進撃の巨人実写版を気に入った人がスレを立てる。
管理人の感想→ 進撃の巨人実写映画後編「エンド・オブ・ザ・ワールド」感想
※実写版のネタバレ注意
※青がスレ主
1: 進撃の名無し
俺は実写版の進撃の巨人かなり好き
あの監督センス良いわ
あの監督センス良いわ
4: 進撃の名無し
ついこの前前半がやってたと思ったがもう後編なのか
6: 進撃の名無し
>>4今もまだ前編やってるから後編と両方観れたりするらしいよ
5: 進撃の名無し
88: 進撃の名無し
>>5
迫力というかこれに立ち向かうやつは馬鹿だろ
迫力というかこれに立ち向かうやつは馬鹿だろ
7: 進撃の名無し
まあ監督と同じようなセンスを持ってる人も世の中には極稀にいるだろうしな
10: 進撃の名無し
>>7ちゃんと観てない奴の意見なんか無意味
あれけっこう良いよ本当に
あれけっこう良いよ本当に
8: 進撃の名無し
グロシーンばかりじゃなくて美しい映像もあるから
9: 進撃の名無し
クソつまらないなら見るつもりだったけど普通に面白いならいらねーわ
12: 進撃の名無し
>>9つまらなくないな
後編観たら大人向けに作られてるんだって分かったわ
後編観たら大人向けに作られてるんだって分かったわ
11: 進撃の名無し
叩いてる奴の大半が見てない奴
ネガキャンに踊らされた残念な奴
ネガキャンに踊らされた残念な奴
13: 進撃の名無し
>>11内容がすごくいいんだよ
14: 進撃の名無し
てか観てない奴の意見とか(笑)
やってることが滑稽すぎて失笑する
やってることが滑稽すぎて失笑する
15: 進撃の名無し
内容が、この前のハウル思い出しちゃいそうだけど
壁を乗り越えろ的な、すごく中身のある作品になってる
壁を乗り越えろ的な、すごく中身のある作品になってる
16: 進撃の名無し
あとキャストの演技上手かった
全員はまり役だったからかも
全員はまり役だったからかも
17: 進撃の名無し
壁を乗り越えろ的な笑
あっさ笑
あっさ笑
19: 進撃の名無し
>>17まあエレンが今の若者を象徴したキャラになってる
18: 進撃の名無し
ステマ
20: 進撃の名無し
後編の演出が原作の120倍優れてるんだよ
21: 進撃の名無し
立体起動はどうだったの?
25: 進撃の名無し
>>21後編で大型巨人と戦う時に
エレン・ミカサが立体機動で飛びまくってるよ
普通にカッコイイ
エレン・ミカサが立体機動で飛びまくってるよ
普通にカッコイイ
22: 進撃の名無し
あんなの見るくらいならアントマンかピクセル見る
漫画原作の邦画ならバクマンの方が100倍面白そう
漫画原作の邦画ならバクマンの方が100倍面白そう
28: 進撃の名無し
>>22あの巨人の迫力を知らずに語るのもったいないんだよな
バクマン。なんて感動系だろ
進撃の巨人はちゃんとアクションとしての迫力あるから
バクマン。なんて感動系だろ
進撃の巨人はちゃんとアクションとしての迫力あるから
23: 進撃の名無し
あとシキシマってキャラが最高
リヴァイも好きだけど、シキシマが想像以上だった
リヴァイも好きだけど、シキシマが想像以上だった
29: 進撃の名無し
>>23
シキシマは前編だけだとちょっと庇えないけど
後編見てようやく何を考えてたかわかってきた
でも映画オリジナルキャラの中ではサンナギが好き
原作にいないタイプのキャラだよな
シキシマは前編だけだとちょっと庇えないけど
後編見てようやく何を考えてたかわかってきた
でも映画オリジナルキャラの中ではサンナギが好き
原作にいないタイプのキャラだよな
37: 進撃の名無し
>>29そうそう
前編のシキシマはただのウザイ奴みたいだったけど
後編で「あーなるほど」っていうあの感じな
前編のシキシマはただのウザイ奴みたいだったけど
後編で「あーなるほど」っていうあの感じな
40: 進撃の名無し
>>37
なんで最後大型巨人に特攻したんだあれ?
爆弾持ったまま内地に特攻すれば夢叶ったのに
なんで最後大型巨人に特攻したんだあれ?
爆弾持ったまま内地に特攻すれば夢叶ったのに
49: 進撃の名無し
>>40エレンの為だよ
53: 進撃の名無し
>>49
意味不明w
じゃあなんで途中で巨人に変身して戦ってんだよ
最初から協力すりゃよかったのに
その辺の心理描写一切ないから、いきなりやられてもは?ってなる
意味不明w
じゃあなんで途中で巨人に変身して戦ってんだよ
最初から協力すりゃよかったのに
その辺の心理描写一切ないから、いきなりやられてもは?ってなる
24: 進撃の名無し
俺も実写版けっこう好きだよ
33: 進撃の名無し
>>24実写版のストーリーが優秀すぎて
原作はこれからどうするんだろう?と思ったわ
実写版のラスト最高だよね
原作はこれからどうするんだろう?と思ったわ
実写版のラスト最高だよね
32: 進撃の名無し
後編まで合わせて一作品だったのに
前編公開の前の段階で極端にハードル上げまくった挙句ビッグマウス叩き過ぎて失敗したイメージしかない
前編公開の前の段階で極端にハードル上げまくった挙句ビッグマウス叩き過ぎて失敗したイメージしかない
35: 進撃の名無し
立体起動叩かれてるけど巨人はガチで怖かった
日本にしちゃVFXは相当がんばった部類
日本にしちゃVFXは相当がんばった部類
43: 進撃の名無し
>>35全力出し切ってたよな本当に
あと心理描写美しすぎ
心でも感じられる映画になってる
あと心理描写美しすぎ
心でも感じられる映画になってる
57: 進撃の名無し
>>35
巨人のおどろおどろしさは俺にはドつぼだった
捕食シーンもシャンパンのコルク抜くみたいに鮮血飛ばしたりとりもちみたいに人体引き千切ったりすごい心踊らせながら惨殺に熱中してる様が思った以上に気持ち悪くて感覚神経ほとばしった
巨人のおどろおどろしさは俺にはドつぼだった
捕食シーンもシャンパンのコルク抜くみたいに鮮血飛ばしたりとりもちみたいに人体引き千切ったりすごい心踊らせながら惨殺に熱中してる様が思った以上に気持ち悪くて感覚神経ほとばしった
70: 進撃の名無し
>>57グロシーンが無理な人は見れないってのがな
でもあのレベルのグロさってまだ許容範囲じゃないのか
でもあのレベルのグロさってまだ許容範囲じゃないのか
41: 進撃の名無し
セカオワが歌ってる時点でゴミ
52: 進撃の名無し
>>41俺もセカオワだけは許せねー
あいつらふざけすぎ
あいつらふざけすぎ
42: 進撃の名無し
業者感
ばりばり乙です
ばりばり乙です
45: 進撃の名無し
どこも言ってないけど後編の冒頭に草彅剛が
エレンパパ役で出てたのはちょっとビックリしたな
エレンパパ役で出てたのはちょっとビックリしたな
54: 進撃の名無し
>>45それ俺知らなかったから
観ながら「たしかに似てるー(笑)」って思った
さすがつよぽん
観ながら「たしかに似てるー(笑)」って思った
さすがつよぽん
46: 進撃の名無し
まず邦画アクションって所で無理
58: 進撃の名無し
>>46その偏見を崩せる魅力は十分にあったよ
全体的に新鮮だった
全体的に新鮮だった
63: 進撃の名無し
>>58
見る前は「日本でこういう映画は無理だろ…」と思ってたけど
前編見たらもうみくびっててごめんなさいって感じだったな
見る前は「日本でこういう映画は無理だろ…」と思ってたけど
前編見たらもうみくびっててごめんなさいって感じだったな
47: 進撃の名無し
ネガキャン
裏で動かしているのは誰
裏で動かしているのは誰
50: 進撃の名無し
おまえらジャンの最後はあれで納得してんの?
サンナギはかっこよかったけど
サンナギはかっこよかったけど
51: 進撃の名無し
ハリウッドリメイク希望
62: 進撃の名無し
>>51てか逆にハリウッドでやるとクソしょぼいの出来そう
外人の感性で作るとまったく別物の近未来SFになるだろうから
外人の感性で作るとまったく別物の近未来SFになるだろうから
55: 進撃の名無し
前編後編両方共に見に行ったけどコメディ映画としては最高の映画だったと思う
56: 進撃の名無し
あんだけ強かったらシキシマ一人でクーデターできそうじゃん
と思ったけど、それでもできないって踏んでたってことは
王政側には黒歴史時代の兵器とかまだまだたくさん残ってるのかね
その辺は続編か……
と思ったけど、それでもできないって踏んでたってことは
王政側には黒歴史時代の兵器とかまだまだたくさん残ってるのかね
その辺は続編か……
68: 進撃の名無し
>>56あの終わり方で続編はなくね?でも監督にリベンジしてほしいな
あのセンスの良さ気に入った
あのセンスの良さ気に入った
59: 進撃の名無し
正直漫画と違いすぎた
67: 進撃の名無し
>>59悪いけど、原作は小学生が作ったみたい
実写版は大人が作り直しましたって感じ
実写版は大人が作り直しましたって感じ
61: 進撃の名無し
雑魚巨人と戦うときの立体軌道はクソだったけど、最後の超大型と戦うところの立体軌道は結構がんばってた、というか普通にすげーと思ったわ
あれちゃんと2時間半くらいに一本の映画でまとめればまともになるんじゃね?
あれちゃんと2時間半くらいに一本の映画でまとめればまともになるんじゃね?
65: 進撃の名無し
>>61
全部あのクオリティならな…
全部あのクオリティならな…
75: 進撃の名無し
>>61あの内容、一本では収まりきらないと思う
前編はとにかく「悲劇」だよな。雑魚巨人の襲撃シーンが見所
前編はとにかく「悲劇」だよな。雑魚巨人の襲撃シーンが見所
77: 進撃の名無し
>>75
いや、◯◯を揉むシーンとか削ればいける
そもそもあそこで周りを探索する必要がなかったし
あとは後半の長い語り
シキシマのワイングラスの持ち方
いや、◯◯を揉むシーンとか削ればいける
そもそもあそこで周りを探索する必要がなかったし
あとは後半の長い語り
シキシマのワイングラスの持ち方
85: 進撃の名無し
>>77あーあれか
確かに前編はホラー映画みたいになってて
そういうのいらないって感じ
後編はあんなに美しいのにな
確かに前編はホラー映画みたいになってて
そういうのいらないって感じ
後編はあんなに美しいのにな
66: 進撃の名無し
・ゴム生成できる
・ガスをタンクに高圧で封入できる
・石油燃料の精製が出来る
・石油繊維を生成できる
・ワイアーを編める
・金属を加工しウィンチを製作できる
この時点で色々おかしいよな
あと、巨人が人食ってるシーンが微塵もグロくないのがクソでした
・ガスをタンクに高圧で封入できる
・石油燃料の精製が出来る
・石油繊維を生成できる
・ワイアーを編める
・金属を加工しウィンチを製作できる
この時点で色々おかしいよな
あと、巨人が人食ってるシーンが微塵もグロくないのがクソでした
78: 進撃の名無し
>>66俺はエレンとかが巨人化するシーンが
血しぶき飛んで気持悪くて嫌だったけど、
でも、そうじゃないと逆におかしいしw
血しぶき飛んで気持悪くて嫌だったけど、
でも、そうじゃないと逆におかしいしw
69: 進撃の名無し
>あの終わり方で続編はなくね?
【悲報】イッチーほんとに観てない
【悲報】イッチーほんとに観てない
79: 進撃の名無し
>>69見たよ
最後のシーンで海見たから
壁の外に海と都市が広がってたのが感慨深かった
最後のシーンで海見たから
壁の外に海と都市が広がってたのが感慨深かった
80: 進撃の名無し
>>79
エンドロール最後まで見た?
エンドロール最後まで見た?
87: 進撃の名無し
>>80俺エンドロールあんまり見ないんですよ
感動の余韻に浸りたいから眺めてるだけだったから
もしかして「続編」って書いてあったんですか?
感動の余韻に浸りたいから眺めてるだけだったから
もしかして「続編」って書いてあったんですか?
91: 進撃の名無し
>>87
白い部屋のジュークボックスが映し出されて
宇宙人みたいな声が
「二匹脱走したぞ」
「マジかよ、これからの展開に期待」
みたいな会話してた
白い部屋のジュークボックスが映し出されて
宇宙人みたいな声が
「二匹脱走したぞ」
「マジかよ、これからの展開に期待」
みたいな会話してた
93: 進撃の名無し
>>91それ見たけどオマケみたいなもんだと思ってた
最後のアクセント的な
だから「ふーん」って深く受け取らないようにしたんだけど
最後のアクセント的な
だから「ふーん」って深く受け取らないようにしたんだけど
74: 進撃の名無し
まぁ原作を知ってたから突っ込みどころが多かっただけで
初見ならまた見方が違ったとおもわれ
初見ならまた見方が違ったとおもわれ
81: 進撃の名無し
>>74
政府側がナチスSS風の制服着てロシアの銃装備してるのに
反政府側はアメリカの銃装備して日本の装甲車使ってる時点で色々おかしいだろ
舞台は未来の日本だぞ
政府側がナチスSS風の制服着てロシアの銃装備してるのに
反政府側はアメリカの銃装備して日本の装甲車使ってる時点で色々おかしいだろ
舞台は未来の日本だぞ
83: 進撃の名無し
>>81
反政府側も結局は政府側の生産設備とか使ってたわけだし
地理的には日本だけど大戦時に難を逃れた人が外国からもなだれ込んでたようだから
日本製もロシア製もごった煮になってたとかかね
反政府側も結局は政府側の生産設備とか使ってたわけだし
地理的には日本だけど大戦時に難を逃れた人が外国からもなだれ込んでたようだから
日本製もロシア製もごった煮になってたとかかね
89: 進撃の名無し
>>83
あれ不思議だよなライフル弾とナトー弾は互換性がないらから
生産ラインと資源に限りのある壁の中に集めるなら色々おかしいんだよな
何より100年間レコード維持できるほうが凄いんだよな
レコードの材質なんだよ
あれ不思議だよなライフル弾とナトー弾は互換性がないらから
生産ラインと資源に限りのある壁の中に集めるなら色々おかしいんだよな
何より100年間レコード維持できるほうが凄いんだよな
レコードの材質なんだよ
82: 進撃の名無し
>>74オリジナルの実写版が優秀だから
原作が完全にネタ化したな
原作が完全にネタ化したな
76: 進撃の名無し
原作もアニメも実写も見てないけどCMとか見た感じだと特撮とかCGは頑張ってる風じゃん?
84: 進撃の名無し
>>76そうだね
86: 進撃の名無し
権力者「おまい巨人だお(´・ω・`)死ねお(´・ω・`)」
エレン「おいら巨人じゃないお(´;ω;`)」
シキシマ(巨人)「助けにきたお(´・ω・`)」
エレン「助かったお(´・ω・`)」
シキシマ「一緒権力者倒そうお(´・ω・`)」
エレン「わかったお(´・ω・`)」
アルミン「この爆弾で壁修復するお(´・ω・`)」
シキシマ「その爆弾よこせお(´・ω・`)その爆弾で壁壊して巨人に権力者殺させるお(´・ω・`)」
エレン「そんなの聞いてないお(´・ω・`;)街の人もいっぱい死んじゃうお(´・ω・`;)」
シキシマ巨人「じゃあお前も死ねお(´・ω・`)」
エレン巨人「負けないお(´・ω・`)」
エレン巨人「勝ったお(´・ω・`)」
エレン「おいら巨人じゃないお(´;ω;`)」
シキシマ(巨人)「助けにきたお(´・ω・`)」
エレン「助かったお(´・ω・`)」
シキシマ「一緒権力者倒そうお(´・ω・`)」
エレン「わかったお(´・ω・`)」
アルミン「この爆弾で壁修復するお(´・ω・`)」
シキシマ「その爆弾よこせお(´・ω・`)その爆弾で壁壊して巨人に権力者殺させるお(´・ω・`)」
エレン「そんなの聞いてないお(´・ω・`;)街の人もいっぱい死んじゃうお(´・ω・`;)」
シキシマ巨人「じゃあお前も死ねお(´・ω・`)」
エレン巨人「負けないお(´・ω・`)」
エレン巨人「勝ったお(´・ω・`)」
90: 進撃の名無し
てか原作ってネタとしては才能あったけど
ストーリー展開に関しては、
実写版のようにシキシマが巨人化する方が断然面白いわ
女形の巨人なんかより
あと、ミカサも、実写版の方が魅力的
ストーリー展開に関しては、
実写版のようにシキシマが巨人化する方が断然面白いわ
女形の巨人なんかより
あと、ミカサも、実写版の方が魅力的
92: 進撃の名無し
エレン巨人「爆弾で壁直すお(´・ω・`)」
権力者「直したあとおまいら全員ぶっ殺すお(´・ω・`)」
サシャ「死ねお(´・ω・`)」弓矢ビシー
権力者「ぐあああ」
権力者(超大型巨人)「おいらが超大型巨人だお(´・ω・`)」
ジャン「関係ないぶっ殺sグシャッ←死亡
シキシマ「おいらに任せろお(´・ω・`)」爆弾ボーン
エレン「やったー巨人も倒して壁も崩したお(´・ω・`)」
ミカサ「海が見えるお!(´・ω・`)」
fin
権力者「直したあとおまいら全員ぶっ殺すお(´・ω・`)」
サシャ「死ねお(´・ω・`)」弓矢ビシー
権力者「ぐあああ」
権力者(超大型巨人)「おいらが超大型巨人だお(´・ω・`)」
ジャン「関係ないぶっ殺sグシャッ←死亡
シキシマ「おいらに任せろお(´・ω・`)」爆弾ボーン
エレン「やったー巨人も倒して壁も崩したお(´・ω・`)」
ミカサ「海が見えるお!(´・ω・`)」
fin
94: 進撃の名無し
>>92サシャ「死ねお(´・ω・`)」弓矢ビシー
そこは俺もツボですw
実写版のサシャ可愛すぎるだろ
そこは俺もツボですw
実写版のサシャ可愛すぎるだろ
95: 進撃の名無し
この前テレビで進撃メンバーと監督が舞台挨拶してて
監督が泣いてたから「もう本当に進撃プロジェクト終ったんだなー」と思ったんだが
続編あるならすげー楽しみだ
監督が泣いてたから「もう本当に進撃プロジェクト終ったんだなー」と思ったんだが
続編あるならすげー楽しみだ
引用元:2ch.sc
このスレは明らかにくさいけど、実写映画前編の時に異常に叩かれまくってた時の方がステマ臭かったわ。ネガキャン業者いただろあれ。
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
前後編観たよ
原作大好きだからスレ主ほどは実写を持ち上げられないけど、後編の落とし前のつけ方は潔くて好きだわ
ちょうど原作のほうが停滞気味というか、先に進まなくてジリジリしてたから、ラストの海はまじでスカッとした
そうだよ、おっさんの回想じゃなくてこれが見たかったんだよ
映画が面白いかどうかは勝手に書いておけばいいと思うけど、だからって原作を小学生作ったやつみたいとか女型の巨人いらないとか言うのは違うだろ。原作ファンが認めてこその実写映画だと思う。まぁ別物だとは言うけどさ。
語る価値もない
のにマジで話せるのすげーな、ある意味尊敬できる
もしこれがステマだとしたら大失敗だね。見たいと少し思ってた気持ちが吹き飛んだわ。とても不愉快な気分になった。
ステマすぎて笑える
聞いてもないのに勝手にしゃべってステマ感がすごいな
今まで全然何とも思わなかったのに、
今回の記事で完全に管理人が嫌いになった
キモすぎワロエナイ
途中で読むの止めた
>後編の演出が原作の120倍優れてるんだよ
>後編の演出が原作の120倍優れてるんだよ
>後編の演出が原作の120倍優れてるんだよ
>後編の演出が原作の120倍優れてるんだよ
このまとめサイトも所詮金儲けの道具だったのか・・・
もうリツイートしないどこっと
コメントも控えよっと
まだ実写版引きずってるのかよ
もうどうでもいいだろ
完全な黒歴史
ところで、「原作でも明らかになっていない謎の重要なヒントが後篇に隠されているんです。ある登場人物が、原作の進行に関わる重要な言葉を発するんです」ってやつはどなったんだ?
>>67の方が原作disってるぞー
所詮2chのスレに反応する奴って…
なんだろな
絶賛でも批判でもなんでもいいからとりあえず見りゃいいじゃんw
見てないもんにストレス溜めるとか頭やばいだろw
>>7
落ち着け、このステマと管理人は別人でしょ?
この記事が不愉快極まりないのは同意するけどね。
原作ナメてやがる。
こんな話を聞いたことがある。
時に被れば人生の遊苑をなす。
されど時は巫の開明となりけり。
朝は暁袁 夜は浄蓮に変わる金色の四季咲岬、すなわち巫漣となるであろう。
天下まさに自己酔狂なり。
この言葉は映画監督でありコラムニストの左岸弘一先生の言葉であるが。
なんとも意味が深い、深すぎて理解するのに数年かかりました。
巫総連映画会
総会長 ヤナギアキラ
原作は小学生が作った感じ
実写は大人が作った感じ
この発言で業者だと確信しました
仮にもし一個人のただの感想だとしてもこの感性は理解できない
なんか低評価の人と高評価の人で全然違う映画語ってるみたいだなあ。
まあ多くの人を不愉快にしてるのが事実なら、万人受けする演出じゃないってことだよね。
実写映画が良かったって言う人は
なんで原作を批判するんだろう。
原作貶めて実写持ち上げとかステマにしても最も頭の悪い書き方のお手本ですな
実写関係者が書いてるとしたら救いようがない
前編だけ観たけどドブに捨てた金だなぁと今更ながらに思った(高い授業料だったな)
こんな話を、、、そう、こんな話を聞いたことがある。
我、時に被れば人生の遊苑をなす。
されど時は巫の開明となりけり。
朝は暁袁 夜は浄蓮に変わる金色の四季咲岬、すなわち巫漣となるであろう。
天下はまさに自己酔狂なり。
この言葉は映画監督でありコラムニストの左岸弘一先生の言葉であるが。
なんとも意味が深い、深すぎて理解するのに数年かかりました。
巫総連映画会
総会長 ヤナギアキラ
(注水会会長兼務)
ふとこんな言葉を思い出した。
そう、思い出した。
我、時に被れば人生の遊苑をなす。
されど時は巫の開明となりけり。
朝は暁袁 夜は浄蓮に変わる金色の四季咲岬、すなわち巫漣となるであろう。
天下はまさに自己酔狂なり。
この言葉は映画監督でありコラムニストの左岸弘一先生の言葉であるが。
なんとも意味が深い、深すぎて理解するのに数年かかりました。
巫総連映画会
総会長 ヤナギアキラ
(注水会会長兼務)
100歩譲って前編は良いけど後編は語るほど内容ないジャン
圧倒的心理描写って、そんなシーンどこよ?人類最強の人さん説明もなく人格変わってるし
このサイトもう駄目だな。アニメ化直後から惰性でそのままだったけどブクマから外すわ
バイバイ
ネガキャン業者って、、、管理人さん。
時間と金使ってネガキャンしていったい誰が得するんだよ(笑)
ここの管理人に限らず無理筋で映画版擁護してるまとめサイト多いけど何故だろう?
一般の進撃ファンからしたら悪いものは悪いでしょうがないんだし、普通に黒歴史って事でいいと思うんだが。
>>59悪いけど、原作は小学生が作ったみたい
実写版は大人が作り直しましたって感じ
逆だと思ったなぁ。
原作は大人が小学生向けに作って
実写は脳内小学生の人間が更に頭の悪い小学生をカモにするために作った、ってかんじ
グロ&昼メロパートあるから大人向けの進撃かと思いきや、今時小学生くらいでなきゃ納得しない雑で陳腐なストーリー展開にガッカリ。予想通りの展開で進撃の醍醐味の一つ「虚をつく展開」が全くない。強いて言えばエレンの兄の存在位か?それ以外はほぼ「こんなベタな展開じゃないよね??」と懸念していた通りでしたーww
まぁアクション映画だからストーリーに期待しちゃいかんね。でもその頼みの綱のアクションも子供騙しだし・・・この映画は一体どこを観ればいいの?
74話でユミル生きてたな。
まぁあんな重要人物が死んでるわけないと思ってたけど
シキシマとエレンは兄弟?
感想は色々あって当然だけど
原作作った(好きな)人は~映画作った(好きな)人は~って、
互いに貶めること書くのは子どもっぽい
全員業者じゃね?ってくらい
べた褒めだな
前編も後編も観てきて超面白いって人いれば超つまらないって人いたり、まさに賛否両論だな。
いや、原作にまで火の粉飛ばすなってこと
これあれだな
なんかfx風なやつのステマと同レベルだな笑えた
※12
最後のコメント
ネガキャン業者って…
競合する商品あってのネガキャンでしょ?
同時期上映の映画関係者が、業者雇っているとでも?
もうちょっと上手にやれないもんかね。
あからさますぎて
原作けなしてはアカン
この書き方物言いからしてホントは原作も映画もどーでもいいやと思ってる奴だろうな
業者さんでも業者なりの良い仕事してみせろよwww
映画見たよ!くっそつまらなかったよ!
でもなにか吹っ切れて実写のノベライズも読んだんだよ!
そしたら涙が出たよ!ノベライズの原作愛に、涙が止まらなかったんだよ!
でもやっぱり映画はくっそつまらなかったよ!
どうして原作sageないと実写持ち上げられないの?
他人様に何かものを薦めるにしても、わざわざ駄目なものと比べてこれはいい、ってやるのって、普通に悪手じゃん。
同じ引っ張って来るなら、まだ別の漫画(やアニメ)原作の別の実写映画と比較する、ってんならまだしも。
そも原作ってやつは、作者の努力はもとより、直接的なサポートをしてきた編集や、間接的だが多くのファンがいてその声が作品を支えたりブラッシュアップしたりって、そういう背景のもとに成り立っているわけじゃん。揉まれた結果、作品は向上して、評価を得ているわけだ。
そう言った部分無視して「映画ageの為に如何に原作sageするか」がチラチラしている文章読まされてもねぇ。
前後編観たけど、前編はイライラしたが、後編はよくまとまってて面白かったよ。
なのに原作を下げて実写を上げるコメントがみられるのは残念。しかもだいたいそういうコメントは原作読んでなさそうな臭いがする…。
とりあえず、原作派も実写派もみもしないで批判はなしな。
もうすっかり実写のことは忘れてたわ。
実写版褒めるのは良いとして原作貶めんなや
お前らがだいっっっっっっきらいなジャンプ映画が一位でかわいそうにww
クソコラボ。クソ巨中。クソ実写。引き延ばし回想ばっかり原作。
今の状況みたらジャンプ編集部が圧倒的に正しかったなwww
ふとこんな言葉を思い出した。
男女遍妊しするとき蜻蛉が刹那に舞う。
されど荘女はこれを艱難の国師とし殺生をしなん。
これは私の師である、クァイマンリー先生の深い言葉であるが、深すぎて意味を理解するのに数年かかりました
うーーん
で、デカいっっ!
ぬぽっ、う、うーん。。あ、あ、あ、ああああああああああーー!!きついっ
ネガキャン業者って誰が得するんですかねえ…
あと、こういうのまとめるならID付きじゃないと楽しめないやろw
絶賛するのは別にいいけど原作sage入れてるせいでアンチ増やすだけなんだよなぁ
普通に面白いのになぜ叩かれるのかがわかりません!
ユミルの生存を確認
遂に壁の中の大型巨人の散歩が開始
くさいどころか気色悪い持ち上げ方に草も生えない
どういう感想持とうと自由だが
>後編の演出が原作の120倍優れてるんだよ
これだけは無いw(断言)
まぁネガキャンされまくったのは監督とスタッフの印象悪すぎるのが拍車掛けたよな
完全に自業自得
原作、アニメも見ていて映画前編後編見たけどガッカリ感半端なかったよ?
エレンもミカサも出す必要なかった
完全映画オリジナルならまだ評価できたけどね
普通におもしろい
普通にかっこいい
この言い回し多すぎ
ネットで読んだ文をそのまま脳内でコピーしてそのまま流す
思考力の浅さが気に障る
50
自分は普通にリヴァハン好きだけど
とか言う人とよく似てるわ
ありえないものにも普通とつけて自分は普通なんだよ間違ってないよアピールする人によくありがち
管理人さん、バレきましたよ〜
実写の感想
野暮ったい髪型でもイケメンはイケメンなんだなと思いました。
前後編観てきたからこそ言える!
アホすぎるステマ乙!!
ふとこんな言葉を思い出した。
男女遍妊しするとき蜻蛉が刹那に舞う。
されど荘女はこれを艱難の国師とし殺生をしなん。
これは私の師である、クァイマンリー先生の深い言葉であるが、深すぎて意味を理解するのに数年かかりました
※50
確かに。
「普通に~」は、多分「平均的に」「一般的に」という意味合いだと思うんだけど
記載者主観の「普通」がどの程度なのか分らない。
いっそ「自分は面白かった」と言うほうがすがすがしい。
「アレがコレだったから自分は面白かった」というような声ならパーフェクト。
面白かった部分について聞いてみたいので「面白かった」の結果だけ
かかれても「そうよかったね」で終わってしまう。
原作大好き
アニメ大好き
でも実写も好き
どちらかというとアクションメインのホラー映画として見たら楽しめた
原作通りじゃないと嫌だとかいう奴はレンタルでいいかな…
賛否分かれる映画だとは思うが、お互いをステマだとか業者だとか言い合うのはちょっと…
皆さん言ってるが
バレきてますよ管理人さん
感想はそれぞれだから別にいいけどさ
「自分は原作より気に入った」とか書けばいいのに
だから漫画やアニメの実写はやるもんじゃない
普通にアニメ版を劇場版新作でやれば1番良かった
※22
あっ、そうなの?
自分がー公開時から最近まで見たまとめはすべてボロカスだったわw
水原希子の顔だけで駄作!と映画レビューが大荒れとか
映画評価サイトでも、水原がこれだけ嫌われているのを知らなかったスタッフ側の敗因!とか
あとは、映画そのものが映画として成り立っていない作品とか
前編はパニックホラーとして見たから悪くないと思う。
だが、後編は人が殆どワンパンで砕け散ってるからか物足りなかったな。
このスレ主の実写版前後篇に対する感想は共感できるけど、原作をけなすのはな…
諫山先生が描いた原作漫画があったからこそ、今こうして実写版が存在するというのに
後半はもはや炎上すらせず沈下したから、必死にもなるわな。
進撃映画見に行くと言っていた知り合いが、後日全く感想を述べなかった時点で全てを察した
行く前の饒舌ぶりが嘘みたいに何も言ってなかったな
まあまあ楽しんだけど演出のセンスが残念
初見の素人に感想よりも前に疑問を抱かせるってどうなの?って思う
どうしてこうなった
別のディレクターに再編集してもらいたい
一本にまとめてほしい
短い時間でよくまとめたな~って感心した
お目白いというか、へ~って感じ
冒頭のエレンの過去でほとんどの人がシキシマとエレンの関係わかっちゃうとこが下手w
純粋に原作が好きな人は見た方がいい
キャラが好きな方々は見ない方がいいかもw
未だに実写版と原作の世界観が違うという理由でけなしてる人いるけど恥ずかしいと思う。
こんな、そう、、、こんな、話を聞いたことがある。
巫の在間というなりけり、されど巫の闇に覆われる人おかし。
これは私の恩師で映画監督でもあるリーガルユッケンバー先生の深い言葉ですが、何せ意味が深すぎて理解するのに数年かかりました。
※68
は?世界観こそ最も変えてはいけない要素じゃないか!
じゃあお前はロード・オブ・ザ・リングの舞台が大阪でも文句無いんだな?
NARUTOが実写化されてキャラ達が忍者じゃなくても文句無いんだな?
「ドラゴンボール・エボリューション」って映画見たことある?
あと、見てないのに批判するな厨は実写進撃に関しては黙れ
映画の内容を超細かく書いているネタバレなんかいくらでも見つかるんだから内容は十分過ぎるくらい分るよ
※70
>映画の内容を超細かく書いているネタバレなんかいくらでも見つかるんだから内容は十分過ぎるくらい分るよ
↑これってさ
自分、他人の目を通したものだけ読んで分かった気になってます!
って宣言してるようなものだよ
なにがなんでも実写が大嫌いなのはよく分かったけど
観ていない奴が文句言うなって思うけど、前後編観たらもうさ、レビュー見て観ないという英断をした奴が勝ち組に思えて仕方ない。
楽しみにしていた時間と金返せって気分。
こんな話を聞いたことがある。
ゆかりの場所へは巫の闇に覆われた処あり。されど巫の在間と成出は盤上の誇と靫がさなぎ合うに等しい。
これは私の恩師のチャンイーマイ先生の言葉であるが、深すぎて理解するのに数年かかりました。
中途半端に原作のキャラ出してなかったら良かったんだと思う
後編みたけど、展開が原作の読者が一度は創造する内容なんじゃないかと思ったよ
(巨人は生物兵器が暴走してウィルス化したものとか、近代的な施設で監視している者がいるとか)
面白いつまらないは置いておいて、原作ではこういうオチにはならないんだろうな~という意味で結構衝撃的な内容だと思ったんだけど、ぜんぜん話題になってなくて意外だ
本当にクソ
文句なしのクソ映画時間返してほしい
ネタにもならん
5席に1人の集客率らしい
実写エレンが現代若者の象徴だってw
映画見ないで批判するなと言う割には
若者ってか人間をよく見て作ったとは
思えないんだけど
低予算ハリウッドでもあんな
叫ばせてばっかりの陳腐な演出しないからw
最近よくある、FXとか出会い系のまとめブログ風な宣伝手法かと思ったよ。
業者かどうかまでは分からんが…あの映画スタッフならこういう自演みたいなのやりかねんなぁと思った。前編の時の批判に対する発狂反応見てたら。
あと書いてる人もいるが、さすがに映画においてネガキャン業者はありえんよwネガキャンは誰かの損失が誰かの利益になるからやるわけであって、実写進撃をネガキャンして貶めても誰も得せんしw
ネガキャン業者絶対いるよね。ブログ主と同意見で良かった
上の人が何か言っているがネガキャンする理由は十分にある。その一つとして考えられるのが同時期に公開される他の映画への影響とか。進撃の巨人のせいで他の映画に客が入らない、つまり客がとられ興行成績が落ちる可能性があるわけだ。そういう場合はネガキャンは有効だろうな。
つ~かヤフーレビューは進撃以外にも明らかに不当なネガキャンが多い
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング