今月の進撃の巨人73話がテンポ悪い?という文脈
テンポ悪い?
65: 進撃の名無し
読んだけどこれで話進んでないとか喚いてる奴はどうなの
まぁほとんどが読んでない奴が喚いてるいつものパターンなんだろうが
まぁほとんどが読んでない奴が喚いてるいつものパターンなんだろうが
69: 進撃の名無し
>>65
回想が多そうな感じではあるな
その後道中は省かれていきなり到着戦闘準備って感じ
回想が多そうな感じではあるな
その後道中は省かれていきなり到着戦闘準備って感じ
71: 進撃の名無し
>>65
先月先々月でストレス溜まってるから
バレだけみてそう言ってる
よほど好意的じゃないとお前みたいな感想にならないと思う
先月先々月でストレス溜まってるから
バレだけみてそう言ってる
よほど好意的じゃないとお前みたいな感想にならないと思う
90: 進撃の名無し
>>71
やっぱりバレだけ見てそう言ってるんだよな
そりゃそうか
やっぱりバレだけ見てそう言ってるんだよな
そりゃそうか
284: 進撃の名無し
最初の7ページがアニメだと冒頭アルミン語りになりそう
長い
でさらにエレンモノローグとエルヴィンモノローグか
アニメ作りにくそうな回
長い
でさらにエレンモノローグとエルヴィンモノローグか
アニメ作りにくそうな回
303: 進撃の名無し
今月ほとんど進展がなかったのって
実写で先に謎を明かしたいからっていう理由じゃないよね…
実写で先に謎を明かしたいからっていう理由じゃないよね…
301: 進撃の名無し
今月のエレンの回想もテンポ削いでてつまらんとは思った
319: 進撃の名無し
エレンの無駄な回想とかウジウジはウンザリ
話も進まないしもうお腹いっぱい
主人公交代しないかな
話も進まないしもうお腹いっぱい
主人公交代しないかな
322: 進撃の名無し
来月は回想で話がグンと進みます
324: 進撃の名無し
内面を描かなければ「何も考えてない」とか「悩みもしない単細胞」とか「馬鹿」とか言われまくるので
今度は内面を描いてみたら「ウジウジ鬱陶しい」「飽きた」「話が進まない」と文句言われたでござる
と諌山が思ってしまうやろww
今度は内面を描いてみたら「ウジウジ鬱陶しい」「飽きた」「話が進まない」と文句言われたでござる
と諌山が思ってしまうやろww
325: 進撃の名無し
少年漫画だからサクッとシンプルに進んで欲しいのはわかるけど
個人的には内面掘り下げてもらって構わない
個人的には内面掘り下げてもらって構わない
326: 進撃の名無し
最終ページの鎖エレンとかライベルちら見せとか
同じヒキばっかり繰り返すのやめろや
ワンパターン過ぎ
同じヒキばっかり繰り返すのやめろや
ワンパターン過ぎ
332: 進撃の名無し
まあスポンサーやら何やら色々な絡みで、話を進めるわけにはいかんのよ
段々はじめの一歩化してきた
段々はじめの一歩化してきた
336: 進撃の名無し
>>332
普通に掘り下げと物語の展開を同時進行でやればいいってだけの話だもんな
川窪が講談社はいつ終わってもいいと言ってるとか言ってたけど
絶対実写はじめ大人の事情との兼ね合いがあるだろうし
諫山の技術的にもキャラを動かしながら掘り下げるってのが出来ないんだろう
だから掘り下げのためのシーンはただ喋るだけになる
進行は不自然な時間と距離の動かし方になってしまう
普通に掘り下げと物語の展開を同時進行でやればいいってだけの話だもんな
川窪が講談社はいつ終わってもいいと言ってるとか言ってたけど
絶対実写はじめ大人の事情との兼ね合いがあるだろうし
諫山の技術的にもキャラを動かしながら掘り下げるってのが出来ないんだろう
だから掘り下げのためのシーンはただ喋るだけになる
進行は不自然な時間と距離の動かし方になってしまう
337: 進撃の名無し
確かに冒頭からエレアル回想シーンまでは
絵がまったくなくても情報量はほぼ同じだ
まだ難民キャンプとシゴトクダサイがあるだけ
冒頭の誰おまナレーションの方がマシなぐらいか
絵がまったくなくても情報量はほぼ同じだ
まだ難民キャンプとシゴトクダサイがあるだけ
冒頭の誰おまナレーションの方がマシなぐらいか
338: 進撃の名無し
>>337
遮られるミカサがただのシュールギャグではなくこの先につながる描写であれば
文字だけでは伝わらない「漫画」として表現されているとは思う
思うけど諫山だしなあ…ほんとただのジト目ネタかも
遮られるミカサがただのシュールギャグではなくこの先につながる描写であれば
文字だけでは伝わらない「漫画」として表現されているとは思う
思うけど諫山だしなあ…ほんとただのジト目ネタかも
339: 進撃の名無し
エレンの掘り下げは必要だと思うけど冒頭の振り返りはいらんかったな
まあページ調整だろうな
まあページ調整だろうな
341: 進撃の名無し
ああいう「これまでのお話は」みたいな回想シーンって
章が変わったり、第一部から第二部に移行する際のエピソードとかでよく見るw
章が変わったり、第一部から第二部に移行する際のエピソードとかでよく見るw
345: 進撃の名無し
>>341
これ単行本だと三話目の位置にくるんだっけ
不思議なノリになりそうな気がするw
これ単行本だと三話目の位置にくるんだっけ
不思議なノリになりそうな気がするw
342: 進撃の名無し
諌山は
伏線を入れるつもりで本当に伏線を入れている場合と
何となく思わせぶりにしておいて、後から伏線として使えるための布石にしてる場合と
意図は全くないのになぜか読者に伏線を思われた場合の
3パターンがあるのかな
伏線を入れるつもりで本当に伏線を入れている場合と
何となく思わせぶりにしておいて、後から伏線として使えるための布石にしてる場合と
意図は全くないのになぜか読者に伏線を思われた場合の
3パターンがあるのかな
343: 進撃の名無し
意味があるのかないのか分からないけど
顔のアップを描いてるシーンは多いよな
立体機動装置の検査した時のサシャの顔アップとかもそれだろ多分
アレは未だに伏線なのか意味がないのか分からんなぁ
顔のアップを描いてるシーンは多いよな
立体機動装置の検査した時のサシャの顔アップとかもそれだろ多分
アレは未だに伏線なのか意味がないのか分からんなぁ
347: 進撃の名無し
>>343
あれは場の緊張感を表してるだけじゃないかと思ってる
あれは場の緊張感を表してるだけじゃないかと思ってる
348: 進撃の名無し
エレンの回想いらねえええええ
351: 進撃の名無し
まーたエレンの内面掘り下げ回想回か
もうお腹いっぱいで胃もたれする
はよ戦闘しろや
もうお腹いっぱいで胃もたれする
はよ戦闘しろや
382: 進撃の名無し
ウジウジしてたけど吹っ切れたよ
んで俺なら出来る俺達ならできると皆で力を合わせて立ち向かって行こうとする
胸熱…ベタな展開
んで俺なら出来る俺達ならできると皆で力を合わせて立ち向かって行こうとする
胸熱…ベタな展開
346: 進撃の名無し
次こそは衝撃の展開だよな
無事に防いで喜びの調査兵団で会話劇でそれを覗いてるライベルで終わるとかないよな
無事に防いで喜びの調査兵団で会話劇でそれを覗いてるライベルで終わるとかないよな
引用元:2ch.sc
引きのパターン同じってのは分かる。
確かにいっつも最後に別な視点持ってくるよね。冒頭の回想?語りは流石にくどいって思った。
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
アルミンエレンが話してる後ろでジト目のミカサが意味深
今回に関しては「ああようやくシガンシナに戻って来たんだな」っておさらいとエレン回想で時の流れを感じさせて、壁の穴に行くまでの緊張感を見せた方がいいと思うんだけどな。
王政編以降の回想シーンの多さはちょっとどうかと思うけど。
ミカサは外の世界にあまり興味ない感じだよな、昔から
個人の趣味嗜好の違いと言えばそれまでだけど
もしかしたら外の世界はアルミンの語るほど素晴らしいものではなく、
むしろ壁内の方がマシなくらいに荒廃していて、
記憶操作を受けない東洋人は代を重ねた今でも外の世界にネガティブなイメージが残ってるとか?
シガンシナへの帰還に当たって3人の想いをクローズアップさせたいにしても、少しページを割きすぎかなと思った。
ただ、「自由を取り返すためならなぜか力が湧いてくる」とか、実は今後の伏線かもしれない情報もありそう。
海の夢の話にはミカサは入れないというのも印象づけてる気がする。妙に険しい顔をしているのはなぜだろう
帰ってきたシガンシナ区を見開きで見た時は結構ぐっときた
何の変哲もない廃墟だけど5年ぶりに帰ってきたわけだし
管理人さんよくまとめてくれた
本スレでは書くのためらわれたけど、
71話からずっとどうしちゃったの状態
72話はまだ人物間関係が描かれてたからいいけど
皆 来月こそ、来月こそってずっといってて優しいな
来月も回想や自己模倣ばっかだったらさすがにヤバい
いやマジで71話で過去最低回かと思ったら
今回で更新したわ
回想と会話ばっかりもうホントやめて
嵐の前の静けさって感じなんじゃね?
静か過ぎて不気味でならねぇよ
今回はいつもとちょっと話の感じが違ったという印象だった
今回嵐の前の静けさ回としておいて
次回から盛大な総力戦を繰り広げてくれる展開なら今回はこれはこれでいいと思った
本音はちょっと物足りなかったけどねw
次回に期待w
今回は「飛ぶ」前の溜め回でしょ
盛り上げる為にはそういう回も必要
シガンシナに入るときに回想しないでいつやるんだよ
故郷に帰る喜びと悲しみでめっちゃ良かったわ
でもまあ回想長すぎで、
切りたいところまで持って行くための
ページ稼ぎなんだろうなというのはあった
まとめたら皆早く続きみたいってことやな。
7ページにも渡って既出の回想を書き直しただけってのがなぁ
しかも心の声じゃなくて本当に説明的な地の文のナレーションだし
コマも無駄に大きくてまるでページ数を稼ごうとしているようにすら見える
あとエレンの内心はいいんだが「苦悩する→フォローされる・慰められる」の流れが2月から毎月のようにあって、本当にマンネリ化していると言わざるを得ない(例外はケニー死亡で戴冠式からのリヴァイ殴りというエレンがサブに回った回だけ)
戴冠式が終わって、溜めの回は先月までで既に3回あったんだからもう十分だろ
いつまでも溜めてちゃ飛ぶもんも飛ばねえよ
1つの回として見れば面白かったよ
ただここ数回、今後に向けて必要な情報の提示と、苦悩するエレンと復活で、「今月はいよいよ」と思ったから肩すかし感はありまくった
連載中に見てもつまらない話ってのはよくあるが
単行本になってもつまらなそうってのはちょっとどうなのよ
回想と会話ばっかりの単行本とか勘弁してよ
次はちゃんと何か行動起こしてよ
そうじゃないとほんとにグダグダやってるの見るだけの単行本になるやん
アルミン好きだからサイコーやた。
回想シーンのエレンの作画がキモい。引きがまた同じパターンで飽きた。
ネタバレはベルトルトの名前ネタしか話してないし、
本スレの盛り下がりっぷりがすべてを語ってる
先生 来月こそよろしくです
誰だよ「××と違って引き延ばししない!さすが進撃!」とかいってたやつ
めちゃくちゃ引き延ばししてんじゃねーか
本当に今月発売してんのか?てぐらい盛り下がってる。
戦闘シーンがみたいと書くと、またガキはそればっか…とかいわれそうだけど、
まともな戦闘シーンって、礼拝堂のWアッカーマンやサシャがかっこよかったあれが最後だろ?
ロッド巨人のときは超手抜きだったし。
女型戦や、リヴァイVS対人立体機動みたいなちゃんとした戦いがみたい!
来月も戦闘シーンが手抜きだったら18巻買わねーぞ
なんか王政編以降作者が何か勘違いしたのか,ポエマーになっちゃった印象は受ける。自分的にはどうせシガンシナ到着も来年だろうと思っていたからwwあれ?意外に進んだ?って思ったけど。ただ,ミカサの故郷はシガンシナではなくてウォールマリアの壁際の山奥だろ,と突っ込んでおく。
まぁ単行本で読んだら違和感ないよ、月刊誌だからって言うのに合わせてたら良い作品は描けないでしょうよ
それよりこの1話でシガンシナまで進んでくれた方が良かっただろ
連載1話からついに1話の舞台に戻ってきんだろ?振り返りだって必要
理屈では振り返りも必要かもしれないけど、
読者に受け入れられてないのは明らか。
別マガ発売後のスレで米200もいかないなんて…
色々いわれてる王政編だって意見は活発だった
米することが本当にあまりない…
しかも今みてきたけど、200に満たない米の内容も、無理矢理話題にしてるような
涙ぐましいのが目立ったし
来月盛り上がらなかったらやばいなこれは・・・
アニメでアルミンのせっかくの名セリフ、何かを変えることができる人は…のくだりが連発されて萎えたんだけど、今回の回想にも似た印象を持った
子供時代の回想はほんの一瞬出るから効くのであって、
毎回毎回やられるとまたか…となって空気のようなシーンになってしまう。
駆逐してやる!も、原作では3回目?だけど、
エレンの1番いいセリフの1つだから、物語の進行と関係するようなシーンで描いて欲しかった
エレンの掘り下げは別に気にならない
むしろ内面描写があったほうがいい
始まりがアニメの3期にピッタリだからいいんじゃないか
長い目で見たら、こんな回があってもいいと思うの。
一話でシガンシナに到着したからまあまあのペースじゃないかな
エレンとアルミンの会話と数年ぶりに変わり果てた故郷に帰ってきた感じは結構好きだ
アニメでは毎度同じ世界観の説明から入って駆逐してやるを何度も聞いたけど漫画で改めて回想しているのって初めてじゃないか?
アニメも見てたらもういいよってなるけど漫画だけ読んでたらこのタイミングで回想はありかなと思った
これだけゆっくりさせたのは重要回なんじゃないかな?
エレンの心理描写もあるし、伏線回かもしれないよ
ネタばれ読んだ時
→面白くなさそう
本誌読んだ時
→前半のエレンの心情と回想はちょっとうんざり
後半の作戦スタートからは興奮した
自分の感想はこんな感じ
でもスレ読むと、やっぱりネタバレだけで批判する人もいるんだな
いよいよ戦闘と思ってたから期待ハズレ感はあったけど、さすがに引き伸ばしとは思わない
むしろ随分サクッとシガンシナに到着したな
なかなか進まないよね…そろそろ大きな謎の一つくらい
明かされて欲しいんだけど
ストーリー進んでるじゃん、と言うが…サクッと進みすぎて面白くするための演出が疎かになっているような…エレンの初硬化シーンもそんなだったし
今後の展開次第なんだが、どうにも以前のような盛り上がりを期待できない…
とりあえずセリフ劇オンリーだけはやめてほしい
>>24
目新しい情報は特に無かったからねぇ、ただいつ何が起きるかわからないという緊張感は中々だった。
肩透かし感はあるっちゃあるけど、来月コミックスの4話目?だし大きな動きあると期待
シガンシナに着いたから進んだようにみえるけど、
何もせず回想してるうちに着いたから盛り上がらないんじゃね?
こんなにあっさり着いちゃって、むしろ手抜きにみえる
4〜8巻の頃が個人的にはすきなんだが、
あの位読者が置き去りにされるくらい、話が進行するかんじがよかった
人物の内面描写も、悩める世代の104期以外はほとんどなく、
幹部組は何考えてるのかわからない分、読んでるこっちもわけわからなくて振り回されるのがワクワクしたんだがなあ
まああの頃と同じにってのは厳しいだろうけど、なんかまだるっこしい
24
コメが少ない=受け入れられていないってわけではないと思うが
他人と熱い議論を交わすような内容では無いというだけで個人的には結構好き
諌山先生の絵は荒くても味があって好きだから、
絵に時間かけずに、ネームに時間かけて欲しい。
よく編集のOKでたよなあ…今回。
来月に期待します!
今月みたいな話は、好みは人それぞれになるよね
いつもは発売後はツイッターでも感想をあげる人がたくさんいるけど、
今月は洪水のせいもあるかもしれないけど、ほとんどいない。
あまり盛り上がってないことは確かだ
自分にはしみじみして感慨深い良い回だったけどな
エレンのセリフやモノローグに自由の定義とか改めて考えさせられた
作者が初心を思いかえして緊張感を高めてる空気にドキドキした
シガンシナ着くまでに紆余曲折やられるよりは、あっさり着いて良かった。
ただ先月、いよいよ壁外という緊張感で終わったから、意外と落ち着いた回だったなという感じ。
派手にハラハラ戦うだけでなく、内容ある物語も求めたいから、良いとおもうけどな。
にしてもここのところ毎回地味だけどね
これ一応少年マンガじゃないの?
ハラハラ戦うのが最近たまーーーにしかないじゃん
月刊誌だからかなと思う
訓練兵時代のエピソードや、女型捕獲作戦時のエレンの回想シーンも、連載時はテンポが悪いと批判があったと聞いたし
毎回ヤマ場を作るより、コミック1冊通して読んだ時に面白いほうが良い
ただ来月は18巻の最後だから思い切り盛り上げてほしい
たしかに派手なBGM使いどこないっす。次回から本気で来るんじゃね?!
そんな悪かったかな~5年ぶりに帰ってきた故郷で当時の想いを振り替えるのって、大切なことだし、すべての始まりはアルミンだったんだな、て分かったし。
今回の静けさが来月からの怒涛の展開予想させたと思うんだけど。
獣がどこにいるか気になる
次回も引き延ばしはまず無いだろ
だれがなんといおうとネタ不足なんだから回想でひっぱるよ。外の世界の憧れシーンは今後もでるね。
ネタ不足って、、、そんな行き当たりばったりで描いてないだろ。
作者がエレンのことを、こんな奴、実際にはいないとか言ってたぐらい現実味のない性格だったよね。
今は等身大の15歳になったかんじかな。アルミンの頭脳やミカサの戦闘力が本人の実力に由来する信頼できるものに対しエレンの力は偶発的に与えられたもので、それに自分が振り回されてただけの事に向き合うのは重要なプロセスだと思う。これは自論だが・・青少年時代の万能感を失い自分の本当の姿を知ってから人は本来の能力を発揮し、貢献できるのだと思う。これからエレンがどのようになるかとても楽しみ。
51>回想てんこもりの予定だったら行き当たりばったりとちゃう。
てか アカギみならわんでもええのに。
今回みたいなのは、単行本になったときには、
グッと全体を引きしめたような話になると思う。
いろいろな人にフラグ立ちまくりだけどね。
もう、だれにも死んでほしくないよーー・・・・。
ここ数話でエレンが1話と比べて大人になったんだなと実感した。
良くも悪くも大人になった。
「駆逐してやる」と言ってた頃の抜き身の狂気がすっかりナリを潜めてしまった。
リヴァイをして『本物の化け物』と言わしめたエレンの強さは結局は『子供の強さ』だったのかな?己と向き合い、己が無力さを知り、現状把握できる分別がついてしまった『つまらない大人』にエレンも向かいつつあるのかな?
己の弱さを認識した上で再びあの狂気を纏えるなら本物だ。
テンポが悪いとは思わない。
てか、今まで進撃で、テンポ悪い展開はない。
今月は、過去の出来事の確認と、
シガンシナ目指しただけで、
まあ、おさらいな程度のカンジはした。
来月の盛り上がりに期待する。
なんでlost girls のアニを取り上げないんだ、管理人さん?
あの人の描くアニめっちゃ可愛いんだけど。感想コメでもほとんどみないし。
あと、エルヴィンのフード被り作戦の意図がよく分からない。
総勢100人が立体機動でシガンシナを翔ける姿は圧巻で、超精鋭中隊って感じだったが
立体機動の推進力で外壁へ飛び出して、その空中からエレンが巨人化しようとした。
これ作戦台無しじゃないか。
エルヴィンの考えでは「総勢100人の立体機動でフード被って、誰がエレンか敵が知る頃には、既に外穴は埋めた後だ」
それなら最短距離の内側の穴から立体機動で近づいて巨人化したほうがいいのでは?
また、壁上を越えて外側の空中で巨人化するなら、エレンの他に陽動として数人の調査兵も行くべきでしょ。
これも感想コメで全く見ない。今回は妙だな。
71話から肩透かしに感じてる。
進撃の最大の見所は読者の予想を裏切る急展開と謎が解明された時の衝撃だったのに、それがないから物足りなさを感じる。
むしろこっちがこれまでの進撃で感覚が麻痺してるのか?
まぁ先月号の引きで今月号の内容だと肩透かしをくらったような感じはする
前のコメにもあったけどまさに嵐の前の静けさって感じがして不気味な反面、来月号がとても楽しみ
シガンシナに着いたときのエレンの表情はとても良かった
そもそもあの手の回想は地下室のドアを開ける瞬間がふさわしくない❔ついに長い道にたどり着いた的な。
57さん テンポとは別内容になりますが
自分もエレンがあんだけ高く飛んで巨人化するならば、すぐにバレバレじゃないか!と思いました。
もっとおとりみたいにして錯乱してる一瞬で巨人化→硬貨するのかと…
テンポに関しては、初回で今月号を読む時は
次のページあけたら、いきなり悲惨なことになるのかも、とずーっと緊張していたから
ハラハラし過ぎて気になりませんでした。
57、解説&指摘、ありがとう。自分が感じた違和感、それだ。
エルヴィン「すべて私の発案だ」と言っていたから、エレンがわざわざ単独で飛び上がり巨人化→硬質化→穴ふさぎもエルヴィンの指示なら、〈新章に入ると作戦は失敗〉のエルヴィンの法則発動フラグに見えてくる。
あれでは敵を撹乱する前に、誰がエレンか
分かってしまう。
来月はヤバそうだ
敵の目的は「エレンを奪うこと」じゃなく「他の巨人に食わせること」だよなぁたぶん
ライベルが食うかボス猿が食うか
ライベル側の状況がもっとわかるかと思ってたからちょっと肩透かしかな
あの二人がしゃべらない、猿とユミルが出てこないっていうのが重要な伏線なのかもしれないけど
たまにはこういう回があってもいいでしょ
溜め回だよ
62
もはやいちいち突っ込み入れる気にならないくらい真剣に読めない回だった、ってことだろうな。ダラダラしすぎなんだろう。
王政編も進んでいないと言われていたが
単行本で読むと会話とアクションのバランスもテンポも良かった
最近の展開は単行本でもずっと同じ流れに感じそうだ
テンポというか、似た感じのことが続くから、飽きた。別マガ買ってまで読まなくていいや。
他の漫画でよくひっぱってるのみるけど結構十八番というか板についているのはなんか面白いが
進撃のひっぱりはただひっぱってるだけで笑えないんだよなー。
ストーリー展開だけでいうと
じれったいのかもしれんが、話としては
(人それぞれではあるけれど)いろんな意味で深く考えさせられた。
2ヵ月前「来月は話が動く!」先月「来月はきっと話が動く!」
いつ「来月」になるやら
引き伸ばしたいなら、ヒストリアの壁内統治とか、村に戻ったコニーとか、シガンシナに行くまでに巨人と遭遇して戦うとか色々できただろうな。
戴冠式から4回で、必要最低限の情報を描いてシガンシナ到着+作戦開始は、やたら早い。
今月号の前半は「僕たちの故郷に」の見開きを盛り上げるための演出に見えるけど、「感動した」と「いらなかった」の両方があるから、効果はイマイチかな。
ただ今月のラストから、多くの人が来月のバトルに期待しているはずだから、それが肩透かしにはならないことを祈ってる。
顔アップと回想シーンがやたら多いのは確かに気になる
溜め回とか単なる引き伸ばし工作なら全然構わない。今回だって十分楽しめた。
但しこれで次回、全て終わった後で「いや~あの時はどうなるかと・・・」と回想スタート&説明モノローグだったらさすがに読むのやめるわ。
見せ場を手抜きで端折るのは作者が飽きてる証拠。そんな愛着のない作品読んでも面白い訳がない。
来月も、この展開なら、18巻の売り上げガタ落ちになるから
たぶん、次回、ドカンとネタバレで一気に話、進めると思う。
コミックスで読んだ時に次話で盛り上げるための引きだろう。
叩いてる奴は超高速展開した所で早すぎ早すぎ言って叩いてるだろ。
誰か言ってたけど、連載開始と同じ日らしいぞ。物語の中でも5年、現実でも5年でシガンシナに帰ってきたそうで。実際通しで読んだら何の引き伸ばし感もないし、本当ならすげえと思うわ。
自分は礼拝堂地下と同じ展開にならないか心配してる。硬化エレンや巨人バトルはしっかり書いてもらえるだろうか?
たぶん、会話やセリフの合間合間に顔アップと回想という2つのタメが多用されているからなんだろうな
これ、巻頭のトモダチゲームより10ページくらい多いはずなんだが、どうしても比較すると緊張感や内容は薄く感じてしまうよね
レイス家礼拝堂地下の絶体絶命シーンから、エレンゲ硬化のシーンを描かなかったのは、来月号でシガンシナ外門を塞ぐシーンで見せるためだったんだと思ってる。
エレンが突っ込んで硬化して門を塞ぐシーンを丁寧に描き、「やったああああ!」からの、ずどーん!と地獄坂。
回想でも新しいシーンの回想描写と過去の駒を利用しただけの回想があるが後者はいらん。だって覚えとるしな。
80>>それはあるかもな。諫山は引っ張っておもろなくても数回後にサプライズもってくれば許されると思ってる部分はあると思う。そういうのは嫌だけと。
3人で過ごした川べりとか、
ケニー
ところで、リーブス
リヴァイ・アッカーマンって男
を知ってるか?
読者の妄想を膨らませる会話
来月こそ、こんな描写を、お願いします。
来月の戦闘もロッド巨人戦みたいな予定調和っぽいのだったら18巻買うの考えるわ
て位ここんとこ読んでてたるい
読むのたるいなら、完結してから読むってのも一つの手だな
ミカサと刈り上げクンの派手でわかりやすい無双はもうないのか
一応ターゲットにあたる男子なんだが、
少しは要望を汲んで欲しいわ
ミカサと刈り上げの派手な戦闘はニーズが高いはずだから、たぶん今後もあるだろ。
無双かどうかは微妙だが
87
だよな
回想とか振り返りとかどうでもいい
ミカサのターンがみたい
刈り上げは戦うとこ以外は割とどうでもいいが、戦闘シーンはさすがにカッコいいわ
最近の戦闘シーンの手抜きが、作者が腐れに媚びてるいわれる原因だと思う
86
自分の周りにそのパターンの人すでにいる
17巻も買ってない
最終的には読むから、読者には変わりないけど、
そのままやめちゃうパターンもある
17巻は69話や実写効果もあったのか売れたけど、次がな…
あんまり引っ張ると、読者が過剰に次に期待して、
変なストレス溜めちゃうこと、先生にわかって頂きたい…
といいつつ、来月ものすごい面白い回で、
「たるいとか言ってたヤツ、バカだなー」と言われたい。
でも読みたいシーンや演出はみんな違うから、なんか結局、諫山氏がやりたいようにやればいいとも思う。
今月の前半のタメのおかげでシガンシナ帰還に感動したという意見も結構あるし。
自分は、1ヶ月待った上での前半の回想たるかったけど、コミックで通して読んだ時にはその効果を実感できるかもなと思ってる。
これで来月が盛り上がらない回だったら次は文句言ってしまうけどw
71話から73話にかけては、コミックで読んでもタメが長いと感じるだろう
来月相当盛り上がらないと。
5巻あたりと同じなんじゃないの
戦い前の情報整理的な。
今月読まなくても問題なく来月に話繋がりそうなとこが残念だった。
どうせ単行本も買うんだし、今月の別マガに払ったお金勿体なかった。CDの分高いし。
77 同じ5年だからどうしたって感じだわ
振り返るにしても数コマでいい。
振り返り何ページもつかわなくても単行本もってるんで。
他社から移ってきたマンガならいいけど編集なにやってんの?バカなの?
さすがに今月読まなきゃ来月に繋がらないだろ
シガンシナ着いて外門塞ぐとこまで進んでる
エレンってこんなダサいやつやった?
エレン大人になったなぁ~
静→動→ライベル
話の展開パターンが先月と一緒なんだよな。場面は進んでるのに盛り上がりに欠けると感じるのはそのせいかも。せめて今月がアクションから入ってれば違ったかもしれないが…五年ぶりの故郷という点を強調させたいなら仕方ないか。
別にあれでいいよ。
多分来月から怒濤の戦闘の展開になるだろうし、ショッキングなシーンもあるだろう。
そのインターバルって意味も込めての、いくらか丁寧な振り返り。
ただまあ、今月だけ見れば多少の物足りなさはあるやね。
ミカサの凛々しく美しい無表情が丁寧に描かれていたから、自分はそこそこ満足だけれども。
100 戦闘をまるっと削られそうで怖いんだよね
ありえないとはいえない最近の描写
シガンシナに簡単についたのはほっとしたけど、それでも何故こんなにがっかりしたのだろう、今月。アルミンとエレンのやりとりは多分今後に繋がってくだろうから必要だとして、やっぱり前半の謎のナレーションかなあ…え?ここで?みたいな。
先月、先々月、・・いや、ここ四ヶ月くらい「来月は何か怒涛の展開くる!」って状態が続いててうんざりしてるかもしれない。来月号で、こんな風にうんざり思ってた自分を笑い飛ばせるような展開期待してるよ。来月もエレンの回想だったら、別マガ買うの考える。
今後も砂とか雪とか炎の大地とかだったっけあの希望の回想シーン必要な人いる?
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング