進撃の巨人76話のネタバレが来てるっぽいですな
進撃の巨人24〜26巻にはオリジナルアニメ付きの限定版も発売!
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
おまえらに人気な連載当時の2chの反応
進撃の巨人1巻 連載当時の2chの反応
進撃の巨人2巻 連載当時の2chの反応その1
進撃の巨人2巻 連載当時の2chの反応その2
進撃の巨人3巻 連載当時の2chの反応
進撃の巨人4巻 サシャの芋回の連載当時の2chの反応wwwwwww
連載当時からクリスタ人気ありすぎワロタwwwwwww
進撃の巨人4巻 連載当時の2chの反応!!
進撃の巨人5巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人6巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人7巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人8巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人9巻の連載当時の2chの反応www
進撃の巨人10巻の連載当時の2chの反応www
コメント一覧
ライナー!
死ぬ状況に直面した時にエレンはカッコよかったというのにライナーと来たら…
ライナー。。。
泣きたい
ライナーは生きてる きっと生きてる ザックレーの餌食になるために
パズドラ 123201716
もう嘘バレ集はないのか
あれも楽しみだったんだが
ライナー
パズドラ 123201716
ライナー殺すなよアホ
ライナーの走馬灯くるかな?
ベルトルトはどう動く。
きっと雷槍の一本がケツに刺さってしまったんだろ
ライナー最後の言葉「待って」←これ
兵長体力おちた?
ライナーもついに死んでしまったか。
いつか死ぬとは思ってはいたが、切ないな。
ライナー死んだな。
エルヴィンはやはりというか‥‥作戦失敗しても地下室行くつもりみたいだけど、地下室の鍵は複製して持ってるってことなのかな。
それか地下室の錠前は脆いから鍵なくてもいけるのかな。
雷槍は電気wwwwww
雷槍は電気でビリビリするだけだからライナー死なないよ
鍵なしでも電槍かエレンゲの破壊
鍵なんかいらねーだろ
ぶっ壊せばいい
地下室の鍵には象徴的な意味しかない
鍵を壊してもいいし、蝶番を壊してもいい
扉自体を叩き壊してもいい
うおおおおおライナーーー
13
怒鳴った直後なのもあるが、リヴァイでもないのに1人で連携なしに二体の巨人倒そうとするような不慣れな兵士がいるからいつもより多めに動きまくって疲れているんだろう。
作戦失敗した時ってエレンも危ないときってことだとすると、エルヴィンはエレンの家どこか知ってんのかな?
地下室の秘密を知り、ライナー達の事情を知り、罪悪感に苛まされる展開
電槍の中に酵母菌!
この破裂効果!キターーー!
エレンの家はエレン以外にミカサアルミンも知ってるだろ
アニ捕獲の時はストヘス区の地図もあったし、エレンの家の場所なんて大した問題じゃねーし
酵母菌に破裂効果www
持久戦選んでるし、おそらく猿側としちゃあ地下室の秘密など知られても構わないって事だわな
来月はライナーとのお別れ、馬攻防戦てとこか
地下室はまだ先かー
バトル漫画じゃなくてよかったな
ワンピみたいに一年くらい戦ってたらたまらんわ
日本語のが早く来ないかな。
というかもう明日発売ならいいのに。
1人の兵士も死ぬ事は許さんとかリヴァイが命令してんのが日本語だとどんな言い回しか気になる。
兵長すっげーイケメンだった
発売日前にネタバレ見るなんてマナーやルール違反もいいとかだよね
マナー違反連呼厨に怒られちゃうぞ
ああ
マナー違反連呼厨にとって
自分が破るルールにマナーは違反にならないんだっけか
別にいいじゃん
エルヴィンの皆を裏切って~みたいなのあったけど、あれはなんだ、エルヴィンの本音と建前は違ってて、巨人がどうであれ地下室に行って謎知りたいと思ってるということかな?それに少しは罪悪感があるよっていう心理描写なのか?兵士にしぬなっていってるリヴァイとは対照的な感じなのかな?
ベルトルト、ライナーヤバイ感じだが、猿側にいるならわかんないかもな。ライナーが早々に退場するなら早く猿側援護に行く展開かな。
まあクソバカはダブルスタンダードだしな
バカはどうでもいいか
※35
たくさん仲間を死なせてきた自責の念だろ
父親の死にしろ散々描写されてんのに気がつかないのか
※35
人類を救いたい、世界の秘密を知りたいってのは相反するものじゃない
程度の差こそあれ両方両立できるもの
一かゼロか、人間そんな単純なわけないだろ
※35みたいに単純でなく複雑なんだよ
エルヴィン、自責の念が強すぎるんだよなあ
結果として人類のためになる方向なんだからそこまで鬱にならなくてもいいんじゃねーのって思う
37 38
横レスだが、何をそんなにケンカ腰なんだ?
落ち着け
別にケンカ腰じゃないだろ
37
自責の念の表現か、なるほど。何万のしかばねの上に自分はいるという感じはあったけど、失敗してでも地下室に、ってあったし、敵を倒すのに必死な他のメンバーとの思いとの対照的なのか、抜け駆け的な気持ちがあんのかと。エルヴィンて、なに考えてんのかよくわからんからよく咀嚼せんと誤解しそうだわ、自分は。
40
ネタバレ見るのはマナールール違反だから来るなよ
38
煽ってる風にみえたかもだが、悪意があったわけじゃないんだよ。エルヴィンを誤解したくないからな。単純じゃないのはよくわかってるよ、だから聞いたんだよ。返事すまんね、ありがとう。
まあネタバレ見ても平気でマナー違反やルール違反連呼するやつにはエルヴィンの自責の念は理解できないだろうな
自分を責めるなんて事皆無だろうし
マルロ楽しみ
39
腕食われたのと処刑されかけたのでそれまでよりも死について思うところが増えたんだろう。
もう戦闘要員にはなれないのに同行したのも自分のエゴであるわけだし、今はライナーにやられたモブ兵士以外は負傷者しかいないがこれからはまた死体の山が増えるからな。
マルロはなんだかんだ言って生き残りそうだな
エルヴィンはずーっと自分を責めてきたろう
父親の死から始まって
何を今更気付くのかって感じ
44
横だが、煽ってるようには見えないよ。エルヴィンとかリヴァイとかはなんかトゲのある見方する奴もいるから、コメした側の意図がわからないと突き返すような返し方になったりする人もいるよ。まぁ木に主
50すまん、気にすんな〉44
待ってー が楽しみ
ミケのやめてえ みたいな感じだといいな
ライナーがゴホゴホ血を吐きながら死んでいくのを見つめる104期
俺たちも好きでやったんじゃないんだ、すまなかったとあやまるライナー
104期は返す言葉もない
ああ故郷へ帰りたかったと言って事切れるライナー
ここまで想像した
すまん 37=40なんだが、なんの流れでマナーの話になってるのかわからん
そんでエルヴィンの自責の念については37で言った通り理解してるつもり
38 なんか35の人格決めつけ&否定みたいで気になっただけ すまないな
50、51すまんね。自分の書き方も悪かったかもな。
間違えた 39=40な
自分を取り繕うだけのレスに何か意味あんの?
57
意味ないと思えばスルーすれば?
とりあえず面白かったけどあんま進まなかったな
馬方面は進んでないし
来月が待ち遠しい
ライナー退場するのか。と、見せかけてがくるのか。
エルヴィンは結局くそ真面目なんだよな。皆実は自分の夢のために戦っているしそれが結果人類の勝利にもつながるから調査兵団にいる。だから全員が自分のために戦ってるし、エルヴィンも実はそんなに気にする事じゃない。でも父ちゃんが自分のせいで死んだと思い込んでしまっているから内心では自責の念で苦しんでいるところもあったということだな。イザファー守れなかったリヴァイもおじいちゃん口べらされたアルミンもカルラ救えなかったエレンなども全員屍の上に生きてるんだから本当は全員で共感できる感情なんだよな、真面目に一人で抱え込みすぎ。
意味があるのかないのか分からないから聞いただけなんだけど?
スマパスでも内心自分責めてて幹部達に労われたエルヴィン
上に立つって大変だよな、本当は心労半端ない
62まず、なんのコメに対して言ってるの?意味あるって言ったらどうすんの?
39
何度も死の淵をのぞいてるからこその「自分だけが生き残っている事への罪悪感」なんだろうね
でも助けた命もたくさんあると思うんだけどなあ
ザックレーも禿も上から責めるような事しか言わないし、誰か少しでもねぎらってやってほしいわ
何の罪の意識もないなら人間味が薄いな
キャラに深みもない
そんな簡単に自己正当化できる人間は薄っぺらいと思うけどね
あースマパスあったね
スマパス読んだ時は、エルヴィンもっと淡々としてんだろと思ったけど
スマパスのエルヴィンと今回はかなりだぶるわ
まあやはり
ネタバレ見ながら恥知らずにもマナールール違反を連呼できる奴にはエルヴィンの心情など理解できないと言う事だ
自分が破るルールに何の罪の意識も感じないんだからな
自分がやる事やった事になんの責任も感じた事がないんだろう
ライナーが死にそうなのにべールルルルはどこにいるのだろう
ベル樽がここで動くかな
ライナーほど知恵があるヤツが目を隠すのはいただけなかったな
うなじを手が隠してトリプルアクセルしまくれば目も復活しただろうに
ドーナツスピンでもいいけど
ライナーにヒストリアを会わせてあげたい
人の命の重みを理解できないのかね
人が死ぬのを見てまったく同然、自分は悪くないってか
それならつまんねー漫画だと思うわ
女型の時と違って、今回は完全に想定外&不意打ちだったからなー
それにしても総力戦ワクワクすんな
ライナーもアニみたいに結晶化するのかな
73
そんなシーンかコメントあった?
ベル樽は四足巨人ごと猿に投げられて、上空からボディプレスその2を夢想
他の樽は散弾かな
ミケすんハンサムだった
猿とも何か回想あれば良いのに・・・
※35
ギスギス返しされて気の毒に...まぁでも深読みせんと普通の感覚で読んでいいんじゃないか?ベルトルトはライナー見えてないかもな、確かに
ナナバも出てきて嬉しかった
※76
エルヴィンが自分を責めるのがおかしいって言ってるアホに言ってんだよ
※79
深読み以前に理解できてないだろう
エレンに座標があれば壁内に希望があるっていうユミルの言葉が未だに興味深し
ユミルの民、ユミル死んだのかなー
エルヴィンの「仲間を騙し」って言葉が気になるんだが
何か騙してたっけ?
78
マジか
ミケすん好きだから嬉しいやら悲しいやら
アルミンだって海見たいとかだもんな、地下室見たいでも別に良いんだよね
結果十分人類のためになっているんだから
壁壊された今、率先して今まで誰がどの人達が指揮したり戦ってきたか
陣形考えてどれだけ命が救われたか・・・
まともな壁内の人達なら感謝しかしないだろうさ
エルヴィンや調査兵団はもっと自分を誇っていい
>仲間を騙し
女型捕獲の際、知性巨人がエレンを狙ってくる可能性を黙ってだろう
仲間に秘密にし、作戦目的を偽り壁外遠征を行なった
団長にとっては騙したも同然ってこった
女型の時は誰かが兵団内にスパイとして紛れてる可能性があったから仲間にも秘密にした、じゃないっけ?
ミケすん少しでも出てきてくれて良かったよ、
食べられているところとかじゃないし姿も綺麗だったし
あれはエルヴィンを責めてる表情じゃなくて
あとは頼んだぞって表情だと思った
※82
だから聞いてるだろ?そんな上から目線での返ししかやってあげられないの?本人悪気もないのに、その返し方感じ悪いわ。
90
うん
感じ悪い人いるよね しかもしつこい
とりあえずバレとしては
ライナーはハンジとミカサに目を雷槍で爆破されて
次に同期たちに雷槍でうなじの装甲を爆破されて
むき出しになったうなじに同期の皆が更に雷槍でボーン!
ボーン!の直前にライナーが「やめてー」って言ったんだ
さぁ語ろう
たくさんの仲間の死を目の当たりにし、命を捨て石にしてきたのに気にせず誇りに思えってか
それこそ誇りが無いわ
仲間を誇りに思うならわかるがな
ライナーはこのまま死んでしまうのか・・・
マルコについては地下室まで明かされない雰囲気だよなあ
マルコになんかあんのかよw
なんかあんなら教えて欲しいわ
一人ひとり意味のある死を遂げさせたこと、誇っていいと思う
誰も死なそうとして死なしているわけじゃないしな
意味のある死ならばそれはきっと未来に向けての必要な死となる
それを覚悟の上での調査兵団だ、誰も恨むことはない
※97
うっわ、こいつ最悪だわ
いい死なせ方をしたから誇っていいって酷すぎるわ
他人の命を駒にしか考えてないのか
96
作者サイドがマルコ再登場の機会があると言ってるからだけど?
98
うわ・・・あんた喧嘩ごしだな
捨て駒とかさすがに的外れなこと言っている人いるけどさ。軍人は命かけるのは当然だからそういう真剣な意思のもと戦っている気持ちを否定したらいかんよ。戦えば死ぬ事もある、当たり前のこと。調査兵団だってそうだよ。誰も死なないなんて無理。
なんで喧嘩腰なんだよw
人でなしな考えを人でなしと言ったまでだろう
やたらとげとげしいのが1人いるなと思ったが2人なのか?
手当たり次第レスに鼻息かけんなよ
うん、やたらとげとげしいのいるんだよね、一人だと思うけど
エルヴィンあれ、地下室行き叶うかなー。
そうだよ、誰も死なないなんて無理だ
だからといっていい死に方させてやったから誇れと?
兵士だからいくら死なせてもいい?
兵士以前に人間であり、それぞれの人生があるんだよ
まあ兵士を一個の人間として見ていないのはよーく分かった
ベルトルトがいまだにあらわれないのに不穏さを感じる
壁から離れた方が良いってアルミン言ってたけどどこにいるのやら
84
巨大樹に関しては5年前から入団していた兵士以外には作戦教えてなかったな。
悔いなきの時のリヴァイも思い出しているのは、エルヴィンは1人分だけの足跡が途中で引き返しているのを見てから班員全滅のリヴァイ見ていたんじゃないだろうか。
立体起動上手い奴だし議員追い落としに利用できるわって駒として連れてきたつもりだったリヴァイが班に仲間残して、それも途中で引き返すって同じ班の人間にも情持った自分よりも人間らしい感情持った相手だったのを知って「自分が利用した事で身内同然の人間を失わせる結果を招いた」って罪悪感抱いたとか。
困った構ってちゃんだろ。
そんなのが調査兵団にいなくて良かった。
アンチが暴れてる感じがする
ベルトルトも雷槍でやっつけられちゃうんだろうか
まあ実際に描写されているエルヴィンはそんな人でなしではないけどね
捨て石にもするが、人の命の重みを分かって自責の念を感じている
まあ当たり前の事だね
ライナー登場が不気味だっただけに、あっさり退場はちょっと拍子抜けなんで、※60の流れはありそう。
どうせ死なないんだろうなと思っちゃうよな
雷槍は破壊力ありそうなんで、猿にも効かないかな。
ライナー即死ってのはないだろうなあ
あっさりすぎる
ライナーはあっさり退場もありうるし、実は生きてたもありうるんだよなー
話を前に進めるためにもライナー退場はありかなって個人的には思うけど…いつまでも邪魔が入って地下室いけないとかだと嫌だ
ライナー速効退場はさすがの猿もびっくりかもな。
死んだ奴は弱い雑魚、という本音が漏れた稼ぎ頭
雷槍は威力がありすぎて猿が近寄ってこなくてますます持久戦の流れ
のこのこ近付いてきたら間抜けすぎる
団長やアルミンに調査兵団が、俺たちは凄い、英雄だとか誇らしげにしたら流石に引くわ
ライナーを食べるか食べないかでエレンとアルミンが仲間割れするとかないかな
低脳レスしかできず、感じ悪いとか誹謗中傷しかできないいつものアホが湧いとるな
ライナー捕獲して知性巨人を増やすのはまだないんじゃないかね
巨人化薬は切り札みたいな位置づけだと思うし、何か意外な使用法
だからライナーは死ぬと思う
119
中国語だと巨人を指してるんだよな
あと誰も死んでいない状況で言っているんだが
125
そして兵士を指していたところで誰一人死ぬ事は許さん!って転入兵守ってから言っているからツンデレな言い回しになるという。
エルヴィンが自責の念を感じるのは当然だろうが、自分の命狙った挙句勝手に死んだゴロツキにまでそう思っちゃうのはなあ。心療内科案件だぞ。
ライナーしぬとは一ミリも感じなかったな
捕獲されて食べられるか巨人側の事情がついにわかるか
むしろ話進まなすぎてこれで年越すの辛いわ
王政編からずっとエルヴィンのターン
主人公の陰が薄い
もしこの後、しにかけのライナーをジャン達が囲んで
ライナー「こうなる覚悟はできてた…ハァハァ…お前らとはもっと…別の形で友達になりたかったぜ…俺たち…良い友達になれたよな…生まれ変わったら今度はお前らと酒でも飲みてえ…」
ライナーしぼう
ジャン「ライナー…クソっ……」
みたいな展開があったら泣ける(´・ω・`)
>>130
むしろセリフがくさすぎて泣けない
ライナーいつか死ぬって分かってたけどいざこうなったらなんか悲しいな
未成年だと思うから酒よりジュースをあげたい
悲しいつうか死ぬか生きるかはっきりしろよって感じだなー
待たされすぎて、死ぬなら死ぬで嘆きますからからはよはっきりしろと
前回で鎧なんか簡単ッスよみたいな雰囲気出して、今回ライナーにさっそく秘密兵器が決まった…つまりこれは調査兵団返り討ちの前フリだと思いたい
話の流れ的な必然はあると理解しててもライナー死んじゃやだ
※109
大丈夫
調査兵団には「躾には痛みが効果的」と考えている人がいるだろw
悔いなきぶっこむならアニメ版を採用か漫画版か
新たに原作版ができるのか分からんと議論もできないな
※127はアニメなんだろうけど
漫画にあるエルヴィンの黒い行いや失敗がカットされているから
アニメで返すなら反論はできないわ
※130
それ30年前のマンガか20年前のRPGか10年前のフリゲRPGや
今やったら陳腐過ぎて叩かれるぞw
138
漫画版のエルヴィンって何やってたっけ
悔いなき見れてない本誌だけの人だと
今回のエルヴィンの回想シーン分からないだろうから
本編でもそのうち悔いなきあたりの話描かれるかもしれんね
32、33、36
あー昨日別のとこで「ガキだなぁ」って指摘した子かな?
本誌発売までちゃんと待ってる人もいるだろうから、せめてその人達の目にも止まるところに先んじてネタバレ書かないくらいの配慮はしたら?って意味だよ。
自分は本誌を待つ派だけどここのコメ欄はなんとなく先に読んでるが「そんな奴にすら言われたくないわ」と思うならご自由に。
別にマナー違反厨ではないのでw、そこまでこだわらない
流れを遮って申し訳なかった。
これで最後にしとく
猿喋るかな猿形態で
てか何で敵の懐に飛び込むような作戦だっていうのに全戦力を閉門に当てたかね
馬も一箇所だし
てことで憲兵団が猿の背後から陽動とかで来たら面白いなー
エルヴィンの(主に心理面)描写増えると「そろそろ退場なんじゃ」って不安になる
ライナーはこれであっさり退場だったらビックリするけど先生らしい気もする
コニーとサシャがライナーを仕留められず、アルミンが連れて帰って情報を得るのが人類のためになるとか兵団を説得する展開になるような気がする。
やつらは地下室に先に行けるから情報が消されてる可能があるとか、エレンは連れさらとき巨人化できなかったとか。
特にコニーはライナーに命助けられてるし。
今回凄そう
最近おとなしかったミカサとハンジ女性二人も活躍して嬉しい本誌早くみたいな
瞳孔開いたまま数ヶ月待たせれたベルが状況ひっくり返すか次回も楽しみだ 油断したら危ない場面 まさか年末にこんな展開とは
あっさり退場もリアルで良いけどな
クリスタルゴリラになるに一票
最新兵器を披露するのが女性陣で
ライナー「待てー」 諌山先生はなんともいえない面白い描き方するよな
連投ですが修正
ライナーの雰囲気だから待てーだと思ってたら「待って…」だったのか 結構男らしいあの声で…
「待ってくれ俺は…」の途中だろうな
「待ってくれ」の「待って・・」じゃないのかな?
攻撃を食らって最後まで言えなかったって感じとか
123自己紹介乙
スレ立つだいぶ前からネタバレきてたよ
ジャンライナーが作者のお気に入りってなんかで載ってたの見たことあるんだけど
ライナーの逝き方まじでこんなんでよかったのだろうか
いやいいわけがない!ライナー生存に一票!
ライナーにあそこまで悲壮な表情させといて引き詐欺とかあり得へんで。あのライナーの「待て。。」は「俺はまだ死ぬ訳にはいかないんだ」って自分自身に言っとるんだろ。
ライナーはあのまま死ぬ方が話としては綺麗だと思う
だけど敵とはいえずっと見てきたキャラだから死ぬと寂しい
154
ランク王国の先生の好きなキャラランキング
1位鎧、2位女型、3位獣、4位ユミル、5位ジャン
ミケばりにあっさり退場か?
今までに知性持った巨人が死んだ描写は
・フリーダがグリシャに食われた
・ウーリがフリーダに(人間体で)食われた
・グリシャがエレンに(人間体で)食われた
・マルセルがユミルに(人間体で)食われた
以外にあったっけ?
ライナーは食われずに死ぬのかいな
どうせまた脳機能移動してんだから心配すんな
やっ、って言うのは何をいいかけたのかな?
ベルトルトが何もせず
ライナーをこのまま放っておく訳が無さそうだし
ベルトルトが助けていることに賭ける
自分どっちサイドの応援してるのか分からない(´・ω・`)
どうせライナー生きてんだろ。最後までモブしか死なないよ。
来月のライナー「危なかった…脳機能を即座に移動してなk」
知性巨人は人型のままうなじに居るから脳機能の移動は無理なんじゃ・・・
脳機能移動は人型の時に死なない為の技みたいなね
死んだかもしれない引きは、この漫画の場合死なないフラグだけど、
今回のライナーはどうかな?
ケニーみたいに確かにその回では生きていたがその後、力尽きましたよパターンもない事もない。
来月号がライナーの回想から入ったらご臨終確約。
自分はまだ死なないと思ってるけど。
156
そのランキング見る度に、諫山の嫁と言われてるミカサ入ってないんだなといつも思う
ライナー、脳機能をとっさに移動するも、爆発で人体の頭部壊滅。
死んだと思った兵団が油断したところで、アルミンが「待て、巨人体が蒸発を始めていない!」と指摘、次の瞬間暴れだして彼とか彼女とかが死亡、
再び削いで引きずり出すと、頭部修復中のグロいライナーが…
ってとこまで想像してげろげろ…
マッドマックスに雷槍て同じ名前の武器があるんだけど
この作者ほんとオリジナルティだせないの?
個人的に、脳機能の移動が巨人化プロセスの一部っていうのがすごく説得力あると思ったんだよな。
その線でいけば、巨人内ライナーの人体全てが脳化しているわけで、その人体を粉々にしたらもう助からないと予想。
あの位置(ライナーニキの頭上1メートル以内)にグサグサ雷槍が刺さってたら、まず人体ぜんぶ粉々になるだろうなあ
脳機能どこに移動できんの?
129 それな
作者はなんでこんなに団長ばっか掘り下げるんじゃ
エレンも出るには出るけど影薄い
リヴァイは人気のプレッシャーから無理に出番作ったみたい
団長のこと好き過ぎだろ
王政編が実質ヒストリア編だったように、マリア最終編はエルヴィン編ってことなんじゃないかと思った。その後出番はほとんど無くなる、つまり
163
ワロタ
えーるゔぃんの地下室ネタは秋田県
エルヴィンのイメージがフンワリしてて、最近になって色々と考えたって言ってたから今掘り下げやってるんじゃないかと思う
前からある程度のイメージが固まってたらもう少し早く掘り下げやってたかもなーって感じがする
頭部が吹き飛んで、しかし脳機能を移した、身動きできないライナーが出てくる。ジャンが斬りかかるが踏みとどまる、だがハンジが脇から出てきてバッサリ。同期はみんな涙。と予想。
エルヴィン・リヴァイ腐に媚びっこびだからだろ
「悔い無き〜」も作者が認めた正史になったって感じだろ?
150
151
自分もライナーの「待って…」は「待ってくれ」に続くのかなと思った。キャラ的に。でもミケの例があるから正直わからん。
ライナーの「待ってー」が色々と辛い(´・_・`)
進撃の巨人特有のどうしようもない絶望感が増してきたね。
劇的にはしなないからな
だってライナーって17歳だよね
待ってくれ、死にたくない、こんな所で終わりたくない、故郷に帰りたい、母さん、父さん・・・
って色々な感情が渦巻いててもおかしくない・・・というか書いてて辛くなってきた
敵側に愛着持ってしまうとこの手の展開(どうしようもない状況の中かつての友の手で葬られる)がキツすぎて・・・
181
絶望しても死なないんじゃろ
ライナー死の間際は兵士モードに戻るかなと思ってた。それで周りが躊躇っちゃうとか。
ありがちでも展開としては有りそうだなぁと思ってたら勢いのまま爆破だったな。戸惑う描写もきちんとあるけどその辺りは妙にリアルだ。
脳機能移動できるって新事実がでてきたのに今度も使わないと意味ないだろ
次は腕にでも脳機能を移動して大丈夫なんじゃなーい?
うなじにいるライナー本体の頭のちょうど後に何本も槍が刺さっていたからあそこで爆発されたらさすがにに本体もあぼんじゃね?まあまた例の引き詐欺かもしれないけどさ。
ライナーはバレスレでもここでも引き詐欺と言われてまくってるから
案外死んだかもしれない
つかここにコメ入れてる人ってバレスレにはいかないの?
あっちなんかもっと酷いもんだけど
これでライナーが生きてたり、死ぬ前に同情引くようなことをペラペラ喋らせたり、とか
そんな描写しないでくれー! って祈ってる。
104期生はゆとり世代の中学生高校生かよ。
死ぬか生きるかって戦いで、今までも危険な経験を散々味わってきたのに、まだ敵に同情しちゃう心優しい若者たち。
平和な日本でゆとりで育った作者は、やっぱり、甘っちょろい人間しか描けないのかなあ。
189
向こうは日本語バレ来てないのに雑魚発言のせいでリヴァイの悪口で盛り上がってたりして面倒だからなー
エレンにはライナーを殺さなきゃいけない明確な理由がある
ミカサは自分からエレンを奪う者を絶対に許さない
ジャンとアルミンは自分のやるべきことをちゃんと理解している
サシャとコニーはまだベルトルトの「好きで殺すものか」という言葉もあって
まだライナーを信じたいんだろうな
なんか・・・ライナーはどうなんだろうな
自分が殺される未来なんて想像もつかなかっただろうな
189
自分もここしかみない
リヴァイたたきが毎回ひどくて落ち込む
リヴァイファンだけど、
やっぱ今回の雑魚発言は…リヴァイらしいようでリヴァイらしくない。ちょい困惑
通常運転のようにみせかけてるが少しずつ言動に変化が現れてきた兵長。
巨人を全部殺すみたいに約束してた人間にも裏で
「ちっ…この雑魚が」とか思ってたと思うとムネアツ
雑魚がイマイチわからん
ライナー死亡としたら、兵士として死ぬか戦士として死ぬかミケさん状態で死ぬか…。
死の直前になって兵士人格発動&104期生の知る面倒見の良い兄貴なライナーのままで死んだりされたら、104期生の精神と自分の涙腺が持つか心配だわ。
194
「クソ・・・もう(仲間が死ぬのは)ウンザリだ
弱い奴はすぐ死ぬ(だから守ってやらねぇと)」
「雑魚(巨人の相手)は嫌いだ(獣を早く何とかしねぇとな)」
と脳内変換するがよろし
文字バレだけじゃどういう状況からくるセリフなのかわからない
今叩いてる連中はもとからリヴァイ嫌ってる奴らだよ
198
優しい人だね。ありがとう。
いや俺もリヴァイの雑魚発言は
雑魚巨人は嫌いだ なんだと思ってたけど
ちゃんとした日本語バージョンっで読んでみないとわからないな
とにかくリヴァイ叩きが酷かった
でもリヴァイの息切れだけは気になる
「もう一回だ!」と叫んでいるハンジさんの隣にいるのはモブリット?
息切れは気になるが汗はかいてるのだろうか?画像見てないから分からん。
兵長は今まで汗かいてる描写がないからそれがきたら結構状況がヤバいと判断する。
雑魚巨人じゃなきゃ好きなんだなリヴァイ。かわった性癖だな
199
そだね。自分も断片的なバレ読んだだけでムキになっちゃったわ。
ちゃんと本誌読んでから改めて…
リヴァイの恐ろしく分かりにくい心情の変化はみてて、こちらも楽しませてもらってはいるけど、本質的なところは、変わってもらいたくはないんだよなー
あくまでファン贔屓目線の意見だけど。
リヴァイさん雑魚巨人嫌いで強い巨人が好きとかとんだ変態性癖持ってますね…()
米203
汗はかいてないように見える
206
そういう意味の好き嫌いじゃないでしょw
目の前に雑魚じゃない獣の巨人が居るんだから、そっちと早く戦ってケリつけたいって事だよ
203
汗はかいていない。
連携せずに1人で2体の巨人の前に出てしまった兵士がいたから彼を助けるために2体瞬殺、その後屋根の上に立って馬を死守しろ、単独で動くな、ただの一兵も死ぬ事は許可しないみたいに周囲に大声で指示してから息切れして雑魚は嫌いだって言っている。
兵団側にまだ今回死者出ていないから弱いけど数の多いモブ巨人に言っているようにも受け取れる。
209がうまく纏めてくれてる
見た感じ自分もそう言う風に取れるシーンに見える
それにリヴァイのこれまでの人となりを知って居る読者からすれば、部下を雑魚なんて思ってない事は分かるし
208ならはよ猿のところにいけばいいのに
エルヴィンにもそう指示されてるのに
もう一人アッカーマンがいるんじゃねーのか?そいつなにしてんの?
172
え、えっと、、、
右足の小指あたり…
211
先月号見てないの?
馬を守りつつ隙を見て猿を討てという命令であって、猿に即攻撃して良いって訳じゃないよ
ミカサは鎧チームだから、リヴァイ等とは居る場所が違う
猿はボスでは無く、部長みたいな立ち位置な感じ
確かに。よくサスペンスとかであるのは、「君たちは私たちの管轄に入ってもらう」にそっくり。
女型まもるときも戦うときも息切れしてなかったのにな
頭部を失い、一部の脳機能だけ体に移したライナーは、事切れる前に右手を心臓に当てて敬礼をする…
なんてな。
211
馬が死んだら消耗戦で調査兵団力尽きるからライナーも最初馬を狙いに行こうとしてたじゃん。
馬警護組はマルロとかまだ戦闘に慣れていない編入組だから彼らを守りつつ指示飛ばしてんだろ。
ミカサならハンジと2人でエレンゲが動き封じた鎧の目に雷槍打ち込んでたぞ。
今月はリヴァイの出番なんてたったの6コマで、鎧対エレンゲ、その後ミカサとハンジ、続く104期の総攻撃と完全に鎧戦がメインなんだが。
ベルトルトよりライナーの方が早く死にそうだな
エルヴィンも若い頃は普通に笑っていたんだな
「次回へ続く」のときは死なない法則で来ているような気が。
結晶化に対して「待って」と言っているとかじゃないかな~
てかクーデターおこしてんだから政府側についてた精鋭つれてくればよいのに
新兵器とかもいいけど人選失敗してないか
222
志望者なら転属させているし、志望していないなら離反する可能性高い人材だから戦場に連れてこれないだろ。
拷問なんかに関わっていた人間はサネスみたいに施設送りだし。
政府側についてた精鋭ってなんだっけ
憲兵の仕事は「飲む打つ買う」だから使い物にならないし
中央憲兵は投獄されたり瓦礫の下敷きになったりだし
他になんかあったっけ・・・
でも憲兵って実力トップしかなれないんだろ
なんか暗殺まがいのこともしてたみたいだし
投獄するくらいなら巨人と戦わせて殺すのがいいだろ
225
元が優秀でも巨人との実戦経験ないままオッサンになった連中なんて役にたたないだろ。
人と巨人じゃ動きも大きさも違うし。
憲兵で実力あったとしても、調査兵団に志願するくらいモチベがないと統率とれなさそう。敵前逃亡は余裕でしそう。
今月も話ことつきたな
また来月
189
自分はどうもあっちの年齢層が低い気がして苦手なんです。
おいら大阪在住。かつて7日には早売りしてた本屋が最近は発売日きっちり守ってるんだよな。
まあそれが本来のルールだから我慢するけど
早く読みたいねんです‼
とりあえず 猿はまだ雷槍を見ていない
不意打ちは可能とみた
てか馬防衛している間に地下室に行けるんじゃないの?エレン、ハンジ、ミカサと仲間たち 猿に見えない位置だもんね
ジャンがパン!や
ヒスのプスピカ!がトラウマとなって
素直にライナーが死んだと思えない
バレスレも本スレもちょっとなあ…
誰かと戦うために来てるような精神的お子様が多くてなあ
こっちなら新トピが定期的に立って粘着が住みつきにくいのでちょうどいい
そろそろ整理しないと終わらない作品になってしまう 言い方悪いけど人の整理も始めないと…ライナー好きだけど
作者ブログで描き終えて無~みたいなのが最近あったから相当なの描いたのかと思ったけど単に仕事疲れて更新しただけかも?
サシャもなんかヤバイ気がする
ライナーあっさり死んだらそれはそれで
わざわざ脳機能移転とか出したのは何だったのかって思ってしまう
その脳機能移転にも限界がある事がわかるだけ
脳機能の移動ってのは脳がポコっと等倍で体のどこかに転移するんじゃなくて、自身が巨人の脳となるために全身に機能が拡大・拡散って意味だよね?
前回のリヴァイの攻撃は通常なら致命傷だけど、巨人化途中・脳機能が全身に振り分けられた状態で攻撃を受けたから、人間で例えると刃物で頭に切り傷を負わされた感じ?で済んだってことかな。
けど今回は『脳』にあたる本体が著しい損傷を受けた状態。人間で言えばまさに後頭部辺りで手榴弾が爆発した状態。巨人の回復力が間に合うのかどうか・・・
まぁでも実際に頭半分ふっ飛ばされて死なずに普通に生活してる人間もいるから、あれで死んだかどうかは分からない。
一時意識不明になって、その間に拘束される可能性もある。
巨人化できる人間は半端なく生命力が強いが、不死身じゃないってことがわかった部分だと思う >脳機能云々
多分ライナーは死んではいないがズタボロになって抵抗出来ない状態で捕まるだろう。
アニのような水晶化はライナーだと美しくないからナシの方向で。
誰かの一方的な独白で謎が明かされる展開は、王政編でお腹いっぱいなんだ
ライナー生き残ってもペラペラ自白しないでくれよ
水晶化はスパイとして訓練された者に強制的に下される手段なのかね
そういえば雷槍でもアニの水晶は砕けなかったんだろうか
ライナーはアニ水晶化と似た感じで
意識不明で拘束されてそのままずーっとしゃべれない状態なのもありかも
これなら死ぬ必要ないし謎も先送りできるし
いつか再登場の期待もひっぱれる
リヴァイの雑魚は嫌いだは普通に足手まといの馬番兵士のことでしょ。口が悪いだけだと思うけど。普段は精鋭を自分で選べる立場なのにお守りさせられてんだから。
兵長巨人化なるか
244
それはそうだろうけど、巻数を考えたらこれ以上伏線や先送り事項を増やしても…
王政編で風呂敷を広げるのはおしまいと作者も断言してるわけだし
今回「トンファー」って単語が出て来たって聞いたけどホント?
若かりしエルヴィンの横には若かりしナイルがいるね♪
そういやあ先月号の最初のページ?かな?
猿の横に壁上を指差してる巨人がいるんだけど、やっぱあれは皆知性巨人なんかな??
240
アニは眠り姫で絵になるけど、ライナーは…プププっ
ライナー死んじゃ嫌だ。せめてエレンとドラゲナイしてからにしてくれ;;
エレンとライナーの組体操に草不可避
ドラゲナイならベルトルトとだろ
1巻の表紙からの因縁だ
250
なんでやライナーも幸薄い金髪イケメンで絵になるやろ;;;;
進撃に限らず、正義とか人類とかどうでもいいくらい、なんかこう、ブレないキャラがいれたらいいなって思ってたんだ
怒りの天使アクローマみたいな?
エルヴィんがそれっぽくて期待
リヴァイの発言は対巨人戦に不慣れな兵士をフォローしつつ猿を討ち取るという大仕事もせにゃならん重圧で珍しく焦ってるのかなと想像した。
モブ兵士でも一瞬で全滅されたら兵士何人連れてきてるか知らんけど、そもそも猿を討ち取るなんて不可能になるわけだし。
今回もベル樽トさんの出番は無し?
無かったね…ライナー死んじゃうよ樽早く来て
ライナー何も語らんで退場はカンベン
>現時点では、私はこの「槍」を腕に装着して使用する小型パイルバンカーまたは刺突爆雷であり、調査兵団が腕に装着している謎の器具は射出筒の固定装置ではないかと想像しています。
結局、考察してみる @ ウィキが大当たりだったわけだ
そういえばライナーもベルトルトも地下室の存在は知ってるんだよな
調査兵団が来る前に既に調べててもぬけの殻だったりして
それは思うよね
ただ、破壊されたシガンシナの中から、しらみ潰しに件の地下室のある一軒を見つけ出すのは難しいかもよ
突出区の人口って5万人くらいらしいけど、単純に5人家族だとしても1万戸ある訳だから探すのは大変そうだね
いい加減ミカサの東洋人関係も明らかにしないと。意味あるって言った路?徐々に明らかにするって言ったろ?刺青とか忘れている奴が殆どだぜ?そのくせやたらと思わせぶりな表情はさせてミスリード。ミカサをオモチャにすんなよ。
なあ馬を守れてなってるけど
そもそも無知性巨人て人間以外無視するんじゃなかったっけ?
無知性を別のとこにひきつけて馬を狙う知性をリヴァイにまかせたらいいんじゃないか
無知性はもう馬狙うの前提なのか
リヴァイってアニメ二期があるから死なないって言うけど
なんでなの?
リヴァイが死んじゃったらアニメ観ない人が多くなるから?
265
小型の巨人だけが突撃、10メートル以上の巨人は一列に並んでバリケードって統率取れた行動しているから猿が操っているんじゃないかって推測出ていただろ。
まあ馬から離れたところで猿が馬目掛けて岩投げつけて来るだけだけどな。
267 猿すごすぎだろ
猿はもう壁外の巨人も全部操れるくらいすげえ能力もってんじゃねえのか
なんで5年も黙ってたんだろ?猿一人で5年前で全部奪えそうなのに
猿がいればライナーベルさんいらないんじゃあ…
190
ほんこれ
「実はまだまだライナー一山もふた山もあります、死んでませんから」
このパターンはもうイラネ
人間を巨人に変えるわ操るわ
これ以上の能力なんて想像つかない
レイス一族にしか引き出せない
最強の能力ってのがどんなものだったのか
全然想像もつかない
まぁフリーダがグリシャに負けてる時点で
最強の能力なんてものはなくて
クソチビ親父のハッタリだったのかも~だけど
そんなグリシャに余裕で負けるレイスに猿がなにもしてないのが不思議で仕方ない
その辺納得いく説明がくればいいがなあ
雑魚発言のなにが問題なのか逆にわからん
雑魚だろうが新兵だろうが今まで適当に訓練してただけの奴だろうが死ぬなってのが滲み出とるやん
てかセリフでまで言ってるし
リヴァイは「グズ野郎」とか「根暗女」とか前から口の悪い印象だから雑魚くらい言うと思う。
兵長はそんなこと言わないって人は、独自の兵長像でもあるのかな。それが覆されるのが嫌なのは分かるが、原作で提示されるキャラクターを否定するのまではちょっと。
作者の書く兵長より自分の妄想の兵長のほうが好きってことにならないか。
一緒に戦ってるやつを雑魚だと思うなら助けないで
もう巨人に全員食わせてすっきりさせろ
アシスタントもラクだろ
それに馬も数匹だけ残しておけばいいしイイコトづくめ
274
口は悪いけど何だかんだ兵士を守ってしまうツンデレ兵長って事で理解してます
273 274
今までに死んだ部下たちの事も
雑魚だと思っていた酷い奴と煽る奴がいるからだろう
口が悪いからって一緒に戦ってる人間を「雑魚」よばわり…
それでも好意的にとるとかリヴァイ厨はすげえな
グズ野郎と根暗女はクソメガネと同じあだ名レベルだろ
熟練の兵士はエレン奪還でだいぶ巨人に食われちゃったからな
リヴァイ等からすれば新兵器もあるんだから
3~4メートル級程度で負傷するなと思ってるに違いないが
何せ勝利ムードに乗っかって浮ついた気分で入ってきた編入組だらけ
巨人なんて見たことない奴らばかりだろうし
実戦経験のあるトロスト区からの希望者はいなかったに違いない
そんな奴らでもやっぱり死んでほしくはない
そりゃ毒づきたくもなるよ
278
すごいでしょ?
そもそもあのセリフが部下に向けたものか巨人に向けたものかなんて作者にしか分らないんだから、読者が思いたいように思っていれば良いじゃないか
てか馬の方が最高に大事なんだから雑魚(人間)なんか放っておけばいいのにな
自己責任でいいだろ
人間は巨人を倒した後増やそう
アッカーマン子だくさんになればいい
否定する→妄想兵長好きめ
前向きにとらえる→最低な行動を好意的にとるとかすげえな
またこのパターンか
リヴァイ関連スレに必ず現れる
雑魚呼ばわりしても助けてくれる奴が、食われかけてる人間にとっちゃヒーローだな。
優しい言葉をかけられたところで、食いちぎられる直前には多分どうでもいいし。
しかし雑魚って兵士の事だったん?巨人の事だと思ってた。「戦い甲斐がないからつまらん、嫌いだ」みたいな。
リヴァイの息切れがちょっと気になったな。
別マガ買ったらバックさんにツイッターで聞いてみようかなー
アカウント持ってないけど、気になるしなあ・・・
「弱い奴はすぐ死ぬ」「雑魚は嫌いだ」
同じコマで一つながりのセリフだろ。対象がそれぞれ別って思うほうがおかしくないか?
雑魚発言は巨人に対してもとれるし、リミッター解除の原因がまだ確定してない昔の弱かった(雑魚)自分を思い出しての~ともとれる
買ってきた
なんで付録の絵馬、猿じゃないんだ
男3人とか意味わからんすぎ
285
決めつけて、相手をせめるような聞き方とか、なにか一つの結論を求めたような聞き方だけはするなよ
例…〜が〜なのは、〜が〜ってことですよね?だとしたらひどいですよね?そうなんですか?
288
猿だったらおもしろかったなw
雑魚が巨人の事なら別に巨人が弱いなら喜ぶとこじゃね?
なに全部強い巨人がくればよかったってことなのか?
291
209より抜粋
連携せずに1人で2体の巨人の前に出てしまった兵士がいたから彼を助けるために2体瞬殺、その後屋根の上に立って馬を死守しろ、単独で動くな、ただの一兵も死ぬ事は許可しないみたいに周囲に大声で指示してから息切れして雑魚は嫌いだって言っている。
兵団側にまだ今回死者出ていないから弱いけど数の多いモブ巨人に言っているようにも受け取れる。
無知性巨人がわらわら来てリヴァイ一人で奮闘中
だから雑魚巨人は嫌いって言ってると取れるかもって事であって、強い巨人好きって意味じゃない
兵士に死なれるのはこたえるから
「嫌いだ」なんだと思った。
死んでほしくないということの裏返しの表現でしょ??
口は悪いけど、雑魚をバカにしているのとは違うと思う。
292
それだとそのセリフの前の「弱い奴はすぐ死ぬ」が浮かないか?
293
それ言うと「雑魚」呼ばわりを好意的に捉えるとかリヴァイ厨すげーな
と返されるよ
でも私は293と同意だ
初登場の時も民衆の声援に「ちっ うるせえな」ってやってるけど、実際は民衆のことも考えてる人だよね兵長。
言葉遣いのひとつひとつに引っ張られるより、どういう行動とってるかで判断したほうが良くない?
今までの部下を雑魚と思ってた〜なんて煽る奴は今までの行動を無視してるバカなんだから、そんな奴に合わせて無理やり解釈する必要ないよ。
重箱の隅をつつくような女のあら探しがコンテンツをつぶす
こんなもん軍隊作品の挨拶のテンプレ「お前らクズ共は~」から始まる激励の派生の一種なのに面倒くせーな
作者は好きに描いてくれ
どうせ来月号でマルロあたりが「リヴァイ兵長は口ではこう言ってるが〜」みたいにフォローするから心配すんな。リーブスの時みたいに不自然にな。
次号でフォロー入るならそれでいーやw
買ってきた。
悔いなきのあのシーンともとれる画を諫山氏バージョンで見れて嬉しかったわ。
悔いなきの、くっさい台詞でリヴァイを口説いてたのは、やっぱリヴァイを拐かすためかい?
悔いなきは正史と求められたってことでいいんだな
求めるじゃなくて認めるだ
てことは悔いなきは読者全員が見ているという前提なんだな
300
お前の中のリヴァイ兵長は頭の弱い女子中学生かなんかなのかw
グリシャは壁内での平和ぶりを観に来た傍観者ともとれる。グリシャは「戦っているのか?」とキースに訪ねたのは、人間が巨人相手に戦っている事を知る為。実は巨人は案外、環境を美化するという形で役立っていたのではないかと、私は考えるようになった。
巨人をクジラに例えよう。現在、世界では捕鯨が進行し、捕鯨こそが環境を汚すものとされている。それと同様に巨人はクジラのように実は「追う者であって追われる者」ではないか?私はさらにこの部分に着目してみた。エルヴィンが長距離索敵陣形を考案し、キースに提案した際、キースは普通だったら採用するのが、なかなか採用しようとしない。考えられるのは無謀で今の兵団にこのような技術や能力は無いというのを示唆していた所。実はキースは「グリシャを超える為」に仲間になり、巨人の能力や習性を知り、それで採用しなかった。
別にどう捉えようと解釈しようと自由ジャン
何で他の人の解釈を必死で否定して、自分の解釈を押し付けるの
自分の好きなキャラが悪く思われるのは我慢ならん!!!ってこと?
※291
雑魚戦なしで猿に挑みたいんだと思った
体力も削られているから
305
自分の解釈を叩きに使っちゃいかん
あと掲示板だから議論にはなる
ブログかツイッターで嫌いなキャラを悪く思っていればいいんじゃね?
趣向の違う人間同士が集まる場所で、偏った(と周りに思われる)解釈述べれば不自然な部分に突っ込みくるのは当然かと。
自分一人か内輪でやってればみんな同意してくれんじゃん?
※305
~じゃね?~ってこと?と聞いてきたら
そりゃ自分の解釈を返す人もいるだろう
その中に違う解釈もあるだけ
306
ゲームでボスキャラと戦う前に次々沸き出てくる雑魚とバトルしてると思えばリヴァイの心境も理解出来るなw
そりゃ誰だって雑魚は嫌いだわ
そんなどーでもいいとこより悔いなきのリヴァイを降らせたシーンで「仲間を騙し」のモノローグが入ってるほうが気になった
騙したシーンなのかあれ
303
悔いなきのあのシーンらしき描写があって、そこにエルヴィンの「仲間を騙して」という台詞が宛てられてた。
まあ、あれでリヴァイが口説かれちゃったってあれば、リヴァイは馬鹿か?ちゅーたら、馬鹿だわな。
でも、入団のきっかけは何であれ、この作品のキャラって結局は自分のために調査兵団を利用している。
人類のため、知的探求心のため、自殺場所に選んだだけ、復讐のため、何かに酔っぱらっていたいetc…
リヴァイだけ女子中学生扱いするんかい?
リヴァイと女子中学生に謝れ
さらに私はグリシャがドラえもん同様の立ち位置だと仮定してみた。
グリシャがドラえもん、エレン・ミカサ・カルラ・キース等の兵団がドラえもんの道具と仮定すると、人類は間違いなく「のび太」である。ドラえもんそのものであるグリシャは、「のび太」である人類を見下すとまでは行かないが、ドラえもんのように呆れていた(現に人類は何処からか蔓延したウイルスをどうする事も出来ず、結局はグリシャに頼らなければいけない状況であった)。
私はグリシャが兵団を信頼した真の目的を解読した。壁内王国は兵団で守りを固め、治安維持に努めていた。グリシャは非公式の地下室を兵団に教える事により、壁内の守りを無くし、一気に壁外軍に侵攻させようとしていた。
今回のマリア奪還作戦を主導しているエルヴィンは、まんまと罠に掛かってしまった。グリシャは巨人は南から攻め込んでくると思わせ、北からも巨人を攻めさせる算段。諌山先生は朝鮮戦争を再現しようとしているのかは、定かではないがね。
リヴァイの口が悪いのは前からだしそんなに気にすることか?
口では色々言うけど息切らすくらい部下守って巨人倒してるんだからいつものリヴァイだろ
叩きたい奴らは何をどうやっても叩くんだから
そんな雑魚どもはほっとけばいいんだよ
312
単に 拐され なんて単語使ってたからじゃないの
316
ごめんなさい。軽率でした。
310
これ分かりやすいなw
セーブポイントからボス戦までに出る敵がうざいw
というかなんで雑魚相手に息切れしてんだ??
最後の戦いから数ヶ月たってカラダがなまったの?
あとエルヴィンはうじうじうじうじ鬱陶しい
ここで回想はエレンがライナーとの思い出回想のがふさわしいんじゃないのか?
もう読んだ人へ
リヴァイの出るのは6カットだけとどこかでみましたが、
そうでしたか?
319 あー進撃ってすごいRPGだよな
「猿がくるまで、知性巨人を相手せよ」
みたいな感じ。他の戦略はないまさにゲーム感覚って感じ
雷槍の使用方法、近くに退避できるものがなければ使えないとか
あれ、逆にそのうち誰かが自分を犠牲にして
自爆特攻するフラグに思えた
コニサシャジャンあたり・・・やめてほしいけどありそうで
あ、318だった
320
そうだよ
メインはエレンゲと鎧、雷槍の説明
※319
あのリヴァイが息切れするくらい雑魚巨人を連続で討伐したんだと思う
巨人に不慣れな兵士を守りながらの戦闘+自分の班もいない状況だとさすがのリヴァイもきついんじゃないか
あそこからどうやって猿を倒すのか分からん
リヴァイは仲間を死なすのがメッチャ嫌なんや
察してやれ
兵長6カットだけど
悔い無き時代のどしゃ降り若兵長が見たければ買ってくだちい
悔い無きのエルヴィンのセリフはリヴァイを兵団に入れる為の方便だったのかなあ・・・
だとしてもリヴァイにとっては使命感を得た瞬間だったと思うんだけどなー
そういやスマパスも死んだ仲間を憂いたりするエルヴィンが描かれていて、今回のエルヴィンと近い感じがするから監修がついてるものは今後原作にも出てくるかも知れないなあ
マガジン読んだ。
リヴァイの例の台詞は自分も含めた人間の立場に対して吐露したって感じに見えた。息があがってた原因はわかんないな、実は病気とかとんでもなことじゃないといいが。
エルヴィンの若い頃の笑った顔があの、気持ち悪い?感じじゃなくて意外だった。色々背負ってきたんだなと思った。裏切りフラグとかいう感じはなかったな。
ライナーの雷槍喰らう前に、エレン捕まえるためにもはやこの手を使うしかって言ってたのが気になる。散り際になんかしてくるかも、と思った。
悔いなきとか気持ち悪い同人女が描いたものよみたくねー
329
リヴァイはただ飛び回り過ぎて、声も張り上げ過ぎて息切れてるだけと信じたい。
ライナーのこの手を~はエレンを食う気だったのかも。
悔いなきって公式なのかよゴキ腐りが書いた同人が公式とか勘弁して欲しい
雷槍って、対象物にぶっ刺して紐を引き抜くことで爆発してるよね。
手榴弾みたいなかんじ?
エレナがまた作者ブログや公式ツイに凸するかもな。腐は潰し合うからな。
333
アンカー飛ばすみたいな感じに見える
334
編集も作者も今月分出来上がった時点で、奴がまた文句言うかもなぁ笑くらいは思ってるかもよ
逆だろ逆
原作者がリヴァイがエルヴィンにくだるところはある程度詳細な設定があってそこだけは伝えてあった→絵みたらまあこんな感じでいいか、話は言ってある通りだしと絵自体を原作に逆輸入状態
こんな感じじゃね
リヴァイとエルヴィンの出会いをニトロ含めたわけわからんクリエーターに100%やらせるわけがない、後で矛盾が生じそうなところだし
騙したといっても、兵団に入る前は仲間に話していたようなことを
言わなくなっただけだよね。
じゃあナイルも仮説は知ってるのかと、逆に若干拍子抜け。
ナイルはもともと知ってるというか
子供の頃にナイルに話してるところを中央憲兵に見つかって
親父逮捕という流れだと思ってた
ナイルは幼なじみなのか
ナイルは同期なだけじゃないか?女の好みもかぶってるのお互い気づくくらいには、気は合ってたのかもな。
13巻で「ガキの頃言ってた妄想を今も信じてるせいか?」ってセリフがあるよ
329
散り際になんかするってなんか、死ぬ間際のアルテマみたいだな。331と同じくライナーは食うつもりだったのかもな。でも爆発で退場したらそれはそれで虚しいな。展開としてはアリだけど。
息切れリヴァイ、歳だろ、リヴァイ班の皆さん早く駆けつけるのだ
エルヴィンは訓練兵時代はがきの頃の妄想(父の仮説)を同期にも話してたんだろ。ナイルも聞いてたんだろうな。
ライナー「待ってました!」
では無いよな……
奥の手は猿の兵団強制無知性巨人化なのか、他にベルトルさんを使った策でもあるのか
ライナーいったら、ベルトルトキレるかな。
なんか本気で故郷側の事情がまったくわからず
終わるパターンも見えてきたな
ベルトルトから腰取ったらただの巾着になる、早く巾着を脱ぎ捨てるんだ。超大型は進撃の巨人の顔だったのに、もう変身しないんかな。
リヴァイの息が上がったくらいで話題になるのかよ
人類最強が心筋梗塞とかか?w
訓練兵団でナイルと同期なら、住んでる地域も近い可能性があるよな
幼なじみまでは行かなくても学校同じとか近所だったとかはあるかも
349骨粗鬆症の方が致命的。いいも悪いも話題になるよ、人類最強は。
349
作者がエレンは震えるけどリヴァイは震えないとか冷汗かかないとか言ってるからね
だからリヴァイが震えたり汗かいたりする時は結構ヤバイんでないかとヤキモキしてるんですな
大丈夫、猿が動くまでリヴァイは死なんよ
リヴァイ単独での戦いになるのか、アッカーマンなのか、エレンゲ共闘か、そのあたりが一番楽しみだ
猿のあの陣形は絶対何かあるな。ただの包囲陣では無いやも。
女型戦で全員が疲労困憊してる時でも汗一つかかず、息も切らさずだったのに
「心臓を捧げよ」ってある意味伏線だよね?知性巨人の弱点ってうなじでは無く、心臓なのかな?そこを貫かれない限りは死なないとか。実際、「ヒストリア注射詐欺」があったから、今回も同様に「鎧巨人死亡詐欺」とかもあるのではないか?
ライナーさんなんで鬱陶しい糞オヤジ化したエルヴィンさんを
つぶしてくれなかったんですが
もう内面でるたび糞化が進むので
これ以上糞化しないようたたきつぶして下さればよかったのに…
特に理由のない雷槍がライナーを襲うー!!
358
いや理由あるでしょ、流石にwww
流れるようなボケツッコミだ
ラスト4ページは鳥肌たった
とくに「やるぞ!!」と言いながらも
槍撃ち込む時のジャンの顔が、もうね…
やっぱおもしろいわー
来月は瀕死のライナーが「もはやこの手を使うしか」の
この手がくるんかな
ライナーがエレンを喰うくらいしか想像出来ない・・・
ユミルとの会話やライナーのセリフで、ああライナー達にとって猿は絶対強者で正義なんだなって思い知ったよ
絶対にもう兵士には戻れないよ ジャンは正しい
249
先月号の最初のページに五郎丸ポーズの巨人がいたよ
訓令兵に入る時って12歳だから
十分ガキなんじゃね
ライナーはエレン食ったら、自分は座標移すために誰かに食われるんだろうな。それがわかってるから食いたくはなかったのかな。
叫んで樽召喚じゃないの?
「俺一人ではエレンを齧り取るまでいかない」って言ってるんだから
食うのも難しい状態
ライナーに雷槍打ち込むミカサの顔が男前。この手ってなんだろうな、確かに気になるな。
エレンを食えば後で自分が食われる、ってのも充分やりたくない理由になると思うけど、それ以前に人を食うこと自体に抵抗持つよな普通
でもライナーはすでに人くってるから知性なんじゃね?
食ったときの記憶はないからな~
自覚なく食うのと自覚して食うのはちょっと違うんじゃないか?
エルヴィンはいやに真面目…というか、自分の志は周りと違うと分かってから口に出さなくなったって所が、案外普通の人だなってビックリしたよ。
しかし自分を騙したって言っても、「この無念、私が必ず」の眼差しは本心だと思うがなぁ。
あとなんか、若かりしナイルがジャンに見えた(笑)
320じゃないけど、
悔いなきのあのシーン見たいから買う
絵馬もあるから雑誌買うね
あの訓練兵団はみんな中学〜高校くらいなんだよな…?
昔よりもキャラが老け顔になってるせいでおっさん達の集まりかと思ったわ
悔いなき公式だとしたら、星空見上げてるシーンのイザベルのセリフ、「アニキの元々いた所云々」はどういうことなんだろうな。
息切れは実は心臓病で、未来から誰かの息子が薬を持って完治、猿を倒す…とかどっかで聞いた話だな。
ハンジさん腰つきからヒップのラインが妙に女っぽかった
雷槍を説明している回想シーンのやつ
375
悔いなきは最終回原稿は事前に見てもらったと駿河さんが対談で言っていたけどざっくりとした設定だけで細かい部分にはタッチしていないんじゃないだろうか。
ただ地下街でも同じ場所に長々といる理由はないんで、もっといい暮らしは出来ないか地上に力づくで出てみたりまた戻ったりとケニーとの別れから悔いなきまで10年近くあるから色々ありそうだけど。
まあ悔いなきより円盤特典のニトロのほうが先だからな
逆にニトロがそこまで本気で作りこむ気がないのもわかってるんで
仲間が犠牲になってそこでお前はどうしたいんだと説いて調査兵団にくだった、程度の指定はある気がするがな
一問一答なんだった?
379
両方リヴァイネタ。
Q.リヴァイのスカーフ(クラバット)は何故?
A.ウォッチメンを見たから
Q.リヴァイとミカサは体重の割に華奢では?
A.見えない力が働いているという事で
ミカサが右目に槍をクリーンヒットさせてるのに対し、ハンジの槍が微妙に真を外してるとこが作者うまいなって思った。
104期の葛藤とライナーの「待って」が泣けて仕方ない
見えない力wwww
※377
悔いなきインタで先生が「初めて地上に出て」って言ってたからずっと地下にいたのかもしれない
最初のVNだと地下街を転々としてた感じだった
381
頼りになり屈強だったあのライナーが、うろたえて情けなく命乞いしているような様がね・・・
でも104期の一瞬の葛藤がライナーを救う事にならないだろうか
リヴァイとミカサって100メートル何秒なんだろ
ライナーが、もうあの手段しかないって言ってるのがものすごく気になる
何か奥の手があるのか、単にベルトルトや猿の支援を請うのか…
直前にエレンゲと距離を取ったのは何か関係あるのか
調べたらミカサとリヴァイの見えない力は2012年のブログでも語ってた
やっぱ最初からリヴァイのアッカーマン設定は決まってたんだな
ライナーのあの手って、本人が爆発したらもう使えないんじゃないの?
387
リヴァイの苗字が明かされていないのも理由があるって言っていたからね
リヴァイは設定後付けでしょ
390
リミッター解除設定については登場してすぐのブログでもう語っているので初期からアッカーマンではあったぞ。
それ以外の少年期の話とかは貧乏で食べるのにも苦労した程度の設定だっただろうが。
正直リヴァイは人気でたから後付けでアッカーマン設定にしたようにしか思えない
キャラクター作りが苦手な諫山先生が初めてキャラクター作りに挑んだのがリヴァイで、あの喋り方や考え方などはこれまでの生き方を考えたうえで作ってるとあったから、過去もある程度は考えて作られてるよ
リヴァイの雑魚発言は、兵団モブにいってるようにも
巨人に言ってるようにも、
部下を一人も死なせたくないようにも、
口の悪い人間の本音にもとれる。
自分はリヴァイの、そういう単純じゃない、
ただ一本調子でカッコいいだけじゃない複雑なとこが好き
こういう風に、ともすれば叩かれるくらい、
ひねったリヴァイを描いてくれる諌山先生に感謝だ
392
ジャンがマリア奪還作戦で1体の巨人を倒すのに30人以上の兵士が死んだから人類は巨人に勝てない、だから俺は憲兵団行くとか言っているのに初登場回からリヴァイだけ1人で2体の巨人同時に倒す人外ぶり披露してたのに?
※295
ミケでも余裕で二体ぐらい倒せるけどな
私が思うにエルヴィンは、地下室の謎を知る事無くあの世逝きであろう。傲慢な事にもエルヴィンは、「私は大勢の犠牲の上に立っている」とナルシストになっている気になっているが、そんなエルヴィンには、「雷槍で突き刺されるorリヴァイに斬り刻まれるorエレンに喰われるかの3つの”神のイカヅチ”」が降り注ぐであろう。
それに兵団が幾ら頑張っても猿やベルの大型巨人、壁の中の超大型巨人で台無しになったら、それだけで終わりだ。
エルヴィンは「野々村嘘泣き状態」か、「更にコワ過ぎる程の笑みを浮かべて猪突猛進状態」になるかの二択であろうな。
396
2体を倒すことは出来ても2体同時に倒す事は出来ないな。
というよりリヴァイ以外そういった場面はないんだが。
今月ミカサとハンジの同時攻撃でミカサは目に命中、ハンジはわずかに目から外れると能力の差をさり気なく描写されていたが巨大樹でリヴァイとミケが同時に捕獲した女型を攻撃する場面でも2人の回転スピードが違うのがしっかり描かれているからミケはリヴァイの次に強くてもリヴァイ並のスピードはない事になる。
この手しか、と言ってたなライナー。爆発しても首皮一枚繋がれば、ワンチャンあるか。
リミッター解除できる地下出身の人間は最初からあっただろうけど
アッカーマン設定は後からだと思う
迫害の話やケニーの人物像にブレやほつれがあったし
もう終わった話ではある
猿のところはベルトルトもいるのかな?気持ち的に104期がベルトルトの相手はしてほしいな。
394 に同意。
行動はかっこいいのに台詞はデキすぎてないかんじが逆に人間味あっていい。ていうかリヴァイは結構毎回こんな事も言うんだ、って新鮮さがある気がするw
まあ、「もう前みたいな兵力ないし、そんで失敗しても~」とか諦めモードで考えてる時点で、エルヴィンは死ぬ気満々だろうよ。
もしも、仮に壁内も猿の仲間に攻められ、エルヴィンが報告無視したら、人類滅亡フラグが立つのは避けられん。壁内にはピクシスが居るので問題は無いが、問題視にして重要視するべきなのは、何としても個展開催を目論むザックレーだ。
思うに、ピクシスはザックレーの個展開催に反対しているだけで、実際は仲間関係にあるのではないか?何故ライナーたちが兵団に入れ、上位10名に選ばれたかが疑問視される所だが。実際、壁内にはコーヒーカップが置いてあった。それも誰かが用意した?
エルヴィンには2通りの可能性が考えられる。1つは仲間の死を目の当たりにしながら、狂い始めていく。2つは地下室には辿り着くが、記憶改竄されて教師になって壁の秘密を教えながら生活する。お分かりか?
鎧がエレンゲから距離をとったのはやっぱりベル樽ボディプレスのためだろうな
直前に「俺には」エレンをかじりとるのは無理だってセリフあるから、ベルさんにお任せするつもりだっただろう
アッカーマンは筋肉質だから重いのかと思ってたわ
身がみっちり詰まってる感じ
スポーツ選手って華奢に見える人でも意外と重いんだよね
見えない力=漫画のキャラとしてのルックス だろ
クソ真面目に考えるもんじゃないわw
おいおい、皆勝つ気なのに、大将が負ける気なのかよ。
テンション下がるだろうが。
ライナーどうなるんかね。
まだ死なないと思っているが…
「人類の為に~」ってやけに言い過ぎだったのは、勝手な自分を騙す文句でもあったんだな。
それを年長者であるザックレーに図星刺されて、逃げられなくなったのは辛いな。
そんなエルヴィンの様子を伺うリヴァイが、これから何かしら言うんだろうか。
エルヴィン、真面目か
しかしどうして地下室にそこまでこだわるのかね。
なにかグリシャについて知っているのか?それともただエレンの記憶を頼りに希望を持っているだけなのか?
アッカーマン設定は最初からで、ケニーが後からなんじゃないかな。
本当は誰か他のキャラがやるはずだった役割みたいな話なかったっけ?
「父と私の仮説」と言ってるとこからして、エルヴィンは父親と一緒に夢を追いかけてるんだろう。
仮説を話す父親は笑ってたし、内容は多分明るいものなんだろうな。
しかし、いざ地下室行って「これじゃない」ってなったら、ほんとどうなるか怖いわ。
リヴァイの息切れが、何かありそうで怖い。
太古の昔、週マ(マーガレットの方ね)読んでた時、
オスカル様が血を吐いてゾッとした。
何かありそうで怖い。
ライナーの「待って」には純粋な命乞いの可能性が高いんだろうけど他に何か意味があってほしいな
コニーを命がけで助けたあの頃の兄貴で逝ってほしかったわ・・・
でもライナーがやられちまったし今後のベルトルトまじで何やらかすか分からなくなってきたな
なんか、スマートパスのエルヴィンとシンクロしてきたな。
こんなに真面目とは知らなんだ。
エルヴィンのイメージで踏みつけてる、しなせた部下って、
最上層にいるの、ミケ、ナナバ、ゲルガー?
>>417
だろうな。あれはエルヴィンのせいじゃなくね?って思うけど。
命令した先で死んだなら団長の責任になるんだよ。可哀想だけどね。
エルヴィンのイメージでは、しんだ部下は皆自分を恨んでいるみたいな?
(コマで描かれてたのは3人だけど、
もしかしたらその他全部自分を睨んでるイメージなのかも?)
リヴァイを調査兵団に入れたのも「騙した」とか思ってるし。
エルヴィンはフツーの人間だったな。
対して猿は、部下(?)ひねり潰して「うああ…」とかやってたよな。
あいつは一体なんなんだろう。
421
あのいかにも「うわやっちまったキタネッ」なリアクション嫌いじゃない
面白いやつだろうなと思う
420
まあリヴァイに関しては狙い知った上で利用するために黙っていたわけだし、リヴァイを預けたフラゴン隊にも黙っていたからな。
フラゴン隊はもしリヴァイがもっと悪い奴なら全員リヴァイに始末される危険もあったのに議員追い落とししたいから黙っていたし、これも騙した事になるな。
身長と体重の比重からしてミカサとリヴァイは同種ってな設定は最初からだろ
自分の頭が追いつかないからってそんな根本設定まで後付けとか言うなよ
ライナーが排除されたら、エレンが扉を塞いだ岩をどかして、馬をシガンシナ側に避難できそうだね
猿がどんな戦いをするのかな、あとベルさんも気になる
もしかしたら来月はライナーの回想回かもなぁ
猿がベル樽トをぶん投げるんかね?
手榴弾トルトとかまた名前増えそうだが
ライナーこのまま死んで欲しくないし、なんかあるやろ
何だかなあ。
104期皆大好きだから切ないわ。
感想スレは立たないのね。
ライナーがやっぱり「待って―」って言っていてヤバそうだな。
とりあえず、イエーガー家の地下室には女の子いて
「ここの植物は毒を出さないの」
と言われる
リヴァイは設定後付けされすぎなんだよ、最初の構想でそんな重要キャラとして作ってないと思う
431
あまり意固地になると嫉妬してるのかと思われるよ
414
まさかのオスカル様
ご病気だったんですよね。
430それなんてナウシカ
ライナー食うにしても身体バラバラになるかもしれんし、脊髄なんて残ってないと思うが…
リヴァイ死ね
あー確かにリヴァイの雑魚発言にはあれってなったな。
初期のリヴァイだったらこの台詞イッテもおかしくないと
思うけど。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング