進撃の巨人、アルミンが時期団長になってしまうんかな?
アルミン
305: 進撃の名無し
アルミンに振ったのはエルヴィンは帰れないつもりで来ていて
時期指揮官、団長候補と考えてるからかね
単にその場のアルミンの知恵を知りたいというのとは違う気もする。
時期指揮官、団長候補と考えてるからかね
単にその場のアルミンの知恵を知りたいというのとは違う気もする。
308: 進撃の名無し
>>305
次の団長は原作の中でハンジと明言されてるって
何度言われたらわかるんだね
次の団長は原作の中でハンジと明言されてるって
何度言われたらわかるんだね
311: 進撃の名無し
>>305
あれだけ次期はハンジだと言ってるのに
だいたい入隊数ヵ月の新兵に次期団長とか願望を言い張られてもな
あれだけ次期はハンジだと言ってるのに
だいたい入隊数ヵ月の新兵に次期団長とか願望を言い張られてもな
314: 進撃の名無し
>>305
今月のあれは単にアルミンの見せ場を作りたいっていうメタ的な意味しかないだろ
今月のあれは単にアルミンの見せ場を作りたいっていうメタ的な意味しかないだろ
306: 進撃の名無し
直感力というか勘の良さを認めてるからだろ
女型からリヴァイ班に至るまでの働きから
女型からリヴァイ班に至るまでの働きから
307: 進撃の名無し
出来る奴を育てるのもリーダーの務めだろ
309: 進撃の名無し
いかに頭が切れてもエルヴィン死んで即アルミン団長とかあるわけないだろw
312: 進撃の名無し
エルヴィンだって団長になるまで20年前後はかかってるのに
現在まだ班長ですらない入団三か月のアルミンが次期団長とかねえよwww
現在まだ班長ですらない入団三か月のアルミンが次期団長とかねえよwww
316: 進撃の名無し
>>312
あの組織で20年生きてたのって良く考えるとすげーな
キースもすげーのかな
あの組織で20年生きてたのって良く考えるとすげーな
キースもすげーのかな
321: 進撃の名無し
>>316
キースは特攻するしか能がない作戦でいつも自分だけ生き残ってしまうらしいから
戦闘能力はかなり高かったんだろうな
キースは特攻するしか能がない作戦でいつも自分だけ生き残ってしまうらしいから
戦闘能力はかなり高かったんだろうな
322: 進撃の名無し
>>321
え
何それ
メチャ強くない!?
え
何それ
メチャ強くない!?
333: 進撃の名無し
>>321
戦闘能力は高くても指揮能力がないとは
そもそも全くリーダー向きではなかったんだなキース
後進育てるのもイマイチだったし(索敵陣形の却下とかの先見の明の無さ)
これならまだフィジカル弱くてもアルミンの方がリーダー向きだと思う
戦闘能力は高くても指揮能力がないとは
そもそも全くリーダー向きではなかったんだなキース
後進育てるのもイマイチだったし(索敵陣形の却下とかの先見の明の無さ)
これならまだフィジカル弱くてもアルミンの方がリーダー向きだと思う
345: 進撃の名無し
>>321
そのエピソード見てグリシャが何かしたかと思った
アルミンも弱いのに助かるし
そのエピソード見てグリシャが何かしたかと思った
アルミンも弱いのに助かるし
315: 進撃の名無し
たとえ年齢を度外視しても調査兵団のような組織で
アルミンが団長になるとかあんまり考えられないけどな
これまでの団長、分隊長は全員自らも積極的に戦う武闘派
調査兵団のように常に危険な戦いに身を置く集団にとって
身体能力の著しく低い人物がそこまで支持を得られるとは思えない
アルミンが団長になるとかあんまり考えられないけどな
これまでの団長、分隊長は全員自らも積極的に戦う武闘派
調査兵団のように常に危険な戦いに身を置く集団にとって
身体能力の著しく低い人物がそこまで支持を得られるとは思えない
317: 進撃の名無し
>>315
アルミンてどう見ても参謀タイプだよな
司令官ではないわ
びびりだし
アルミンてどう見ても参謀タイプだよな
司令官ではないわ
びびりだし
318: 進撃の名無し
ハンジも二十代後半くらいだから早い出世かな
ハンジが順調に団長やったとして次の団長は10~15年後くらいだから
その時はアルミンを団長にと思っているかもな
とりあえず新兵の今は無しだろ。経験値と戦闘力が足りない
ハンジが順調に団長やったとして次の団長は10~15年後くらいだから
その時はアルミンを団長にと思っているかもな
とりあえず新兵の今は無しだろ。経験値と戦闘力が足りない
323: 進撃の名無し
てかそんなに好きなキャラに団長になって欲しいもんなのか
キースやエルヴィン見てると団長って責任はあるけど得になることなんて何もないし
こんなんやりたくねーわとしか思わん
キースやエルヴィン見てると団長って責任はあるけど得になることなんて何もないし
こんなんやりたくねーわとしか思わん
326: 進撃の名無し
誰も次期団長とは言ってない
次期指揮官だ。団長「候補」だ。
ハンジ団長でも班長なりその上なりになるのを見越して
自分がいる間に本人や回りにその下地を作ろうとしてるのかってこと
社員でも公務員でも、実は教師でも
管理職候補は採用や初年度から育てかたが違うだろ
次期指揮官だ。団長「候補」だ。
ハンジ団長でも班長なりその上なりになるのを見越して
自分がいる間に本人や回りにその下地を作ろうとしてるのかってこと
社員でも公務員でも、実は教師でも
管理職候補は採用や初年度から育てかたが違うだろ
328: 進撃の名無し
>>326
次期「指揮官」て普通に団長のこととしか受け取れないんだが
次期「指揮官」て普通に団長のこととしか受け取れないんだが
348: 進撃の名無し
>>328
指揮官=団長 という断定はではない
分隊を率いていれば分隊長が指揮官だし、班を率いていれば班長が指揮官
指揮官=団長 という断定はではない
分隊を率いていれば分隊長が指揮官だし、班を率いていれば班長が指揮官
329: 進撃の名無し
そりゃあ巨人に切り込んでいくようなちょっと変わり者の集団だから
常に後衛で守られてないと駄目な団長とか論外だろ…
アルミンがどこまで成長するか分からんけど
今でも一人だけいっぱいいっぱいな描写されてることあるし厳しいと思う
常に後衛で守られてないと駄目な団長とか論外だろ…
アルミンがどこまで成長するか分からんけど
今でも一人だけいっぱいいっぱいな描写されてることあるし厳しいと思う
330: 進撃の名無し
エレンいわく
アルミンは追いつめられると発想力が神がかるようだから
いつもあのisym線のビビり顔で思案することになる
あれでは部下も不安になるので団長は無理だろう
アルミンは追いつめられると発想力が神がかるようだから
いつもあのisym線のビビり顔で思案することになる
あれでは部下も不安になるので団長は無理だろう
331: 進撃の名無し
エルヴィンが最後の団長で調査兵団全滅だろ
334: 進撃の名無し
アルミンのくだりは
エルヴィンが一時無知性化して指揮官不在になった時に
団長代理のハンジを補佐する布石かと思った
ハンジは巨人については凄いが
軍事作戦についてはどこまで能力あるのか描写がなくてわからんし
エルヴィンが一時無知性化して指揮官不在になった時に
団長代理のハンジを補佐する布石かと思った
ハンジは巨人については凄いが
軍事作戦についてはどこまで能力あるのか描写がなくてわからんし
336: 進撃の名無し
エルヴィンは自分が若い時意見が通らなくて苦労したから
有能な奴が年齢序列を問わず発言力を持てるように後押ししたかったんじゃないかな
自分がこの戦いで死ぬか戦闘不能になることも踏まえてるんだろうが
なんか案外終盤まで生き残りそうに思えるんだよなあ
有能な奴が年齢序列を問わず発言力を持てるように後押ししたかったんじゃないかな
自分がこの戦いで死ぬか戦闘不能になることも踏まえてるんだろうが
なんか案外終盤まで生き残りそうに思えるんだよなあ
339: 進撃の名無し
>>336
アルミンを指名した時、相手が新兵でもちゃんと敬意を払ってるのが見えて
こういう場面はいいものだと思った
アルミンを指名した時、相手が新兵でもちゃんと敬意を払ってるのが見えて
こういう場面はいいものだと思った
342: 進撃の名無し
>>339
その場面は少年漫画を意識した印象だった
アルミンからしたらマジか!?って感じだったけどその責任や経験が成長させるんだろうし次に生かせる
その場面は少年漫画を意識した印象だった
アルミンからしたらマジか!?って感じだったけどその責任や経験が成長させるんだろうし次に生かせる
338: 進撃の名無し
アルミンてエルヴィンの思考を完全にトレースしてるよね
似たような台詞を言わせてるのは意図的だろうし
しかし後継者と言うには世代が遠すぎるし何を意図した対比なのか
夢を持っていて他人の世界(エレン、リヴァイ)を広げたのも同じ
似たような台詞を言わせてるのは意図的だろうし
しかし後継者と言うには世代が遠すぎるし何を意図した対比なのか
夢を持っていて他人の世界(エレン、リヴァイ)を広げたのも同じ
340: 進撃の名無し
アルミン指揮のくだりは、日本社会ではありえないけどこうあるのがいいよなっていうことを言いたいのかと思った
373: 進撃の名無し
>>340
昔ながらの日本企業では考えられんけど最近のベンチャー企業ではありえる話じゃね?
能力至上主義の組織
昔ながらの日本企業では考えられんけど最近のベンチャー企業ではありえる話じゃね?
能力至上主義の組織
344: 進撃の名無し
歴史物とかだと見所あるヒラを取り立てる将とかよくあるエピソードだな
今月号のはそういうのだと思った
今月号のはそういうのだと思った
346: 進撃の名無し
アルミンが次期団長とかないわー
十年後とか二十年後ならまだ分かるけど
仮にいまエルヴィンが死んだとしてもアルミンは団長にはなれん
十年後とか二十年後ならまだ分かるけど
仮にいまエルヴィンが死んだとしてもアルミンは団長にはなれん
350: 進撃の名無し
入団して3ヶ月で団長ってどんな組織
356: 進撃の名無し
エルヴィン=アルミン ハンジ=エレン リヴァイ=ミカサ
シガンシナ組は幹部組の劣化バージョン
シガンシナ組は幹部組の劣化バージョン
359: 進撃の名無し
>>356
他はともかくハンジ=エレンは無理がないか
他はともかくハンジ=エレンは無理がないか
360: 進撃の名無し
>>356
ハンジ=エレンはないと思うw
ハンジ=エレンはないと思うw
361: 進撃の名無し
女型戦のときのエルヴィンと同じことをアルミンが言っているのを聞いてここは任せるべきだと判断したんだろう
団長候補云々までは考えていないと思う
団長候補云々までは考えていないと思う
367: 進撃の名無し
アルミンは大局観がエルヴィン・ピクシス的、知識欲オタクっぽい部分がハンジ的ってイメージ
アルミンが訓練兵時代に食堂で立体機動について早口で語ってたところ(ミカサとか周りはスルー気味だった)がハンジぽかった
アルミンが訓練兵時代に食堂で立体機動について早口で語ってたところ(ミカサとか周りはスルー気味だった)がハンジぽかった
引用元:2ch.sc
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
入団して3ヶ月?
ロッド関連終わってから3ヶ月経ってるのに?
>>307: 進撃の名無し
>>出来る奴を育てるのもリーダーの務めだろ
この一言に尽きる話題
自分が部下なら、
アルミンの言うことを信頼するかも。
なんか やたら頭まわる人だし、なんとかしてくれそうだから。
アルミン、戦闘能力が低いからなぁ。
調査兵団みたいな組織だと、いざという時に前線で戦えない団長は、部下からあんまり尊敬してもらえなさそう。
団長は別にいて、補佐的な参謀の方が向いてる気が。
将来的になるならわかるが、次期団長はない。
いくらなんでも団長になるには戦闘能力が低すぎるわアルミン。守られなければならない団長とかある意味お荷物じゃん。参謀的な立場になるんなら判るが。
アルミン大好きだからこそ、例え将来的にでもそんな重い立場になって欲しくないなあ。
駄目なファンでごめん。
それにしても幼馴染三人とも凄いね。見事な正三角形というか各自が各パートでチート。
全キャラ大好きだけど、この三人はまた特別大好き。
次期団長はハンジだったはず・・・
数十年後まで調査兵団が残ってても
アルミンが団長になってるとは思えないな~
そのころの団長はジャンがなってるような気がする
明言されてるのにガン無視する奴いるよなぁ…(;´Д`) 「将来の〜」というのならまだ分かるけど
正直アルミンに求心力はないので将来的に団長は無理ではないかと思う
どちらが勝つにすれそんな未来に調査兵団が残ってるとは思えないんだが
年齢そのものが大事なんじゃなくて年齢に比例する経験が大事なんだろ
予想で何でも分かるのなら頭が良いを通り越して超能力者だ
ジャンが団長でアルミンは補佐かな?
他は個性が強すぎて、、、
次々期団長にはなるかも。
エルヴィンの代で調査兵団壊滅か解散の可能性もあるが。
アルミンが団長にならざるを得ない展開になる可能性はある
ハンジやリヴァイには別に役割があるから
団長との兼任は難しいだろう
エルヴィンが頭脳、肉体、能力のバランスの良い
部下をまとめられる自然な力強さもあるカリスマ系だからな
頭脳だけのアルミンだとちときついから
ジャン団長、アルミン参謀、
ミカサ切り込み隊長、エレン隠し兵器になると思う
その前に何かあれば次はハンジ団長と参謀にモブリットが来る
でももうクライマックスで今期で進撃は話の決着がつき
調査兵団も何もかもなくなる平和か全滅の世界が来るだろうから
エルヴィンで調査兵団団長は実質のラストだろう
アルミンはあの身体能力では厳しいのでは。努力だけで埋まるものでもなさそうだし
そう考えると、エルヴィンはずば抜けた頭脳と身体能力のバランスで、ある意味進撃で1番チートかも
まああんまりアクション見たことないけど、それなりに凄そうなイメージ
とかなんとか考察してたら、巨人になったりしてな、アルミン。
アルミンが次期団長なんて発想どこから湧くんだちゃんと漫画読めよ
19 アルミンは作者からカンペもらってるから
なにいってもアルミンが間違ってることがないだろ?
完璧人間すぎて団長にぴったり
頭使えたら、戦わずして勝てるかもしれないんじゃないかな?
漫画としてはダメだろうけど。
そういえば数十年後に調査兵団残ってるかわからないけど
巨人がいなくなっても本来の目的である「壁外の調査」の仕事はあるかもしれない
その時はアルミンが団長でもおかしくはないか
団長に指名される気配のないリヴァイは
万年兵士長か?
まあ団長ってガラでもないか
作戦考える側だろ
というか技巧に回って立体機動改良して欲しい
エルビンに何かあってもハンジがいるもの
いきなりアルミンが抜擢されることは無いと思うな
でもあと数年もすれば大本命になると思う
ところでなんで戦闘力低いと団長になれない事になってるの?
25
自分もそう思った。そもそも
団長は前線に居たり、精力的に戦うべきではないと思うから。
例えが古くて分からんかも知れんが。
ロードス島戦記に出て来る聖王国ヴァリスの聖王が戦死した後、新国王に任命されたのは国教の高司祭だった。
ロードスでも指折りの武人だった先代の聖王とは裏腹に、戦闘力なぞ皆無に等しい聖職者(しかも30にも満たない若者)
それはもう非常に苦労しながら、しかし聖王国の長を務め上げていた。
作品が違うんだから単純に比べられないけど
戦闘力を以てアルミンの器を否定は出来ないと思う。それこそエレンやミカサやジャンに補佐してもらえば済む話。
て言うかアルミンに戦闘力の補正が上乗せされたら、他の面子の立場が無くなってしまうぞ?
23
局所戦における指揮と対局を見ての指揮とでは微妙に異なるだろうからね。
状況判断が早く迅速に動けるリヴァイは大勢を指揮するよりも、序列に属さない独立した遊撃隊として使った方がより能力を活かせる。適材適所を心得てるのもエルヴィンの優れた点の一つだと思う。
まあ、30代ぐらいになればアルミン団長もいいと思うけど、いまは無理w
戦闘力低くてもあの頭脳があれば団長にはなれると思う。
ただ、自力で巨人1体駆逐できない団長は、部下の兵士から舐められそう…
国を治めるのは向いてると思う
アルミン好きだけど団長はないと思うわ
頭が良いのと指揮能力が高いのはまた別の話しだろ
仮に団長になったとしても頭が良いのに戦闘力がないから守られる位置になるだろうし
言い方悪いけど実戦では役に立たないくせに理屈こねるのだけは得意って人は
常に前線の危険な場所で死ぬか生きるかで戦ってる一兵卒からしたらむかつくものだと思う
ジャン+アルミン+ミカサでようやく完璧
立体機動に関しては卒業できたのが奇跡と自分で言うくらいだからね
団長は前線に出るべきじゃないとか言ってる人いるけど
危険な場所で戦ってるわけでもない人に安全な場所から偉そうにああだこうだ指示されたら普通はいらっと来ないか…
アルミンは十分戦力になってる。
いざというときは肝がすわってて
男らしいけどな。
自分より弱い男に指示されるのは
イラつくかもしれんが仕方がない。
それが頭の差なのだから。
頭がいいだけで団長になれるわけないだろ
組織をまとめるトップリーダーなんだぞ
経験人望統率力ともっと他の要素が色々必要になってくるだろうが
アルミンみたいに頭脳に特化した奴は補佐に回る方が組織は回るのさ
アルミンを育てるためだと思った。
ただ次期団長はハンジを指名していたけど、エルヴィンやハンジが今回の戦いで早々に退場する可能性だってある。何が起こるか分からないから、例え経験が少ないものでも万が一の時は指示に従えるよう他の兵士に知らしめる意味もあったんじゃないかな。
しかし、それが誰が適役かとなると悩むところでは?
38
ごめん。同時に送信して38のコメントは読んでなかったけど、そう思う。
39です。
いくら出来がよくても新入社員がいきなり社長はないわな。普通に次期はハンジ。
10年後なら可能性はあるけど、他の人たちが言ってるようにアルミンは指揮するよりも策を練りリーダーに助言するNo.2に向いてる。
マルコの「ジャンは指揮官に向いてる」発言もあることだし、未来の調査兵団はジャンが団長、参謀にアルミン、かな。
兵士長はリヴァイを据えるためにエルヴィンが作った序列に属さない階級ってのをどこかで見たけど、次期があるなら間違いなくミカサだな。
仕方ない、で納得してみんなついてくんなら誰だって団長なれるわ
40
いえいえ、ありがとう
ライナーを見つけたことで、皆のアルミンをみる目が多かれ少なかれ変わったと思う。
アルミンもすごいけど、エルヴィンも流石だなぁ。
ジャン→団長
アルミン→参謀
ミカサ→リヴァイの後釜
エレン→巨人
同意
サシャも耳鍛えれば
ミケの後釜になれそう
ジャンか~、、、
結構、感情的なやつだけどなぁ。
まあ、アルミンが参謀つけばなんとかなるかなぁ。
リヴァイは団長というよりも
教官に向いてそうだなww
餓鬼の扱いうまそうだし
※46
昔に比べれば感情的じゃなくなってる
一番わかりやすく成長してるキャラだと思うよ
しかし数十年後のエレンは想像つかん
そもそも生きてるかどうかもあやしいか
アルミンが任されたのは、
発想の良さを生かしての、あくまでライベル捜索だけなのに
団長がどうのってレベルに妄想が飛躍するのは
少年読者っぽくてかわいい感想だなと思った
もし将来も調査兵団があったら、ジャンが団長だと思う
アルミンは参謀
「次期じゃなくて将来的に」
団長を張れる人材を新人の中から選出するとなると普通にジャンかアルミンになるだろ。
物足りない部分があるのは同意だけど2人以外の連中は2人以上に話にならない。
そして組織の長としてではなくNo.2として見た場合、より上手く機能するのはアルミンのほう。
2人の成長と経験次第だけど
団長ジャン・参謀アルミンは鉄板と思う。
ジャンはトロスト区攻防戦のときといい
マルコの「指揮官向いてる」発言やエレンの「お前が説教する立場に変わっちまったな」発言といい
「エレンお前ほんとに頼むぞ?」のときといい
指揮官に向いてる人物に描かれているかんじがするんだけど気のせい?
※48
※46
たしかにそうだね。
優しさも邪魔してたけど最近は腹くくってきてるし、はっきり物言えるし。
なるほど。
数年後でなくわりと早くに世代交代が来てる気がする。
非力なトップじゃ駄目って事はヒストリアが示してるのが答え
アルミンも普通に好きだけど私権もギリギリの体力、
あるならマルコの言うように
皆をまとめられる系のジャンが団長になるだろうな
ヒストリアも自分が戦う姿を見せたことで王の威厳を勝ち取った
アルミンが人並みよりは戦える力がないときつい
だけど作戦立てる参謀ならぴったりだから一歩引いた裏方が一番能力発揮する
54 私権は試験に訂正
アルミンは将来的に言うとザックレーポジションになるんじゃないかな
各兵団の団長を経てからじゃないと就けないかもしれないが
ジャンは団長ってよりは訓練兵団の先生が似合う
その方がババアも安心出来る
そりゃ兵士を引っ張っていくリーダーなんだから最低限人並み以上の戦闘力が求められるのは当たり前だろ…
クラス委員長とはわけが違うんだぞ
戦闘力低くても頭さえよけりゃ団長になれるとか本気で言ってんのか?
そう考えるとエルヴィンほんと凄いな
戦闘力もあり頭脳もあり肝も座っていて常に冷静で決断力判断力統率力にも優れ人望も厚くカリスマ性もある
なにもんだよ
リヴァイが兵士長やってるみたいに
アルミンは頭脳労働のプロフェッショナルをやればいいと思う
※59
夢もあるしな
死亡フラグがヴィンヴィンだけど
※59
ただし根っからのギャンブラー
次期団長の話題になると必ずジャンとアルミンの名前が挙がるね。
主役のエレンでも人気のリヴァイでもなくさ。
私はアルミンが一番好きで、二番目にジャンが好きだけど二人ともやっぱりエルヴィンには敵いませんなあ。
エルヴィン団長が偉大すぎて他は考えられないよ。
しかも私怨でクーデター起こしちゃうような人だからな
でもそれにしたってエルヴィンさんすげーよ
どんな経験積んだらあんな人間が出来上がるんだろうな
64
よーしもう一回クーデター編読み返そうか
アルミンの感が全く外れたことがないのは出来すぎっていうか。いや、別に漫画だからいいんだけど。たまには外してほしいなとか思ったり。
このいまの人材から選べ言われたらアルミンやジャンしか思いつかないよ~
非力だか、頭だけでなれるか~!言われてもさ~。誰なら納得なんだよ~。
アルミンは、参謀型だと思う。
不思議なもので、参謀の時はものすごく力を発揮できるのに
トップに立った途端に使い物にならなくなることはよくある。
63
漫画的には、リーダーって人気が出にくいポジションだからなあ
おいしいとこもってきマンのリヴァイには、
作者がリーダーやらせないだろ
59
かつてはそうかもしれんが、今は片腕だから下手したらアルミンより戦闘力は低い
73話で立体機動やってたのさえご都合主義にみえなくもない
それでも頭脳と統率力で団長やれてるわけだから、
数年後にはアルミンも余裕で勤まりそうだ
やっぱリーダーはなにより頭じゃない?
頭良い奴と仕事すると本当に助かるんだよね
?そういえばエルヴィン片手しかないのにどうやって立体機動してんだ?
エルヴィンが片腕失って戦力にならなくなっても団長やってけてるのは
今までの信頼があって皆がついてくるからでしょ、、、
調査兵団なんてとくに本来は調査が目的といってもやっぱり巨人と戦わなきゃいけない組織なんだからそのトップに立って皆の信頼を得るには最低でも一介の兵士よりは戦闘力ないと厳しいと思う
72
片方のアンカーだけ使ってるんじゃね?
動きは大分制限されるけど、ただ移動だけなら不可能ではない。戦闘は無理だと思うけど。
とにかくエルヴィンが凄いってことはよくわかった
356のハンジとエレンの共通点
生き急ぎすぎとか死に急ぎとかならわかるw
目標に猪突猛進的なところ
結論
ナッシング!
まあ新しくリーダーになった奴がまずやるべきことは下の人たちに自分を信頼させてついてこさせることだからな
最初から弱いんじゃ確かにちょっとな
71
であるなら、数年後はアルミンでいけそうな気がする
場数さえ踏めば、地頭がいいからすぐに現場力つくだろうし
人望も集まりそう
アルミンってアニにも好かれてたし、
実はエルヴィンより人に好かれるタイプな気もする‥
74
片方のアンカーだけで引っ張られるとか空中でカニみたいに横向き移動になりそうじゃね?
まあ何でもいいんだけどさ
エルヴィン信者オバちゃんたちの大声が響き渡る米欄だぜ!
盛り上がるからどんどんやれーオバちゃんたちよ!
81
おう!オバちゃんはやるよ!
エルヴィン大好きだからさ
なるとしても、(副)班長や(副)分隊長とかの経験つんでからの話だろう。
人に好かれるとかそんな程度で数百人からなる兵団の長になれるわけがない
それだけの人数の命を預かれるはずがない。
第一数年後でもまだ十代だ。十年たってもまだ25歳だ。
周りが死んで誰もいなくなったとしても無理がありすぎる。
エルヴィイイイイイン
頭よくて人望あって戦闘力あって冷静でちょっとゲスくて片腕なのに立体機動できて、
最高だよおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!
ヴィンヴィンヴィンヴィンヴィンヴィンヴィンヴィンヴィン!!!!!!
片手でベルトルンルンに一撃あたえたりしているからエルヴィン、今でもかなり強い方の部類だと思う。しかも体幹まで凄いから片手で立体機動できたり馬乗れたりバランス感覚が人より優れているのは明白。やっぱり新兵ではこうは行かない、彼はやっぱり今まで生き残ってきただけあってかなりのベテラン。もしあるならハンジの次はジャンが団長でアルミンは参謀だと思う。だけどももしかしたらアルミンはエレン達と仲違いするらしいから今後敵になるかもしれないのが不安。
85
何か分からんがわろた
>83
結論これ
83
だから皆ちゃんと数年後、って書いてるよ
自説を延々披露するなら読みなさいな
ていうか絶対無理、って言ってる人がよくわからない
まだ15歳で、この後に数年が一番人生で伸びしろがある時期なんだから、
今これだけ能力高ければ、10年後でも無理、ってならないだろうに。
89
団長ファンババアたちは、遠い昔過ぎて自分の10代の頃の可能性を忘れちゃってるから。
何いっても無駄
意外にマルロあたりがなっている可能性
ヴィンヴィンヴィンヴィヴィヴィンヴィヴィヴィンヴィーーーーーン!!!!
団長最高ーーーー!!!!!!!!!!
いや無理だろ
頭の善し悪しとか能力があるとかの問題じゃない、経験の問題
現場での咄嗟の判断には経験も必要
それを重ねるにはどうしても年齢を食ってしまうってだけで
大体班長とか分隊長もやったことない指揮官初心者がいきなり団長になるわけない
アルミンはこのまま調査兵団続けてれば、遠くない未来に死ぬと思う。
アルミン守る特別部隊があるなら別だけど
リヴァイがエルヴィンに勧めたように、「壁内でその頭を使うのが、敵にとって1番驚異」な気がする
次期あったとすればミケ(ハンジかナナバ参謀)→ハンジ(モブリット参謀)→
エルド(ニファ参謀)→ジャン(アルミン参謀)あたりだったかもしれない
カリスマ性って大事だと思う。
アルミンは、髪型変えて余裕を見せれるようにしねぇと。
団長に指名されても、その時物怖じせず受け入れられる人物になってないと団長は無理だ。
諌山先生のミスリードでしょ
アルミンが時期団長になるなら、あんな描写をわざわざいれないと思う
あんなにあからさまにアルミン推しするシーンをいれたのは、単に団長が死ぬ覚悟が出来てるってだけに思えた
ちなみに自分は団長がしぬ気が全然しないけど
ものすごい偉大な人物の15歳くらいって、
なんかアルミンみたいな感じするけど。
97 難しいよね。ミスリード
偶然かもだけど、リヴァイがアルミンの近くにいるようなカットがあったせいで、
団長の意思を感じて アルミンを守る態勢に入ったようにも見えた
まあ考え過ぎかな
リヴァイもアルミンの聡さを評価してたし、
ここの皆さんが書いてるよりは、全然いけそうだけどなー、ミン。
エルヴィンも15さいの頃は
経験も人望もカリスマ性もなかったとおもう
どちらかというと異端者。
そう思うとアルミン頑張ってるとおもうけどなー
まあ少なくとも
104期生よりも上の年齢の中堅層がまだいるだろうから
ハンジの次はそこから取ると思うよ
そんときはアルミンも分隊長くらいにはなるかもね
調査兵団が残ってたらの話しだけど
新兵のアルミンが団長に指名されたとして、アルミンが断るだろ。
現時点でアルミン自身が、団長に必要な要素を自分に見いだせないだろ。
次期団長にアルミンを指名した場合、それはマジで調査兵団が壊滅状態で団長なんて軍事的組織の話じゃなくゲリラ状態だよ。
アルミンが団長は、いずれなら分からんでもないが。
実績だの経験だの、お役所かいっ
そういう常識を覆すやり方をするのが調査兵団なんじゃないの?
‥という視点だと、皆ビックリ、って意味でアルミン団長もあると思われ。
ていうか10年後とか間違いなくなさそう、調査兵団。
99
エルヴィンとアルミンの決定的な差は、身体能力だろうね。
アルミンが今後そこを必死の努力でカバーできれば、いけるかも
別にいいじゃん参謀ポジで
十分アルミンの能力発揮できると思うけど
団長じゃないと何か問題でもあるの?
103
めっちゃ成長期きたりしてとか。
ファンとしては団長になってほしくない
似合わない
102
読者もビックリだよ
頭と身体のどっちも頭抜けてれば、15歳で団長もあり得そうだけどな。
常識覆すほどの説得力は、今のアルミンにはないと思う
今月エルヴィンがアルミン大抜擢したのも、かなり柔軟な対応だけど、
それでも、壁操作という危険な作業には一兵士として加わってたし、リヴァイの一撃無ければ死んでた可能性も高い
104
単純に話が面白くなるってだけ。
アルミンみたいな、頭はいいけど
まだ感情の揺れ動きがあって、葛藤もして、でもいざとなると的確な決断が出来る少年が
成長してトップを任される。
その成長がみてみたい。
ぶっちゃけ今 団長と頭脳キャラがかぶってるから、
あの腕につけてる武器がお披露目されて、兵団の準備カードがなくなったら、
団長ポジ絞られてもいいかと思う
あくまで物語の盛り上がりの話だけどね
102 いいねそれ
またその位のことして、読者をビックリさせて欲しい
108 それもいいね
で、突然団長になったアルミンをリヴァイ、ハンジが補佐する
リヴァイはアッカーマン特有の忠誠心でサポート
ハンジは武器や巨人の知識でサポート
みてみたい
ていうかさ主役は幼馴染組なんだから、
その展開きてもおかしくないよね
※103
前の方でも言われてるけど、片腕のエルヴィンとでは、
今や大した身体能力差はないのでは?
実際エルヴィンは白兵戦のような状況だと、
リヴァイか誰かがサポートしないといけないわけだし
※106
それイサヤマンにいってみ、
すぐにアルミンが団長になるよ。
あれはそういう裏切りが大好きな作家だから
自分はそういうイサヤマンが好きだが
そのイサヤマンが今月号で
指揮を突然振られたアルミン 動揺、大汗
→ 周りのモブ兵からの不信の目
→しかし結局 ライナー発見、実績を出す
プロセスを入れてきたちゅうんは、
アルミンこっからバリバリ成長フラグと受けとったぞい
団長、ハンジ、アルミン
頭脳キャラ3人もいらんわ
腕の武器を使うのを、作者がどこまで引っ張るかにもよるが、
まあこれだけタメたわけだし、それなりに威力があるんだろうな
でも壊滅的な打撃とはいかんだろうし、
手詰まりになったときがきたら
巨人とガチの戦闘← 自分はここを楽しみにしてる
そんときリバイが「足手まとい」頭脳キャラの団長とアルミン、
どっちを守るかだな
今月号みてると、アルミン守る可能性もありそうだな
団長はしなんだろ
あれだけ地下室に俺が行かなきゃいかん言い張ってたんだし
これだけフラグ立ててしななかったらむしろ滑稽だが
団長がしなん限り先が詰まってミンは今のままだな
110
だからリヴァイは「残れ」、エルヴィンは「囮で構わない」と言ったんだろうな。
エルヴィンはこれまでの実績+巨人戦で片手を失ったのが、部下の心情的に大きそう。
兵力割いて護衛つけてまで、団長やってほしいと思えるまでにアルミンが成長できるかどうかかな。
エルヴィンは地下室行くから生きるの決定だろうとしてそろそろマルロとかサシャ、アルミンあたりは幼馴染の中ではまぁ一番やばい死ぬ確立は高いんだろうなってのは分かる。コニーが裏切り者だったらここらで死ぬかも。ミカサとエレンはいってらっしゃいがあるからまだ大丈夫そうか。ハンジとかもそろそろ危ないかも、サネスの事があったし。
104期でもしあるならジャン団長だろう、マルコとの会話はフラグかも。
キースやエルヴィンが団長になるまでに辿った道のりって、
数ヶ月に1度 壁街調査にでるときだけ
アルミンがずっと直面してる状況よりずっとのんびりしてるわけだから、
これまでの団長よりは、相当早く現場力つくんじゃね
エレン、みかさ、アルミン、リヴァイ
このメンツで商業的にはおK
最初の頃ならジャンもありかと思ったけど、
最近の存在感の薄さよ
今月号のアルミンはよかったよな
こんな感じでアルミンどんどん成長してって欲しいわ
将来的にならともかく、今すぐアルミンに団長になってほしいと思ってる人もいるんだな。
少年漫画なのにアラフォーアラサーのキャラ(団長、兵長、分隊長)がわりと出張って活躍してるのが、進撃の良いところでもあるかなと思ってた。
リヴァイなんて20代前半、下手すりゃ10代後半くらいの設定でも漫画的には「チートだから」の一言で片づけられるのに、あえて30代にしてきたあたりがリアルで好きだ。
15歳の少年が突然団長になる「主役クラス補正」も漫画的にはアリなんだろうけど、喜ぶ人がいる反面、冷める人もわりといる気がする。
15歳が幹部に大抜擢、とかいう事態がどういう時にあり得るか、って言ったら…
現幹部全滅もしくは戦闘不能で、15少年漂流記状態だな。
…茶々入れのつもりで書いてたら、マジでありそうで怖い。
ジャンが指揮官向きって話忘れかけてたわ
性格的に妥当なのはジャンが団長、アルミン参謀ポジだよね
アルミンは危機的状況に陥るとすごい閃きを見せるけどその前にちょっとパニクる傾向があるから団長には向いてないと思う
ジャンはカリスマ性は無いけど現状認識力があるから頼りになるかも。それに悪口言われ慣れてるからストレス耐性強そう。
今回の戦いでカタがつかず
世代交代して大人になった104期が活躍する展開にスライド、、
って可能性も考えたけど、
あと数年で連載が終わると明言されてるから、まあ無いだろうな
122
>悪口言われ慣れてるからストレス耐性強そう
切ない・・
でもストレス耐性は大事だ
団長 ジャン
参謀 アルミン
兵士帳 ミカサ
ってとこか
サシャやコニーは分隊長が務まるだろうか?
エレンは・・・兵団挙げてお守りしなきゃならんようなのは要職に就けられないか
117
マルコは「指揮役」としか言ってないからなぁ
ジャンって分隊長あたりでとにかく仲間を死なせないように努める方が性に合ってそうに思う
アルミンが参謀っつっても、ジャンの方に野望とか
人類をどうしたいだとか何かしらでかいビジョンが描けてるならともかく
そうじゃないならアルミンの操り人形みたいになるだけなのでは
アルミンが精神面やら克服して団長になるなら展開として熱い
アルミンが団長をできるかどうかってことなら、可能だと思うけど
調査兵団のような戦闘能力に必須な組織内で求心力を維持し続けるのは、攻撃力の低いアルミンには難しいと思う
つまり長続きしない
それでもたとえば数話先で、調査兵団が分断されたりなんかして、いきなり現場リーダーになる気配はあるよな
今回、団長公認でみんなの前で頭脳を披露できたから、
こんな新兵が…って言われずに他の先輩兵士からアルミンへ意見を求めたりしやすくなった
団長、とまではいわずとも、兵を率いるシーンは期待したい
アルミンが団長に今すぐ適役だとはおもわないが
人材不足であるのと団長へと育てあげてる時間がないので候補者の一人として挙がることにはそれほど驚かない。
物腰も低く敵を作らず部下からは守ってもらえそうだし精神はジャンよりかなりタフかと…。ジャンはもっと普通の人かなとも思う。
多分エルヴィンが稀代の逸材という設定なんだろうから、キース以前の団長たちと同レベルであればジャンもいけそうかな。
アルミンはバランスが悪すぎて、実戦部隊のトップにはどうだろうな。
武力がせめて並なら問題ないだろうけど
121
それなんだよね。
15さいに任せるしかないんだよね。
恐ろしいことに。
今回の戦いでどうなるかによって
変わってくるのでは?
次期団長なんて言ってられるのかも怪しい。
ブルブル…
74話がちょっと興ざめだったのは、始終エルヴィンの戦況解説が入り、
話の進行が冷静になってしまっていたこと。
これは、現時点では調査兵団も巨人も互角のスタンバイ、
ってことを強調しようとしてるんだと理解しているが。
今後もずっとこの調子で兵団トップの解説がはいると、
団長以外の兵士が全部ただのコマに見えてしまい (あの状況で突出した動きを見せたリヴァイは別として) 国取り漫画みたいになってツマランので、個人的には安定のトップは現場からいなくなってくれていい
その方が盛り上がる
トップの代わりはハンジでもアルミンでもモブでもいい
ヴィンヴィンヴィヴィヴィンヴィヴィヴィンヴィーーーーーーーーン!!!!
オハヨーー!
団長最高ヴィーーーーン!!!!!
ハイハイおばちゃんお早うな
132
俺もあの団長モノローグはくどいなと思った
急にどうしたんだろうな作者は
前の※にもあったけど、あの武器を使うまでだろうと思ってるし、
猿との対比描写なんだろうけど安直なやり方だ
今後も入るのは勘弁して貰いたいなあ
おはよう!!
あー、土壇場の100%命中しちゃうアルミンのひらめきが欲しい!!
たしかにエルヴィンはもう出来上がっていてつまらない。
今月のアルミンはジタバタしてくれて
かなり面白かった。先輩が
ほとんどが食われてしまっているから
新兵が頑張るしかないしその不安定さが良いのでは?
王政編頃から台詞で説明する癖がついちゃってるよな。そこは残念。
ジャンは将来的に団長って人がいるけど、
個人的には分隊長あたりがいいと思う。
団長みたいな全体を動かすとこより
班みたいな現場で動く商人ずに的確な指示を出す方が向いてると思う
アルミン参謀はわかるなぁ
生き残れば将来の団長枠にマルロとかどうですか・・・w
マルロ…はまだあまり実力が分からないけど
憲兵入れたってことはかなり優秀、堅物だけどそれまでの固定概念を疑う柔軟性もあるな
とりあえず生き残ってくれー
アルミンは将来的には国を動かしそうな気がする。武の将より向いてると思う。
138
団長にマルロは意外と良いかもw
憲兵だから立体機動の成績も良いんだろうし調査兵団で生き残って場数踏めばマルロ団長でアルミン参謀、ジャンは分隊長って感じでも良いかな
129
今の団長がバランスが良すぎて(まあだから腕失くなったんだろうが)
ツマランからアルミンの方が盛り上がる、ってだけの話だろ
本当になるとは皆思ってない
ここんjとこ団長モノローグが出張り気味なのは、この後の兵団側の絶望的な戦果を強調するための前振りだろうな
兵団かっこいー→ボロ負けして死者続出
この→部分の落差が大きいほど、漫画は面白い
でもまだ壁塞いだだけだぞ。
巨人戦での兵団かっこいーはこれから期待したいところだが。
まあ、たっぷり死ぬんだろうけど
「時に厳格に~指揮系統を遵守せよ」がどうしても遺言にしか見えないんだよー
団長モノローグが多いのも、もうね・・・
次期は既にハンジ指名してるし、ハンジもアルミンの能力は買ってるから重用するだろうし、エルヴィンの『指揮系統遵守』の言葉に団員も従うから今後アルミンに異を唱える者はいなくなる。
即座にエルヴィンが退場してもすぐに新体制にシフトして機能できる形になった。
もうエルヴィンが兵団去る準備万全なんだよね・・・
※143
そう思う。エルヴィンは自分が死んだ後のことを考えてる
エルヴィンは最終的には去るだろうけど、夢云々があるから、地下室行くまでは生きてるだろ。
げっそうか
地下室までは団長退場無しか
団長厨のオバサマたちには悪いが、あのもったいぶった語りがこれから延々続くのかと思うとげんなり
我々は勝利するためにここに来たのだ、とかさ
いちいちくせえよ
※146
アンチじゃないなら、あんまりそういう書き方するなよ
普通に団長好きな人もいるんだし
自分もここ数話の団長語りが、
イキり過ぎたかつての日本陸軍みたいでなんだかなあ〜と思ってたら、
同じ意見の奴多くてワロタ
トップは退場するか黙るかしてくれ
あんたの解説はストーリーから勢いをそぐ
ここいいこちゃん増えたよな
ちょっと何かかくとすぐに注意
つまんないの
149
いいこちゃんていうより
常識ある大人が増えたのではないかな。
最近の団長が宝塚並みに芝居がかったセリフをいう人になってるのは確か
こういうのが好きな人もぴるんじゃない?
個人的にはアルミンが団長じゃなくても指揮する立場になるのは、
フレッシュでいいと思う
149
穏やかな方が楽しいじゃん
147
横だけどNHKじゃないんだからある程度バランスを欠いた意見もある方が面白いよ
150の書いてる通り、「常識ある大人」が増えたせいで※は正直つまらなくなった
昔の口汚いけど色んな意見が飛び交ってるときの方が読んでてネットならではの面白さがあった
みんな大人なんだから荒らしの※はスルーできるでしょ
まあ進撃が勢い落ちてるから意見も活性化しない、てのもあるんでしょうけど
アルミン、指揮をする立場にはすぐにでもなりそうだな。
すでに何回もアルミン案が採用されて結果も出してるし。
まああれだけ危ない目にあってて今生きてるのも不思議なくらいだが
153
それは人によるだろう…
注意されても、それが納得いかないなら続ければいいんじゃないか?
153
かつての面白かったネット民はすでにここから去った
あきらめよ
周りを気にして どのファンも平等になるよう 言葉に気をつけて※するだけのことさ
まあ別にどっちでもいいよw
ここが合わないと思ったら自分が去るだけだ
153
団長誕生日スレを読んでて、このブログ閲覧者が想像以上に高齢化してることを知った
ここも変化してきてるんだよ
ブログの方向性にある程度あわせるのはネット民のマナーだよ
それでつまらないなら、見なければいいだけのこと
とかいう自分の※も説教くさくなってたスマン
これからも意見はかこーぜ
アルミン団長になる頃には、今の調査兵団は残ってないはず
巨人駆逐できたら、調査隊の隊長として世界中を駆け回り、
壁内引きこもりエンドだったら、政府の要人になりそう。
なぜか死ぬのは想像できない
エルヴィンの遺志とハンジ達分隊長全員の支持によりアルミンが団長に就任
聡明な頭脳で難局を乗り切り、世界の秘密を解き明かし、人々に平穏をもたらす
少年漫画ならありがちな展開だ
進撃も少年漫画だから不自然ではない
主人公がアルミンなら
ただ、年配の読者は離れていくだろうな
それで読者層が本来メインターゲットであったはずの少年中心となり、普通の少年漫画の姿に戻るわけだ
今の状態ってマーケ的には外れだろ?
なっちまった物はしょうがないって感じで、手あたり次第って感じを受けるんだが
156
当のエルヴィンファンは
ヴィンヴィンヴィヴィヴィンヴィーーーーン!!!で気にしてないよきっと…
147さんは気にしてる団長ファンとお見受けしましたが
でもこの位ならいいかとも思う
リヴァイのスレの言葉のキツさはものすごいけど
慣れてるのか、ほとんどスルーしてる
今の体制だと首脳部が一極だからなぁw
特にエルヴィンの個人的資質に頼りすぎてるから、次代があるとしたら分散する構成になるのでは。
でもメタ的にいえば
ストーリー的に外の世界が見えてくる、または外に向かっていくかも知れないから、現状のような組織では居られないとは思う。
まず壁内世界の秩序も崩壊するかも知れないしね。
160
少年漫画に詳しくないせいだけど、
今の「トップの立てた作戦に従って一糸乱れぬ行動をする」方が
ザッツ少年漫画! という印象を受ける
先の読めない不安定さ(言い換えればストーリーテリングの絶妙さ) は、
司令系統がはっきりしない方が増すかと
74話のラストの猿と団長が対比されてる絵とか、典型的な少年漫画
160
マーケ的に失敗とは思わないけど、
中途半端になりかけてるとは思う
子供向けにしたいのか、大人の女性向けにしたいのか
回によってバラつきがある
わざとかもしれないけど
エルヴィンとアルミンの決定的な違いって、属性で言うとエル光・アル闇というか、
人類大好き尊敬してるヴィンに対してアルミンはネガティブな面があるので団長としてのカリスマ性なさそう。
エルヴィンは自分の夢が優先だから、
今負ってる責任を、少しずつ分散させたいんだろう
夢がわからんからなんともいえないけど
あとはやっぱり戦闘力的に自分はヤバいって自覚があるから、
いつでも後を託せるようにしてるんだろうね
166
アルミンのネガテイブさは、少年ゆえの発展途上というのと、
弱い者の自己防衛本能で、これは上に立つ者には
とても重要とされてるよね
だから今後大化けする可能性を秘めてるよ、アルミン
160
私は年配の読者だけど、アルミンが団長になっても離れないよ
あと、アルミンが言うほど闇だとは思わないなあ
若い人に未来の希望を託したいみたいな目で、進撃を読んでる部分はある
戦いの終わった後の本当の壁外を率いるアルミンを見てみたい
壁外調査ね
164
少年漫画にありがちというのは、何の実績も無く体力的にも弱い15歳の少年が人類存続の命運を賭けた作戦を遂行する最強武闘集団の団長に就任する不自然さを言っている
まぁ、12歳で小領主の家督を継いで、14歳で周囲に戦を仕掛け始め、18歳で武力で三河統一、25歳で1万の大軍で尾張侵攻中に家臣に殺された松平清康の実例もあるけど
アルミンは夢を持っていたりとても前向きな子だと思うけどな。ただ、賢いだけにわかるんだろうね。自分の力量や現実が。
怖いもの知らずの赤ちゃんと違って。アルミンの不安や慎重さはここからだとおもう。
最悪のことを想定できるだろうから
そこは利点になるからいいとして、問題は自己肯定感が低すぎることかな。
172
そこ乗り越えるとこをイサヤマン視点の少年漫画話法で描かれるとこが見たいわけよ
167
ヴィンさんはリヴァイが守るから大丈夫だあの感じじゃ、死に物ぐるいで団長守りそうだぞ
162
そういう勘違いされちゃうと思ったけど、エルヴィンファンじゃないよ。
間違えた。
174は147でした。
164・171
ヨーロッパでもブルボン家やハプスブルグ家など、血のために力量のない者が強大な王国君主になる例はたくさんある
そこに優秀な補佐がついて補い合う
どちらかというと、その方がうまくいってる例が多い
三国志の蜀とかもな
一人の能力に頼ってる組織の方が無理があるんだよ
アルミンは頭がいいし、補佐にリヴァイ、ハンジ以下104期ついたらなかなかいいんじゃないかな
176
補足
一応書くと別にアルミン推しでも何でもないよ。
可能性として面白いと思っただけ。
私も大人の読者だけど、アルミンが団長になったから離れるってことはないな。面白ければ何でもアリ。
でも主人公はエレンだし、25巻?までに終わるなら難しいだろうなと思う。アルミンの性格的にあの歳で団長になったら色々葛藤しそうだし、そこを上手く描いてくれれば良いけど、急展開でムリヤリまとめられたら、、やっぱり離れるかも
団長にはならないだろうけど、地下室後にエルヴィン退場、もしくは兵団分裂はありそうだな
その時に一方のブレーンにアルミンがなる、とかは全然ありそう
リヴァイがその時にどっちにつくかが興味深いな
アルミンとエレンの会話を聞いてたのも
何かの伏線ぽいし
160
たしかにそんなベタな話ならつまらんな。
アルミンはいつまでもエレンの背中を追いかけてる奴ではないだろうしなんやらゴタゴタはありそうだ。
結構前だけど、
アニメ監督が「独裁者の誕生ストーリーをアルミンに見る」ようなこと言って、
作者が「原作がそういう方向に進むか分からない、流動的だけど、エレンと仲良しで終わるのは無いかな」と言ってるのがなんか気になってる。
アルミン、覚悟を決め過ぎた男になるんじゃないかと…
兵団内でゴタゴタはありそうだな
ちょっと今不自然だもん
最近のフラグ撒き散らしからして、その時リヴァイが苦渋の選択を迫られる気配がプンプンする
リヴァイ様がまた辛い立場で辛い決断(恐らく注射関連)、
腐女子大喜び、の流れがみえてくる
ざっと読み返すとアルミンの夢とエルヴィンの夢との天秤って感じするな。お互いに頭脳はあるし。リヴァイは両者知ってるっていうのはやっぱお注射の選択フラグかな。全員に生き残って地下室行ってほしいけど、さすがにそれはないか。。ジャンはマルロとの会話で指揮官向きだなとは思った。でも、進撃のキャラはどれも結構頭が切れるし、勘もいいと思った。マルロは化けるのか退場するのか。
176
ハプスブルグとかは「力量のない者」だからこそ有力諸侯同士の牽制の中で成立した選挙王制の帝位だ
民族興亡の岐路で実績の無い者を選び運命を託す事なんて無いだろ
平時は良くても末路は滅亡だ
近いのはジャンヌダルクの例だけど、選択というより突発的珍事だし、用が済めば火炙り
アルミンに才能が有ったとしても、それを証明する充分な実績が無いと、104期やハンジ・リヴァイ以外の部下達が命を託せないし、なにより現政権を掌握しているジジイ達が納得しないだろ
あまりに無理がありすぎ
まあ進撃には、こういう話が出来るレベルを維持して欲しいな
184さん。横からですが
では、どのようにされるのが良いのかも書いていただけたらありがたいです。
183
キャラは個性あっていいよな。アルミンとかエルヴィンも作戦立てるの楽しいかもな、優秀だからな部下。今回は大変そうだが。時には部下も切り捨てる辛さもあるだろうが、ハンジも含め頭脳戦、ミカサやリヴァイ、エレンの格闘も楽しみだ。
今月読んでアルミン かなり候補にきてると
思った
185
どのようにって、エルヴィン後継のこと?
どうするかは、まさに作者の仕事じゃね、、、じゃ身も蓋もないので
104期に人材が居たとしても、指導層になるには数年必要だから団長就任は無理筋
次期団長に指名されているハンジは頭は良くても研究者肌で戦闘集団のリーダーには向かない
リヴァイは最強戦士ではあっても組織運営能力や政治力は疑問、ザックレーや体制側ジジイ達と渡り合えるのか
それ以外の調査兵団員は不明、人材が枯渇している
調査兵団以外から持って来るのも強引すぎる
ヒストリア再覚醒による親政、兵団直接指揮という線もあるけど
そこで今の妄想としては、世界の歴史や謎が判明した後にエルヴィン死亡、壁外勢力との戦いの局面に移る段階でキース復帰、ハンジが技術面&アルミンが政戦両略で補佐、ジャンやマルロが分隊長
コニーとサシャは・・・サシャは実は間者!(物議)
そりゃ無いわぁ、というのは認めます
長文すいません
はあ~ キースかぁ、、、忘れてたけど、なるほど。彼もなんとかしてあげないと浮かばれないですね~。作者がどのように仕上げてくるか楽しみです。ありがとう。
by185
進撃に限らずだけどさw
話の核心に進むと大人キャラが目立つってのは少年誌あるあるだとは思う
まず描いてるのが大人だしねw
一度話がそこにいくと、軌道修正して少年キャラを軸にしてもなんか我が子を見るみたいな目線になる気がするわ 俯瞰になるっつうか
あと読者側も同年代のキャラには感情移入しやすいし、学生とおっさん世代じゃ読み取れる内容や受ける感じも違うんだよな
特にトップの資質とか責任って話になるとねw 身につまされるっつうか;;
次期団長がハンジに内定してるからアルミンは無いって言うけど、なんでエルヴィンからハンジが継ぐって言い切れるんだ?ハンジがエルヴィンやアルミンより先に死なないと決まってるわけじゃないだろ?
エルヴィンが頭脳と戦闘力どっちも100だとすると、アルミンは頭脳100で戦闘力20くらいで、ハンジだと頭脳と戦闘力と両方65くらいなイメージ
アルミンでもハンジでも団長として考えると1人じゃ物足りない感じがするから、誰かの補佐役に回る方があってると思うなー
団長代理補佐みたいな人事部泣かせの謎の役職あればいいかも?笑
104期で団長枠はジャンだろ
アルミン好きだけど今回程度のネタ振りで時期団長に大抜擢!なんて展開になったら進撃読むの止めるわ
アルミンは補佐役参謀役で一番良い結果が出せるキャラだろうに見てくれトップのお飾りなんて今までのアルミンは何だったんだよて気になる
アルミンが大人になるまで描かれるのか?
この物語の決着は、104期が大人になる前につくでしょ。
後日談で団長になるかどうか。
次期団長なんていってられない展開になるのかも。あまりにも適役がいない。
何事も無ければハンジが継ぐだろう。
つか、エルヴィンが地下室までは生きてるだろうから、その間に何らかの決着がつくと思う。
まぁ、全ては『次世代まで調査兵団が存続してれば』の話なんだがな・・・
160 180
さすがに例えが直球過ぎるよ
常識的に考えて、200万部近く売れてる漫画に、
今更そんな安直な流れはこないだろ
バックみたいなそれないに実績のある編集もついてるわけだし
数年後なら、それまで色々経験したアルミンが団長も、自然の流れでありそう。
つか調査兵団って階級に余りこだわってないような。
「今の団長、頭はいいんだけどな、、」と言われそうで…。
片腕になっても馬に乗れる
片腕になっても立体起動できる
片腕になっても左手でおんぶ紐斬りつけられる
アルミンがこの辺クリア出来るなら十分団長やれる
まあ漫画だからだけど
エルヴィン、リヴァイ、ハンジが揃ってる今が凄いんだな。
今後、これだけの人材が調査兵団幹部に集まることはなさそうだ。
ベルトルトたち巨人勢から壁内が悪魔呼ばわりされる理由がいずれ解明されていく以上
壁内の安定はなさそうだから、調査兵団が次の団長を選ぶ以前に
世界そのものが解体、ひっくり返される気配がぷんぷんする
ので、このスレの話題も、夢語りになりそうな…
いやどのキャラも納得いくまで活躍してほしいけど
なんか前どっかで、アルミンとジャンは元々1人のキャラだったってのを聞いたことあるんだが、もしそうだったら冗談抜きに団長候補になってたかな〜と思った
200
だからアルミンの団長は無いって反語だよ
ところで、バックも実績の無い若手じゃなかったっけ?
だからこそ既成概念に捉われず、ベテランが見逃した宝を引き当てた
進撃を当てて出世したらしいが
203
視野せっま
176
ハプスブルグで思いだしたけど、
団長ではなくてもアルミンがブレーンになったとして、
ルイ13世(だったと思うが)ポジがエレン、
リシュリュー(デユマのじゃなくて実在のほうね)がアルミン、
三銃士ポジがリヴァイとミカサ。
守られる重要人物、その参謀、その騎士。
このサイクルがあると話は面白くなるよ
203
全然いるだろう、中国雑技団とかサーカスに(苦笑)
ウソウソごめんごめん。
あんまり面白いからつい揶揄ってしまった
ネタにマジレスって
少し寝ておいで
211
そういうあなたもマジレスw♪
だから面白いんだけどね
207
バックさんは進撃という巨大な実績のある若手なのでは
スレチで悪いけど、この夏 実写進撃が酷評されて荒れまくってた頃、
バックさんがツイッターで観に行った人の高評価に対して、
いちいちコメントして返してるのみて(かなりの量だったのです)
しみじみあらいなあ///と感心してしまった
雑技団長www
ワロタ
214
雑技団長w
なるほど!雑技団長だからあんな神技が可能なのか
団長すごすぎます
うーん、あと10ン年経てば、アルミンだって体成長するし巨人討伐もなんとかなるレベルになるんじゃないかな…なんて。
でも参謀向けだよね。団長はなんとなくジャンっぽいなぁ。
米209 三銃士といえば、
巨中一番くじの絵柄に三銃士があって、
エレン、ハンジ、リヴァイとかすごい可愛かった!
個人的には
団長にはならなくていいけど、
悩みながら指揮をとるアルミンはみてみたい
※見てて思ったけど、エルヴィンって相当の逸材だったんだな。
進撃の中では普通じゃないかね
すごい人揃いだし
むしろ完璧過ぎて無個性
219
個性はあるでしょー
ただ完成されたものより、
未完成なものに人間は惹かれてしまう
完璧な人物なんて居たかな
進撃って逆に欠点を抱えた人の描き方が秀逸だと思うけどな
エルヴィンだって内に秘めた個人的思いを最優先にしているし、リヴァイの葛藤やハンジの偏り、変態ザックレーやカルトサネス、殺人鬼ケニーの人生観、キースの自負心と劣等感
それぞれが説得力あるし感情移入も出来る
つくづく進撃ってよく言えば個性的、悪く言えば変人だらけのマンガだねぇ。
一番真っ当なのは「生来の変人」設定のピクシスだよね。
エルヴィンしね
ジャンくらいの能力の人なら、調査兵団の先輩の中にいるんじゃないかな。
エルドみたいな(死んだけど)
マルコのセリフ以外でジャンに団長の可能性をあまり感じたことないんだけど、まだ15だからこれから化けるのかな
アンチがイライラしてきてる
…数コマ後には調査兵団全滅&壁内人類終了しても不思議じゃない現状で、未来を語れる皆って心臓が強いぜよ……
アルミンみたいな子には特に
外の世界を探検とまではいかなくとも自由に暮らさせてあげたい
調査兵団の団長なんかに誰もならずにすむ世界になるといいな
伸びしろを含めると、
進撃の中で屈指の頭脳はアルミンだと思ってたので
(女型捕獲時の功績が作中で一番目立っていたように感じたので)
結構ここでは人望?なくて驚いた
今すぐはムリってのはもちろんわかるけどね
226
残念ながら、前ほどドキドキしなくなってきたので。
むしろもっと裏切って欲しいわ
221
104期はまっとうな人間揃いに感じる
幹部組が変人多いだけじゃない?
上の米にもあるけど
最後の団長はエルビンで調査兵団はエンドでしょ
いい方か悪い方かはわからないけど
今回たまたま目立ってただけじゃない?
そろそろ104期も目立たせなきゃ、っていう作者特有のサービスに思える
228
アルミン人望がないんじゃなくて参謀がいいのでは?ってことみたいだよ
エルヴィンにもついにアンチが‥‥!
感涙
団長としての人望がないようにはいわれてる
過小評価気味なとこは気の毒
戦闘が詰みそうな場面で、もう一回位ゲスミン見たい気もする。
235
最前線で戦う組織だから、
あの身体能力では部下全員から敬意を払われるのは難しいだろうな。
頭は少し劣っても、戦うこともできる人の方が、団長としての求心力は高そう。
アルミンが能力も人望も1番発揮しやすいのが参謀ポジだと思う。
アルミンがんばれ!
力で巨人に挑む時代は5年前に終わってる
団長個人が強かろうが駄目というモデルケースがキース
キースの後継になったエルヴィンは
いかに巨人を倒すか? という従来のやり方を
いかに巨人との戦闘を避けるか? にひっくり返した頭脳派
エルヴィンよりリヴァイやミケのが強いことは周知の事実だったし
腕のハンデを負ったエルヴィンが今も団長を続けているのは
戦闘力ではない部分が重視されてるからだろう
そんなエルヴィン直々にアルミン指名で作戦を進めさせてることだし
将来アルミンが後継になる可能性は十分にあると思う
〉片方のアンカ一だけで引っ張られるとか空中で力ニみたいに横向き移動になりそうじゃね?
想像したら盛大に吹いたw
シリアスなのにギャグになってしまう
エルヴィンは自身の経験則から後継者育ててるんだと思う。調査兵団の武器というよりは調査兵団の頭脳なんでは。エルヴィン本人も自分の能力の限界を感じてるっぽい。アルミンは軍師タイプだね。諸葛孔明みたいな。経験を積んでいけば参謀いけるでしょ。次の次辺りの団長がジャンで、参謀アルミン、ミカサは兵長ポジになるのでは。
アルミンをブレーンとして最大限活かせる新しい階級を作ればいいのでは
団長には、もうちょい部下の士気を上げられる人のが向いてる気がする
いくらアルミンが身体能力ないから団長に向かないしみんなにも認められないと言われても だからといってハンジやリヴァイ残る104期が向いてるかな?みんなも認めて着いていく?アルミンよりマシかな?
微妙な気がする
まだ15歳なのに20歳以上も年上のオッサンとガチで比較されて批判されてるアルミン
大変だな・・・
アルミンが団長になったら団長を守らないといけないかもしれんが他の者が団長になったとしても参謀としてのアルミンを守らないといけないね
結局アルミンには頼ってるから
団長という役職に向いてるか向いてないかって話なだけで、
アルミンを批判してるわけではないのでは
リヴァイもミカサも団長向きではないだろうし
245
リヴァイ、ミカサは別に作中で団長になりそうな気配は微塵もないし、
そもそもスキルが全く違うからそりゃそうだわな
アルミンは74話で団長とまではいかなくても、指揮をとる可能性が出てきたからね・・・
246
単に指揮をとるのと、全体を引っ張っる象徴にもなる「団長」って役職もまた少し違う気もするから、そこを言ってる人が多いんじゃないかな。
このスレの内容が「団長になるかどうか」だから
アルミンが有能なのは間違いないし、団長向きじゃないという意見=批判ではないと思う
アルミンが団長に向くか向かないかと次期団長になるのかならないのかでは話が変わってくる
団長に向くかでいうと今のとこは向いてなさそう
次期団長にとなると今のメンバーの中では
なる可能性も有りかな
今の調査兵団は逸材が多すぎる(エルヴィン、リヴァイ、ハンジ、104期ならアルミン、ミカサ、ジャンあたりが出世しそうだから一応逸材?)と思う。
キースが団長に就任されたとき見てみ?なんか雑談みたいな勢いだったよ。それに比べたらそうが厚いというか…。
比べるの変だけど、キースとアルミンが同じ時期に調査兵やってたら絶対アルミンが団長に選ばれてそう。
つまりエルヴィンは稀代すぎる。次期団長にエルヴィンクオリティを求めてはダメだ。 と思います()
適性や能力以前にストーリー展開の予想の問題で
エルヴィンの退場フラグがいよいよ濃厚だから
代わりがアルミンくらいしかいないって事じゃないの
250
うん
今月の流れでそうおもった
アルミンが団長になれば
時にはバッサリ捨てるようなシビアな判断もするだろうし
その辺でエレンと対立するという展開は有り得そうで不自然ではないかもな
これって読み手の解釈によるんじゃないのかな
アニメ監督みたいな解釈する人だったら将来的にアルミンは人類のリーダーに成り得る逸材だと思うわけだし、そう思う人なら調査兵団の団長って器を超えてるんだけど…って思うわけで
自分もアルミンは次期団長は無い気がするがそれはアルミンが向いているいないじゃなく
もっと凄い人になるんだろうなって気持ちで見ている
あと身体能力が無かろうが、作者ガードがあるからねアルミンは
ミカサやジャンの意識がぶっ飛び、ハンジが重傷を負い、ミカサがろっ骨を折り、エルヴィンが片手を失う中、誰かに守られる訳でも無く同じ場所に居て無傷だった彼を舐めたらいかん気がする
エルヴィンの次の団長はハンジって言われてるのに、代われるのがアルミンくらいしかいないってのがよく分からない。
頭脳面ではそうかもしれないけど
ヴィンさんが異常設定なだけで、団長だから全てに優れてなければいけないわけではないな。
ペトラが「あのリヴァイ兵長が信頼してるくらいだから」と言っていたように、ミカサがアルミンの腹心の部下的位置に就くといいかも。
ただ、今の調査兵団と同じ状況が何年も続いたとしたら、兵士アルミンがあれだけ致死率の高い兵団の中で団長になるまで生き残る可能性はかなり低そう。
あの頭脳が重要な戦力なら、今の内に護衛をつけた方が良いくらいだ。
でも多分、エルヴィンか次のハンジの代で、今の調査兵団の役目は終わるだろうな
団長の役目って兵団の現場指揮に作戦立てや書類処理だけじゃないんだが
いくらエルヴィン並みを求めるなといっても、最低限
ほかの兵団長とも交渉して、商工団、地区長とも交渉しないといけなし、総統ともやりあわなければいけないし。
第一、まだ顔出ししかしていないほかの分隊長に幹部が控えているのに、組織としていくら漫画でもなさ過ぎる
242
エルヴィンと比べたら微妙だとしても、今の時点ではどう見ても総合的に
ハンジ>>>…アルミンだと思う
ああごめん、242は「将来的に」って意味で書いたのかな
※258
いや、現時点で。
実際にはハンジがなるんだろうけど
みんな問題有りなとこありそうだなと思ったからアルミンよりマシな人をきいてみたかったんだけどね
エルヴィン並の人材が居れば問題ないんだろうけどいないし
どっかに転がってて突然初登場してくることもなさそうだし
自分※242 だったとおもう
ハンジはあの状況での団長代理じゃね
エルヴィンなら奇抜な人事しそうだし
今回の雰囲気から予想しても
アルミン団長はありえそうじゃん
なんか本気でエルヴィンの後任にアルミンが適任と思っているらしい書き込みを見かけるが
さすがに呆れ果てる
ホントに調査兵団にアルミン以上の適任者が居ない場合は、他兵団を含めた再編になるのが普通でしょうよ
壁内人類の命運を賭けた戦いをする兵団なんだから
そもそも、ハンジでさえ務まるかどうか怪しいと思うよ
駐屯兵団にも憲兵団にも優秀な分隊長クラスは何人も居るだろうから
ピクシス配下にも有能で気概のある部下が居たし、憲兵団のナイルでも良いし、ナイル以外にもきっと居るだろうし、ザックレー総統直属にも有能な人材が居るのは普通だと思うよ
253
書き出してくれてアリガト
改めて見るとアルミンの無敵ぶり(と言うか作者ガード)は凄いね
もう不死身も同然だからアルミン団長で良いやん
誰も死ななくて済むw
向いてる向いてないは知らんが
作者がどうストーリーを展開するかの話だからな
今月号でそういう展開を思わせる部分があったという
ただそれだけでは
いずれにせよエルヴィンは退場なんだろなこれ
まず進撃の世界の普通がわからん
主人公のエレンも最後の最後まで現実では有り得なくても生きるであろう
エルヴィンの頭脳とか残酷さとか狡猾さとか冷静さとか、底の知れない怖さとか黒さとか、それに近いものを持ってるのはハンジじゃなくてアルミンだなとは思う
団長の役目が256としても
アルミン向きじゃないかとおもった
シャラっとやってのけてくれそうだ
ハンジには研究に力を入れてもらいたい
エルヴィンの次の団長はハンジな。
そのことは通知済みでしょ。
アルミンは、育ててる段階で即団長は無い。
アルミンが賢いなら自身が団長指名されても承諾はしないだろ。
アルミンが現段階で団長指名されるってのは、調査兵団が軍事組織として成り立たなくなった状態だよ。
もしアルミンが次の団長になったら、ああ漫画だもんね、って思うだけかな。
現実なら、今の時点でのアルミンは論外。
既存のキャラの中なら、エルヴィンと同格はいなくても、やっぱりハンジが適任だと思う。
ベクトルが研究に偏りがちだけど、鎧戦での指揮や、王政編で裏から民意を動かしたの等見ても、頭脳でそこまで見劣りしてるとは思わない。
ただ、自分もエルヴィンはいずれ退場すると思うけど、地下室絡みの夢があるから、そんなにすぐでもないと思う。
25巻くらいで終わるなら、このままの組織でクライマックスまで行く可能性が高そう。
アルミンはキャラ的にはエルヴィンを継ぐ天才としてはっきり描かれてると思うから、
後日談的に、十数年後に人類のリーダーをやってるとか、そんな形があり得そう
大人に人気がある漫画だから
エルヴィン 、 ハンジもそう簡単に
すぐには
死なないだろうね
人気キャラだし
人気の点で生存確率高いのリヴァイくらいじゃねえの
モロに人気や売上に響きそうだし
ハンジだって生き残るかどうかわからんぞ今回は
とりあえずアルミンのポジションが変化しそうな雰囲気はある
269
正論過ぎてそれもつまらないから
いっそのことアルミンはどっかの時点で死んでもいい
ファンだけど
271
たしかにそうだね
ハンジに既にきまっているらしいが
ハンジが無事であればだね
人気での生存確率とかはどうでもいいが
子どもが継いで何とかしちゃいましたという茶番っぽいのは、やめてほしい
つか本気で今のアルミンが団長継ぐと思ってる人なんているの?
ハンジが無理なら他の大人だろ
アルミンはトロスト区でミカサが抜擢されたのと同じようなものじゃね。
実力が評価されて、漫画的にも見せ場を与えられた感じ
ハンジが駄目ならキースが団長でアルミンが参謀はどおかな?
※266
歳上相手に、毅然と立ち回って圧倒できるようなタイプでもないと思うな。
交渉相手が常にエルヴィンやピクシスのような人たちならいいけど。
今月、アルミンの配下についた大人たちの困惑顔と、エルヴィンの「指揮系統を遵守せよ〜」の援護射撃が結構リアル。
新兵の案に素直に従えるほど、みんなが物分り良いわけじゃない。
しかし、ちょっと焦りながらも言うべきことは言うアルミンはかっこよかった
これでアルミン団長展開きたらエルヴィン腐BBAに叩かれまくりなんだな
可哀想に
なんだそりゃ
※277 それはないわww>叩く
なんとなくハンジが団長になったのをイメージしたら
あのツッコミ役のモブリット?さんもセットで昇進してて
団長演説とかで夫婦漫才みたいなツッコミを入れてるところまで容易に想像できた
10年後くらいにジャン団長、アルミン参謀、ミカサ兵長あたりが落としどころ
279
「団長、生き急ぎ過ぎです!」って?
モブリットの頭は10年後、キースと同じ変化をとげそうだw
276
アルミンは姑息らしいし計算できそうだから
交渉とか上手そうだなーと。
話が出来ない大人はいっぱいいるし
(そんなやつとはエルヴィンも無理だろうが)
年齢や経験が全てではないがそこも納得させるには大事な部分だともおもう
だからアルミンが団長向きしてるよと今すぐ
お薦めはできないがいざとなったら
頼れるやつであるかなとはおもう。
交渉といえば、リヴァイは思ったよりうまかったな。ダテに歳とってない。
アルミンは今はまだ自信ない感じが表に出ちゃってるけど、
年齢重ねれば、穏やかな言葉と笑顔でどんな相手でも手のひらで転がせるような、立派なゲスミンに成長しそう。
アルミンは相当優秀な人材だというのが今月号で描かれてた
ライナーの隠れ場所、エルヴィンの反応を見るに
エルヴィンでさえも壁の中にいるとまでは想像できてなかったっぽい
アルミンはいずれエルヴィンを越える存在になると思うよ
頭良くて「陰湿で姑息なこと考えるのが得意(エレン談)」な奴は嫌われそうだけどな
今は新人だから遠慮があって謙虚でも、そのうち周囲のバカさ加減に耐えきれなくて高慢になる可能性もあるしな
アルミンに限って高慢になるとかは無いと思うけどなぁ
そうなったらキースやエルヴィンに人を見る目が全く無かったって事だし
アルミン自身自分が力では役に立たないって自覚してるだろうし
285
そうなるバカじゃないだろな
リーダーの資質として多分そこそこ重要なカリスマ性みたいなのを今のところあまり感じる描写がないのだけど、どうだろう。
頭脳で周囲を納得させていくタイプなら、参謀向きなのかなーと。
カリスマ性というなら自分はトロスト区でのあの演説かなぁ…
あれは頭脳で周囲を納得させたというよりは言葉によって周りを動かそうとしてた
実際動かされてたし
またああいうのが見たい
他のおとなが継ぐだろうとか言われてもハンジの他に
どこぞのおっさん(おばさん)が活躍するのだろうかがわからんねんけどな、、、
少年漫画なんやから少年ががんばっててもおかしくないけどな。しらんけど。
無理矢理今すぐ団長にしなくても、アルミンは活躍してくれると思うけどな
人が人と違うのはきっとこういう時のためだったんだ
のくだりのように
その頃には団長がどうのとかではなく
3人がひとつになって頑張ってんじゃない?
全く根拠は無いがアルミンの母親はアルマって呼ばれてた女性じゃないのかな
ヒストリアの母親はアルマとは別人
という妄想
アルミンは、磨けば光る天才という位置付けだけど、
子供すぎて、大人読者からすれば、
いくら発想が卓越でも、アルミンが団長とか20年早いわ、組織をなめんな!
て感じだわなあ
進撃は、大人も大人らしく活躍する漫画だから
そこらへんのリアリティーはキープしそう
日本ではあり得ないとか言うが、どこの国でもそうだぞ…何を勘違いしてるのか知らんが。
欧米では実力=能力+経験であって、能力だけの奴にはマネジメントはできないからね。
アルミンは特にアニメではだが、非情な判断と言うものに固執してるような感じだから余計にトップ向きではなく、参謀向きだなとはおもう。
随分伸びてるんだな、この話題w
アルミンは、全部解決して平和になった後に
クリスタと結婚して国を統べるのがよいな。
エレンとミカサは巨人の国へいきましたとさ。
兵団は恋に破れたジャンにまかせればよろし。
めでたしめでたし(完)
アルミンが団長になったらリアルにガチで
怒る大人がいるからやめとこ~ねー。
クリスタと結婚して可愛い子供をたくさん作って幸せになれ。
あっ ヒストリアか…
怒るというか、
主役級補正での「15才で何とかなっちゃいました」が続いたら、離れる人は多いかもな
つか、アルミンに今すぐ団長になってほしいって本気で言ってる人は、
単にアルミンが好きでとにかく目立ってほしいか、エルヴィン達大人が目立ってるのが気に入らないか、
キャラを重視してるだけじゃないのかな
アルミンファンも団長になること望んでないだろうし本気で今すぐと思ってる人もいないから作者がアルミンを団長にしたら皆で悲しもう~!
300
作者がそのあたりのことは一番分かってると思う
※301
だよね、 問題ないじゃん
初耳だけど、アルミン・クリスタなのかw
ちょっと想像してみたら漏れなくユミルがオマケに付いてきて弄られてる図が浮かんだ
たしかに漫画やアニメで少年がリーダーに抜擢、はよく見るけど
そういう時ってその組織なりグループが孤立や独立など特殊な状況に置かれてるパターンが多いかな。メンバーに大人が居ないとか、適任者がその少年しか居ないとかさ。
このケースの場合しっかりした組織が残ってて現リーダーの影響力がかなり強い、有能な大人が周囲にいる等等で、するっと交代ってのは想像出来ないなぁ。
調査兵団が壊滅するなどの異変が起こらない限りはね。
303
あ~…子供作れないわ、、、
まー、1部茶化すようなコメもあるけど、
組織と役割と資質について書かれたコメントが多くて、読んでておもしろかった
304
全文同意
常識に考えてみてって意見もわかるけど
常識にしか考えられなくても駄目だよ
アルミン団推すわけじゃないぞい。
普通は~の意見を越えた意見が聞きたいのだ。
自分はバカだから普通を知るのもやっとだけどさ。
常識的に考えるとありえないが、漫画だから常識はいつでも覆せるぞ。
アルミンが実はアッカーマン並みの特殊能力保有者で、急激に開花してエルヴィンを大きく超え、下剋上的に団長に推されるとか、そんな展開もアリだ。
ただ、そこまでして15歳の団長アルミンを見たいかというと、自分はそうでもない。
308
常識を覆すおもしろさがほしいが
これはうまい話じゃないぞ
309
自分でもそう思うww
悪い、想像力に乏しい人間の限界だ
作者が常識裏切って、しかも面白く、かつ説得力ある展開にしてくれるなら、正直何でもアリ。
ただアルミン主役じゃないし、残りの話数考えると、今のまま進むのが1番面白いだろうという気がしてる
女型の時ってよりはライナー達からエレン奪還した時じゃね?
アルミンが団長に相応しいレベルに成長するまで見てみたいけど、そんな優しいストーリーじゃないよね…それ以前にハンジを団長に相応しいレベルにまで成長させないとだし。
310
作者が~~~アリ。
それにつきる!
逆に言えば、下手なムリヤリ展開になるなら絶対やめてほしい〜
ある程度の常識内で常識を越える面白さがあり納得ゆくストーリーかぁ。さすが進撃ファン、レベル違うわ
常識を覆す展開は大歓迎なんだよ
何故そうなるのか道理にかなう裏付けがあればな
ファンタジーの世界で、キャラ達が道理にかなう言動を取っているからこそ多くの大人のファンも獲得している
人物描写が秀逸なんだと思う
安直なご都合主義な展開になれば、そういったファンの評価と支持を失うだけ
同じ15歳でも、ヒストリアが女王として兵団を直接指揮(エルヴィンやナイルが幕僚)する展開なら有り得ない話ではないけど、アルミンの場合は潜在能力だけでは説得力が無さすぎ
アルミンの出自が実は女王の代理になれる高貴な身分だったとか、超能力が突然発現したとか、壁外勢力との特別なコネクションがあったとか、そんな特別な理由が必要だろうな
315
いやいや、第三者の勝手な言い分よw。
もし15歳の子を団長にするならって話だし、実際にはそんなトンデモ展開を望んでる人はほとんどいないだろう。
幹部組も人気あるし
常識を越えたおもしろさ=アルミン団長説
と言ってるのではないとおもう。
アルミンが団長は常識的にあり得ない→常識を覆すおもしろさがほしい
の流れだから、そこがメインなんじゃない?
調査兵団団長よりも
ザックレーの後継としての姿が見たい
アルミン総統閣下万歳\(^-^)/
319
それだけじゃないだろ~?!
316
>常識を覆す展開は大歓迎なんだよ。なぜそうなるか道理に叶う裏付けがあれば
これに尽きる
普通にとらわれない面白い展開やったら
アルミンじゃなくてもいいんちゃう?
上のコメントにあるように辻褄あったらなんでもええやん
※320。あ、いいですね。
それ自分も見たいです。\(^o^)/したいです。
マジメな話、
将来的にも、戦闘部隊のトップよりは、総統の方が合ってるし可能性もあると思う
マジメな話、この直後の鎧・猿戦で兵団総崩れとかになれば、団長の最後の命令がアルミンを指揮官に据えての「指揮系統を維持せよ」だったりするから、少なくとも帰還するまでアルミンが指揮を執る可能性も無い訳じゃない。
見たいか?って言われれば見たいけど、その時は団長分隊長軒並み…って感じだろうから、それもちょっといやだ。
時期、次期 どっち?
団長、分隊長が死んで兵団総崩れになった時、アルミンが生きてる可能性のが本当は低いんだろうがな。
まあそこは、作者ガードで何とでもなるが。
※328
エレンが食われた時と同じく
アルミンの謎の生存スキル発動よw
326
帰還するまで指揮するのかなぁ?
ライナー見つけたとこで終わりとか、、
帰還まで指揮するならそれはそれで新鮮でおもしろいかも。
※326 同意
一時的に指揮を委ねられるのはアリかと思う
それが撤退戦とかだとアツい展開だよな
あともしエルヴィンとかに何かあって退場・交代するとしても、いきなり死亡シーンが入ると思えないんよw 一時的に行方不明になるなどして空白の時間がありそう。
戻ってきた時にどっち向きになってるか、などの含みが似合いそうでさ。
キース→カルラ
エルヴィン→マリー
ジャン→ミカサ
三角関係に敗れた男は調査兵団団長になる法則
※332 クッソ笑ったww
納得してしまったわww
332
こういう三段階でジャンがオチになってるやつはツボに入るわ
米332。
天才現る。反論出来んわ。
332 あれほどイヤダイヤダ安牌を取るんだ、といってたジャンが
調査兵団の団長になるのを想像するとそれはそれでアツいよな
ただ彼は不幸属性っぽいので気苦労は絶えないんだろうなwww
303 昔 魍魎戦記MADARAという漫画があってw
それに出てきたロキとヒミカ(コ?)のお子様カップルが後の王朝の始祖になったオチを思い出したわ
わからんが絶対ハンジだな。なんかアルミンはハンジ班に持って行かれそうな気がする。ハンジが団長になったら、兵長はそのまんまリヴァイで、分隊長がミカサ、隊長がアルミンって感じかな。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング