
進撃の巨人73話のネタバレ・画バレ・文字バレが来たようです。
しばらくネタバレありのコメントはこちらで。よろしくお願いします
展開予想
659: 進撃の名無し 投稿日:2015/09/06(日) 16:40:54.18
「多分来年の今頃オレ達は海を見ているよ」
これ、死亡フラグにしか思えないんだけどエレン…
来年まで生きてなさそうだな…
これ、死亡フラグにしか思えないんだけどエレン…
来年まで生きてなさそうだな…
680: 進撃の名無し 投稿日:2015/09/06(日) 16:46:57.78
今月おもしろそうだけどなぁ
やっぱり人によるんだなこういうの
やっぱり人によるんだなこういうの
690: 進撃の名無し 投稿日:2015/09/06(日) 16:50:35.72
こういう希望や活力に満ちた回をやると、次号でいきなり絶望モードになる……といいなぁ
691: 凸 投稿日:2015/09/06(日) 16:51:12.40
>>690
イサヤマンやぞ
イサヤマンやぞ
708: 進撃の名無し 投稿日:2015/09/06(日) 16:57:47.17
来月ライナーとベルトルトが何か仕掛けるつもりなら
猿が出てくるのは再来月だったりするのかな
早く知ってる事話してくれ
猿が物語の謎の全てを握ってるんだろ
猿が出てくるのは再来月だったりするのかな
早く知ってる事話してくれ
猿が物語の謎の全てを握ってるんだろ
719: 進撃の名無し 投稿日:2015/09/06(日) 17:04:21.24
まず塞ぐのは外門?
周りに巨人はいないようだけど内門と外門を急いで塞がないと
いざとなったら巨人が大量に押し寄せてくる可能性もあるんだよな
来たは良いがあまりに数が多いと帰れなくなってしまう
周りに巨人はいないようだけど内門と外門を急いで塞がないと
いざとなったら巨人が大量に押し寄せてくる可能性もあるんだよな
来たは良いがあまりに数が多いと帰れなくなってしまう
722: 進撃の名無し 投稿日:2015/09/06(日) 17:06:15.42
>>719
外門からだろうけどまず塞がせてくれるかな
馬さえどうにか保護出来てれば夜まで壁上で寝て待ってればいいのになぁ
外門からだろうけどまず塞がせてくれるかな
馬さえどうにか保護出来てれば夜まで壁上で寝て待ってればいいのになぁ
813: 進撃の名無し 投稿日:2015/09/06(日) 17:53:01.91
猿が「進撃の巨人」のラスボス的位置だと考えていいんだよな?
816: 進撃の名無し 投稿日:2015/09/06(日) 18:00:12.73
巨人操られたら
じり貧だからなぁ
次の展開は猿が仲間を巨人化だな
じり貧だからなぁ
次の展開は猿が仲間を巨人化だな
826: 進撃の名無し 投稿日:2015/09/06(日) 18:11:46.83
描写すっとばしてるから無駄って言ってるのに
読解力ないわ
読解力ないわ
868: 進撃の名無し 投稿日:2015/09/06(日) 18:50:21.19
先月号で民衆には内緒にしろ→リーブス商会に肉頼んだのでバレました→民衆の大声援みたいなのがあったけど調査兵団が壁内にいないことモロバレでヤバいと思う
過去巨人に責められたとき偶然にも2回とも調査兵団はいなかったんだよね
猿巨人の中身が壁内に入ってたら怖いわ
過去巨人に責められたとき偶然にも2回とも調査兵団はいなかったんだよね
猿巨人の中身が壁内に入ってたら怖いわ
873: 進撃の名無し 投稿日:2015/09/06(日) 18:53:59.21
>>868
アニちゃん探しなら別に皆殺しにせんだろうけど
無知性にされてたら哀れ
アニちゃん探しなら別に皆殺しにせんだろうけど
無知性にされてたら哀れ
894: 進撃の名無し 投稿日:2015/09/06(日) 19:20:01.48
鳥籠から出たと思ったら
実はもう一回り大きいゲージの中だったでござる
みたいなラスト推奨
実はもう一回り大きいゲージの中だったでござる
みたいなラスト推奨
896: 進撃の名無し 投稿日:2015/09/06(日) 19:21:37.54
絶望エンドがいいよね
802: 進撃の名無し 投稿日:2015/09/06(日) 17:39:59.63
来年は血の海が見れそうだ
引用元:2ch.sc
来年
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
管理人さんありがとう
最後のベルベットこえーよ
お疲れです!
地下室の前にラスボスか。猿もどっかに潜んでんのかな…アルミンとエレンが別離フラグが少しずつ立ってるみたいで((((;゜Д゜)))
盛り上がってきたーって感じがたまらん
エレンとアルミンの動機付けがうまいし、あと最後のベルさんは何処から覗いてるんだろうか?
早く本誌読みたいわ
おおようやく。
ベルなんとかさんの覗き魔ぶりがツボだがあれどんな建物の内部にいるんだ?
ザ・罠って感じだね。
ベルさんこえー
エレンターンきたー思ったのにベルさんにすべて持ってかれた・・・
エレンとアルミンの友情いいよな
ただのはみ出し者同士→外の世界を夢見る同志になった、って少年らしくて凄くいいと思った。
さぁ来月どうなるかな
ライベルはエレンが硬化できること知ってんだっけ?
とにかく来月が楽しみ
この退避注意報見るたびに一ヶ月早ぇーー…って思うわ
ベルさんアルミン見つけたら発狂しそうです…こわい
ミカサの蚊帳の外っぽさがちょっとキースとかぶって見えちゃった
9
硬化して巨人用の新兵器開発したの新聞に書かせたから内通者いたりこっそり壁内に偵察に来ていたりしたら知っているだろうがどうだろうな。
今月は比較的淡々と話が進んだけど
来月号で何かとんでもないことがおこりそうで怖い
ベルガモット普通に前髪あったな
先月号でイメチェンしたのかと
ベルさん、怖いーww良いキャラだわw
あんなに影の薄かったベルモットさんがあんなになって…とオモタ\(^o^)/ やはりエレンゲ対鎧さんとかになんのかな。超大型さんは素早くは動けないみたいだし
ライベルに気を取られてる隙に猿に何かされそうで嫌だ。猿がとんでもないことしでかしそうで嫌だ。とにかく猿が嫌だ。すんげえザワザワする!
なんでみんなベルベルトの呼び方がバラバラなんだwww
エレンたちは五年ぶりにシガンシナ戻ってきたんだもんな。街を眺めてるエレンにリヴァイが止まるな、みたいな風に言ってたがエレンたち(特にエレン)は色々複雑な思いもあるし隙を突かれそう
それこそ、ライベルよりも猿に弱みつけこまれそうでこわい。
ユミルが全然出てこないのが気になるな。
ベルベットさん先月は不良少年ぽくてカッコ良かったのにまた陰キャラに戻っちゃったな…
ライナーが腹決めてるのが安心。メンヘラはもう見たくない
ベルトやべぇw
お前らベさんの名前めんどくさがりすぎ
ベルトルさんは、アニが酷い拷問受けてると思ってんだよな。
ころしにかかるだろうな。
ベーさんは、アルミんだけじゃなく壁内人類恨んでるからな。
アニの誤解だけは解いてやってくれ。
壁ふさぎエレン ベルトルト対アルミン ライナー対ミカサ あるかも
たった一コマで
ここまで話題持ち去るとかベルリンオリンピックはすげーわ
ベトベトンは隠れたまま出てこない可能性もありか
ベルナルドさんは動き遅いから使い方が難しいんだよね
よくよく作戦練って待ち構えてるだろうから来月に期待
自らの運命は自らで決定できると 信じさせることができるだろうか
ウォール・マリアさえ奪還すればとかの冒頭の語りはエルヴィンかな
ハンジが今も研究捕獲欲あるようなのでべトルトンさんとかも捕獲されるかも
アルミンとエレンが友達してて良かったな
これでも仲たがいしていくのか
ベロベルトの超大型巨人での戦闘はもう無いって諫山さん言ってたようなうろ覚え
人間体で戦うのか?
進撃は話進むの早いね
これが他漫画なら故郷に着くまでにも半年はかかってる気がした
エレンとアルミンが仲良くてミカサがそれを遠巻きに見る図が2ヶ月連続
これはエレンとアルミンの決裂フラグか…?
猿巨人もいるんだし、ベルなんとかさんはやる気満々だし、ライナーがメンヘラ発動してくれなきゃちょっとキツイんじゃないかこれ
並の人間100人じゃ流石に足りなさ過ぎる
二人では勝てないと判断したベントーさんはパワーアップのために
人間体のままライナー巨人に食われて超大型鎧巨人になるとか
アルミンエレンが決別とみせかけてミカサ決別かも
ベルガモットティーさんは地味ヘタレなのに1コマだけでも主人公達の話題をかっさらっていくから、裏主人公だよもはや。
名前すら忘れられてるけど
アルミンはエレンと話している時はなんか素朴で可愛いな
他の人と話す時は結構毒舌なところがあるのに
ベルカンプさんは敵勢力視点では主人公ポジだよね
エレン達を応援する一方で、ベルリンさん側にも納得のいく結末になって欲しい気持ちもある
べトルティンはまさに進撃の顔巨人
1巻の表紙になってるんだから、エレンVSベトベトンの決着も付けて欲しいもんだ
エレンVSライナーで終わるのは納得いかん
最後はベートールンと対決してエレン食べて終わりとか
進撃の人類じゃなくて進撃の巨人というのは巨人勝利のネタバレとか
バレは見れてないけど
おまいらの描くベロベロンさんの描写だけで
キタアアアアア ってなってる!
でも実は、原作を読みだしたのはアニメ後からなので
初期からの主要キャラで死んだのはミケしか知らないんだ
誰か死んだら号泣してしまいそうで来月が怖い
おまいらのせいで
フーバーさんの本名が分からなくなっちまったぢゃねぇかw
全体を見れば、まだまだだけど部分的には超絶上手い絵があるよね
幼少アルミンにはビックリした
アルミンとエレンの決別フラグとかどうでもいいけと超大型腰巾着さんの覚醒まだ?
47
もう覚醒してんじゃね?
先月は主人公顔だったし今月もサイコで強敵感出てる
エルヴィンの思惑を猿がめちゃくちゃにするんだろ。あああ嫌だ。
ベルチェッタさんたちは調査兵団を引きつけるためのエサにしか見えないんだが。
無知性巨人たちが全然いなかったのは何でだろうな
ベルヒェン・ザイルバーンさんが、あの半裸のおっさんに洗脳受けてる、ということだったら嫌だなあ。やはり自身の意思で理性を持ったまま、使命(何なのかわからんが)を果たして欲しい。
前回も思ったけど、やる気満々ベルトとライナーの複雑そうな表情が…この二人が決別する可能性はないのかな
ベルマーレの言う「悪魔の末裔」って、いかにも大人達に教えられた言葉なんだよなー。自分の経験に基づく言葉や知識じゃない。
まあ今月の前語りは「ガチで壁内人類=悪魔の末裔ですよー。巨人倒しても自由になんかなれませんよー」と言わんばかりだけどね
ライナーの覚悟を見届けたい
ベルトルトのアップのコマ、やっぱ超大型巨人だわーって思わせる目力ですごくいいと思う
ベルトルトは他にない不気味さを出す時あるね。
悟ったライナーと決別して最後は敵を貫き通して死にそう
腰「ようやく四天王最強である僕の出番だね」
おまいら、ちょっと待てw
猿がいるってことは、リヴァイとミカサ以外全員巨人化させて操れるんじょないか?!
やばくないか?
これ猿はローゼの方に行ってるだろ。帰る場所が無くなるぞ調査兵団。
壁巨人早く動きだしてほしいー
猿とエレンが巨人操って戦うのかな
あー先が気になるから早く話進めてー
バレ見れた!
やだ、こえーよ
エレンが少年ぽく盛り上がってるだけに
絶対失敗するだろ、これwww
あああああああ
ベルンストさん、久しぶりに進撃の顔としての活躍をしそうだけど、やだあああああ
待ちに待ったべさんの登場か。
サスケェが久々に出てきた回みたいにもりあがるな!!
壁上から見下ろして、「エレン…アルミン…お前らを断ち切る…」
にあわねぇw
ベルとライナーの一切の迷いがない表情が嫌だな・・・
敵勢力の戦力と待ち伏せの罠があまりに未知数すぎて怖すぎる
幼稚園ネタでぼーっとしたエレンの絵があったけど
まじでぼーっとした子供だったのか
今じゃ考えられない
ボーちゃんも中途覚醒してんのかな
エレンまたさらわれそう・・・せめて今度からはさらわれんなよ。
あとベルトルティーアさんたち、どこにおんねん。なんか建物が近代風だな
ボーちゃんはエレン+アルミン+べべべくらいのポテンシャルがある
そういえばボーちゃんってベルなんとかさんに似てるよね顔が
いよいよ来月は戦闘か?って思いきや 故郷組の回想シーンになりそうwww
それはそれで興味深々だが…
ベウティルトゥーとライナーと別行動している猿が気になるな
壁内に向かわれてたら本当おしまいだよ
でもそこにユミルがかけつけて
ヒストリアと壁内をきっと守るんですね、分かります
いよいよわくわくしてきた
ベルトルトとライナーの進撃に期待する!!
猿巨人は絶対調査兵団の目の前で誰か人間を巨人化させて絶望煽ってくるよな
いよいよ最終章(?)が始まったな
進撃終わっちゃうの寂しいなー
アルミンとエレンほっこりするわ。
エレンとアルミンが噂になったと聞いたが、公式?
ベルサイユさんの顔スゴイ エレンとアルミンは最近やたら昔の話するけど故郷に帰るんだから当たり前か~ 兵長は振り返ってエレン見てる?
エレンもそろそろ戦闘活躍しないとマズイのでは
アルミンには目覚めさせる能力が備わっているようだな
確かにベルトコンベアさんすっかり火がついた 嘘に踊らされちょっと哀れ…ベルトコンベアのように流され
悪魔のような作戦でアルミンと団長が迎えうつと期待 また1ヶ月待たされるのか 20巻では終わらないなこの漫画
ベートーベンが運命を奏でる
話が進んでいない! とかいう意見があったが、
反対にいきなりあそこまで一気に話が進んでいてびっくりしたなw
道中の描写がある程度あるのかと思っていたし。
今さらですいません
だれか先月の質問コーナーみたいなやつおしえて
名前ネタ懐かしいwww
ベベベさんの後ろにある棒みたいなの気になるんだけど
立体機動じゃないよね?
ベルボトムさんはようやく敵(超大型)としてキャラ覚醒したかんじか。悪魔の末裔あたりでブチっといっちゃってたもんな。
猿の描写がない…猿だけ中に向かってる?
ベジータ最強
コメント80件超えたけど、
ほぼ80種類の名前が出てきたような
この一体感は素晴らしい
ベルギーは覗き穴作ったの?どんだけあるんだよ 壁の見張り台っぽいけど
ライターも火がついてるから凄く強そう
戦闘も良いけど謎解きもできるだけ早めに頼みます
再登場で捨て駒として散ってくにはもったいない。
ベルチン・ビーバー・ブリュワリーさんの過去を知りたい。
はっ!ベルマークさん達は今タイムマシンか何かに乗っていて、またエレンを攫って故郷とやらに連れていってしまい、そこでエレンに真実全てを教えるんじゃ…?
79 ベルリンさんが持ってるのって銃っぽくない?あの穴に銃を入れてうつの
巨人すると思わせといて銃を高台から乱射すると結構 ヤバそう
以外と巨人化しないで人間のまま対峙するのかもな。
意外と巨人化しないで人間のまま対峙するのかもな。
「自由」は連載当初からのこだわりだからわかるが
最近になって「特別」であることにこだわりだしたのがようわからん
89
自分のために多くの人が命をかけてくれるのは、自分が巨人の力を持った「特別な存在」だから
というのを心の中で支えにしてたけど、実は親父がレイスから力を盗んで、それを与えられただけだったことを知ってショック
→自己評価急降下
→カルラの話「生まれた時から皆特別」を聞いて、今自分にやれることをやろうと浮上
みたいな流れで「特別」のワードが出始めたはず
ベルモントさんはダンボールの中に入ってるんやで
ほんとにベーベベさんがどこにいるのか気になる..
駆逐してやるという、云わば進撃の代名詞のような台詞のルーツみたいなものがこのタイミングでわかるっていうのもよかったなぁ
ちゃんと読みたい!
フーバーさん、大人気だな
ベルセルクさんベルセルクみたいなことはしないでね。
えっと、フーバーさんのファーストネームは、ベ・・・・何だっけ?
ミカサ蚊帳の外とか言いたがる人いるけど,ミカサは元々無口だし外の世界に関心がある訳ではないので話に入っていかないのは当然じゃん。先月からなんかやっぱり幼馴染組だよなぁ,って思わされている。確かに人類のために戦うんだけど「人類のために!」って高邁な旗印を掲げるより,巨人を駆逐して,アルミンと一緒に外を冒険したい,ミカサに静かな暮らしを取り戻してあげたい,って身近な人のために戦おうって意思の方が実際戦う力にはなるんじゃないかね。
ベルバトフじゃなかった?
諫山さんは焦らすね Sだね 困ったわ
95
ベルルスコーニさんだろう、忘れるな
ベッコウアメさんだろ
進撃の顔なんだから忘れちゃダメ
まだ本誌発売前なのに、来月がすんげー楽しみ
ベルサーチさんは作者に好きなキャラがジャン、ユミル、猿、女型、鎧とランクインするなか入ってないから退場早そうだけど
91
想像したら吹いたw
猿がローゼ向かってる説怖すぎ。
でもアニは後回し発言から、ローゼ内でゴタゴタするのはもうちょい後な気もするけど、猿が一緒に居るような感じでも無い気がする。不気味だ…
夜が明けてもシガンシナに巨人の気配なしって猿は叫びとか周りに認知されない方法で無知性の行動操れるんだろうな。
ベルンティンの目の力強さ、ライナーの迷いのない表情、それでいて猿もいるなんて……怖さしかない笑
ベーさんに対する意見を抽出しようとしたら検索語句を「ベ」にするしかないのか
たまにフーさんも出てくるし
ベストポジションさんだけにベストポジションに陣取っているはず 台詞としてはアルミン狙いか?!
エレンが硬化してシガンシナ外門を塞いだところで、シガンシナの壁巨人が一気に動き出したら、怖くない?
その外側に、猿が引き連れた無知性巨人の群れがじっと待ってたら、もっと怖くない?
地下へ行く前に数人退場は覚悟してる。
アルミンと団長 2つ頭脳があるけど 結構 団長が地下へ行けなかったら相当 皮肉というか…残酷
ベルノルディとアルミンのサイコ対決会話もみたいな 個人的にゲスミンがツボでまた見たい
ネタバレ見てないけどおまいらのフーバーさんの呼び方だけで爆笑してる。
ベッケンタイホさんにもきっと何か事情があるんだよ
ベルンドレッシングさんとライダーの事情も知りたいね~やっぱ20巻じゃ完結無理? せめて30巻で終わって コッチが先に死にます系は勘弁して
ベーコンエッグバーガーさん 巨人化して人気者だね 誕生日も今年はきっとみんな御祝いしてくれるよ!多分ね
ベトベルトさんの名前ネタ懐かしいw
しっかり発揮できた場合のエレンの座標の力(無知性の操作)と猿の力は同時に発動したらどちらに軍配が上がるのか。
まぁエレンは上手く使え無ぇ!って展開になりそうだけど
エレンがかっこよく決めたっっ!!てそれこそ最期の時だ
ベンチも騙されてアニに「どうでもいい」と思われるとは不憫ですね 瞳孔開いて危険な状態です
ベンチの誕生日は多分12月30日です 皆忙しくハッピーバースデイではなくハッピーニューイヤーと 書きこむのです不憫です
バレ見ずにちょっとこちらを見にきたら、一瞬新キャラ?別作品?で盛り上がってるのかと…w
ベストセラーさんは次の誕生日には生きてない可能性も高いな
台詞も出番も少なかったのに先月号今月号で急に存在感を増したと思う
バトルはなくても超大型化はもう一度見たいなあ
いやいや、そんなに名前覚えれねえか?
可哀想だなぁ、
ベンベンルンルンさん。
大物を仕留めてキレたエレンに殺られるならベンチャーの企画は大成功
ハデに散って勝利者の気分で退場するかも
本当はアニ助けに行きたいのかな ベンチャーも心に残る最後ではあるだろう
所で本当に名前解らなくなってきた ベルトルトで合ってる?(笑)
ライナーが壁内側に寝返る展開とかないかな?なんか色々思い詰めてそうだから。
ベルメゾンさんは寝返らなそう。ライナーに行動依存する癖はあるけど、「壁内の人間は悪魔。敵。」って固定概念はライナーより強そうだ。
119
間違ってる。
ベルナンドロス・フィーバーだよ。
名前ネタに乗りたいのに思いつかないwお前ら天才かw
猿の所在が気になるな。シガンシナの巨人を連れてどこかに行っているのか…?
ベッドサイドさん なかなか面白い台詞言うから 悪魔の末裔は何気に駆逐してやる並みに印象深い
猿は 本当に怖いね ロクな展開は生まない 悲劇製造気でしょう
製造機だ 変換ミスで意味不明
ベストセラーさんにはベストな断末魔を期待します
今回名前いじりしかないくらい中身がないんだなって
そういう台詞は本誌読んでから言いなさい
ベムベラベロさんいじられすぎだなwww
アニは自分の意志で自分の結晶化を解除できるんかな。
ベタヌリガーさんは
ようすをみている
ベルゼブブさん達は実は壁の中から覗いてたりして
ベジタリアンさんは謎とか知ってるんでしょう
いっそ教えて ユミルの「せ」ってだけで まさか1文字づつ発表!?
べらべら説明して~ ハンジさんみたいに!
あっ ハンジさんも危ないかもね
巨人をイジメテルもとい可愛いがってるの知れてるから 一応管理はしてるけど かなりご立腹ですので 怒りの矛先が向くかも
内容がないというか、バレだけ見るとすごくストーリーが短い気がする
濃密に描いてあるのかな、シガンシナの風景とかアルミンとの絡みとか
大きく前進はしたけど、作戦前の静けさとエレンの内面がメインのようだから、ストーリーはあまり動いてないからな。本誌読まないと何とも
ベリートールさんとライナーはいるのに、猿だけ姿が見えないのが不気味
bell to root・who bar
中身無いどころかエレンの「来年の今頃は海を見ているよ」が優しい嘘っぽくてアルミンとミカサの表情が切ない
大事なエレンがあれではミカサも見守るしかない
さんざんベーシックで遊んだけど 真面目にコメントしてみる
こんなに「べ」から始まる単語ってあったんだなぁ、と感心www
もうしりとりの時に困らない!
皆いい加減にしろよ!
ベルトルトだろうが!
ここ最近一番つまらない回でだんだんテンションが下がる
絵的にはアルミンのキラキラ夢見て見開いた子供時代の瞳と獲物を定めたベリータルトの獣の目付きが対比的で印象に残った
本当はベリータルト何て言ってる場合では無いんだよマジで
幼稚園児のころに「あ」から始まる言葉とか「る」から始まる言葉を書きなさいって問題だされたことがあったのを思い出したわ
「べ」から始まる言葉ってこんなにもいっぱいあったんだなぁw
巨人がいないなら地下室優先できそうだよな
説明的な冒頭部分は実写から入ってきた読者さん向けだろうか
最新記事の話題になるけどネタバレになるからこっちに書く
今までなんで夜に壁外行かないんだとかいつシガンシナ行くんだとか何度もつっこまれてたけど
作中三ヶ月四ヶ月しか経ってないって聞いて納得した
準備期間はそんくらい必要だよね
まぁちょっと三ヶ月にしては濃厚すぎるけど
準備する暇あったんかいな
そっちで満月がどうのとか話しててワロタ
もうハンジさんが回収してくれた話題だ
140 最初の説明は確かに驚いた なんかジャンプのアニメみたい まさか、まだ未練があるのか…
進撃は作者がスランプか飽きてきたのかって感じも少しある
幼なじみ好きにはじわりじわり来る恐怖があるけど
月刊にしては団長の腕が生えたり 歓声に対しての記憶力等ミスも多め ブログ見たら某ゲームに夢中らしいのでそっちに気をとられてるのでは?
歓声に対する記憶ミスって、「調査兵団がこんなに歓迎されるのは初めて」じゃなくて、前にも歓声受けてただろってヤツ?
前のはただの「歓声」で、1回失敗すれば手の平返しで「税金泥棒」言われる程度のもの。
街をあげての歓迎とは全く違ったし、実際あれだけの「本気の歓迎」を受けたのは初めてだったんだろうと普通にスルーしたけど。
まあ団長の右手の方は…
あ~!本気の歓迎、そうかもね 凄い人数で送り出し歓声も街を上げてと受け取ると有りか~
リヴァイやミカサ皆驚いていたのは腕があるからギョッとしたようで笑える
中の人が小野Dだから…まあコレも有り得る話か
義手なら一言、言って驚くから で済むかもね。
いきなり叫ぶは手はあるは…驚くね
エルヴィン今年は生きてるかな 誕生月に死ぬなよ
146
敵に演説でわざわざ大切な情報を教える
敵にエレンとヒストリアを渡す
上記のことからエルヴィンがスパイ説があるらしいよ
わざわざ敵に本当の事教えるとかアホの極み
フェイク情報を流して兵団をそっちに集めといたらエレンちの地下は少数精鋭で
動けただろう。ライベルさんたちを待ちぼうけにできたのにねー
突然生えるエルヴィンの右手、右腕は、別マガ掲載時にしかお目にかかれないので、自分はウォーリーを探せ的に、金髪紳士うっかりエルヴィンを探せで、楽しんでいる。コミックになると修正されてお目にかかれなくなる
147
それって結果論じゃないか?
演説の時点では敵が何なのかすら分かってない。フェイクではすぐに見破られる可能性だってあった。
内部の敵を動かすために「ここまで掴んでるぞ」と真実の情報を公開することで、揺さぶりかけたんだと思ってたけど。
149 だからって本当の情報流すなよ
もし見破られたとしてもとりあえず地下室からすげえ遠い
他の場所にたくさんの兵団を集まておけば
「もしかしてあっちが本当だったのか…?」てゆさぶりかけられるだろ
1人でもそっちにかかったら敵の兵力を分散できる
最悪の展開予想
・硬化する前にエレンを猿が食う
・100人の護衛がアッカーマン除いていっせいに巨人化
まあまあ悪い展開予想
・猿の命令で隠れていた巨人たちがいっせいに襲いかかる
・地下室にライベル待機。エレンつかまる。地下のため巨人化できず、まんまとピーチ成功。
150
本当の情報を流すことで、「ここまで知ってるぞ、さあ動け」ってのが狙いなのかと思ったよ
あの演説は、次の壁外調査の時に内部スパイをおびき出して食いつかせることが目的だろうし
兵団の大多数が一気に巨人化しようがエレンが座標だか咆哮だかで従わせることができるし、もうさほど脅威という感じはしないな
そして巨人化しないと確定的なアッカーマンズも横にいるわけで…エレン、ミカサ、リヴァイで、なんとか人気のリヴァイも生きてるし、物語的にも進められそう
非頭脳派チームだから、簡単に騙されそうだけど。
152 戦いは情報が命なのに自分達の本当の事いってどうすんだ
「ここまでしってるんだぞ」て有効なのは敵側の情報の場合のみだろw
154
横から失礼
あの時は、エレンにすらスパイの存在を秘密にしている関係上、
エレンが他の同期にも地下室のことを話す(すでに話している)可能性もあったからな
嘘をついたらスパイをおびき出す目的とバレる可能性もあるんじゃねーの
※153
エレンの巨人を操る力はどういう条件で発動するのかわかってないし不安定すぎて、アテにするとしても本当に窮地に陥った時のバクチみたいなもんだと思う。巨人の大群はまだ脅威のままだろう
154
あの時点で団長達が知ってるのは「シガンシナ地下に巨人の謎がある」だけで、それが敵にとっても未知の情報なのか、既知の情報なのか分からない。当然、そこが敵の本拠地かもという可能性も疑っただろう。
だから自分達が「ここまで真実に近づいてる」ことを知らせて揺さぶりかけて内部の敵を壁外調査におびき出したかったんだろ。フェイクじゃ食いつかないかもしれない。
まあエルヴィンが博打体質だというのは何度も言われてるからその要素も大きいだろうけど、色々事情が分かってきた今、あの時こうしておけばよかったのにと思うのとはまた違う気がする
エルヴィンネタはただの嵐だよ
ベルボトムとライラライは「待て」を覚えた!or「罠」を覚えた!
これも猿軍曹の教えなのかね
なんか以前より明らかに知恵が付いてる風
そうか、嵐か、、
地下室の鍵なくても巨人化した知性巨人が扉ぶっ壊せば入れるんじゃとか考えてしまった
単行本全巻を会社後輩に貸したら返って来なくて振り返れないんだけど
巨人が夜間眠るのって既出の確定情報だっけ?あと月光の巨人関連も
それとも今回が初出?
※162
はよ返してもらいなされ
ベルトルさん、影が薄いキャラだからこそ出せる不気味さがあっていいね
ベルトルサン、アルミンを狙い打ちしてきそうだよなー
アニの件で相当恨んでるだろうしれんし、ある意味エレンにとって(もはや調査兵団にとっても)弱点かもしれない
アルトルトとベルミンの対決とか怖い
ごめ。今更な質問かもだけど、猿が人間を巨人化させる方法って既に確定なの?叫び声?
あと、それに対してアッカーマンは大丈夫ってのも既出の情報?自分はアッカーマンはレイス一族の記憶改竄能力に影響されないってだけで、猿の能力への耐性はまた別物かと思ってたわ。
自分結構読み飛ばしてて見当違いな思い込みしてることあるから、どっかで上の2点言及されてたなら教えてぷりーず。
猿に、人間を巨人にさせる能力があるっていうのはあれだろ、
コニーの故郷のことを考えるとそれしか原因が思いつかないんだよな
どうやって巨人にさせたかはわからないけど
ここまでベル何とかさんの話で盛り上がったネタバレがあっただろうか(あったかもしれない)
フーバーって誰だ?エリア88か?と思った
くそwww
皆のコメントみてあらすじ予想しようとしてるのに
ベルの名前ネタが気になって頭に入ってこないww
今更だけどなんでベルトだけこんな弄られ方するんだろうなww
確かにカタカナ五文字で聞きなれない名前ってのもあるけどw
巨人時は派手で看板キャラとまで言われてるのに
人間時は影が薄いとか謎が多くて性格も掴めないとかか。
アニ、ライナーがクリアーな分、余計に黒い部分が集中してそうだよね
171
ユミルから「ベルトルさん」と呼ばれたのがキッカケかと思ってるけど、どうだろうね
162
月光が巨人の活動を助けているという話は今回が初めて出た。
巨人が日が落ちると活動しなくなるのはハンジがソニービーンの実験で検証していた。
だからウトガルド編でまた壁に穴があいたと報告受けて現地に急行したエレンたちはアルミンの提案で穴を見つけたら夜に接近して一か八かエレンの硬化能力(まだ実験もしてなかったが)で塞ごうとしていた。
壁を塞いだ後に、壁を自力で上り下りできる猿にエレンが連れさらわれたら終わりじゃないか?
それで壁外編と地下室編が同時進行するとか
そろそろでかい謎がひとつ明かされそう
ユミルまじでどうなった??
・・・もう死んでる・・・?
大きい動きはなかったけどいつ誰があっさり死んでもおかしくない緊張感が…
エルヴィンとか喋る度に巨人が襲ってくるんじゃないかと…w
希望を語ってるのに全部絶望の前振りに見えてしまって怖い
167
自分もアッカーマンの記憶改竄耐性と巨人化は別だと思ってたわ
もし耐性があるとして、アッカーマンとエレン以外巨人化狙われるならアルミンがやばいな
注射あるけど
そっか、猿はてっきり無知性巨人化能力持ってると思い込んでるけど別に本編でそう確定していない
舐めれば巨人化するってわかったからラガコ村は遅効性の巨人化薬を井戸に投げ込めばいいのか
だったら、レイス巨人もラガコ巨人も夜に活動してるっていう共通点があるな
野良巨人とは何が違うんだ…?
夜闇に紛れて猿の中の人が調査兵団に潜入してたり
179
それめっちゃ怖い・・・
とはいえ・・・アニが兵団服でフードを被って仲間を装っていた事にエルヴィンは気付いているから、各班ごとの合言葉等を決めておけば敵が仲間の中に紛れるのを防げると思うんだけどな・・・何かしらの対策はしていると信じたい
猿ライベルとエルヴィンの、お互い裏の裏をかくような頭脳戦でもあるといいな
だってエレン一人じゃ力の差がありすぎるもんな…
167
どっちもまだ未確定だね
アッカーマンの巨人化耐性は、ザックレー変態プレイ時に、貴族が、
「奴隷用の血のお前らは排便の仕方を忘れる」
と言ってたのが、根拠にされてる感じかな。
奴隷用の血=記憶改竄できる民族
排便の仕方忘れる=巨人化
と考えれば可能性はありそうだけど、どちらにせよまだ未確定
※153だけどすまん訂正のうえお詫びするわ
>巨人化しないと確定的なアッカーマンズ
これは間違いだった…
アッカーマンズで判っていることは「記憶改竄されない」ってとこまでで、※182や上記みんなの言うとおり、まだ巨人化耐性ありかどうかは推測でしかなかった
混乱させて申し訳ない
ヘロドトス何してんだ
バーフートルトルべ!!
一時期は腰とか腰ベルトとか呼ばれてたのに株上がってきたねベルルスコーニさん
ユミルって名前の新兵がいるの把握してないくらい だから
ベルファームさんの名前 正確に言える人って兵団にも少ないと思うよ。
アニが名前を間違ったら 可哀想だけど 流石のベルファームさん って感じ
100人の偽エレン兵士?の中にミケの立体起動装置を着けた男がいる事に誰かが気付いたり
ベさんネタで、たまに怒る人居るけど ふざけたり バカにするというより
真面目だった人がゲスミンの魔力でサイコレベルに変貌を遂げたベクトルさんが次回か今年にも退場っぽくて
盛り上げてやってる一種の愛情で思いやりだよ
167です。
レスくれた人たちサンクス。183、ええんやでー気にせんでなー。
そうか、未確定なのね。また読み漏らしかと思ってたけど、違うと分かって良かった良かった。
でも、なるほど!182の言う様に『奴隷用の血』=『記憶改竄可能一般人』=『巨人化可能』=『アッカーマンは除外』の図式が成り立つ可能性あるのか。183は推測と言ってるがその展開も多いにありそうで不安…
目の前で仲間たちが一斉に巨人化したら、さすがのリヴァイでもショックだろうな。
最後は皆巨人か死ぬよりヒドイ気が…
タイトルが進撃の巨人だからか有り得る話だね ベージュさん あの精神状態だからか勝ち誇って高笑いでもしそう
ベホマスライムはちからをためている
※78
Q,ベルトルトの寝相が悪いのは、ライナーが兵士になってきていたことと関係ありますか?
A,あると思います。悪い熊は悪い夢を見てうなされる、と『ヴィンランド・サガ』に描いてありました。
Q,兵団服は着替えるのに何分かかりますか?
A,結構かかるけど早く着替える訓練をしています。『パジャマでおじゃま』くらいの難易度と早さですね!
ベルトルさんあったあった^^>ユミル
あとゲスミンって名の秀逸さに何もしてなくても吹くわ
命名は諫山先生自らだっけか
みんなが一斉に巨人化して、エレンがそれを座標を使って指揮して敵を駆逐する
一発ネタではあるけれど、すごい壮絶なシーンになりそう…まさに進撃の巨人
見てみたい気がするが、エレンだけじゃ謎解きも難しいし、BAD ENDルートか
あーつまり、エレンに座標能力があるうちは、いくら猿巨人に「人を巨人化させる能力」があったとしてもそれを駆使するメリットがない→展開上すぐに全員巨人化は起きない、かもな
ウドガルドの時も思ったけど、猿の人は、いくらでも壁内人間を殺戮できるだけの力も方法もあったにも関わらず、のーんびり退場するだけだった
猿は、誰かを探していたのか?人類の生態に興味があった?
べルフェゴールさんとライナーはアニを助けたいって感じで今はもう好戦モードだけど……猿は、人類(調査兵団)とコミュニケーションを取りたがるんじゃないかなあ
172
サンガツ。そうだった思い出した@ソニビン&ウトガルド内容
しかし月光を活力として夜間行動も可能な奇行種が居るとなると
やはり個人的には掘削型や連携プレー型や道具利用型が居ても良いと思うんだ
奇行種には無限の可能性を感じる。ヒト同様の進化を遂げても良い位ww
でもエレン、座標の力うまく使えるん?
巨人操ったのって「マフラー巻いてくれて~」の時の1回だけ、しかも火事場の馬鹿力的だったよな。硬質化の訓練はしてたけど、巨人操作の訓練はしてたんだろうか?
コメ欄読んでてなんか久しぶりに声出して笑った>ベルトルンバ君の名前ネタ
面白いヤツらだなおまいら。
猿の中身がエルヴィンパパ説もあるしね~凄く似てるけど
息子がいて 調査兵団の団長になってたら 接触したいだろうけど
ただの空似で先生に画力がなくてスミマセンで済まされる程度なのかの見極めが難しい
ベルノルディとライナーが新キャラと間違われる位だし
作者 次回は推理物書けば良いよ
ベトベトンさんも気になるが、ユミルはどうなってるのだろうか。
猿の中身はグリシャの親戚だろうな
あの猿こそがグリシャイェーガーなのでは?で。エレンパパがグリシャレイスとかでは?
ユミルね~あの人ヒーローみたいだからね。
役者の回でヒストリアが「今度の役は女王ですね」が気になって 本人の意思で女王になった訳ではないし
ユミルが来たらついていくかもよ。拐うのもあり
ユミルって何で女性に設定だろう
ユミルはさすがに生きてないんじゃないかな
だからこそベルベットもライナーも腹括った顔でいるんだと思うぞ
ヒストリアがユミルを思い出した見開きは遺言のようだったし、実際遺言なんだろう
猿もさすがになにか物理要素がないと相手を巨人化させることはできないんじゃないかね
よく言われてんのは井戸水になんか入れたとかだけど、そんな感じで
204
ヒスは成長したのに君は変わらないんだな
ベッタラ漬けさんのターン、心臓に悪いw
ユミルが死んでる場合、ライベルの故郷の誰かがユミルを食べて知性化したということ?
じゃあそいつも新登場するのかな?
207 私はミカサ派ブラックユーモア系のWアッカーマン好きなので
ヒーロー台詞に本来、興味はないがユミルの言葉は響いたカッコ良かったから勿体無いと思って
ベンジンさんネタのお陰で200コメ続いてもケンカもなくて荒れないって我々は紳士淑女の集まりだ
ベンジンには癒し効果あるのかね
初期から思ってたけど、今月でエレンは夢のために戦ってるわけじゃなかったことが確定したな。海を見ることが巨人のいなくなった自由な世界に繋がるわけか…
先月の流れから夢のために戦う者とそうじゃない者が明確に浮き彫りになってきてるけど、これがどんな展開に繋がるんだろうな。
ベヒーモスさんの超大型巨人の姿も久しぶりに見てみたいな
何か必殺技とかあったらいい
でもそうすると調査兵団何人か死んだらやばいからやっぱり巨人化されても困るか
団長兵長とアルミンエレンの関係がだいぶリンクしてきてる気がする
そしてこういう話に女性であるハンジ(たぶん)やミカサが入れないのも先生のこだわりを感じる。
「お前は楽しそうに夢を見ているのに、俺には何もなかった」っていうのが「楽しそう」は異なるだろうけど兵長が団長の夢語りを聞いた後同じように思ったんじゃないのかと。
210
エレンも2話時点では明確に夢が大事だったと思うよ
けど理不尽なことが続いて自分の命の限界もうっすら見えてて、「夢とまで贅沢は言わない。せめて自由は何としてでも勝ち取りたい」って方にシフトしつつあるんだと思う
自分2000年後と座標のキーワードから今だ未来人案が捨て切れないんだが、実は猿=グリシャ父(エレン祖父)とかケニーと微妙に被るから駄目かな。で、未来にあった最後の巨人薬一式をグリシャが盗んで過去に逃げて、それを取り戻すべく追っ掛けて来た猿父(ベルメゾンさんとライザップに加勢)とか・・・・中二過ぎるなwww
エルヴィンパパはさすがにないだろう。
60後半から70前後だとザックレーより老けているだろうし、そのあたりの容貌だよ。
猿の目尻の周辺に皺はあったが、でこには皺はなかったから、30代から40前後だと思うな
ここのおかげでベルベル人という表記を見かけるたびに腰ぎんちゃくさんが浮かんできて笑ってしまうw
先月からエレンとアルミンの関係性に焦点当ててるよな
どちらかになんかあんのかな
エレンの言葉には、っていうやつ。
実は、アルミンの言葉のほうが人に与える影響が大きいような・・・・・・と思った。
敵の手の内とわかってるところに飛び込むって恐ろしいな
アインズアンドトルペさんは壁際でしか巨人化できないしトロいからなんとかなりそうだけど、それにしたってエレン一人じゃ全く無理だろこれ
やっぱりリヴァイの持ってる巨人化薬が使われるな
いやアルミンは凡人だろさすがに
外の世界の本を祖父が隠し持ってたらしいから家系が何か研究に関与してたとかはありそうだけど。
それよりも「どうしてあんなことができたの?」からの「自由を取り返すためなら力が湧いてくる」っていうのが気になる。これがエレンが座標を持たされた理由なんじゃないかな、レイスの記憶改竄能力、アカマンの身体能力に続く血統な気がする。
アルミンもし敵対ルートなら仲たがいでラスボスかなぁ
エルヴィンパパ説か~年齢はユミルが60年さ迷ってたなら年取らないんじゃない?
お前の部下喰ったら知性が戻ってとか …ないか、設定が めんどさいし
アレだけ巨人が堂々と兵団に居る位だから街暮らしのスパイが居てもおかしくない プライベートが謎のモブリットが実は巨人なら笑う
エレンは普通の人だけどただグリシャの壁外の血としては何か関係しているのかもしれない
同様にライナー、ベルルルルン、アニ、ユミル、猿など、壁外の人達はと特殊な血かも
壁外全体が特赦な血で誰でも座標の受け皿になる事は基本は可能っぽい気がしてたり
ベルルートはアニに会えるのだろうか
このまま会えないままここで調査兵団に倒されるのだろうか
さみしい
220アルミンのラスボスは結構 理想的 あの知性で謎解きでき、まとめて話が閉められる 唯一の人
ラスト知ってる監督が
アニメで選んだナレーションだし
ゲスミンという裏技もあるしね
「そして人類は滅んだ 僕は旅に出る
そして巨人は滅んだ 僕は絶対旅に出る 出るったら出るんだからね 海を見るんだ
ベイマックス?ああそんな巨人スパイが居たね(終)」
ベ-ル-ト-ン-コ-ロ-リ-ン
が受け付けてもらえなかった。
これの何がNGワードなんだ何が。
たぶん ろ り こ ん 的にひっかかったのでは
225226の流れにワロタ
こんなにシリアスなキャラなのに名前が長く生まれたせいで…
ところどころ巻き添えで
ライナーの名前まで変わってるよw
ユミルどこ行ったんだろう。
もうヒストリアに会えないのかな。
ベベベーベ・ベーベベーさんはユミルに恩義感じてるだろうから危険な時は助けてあげて欲しい。
なんで、無知性はシガンシナにいなかったんだ。猿の命令か?猿にとっては無知性いた方が肉の壁になってくれそうな感じしたけど。ライベルにとっては自分ら襲われるし、いいことないのか。
230
うっかりエレンが殺されちゃ困るからじゃない?
座標は、生きている人間からしか引き継げない、とか
…となるとエレンまたピーチ姫展開か…?と思わせて今度こそやり返して欲しい
今日はずっとベの言葉考えて疲れた~
進撃はお金のかからない趣味で此処は面白く優しい人が多くて素敵だ
漫画も トラウマ系来るなら月1位が心を癒せて調度良い。
ハンネスさんの時は夕飯の味がしなかった…ので…ベネチアグラスさんも肉食い付く姿が衝撃のサシャも
そろそろお迎えが来そうな顔
年末年始に大量殺戮満載にはならないはず
ヒス「ベルトルさん、ユミルがどこにいるか知ってる?」
ベ「ごめん…知らない…(汗)」
おまいらまだ腰トルトの呼び方でもめてたのかw
ある意味人気者だな!
猿がこの場にいないって事は
ベギラゴン・フバーハさんとライデインさんは猿とは仲間われフラグか
アニ救出って、今のベルベデーレグリンデルワルドにとってどのくらいの優先順位なんだろう。友情とか愛情よりも義務感が優先しそう。 この男は物語の中で、一番複雑な人格・存在だと思う。・・・しかしどうしてこうも絶望エンドしか想像できないのか。
176
エルヴィンは嵐を呼ぶ男なので仕方ない
それよりも、ベトベトミンさんの今後が気になる
なんかもう、全てが終わったら諫山先生にはベルベルさんの名前の由来を語っていただきたいわ
冒頭エレンの駆逐してやる!の顔も物凄いね
時々ホラーっぽい
ベイブリッチさんのカッっ!て感じの覚醒顔と良い勝負だ
アニメ不向きなストーリー展開…絶対アニメ化したいだろうけど
お構い無しだね~さすがだ !
箱男と化したベサメムーチョ
いったいどこへゆくのだろう
ジャンプ的展開なら、強敵→味方もあるだろうけど、進撃はそうはならんだろうし。
ランナーもベンジョンソンもそれなりに好きだったけど、そろそろ退場すんのかな。
せめて最後にド派手なバトルを期待したい。
239
前回?前々回?の再登場キース尊顔も一瞬「誰!?」って状態だったが
地下空間での生贄ショーあたりからまたタッチが変わり始めたな
若干昭和の恐怖漫画っぽい印象も受けるが嫌いじゃないw
箱男なつかしいな(笑)
確かにだいぶ絵のタッチ変わったよな。エレンは急に大人びた風に見える
ヒスのダメ ゼッタイの表紙のタッチ好きだ
皆で顔イジッタ?ってレベルに男前だね
ライアンとベガの姿を新キャラと思った人がいるレベル
ファンに女性が多いから?(投票と先生ブログコメ)意識したのか
戦う男はキリッとして美しいのか
エレンも格好よくなってる
青年になった姿がみたいよ~切ない~誰か止めて~!
237 嵐を呼ぶ金髪紳士うっかりエルヴィンか 困った紳士だ絶対 上司にしたくない
いや、リヴァイやハンジ、104期たちの上司ですから、すでに。
他兵士も心酔しきってるから。
不穏過ぎるし緊張感やばい。
全てを奪われたこのシガンシナでの対決はきっとエレンに力を与えると思うよ。
238
コンベアの名前は、ブレヒトのファーストネームからじゃない?
第四の壁ってのが怪しすぎる
ベイグルケーキさんとランナーも見納めかもね
アニが、もしいつか目覚めたらひとりぼっちだと可哀想なので、どちらか…
あ~でも目覚めて傍にどっちが居ても喜びはしないか…
ランナーは残してもベイグルケーキさんは先行きの見通しが悪いね眼光も真っ暗だし
やっぱりシガンシナ組だな。アルミンとの思い出で力を貰い,ミカサに平和な暮らしを取り返してやる(=人類の平和)って。人類の希望になる!とかいきがるよりよっぽど15歳らしい。
246 「 お前その面…」と言わしめる顔が素敵~嵐を呼ぶ金髪碧眼のうっかり紳士ってオプション多い
キャッチフレーズが昔のアイドルみたい
ハラハラする上司にハマる人が続出ですね。
肉も食べさせて貰えないブラック兵団ですが
ベイサイドビーチの攻撃も読んでいるかと来月も楽しみ
話が進んでないと感じるのは、先月ラストと今月ラストの雰囲気が似てるからか?
進撃は怖いもの見たさで見てる人も多いから 誰か退場すると思ったけど誰も退場しなかったからかな?
自分も好きなキャラの最後を見届けたくて見てるけど(生き残るかも含めて)
アルミンとエレンも過去話が続いたからかもね
252
いや、十分進んでると思うよ
上の方のコメにもあったけど普通の漫画ならシガンシナに着くまでの紆余曲折(雑魚巨人とのハドルとか)で半年くらい連載しそうなのにもう着いたしね
進撃は場所を移動する事に関しての描写が殆ど無いから、到着までのイライラが無くて良いと思う
来月ライベルと遭遇・バトルなら、単行本で読んだら丁度いいくらいの展開だと思うよ
254 エレンのヨロイの時といい今回の戦いもはしょられたらどうしよう…
「あの時は大変だったよねえー」とか会話だけとかありえるからなこのマンガ
そういう意味ではちょっともやっとする
移動中の話はなくて良かった。
ベルジャーが待ち構えてエレンが向かう、凄く気になる所で終わって1ヶ月待てをくらったからでは?
次回はさすがにバトルでしょう
それより、もっと地下の謎が知りたいけど
展開が動きはじめたらラストに一気に進みそう
アッカーマンが巨人化耐性あるとしても、リヴァイは父親不明。半分は『奴隷用の血』が流れている可能性がある。
つまり、半端に巨人化・・・身長190cmぐらいに!!
やったね兵長!身長が伸びるよ!
本誌読んだ
みんな腕になにか新しい装置つけてるな
あのベルトっぽいのはどこに繋がってるんだろう
新しい武器ワクワクする
エルヴィンのグリップだけ何か射出口のような物が付いているように見えるが絵の雑さでそう見えるだけかな
もう本誌売ってるのか?!
ここでまたまたまたエレンが攫われて奪還作戦はいったらら逆に滾るなwww
260 いやもううんざりだろ
何回も海の話したりこの作者1つのパターン繰り返しすぎ
新しい武器気になるな
今後はエレンの巨人力か座標力が戦いのメインになるかと思ってたけど、そうでもないなら嬉しい。
人vs.巨人は滾る
※254
まさそれやなw
ジャンプならトロスト〜シガンシナまででザコやら中ボスやら修行やらで1年はもたす。
早く読みたいな
こっちは明日発売か
263 いい加減ジャンプの呪縛から抜け出せよ進撃の巨人の信者さん
まあ、ジャンプ引き合いに出すと色々あるから置いといて
夜間移動が功を奏して道中の巨人戦は一切無かったのが、嵐の前の静けさという感じで不気味。
月刊誌として読んだ時にはちょい物足りない回ではあったけど、一気に前進した感はあるな
ベとラがどう動くか、すごく気になる
あんまり話進まんかったなあ
ベルさんどっから見とるねん…(;・ω・)
つーか最後の「必勝を誓う調査兵団に周到な罠が待ち受ける。」って怖すぎなんですけど
何が起こるんですか諫山先生orz
あの中からベルトは出てくるんだろうな?w
期待してるぞ
ベルトトトってそんなに複雑な性格ではなさそうだけどな
自己主張が苦手で、多くは語らず黙々と任務にあたる仕事人タイプ
鎧の上で同期と言い合いした内容や、
壁上でユミルに泣きながら「ありがとう」と言ってた姿を思い出すと
見たままの素直で大人しい性格なんだと思う
まだ本誌読んでないんだが、バレ見る限りではアルミん死亡フラグに見えるんだが…
前に言ってた、エレンとアルミんの決別ってまさか死別ってんじゃねぇだろうな?
295さんよ、いっちまえば、ここは進撃の巨人の信者の集まり…
って俺も大概だけどなw
あ〜来月がこわいー!
271 いやいつまでも「ジャンプが〜」「ジャンプと比べて〜」
とずーっとジャンプコンプかかえてるからさ
いつまでもジャンプと比べる意味がないんじゃね?と思ってさ
ジャンプの作風がわかってて、『ジャンプ展開と真逆』の進撃を「ジャンプが蹴った」のは
ある意味当然ってことだろ?雑誌カラーがあるのは当然。
分かってるはずなのになんでしつこくジャンプジャンプいうのかと
コメ欄見たら皆ベベンベックマンさんの名前間違えてて笑った
まだ誰もこの話してないけど、
冒頭に出てきたおっさんが書いてた「シゴトヲクダサイ」って文字って2行のユミル文字やんな.....?
周到な罠って、あれはどこから見ているんだろう?実は門の外に塹壕がぐるっと掘って土と草かぶせてあって、そこに巨人ごと隠れていたりして…
エレンって硬化したあとは、掘り出すのに時間かかるんだよね?
硬化して出られない内に、巨人がいないいないばあ!で、調査兵団ガンガンやられちゃったり?
しかし決して名前を呼んではもらえないあの方・ベンベルグさん、民主党の前なんとかさん並みだなw
ジャンプの名前が出るのって、ジャンプが王道少年漫画の代名詞だからでは。
自分もそんな感じで「ジャンプっぽい」とか使う時あるけど、コンプとは全く関係ないけどな
248
ありがとう~
なかなか壮大な人が由来のようで
277
そうそう。ジャンプっていうのがひとつのジャンルなんだよね
Vシネっぽいとか昼ドラっぽいとか言うのと一緒
気にする方が当時の経緯を引きずり過ぎかと
ベルファイアさん、どこに居るんだろ?
見える範囲内には居そうだけど・・・
今回はもっと大きく話が動きそうな気がしてたけど、そうでもなかったな
ジャンプは日本に住んでた男女ともマンガ、アニメで皆、知ってて例えやすいから
死ぬと思い込んだ風潮のあるリヴァイが死ぬと思ってるのって最強設定とかルフィやヒナタの兄ポジションだからじゃ?
ジャンプの洗脳があるんだよ。
刷り込み教育並みに
結構リアルに近い展開では弱肉強食、醜く勝つ事が戦闘、一途な想いが女性に伝わらない(ミカサ、ヒストリア、アニ)
アッカーマンってケニーもリヴァイもミカサも親、仲間は死んでも独り残るタイプ
戦闘も悪運も強いから
リヴァイ、ハンジ、アルミンの肘あたりに何か器具のようなものがない?
あれは調査兵団の新たな作戦に使用されるのかな?
何で巨人と戦ってるのか今だに謎なんだけど
実際は悪は強い(笑)大抵腹黒いヤツ悪 いヤツが勝つ、真面目な人程、精神ヤられたりストレスで早死にする。まるで今のベイダーだ
罠とわかって飛び込むエルヴィンとアルミンの作戦の方が黒そう
運悪く散ったらそこまでの運命って雰囲気
マルロたち兵団移動組みの
巨人を前にしたもたもたあたふたは少しくらい描写あるかと思っていたわw
新しい装備(?)は、ちょいちょい兵団員が言ってる「槍」ってやつに関係する装備かな?
諌山はフラグクラッシャーだからな
次回の1ページ目でベルトルトとライナーが兵団にボコられてふん縛られてたら称賛する
286
それどころか次号でいきなり地下室の扉を開けるシーンから始まるかもしれないぞw
ライベルとのハドルは回想で~なんてこともあるかもよ
でもそれ笑えるw
そしてゲスミンに一言コメント言わせて!
ゲスミン「ベルベットハンマーとラブリーは馬鹿なの?」
ベリーダンスさん「悪魔の末裔が!!」
あ~、もうすぐ読めるー!!楽しみだなぁ
※290
同時に、ラインダンスさん再度メンヘラ化…はないよね、きっと。
289
ライナーさんがラブリーとな…
冒頭、今度こそ仕留めたミカサさん、ライダーの首取ったり!の可能性も。
ベイルートさんがいるあんなに丸がたくさん開いた建物ってなんなんだろう?
シガンシナって漆喰とか煉瓦の家って感じだったと思うけど、わざわざあんな加工するのかとどうでもいいことが気になった。
明日が楽しみだなー。
ベルメゾンがすごいツボですww
これが18巻の3話目ってことは来月号がすごいことになりそうだね。そろそろ主要キャラの誰かが・・・。
質問コーナーだれかしらんのか
ベルトポーチさんだっけー?
ベーコンレタスさん、顔怖い!覗いてる描写怖い!
今月まだ買ってないのに、来月が待ち遠しい・・・。
293 女神やアルミン、ラブリーキャラに紳士的だから 自らもラブリーに染まった
(やり過ぎた~ライナー好きに謝罪、目元UPはキリリと男らしかった)
※295
質問コーナーしょぼい
今回一つだけだし大した情報でも無い
※281
厳密に言うとネジはヒナタの兄じゃなくて従兄弟だよ
※275
本誌読んでる時に気付いたけど、ベルトーレさんネタですっかり忘れてた
あの老人が壁外人もしくはユミルの民だったりするのだろうか、だとしたら結構な伏線だとは思うけど…
まさか諫山のミスなんてことはないよな
ベルボトムさんの目がストーカーっぽくてヤバ良い
301
人類はまだ生きていていいのだと信じることができるのだろうか
ってとこの民衆の絵のなかに、子供と一緒にその人いるよね?
ベルモールの覗きっぷりは女はちょっとブスが好きの人を彷彿とさせた
中央憲兵に独占されていた技術が解放された後だからなあ
新しい武器?がどんなもんかすごく期待
※251
よく若者ほど血気盛んで無茶してトラブル起こすっていうけど、現実には大人の方がとんでもない大騒動起こすよね……団長は落ち着いて見えるけど、中身はかなり子供の部分残してるとは思う
あれだけ個性的なメンツの集まった104期が、兵団入ったらさらに濃い連中に薄まってしまうってのがねww
※298
名台詞「結婚したい」ってのもかなり乙女心強いよねw
分裂した心の片方が、絵に描いたようなリーダータイプって時点で、元々純真だったんだろうなと
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング