進撃の巨人76話の状況を元に、来月2016年1月の77話の状況を予想する文脈。
ライナーの生死のゆくえ
141: 名無し
ライナー戦はひと段落だろうな
142: 名無し
次号
再び脳機能を移動させたライナーの下半身が残る
これで死んだと思い込むハンジ班及び104期
しかしリヴァイにうなじと心臓を刺されながらも
死ななかったライナーを目撃していたアルミンは気づく
「全身を破壊しきらないと死なない…!」
そして自分の雷槍を残った肉体にめがけ撃ち込み爆破
さよなライナー
再び脳機能を移動させたライナーの下半身が残る
これで死んだと思い込むハンジ班及び104期
しかしリヴァイにうなじと心臓を刺されながらも
死ななかったライナーを目撃していたアルミンは気づく
「全身を破壊しきらないと死なない…!」
そして自分の雷槍を残った肉体にめがけ撃ち込み爆破
さよなライナー
143: 名無し
これで死なないんだったらもうどうやっても死なないだろうねw
メインキャラ守られすぎ
メインキャラ守られすぎ
144: 名無し
樽はどうか分からないけどここまできたら少なくともライナーは死ぬだろ
こっち陣営がどうなるかなー
エルヴィンはフラグたてまくって死にそうだけど
ジャンサシャコニー辺りも絶望感煽るためにそろそろかもしれんし
死んで欲しいわけじゃないけど
誰も死ななかったらまたなんだかんだ言われるだろうな
こっち陣営がどうなるかなー
エルヴィンはフラグたてまくって死にそうだけど
ジャンサシャコニー辺りも絶望感煽るためにそろそろかもしれんし
死んで欲しいわけじゃないけど
誰も死ななかったらまたなんだかんだ言われるだろうな
146: 名無し
>>144
背景になってるジャンサシャコニーが死んだとろこで絶望()
ジャンについては一部の層が嘆くけど
背景になってるジャンサシャコニーが死んだとろこで絶望()
ジャンについては一部の層が嘆くけど
147: 名無し
ライナー好きな奴には嫌な年越しだな
152: 名無し
104期から誰か死なないかな?
156: 名無し
>>152
ライナーじゃだめ?
ライナーじゃだめ?
161: 名無し
>>156
それだとつまんない
それだとつまんない
171: 名無し
逆に考えるんだ
第二期のアニメ放送前に死のうが何ら影響ないライナーは、間違いなく死亡したと
第二期のアニメ放送前に死のうが何ら影響ないライナーは、間違いなく死亡したと
185: 名無し
ライナーが死んだ。
刃牙でいう烈海王ポジションのライナーが雷槍で爆死した。
一番正義感があった。
巨人側なのにクリスタに結婚してくれと唐突に求婚を申し込こんだこともあった。
その地味下級兵士だったクリスタは今は世界の新女王。
彼の最後の言葉は同期達に生身の体に雷槍を撃ち込まれる際
「待ってー ・・・」
きっと待ってくれと言いたかったのだろうが、最後までその言葉を伝えることはできずライナー・ブラウン、ウォールマリア奪還作戦にて体に爆撃を撃ち込まれて童貞のまま戦死。
満17歳 没
刃牙でいう烈海王ポジションのライナーが雷槍で爆死した。
一番正義感があった。
巨人側なのにクリスタに結婚してくれと唐突に求婚を申し込こんだこともあった。
その地味下級兵士だったクリスタは今は世界の新女王。
彼の最後の言葉は同期達に生身の体に雷槍を撃ち込まれる際
「待ってー ・・・」
きっと待ってくれと言いたかったのだろうが、最後までその言葉を伝えることはできずライナー・ブラウン、ウォールマリア奪還作戦にて体に爆撃を撃ち込まれて童貞のまま戦死。
満17歳 没
188: 名無し
>>185
ここで
「脳機能を巨人体のつま先に転移したから大丈夫」
「危なかった。しかし、今度は負けない」
とかやったら脱力感半端ないから止めてほしい
うなじ以外に移転できるなら、うなじを削ぐことを否定する事になるから
ここで
「脳機能を巨人体のつま先に転移したから大丈夫」
「危なかった。しかし、今度は負けない」
とかやったら脱力感半端ないから止めてほしい
うなじ以外に移転できるなら、うなじを削ぐことを否定する事になるから
186: 名無し
まあ故郷回想するのには一人生きてればいいしな
さよならいなー
さよならいなー
187: 名無し
リヴァイの弱いやつは嫌いだ、てライナーにかかってる演出なのかもしんないね。
中国語だからわからんけど。
ライナーも雑魚になってしまったのかも。
中国語だからわからんけど。
ライナーも雑魚になってしまったのかも。
199: 名無し
>>187
それはないだろう
リヴァイは猿担当なんだし途中無知性巨人と戦ってる最中なんやから
それはないだろう
リヴァイは猿担当なんだし途中無知性巨人と戦ってる最中なんやから
189: 名無し
早売り買ってきた
ライナー死亡か
ライナー死亡か
190: 名無し
>>189
待ってーはどんな感じ?
待ってーはどんな感じ?
191: 名無し
>>190
生身ライナーの真上に無数(絵では5本)の雷槍が…
生身ライナーの真上に無数(絵では5本)の雷槍が…
198: 名無し
>>191
ありがとう
引きで何が起こるか分からない進撃だから
最後の最後はまだ来月まで分からないのかな
ありがとう
引きで何が起こるか分からない進撃だから
最後の最後はまだ来月まで分からないのかな
192: 名無し
まだ刺さってないの?
196: 名無し
>>192
巨人に刺さったけどライナーの頭上で爆発した
巨人に刺さったけどライナーの頭上で爆発した
200: 名無し
>>196
脳機能移動すればおk
脳機能移動すればおk
194: 名無し
本体に刺さっていなくても雷槍は爆発するから
201: 名無し
雷槍って成型炸薬弾のことでしょ
そりゃライナーも助からんわ
そりゃライナーも助からんわ
203: 名無し
>>201
威力は作者の匙加減だからなぁ
例え木っ端微塵でも欠片程度の肉塊から脳機能移転で助かりましたーみたいに復活してくる可能性もある
威力は作者の匙加減だからなぁ
例え木っ端微塵でも欠片程度の肉塊から脳機能移転で助かりましたーみたいに復活してくる可能性もある
202: 名無し
モンロー/ノイマン効果(モンロー・ノイマンこうか)とは、火薬の爆発に関する現象。
薄い金属の内張り(ライナー)を付けてスリバチ状(凹型の円錐状空洞)に成形した炸薬を爆発させると
爆発の衝撃波が円錐中心軸に向かって集中し、中心軸に沿って方向を変え
スリバチの上方に向かって超高速の金属の噴流が作られる現象である。
噴流が当たる目標物には深い穿孔がうがたれる。モンロー効果とノイマン効果を合わせてこのように呼ばれる。
これは成形炸薬と呼ばれ、成形炸薬弾などには、その特性を用いた弾薬が使われている。
薄い金属の内張り(ライナー)を付けてスリバチ状(凹型の円錐状空洞)に成形した炸薬を爆発させると
爆発の衝撃波が円錐中心軸に向かって集中し、中心軸に沿って方向を変え
スリバチの上方に向かって超高速の金属の噴流が作られる現象である。
噴流が当たる目標物には深い穿孔がうがたれる。モンロー効果とノイマン効果を合わせてこのように呼ばれる。
これは成形炸薬と呼ばれ、成形炸薬弾などには、その特性を用いた弾薬が使われている。
206: 名無し
ライナーがエレンに使うはずだった「この手」で助かるとかありそう
207: 名無し
これでライナー生きてたら何かねぇ・・・
208: 名無し
死んでる気がしない
211: 名無し
さすがに脳機能移転をまた使ったらお笑いにしかならないから
一旦魂を離脱させてそれが肉片に戻って再生とか
心霊系出てきても驚かんわ
一旦魂を離脱させてそれが肉片に戻って再生とか
心霊系出てきても驚かんわ
214: 名無し
ライナーは詰みに感じるけど読者唖然とする謎回避しれっと来ると思うな
「ふう‥危なかった。なんとか超硬化が間に合ったぜ」的な
どっちにしろあのままあっさり死ぬのが一番衝撃的に感じるw
「ふう‥危なかった。なんとか超硬化が間に合ったぜ」的な
どっちにしろあのままあっさり死ぬのが一番衝撃的に感じるw
256: 名無し
>>214
アニに続くライナーのクリスタル化は普通にあると思う
アニに続くライナーのクリスタル化は普通にあると思う
215: 名無し
あの引きで終わって、来月は「ライナーがいない!?」とかなってたら はじめの一歩のタオル投げる引きで終わって次週タオルはどこじゃあ!?と同じくらいイラつくな
216: 名無し
脳機能移動wできるなら
体も瞬間移動できるんじゃないか
体も瞬間移動できるんじゃないか
218: 名無し
なんでみんなとっさに樽トが助けに来たって選択肢を考えないんだ!!!
221: 名無し
>>218
それ意外とあるかもな
でもそれやると何の為に樽に隠れてたんだ初志貫徹しろよっつって俺は叩く
それ意外とあるかもな
でもそれやると何の為に樽に隠れてたんだ初志貫徹しろよっつって俺は叩く
220: 名無し
ジャンの帽子と血が飛んで終わった回を思い出す
223: 名無し
死んだかもっつう引きで次回は死んでないことにアルミンが気づいてライナーに雷槍
今回アルミンが見学なのはそういうこと
今回アルミンが見学なのはそういうこと
228: 名無し
>>223
使う方も危険で身体が木っ端微塵になる伏線回収そこか
リヴァイかアルミンあたりだな
使う方も危険で身体が木っ端微塵になる伏線回収そこか
リヴァイかアルミンあたりだな
231: 名無し
これで樽トがしれっと壁の中からパカッって出てきたら吹くわ
234: 名無し
>>231
壁にあんな穴開いてたらさすがに気付くわw
壁にあんな穴開いてたらさすがに気付くわw
255: 名無し
ライナーは自分一人じゃエレン拉致は不可能とみて
何かをしようとしてるコマで口を開けているので
声を出して合図するつもりだったと予想
1猿を呼ぶ
2樽を呼ぶ
3ユミルを呼ぶ
4無知性を呼ぶ
2は意味が無さそうなのでそれ以外
無知性も鎧だけ襲わずにいてくれるわけでは無さそう&エレンの叫び再びの恐れ
つまり1か3
猿呼んでエレン取って逃げればいいわけだから1かな
ライナーは吹き飛んでも爆発音で猿が何か気づくかも
何かをしようとしてるコマで口を開けているので
声を出して合図するつもりだったと予想
1猿を呼ぶ
2樽を呼ぶ
3ユミルを呼ぶ
4無知性を呼ぶ
2は意味が無さそうなのでそれ以外
無知性も鎧だけ襲わずにいてくれるわけでは無さそう&エレンの叫び再びの恐れ
つまり1か3
猿呼んでエレン取って逃げればいいわけだから1かな
ライナーは吹き飛んでも爆発音で猿が何か気づくかも
267: 名無し
来月はケツに雷槍刺してライナー終了だな
270: 名無し
蒸発していく鎧から下半身だけになったライナーが出てきて死亡確定かと思いきや
その状態で生きてるというシュールな光景に
その状態で生きてるというシュールな光景に
273: 名無し
位置的に一発目でライナーの胴が貫かれてるはずなんだけど、はっきりとした描写はないんだよな
うなじにいると思わせて実は別の場所にいるって可能性はありそう
まあその可能性は別として、
来月は頭を吹き飛ばされつつも脳機能移動させて何とか生きてるライナーの真っ暗な視点で話が始まると予想
うなじにいると思わせて実は別の場所にいるって可能性はありそう
まあその可能性は別として、
来月は頭を吹き飛ばされつつも脳機能移動させて何とか生きてるライナーの真っ暗な視点で話が始まると予想
271: 名無し
アニメ化する時はモザイク必至
272: 名無し
>>271
それはいかん!
あそこに脳みそが移動してるのに。
それはいかん!
あそこに脳みそが移動してるのに。
424: 名無し
はやく来月こないかな
ライナー楽しみ
できれば引き詐欺はやめて
ライナー楽しみ
できれば引き詐欺はやめて
434: 名無し
あれでさよなライナーになったらサシャとコニーはトラウマになりそうだな
440: 名無し
>>434
他の104期も人殺してるから多少はね?
他の104期も人殺してるから多少はね?
448: 名無し
ライナー戦は次の回あたりで決着してほしいな
ライナーにいつまでも手こずってるようじゃあ超大型戦や猿戦で勝利なんて夢のまた夢
いい加減勝った上で次のステージ(壁外篇?)に進んで欲しい
ライナーにいつまでも手こずってるようじゃあ超大型戦や猿戦で勝利なんて夢のまた夢
いい加減勝った上で次のステージ(壁外篇?)に進んで欲しい
450: 名無し
>>448
絶望展開を望む
王政編から今まで順調に進みすぎててつまらん
絶望展開を望む
王政編から今まで順調に進みすぎててつまらん
457: 名無し
ライナー死なないって安心しろよ
まだ故郷の回想やってないだろ?
ベルトだけでそんな大役つとまらないしな
まだ故郷の回想やってないだろ?
ベルトだけでそんな大役つとまらないしな
461: 名無し
>>457
死なないから安心しないんだよ
クッソつまらん「と思いきやー!」なベタ展開また繰り返すのか
エレンさらわれる以上に何度目だよこれ
今月の交戦中に走馬灯的に、ちょっとは触れておけばよかったのに
死なないから安心しないんだよ
クッソつまらん「と思いきやー!」なベタ展開また繰り返すのか
エレンさらわれる以上に何度目だよこれ
今月の交戦中に走馬灯的に、ちょっとは触れておけばよかったのに
472: 名無し
ライナー散るならベルトルの様子の変化が楽しみなんだよ
悪魔の末裔が~のベルトルが復活するのか、メンタル崩壊気味になるのか
悪魔の末裔が~のベルトルが復活するのか、メンタル崩壊気味になるのか
493: 名無し
さすがにライナーはアレでは死んでないだろうけど挽回はもう無く下手すれば既に瀕死かな
しかし今回は参戦してる味方主要キャラ全員に見せ場があるという意味では珍しい回だよなぁ
しかし今回は参戦してる味方主要キャラ全員に見せ場があるという意味では珍しい回だよなぁ
212: 名無し
こっから3回くらい過去編入りそう
引用元:2ch.sc
正直ライナーにはもう少し抵抗して欲しい所。雷槍だけで死亡ってのだと、イマイチ盛り上がりに欠ける。
または、来月ライナー瀕死の状態で出てきてサシャ・ジャン・コニーにとんでもないトラウマ与えながらトドメを刺すみたいな展開かなあと予測。
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
朝飯ぬいたリヴァイ兵長が更に不機嫌に!
彼にとって朝はとても大事なものであった
さよならいなーワロタwww
だれか兵長にスニッカーズを
ライナーには抵抗感が欲しい意見多数ということで、
次回は瀕死のライナー編で決まりですかな。
てことで諌山さんよろしく。
てかアニの巨人を呼ぶ能力って、
座標の能力とは無縁なのかな
巨人の頂点の力って別次元なものなのかな
これでライナー生きてたら笑うわwwww
ライナー死ぬにしても調査兵団にとってマイナスな何かを伴う気もする
来月は冒頭からライナーの走馬燈ぐるぐる
そして次号へ
「この手」のフラグを残したし、次回の冒頭ではまだ生きてる可能性高いと思う。
でも戦える状態じゃなくて、すぐリタイアしてしまいそう。
ライナー、死ぬならせめて同期にどぎついトラウマ植え付けてってくれよ…
生きてるルート→ベルルさんか猿が助けに来る・脳機能移動が間に合う
死んだルート→脳機能移動する暇がない・ミンチになってもはや復元出来ない
あとは虫の息かクリスタル化。
脳機能の移動ってそういう能力か…?w
脳機能うんぬん自体チート過ぎてwww
さよなライナーじわる(^o^)
来月の進撃は
ライナーの回想(走馬灯?)で終わり
再来月はまた過去編
その次の月
ライナー瀕死⇨ベルトルト登場
な気がする
その次
今月号の赤橙に同姓同名が登場した件。
絶対無事でしょ。最近そんなのばっかり
ベルトさんがまたファビョリそうだ
ついにライナーから散ったのかな?
生きてるの?はっきりしたい…
死ぬならライナーじゃなくてアニのがいいわ
2に先越された
「あのキャラ」と聞いてライナーでなく四足歩行を思い浮かべた自分はかなりずれていた…
この手はなんだ。何をするつもりだったんだ。
これからは赤橙に出るから
あったら嫌な進撃の巨人今後
24~25巻あたりで現在の世界の秘密も全て知り
全て解決 物語は完結…と見せかけて続く
26~28巻辺りはゆるい日常会が続く
29~35巻あたりから何やら世界にはどんな願いも叶えてくれる不思議な石が存在するらしい事を知ったエレン ミカサ アルミン ジャンが冒険
36~42巻は逆襲のメカライナー編
死んだはずのライナーが機械の姿を得て復活
同じくベルトルトもメカトルトとして復活
久々のバトル展開!
43~50巻はメカライナー達と和解したエレン一同が未来の世界を旅する未来編
51巻以降はこち亀化 日常会が続く
巨人化解けてまた結晶化したり?
クリスタルライナーってなんか綺麗。
クリス樽トルト・・は無いな。
この手というのは、樽トルト超大型巨人のボディプレスだ予想。あと、ライナーが雷槍を目に食らった後にうなじを女型のように両手で覆ったら厄介だったと思う。
つくづく調査兵団に優しすぎる世界だわ。
最後の一撃がやっぱ必要な気がするので※142のように
104期の誰かがトドメを刺してライナー回想シーンに入りそう
※9
エレンがベルトルさんのほうに走っていったなら
ライナーはエレンを追っかけてこなかったんじゃないかなと・・・
なのでベルトトさんも猿もライナーを助けるのは無理なんじゃなかろうか
助けるも何も壁の中じゃ見えねーだろ
つかライナー死なねえんじゃん?
奥の手があるっぽいし
ライナーにエレンを齧りとれないと判断、何か今まで見せた事の無い事をやろうとしてた
伏線張っといて見せずに死ぬとも思えない
とどめを刺すならミカサでしょ。サシャコニは論外。ジャンは腹を括ったとは言っても悲痛なものがある。エレンは多分またグダグダなると思う。でミカサが代わりにとどめ。ミカサ叩きで大盛り上がりの進撃関連スレ目に見えるわ。
ロッド巨人化の引き詐欺みたいな展開になる気がする
モブ兵士、ミケ班、リヴァイ班、シガンシナ区民ころされまくりだから、ベルトルトくらいまでは痛め付けてほしいな。
でもライベルアニ側の事情は教えてほしいな。
瀕死でいずれはリタイアならまだしも生きてて無事だとしたら引き詐欺多すぎて萎えるな
ギリギリのところでベルトルトが救出するも二人とも重症
みんなで詰めより殺されかけるも真実を語りだし命乞いをするもエレン巨人が上からドカンと踏み潰し即死
なんか、ライナー、「最後の手段」的なことしようとしてたよね。
だから、まだ死んではいなくて、そのやろうとしていた最後の手段が何なのか?が次号で明かされるんじゃないかな。
にしても、雰囲気的には、もうライナーの寿命は長くなさそうな感じだったよね。
ライナーが先に死んじゃって、ベルと猿とユミル(いれば)が残って戦うのかな?
でも、ベルもなんか死なせやすいキャラだよね。マルコと被る感じあるし。
なんか、一話が昔の回想シーンとかで潰れたらやだなあ。
ありえる気がする。
まあ、故郷の種明かしだったらいいんだけど。
死ぬにしても生き残るにしてもライナー側からの描写が来月あるはずだと思う
あれだけ主人公サイドに絡んだキャラが無言退場はないだろう
知性巨人が知性巨人を喰ったらどうなるんだっけ?
記憶とか能力を引き継ぐんだっけ?
難しいけどエレンがライナーが喰う展開にならんかな
もしくは誰か注射してライナー喰わせて知性巨人化
ないか
でもさくっとやられるほうが進撃っぽい
調査兵団で今のところ死んだのはモブのおっさんだけで、負傷者もよくわからんモブだけ?
それじゃつまらないから、ライナーにはなんとか悪足掻きして調査兵団に損害を与えてほしい
あの場でならハンジと新リヴァイ班の誰か戦闘不能にさせるくらいは
アルミン対ライナー展開の方が面白い。やっぱ次の回も活躍すんのはやっぱアルミンでしょ。なんか、この回になってから、ジャン、ミカサ、ハンジの影が薄い気がするけど。。。ジャンこの展開なってから一回も出てなくね?ミカサはちらっと影を一回見たか見てないかぐらい。
40
もしかして本誌読んでない?
40
一月号出てるよ!急げ~!
猿は無知性巨人を作り出して指揮する事が出来る。猿が何故、座標を求めるのか。それを私は既に解き明かした。猿は初代王そのものであり、初代王は膨大な力を数個の個体に分け、人々の記憶を改竄して眠りについた。
猿も初代王という事はグリシャも初代王という事である(レイス家一同はグリシャが何者なのかを把握しておらず、フリーダは最強の力を持っているにも関わらず敗退している。キースと出会ったグリシャは、グリシャの子孫という可能性がある)。グリシャはカルラも初代王復活の個体の1つであると睨み、疫病を蔓延させて助けて見せる。その後は人々の信頼を得て壁内での生活を営むのであった。グリシャはカルラ、ミカサ、エレンを掌中に置いて支配下に収めて、初代王復活を目論んでいた。
しかしながら、グリシャも全く3人が死んだ時の為の対策を怠ってはいなかった。初代王復活が駄目でも地下室に人類を誘導し、記憶を改竄して世界を平和にすれば良い。地下室にあるのは、記憶改竄装置である。勿論、そこは部屋になっており、入ると自動的に記憶が改竄されてしまう。エルヴィン父はエルヴィンその人である。
ライナーの奥の手なぁ…。
巨人体と分離出来ないくらい同化しちゃって、ライナーとしての意識も人格も無くしちゃってエレンゲや104期に襲いかかる…とかさ。
なんとなく知性巨人としての寿命ってそういうとこかと思って。
済まなかったな。まだ猿が何故座標を求めるかを話していなかったな。つまりはこういう事だ。グリシャはエレン、ミカサ、カルラを支配下に収めた。それと同様に、猿は分裂した個体数の巨人と融合する事で「初代王」に成ろうとしている。
これは補足だが、地上ではレイス家が人類の記憶を改竄し、替え玉王家を樹立して平和を完成させた(とはいっても、一部の人類は記憶改竄の影響を受けていない)。グリシャはレイス家滅亡も念頭に入れて記憶改竄装置を地下に設け、人類の到着を待っている。
こう言っちゃ何だがライナーも鎧の巨人も作者のお気に入りだからな。まだまだ死なないと思う。
わざわざこの手を使うしかないって言ってるし手段は出てきそうだ。
鎧ライナージャンがお気に入りなんだっけ。エレンは好きじゃないとか作者がいってた気がする
ライナー「脳機能を鎧の巨人に移動してなかったら死んでた…」
ライナーはまだ死ぬべきじゃない
もっと熱い展開になった時に散るはず(願望)
ライナー、左手首に包帯してたよね。
あの包帯の下に何かがあって、
それでライナー助かるとか…ないかなぁ…
まだ死なないでくれライナー!
>220: 名無し
>ジャンの帽子と血が飛んで終わった回を思い出す
あの時はジャンファンですらアルミンが何とかしてくれる、
って感じだったと思うが。
胴体だったらまだ死なないだろうな
ユミルも内臓ぐちゃぐちゃでも復活したし
ライナーは死ぬか重症で、鎧はどのみちリタイアだろう。
これで無事ともなるともはや無敵過ぎて為す術がない。話が進まない。
エレンにシメられて終わるのでもいいが、同期の殺す覚悟描ける雷槍エンドのほうがいいだろう。
次回はライナーの回想からスタート、ラストあたりで現在に時間戻ってライナーのリタイア確認して話が進む流れが予想できる。
予想がつかないのは、ライナーの回想でどこまでが明かされるかということと、ライナーがどんな形でリタイアするのか。次回はこのあたりに注目したい。
47
ランク王国では鎧の巨人を1番好きなキャラに挙げてて、あと何かイベントで「もし自分が女性だったら結婚したいキャラは?」って質問にライナーって答えてたんだったか
エレンは好きじゃないというより、感情移入できないという言い方をしてた気がする
鎧の造形格好良くて好きだし、このまま終わるのは惜しい
今月号の演出で死んでなかったらこの漫画何も信用できなくなるわ。
脳機能移転とか怪しげな単語が出てるのでネタレスみたいな超展開で生きてるって不安感も無くもないが……
これが進撃でなく彼岸島だったら下半身だけで生きててトットコ走って逃げ出しても別に気にならないけど。
意外とエルヴィンは、104期とかを助けて死ぬような気がする。
55
最後のコマで死んだ!と思わせといてまだ生きてるってのは漫画の常套だから、この演出なら生きてて普通だと思う。でも先は長くないだろうな。
気になるんだけど、雷槍でライナーの頭部が破壊されたり意識が落ちてた場合、巨人の体はどうなるんだろう。
頭部以外が脳の働きをするなら、最悪頭部が無くても巨人は活動できるし、中の人もその間に再生できるのかもしれない。
トロスト区の門を岩で塞ぐ時、エレンゲも自我をなくして暴れたし、ライナーの意識がない状態で鎧ニキが暴れてくれる可能性ないかね。
雷槍は精度が荒らそうだから致命傷を与えるには至らず、活動停止した鎧巨人のうなじをエレンが食い破って、人対人になるんじゃねーかな
で、いつかのジャンとマルロのようにジャンが脅してライナーが無抵抗を装うんだけど、今度はライナーが裏切って刺して来る
だけどもそれもジャンには想定の1つで、「てめーはそれ(半端者じゃなくて悪者)でいいんだよ」とか言いながら相打ち、みたいなのが見たい
ヒストリアの注射サギも、コミックで読むと気にする人ほぼいないんだろ。最終的に作品として残るのはコミックだし。
これも19巻の第2話目と考えると、ライナー生きててもまったく不思議じゃないんだけど、、「待って」のセリフがリアル過ぎて死んだ気もする
*57
瀕死でちょっと喋らせて、もうちょっとで核心なんだけどそこで絶えるパターンか
ライナーの最後の手段らしきもの、「もはやこの手を使うしか……」って
相打ち狙いの自爆行為っぽくて怖いな
アニメ版の最後でアニ巨人とエレン巨人が融合しかかってたし
相手を取り込んで壁化みたいなことをするのかも?
来月は鎧の巨人の体が崩れて、瀕死のライナーが出てきて104期生との会話が入って、ネタ明かしするもさらなる謎を残して退場、って感じかな
最悪、自我無し鎧のになってもエレンゲリオンの敵じゃないでしょ
あっさり死にそうでもあるけど奥の手があるようなニュアンスのことも言っていたし続きが気になる
62
>エレンゲリオンの敵じゃない
調査兵団側が一瞬でもこの慢心を起こせば、そこがライナーの活路かもしれない
今回は「鎧があるから大丈夫」という慢心でライナーは負けた
宿敵がぽっと出の新兵器で死ぬのはなんかなあ
もう一悶着あってほしい
待って…(まだ結婚してない)
この手なんの手気になる手~♪
見たこともない手ですかな~?
見たこともない手になるでしょう♪
たぶん、ライナー爆死。
来週はライナーの過去の回想
で何らかの謎が、解る事に期待。
自分はライナーが発した「この手を使うしか」は
超大型巨人ボディプレスで決着したカードで披露した
「ひざ裏装甲パージによる高速化」かと思ってたわ。
エレン巨人と遣り合っていた時点で
兵士に囲まれているのも認識していたようだが、
あの台詞を発したのは一直線の道路に位置取りした時。
・そこそこ距離も取れたしタックル仕掛けるのに適していそう
・ひざ裏を狙えるような兵士は極一部だし状況的にも難度高そう
と判断したんかなー?と。
ライナーがこのペースでこういった状況に追い込まれるとは
思っていなかった(もうちょい引っ張るか場面転換するかと)
ので、
「これ、雷槍の効き具合によっては巨人化薬の使い所じゃね?」
と思ったわ。
ライナー(身体的ダメージあり)を鎧のうなじから引き摺りだせば、
再巨人化出来ないうちに、誰かを無知性巨人化させて、
縛り上げたライナーを美味しく頂いてしまえば、
壁内人類側の手駒が増えるジャン?
リヴァイの現在地によっては、
リヴァイに巨人化薬持ってこい&誰に使うか決めろ
って支持する必要が出てくるだろうけど。
その辺の予想とかとは全く関係ないけど、
「待ってー」と書いている人が多いのに違和感。
長音符とダッシュとでは印象変わり過ぎw
長音符だと声として発したら「待ってぇぇぇぇ」じゃん?
問題はライナーを召し上がったところで
きちんと戦闘力として使えるヤツになるのかどうか
エレンくらいの「喰いつくしてやる」な意思をもっても最初は暴れだしたじゃん
エレンの巨人に岩を持ち上げさせて穴をふさごうぜ作戦の時の事を踏まえると、
いきなりの巨人化しての実戦投入は危険度高過ぎだろうな。
知性巨人能力者が増えたとしても。
しかし、
薬投与→無知性巨人化→知性巨人化能力者補食→知性巨人化能力を持った人間に戻る
という流れを踏まえると、
「ライナーが回復して巨人化出来る状態に戻る前に取り敢えず喰っとけ」
という気がしないでもなし。
まぁ、ライナーの状態次第ではあるけども。
サシャとかお肉大好きなんだから、好きなだけ喰ったらいいんじゃねーかな。
「ねえ、あいつは?食っていい?」キャラなの?サシャ
あっ、それだと壁がでっかい錬成陣になる
壁に埋まっている巨人を掘り起こして食うとか
ライナーに羽生えるんじゃない?エレン奪って壁外逃避(飛)行、いざ故郷へ!
75
いくらなんでもとんでも過ぎwはじめからやっとけレベルやないか
何が何でも故郷へ帰るって決意してるのに、死にそうになったら「待ってくれ!」ぐらい言いたくなるだろ。
変に引き伸ばしせずに、殺す時はあっさり殺すのが、この漫画の真骨頂だからな。
逆にあっさり殺せて、アルミンあたりが「簡単すぎる。獣の巨人やベルトルトは、なぜライナー任せで何もしてこないんだ?」てな展開になるんじゃないか?
ライナーが瀕死で「ワオォォォォん!」と叫んで、
猿がベル樽さんを投げて、空中からボディプレス
ミカサが逃げ遅れてプレスの餌食で瀕死
そこで注射
ミカサがライナー喰う
あるいはリヴァイでもいいけど、
もうアッカーマン+注射をやらないとアッカーマンはただの筋肉一族ってだけになりそう
鎧が口を開けて、ライナーが口からポロっと飛び出す
75
ドンリーミ~
誰もいな~い
僕を見つけてくれるのは~
アニ以外に
よくあるパターンは次の連載始まったらいきなり時間が過ぎ去って回想が始まる。もちろんライナーの生死不明はもちょっと続くんじゃ。
ライナーの肩から光が漏れているように見えるのは何ですかいな?
誰も触れてないけど。単に作画の粗さじゃないよね。
ただの爆風の貫通かな。
それともあそこからライナーが出てくるかな。
82ばさばさ翼展開くるー?
ミギーーー!
ライナー「あの時…脳機能を大気に移すのが一瞬でも以下略」
ズタボロの状態でへいだんに回収されるんでしょ
猿側の巨人の中にフレーゲルに似てる巨人がいるんだけど‥‥。
サシャコニにとんでもないトラウマ…。
兵士モード発動中の瀕死ライナーにとどめ刺さなきゃならないとか?
ライナーの最期って色んな意味できっつくなりそうだな。
猿じゃなく、4足歩行巨人のほうがリーダーだったら面白いな
ヅラみたいな髪型してるし
40だけど、ジャン出てたんだね。何か急にこの章になってからジャンとミカサは影が薄くなってるから、もしかしたら・・・って思ってた。何番さんが言ってたかどうかはわからないけど、こち亀展開はやっぱやめて欲しいね。後はライナーの仕留め方、アニの拷問をベルトルトが知らなかったように、ベルトルトが気づかないうちに短期決戦で仕留めあげる方法がとってり早いのと仕留め役は3、4人の少数の方で頭脳派と体力勝負派で固まって切り落とすか爆破させる方が十分にダメージを与えやすそう。例としてアルミン、ミカサ、リヴァイ、ハンジの様なバランスがいい班を作って決戦準備した方が早い。逆に同期達で固まるんだったら、ミカサ、アルミン、ジャンの方がいいと思う。サシャコニは裏方という形。でも思ったんだけど、ミカサって座学できてもそんな頭良くなさそうな気もするんだけど・・・。なんかリヴァイは座学が考える事は得意だけど、あまりできてなさそうな気もありそう。
やばい
生身のライナーが頭なしで歩いている
やっぱ樽トルト上空からキターーー
ライナー「脳機能をデータにしてビリビリでベルモルトに無線送信してなかったら流石にやばかったぜ」
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング