進撃の巨人76話で其の実力がお披露目となった、雷槍とは結局何なの?って話題。
進撃の巨人の雷槍
35: 名無しさん
雷槍って結局単なるロケット弾かよ
安定翼付いてないから至近距離でないと当たらないだろうな
あの威力の火薬は黒色火薬より強力だろうし
もっと弾頭大型化してRPGみたいにすれば下から攻撃しても効くんじゃねーの
安定翼付いてないから至近距離でないと当たらないだろうな
あの威力の火薬は黒色火薬より強力だろうし
もっと弾頭大型化してRPGみたいにすれば下から攻撃しても効くんじゃねーの

36: 名無しさん
>>35
本当にケツが急所ならねw
どのみち最初に目を潰して運動能力を奪わないと回避されてしまう
本当にケツが急所ならねw
どのみち最初に目を潰して運動能力を奪わないと回避されてしまう
40: 名無しさん
>>36
弾頭大型化して炸薬増やせば胴体でも足でも吹き飛ばして一時的に行動不能にできるだろ
動けなくしてからうなじを狙ってとどめをさせばいい
弾頭大型化して炸薬増やせば胴体でも足でも吹き飛ばして一時的に行動不能にできるだろ
動けなくしてからうなじを狙ってとどめをさせばいい
41: 名無しさん
>>40
モンロー効果が発見されてないと大口径化しても威力を集中させることが出来ない
細くして刺してから爆発するほうが
あの世界の技術力では効果的だろね
モンロー効果が発見されてないと大口径化しても威力を集中させることが出来ない
細くして刺してから爆発するほうが
あの世界の技術力では効果的だろね
44: 名無しさん
>>41
太くしても速度が同じなら侵徹力は同等じゃね?
運動エネルギーで装甲は破壊できるしその後の効果は大口径の方がいい
それに炸薬10倍ぐらいにすれば別に成形炸薬弾じゃなくて単なる榴弾でも効くと思うけどな
少なくとも鎧の巨人以外は立体機動装置がなくても仕留められる
太くしても速度が同じなら侵徹力は同等じゃね?
運動エネルギーで装甲は破壊できるしその後の効果は大口径の方がいい
それに炸薬10倍ぐらいにすれば別に成形炸薬弾じゃなくて単なる榴弾でも効くと思うけどな
少なくとも鎧の巨人以外は立体機動装置がなくても仕留められる
47: 名無しさん
>>44
貫通力だけなら細い方が有利
現代の徹甲弾は矢のように細くなってるだろ
それに大型化すると重くなって兵士単独で扱い難くなる
巨人は素早いので重くて動きが鈍ると危険だよ
貫通力だけなら細い方が有利
現代の徹甲弾は矢のように細くなってるだろ
それに大型化すると重くなって兵士単独で扱い難くなる
巨人は素早いので重くて動きが鈍ると危険だよ
49: 名無しさん
>>47
APFSDSが細い理由の一つは、より高初速化するためだよ
タングステンや劣化ウランで120mの太さの砲弾作ったら重すぎて高初速で撃てない
昔の艦砲みたいな徹甲榴弾なら初速が同じで大口径のほうが侵徹力は高い
大型化といっても、あの細さは立体機動が全体のサイズ
地上で歩兵が扱うならRPGやバズーカ程度の弾頭重量にはできる
APFSDSが細い理由の一つは、より高初速化するためだよ
タングステンや劣化ウランで120mの太さの砲弾作ったら重すぎて高初速で撃てない
昔の艦砲みたいな徹甲榴弾なら初速が同じで大口径のほうが侵徹力は高い
大型化といっても、あの細さは立体機動が全体のサイズ
地上で歩兵が扱うならRPGやバズーカ程度の弾頭重量にはできる
53: 名無しさん
>>49
バズーカやPPGを携行した兵士が素早く動けるか?
機動力だけなら巨人は戦車よりも遥かに素早いし、人の探知能力にも優れる
そりゃ射程が100mもとれればいいけど
あの世界の技術力ではバズーカもPPGも再現できない
接近して使わざる得ないなら軽くないと危険だよ
バズーカやPPGを携行した兵士が素早く動けるか?
機動力だけなら巨人は戦車よりも遥かに素早いし、人の探知能力にも優れる
そりゃ射程が100mもとれればいいけど
あの世界の技術力ではバズーカもPPGも再現できない
接近して使わざる得ないなら軽くないと危険だよ
56: 名無しさん
>>53
どのレベルを動けるというかにもよるが、
RPGは撃ったらバックブラストで即位置がバレるので、ダッシュで逃げるのが基本。
立体機動で斬りかかるのに比べたらリスクは低いだろう。
地上から撃って巨人を仕留められるということになると、立体機動の訓練を
受けてない人間でも使える。
命中率の低さは数で補って集中射撃を浴びせればいい。
RPGもそうそう戦車の脆弱部分に当たるものではないので、複数人で一斉射撃することが多い
どのレベルを動けるというかにもよるが、
RPGは撃ったらバックブラストで即位置がバレるので、ダッシュで逃げるのが基本。
立体機動で斬りかかるのに比べたらリスクは低いだろう。
地上から撃って巨人を仕留められるということになると、立体機動の訓練を
受けてない人間でも使える。
命中率の低さは数で補って集中射撃を浴びせればいい。
RPGもそうそう戦車の脆弱部分に当たるものではないので、複数人で一斉射撃することが多い
59: 名無しさん
>>56
その運用法だと、壁射撃後ただちに安全地帯に撤退できることが条件だから
壁や扉の守備=迎撃専用になるんじゃね?
その運用法だと、壁射撃後ただちに安全地帯に撤退できることが条件だから
壁や扉の守備=迎撃専用になるんじゃね?
60: 名無しさん
>>59
巨人に対して数的な優位があれば逃げる必要はないだろう
ロケット弾なら貴重な黒金竹使う必要が無いから大量生産が可能だろうし、
立体機動を習得するための長い訓練も必要ないから一般人を短期間訓練すれば足りる
巨人に対して数的な優位があれば逃げる必要はないだろう
ロケット弾なら貴重な黒金竹使う必要が無いから大量生産が可能だろうし、
立体機動を習得するための長い訓練も必要ないから一般人を短期間訓練すれば足りる
63: 名無しさん
>>56
それでは一体を倒すのに多くの弾頭を必要とする
もちろん雷槍もそうだけど
今回のような補給無しの作戦では軽い弾頭を多く携行できないと弾切れになるよ
それでは一体を倒すのに多くの弾頭を必要とする
もちろん雷槍もそうだけど
今回のような補給無しの作戦では軽い弾頭を多く携行できないと弾切れになるよ
65: 名無しさん
>>63
それはそうだね。
多くの弾薬を消費する近代戦は兵站の戦いになった。
しかし立体機動無しで巨人を仕留められるなら、そもそも少数の調査兵団で
補給無しの遠征をする必要もない。
それはそうだね。
多くの弾薬を消費する近代戦は兵站の戦いになった。
しかし立体機動無しで巨人を仕留められるなら、そもそも少数の調査兵団で
補給無しの遠征をする必要もない。
66: 名無しさん
>>65
そもそも巨人の総数が不明なわけで
いかに火力と兵力を揃えたとしても巨人と全面対決するのは無理だろ
壁内の生産力にも限界はあるしな
そもそも巨人の総数が不明なわけで
いかに火力と兵力を揃えたとしても巨人と全面対決するのは無理だろ
壁内の生産力にも限界はあるしな
42: 名無しさん
アンカーみたいに突き刺して爆発させて鎧引っ剥がす用だから
ロケット弾とは違うでしょ
ロケット弾外したら周りへの被害でかいし
ロケット弾とは違うでしょ
ロケット弾外したら周りへの被害でかいし
43: 名無しさん
>>42
発射時の描写をみるとバシュ!とバックブラストを吹きながら推進してるのでロケット弾と言ってもいいだろね
信管が有線なのは遅延信管が存在しないためと思われ
発射時の描写をみるとバシュ!とバックブラストを吹きながら推進してるのでロケット弾と言ってもいいだろね
信管が有線なのは遅延信管が存在しないためと思われ
45: 名無しさん
まあ問題は大型化すると至近距離では自分も爆風破片効果でやられるから使えないということ
安全な距離から狙うには安定翼が必須
安全な距離から狙うには安定翼が必須
58: 名無しさん
技術的にもあのロケット弾を作ることが可能なら、
あとは安定翼さえつければそれなりに使えるはずだよ。
あとは安定翼さえつければそれなりに使えるはずだよ。
64: 名無しさん
>>58
火薬のレベルによるけど
推進力と燃焼時間が現代レベルを期待できんだろ
どのみち至近距離での運用になるかと
火薬のレベルによるけど
推進力と燃焼時間が現代レベルを期待できんだろ
どのみち至近距離での運用になるかと
67: 名無しさん
>>64
あの太さで弾殻も厚いだろうし、炸薬量はさほど多くないはず
それであの木をへし折るレベルだと現代の火薬と遜色ないよ
推進薬に使える火薬かどうかは知らんが
あの太さで弾殻も厚いだろうし、炸薬量はさほど多くないはず
それであの木をへし折るレベルだと現代の火薬と遜色ないよ
推進薬に使える火薬かどうかは知らんが
193: 名無しさん
まあメタ的にみてライナー死んでるわけないわな
新兵器は役立たずってのはお約束だし
新兵器は役立たずってのはお約束だし
454: 名無しさん
456: 名無しさん
>>454
樽の元ネタは回天でキマリだが、エグいの見つけてくんなー
樽の元ネタは回天でキマリだが、エグいの見つけてくんなー
458: 名無しさん
>>454
それ人間機雷だからな
雷槍は無反動ロケット砲みたいなもんだからRPGの方が近いだろ
それ人間機雷だからな
雷槍は無反動ロケット砲みたいなもんだからRPGの方が近いだろ
462: 名無しさん
昔むかしのNスペで伏龍の秘話やってたけど、これと比べたら神風特攻隊が合理的に思える典型的な思考停止の産物だったな
464: 名無しさん
>>462
あれはまあ、兵隊死なせるのが目的だからなぁ。
上官が、オレはこんなに兵隊死なせるほど頑張ったぞ昇進させろ、というもの。
それは冗談(実際は冗談じゃないけど)としても、終盤の軍は、いかにして終戦派を黙らせるかに必死だった。
こんなに頑張ってるのに終戦なんてとんでもない!
英霊に悪いとは思わんのか!
という感じ。
あれはまあ、兵隊死なせるのが目的だからなぁ。
上官が、オレはこんなに兵隊死なせるほど頑張ったぞ昇進させろ、というもの。
それは冗談(実際は冗談じゃないけど)としても、終盤の軍は、いかにして終戦派を黙らせるかに必死だった。
こんなに頑張ってるのに終戦なんてとんでもない!
英霊に悪いとは思わんのか!
という感じ。
468: 名無しさん
まぁ戦争ってのは本質的に二枚舌だからな
命より大切なモノがあるといってはじめて
命より大切なモノはないといって終わらせる
命より大切なモノがあるといってはじめて
命より大切なモノはないといって終わらせる
710: 名無しさん
雷槍がどんな武器かってのは当たってたな
まあわかりやすすぎる武器だったけどw
何のひねりもなかったな
まあわかりやすすぎる武器だったけどw
何のひねりもなかったな
52: 名無しさん
兵器なんてなんとなくわかるレベルでいいんだよ
患部に止まってすばやく効くんだよ雷槍は
患部に止まってすばやく効くんだよ雷槍は
引用元:2ch.sc
来月はケツにぶちこまれるのかな
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
効果は2つ
①鎧の装甲を破壊する
②爆発の衝撃でうなじにいる本来の人間を気絶させる(本体のいない無知性には効果なし)
②は猿巨人にも有効と思われる
どっかのスレで書いてる人がいてなるほどと思ったけど、命中の正確さは腕前の差こそあれ、威力が力の弱い兵士でも変わらないっていうのは強みだな。
電気ビリビリが良かったのに・・・w
槍に付いたピンを抜いて爆発って感じに見えるから紐の付いた長い手榴弾みたいなものかな
氷爆石や黒金竹とかあるんだから現実にある火薬とは違うものだと思うわ
これ進撃スレの会話なのww半分くらい何言ってんのか分からないww
管理人のコメントで草生えた
昔の捕鯨用の銛に似てる
青柳裕介の「鯨組」に出てたやつ
マシンガンみたく連写できたらよさそう。
そういえば大砲も榴弾もある世界だったわな、弾頭ぐらい作れるか
実写ハンジのロケットランチャーもいずれ実装されたりな。
なんだかよくわからんがあんまデカいと扱いきれなそうとは思った
基本的に奇襲用だしデカくする意味なくね?
スレが兵器性能検討会議と化してるんだが。
マジレスすると
発射筒無し→大火傷
ロケット推進→初速が遅くて刺さるわけがない
安定翼無し→まっすぐ飛ばない
まあだが漫画だし
飛距離も欲しいよな。
威力に関しては
壁内で封印された技術に爆薬があったという事だろ
火薬と爆薬では破壊力がまるで違う
燃焼速度が音速の数倍になり、強力な爆風を発生させるのが爆薬
一方火薬は音速を超えない
遅延信管なんてのはゼンマイ仕掛けでもいいのにな
紐付けなんかよりいいのに
ミリオタきめえ
17
とげとげしいバカがいるな
17
かんじ悪くて気持ち悪い
とりあえずライナーが掘られて死に掛けてるって事だろ
結局ロケット弾かよって、進撃の世界の技術からすると新しい武器が作れるという進化はものすごい進化なのだと思うんだが。
ライナー達からしてみれば数ヶ月前まで飛び道具なんて至近距離の散弾で目を潰すか自決用くらいだったのが遠距離から一瞬で硬化を吹っ飛ばす威力になってんだから誤算どころじゃないよな・・・
>22
数か月間まで、銃砲では巨人に太刀打ちできない、というのが常識だったからね
だが中央憲兵は、回転式銃の発明者を「王に危険」という理由で殺害している
それが開発のヒントになったんでは?
>>18~19は同一人物かな?
スレの会話内容が本編とほぼ関係なくて大方流したけど管理人のコメントは面白かったw
ライナーのこの手って巨人かベルトルトをこっちに向かわせる気だったと予想、口開けようとしてたし。
※24
一人じゃかじり取れないと言ってたし、応援を呼ぶつもりだったと思う
でも門は投石で閉じられてるし、自分の位置を教えるとすれば、猿に来てもらうしかなさそう
スレ内で「RPGみたいに云々」とか
「立体機動の訓練を受けていない人間でも云々」
って熱弁していた人が居るが、なんだアレw
まず、そもそも雷槍が開発されたのは、あくまでも
「立体機動戦闘で用いる刃が有効ではない『対鎧用』として」だろ。
で、その製造速度については
「対鎧用程度の本数なら作戦前にギリギリ用意出来る程度」のか、
「もっとガンガンハイペースで作れる」のかも現時点では不明。
次に、「立体機動の訓練を受けていない」=民間人じゃんw
各兵団に「調査兵団入り志願者募集」をかけた次には
民間人に「調査兵団入り(立体機動使えなくても可)」とか
募集かけろってか?w
そんな民間人がRPG的な何かを使ったら、
誤射したり、もたついてその場で爆破したり、大惨事だと思うが。
そんな事にならないよう訓練するにはどれ位の期間必要?っていう。
飛び道具ってのは全然ハードル低いわな
現実世界においての鉄砲しかり
肉体的な訓練を受けてなくても戦う事ができる
雷槍に関して言えば、あと遅延信管があれば一般人でも少しの訓練で扱えるようになるな
漫画においてもそういう展望があっても不思議ではなく思うが
刺さってから遅延して爆発させるなら、長〜い導火線を螺旋状に中に入れときゃ済む話だし
猿側は案外巨人兵器だけかな?あ、樽の謎が
あるか。てっきり地下室とかにはパソコン一個おいてあってボタンぽちすれば、座標をなんかして攻撃できるような装置があって、猿もなんかすごい文明の道具もってんのかと思ってた。
パソコンとかどーやったらそんな発想が出てくるのか理解に苦しむ
くっそくだらないラノベじゃあるまいし
そんな馬鹿げた展開、つまらない展開が本当にあると考えてんだろうか
地下室にあるのは単なる歴史だろうよ
争うようになったいきさつがわかるだけ、一見お互いに殺しあうしかない事がわかるだけ
アルミンあたりが共存できる微かな可能性に気が付いて、頑張って解決してめでたしめでたしがこれからの流れ
29は言い過ぎ。発想くらいあってもいいよ。逆にラノベとか読んだことないから知らないけど。地下室のことなんか誰も知らんだろ。憶測だろ、今のところ。
28もとんでるなー、と思うけどその下のコメの方が不快だった。
猿に雷槍あてるとどうなんだろうか。鎧も突き破るくらい強かったんだよね、猿。
雷槍を電気ビリビリとか言ってた奴ざまぁw
みたいなこという人がいるけど、予想しかできない時期は色んな案につまらない、クソとか大したこと言ってない。判明したときにざまぁとか言いたいだけだろうな。
29の予想を聞きたいところだね。
雷槍で猿を倒せるかはわからんね。不気味だよ、猿は。雷槍は噴射後装填し直しがブレードよりも大変そう。
>>468
銀英伝の台詞をパクってドヤ顔かよww
36俺も思った
猿には効かないだろうな
ライナーの鎧を破壊するヤツだぜ
まだ戦闘力の本質を全然見ていないが相当に奇特な芸当ができるんだと思う
硬質化は毛も硬くできるとか
運動能力がハンパないとか
うなじ以外の手とかに本体が移動できるとか
手だけ独立させて行動できるとか
何気に体毛が邪魔かもな、猿
32
感じわるいね
言う意味あるの?
40
あたなも同じ事をしてるよ?
猿にも当たれば効くだろ
猿が鎧を倒したから通じないとか意味わからない
41
それ言う意味あるの?
感じ悪いね
41
あなたも同じ事してますよ
とげとげしいなあ
連投かよw
いう意味ないなら、40、434、4も同じだろ。とげとげしてる、感じ悪いも29、40、43、44同じ。自分は言っていいけど、他の人はダメなの?
猿は槍の更に上をいくと思うけどな。そうじゃないと盛り下がる
※35
地下室にあんのは過去と未来だろうな
つまりこれまでの歴史と先のない人類の未来を知る事になる
調査兵団が知るのは不毛な戦いをしなければならない絶望
絶望から抜け出すキーは、グリシャが何故エレンに託したのか?という事だな
45
それ言う意味あるの?
48それをいう意味あるの?
※46
能力バトル漫画じゃあるまいし
持ってる能力で戦う漫画じゃなかろ
知恵で戦う漫画なんだから、頭を使って雷槍が使えない状況、場所で戦えばいい
平地での雷槍使用は難しいとされてるしなー
49
感じ悪いね
いや能力バトルとか言ってないんだけど。猿の方が上手という意味。
51感じ悪いね
まあ雷槍をどれだけ持ってきてるかにもよるけどなー
馬護衛班は使用してないようだし
鎧に対して使用した分だけで打ち止めかもしれない
必死におうむ返しするアホw
ワロタwww
雷槍はこれ以上は特に語ることないなー、ハンジが漫画で説明してたしな
17巻の最後で癒着痕が顔じゃなく腕に出てたのも不気味
絶対未知の能力持ってるだろ
>>55
漢字悪いね
あの猿は実は囮で本体は王都に向かってるか?
本体ってグリシャ似のおっさんね。
59。確かにそうだね。猿は複数居るから、見分け付かないね。
猿は元々壁内に居たのかな?で、壁の中の巨人とリンクしてた。
王都に向かって何かすることあったっけ?
猿複数いること描かれてないし、座標の奪取が最優先待ってりゃ向こうから来るんだしの発言、それに中身無しで巨人操ったり(敵陣地に向かわせたり)岩をほぼ狙い通りの位置に投げるなんて不可能やろ。
62
王都にまだ秘密があるかも
鉱物、水源、酵母・・・
※つけないで番号だけでレスする連中って相当頭悪そうだな
※63
猿の絵面が違うからって猿が複数いると妄想してるんだよ
すげー馬鹿だから
ならライナーとかユミルも複数いるのかって
原作で初登場時の鎧も現在とは似ても似つかないしなー
鎧も複数いるのかと
65
たったそれだけのことで…
※38
猿にも効くんじゃないか?うなじに命中させれればの話だが
さしものライナーも、爆発の衝撃で気を失って、脳機能をケツに移動できなかった
猿が見てたら戦わずしてサルかも
65
そんなローカルルール無いしな
猿が雷槍を見て、やばいと思って素早く壁内へ逃げる
囲いの大型巨人たちも姿を消す
さあ、壁内のどこへ潜んでいやがる・・・ というミステリー仕立ても面白いかと
この戦いで白黒つけすぎると新たな展開は難しくなる
なんか元スレでも米欄でもロケット弾だって決め付けられてるけど、雷槍って立体起動のアンカー射出機の応用だろ?
「バシュ!」って擬音で煙引いてくのは立体機動装置も同じ描写。
現実にそういう兵器の類例を知らんので細長い形状が最適なのかどうかは知らんけど、立体機動で跳びまわる兵士が持つには便利そうな形状には見える。
中央憲兵の隠匿技術は細い軸の中に充填した分だけで十分な爆発力を発揮する高性能爆薬の技術だと思われ。
雷槍って、巨人を殺す方法がブレードに比べて簡単、ってことが一番の利点なのかな?
マルロが感動してたし。
威力はどうなんだろ? ブレードより上といえるのかな?
武器の性質上、刺した後に爆破しないと攻撃力がないよね。だから爆破機能があるのだろうけど、威力がメチャ高いとはいえないのかも。ブレードを使いこなせる人間が、ブレードで巨人を殺すのと比べると。
ただ、繰り返しになるけど、初心者が巨人を殺すための武器としては、ブレードよりずっと扱いやすいってことなんだろうね。
>72
破壊力では勝るけど、命中したら即離脱しないと爆発に巻き込まれるから、使用可能な状況は限られる。今のところ、ブレードの熟練者でないと使いこなせないんじゃないかね。
あと、無知性に対しては、3,4メートル級なら首ごと吹っ飛ばせても、大型のやつだと急所にジャストミートしないかぎり回復されてしまうかも。
雷槍とは百均の店の事だよ
ライソー・・・ (泣
>74
おいらは円月殺法の使い手を演じた俳優さんの名前かと思ってた
30。地下室にあるのは歴史もそうだが、意外なものかもしれんぞ。
キースはグリシャの仲間だったのかもしれん。キースはグリシャの許可で鍵を渡され、それをドアの鍵穴に差し込む事で、地下室やどこかの家・アジトを転々としていたのかも(つまり、鍵そのものがどこでもドアの役割を果たしていたって事)。
エレンが起こされた場所はどこか辺境の山小屋。そこで起こされ、グリシャを喰ったかにみえる。実写版の進撃の巨人は実はネタバレで、エレンはグリシャのクローンを捕食していたのだ。そして又、過去の世界に戻すという大胆な事をしていた。
ライナーたちはエレンに地下室の事を聞いた際、「地下室だと」と驚いている。そう。地下室は存在しないのだ。地下室は只、人類が本当に救われるかどうかという、在りもしない希望を持たせるだけの空室でしか無い。
つまり、地下室そのものではなく、地下室の鍵こそが希望という事。鍵が希望なのだが、グリシャこそが真の希望である。
グリシャは鍵を2つ持っている。座標が2つで1つのように。その1つをキースに委ね、偽の鍵をエレンに渡す事で情報の拡散を防いだ。
地下室の扉を開けると、メイドさんがお迎えしてくれるって噂です
しかも、某赤燈ヒロインの爆裂ミニスカメイド。
2021秋冬モデル100 %実物
パネライブランドコピー
注文特恵中-新作入荷!-価格比較.送料無料!
主要取扱商品 バッグ、財布、腕時計、ベルト!
オークション、楽天オークション、売店、卸売りと小売りの第一選択のブランドの店。
信用第一、良い品質、低価格は 私達の勝ち残りの切り札です。
当社の商品は絶対の自信が御座います。
おすすめ人気ブランド腕時計, 最高等級時計大量入荷!
N品質シリアル付きも有り 付属品完備!
以上 宜しくお願い致します。
2021秋冬モデル100 %実物
スーパーコピー ヴィトン ベルト ゾゾ https://www.xokopi.com/protype/list-250-1.html
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング