進撃の巨人75話の感想はこちらでお願いします。
さて、今月はどんな展開なのか。
進撃の巨人75話の気になる箇所や伏線
▼ エルヴィンが気づいた四足歩行型の巨人
- エルヴィン「あの四足歩行型の巨人も知性を持った巨人だ」
- アルミン「イヤ…もっといてもおかしくない」
- 四足歩行型の背負ってる荷物は一体… アルミンが何か気づいたようだが
▼ エルヴィンの用意した新兵器「雷槍」
- エルヴィン「各班の指揮の下、雷槍を使用し何としてでも目的を果たせ」
- 最後のページのミカサが持ってたトンファーみたいなものが新兵器か?
▼エルヴィン「鎧の巨人」用の作戦
- エルヴィンが語った「鎧の巨人」用の作戦の詳細は?
- アルミンとハンジに指揮させるようだが
▼ライナー「脳機能を全身に移すのが一瞬でも遅れていれば…」
- リヴァイの攻撃から助かった理由は「脳機能を全身に移す」ということみたいだが…
▼ライナーの発言「戦士長」
- ライナー曰く故郷勢力には「戦士長」という存在がいるようだが、果たして誰のことなのか
- 獣の巨人なのか、それとも他にだれかが仕切っているのか
▼ベルトルトはどこにいる?
- 四足歩行型の巨人の荷物に「穴のあいた樽があるが…」
ベルトルトはどこにいるのか…
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
リヴァイが勝つ
ベルトルト→田代ルト→樽トルト
戦士長という呼び方にダサさを感じるのは何故だ
3
同感
エレン巨人 対 鎧巨人 リヴァイ 対 猿巨人
かなり滾る展開
「ストーリーが進むにつれて、それだけ敵が強大になってきてリヴァイの力に頼らずに
敵を倒す事ができなくなっている」という原作者のインタビューを読んだけれど
猿と戦うのはリヴァイだと予想してる人も多くいたけど
まさか本当に猿巨人相手に生身の人間であるリヴァイをぶつけるとは…
今回のボス?は猿巨人っぽいのでリヴァイもかなり苦戦するだろうけど
どんな展開になるのか楽しみ
ベルさん絶対樽の中に入ってるよねw
もうひとつ穴のあいてない樽はユミルかな?
頼む…お願いだ…誰か僕を見つけてくれ…
1
そうだよね リヴァイが勝つよね!
勝つと信じたい…
でも絶望的な気持ちになるのはなぜだ
2
4chanの方でもバレル(=樽)トルトと呼ぶ人がいたので海外でも樽トルト呼ばわりされているw
来月の猿バトル怖くて見れん
やたら説明の多い回だったな
昔はイサヤマンも登場人物にはあまり多くを語らせないようにしている、って言ってたのに、
今や語りまくりだな
いきなり内面吐露しまくりのライナーはフラグだな
新兵器を装備したミカサが格好良かった
威力は来月号でお披露目だろうか
個人的になんだけど猿側にマルロもいるのが救いだな
今回リヴァイ以外のリヴァイ班もハンジも鎧を担当で
馬を守る役目に新しく出てきた分隊長らがいるが
彼らの名前も今回初めて出てきたのでそろそろヤバいかもしれない
リヴァイ以外全員モブに近い状態でリヴァイだけならヤバいかなと思ったけど
マルロというまだまだ死ななそうなキャラがいるので
神がかり的なことでリヴァイをアシストしてくれるんじゃないかと願っている
13に書き忘れた
先月リヴァイがライナーを仕留められなかったのはやっぱり巨人の力だった
本当にあと一歩でリヴァイはライナーの命を断つことが出来なかった
あの状況から自然落下で確実に即死レベルのダメージを与えたリヴァイは凄かったし
リヴァイの襲撃を受けながらも即死を回避したライナーも凄い
人類最強VS巨人最強
ヤバい たのしみすぎる
ものすごいバトルを期待してる
巨人薬の使い所に期待
ライナーがいまだに
『団長』『リヴァイ兵長』
呼びなのが何だか物凄く切なくなった
俺たちの旅が終わるとかなんとか
それフラグだからやめてくれ
生きてほしい
雷槍ってなんなんだろーな
ライナーの首にリヴァイのさした刃が残ってね?
そのあとで消えてるようにも見えるが
これがあとあときいてきたりしてな
脳機能を移動
ライナーが馬やエルヴィンどちらも仕留めずにエレンと対決
ここらへんご都合すぎて残念だった。
てかカンペ読みは今度はエルヴィンかよ。
なんかライナーのモノローグ見ると巨人側負けそうな気がする…
エルヴィンは指揮はとるけど戦えないから、
カンペ読み役にならざるを得ない
にしてもだだ語り そんな逐一説明いらん
20
ライナーやられそう感満載だったな
リヴァイも危ない
穴が空いた樽にはベっさんが入ってるんだろうけど
もう一個の樽なんだろうな
ユミルか?
ユミルだったら嬉しい。ただの願望だけど
ライナーの壁の登り方
アニよりも女子力高いね
ちょいちょい挟まれる作戦見取り図みたいなのが
超可愛くてクッソ噴いた
ロッドは初代巨人の力を継げるのはレイス家だけと言ったけど、
ライナーはエレンが座標を使いこなせるようになるかもしれないと
思っているよな。
たぶんエレンが何かできるようになって危機打開なんだろうけど
何なんだろうなー
ライベルが裏切って猿倒して、エレンに事情を話して故郷へ帰れるっていう選択肢はなさそうだよな。猿が強くて倒せるかもあやしいけど。ライベルが故郷へ帰るには座標と猿とが必要にそうだ。ユミルとの会話で自分じゃどうしようもできなかったってあったけど、故郷のこともそうなんだろうな。 故郷諦めるくらいの展開来ないと寝返るなんて今更だよな。故郷に結婚に、ライナーの夢叶わなさそう。でもなんとかなればいいな泣
ライナーかっこよくなってた
ぶっちゃけ今のライナーの方が好きだ
いや結婚はただのギャグだろ
ライナーは、エレンが壁内に逃げると完全な座標の力を身につけるかもって焦ってるが、なぜだろう
硬化能力をすぐに使いこなせたから、これ以上時間を与えたらやばいと思っているのか
それだったらシガンシナでのんびり待っていたのが不思議
もう一度トロスト区破壊する、もしくはウトガルドみたいに村ごと巨人化させてエレンをあぶりだせばよかったのに
寝返るとか絶対やだわーそんな展開来たら読むのやめる
てかやたらライベルアニに寝返って欲しい寝返って欲しい言ってる人いるけど意味分からん。寝返んなくたっていいじゃん。お互い守りたいもの、譲りたいものがあって闘ってんのに。主人公側にしか感情移入出来ないの?
巨人て何目的なんだろうか。脳機能云々ってどうやって身に付けるんだ。アッカーマンみたいに何をどうするかわかる的なもんなのか?食った奴の記憶でピーンとくるのか。
猿がもしリヴァイに負けて、その時ライベル生きてたら、戦い続けるのか?死闘になりそうだが、兵士長頑張れよ。
※3
同感。隊長または小隊長とかガンダムみたいに大佐、少佐でも良かったんだろうけど、兵士長と対比させたくて戦士長にしたのかなと思われ
四足歩行の巨人、今までの知性巨人と比べると顔があからさまに無知性っぽいんだけど、エルヴィンはなぜ知性巨人だと判断したんだ?「荷物を運んでいる」から?
猿が命令すると無知性が言うことを聞くって情報は兵団にないはずだし、四足が知性ってのはエルヴィンの思い違いって可能性ないか。
鎧猿超大型以外にもまだ知性巨人いんのかよ…
どうあがいても絶望じゃねーか
いや無知性も統率が取れてる→猿の命令聞いてるっぽいってのは今の状況からも判断できるか
33にセルフツッコミ
寝返ってほしいというか。
猿との関係みてると、あんまりいい関係じゃなさそうだし、ベルトルトも見つけてくれみたいなこと言ってるし、自分の意思でやってる感じがしない。兵団とは利害は一致しないにしても、なんか他にないもんかとも思う。ライベル側も救われてほしいしな。そもそも理由がわかんないからモヤモヤするんだけど。
少なくともアニはパパとの約束があるんで寝返んないと思いますよ
ベルもかなり故郷に執着してるっぽかったし
ライナーは知らん
しかし改めて鎧のヴィジュアル好きだわかっけえ
5年も工作員として頑張って来て
あともうちょっとで終わるってとこで寝返りとか
お笑い草だな
エレンが鎧に勝つには食うしかないよな。脳機能移動できるとか、心臓よりも大事なのか。
脳機能移動って何やねん
猿が負けるか、そうなったらライベルアニどうすんだ、故郷帰れるのか?
猿がキーパーソンならうっかりやれないな、リヴァイ。あ、兵団には関係ないか、猿は。こちらの兵士長やられたら、猿勝てるやついないだろうな。マルロ、役に立ってくれ。
特徴あるなー
猿と生身で戦うてのは大変だな。着ぐるみ切り刻んで使い物にならなくして、中の人も出てきて戦うしかなくなる展開もいいな。ミケの立体起動とか使って。
38
分かる
個人的に鎧の巨人のデザインが一番かっこいいと思うわ
少年心擽りそうなかんじ
ライナー団長殺しておけってよく見るけど、そう簡単に殺させてくれる人でもないだろ。腕食われた直後でもベルトルト斬りに来た奴だぞ。一筋縄じゃ行かんよ。
団長とエレンはダブル囮ってことだと思うが。
「まぐれかもしれねぇけど…お前には一度勝ってんだ。ほとんど勝ってた。」っていうエレンのセリフに何故か笑っちゃったのは自分だけですかね
すいません
ライナーも爪出せるのかよ
やっぱり猿と一緒にユミル食ったんか?
49
いやあれはただの硬質化じゃね?
確かアニが壁登るときも同じように爪尖らせてた
ライナーのは爪っぽいな
アニは指を尖らせた感じだけど
今月一番かっこよかったのは
ライナーが爪ビキビキやってるシーンだな
超大型巨人ラスボスフラグ立ったな!
寝返って和解オチとか実写版の古典ディストピアSFあるあるネタオチの更に下を行く陳腐さやな
モブ巨人って毎回面白い奴いるな
指たててる奴好きだわ
確かに猿負けたらどうなんだ?猿に着いていけば故郷に戻れるんだっけ?猿はヤバくなったら逃げられそうだが、ライベルはここで退場しそう。悪魔の末裔の説明は欲しいところ。脳機能移動もな。
ライナーはともかくベルトルトは退場しないだろ
54
寝返って和解オチなんてなったらひとしきり笑ったあと全巻共にバーベキューの燃料となって頂くわ
ライナーとにらめっこするエルヴィン、かっこいい
寝返ろうがやりあおうがどっちでもいいが、座標ってなんだ、そして狙う理由とレイスの罪、悪魔の末裔、注射、故郷、猿、イェーガー、東洋人、ユミルの話はしっかり説明してくれ。
先月
やべえーライナー何も言わないこえーww
って思ってたら
今月は喋り過ぎだわ
あのまま何も喋んないでエレンとの戦いまで持ってってくれた方が
ゾンビっぽさも相まって何考えてんのか分からない不気味さが出て良かった
45
中の人は立体起動素人だろ
コニーでも勝てるわ
大間のマグロ漁師の遺伝子を持つ東洋人ミカサ
決め台詞は「くらえ電気ショッカー」
戦長は立体機動できたとしても
ブレードないやん
雷槍部隊とトンファー?部隊ととにわかれんのかな?どんな使い方すんのか楽しみ
ライナーの悲壮感がすごくて切ない
長かった俺たちの旅~のセリフ泣きそうになった
なんでベルトルト樽にはいってんだ?でもまだ確定じゃないのか?樽なんて投げるくらいしか思い付かないな。
つかサシャってあの3人が裏切り者だったってことどう思ってんだろうな
彼女だけ全くノーコメント
脳機能移動とか出てきたか。もう魔法使いも出てきても驚かないな笑。まぁリミッタ解除や座標ビリビリもそんな能力か。
>67
投げる→巨人化→ボディプレス→全員吹っ飛ぶ
巨人の背中でドナドナとか乗り物酔いやばそうだな
ドナドナwwwwwww
樽に体育座りで収納されて巨人の背中に乗せられるベルさん可愛い
樽に入っているとしたらこの後そこからどうやって登場するんだろう。
面白いシーンにしかならないんじゃ…。
最終決戦らしい緊迫感が確実に損なわれそうだ。
20
>馬やエルヴィンを仕留めずにエレンと対決
馬を仕留めさせないためにエレンが囮になってるんだから、作戦がうまく機能しただけで、ご都合ではないと思う。
エレン>馬>エルヴィン、とライナーが咄嗟に判断したんだろう。
73
ライナーが「ガチャ」だったんだからベルタルトだって樽のフタをおもむろに外して「ガチャ」だろきっと(棒)
74
その作戦が上手く行きすぎでご都合に感じられたって話でしょ。
わからなくもない。
75
どうかな、樽は転がす可能性も(棒)
寝返りは無くても、ライナーが止めを刺すべきとこで、躊躇する。相手がその一瞬の隙に返り討ち。故郷側の計画パー。ライナー助かるが、ベルトルト激おこ。2人決裂。はあるかも。
新武器?はエレンの硬質化で作ったものだったり、、わからんけど
てか猿の横の巨人キモイな
四つん這い巨人の尻に目がいく
最初のページに五郎丸ポーズみたいなポーズしてる巨人いて笑った
面白かったけど、また楽しみを1ヶ月待つのがツラいっす。
次の1ヶ月はアニメをまた見て進撃成分を補おうかな。
ここでしくじれば人類の終わりだ!(キリッ。エルビンこればっかだよね。4回くらい言ってんちゃう
まー遠からずなんだろうが
76
うまく行き過ぎたってほどの作戦でもないと思うが。
ライナーが馬より優先するべき目標(エレン)を与えたってだけだし
脳機能を移動って、ただの巨人化するにあたっての過程だと思うから、別に新出の能力でもないと思う
83
そんな言ってたっけ
雷槍は雷槍で,ミカサとかが腕につけていた新兵器はなんなんだろう。
87
あれが雷槍じゃないかな?
手元にトリガーと後ろにワイヤーが出てるから、トリガーを引くとワイヤーの付いた槍が射出されて、繋がったワイヤーに電気がビリビリって仕掛けかなと思う
中央憲兵の技術から電池のようなものが見つかって開発された物かも知れない
87
それが雷槍なんちゃう
背負ってたやつは、班員のをまとめて持ってただけやろ
あれ!?久しぶりにモブリットさん発見!!
88
電気すら発見されてない世界なのに…
しかも電池で感電ってお前…
エルヴィンが作戦練って沈黙してる時に、
「まだですか」と焦るアルミンとエレンとは対照的に、
リヴァイとハンジがジッと待ってるのがなんか良かった。
最近、幹部カッコいいね
なんか毎回エルビンのセリフが大袈裟すぎてなあ
もういいよイサヤマン
毎回人類の命運がーとか人類人類いわせなくても
1冊とおしてみるとげんなりしそう
前はもっとクールだったのに
終わりがみえてきたからか
リヴァイは猿と相打ち等カッコいいしにかたして、
いいとこもっていきそう
ばか言え。幹部はもともとかっこいい。
猿は多分戦って終わりじゃないと思う
猿は物語の鍵を握る人物だから
中身との対面は絶対あるはず
リヴァイVS猿はすごい楽しみだが、
「隙をみて倒せ」だから、対戦はまだまだ先だろう
ラストのミカサからいって次号からしばらく
ライナーVSエレンゲとミカサ共闘
その後秘密の武器
この辺だけで5ヶ月くらいかかりそう
とろあえずエレンゲとミカサ共闘がみたいな
戦士長がいるってことはもっと他にも幹部か部下いるってこと?
俺が一番気になったのは、あの四つん這いの樽乗せてる巨人が、なんで知性巨人?ってこと。
まさか、知性巨人のバーゲンセールが始まるのか???
今までは、知性巨人それぞれに個性あるキャラがセットだったけど、あの無知性顔の知性巨人には個性あるキャラがセットとは思えない。で、他にも沢山知性巨人がいてもおかしくない、ってエルヴィンの予想も加えると・・。
まさに、知性巨人のバーゲンセール。
知性巨人って、無知性巨人が知性巨人を食わないとなれないよね。
って、ことはそんな数多く存在しないと思っていたが、もしかしたら猿とかライベルの国では知性巨人が標準なのかもな。例えば、生まれながらに知性巨人になれる、とか。何故ライベルやアニや猿が知性巨人になれたのか?は今まで描写や説明がないからな。ただ、知性巨人を食わないと、知性巨人になれないっていう既知の法則をあてはめるのは、知性巨人の数が多くなると無理が出てくると思う。「共食い」の文化でもあれば別だが 笑。
話を戻すと、
1.四つん這いの巨人がホントに知性巨人なのか?
2.で、エルヴィンは何故四つん這いを知性巨人と思ったのか?(顔は無知性だし、かつ、四つん這いは猿に制御されてるだけ、と思わなかったのか?)
3.他にも知性巨人が沢山いてもおかしくない、と何故思ったのか?(一般論として、多数いてもおかしくない、というのは分からんでもないが四つん這いの巨人見て、そう発想するの?って違和感)
91
雷ってついてるくらいだから電気ビリビリとかしないと名前負けするでしょー?
氷爆石や光る石もあるんだから電気石とかもあるよw
猿側も兵団みたく組織なのか。無知性は猿の命令によっては、人を食う以外に色々やるかもな。
ライナーvs.エレンゲ+調査兵って、11巻とほぼ同じだけど、どんな感じにするんだろう。
新武器は楽しみ
ひさしぶりにミカサ+リヴァイが表紙にきてた
最近リヴァイ+エレン+エルヴィンが多かったし
アッカーマンズ好きだから嬉しい
てか本編では二手に分かれちゃったから、
アッカーマンズ共闘はナシか 残念
樽トルトは巨人化するのかな
94
失礼しました兵長w
四つん這いな巨人気になる
あれ犬とかじゃないわけ?
知性巨人なの?
戦長VS兵長
コーヒー派VS紅茶派だな
ライナーは壁が巨人で作られているのを知らない可能性
壁の中を調べられた事を不思議がり、まあいいやと疑問を放り出すライナー
仮に知っていたとすれば、あいつらもこの事実を掴んでいた、とすぐ考えるはず
今回の兵長のセリフから、エルヴィンは朝食かかせないことが伺えるな
前も慌ててやってきたハンジに朝食のパン食べさせてたしな
朝ご飯はしっかり食べなさいって教師父にしつけられてたのかw
エルヴィンの四足巨人についての推理だけど、外れてんじゃない?
やっぱあれが知性巨人て無理があるような。
エルヴィンは斥候役だったなら知性巨人だって言ってたが、もしあの樽の中に本当にベルタルトが入ってるなら、ベルが右行け左行けって指示出してただけで、四足には知性はないんじゃ。
ベルが無知性に指示出せるかどうかはしらないが。
106
ワロタ
紅茶がんばれ!
四足歩行に限らず怪しい動きをする巨人が居た場合、全部知性巨人だと思った方が良いんじゃないかな
結果的に無知性だったならそれはそれで良いのだしね
108
あれってエルヴィンが考えてた時間で
みんなが朝食食べられたって彼なりの冗談かと思った
なんか海外(アメリカとか)映画でよくある
「ずいぶん時間がかかったな
朝飯を買いに海外まで行ったのか」みたいな
111
そうなるともしかして奇行種は全部知性巨人…?
てかコニー母とかイルゼ巨人でも思ったけど、知性・無知性っていうより人間時の記憶や意識がわずかでも残ってる巨人が奇行種なのかもね
って既出かな
61
それな
なんであんなベラベラしゃべらせたんだ
悲壮感が出ていい、って声もあるけど
何もいわずにエレンゲとの戦闘に突入、の方が
盛り上がるのに。
エレンゲの考えもダダもれだし、
団長も喋りまくり。
前の方の米にもあるけど、今月は言葉の無駄が多い印象
べらべらしゃべるけど、肝心なというかこっちが知りたい話はなかなかしてくれない。毎回焦れる。
109
無知性だったらベルさん食われてまうやん
おまえら勘違いしてそうだけど
あの四つん這い巨人が戦士長だから
・脳機能を移すww
・樽inベルトルト(樽トルト)
・犬型巨人登場(知性疑惑)
・馬を守れ(ジャンの心の友)
・団長、解説乙
・久々の巨人バトルが少々
こんな話だったな
次号に期待
108きもちわるい…
これで四足歩行が戦士長だったら笑える
馬なんて猿がなげた岩で一気につぶせただろ
すげーコントロールなのになんで二度手間すんだろね?
次回
武 士 長 が登場します
その次は 料理長
四足はエルヴィンが勝手にあいつが斥候として調査兵団が来たことを猿に伝えたのか?って予測して
なら知性巨人だなって推測しただけだから
まだ決定ではない、と思う
それこそ前言われてた特定の巨人の視界ジャックとか、エルヴィン側の知らない猿の能力が隠されてるだけかもしんないし
ベルトルトはユミルとの会話で人を喰って知性巨人になったことが仄めかされているから生まれつき知性とかではないかと
>117
wwwwwwwwまじかwwww
四足は馬とか犬が入ってるんじゃね
いいからとっとと馬ぶっ潰されてくんないかな
その方が絶望感ある
猿巨人はもとは人間なのに巨人になると猿
四つ足も犬型になるタイプってことかもね
121
それ思った
猿はちゃんと中身入ってる?遠隔操作は無理だよな?
人類人類言うなって…
原作でもアニメでも出だしは人類の力を思い知れ!だし
兵長は最初から人類最強のキャッチフレーズ
エレンの憎しみだけで物語が動いてるならわかるけどさ、ユミルも言うようにこれは私怨レベルの話じゃなくもっとでかい話なんだから仕方ないというかそこが面白いのに
たぶんただのエルヴィンアンチだからスルー推奨
130
なるほど 了解
おいおい
リヴァイ班てことはジャンサシャコニーもライナーチームなのか、、
これは楽しみ
113
いや、あくまで今回のマリア奪還戦において怪しい動きをする巨人を疑えって感じかな
それと3つのカップも猿達が敵は3人だと誤解させる為の罠かも知れないし、何にしろ怪しいと思ったなら油断はしない方が良いしね
無知性と奇行種の分かれ目というか原因がまだよく分らないけれど、
・巨人化する過程でエラーが出た場合が奇行種になる
・ロッド巨人のように巨人薬の接種方法の違いで奇行種になる
・そもそも巨人薬の種類が違う
こんな感じかな?
コニー母は「なりかけ」だから脳がまだうなじに移動しておらず人間としての記憶を維持している、とか?
前の方でも言われてたけど
エレンが座標を身につけたあとじゃ手遅れって分かってんなら相当急いでるはずなのに
何でシガンシナでコーヒーなんか飲んでのんびり待ってたんだろうな
さっさとローゼ壊せよ。そしたらエレン現れるじゃん
117
ま じ か
目から鱗
始租の巨人は、3枚の壁作った時に、どこかに一本エリアを繋ぐ連絡橋作っとくべきだったな。
言わば3壁縦貫橋?縦貫壁でもいいけど。
そしたらいざとなったら壁づたいに逃げられるのにな。
べーやん、まさか黒ひげ危機一髪ゲームみたいな登場を…せんわな
リヴァイさんは対猿戦で死ぬな恐らく
134
その米俺なんだが、アニとラガコ村の件で夜も壁の警備強化されて侵入しづらくなったのかなーとか色々考えた
結論として、エレンの硬化習得の早さをみて「座標を完全にコントロールするまで間も無い」と危機感を初めてそこで抱いたのかなと
今回のボスは猿だから
エレンは今度こそ鎧に勝つと思う
エレンが持てばだけど
エレン巨人とミカサリヴァイの共闘が見たい
ハンジトロストとかいってたけどシガンシナの間違いだよね?
なんで編集はこんな単純なチェックしないの?編集はなにもしてないのか?
猿とリヴァイ何か会話するかもしれないな
イルゼの手帳で言葉を話す巨人がいることは
知ってるはずだから
もしするとしたらどんなことを話すのか
139
でもそんなん本気で侵入しようと思えばどうとでもなりそうじゃね?
「やっべのんびりで良いと思ってたけどこれ急がないとやばいかんじじゃね」って焦るとか間抜け過ぎる
141
2回ぐらいトロストって言ってたよな
やっぱあれシガンシナでいいんだよな?
鎧じゃエルヴィン殺せないって意見あるけど
あの場でパーンてはたくくらいはできたんじゃね
俺がライナーならそうする
リヴァイがどんなに強くても戦士長には勝てないって、ライナーの自信の根拠は何だ?その戦士長とやらもアッカーマンとか?
なんでライナーはあそこでエルヴィン倒さなかったのか。
※146
ライナー自身も猿に勝てなかったし
いくらリヴァイが”人類最強” と呼ばれようが
生身で勝てるなんて思わないだろうな
猿は人間の姿の時もかなり強そうだけど
146
そりゃ自分は傷1つ付かずに鎧ボコるくらいだからな
猿がアッカーマンはねえだろ
てかライナーの言う強さって人間体のことじゃなくて巨人体のことだと思うが
※122
吹かすなw
昼飯食ってるときに
何でライナー一番厄介なエルヴィンほっといたんだろうな
アンチとかじゃなくてマジで
あそこで踏みつぶすくらいはできただろ
そうすれば調査兵団側も動揺して包囲網崩れると思うが
ベル樽トが狭い空間で巨人に運ばれるのは既に経験済みだから
それを言ったらエレンのが先輩だけどな 女型の口の中とか
リヴァイは注射を自分に打つとかいってる※をみるたびに、
今より弱い巨人になってどうするなどと思っていたが、
今回読んで、相手が猿ならありえなくもないな、と思ってしまった
ただ打つのではなく、致命傷を受けて延命のために、とかな
リヴァイがボロボロになる位の戦闘がこなきゃ 本気の大戦にならない
ほんと2回もトロスト区が出てくると
時空飛んだのかと思っちゃうよ。
118
ベルトルトin樽だろ…
それじゃ逆だ
武士長にちょっと興味ある
151
この話題ループだな
あの瞬間では一番厄介なのはエレンの座標だったんだろ
エルヴィン片腕でもけっこう器用に動けるの、ライナー知ってるからな
仕留めるまで分単位のロスするだろ
リヴァイとかミカサが巨人になる必要性を全く感じないんだが
人間体で十分強いのに
アッカーマンまで巨人になったらいよいよ巨人巨人and巨人で
人間はもはやエルヴィンとアルミン以外蚊帳の外じゃねえか
人類vs巨人の話だろこれ
自分は料理長待ちw
145、147、151
それ自分も考えたけど、※74の意見があたってると思う
エレン>>馬>>団長 っていう重要度
おそらく
ライナーの目的はエレン、と猿に言われてるんだろう
優秀な戦士ってのは命令を冷静に順守すべく自分で判断するもんだ
女型のときのリヴァイの判断みたいに
こうコメント見てると、なにか理解しがたいものがある時の反応が分かれるよな
疑問は持つが、そこに作者の意図やなにか正当な理由を読み取ろうとする人
疑問を持ったら最後、作者やキャラはアホ決定
160
後者は反応が分かれるというよりただのアンチだと思います
153,157
俺はリヴァイが注射を団長に打つ可能性はあると思う
団長がリヴァイに注射を託すシーンの丁寧な描写や、
リヴァイの団長への忠誠心からあってもおかしくない
二人とも猿チームだし
今さらだけどライベルはアルミンにアニは拷問されてるよ~とか嘘言われてアニを助けに行きたい!って猿せんせーに言って、じゃあ俺倒したらいいぜって言われたけどライナーフルボッコ→座標(エレン)拐おうぜ→現在 でいいんだよな。
猿の名前もまだ明らかにされてないし気になるところ。概出だが、猿の中身巨人展では精気がないっていうか腑抜けに見えたのは気のせいなのか
アニとユミルはどうなったんだろうか…
160 まさか作者がトロストとシガンシナを間違えるなんて…
ガキ3人がもたもたやってる間に
猿先生めっちゃ働いてたからな
そりゃ「仲間助けたいとか呑気なこと言ってねえで早く座標回収して来いや」って切れるのも分かる
143
猿たちはエレンがとうやって硬化獲得したかとか詳しい経緯を知らんからな
俺ら読者は神の視点でそう思うけど、なんも知らない猿ライベルの立場からしたら、余計なリスクや手札を見せる事は避けて、相手を待つのも悪い戦略じゃあないんだろう
シガンシナ内ならコマとなる無知性もたくさんいるし包囲網としてはうってつけ
108 ワロタ
まあ朝ごはんは食べないと力は出ないわな。頭の回転も朝飯抜きでは回らん。三つ子の魂、百まで。エルヴィンがお父さんの言い付けを律儀に守ってると思うと微笑ましい。
猿VS兵長、どうしてもコーヒー派VS紅茶派で脳内変換されてしまう。キノコタケノコ戦争みたいな。猿サイド、戦士長という階級名が出る辺り、タイタンアーミーみたいな組織化された軍隊がありそう。米軍に戦士の歌というのがあるくらいだから
馬なんて猿が巨石をがんがん投げつければいいと思います。
わざわざ無知性けしかけるのは人類が苦しむのをニヤニヤするためかね?
この戦いが25巻までずっと続く可能性があるな
クリスタというかヒストリアとユミル、ヒストリアとライナーはもう会えない…んだよな…(´;ω;`) 多分。
ヒストリアをロッド側から呼び戻したのはユミルの言葉だしまた再会しては欲しいんだけれどそれどころじゃないもんね
161
いやそれがアンチでなくいるんだ
進撃の熱烈なファンだが想像力に限界があるのか頑固というか途中で思考停止しちゃう奴が
周りにつっこまれて結果として嵐やアンチ化しちゃってるんだが
ヒストリアとライナーは会う必要ないだろ別に
※151
ライナーにとって
一番厄介なのはエルヴィンより座標持ちのエレンだろ
前回もエレンの力で一気に形成逆転されたんだし
アニいつまで寝てんだ起きろ!
女型とユミ巨が出てくればもっと盛り上がるはず
これから先、主に壁内側がばっさばっさ殺されると思うと…
138
俺もリヴァイは今度こそ危ないと思う
しなないにしても片目になるとか片足になるとか致命傷おいそう
エルヴィンは片腕でも頭脳派だからなんとかなるけど、
リヴァイはなあ・・・
作者が69話以上の衝撃展開がくる、といってるらしいから、
対猿戦か 注射周りですごいのきそうだ
新しい幹部組は死ぬのか?
さっと出てさっと退場かよ
四つ足って知性巨人って言うより、犬っぽくない?樽背負ってるからなおさらだけどセントバーナードのようなwのほほんとした感じの顔もなんとなく。
今の所動物の巨人化はないけどあれが人間体に戻って「ライナーお前なんたら・・・・、戦士長!」とか話してるイメージがさっぱりわかないww
ライベル寝返りは完全にはなさそうだけど、猿との関係も良好って感じでもない(戦術とあらばさっくりライベルアニを切り捨てそう)から迷いが出るとか自分や家族を助ける方法としてエレン(兵団)に理があるとわかるとそちらを選ぶ可能性もあるかも。
それでもタヒ亡フラグは消える感じがないけど。
176
主要人物を殺さないための追加要因だから仕方ないね
ハンジがシガンシナとトロストを間違えたことになってるのが理解できんのだが
トロスト方向へ走ってから猿の背後を追うんだから何も間違ってなくねえか??
猿殺したら故郷帰れなくなるだろあの3人は
だから嫌々従ってんじゃねーの?
179
「回り込んで」トロスト区方向へ向かい「背後から猿を」と言ってる
2回目もトロスト区で「迎え撃つ」と言ってる
どっちもおかしい
なんかもう人類は巨人に勝てる気がしない。あんな猿にどうやって人間のリヴァイが戦えと。巨人化くるか。
182 知性化をたくさんつれてきてくれてるんだから
ヒストリアが「レイス家にまだ巨人薬があったよ!」と
全員知性巨人化して勝利
「やった…人類の勝ちだ…」というギャグオチじゃね?
それ「人類」の勝ちちゃいますやん!て読者がツッコンで終わり
リヴァイ巨人化とかただのリヴァイの無双オンステージにしかなんねえじゃねえか
そんなんやだわ
あくまで人間体で人類最強なんだからそのままで戦ってもらいたい
エレンゲの座標の力でなんとかなるんじゃないか?結局。エレンがキレるくらい犠牲者がでれば、覚醒するよきっと。
ライナーが黒板に白墨で書いている文字は逆さカタカナ文字じゃ無いっぽいな
逆さカタカナ文字は壁内常用文字ではなくて、壁内人が読めない古代文字なのかも
グリシャも「この力をつかいこなせ、使い方は彼らの記憶が教えてくれる」って言ってたし、記憶が蘇って座標が発動して猿達は無力化して捕縛される、とかじゃないかな
今月号を見ていえることは一つ。
来月号も楽しみだ!
ライナーがペチン一発で団長倒せるとも思えないってのもあるが、壁の上でドンパチやるわけにもいかない、という理由もあるんじゃないか?鎧の打撃力で壁に傷がついて壁巨人こんにちはしたらマズい、と。
現に鎧に対してだってエレン巨人+新兵器引っさげて戦いを挑むのに
リヴァイが生身で戦うなんて無謀すぎる
エレンに「リヴァイとミカサも1人じゃどうにもならないよな」
って言わせてるから猿も総力戦じゃないと
リヴァイと猿に何かやり取りをさせる為に
リヴァイだけ行かせたのかな
リヴァイ1人だけじゃなくて
他の幹部組も馬護衛班に入ってんじゃん
脳機能を全身に移せるって設定が唐突に出たけど、それが今後(もしくは既に)重要ってことなんよね
「ライナーは首をはねられると死ぬ」ってのは前話の件で確定したとして、「だけど脳機能を全身に移しておけば首をはねられても平気」って意味だったらライナー不死身やん
ならあれか? 脳機能を全身に移しておけば、たとえば腕とか切断されたらそこからプラナリアみてぇに本体が生えてきてライナーが二人になるのか?
>脳機能
『進撃の巨人』を考察してみる @ ウィキの「巨人は人ではなく「記憶(脳、血液)」を食べている」説が信憑性を帯びてきた
ちょうど1年前の考察だね
リヴァイここではしなない気がするなー。猿にやられる予定の奴が注射託されたり、アルミんの夢を扉越しに聞いたりしないんじゃねーか?
リヴァイが巨人化とか言ってる人は何も分かってないな
人類最強vs(恐らく)巨人最強の兵士長と戦士長が一騎打ちするから面白いんだろ
ただの巨人対巨人になってどうする
※195
この作者ならやりかねないだろ
なんせわざわざ猿さんがこれ見よがしに知性巨人さんを用意してるんだぞ
エルヴィンのセリフは「知性巨人がいるよ(巨人薬つかっても大丈夫)」て伏線だろ
リヴァイは死なないと思うわ
アルミンの夢を見た事もだけど、何より死に行く部下に「必ず巨人を絶滅させる」って誓ったことを達成して欲しい
猿に対してリヴァイ1人じゃなくて、新兵器着けた兵士も戦うだろ。最終的にサシになるかもしれんけど。
え、あれほんとにみんな知性巨人なの?
まだ確定ではない気がするんだけど
知性巨人っつってもそいつが人間体に戻ってないと喰えなくね
グリシャみたいにうなじ喰えばいいけど、無知性がそんなピンポイントでうなじ狙うと思えない
モブリットはどこ行った。あの四足似てたな…。
ハンジの隣にいたよ
みんなえらい軽々しく誰々が知性巨人になる知性巨人になるゆーてるけど
知性巨人になるってことはいくら敵とは言え人を喰い殺すってことだぞ
今まで散々憎んで戦って来た奴らと同じことをするんだぞ
エレンもそれで苦悩してたのに
200 脳機能を移動できるくらいなんでもありのマンガなんだぞ
203 新兵器マルタで巨人ぶっ殺して喜んでたし
あんまりこだわりないんじゃない?
バトル後に地下室に行ったけど新たな謎があったり猿達も口を割らなかった場合、真実を知りたいエルヴィンが無知性化して知性巨人を喰うって展開ならあるかもよ
んで、真実を知ったエルヴィンが・・・・!みたいな展開
リヴァイやメインキャラの誰かが人間を食い殺したり知性巨人を貪り食う姿なんて見たくないな
さすがにリヴァイやミカサが巨人になったらもうついていけない。
※206
何で真実を知りたくなったからって
無知性になって知性巨人食べるの?
さすがにいくらピンチになったからといって人1人食い殺して知性巨人になって「わーいリヴァイさん知性巨人になったよ!良かったね!」て展開はちょっと引く
アッカーマンは巨人になってもすぐに知性巨人に
なるんじゃないかって予想あったな
雷槍で電気ビリビリ説、一理ない
魚雷みたいなもんだろ
注射がある以上誰かが無知性になって知性食らう展開あるんだろうけど
それで知性巨人になって猿に勝って「ヤッター」は確かにちょっとな…
敵のおかげで勝てたんだろ…ってかんじ
213
エレンゲが大活躍してんのに今更そんなこと誰が気にするんですかね
あの注射が使われるとしたらエレンだと思うけどね
最近のエレンの体調を気遣う描写が結構出てるし
あの注射で生き長らえるかも
敵に勝利できるから巨人化するって
考えはちょっと安易すぎないか
ライナーでさえあの猿に勝てないんだぞ
所持している注射はフツウノキョジン
レイスのような力も無いだろうし
速攻倒されて終わりだと思うが
結果的に敵のおかげで勝つのは別に気にならないけどなあ。
散々緊迫感演出重ねて煽るだけ煽って予定調和パターンの方が危惧されてるんじゃない。
215
致命傷を負ったリヴァイが自分に注射打たず、エレンの延命に使って死ぬとかあり得そう
そういうかっこいい死に方なら人気キャラでも納得できるような気がする
216
それ思ったわ
かなりも練度あり、格闘術も特に弱いわけでもない、全身が硬い皮膚に覆われてる鎧の巨人ですらライナーに勝てないのに
219
すまん誤字ったライナーじゃなくて猿な
その辺の覚悟は3〜4巻で散ったイアンですら出来てたから今更じゃね?
人間の尊厳を保ったまま巨人に勝つ手段なんてねぇから健気に足掻いて死ぬ、的な(うろ覚え
209
可能性の話だよ
エレンが知性巨人を食べて記憶と能力を継承していて、継承させるには無知性巨人に食べさせる事だとロッドの話から知って居るんだから、記憶を継承出来る可能性(故郷の事や真実を知る可能性)があるなら食べてみればいいじゃないか、と団長なら言いそうだなと
そしてそれをやるって場面が来るとしたら他人にやらせるんじゃなく自分がやるだろうって話ね
216&219
エレンの言葉を思い出そう
格闘戦ならライナーよりアニの方が上だと言ってたじゃないか
223
アニが猿より強いとは思えない
いってらっしゃいはこの漫画の週末に死にかけのエレンにやもうえず注射したということか?
巨人化アッカーマンてもう最強じゃん?
かっこいいじゃん?
で、最後巨人化できるリヴァイとエレンが一緒に壁内から去るんだよ
そして2人で…//////
なんというロマンチック!!!イイ!!
223の続き
ライナーは巨人化すると硬くなる分、他の巨人との格闘は分が悪いんじゃないかな
226
巨人化アッカーマンがミカサで巨人エレンとウフフキャハハ
壁外ランデブー、二人だけの旅
なんてハッピーエンド!イイ!!
224
途中で投稿しちゃったけど223の続きは227ね
ライナーよりアニが強いと言ってるんであってアニが猿より強いとは言ってない
というか、ライナーを基準はおかしいと言いたい
※222
記憶の継承する力があるのは今のところにレイスのみだろ
知性巨人の記憶を引き継げらなら
マルセルを喰ったユミルがマルセルの
記憶を引き継いでる描写があるはずだけど
それらしい描写は見られないが
227
猿対ライナーのあれは単純な格闘でボコられたというより
爪か何かでやられたみたいな傷だったじゃねえか
つかどっちにしろエレンゲとまともにやり合うくらいには強い鎧をボコる猿が急に知性巨人となった人間にあっさりやられるとは思えん
鎧の巨人に格闘で分が悪いって設定なんてないだろ
11巻でアルミンに「殴りあったって勝てない」って言われてるし、エレンゲが勝てたのはアニに特殊な格闘術を習ってたからで
それがなかったら多分負けてたし
むしろあんな硬い皮膚で覆われてたら殴った時の打撃も少なくて相手は苦労すんじゃね
人間の時の能力(立場?)が巨人にも影響するって一問一答で言ってたような・・・
猿の中身は人間体でもめちゃ強いんだろうか
225
自分もそう思う
>234
ある程度は強いだろうな。腹筋すげーし
リヴァイがいくら対人格闘で強かったとしても、急に知性巨人になって猿に勝てるってことはないだろうな
そこらへんは展開次第だが
エレンだってトロスト区の時は理性なかったし、ライアニとエレンの闘いにおいて一番ネックになってるのはやっぱり「練度の差」だと思うし
今回の交戦で注射の思わぬ使い道が見つかったりしてな。
戦いを2つに分けて、エレンvs.鎧の「巨人対決」とリヴァイvs.猿の「最強対決」を演出してるのに、リヴァイが巨人になって猿と戦うのは無いわ。
「人類側で唯一の巨人」というエレンの特別感と、「人類で最強」というリヴァイの特別感、2つ同時に無くすことになる。
フィクションで、そんなつまらない展開にするとは思えないな
バトル漫画じゃないんだから一対一で闘わないだろ
猿は巨人が使えるし、エレンは調査兵団の支援がある
個々の力量というよりいかに有利な条件に持っていって戦うか
兵法の基本よ
猿もアッカーマンだったら吹くw
マジでリヴァイが注射打って知性になって猿とやり合う!って展開用意してんなら
注射の中身を「フツウノキョジン」なんてのにしないだろ
今月はライナーよく喋るw ライナーがいまだに団長とか兵長呼びしてるけど、また人格混同したりしないのかな。
つか猿がアッカーマンは無きにしもあらずか?
追い出されてる連中もいるんだし、追い出された中に力に目覚めたアッカーマンがいれば
それで面白くなるのかどーか
装甲パンチやってるからエレンの打撃きいてる
240
そりゃそうだけど、ある程度は漫画的演出もあるだろう。
鎧にはエレン、猿にはリヴァイをメインでぶつけるという分かりやすい分け方をしてるのでは
242
そこでアッカーマン能力がいきてくるんですよ
人類最強が巨人に。しかもアッカーマン能力が上乗せで猿をぼっこぼこ
あの四つん這いはユミルを食わせたのかまさか
69話よりもすごい衝撃ってことはリヴァイ絡み?やっぱり死ぬの?
あの注射って知性巨人になれるの?
無知性じゃなくて
250
無知性だよ
知性食えば知性になれる
251
だよね
誰に使っても食えそうな知性なんていなさそうだけど
人類最強が巨人とか
もう人類最強ですらなくなるじゃねえか
リヴァイが巨人はないと思うわ
戦力にするために誰かを無知性にしたところで
知性を食うのを猿が黙って見てるはずないし
レイスんときみたいに食う対象を拘束してないとうなじ噛みちぎられて終わりだろ
エレンが硬化能力をどんな風に使いこなすのか楽しみ!体の一部分を瞬時に硬化させたり出来れば武器になったり盾になったり応用ききそうだよねー。
252 四つん這いさんがいるだろ
誰かが知性巨人になるフラグは揃ってる
リヴァイならアッカーマン能力プラスされるんでいけるんじゃない?
256
四つん這いが知性かどうか謎だし
アッカーマン能力も未知数だし博打すぎるやろ
上の人も言ってるけどそもそも知性巨人を食わせる状況を作るのがムズすぎ
何で巨人になってもアッカーマンの能力が発揮できることになってんだよ
エレンが巨人になって主人公らしく敵を圧倒したのは初めてじゃないかな?カウンターがすごいかっこよかった。
まあ、まだ開戦直後だからどうなるかわからんけど
エレンが今は硬化能力しか発揮できないように
知性巨人に注射すると前から持ってる能力を一時的に封印みたいにできるのかなと
エレンの場合はヨロイノキョジンの注射だったから硬化できるようになった
ということはフツウノキョジンならどうなるんだろうね?
とか思うので人類側ではなく知性巨人側に注射するんじゃないかと予想
リヴァイは今後の戦いで、対女型戦の回転斬りや、
先月号のアンカー使わず物理の法則を使ったライナー一発突き刺しクラスのすごい技をみせてほしいなあぜひとも。
リヴァイには絶対生きてて欲しいけど、すごい戦闘もみたいっていうジレンマ
リヴァイに薬使って3m級の巨人にしかなれませんでした,って展開だったら作者尊敬するわ
馬が巨人化するから見とけよ
対女型の時やライナーの首を刺した時とか
リヴァイって本気出せばすげー強くてかっこいいのに
何で巨人になんかしちゃうんだよもったいない
やたらリヴァイを巨人にしたがる人はそんなにリヴァイが人間のまま闘うことが不満なのか
264
まあ今リヴァイ単騎独行してるし敵に使わないなら自分しか使うやついないからなぁ
超大型はデカい分あんまり身動き出来ないんだっけ。
ライナーやられたらベルタルトさんがまた悪魔の末裔が!とか言いそう
265
そんなの展開次第でどうにでもなるだろ
264 ライナーすら仕留められなれなかったんだから
責任とらなきゃ
まだライナー仕留められなかったのをリヴァイのせいにしてる奴とかいるのか
268とか見ると、リヴァイを巨人にしたがってる人は結局アンチってことか
270
くっそキモい思考だな
どう見ても268はネタだろ
というか巨人化しないでどうやって巨人にかつんだ?
脳機動を移動させれるからほぼ不死身じゃね?
責任はどうでもいいけど
巨人を圧倒する初期のリヴァイの最強感を久々に見てみたいとは思う
271
いや、アンチだろ
アホすぎwwwww
エルヴィンの知性巨人発言はあくまで推測だろーが。
誰も猿が巨人を操れることなんて知らねーんだぞ? だから荷物運ぶ巨人を知性巨人って思ってるんだろーが。
リヴァイ、今月号でもライナーを仕留め損ねたのを気にしてたな
なんか責任感強すぎてさすがに気の毒になったわ
275
でも作者の出したカンペ読みの予想はだいたい当たってるだろ
※249
衝撃展開=死では無いと思ってる
少なくともキャラの死に対して衝撃展開!と
担当編集者でも公に言うことでも無いと思う
話の続きも気になるけど、来月の付録も気になる。
なんか、シュールな…
272
ライナーが「危なかった」と言ってるから、チャンスはあるはず。
というか、脳機能を全身に移動というのは巨人化するってことなんじゃないかな。
巨人の状態でズタボロにして引きずり出して、首切ればいけそう
いつもエルヴィンの予想が百発百中だと思うなよ? 神様じゃあるまいし。
>275 それな、エルヴィンが四足歩行型を勝手に知性巨人だと思い込んでるだけ
272
その能力が発現する瞬間を目視してるのがリヴァイ
それが猿攻略の何らかのヒントになってもおかしくないなと思ってる
なあ、なんでそんなに四つ足が知性巨人かどうかにこだわってる奴がいるんだ?
どっちでもよくね?
自分はあれは知性巨人と予想しているが、その方が予測の対象が分散されてより戦局を組み立てにくくなって面白いから
もうそんなレベルでよくね?
猿はレイス以外のアッカーマンや東洋についても何か知ってるんじゃないかなぁ
リヴァイとは戦ってみて
ミカサは他のキャラと比べても見た目に差異があるようだし
(都合よくフード無しで常に顔を晒してるし)
脳機能移動は、巨人化する際に必ず必要な工程で、無意識にエレンゲもやってるんだろう
ライナーはその過程を意識的に再現できるだけの話と考えればそこまで突飛な話でもないよ
なんか鎧の巨人(ライナー)って雑魚だよな
多分 もうエレンのほうが鎧の巨人より格闘能力は上だし、エレンは硬化もできるから鎧の巨人に取柄が無くなったよな。
287
最初から有利展開で始まるバトルが最後までそうだとすればな
ライナー死ぬか捕まりそうだな
勝ち目ねえし
猿は包囲解いて助けに来るほど馬鹿じゃあるまい
ベルトルトも助けに行くほど根性あるまい
マルロは死んだな
ライナーの方が巨人歴長いからまたよく分からん能力使われてひっくり返そうな気がせんでもない
つーかライナーにはあの猿がついてんのに2ヶ月前と全く進歩なしってことはねえだろ
鎧巨人対策はなんかあるんじゃねえの
無策で来てるって事はあるまい
鎧に向かった部隊が雷槍装備してる
新兵器が鎧に通用する可能性
リヴァイがライナーのあの能力を身をもって知った事は後で活きてくると思う
リヴァイが猿に注射器を使うと思う
中身は巨人薬ではなく神経系をマヒさせる強力な麻酔薬
晴れて生け捕りもできるし、神経で繋がれてる限り脳機能の移動も役に立たない
伏線無しでいきなり麻酔薬とか陳腐すぎる
290
実際、ライナー達って壁を壊した後、内地暮しで巨人化もしてないだろうから、そんなにエレンと経験値は変わらないかもしれない、、、、。
まあ ライナー達が何歳で初巨人化したかによるけど。
エレンが座標で他の巨人を操って猿巨人を取り押さえる?そしてリヴァイが頸を削ぐとか?
296
ライナーたちとエレンの巨人化の経験値が同じってことはないだろ
ライナーやアニの方が巨人を使いこなせてるのは作中で何度も言われてる
294
エルヴィン、猿の向こうの敵勢力を見据えてる発現をしてるしな
生け捕りの方法としてはかなり現実的だよな
298
だよな
あの脳機能の移動も巨人化のシステムを理解してる上での習得っぽいしな
ええーライナーや猿を引っ捕らえてサネス並のエグい拷問展開とかやめてくれよ
米297
うーん 陳腐すぎてちょっと考えられないかな
エレン覚醒もリヴァイ活躍も見たいところだけどな
301
巨人になる奴を拷問したら自分が吹っ飛ばされる可能性あるからな
使うとしたら自白剤、もしくはエレンが食って情報を体内に取り込む
303
恐らく記憶継承はレイスしかできない
何を言ってるかわからんかったw
リヴァイがライナーの能力を身を持って体験したから麻酔っておいw
脳機能を移動させたのを知ってるのは読者だぞ?
リヴァイは別マガ購読してたり他人の思考を読めるテレパスなのかw
しかもそれが現実的って随分酷いなw
戦士長はあくまで兵隊さんだから
相手側にエルヴィンなりピクシスなり、政治的な判断ができるアタマがいるはずなんだよなー
この決戦がクライマックスではないから生け捕りルートは充分ありうるかと
ライナーやベルトルト食ったって大した記憶引き継げないだろう
肝心なのは全ての始まりであろうレイス王の記憶なんだから
エレンがいつまた座標の力を発揮するかだな
引っ捕らえられそうになったらライナーさんもアニみたいに水晶か何かに引きこもるだろ
猿が生け捕りなんてもっと考えられん
いつでも巨人化可能な奴を3人も生け捕りなんてリスクのが高すぎるわ
アニ1人捕獲するのにどれだけ死んだと思ってんだ
ライナー曰く、エレンの座標の力は完全じゃないから猿には通用しないんじゃね
307
で、そのレイスの記憶が今エレンの中にあるんだよな
レイス家の人間じゃないとその記憶は出て来ない、と
どうすんだこれ
モブリット居ない居ない言われたり四つん這いに似てるとか言われてるけど、リヴァイ班及びハンジ班は鎧を~ のコマでハンジの右後ろに居るのがそうじゃないのか
とりあえず手足をぶった切っておけば巨人化できないのは判明してるから案外楽かもよ
一旦捕獲すれば手足をちょん切り続ける事で
309
アニの横に同じように水晶に覆われて眠るライナーと猿が並べられる図を想像して何か笑った
何かのコレクションみたいになるな
モブリットいつからいたんやお前
ライナーはどうやら死ぬ流れだがその時猿はどんな反応を示すだろうな
「ありゃーライナー君死んじゃったかーまーしゃーないか」くらいに余裕ぶっこきそう
305
ああ、そうだな わかりづらくてごめん
巨人化とは脳神経の爆発的な移動と肥大化であるって考えてみたんだ
脳機能の移動は読者側に見せている伏線なんだろうと思う
麻酔薬の伏線が無いとおかしいって話なら、縦1メートル横10センチってヒントが出た時点で神経系への毒物攻撃を考察してる人は今までにもいた
注射器をミスリードに使うかどうかはわからないけど、まあそうでもしないとライナーより練度の高いであろう巨人の倒し方がない気がするんだわ
その焼き直しの考察で恥ずかしいが、注射器をミスリードに使って、中身は違うものっての
まあ猿にとっちゃ自分が座標奪えればライナーやアニなんて所詮どうでもいいんだろうな
※317
うわー言いそう
そういえばコニーは猿巨人殺さねぇとって言ってたから
コニーとの絡みもあるかなと思ってたよ
で猿がコニーと煽ったりするんじゃないかと予想してた
けどコニーは鎧の方に行ってしまったわ
ラカゴ村の住人を巨人化させた方法も今回の戦いで判明しそうだ
ライナー負けフラグぷんぷん
320
猿がコニーと ではなく 猿がコニーを
の間違い
320
コニーそんなこと言ってたっけ?
ラガコ村の件が猿のせいであることを知ってるかどうかも明言されてなくね?
※318
何を言ってるんだ
誰かが考察してたとかじゃなく、物語の中でなんの脈絡もなく出てきたらおかしい
そもそも時代的に麻酔薬があるのかどうかも怪しい
323
52話で言ってる
とりあえず 次回はベルトルトさんが四足歩行の巨人だったオチで頼む
「鎧と巨人との衝突を回避しろ!」
の次のコマのエレン達の立ち位置見たけど
リヴァイって数秒前までエレン達の位置にいたんだよな…
ガチャの時に走り出してこの距離を
移動と落下でライナーの首を刺したってことか
もし巨人化薬を使うとすれば瀕死のマルロじゃないかと思うけどね
あらかじめ機会があれば味方の巨人を増やす事を考えていたのなら
たくさん出てきたのが知性巨人なら
ライナー捕獲したのなら瀕死のやつに使うと
328
多分、自由落下とガスを上手く使ったんだと思う。
ライベル倒した後で猿との総力戦になってコニー死亡っていう展開かな
326
ほんとだ スマンな
323
13巻読め
52話で「獣の巨人殺さねぇと」って言ってるぞ
そうか
ライナー負けそうなのは捕獲されて知性巨人の材料にされる可能性もあるということか
四足歩行型の巨人が気持ち悪い
荷物って何だろう
ライベルユミクリは離脱組だから現メンバーで猿見たことがあんのはコニーだけなのか
次回の見どころは新兵器とレトルトか
毎度毎度引きが上手い
ところで、このサイトはlost girlはまとめないのかな
好きなんだが
次回こそベトベトが出てくるとは限らないだろ
四足歩行巨人が運んでたのは
猿ライナーベルトルトの食料や衣類関係かな
あそこで2ヶ月過ごしてたから
319
そこがまた、仲間思いのリヴァイと対象的でいいよ
実戦では猿みたいなタイプが圧倒的に得だから、
リヴァイは苦労するよ
いやー楽しみだ
やっぱ進撃おもしれえな
どこぞの海賊漫画とは違うなあ
ジャンサシャコニーの影薄すぎるだろ
来月は104期みんなでライナーに対応するっぽいし
期待し過ぎない程度に期待しとこう
猿巨人らが留まってる場所思いっきり平地じゃん
立体機動圧倒的に不利だし倒せるわけない
雷槍ってのがそれを補う新兵器になってくれるのだろうか
123ページのタイトルの上に五郎丸巨人いる(笑) ルーティンしてる(笑)
最初のページの左下 巨人が人を食べてるけど、巨人化失敗した奴もいるんだね。
四足歩行の巨人が何か荷物を運んでいたようだけど
その時にこちらに向かってくる調査兵団を発見したんだよね?
でもマリア内だよね
マリア内にはもう人はいないはずだけど
何か運ばせるようなものなんてあるのだろうか
兵士と戦士が対の役割っていうのがたまらなくかっこいい!
兵戦合戦って呼ぼう。
ライナーの発言に違和感
「二か月で硬質化を身につけてきたやつを~」ってセリフは、つまり「硬質化習得は難易度が高いものの、それなりに訓練期間を設ければ不可能ではない」って意味にとれるよね
ご存知のようにエレンきゅんは訓練こそしたけど失敗して、けっきょく巨人化液体(兼硬化能力添加剤ヨロイブラウン)をゴックンして硬くなれるようになったんけど、ライナーニキはエレンがドーピングした可能性を端から考えてなくて、訓練で身につけたものだと決めて掛かってるんよね。
あいつら巨人能力剤の存在を知らねえの???
329
1つしかない貴重な巨人化薬を言っちゃなんだがたかが転属してきた一新兵の延命に使うとは思えない。
延命措置として使うなら対象は潰しの利かない余程の人材だろ。
エルヴィン・リヴァイ・ハンジ、ぎりアルミン・ミカサまでが対象だと思う。エレンは既に巨人なので除外な。エルヴィンは例え自分が瀕死状態でも後任にハンジを指名したから「自分ごときに使うな」と拒否しそうだけど。
マルロは…名有りモブの宿命で今回の出陣で殉職しそうな気がする。
マルコ・リヴァイ班と同様、好感持てるエピソード入れてから頃すっていう「持ち上げて叩き落とす」パターン。
ライナー戦で主要キャラ誰か死亡
↓
エレン座標能力覚醒
↓
猿ライベル撤退
↓
地下室調べる
って流れかなと予想してる
衝撃的展開って地下室の秘密のことだと思ってる
※349
一つしかないからこそ
安易な延命目的で使わない気がする
その場ですぐ人間に戻ることが出来なきゃ
ただの人食い巨人になって自分らを襲うし
今調査兵団と猿ってどんだけ距離あるの?四足歩行の荷物が見えるなんてみんな目がいいね
なんかRPGの敵とエンカウトした感じやな
次はターンバトルがはじまる
いつから進撃はこんなダラダラ展開になった
今回は敵が戦いの舞台整えて待ってたからな。
自分はかなりワクワクしてるけど
324
ただの予想を全否定するのは構わないんだけど、否定の根拠が、誰もが気づくあからさまな伏線が無いからってのはどうなんだろう
まだ誰も気づいていない伏線がある、と作者も言ってるし(もちろんコレがそれを指してるとは思わない)、明かされる事であとからつながるものもあると思うよ
うなじが弱点という時点で脳と体をつなぐ神経系統への攻撃は割と誰もが想像できる範囲だから、別に素晴らしい考察だとも何とも思わないんだが、そんなにありえないって反射的に即否定しなきゃいけないことかなw
350
地下室の秘密でそこまでの衝撃展開にするのは、
ストーリーテリング的に、相当難易度高そう
ちょっとやそっとのことじゃ、皆驚かないよ
注射の使い方が当面一番予想がつかないんで
驚きそうだけど
展開が遅くなったのかな
前回のリヴァイ突然の攻撃もあったもんだからページめくるたびハラハラしたなあ
353
ダラダラっていうか説明多過ぎ
最近セリフが大仰だなとは思う
作者が嫌が上にでも煽らなきゃ、ってプレッシャーでも感じてるのかね
って書くとまたアンチがww
とか言われそうだけど
ベルトルトが入ってると思われる樽だけど
あれって兵団の接近に気付いてからコーヒーとカップを地面に落として
それから樽の中に隠れたってことだよね
無知性から身を守る為って考えていいのだろうか
351
そう。※349はあくまで※329に対する『延命措置として使うなら』の使用対象の話ね。
あの場で無知性巨人一人増やすのは下策も下策。敵を一人増やすだけ。
その下策と重々承知の上で、ストーリー展開上どうしても延命に使いたいのなら※349で述べた重要人物以外の人材に使うのは説得力に欠けるって事言ってるの。
別に「注射=延命措置に使うんだ!」という意図の※じゃあないよ。
192cmのでかい男1人が
よく立体機動装置ごと樽に収まったな
今回は説明しっかり無いと、状況がとても分かりにくいと思う。
ライナーのモノローグは無くてもよかったかもしれないけど、スパイだった少年の今の心境が知れておもしろかった。
猿はこのまま何考えてるのか分からない方が不気味でいいな
図式解説助かったな、今回。
ロッドもケニーもウーリもグリシャもキースも何ページにも渡ってクローズアップあったんだから猿にも当然あるだろ
362
うーーん…
戦いに入るまでが確かにちょっとダラダラしてるかなと思う
あの武器も毎月毎月 来月こそ!といわれていまだ使われないし、
場もたせに説明をいれてるだけじゃないかと。
正直説明に大した意味もないし
365
どのあたりがいらない説明だと思った?
兵団側にはライナーのこと知られてるし、
あの新兵器も対ライナーで使われそうだし、
悲しいモノローグがはいったし、
ライナー あかんな。。。
注射はアニを喰わせるくらいしか思いつかないわ
ライナー退場フラグが立った訳だしベルトル一人で救出はさすがにきついだろうし
>>360
ストーリー展開上延命に使うなら最初から怪我させなきゃ良いだけだもんね
キャラを普通の人間から巨人にさせる意味に延命以外の”何か”が無ければ
たった1本しかない貴重な注射を使う説得力はないと思う
もうここまで露骨だと逆に死なない気がするよライナー
エルヴィンとかマルロとかだって何やかんや生き残ってるし
五郎丸巨人がもっと大型だったら2~3m級巨人を城壁上に蹴り上げるとかできるのにな
ケニーたちと戦ったときも104期絶対死人出るんじゃ、と見せ掛けといて誰も死ななかったもんね。
以外と生き残るのかも
猿vsリヴァイ戦にもっとも望まない展開
→「話し合いによる解決」
356
350だけど、だからこそ、ここまで引っ張ったんだから地下室の秘密でストーリーが衝撃的展開するのを期待している
まさか地下室がゴールなわけじゃないだろうし、そこで色々わかって新しいストーリーがくるんじゃないかと予想してる
注射の出番はまだ先でいい
373
ワロタ
それスゲー嫌な展開だわw
最高に魅せてくれるであろう組み合わせが台無しだな
だがリヴァイと猿がどういう会話するのかはとても興味がある
375
口喧嘩ならむしろ見てみたいわw
いよいよシガンシナまで来たし、合間合間で話をじっくり描くんだろうけどもうすぐ進撃が終わるの寂しいぜ
373
リーヴスとの時に見せたリヴァイの交渉術を再び発揮?
オイオイオイ!ってなるわw
377
うん、寂しいなぁ
注射で巨人化能力が上書きされるんなら、樽トルトに使っちゃえばいいんだけどなw
知性巨人に注射使ったらどうなるのかマジ知りたいんで~兵長猿にプスっとマジいっちゃって下さいよ~
これって最後の戦いになるの?
今月号から19巻分の収録になる
(来月に18巻発売で別マガが2話収録)
25巻以内に終わると明言されたから24巻で終わるとすると
1巻4話収録であと19、20、21、22、23、24 ×4=24話 もう2年しかないんだよね
王政編は13巻から17巻と約5巻費やしてるから
実質 今章が最終章でもおかしくない
猿巨人以上に強敵が現れるとしたらやっぱり壁巨人とか?
猿は樽ごとベルトルト投げてくるんじゃない?
エレンの最後のモノローグでちょっとジワっときた…
本当に樽にベルトルトはいってるのかね。
どんな風に樽から出てきてもシュールギャグっぽくなりそうなのが心配。
ライナーいいやつだったし頼りになるなって思ってたからこの戦い悲しい。でもシガンシナで倒すことに意味がある気がする
やっぱり猿ライベル倒すとなれば皆殲滅なんだよな、きっと。猿側もそうだが、兵団側も覚悟決めてるしリヴァイがライナーぶっ殺す勢いで首ちょんぱしようとしてたし
ライベル猿が動きまくる今、アニはいつ起きるんだろ。
「鎧のガキ1匹殺せなかった失態」か。
リヴァイさんかっけーな。
リヴァイ退場か楽しみ
ベルトルト、あの狭い樽の中じゃ体かたくなっちゃうね。いざっ!!て時にアイタタタ
雷槍はRPGのような兵器なのかな?もしそうだとしたら、鎧の装甲を貫徹する威力があるってことか
エルヴィン団長の動きに着目すると…あの遠目で四足歩行型巨人について細かく分析し、猿の能力も分からないのに知性巨人と断定している。「敵の規模」「もっといてもおかしくない」とあるので、壁外から複数の知性巨人(戦士団)を連れてきているのかも。壁内に内通者がいれば、結晶化したアニをこっそり持ち出せるのでは…。そして鎧の巨人をアルミン(とハンジ)に託した。ということは兵長とともに猿と対峙するのかな。団長は猿について父親から聞いていて、何かを確認するのではないかと。また「ウトガルド城の襲撃と同じく」と言いつつ馬を繋いでいるので、攻撃されるのは分かっていた。あくまでも無知性限定として、馬へ向かわせて新兵器で叩き、最後にエレンが対処する作戦を立てていたかも。
四足歩行型巨人の荷物は、エレンの能力を完全に奪取するための何かではないか。エレンは猿vs兵長(with団長)の状況で先に地下室へ向かい「完全な座標の力」を身に付けるかもしれない。あるいは鎧との戦いでミカサと座標の謎が判明するかも。
注射はやはり団長に…「俺を囮に使え」知性巨人が増えたなら食える巨人も増える!
今月号もプルプル(゜ロ゜)しながら
読みました!
面白すぎるぅぅ
展開が遅いとか説明台詞だとか
文句を言っている方もいますが、
このマンガ内できっとイチバン大切な
盛り上がる戦い!
このまま大切に描いていって
ほしいです☆
そして指揮官は、指示するだけでなく
兵士たちを鼓舞するのも大切な役割
どれだけ部下達を鼓舞し、戦に向かわせるか
エルヴィン団長が吐くセリフたちは
指揮官としてすばらしいと思います!
\(^o^)/
383
なるほど、いざ数字で表されるともう終わりも近いんだなとしみじみ思うよ。
引き延ばし無く予定の24巻辺りで原作アニメ同時に終わらせるつもりだったら二期が噂の2017年だとすると三期との間隔が無くなるよなあ。
原作先に終わらせてスピンオフ描きぃの三期放送なのか?
どっちにしても二期2016年来い!!!
※393
「獣の巨人はお前にしか託せない」って言ってるから「猿」という生き物を知らないだろうし
エルヴィンはあくまであそこに立って全体の戦況を見てると思うよ
ライナーって訓練兵時代頭も良かったのか
ほんと優秀だったんだなあいつ
スゲーな。もったいない
対人格闘も手抜いてたみたいだしミカサ越えしそうな勢いだよな
諌山のライナー贔屓は正直異常だと思うの
ライナーもアニも時折見せる顔が
心身共に疲れ切った表情で辛いな
393
>四足歩行型巨人の荷物は、エレンの能力を完全に奪取するための何かではないか。
なんだよそれw中途半端かwその肝心の「何か」を具体的に考察よろしく。
まあミカサに吹っ飛ばされたりしてたし全然本気なんて出してなかったんだろうな
てか多分3人ともある程度手抜いてたと思う
神秘のアッカ―マンパワーより上ってことはないと思うけど
恵まれた体格を持ち、強くて頭が良く、真面目だがジョークもこなし、仲間からの信頼が厚い兄貴分てどんな完璧超人だよライナー
作者の「こうなりたかった」が多少入れられてるのかもしらん
403
ほんとすげーなライナー
裏切り者だと判明したときエレンがあそこまでショック受けて憤慨するのも分かる
教官からの評価も体力面と精神面どちらもマイナスないのってライナーくらいだよな
ライナー、確かにハイスペックだ。
エレンが「お前みたいになりたいと思った」と心の中で言ってたくらいだしね。
憧れてた兄貴分が裏切り者って、因縁ある対決だな。
鎧と顔合わせるシーン、左手でブレードを構えるエルヴィンが異常にかっこいい。
ライナーの「ったく団長」ってのが切ないわ。
壁内にできた仲間と本来の任務との間で、人格割れるほど苦しんでたもんな。
面白かった……
あの団長が自らフードをとってライナーと対峙するとこは二人ともカッコ良かった……
今回のライナーは切なかったな
それはそうと25巻で終わるってのは確定事項なのか?
ここ読んでて衝撃受けた
今更な話題ならスマン
スレ違いですまん。
諌山先生のブログのコメントが荒れていて悲しくなった。
作者に対してなんであんな失礼なことを書けるのか。
米408
昔、諌山先生が雑誌のインタビューで「あと3年ぐらいで終わらせたい」的な発言をしていた。
計算すると、25~26巻ぐらいになるんじゃないかって話。
ライナーは多分エレン達に負けるよなー
格闘能力がえ
ライナーはエレンに勝てないよな
硬化能力を手に入れたエレンにはもう勝てない。
てか鎧より女型のほうが強いんだね。
格闘能力なんてほとんど戦闘力みたいなものだし。
ライナーみたいなゴツい感じがあまり好きではなかったけど、先月から凄いカッコいいわ。
良いキャラした兄貴だけど、やっぱりここで死ぬのかな
411
鎧の巨人って全身に硬化能力を持ってるだけで、格闘能力とかはエレンより弱いし、エレンの硬化パンチは鎧の巨人の硬化装甲も壊せるからね。 しかも調査兵団の雷槍もある。
ライナー死亡だな
強さでは、女型>鎧>大型かな。
巨人の脅威では逆になるかも
前のコメントにもあったけどライナーが「エルヴィン・スミス…」ってフルネームで読んだかと思ったらちゃんと「団長」「兵長」呼びしてて切なかった
ベルタルトさんもこういうモノローグあんのかな。
スパイとして兵士になったけれど、想像以上にエレンたち同期との仲間意識みたいのが強くなって山奥三人の中でも特にライナーは葛藤したんだろうな
ライナー死亡したとしたら死ぬ間際によくある走馬灯みたいなのが流れそうだ
壁を壊す時の山奥サイドの描写とか描かれてないから見たいが、余計切なくなりそう(´;ω;`)
逆にエレンが「鎧とか余裕ですけど」みたいなのが気になる。
更に新武器も出るなら、鎧戦は圧勝しそうな雰囲気だけど、そんな簡単に終わらせるわけもないだろうし。
407
ほんとだ、あえて自分でフード取ってるんだね。
挑発、撹乱、威嚇、色んな意味が含まれてそう。
ライナー不利そうに見えるけどエレンがあっさり勝てる相手でもないのかなあとも思う
そう簡単にはいかないんだろうな。
それにしても、
先月はリヴァイとライナー、今月はエルヴィンとライナー、エレンとライナー
どの交戦もめちゃくちゃカッコいい。
お、おれらの兵士長が負けるわけねーだろばか!
ライナートグロ弟みたく力出し過ぎて身体壊れるみたくならないといいな。でも、エレンにやられるにしても、確実にやるなら食うだよな。うーん。
ユミルの「せー」は戦士長か
ライナップには、「長い旅」がどんなものだったかを、
走馬灯時に思い起こしてほしい。
ついでにユミル様の事や、元クリスタの事も。
猿は四天王の中で1番弱いよ
なんで馬の話になってんだ?猿は巨石でも巨人でもぶん投げまくって馬終わりだろ
猿は「座標が優先」とかいってたのになんで馬?
エレンもなんで猿にぶつけるんだよ。
エレンがやられたらどうするつもりなんだエルヴィンは。
しかもたしか時間がないんだよな?なんで時間のかかる兵糧攻め?
さっさと座標のエレン奪って帰りたいんでは?
なんかよくわかんないなー
425
猿の位置からは馬がどこにいるかわからんから壁にスタンバイしていたライナーの役目だったんだろ。
他の巨人操れるの猿だけっぽいから猿はあんま最初から前線に行けんだろ。
だから馬担当のライナーがエレンゲと対決するようになったから猿が馬を狙いに来るかも、じゃあリヴァイは馬防衛しながら対猿戦にスタンバイしとけって普通な流れだろ。
422
ほかのスレで、ユミルはあの猿は何だ?って聞いてるから戦士長ではないって考察出てたよ
戦士長と兵士長が対の関係ならば、相手側に必ず団長や王といった高位の存在があるはず
巻数としても猿がラスボスではないと思う
エレンにとってのリヴァイと
ライベルにとっての猿は同じ憧れの対象なんだな
最強なのは間違いなさそう
425
根本的に理解できていないみたいだから
もう一度よく読み直してきな
それでもわかんなかったらもうバトルだけ楽しんでなよ
あんなに丁寧にイラスト付きの解説があるのに、それでも理解できない読者がいるんだからイサヤマンも大変だな
相変わらずのミカサのみフードなし。ここいらで東洋人の伏線回収に入るのかな。てかそろそろ入らんとヤバいよね。てか調査兵団のマントは魔法のマントか?どんなに激しく動こうと絶対脱げませんwwエレンは巨人化する直前にミカサにマント返しとけ。巨人化解けたらマントは消えるんだから。
429 いや馬なんかどうでもいいだろ?
エレンだけ欲しいんだから。馬がいたら人類が絶対的に優勢なのか?
エルヴィンもさっさとエレンを地下に向かわせろよ
なにオトリにしてんだ?
ライナーが猿にはやられたときのベルトルト見ると、ライベルと猿とはあんまりいい関係じゃなさそう。でも強い人に憧れる気持ちはありそうだよな。エレンもライナーの強さに憧れあったみたいだし。なんか本当、そもそもこんな世界にした奴等、誰だ、責任とれよ。なんでエレン達が戦わなくちゃいけないんだ。
431
もうお前恥ずかしいから黙って前回の終わりくらいから読み返せよ
433 地下室を巡る攻防戦ではなく
なんでいきなり馬を守れー!なんて話の腰を折る展開にしたのか教えてほしい
432
エレンは母親がやられたし、もうお互いがやりあうだけの十分な理由がすでにあるところが悲劇的だよな。猿だって理由があるんだろうし。今回の戦いでライベル猿のエレンを狙う理由が、悪魔の末裔とかも、わかるとまだいいが、わからんままは見てるこっちもモヤモヤだわ。
434
教えて欲しい、じゃなくて理解するまで読み返せ
アレだよな、みんなで決めた遊びのルールをひとつひとつ自分が理解するまで噛み砕いて説明させて、もうめんどくさいからお前入らなくていいよって言われるタイプだろ
地下室や座標<<<<<<<<<<<<<<馬
たしかに猿はエレンが欲しいが、調査兵が邪魔なんだろ。だから猿達は馬を狙ってる。
438 しかし一番大事なエレンがダッシュして外に出たと目視したなら
もう壁の上の人間どもに岩や巨人を放り投げまくったらええと思う
434は要は先月号読んでなくない?悪くすると今月号も。
移動手段の馬が無ければ、エレンたちは逃げられない。兵糧攻めで弱ったところを捕獲すればいいだけ。だからまず馬を狙う。
なんか439にサッカーさせたら、あいつがエースストライカーだな!よし!って1人の選手にだけマーク集中させてその間他の選手がら空きにさせてバカスカ点数入れられてボロ負けしそうだなw
439
いやいやエレンは目視されないようにシガンシナ区から出るんだろ。なんで見つかっちゃうんだよ。
あと岩をほいほい投げたって調査兵団倒せるわけないだろ
440
その馬を狙うってのが、無知性をあやつって岩、土、巨人などなんでもいいから
なげさせまくればすぐ結着つかね?とにかくなんでもいい。
なんか頭脳戦をはじめる感じの戦いじゃないのに
なんでさも頭脳戦が開始する感じになってるのかわかんね
442 現場を混乱させるには岩投げでも充分だと思う
現実の中世でも岩をぶんなげる装置あったろ?
つか無知性って止まれ、動け、襲え以外にも操れるもんなの。
物投げろとかできるっけ?
何か鎧のこと弱いと思ってる人がたくさんいることにびっくりだわ
あのままあっさり負けるなんてクソつまんねえ展開になるわけないだろ
鎧かっこいいな。久々に女型のライナーも見たい。。
鎧と女型はどっちが強いとかじゃなくね
鎧は人間用
女型は知性巨人用
雷槍とやらを抜きにすれば、少なくともブレードだけで普通に闘ったんじゃ
リヴァイでも鎧には勝てない
447いや、見たくねぇわw
アニが捉えられたことや、調査兵団の団長、兵長が簡単な相手じゃないのは、猿もライナー達から聞いてるだろうし警戒もしてるだろうな。
ただ壊滅させるだけなら形振り構わないだろうけど、狙いは隠れてるエレンだし。
とにかく岩投げて潰せ、ライナーがエルヴィンを襲え、みたいな単純な戦法だと、逆にやられるかエレンに逃げられるかもね。
つかライナーも多少でもいいからアニに格闘術習っとけよ
そうすればちょっと違ったかもしんないのに
訓練兵の時点ではフリーダが座標だと思ってただろうからそっちに対応するのはアニってことで油断してたのか?
いや、わかんねーよ、ライナー強いかもしんないよ。
だよな
人間から見れば鎧の方が強いだろうし、エレンゲとかの知性巨人から見れば女型のが強い
どっちがとかじゃないと思うわ
巨人同士の戦いなら女型が1番強いのは確定だな。
いや巨人同士の闘いで一番強いのは猿だろww
女型が超大型に勝てるとも思えない
格闘術きかねえし鎧がないからボディプレスされて耐えられるのかどうかも怪しい
3人とも巨人のタイプが全然違うんだから誰が一番強いとか言えないでしょ
鎧や超大型の場合でもそうだけど、何で女型が一番強いと断言できるのか
次回は1ページ目で既にライナーボロボロで倒れてて、雷槍の描写は次次回なんてことも
前どこかのスレに、超大型vs女型だったら超大型、女型vs鎧だったら女型、鎧vs超大型だったら鎧って意見があったな
ここで時々意味不明なたとえ話だしてどや顔してる奴って絶対同人女だろww
同人女ってなんでかしらないけどたとえ話大好きだよな
しかも的外れのwwすげえどや顔でうけるwwww
>458. ワイも初めは鎧が強いと思ってたけどなあ 今回の描写だけだとエレンのが普通に強そう
457
なわけ
そんなんなってたら作者のセンス疑うわ
格闘はアニ直伝のエレンのが強いようだけど、前回も鎧の強烈タックルで形勢は分からなくなってた。
ミカサが鎧の脚を斬るというサポートがあって、あと一歩のところだったわけだし、単純な1対1でどっちが強いかは分からないな。
今回は武器がパワーアップしてるから、エレンたち圧勝に見えるけど、漫画的にそんなことになるわけがない。
やっぱりベル樽サポートかな…
対ヨロイは、
巨人同士の格闘戦→雷槍でダメージ→エレン馬乗り→硬化してヨロイ生け捕り
ってイメージ。
対獣はどうなるんだろう。立体機動がないとまともな戦いにはならないから、獣が壁際の家々のとこまで出張ってくるんだろうか。
たぶん切り札でベルトルが出てきて調査兵団総崩れ、そこにヨロイを倒したエレンたちが現れて窮地を救う、ってのをイメージしてる。
今から次号が楽しみだわ
鎧が格闘術までアニ並にすごかったら何かもう猿以外に無敵になっちゃうだろ
鎧と女型が足されれば強くなるよな
格闘術も凄くて足も速くてブレードも通らない硬化もできて巨人も呼べて内門だけだけど壁も壊せる
まあそうじゃないから面白いんだけど
エレンゲと鎧が一対一で取っ組み合いしてるとこにミカサたちが雷槍でダメージ与えてエレンゲ勝利!って絵面てきにライナー集団リンチみたいで何かやだな
いやしかたないよ。しかたないんだけどさ
来月は鎧と馬だろ
エルヴィンとライナーがフラグ立てまくってくれたから、獣とリヴァイの激闘が予想されるけど、そっちもかなり楽しみ。
462 その時はエレンに硬化能力がなかった
訳知り顔で講釈垂れる459の言動こそ寒い
エレンゲVS鎧はあのままエレンゲ圧制で行くのはちょっと盛り上がりに欠けるな
でもいざライナーが逆転した場合、兵士の自分を完全に消して同期を殺すくらいの覚悟が出来たときくらいだと思うしそうなりゃ104期誰か退場しちまうんだろうな・・・
取り敢えずベルトがライナーの引き立て要員に終始するような描写だけはやめて欲しい
次回 ジャンの回想シーン
ライナーに生気がないよな
大丈夫かライナー。心配だ
ベルトルトは逆にギラギラしてる感満載だから、今度こそエレンvsベルトルトの一騎打ちに期待したいよ
まだこの二人、人間体でも巨人体でもタイマン対決してないっしょ?
ここまでベルトルト温存だか知らんけど敢えて描写しない意図って何なんだろ。
ライナー回終わったら怒涛のベルトルトの過去や訓練兵時代や新設定が描かれるんだろうか。
ライナーって単純な能力だけならエレンより上っぽいけど、いったん懐ろに入れた相手にはどこまでも甘そうだから、エレンにトドメを刺すイメージが全く無いんだよな
逆なら全然イメージ出来るのが、ちょっと切ねーよな
ベルトルトは最後の最後まで出張ると信じたいな
途中退場は肩透かしだ
476
諌山はライナーをいい子ちゃんキャラに描き過ぎなんだよ
ベルトルトの描写ってかなり多くないか?9〜12巻とか。
スピード感のある戦闘では使いにくいだけで、捨て身のダイブとか熱攻撃とか、結構活躍もしてたし。
米476
そういう意味では、ベルトルトの方がエレンと闘うのに相応しいキャラかもしれん
巨人側のエレンみたいなポジションだし(他の2人、主にライナーに守られてばっかの温存キャラ感がある)
人類に対して激しい感情もってる姿が描かれたし
ライナーはちょっと同情みたいのが入っちゃたからなぁ
ベルトルトはライアニに比べて格別に冷たいとか、情の薄い人間と言うより、壁内人類に直接自分or自信の身内や祖先に酷い目に合わされた過去があるから、必然どうしても許せないって感情が強いだけじゃないのかな?
だから壁の中の連中と慣れ合うことに生理的な拒絶反応が出るとか
あの生き埋めにされてる壁巨人達、どう見てもベルさんの一族郎党っぽいじゃない?
12巻で無知性にエレン食わしてエレンの中の能力持ち帰ろうとしてたんと違うの。
その為に同期もいる方に無差別に無知性投げつけて実際ジャンが被弾してたし。
ベルトルトはちゃんとした「戦士」だもんな。
それに比べてライナーは人格が戦士と兵士に分かれちゃうぐらいだからなあ。
まあエレンとベルトの一騎打ちは絶対来るだろうな
作者があんだけ出し惜しみしてんだから間違いない
最初から途中退場の捨て駒キャラなら作品の看板にしたり主人公と対比させたりなんてしない
482
だよなそれ思った
同期に向かって無知性めっちゃ投げつけてたじゃん
喰われたり潰されたりしちゃうかもしんねーのに
今までが今までだったから、名誉挽回の為にも、ベルさんには目いっぱいカッコイイ見せ場を大盤振る舞いして欲しいな
ライナー12巻で自分に群がる同期生振り払えなかったし
アニもアルミンやジャンを本気で殺そうとしなかったのに対し
装備をつけてないコニーやクリスタに向かって迷わず全力横殴りかましてみせたからなベルトルト
機動力が無いようだし、単に戦闘シーンで使いにくいキャラってだけじゃないのかな。
12巻とかベルトルト劇場かってくらい心理描写もいっぱいあったし、出し惜しんでるようにも見えないが
ベルトルトはアニメじゃ西洋人じゃなさそうなキャラデザだったし(肌の色とか)ミカサ同様、実は希少な有色人種の生き残りで、迫害なり奴隷にされそうになった経験もあるのかな?
ベルトルトに心理描写は一度もない
全部あいつが口で言ってるだけ
諌山はキャラの肌にトーンとか貼らなそうだからなあ
490
ああごめん。
心理描写じゃなくて心理の暴露か。
487
だからさ
ライナーは同期いるところに向かって無知性投げつけてたしそれもエレン食わして持ち帰るためでしょ。
既に同期<任務になってる描写あるよ。少なくともエレンは文字通り殺してでも持ち帰りたかったというのがあるんだから。
そこまで覚悟できてるって描写あっての今回の決戦ムードに繋がってるのにそこを無かったことにする意味がわからん。
ベルトルトの心理暴露は、出来れば終盤に回して欲しかったな(もし死ぬのならの話だが)今際の際に「誰が人なんか殺したいと思うんだ…」と真意を語らせた方がドラマになると思うんだが
493
別に487はライナーが同期>任務だよなって意味で書いたんじゃなくてベルトルトのことを言いたかっただけだが
自分もライナーは同期よりも自分が故郷へ帰ることの方が大事だと思ってると思うぞ。そりゃそうだろ。そうじゃなきゃとっくにエレン側に寝返ってる
読んだ
画力かなりあがったなー!ライナーがさらにイケメンに。
なんでレイスはブラ汁持ってたんだろう。ライナー汁ってよりは、ライナーの親族の奴だろうか?エレンが硬質化できるのをライナー知ったときは、どう思ったんだろうか。他にも大型フーバーとか硬化レオンハートとかあったんだろうか。レイス、イェーガー、ライベル猿も?注射持ってるっていう点では繋がりあるよな。
ベルトもライも、故郷へ帰るために手を汚して悩んで、今は2人とも覚悟を決めてる感じかな。
故郷組にも救いのある結末になるといいな。
ライナーは硬化エレンと雷槍でフルボッコされるな
495
同期に非情になれないライナーアニと対照的に非情になれるベルトルトと書きたかったってこと?
むしろその中で唯一同期(エレン)殺害前提で行動した描写あるのはライナーくらいでは。
マルコ惨殺の下手人がアニorベルトルトだったと言う可能性は?
500
ちょっと冗談めかして言っただけなのにそこまで突っかかられるとは思わなかったわ
何そんなムキになってんだ落ち着け
アニがエレン連れ去ったのも仲間に食わせるためだし殺害前提っつったらアニもだろ
マルコも同期だけど恐らくライベルアニの誰か(もしくは全員?)に殺されたよな
あの死体が実はダミーで、且つマルコがマルセルの生き別れの兄弟とかだったらいいのに
ところで壁の中の巨人については一切触れないのか?
レイス家の家宅捜索は?
なんか政権をとった兵団がどこまで調べたかさっぱりわからんな
やっぱ壁巨人てベルトルトと同じ種族というか一族なのか?
コンニチハした壁巨人が女性っぽいって説あるけど、それこそベルさんのお母さんとかだったらエグい展開だな
ベルさんに無知性期間があれば時間的な説明はつくし
話変わるけど、例えば修学旅行で相部屋なるとしたら、ライナーかマルコがいいよな。もしくはこの2人どっちも入ってる部屋がいい。(たぶん分散させられるけど)
ジャンやエレンは、クラスに1人は欲しい面白い奴らだけど、一緒に生活するならライナー
夜中にトイレ行きたくなって起こしてもキレたりせずに、「じつは俺もガマンしてたんだ、仲間がいて助かったぜ」とか言って付いてきてくれそーだし、バスで乗り物酔いしても当たり前のように世話焼いてくれそーだし、何なら小腹がすいた時間帯に菓子パンとかくれそーだし
そういうタイプを殺さなきゃいけないって辛いな
507
壁の中にはギッシリ巨人が入ってるだろうから、たまたまベルトルトのお母さんをコンニチハさせるのは無理だと思う
あのマリア・ローゼ・シーナの三女神の正体が、実は生贄にされたベルさんの姉妹だった可能性も思い付いてしまった
キャラ単体スレで「ベルさんは弟キャラは弟キャラでも、どちらかと言えば姉がいそうなタイプの弟キャラ」って意見があったので…
507
その説が正しければエレンの「俺の母さんが~」と、ベルさんの「気の毒だと思ったよ」が当初とは全く違って見えて来そうだね
507
壁巨人は元はベルの一族かもしれないけど、身内ではないと思うな。
もし身内なら壁内人類をもっと恨むだろうし、壁巨人解放する前から、これで故郷に帰れるなんて嬉しそうな顔はしないだろう
508
分かる 結婚するなら絶対ライナー
いい旦那さんになるしいいお父さんになる
511
壁巨人を解放して、壁内人類から居住区を奪い返せば(元々、あそこが壁外組の領土だったらの話だけど)それが『帰れなくなった故郷』に帰れるって事じゃないのかな?
511
なるほど 確かにそうだな
やっぱ一族っつーか先祖かな?
もし壁巨人がベルのお母さんだったら
エレンに「お前に母さん殺されたよ!」って言われたら「俺もお前らに母さん殺されたよ!」ってなるな
終わらない水掛け論
そういやマリア、ローゼ、シーナって誰の名前なんだろうな
513
ライナーが故郷に行ったらまずユミルは助からない とか言ってなかった?
うろ覚えだが
既出だけどやっぱ座標は壁巨人を操れる能力か何かなんだろうな
エレンやべー奴だなあいつ
>513 故郷は普通に壁外だと思う。
やっぱユミルとの会話からして故郷は存在してるっちゃしてるのか?
壊滅してるから座標奪わないとって意味での帰れない、だと思ってたんだが
何の成果も得られませんでした状態で帰ってくんじゃねえぞお前らってことか?
子ども3人バケモノみたいな姿にしといてひでえ話だな
ただの憶測だが
517
それと猿からすりゃエレンの座標とビリビリ能力も脅威だよ
座標が覚醒したら手遅れなんだから座標のが上位の能力なんだろうし、ライベルはビリビリで無知性にたかられて酷い目にあってるし、猿が近寄らずに遠巻きに居るのもエレンのビリビリを避ける為かも知れん
マルコの死の謎もそろそろいい加減解明して欲しいところだな
いくら何でも引っ張りすぎだろ
※192
それならマルコがもう一人いてもおかしくないよね。
ジャン絶望だな…。
座標自体は攻撃対象を定める能力で
アニもエレンと同じようなことができたんじゃないかと思う
以下妄想
巨人化能力者の数に限りがあるように座標能力者にも数に限りがある
ところが座標もちのグリシャがなんらかの理由で故郷から逃げてきた
(故郷の戦う理由とかに疑問を持ったのかも)
ライナーたちはグリシャを追ってきた
追手が来たことに気付いたグリシャはレイス家に頼ろうとしたけど失敗した
しょうがないのでフリーダ食い殺して能力奪ってエレンに後のことを託した
猿の能力はレイス家所有の洗脳系の能力で無知性巨人を自在に操れる
攻撃対象を定める能力よりも操る能力の方が強い
しかし一応エレンもレイス家の洗脳能力を受け継いでいるので
後々その能力が発現する可能性は無いこともない
だいぶ前の回になるけど、トロスト区でエレンゲが岩で穴塞ぐとき無知性があとからあとからエレンに引き寄せられてる!?みたいな描写あったんだけどもあれも座標餅だからなのかな
しっかり読むと理解できるよ。
四つん這いを知性巨人と理解したのもあくまでエルヴィンの憶測。
考え無しに行動するのが無知性だからそれ以外に知性があるかもと判断するのはあの世界では普通かもしれない。
脳機能うんぬんも巨人になる過程の話と思えばさほど違和感ないって意見に納得。
月刊誌は長いなぁ…
待つわりに話進まない気がしちゃって…
524
無知性を引き寄せる状態を「座標」
攻撃対象を指定できるのが「座標持ち」だと解釈した
近所でボール遊びやってる犬を見て思いついた発想なんだけどね
休載も無いししっかり1年に3回新巻出てるから逆にコミックス派の方が待つストレス無いかもしれないね。
月刊だと冗長に感じた描写もコミックスで通して読むと気にならなかったりするし。
雷槍ってどんな兵器なんだろう
"雷"槍だから電気係の武器なんだろうけれど、、、
まさかうなじ削がなくても巨人殺せちゃう兵器だったりして笑
雷槍の雷は空中から攻撃する的な意味らしいってばっちゃが言ってた
人類が勝利したとしても、なぜかその後リヴァイが生きてる姿が想像できない。猿を倒したら退場なのかな。
リヴァイは戦いが終わったあと子煩悩な父親になる
ハンジさんのトロスト発言はやっぱりシガンシナの間違いだよね?
「ライナーを迎え撃つぞ」の方は「シガンシナ」が正しいよね。
ライナーが馬を選んだ場合は、トロスト区へって話だし
せっかく図解つきでとても分かりやすいし、コミックでは修正してほしい
531
ああそれも良いね。
戦い終わったら、みんな穏やかに暮らしてほしい。
528
中央憲兵秘蔵技術の中に電気技術あるんかな?
レイス家地下の光る石有難がってたくらいだから、巨人駆逐に使えるレベルの電気系は無理そう。
個人的には落雷的な見た目から『雷』という名が付いただけの爆発系がせいぜいじゃないかなと思う。
>>530
そう?
自分は壁外に出ていく姿を普通に想像したことあるけど
エレンに対して初めて壁の外に出た時に感じた自由について話してたし
この人もエレンと一緒で壁の外に出たいんだろうなって思った
エレンの力だって無制限ってわけでもなさそうだし
猿を倒したからって巨人が全部いなくなるわけでもなさそうだし
領土を取り戻すといっても全ての巨人を駆逐するまで
どれくらいの年月がかかるかわからないよね
リヴァイさっさと退場しろ腐女子がきもい
原作あと2年くらいしかないから
退場しろ退場しろ言ってるうちに最終回になりそうだね
538
腐女子がどうだろうが、リヴァイ退場のタイミングはお前が指図する事じゃない
538
20巻の特装版がリヴァイねんぷちだから20巻出るあたりまでは多少怪我とかあってもピンピンしとるぞリヴァイは
雷槍の「雷」は電気じゃなく爆発物のことだと思う
魚雷みたいに、雷って付く兵器は大体爆発系のやつだろ
もしくは上空からブチ込む兵器なのでそのイメージで「雷」と命名したか
上空からブチ込んでさらに爆発させるのかもしれない
いずれにしろライナーが危ない
540・541
538は腐女子でもいいからとにかく女子に構って欲しい童.貞やで
更に言えば女の子に罵られたい特殊性癖やで
構うんなら女口調で構って差し上げろ
戦士長は実は意表を突いて4足歩行の巨人だったりして。
544
それ既に言われてるw
542
あんな細い武器が爆発を起こせるとは思えない
戦士長って意外とベルトルトだったりして。
戦士長が猿でも四足歩行でもベルトルトでもどのパターンでも面白そうだから困る
てか猿もライベルアニと同じ故郷の人間なのかね?
ライベルアニが初めに壁壊したとき立体起動装置がなければ中に入れなかったってどこかで見たと思うんだけど猿が故郷の人間なら当然知ってるはずだと思うんだよね
512
てか、ライナーは母性感じるwママゴリラ感ある
ほんとは、スパイとか1番向いてないキャラクターなのかもしれん
四足戦士長ワンチャンあるでこれ
一部囁かれてた巨人の耳の件どうなったん?
エレンユミル猿はとんがり耳、ライベルアニは普通の耳って奴
エレンとユミルの巨人がちょっと似てんのも気になるし、作者が意図的に耳を描き分けてんだとしたら猿はもともとは3人と別勢力って線も捨てきれなくね
四足戦士長説面白いw
あの顔面でリヴァイ兵長よりも強いとか
やだ四足戦士長かっこいい惚れる
荷物を自ら運ぶ戦士長かなんて部下思いなんだ笑
そりゃライナーも大好きになりますわ
四足が戦士長だとしたら目立つ立ち回りを部下にやらせて相手を欺き隙をついて仕留める作戦だなw
戦士長が四足歩行かベルトルトだったら面白いとは思うけど
ライナーが「戦士長は兵長より強い」的な発言をするのはちょっと違和感があるな
いや、そこは案外参謀と司令塔かもしれんぞ四足戦長は
荷物と部下を背中に背負って運んでくれる四足戦士長マジイケメン
超大型のボディプレスにはリヴァイも勝てないと思う
557
四足があの顔でめっちゃ俊敏に動いてリヴァイの背後とる想像してわろた
561
直撃すれば必殺だよな。本体が直撃しなくても高熱の衝撃波で広範囲に被害出るし、ボディプレスくるって気付いた瞬間相当距離とる必要ある
もし避けられたら、そのあとの超大型はジリ貧を強いられるか
そう言えば、サシャを襲った四足も俊敏だったな
しかし、四足が知性巨人だったら中の人はそんな姿は嫌だろうな
あの四足マジで知性巨人なのか?ww
ライベルアニの巨人はあんなかっこいいのに何であいつだけ…
自分だったらグレる
565
いや、あのプリプリしたケツは他にはないフォルムだ。
上で強力な毒薬でやってやれって話が出てたけど、強力な睡眠薬でもいいよね 生け捕りなら
よく脱走した猛獣に睡眠銃を使うけどそんなかんじで
雷槍はビリビリかなあと思ってたけど、毒のピリピリのような気もする
ただ漫画の絵的には電気のがいい
>567
巨人に毒って効果あるのかな?
毒って簡単に言えば細胞を壊す物質だから、毒で巨人の細胞を壊しても再生しちゃうと思う
そもそも生け捕り作戦ではない
殺すよりも生け捕りの方がはるかに難しいのになんで生け捕りするんだ
そもそも生け捕りする必要ないのに
地下室がただのHな本(世界の真実)の部屋だったらある意味絶望だよね、、、、。
571
普通なら一冊くらいはあるんだろうけどそんな描写はないだろうなあ。
嘘予告ならありそうだけど。
もし鎧に雷槍使う想定なら、壁を登って来るときに使っちゃえば良かったのにとか思ってしまった。登ってるとき結構無防備だよね。
573
雷槍は数人がまとめて持ってたから間に合わない。
573
あとベルトルトがいつどこで巨人化してくるか分からないから壁側で鎧の巨人と争うのは危険
2-3m級の無知性が馬の周りにいる調査兵を襲わせてライナーが馬を狙うっていう作戦でいいのかな?無知性が人を追ってる描写あるし。
エレンゲと鎧が戦ってる間にエレンの家の地下室が崩壊したらどうしようとか思った
576
そうだろうね。
無知性は人間しか襲わないから、猿がコントロールできると言っても、馬を狙わせるとかは無理なんだろうな。
説明多いとかも言われてるけど、
ライナーがエレンを狙った時、やっぱり馬を狙った時、なぜライナーはエレンとの対決を選んだかとか、可愛い図解入りで分かりやすかったな。
>>566
無知性の可能性もあるけど、知性なら偵察要員じゃないの?
巨人化能力の設定がまだ分かんないけど寿命関連があるとしたら、故郷勢力でもバリバリ戦えるのがライベル アニ マルセル含め極一部で、偵察約としてならまだゆとりあるって思ってる。
画力あがったとかいうが5年?ほったらかしのわりに町がきれい
廃墟になりませんかね?もしかしてもこれも巨人の力なのかもしれない
なんかますます進撃は「ゲームの中の出来事」って感じを感じるな
そのために建物が綺麗なら作者すげえ
リヴァイ早くしなねーかな
腐と思われようが、イタイ人と思われようが、
ひとこと言いたい・・・・・・。
エルヴィンがかっこよすぎるーーーーー!!
失礼しました。
ひっそり1人で進撃の巨人を楽しんでいるもので。。。つい。
ところでエレンは2ヶ月の間に座標を使いこなす訓練はしてないのかな
実はひそかに座標の練度が上がっていて切り札として使うとか。
そうでもしないと猿と互角に戦えないような気がする。
発想がジャンプ漫画
猿とライベルの関係は同郷なのかな。
訓練兵のベルトルトが告白した巨人に村が襲われた話は、ベルトルトらが巨人化させられた?から途中の記憶がない、と思った。無理矢理戦士にさせられたのかと思ってたんだけど、アニの父親は描写からなんとなく戦士に選ばれるように?選ばれたから?誇りに思ってた感じがした。なんか複雑なのかな、そこらへん。
万が一にもリヴァイが巨人化があったら、無知性になったリヴァイが一糸纏わぬ姿でアヘ顔晒しながらプリケツにかぶりつく訳か。
あーリヴァイの無知性、見たいような見たくないような
リヴァイは商業的な理由でしなない、って米よくみるけど、
それ以上に同じ理由で無知性巨人化はないでしょ
ある種しぬよりイメージダウン激しいわ
この先近いうちに誰か死ぬだろうけど、みんなはその覚悟できてる?
リヴァイ班やミケの死もいまだに悲しいのに、もしリヴァイ、エレン、ミカサ、アルミン、ジャン辺りが死んだら自分はちょっと立ち直れないかも
リヴァイの無知性はトラウマになりそう
588
エレンとかアニはいいのに、何でリヴァイが巨人化したらイメージダウンなの?
さすがに猿みたいな巨人になったら微妙だけどさ
リウァイはなぜか注射つかっても知性巨人になりそう
商業的な意味でも
アッカーマンはどうやら知性になるらしい
てセリフいれたらカンペキ
今のところアッカーマン家って、リヴァイとミカサが何故強いのかの理由にしかなってないよね。
記憶改竄されないとかいう設定が生かされるのがこれからなら、リヴァイが巨人化するとしたら関係してくる気がする。
589
自分は全くできてない
リアルタイムで自分の好きなキャラが退場した人ってほんとどうやって乗り越えたんだろう……
リヴァイが特に好きなんだが退場してしまったらって考えると今から泣きそうだ
誰にも退場して欲しくないけどそんなの無理だよなあ……
552
自分もそこが気になる。
耳が尖っていない、ライベルアニ巨人はほかにも皮膚がなく(鎧硬化してる箇所もありけど)て筋肉がむき出しなのに対して、
耳が尖っている、猿エレングリシャユミルは皮膚がある、と
外見の違いを敢えて描いているのかと。
そこで猿巨人が前々からライベルアニと同族で戦士長と言われたらモヤモヤ。
猿は別の種族で、ライベルアニたちを支配下に置いて戦士長となった、とかかななーと想像。
レイス巨人は、耳が尖ってないけど、皮膚があり、ライベルアニ側とも猿エレングリシャユミルとも、違う系統なのかな?
589、594
自分も誰がしんでも落ち込むなあ
特にリヴァイはしんだら 日常生活が困難なほど落ち込むと思う
今月読んだだけでもう心配になった
とか書くとまたフジョシとか言われるだろうし
別にいわれてもいいけど、
フジョシじゃないファンもいっぱいいるんだよな
ゴキ腐りきも異常性癖者が、意見するなよ
故郷が猿巨人に襲われたというベルトさんの回想は本物な気がするんだよな。ライベルアニは無理やり戦士(知性巨人)にされたんじゃないかと思ってる。「戦果出るまで戻ってくんなよ」って感じで壁内に送りこまれたような。
故郷目線でのターンがくるだろうと思ってたけど、あと6冊なら戦闘と地下室がメインになるのかな。
589
覚悟は全然できてないw
自分も腐ではないリヴァイファンだけど、退場されちゃったら多分しばらく進撃から離れる。読むと辛くなりそう
591
588だけど、リヴァイは「人」類最強でしょ
ちっさいのに巨人より強いのが最大の魅力
それが巨人と同じサイズになったら、
たとえ強くても漫画として何のカタルシスもない
リヴァイの魅力半減
まあ、諌山氏の巨人デザインにもよるかもしれないけど。
ベルトルトやライナーたちは、人間時とうまく共通点をもった
秀逸な造形だけど、巨人ありきで考えられたキャラな感じがある
リヴァイはそれもない
注射だが、人類側の誰かに打つってことはわざと知性巨人つまり人間を食わせるってことだよな それって禁忌にあたらないか
世界観的に無しな気がしてる
というわけであの注射はリヴァイが隙を見て猿に打ってノーマル知性巨人に戻すんじゃないか
それだとフツウノキョジンも理解できる
リヴァイ巨人はギャグでしかない。
人として勝って欲しい
596
わかる自分も今月読んですっごい心配になった
戦闘シーン楽しみだけど不安もすごいある
もしリヴァイが死んでも別マガは買い続けるけど‥‥
精神的ダメージは一生消えないと思うわ
二次元の存在の死にショック受けるとか無いわ
最初から生きて存在してるわけじゃないし
過去巻振り返れば出てくるのに
作者も以前はキャラをインクのシミ(だっけ?)のようなものと思ってたけど、アニメ化をきっかけに生きてないはずのキャラが生きてると感じるようになった、とか言ってたっけ。
こういうのも人それぞれだな。
自分は、映画、小説、ドラマ、どの媒体でも、好きな登場人物が死ぬとわりと凹むから、
進撃はこっからクライマックスだろうから、常に覚悟しとく。
>>603
お前人生損しすぎだろ笑!
別に二次元の死にショック受けたっていいじゃんよ
後追いするほどならそりゃどうよって思うけど
漫画やアニメにオタクって呼ばれるくらいハマってる奴ってショック受けるほうが多いんでない?
でなきゃ力石の墓なんか建てられないだろ
かつてケニーはウーリにかなわなかったけど
それを考えると、知性巨人は、覚醒したアッカーマンより強いのかな?
リヴァイだけが獣狙う指示されて…
でもリヴァイには周りに仲間がいるし
戦況を見ながらエルヴィンがうまく、追加指示すると願おう!
リヴァイが獣に近づく時に、樽内に本当にベルさんが入ってて、獣の隣にいるとしたら、それも驚異。
※607それ怖いな
猿に近づいた瞬間にベルトルトが巨人化したら結構やばい
オスカルが死んで発狂した読者や、イタチの死で後追い自殺したロシア人少年もいたからな
漫画のキャラだけじゃなくて、小説でも映画の登場人物でも一緒
感情移入してるキャラが死んだら悲しいのは普通だと思うよ
自分の贔屓キャラが消えるその日に備えるためには、進撃が異世界の叙事詩で、既に伝説となっ物語を読んでいるんだ、と思えばいいんだよ。
もうみんなとっくにいない、終わった物語を。
英雄リヴァイ、軍神エルヴィン、錬金術師ハンジ、「運命の巨人」エレン、女傑ミカサ、賢人アルミン、みたいな伝説をさw
そうするとちょっと和らぐよ。
607
リヴァイが団長と一緒だと安心なんだけど、
よくみると
ごめん、途中送信した612です
よく見ると、団長から命令受けた後、
リヴァイは一人壁から降りてる。
さるの近くに待機するのかな、と思った。
馬からそんなに離れないとは思うけど。
女型のときもそうなんだけど、
団長とリヴァイは相互補完の関係だから、
いっしょだと心強いけど、
離れるとなんか不安…
自分もリヴァイに何かあったら立ち直れない組
607
ケニー立体機動つけてないしそりぁね・・・
ライナー好きなので毎月気が気じゃない
2年ぶりくらいの登場!と思ったら猿にやられてグッタリしてるわ
ラストにチラ見せ来た!と思ったらめっちゃくたびれた顔してるわ
先月ついに本格参戦!と思ったら首串刺しの心臓一突きだわ
一時も心が休まらない
ライナーはいい奴だけど話の展開的に報われそうにはないよね
※615
握手! 私も同じ!
今月号は読んだ後、切なくて悲しくて、大泣きしちゃったよ
ライナーの運命を見届ける覚悟は出来てる、と思ってたけど
覚悟が全然足りなかった。来月が怖い…
ライナーの「先の短い殺人鬼どうしだろ」ってセリフが今更ながら重いな。罪を受け入れきれなかったって、まさにそんな感じなんだろうな。人格分裂までして…。
死んだらしばらく立ち直れないのはまあ自分もリヴァイだけど、
ここまでくると敵味方どちらの主要キャラが死んでもキツいわ。猿以外。
雷棒は、壁外の平地での戦闘での、立体機動の致命的欠陥を補うもの(地面にマウントするとか。酒場周辺での兵長の戦闘にてるとかなり低い位置にマウントしても戦えそう)かと思ったけど、馬守るチームにも使わせてるってことは、周りに建物ある状況でも使う価値あるってことなんですね。なんだろ。
深く刺さって巨人の体の中で炸裂するのかな?それだと抜けないから危ないね。
団長が片手でも無双だったから、兵長も猿くらいで死なないと思う。お注射持ってて、一番生存率高いって言われてたし。
でも団長に目的達成した後はどうするとか壁外参加するなって頼みにいったあたりとか通しで読んだら、なんか違う流れもあるかなあ。
マルロは「兵長だ 本物の」とか言ってたし、窮地の兵長を救って、致命傷を負った兵長からお注射を託され、死に水をとり、兵長の最後をみんなに伝える役を担ってる気もしてきた。
こわい。
リヴァイは死なないわ
講談社が守るもの
商業的な理由かはともかく、リヴァイは退場するにしてもまだ先かな。
あれだけはっきり注射を託されたリヴァイが、それをまた別の人に託して死ぬのはないと思う。
エレン達の夢を聞いていたことも、最後の方で何かに繋がりそうだ。
ライナーでの失敗を猿で埋め合わせる、と言うからには猿にとどめを刺してくれそうだけどね。
当て馬ポジなら「猿でも成果を得られませんでしたー」も充分あり得るけど、超人気キャラだし。
まあこういうこと考えずに読んだ方が楽しめるんだけどね。
サシャすら編集に言われて殺せなかった作者だぞ
リヴァイを殺すとかありえん
作者自ら「稼ぎ頭」と公言してるのに
金のなる木を手放すかよ
安心しろよリヴァイ腐
サシャはもっといい死に場所があるかもと作者が自ら変えたって話じゃなかったか
商業のために編集が殺させなかったなら、わざわざ暴露しない気が
611
女傑ミカサは勘弁してくれないか?北斗晶みたいな女を想像してしまう。戦乙女ミカサとか。駆逐野郎エレンをヴァルハラへ連れて行くんだ(どうせエレン最後は死ぬんだろうし)。
デュラハンミカサでいいだろう(適当)
しかしサシャの空気っぷりがやばい
殺す場所とかいうが今のままだと「突然の死!」て感じ
ついこの前の夕食会の肉のシーンでは目立ちまくってただろサシャ、どこが空気だよ!
肉さえあれば…クソッ
623
わざわざギスるような事言ってる自分が悲しくならないか…?
雷槍という武器をみてフと「コイツをケツにぶち込む」って言ったライナーが思い出されたけど、この台詞がブーメランになるんじゃないか不安。
そんなんでライナーやられたら、泣くこともできない多分乾いた笑いが漏れると思う
629 リヴァイは死んだら泣いちゃう〜〜><
とかいうお腐様を安心させるためだよ。あんでギスるんだ?
「稼ぎ頭」だぞ「稼ぎ頭」作者が言うって相当金になってんだろ?
そんなの普通殺さないだろ。お金>>>>>>ストーリー展開
当たり前
リヴァイのファンにも色々いるんだから、いちいち腐とかつけなきゃいいと思うよ
631
ご都合的なところ抜きで631はリヴァイしんでほしいの?
リヴァイ厨は腐しかイメージない
今回の戦いは何話くらいで決着つくのか。コミック一巻分はいくか。壁巨人は放置か?あ、アルミンの壁から離れておこうみたいなのはなんか、伏線か?
以前はリヴァイが強すぎて扱いづらいって作者言ってたような
死にはしないが瀕死の怪我で退場とかならあるみん
お前らの頭の中では、男にキャーキャー言う女はみんな腐なのかよ。
色々と面白いな。
634
視野狭すぎ
リヴァイ腐?
※637
つまりフランツにぞっこんでキャーキャー言ってそうなハンナも!?
違うよ
641は639宛ね
腐を意識しすぎだよ
冷静にツっこむのやめてくれよ
636
それはエレン奪還辺りまでの話らしいぞ。
リヴァイ入らないと勝てないレベルまで敵が強くなってきたとか。
猿強そうだもんな。
※642を見ずにコメントしちゃった☆
すげー冷静なツっこみされたと思ったよ
もう樽に入る
639です。
すみませんリヴァイ腐の意味がわかりませんでした。自分で調べますごめんなさい。
645、646
あ、なんかごめん。
まったく噛み合ってなかったな
645
まあとりあえず出てきてくれw
今月はエレンちゃんが好きな子たちが喜ぶおはなしだと思いました。
どうせ腐なんて読者の中じゃ一割にも満たない少数派だろうに
644
そうなのか!
確かに猿は鎧みたいに常時全身硬化って訳でもなさそうだしリヴァイクラスならなんとかなるのかもしれんね
でも猿ってどういうタイプの巨人なんだろ。鎧をあそこまで粉砕するくらいだからパワーは相当だと思うけど
634
リヴァイアンチは童.貞ニートしかイメージない
※647
なんか入り乱れてくんずほぐれつしちゃったなwもう笑うしかないなww
※648
た、樽から顔出すだけなんだからね!※648のためなんかじゃないんだからね!!
ところで、樽に入れられたままあの巨人に走られたらアザだらけになりそうだよな
ベルトルさんが樽にいたらの話だが
縦に激しく揺れたら黒ひげ危機一髪のように飛び出しそうだ
653
やめろ、
ミカサに樽ごと串刺しにされて、樽からばびょんと飛び出るベル樽トが見えちゃったじゃないか。
エレンゲ穴塞ぎも壁尻だったしこのまま四足歩行戦士長やケツに刺されるライナーや黒ひげ樽トルトとかシュールギャグ連発が来そうな気もしなくもない
おっ、やっと出てきたかw>653
ベルトin樽は、どうしてもほのかにギャグっぽさが残ってしまう気がするが、どうやって使うんかなあ。
鎧と樽も気になるけど、猿戦も早く見たい。まずは今いる無知性を倒して、猿の駒を減らすべきかな。
634
私はエレン厨にそのイメージが強いです。
エレンちゃんや自分たちに不利になりそうだと判断したら話題を変えようとする連携プレイはどこのサイトでも健在。
時間見たら30分でこの数ってwなかなかだと思いますよ。
例え一割に満たなくても、その一部の人たちの声がすごく大きいんですよね。
つうか4日ぶり?くらいに見てみたら米600超えてたw200あたりまでしか見てないんだが、スゲ〜なこれ同じ人覗いても100人以上はコメ書いてるのかな?これだけ盛り上がって?るとなんか嬉しいよねw
いい加減リヴァイファンはみんな腐女子っていう風潮ヤメロオオオオ
カッコいいから好きなんだよ!
いや別に腐女子に悪感情は全くないんだけど
どうでもいいけどリヴァイアンチするとすぐに反応がくるよねwまるで釣り堀ミターーーイwww
660
独りで楽しんでるとこ失礼するが、どうでもいいなら最新話の話をしようや
現時点でのエレンの座標錬度では巨人操れないのか?
エレン「獣をコロセー」
猿「馬をねらえー」の念力バトル
たぶん、「馬を狙え」はできないんじゃないかなと思ってる。描写では無知性は人を追ってる感じだったから。
でも本当に念力の戦いになっちゃったら、見ごたえなくなっちゃうね。
またリヴァイに話がすり変わってるwwwやっぱりみなさん……………w
巨人が人間を狙うなら、調査兵団だったら何とかなりそうな気がするんですが、後衛は新規兵だから、あまり期待はしない方がいいですよね…マルロ…。
無知性に岩を投げさせろというコメントもあったけど、そんな便利なものでもなさそうだよね猿の能力。
襲うか、襲わないか、襲う対象を絞る、
これくらい?
確かに、念力対決は面白みに欠けるからこれくらいがいいな。
無知性では馬を襲えないから、ライナーにその役目が任されたんだろうね。
660
すぐにかまってもらえて嬉しいからアンチがやめられナーーイwwwって感じ?
現実に友達作ろうな
※664
ディルク班とマレーネ班とリヴァイも馬護衛に行ったから、無知性まではきっと大丈夫。
661.665
ネット民ってちょっとの煽りも無視できないってきいてやってみたんだけど本当に釣れるんだなw
はいはい、立場悪くなると「釣りですから」でごまかすまでがお約束ね。
他に楽しいこと見つけなよと。
座標の力で巨人を完全コントロール出来るようになんのかな
座標の力で巨人を無力化か、ころせるんじゃない?
※654
ちょうど穴も空いてるしなw
リヴァイ厨はゴキ腐りのイメージしかいい
672みたいなコメする人ってサディストでサイコパスの人格障×者っていうイメージしかないわ
673
同感。
わざわざ面倒な当て字までして
変にマメなとことか。
自分ではいい言葉だと思ってるんだろうか
正直657(664)もどうかと思う
リヴァイクソ無能お前の部下死にまくりなんだけどな
676みたいな事を言う人が時々現れるけどいつも?って思うわ
リヴァイの仕事は部下を守る事じゃないし、調査兵団に志願した兵士も守ってもらう事が前提で入る訳じゃない
兵士の死は兵士一人一人の責任で、運が悪かったり力が無かっただけの事
リヴァイが無能か否かは別の話題で語るべき
ライナーの馬狙い、エルヴィンがウトガルド城襲撃の様子を思い浮かべていたから
戦況の報告は受けているんだな
ということは猿や無知性の事は頭にあったはず この戦いにかかわるかどうかどうかその辺ははっきり描写されてないが
情報がほとんどない中で戦わなくちゃならないのは調査兵団の常だけど、今回はしんどい
相手がエレンについてどれくらいの能力か計れてないらしいのと雷槍の威力がたよりだけど
また絶望展開が来るんだろなーと心配して見ている
ミケですら巨人を目の前にしてイヤダアアアって言ってたのに、鎧が隣に来ても動じないエルヴィンつええww
リヴァイが本当に猿と対決するかわからんけど本当に大一番、クライマックスに差し掛かってきてる感じがする
雷槍は見た目全然凄そうに見えないけどどうやって使うのかね
雷槍は鎧のケツに突っ込む用だろ?
山奥組早く倒されてくれよ
いつ地下室出てくんだよ
679
一応ミケさん擁護コメしておくよ!
ミケさんは周りに味方のいない完全孤軍奮闘状態で頼みの綱の馬と立体機動まで奪われて巨人の群れに囲まれた
方やエルヴィンは心強い仲間に囲まれ策もいくつか手持ちがある状態で心に余裕がある
もしエルヴィンがミケの状況に陥ったら・・・・それでも最期の瞬間笑ってそうだね、エルヴィン
エルヴィンって猿が喋ったら気持ち悪い笑みを浮かべそう(褒め言葉)
「獣さんまずはちょっと座って話そうじゃないかアルミンとハンジも座りなさい」とかいう流れもみたい。ゾエさん狂喜乱舞ですね。
猿が複雑な指令できないって「待て」とか命令できてたから馬襲うくらいできそう。
679
巨人つっても、団長は相手がライナーって知ってるわけだから、
ミケの状況とは比較にならんだろ
682、683
それめちゃくちゃ見たい!!ww想像したら超おもしれーw見たかったー!
677
リヴァイはその能力でエレンちゃんを守りたいみたいだよ?wwそっか、エレンちゃんは部下じゃないかwwww原作でもやっとリヴァエレって認めたねwおめでとうw
フツーにリヴァイ好きって言ったら腐になるの?おそらく嫌がせだろうけどなんで?
リヴァイは普通に魅力あるキャラだから人気あるんだなって、なんとなくわかるけど。
そういうサイトを見たのかしらないけどそんなに
腐でいてほしいの?なんでなんで?
なんでそこで一言もエレンちゃんが出てこないのか謎。
見た目からしてエレンちゃんが一番腐媚びキャラなのにね。
あ、主人公だから皆あえて黙ってるのか。
ゴメンゴメン。
687
落ち着けハウス!
この手のサイトで
エレンちゃんは腐キャラじゃない!
リヴァエレは至高!
っていうモットーに従えないヤツは人間失格だよな。実際リヴァエレは公式だし。
ところで、ベルタルトはもう、アニが水晶に閉じこもる能力で拷問受けてないって気づいてるよね?
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング