本日は1月7日、別冊マガジンは明後日9日に発売な訳だが、進撃の巨人77話のネタバレが来たようです。
そろそろ警戒推奨。
およびバレありのコメントは このコメント欄のみで頼みます。
別冊マガジン
今年一発目の進撃の巨人
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
ホーム > ネタバレ注意 > 進撃の巨人77話のネタバレが来たようだ… そろそろ警戒推奨
本日は1月7日、別冊マガジンは明後日9日に発売な訳だが、進撃の巨人77話のネタバレが来たようです。
そろそろ警戒推奨。
およびバレありのコメントは このコメント欄のみで頼みます。
今年一発目の進撃の巨人
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
コメント一覧
管理人さんお疲れ様
マ、マルコ…
マルコきたー!
脳機能移動(笑)
今更マルコの話だして腰をおるなよ
テンポわりーマンガだな
まさかライナーがマブラヴのまりもちゃんポジションだったとは
もしかして脳機能がミギーみたいなもので
脳機能さえ脱出できればそこからまた
ライナー再形成が可能なのではないのか
ライナー不死身説
ライナー不死身説
マルチーズ、もっと意味がある死に方かと思ったら
ただ立体起動奪われて喰われただけとは
脳機能、しつこいw。
脳の機能、脳機能。 脳の機能が脳機能。
あ、分かった。
これは死亡フラグだろ、ライナーの。
脳機能とか、不死身感出してるって、死亡フラグだろ。
回想シーン、うざいんだけど。
まあ、これでマルコの謎は回収された訳か。
でも、そのまんまな内容で、なんの驚きもないね。
モブじゃなくて、次は誰が死ぬんだろ???
それだけが楽しみ。
ライナー死んだら泣く!って人よかったなー
なんか不死身っぽいじゃんライナー
まあそういうなよ
樽の中に樽トルト入ってるっていう予想は当たってたな
次回どうなるんだろう 超大型出現からのベル即死とかありそう
どうしてライナー出てくる度にひどい目に遭ってしまうん?
第一弾としてベル即死、いいね。
死ぬキャラとしては弱いけど、問答無用で意味なく死ぬ感じがいい。
マルコ可哀想すぎる、、、
アニたちも辛そう、、、
7
脳機能ってそういうポイントで機能してるものじゃなくて、
脳みそ以外の全身使って生命維持するってイメージ
体全部まんべんなくだよ
あの中で話し合ってないって言葉を出したのがマルコらしかった。話し合うってところにもう誰も居ないのもまた切ないな。
鋼のヒューズを思い出す。
マルコは可哀想。
アニとライベルはゴミ。
辛そうにしているところがゴミ。
ミンチの刑に三人をしてほしい。
バレスレで誰も相手してくれないから
句読点荒らしがここに出没したのか
アニ死ね
マルコひっぱってこれだけ?
敵キャラが死んだところで刺激がないんだわ
調査兵が死なないと緊張感ないので新リヴァイ班から死者はよ
あの状況の中で立体機動装置奪って置き去りにするとか、エグいわー。
「話し合ってない」の訴えが虚しく余計に悲惨。
思ったんだけど、樽トさんがアニの拷問をゲスミン化したアルミンから聞いて始めて知ったように、樽トさんがのんびりってか気づかないうちに手っ取り早くさよならイナーした方が早そうって思ってんの私だけ?多分ミカサ(仕留め役)サシャコニ(多分見送り役)は飲み込むのがキツそう。
続き。
マルコを見殺しにしたのはさすがに糞野郎どもだと思ってる人達に私も賛成だが、アニメのジャンの調査兵団入りの回想の時のマルコは勇敢な兵士って感じでかっこよかった。でも、何でマルコを犠牲にした理由がライベルアニは糞っぽい。それを知ったジャン、ミカサ、エレンは頭に火薬ドーンってな感じになりそう。アルミン、サシャコニは挑発して逆にやっちまえー!見たいな展開ありそうななさそうな・・・。
マルコ…まさかあんな最期だったとはなぁ。
あと座標って(まだよくわからんけど)すごくとんでもない力なんだな。それをエレンが持つことで起こるデメリットとか、グリシャのこととか、故郷組側の事情も知りたいな
マルコかわいそうだけどライベルアニを憎む気にはならないな
マルコの最期はいずれ明かされるとは思ってたけどなぜこのタイミングなんだろう…
鎧の巨人とベルトルトの反撃は次回かな待ってるぞ
しかも特にひねりもない
なんでこのタイミングなんだろうな?
マルコ可哀想だ。ライベルアニがいずれ壁内の人間に知性巨人だとわかるとは自分等でも把握とかしていたけど、あの時点で知られるのはまずかったとか?
樽トルトが壁に激突しないか心配
猿が樽を投げるまでは考察組的中だな
マルコの死に際が酷すぎる。
あとそんな後々明かすほどの死因でもなかったのに何で今回想したんだろう。
展開引き延ばしのため
34
たwしwかwにwww
エレンゲキックで返すから
もしかして「脳機能」そのものがライナーの本体なんじゃあ…!
猿に思いっきりぶん投げてもらっているベル樽さん見て、いいなぁ楽しそうと思ったのは自分だけか?
エレンゲとかハンジはなにしてたんやろか…。
41だけど、ちょっと訂正。楽しそう→おもしろそう
マルコ……
ライナーの機能に笑った(笑)
なんかマルコの最期って色々考察されてたけど
フツーに何の捻りもない終わりだったな。
まぁ、マルコの洞察力がかなり良いってのはわかったけど
まさかマルコの描写ってあれで終了か?
アニってよく泣くな
45
マルコにこれ以上何かを盛る必要性を感じないし終了でいいと思うけど、何だかなぁとも思うよな。引っぱった割には意味があるのかないのかよくわからないシーンだったし
マルコここまで引っ張る内容でもないし、
戦いのテンポを崩してまで差し込む内容でもないのにな
ずっとユミルを待っている
マルコの死に方、
アニ達が関わってることは予想
してたけど、いざ、見ると
ショックだわ。
マルコは序盤で死んでるのに単行本の登場人物欄に
いつまでたってもいたからなぁ
連載当初とここまで引っ張る予定ではなかったから
マルコの死の真相ももっと早く判明してたんじゃないのかね
まぁ、アニがマルコの立体起動装置持ってた時点でコアな読者じゃなくてもアニ(とライベル)がマルコの死に関係あるのは普通に分かるが
なんかこう、呆気ないなって感じだ。
まだマルコが実はライベルアニの仲間だった!ってトンデモ説の方が馬鹿馬鹿しくて笑ってみれたんだが
なんでマルコは超大型=人間に気づいたの?
↑このタイミングってエレン巨人判明してないよね?
マルコを捨てるシーン、ライナーもアニもベルトルトも表情が全く冷静じゃないし、動揺しながら犯行に及んでるのが生々しくて良いね
イイ顔してるわ
知性巨人は交換可能だな、ライベルアニも例外じゃないんだな。しかもその鎧は他のやつにってことは、ライナーを無知性が食えば能力も引き継がれるっぽいな。
ベルトルトが来ても何すんだろ。何ができるのか。ライナーの脳機能移動も無限じゃなさそう。
マルコは死んだ、誰も見てないところで死んだ、誰しもが劇的に死ねるわけじゃないらしい
ジャンがエレンにこれを言ってたとき、ライナーとベルトルトはどんな気持ちで聞いてたんだろうな
そう考えると女型追跡のときにアルミンとジャンは女型とライナーに殺されるか、マルコみたいに行動不能状態にされてても不思議じゃなかったんじゃないか?
この時のアルミンだってかなり際どいところまで思考が及んでたのになんでこの時は手を下さなかったんだろうな
※54
いや、ピクシス司令がエレンと壁上で演説してた時マルコもいたと思うが。
マルコが殺されたのは身バレ演説の後から、ローゼ外壁の穴を塞ぐまでの間だと思うから
マルコはエレンが巨人になれるのを知ってるはず。
マルコの死はずいぶん捻りなかったな
まぁキースも捻りない事情のわりにずいぶん引っ張られてたけど
そういえば前々回で脳機能を全身に転移させてたんだったな
つーことは踏みつぶしてズリズリとすり潰さないと死なないんじゃないか?
すり潰してもミンチ肉に脳機能を転移出来るかも知れんよ
この回想もっと早く出せたんじゃねえの
1回目のエレン奪還のときとかさ
穢れた一族ってのは壁内人の先祖が全員重罪を犯しているってことなのかなやっぱり
61
アスファルトの上をズリズリしてもなかなか死んでくれない
蟻んこを見ているような気分だな
62
思った
タイミング逃したのかもね
マルコ殺さないと自分達の身が危なかったんだし、どっちもどっちでしょ
悲しい世界だな
マルコが一番初めに巨人の正体に気づくってのがマルコも結構頭いいんだな。
ライベルアニ嫌いだわ!!!!!!!!!
嫌いだわ!!!!!!!!!
マルコ!!!うあああああん!!!
ライベルアニには極刑を望むわ…マルコ…
ライナー、頭がパッカーーーンww
早くも雷槍終了?
「自分を憐れむくらいなら最初から人を殺すな」
というキンブリーさんの言葉が頭によぎっちゃった
うなじ切れ込んでも顔半分吹っ飛んでも死なないのに極刑とは
71
ほんとそれ
53,54
エレンが巨人になれることはその前に分かっていた事だろ ピクシスが演説してた中にマルコもいたということ
タルの中に入って投げられても人間生きれるの?意識をたもっていられるの?
今回短かった
9割は関係の無い話だが、104期で頭のいい順に結果が意外過ぎるランク表チャラで頭のいい順にしていくと
S→アルミン
A→マルコ、ユミル
B→ライナー、ジャン、ミカサ、アニ
C→エレン、ベルトルト
D→ヒストリア、サシャ
E→コニー
ってかマルコって本当にライナー達の正体を始めから知ってんだったら、アルミンと同じぐらい頭いいんだね。感当たりも強そうな気もするが。
マルコがすごい頭がいいだけで、ライベルアニは逆に頭が悪いってか感当たりが悪いだけにも見える気もしてきた。やっぱ構想を立てるのは簡単だけど、家を建てるのと一緒で考察はやっぱ頭柔らかくしないと難しいのが進撃はすごい。
ライナーは頭が無くなっても男前だなぁ
てっきりマルコに超大型=人間ってのがバレたから殴って気絶させたんだと思ってたけど、
マルコが超大型=人間って勘づいたセリフってマルコの心の中で喋ってたんだよね?
ライナーは読心術でも使ったのか?
それとも最初からマルコを狙い撃ちにしたのか?
意識が戻る前に殺した方が事がスムーズに進みそうなのに何でそうしなかったのか。
まだ文字バレしか見てないから詳細ハッキリしない、早く発売日来い!
なんで、アルミンは殺さないんだろ?
すごい差を感じる
羽交い締めして、立体起動奪って、屋根に投げてって、凄いな、、、
本当は誰でもよくてたまたま立体起動で一人飛んできたマルコを標的にしたのかも
頭なしライナーアニメ化するときどうするんだろう
アニが謝ってた人はアニメではうつってなかった気がするし
四足歩行の背中って酔いそう
※77
その表だとジャンはCじゃないか
アニメだとエレン巨人が壁をふさぐ40秒前にマルコが生きてる描写があるんだけど
同期のマルコを殺った話を今出すってことは同じようにライベルも104期に止めを刺されるっていうフラグかな。
マルコの話はジャンが聞いたら激おこだろうが、ライベルが自分から言うことはないだろうし‥。
同期殺しに一番抵抗を感じてたのはアニだった
マルコの件もあったから余計アルミンを殺したくなかった
どうせ壁外だし弱いアルミンのことだから
わざわざ手を下さなくても野良の巨人が殺してくれるだろうという甘い願望がよぎった
結果「アニだってあの時僕を殺さなかったから今こんなことになっているじゃないか」
ライナーが殺さなかったのは場所が壁外だったからかな・・・
巨人になるわけにはいかないし
マルコはそばかすあるからアニに殺されたのはユミルの民関係のせいだと思ったんだけどなー。
普通に正体ばれそうになったから殺されたのかぁ。
アルミンやジャンと合流してからは常に他人の目があったし、アルミンを誘い出すとか不自然な行動はとれなかっただろうな
>ライナーが壁外遠征の時アルミンを殺さなかった理由
87
イルゼ殺した野良巨人ならともかくそばかすを何だと思ってるんだw
マルコ、運がなかったな。この漫画は運が大事だからな。
アルミンの推測だとアニはマルコの立体機動装置を使って被験体を殺したって言ってたけど、アニはマルコのヤツを家の中に放り投げてるね。
後で取りに戻ってきたのかな?
マルコの最期、えっ!このタイミングで?てことは引き延ばし!?
ライナー不死身説。脳機能を全身に移せば何度でも再生可能ってこと?アメーバみたいなもんかいな。俺達の戦士長の名前がジークで吹いた。ジーク・ジオンが頭に浮かんだ
ジーク戦士長かー
ジーク、ドイツ語で勝利まじか
91
後で取りに戻ったのはそうだと思うけど(門塞いで後始末してる時とか)ちょっと違う
アニは使い慣れた自分の立体起動装置でソニーとビーンを殺して、犯人捜しの時にマルコのを出したからアルミンにバレた
※56
ベルトルトがライナー食うかもな。鎧を渡すという意味で。ライナーの命が尽きるならな。
94
たしかエルヴィンも同じような意味だったような…
ライナーが前回、雷槍の爆発直前に「待ってーー」と口走ったから、同様に「待って、待って」と口走ったマルコの最期の回想シーンを持ってきた、と。
コミックスで続けて読めばきっと、違和感ないんじゃないか?
ベルトルトがライナーを食わなきゃいけなくなる展開はありそうだと思う
でもそうすると戦士の人数が減ることになるんだよなぁ
いずれにしろ、戦士長の中にはライナーを他の戦士に食わせるプランがあるんだな
94
91です。ミスりました!すんません。
使い慣れた自分ので殺したんですよね。
忘れてました。訂正ありがとうございます。
※80
主人公組だからに決まってるじゃん
トロスト区防衛戦の時に、本部の地下に降りていく時の会話。
緊張をやわらげようとしてか「巨人の弱点はうなじの縱1メーター横10センチ」と唱える104期に、ライナーが槍を掲げて「もしくはこいつをケツにぶちこむ!」と言ったシーン。
兄貴肌のライナーがあえておふざけを言ったシーンだったが、脳機能転移なんて荒業が出てくると、あれが伏線でここで回収されるんじゃね?と思い始めちゃってな。
コニーがあれ思い出して、雷槍をライナーの本体のケツにぶちこみ、止めをさす。そして「ライナー、あれ本当だったんだな」ってシュールギャグみたいな流れが来るんじゃないか。
エルヴィン古独語で勝利者
ジークが独語で勝利、栄光
みたいな意味だよな確か
名前の意味が同じような感じだ
という事は諌山さんの事だから何かこの二人も対決シーン来るかもな、これ
マルコは本当の善人だった
キャラ立ってるし退場は勿体なかったな
困難のDVDの最後のマルコの柔らかな
表情を思い出すといたたまれない…
103
マルコ退場させたのは「キャラが立たなかったから」と作者が言ってなかったっけ
34
ワロタwww
全バレ見てないからわからないけどマルコ一人に正体バレたのがそんなにまずかったんか?
その後アルミン エルヴィンにバレバレなんだが
猿ってグリシャ似だと思ってたけど
ザックレーにそっくりだな
なんかあるか?
101
ケツにぶちこむww
マルコは正直キャラ結構立っていたと思ってる
育てたら化けてた
ライナーはもう爆発でもさせない限り不死身なのだろうか
マルコのキャラが立ってるとしたら、死んだからだと思う
ライベルアニとマルコって同じ班なんだっけ?
マルコがいるといろいろとやりづらかったから気絶させたって感じなのかな
マルコは生きてたらアルミンやジャンと見せ場が被りそうだ
マルコの死の詳細をジャンが知ったら発狂しそう
女型戦での発言とか寝相占い発言からするにライナーとベルトルトのこと何やかんやで慕ってたみたいだし
エルヴィンとジークってネーミングにそんな深い意味あるかね
「つよし」と「まさる」くらいのもんだろ
進撃はメイン以外目立たないし死んでキャラ立つ感じはするな
ジャンがアニ殺す気がしてきた
27、28
マルコの件は、ジャンとエレンは激怒するだろうけどミカサはどうだろう
ライベルアニはエレンを標的にして時点で、ミカサにとって敵という認識でしかない
今更マルコの件の真相が明らかになったところで、ミカサにとって駆除すべき害虫ってポジションが変わるわけではないだろうね
トロスト区防衛戦の方で、ライベルアニマルコが同じ班だったようで一緒に行動してた。エレンゲが門を塞ぐ時にも同じ班だったんじゃないかな。
もしかして、「マルコが何か勘づいたから殺した」のではなく、単純に次の作戦行動に邪魔だったから殺したのかも。
しかしエレンゲは無事門を塞ぎ、同時に調査兵団が帰還したことで、次の行動に移れなかったのでは。
先生の事だから名前もちゃんと深く考えてるだろうさ
この作品いろんなオマージュ入ってるから意味はあるはず
ほかのキャラの名前も意味考えられてる感じだし
ほか人類と猿、戦士長と兵士長的も似てるから何かバトルあるんだろうな
猿どうやって倒すんだろう
マルコって女性にいまだに人気あんのかね?
優等生のいい奴ポジで、ジャンの成長のための心の支えにはなったけど。
本人もう全然出てきてないのに、ちょっと不思議なんだよなw
ライベルアニはもっとマルコと話し合ってもよかったね・・・
話し合う段階はとうに過ぎたから壁外組は侵攻してきたんではないか?
ベルトルトさん巨人化できるのか?人間体のまま戦うのも無理がありそうだしどう立ち回るんだろ。
ベルトルさんは戦えないの証明済だろ
ライナーの回収だけだろーな
これは後ろから羽交い締め役より正面から立体起動奪う役のが精神的にくるな
話し合う余地なんてすでになかろ
説得の余地があるなら巨大樹の森でエレンを説得してる
説明しても理解してもらえないとわかってるから何も話さなかったろうに
あの段階ではまだ3人とも任務第一だったのかも
マルコみたいな身近な人間の死でようやく自分たちのしている事の罪深さに気づいてメンタル崩壊していったとか
任務第一つうわけでもないだろ
正体がバレたら同期から憎まれるんだぞ?
友達から一転、憎まれるなんて耐え難いだろ
任務もあるが、だからこそ殺すしかなかった
その辺の機微もあるだろうよ
これらを知ったらジャンがどうなるか
アニは水晶の中にいるから今いるメンバーのなかで死ぬ可能性は低いと安心してバレを見たら
思わぬ方向から打撃をくらった
想像はしてたけど絵になると中々きつい
ジャンが怒り狂って向かってきたら
それはそれでジャンの死亡フラグのような
アニ早く死んでくれ
もしこれを知ったらジャンが可哀想すぎる
この真実・・・ジャン辛いな
壁外調査といい今回のマルコの件といい
アニは損な役回りだな
実はマルコは・・・的な展開も予想したけど、この様子だと何もなくもう出番終了かね
※79、※120
たしかに、なんでマルコが巨人の正体気づいたことに気づいたのか
不可解だよな
ライベルアニがやったんだろうなとは思っていたが、この回想は予想外だった
単純に頭がいいから気付いたっていうか、マルコはもともと頭はいい方だけど、それに加えて人を見極められる所があったみたいだし、それらが相まって、気付いたんじゃないのか
なんつーか本当に最期まで善人だったな
ちょっと死に際に優等生の化けの皮が剥がれないかなと思ったが
どんな理由で憲兵目指してても、根は本当に良い奴だったんだな
ライナーもアニもベルトルトも、エレンとミカサみたいに同期を前にして「害虫」って吐き捨てられる気概がなかったんだな
彼らにとって壁内人は害虫だろうに、いざ行動を起こせばマルコ殺すだけでこんなに動揺してるし、アニはこんがらがって泣いてライナーは精神壊してベルトルトは体育座りで周囲を拒絶
ここでもエレンとミカサのメンタルの特異さ異常さが際立ってくる
別の漫画だったらどう考えてもこっちが悪役のメンタル
というかどうすんのこれ
脳機能転移チートすぎんだろ
雷槍でもトドメ刺せないしリヴァイでもエレンでも殺しきれなくね
しかももっと強い猿がいるし猿も多分転移出来るだろ
なにをどうしたら勝てるんだ
エレンの座標覚醒くらいしか思い浮かばない
でもそうなったらもう話し終わっちまうな
あーそうか座標覚醒なら勝てる可能性はあるか
そういえばアニは脳機能転移使わなかったけどライナーだけの能力の可能性もあるのかね
どうしてもマルロとマルコを混同してしまう…
そういえばライベルアニとマルコが一緒のシーンがよく描かれていた
たまたま横にいてポロっと出た三人の会話を聞いてしまったんだろう
ミケさんくらい運が悪い、それと人が良すぎてすぐに逃げなかった
同期が知ったら発狂するだろう
145
アニには首切断とか頭部破壊みたいな危機が無かったしどうだろ
全身脳機能な状態=巨人のうなじにいる状態だと思うんだが
巨人がうなじを削がない限りどんなに欠損しても死なないことを思えば、
中に入ってる人の生命力がそれと同等なのも別に意外じゃない
マルコが本当に良い人だったみたいなのが判明して
今回の話も中々辛い
今頃マルコの回収なのか…概ね読者の考察通りでなんのひねりもないんだな
それにしても同郷の3人はメンタル弱いよな。
子供の頃から敵地に乗り込んで作戦決行するべく育てられたんだろうな。失敗は許されないって感じで。
エレンやミカサみたく容赦なく、しかも罪悪感も全くない方が異常だし怖いけど
主人公は何やっても正義なのがこの世界
ますますアニの兵士ブン回しが不可解になるな 誰かへの非情アピールだったのか?エレンゲに倒されて壁教徒潰した時は何か思ってる様子だったし…。
ヒッチやマルロらへの態度は比較的しおらしかったがこれが素なのか?それまでの喧嘩売ってるような言動は仲間殺しの覚悟ゆえの思い切りだったのか?ならクリスタへの肩入れを何故黙認した?
猿はデスゲームの神的存在で全員は助けないのか?
142
そりゃ、壁内人の祖先が「害虫」だからってその子孫も同類と見なすのは難しいだろ。
対して、ライベルアニは任務だとしても大量虐殺を本人たちが実行してるから、エレンとミカサにとっては直接の仇になるし
仲良くしてたから殺すにも情が残って辛かった
別に仲良くない奴に対してはぶんぶん振り回して殺戮を楽しむくらいの余裕があるんだろ
にしても死体回収のときにアニが泣いてたのは同期の死体を見つけたからだったんだな
巨人を引き連れて大量虐殺に導いた罪悪感からじゃなかったんだな
もしくは、本当に殺したくなかった
兵士ブン回しは敢えて残虐性を見せつけることで「邪魔をすると殺すぞ」とアピールしたのか
う~んやっぱりわからん
彼岸島の通天閣ブン投げ思い出した
※125 ※126
バッグさん監修のソシャゲでの超大型巨人は回復役だから周囲の人間を高熱で焼きながらライナー完全回復の可能性
なんかリヴァイがアニ巨人にお前も俺と一緒で殺すのを楽しんでんだろ的な事言ってなかったっけ
ライナー不死身説という事は、猿も不死身説?
案外早いテンポで話が畳まれてきているような…
マルコのエピソードにひねりがなさすぎで
結末も割とあっさりだったらどうしようとか思ってしまったw
今回はマルコの死の真相にスポットが当たっているんじゃなく、ライベルアニの葛藤の方にスポットが当たってると思う
これまでもライベルの壁内人類殲滅に対する躊躇・葛藤がみられた事実に、そこにアニもそうだったという事実が加わった
そうなるとヒュンヒュンの理由も153の様な意図があったり、残虐な行為をあえてする事で自身が後に引かない為にやっているように思える
巨大樹の森での涙は色んな思いが入り混じっていそうだ
ベルトルト覚醒くるか
アニが立体機動装置の工作してまでソニービーン殺したのってどうしてだろ
故郷側にとって何か不利な事実でもあったかな
>161
うっかりエレンを食って知性巨人化、
人間に戻るところを見られたらまずいとかいう説があったような
あのジークって人、「座標奪取」から「座標の奪還」って言い変えてたよな。
マルコアホだろ
黙って話を聞いて立ち去ればよかったのに
「いまのどういうこと〜?」とかバカすぎて泣ける
ユミルはもう死んだかのようなライナーのセリフだな
ユミルの民はの謎解きはなさそうだな
脳機能ってなんだよライナー結局生きてんのかがっかりだわ
アニメでマルコが ん?って言って後ろを振り返るシーンがあるけど、あれはライナー達が屋根の上に要ることに気付いたからか?
ザックレー似のジーク戦士長がラスボスじゃないよな
猿から出てきたときのガッカリ感を上手く表現できない
結局レイス家はクリスタが女王になったから
レイス家についてはあれ以上はなんもないってこと?
初代王の謎解きもなく終わりそう
マルコ食べた巨人が荒木監督に似てる気がする
一問一答はまだ載ってないのかね?
マルコの「話し合ってないじゃないか」は話し合え話し合え言ってた一部の読者へのメッセージかと思った
話し合えないんですよっていう
164
エレンが巨人にだって知った直後なのに仲間に裏切り者が、とかビックリと信じたくない気持ちで近づかずにはいられなかったんだろう。
ライナーもアニにあんなマルコ始末するよう迫っといて「マルコが食べられている」って呆然としていたしお互い兵士としてまだ若すぎたな。
こんな悲しい回想なのに諫山ブログ見に行ったらサイン色紙に描くミカサ以外の似顔絵が上手く描けないって肉まんみたいなリヴァイ描いてたw
エレンがライナーを食べる気がするんだけど
無理だよね
ベルトルト活躍しそうだな。ライナーの精神分裂のきっかけだったのか、マルコ。
話し合ってどうにかなるもんじゃないけど、
相手がどうみても乗り気じゃない表情できたら事情を聞いて話し合いたくもなるわな
170
ヒストリアの出番はそこで終わりだろうね
レイス家に関する秘密はこれから出てくるだろう
しかしエレンの座標はアニの能力とあまり変わらないように見えるけど
なぜ躍起になって奪還しようとしているのか
しかも「呪われた歴史に終止符を打つ」とか言っちゃってるし
そもそもこの能力はレイス家のものなのか?
グリシャが「故郷」から奪ったものなのか?
なぜロッドはエレンの座標覚醒後に焦って強引な手段を取り始めたのか?
案外「レイス家の者にしか真価を発揮できない」というのは
レイス家の人間以外に歴史を継承させないための方便で
実は血筋とかそんなもの関係なかったとか?
このへんのところ、はやくスッキリしたいな~
あの四つん這い喋れんのかよ。知性持ちか。四つん這いの理由はなんだ、めっちゃ早く走れんのか。
マルコは頭も良いし察しも良い、けど頭脳戦は得意ではないんじゃないか
意図してやらせたらできるかもしれんが、素の
性格的には駆け引きしたりできる程器用でも無い気がする
172
回答の方だけなら
イラスト集を出すかは担当次第。
ミカサを美少女だと思うかは個人の勝手にして。
だそうで。
女型は結晶化で手も足も出せないわ
鎧は脳転移でなかなか死んでくれないわ
超大型は超高熱のせいでダメージを与える方法自体が思いつかないわ
こいつらどうすりゃ死んでくれるの?
182 死なないんじゃない?
ライナーなんか脳機能の方が本体っぽいし
もうエレンがライベル食って、記憶貰えは
ライナーがベルトルトに高い能力持ってるのに...と言ってる
185です。なんかベルトルトもひと暴れしそうですね。
あいうえお
ライナー「俺を……見てくれ」
このネタ誰か分かるかな
「実は脳機能の方が本体なんだ…人間の皮は飾りなんだ…」
ユミルはもういないかのようなセリフがあるな。
ユミルは4足歩行に食われたのか?
戦士長とライナーの会話から考えるとやはり戦士の駒には限りがあるっぽいな。
ちょっと待って
いま読み終わったが、吐き気がするほど刺激されたぞ
そう感じる同士を求めてこのサイトに来たんだが、ほとんど真逆の反応だな
感じ方は人それぞれだし、意見は多様であるべきなのは当然理解してるが、正直残念だ
191続き
ここでマルコの死の話を持ってきたのは、巨人サイドへと物語を展開する為にはとても良い方法だと思った。伏線の使い方が上手すぎる。
その内容も、まさに心えぐられる。
誰も直接手を下したくないから、立体機動装置を奪って、汚れ仕事は無知性巨人にやらせる。人間の心理状態をよく把握してる。
また、間接的に殺したということが、戦士と兵士の狭間に立っていたライナーを表している。
そして回想が終わり、ライナーの首が吹き飛ばされて、一瞬空気が止まる感じ。後の、歓喜と嗚咽。 ここまでは最高に良かった。
アニの「ふざけるな!」の感情的な台詞、感情。
ライナーの冷徹な判断はリーダーシップを感じさせた。
ベルトルトの見殺しにする際の表情。
なんでライナーを生かした、諌山さん。ホントがっかりだよ。回想でマルコを殺しているシーンを出したなら、その対比としてライナーは死ぬべきだった。 最後の樽トルトの、「ライナー、今行くよ!」的なシーンとか滑稽かつシュールすぎるだろ。
191
対比というならマルコ殺しにはベルトルトも荷担してるんだからライベルまとめて死ぬべきじゃない?
作者はキャラが死ぬ前は変わってなきゃいけないっていう考えだからベルトルトはライナー助けて腰巾着野郎ではなくなって主体的に戦ったけど、結果敗れて死ぬっていう展開あると思う。
汚れ仕事とか間接的に殺したとかじゃなくてライナー達がブレードなり絞殺なりで殺しちゃったら後々死体発見された時に人が兵士を殺したって騒ぎになるからそれを恐れたってのが一番だろ。もちろん直接殺したくないって気持ちはあっただろうが
184
それしか方法がないのならなんともやりきれない
エレンは他の奴らと違って自分が父親を食い殺した記憶を持ってるのに
もう知性巨人は食わなきゃ死なないのかな。
よく噛んで食べなさいって無知性に言えないし。
193
まとめて死ななくてもいいと思う
一緒に死んだらあっさり感があるし、あの一瞬止まった空気が生まれない。
マルコ殺しの責任は別々、一人ひとりが背負うほうがより心えぐられる。
194
そうだね、そこまで考えが及んでなかった
100年以上前に何があったのか早く知りたい。
詳細ばれきてたが
あの4足歩行喋ってやがるwww
ウドなんとか城の時の目デカ巨人にかわってイベントに出ないかな
なんか意外とジークも早く終わりにしたいと、俺達で終わらせようって仕方ないけどやるしかない感があるんだな
座標も奪還って言ってるし故郷組の正義を感じられてなぜかちょっと安心した
しかし四足が喋ったのが一番驚いた・・・
97の(ライナーの待ってはマルコの待って待って)
超なるほど
ジーク戦士長は猫舌なのか
アニがスパイなら当然寝床での用法活動してるよね
いろんな階級にカラダ売ってる展開はよ
絶対スパイとしてはいい方法だと思う。15歳とかもうピチピチだしな。
処 女 膜も再生可能なんかね?
今月はリヴァイ出てないの?
アルミんが、マルコのデジャブになりそう。運は強そうだけど。
ジークは良いもんで、グリシャが悪もんなのかも。
良くあるじゃん。白が良いもん。黒が悪もんって。白が光で黒が闇ね。
ジークは終わらせようって感じで、反乱を起こそうとしてた。グリシャは地下室という名の暗闇で、引き籠ってただけ。
グリシャの真の目的は、壁の中の住人に成り済まし、壁内の国民を巨人化させ、自身が王として統治国家を築く事じゃない?
戦って決着付けていたから
ジークとライベルはもう少し何か立場に違いがあるのかと思っていた。
同じ思いだったのは意外だったな…
あまり複雑にならずにあっさり終わりそうな気配を始めて感じた…
204
リヴァイ出ているけど出番は少ない。
馬の近くでライナーの雄叫びに驚いているのとジークが樽投げつけたのに驚いている場面だけっぽい。
マルコの死の回収はこれでいいじゃん。
フツーとか言ってる人は何を期待してるの?
ジャンプみたいに実は死んでなくてバージョンアップしてピンチに登場とか期待してんのかな?
まぁ、ライナーのまだ死んでない?展開はまたかよ!って思うが、まぁ、ただの人間じゃないしな。
そろそろ巨人サイドだれか死なないかな。
リヴァイもだれかを仕留めないと格好がつかないね。
未だにマルコマルコ言ってたのは腐だけじゃないのか
まあこれでハッキリしてよかったな
ライナー往生際悪すぎ
実はマルコは知性巨人で死は偽装だった~とかいう予想立ててたのが結構いたってだけだよね
そんで四足歩行がマルコに似てたからあれがマルコだったりして~とか
208様
ありがとう
今から書店へ行ってくる\(^-^)/
210
マルコは物語序盤で死んでるのに
回想がしょっちゅうあるけでもなしいつまでたっても登場人物欄から消えずにいたから
何かあると思ってる人が俺含めて多かったんだと思うぞ
ライベルはせめて民家の中とか人に聞かれないところで話そうよ……
マルコが声掛けなくて二人もマルコに気づかず立ち去ってたらあの時点で兵団にバレて詰んでたかもしれないのに…
ライナーの当初の目的は、内門塞ぎに向かって変身したエレン巨人を、硬質化前に捕獲することだった
何故なら、ジーク戦士長は巨大石を前もって用意していた。内門を巨大石で少しだけ封じて、馬を外壁に孤立させる作戦は当初から存在していたと分かる。
馬を殺しに行くというライナーの作戦は、ライナー個人による判断だと思う。
つまり
当初の作戦:
外側:無知性小型巨人で撤退手段を断つ、無知性大型巨人は退路を断つ
内側:エレンを直接捕獲する(合図というのは、エレンとの戦闘最中に超大型がシガンシナの町々を粉々にすることで、意識を散らす為)
当初の作戦失敗によるライナーの独断作戦:
外側:撤退手段、退路を断つ
内側:エレンがどこにいるか分からないので、馬を殺す作戦に参加して兵糧攻めに徹する。弱ったところを捕獲する。
ジーク戦士長は内側の状況をほとんど把握出来ていない
さて、今後の展開はどうなるだろうか
面白いのは、壁の外側
馬を失うわけにいかない弱兵達とそれを率いるリヴァイ兵長
四足歩行巨人の背にあった樽の一つは壁内に投げられたが、まだ樽と荷は残っている。壁の外側の兵士達にとって不安要素だな
シガンシナの町々は樽トルトの超大型巨人のダイビングで壊滅必至
リヴァイはいよいよ判断を迫られるな。内へ行くか、外へ留まるか、大将の猿を叩くか
猿を単独で殺しに行くには、リスクが高すぎる。
馬を失う可能性高まる、兵を失う可能性高まる、猿の強さは未知数、四足歩行巨人の樽と荷の中身、包囲している大型巨人の数。
にしても、ジーク戦士長(猿)は壁内の様子が分からないからな
当初の計画では、おそらくだが、
エレンが巨人化して外側の壁穴を埋める(一回目)→内側の壁穴で再び巨人化(二回目)
二回目の巨人化はエレンであるべきだった(が、実際はライナーが巨人化してしまった)
この二回目の巨人化だけを合図に、ジーク戦士長は包囲陣・馬狩部隊を出現させた
内門を閉じる為にエレン巨人化(二回目)した直後を狙って、ライナーが巨人化(三回目)
布陣した場所からは、誰が巨人化したのか目視出来ないはずだ。正門辺りで巨人化したとはいえ。
猿側も、調査兵団側も、当初の作戦が変化していってる。これを諌山さんに描写してほしいんだがな。
壁よじ登ってしばらくの間ウトガルド城に滞在してたくらいだし
壁内人に顔が割れてなくて言葉も話せるのなら
いくらでも情報収集はできたはず
エレンの硬質化能力についても
ハンジが記者陣呼んでアピールしてたし
文字が読めなくても記事を持ち帰れば
ライナーたちが読んでくれたはず
ウトガルドの攻防から最低2か月間はあったはず
壁内の情報収集よりもシガンシナでの戦闘準備を優先させてたんだろうか
ベルトルト入り以外の樽って
中に大型巨人になれる能力者が入ってんのかなー
多分これ座標覚醒で壁巨人散歩させて敵を壊滅させんだろ
じゃなきゃもう勝ち目ないわ
完全な座標の力手に入れるには、それ相応の衝撃が必要そう。104期含め、エレン側にいる奴らの何人か犠牲になるかもなぁ。ベルトルト超大型で戦うのかな。それともボディプレス→離脱からの立体起動で一騎当千か?第2形態もあるのかな?
座標はレイスが持ってたのか、グリシャが持ってたのか、どっちなんだろ。
ジーク、しゃべり方が面白いな。苗字はなんだろ。ジーク・イェーガーとかだったりしてな、名前からして強そう。
ライナーのセリフのベルトルトが一番高い能力を持っているってのも伏線かな?
超大型はまだ何か奥の手があるみたいな
201
すまん、マルコのは「何で?!」だった。
まあ「懇願にもかかわらず」ってのは一緒かな。
※223
潜在能力が高いってキースの評価も意外と節線かもしれんね
ミカサはほんと自分とエレン以外はどーーでもいいんだろうな
ほんと冷血な女
ライナーがクリスタだけは救い出すとか言ってるけどレイス家は穢れた民族に含まれてないのかな?
ユミルの約束とクリスタの天使すぎる人格だから特例でおっけーみたいな感じ?
226
どうでもよかったら、ライベルが正体明かしてエレン連れ出そうとした時、首ははねてたろ。ヒストリア吹っ飛ばされた時駆けつけて頭保護してやんなかったろ。何読んできたんだ。
ユミル誰かに食われたのかな
※228
ライベルに対しては二度はないと思ってたしな。だが、冷酷にライベルに対峙する役はミカサであってもいいよな。情で泣く役は別にいるしな。
※221
立体起動で一騎当千w
コーエーっぽい。
227
むしろ穢れた民族のシンボルですわ
庶子とはいえレイス家の一員だし壁内の女王になったし
まぁ何も知らないようだから特例ってことなんだろうけど
そういえばユミルとの約束とか関係なしに
ヒストリアを連れていくつもりだったんだよな。
「エレンが座標じゃなかったとしても
クリスタがこっちにいればやりやすくなる」と言ってたから。
「壁教の重要人物だから」ってのが根拠だったみたいだけど
やっぱり座標は始祖の巨人と関係があるのかな?
※226
最新話でもめちゃくちゃアルミンの心配してるしすげー辛そうにしててるけどな
ユミルは四足巨人に食われててグリシャと猿は双子だったりして
不死身のライナーは食われる事でしか処分できないとかでは
例の注射打たれた人がそれを食べて知性化に使われるとか
もしくはベルトルトがライナーを食べて合体巨人になりそう
猿がラスボスと見せてかけてライベル巨人がラスボスとか
マルコは善人すぎて仲間を疑うこともなかったんだろうな
んで声かけちゃった
アニの最期はジャンが殺しそう
アニのぶんぶん回しは味方側もライナー殺す葛藤はあるけど
巨人倒すのは躊躇がないようなものだと思う
あの注射…猿の能力で巨人化した仲間を戻すのに使ったりしてな
ジャン泣いてるジャン...
♪両手にグローリア 歌うのはジーク戦士長!
ライナーみたいな奴が、自分でやっておいていきなりマルコが食われてるって言い出したら、ぞっとするわ、そりゃ。ベルトルト見ててつらかったろうな。
この回想だとエレン側には死の真相が分からずじまいだが、捕獲しての尋問はない展開か?
233
ミカサとリヴァイはこういう時達観してるというか一種の諦めの漂う無表情が見えるんで、やっぱり同じ人種なんだなと思う。
ケニーがアッカーマンの変わり種だったんじゃないかなw
尋問できないからこそこのタイミングでの回想なんだろうな
あと最近(今もだけど)山奥組に同情的な見方する人も多かったから「こいつらは決して許されないし許されてはならない存在なんですよ」っていうのを示すための描写でもあると思う
そこらのモブ兵士ならともかく最期まで敵意を向けずに話し合おうとしたマルコ相手にあの仕打ちならどのみち話し合いで解決する余地なんて最初からない
脳機能もうやめれ
頭の一部なくなっても動くとかアンパンマンかよ
ご都合主義のくそつまんねー漫画に落ちぶれたわ
脳機能てか、あの状態でライナーを巨人体から引き剥がしたら死ぬのだろうか。
ご都合主義っつーか、大体巨人を操縦するシステムそのものと関係ありそうじゃん。
ベルトルトの入っている樽は結構大きいんだな。
デカいからエコノミー症候群心配してたけど。
そして取っ手が2個もついているんだなw
239
やっぱエレンゲが鎧食っちゃうんじゃない?
そうでないと倒せないでしょ、あれ。
ライナーが分裂できるなら
最期は錯乱の中で104期に見守られてうっかり兵士になって死んでくれ
もしもこの漫画の主人公がライナーやベルさん達で、物語がライナー達視点から始まってたらまた違う風に見えてくるね
エレン達から見たら、ライナー達は大量殺人鬼
ライナー達から見たらエレン達壁内人類は悪魔の末裔、穢れた民族 最初からどっちが正義とかは無いんだろうけど、今回のライナー、ベルさん、ジークとかの壁の上でのやり取り見てたら色々思うところあったなぁ
脳機能アメーバライナーが人の皮を見つける所から物語ははじまる…
ジークのキャラがお道化てるので「不本意だけどやってる感」を少しも感じられない
むしろガキどもに合わせてるんだろうなと思った
ライナーもう意識が巨人に飲み込まれてそう
人格消えてるんじゃないかな
なんでいまごろマルコの話…
とりあえずアニは死ねよクソ女
地下室の謎を解き明かしちゃったぜぇ。
地下室にはオーブを置く台座がある事は確か。
オーブ=座標
地下室は天空城みたいな構造になっており、座標を台座にはめ込むとこの世界は宇宙船内でしたというオチになるわけさ。
アニがコニーを助けたのを見て、「穢れた民族に情が移ったのか?」とか言って、マルコの装備を外すことをアニに強要したライナーが一番のクズ
頭にいいの貰った衝撃で
クッテヤル状態の先にまで飲み込まれてそう
今は人類側に都合がいいように事が進んでるからねぇ。
感情的な奴も多いな。
ベルトルトの腹くくった顔、かっこよかったな。高い能力みせて欲しいよ。
そのクズライナーが「何でマルコが喰われてる・・・?」って言ってるしww
アニの被害者ぶってる醜い顔キモすぎ
とんだけ自分大好きなんだよこの女
258
おまけに涙目になっているから、ライナーが別人格生まれたのはあの瞬間なんじゃないのか?
マルコよりも、四足歩行がしゃべってることにビビった!
みんな知性巨人?
マルコについては捻りなくていい気がする。そこ今さら捻りあったら話が収束しないんじゃないかなあ。
やっぱりマルコはあの世界観で生きるには優しすぎたよ…
好きな女が殺人の手伝いをさせられてるのに傍観するベルトルト
マルコ死亡に大きな裏は隠されてなかったけど、別の意味で衝撃ではあった。
立体機動をはずして巨人に食わせるって、かなりエグいな。
192
自分も今月、深いなぁと感心した。
ライナー死んだんじゃない?
最後の雄叫びじゃないの?脳機能なのかな
自分は、アニが怪しい動きをしてる所にマルコが偶然出くわして気づかれた為に
立体機動装置を奪ってマルコを上から突き落とし巨人に食わせたと予測してたから
まぁ大体予測通りにはなったかって感じ。
ただ、アニ単独でやったと思ってたがまさか3人一緒にやってたとは思わなかった。
ライナー:マルコを…食ってる…?
四足さんにもコーヒー飲ませたれや
266
脳機能を全身に転移させてるから
極端に言えば腕一本の状態になっても生きてるかも
アニまじで死ねや
まだまだ死なないんだなぁ残念ながら
ライベルはここで死にそうだがアニだけは全てが終わっても生き続けることが罰って展開も有り得るな
ライベル(特にライナー)バカだろ…
「穢れた血」か
もし直接罪を犯してない壁内子孫をそう呼んで殺されて当然の存在と認識しているとしたら、「洗脳」されてるだけだよな。
ベルトルトの高い能力ってなんじゃろか
ライベルアニ側からすれば、壁内の奴らは被害者ヅラした悪魔なんだろうな。結局その理由はなんだ。理由がわかったところで今の状況が変わるとも思えないが。読者だけにでも教えてくれぇ
ベルトルトの一人称俺になってる?
若干言葉荒くなってるしあの決意した表情といい人格変わってんのかな
巨人を生み出したことじゃない?
なんせ巨人になる薬を持ってるくらいなんだから
大昔にレイス家が人間を巨人してこの世を地獄に変えた
理由は知らん・・・デビュー作版と同じならレイス家=宗教科学団体ってところか
その後一部の人間だけ引き連れて壁の中に逃げ込んだ
ライナーもベルトルトも食った時のことを覚えてないというから
もともと無知性の巨人だったのかも
故郷組も一枚岩ではないことが分かったな
切ない回だったなあ、何か
どっちが勝つにしても辛い思いしなきゃならん
ライナーやベルトルト、アニと出会わなければ104期もこんな思いせずに憎しみだけで殺せてたんだろう
ユミル生きててほしかったんだがだめっぽいか
ベルトルトはみじかのライナーやアニ、そんで死に際のマルコ、ユミルを見てきてやっと変化してきた感じだ、来月に期待
ライベルとユミルは何かしら約束したかんじだなクリスタに関して
ユミルの民に関しては回想とかで解明されそう
要するに「おのれの正義を貫け」だよ。相手が正義だからぼくちゃん殺されます?ってか?
ベルトルトが「昔のライナーは戦士だったけど今は違う」ってライナーに言ってた意味が今回で分かったわ。
アニにコニーを助けたこと責めてたのに、塔では自分でコニー助けるとか、戦士じゃないわな。
塔にいたときのライナーってアニに言った時のこととかの記憶消去されてんのかな。
アルミンあたりがベルトルトに何で何でって聞けば、マルコとダブってベルトルト感情的になりそう
※285
あん時はもうアナザーの方のライナーだったんじゃない?
アナザーライナー自分がマルコを死に追いやったこと忘れてそう
もともとの悪は何なんだろか、、、
切ない
ジークといえばジーク・ジオン!(古い…)
ジーク戦士長のおネエな喋り方が気になる、グリシャの兄弟とは思えない
あと四足歩行が巨人の状態で喋ってるのも気になる
あのつぶやきで50mの壁上に聞こえるっていうのも何だか…
マルコの死にひねりがないからこそ、無防備に放り出された挙句の悲惨が引き立つ。
エレン奪回のときにこれをやっていたら、
ベルトルトの泣き言や、ユミルが同情して同郷組についたのが鼻ほじになってしまうし。
ユミルは何処に
ライナーメンタル弱いって言われるけど、人殺してケロッとしてるミカサエレンみたいなのを強いメンタルと言うなら、じゃあ並みのメンタルとは…ってなる
初めて人に銃口を向けた時結局殺せなかったジャンや、涙目で吐いて暫く経って落ち着いたアルミンみたいなのがそうやろか
エレンとミカサはあまり思慮深くなさそうだからかな?
個人の正義が強いというか、、
エレンはだんだん、変わってきたと思うが
そこをまた、女々しくなったといわれるからよくわからない。
エレンはもうリヴァイが見込んだ化物ではなくなったんだろうな
アニ批判してる人多いけど、兵士としての任務中に使命の話をしてうっかりマルコに聞かれるミスをしたライナーとベルトルトがクズじゃん。
なのにその二人のミスの後始末を脅迫紛いにさせられたアニが気の毒なんだが。
吐いたアルミンや殺せなかったジャンは、超普通の感覚を持った人。
ライナーがメンタル弱いといわれているのは、やっていることはやっているのに
ふらふらして覚悟が定まっていないあげく、
2面性いわゆる多重人格になってしまったことから。
でも、この無意識による罪悪感による反動がないと、
サイコパスでも連続殺人犯などの超ヤバイ人になっちゃうんだが。
今月号も、いつかアニメでやるのかね・・・2期ではないよな。
なんかさ、今月号のマルコ死亡真相回でアニメとズレが出来ちゃったんだけど
アニメやとエレンが岩運んでるときだっけ?マルコが死んだの
あの時アニはコニーとジャンといたやん?
アニメ制作側は諫山先生とその辺打ち合わせしなかったのかな。。。
とりあえずどーすんだ
誰が悪い、誰が死ね、誰がクズ
そんなん言ってて虚しくならんのかね
いや、アニメで岩でふさいだときコニーとジャンは映ってたけどアニはいなかったよ。
その前のジャンを救出するときは一緒にいたけど。
299
原作とアニメで矛盾が出たらアニメの方が何とかすれば良いよ
原作がアニメに擦り寄らなくていいんだから
ジャンを救出したときは一緒に協力してくれたのに、まさかそのアニが巨人の仲間だったなんてマルコも思わなかっただろうね。
301
いやいやいや、「あれを見て!」って壁の上から一緒に言ってた
そのあとコニーとジャンが巨人の気を引いているのをマルコが上から見てた?んだけど、そこにアニはいなかったような・・・。
ところでベルトルトが俺達って言ってるのが気になった
19班てマルコとライナーとベルトルトだったのかな。アニとコニーとジャンと先輩?の4人で組んでたから19班も4人??まあ、どうでもいいことだけど。
>306 先生間違えたんじゃねw
四足歩行がやはり知性巨人だったて事は他にも沢山の知性巨人がいるかもってエルヴィンの予想は当たってそうだな
マジで勝ち目あるのか調査兵団
>306
「もう生かしておけない」の前のコマの事なら
アレはライナーのセリフじゃね?
この絶望観久しぶりやな。
何とか勝つと思いたいけど、絶望観煽ってる感あるよね。
もしライナーとベルトルトとマルコとアニが同じ班だったとしたらバランス偏りすぎだよな
なぜ成績優秀者を1カ所にまとめたし
巨人側について描写するの遅すぎるよ
それもなんかまわりくどいし
もっとストレートにこういうヤツらだって言わないと今の読者って感情移入しないぞー
超大型巨人のデザインがなんだかんだで好きだから久々に見れるのが楽しみだ
299
302
304
ニワカやなぁ確認とってからコメントしぃや
「あれを見て」の後、巨人引き付けにもう一回降りとるがな。んでもってマルコの生前の最後のシーンは何かに気が付いて後ろを振り向くシーン。恐らくそこでライベルの会話を聞いたんやろ
辻褄合っとるがな
312
その方が優秀な奴が生き残る確率が高まるだろ
均等に強い奴と弱い奴を同じ班にするとか、運動会じゃねーからなあ
マルコの立体機動装置を外すくだりでライナーベルトルトとアニの間には壁があるように感じた。信頼しあってないというか
自分がアニの立場だったら二人のことは好きになれないし何があっても王子様だなんて思えないわw
女型が流した涙の意味も分かる気がしてきた
ジークはアニのこと割とちゃんと知ってるんだな、足技が得意なこととか
女型が流した涙の意味とか自分可愛い以外の何があんだよwwwwアニ豚いいかげんにしろ
本当女キャラへの嫉妬コメって痛いよね。
アニ豚とかじゃなくても普通にかわいそうだよ
普通に読めや
まだ本誌読めてないわたしが言うのもなんだが
1.四足巨人が樽を背負っている。
2.猿の投擲能力が非常に高い。
この2つの事実から、猿はあらかじめ樽の中に知性巨人の人を待機させ、樽を投げて任意の場所に兵力を増強させる「樽ボーン」作戦をとるだろうと予測した人は、結局、調査兵団にはいなかったということか。
多くの読者は予測できたのに…
アニが故郷側の中で冷や飯食いっぽい扱いをされてそうなのが気になった
父親が理想家で冷遇…この話はアニの故郷組離反の前振り?
母親が出て来てないのも気になる…。実はアニの母親は壁内の人間だったとか?
それで良く思われてなくて、アニ母だけ殺されたとかありそう。
ライベルとは違う雰囲気あったよね。
320
読者が樽トルトを簡単に予想できたのは、ベルトルトが均等に穴のあいた狭い空間にいて、かつ4足歩行の樽にそれとそっくりな穴があいているのをキッチリ見れたという神視点があってこそだぞ?
普通にアニ好きだけど、女型の涙見てアニ可哀想って言うのはちょっとな
じゃあアニに無惨に殺されたリヴァイ班や調査兵団の面々はどうなるんだって話し
壁外の人間は全員無知性巨人になって、壁の外の脅威となる役割。うち何人かは決まった数の知性を引き継ぐため共食いさせられる。自分も用済みになったらたべられる
同郷組からしてみたらエレンを捕獲して故郷に帰るとの目標の妨げになり、女型の項を削ごうと立ち向かって来る調査兵団に命を狙われてる状態なんだからそれを排除するのは当然なんじゃあ…。自分の命を守る為だからね。
視点が違うだけで、お互い守りたい者の為に戦ってるだけじゃないの?
326
いやそんなことは分かってる
でも女型の涙見ただけでアニだけ可哀想可哀想って言うのは何か違うと思う
それに向かって来る敵は邪魔だから排除しなきゃってのはまあ分かるけど、ヒュンヒュンまでする必要あったか?
アニを叩くつもりはないので悪しからず
327だけど、まあ
リヴァイ班なんてどうでもいい!アニだけは可哀想!だなんて意味わかんねーこと言ってんのはアニ厨だけかな
過剰反応し過ぎたかもしれん
327
うん、叩いてるとは思ってないよ。こちらも悪気はないのであしからず。
記憶違いだったら申し訳ないけど…巨人化したら凶暴性が増すって設定もなかったっけ?
何にしろ早く同郷組の故郷の事情とか知りたいね。どうしてそこまで壁内の人間を憎むのかとか。相応の理由があるはず。
どうしてもライベルを悪者にしてアニをかわいそうってことにしたい奴らがいるんだね
お得意の「ライナーとベルトルトが全部悪いからアニたんは悪くないし><」ってか
そういうことを言うから他キャラファンから反感買ってアニ本人まで嫌われていくって分かんないもんかね
アニ厨のせいでアニ本人を見るだけでも不快だって人いっぱい見たことあるわ
ヒュンヒュンは許せないってよく言われるけど、あそこで握りつぶしたり踏み潰したり噛み砕いたするのが良いのか、正直差が分からない
体格差あんだけあったら刃物や銃で殺すことなんてできないし
ライナーもベルトルトも好きだけど、今回のはライナー無いわ…と思ったけど。
一部にはそんな過剰なファンもいるだろうが、それはどのキャラにも言える事なんじゃない?
厨のせいでキャラまで嫌いって言ってる奴って恥ずかしくないのかな
逆に裏切り者3人が何かやると何故かアニだけ叩かれてる事も多々あるし、それはアニ下げの過剰なライベルファンの発言とかは思わないのかね。
マナーの悪いファンなんてどこの世界にもいるじゃん。
敢えて悪い方を挙げるなら今回はさすがにライベルの方が悪い
ライベルがあんな話を誰に聞かれるかも分からない場所でしてたから、マルコに聞かれて結果的にマルコを死に追いやった
マルコの死に関しては完全にライベルのせい
アニが叩かれんのはただのアンチってのもあるがアニ厨の影響も少なからずあると思うぞ
まあだからと言ってアニ死ねとか言ってこういうとこ荒らすのは全然いいと思わないけど
実際、マナー悪い厨はどのキャラにもいることは間違いないだろうがアニの厨って他に比べても何故か明らかに声がでかいし
ライナーとベルトルトが悪くないなんて一言も言ってないが
そりゃあの2人は悪いだろ自分たちの都合で人1人殺してんだから
ライベルを盾にしてアニは悪くないだのアニはかわいそうだの言ってる奴らがおかしいって言ってるだけ
>338
どこにそんな発言があったの?
別の場所ならここに持ち出されても…
アニだけ可哀想だなんて言われてるか?
ライナーはマルコが死んだことでおかしくなったのかね?
訓練生時代からもう壊れてきてるもんだと思ってたんだが
ライベルは悪いけどアニは悪くない可哀想だなんてまともなファンは思ってないよふつう
まともなファンはね
もういいだろその話は
コーヒー飲んでたのは猿ライベルの3人
ライナーがユミルとの約束って言ってたあたりユミル死んだ説が濃厚になってきたな・・・
極端にアニが嫌いだと言ってる奴がいて
そいつは毎日どこかで「アニ死ね」と書き込む暇人
どうせ相手される価値もないんだから
いつもどおり「アニ死ね」とだけ書いてりゃいいのに
いっちょまえに話に絡んでくるからこうなった
ライベルは悪いと言うよりお前ら本当にそれでいいのかって気になったな、でも嫌いにはなれない
ライナーがユミルとの約束を遺言っぽく言ったのはミスリードであって欲しい
2ちゃんの方見てるとひたすら死ねしか言わない思考停止のガキばっかなんだよなーいろんな感想やバレに対しての意見見たいのに
ここのコメは少なからずマシだが
アニはなんでわざわざマルコの立体起動装置を持って帰ったん?
話し合うことできない
仕方なかったで
殺し合わないといけないて
虚しいなぁ…
※345
ここも関西の店頭売りが来るまではつまんだ情報で罵声ばっか
バレに毎月食いついてる層に全体的に問題があるということじゃないか
320
こいつ本気で頭悪いんだな
関西の店頭売りは遅いの?昨日関西で買ったけど…。
77話良かったよ!待ち望んでた巨人側の話だったけど不満な人もいるんだね。
掃討作戦以降の話を読み返してみたい。
マルコ殺す ソニビン殺す 壁外調査でヒュンヒュン 楽しかったりするのか? エレンゲにオアオア責められる 奪還失敗 寝過ごす なんでマルコの装置持ってたの 私がかけたのはここからだから アニ落ちて やるんだな今ここで 座標発見
戦士は戦士長判断で無知性巨人化(兵器化)させられるとしたら、壁外組はすごい覚悟で戦ってるんだね。注射持ってないから、一旦無知性になったら、自力で知性発見するか、猿が引退する知性巨人くれるかするまで、何十年も彷徨うんでしょ。
今回の作戦でも、取り囲んで一斉にドーンて巨人化してたけど、全員その覚悟で整列してたのかと思うと壮絶。
注射器に骨髄入れて持ち歩いてる王族は、壁内に来るまえは、猿系列とは別の系列にいたのか?こっちは無知性巨人化の力ないしね。
壁内家畜組と壁外猿組は同じ立場なんだなきっと。んで王族組と、ゆみる組と、先進医療組がいるんか。
このタイミングなのは 同期が同期を殺るっていうシーンを対比させてるんだと思う
残酷さが際立つ
本編ではキ スさえしてないカプなのにどうして原作の設定を替えてまでスピンオフを出すの???
リヴァミカやアルサシャなら映画で夫婦だったから納得だけど。
どうせなら兵長がミカサを救ったif storyが見たかったな。。。
実写は全くの別物じゃん。
マルコは104期を7番で卒業→77話はマルコの回。これテストに出るよ。
>>21
裏切ったら裏切ったで穴開けた時点で双方から殺されるからね。
>>331
ヒュンヒュンするのと踏み潰す差がわからないのは、ちょっと・・・
355
それに気づけるおまえ超天才!
※343に激しく同意。ってか本当にアニ嫌いとアニ死ねとかライベルアニ嫌いとか書いてる人達のせいで最初書く気無くした。
マルコが実は巨人で喰われた半分の方が再生して生きているという展開を予想してたら違って残念
※360
やだなその展開
意外と批判的な意見多いけどそんな酷かったか?
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング