進撃の巨人、アルミンが時期団長になってしまうんかな?









 アルミン

305: 進撃の名無し
アルミンに振ったのはエルヴィンは帰れないつもりで来ていて
時期指揮官、団長候補と考えてるからかね
単にその場のアルミンの知恵を知りたいというのとは違う気もする。





308: 進撃の名無し
>>305
次の団長は原作の中でハンジと明言されてるって
何度言われたらわかるんだね

311: 進撃の名無し
>>305
あれだけ次期はハンジだと言ってるのに
だいたい入隊数ヵ月の新兵に次期団長とか願望を言い張られてもな

314: 進撃の名無し
>>305
今月のあれは単にアルミンの見せ場を作りたいっていうメタ的な意味しかないだろ

306: 進撃の名無し
直感力というか勘の良さを認めてるからだろ
女型からリヴァイ班に至るまでの働きから

307: 進撃の名無し
出来る奴を育てるのもリーダーの務めだろ

309: 進撃の名無し
いかに頭が切れてもエルヴィン死んで即アルミン団長とかあるわけないだろw

312: 進撃の名無し
エルヴィンだって団長になるまで20年前後はかかってるのに
現在まだ班長ですらない入団三か月のアルミンが次期団長とかねえよwww

316: 進撃の名無し
>>312
あの組織で20年生きてたのって良く考えるとすげーな
キースもすげーのかな

321: 進撃の名無し
>>316
キースは特攻するしか能がない作戦でいつも自分だけ生き残ってしまうらしいから
戦闘能力はかなり高かったんだろうな

322: 進撃の名無し
>>321

何それ
メチャ強くない!?

333: 進撃の名無し
>>321
戦闘能力は高くても指揮能力がないとは
そもそも全くリーダー向きではなかったんだなキース
後進育てるのもイマイチだったし(索敵陣形の却下とかの先見の明の無さ)
これならまだフィジカル弱くてもアルミンの方がリーダー向きだと思う

345: 進撃の名無し
>>321
そのエピソード見てグリシャが何かしたかと思った
アルミンも弱いのに助かるし

315: 進撃の名無し
たとえ年齢を度外視しても調査兵団のような組織で
アルミンが団長になるとかあんまり考えられないけどな
これまでの団長、分隊長は全員自らも積極的に戦う武闘派
調査兵団のように常に危険な戦いに身を置く集団にとって
身体能力の著しく低い人物がそこまで支持を得られるとは思えない

317: 進撃の名無し
>>315
アルミンてどう見ても参謀タイプだよな
司令官ではないわ
びびりだし

318: 進撃の名無し
ハンジも二十代後半くらいだから早い出世かな
ハンジが順調に団長やったとして次の団長は10~15年後くらいだから
その時はアルミンを団長にと思っているかもな
とりあえず新兵の今は無しだろ。経験値と戦闘力が足りない

323: 進撃の名無し
てかそんなに好きなキャラに団長になって欲しいもんなのか
キースやエルヴィン見てると団長って責任はあるけど得になることなんて何もないし
こんなんやりたくねーわとしか思わん

326: 進撃の名無し
誰も次期団長とは言ってない
次期指揮官だ。団長「候補」だ。
ハンジ団長でも班長なりその上なりになるのを見越して
自分がいる間に本人や回りにその下地を作ろうとしてるのかってこと

社員でも公務員でも、実は教師でも
管理職候補は採用や初年度から育てかたが違うだろ

328: 進撃の名無し
>>326
次期「指揮官」て普通に団長のこととしか受け取れないんだが

348: 進撃の名無し
>>328
指揮官=団長 という断定はではない
分隊を率いていれば分隊長が指揮官だし、班を率いていれば班長が指揮官

329: 進撃の名無し
そりゃあ巨人に切り込んでいくようなちょっと変わり者の集団だから
常に後衛で守られてないと駄目な団長とか論外だろ…
アルミンがどこまで成長するか分からんけど
今でも一人だけいっぱいいっぱいな描写されてることあるし厳しいと思う

330: 進撃の名無し
エレンいわく
アルミンは追いつめられると発想力が神がかるようだから
いつもあのisym線のビビり顔で思案することになる
あれでは部下も不安になるので団長は無理だろう

331: 進撃の名無し
エルヴィンが最後の団長で調査兵団全滅だろ

334: 進撃の名無し
アルミンのくだりは
エルヴィンが一時無知性化して指揮官不在になった時に
団長代理のハンジを補佐する布石かと思った
ハンジは巨人については凄いが
軍事作戦についてはどこまで能力あるのか描写がなくてわからんし

336: 進撃の名無し
エルヴィンは自分が若い時意見が通らなくて苦労したから
有能な奴が年齢序列を問わず発言力を持てるように後押ししたかったんじゃないかな
自分がこの戦いで死ぬか戦闘不能になることも踏まえてるんだろうが
なんか案外終盤まで生き残りそうに思えるんだよなあ

339: 進撃の名無し
>>336
アルミンを指名した時、相手が新兵でもちゃんと敬意を払ってるのが見えて
こういう場面はいいものだと思った

342: 進撃の名無し
>>339
その場面は少年漫画を意識した印象だった
アルミンからしたらマジか!?って感じだったけどその責任や経験が成長させるんだろうし次に生かせる

338: 進撃の名無し
アルミンてエルヴィンの思考を完全にトレースしてるよね
似たような台詞を言わせてるのは意図的だろうし
しかし後継者と言うには世代が遠すぎるし何を意図した対比なのか
夢を持っていて他人の世界(エレン、リヴァイ)を広げたのも同じ

340: 進撃の名無し
アルミン指揮のくだりは、日本社会ではありえないけどこうあるのがいいよなっていうことを言いたいのかと思った

373: 進撃の名無し
>>340
昔ながらの日本企業では考えられんけど最近のベンチャー企業ではありえる話じゃね?
能力至上主義の組織

344: 進撃の名無し
歴史物とかだと見所あるヒラを取り立てる将とかよくあるエピソードだな
今月号のはそういうのだと思った

346: 進撃の名無し
アルミンが次期団長とかないわー

十年後とか二十年後ならまだ分かるけど
仮にいまエルヴィンが死んだとしてもアルミンは団長にはなれん

350: 進撃の名無し
入団して3ヶ月で団長ってどんな組織

356: 進撃の名無し
エルヴィン=アルミン ハンジ=エレン リヴァイ=ミカサ
シガンシナ組は幹部組の劣化バージョン

359: 進撃の名無し
>>356
他はともかくハンジ=エレンは無理がないか

360: 進撃の名無し
>>356
ハンジ=エレンはないと思うw

361: 進撃の名無し
女型戦のときのエルヴィンと同じことをアルミンが言っているのを聞いてここは任せるべきだと判断したんだろう
団長候補云々までは考えていないと思う

367: 進撃の名無し
アルミンは大局観がエルヴィン・ピクシス的、知識欲オタクっぽい部分がハンジ的ってイメージ
アルミンが訓練兵時代に食堂で立体機動について早口で語ってたところ(ミカサとか周りはスルー気味だった)がハンジぽかった

引用元:2ch.sc












▶︎
新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ


▶︎
アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww


▶︎
【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww

▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww

▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww


▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww







 おすすめカテゴリ



進撃の巨人展に関する過去記事一覧

進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧

進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧

進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ