
来月2016年2月の進撃の巨人78話の展開予想記事。
樽は予想通りでワロタ
ついに樽爆弾投下
48: 名無し
ついに樽爆弾投下されたが
①剥き出しのライナーを殺す、一部のモブ調査兵団は巻き添えくらうが主要キャラ全員無事
②エレンと一部の調査兵団逃げ遅れ爆死、ライナーは再生を始めベルと一緒に第2R開始
③雷槍をエレンが樽に向かって投げ、ベル空中分解
④全員逃げ遅れ、主要キャラ死亡か瀕死、ライナーも再生しエレン孤軍奮闘に
⑤エレンの硬化ハウスに隠れて全員無事、剥き出しのライナーだけ燃え尽きる
どれか当たるだろ!
①剥き出しのライナーを殺す、一部のモブ調査兵団は巻き添えくらうが主要キャラ全員無事
②エレンと一部の調査兵団逃げ遅れ爆死、ライナーは再生を始めベルと一緒に第2R開始
③雷槍をエレンが樽に向かって投げ、ベル空中分解
④全員逃げ遅れ、主要キャラ死亡か瀕死、ライナーも再生しエレン孤軍奮闘に
⑤エレンの硬化ハウスに隠れて全員無事、剥き出しのライナーだけ燃え尽きる
どれか当たるだろ!
49: 名無し
>>48
5はわりとありそうだけど物語終盤だから2か1もありそう
5はわりとありそうだけど物語終盤だから2か1もありそう
64: 名無し
>>48
5+ライナー無事√とか
エレンゲがヘタった所を捕まえられてそのままライベル逃走
会話から察するにユミルは死んでるっぽいな
あの四足歩行の巨人かな
5+ライナー無事√とか
エレンゲがヘタった所を捕まえられてそのままライベル逃走
会話から察するにユミルは死んでるっぽいな
あの四足歩行の巨人かな
50: 名無し
うううーーんどうなるんだこれ
52: 名無し
ライナーだけよけて硬化ハウス作るの難しそう
54: 名無し
5かな だがエレンも硬化で力つき猿につれていかれる
樽に雷槍刺してもどうせ巨人化するだけだからなあ それに早く故郷の正体見たい
樽に雷槍刺してもどうせ巨人化するだけだからなあ それに早く故郷の正体見たい
55: 名無し
前回の唐突な脳機能あーたらは今回の展開のためか
さすがに行き当たりばったり過ぎやしませんか
つーか、本体むき出しのあの状態でベルトルト爆弾きたらライナー完全粉砕じゃねーの?
それまでのほんの数秒でライナーの頭部復活しちゃうか
巨人のうなじ復活→ライナー格納→鎧で防御→内部で修復で元通りというご都合主義か?
さすがに行き当たりばったり過ぎやしませんか
つーか、本体むき出しのあの状態でベルトルト爆弾きたらライナー完全粉砕じゃねーの?
それまでのほんの数秒でライナーの頭部復活しちゃうか
巨人のうなじ復活→ライナー格納→鎧で防御→内部で修復で元通りというご都合主義か?
56: 名無し
>>55
多分そんな感じだと思うよ。
多分そんな感じだと思うよ。
59: 名無し
超大型巨人はでかいだけって評価だったが実はメチャ動けるのか?
62: 名無し
ライナーによるとベルトルトは本来は一番能力が高いそうだから次号は超大型が凄いとこみせるぞ
429: 名無し
>>62
騙されないぞ
騙されないぞ
79: 名無し
ライナーの修復間に合わなくて樽がライナーにトドメ刺しちゃう悲劇が…?
87: 名無し
ライナーを樽トルトが喰う展開だろ
しかし、その前にエレン巨人が喰うと
しかし、その前にエレン巨人が喰うと
97: 名無し
【76】調査兵団>知性巨人:調査兵団、雷槍により攻勢をかける
【77】調査兵団=知性巨人:知性巨人、樽爆弾に反撃に出る
【78】調査兵団<知性巨人:頭上でベルトルトが大爆発、調査兵団多数の死傷者が出る
【79】調査兵団=知性巨人:リヴァイ、指令塔機能を絶つべく、兵士長を倒しに出る
【80】調査兵団=知性巨人:リヴァイと兵士長、相討ち。リヴァイ、倒れる間際薬瓶を飲む
【81】調査兵団>知性巨人:覚醒したリヴァイにより、知性巨人とその他の巨人を蹴散らす
【82】調査兵団>知性巨人:ベルトルトは高熱で爆破炎上する。その後は巨大なクレーターのようになり
エレンの生家も飲む込まれてしまう。謎はついに分からなくなってしまう
【77】調査兵団=知性巨人:知性巨人、樽爆弾に反撃に出る
【78】調査兵団<知性巨人:頭上でベルトルトが大爆発、調査兵団多数の死傷者が出る
【79】調査兵団=知性巨人:リヴァイ、指令塔機能を絶つべく、兵士長を倒しに出る
【80】調査兵団=知性巨人:リヴァイと兵士長、相討ち。リヴァイ、倒れる間際薬瓶を飲む
【81】調査兵団>知性巨人:覚醒したリヴァイにより、知性巨人とその他の巨人を蹴散らす
【82】調査兵団>知性巨人:ベルトルトは高熱で爆破炎上する。その後は巨大なクレーターのようになり
エレンの生家も飲む込まれてしまう。謎はついに分からなくなってしまう
120: 名無し
ここからライベルが盛り返して逆転は無いわな、104期がライベルを包囲して、追い込む
殺せるか?殺す!という胸熱展開の為に、104期が集中してんじゃねえの?
殺せるか?殺す!という胸熱展開の為に、104期が集中してんじゃねえの?
145: 名無し
樽がもう一つある
ユミルは食われてる可能性大(四つ足)
樽以外は何?
来月はアルミンの気付き104期はいち早く逃げ出すが、ライナーは爆死 ぼくがライナーを殺したのか…
ユミルは食われてる可能性大(四つ足)
樽以外は何?
来月はアルミンの気付き104期はいち早く逃げ出すが、ライナーは爆死 ぼくがライナーを殺したのか…
147: 名無し
>>145
もうひとつの樽は普通に水とかじゃないか?
他の箱も戦士の遠征に使う食料や物資で
空いた樽を改造してベルトルを詰めたんだろう
もうひとつの樽は普通に水とかじゃないか?
他の箱も戦士の遠征に使う食料や物資で
空いた樽を改造してベルトルを詰めたんだろう
152: 名無し
>>147
その可能性もあるが、進撃の巨人だし、水ならわざわざ樽二つ描かないと思うんだな
ユミル食った戦士が潜んでるんじゃね?
その可能性もあるが、進撃の巨人だし、水ならわざわざ樽二つ描かないと思うんだな
ユミル食った戦士が潜んでるんじゃね?
149: 名無し
やっぱライベルアニの3人は、壁内のエレンミカサアルミンの3人の対比なのかなぁ
アルミンの顔吹き飛んだエレンがどうなるか考えると、
顔が吹き飛んだライナーを上空から見つけた樽トルト、やばそうだな
アルミンの顔吹き飛んだエレンがどうなるか考えると、
顔が吹き飛んだライナーを上空から見つけた樽トルト、やばそうだな
153: 名無し
クライマックスでポット出の新キャラ出しても萎えるだけだろ
154: 名無し
>>153
確かになあ…テラフォーマーズじゃないんだし
確かになあ…テラフォーマーズじゃないんだし
159: 名無し
でも今の状態で超大型が降ってきて熱放射したらライナー確実に死ぬよな?
161: 名無し
>>159
それはエレン次第かと
硬化の力でハンジと104期を守る時にライナーを見捨てる事が出来るかどうか
それはエレン次第かと
硬化の力でハンジと104期を守る時にライナーを見捨てる事が出来るかどうか
166: 名無し
猿「やっべ暴投した」
ベル「どこだライナー!」
ベル「どこだライナー!」
188: 名無し
>>166
そのままライナーとエレン達の上空を通り超えて行方不明となるベルトルトさん
そのままライナーとエレン達の上空を通り超えて行方不明となるベルトルトさん
167: 名無し
来月号はもしかしてリヴァイが無知性巨人になってヘタレルトを食って
104期とハンジを助けるのかな?
で、ものすごく遅いチビ知性巨人になるとか?
104期とハンジを助けるのかな?
で、ものすごく遅いチビ知性巨人になるとか?
168: 名無し
ライナーは死んだけど策は発動させたと受け取ったけどわりと生きてる予想あるのね
170: 名無し
>>168
脳機能を移動させたとかわざわざ言ってるしなぁ
そして損傷してるのは脳部分のみ
あのセリフがなきゃそれでよかった
脳機能を移動させたとかわざわざ言ってるしなぁ
そして損傷してるのは脳部分のみ
あのセリフがなきゃそれでよかった
172: 名無し
>>168
蒸気立てて倒れこんだから、流石に死んでると思いたいけど
この漫画レギュラー格が全然死なねえから・・・
蒸気立てて倒れこんだから、流石に死んでると思いたいけど
この漫画レギュラー格が全然死なねえから・・・
229: 名無し
穴が開いた樽は一つだけだたから樽トルトさん以外に飛んでくる巨人はいないって事だよね
237: 名無し
猿の投げたタルは猛烈にスピンしており
ベルトルト酔ってゲロをまき散らす
ベルトルト酔ってゲロをまき散らす
295: 名無し
>>237
もう1つの樽はユミルを撒き散らすんだろうな
もう1つの樽はユミルを撒き散らすんだろうな
285: 名無し
樽トルトが投げられるシーンで
へうげもので関ヶ原の合戦の時に主人公が大砲で打ち上げられるシーン思い出した
へうげもので関ヶ原の合戦の時に主人公が大砲で打ち上げられるシーン思い出した
287: 名無し
>>285
俺はポケモン思い出した
俺はポケモン思い出した
288: 名無し
モンスターボールから出てくるベルトルト想像して吹いた
457: 名無し
460: 名無し
>>457
帽子までかぶってるw
帽子までかぶってるw
463: 名無し
>>457
後ろの四足がじわる
後ろの四足がじわる
467: 名無し
>>457
コラとか好きじゃないがジワる
コラとか好きじゃないがジワる
469: 名無し
>>457
雑な感じがまた良い
雑な感じがまた良い
578: 名無し
猿が樽ト投げる
↓
ベ「どこだらいなー!!!今行く!!!!」
なんだこれ
↓
ベ「どこだらいなー!!!今行く!!!!」
なんだこれ
582: 名無し
てか樽投げるのおっせーよ猿
644: 名無し
猿のコントロール次第だけどこのままベル樽が着弾したら104期全滅じゃね
653: 名無し
>>644
目標を確認できないのに投げつけるってけっこう博打だよな…
今のまま着弾したらライナーも危ない…って思ったけど脳機能あるから大丈夫か
目標を確認できないのに投げつけるってけっこう博打だよな…
今のまま着弾したらライナーも危ない…って思ったけど脳機能あるから大丈夫か
648: 名無し
猿の投球を誰かがホームラン決めてくれたらいい
667: 名無し
回想入れて実質樽投げしか進んでないのか。
672: 名無し
>>667
肝心の謎の部分は猿が動かないとわからなそう
あいつが物語の鍵を握ってるらしいし
グリシャそっくりだし
肝心の謎の部分は猿が動かないとわからなそう
あいつが物語の鍵を握ってるらしいし
グリシャそっくりだし
708: 名無し
座標覚醒エレン=スーパーサイヤ人
猿=フリーザ
猿=フリーザ
290: 名無し
樽はもちろん無回転で投げたんだよね?
そうでないと那珂大惨事だもんね?
そうでないと那珂大惨事だもんね?
311: 名無し
>>290
ダンガンロンパでバターにされたの思い出した
ダンガンロンパでバターにされたの思い出した
314: 名無し
アルミン「エレン!打ち返せ!」
、 . ,,
- * - ←ベルトルト
" \
/ ∧ナ∧
// (,, ,,) \ | /
(二二=⊂二 丿 ─カキーン
/ ~ / | \
(((,,_ノ `ヘ,,)))__
、 . ,,
- * - ←ベルトルト
" \
/ ∧ナ∧
// (,, ,,) \ | /
(二二=⊂二 丿 ─カキーン
/ ~ / | \
(((,,_ノ `ヘ,,)))__
315: 名無し
今回で完全にライナーからベルトルトへ故郷組みの主役がバトンタッチされたな
この流れならもうライナーは死亡確定だよ
この流れならもうライナーは死亡確定だよ
321: 名無し
>>315
ライナーの残りカスをエレンに食わせれば、記憶継承して回想させることもできるしな
ライナーの残りカスをエレンに食わせれば、記憶継承して回想させることもできるしな
317: 名無し
ベルトルトはあの攻めのドヤ顔から一転土壇場で心折れてほしい
なんならアニすら見捨てるくらいまで堕ちてほしい
なんならアニすら見捨てるくらいまで堕ちてほしい
401: 名無し
ベルトルトの樽爆弾って反則だろ?よくあんな反則的な作戦を考えるな
403: 名無し
>>401
つーかベルトルトの利点が完全に瞬時に出現出来る大質量ってだけになっててウケる
超大型ってまともに戦闘したら本当雑魚なんだなぁ…
ちょっと思ったけど、ベルトルト樽投げられた後に初期のエレンみたいに
巨人化失敗したらそのまま墜落してバラバラになるよね
つーかベルトルトの利点が完全に瞬時に出現出来る大質量ってだけになっててウケる
超大型ってまともに戦闘したら本当雑魚なんだなぁ…
ちょっと思ったけど、ベルトルト樽投げられた後に初期のエレンみたいに
巨人化失敗したらそのまま墜落してバラバラになるよね
486: 名無し
>>403
いやいやw
ライナーの台詞が前フリだとすれば
明らかに俺らが未見の性質なり特徴なり技があるんだよきっと
いやいやw
ライナーの台詞が前フリだとすれば
明らかに俺らが未見の性質なり特徴なり技があるんだよきっと
引用元:2ch.sc
※
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
これは来月が楽しみだな…
樽トルトが中で目回して吐きながら死んでいるかもな…
ボエエエエツゴホtjbんmvcjっ
ギャアアアアア
ベルトルトがどう戦えんのか分かんないけど、ライナー見てどう反応すんのか気になるな(色んな意味で)
後巨人化注射を誰かに打ってその人がライナー食って知性化なんて展開もあり得ると本スレのエレンの記憶云々見て思った
エレンがとっさの判断でライナー食って、超大型の熱風に耐えられるようになり、ベルトルトを撃退!
なんてこともあるかなぁ 記憶継承できれば故郷のことも分かりそうだし
※4
もうそういう主人公大活躍で面目躍如の少年漫画王道展開でいいよな
脳機能とか記憶改竄とかの飛び道具はもうこれ以上いらん
もう超大型巨人との戦いはないらしいからベルトルトは超大型にはならないんじゃないか?どうやって戦うのか楽しみだ
再び 三度(みたたび) つぎは何たび?
夜旅
ってか思ったんだけど、この章一言で言えば野球だね。ピッチャーが獣で投げーの、キャッチャー樽トで受け止めの、誰か打ちーの爆発!さよならイナーってな感じ?
BSプレミアムの再放送開始を機に第1巻からじっくり読み直してるんだが
大型巨人製の壁さ、あれ巨人は内側向いてるんだよな
壁外の巨人から人間を守るためじゃなくて、閉じ込め監視するためのものかもな
イースター島のモアイ像が島外を向いてることにそういう説があるみたいに
やっぱり壁内民族は奴隷、家畜として飼われてるか
もしくは隔離されてたって感じがしてきたな
超大型爆弾食らってもライナーは脳機能移動させるから大丈夫とか言ってるバカがいるけど、全身被弾を免れない状況で移動させて何の意味があるんだよwww
そろそろサシャあたり死にそうだなと思う
今さら超大型を爆弾風に使うとは思えないなー。
アルミンに「ベルトルト来るかもだから鎧から離れて」ってセリフ言わせといて
その読み通りの展開にしない気がする。
戦士長は凄腕策士って設定だろうから、どんな作戦か楽しみだなー。
いやいや、超大型が空から降ってくる絵も見てみたいかな
ライナーが虫の息状態で生存しててもそれはいい、なんせ巨人人間だ
それより、調査兵団はモブ以外全く被害がないのにいい加減萎える
主要キャラ全員無事でライナー瀕死、ここでベルトルトが出撃したのは、この溜りに溜まったフラストレーションを一気に解消するためだと期待してる
今回確かに故郷組の主役(?)がライナーからベルトルトに移行していったみたいに描かれていて、そうなるとライナーの役割的に死ぬ展開になるのかなとは思った。
最終決戦とは言っても最終じゃないって感じがするな。うまく言えないけど。
例のリヴァイが持ってる注射を打たれた(誰になるかわからないけど)無知性若しくはエレンがライナーを喰って故郷組(ライナー)の記憶が分かる様になる。(アニの境遇とか壁内人類に対しての故郷側での教えとか)
ライナーがアニにマルコの立体機動装置外しをさせた事も分かったり、色々走馬灯の様に記憶が頭をよぎる。ただ断片的じゃ分からないし詳しく壁外の情報を知りたいからとかでアニを水晶から出そうって展開になっていくと勝手に予想してる。
※15の続きだけどアニが水晶から出て来たらどうなるんだろうか。まぁ冷たい周りの反応だろうとは思うしアニの心境も辛いだろうなとは思う。ただ故郷組(ライナー)の記憶を誰かが引き継いだとしたら少しは境遇とか察してあげられるのかね。それにライベルアニにこんな役割押し付けて、高みの見物をしてる故郷(?)のお偉いさん達がいるのであればなかなか罪深いもんだよ。
周りの反応はどうあれアニの処分についてリヴァイはアニに自分で選択をしろと迫る。アニは「今更帰れる場所なんてない」とか「誰にも必要とされてない」とか「死んで償うこと位しか出来ない」って感情的に切り出す。その時エレンがレイス領地礼拝堂でのヒストリアとのやり取りを思い出して、
「そんな事ねえよ」と一言。
「お前の家族はどうしてるんだ?帰りを待ってるんじゃねーのか?」とか言って何だかんだでリヴァイ班に・・・。
後にある本当の最終決戦でエレンがアニに
「この戦いが終ったら故郷探しに行こうぜ」とか言うけど結局戦いの最中エレンを庇ってアニEND的な展開を予想してるんだけど。
・・・・・・あるわけないか。
長っ!!
こんなん草しか生えんわ
※15※16
くそ展開すぎて読者から批判殺到して打ち切り不可避
※15似てるやつで
たしかスパイダーマンに、敵と体と記憶入れ替わって、結局自分の姿の敵に負けるんだけど、
敵も自分の記憶があるから改心して二代目スパイダーマンになる みたいな展開あった気がする。
記憶継承する展開またあるかもな
同郷組もあれはあれでかわいそうだし
なんか救われる展開にはなってほしいな。
特にライナーには正気に戻って生きて償う展開がきてほしい。
打ち切りってか物語も終盤だからな。
役割終わったら死ぬんだろうな。
今回ライナーの役割が終わってしまった感じがした。
アニは、エレンに死に際に告白?乙女心教えて役割が終わって死亡。
ベルトルトは、役割が・・・見つからない・・・だと・・・?
まぁ最終話辺りでジャンが調査兵団の団長になってるといいな
さて、話し合いをしないのはタイミングがないのもその努力をしないのではなく、
壁外勢力をその交渉のテーブルにつかせるだけのカードを壁内側が持ち合わせていないからだと
話し合い厨が気づくのはいつになるのか
ベルトルさん投入に関して
・ライナーの合図待っての投入という事
これが大前提
何の為の合図なのか、想定されるケース
その一。ライナーの奇襲が成功、エレン捕獲した場合
その二。ライナーがピンチに陥った場合。
その一その二、それぞれ逃走の手助けが想定される
が、今月号により、今回でケリをつけるとライベルが強い決意を表示してるので、二人掛かりでエレンを奪う展開になると思われ
ベルトルトが実は凄いやつだとライナーが言ってるから、なんらかの新たな能力とか新たな能力の使い方が出てくるんじゃないか
それとライナーが雷槍を撃ち込まれる前に、何か奥の手を使おうとした事。
対してエレンはどうするのか
まあとりあえず逃げるのが一番堅実なわけだが
そうならないんだろうな
いずれ話し合いにはなるだろうよ
いつなるかはわからんが
地下室へ行って情報を入手
そしてこの世界の問題を解決する方法に気がつく
世界の問題を解決する方法があれば争う必要はなくなる
問題は、いつ解決法にアルミンが気がつくのかという事だね
地下室行った直後には気がつけないだろう
話し合いかあ。。。
過去の壁外人類と璧内人類の間に何があったのかが気になるね。ヒストリア王政になって今後は壁外に対しても友好的になれんじゃないかとは思うけど、故郷組が話し合いに応じるかは分からない。
向こう側の人間だとしても璧内王政が変わった事を知ればライベルアニとかの立場ならもう自分達は戦わなくていいじゃないかってなるんじゃないの?
それとも現在進行形でヒストリア王政になったとしても何らかの悪影響を与え続けてるのか。
王政が変われば済むような話じゃなかろ
それならライナーは事情を打ち明け王政打倒をエレンひいては調査兵団に持ちかければいい話で、話し合いの余地はいくらでもある
王政さえ無くなれば共存できるなら話は簡単、一緒にレイス家を潰すだけの単純なお話
たくさんの壁内人類を死なせたり殺したりするより、レイス家殺した方が人死にも少なくて済んで壁内壁外万々歳だろ
座標を奪ったのが誰なのかって問題があるな
レイス家なら100年もの間、壁外勢力は何故そのままにしておいたのか
グリシャが奪ったって可能性もあるように思うが
しかしその場合、フリーダが発揮できなかった力が座標とは別の力って事で問題になるが
※27さん、璧内が悪と刷り込まれて育ったんだからライベルアニから事情を話す機会なんて無かったように感じてたよ。
だからライナーもまさかこんな奴らがいたなんて・・・的な事も言ってたし。
それにグリシャがレイス家の人を説得しようとしたけど無理で殺してしまった(?)のはそれこそ被害を最小限にする為じゃないのかな。
繝
ベルトルト、実は巨人体より生身で戦った方が強いとかありそう
よく分からないが、ライナーは脳機能を移動しても最後には壮絶な死に方をすると思う。寄生獣の後藤のように、予想外のことが起こり内臓バラバラのグチャグチャ、もしくは粉々になると思う。でないと倒せないし。…最後に分裂症な事を言って死んだらもの悲しい。
「ジーク」って確かドイツ語で「勝利」って意味だろ。その意味を踏まえて諌山さんがこういうネーミングしたなら、なんか調査兵団側にとってはヤバい展開になりそうだよなぁ。
変身前ベルトルトはミカサに次ぐ(匹敵する?)強さだと思うが、大人数相手に無双できる程じゃないだろうし、
かといって超大型になったら、遅くて当たらない攻撃vs熱くて近づけない攻撃というgdgdが予想されるし…フライングボディアタック再びもちょっとなぁ
あえて大きくなり過ぎずに15m級に留めるとかが出来るなら見てみたいが
エレンが腕とか上半身だけ巨人化したり、ベルトルトも上半身だけ巨人化したことあるし、巨人化能力は思いのほか応用がきくかもな
ジークは鋼鉄の巨人に変形する。
調査兵団ほぼ全滅でエレンが座標覚醒してループだろうな
一番良い未来を探すためにジーク達と手を組む流れになる
36
節子、それジークやない、ジーグや!
しかも進撃ファンのお若い読者たちにはわからんネタやw
※4
エレンは硬化が出来るようになっているから
態々鎧を食わんでも熱プレスには耐えれるんじゃないか
36
四つ足と合体してパーンサロイドやなw
※31※34
ベルトルトが人間のまま戦うときにミカサと同じ程度の能力だとして…
つまり腕が折れたくらいなら即座に回復し、致命傷をあたえても死なないミカサみたいなもんで上手くやれば無双できる気がする
あそこで熱プレス使ったら町が燃えるよね
延焼したら地下室も燃えるべ?
もう地下室へ急ぐ展開来ちゃったりしてw
※36、 38、 40
この間、ようつべで昔なつかしアニメop見てたから、おお、猿は鋼鉄ジーグかと。四足歩行の鞍の上のもう1つの樽にはオプションパーツが入っています。
横道にそれたが、樽トルトバーン!なら、シガンシナ壊滅の可能性ありだよね。熱で燃える。地下室急行ルート来る?
41
人間体でも1対1なら脅威だけど、大勢が相手だと無双にも限界がある。
リヴァイが来たら負けるだろうし。
超大型の特性をうまく利用して戦うんじゃないかな。
どうするのかまったく思いつかないけど。
猿がベルトルト投げる
↓
ベ「どこだライナー!?」
↓
猿の投球が強すぎてベルトルトの入った樽はエレン達を通りすぎただけで無く、ウォールマリアすら通りすぎる
↓
エレン達「え?」 猿「あれ?」ベ「え?」
↓
どんどん飛んでいきベルトルトの入った樽はウォールシーナの中央王都すら通りすぎて遂には反対側から壁の外に出てしまう
↓
壁の外でベルトルト目覚める 周りは巨人だらけ
ベルトルト「嫌ああああぁぁ!やめてえぇぇ」
脳機能(アメーバー状態)ライナーを救出
壁内の地中からいきなりサンダーバードのジェットモグラみたいなんがでてくる
「巨人に気を取られていたな人類ども!」
ライナー「俺を倒してもまだ第2 第3のライナーが居る…」
ベルトルト覚醒→よりにもよってリヴァイ様のお顔に傷をつける。
48
→見えない圧力により、ベルトルト退場
見えない圧力を踏みつぶして鼻で笑える男になってほしいよベルトルト
48・49
いやむしろスカーフェイスリヴァイ、更に人気上がるよ
→結果、ベルトルト安泰
ライナーの脳機能ってやつをを鎧巨人に移す→人間のライナー死亡?人間には戻れなくなるとか。でもそれだと無知性と同じになるからないか・・・。
51
なるほどw
これ四つん這い知性巨人の中が臨月の妊婦とかだったらどうなるんだろ
調査兵団でも躊躇しそうだな
身重のかーちゃんとかでも殺せるかね
グリシャは実は座標を持っていなかった(むしろ、座標に対抗できる力を有していた)。グリシャはキースに近づき、壁内国家のパスポートを得て医師として行動し、カルラを助けて結婚した。
カルラは酒場の娘としてキースやハンネスと親しくなり、グリシャと出会いグリシャに助けてもらい結婚。その後はエレンという子宝に恵まれ、壁ドンまでは幸せな家庭生活を送った。
ここからは私の仮説であるが、実はカルラが「初代王」なのではないか?私が気になっているのは坑夫と友人の事だ。坑夫は憲兵から友人と逃げ、穴に逃げ込んで穴を塞いだ(憲兵が穴の辺りを見つけた時、穴が無かったのも説明がつく)。坑夫は地下へと転がり落ち、とある玉座に辿り着く。そこに眠っていたのは、「初代王」ことカルラだった。坑夫と友人はカルラに巨人化の力・この世界の秘密を教えられ、外に出た。すると、事件は忘れ去られたかのように無くなり、2人は兵団に入団し、新たな人生をスタートさせる。
54
調査兵団がどこまで容赦なくなれるかって話か
3年間仲良く過ごしたライナーでさえ104期も殺せたんだから、赤の他人なら妊婦でもやっちまえそう
ライナー殺しといて見知らぬかーちゃん助けるんじゃあんまりだ
この先の予想
1,エルヴィンの目論見に気付いたエレンら3人が亡命
2,ヒスは投降を決意。ここでヒスは昭和天皇になり切る。
3,占領地となった地下室に行こうとする中で、エレンはジークらと対立。
4,グリシャ登場か?
まあ、どのタイミングでザックレーが本性露わにするのかがポイントか。
ピクシスもザックレー裏切りそう。個展に呆れてたし。
地下室は平行世界と繋がってるとか?それならグリシャの「今行っても駄目なんだ」に繋がる。
78話でベルトルトが巨人化。で。それに呼応するかのように、壁巨人一斉蜂起っていう展開も。もしかしたら。
57
なんでそんなにグリシャを生きてることにしたいの?
上半身バックリいってるのに
そろそろ壁の中の巨人も思い出してみませんか
いつもなら月末に脱稿したとか校了したとかって先生のブログやバックさんのツイで見るのに今回はどっちも無いね
どうしたんだろー?
巨人の力の奪い方が「背骨を噛み砕いて脊髄液を体内に取り込む」だから
グリシャの上半身消失の状態はむしろ知性巨人の倒し方のヒントだと思うんだよね
その状態でも生きてるとかありえないわ
お・・・
生身のベル樽がミカサの攻撃をかわした
でも耳が飛んだか
巨人のポーズはメタルギアのスネーク風(笑
君らは悪くないかー
やばい グズグズしている間に
ライナーの味噌と玉が・・・
ゆうて超大型巨人50メートルくらいだったでしょ?走れば余裕で避けれるでしょ。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング