進撃の巨人74話の感想はこちらでよろしくお願いします。
まあ毎月のごとく、ご協力いただければと思います。

74話感想
1: 名無し 2015/xxxx
ライナーニキきたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
ライナー打たれ強ぇ!
リヴァイが人間サイズの首も一撃できないとはなあ…
ライナー打たれ強ぇ!
リヴァイが人間サイズの首も一撃できないとはなあ…
2: 名無し 2015/xxxx
なんで調査兵団が来るって分かったんだろう。兵団にまだスパイがいるのか?
3: 名無し 2015/xxxx
遂に獣&ライベルVS調査兵団か…
104期全員好きな自分にはかなりキツイ
必ず誰かが死ぬんだよな…
必ず誰かが死ぬんだよな…
4: 名無し 2015/xxxx
「高く飛び過ぎ」とか色々言われていたが、エレンはあっさり壁を塞いだな。
練習がんばったんだな。
リヴァイの戦闘シーンはとにかくカッコいいから盛り上がる
どこかで覗いてるはずのベルさんの姿が見えないのが不気味
練習がんばったんだな。
リヴァイの戦闘シーンはとにかくカッコいいから盛り上がる
どこかで覗いてるはずのベルさんの姿が見えないのが不気味
5: 名無し 2015/xxxx
ついに戦いが始まった
誰も死なないで欲しいけどそうもいかないんだよな
兵団にまだ裏切者がいるって?
怖い…怖すぎるよ
エルヴィンの秘密の作戦(腕につけてた何か)が気になる
誰も死なないで欲しいけどそうもいかないんだよな
兵団にまだ裏切者がいるって?
怖い…怖すぎるよ
エルヴィンの秘密の作戦(腕につけてた何か)が気になる
6: 名無し 2015/xxxx
今回の事で調査兵団内に内通者が居るのは確定になったけど
前々から怪しいサシャか、ラガコ村に帰省したコニーか
時々居なくなるモブリットか、それともモブキャラか・・・気になるわ
前々から怪しいサシャか、ラガコ村に帰省したコニーか
時々居なくなるモブリットか、それともモブキャラか・・・気になるわ
7: 名無し 2015/xxxx
命狙って仕留め損なったの初めてなのかもな、リヴァイ。ライナーは巨人化させて戦って、ある程度弱らせないと生身でも倒せなさそうだ。
殺伐とした雰囲気いいな。ベルトルトは援護役かな。
ベルトルトも立体起動で戦ってるのみたいな。肘の武器はよみたい!
殺伐とした雰囲気いいな。ベルトルトは援護役かな。
ベルトルトも立体起動で戦ってるのみたいな。肘の武器はよみたい!
8: 名無し 2015/xxxx
実写版でシキシマが心臓を突き刺したのを思い出した
仕留めようとして結局巨人化させてしまった
両方で首を狙って完全に落とすべきだった(見たくないけど)
アルミンの場所にミカサがいたらやってたかな
仕留めようとして結局巨人化させてしまった
両方で首を狙って完全に落とすべきだった(見たくないけど)
アルミンの場所にミカサがいたらやってたかな
9: 名無し 2015/xxxx
ライナー本格参戦に興奮を隠せない
ライナーが壁の破片に取っ手つけてたのウケる
最初ネタバレ読んで、うおお!ライナーが壁からバリバリって出てくんのかよ!って思っていたら、壁が扉みたいで取っ手つきなの?ワロタwww
緊迫してるのに待機スペースとか
ライナーが壁の破片に取っ手つけてたのウケる
最初ネタバレ読んで、うおお!ライナーが壁からバリバリって出てくんのかよ!って思っていたら、壁が扉みたいで取っ手つきなの?ワロタwww
緊迫してるのに待機スペースとか
10: 名無し 2015/xxxx
最後のコマ、エルヴィン対猿、エレン対ライナーっぽいかな
やっぱりエルヴィンが巨人化して猿と戦うのかな…
その展開はなんだか嫌なんだけど
やっぱりエルヴィンが巨人化して猿と戦うのかな…
その展開はなんだか嫌なんだけど
11: 名無し 2015/xxxx
エルヴィンの最後のセリフだともしかしてこの戦いが最終決戦なのかね?
今月で猿巨人も来てるし・・・・・ で地下室行って終わりとか
今月で猿巨人も来てるし・・・・・ で地下室行って終わりとか
12: 名無し 2015/xxxx
みんなが両肘につけてる謎の道具
よく見ると何か通すような金具がついてる
マントを羽替わりにして空でも飛べるのかな
でもエルヴィンは片腕だし
気になるなー あの道具
よく見ると何か通すような金具がついてる
マントを羽替わりにして空でも飛べるのかな
でもエルヴィンは片腕だし
気になるなー あの道具
13: 名無し 2015/xxxx
どう決着するのかなぁ?
アルミンはほんと 死にそうにない。
14: 名無し 2015/xxxx
まだ新兵のアルミンに対して隊員に指示を出すように言うエルヴィン…。
怪しい。まさかここへきて敵側でした、とかないよな。
アルミンに任せたりなんだりとエルヴィンがそろそろ退場しそうな感じで怖い
怪しい。まさかここへきて敵側でした、とかないよな。
アルミンに任せたりなんだりとエルヴィンがそろそろ退場しそうな感じで怖い
15: 名無し 2015/xxxx
エレン、ミカサ、アルミン、皆に見せ場があって盛り上がる
リヴァイは戦闘シーンで珍しく感情を表に出してるのが珍しい
16: 名無し 2015/xxxx
アルミンはこれからもいい仕事しそう
団長はアルミン指名する事を誰にも相談してないよね…
「私がやらなければ成功率が下がる」の根拠というか自信が伺える
基本は博打なんだろうけども、他にも作戦あるのかな、腕のやつとか
団長はアルミン指名する事を誰にも相談してないよね…
「私がやらなければ成功率が下がる」の根拠というか自信が伺える
基本は博打なんだろうけども、他にも作戦あるのかな、腕のやつとか
ついに巨人が進撃してキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
ブリっ
ついに来たー!!!
猿もライナーも調査兵団もかっこよかった。来月号楽しみすぎる。
ところでベルガモットさんどこ?
頼む・・・誰か・・・お願いだ・・・・・・
誰か僕を見つけてくれ・・・
かくれんぼしてて誰にも見つけて貰えないままみんなが帰ってしまうベルトルト
今度から猿のこと室伏って呼ぶわ
別マガのカラーページにあった巨中アニメイラストの「不思議の国のクリスタ」が可愛いいなと思う反面、立体機動装置装備した兵長を追っかけるのは相当骨が折れるだろうからクリスタ凄いなと思いました
ライナーの目こわ
喉と心臓貫かれても死なない
人間の姿でもうなじを削がないと殺せないのだろうか??
一挙に最終決戦的な展開。壁の中の巨人も起こしたら阿鼻叫喚だな。
遠方で一斉に巨人化するシーンかっけええ
エルヴィンの秘密兵器?に期待
人類最強が喉と身体を貫いたのにまだ生きてるライナーさん…
兵長かっこよすぎたけど、同時に絶望を感じてしまった…兵長自身もやべーこいつらと思ってるはず…
あの目の描写、レイスに似てる気もする
系統が違うとはいえ、何かありそう
巨人の目なのかもしれない
※5
見事なフォームだったしな
かくれんぼトルトわろたw
室伏は砲丸投げじゃねぇ ハンマー投げだw
ベルさんどこにいるんだよw
毎月言ってる気がするけど来月が怖い、、
猿の巨人の顔ってこんな感じだったっけ?
なんか違う
ライナーが隠れた場所綺麗な四角だな
※17
ユミル巨人の目にそっくりなのは気のせいかな?
もしかして…
さるがユミル食ったとか…?
アルヴィン今回も頭キレッキレだったな。
21
ん?どっち?
俺はアルミンの勘がよく当たると思った。
ライナーかっけえ
致命傷レベルの傷負わされても表情変えない&一言も発さないのがまた不気味で良いな
うわあああ、寒いのにページめくるたびに汗かいてきた。
どうでもいいことなんだけど、気になったところがあるんだが
団長のアルレルト呼びがなんか違和感
今まで普通に団員の事は名前呼びだったのになんで?
他の団員に示しを付けるためだったとしても、幹部同士が名前呼びだし、なんで今更?
猿の爪が初登場から変化してユミル巨人の爪とそっくりになってるんだが
しかも目と歯も何かユミル巨人に似てる
目と歯は最初からかは分からないが爪は明らかに変化してる
まさかそんなことはないよな?
生きてると言ってくれユミル泣くぞ
※25、俺も思った
何でアルレルトやねん
エルヴィンのことやから敢えて、みたいなんかな
大任まかすぞ、大人の男として腹くくれ、みたいな?
それかノリかw
猿、投げるの得意よね
猿達が飲んでた「黒い液体」はコーヒーかな?進撃で今までコーヒーって出てきたっけ
細かいようだけどライナーの靴が編み上げブーツに変わってのは何か意味があるのか気になる
あの壁の造りは謎。壁の中を人が入れるように元々造られていたようだ。取っ手がついてる上に内部はきちんとした部屋になっている。壁が壊される前はなかったのか、駐屯兵団が気が付かなかったのか…
ベルトルトも壁の中なんだろな。大型巨人は戦闘に不向きだし壁の支柱として生み出されたのかな?そんな運命嫌だな。だから「誰か、みつけてくれ」なのかとか考えたりしてみた。
ライナー出てくるシーンシュール過ぎるだろ
コンコンガチャて
29
でてこなかったかなと思う。ブラックコーヒーなんて大人なライナーベルトルト
左腕の秘密兵器?が気になる~
コンコン!!
ライナー ガチャ!!「はーい♪」
ライナーでてきた時、みんな驚き顔だけどリヴァイだけ瞬時に行動してるのが流石だな
岩投げたあとに雄叫びあげて欲しかったな。それこそ室伏みたいに(笑)
ウルガルドでも猿が岩投げてたけど、ウホウホしてたじゃん。あれ中のおっさんがやってたかと思うと、お茶目な人だなと思う
ユミルが食べられたとしたら猿も木をピョンピョン飛び移ったりできようになったの?
壁の外の人口ってどうなってるんだろう
なんでさるとライベルしかこないんだろう
三人で十分やろ!ってまかされてるのか、三人しか送り込めない事情があるのか、これが奴らの精一杯なのか
リヴァイ何でライナー殺せなかったの?
ライナーこええな
明らかにドーピングか何かしてそう
ライナー人間辞めるってよ
コーヒーの産地って赤道近辺(北緯25度~南緯25度)らしい
だとしたら壁内にコーヒー無いのはうなずける
36
うーん、どうだろなぁ。だってそもそも猿だから元から木登り得意なんじゃ?
38
ライナーが硬化した
常人なら仕留めたはずが巨人化人間だから心臓突き刺しても死ななかった
リヴァイが子供相手に本気出せなかった
どれでもお好きなのを。
あんなに悔しがるとは意外だったわ
猿とミケのシーン確認したら、普通の爪だった…ユミルー!
ウトガルド城では普通に猿は壁上ってたし、爪尖ってたじゃん。
壁登ってたんだけど、指でガシッと登ってる感じ。アニは指を硬質化して登ってたけど、猿もそういうことなのかなと。
ミケの立体起動装置を奪うとこみてみて。人間みたいな切り揃えられた爪してるよ。
兵団も壁の上にまで猿が登って来るとは予想してないかも…
エレンが座標を扱えたら無知性は全部こっちの戦力になるのに、それでも使って来たってことは、
座標はまだ扱えない報告が内通者から来てるか、壁の中にいた巨人は知性があるか、かなぁ
後者だと完全にオワタw
※25 ※27
もしかしてアルレルト夫妻をよく知ってる、とか?
アルレルトの息子って意味で言ったのかと思ったよ
ろゆ
そういえば猿ってミケの立体起動装置持って帰ってたけどそのあとどうしたんだろう
関係ないけど、今回アルミンの顔みて
改めてシーマンキングのマンタに似てるなって思ったわ……
知識のハンマー乙
まちがえた!
ユミルが心配だぁあ…って書こうとしてファビょってて誤爆w
まさかと思うけど
ベルトルト、ライナーの巨体のどこかにいるんか?
巨人人間が巨人人間を食べたらどうなるの
※37
たしかにアニの過去話とかみると村単位で居そうなのになw
やはり新陳代謝が落ちると巨人化したくないのかな
猿って中身普通の人間なのに巨人化すると何で獣の姿なんだろう
大昔に猿食ったのかな
※54
能力だけ受け継がれるんじゃない?グリシャがフリーダ食った時、そうしようとしたんでしょ。
ユミル死んでたら泣くんだけど
個人的には作品の看板だし最終決戦は対超大型巨人にして欲しいんだけど
猿のラスボス臭が半端ないからやっぱ猿なんだろうか
※48
8巻では普通にアルミンと呼んでるし、12巻ではジャンも名前呼びだった
基本エレンも名前でだったし、今回になって急になんで呼びかた変えたんだろう
アニメでは新兵の事ファミリーネーム呼び結構してたから、その影響かとも思ったけど、それも今更だし
60
他の兵士にしてみればアルミンはまだただの新兵だからその手前エルヴィンはアルレルト呼びしたのでは?
※45
尖ってねえよ
ミケと遭遇時は丸爪だよ
アルミンて今更だけど、頼りがいのある
信頼できる人だね。
心、鬼になれるし、頭がまわるから、敵にとっては、嫌だけど。
今回、いつもクールな兵長が、かなり
心情を出してて意外だった。
エルヴィンもリヴァイもかっこよかったけどこの二人だとベルトルトもライナーも切りつけても倒せ無いんだな
やっぱり104期が頑張るんだろう
すごい面白かったし勝ち目なさそうだからハラハラする!
今回は文句なしに面白かった
※62
ウトガルド城ではって書いてあるじゃん。
ちゃんと読め。
今回はアルミンとリヴァイがカッコ良すぎた
そしてライナー…
リヴァイは立体機動を使わず壁の上から飛び降りたから自然落下で
ライナーのうなじに相当凄い勢いでブレードの刃を突き刺してる しかもかなり深く
リヴァイが対人制圧部隊と対決した時もうなじを攻撃してたけど
その時の深さと今回のライナーでは比べ物にならない
そして瞬時に心臓?にもブレードを突き刺したのに生きてる
自分は今まで急所であるうなじを傷つければ人間体のまま殺せると思ってた
だけど「巨人の力」って「」付きで強調したりリヴァイの「あと一歩」という台詞が意味深
ブラウンという注射器もあったけどライナーの家系は巨人の中でも特殊なんだろうか
ブレードを突き刺した時に何か感じたのか
ライナーのモノローグが一切無いしなんだか怖かった
もう完全なる戦士になってしまったのかな
ライナーとリヴァイのシーン滾った
強い者同士がぶつかり合うってやっぱカッコ良い
そして鎧巨人となったから今度はエレン巨人の出番か
リヴァイは元部下であるライナーベルトルトの2人を殺す覚悟済みで
躊躇せずにライナーに切りかかったがエレンも覚悟はしてるっぽい
エレンの体調が恐ろしく心配だけどこのエレンとライナーの2人は色々あったから
やはり2人の対決とその決着が見てみたい
ライナーのクビに指してはいても、うなじには刺していないよ。
ライナーがアルミンのほうを見ていたため、体が斜めで首が横になって横貫通。
絵でも、横から突き刺さったままになっている。
ライナーが正面向いていたら、うなじ一突きだったのであの世逝きだったと思う。
傷を負っていたら巨人化できないってことだったんだが、
怪我をしていても欠損じゃないから巨人化できるってことか
昨日発売された月刊進撃の先生のインタビューで
アニメ版1期ではリヴァイは強すぎるが故に前線に出すことが出来なかったけど
アニメ版2期で描かれるであろう原作では活躍の機会が増えてくる
敵が強大になってきてるからリヴァイの力無しで勝つことが難しくなってる
って言ってた
アニメ版2期で描かれるのは王政編のことだと思うけど今回は更なる強大な敵が出てきた
本当にガチの総力戦だな これが事実上の調査兵団の最終戦と言っていいのかな
全員の力で何とか頑張ってほしい
次の話から19巻収録分開始かな
25巻以内に終わるらしいからあとコミックス5〜6巻分
1年くらい前のインタビューで伏線のバラマキも終わってるからあとは回収のみらしいな
いよいよ本当に物語の終わりってものが近づいてきた感がある
今回のバトル楽しみだ
69
首貫通の効果音と出血量的に微妙に急所外して綺麗に貫通させてしまた感じだからな。
でもその後、蹴り落とされて貫通したまま地面に叩きつけられたら普通ならその衝撃で脊髄どころか首スパーンなんだよな、ブレードの硬さなら。
やっぱ今のライナーは人体でも一部硬化出来るんじゃないだろうか。
うなじをあと一歩はずしたとは言え
落ちながらライナーの首を確実に狙ったのか
ライナーが現代の軍服に近いのと、コーヒー飲んでる描写があるところから
壁外はかなり現代文明に近いんじゃなかろうか
名前欄「審神者」ってなんだよ
管理人、まとめサイト間違ってんぞ
72
ウトガルドでライナーが腕に怪我をした時には再生能力を使っていなくて、正体を明かす時に再生能力を使っているシーンがあるから、錬度が上がると再生能力のオンオフや硬化を制御出来るのかも知れない
リヴァイィィ。。。
首、刺すんじゃなくて首跳ねなきゃ。。。
74
野営のカップもステンレスかアルミ素材のカップっぽい
壁内は木製のコップか陶器のティーカップだから明らかに文明のレベルが違うと思う
ベルトルトの覗いてる丸い小窓も猿が乗ってきた車(戦車とかなら丸小窓がついていそう)から覗いてるのかも知れない
77
立体起動使わずにすぐさま落下しながらの攻撃なら刺す方が確実だろう
79
確かに
2激目で跳ねれば良かったのかね
エレンが岩で穴を塞いだことは知ってても、硬質化することは知らなかったんじゃと思うんだけど。巨人化の薬が壁内にあることをしってれば予想の範囲内なのかな。
リヴァイが「誰よりも迅速に対応できる」と前に言ってたな。
意味は違うんだろうけど、その一端を垣間見た気がした。
アルミンは一見腰が低いのに、言うことは言う男だよね。
シガンシナのいじめっ子にも、泣きながらもキッチリ言い返してたの思い出した。
壁外の文明の様子がますます知りたい。
壁内の人は知らないことが多すぎる。
ますます外に出してあげたいよー。
ユミルの記憶を猿が語る
もしくは
兵団の窮地にユミルの記憶が猿に影響し兵団に有利に働く
83
うむ。
ええ男やな。娘の婿に欲しい。
ほんとだ、9巻と比べると猿の爪が違う。
爪が伸びただけと思いたいけど・・。ユミル。。。
猿の投石ポーズが美しくて一瞬見とれた
何でライナーの首を完全にやらなかったんだろ
リヴァイなのにあんな失敗するなんて
えーユミル食われた可能性ありなのか
早く読みたいな、早退してえ
ユミルに自分らしくなったクリスタ見てほしいのにな
70話の時点でおサルの爪は尖ってるんだね
同じ場面の巨人体ライナーには弾痕のような不思議な傷跡がある
壁を登れるほど協力な指の力に今までは無かった爪とであんな傷になったんだろうか
エレンの硬化、アルミンの知略、リヴァイの戦闘、
読みごたえがある回だった。
外の文明が普通に機械文明とかだと盗聴器とかいう線もないことにはない
ベルトルトの「誰か僕らを見つけてくれ」云々は、「誰か」っていうのは、恐らく現実世界の人間を指してるんだと思うんだ。
つまり、ここはゲームの中の世界。則ち何らかのバグが生じたゲームの世界なんだ。
アルレルト呼びなのは、一話のブラウン呼びなのと関係・・・ないか!!
※69
むしろリヴァイじゃなければあそこまで動けない
とりあえずアルミンが無事で良かった
今までのように一瞬で勝負がつかない=敵が相当ヤバい
既出だけど、猿が兵団を巨人化するのって容易に想像つくんだけど描かれるんかな?VSエレンの座標、リバイ薬瓶、新装備か
それと猿登場シーンで右足の爪は普通だけど、次のページの左足の爪は尖ってるよ。
月1ペースだとどうもテンションが分散されちゃうな、今さらコミック派には戻れないが
ガチャってなにあれ
わざわざ蝶番つけたの?
鎧がいるのわかってんだから当然エレン以外の策用意してるよね
新兵器が楽しみすぎる!!!
アルミンを殺すのは猿巨人を殺すより難しい気がする
もうすぐ兵団着くって気付くのは、猿の五感が鋭いからかな?スパイ説もあるし、視界ジャック説もあるなー。ストーリーには重要な情報じゃないかもしれないけど、知りたいな。
猿の顔、やっぱりすごくユミル入ってるカンジするんだが・・
歯も前に出てきた時よりとがっててユミルっぽいし
え~んやだよう
ケニーと会ってからリヴァイは生を意識しはじめて今回子供のライナーを殺せなかったのかなあある意味弱くなったのかも
逆にエルヴィンは処刑台あたりから死と向き合いだして強くなってる気がする
指揮はアルミンに引き継ぐのかもね
なんか単純に原作者すげー絵が上手くなったなと思った
画力が課題と言われていたのに画力で魅せるタイプになるとはな
全体的に顔が引き締まってて男前だった。
ライナーと猿が出てきたとき久々に興奮した,無茶苦茶面白かった!
コミックスの最後だよね?良い引きだよなぁw
エルヴィンやっぱり自分の夢を優先させる為にアルミンに指揮任せたろ。
最後のワクワクした感じ本当信用出来ない。
103
今月作画かなり良かったね。
原稿間に合わなくてUFCジャパンに行けなかったってブログで書いて別マガに4年ぶりだかの風邪引きかけたってバレ前に来ていたから今月は荒れているかと思ったのに。
しかし、バレスレでライナーのあのガチャがトイレで大を頑張っている最中にノックされて入っていると伝えたのにノックがしつこくてキレた人と書かれてそうとしか見えなくなったw
102
「巨人の力」か?と言ってるから、感情的なものは関係ないと思う。
ライナーの覚悟決めた感じの目がヤバいな
なんとかしてアニも参戦してくんないかな
鎧と女型が並んだらかっこいいだろうな
絶望感もすごいし
※102
首と心臓 2つの急所を確実に狙って刺してるし
確実に殺しに行ってるようにしか見えない
原作者もインタビューで答えてたけど
今まで強すぎて引っ込めてたリヴァイを
前線に出さないといけないくらい敵が強くなってるってことだ
あそこまで行ったらもう首はねても死ななさそう
首がとんだのに目がぎょろりとこっち見たらさすがのリヴァイさんもちびるな
これ18巻のラストか。
すっごい気になるところで切ったな
つか来月がもう楽しみで…
部下1人殺られてアルミンも危ないのに
情があって殺せなかったとか無いんじゃない?
その直前にエレンに対してライナーとベルトルト殺さないと
シガンシナを奪還したことにはならないって
念押ししてたのに
「殺せなかった」じゃなくて
「命を断てなかった」って言い回し好きかも
いやあれはガチで殺しにかかってるだろ兵長
手加減した結果があれとか怖いわ
106
指揮任せたってまさか猿との戦いもアルミンが指揮するとか思ってんの?最後のワクワク顔って目の前の巨人放り出して夢叶えに行っちゃうぞーって顔だと思ってるってこと?すごい読解力だね!!
エルヴィンのあれは
女型が自分食わせて情報を抹消したのを
目の当たりにした時と
同じような反応で大した意味は無いと思う
アルミンのライナーを見る目がもう完全に恐怖と敵意むき出しで切ない
訓練兵時代は助けてもらったりした仲なのに
アンカー使わず一瞬で落下したのかリヴァイ
人間超えてる
何か喋れよライナー
怖いよ
※120
何の台詞もモノローグも無くて
何考えてるのかわからないの怖いよね
アルミンのこと見てどう思ったんだろう
そういえば、訓練兵時代はアルミンの荷物持とうとしてくれてたな兄貴。。アニオリだっけ?
しかしアルミンはいつも危険の最前線にいて、強いわけでもないのに死なない。
悪運強い
※122
コミックスの4巻にあるよ
あの回想編は伏線(というか小さな仕込み)がいっぱいあるから、荷物持ったのもひょっとしたら何かあるかもね
猿の顔がなんかユミルに似てるし
猿がユミル食ったってことでいいのか?
12巻のあとライベルが自分たち助けたことに免じてユミル逃がす→猿が来る→何の成果も得られませんでした→猿激おこ→アニ助けたいとか言ってねえで早く座標奪って来い
って展開を期待してた
けど殆どユミル死亡で確定かな
ユミル様マジ女神
助けてもらったのにそれでいいのかベっさん
※124
まあ普通に考えてあのあと3人のとこに猿が来てユミル食べちゃったんだろうな
2人がエレン取り逃がしてピンチに陥ったのだってもとはといえばユミルのせいだし
これでおあいこって感じじゃね
ベルトルト「隠れトルト…」
リヴァイがライナーを一撃(二撃だけど)で殺せなかったと判断して、すぐさま蹴り落として距離を取ったのは、即座に巨人化すると見越してなんだろうね。
果たして首を切り落としていれば本当に殺せたんだろうか?心臓ひと突きしてんのに平気だし。
首を跳ねればって、ミカサが失敗した時に語られていた、単なる予測なんだよね。
ちょっと怖い。
そうなんだよな
そもそもライナーとベルトルトのエレン拉致が失敗したのはユミルにも一因があるし、クリスタを一時拉致るという調査兵団側にとってもいい迷惑を働いたので、ユミルは決して女神ではない
けどいい奴だったよなユミル…
2人とも一回取り逃がしてるからそりゃ今回はガチで来ますわ
ライベルアニの3人とも任務失敗してるから担任の猿先生も激おこっぽいしな
104
最近、団長が男前に見えて見えて・・・・
ほんと上手になった!
エルヴィンファンきもい
グリシャがフリーダを食ったのは巨人の力とは異なる「座標」という力の奪取が目的だよね
猿がユミルを食ったところでなんかメリットはあるんだろうか?
むしろユミルがいないってことは故郷にいて故郷の戦士に食われてるか待ちの状態
では
今後
鎧:エレン巨人 (サポート ミカサ)
猿・無知性巨人:新兵器?装備のエルヴィンハンジ他
ベルトルト捜索:アルミン他
かな?
リヴァイは猿と無知性のとこが良いだろうか
131
ありがとう。自分でもキモイわ、おかしいわと思う。
ひょっとして「最強アッカーマンズ」は知性巨人を殺す気満々でも殺せないとかじゃないよね?!今回リヴァイが急所を外したからという理由ではなくてさ
131は誰ファンなの?キモくないの?w
※132
確かによく考えたら猿がユミル食ったところで何のメリットがあるんだって話しだな
猿はもともと知性はあるけど人間には戻れないタイプの巨人で
ユミル食ったことで人間に戻れるようになったとか?
うーんちょっと無理やりかな
ミカサ、エレンに自分のマントを渡してるけど、狙われたりしない?
あとライナーの左手首の包帯はなんでしているんだろう。
いちいち煽りに反応しないでスルーしてほしい
※135
絶対に殺せなくはないと思う
ただ圧倒的な力の差に加え硬化能力に知性持ち
巨人エレンでさえも圧倒されてるから
チャンスを掴むのが大変かと
発売日前のネタバレスレにあった、コニーが怪しいのでは?という説がすごく怖い
元々スパイとかじゃなくて、コニーのおかんを元の人間に戻してやるぞ的なことを言われてライベルさる側に協力してたらどうしよう。
教官に会いにいった日に一人だけいなかったのが気になる。
ただいなかったことで、グリシャが壁外の人間ということをエレン達が知ったという情報をさる側に知られていないという可能性もあるけど。
エレンとアルミンが今後反目するかもしれないのって、二人に取って大事な人が敵だった時にアルミンがばっさりその人を切り捨てることができて、それをエレンが許せない…とかなのかなとかぐるぐる考えてる。
ライナー冷や汗かいてる?
ほんとはいい奴っぽいのに切ないな。
コメント全部見てないけど
リヴァイがライナーにとどめを刺せなかったのは
ブレードを突き刺した瞬間に硬化してブレードを動かせなくなった
だからブレードを抜き、人間の急所である心臓を突き刺した
しかしライナーは死なずに巨人になりそうな兆候が見えたので
蹴っ飛ばして突き落とした
って事でまとまったんだけど
ここでリヴァイがライナー倒せなかったとスレでは荒れに荒れましたよっと
ライナーがリヴァイに速攻でやられたら、思わずライナーっ!てベルトルトが出てきちゃうよ、折角隠れとるとに。
倒せなくて荒れたってライナーどんだけ雑魚だと思われてたんだ
もはや人間やめてます状態なのに失礼だぞ
単なるリヴァイの仕留め損ないとか、ライナーが人間体でも硬化する能力の他に
本人の意思とは関係なく、アッカーマンズの血が「知性巨人を絶えさせない」ってプログラムされてるかもってうっすら思ただけー
自分は逆の意味でリヴァイやミカサの人間離れし過ぎの強さが巨人を殺す為の能力のように思えたよ
巨人を作った人達が居て、それに対抗するアッカーマンを作った人が居るのかも・・・なんてなー
ライナーは3ヶ月あの猿巨人のオッサンと共にして完璧な戦士になったようだな。
黒い飲み物の入ったコップはステンレスの様だし、壁外の方が文明が進んでるのだろうか。
~とると~おるとって九州弁?なんかかわいいな。ベルトルト来月は出てくるかな。ベルトルトも覚悟決めてそうだから立体起動は切れがあるかも。猿、鎧ライナー、ベルトルトに無知性、アッカーマンやエレンゲでも相手にするの大変そうだ。肘の武器?なんか筒状の物を装着する感じに見えるけど、それが役に立てばいいな。マルロ初陣、生き残れ!
それってFSSを思い出すなー!
主人公のアマテラスとヒロインのラキシスがチートというか神様だから、それを倒すために作られたラキシスの妹のクローソー
エレンが巨人を一時的だが操れたように、アッカーマンの力を抑えられるやつらが出てきたらヤバイな
ユミルううううううううううううう
ユミルは無事なのかあああああああああああ
無事だと言ってくれよおおおおおおおおおおおおおおおお
127の言う通り、ミカサが同じように仕留めきれなかったのを思い出した。
あの時のライナーの目、意味深なトーンで何かあるのかなって思った。
あの優秀なアッカーマンがあれだけの距離で二人してしくじるなんてオカシイ・・・っつって深読み~。
巨人化能力者がどこまでやったら致命傷になるのか前から気になっていたけど
やっぱり胴体と首の完全な切断くらいでないとだめなのか
ライナーの服とか靴とかステンレス(鉄?)カップとか、てっきり時間軸が別の世界(未来)から来たのかと思ったけど、そうか壁外の文明が発達してるのね。
ただエルヴィンが、アルミンは特に「カップ」としか言ってないのに、鉄製ってピンと来ててアレって思った。
だから調査兵団も野営時は金属製のカップ使うのか、と納得したんだけど・・・カップは文明判断としてはどうなんだろ。
リヴァイの立っていた位置が
ライナーの出てきた所にもっと近かったら
更に深く首を切れたかも
ライナーの視界に入って防がれた可能性もあるけど
こんなにもページを捲るのが怖い漫画もなかなかないよ…最高に面白い展開なってきたけど全員が生きるか死ぬかの状況になってきたのが息苦しい
冷めるのに「2分」とか「5分」とかよく分かるなぁと感心
巨人の発生が猿と共に一斉だったけど、どうなってるのか謎だなぁ。そこに潜んでて一斉に発生したのか、別の何かか。
猿は巨人化に注射じゃない方法を使ってるってことか。
仮に勝ったところでどうやって帰るんだこれ?マリア内にもたくさん巨人いるし、馬使えないし。
160
エレンゲをローゼまでパシる。
160
勝てばエレンゲで岩をどけて新月の夜に帰れば良いと思うんだけど、それまでの食料をどうするか?
160、161
エレンゲダッシュ→勢いつけてミカサ遠投→ミカサガスフル噴出→助け呼ぶ→マリアに駆けつける→誰もいない→...
リヴァイはなぁエルヴィンに俺達だけでやれるから残れって大見得きって肝心の仕事でこのザマだからな。なに考えてあんなこと言ったんだか。
たしかに絵が最近めっきり上手くなってる!
個人的にはアルミンとミカサは七巻あたりの方が好きだけどほんと作画素晴らしい!
アニメからきて原作読んだ時は
ガッカリしたけど不思議なことに
今では原作の方がいいなー。
>>159
予め隠れてて猿の合図(座標?)とととに現れたのかと思った、まだ謎だよね
ユミルとアニ合流とかしないかな~、知性巨人勢揃いを見てみたい。巨人の握力ならアニの結晶砕けそう。猿にベルトルトの熱々ボディアタックは効かないかな。万が一ライナー達が猿と敵対しても、猿に勝てる気がしないんだよな...
他の兵士は茫然と壁の上で見てただけだし、リヴァイだから瞬時に動けたけど、ライナーがヤバすぎたってだけだろ。
あと、あそこで人間体でライナー仕留めたら物語的にどうよ
168
猿とベルトルトはガック死を免れまい。
169
見てるこっちも死ョック。
リヴァイが「ライナーやベルトルトらすべての敵を殺しきるまで・・・」と言った時
ミカサなぜ俯く
以前、ライベルを殺せなかったのを思い出したのか
それとも、何か他の想いがあるのか
アルミンの「誰でもおもいつく常識の範疇に留まっていては・・・到底敵を上回ることはできないないのです!」に対するエルヴィンの表情が良いな
巨大樹の森での女型戦での「最善策に留まっているようでは・・・」に符合するのか
エルヴィンの後継者は戦略戦術面ではハンジよりアルミンになりそう
ライナーがかっこよくて最高だった
168
それはそれで、ライナーのdeathティニー。
やだライナー兄さんがカッコいい
ユミルは12巻ラストの加筆がな・・。
ライとベルもあの時、逃がそうとはしてるのに、「もう疲れたからいいんだ」と言ってるのが。
知性巨人が知性巨人を食うと、相手の持つ特殊能力?を手に入れられるのかな。
エレンがブラウン薬飲んで硬化手に入れたみたいに。
すまん構成がうまいという人、それぞれの位置関係がさっぱりわからないんだが
誰か図かいてくれないか?誰がどこにいてどこのへんにライナーがいたとか
アッカーマンてなにをどうすればいいかわかるという特殊能力持ちのはずだろ?
リヴァイはその設定忘れるなよ
175俺も気になってたけど、知性食っても能力までは手に入れられないのかも、と思ってる。能力は飽くまで注射の種類じゃないかと。食って可能になるのは、人間に戻れるもいうくらいじゃないかな。予想にすぎないが。
175
あの後ライベルがユミルを逃がした可能性も僅かにあると思う
座標所有者が判明していてシガンシナ区に来るってだけでも戦果だから、ユミル居なくても大丈夫だったんじゃないかと・・・
178
どうだろうな。
グリシャがフリーダ食った結果、座標の力を手に入れたとしたら、能力も引き継がれそうな気もする。
座標自体が何なのか分からないから何ともいえないけど。
サルの手の爪の形が明らかに9巻と違って、その特徴がユミルと一致してるのが本当に不気味だ。
今のライナーだったら、ヒストリア前にしても動じなさそうだ。結婚しよ、とか言って頃が懐かしい。
>>176
マリア内 ←猿と巨人たち
================
================ ←マリア内門 エルヴィン達
Ⅱ シガンシナ Ⅱ
Ⅱ Ⅱ
Ⅱ Ⅱ
Ⅱ Ⅱ
====== ←シガンシナ外門 エレン達
猿がユミル食っちゃったんなら、ヒストリア連れてきたら記憶の混乱でも起きて足止め出来んかの…。
ていうかよく分かんないんだけど
結局知性巨人食ったらその人の記憶も継承されんの?
もしそうならべリックもといマルセル食ったユミルはライベルアニのことも3人の正体も知ってたってことになるけど
182 お、あんがとー!
176
182に便乗で追加
エレン達は外門を塞いだあと西側の壁伝いにエルヴィンらの居る内門へ向かう
向かう途中で作戦中止の合図があり、内門付近に着いた後は2~3人に別れて壁上で待機している
壁を探しているアルミンの下に破られた内門が見えることと、ライナーはほぼ真下に落下して巨人化しているので内門の上の方の壁の中で隠れていた
リヴァイはライナーを攻撃する時に内門左側の出っ張り(柱)を飛び越えてライナーを攻撃しているので内門の壁上の少し左側(西寄り)にいたものと思われる
猿なんかに似てると思ったらアランドラのザザンだ。手が長い。あのゲームも夢とか不思議現象でトラウマゲーだ、俺にとれば。
猿は近距離でも強そうだよな。遠距離だとメテオだし。団員総出の一斉射撃とかあるのかな?ライナーも怖いけど、猿もっと怖い。
結構盛り上がる内容だと思ったんだが、※少ないな
187
対人型の改良とかかなー、あの肘。銃の威力を高めれば目潰しくらいはできないか。近距離のブレードなら遠距離用の武器もほしいな。槍とかも出てくるんだっけか。
コニー裏切り者っぽい
180だよな、その可能性もあるよな。知性食った場合、注射の能力に対してそいつの能力追加されんのかな。そういえばエレンは守りスタイルの時は骨巨人だったっけ。巨人の力って目的によりそもそも変化するものなのか、エレンが特別なのか、まだわかんねえな。
エレンはすぐ間髪入れずに地下室へむかえよ
地下室の中のものが人類の勝利のなにかがあるんだろ?
リヴァイがいて良かった
ライナーに元仲間に対する情が無く完全に戦士になってたら
最悪アルミン殺されてた
つかアルミンがライナーを見る目が恐怖で
なんだか切ない
もう前みたいに戻れないな
ミカサ・リヴァイ『フュージョン!ハッ!』
194
今は最強作るより人数が多い方がいい気がするぞw
猿ライベルはエレンの家どこか知ってるのかな?
知らない気がするから早く地下室向かった方がいいよ
姿を隠す意味でもさ
ま、猿がグリシャの身内だったら知ってるかもしれないけど
194
そんな漫画じゃないからwでも阿修羅みたいなのが出来上がりそう。
エレンの地下室て、もう調べつくされてるんじゃないの?ほんと、大丈夫かなぁ。
人数多い方が良いって言っても
多くは途中加入してきた壁外調査経験が無い人達だよね…
だから新兵器?らしきものも用意したんだと思うし
万が一それが機能しなかったら…
ライナー、ドーピングしてね?もしくは洗脳されてる?なんか目が怪しい・・・
ミカサもだけど、アッカーマンのサーチ&デストロイ習性すげぇ(仕留められなかったけど)
野生の獣のようだ
巨人展の地下室のドアの内部ってどんな感じだった?
作者が写メして参考にするっぽいことテレビで言ってたけど
無知性1対倒すのに調査兵団って何人必要って言われてたっけ
今回猿が大群連れてやってきたけど
前回みたいに無知性はライナー達には反応しないんじゃないかな
エレンの巨人を操る能力も機能するかわからないし
倒さなきゃ食われる
ベルトルトも早く見つけないと
次はどんな攻撃仕掛けてくるかわからない
ベルトルトたちは、文明進んでるならマシンガンとか持ってそうだな。使われたら嫌だが。
ライナーの目が正気の沙汰じゃない
絶対猿に何かされたなあれ
グリシャもフリーダ喰うときにあんな目だったわ
人を捨ててるみたいで怖い
201
あの扉覗いたら、、、
ここでネタバレしていいのかわからない。
エレン、ミカサ、リヴァイの戦闘に期待
今回ラスボスとも言ってもいいくらい
強敵相手だから戦闘メインキャラはかなり苦労するだろうけど
どうか頑張ってほしい
16巻26ページのフリーダ食った後のグリシャ巨人と今回のライナーの瞳の表現が全く同じなのは何か意味があるの?
リヴァイがライナーの首を刺した場面、下からと上から見た2つの絵があるけど、どっちも迫力ある良い絵だ。カッコいいな
人間の情を捨てた目かな
ライナーの目は瀕死の感じを出すために色を薄くしたんじゃね?
最後のページの猿がカッコよかった
毎回毎回言ってて、言うの飽きてきたんだが
来月が楽しみすぎて眠れん
※210
そこ確かにカッコいいと思った
あと台詞がなくて効果音とキャラの表情だけっていうのも良かった
いきなりライナーとリヴァイの対峙が見られると思わなかったので
テンション上がった
あのブレードは人間を殺害するにはちょっと不向きなのかな?
削ぐには向いてるんだろうけど、突き刺すだとかには不向きな感じ?割りと普通の人間でも肉で止まっちゃうような。アッカーマンは力持ちだけど、力が強ければなんでもできる訳でもないし。
人を殺すには厚みと重みと強度がある刃物の方が向いてるよね?人を殺したことないからわからないから想像だけど、カッターナイフを大きくしたような薄くて撓るような刃物ってやっぱり人を殺しにくいと思う。
前にライナー出た時悟りを開いてたような雰囲気だったし、全てを諦めて捨て身で来たんだろうな
いきなり刺されたとはいえ、何かもはや手でブレードを防ごうともしてないようだ
ミカサの攻撃でさえ両手で防ごうとした形跡があるくらい反射は早いはずなのに
>>192 >>196
地下室行ったらそれだけで一発逆転って訳でもないだろうし、どちらにせよマリアの穴塞ぐ 壁外勢力と決着付けて壁破壊の驚異を無くす、その上で地下室にある巨人や壁外の謎を~って感じだから辿り着けば解決でもないよ
すまん、地下室にあると思われる巨人やこの世界の謎を~が正しいな
質問コーナーだれかおしえて
214
でも心臓を刺した時普通に貫通してるし
首に関しては落下速度も加わってるから
相当の衝撃だったと思うから
殺傷能力は問題なさそう
もう最強巨人にならないと勝てないわけか?
今ようやく読んだんだが全員が両腕に何かを付けてるんだな…
そしてアルミン頑張った…凄すぎる…
そしてリヴァイがモブ兵が刺された瞬間に飛び出して
ライナーの首めがけてブレードを刺したがとんでもない飛び方だな
空洞の横に突き出た柱があったけどその向こう側から飛んできてる?
首を突き刺した後、左足で壁を蹴って更に勢いをつけたってことでいいのかな
221
モブ兵殺された直後に、アルミン達5人がそれぞれ驚いてるアップ画があるけど、よく見るとリヴァイだけ即座に反応して動いてるな。すごい瞬発力
トロスト区奪還作戦
礼拝堂突入作戦
そして今回
アルミン凄すぎだろ
巨人になれる人間の確実な仕留め方はわかってないけど
ヒストリアがロッドを切ったときは
巨人と同じようにうなじの肉を削がないとダメなら
首を突き刺しただけじゃダメなんだろうな
あのリヴァイが首を落とせないくらい
ライナーが瞬時に硬化したんだろう
アニだって人間体の時に水晶体になれたんだから
今のライナーならそれくらいできるはず
まあどう考えても壁破壊以降人類サイドのMVPはアルミンだよな
何度人類滅亡の危機を救ったことか
エレンが誰だか分からないようにしておく作戦だから
最初はエレン以外がライナー・猿と戦うのかな
それでどんどん仲間が死んでいくのを見て耐えられずエレン巨人化の流れか
新兵器と団長がなにか策あるみたいだからまずそれで戦うんじゃないかな
エレンが奪われたら終わりみたいなもんだからとりあえず人間vs巨人か…
団長がどこまで考えてるのかわからんが、無知性大量発生してるから最終的にはエレンゲが座標で操る流れにはなりそう。しかしライナーが不気味だな、あと潜んでるベルトルトがいつ飛び出してくるのやら…
猿巨人はあの外見からして、ユミルを補食したのは確定だろうな。
ヒストリアは自分らしい生き方で歩み始めたのに再会すらできないのか、悲しすぎる。
リヴァイが所持してる注射器もあるんだよな
団長がアルミンを指名して、ハンジ以外にもブレーンが確定した
エレンと一緒にいた兵長がアルミンの近くに来てライナーを狙えたのは
幼馴染や団長を理解していて、エレンの一言にも反応したから
「殺しきるまで」と念を押したのはエレンがアニに躊躇したから
以前アニが巨大樹の森でグンタを襲った時にほぼ切断していた?
あの状態でブレードを振りぬけないのが気になる
獣の巨人の足が太く、重心が低くなってる、爪も長いし目元も…
そんなような事を思いました
今月読んで改めて団長とアルミンってよく似てるなと思ったわ
「勘です」って言ってたが意外性のある発想にいちかばちかの賭けにでる行動力、何かを捨てる覚悟とかもろもろ。人類の勝利には間違いなく必要な中心的存在だけど、心配なのは2人そろってフラグ立てまくってることなんだよな…(先月のアルミンのセリフはもろに)
この二人を何かしらの理由で退場させたら人類は大打撃の絶望展開突入だろうし、先生がもしそんなことしたら神と呼ぶわ
今月アルミンとリヴァイがかっこすぎた
リヴァイ強すぎだよ
アルミン頭良すぎだよ
鎧の巨人&獣の巨人&ザコ巨人キタ━(゚∀゚)━!
228
ユミル食べてそうだね・・・。
メタ的展開なんだろうけど、ユミルの心というか魂が何らかの形で猿を止める手立てにならんもんかと。
猿は一回は人間に戻りそうな気もするんだよね、ユミルの謎は解き明かされてないから。
読者だけにわかる回想ではなくて104期にヒストリアにきちんとわかるようにしてあげてほしい。
無知性って知性巨人と同じくドン!て発生するんだね。無知性になる前の人間を猿が沢山連れてきてたってこと?
今まで壁外にいた巨人はずっと前に発生して彷徨ってたのかな。
どうやって巨人化させているのか気になる
228
うわやっぱそうか…薄々感じてたけど本当にそうならユミルは結局自分のために生きることはできなかったんだな…
いやまだ死んだとは確定してないけど…
ぶっちゃけこの後の展開については嫌な予感しかしない
多少はかくし球の新兵器で戦えるだろうが、どうあがいても獣の巨人に勝てる気がしない
人類側は鎧も圧倒する獣の強さを知らんわけだし、対策をたてるにしても限界があるだろ
エレン奪還作戦以上の犠牲が出そうで怖い
アルミンが最高に良かった!
ライナーとリヴァイのバトルもすげえいい!
こういうの待ってた!
進撃の巨人てやっぱり面白い
来月どう戦うんだろう、普通に考えると未知数な猿もそうだけど、鎧の巨人はブレードは通らないよな?最低でも一度目の戦闘のようにエレンゲが抑え込んで隙をつくるとかじゃないと…
敵の目的そのものであるエレンゲは本当にやばくなった時しか参戦できないと仮定して、その代わりに新兵器があるんだろうけどどうなるか…とりあえず先々月で猿にやられてたライナーはその新兵器でなんとかなるかもしれんが、団長vs猿っぽかったし団長捨て身でなんか考えてるのかね
こういうワクワクする展開になった時、月刊誌なのを恨むよな。あ〜また悶々としながら1ヶ月過ごすわけだ。
とりあえずベルトルトさん出てこないのが不穏すぎる
エルヴィンと猿は互いに属する集団のリーダーだから
エルヴィン率いる調査兵団vs無知性を率いて現れた猿 そしてライナーベルトルト
調査兵団vs巨人って構図なんじゃない?
さすがにエルヴィン1人で猿の相手は無理だと思う
ベルトルトはあの規格外の大きさと動きののろさから相手するのは人間だと思うんだけど、鎧は新兵器でたぶん何とかなるんじゃないかな、ただ大量の無知性と戦闘の準備が出来ていない未知数の猿はエレンの座標頼みになるのか?そこにいたるのに犠牲が山ほど出そうだな…
でもフード被ってる限り猿たちもうかつに人は殺せないからエレンをあぶりだすのが先だろうな、その方法が結構えげつないんじゃないかと
アルミンの知恵を巡らせたライナー捜索もおもしろかったし
リヴァイのアクションは文句無しにカッコいい
アルミンの尋常じゃない焦り具合にハラハラしたが、よく頑張った!
リヴァイがしくじった時
もう終わった…ってくらい悲壮な顔してるのが気になる。
ミカサがバレるとエレンも近くにいるだろうって思われちゃうから
ミカサも誰かからマント借りたほうがいいよ!と思った
あの腕に付けてるのは鎧対策なのかな。1度対戦してるから、何も準備してないってことは無さそう。
エレンの硬化成功で、鎧の素材?も把握できてそうだし
リヴァイのあの感情的な悔しがり方は何か得体の知れないものを感じるよ…
硬化の術で殺せなかったならここまでリヴァイが狼狽えるはずがない
そもそもあの「クソッ」は仕留められなかった事というより、なにかリヴァイに影響を及ぼした力に対して苛立っているように感じる
巨人になるタイミングより早く距離もとってしまってるし
アルミンもあのタイミングで攻撃を止めたリヴァイに驚いてる
ライナーを前にしておいて、巨人の力と断定できないような不可思議な力が働いたんじゃないかと思う
少し前の書き込みでミカサが仕留められなかった時の事が書いてあって、やっぱりアッカーマンに何か大きな秘密があるのかもな
リヴァイは心臓さしたってダメなの知らなかったの?
エレンがアニ巨人に潰されてえらいことになってても死ななかったのに
ライベルユミルに命救われといてあっさり猿に差し出すとかクズすぎるだろ
無残に殺されてしまえ
247
それアニオリじゃね?
249
だよな
※247
それアニメオリジナルだから……
ここのサイトのコメントは
素直な意見が多くて和む
本スレではリヴァイとライナーに難癖付けて
荒れてたからなあ
あ、自分はリヴァイスゲー
ライナーこえぇぇと思った派ですがw
アニオリだし、しかもリヴァイはあの場にはいなかったな
アニオリでもエレンの心臓に刺さってないよ
木の枝が刺さった部分は確か心臓のある左じゃなくて右だった
244
ジャンがミカサにマント差出せや
と思った
つかやっぱり持っていかれた
なんて言ってんなら
予備のマント用意しとけや
ライナー達の勝機はどこにあるのかばかり考えてる
相手が主人公勢力なんてこれ以上理不尽に圧倒的で強大な壁はないぞ
瞬時の判断で動いたリヴァイと、人間を遥かに越えたライナー、
どっちもヤバいがかっこいい
短いけど見ごたえあった
リヴァイに刺されて落とされ巨人化しようとしているライナーを見るミカサは不思議な不安気な表情だな
こんな弱々しい表情はミカサにしては珍しいというか両親が殺された時だけじゃないかな
対するエレンの表情は敵意か憎悪か決意か、そんな強さを感じる
最近、ミカサは意味深な表情をする時があるな
240
なんで一対一で戦うと思ってるのか、その方が謎だ
「時に厳格に 時に柔軟に~我々は勝利するためにここに来たのだ」
↑なんかこれが格言っぽすぎてエルヴィンの遺言になりそう・・・
アルミンがキレッキレで台頭してきてるあたりも世代交代を匂わせてるようでね・・・
>>259
>>238の団長vs猿っぽかったし団長捨て身でなんか考えてるのかね
を受けて一対一で戦うのは無理って言っただけですが
マントを貸してくれたミカサに「ありがとう」の後、エレンが「こうしとけば」とマフラーをフード代わりぽく巻き直してあげるような場面が見たかった気もする
今日はちょい凹んだ事があったんだが、リヴァイがライナーを刺したあの超速の1ページで回復した。進撃ってやっぱスゲーわ。諫山先生ありがとう。
262
それ赤ずきんちゃん化するからかえって目立つww
構図が団長vs猿、エレンvsライナーだな
調査兵団団長vs猿軍団リーダの指揮対決
エレンvsライナーで巨人対決
でも、エレンはもう1回しか巨人化出来ないか、もう2回出来ても弱くて使い物にならないだろうから、安易には巨人化できそうもない
猿軍団側もエレンが2回目の巨人化で硬質体から脱出した瞬間にライナーが捕らえようとしていたのだろう
不確定要素は調査兵団の新兵器と猿軍団で潜伏待機中のベルトルト
元々、エルヴィンは無知性巨人が多数待ち構えているのを想定した作戦を立てていただろうから、猿が召喚した無知性巨人には新兵器で対処できるとして、問題は猿側のベルトルトの使い方だな
巨大なだけで動きが鈍いし戦闘向きでは無いから、どう使うつもりなのか見ものだが、仮に有効な使い方があるとすると、エルヴィンにもう一つ決め手が無いと勝てないかも
リヴァイが感情あらわにしてることに違和感持ってる人多いけど普通じゃね?
先々月もエルヴィンに対してそんな感じだったし、ケニーとの一件があって「ありがとうな」で吹っ切れたからもともとの性質みたいなのが出てきただけかと。エレンも過去回想あったからひとつ大人になって今ちゃんと持ち直してるわけだし、みんな少しずつ変わってきてるんだと思う。まぁここで殺しておければ人類側の被害もかなり押さえられただろうし純粋にかなり悔しかったんだと思うけど。
264
おもった
フードの意味ねえwwwwwww
252
自分もさっき別マガ読み終えて、本スレ覗いたら
ライナーを仕留め損なったリヴァイが戦犯扱い
やになってここきたら、冷静に戦いを分析してる※が多くて
ホッとした
またこれで何かにつけてリヴァイがあの時ライナーを…
ってたたかれたらやだなあ
リヴァイがライナーを蹴り落とす時、ライナーはリヴァイに掴みかかっている?反撃されたので首を落とせなかった?
1巻の一番最初に出てきた巨人て猿説あったけど、エルヴィンが猿に見覚えあるような反応してなかったなぁ。
266
違和感というより、いつも戦闘関連では顔色ひとつ変えないリヴァイに、
あれだけくやしそうな表情をさせたという点に、
今後の調査兵団の苦戦を予感させられるので、そこが不安。
おそらくここでライナーを仕留められなかったのが、
後々響いてくるのじゃないかと
死ぬのはリヴァイかもな。過去話もやったし、感情だしてるし。
コツコツ死亡フラグ立ててるんだもん
新兵器っていうか秘策?おそらくあの腕に巻いてるものだろうけど、ただのベルトに見えるんだよな…
別の考察サイトであれはフードが外れないように固定するためのものじゃないかって言われててなるほどそうかもなと。とりあえず調査兵団はエレンの存在を隠さなきゃならないわけだし、猿たちも座標を誤って殺すわけにはいかないからエレンを特定するまではむやみに手出しは出来ない。でも調査兵団側としてはベルトルトがアニのように調査兵に紛れ込んだとしてもそのベルトの有無であぶりだされる…っていう。
でもエレンが見つかったらもうそれ以外に対しては容赦ないだろうし、まずお決まりのパターンで絶対に見つかるだろうから、そこからが地獄だな…
268
まあ、単にリヴァイが目立ってたのが気に入らないんだろう
※72、69だが
刺されたときにライナーの目が変化していたから巨人化が始まっていたんだと思う。
それを察知してけり落としたんじゃないかな。
蹴り落とさないと、自分おろか周辺にいる部下を初め上部に待機している団長やエレンなども
巨人化にともなう爆風に巻き込まれる。
で、今月号でアニメ2期が「第3期にご期待ください!(放送開始日未定)」と、終わったらどうだろうw
鬼や!
※272
「隠し事あるのは彼らだけではない」と言いながらエルヴィンが腕のリング見てるし、
フード取れないように固定するだけってことはないと思いたい…
赤い彗星のミカサが覚醒するかも
調査兵団の新兵器は「槍」だと思うけど、それらしいのは腰の左側に装着している50cm位の円筒状の物じゃないかな
槍ってくらいだからもっと大きな物を想像したけど、意外と伸縮性で巨人の首に刺した後に体内で先端が分岐して元になった人間の脊髄部分を切断して、削がなくても殺せるんじゃないかと想像した
275
何かもっと兵器っぽいものだったらいいんだけど、今のところそのベルト以外なにかあるように思えないしなぁ…まぁ団長は相手の動向も予測してるだろうから思わぬ効果があるのかもしれない
ライナーとベルトルトに対しては一度交戦してるから対策はできてるんだろうけど、猿と猿の発生させる無知性巨人に対しては少し準備不足なところがあるかも…そういう未知数なところはこちらも未知数なエレンの座標の力とかが生きてくるのかもな
ライナーこえぇ!って思ったら、スピンオフの方で、アニも撃たれても死んでなかったから、知性巨人の生命力の強さとか、一瞬で硬化できるのか、とか、まだまだ謎が多いのか、と。全部回収してくれるんだろうか。
あまり考えたくないけどライナーってやっぱり死ぬキャラだと思うんだよな…
猿にコテンパンにやられてた描写あったし、能力とかも全部お披露目した感じとか覚悟を決めた表情を見てるとそろそろかもなと
ラストページ見てるとライナーにトドメ指すとしたらエレンかなと安易にとらえてるんだけど想像しただけでかなりつらいんですが…今更和解されたほうが萎えるけども。
ライナーが洗脳とかドーピングしたみたいって意見あったけど、ベルトルさんも同じようになってるのかな?
以前はミカサに斬られてベソかいてたのに。
もっと自分を信じて
ああ、ミカサが大人の女になっていく
男の扱い方を覚えていく
嬉しくもあり、悲しくもあり(笑)
※268
そういう人たちはたとえリヴァイがライナーを殺してしまっても
リヴァイ贔屓だーとか言って叩くだけだから放っておけば良いよ
戦闘でリヴァイが前線に出て戦わなきゃならない状況になってるってのは
相当敵がヤバいってことなのに
72話のラストで奪還作戦に出発する時何人かが
1メートルくらいの筒状の三脚ケースみたいの担いで馬走らせてるんだけど
あれが槍なのかなと・・でも肘の部品と合わせて使うのか分からないな
>>263
大袈裟かもしれんが今回で改めて進撃に付いて行こうと思えた、アンチが沸くし一時より勢い衰えたとはいえこの作品は自信もって好きだと言える。
今月号読んで、ウォール教ってどうなったんだっけ?ってなってる自分がいるwww
超大型巨人はもう出てこないというか、戦いには不利だから戦闘はしないみたいなこと何かで読んだことある。
ウトガルドもエレン奪還作戦も参加できなかったから、リヴァイがまた前線出てくれたのは嬉しいよ。ケニーじゃないけど、「お前の活躍を楽しみにしてた」から。
それにしても、ベルトルトはどこにいるんだ。
鎧と猿と、姿見えないベル。敵が脅威すぎる。
282
57話のミカサをごらんなさい
動揺する104期を静かに説得する姿はもはや完全な大人
こういう年頃には伸びる奴は途方もない勢いで伸びる
男キャラも女キャラも、味方キャラも敵キャラも全部魅力的だった
日本人でよかった、もし自分が外国人で進撃のファンになってたらリアルタイムで本誌読めないし
289
大人の割にエレンが女子と絡むとまじおこになるからそういう部分は年相応の女の子だけどな
※288
その辺りの話はリヴァイが強すぎるから前線から一時退いてもらってたらしいよ
だけどだんだんストーリーが進むにつれ敵が強くなってきて
リヴァイの力に頼らずに敵に勝つことが難しくなってきたんだってさ
だから今の状況でリヴァイを後ろに下げる理由が無いから今後も前線で戦うっぽい
57話のミカサの冷静さって
あの中で唯一 人殺し経験が有るのと
他人の命<<<エレン からくるものと思ってたw
今月はミカサがやたら美少女な気がした
エルヴィンとリヴァイかっこよかった…
大人がかっこいい漫画は読んでて気持ちがいい
エルヴィンのアルミン抜擢と後のフォローは人を見る目と器の大きさを感じさせた
アルミンも汗かきながら集中して期待に応えた 経験値と才能を伸ばしただろう
アクションメインでもこういった人間描写が入るとさらに面白い
いよいよ戦闘開始で続きが楽しみ
エルヴィンの「良いコントロールだ」が少し気になった。
野球みたいなスポーツが無かったら出てこなさそうな表現。
ミカサもだけど、フード譲られて「俺はお前の子どもでも弟でもねえぞ!」
っつってつっかからなくなったエレンも成長した。
来月ミカサがまだフード被ってなかったらビビるわw
ミカサ=エレンなんだから…てか変えのフードくらい用意してろよ!!ww
猿ライベル軍が動き出して調査兵団が危うい雰囲気になってきたけど、みんなの肘についてる秘密兵器はどんな活躍するんだろか?
あと、兵長の持ってる巨人薬の使い道は?
ここへ来て思ったんだが、エルヴィンの夢てもしかしたら自分が巨人になりたいってことなんじゃないのかな?
そう思うと、腕食われてベッドで療養してた時、巨人の正体は人間だって話を聞いて何かいいこと発見した時のような笑顔浮かべてリヴァイに気持ち悪いって言われてたけど、最初自分は父親の仮説が証明された喜びの笑顔かと思ってたんだけど、実は素直に見たまま巨人の正体は人間ってのが嬉しかったんじゃないのかなって。自分も巨人になれるんじゃないかって思わず笑みがこぼれちゃったようにも感じとれた。
今回片腕ながら無理に作戦に参加したのも表向きは自分が立ち会わないとって言ってたけど、本当は自分の夢について何か察したようなリヴァイがいいタイミングで巨人薬打ってくれるんじゃないかと期待してではないのかな。
あと、アルミンに色々指揮させてたのも自分がいなくなったあとのこと(無知性巨人になること)考えてじゃないのかな。
ま、巨人になって何がしたいのかまでは想像できてないけど。
長文失礼しました。
だれか一問一答おしえて
292
>今後も前線で戦うっぽい
それは嬉しい
それだけ過酷な状況に陥ってきているということだから、兵団にとっては嬉しくないわけだけど…
今月は敵の探索がメインで、緊張感とアルミンの頭脳が秀逸だったけど、兵団側のアクションらしいアクションはリヴァイの一撃のみ。
あれが無いまま鎧と猿が出現して次号へ…だったら、話は面白くても味気ない感じになってただろうな。
やっぱりアクションシーンが少しでもあると盛り上がるし、中でもリヴァイの動きは突出してるからワクワクする
301
アニはなぜフードつきパーカーを好むのか?
→野外で1人になりたい時、頭をすっぽり覆って1人になれるように
立体機動装置は何をヒントに考えたのか?
→「ロックマンdash」というゲームのガラクタから武器を作る感じが大好きで、そこからヒントを得た
だよ
300
巨人化が夢だとして、リヴァイに薬使ってもらうことを想定(期待)までしてるなら、初めからリヴァイに薬を託さないんじゃないかな
290
今のご時世読もうと思えば海外でもリアタイで読むことは可能。
でも日本語を知らないと、ちゃんと作者オリジナルの言葉で読めないからその点では日本人でよかったと思う。
英語吹き替えのアニメを見たが、ミカサの朴訥な喋り方、サシャの敬語、エルヴィンの公私での一人称使い分けとか、英語では再現できない日本語ならではの細部へのこだわりがないのが残念だった。
リヴァイが目立って
かつヘマとかした方が
同人腐女子が喜ぶからね!
エルヴィンがなぐさめたり!
さすが先生腐女子センサーがついてるだけあるう!
※297
たしか壁内にはなんかを投げるスポーツがあるんだよな?
蹄鉄だったか。
あの距離から扉塞いだ猿のコントロールは、確かにすごい
逆毛立つ兵長が一瞬若ケニーに見えた
団長の顔が最近ジョジョっぽくなっている気がする
それはともかく、猿軍団は後方(マリア)から来ているので
まず馬と残った兵団(マルロ達)を狙うのか
壁上に団長がいるので指示を出してくるだろう
シガンシナ内には鎧の巨人がいる、ベルトルトは?
マリアの入口に敵が潜んでいるなら、外門塞いでから
先に地下室へ直行した方が色々分かって戦いやすいのでは
団長も一瞬で夢が叶うし、まあやらないだろうけど
内門も塞いだらシガンシナからウォールマリアって立体機動でしか移動できなくならないか?
人が暮らしていくこと考えたら不便そう
やはりユミルは喰われて退場なのかな…。
あれだけ謎と伏線を残し、盛大にフラグを立てておきながら見せ場どころか登場シーンすらなく退場とか斬新すぎる展開だけど話の流れ的には自然かな。
ユミルの最後にして最大の見せ場は、ヒストリアに注射をうたない選択をさせた、16巻見開きの回想「ムネ張って生きろよ」なのかもな。
あれで、ヒストリアとの関係にも良い感じに終止符がうたれた気がしてしまった。
ユミルの民については、別ルートで判明していくのかな
いや、まだ死んだと決まったわけでもないけど
ユミル死んでたらユミルの民とかも猿の口から語られることになるのか?それはそれで猿はなんでも知ってそうだから違和感ないけど、結局人のためにしか生きれてないしこれでもう死んでるとかだとあまりにも可哀想だな…
でも猿巨人にユミル食ったことによる形状変化って見られるか?もともと爪も牙もとがってなかったっけ?
某スレとかでリヴァイが仕留めそこなったと叩く人が意外といて驚いた
庇ってるわけじゃないけど、あそこまで容赦なく人体の急所を攻撃しておいて
倒せなかったのは「仕留め損なった」という単純なものとははなんか違う気がする
ユミル大好きだから生存してほしいな…
スレチだけど、WITSTUDIOの通販で
第3回浅野恭司原画展のグッズ通販始まっているよ
毎月言ってるけど来月が怖すぎるよ‥‥
それにしてもやっぱり諫山先生の絵すきだな‥‥
絵に厚みがあるというか、キャラが薄っぺらく見えなくてすごい好きだ。
初めて見た時は読みにくいなあと思ってたけど今ではほかの漫画の絵に魅力を感じなくなってしまった‥‥
心底進撃を読んでて良かったと思ったけど、それと同時にこれからキャラが死んでいくのを考えると辛すぎて進撃を知らなきゃ良かったとも思ったよ‥‥
今まで進撃で好きなキャラが死ぬのをリアルタイムで読んでた人はどうやって立ち直ったのか今から知っておきたい‥‥
314
まあミカサが以前ライベルの仕留め損なったあの時もミカサ結構叩かれてたね
最強の二人だからこそ何で仕留めれないの?って言われちゃうんだろうね
リヴァイ、アルミン救ってくれてマジありがとうて思う
アルミンは色んな人から守られほんと最後まで死ななさそうだ
314
リヴァイだからあの反応ができた、アルミンも助かった、でも敵がヤバ過ぎた
という状況に見えるけどな
リヴァイにカッコいい見せ場があって面白くない、やり場のない怒りを理不尽にぶつけてるだけじゃないのかね
最悪、故郷の謎はNGだろうね。結局は壁塞いで地下室行って終わり。
地下室には何もないのでは?
※318
ほとんどの読者はそう思って読んでると思うよ
某スレって自分が予想してる場所の方なら
キャラ叩きがあまりにも酷くて嫌になって行かなくなったけど相変わらずなんだな
318
まあ全画バレ来ても立体起動なしでそのまま落下しながら刺したってバレ来てから三時間くらい誰も気付かなかったしな。
海外感想でも「肝心なところで役に立たないアッカーマン」と言われていたというし、アンチもいるが「リヴァイならもっと出来るはず」って戦闘力への期待値高すぎるんだよリヴァイは。
リヴァイ本人がつば飛ばすくらい悔しがってるじゃん
壁から垂直落下してライナーの首刺したとか、おっそろしいけどね。
立体機動使ってたら、アルミン間に合わなかったかもな
ユミルはベルトルトのこと庇って死ぬ気がする
ライナーがまだ死ななくて心底嬉しいのに仕止め損なったとか言われてるの複雑
巨人の力を持つと再生するから死にたくても死ねない体になるのか。なんか、それもつらいな。衰弱していくのを待つしかないのか。
※322
本人にしてみたら仕留められないのが悔しいのは当たり前じゃないかな
短期決戦仕掛けてるから長引くだけ不利になるし
まあ周りは誰も「ダメだったか」とか「しくじったか」って反応してないが…
アルミンが「兵長!?」って驚いてたけど
リヴァイがライナーへの攻撃をやめて離脱した事に驚いたのかな…
アルミンはリヴァイが憲兵の体にアンカーぶっ刺して接近した上にブレードで胴体切断なんて生身の人間相手でも容赦ない殺しやったの見ているんだから失敗すれば巨人化のライナー相手に途中で蹴り入れてアンカーで後ろに飛び退いたの見たらまあ何かあって仕留め損ねたと気付くだろう。
ライナーに猿に他多数の巨人って勝ち目あるのか
リヴァイに蹴り入れられたコマ
ライナーの
右手がちょうどリヴァイの首のあたりにあったから
掴もうとしてるのかと勘違いしてしまった
もし掴まれてたらもしかしら無傷じゃすまなかったかも
タイミングがピッタリだったから
ライナーの巨人化が猿および無知性巨人進軍の
合図だったのかな
リヴァイはライナーが出て来た瞬間に反応したんじゃなくて、エレンが「アルミンにまた考えが…?」と言った次のコマで既に戦闘準備に入ってる感じがする
エルヴィン→アルミンの高評価が分かり易い回だったけど、リヴァイもアルミンのことをかなり買ってるんだなーと思った
※329
無知性巨人ライナーベルトルトがいるのは予想してたもしれないが
問題は猿だな
元々人類側が常に劣勢なのは変わらないから
そこからどうやって勝利するかだな
頭脳では引けをとらないかもしれないが情報不足は否めない
あと問題は戦闘における圧倒的な力の差
カッター持った生身の人間が戦車とかに挑むようなもんだし
※325
そうなんだよね…。
私も、ライナーさん死なないでいてくれて嬉しい!!
生き延びてねライナーさん!
あの一瞬でライナーがリヴァイにやられて即退場してたら話として面白くないじゃないか
ライナーはモブキャラじゃないんだぞ
やりそこなったとリヴァイを叩いてる人たちはそんな面白くない話で満足なのか?
背表紙の104期、この戦いで減るな。アルミンはいないから大丈夫か、多分。ぬるい展開はないだろうと思いつつ、つらい気分。
リヴァイが殺しちゃったらストーリーとして成り立たんからな、殺るなら因縁のあるエレンか一度仕留め損なったミカサだろう。まぁラストページ見てるとエレンゲとの一騎討ちとかになりそうだけど。援護するのがミカサか
進撃のアクション絵はホントかっこいいな
接近戦は特に惚れ惚れする
リヴァイ「俺の勘だ」
アルミン「勘です」
勘が良いって良いな…
304
エルヴィンは一番生き残る確立の高い優秀な兵士に持たせるって言ってた
それは団長という立場からの判断で、もうひとつ個人的な理由として立場上私的理由で自分に薬打つわけにはいかないからというのがあると思ったんだ
エルヴィンの夢に勘づいてるリヴァイにその辺の判断も託して団長として友人としてリヴァイに持たせたんだと思った
単行本の人物紹介にいまだにマルコがいるのが気になる
もちろん死んではいるんだろうけど、これから名前だけ出てくるんだろうか
今月は特にトーンが濃いなと思った。アシさんも頑張ってるなあ。
初期の画面の白さに比べるとほんと一頁が濃い。
とりあえず、リヴァイ、アルミンが格好よかった。
後猿の投石フォームが美しい。
今までの話ざーっと読み直してみたが、指揮官いいな、本当に。ピクシス、イアン、ミケ、リヴァイそれぞれ差し迫った危機に役目果たしてる。今回もエルヴィンの指示、アルミンの凄すぎる勘、なんかいいよな。これはついて行きたくなる。リアルじゃ無理だけど...
342
ケニーとキッツも入れてあげてよ~
342・343
ナイルも入れたげてよ~
エルヴィンがアレなせいでパッとしないけど、憲兵団にしとくにはもったいない指揮官やで。
長年の実践経験を背景とした勘、深い洞察と理論的思考を背景とした勘
不確定要素が多く不明瞭な状況下ではこうした精度の高い勘が頼りになる
エルヴィンの若い頃とアルミンは似ているのかもしれないな
343、344
そうだな笑。
ケニーは一匹狼な印象あったけど、地下のケニーに向かってくる部下に来るなと言ってるシーンが色々物語ってるよな。キッツは、巨人化した人間を見て多分あれが普通の判断だけど、うん、いい髭してる。ナイル、エルヴィンと女を取り合う?とは、やるな。
ピクシスではないが、俺の上司フリスク止まらん。アンカさん、取り上げてください。ジェンガ出来るくらい空箱ある。
アルミンの勘は、兵団にはもう欠かせないな。ハンジも切れ者だろうから、いいとこ見たい。
壁の高さって50mだよね
ライナーが隠れてた空洞って地面が結構すぐ下にあったから地面から5m〜10mくらい?
50mってビル15階〜20階相当らしいけど
(調べたら東寺の五重塔が約50mくらい)
そこから飛び降りて首を刺す刺されるって
刺した方も刺された方もとんでもない衝撃では…?
そうか
諫山さんはいきなりキャラが死ぬインパクト大の展開から、いつの間にか死んでました、っていう読者への精神攻撃にシフトしたのか
ユミルが実は死んでた、とか悲し過ぎるぞ?
昼間っから~ ゴロゴロ~ゴロゴロ~
あーあー
ライベルが兵団に寝返らないかな~
米286
自分も地味にそこが気になる
ニックが死んでから全く触れられてないよな
ニック以外に重要な情報を知っているウォール教徒っていないのかね
壁内人類の全滅を防ぐ事以上に大事なことを知っているという素振りだったから偽王政府の貴族たちより事情を知ってそうなんだよな
猿が連れてきた巨人たちって誰なんだろう?あの場で巨人化してるってことは、人間の姿でマリアに潜んでたんだよね。故郷組の仲間なのかな?無知性ぽく見えるけど…。
349
マルコも実は死んでた、よ?でも、これもユミルも、ホントにそうなのかまだわからない!ユミル出てこ~い
302
激しく同意!
前半緊張感があったし、アルミンの描かれ方が見事だった。
でもやっぱり自分はライナーVSリヴァイの一瞬のバトルが一番手に汗かいた、ドキドキした。
これがなかったらかなり不満溜まってたろうな、18巻買わないかもしれないくらい。
自分はやっぱり進撃のバトルが好きだ。
来月はエレン、ミカサも頼む!
リヴァイvsライナーの戦いは、1コマ毎の構図と表情にワクワクしたわ〜
下からの俯瞰と上からの俯瞰、二人の一瞬の動きを描ききっている。
感情を露わにしたリヴァイと、能面のようなライナーが、今までと逆になっているのが面白い。
改めて「巨人の力」ってなんだろう?
猿登場のシーンも良かった!
王政編が群像劇と言われたけれど、今月号も映画的な盛り上げ方のコマ割りだと思った。
諫山先生、どんどん上手になってきているわ。来月号が待ち遠しい!
やっぱラスボスは猿なのかなー
強さ怖さは満点なんだけど
いかんせんかっこよさに欠ける
ライナーが潜んでた空洞は何だろ
壁の中に壁巨人制御室とかがあったりしたらSFっぽさが増すな
壁教→鉄の神具
猿勢→鉄のポットでコーヒータイム
壁教はやっぱり壁外と交流があるのかな
なんか犬みたいな、馬みたいな巨人がいるけどなんだありゃ。
うん、リヴァイvs.ライナーがあると無いでは、今月の印象が全然違うだろうな。
数秒のシーンをたっぷり魅せてくれた
あと一歩のところのリヴァイの顔が年相応だった。
>>357
あの空洞本当に何だろうな…
ライナーがガチャって開けたドア?は歪な形なのに中は綺麗というか
綺麗な真四角の空洞なんだよな
しかも壁の下にまた壁 二重になってるように見えた
猿の登場シーンでも皆が驚いてるなかリヴァイ一人何か察知して次の動作に移ろうとしてるような感じ
来月も兵長のカッコいい戦闘シーン見れるかな
すごく楽しみ!
あのリヴァイが殺し損ねたからこそライナーの凄さが出てるだろうにそれがアンチにはいい叩き材料になったか。
しかしミカサイケメンすぎたな。
351
286だけど、ウォール教って壁を神聖なものとする宗教で、王家との強固な契約によって権力を増してきたって感じの設定だったよね。←うろ覚えだが。
坑夫が行方不明になった話とか、壁って結構ストーリーの中で重要度か高い認識だった。
正直「ライナー!壁壊したらウォール教さん激おこだよ!」って思ったしww
ウォール教って壁内人、壁外人とはまた別の独立した組織なのかなって思ってる。
ウォール教関係は、内地に残った組が進めてくれてんのかな?
このまま一切触れられないのはスッキリしない
壁の中のあの空洞の形が綺麗すぎるので、元からあった構造なんじゃって思うんだが
339
壁内にいる間に実験とか理由つけて注射打っちゃえば叶う夢を、わざわざ危険なシガンシナまで行ってやる必要なさそうだけど。
ところでエレンって巨人化する時相変わらず手を噛んでるんだね。
あれ痛々しいからアニが持ってた仕込みリングみたいなの作ってあげようよ、団長さんよぉ・・・
368
いや噛み付いて巨人になるのがカッコいいんだろうが。
リヴァイがあれだけ悔しがることで、
猿軍団の強さを象徴させたんだろうな
リヴァイの戦闘シーンは諌山先生の構図取りのセンスのよさが出るから好きだ
366
元からあったらさすがに駐屯兵団が壁補修する時に気付かないか?
ユミルがしんでたら、ヒストリアがヒステリアになってしまうで
371
謎の空洞の表面に薄い壁(ライナーが開けたドアの部分)がかぶさってたじゃん、
何かの理由で壁の元の構造は隠されているが、猿達はそれを知ってたんだよ
壁の中の巨人も100年発覚しなかったくらいなら、空洞が気付かれないのもまぁ…
壁教が壁が変にいじられないよう煩く見張ってた訳だし、
壁教が恐れてるのは中の巨人とか空間の存在含めた「壁の真の意味」の発覚とか
可能性としてナイかね…
兵団のような縦社会でアルミンの指示に従え言われたらカチンとこないかな
アルミンのアイデアを班長の口から言わせるようにしたらいいのにとおもった
そんな細かい事以前にツッコミどころが満載なわけだけど
アルミンが言うんだから猿の第六感で調査兵団の到来を
予知とかではなく、
裏切り者は絶対いるんだろうね。
モブリットどこ行ったの?
何でいないの?
退場してるシーンあったっけ?
裏切り者なんかいても既にアニ、ライナー、ベルトルトと3人も出てるのでまたかよって感じなんだが
違うといいな
374
縦社会だからこそ、アルミンのゆーこと聞けっていう団長の命令を聞くんだよ
「あのリヴァイが」ていうが
リヴァイは普通の人間以外ヘマしかしてないから「またかよ(笑)」て感じなんだが
作者はリヴァイが強いとこしっかり描いておくべきだったな
兵士長の短編、トロスト奪還時にエレン達救助、女型からのエレン回収、
明らかに、別格の強さを描いてると思う。読み取ってあげないと
気になったのはさ~、リヴァイがライナーの首に入れた一発目(448ページ)は
うなじから行ってんのに450ページは喉元からブレード入ってんだよな
好意的に見て2回瞬時に切ったのかもと考えられなくもないけど
これは諫山の作画ミスなのかな~?修正効かないよな、これ
とにかくみんなカッコいい!
圧巻だった!
今までの静かさから一変して
流石やた!
壁内は地面の下に底があるから、
いってみれば超巨大なシャーレなんだよな
個人的にはUFOだったら楽しい
壁の中心って地下街だよね
壁教サークルも壁巨人も崇めるように中心を向いてる
やはり制御室があってほしい
ないかな
381
ほんとだブレードが入ってる向きが…?と一瞬見えるけど、
首の左側真横から突き刺したブレードが根元まで刺さってほぼ右側に突き抜けて、
さらに刃を首の前側にギリッと回したと解釈すれば大丈夫そう
ブレードが思いのほか細くてライナーの首が相当太くないとこうはならないけどな
>作者はリヴァイが強いとこしっかり描いておくべきだったな
作者が悪いみたいに言ってるけど作者の問題ではないな
リヴァイの強さをもっと見たいという期待感から言ってんのか知らないけど、あの場面であっさりライナーが倒された方が良かったのか?
そんな話の転回の方が面白い?
この作品には完全無欠なヒーローはいないよ
ライナーにはせめて調査兵団の何割か潰すくらいの大打撃与えてもらわんと
漫画的に!
そういえば威力偵察だか何だかで
猿はミケの立体機動装置持ち帰ってるんだっけ
3ヶ月もあったし
猿はライナーベルトルトから立体機動装置の
こと細かく聞いてる可能性もあるよな
猿相手に立体機動装置使った戦闘はまずいかも
猿の中の人が立体起動で飛び回る展開も微レ存…?
猿のコントロール的確すぎだろw
猿とライナーですらきついのにまだベルトルトが出てきてないからワクワクが止まらない
379
リヴァイが今まで勝てなかったのは、知性巨人のアニとライナーのみ。
この二人はあっさり死ぬとつまらない。
だから常人では出来ないダメージを一人で瞬時に与えたのみに留めた
しかもその戦闘描写がド迫力
作者なのか編集なのかわからんが、連載漫画の進行として、
充分いい仕事してるだろ
ニファ達が目の前で殺された時の表情と
今回の「クソッ!」の悔しそうな表情
どっちも好きかもしれない
リヴァイですら仕留められないライナーを
エレンは倒せるんかな?
いくら硬化能力を得てもいちいち脱皮する必要があるなんて
実戦向きじゃないよなぁ
ライナー羽交い絞めにして硬化してる隙に
なんとか出来んのかな?
そこでミカサの出番ですよ
リヴァイにしろミカサにしろエレン巨人にしろ単独では勝ちきれないんだから、2人ないし3人での多段攻撃を展開出来ればなんとかなると思うけどな?
新たな犠牲者が出る前に、猿を足止めしつつ鎧を先に始末出来るかどうかだね
もうどうにかこうにかして、うなじにいるライナーをエレンが食べるしかないんじゃない?
エレンが人を食うなんて一線を越えようとするとも思えないが
知らない間に親父食ってたのもトラウマだし
エレン、森で女型と戦った時に、一瞬興奮が行きすぎたのか「クッテヤル…」ってなった時あったよね。
あれは巨人化の上で未熟だった、巨人の本能に支配されそうになってたって描写なんだろうか。
切羽詰まればライナーのことも食おうとするだろうか。
コニーが裏切り者って説あるけど、わかる気もする。森の中でエレンって呼んじゃいけないのに呼んだり。先月号の。…気のせいかな。
399
スパイではないけどアホ故に意図せず情報漏えいしている可能性はあるな。森の中の件もただやらかしただけで。
他スレのコメであったけど、カーチャン巨人に「明日から出陣だよ」とか語りかけたのが、意識伝播してて猿に筒抜けとか。
マジモンのスパイでアホは仮面だとしたら相当の天才だわコニー。
エレンは前回鎧に勝てなかったからな
今回は頑張って欲しいところ
だけど何も1人で戦って勝つ必要はない
戦力は圧倒的にライナー側が有利だが
ロッド巨人を全員で倒したように総力戦で挑めばきっといける
トドメをさすのはエレン巨人かミカサかリヴァイか
そして早くベルトルトも見つけた方がいい気もする
いくら潜めていても団体さんで、馬移動だから分かるんじゃねえの?
とりあえず読んだので
リヴァイはっえぇ!ww調査兵のおっちゃん、ちょっと距離置いて音響弾打ったほうが…
ライナーのいた所ちゃんと取っ手がついてたし開けたあと開いたままだったから蝶番でもついてたのか?
巨人が一斉に現れたところよかった。うわあぁ!!って感じが。あの巨人達は無知性なんだろうか
ライナーとサルを相手にしながら他の巨人までってかなり不利だなぁと思って来月が怖い
ところで最近モブリットさんを見かけないけどちゃんといるのかな?
リヴァイ、ミカサのアッカーマンズバトル盛り上げるための布石だな
→リヴァイの悔しがり
スレチ失礼
Twitterやってる人へ
毎晩のように団長とやりたいとか
団長の誕生日を祝えとか叫んでるオバサンのツイートを
リツイートするのやめてください
気持ち悪いです
ブロックしてますが時々目に入ってしまうので
405
何かしらんけどわざわざそんなTwitter内容、まったく関係ないここに書き込みする405も気持ち悪いわ
405
あ~、そういうのわかるよ、持って行き場が無いんだよね、そういうイライラって。殺意さえ感じるよねw
でもブロックするしかないよ、そういう人って普通じゃないし、RTするひとだって普通じゃないんだから。
ど~んまい。
405
不愉快
自分も加害者になってる事に気付いてほしい
リヴァイが女型の巨人を攻撃したら倒してしまって話的に困るからケガさせたって作者が言ってなかったっけ?
だとするとライナーはそれ以上に強いという設定があるのかな?
そして405は兵長誕生日に大量RTをするのでありました…ってオチなら面白いなw
認知度ピカチュウ級の兵長ならともかく、団長関連RTが回ってくる時点で405(=407?)はオタクコミュニティーの住人…
つまりこれはオタクがオタクを叩くという地獄絵図。しかも誕生日お祝いという害のないレベルすらイラッとするタイプで、なおかつ自分のアカウントで言うことも出来ない底辺オタクという…
世界は残酷だな
409
リヴァイはエレン奪還作戦までお休みさせられてたから、
鎧ライナーだけならリヴァイも含めた総力戦で勝てる設定なのかも。
今回は+お猿さんだから、リヴァイが入っても簡単ではなさそうだ
スルーしろっていうなら自分らもスルーすりゃいいじゃねえか
頭悪い女ばっかだなまったく
413
猿がシガンシナ地区に入るまでに鎧を始末できるかどうかだな
その時点までは総力戦でやれる
ただしマルロは死亡フラグ
猿と鎧の二面作戦になったらもっと被害でかくなるな
アッカーマンとエレンゲに兵団総掛かりでも厳しい
強すぎて引っ込めていたリヴァイを出すのは
敵が強くなってきていてリヴァイの力に頼らないと
勝てなくなってるからって原作者がインタビューで言ってた
「2期アニメ版で描かれるであろう原作」って言ってたから
王政編以降そのつもりで描いてきてるみたいだね
総力戦になりそうだな、この戦いは。一人じゃ何もできないだよなってエレンもミカサに言ってたもんな~。ベルトルトの本気の立体起動も見たいな。
裏切者って確定してんの?
調査兵団は必ず壁を塞ぎに来る。そう予想できる。➝だから壁で待機
って話だと思ってたが…
裏切者がいるってやつは深読みが過ぎる…というより情報の読み落としでもあるんじゃないか?
なにか別の理由があるかもしれんが
裏切者がいたとして、どうやって情報伝達したのか?っていう
タイミングだもんなあ
携帯みたいな通信手段でもあれば別だがw
調査兵団が来たのがわかったのは、
どちらかというと猿の能力が通常より高いんだと感じた
人間のスパイというより、やっぱり巨人の視覚情報を猿が共有出来るってほうが納得いくなぁ。
裏切り者かどうかは分からないけど、まだ知性巨人を操る人間が壁内にいるんじゃないかと思ってる。
アニ「ライナー、どうする?」
ライナー「まだだ。やるなら集まってからだ」
がすごく気になるのよ。何をやるか分からないけど、「仲間が」集まるってことなんじゃないかな。仲間の知性巨人。無知性に紛れてどこかでライナー達と合流する予定だった。マルコを食ったのはその仲間。アニも加担してた。だから「ごめんなさい」
マルコの死は謎が多いからなぁ。
そういう謎があれば未だに人物紹介にマルコが残っている理由になるかもね。
斥候=ユミルって可能性を誰も言わないのね
まあナイだろうけど
今更書くが、今月号マジでつまんなかった。
進撃の巨人以外の漫画全てが。
金出した以上全部意地になってでも読む主義だが、今月号は進撃以外の漫画読むのが苦行に思えた。
掲載誌の不調で打ち切りとかそう言うのだけは絶対勘弁して欲しい。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング