進撃の巨人76話のエルヴィンの心境とはどんな感じなんだろうかっていう話題。
エルヴィン
290: 名無し
結構同じような事クドクドやってるけど作者はエルヴィンをどうしたいんだろな
もう人類とかどうでもいいわーお前ら俺の夢のために死ねとか言い出したらクズだけど
そこまでやりそうな気もしないし
もう人類とかどうでもいいわーお前ら俺の夢のために死ねとか言い出したらクズだけど
そこまでやりそうな気もしないし
293: 名無し
>>290
エルヴィンがグリフィスだとしたら注射で巨人化→四足食わせて知性巨人になりそう
それで新たな視点から人類を見るとか
エルヴィンがグリフィスだとしたら注射で巨人化→四足食わせて知性巨人になりそう
それで新たな視点から人類を見るとか
210: 名無し
エルヴィン最初の文字バレだと
兵団を犠牲にしても地下室に行く決意みたいに書いてあったけど
絵バレだと全く感じが違った
早く読んでみたいよ
兵団を犠牲にしても地下室に行く決意みたいに書いてあったけど
絵バレだと全く感じが違った
早く読んでみたいよ
235: 名無し
エルヴィンとリヴァイは今回もまた死亡フラグ立てたね
236: 名無し
>>235
アホか
リヴァイが死ぬわけない
アホか
リヴァイが死ぬわけない
240: 名無し
エルヴィンは自分が死ぬこと想定しちゃってるから
逆に死ななそう
でもリヴァイは猿倒すと言いつつ
猿はそう簡単にやられないと思われるから危ないと感じる
ライナーも猿も倒せない人類最強の設定で退場させるとは思えないけど
逆に死ななそう
でもリヴァイは猿倒すと言いつつ
猿はそう簡単にやられないと思われるから危ないと感じる
ライナーも猿も倒せない人類最強の設定で退場させるとは思えないけど
296: 名無し
作者がエルヴィンのキャラが固まってきて、過去を描きたいと発言してたから
まだ何か謎があるのかもしれないな
まだ何か謎があるのかもしれないな
304: 名無し
仲間を騙したってのもよく分からないな
エルヴィンがだましたと思い込んでるだけで誰も騙されたとは思ってないだろうに
もし騙されたというなら逆恨みに近いぞ
エルヴィンがだましたと思い込んでるだけで誰も騙されたとは思ってないだろうに
もし騙されたというなら逆恨みに近いぞ
312: 名無し
団長は自分の本心に気付いて弱気にもなっちゃってるなこりゃ
モデルの「ウォッッチメン」のオジマンディアスみたいにタフなエルヴィンになってくれるといいんだが
モデルの「ウォッッチメン」のオジマンディアスみたいにタフなエルヴィンになってくれるといいんだが
315: 名無し
>>312
初期設定はオジマンだが今はグリフィスになったんだろ
地下室に行ったら元気になるさ
初期設定はオジマンだが今はグリフィスになったんだろ
地下室に行ったら元気になるさ
313: 名無し
鎧もエルヴィンが殺せいうたからやられたので
エルヴィンが倒したんだな
エルヴィンが倒したんだな
317: 名無し
>>313
エルヴィンの作戦勝ちでもあるからな
エルヴィンの作戦勝ちでもあるからな
321: 名無し
これでエルヴィン死んだら正直作者が何が描きたかったのかよくわからないよなぁ
夢を見たらいけませんていう教訓?
夢を見たらいけませんていう教訓?
322: 名無し
>>321
幼馴染がいるからそれはないと思う
幼馴染がいるからそれはないと思う
324: 名無し
>>321
少年漫画でそれはないんじゃ
幼馴染みの夢は何だったんだってなるぞ
少年漫画でそれはないんじゃ
幼馴染みの夢は何だったんだってなるぞ
326: 名無し
エルヴィンここまで思い詰めてるのも何だか気の毒だ
作者がザックレーに言わせていたが、死んだ方が楽なくらい苦しんだんだろう
作者がザックレーに言わせていたが、死んだ方が楽なくらい苦しんだんだろう
327: 名無し
夢を見るのは構わんが
いい大人が叶ってしまうのはノーサンキュー
いい大人が叶ってしまうのはノーサンキュー
329: 名無し
今月号読んだが、エルヴィンの葛藤を誤解してる人が結構いるね
あれは仲間を想う気持ちが強いからこその葛藤だよ
仲間なんてどうでもいいと思ってるならあんな葛藤なんてしないよ
あれは仲間を想う気持ちが強いからこその葛藤だよ
仲間なんてどうでもいいと思ってるならあんな葛藤なんてしないよ
330: 名無し
団長なってから人類のためって大義名分で正当化してたのが
自分の内心がそうじゃなかったって自覚して
仲間の犠牲が消化できなくなってる感じだな
自分の内心がそうじゃなかったって自覚して
仲間の犠牲が消化できなくなってる感じだな
722: 名無し
>>330
調査兵団やってる本当の理由はそれか?ってリヴァイに聞かれてもはぐらかしてたのは
自身の真意を自覚しかねてたからだったんだな
あそこで見抜いたリヴァイもリヴァイだが
無意識に笑っちゃうエルヴィンもエルヴィンだわ
調査兵団やってる本当の理由はそれか?ってリヴァイに聞かれてもはぐらかしてたのは
自身の真意を自覚しかねてたからだったんだな
あそこで見抜いたリヴァイもリヴァイだが
無意識に笑っちゃうエルヴィンもエルヴィンだわ
331: 名無し
仲間思いだと言われていたリヴァイの仲間は雑魚発言と
エルヴィンの仲間思いの描写が同時に来たのはわざとか?
実は内心は逆だったら面白いなw
エルヴィンの仲間思いの描写が同時に来たのはわざとか?
実は内心は逆だったら面白いなw
333: 名無し
>>331
仲間思いのエルヴィンと冷血リヴァイか
面白いな
仲間思いのエルヴィンと冷血リヴァイか
面白いな
337: 名無し
エルヴィンを覚悟の決まった魅力ある悪役のグリフィスと一緒にすんなよ
348: 名無し
エルヴィンが夢とか持ってなくてもミケたち死んだと思うんだけど
自分に酔っ払って責任感じてるくさい
自分に酔っ払って責任感じてるくさい
353: 名無し
俺もエルヴィンはスパッと夢に暴走すると思ってたからちょっとガッカリ
病室でニヤリしてた時はなんだこいつおもしれーキャラじゃん!って思ったのに
俺のただの勘違いだった
それまでよくわかんねえキャラだったから期待しすぎたのかも
病室でニヤリしてた時はなんだこいつおもしれーキャラじゃん!って思ったのに
俺のただの勘違いだった
それまでよくわかんねえキャラだったから期待しすぎたのかも
356: 名無し
おいやめとけ
またエルヴィン厨が暴れだすぞ
またエルヴィン厨が暴れだすぞ
495: 名無し
ちゃっかり悔いなきのシーン入れてきたのは賛否両論ありそう
503: 名無し
リヴァイとエルヴィンのスピンオフは
アニメと漫画とあともう1つなんかで少しずつ内容違うって聞いたな
原作で出すならそんなもんやらないほうがよかったんじゃね
アニメと漫画とあともう1つなんかで少しずつ内容違うって聞いたな
原作で出すならそんなもんやらないほうがよかったんじゃね
526: 名無し
エルヴィンは自分の夢の為に嘘をついて部下の命を犠牲にしてきた事を自覚したけど
自覚してなお、部下の命を犠牲にしても地下室へ行きたい、真実を知りたいって言ってる
自覚してなお、部下の命を犠牲にしても地下室へ行きたい、真実を知りたいって言ってる
528: 名無し
>>526
リヴァイとの対比を描いたのか単にエルヴィンの非情さを描いたのかしらんが
俺はあのエルヴィンにちょっとだけ感情移入しちゃたな
男の探究心ってのはああいうもんだ
リヴァイとの対比を描いたのか単にエルヴィンの非情さを描いたのかしらんが
俺はあのエルヴィンにちょっとだけ感情移入しちゃたな
男の探究心ってのはああいうもんだ
542: 名無し
>>528
エゴイズムと自分の欲求に正直な所が良く描かれてると思う
そういう男だってだけだよなあ
エゴイズムと自分の欲求に正直な所が良く描かれてると思う
そういう男だってだけだよなあ
534: 名無し
>>526みたいな適当なこと言う奴って
まさか本当にエルヴィンが人類のためにって言わなかったら
兵士は誰も戦わないし死ななかったとか思ってないよな?
まさか本当にエルヴィンが人類のためにって言わなかったら
兵士は誰も戦わないし死ななかったとか思ってないよな?
562: 名無し
王政編のゲス貴族どもが死体の山のイメージを高慢な顔して見下してたら胸糞だけど
今回のエルヴィンには悪い印象はなかったな
エルヴィンの夢のおかげで壁外からの侵攻や王政の圧制と渡り合えたってのもあるが
それ以上に人類の好奇心を満たすという只それだけの為にああまでやったら痛快なんだよ
今回のエルヴィンには悪い印象はなかったな
エルヴィンの夢のおかげで壁外からの侵攻や王政の圧制と渡り合えたってのもあるが
それ以上に人類の好奇心を満たすという只それだけの為にああまでやったら痛快なんだよ
571: 名無し
何だかんだで今回(というか作戦開始から)一番主人公してるのはエルヴィンだと思う
少年漫画本来の読者には伝わると思う
少年漫画本来の読者には伝わると思う
581: 名無し
エルヴィンは割り切れてないな
エルヴィンの目的は人類ではなく地下室へ行く事、その目的を果たす道は一つじゃねーし、違うと思ったら横道に入るのもOK
エレンとアニを交換条件にライナーや猿と交渉すりゃよかったんだよ
エルヴィンの目的は人類ではなく地下室へ行く事、その目的を果たす道は一つじゃねーし、違うと思ったら横道に入るのもOK
エレンとアニを交換条件にライナーや猿と交渉すりゃよかったんだよ
592: 名無し
>>581
割り切った行動に出たら
切りかかってきそうな部下でもいるんじゃない?
自分の隠していた本心が部下にバレてしまうわけだから
割り切った行動に出たら
切りかかってきそうな部下でもいるんじゃない?
自分の隠していた本心が部下にバレてしまうわけだから
589: 名無し
エルヴィンが父親の仮説に固執してるのは
自分のせいで親父死んだ&その死になんの正当性もなかった
っていういきさつが絡んでると思うが
ああいう描かれ方でただの知識欲ってこたないだろ
自分のせいで親父死んだ&その死になんの正当性もなかった
っていういきさつが絡んでると思うが
ああいう描かれ方でただの知識欲ってこたないだろ
619: 名無し
>>589
知識欲っていうよりはエゴかなあ
今も手練じゃない部下は死んでる訳だし、それを見てもエレン家行きたいって言ってるし
知識欲っていうよりはエゴかなあ
今も手練じゃない部下は死んでる訳だし、それを見てもエレン家行きたいって言ってるし
623: 名無し
>>619
なあ…犠牲が出たらこの作戦中止して帰還したらエゴじゃないのか?
この作戦がエルヴィンのためのものだとでも勘違いしてないか?
なあ…犠牲が出たらこの作戦中止して帰還したらエゴじゃないのか?
この作戦がエルヴィンのためのものだとでも勘違いしてないか?
600: 名無し
エルヴィンは「人類のために」ってのがすべての理由ではない事に罪悪感を抱いてるんだろうね
読者とリヴァイの懸念は、今のとこ真相究明と地下室GOは目的が同一だけど、地下室で真相を知った後、
エルヴィンは人類のために行動するのか? 私欲のために行動するのか?
不明だから、想像力を搔き立てるんだろ
読者とリヴァイの懸念は、今のとこ真相究明と地下室GOは目的が同一だけど、地下室で真相を知った後、
エルヴィンは人類のために行動するのか? 私欲のために行動するのか?
不明だから、想像力を搔き立てるんだろ
731: 名無し
>>600
自分もそれ
地下室行くまではいいんだけど問題はその後だよな
どんな展開になるか楽しみだ
自分もそれ
地下室行くまではいいんだけど問題はその後だよな
どんな展開になるか楽しみだ
611: 名無し
いやエルヴィンも兵団も世界を知るという目的は同じ
ただエルヴィンが死んだら人類の勝利が遠のくと言うリヴァイの前提の上でそれでも死の危険を顧みず出張るエルヴィンは公より自分本位
ただエルヴィンが死んだら人類の勝利が遠のくと言うリヴァイの前提の上でそれでも死の危険を顧みず出張るエルヴィンは公より自分本位
649: 名無し
エルヴィン人気あるなあ
でもエレン家に行きたいからこの作戦やってるんだよね
でもエレン家に行きたいからこの作戦やってるんだよね
引用元:2ch.sc
※
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
バレスレでも何度か書き込んだけど
エルヴィンの夢の真相と人類勝利が全く逆方向だったら
その時エルヴィンはどうするんだろうな
自分の夢に走りそうだけど
その時リヴァイが生きていたら離反しそうだが
おっさんが活躍するのも少年誌でなんだかなぁとも思う
>エルヴィンの夢の真相と人類勝利が全く逆方向だったら
>その時エルヴィンはどうするんだろうな
夢が叶ったら死ぬつもりじゃないか
あんなに自責しているから
後はない
すっごいグリフィスを意識してるよね
エルヴィンの夢(地下室へ行って先)が人類のためでなかったら、エルヴィンはエレン達と反目しそう。で、エルヴィンvsエレン達になったら、リヴァイがエルヴィンのストッパーになって、相討ちとかになるんじゃない?リヴィイはエレン達の夢をこっそり聞いてるし。
>でもエレン家に行きたいからこの作戦やってるんだよね
前後関係すっとばしてこの一文だけ読むと超ジワるわw
1
少年誌だけど、別マガはあまり子どもに読んでほしくない作品多数…。
進撃のメインファン層も20代だと聞いたから、おっさんでも共感できる人は多いのかも。
600に同意。なので猿は倒せるし地下室まではエルヴィンとリヴァイは生きてそう。後はコメント欄の4の流れになる気がする。
最後のレス頭悪すぎないか?
ウォールマリア奪還作戦は人類の悲願だぞ?地下室行くために作戦があるんじゃなくて、ウォールマリア奪還があるから地下室にも行けるんだろ。
エルヴィンが作戦に便乗しているのは確かだが、そこを一緒くたにすると作戦そのものを読み間違うぞ。
4
人類に反目する夢って何さ
7の続きで大人組はここで退場じゃないかな。
後は若者組のエレンとアルミンが方向性の違いで仲違いしそう。
8
そうかな?リヴァイ達はそのつもりだろうけど、エルヴィンは片道切符のつもりでここまで来たのかと思ってた。
6
子供どころか大人が読んでも「ちょっとなぁ・・・」って漫画が多いよな
自分も本誌派だけど、進撃の巨人と将棋の渡辺くん、ねこたん以外は読む気しなくて困ってる
エルヴィンはとにかく夢が最優先、リヴァイは部下を雑魚だと思ってる
発売前にこの2つがコメントで出回っててて確かに間違ってはいないんだろうけど、
別マガ読んでみたら全然印象違った。
自由取り戻したいって人は、巨人殲滅までが目標だろうけど、エルヴィンの今の終着点は地下室で真相を知ることで、その先は自分でもビジョンがない感じ。
リヴァイは、最後まで一緒に戦えよ!と思っているようだけど。
6
そりゃあ酒やクレジットカードとコラボする漫画だし女性誌コラボも10代向けじゃなく2、30代向けの雑誌から話来るんだから成人読者も多いよ。
ケニー死んだ回の某バレサイトの管理人の感情移入しまくり感想の長文ぶり凄かったしw
エルヴィンの目的が地下室の秘密を知ることにあったとしても、今まで調査兵団として行動してきたこと・仲間を想う気持ちに嘘はない、ということじゃないかな。エルヴィンのキャラとしては。
ただ、純粋に調査兵団や人類のためだけ、ではなく、隠している目的があったということが自分を苦しめているという描写。
人間って多くはそういうものだと思うし、人の上に立つ団長のキャラ描写としては良いなと思った。
でも、逆に、多分だけどこれ以上のブラック要素はエルヴィンに無さそうだね。
あと、彼が地下室の存在を知ったのってそんな前じゃないよね。
だから、団長としての仕事をしている中で、父親の仮説とつながる地下室の存在を知った。で、目的になった。
地下室の存在を知る前の期間のほうが、ずっと長かったんだからさ。
※337
コラ画像の方を貼るのやめれwww
16 代弁してくれた感じだわ、ありがとう
15
あそこならエレヒスの感想でも2ページも使っていたけどな
とりあえず、グリフィスとエルヴィンを同列に並べて語らないで欲しい
グリフィスに失礼
すまないがグリフィスが誰だか分からない
うん、グリフィス知らない
グリフィスとは微妙に違うだろ
エルヴィンが目的の為に仲間すべてを犠牲にできるかってーと無理だと思う
地下室にベヘリットが安置されてたら素敵だな
21
22
感じ悪くてとげとげしいね
ほんと21.22は感じ悪いね
進撃とは関係ないキャラだから、知らなくても仕方ない
ベルセルク読んだことないけど、グリフィスさんは、仲間を犠牲にしても自分の目的を達成させる人ってことかな。
確かにエルヴィンとは違いそう
おいおい先生がぱくってるんだから知っておけよ
塔のところもベルセルクのパクリだから^^
あと「ゼロの使い魔」てラノベにヒストリアのパクリ元のエピソードもあるみたいよ
(妾の子、母親殺される、記憶改ざん、姉さんと慕う人あり)
悔いなきのあのシーンを指して騙したって言うのは分かる
あそこの論理展開、滅茶苦茶だったもんな
憎しみの対象を力技ですり替えた
エルヴィンの回想を今回わざわざ持ってきて罪悪感感じてる風にしたのは、今回の作戦を本当に人類のため、兵団のためと思うなら他にも方法があったはずなのに、敢えて自分の欲望を含めた作戦にしちゃったからじゃない?
確かに人類のためのウォールマリア奪還作戦ではあるし、勝つことを考えて立ててるけど、完全にベストな計画ではないって思ってるからこその罪悪感っていうか。例えば自分が無理をおして作戦に参加してることとか。
28.29
本当なの?
パクリかわかんないけど、ベルセルクは面白いよ
ベルセルクって結構有名な作品だよね。パクってたらもっと色々言われてそうだけどね。
まあ興味は出てきたから今度読んでみる
言うほどグリフィスと似てないけど
エルヴィンがザックレーに強制プレイさせられたならまだしも
アンチの連投ウケるwせめて時間あけて書き込めよw
ベルセルク自体もう何年も連載止まってる漫画なんだから知らなくても不思議じゃねーだろ
悔いなきのリヴァイ初めての壁外調査で、外の自由な空気を悪くねえってつぶやいたシーンがあるけど、原作本編でもその感想をエレン達に語ってたよね
リヴァイ入団の動機の大まかなとこは悔いなき通りなんだなと、それ以来ずっと思ってたわ
㉚30
スピンオフと本編は違うんじゃない?アニメもストーリー違ってたし、諫山版悔いなき選択はもっと違うかもしれないし。
諫山版で読んでみたいな。
エルヴィンは真面目さが裏目に出たやつだよ。
なんたる皮肉だろうな。
進撃の巨人も大好き。
どうなっていくんだろう…
>>38
エルヴィン真面目すぎるよね。
調査兵団に所属してる人だって全員が人類のために戦ってるわけじゃないだろうし、誰しも夢を持つのは当たり前なのに。
でも上に立つ者として許されないと思ってるんだろうね。
ロッドもケニーも夢が明らかになって退場だったし、エルヴィンもそうかも…
エルヴィンの夢は「世界の真実を知ること」であってると思うんだけど、エルヴィンが立ててる仮説ってなんなんだろうね?
今月号みて改めて思ったけど、ほんとエルヴィンは真面目だねー
ぜったいハゲてるよ、まちがいない
今更かもだけど訓練兵時代のエルヴィンの隣にいるのナイル?
リヴァイの雑魚は嫌い発言は口下手ならではの表現だと思った。
ぶっちゃけ何年も調査兵団やっててすぐ死んじゃう兵士をあの状況で背中預けられるやつなんていないだろうし、すでに寄せ集め兵団なのにリヴァイがせっせと小さい巨人まで討伐して回ってたら愚痴も言いたくなるってもんだ。
この発言だけで冷血だとか酷いだとか言われたら、今までその雑魚を命がけで助けてきたリヴァイ可哀想じゃないか?
人間くさくていいセリフだと思うが。
その雑魚に一人も死ぬな!っていいやつだろ。
グリフィスとは似てないよ。
グリフィスはクズだろ。
エルヴィンはまだクズと確定した訳じゃない…と思うけど。
なんか…内面が描かれるにつれどんどんと、
意地でも生き残って欲しいと応援するキャラになってきているよ。
前までモブのおっさんだと思っていたのに。
鬱なおっさんなんだが、死体の山の次ページ1コマ目、無表情に見下ろす顔がかっこいいと思ってしまった…不覚
つか今回、キャラの顔がどれもカッコよかった気がする
42 うん、多分そうだと思う
回想シーンでお父さんの姿が出てこなかったのが謎だ
ちゃんと覚えてるよね?
エルヴィンって父の件が原因で自分を否定的に見過ぎだと思う。自己評価が低すぎるよ。
少しぐらい自分に価値を感じてもいいはずだ。
51話の時、腕を食い千切られた直後、自分に駈け寄る部下に「私の代わりはいる」という発言が悲しかった。
自己評価は調査兵団に入ってから特に下がった感があるよな
それでも周りの雰囲気に飲まれずに自分の意見を貫き通すから、危ういのか頼もしいのか分からない
エルヴィンは手薄な壁内が危険に晒されてもまだ、地下室に拘れるのか?
だって、優秀な兵力を投じてる訳だしさ。劉禅みたいに降伏になったら、それこそ失敗だ。
かといって、エルヴィンが東条英機的な立場で処刑される寸前、地下室を見せてくれと叫んでもそうは行かないだろ?
※51
ずれた認識だな
猿側の優先順位は決まってるな
座標>人類殲滅
んで調査兵団もそれを把握している
エレン出現時、壁の破壊を中止した
確実に座標の力を手に入れるのが壁外勢力の最優先事項
屍の上に立っていたりエレンたちが戦ってる様子見ながら
もうすぐ地下室。。。と思っている描写は(´▽`*)ノってなってるみたいだった
取り方次第では真面目だが、逆にとれば危ない奴
だからこそリヴァイに「地下室行くのはいいけど、そのあとどーすんのよ」と
「結婚はゴールじゃないぞ、生活始まるんだぞ」的な説教を喰らったと思う
生きて地下室に行けたら、エルヴィンはその後ハンジに団長継承させるんじゃないか?腕を理由に。退場したらしたでハンジ団長になると思うが。
地下室で情報得たら終わりって事はないと思うね
その情報を知って、解決の為に知恵を絞る作業が待ってる
エルヴィンばまだまだ引退できないだろ
ハンジに現場指揮を委ねるとしても
生きてれば関わるだろうが、退場したら残された奴等で頑張るしかないな。
物語的に、エルヴィンのモノローグを入れた意味としては馬全滅フラグだろうな
馬を失って絶望的な中で地下室に向かうと
来月は馬全滅、護衛の兵団大量死
ライナーの件も一緒にやるかな伸ばすかな
エルヴィンが死んだら混乱が残るだろうな。
そんな尻拭いのタイミングにハンジが団長になるって…サネス予言の絶望的な展開がありそうでこわいなぁ。
エルヴィンの自己評価は調査兵団に入ってから特に下がった感があるよな
それでも周りの雰囲気に飲まれずに自分の意見を貫き通すから、危ういのか頼もしいのか分からない
50=59
?
ハンジ団長か、、、アルミンに作戦立てさせて指揮も執らせたのも気になるがなあ
目の付け所や頭の回転、迷うことの出来ない状況下での説得力などエルヴィン買ってたよな
地下室に関する結果はどうあれ、この二人にスライドしていくことは考えていそう
アルミンに指揮を執らせたのは世代交代への伏線のような気もしてたんだけど、
戦闘面で活躍させにくいキャラだから先に見せ場を与えただけのような気もしてきた。
雷槍を打ち込むのもアルミンだけいなかったけど、キャラの性質上参加させるわけにはいかないんだろうな。
また頭脳面で活躍してほしい
ハンジはどの分野にも秀でてるけど、秀で過ぎてるってこともないから(リヴァイがいたら女型倒しちゃうからみたいな)、作者的に使いやすいキャラだろうなと思った。研究はハンジの専売だし。
ハンジは男でも女でもない性を持っていると僕は睨んだ。
オネエでもなけりゃ、阿婆擦れでもないし。
エルヴィンは地下室に謎を解決できるだけの秘密を見つけられなかった、或いは地下室には何も無かったら、どう上に謝罪するつもりなんだろか?
例のあの議員みたいに、「この壁内を変える為に」云々と泣いて詫びるつもりだろかね?
64。
想像するだけでフイた。
兵団幹部が何故エルヴィンを投与したかを知りたいかね?諸君。これは実験なのだよ。
アメリカはUFOだの色々と研究している節がある。それと同じで、兵団幹部はエルヴィンに地下室に行かせ、エルヴィンの記憶を改竄する算段。
とすると、ピクシスもかなりの策略家と観ても良いだろう。
64
謝罪する必要あるのか謎だが…
あってもストヘス区の時みたいに一言で済ませるんじゃないの。
時々見かける、ウォールマリア奪還作戦はエルヴィンのワガママ、みたいな意見って何を読んだら出てくるんだろうw
片腕で立体機動使うとかすげぇわ
相当リハビリしたんだろうなー
そうとう訓練したんだろうな。真面目だし
エルヴィンは最古参になってしまったのかね。
69
というか片腕ないってだけで既に身体のバランス悪いはずだから、よく前線に立てるよなと感心してしまう。
馬にも乗ってたよね、確か。。。
ゲスミンが作った一瞬の隙をついてベルトルトのおんぶ紐もぶった切ったよな…
しゃべりまくるハンジに水を注いであげてたよね……
時々うっかり右腕生やしてたりもしたよな……
エルヴィンは色んな意味で人間性を捨てている・・・丈夫過ぎるだろw
人間性を捨てられないから、苦悩してるんじゃないかと思う
この世界の人間は重症ほど早く回復するという法則が働いてるからな
71からの流れにフイタwww情緒面で人間性捨てられない代わりに身体的に人間やめてるwww
王政編は、あるキャラが何かをしなくなったから、そのための準備だ…と作者がどっかで言っていたのを見たが
あるキャラってのはエルヴィンじゃないのか?最近キャラが定まったらしいし。
エルヴィンは、グリフィス意識しちゃうキャラだな~
少年誌と青年誌の違いと、作者の感性の違いから、性的な印象が凄く薄いのが進撃。
エルヴィンは非情に描かれる面はあるけど、大人でも根っこは「少年の夢」を生きてキャラだと思う。
現実の大人の男の「夢」はえげつなく映るけど、エルヴィンからはそういう生々しさは感じないから、男のエゴ丸だしな所あっても貴腐人に人気なんじゃないかな。
ザックレーに図星刺された時点で色々吹っ切れたのかと思ったら、全然だったな。
むしろ割り切れない面が多くなった気がするよ。
今後、もやもやするエルヴィンに、また誰かが関与するんだろうか。
リヴァイかな。
少なくともエルヴィンの心境に気がついているのは現状リヴァイだけだよね
ミケが生きていたらその役割を果たしたのかも知れんが
エルヴィンが今まで人類の為に真っ直ぐ戦ってきたのは、間違いないだろう。
しかしここへきて、そう信じてきたものが根本から揺るがされたからな…ある意味ザックレーはいい迷惑だ。
それに、一人で悶々と考える癖があるようで、このままだと悪い方に向きそうだな。
様子の違うエルヴィンに気づいているのはリヴァイだけのようだし
悩んだところを変に吹っ切れさせるか、立ち直らせるか
注射の話も含めて、色々とリヴァイにかかってそうだな。
けど、悔いなきでエルヴィンに救われた面もあるようだから
次は救う方面で持っていくのかね。お綺麗な話になりそうだが。
リヴァイを闇落ちから拾ったエルヴィンが闇落ちするのを傍観してるだけなら結構なクズでは。
5
同じこと思ってた。じわるw
ぶっちゃけ悔いなきのリヴァイは、主人公なのにかっこ悪く見えたというか
きめ台詞をエルヴィンに持ってかれた感あったな。
エルヴィンが兵団に残れと言わなかったら、リヴァイはどうしたんだろうか。
暗殺の思惑ばれたし、絶望のまま死ぬのみだったのかな。
エルヴィンが鈍っているのには気づいているみたいだし「朝飯先に食っときゃ良かった(朝飯前のことに時間かけんなよ)」とか毒っけのある苦言をぶつけられるのリヴァイくらい
リヴァイの兵力と性格が必要だと思ったから騙してまで入団させる流れにしたんだろう
連投ごめん、それにくだらんが、二人ともヴだな
ヴwww
総統に言われた時はショックだっただろうな、私利私欲で動いていたんだとすりゃ、クーデターで負かした庭付きの家と地位を守りたい王政側と、自分もなんら変わりはなかったわけで。
「人類のために」っつー正義が、自分を正当化する糧だったんだろう。
エルヴィン詐欺師症候群なんじゃない?
地下室って何なんだろうな。地下室ってさ。暗そうな世界に見えない?
明るそうだったら、最初からグリシャが全て観せてくれる筈。
この進撃の世界ってさ。ガンツそっくりじゃね?倒したらまた敵が現れるって奴。
地下室にはガンツの球体みたいな何かがあると俺は睨んだ。
94。その球体みたいなのを止めれば、巨人が発生しなくなるって事か?
グリシャの目的は地下室に行って、巨人を発生させて人類を滅ぼす予定だった的な?
俺さ。キースはまだ何かを隠している感じがするな。
ハンジは「それが人類の命を助ける起爆剤なのはどうでもいい」と言うべきではなかった。
キースは嘘を付くのが上手いような気がする。ブラウン隊員が手の状態で帰ってきたのと、今回のエレン訪問の会話は似てると睨んだ。
96。
巧みな話術って奴?
91
ショックだっただろうか?ハッとはしただろうけど、「私には夢があります」と穏やかな表情だった
それまで死にそうな顔をしていたのに、何かの呪縛から解き放たれたような感じだった
あの時、自分の根底に夢があるのを認めたのは、謙虚になって本当の自分を認めると同時に本来の自己を取り戻したような肯定的な気持ちもあったんじゃないだろうか
しかし夢が本当の動機であることは団長としては強い後ろめたさもあるから、今月号のような述懐になるんだろう
夢が父親への贖罪と探究心由来だとすれば、私心ではあるけれど、私利私欲という腐敗貴族のような物欲権勢欲を思わせる言葉には違和感を感じる
夢を私利私慾とか言うなや
エレン達だって復讐と夢のためだろ
人間の探究心や自由を求める根源的欲求を、貴族の私財と同等視するのは無理がありすぎる
死んでも良いからなんて謙虚な団長が心配。
太閤さんでも草履とって天下とってんから、サルに出来る事はヒトにも出来る。 クッソ!
エルヴィンってド有能なのにド謙虚で、もうほんとイイコ!
だけどトンでもないことやらかす可能性もあるキャラでやっぱおもしれーわ
進撃でいちばん目が離せない!
一番魅力的な人物だね
知っているだろうか?エルヴィンの夢は既に達成しているという事を。それも、初代王が人類の記憶を改竄しているという事を証明している段階でな。
なのに何故、地下室を目指すと思う?それはエルヴィンが「巨人になりたい」という願望を持っているからだ。もし巨人になったと想定して思いつく事は
1,無知性化しリヴァイに斬られる
2,エレンを喰う為襲い掛かる
3,無知性化するもボーっとして座り込んでしまう
そうなればエルヴィンのせいで壁内人類は滅亡する。
確かに何やらかしてくれるのか分からないキャラとしてエルヴィンとベルトルトは魅力があるな
あとはザックレーも予測不能だけど物語の尺的に内政面で更に波乱はなさそう
せいぜい暴走して個展開催するくらいか
猿巨人は複数存在するのは確かであろう。最初に正体を現したのは白髪グリシャである。その中の1人がな。もう1人居るのだ。それはダリス・ザックレー総統である。
一部の人間は当初似ているのではと感じたが、やがては却下された。あの猿グリシャは白髪であった。故にザックレーも猿なのではないか?とするとだ。ザックレーの提唱する「芸術」にも繋がり、「芸術を爆発」させるかもしれない。
信じる信じないはあなた達次第。
ザックレーの「芸術を爆発」させるという事は、壁内人類全員を巨人化させる事である。それこそがザックレーの「芸術開花」にも繋がるのである。
恐らくエレンと最初に戦った超大型巨人はピクシスかキースであろう。
1,ピクシスの場合
ピクシスはエレンが巨人化能力を持っている事を確かめるべく、超大型に変身してエレンと対峙した
2,キースの場合
エレンを守る為に殺して戦いに行かせないようにした。キースはグリシャと何らかの形で手を組むも、グリシャがエレンを実験台にしようとしている事を知り、その実験の為ならばエレンを殺してグリシャの野望を阻止しようと図った
以上が私の考察である。
…………………はぁ???
エルヴィンの、自ら積極的にフラグ建築しにいくスタイルは嫌いじゃないけど
死なないでほしい
これから世界の真相が明らかになっていくとして
団長の先を見通す力は人類に必要だろう
本誌読んだ(今頃)。
そして「団長真面目すぎ」と言われてたわけがわかった。
たぶんエルヴィンは自分の夢をかなえること=人類の救済だと気づいてるんだろうね。だけどそれを認めるほど傲岸じゃないってことなのかな。
やっぱり団長には死んでほしくない。
そして地下室に足を踏み入れる最初の人間であってほしい。
みんな故郷に帰りたいとか新しい世界を見たいとかそういう自分の夢や目的があるし
この作戦もそのための通過点でしかないのにエルヴィンには終着点みたいだからなあ
エルヴィンとアルミンとの夢の話が今後、ストーリーにどう絡んでくるかな。楽しみだ。
夢を他人に共有することをやめ独りで抱えるエルヴィンと、
友人と共有するため大声をあげて話すアルミンの双方を
同一人物が目撃することで、際立っていた気がするよ。
リヴァイは何を思ったんだろうな。エルヴィンの方が気になるようだが。
エルヴィンは自分の夢を叶え、団長として役目を最大限果たし
そうやって命を落とせば公私共に綺麗に片が付く…などと悲しい考えを持っていそうだ。
俺は、「自分の代わりはいる」なんて自ら口にするような奴に死んで欲しくは無いがな…。
※35
月一で再開してるぞ、知ったか
元々苦手だったけどベルセルク信者が改めて気持ち悪いなって思った、何々はベルセルクのパクりニダ!ベルセルク発祥ニダ!とか思ってそう。
>>35
何十年掛けてるのに完結が見えず、休載が物凄く多いのに書き込み量が凄まじいから三浦先生は富樫なんかとは違う!とか言っちゃう信者がいる漫画だよ。
尾田さんくらい連載含め色んな仕事してるならともかく端から見れば富樫と大差無いわ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング