
進撃の巨人77話の感想はこちらでよろしくお願いします。
さて、別マガ買ってくるおん、
77話で起こったこと、伏線っぽいもの
察しの良いマルコ
- 進撃の巨人お得意の冒頭でいきなり過去編突入、ライナーとベルトルトの会話を聞いてしまったマルコ…
マルコの死の真相
- マジか…マジか…なんやこれ辛すぎるぞ… ライナー即断即決やんけ…
- まさかここでマルコの死に関して真相をぶち込んでくるとは…
ライナー「この悪の民族」
- ライナーがアニに対し叫んだ言葉「この悪の民族に情が移っちまったからか!?」
- 更にライナーが「お前と!!お前の帰りを待つ親が!!穢れた民族と違うっていうんなら!!」という発言をアニに向かってしたが、これも謎だよなあ… アニの家系は壁内人類と縁あるのか?
- やっぱ故郷勢は大人たちに洗脳されているようだな
マルコ「ちゃんと… 話し合ってないじゃないかああああああああああ」の切なさ
- マルコの死に際の台詞「ちゃんと話し合ってないじゃないかあああ」
- マルコは話し合うつもりだったのか… なんやこれ苦しい… こりゃもう故郷勢力は許されない
ライナー「オイ…何で…マルコが喰われてる」
- ライナーはマルコが喰われてから精神分離したのね…
猿の中の人の名前はジークで戦士長
- 猿の中の人の名前が判明、その名も「ジーク」 4足歩行の知性巨人の「ジーク戦士長」という呼びかけにより判明… あいつマジで知性巨人だったのか…
- 本当の戦士長は猿じゃなくげ4足歩行巨人じゃね?なんて予想もあったな
- フルネームは一体どんな名前なのか… イェーガーとか付かないだろうな?
ジーク「ここで座標を奪還し、この呪われた歴史に終止符を打つ …もう終わらせよう 終わりにしたいんだよ 俺たちで」
- 猿の中の人ジークによる気になる発言。やっぱ座標は壁の中の先祖により奪われたのか…。悪魔の末裔とか言っちゃうぐらいには、故郷がヤバイ状況になったんだろうな…
ライナー「そして…クリスタだ」
- 「ユミルとの約束だ」とライナーが発言してるが、これは12巻の一連の流れの件のようだな
- それにしても回想でユミルが出てこないってことは故郷に送還されてんのか?
首ふっとばされても生きてるライナー
- 鎧の巨人の中の人は首ふっとばされても生きてたが
猿「行け!ベルトルト!君に決めた!」
- 77話ラストでスレの展開予想通り、モンスターボールのごとく樽に入ったベルトルトが投げられた
- 来月超大型巨人の上空からの超巨大ボディプレスが来るってことね…
荒木監督に確かに似てる
357: 名無し
マルコ食った巨人が荒木監督の顔だ
360: 名無し
>>357
あああああ
どこかで見たと思ったらwwwww
あああああ
どこかで見たと思ったらwwwww
369: 名無し
早く読みたいわ
>>357
すげーよく気付いたな
>>357
すげーよく気付いたな
372: 名無し
>>369
4ちゃん民はもっと早く気づいてたよ
4ちゃん民はもっと早く気づいてたよ
264: 名無し

500: 名無し
>>264
うわあああああ
うわあああああ
ついにマルコに関する謎が解決されたな…。
いや、まあ大方予想どおりでマルコが裏切り者とか変な捻りなかったけど、なにこれトラウマ過ぎるわ。
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
マルコぉぉぉ
ライナーベルトルトアニの同期殺しとライナーに手を下した(死んでないけど)同期組を完全にかぶせてきてそれぞれの正義・立場とか想起させるように構成されてるのがすごい
完璧なタイミングでマルコの死を描いたと思う
はじめて別マガ電子書籍でかったお(///ω///)♪
間違えて2015年2月号もかっちゃったお(///ω///)♪
よくいろんな場面で言われるけど対比させてあるよなー
だからこそどっち視点で見たらいいかわからなくてちょっともどかしい、という人もいるかもしれないけど
アニの「ごめんなさい」の意味がわかった。これは辛いわ。
俺、五浪して劇団四季目指すわ。フヒッ
アニのごめんなさいって自分に酔ってるわ
見てないならともかく喰われるとこ見てるのにあんなところでごめんなさいってさ
汚れ仕事させられた私可哀想っていうだけ
いってらっしゃい。
楽しみにしています。
マルコの死はここの展開のためにとっといたんだなあと
ライナーがアニにけしかける時の証明云々の台詞とか見て思ったけど、アニのほうが立場が低い?
『ライナーとベルトルトとアニ』、ではなくて、『ライナー・ベルトルトとアニ』て関係性なのかな?
クリスタ(ヒストリア)についてああいうふうにライナーが言っているということは
壁内の女王になったことは認識してないのかな?
10
思った 何か命令してる感じだったな
まあたまたまかもしれんが
ライナー生きてるのか死んだのか
ミカサのロストガールズ読んだけど、なんか原作と違ってない?パラレルワールド?
ジーク戦士長は猫舌なんかな
ラストの樽トルトはあれか、ドンキーコングのDKバレルか。
アニが家の中に立体起動装置投げたのは、マルコが取り戻して逃げれるようにしたんかな?
ベルトルトのアニに対しての好意云々って
立場が低い相手に向ける種のものなのかなと思った
見下してる?
17
あの状況で立体起動装置持って帰ると不自然過ぎるから、隠しておいて後で回収するためじゃないの
回収したのは多分門が塞がれたあとの遺体回収してる時
つかベルってほんとにアニのこと好きなのかよ
割とあっさり頭から離されてましたけど
マルコの謎が解けてすっきりしたな
どんどん話が繋がっていくからおもしろいけどやっぱ辛いわ
マルコもアルミンも話し合いって言ってたな
かぶせるのうまくて辛い
ベルやん初モノローグだね
おめでとう
14
俺も思った。
っしゃあ次回こそ巨人側の反撃のターンだぜ
コニーとサシャが泣いてるの、敵とはいえ仲間だったライナーを殺してしまった悲しみって感じなんだろうけど、あんな頭ごっそりなくなってる死体(仮)見ちゃたらそっちのショックで泣くわ
ベルトルトは仲間云々も大事だがそれはそれ、これはこれって割り切れる奴
任務遂行に私情を挟まないのがベルトルトのいいとこ
そんなことも読み取れずにベルトルト恋愛脳とか叩いてる可哀想なアニ厨には草しか生えない
ライナー、顎から下だけでも生きててくれて嬉しいよ
頭元に戻るよね?巨人だもんね?
ライナー咆哮の後にがくってなってたけど死んでないよな?
巨人体からは蒸発の煙は出てなかったし
むしろ首と心臓ぶっ刺して死ななかった奴の頭を吹っ飛ばしただけで何でみんな死んだって早とちりしちゃったん?アルミンまで
全身吹き飛んでるものかと思いきや頭だけだったから「いやこれ絶対死んでないだろ」って思たわ
回想の3人の精神面(とくにライナーがぶっ壊れてるとこ)が見られて面白かった
マルコの最期のシーンはホント読んでて辛かったしマルコ喰われてる時のライナーのセリフにぞわっとした
しかし落ち着いてもう一度読んだ時に、2年前に読んだSS(マルコ「おい…何をするんだ…」ライベルアニ「…」)を思い出してしまって笑ってしまった自分を殴りたい
てかそのSS、ライベル達の話をマルコが聞いたとことか、ライナーたちがマルコ押さえてアニに立体機動装置外させようとしてたりとか、結構今月号の内容とかぶってたもんで。
まあSSではそっからギャグの応酬になるんだけど
ライナー側に対して
死ぬ間際のマルコの「まだちゃんと話し合ってないじゃないか」
とアルミンの
「交渉できる余地なんてなかった」
「こうするしかないじゃないか、仕方なかった」
って発言の対比が切なかったな
ベルトルトの方が冷たい奴かと思いきや
ライナー意外と怖いな
そういや同期に容赦なく無知性投げつけてたし
今回も進んでマルコ殺そうとしたり
アニにお前がやれって怒鳴りつけたり
葛藤して人格乖離するほど壊れたとはいえ戦士の人格で一番怖いのはライナーかもしれんと思った
14、23
ミカサ外伝は、トロスト区襲撃の時にガス切らせて露天の幌の上に墜落して気を失ってる時に見た、ミカサの夢の話だったはず
人攫いが野犬に襲われてミカサ実家を襲わず、ミカサが覚醒しなかったifストーリーじゃなかったか、と
34
原作と違う、もしもこうだったらってストーリーをわざわざやる理由って一体…
アニのは原作と同じ時間軸の話だったのに
登場人物表からマルコが消えずにずっとあったのは今回の回想の為だったのか…
ライナーは勘が良くて人が良すぎたマルコを使命感の強い戦士として始末しようと真っ先に動いたけれど
喰われてるマルコを実際目の当たりにして
ライナーの精神も分裂してしまった
ベルトルトのゾワッが伝わったわ
頼りない男は本当はどっちだったんだろうな
猿のおっさんは手榴弾トルト樽を無回転で投げてやってくれよ
酔うわあんなのw
ジークって初出?
そう
35
そもそも円盤特典ノベル(製作はアニメスタッフ)のコミカライズなんだから、内容にケチつけたらスピンオフ漫画家かわいそう。
オリジナルの単調な流れが分かりやすくなっててミカサかわいかった。
>>19
あの時点では回収のことまでは考えてないんじゃないかな?
外した立体機動装置が死体のそばにあったら怪しすぎるから隠す意図はあったかもしれないが
マルコ喰い巨人が完全に荒木監督なのはなんで?
40
そう、それを思い出して書き直しに来たんだ
そうだよこの時まだ余分な装置なんていらねーじゃんそもそもソニビン捕獲したのが門塞いだあと残った巨人掃除してる頃だし
アニメのマルコあのワンカットは、何かを見た、ではなく、聞いた、だったんだねー
ああ、惜しい人を亡くしたなあ(今更)
リーダー能力 ライナー>アニ>ベルトルト
実力 覚悟決めたベルトルト≧アニ>ライナー>腰ベルトルト
ってところかな
仲間だと思ってた同期から立体機動を奪われて、巨人の前に放り出されて食われたのかマルコ。。
個人的には、ミケに続いてキツいシーン。
マルコ食べた巨人の声優で登場するのでは
荒木監督
早バレの少ない情報だとなんで今マルコを持ち出したのかわからなくて首を捻ってたが、ちゃんと読んで納得できた
マルコの死を挟んでライナーベルトルトアニ、それにジャンサシャコニーアルミン達の「同期を殺した事への心の揺れ動き」を描いた回だったんだな
ミカサ好きなんだが、ライナーの死に様にショック受けてるアルミンの様子から目を逸らす表情とか見てると、自分が「異常」と断じたリヴァイ同様、ミカサ自身も自分を異常だと思ってる気がするな。
「仕方ないでしょう。世界は残酷なんだから。」って、この物語の中の特別な言葉じゃなく、ミカサにとっては流れ続けるBGMみたいになってる言葉なんだろうな。
何だか不敏だ。
36
無回転で投げてくれ、笑ったw
でも立体機動のGの訓練ってこういうのだよね、宇宙飛行士とか。
どーでもいいけど
ライナー達はクリスタは調査兵団としてシガンシナに来ていると思ってるのかな
本名も女王になったことも知らない感じだし
つーか推測だけど恐らくライナーたちがあんな苦しめられてんのってレイスの初代王がやらかしたことなんだよな
ってことはその末裔のヒストリアだけは助けるって何か本末転倒な気が
ライベルたち多分まだヒストリアがそうだってこと知らないだろうし、どうなるんすかね
ライナーのクリスタへの結婚しよも伏線だったりして
ライナーのケツにぶち込むも伏線だったりして
つまりケツに雷槍をぶち込んで爆発と
「私の父もあんたらと同じで現実離れした理想に酔いしれてばかりいた
幼い私は心底くだらないと思いながらも
この無意味な技の習得を強いる父に逆らえなかった
私はもうこれ以上このくだらない世界で
兵士ごっこに興じれるほどバカになれない」
これはスパイの役割を与えられたアニの本心なんだろうけど
案外戦士たちのことも同様に見てたのかも
さてユミルはどうなったのか、今までにでてきた喋る無知性巨人はイルゼイーター、コニー母、につづいて四足歩行の巨人で三体目だが四足はある程度の知性をもち人間と意思疎通までできる知性巨人だとすると、、、ユミルから巨人の力を譲られた(つまりユミルを捕食して仲間に加わった)山奥側の新たなる戦士、という可能性が濃厚だと思うのだが、、、どうかね?ユミルの巨人も割合小型の上言語機能もやや不自由ながら備えていたし
あの恨みようから察するにライベル猿の先祖側が被った座標損失による被害は現在の比じゃなさそう。実は初代王って神器を盗み出した大罪人とか?しかも本当は触れるは愚か近付く事も許されない穢れた存在の咎人だったりして(と、ライベルら子孫達が思い込まされてるだけで真相は逆ってパターンもあり得るけど)
アニの父親は娘に嫌われるほどアニを鍛えてた訳で、その時点でアニ父は村の意向に同調していた
しかし、いつしかアニ父娘は村人から反発されるようになった模様
アニ父は「世界を敵に回しても俺は味方だから帰ってこい」とまで言うようになった
壁内を壊滅すれば壁内の人間には恨まれるだろうが、村人から恨まれるいわれはない
①アニ父の出自が壁内にあり、何かの拍子に疑いの目で見られるようになった
②戦士の出撃は片道切符であり、壁内を殲滅しても村へは帰還できない事情があった
③穢れた民族とは遺伝学的な話であり、村が汚染される可能性があった
今回のライナーの言葉は①の気がする
つづき
ライナーはアニに、(ギャングの新入りに人ごろしを強要して、足を洗えなくするのと同様) 壁内への未練を完全に断ち切らせるために強要したものと思われる
アニはマルコから装置を取外す時に動揺しまくりで、涙目だった
せめて屋内に放り込めば万一拾ってマルコが助かるかもと考えたのかも
屋外に捨てたらすぐ食われちゃうからね
残念ながらマルコは裏切りに心奪われそのまま死んでしまった
マルコの死を目の当たりにし、アニは後戻りできないことを悟り、完全に吹っ切れて戦士として動くことになる
巨大樹の森でエレンを仕留め損なったときは、父親の処遇を心配したのかもしれない
アニ父の出自が壁外はありそうだな、祖父母かそのいずれかが壁内から追われた死刑囚だったとか、ほいでたまたま巨人の領域を歩いていた山奥組の知性巨人の誰かに助けられて山奥入りしたとか、だとすると外伝の内容ともすり合わさってくるし
ソニーとビーンをやったのはアニじゃないんじゃない?
見張りが言っていたように2人以上の犯行で、アニはマルコの立体起動装置を提出しただけのような気がする。
もしくは他の事で立体起動装置を使ってマルコのを提出したのかとか。
重苦し展開からのタルる〜トは卑怯
アニが一応仲間?のライナーやベルトルトにもテンション低かったノリがなんとなくわかった
言ってる人もいる通り、他の調査兵団と自分ら壁外の組織の人間に対してと言うほど冷めた感じは変わらないのかもな
31
同じこと考えてた人いてよかった
今回のでライナーベルトルトとアニの関係性がよく分からなくなったわ
アニ親子は故郷でも孤立していたのかな
ユミルこりゃ死んでるな
アニがコニー助けたことを責めたライナーがウドガルド城では身を張ってコニーを助けてるんだもんな。
ベルトルさんがあきれてしまったのも良くわかるわ。
わざわざマルコ描くなら104期が知る展開すればいいのに
これじゃ104期は知らないままだなつまんね
アニって他の同期から1番距離を置いているように見えたけど、実は1番同期に親しみを持っていたのかね。反射的にコニー助けていたから。
ページ開けた時ぱっとライベルの方に来るマルコの顔が見えて服とかちゃんと見なかったので、一瞬マルコ実は生きていて巨人の仲間説がホントだったのかと思っちゃった。回想シーンだったんだね。ちゃんとライベルの背中とそこについてる訓練兵のマークが見えていたのに。
マルコはアルミンの劣化コピーって読んだことあるけど、アルミンは理論のために道徳は捨てられて、マルコはまず道徳が優先で来る人で、やっぱり全然違うと思った。(どっちが良いとか悪いとかじゃない)
マルコはまだ道徳を優先出来る時に死んだだけなのかもしれないけど。、
69
穢れた血じゃない証明をしろとかライナーに言われていたから壁外で少し差別受けていた一族で壁内に来たら思っていたのとは違う普通の10代の奴らが沢山いて気持ちが少し揺らいでいたんだろうな。
マルコ賢いの?かと思ったら
姿あらわすとかアホなの?
推理してるならほいほいでていくなよ笑
スピンオフ嫌う人もいるけど、今月のミカサ編癒しだったわ。ミカサに間違った子供の作り方をドヤ顔で教えるエレンにワロタ。こらから辛い展開になるんだけど。
「民族」の使い方おかしくね?
死ぬ前の状況知ってる人がいて良かったねジャン!とはとても言えないえげつなさ…
しかしマルコの死の謎はジャンの死亡フラグ回避案件の1つだった気がするけど、今回ジャン無関係で解明された(対比シーン的には素晴らしかった)
結局この先も「~の件が残ってるから、~は死なない!」なんて通用しないんだろうな、ユミルとか
72
?姿あらわすもなにもはじめからライベルからも巨人からも隠れてないし
冗談言ってないで任務にあたれよ!(任務=巨人をひきつける)って背中向けた瞬間…
ジャンがマルコの死の真相知ったら激オコだろうな
ベルトルトがアニに思いを伝えたらくっつくくらいには元から仲間なんだと思ってたが
今月の読んで別にアニはライナーにもベルトルトにも対して思い入れないんだろうなと思った
こりゃ~ジャン覚醒→座標がジャンに移る展開来ますわ
マルコは同期に裏切り者、というか巨人がいるはずがないという補正がかかってたんだろう
アルミンだったらそう思いつつそうではない可能性にも一瞬で気付くだろうけどさ
いい奴だったのさ
アニメ13話のマルコが何かに気づいて振り向くシーンはここに繋がるのか
皆命がけで戦ってるところで屋根の上で実力者二人が駄弁ってるの見つけて注意しにいって…って流れか
しかし、装置がなくて目の前に巨人が…ってシチュエーションは、アニメのジャンが頑張ってかわして逃げてたが、マルコも何とかならなかったのかな
マルコはその前にライナーに壁にたたきつけられていたりと痛めつけられてるからな
マルコが座標だったらどうすんだよ
80
いや、ライベル=巨人に気付く賢さと、口外した時の信用度の高さがあったから殺されたんだろ
(恐らくダズあたりならスルーされてた)
その上で話し合おうって最期まで…
ならアルミンも殺すべきだろ
マルコが座標でも食った巨人に移るだけなので問題ない
まさかここでマルコの話をぶっこまれるとは思わなかった…
久々に絶望できたよ。ありがと諫山先生
なら全員巨人にくわせた方が早くない?
ライナーとベルトルト最悪だな自分の不手際をアニになすりつけやがって
78
アニ、マルコの件でライナーを少し恨んでいるだろうが止めなかったベルトルトも同罪ってあまりいい感情持っていないな。
アニの会話でマルコにバレたんじゃなくてライベルの会話でバレたのにあんな汚れ仕事させられたら今後王子様的救出されたって絶対好意持たないわ。
それにしても、アニにあんなことさせておいて、自分の気持ち伝えろだの色恋に酔っててなかなかの畜生コンビですな
アニがライナーに「あんたとベルンガさんで後始末しろ」的なこといってたから二人とアニは違う組だな。 ベロンが無回転でって言ってたけど回転したら意識飛ぶよね?
そうだよな
勝手にそこらで二人でベラベラしゃべってマルコに聴かれたのにさ
※85
どのタイミングでのアルミンのことか分かんないけど、女型戦の時なら確かにアルミンとジャンまとめて殺しておいた方がライナー的には正しかった。目撃者もいない状況だったし。
ただすでに戦士か兵士か分からないし、戦士でも巨人に喰われるの見殺しと、直接斬り殺すのはまた違うんでない?
どのみちあの時点では同期に巨人→ライベルアニって決定打はマルコと違って与えてなかったし、仲間とともに命からがら女型と戦いましたってブラフにできたし
ジークって「座標」の「軸」にかかってんのかな?
88
だから壁壊してるんじゃないの?
座標(エレン)奪えたらもう壊さなくていい(壁内人類食い殺させなくていい)って言ってるし
67
たしかにw
もし本当にライベル>アニの立場関係だったら、この3人による薄い本ができそう
95
ジークはドイツ語で「勝利」なので古ドイツ語の「軍隊の支持者」から転じて「勝利者」を意味するエルヴィンに絡めた名前。
また第2次大戦中に連合国軍が零戦につけたコードネームの1つもジーク。
96
せっかく内部に潜入したんだから立体機動保管所を
狙い撃ちでつぶすとかすりゃいいのにな
何つうかこの戦士長おやじの喋り方が・・・。オネエっぽくなったり、ですます調かよと思いきや急に威圧的になったり。きっと作者の知るどっかの業界のおっさんがモデルなんだろう。
エレンたちの上司がいわゆるロールモデルであるのに対し、ジークは言葉巧みにガキを翻弄してほぼペイなしで労働力だけ搾取するブラックバイトの経営者だな。(例: 1.未成年者に対する危険有害労働の強要。2.パワハラ・暴力による従属。3.「責任感」でやめさせないなど、個人の倫理観からの人格的支配。4.研修不十分で即戦力化。)など共通点あげればきりが無い。
ところで獣ってくらいだから、火とか高温とか弱点かもな。猫舌っぽいし。
まーーーーーた回想かよ
これってもう最後まで真実は全部回想で登場人物はなんもわからないまま
終わりそうだな
頭脳キャラ(笑)なにしてんだよ
ベルトルトとライナーうざいアニが可哀想
アニにやらせたのは戦士になる覚悟を決めさせるためかと思ったけど、ライナーが酷い奴にしか見えない
アニ可哀想
まだ買ってないんだが、今月の一問一答は?
脳機能ってアレだろ
巨人化出来るやつは身体がもう巨人になっちゃってんだろ。普通の巨人も頭吹き飛んでも死なないしライナーもうなじ削がなきゃ死なないな
35
アニ外伝もミカサ外伝も、原作の世界観も設定も守りつつ本編としっかりリンクされてるし、
本来スピンオフや二次創作はこうあるべきっていう、お手本のような良作だよ
実際、諌山もベタ褒めしてるしね
アニを戦士として強く自覚させようとマルコを見殺しにさせたのに、その結果自分が兵士になっちゃうなんてライナーお前ってやつは…
訓練兵時代に、次はあんたが私を襲う番だね…と言ってアニはライナー吹っ飛ばしてたけどね。あれは日頃のストレスのはけ口だったのか。あの時もライナーちょっと偉そうに言ってたし。まあアニも訓練さぼってたけど。兵士には引けない状況がある…戦士にも負けられない理由がある。なんだか悲しいね。
ふつうは樽の中で回転して気絶している。
???「君のような勘のいいマルコは嫌いだよ」
ベルトルトなんで止めないでただ見てるだけなんだ…
実際に食われてるマルコを見て、精神分裂したのか。
あの3人はずっとライナー主導で動いていたようだから、精神的に1番追い詰められていったのもライナーなんだろう。
でも今回のアニへの踏み絵のような強要はキツい…
精神分裂(笑
脳機能(笑
ライナーの表情や言動から推理したりするのに精神分裂でしたって。
ジーク戦士長とザックレー似てると思ってた
けど 目が違うのね
比べたらグリシャの方が近い やっぱりジーク
とグリシャは血縁なのかな
アルミンが交渉する余地なかったっていってるけど交渉する努力全然してねーじゃん。
精神分裂は、使命と情で揺れた結果だろう。
どこで戦士と兵士に分かれたのかと思ってたけど、多分このタイミングだったんだな。
110
樽の中にも上に取っ手が2つついていてベルトルトはそれを掴んで投げられたから中では回転してないよ。
119 中で回転してなくてもタルが回転してたら意味ねーだろw
95 99
この後に及んで名前の意味を深読みかよw
ライナーは生きてても剥き出しになってるから
ベルトルト爆弾でとどめさされるのかな
120
いや樽の中で回転して気絶しているって指摘へのレスだからさ。
まあ取っ手掴んでいる方が中で体ゴロゴロしなくてよく回転して飛びそうだけどなw
他の人も言ってたけど、よくある昔ながらのドイツ名だから「つよし」と「まさる」って程度だろ
ふつうは樽のなかから外は確認しずらいとおもうんだが。
ジーク=軸…
それを大まじめに「エルヴィンと絡めた名前」って断言する奴…
117
余地があればその努力もしたんだろ。
実際、やらなきゃやられる緊迫感がずっと続いてた。
まあ殺してしまった罪悪感を軽くするために自分に言い聞かせてるって感じだろうけど
ライナーの精神分裂はこれがきっかけなのかわからないが、ベルトルトはよくあのひとことで全てを察したな
だけど少しは徴候がでていたんだろうな
127 余地はぜんぜんあるよ。
アルミンも最初1人で演説してたよ。
ライナーあんなとこで話すなんてバカの極みじゃねーか。
頭半分しか吹き飛んでないのにアルミンとか勝利したような気分になるなんて本当に君は頭いいのかっておもってしまう。一方で超大型がとんでくるとかいうし。
130 アホすぎだよな
人類(バカ)VS 故郷(バカ)
ファイ!
前回のまってーは意味のないようだね。
ベルトルトの樽の中には一応布団のようなクッションが用意されてるんだね。
どんくらいの時速で飛んでるんだろ…
もしボディプレスが炸裂したら雷槍失敗? てか馬ねらいでいいんだよな。
あの状態ならライナーもぺしゃんこだし。
135 まず風圧で樽が壊れる。
129
そうか?
隠れていたライナーを見つけたとたんにブスっと刺されて戦闘開始で、交渉の余地というか機会はなかったと思うけど。
アルミンが言う通り、殺すのではなく「拘束」が1番いいんだろうけど、それができるだけの力が人類側にはない。
なるほど、樽の中はエルガイムのコックピットみたいになってるのか
129 そうじゃなくてなたとえば
壁の上でエルビンと1対1のシーンがあっただろ そういうどんぱちやる前には何箇所かかならず敵前シーンがある。
139 考えられるのは無回転投球あるいは樽のなかが無重力空間、あるいは知性巨人の三半規管はんぱなく動体視力がすごい。
敢えてライベル側の視点にたつと、背中叩き合うシーンに二人の絆の強さを感じた。
その後巨人中でこの二人が朝まで腕相撲してるのに爆笑。
ミケの死、リヴァイ班の死、エレンがグリシャ食いとかも見れたが今回はダメだ…同期が同期殺してるの明確に書かれたからかな。
マルコのやめてくれ絶叫泣きわめきがとにかくきつい。善も悪もこの漫画にはないらしいけど、完全にライベルの過失だろ。
猿がこの場にいたらお前らバカじゃないですかとか言いそうだ
マルコの死は辛いけど、これをジャンが聞いてたらジャン爆発しそうだけど。ジークはなんかイェーガー家(グリシャ)と何か関連はありそう。アニ、元は壁内住民だった可能性もありそうだけど、アニ嫌いは否定するだろう。なんかライナーの発言でゴタゴタが増えた気がした。悪の民族って言葉には意味が深いが、そしてクリスタだって言葉にはちょっと引いた。クリスタ(ヒストリア)は空気読まないからそれがまた関係するとまたグダグダになりそう。
しかし指一本動かすのもきついだろう樽の中でどうやって変身するんだろ?
遊園地にもああいう立ち気味姿勢のまま前後回転で回るマシンあるけど身体の固定方法あんな持ち手二つくらいじゃないね
のぞき穴を開ける都合から対荷重用のクッションも前面には詰まってないみたいだし投げられただけでミンチだろ
アニを焚き付けたライナーがジークと対決してアニを助けること優先してるんだよな。コニーを助けたこと咎めつつ自分もコニー助けてる。
何というかライナーつらいなー。
マルコの死の状況が、
想像していたよりエグかった…
そういや、アニはライナーに証明しろとか言われてたけど、エレンにも言われてたな…
長文コメント考察ニキに草を禁じ得ない
150
えっ?
下手人は山奥組だとは睨んでいたが犯行時期はトロスト区奪還後の壁内巨人掃討作戦中だと思ってた、エレンが座標を持っている可能性がでてきて巨人が二体捕獲されたのを受けて証拠を残さず捕虜巨人を殺害するための工作品としての立体機動を奪う目的で後ろからブレードでバッサリだと思ってた
エレンに証明しろってどのあたりだっけ?
アニが最後の変身する直前
これライナーは最後の力を振り絞ってベルトを呼んだんじゃないか?で、駆けつけたベルトが瀕死のライナーを食って満を持してエレンゲと直接対決すると
ライベルアニのマルコ殺害の一件・・・
なんだこれ被害者しかいなくて悲しい
結局ライナーは生存から復活?ベルは爆発かエレン達を押し潰して捕獲を狙ってるんすかね、ライナーがあんな状態で巨人化出来ずに壁の外まで飛んでったら故郷に一番乗りですね。
しっかしいい所で終わったよな~!!
ベルトルトはアニに生きておもいを伝えれたとしても無理だろうね。
エレンやアルミンの方がよほど
良い印象与えていそう。
アニから話をはやく聞いてみたい。
生きてる?っぽいし。
アニが凄い可哀想 ライナー最悪!!
四つん這い巨人喋れんのかよ。衝撃だった。ライナーがマルコをやったのは、確実な口封じのやり方なんだろうけど、アニの父親まで引き合いに出してくるのは、ちょっとキツかったな。親のこと言われんの、自分のこと言われるよりキツいしな。
ベルトルト高い能力みせてくるんかな。
>>155 これがいいな 知性が知性食って能力がどうなるかわからんけど、ただのタルトルトフライングボディプレスで終わったんじゃつまらない
ライナーがマルコの装置を外せと命令したのは
アニを格下に思ってるんじゃなく
アニの気持ちの揺らぎを察して敢えて戦士である事を
思い出させる為のようにとれたけど
その次の瞬間でライナーが戦士としてぶっ壊れた対比かなと
雷槍爆発でライナーは死なないものの意識がなくなって、エレンゲみたいに自我をなくした鎧が暴れて調査兵団に被害が出る
って前話で予想してたんだけど、ベルトルトが飛んできたし次回暴れるのはベルトルトの方なのか?
ベルは脳機能ライナーを回収にきた
脳機能さえ無事ならいいからな
ライナークズすぎ
もういいから退場しろよ
なんか今月号読んだら、ソニービーン事件で立体機動装置を確認?されてた時アルミンがアニって実は優しいよね、って言った後のアニの自分が助かりたいだけだよ、が違う風に聞こえてくる。
ライナーが生きたことで、また彼のケツを掘り倒せる希望が見えてきたな。
頼むぞ104期生。
ライナー完全に生きてたのかあれ?
叫んだ後ガクって効果音とともに鎧の顔が下向いたから最後の力かと思った。
後マルコのシーンに不満を持つ人が多いのが分からん、ライブ感重視の後付けで実はこんな秘密が!じゃなくて予想通り進んでくれて良かったし、今回ので改めて(オチはどあれ)重要な部分の伏線はある程度回収してくれるだろうなって安心できた。
ベルトルトは樽からの巨大化&ボディプレス?
破壊力はハンパないけど、
絵的にどうなんだ。
ベルトが空中で巨大化して兵団むけてボディプレスだな
当然モブだけ死亡
今のところ流暢に喋れる巨人は猿と四つ足とイルゼイーターだけか
片言の奴となにか違いがあるのかなー
ベルトルトがボディプレスしたあとゴロゴロ横に転がったら吹く
一問一答は
写真集の件とミカサの件だったよ
>>20
だから好きじゃないんだよ。ライナーが奮い立たせるために言ってるだけで
その程度
ライナー側は交渉するだけの余地も力もあるのに話し合いを持ちかけたマルコに対してそれをしなかったっていうのが後に手痛いしっぺ返しになって返ってきそうだな
確かに調査兵団は交渉の余地なしってことで割と早くからライナーたちを殺しにかかってたけどマルコはそうじゃなかったのに一方的に殺したわけだから
アニが可哀想はないわ。被害者のヒロイン気取り。汚れた仕事はライベルに押し付けて。ライナーに怒られるのも当然。いい人ぶるくせにリヴァイ班やモブを楽しんで殺すの?
納得いかないわ
タルトルト飛んでったらどうなるんだろうな?
空中で巨人化してそのあたり一帯ボカン?でものろいからミカサにソッコー斬られるんじゃないの 飛んでいくメリットがわからん
ここでクリスタの名前が出たのが意外だった
ユミルは単にヒストリアとズッ友だからライナー達に助けてくれって頼んだだけなのか、それともヒストリアを助けることに何か別の意味があるのかわからない
ヒストリアはもう物語の中で役目を終えたキャラだと思ってた
178 すぐ人間体に戻って脳機能移動しておけば無敵でしょ?
177
可哀想かどうかはともかく、
さすがに今回は、マルコに聞かれたミスの尻ぬぐいと汚れ仕事をやらされたのはアニだと思う。
ライベルは壁破壊、アニはエレンの奪取、この辺りは適材適所で動いているだけで、押し付けあってるわけではないだろうし
41
確かにまんま荒木監督だったな
あれ狙ってるだろ
あと「君に決めた!」じゃねーよ管理人ww
しかし最後ベル視点で描かれるってことはベル死ぬんじゃないか…
クッションらしきものは書かれてたけど、あの小さい穴から地面までの距離を見て巨人化とか
至難の技だろ
182
樽「何処だライナー!今行く‼︎」
樽「グシャリ」
むしろライベルアニの3人で汚れてない奴いないだろ全員グチャグチャのドロドロだわ
むしろライベルアニの3人で汚れてない奴いないだろ全員グチャグチャのドロドロだわ
うわ連投になったすまん
>>180
いつまで張り付いてんだよ、重箱の角突つくような批判何回も何十回もして楽しいのかね…
>>181
だから普段から半端な気持ちで覚悟がないのを見抜かれてたからライナーにやれと言われたんだろ。チームなら誰がとかじゃなくてできて当然なんだからこれは尻拭いじゃない
マルコってアニに助けてくれって言ってたけど、3人が巨人だとわかったのは立体起動はずされてからでいいんだよな・・・?ライナーにのしかかられたときはまだわかったなかったよなこれ。
177
アニアンチまるだしだなw
ベルトルトのミスでもあるんだから、普通にベルにやらせればいいのにと思ったけどね。
タイミングよくアニが来て、時間が無かったから、焚きつけたというのが大きいんだろうけど
アニが可哀想とも思わないけど、被害者のヒロインぶってるとかいう意見には疑問だわ
アニアンチっていつまで同じこと言うの?
それしか叩くとこないのはわかるけどいい加減もう飽きた
187 批判じゃないよ?脳機能移動は本誌にでてきたでしょ?
脳機能移動は巨人の力だってリヴァイもいってたよ?
脳機能移動=巨人化スタート
になっちゃうんじゃないのかね。
踏み絵をやらされるようなアニににも問題がある。本当早く退場しねぇかな
アニアンチは、アンチ目線からの意見であることを繕いもしないんだなw
分かりやすいからいいけど
ボディプレス→人間体に戻る→ミカサがきた!脳機能移動でまた巨人化だ!
以下無限無敵エンドレス
巨人軍つおい
これだけ大きい漫画なんだから色々な意見の人がいるでしょ
一々気に留めても意味ないよ
179
自分はユミルとの約束だから、ってだけだと思う
ユミルが自分の命を懸けてまで守ろうとした存在だからね
ははは、頭なんて飾りですよ。
で、犬顔四本足はマルコの線が消えたから
矢張最近姿を消した
モブリットなのか。
アンチっておそらく、若い人だよね。
羨ましいような可哀想なような、、、
とにかく、アホらしくなる日がくるはず。
198 ねえ、脳機能移動はしっかり本誌にでてきたのに
なにが重箱の隅なんだか。しっかり文字でかかれてるだろ
獣くんは投げるのうまいねぇ。なんかスポーツでもやってたのかな?
アニ久しぶりに見たけどやっぱりブサイクだな
進撃中とは全然違う
178 すぐ人間体に戻って脳機能移動しておけば無敵でしょ?
これ含めどうせ脳機能がーとか、はいはい脳機能脳機能、不死身不死身とかって意見がここ数ヵ月めっちゃ多いから流石に鬱陶しいわ、たった一つの設定や台詞を引っ張り出して批判しまくるのは重箱の角を叩いた批判だろ。
今の展開に不満があって意見ではなくただの批判しかしないなら読むな、アンチなら頼むからどっか行ってくれや。
戦士ライナーは当然だけど、兵士ライナーもマルコの死に様見てるんだよね。
自分で手を下したことは忘れていても、巨人に喰われたとこは覚えてるはずだから、兵士モードの時にジャンとかに聞かれたらうっかり話してたりしてね。
トルトも気が気じゃないね。
>>198 >>201
そうなんだけどね…
空気悪くしてしまって普通に楽しんでる皆さんに申し訳ない。
久々のアニ登場で嬉しい!
やっぱり可愛いわアニ
どっかで作者がキャラ死なすのが難しくなったみたいなこと言ってたから、もう主要キャラは誰も死なないよ。安心して見れる。ただハラハラしてみることはなくなった。
※176
調査兵団が、殺せになったのは、
ベルトルトが立体機動装置を奪うために調査兵団同僚を食ったそれをみて、
もうだめだこいつらになったから仕方がない。
ライナーは精神分裂症(統合失調症)というより解離性人格障害(二重人格)だな
人格が変わっている間の記憶がないからタチ悪い
その原因が104期への裏切りのストレスか、入団前からあったものかは不明
ところで、マルコの死体は巨人にやられたものとは違うような話しがあったが
顔をかじられたあとに別の何かがあったのか?
巨人の唾液で何か起きるのなら、エレンにも何か起きるはずだが
ライナーの兵士モードってマルコが死んでからでてきたわけではないよな?先生が人気男女でライナーとクリスタって言ってたから、104期といるときは兵士だったんだよな。
それとも戦士モードで訓練中アルミンのカバン持ってやったりしてたのか?
212
それは「兵士を演じていた」だけの可能性も。スパイだからね。
人格に異常が出たのは、今回のマルコの死がキッカケかもしれないけど、その辺りはもう描かれることもなさそう。
205
なにが鬱陶しいんだよ。脳機能移動はあらたに判明しためっちゃ大事な話じゃないか
無視して話すすめることできないだろ?
どこまで移動できるのか、どこまでたえられるか
それによって人類がどうするかが見物なのに
ライナーが「脳機能移動させるのが一瞬でも遅かったら」と言ってるから、人間体で「移動しておけば無敵」みたいな便利な機能でもなさそうだけどね。
ハンジが馬鹿すぎてつらい
鎧の中身の頭部が無くなってようが間断なく攻撃する場面だった
これで団長の器なのか調査兵団人材いなすぎ
頭じゃなくて首まで吹っ飛んでたらまだ攻撃しないのもわかった
あそこで雷槍打ち込みまくったら、
ライナーが完全に死んでベルトルト呼べなくなるだろ…
ここのコメント見てると自分の脳機能の解釈とだいぶずれてて悩む
脳機能って、臓器を動かすための信号を出したりするものだよね?
それを移動させるってことは、脳からの信号が無くても各臓器が独りでに機能+巨人の生命力で生命維持ってことだと思ってたんだけど
なんか「体内を自在に移動する1個のカタマリ」的なイメージのコメントばかりで何が正しいのか俺にはわからん
今回は辛いな…
アニの表情見てるだけで辛い
トロスト区でエレン巨人が暴走しアルミンが正気に戻したシーンがあったが、人の意識による巨人体の支配が無くなると、無知性として暴走するんかね。
だとするとライナーも頭ぶっ飛んでるから、無知性鎧巨人として暴れ出すんだろうか。
マルコの最期も辛いがアニの顔を見てるとやるせない気持ちが沸いてくる…。
巨人中学校アニメでミケがベルトルトかいで泣いていたのは
ベルトルトが本当に強いフラグだったんだな
ってかこの関連のスレがどんどん立てられていくごとにアニ嫌いとアンチ(意味は一緒か)が急にボボーッと火花ついて吐きたい分の愚痴言い始めたねw
201が言う通り、若い人なのかもな。なかなか感情をコントロールできないんだろう。
しかし関連スレがどんどん立つね。
どこに書き込めばいいのか悩むw
ライナーベルトルトとアニの間に壁があるのはもともと二人と一緒にいたのはマルセルだからだろ
だからアニは覚悟も中途半端でやりたくない気持ちも二人より強かったのかもしれない
でも父親にもライナーベルトルトにも逆らえず流された
「そうやって流されるような弱いやつでも 人間だと思われたいだけ」って台詞を思い出させられたな
ベル樽トフオオオオアアアチャアアアアアアアアア🌟
そして故郷圧倒的批判(´・ω・`)
どっちも応援してる私って異端なのねorz
死んだマルコよりアニがかわいそう
ベルさんどんどんクローズアップされて来てるね。
ライナーの惨状を知ったベルさん、どう描かれるか!看板巨人だしねー
ベルさんってどうやって戦うんだろうな。
今のところ熱プレス以外の想像ができない。
あとはキックの鬼
プレスでごろごろするんだよ、間違いない。
これだけのことしといて愛しのアニだのクリスタだの…
マジ糞だわ
どちらにも正義があるんだろね
もう、超大型巨人と人類の戦いはないって話なかったっけ
超大型巨人を上空で生み出してダメージ与えたらすぐに巨人体から抜け出して
第二形態に変化するベルさんとかありそう
人間体のままだと勝てなさそうだしなあ
昔鹿児島の特攻基地で語り部やってたおばあちゃんから聞いた話思い出したわ。
お兄さん(当時十代)が特攻部隊に選ばれて、妹であるおばあちゃんにこっそり送った手紙の内容を語っていた。
当時兵士の手紙は全て検閲が入り、国民の戦意を削ぐような内容のものは隠滅されていた。そのお兄さんも表向きは「お国のために」とか、選ばれたことを「栄誉」と喜ぶ内容の手紙を家族に送っていた。
けど、こっそり人づてにおばあちゃん達家族に送られた手紙には、「死ぬのが怖い」「本当は人なんか殺したくない」という本心が綴られていたそうだ。
漫画ごときと実際にあった戦争を重ねるなと批判されるかもしれないけど、年端も行かない子供に殺人を強いて自身の命をも捨てる覚悟をさせる狂気は似ている。大勢に翻弄され駒として使われる無力で無知な子供に、単純に殺人鬼と切り捨てられない憐憫を今回は感じさせられた。
そして一番の被害者・マルコが改めて憐れに思えた。
ライナーのこと結構好きだったが、それ以上にマルコのことも好きだったんで今回は衝撃過ぎる…
なんで”悪の民族”なのか理由が早く知りたいわーー、というか納得したいわーー。
とりあえずアニを泣かすな、酷いことさせやがって…
>>230
超大型アイロン(スチーム機能有)
ベル巨人第二形態かぁ。
無いとは言い切れないけど、どうしてもフリーザ様を思い出す。。
スチーム機能ww
全くもって関係ない話だが
ふとデビルリバースvs猿巨人がどういう結果になるか見てみたくなった。
マルコマンニ戦争
※219
消化器官などの内臓を動かしてるのは中脳であって言語を含むあらゆる抽象的思考をする大脳の機能とはまったくちがう、脳機能を移すのが一瞬でも遅れていたら、ってライナーの科白だったか?あれはアルミンの推測じゃなかったかなライナーが兵士長にブレードで首を突かれたときの科白だったけか
243
脳機能移植なんてびっくり能力アルミンはおろかリヴァイだって気付いてないよ。
リヴァイ目線確実にトドメをさしたと思ったのに死んでなかった「!?」どうやったら死ぬの???状態。
ましてリヴァイと離れてた皆はライナーがあの時どの程度刺されてから巨人化したかなんて見てないんだから、読者目線で間抜け扱いされてるけど、今回頭半分ぶっ飛んで「殺った!」って勘違いしても仕方ないよね。
最後の樽トルトの今行くぞ!で
吹いちゃったのは俺だけ?
あるいは知性無知性問わず巨人化にとって肝心なのは脳より脊髄の方だったりしてな、レイス卿も正確には巨人化人間を捕食するのではなく脊髄を噛み砕いて骨髄を吸収させれば巨人化の力が身につくと言ってたし
236
ほんと、
進撃は深い話だと思うな…
31
自分もそのSS思い出しちゃってすげえ微妙な気分になったww
状況とか流れがちょっとかぶってんだよなw
しかしライベルアニはここまでしてマルコを殺したのに
なんで女型の時にアルミンとジャンを殺さなかったんだろうな
アルミンは女型が人間であることに気づいてるし絶対殺さなあかんやつやろ
悲鳴も聞くこともなくぷちっといけるし
やっぱ自分で最終的に手を下すことはできなかったのかな
さっきの叫び…
まさかベルトルトを
のアルミンが不覚にも格好よかった…
たしかにアルミン殺さずに包帯巻いてあげてるて何故なんだ。助けすぎだし。
女型が人間なのは、エレンを見てれば多分誰でも気づく。中身取り出すために罠をはってたくらいだし。
マルコを殺したことで分裂症を発症したから「殺せなくなった」、アルミンだけじゃなくジャンもいたから簡単に手が出せなかった…
理由は色々つけられるけど、まあストーリー上アルミンをあそこで死なせるわけにはいかないからね
アルミンは危険人物である半面利用価値もあるからな、最終目標であり調査兵団に手厚く保護されているエレンとも兵団入り以前からの旧知の仲だから、リヴァイ班部外秘の機密もアルミンを通してなら入手できることもあるかもしれないし生かしておいて損はない。事実陣形の中での居場所もその場で予想が聞き出せたしどんぴしゃだったしな、ジャンは木の陰にいたので気づかなかったかアルミンを露骨に見過ごした手前とライナーを逃がしたあとでジャンだけ殺すとライナーにまで壁外巨人の仲間の嫌疑がかかると思ったからだろう
今回のライナーは容赦無かったな。
ベルトルさんが能力高いって言われてたけどライナーより強いってことかな?
そんで役に立たなかったって言われてたけど、精神に異常をきたして、秘密バラしたライナーがそれ言うか?
ライナーの死をしったベルトルトが発狂して超サイヤ人化する展開か
211
「解離性人格障害」は「多重人格」って言葉に引きずられて間違ってよく使われてる病名で、正しい病名は「解離性同一性障害」じゃなかったっけ
ファンタジーに現実の病名を当てはめるのはナンセンスかもしれないが
ベルさんの能力が高いってのは、訓練兵時代にキースも高い潜在性を感じていたよね
強い意志を持って行動した時にその力は最大限に発揮されるのかもなって思ってたけど
ライナーも同じようなこと言ってるからこれは覚醒くるな
どうなるんだベルさん
253
マルコの件を見ても、
羽交い締めにして、アニに脅迫まがいの指示までしたライナーのが、巨人の見張してただけのベルさんより精神的負担はずっと大きいと思う。
2人の関係がずっとこんな感じでライナー主、ベル従だったなら、ライナーが罪の重さに耐えられなくなって精神壊れたのも仕方ないかなと思った。
これまでは頼りにならなかった、自分がなかったベルさんが「終わらせたい」と決意して1人立ちが始まるって感じだろう
ベルトルトボディプレスしたら、多分巨人から離脱するよな。そのあとどうすんだろ。どう戦う?ライナー食って鎧になるのか?
253
「役に立たなかった」じゃなくて「頼りにならなかった」だな
俺がこんなだしお前はやればできるやつなんだから正直もっと頼りたかった、って真意の裏返しっぽい
鎧食べたら超大型じゃなくなっちゃうのか。
一応、看板巨人だからそれはないかな。
四つ足が喋れることに一番衝撃
私、さっきの※224だけど、※201、※225には激しく同意。後※198。
まぁ、私も若い世代(今年中3、受験生の現中2)だけど、ってか最初の人達のアンチで書く気が失せて書くべきか書かないべきか迷った。言いたい事はこのスレを管理人がみんなに楽しんでもらおうとしてバンバン立ててくれたのに、急にアンチが増えて(そのうちの7割はアニアンチ)が火花散らした結果、アンチのお陰でみんな反論するようになっちゃったんだろうな・・・。
マルコの最後の言葉が悲しすぎるわ
罵倒じゃないのが余計に
マルコ殺害時における三人の役割分担は行ってても高校生レベルの万引きかカツアゲとかしていじめる側のなすりあいに過ぎないね
アニ ライナーに言われたから
ライナー おれはアニにやれるもんならやってみろって言ってみただけだよ
ベルりん 僕は誰か来ないか見張ってただけです二人のために
マルコの死に際はミケさんレベルのトラウマだわ
ライナーたちの故郷って実は壁内のことなんじゃないかと思うんだよな
ライナーたちが先住民的な
その先住民の居場所を奪ったのが現在の壁内の先祖
現在の壁内人の先祖はなんやかんやで座標の力を先住民から奪って、その力で先住民たちを壁にした
その生き残りがライナーたち
ライナーたちが壁内人を恨んでるのは、故郷を奪われ先祖たちを壁にされたから
帰れなくなった故郷に帰る=壁内土地奪還
っていう妄想
でもこれやっぱり色々と無理があるよなあ
故郷を猿に襲われて、従うしかない状況にされていたのかと思ってたけどどうやら違うんだな
ジーク戦士長か
264
えっ、そんな押し付け合いかw
260
ウトガルト編で「超大型巨人の戦闘はこれでおしまい」とかバックが呟いていたとか聞いたけどそれが本当ならライナー食べて違う知性巨人になっての戦闘もあり得る。
ミカサかハンジが雷槍で樽を撃ち落とすって展開はないだろうか
262
冷静に判断できるんだね。
若いのに偉いよ~。
アニアンチは同一かもしれないけど、あまり
感情だけで動くと自分も周りにも
よくないですよね。
270
雷槍は射程距離が短いから届いても地上20mくらいまでの標的しか狙えまい、その高度まで落ちてきたらもう巨人化がはじまっていてあぼーん
超大型が鎧食べたらどうなるのかね。
縮むのか。
あの大きさじゃ戦闘には向いてないらしいけど、あの大きさで素早く動けたら脅威だよな。
樽と熱だけじゃ一発で終わっちゃうし、ベルさんの攻撃は本当に謎だ。
あー面白かった。ここでマルコとは。飽きさせないねぇ。
104期の若い子達が、それぞれの立場で起きることに翻弄されてる感じがかわいそうにも堪らない。ライナーは死に際の叫びっぽかったけど。
ベルトルトのポテンシャルに期待してるぜ 反撃回はよ
ベルボディプレス1発でものすごい脅威だけど、樽に乗って飛んでくると思うとどうしても笑ってしまうw
ジークとベルルンはかねてからの打ち合わせどおりライナーが馬のいる位置を伝えるために咆哮で合図してきたと思ってそうだからな、実際には囮役のエレン巨人に引きずられてちがうところにいるし超大型の肉爆撃もアルミンに見破られてギリギリかわされそうだしこの戦い初手は調査兵団がまず1点リードってとこだな
超大型巨人と戦うことはもうないって言ってたからボディプレスじゃなくてライナーと合体してなんかやるんじゃないかな。
276
しかも取っ手がダブルだしなw
199
ライナーがクリスタを助けるって言うのは、ユミルに義理を立ててるんだと分かる
そっちじゃなくて、ユミルがそこまでヒストリアを助けたがる理由が何故なのか分からない
ヒストリア→ユミルなら自分の人生を変える程影響を受けた友人だし拘るのも分かるけど、ユミル→ヒストリアは嫌味言ったり諭したりする場面ばかりだったし、何がユミルをそうさせるのかどうも掴めない
ユミルがヒストリアに接触したのは彼女の出自に関係あると名言してたし、「自分と似てたから」と意味深な発言もある
ただの友情だけじゃない理由があると思ったんだが
マジでただの熱烈な友情ってだけだったりして
テクノブレイク!!
忘れがちだけど104きは15歳位なんだよな。俺今15だけど104期みたいに人殺すのは勿論こんな作戦に参加するのも絶対無理だな。 そうかんがえると見方も変わると思う。 まあ漫画だけど
ほぼ予想通りだったけど、マルコ好きだから悲しいな。
やっぱり実行犯はライナーか、ってのは、いくら格闘術が優れてても、装置をはずすとなると押さえ込まなきゃならないわけで、アニでは転倒させることはできても、体重的に無理だろうと思っていたから。
加えて、別に装置自体はだれのでもよかったはずだから、マルコのものであったのはたまたまなんだろうと思っていたし、その装置があの遺体の状況で使用可能なら、生きてるうちに外されたんだろうと。
マルコって切ねえ生き物だわまったく。
ただなんとなく、本人がそう認識してるかはともかく、マルコも壁教側のスパイだったんじゃないかとかぼんやりまだおもってるけど。
マルコの王政への忠誠心も、小さな謎なんだよな。
サネスみたいに、本当の王の存在を知ってたんじゃないかと。
空飛ぶ樽トルトの中、何かお布団みたいの詰めてあるね
それでも地面に落ちて大丈夫なモンでは全くないと思うw
ベルトルトは猿に剛速で投げられて落下してる最中に鎧を「目視で」探さなきゃなんないし、
もう有人ロケットの帰還が制御不能になって不時着とGに耐えてる不憫な宇宙飛行士みたいなんだが
兵団に見つかったら集中猛攻撃食らうから空飛びながら巨人化しないと樽の中で串刺しされて逝ってしまうぞ
ジークは投擲の正確さに自信はあるんだろうけど
ライナーは壁の中待機なのにベルトルトは樽に詰めて俺がストラックアウトするぜって作戦の雑さに泣くわ
そう言えば超大型巨人危機一髪ってオモチャ出てたな…
ライベルは壁内人類目線で見るとまあクズだけど、「相棒」ってやり取りだけ見るとすごく少年漫画らしい良いシーンだと思った。
…勧善懲悪な王道冒険モノのヒーローたちも、魔王サイドから見るとこんな感じなのかw
俺の巨人ってなんだよ変な言い方だなって思ったんだが誰もそのことについて突っ込まないから自分がおかしいのかと思ってしまう
さっき本誌読んだ
久々の衝撃だ
しばらく放心状態なったw
えるびん腕食われて進めぇーーっ!叫んだ時以来の衝撃だわ
やっぱバレじゃわかんねぇな
284
回転飛行中にあんな小さい穴から外見たってまともに外は見えないしただ目を回すだけの無駄な行動だよ。
回転技必須なバレエダンサーやフィギュアスケーターでも回転中は動かない一点を常に見つめるか目を閉じていないと目を回すし。
だからほとんど外を見ずにそろそろかなって勘で変身するしかないのさベルトルトは。
286
巨人(化能力)って結局ガンダムみたいなもんでパイロットは誰でも良い訳だし、巨人=俺、ではなく、巨人=俺の戦闘機、みたいな存在だから「俺の巨人」も違和感なかったな
本誌読んで、やっぱ諌山すげーと思うしかなかった
ここへ来て実は壁内が悪で、真相知ったエルヴィンが寝返るとかだったら好きな展開だ
リヴァイは悪だろうと仲間守りそうだが
とすると樽に開いてた穴はのぞき窓じゃなくて空気穴か、とするとベルトも巨人化のタイミングは目視確認じゃなくて投げられてからおよそ何秒後とか時間経過で計るつもりなんだろうな「ライナー!どこだ!?」というのもどこにいるかというよりはどこへ投擲場所を指定したのか?と尋ねたのか
往年の盛り上がりが戻ってきたな!
なので、かつて僕の考えた、故郷組勢力が壁人類を憎む理由の仮説を長々と書いちゃうぜ!
かつてユミルの「もうすぐここは地獄で溢れかえる」っていうのは、壁内が巨人で溢れかえることを連想させる。
ウーリの「つかの間の楽園を・・・」というセリフも、もうすぐ壁内の平安が崩れ去ることを意味している。
もしかして、壁内の人類のとある一部は、自分たちを存続させるために次々と人類を巨人化させることを繰り返してきたんじゃないだろうか。
壁を作る→ 壁内で繁殖繁栄する→
(何かの絶対的必要性があって)壁内の人類を、自分たちを除いてみんな巨人化させる→
壁を破棄して自分たちは別の土地へ行く→ 壁を作る→以下エンドレス
という歴史を繰り返してきたんじゃないかな。
これなら悪魔の末裔という言葉も説明がつく。
壁外に巨人がいっぱいいる訳も説明がつく。
自分達の一族が存続するために、場所を移しては人間を巨人化させて放置していく。
まさに悪夢のような一族だ。
ライベルアニは、その巨人化させられた側のなんらかの関係者なのかもしれない。
そしていずれ巨人化させられ、搾取される運命にある壁内人類は、まさに『家畜』と言えるだろう。(なんかのナレーション風に)
ライナー死んでるから動かないのか、再生中だから動かないのかわかんねぇな
頭から煙出てるようにも見えるから再生中か?
手足と違って頭部なんて複雑な機構は再生するの時間かかりそう
再生できたとしてライナーに意識は戻るんだろうか
戻るとしてもどの段階で戻るんだ
今月のマルコに泣いてしまう、善人だし賢すぎたのが仇になった
今またUSJのマルコ人形に会いたい気分だ・・・
脳機能をどこかほかに移したとするとライナーの頭部を復旧させるのはハードディスクを交換するようなもんだろ
いろいろな考察見れるのでここのコメント欄ほんと好きだよー
アニが壁内と壁外のハーフっていう説があるみたいだけど
1話にでてきたモーゼス・ブラウンとライナーとは何か関係があるんだろうか?
何も関係無かったらそもそも同じ姓のモブは出さないと思うんだよなぁ
…とBSの再放送見て思ったよ
来月のエルヴィンアルミンの判断や
兵長の行動も気になる
早くみたい。
アニもアルミンに相談して
なるほどね~。じゃあこうしていこうかぁ?って前向きに話し合えない内容なんだろうねきっと。
でも、それが何なのか知るだけでも知りたい
っていうかベルさんライナーがうなじ壊されて剥き海老みたいな状態になってるなんて思ってないはずだよね?
ベルさんとジークは雷槍のことなんて知りもしないわけだから鎧がそこまでヤバい状況に陥ってると気づいてないから超大型でボディプレスしても前回のようにまた耐えるだろうと思い込んでる可能性大じゃねえかなこれ
来月ベルさんがライナーにとどめ刺しちゃったりして
ジークさんの
俺たちが終わらせる云々のセリフは主人公が言いそうなセリフだよな
ホントの正義は壁外組なのかもしれんな
戦士長の名前発覚!! 意外とカッコいい名前だったね。
「キックの練習してるんだよ」が面白かった。
「熱っ」もそうだけど、作者はキャラ作りうまいよね。
ただの強い悪役にしない。ケニーも印象的だったし。
壁内をコントロールしていたレイスとその周辺は、今はもう実権握ってないんだけどね。
壁外の正義と、壁内の罪のない人類は、共存できないものなのだろうか。
孤児院の子供たちのこととか考えると、一括りで壁内人類を滅ぼそうとしないでくれと思ってしまう
>>301
それはみんな思ってることだけど、今回のライベルアニのマルコへの仕打ちが酷すぎてなぁ・・・
どんな正義であんなことをするんだか興味があるよね
まあどんな正義があるとしても、手段に共感できるかはまた別だしね。
ジークのミケの殺し方はかなりキツい。マルコも思った以上に悲しい最期だった。
ショックでした。
「まだ話し合ってない」と言うマルコが可哀想。
兵士のライナーは頼れる兄貴分だったけど、戦士のライナーは非情…
鎧への攻撃でジャンが同期を鼓舞してるのは、クーデターの馬車の時に、自分の迷いから皆を危ない目に合わせたからだよね。
下手に揺らぐと、こっちが危なくなるって身に沁みたから。
それでもライナーが死んだと思って泣いてるコニー達を叱咤するジャンも、辛そうな顔してた。
マルコの死の真相を知ったら怒りで本当に吹っ切れそうだ。
民族浄化かあ
ドイツ名前だし地下室にはナチスの資料ごあるかもね
自分の好きなキャラの好きな展開見たいだけの奴は創作でも見てろよ笑
キャラ批判だけ必死にしてる奴は読者としてのレベルがあまりに低いとしか言えないわ
それは感情移入じゃなくて自分が嫌いな事に対してダダこねてるだけだよ
地下室に降りたら鉤十字と
総統の肖像画がある
そしてナチス兵器開発の設計図などが散乱しているのであった
キャラ愛が〜とか言ってる奴は自分が漫画への愛を持ってないことに気付こうな
マルコのSSってなんだ…?って思って
検索してみたらワロタ。
作者予言者かってぐらいかぶってた
原作が暗かった分笑わせてもらったぜ
うわ…
二時創作からもパクってんのか…
完結してからでも、時系列に読んでみたいな、回想シーンを順番に並べ直したコミックなんて、、でるわけないか
マルコイーターはマルコを全食しなかったのね
(その「鎧」は他の戦士に、、、)他の戦士ってだれだ。総動員しないのか
四足が知的で斥候役、確定(エルビン正解)。夜行性型も確定、なら奇襲かけてエレンくっちまえばよかったんじゃねーか
以前、ジークの服や靴やメガネが現代風ってコメントあったが、どうなんだ?メガネの詳細な絵がのってるが。マグカップは今風に見える
ミカサが樽ごとベル樽をバッサリいく展開まだー?
樽「危ないところだった。とっさに脳機能を樽に移していなかったら即死だった」
壁外調査の時さすがにライナー1人でアルミンとジャン殺すのは無理じゃないか??
馬に乗ってる状態で殺すのはまず難しいし、片方に襲いかかってる間にもう1人が緊急事態の信煙弾を打つこともできる。
女型(アニ)は会話聞こえてないからアルミンが女型の中身が人間ってとこまで推測してると思わないだろうから殺さなかったのかなと思ってる。一番の理由は同期だから殺せなかった。だろうけど。
でも頭脳派のアルミンの前で不可解な行動したのはアニが甘かったなあ‥‥その結果あそこまで追い詰められた訳だけど。
それにエレンが巨人になれるんだから超大型、鎧、女型を中身は人間って推測する人は他にもいそうだしアルミンを殺す必要はそんなない気がする。マルコは「俺の巨人」って言葉を聞いてしまったのがかなりまずかった。
マルコの最期の言葉が裏切り者!!とかじゃなくて話し合ってないじゃないか なのが本当にマルコは善人だったんだなあと悲しくなったよ。
上から目線で申し訳ないんだけど絵が上手くなってるような気がする
300
うわ残酷な世界...
助けに行こうとして殺しちゃうとか発狂レベル
でもライナーはそれも承知でベル樽呼んでるんだよな
すごく緊迫した展開なのに最強ムードの猿はまず投げてるっていう(笑)
樽まだ、あるけどあれにもなんか入ってるのか?
来月は19巻最後の話か
故郷組ってクーデターのこと知らないんだよね?
壁内でヒストリアが女王になってるって知ったらどう思うのだろうか?
結局のところ、レイス家がいなくなったことによって調査兵団と故郷組の本来の目的って同じところに向かってるような…
散々ドンパチやって、最終的に”話し合えば解決してた”的な展開ってある意味すごく残酷。
話し合うって、結構大事だよね
ジークさんなんか嫌いなキャラだな…
まだよく判明してないけど、口振りとかが嫌な上司オーラ出してるようき思える
322
壁内の一般民衆が知らないだけで、もう話し合う余地なんか無い状態だから襲ってきた、とも考えられるね。
うん くだけてる様に見せて、いつでも権力かざしてブチ切れれるみたいな
325
323にね
323
まずボッコボコにして力の差を思い知らせて自分の案に従え、心配事を口にすれば
「へーまだ納得してないって事?
じゃーこの間やった事は何だったんでしょうねー?
もう一度やってもいいんだぞ?」
まあ10代の兵士でなくても反論出来ないさ。
ジョブスみたいな喋り方と言っている人がいたがジョブスの喋り方は知らんが相手の逃げ道を塞ぎながら穏やかに自分の方針に従わせる頭のいい話の持って行き方だな。
324
初めて壁ドンしたときはそうだったのかもしれないけど、フリーダに座標がある状況とエレンに座標がある状況とでは、全然違ってくるんだと思うんだよね。
故郷組も調査兵団もなんだかんだでレイス家?初代王?が悪って感じだし。
レイス家のヒストリアがそこから離反したのってかなりポイントだと思う。
革命政府は妾腹のヒストリアを除いてレイス家を全滅させ始祖の巨人の力を押さえたに過ぎない、三重の壁が何をどうして作られたのか旧王家が絶望的平和主義に囚われるようになった経緯も現状では知る術がないんだ、もちろん故郷側が壁内人類を殲滅してでも座標=始祖の巨人の力を奪取しに来なければならん訳もな、ジークたちにレイス家がもうないことを知らせて和平を持ちかけるのはアリだろうがそれでも座標とレイス家の血が壁内に残っている以上故郷側の進撃は止まるまい
そこで地下室ですよ
マルコの「話し合ってないじゃないか!」があって、ライナーはエレンをさらう前に自分とベルトルトの正体を話して、一緒に来てくれるように説得したのでは? その時ミカサは「もういい」って切りつけて、アルミンの言う交渉の余地をなくした。
331
なるほど。あの時はライナーが兵士状態で錯乱してるのかと思ったけどその可能性もあるかも
ライナー倒してエレンはどう思ったんだろう
ライナーを呆然と見てるコマはあるけどモノローグないからちょっと気になった…
331
ミカサが「もういい」と言ったのはアニにだよ。
ライナーは確かにエレン交渉しようとしてたけどうまくできなくて、「ここで決める」と巨人化しようとした瞬間にミカサに斬られた。
「悪魔の末裔」「穢れた民族」は単に偏った思想からの言葉にも見えるけど、ユミルはいずれ壁の中は地獄になる的なことを言っていたし、壁内勢力のエレンに座標があることをライナーは「最悪」と言った
今の壁内人に罪がなかろうが、これから壁外にまで影響を及ぼす最悪の事態が、壁内を爆心地として起ころうとしてるんじゃないか
だから戦士は壁内を滅ぼさなくちゃいけない
「壁内人類を滅ぼす」ことでしか解決しない事態だから、そもそも話し合いの余地がないんだろう
エレンに一緒に来てくれと言った時、ライナーは兵士になっちゃってたと思う。
横で聞いてたベルトルトが慌てて止めてたし、「何言ってんだ。もしホントでも俺が一緒に行くわけ無いだろ」とエレンに言われて我にかえってたし。
で、「今ここでやる!」とエレンを拐いにかかった…
もしあの時仮にエレンが付いていって、ライナー達があの時点で壁内を滅ぼす必要が無くなったのだとしても、やっぱり後々壁内は滅ぶか何か酷い状況になるのを避けられないのではないかと思う。
つまり話し合いの余地か無いから、壁外勢力もああいう行動しか出来ないのでは。
コーヒー飲んでるライナーの
顔(とくに唇w)に吹いてしまった人いない?w
336
かわいくて額に飾りたいと思いました
334の続き
調査兵団が戦士達を倒して壁内が存続すること、
エレンとアルミンが無邪気に語ってた「外の世界を見に行く」夢を叶えることは、
つまり外の世界を滅ぼす事とほぼイコールなんじゃないか
エレンとアルミンが笑顔で外の世界を探検できたとしても、それは大勢の壁外人の死体の上を歩くことと同義なんだとしたら、まさしく美しくて残酷な世界だ
336
あっ、なんか、、、
って軽く気になったよ~
※338
だとしたら、逆もまた然りな感じだね。
壁外が生き延びれるとしたら、壁内の大勢の人類の犠牲の上に立つことになる。
主役とその周辺が「何も知らない罪なき壁内人」ってのが辛いな。
※262
受験頑張れー
キャラアンチは悪質で内容の無いことしか言わないからほっとくとして、それでもやっぱりマルコの死に方は辛い。あの役をやらされたアニも辛いし、あの時のライナーとベルさんの残酷さと不注意さも辛い。絶望しかないなあのシーン。
マルコに会話を聞かれた日の
べるさんって兵団服の下って襟のあるシャツだったっけ?カーキぽい丸襟だったような気がするんだが(°_°)
※336
あまり美味しくなさそうな顔してるのが可愛いよね
めっちゃ熱いもの飲もうとすると口が突き出るのあるある
戦士長も「熱っ」となるコーヒー我慢して飲むライナーかわいい
ジークって名前で最初に思い出したのは北欧神話のジークフリード
ユミルが原初の巨人なのに対して、
ジークフリードは主神オーディンの末裔だぜ
ってことは、壁内はやっぱりロキの子孫なのか?って思ってwiki見たら、
ロキの兄弟にビュー「レイス」トってのがいた(無理やり)
みんな共感してくれてうれしいです!w
俺たちで終わらせるとか、どうしてもマトリックスを連想してしまう
あれくらいロジカルだったらいいんだけど
ジーク戦士長優秀そうだな
ガキども統率するの大変だろうが、こういう上司の下でこそ部下は育つと思った
今号もおもしろかった。
ライナーはさすがにもう死んでると思うけど、まだかろうじて生きていても樽トルトのボディプレスで蒸発して死ぬような気がする。自分の手で相棒にトドメを刺す展開でトルトさんはショックで発狂しそうだ。
あと四足歩行巨人は一体何なんだろうなぁ。鞍つけた状態でずっと巨人化してるんだろうか。人間体には戻れないのか?
いちおう知性はあるようだから、野良巨人の捕食対象なんだろうけど、斥候してる間に狙われないんだろうか。四足歩行だからめっちゃ足早いとか?
故郷の戦士勢力が、斥候と輜重を兼ねた役割のために作った巨人なんだろうか。
四足歩行は、今まで出てきた知性巨人とは感じが違うよな
顔だけ見れば無知性だし、イルゼ食った野良巨人の方に近そう
斥候が四足歩行だと判明した訳だが、何ヶ月前かまではここのコメ欄で散々コニーが疑われてたのを思い出す
「バカだから知らない間にやってそう」とか「脅されてやりそう」とか散々に言われてたが、コニーを疑ったやつはそのことを覚えているだろうか
ベルトルトは雷装の存在を知らないから前回みたいにライナーが引きずり出されそうになってるだけとしか思ってないんじゃないか?
ジークが次負けたらライナーの鎧を他の戦士にと言ってるけど、また別のブラウンなのかな?
ブラウンの血筋が最も上手く鎧の力を操れるとかじゃなかったのかなあ。
だとしたらあの巨人薬瓶にあったブラウンはなんなんだろう。
四足歩行の巨人に関しては77話でいくつかヒントが出てるよね
・巨人化できる人間は捕らえておくのは難しい
・今度負けたらその鎧は新たな戦士に譲ってもらう
・クリスタを助けるのはユミルとの約束
すなわちユミルもジーク以下三名で拘束しておくことは困難、戦士は戦士を捕食して巨人の能力を引き継げる、ユミルの巨人は小~中型で四足歩行をし少々不自由ながら発声も可能だった、つまり
ssを作者にパクられた人は作者から金一封くらいもらっとけよ
ってかアンチばっか書いてて、アニ嫌いとか死ねとかライベルアニは糞だのばっか書いてる奴は私と同じ世代、中学生から高校生のファン歴が浅い人達なんだろうな。平均は13から15歳ぐらいの人達のアンチでみんな書く気無くしてそう。
マルコの立体起動を外して以来、故郷に帰る使命のために冷酷にならなきゃって気持ちと、もう同期を殺すあんな思いはしたくないって気持ちで揺れながら、女型のときにアルミンをたすけたんだろうかな、アニは。
マルコ殺害以前のアニなら、駆けつけたときにマルコがライベルではなくて巨人に襲われようとする寸前だったら、コニーと同じように反射的に助けてたんだろうな。
あの状況だと巨人を1体だけでも残しとくと自分たちの身が危なくなるし・・・
それともミカサが2体ともやるだろうからアニがやる必要は無かったとかそんな感じ?
やっと読めたー
とりあえず四足歩行巨人、キィアァァシャベッタァァァ!!
あれしゃべるんだ、まあしゃべらないと斥候にはならんか
マルコつらいわぁ…「まだちゃんと話し合ってないじゃないか」ってのがまた…
やっぱり樽にいたな、ベルトルト
そして投げられた。でも超大型って自分じゃ歩けないとかじゃなかったか?
どうやって戦うんだろう?立体機動?それだときついな
マルコのときもアルミンのときも、ライナーとベルトルトがちゃんと仕事してたらアニと対峙しなくてすんでたよな
あそこらへんの話アニだけ働きまくりだし、アニからしたら冷酷さが足りないとか以前にお前らサボってんじゃねーって感じだろうなw
※353
あの鎧汁こそが「ブラウン」の名を持つもので、ライナーがはじめは山田とか田中とかいう苗字だったとして、鎧巨人を引き継いだ時に「ブラウン」の系譜になった、というのはどう?
4足歩行の巨人が喋ったところで爆笑した。
可愛すぎる。もっと詳細が知りたい。
~ライナー死去~
ベルトルト「ライナー・・・君の意志は、僕が継ぐ・・・ッ!(アニとクリスタも僕が貰うッ)」
~まず、マルコが一番好きな自分がしたいこと~
ライナー・ベルトルトの顔面を1発殴り、アニの顔を16発殴る。蹴る。
あれみてアニ可愛いとかまだ言ってるやつがいるけど、自分には到底理解できない。
ライベルが普通に話してるから悪いんだろ。だいたい、死ぬのマルコじゃなくて、そこら辺のモブでいいよ・・・マルコは良いやつだったでしょ!!!今後、黒マルコでめっちゃカッコイイマルコだ出てきてほしい。
それと、104期全員にこのことを知ってほしい。そしてジャンはブチギレてほしい。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング