
さすがに今月のベルトルトの情けなさは酷すぎる・・・。
という話題。避難殺到しすぎやんけ
3: 名無し
アニがマルコやるの嫌がってるのに
おまえが責任とってやれみたいなこと言われたのに
スルーしまくりの腰は男としてどうかと思うぞ
普通の少年漫画のキャラクターなら好きな女の子の手を汚したくないから頼まれなくても、俺がやる!というもんだ
名指しでやれいわれてるのに無視するなよ
おまえが責任とってやれみたいなこと言われたのに
スルーしまくりの腰は男としてどうかと思うぞ
普通の少年漫画のキャラクターなら好きな女の子の手を汚したくないから頼まれなくても、俺がやる!というもんだ
名指しでやれいわれてるのに無視するなよ
8: 名無し
>>3
腰の情けなさが酷すぎるよな
今後の覚醒に期待する
腰の情けなさが酷すぎるよな
今後の覚醒に期待する
4: 名無し
腰ベルト覚醒するよ
5: 名無し
いや女をそこまで甘やかす必要ない
成長しなくなるからな
成長しなくなるからな
6: 名無し
>>5
腰樽トはどうなんだよ
腰樽トはどうなんだよ
11: 名無し
>>5
ちょいまて、ライナーと腰の不始末なんだから、ライナーと腰がやるべきだろ
アニを甘やかしてるんじゃなく、この場合はライナーが腰を甘やかしてる
ちょいまて、ライナーと腰の不始末なんだから、ライナーと腰がやるべきだろ
アニを甘やかしてるんじゃなく、この場合はライナーが腰を甘やかしてる
7: 名無し
女は子供を産む機械なんだから成長なんかしなくていいんだよ
9: 名無し
ライナーの、アニを助ければ王子様だと誤認するかもたとえおまえでも、って
励ましてるのか見下してるのかわからんくらいフォローになってねえ
つうかあそこまで言われたら少しはムッとしろ
励ましてるのか見下してるのかわからんくらいフォローになってねえ
つうかあそこまで言われたら少しはムッとしろ
20: 名無し
>>9
樽は自分がそこまで情けないのを充分自覚してるんだろう
樽は自分がそこまで情けないのを充分自覚してるんだろう
10: 名無し
この件でアニはライベルとは距離置くようになったりして
12: 名無し
好きな女の子の救出決める戦いをライナー任せ
自分の失敗の後始末を嫌がる彼女任せ
、、、王子様やったくらいでアニが振り向いてくれるわけねえ
自分の失敗の後始末を嫌がる彼女任せ
、、、王子様やったくらいでアニが振り向いてくれるわけねえ
13: 名無し
>>12
全くそれな
全くそれな
14: 名無し
らいなー!まもってくれぇ
16: 名無し
お前らアニが惚れそうだからって腰に嫉妬はやめろ
17: 名無し
>>16
ないない
それはない
ないない
それはない
200: 名無し
アニを助け出せば王子に見えるだろう的なセリフを腰にいってたけど情けな過ぎて無理だと思いますよ
あとライナーは自覚はないかもだけどアニはライナーを憎んでるかもな
あとライナーは自覚はないかもだけどアニはライナーを憎んでるかもな
204: 名無し
>>200
ライナーって人の弱い部分突いて動かすの上手いんだな
アニには親父さん腰巾着にはアニか
ライナーって人の弱い部分突いて動かすの上手いんだな
アニには親父さん腰巾着にはアニか
210: 名無し
>>200
あの女型の手で握ったヤツだねw確かに本気ぽかったね
あの女型の手で握ったヤツだねw確かに本気ぽかったね
214: 名無し
>>210
ふざけるな!クソ野郎!って思いながらしたんだろうな
ふざけるな!クソ野郎!って思いながらしたんだろうな
202: 名無し
アニとライナーのやりとり見て
ベルトルトが「ライナーは戦士だった」って言ってた意味がわかったは
ベルトルトが「ライナーは戦士だった」って言ってた意味がわかったは
206: 名無し
アニちゃん辛い役回りばかりで不憫かわいい
207: 名無し
アニは要領がいいから「どっかに身を隠してキックの練習とかしてるんだよ どーせ」って
ひょっとして実物はあの水晶の中にはいなかったりしてな
ひょっとして実物はあの水晶の中にはいなかったりしてな
394: 名無し
ライナーが卑怯なのはもちろんだけどアニが腰のミスだから腰やれ言ってるのに黙ってライナー任せの腰も同罪
あそこは、よせライナー!僕がやるからアニをいじめるな!くらい言えよ
あそこは、よせライナー!僕がやるからアニをいじめるな!くらい言えよ
400: 名無し
ベルトルトもだよ
傍観ばっかしてなんもしない
まあ卑怯者の相棒はこんなもんだよな
お似合いだよあんたら
あと猿嫌い どうしても嫌い
傍観ばっかしてなんもしない
まあ卑怯者の相棒はこんなもんだよな
お似合いだよあんたら
あと猿嫌い どうしても嫌い
685: 名無し
来月腰もライも死ぬだろ
と思ったけど
ユミルの回想もあるからな
ユミルを食った奴の回想でもやれるかもしれないが
そしたらユミルを食った奴が生きてるのを明かさないと始められない
多分腰ライの生死がはっきりするのはユミルがどうなったかが語られてからな気がする
と思ったけど
ユミルの回想もあるからな
ユミルを食った奴の回想でもやれるかもしれないが
そしたらユミルを食った奴が生きてるのを明かさないと始められない
多分腰ライの生死がはっきりするのはユミルがどうなったかが語られてからな気がする
971: 名無し
自分がアニの立場なら絶対腰なんか好きにならない
好意持ってるなんて知ったら腹立つ
好意持ってるなんて知ったら腹立つ
977: 名無し
>>971
だなぁ
仄かな可能性すら消えたな
巨中がわりとベルアニやってたのが空しい
だなぁ
仄かな可能性すら消えたな
巨中がわりとベルアニやってたのが空しい
975: 名無し
さすがにこれでアニが樽に惚れる展開なんか来たらマジで切るぞ
逆にアニが兵団に寝返って樽を殺す展開が来たら一生諌山についてく
逆にアニが兵団に寝返って樽を殺す展開が来たら一生諌山についてく
979: 名無し
>>975
アニが兵団に寝返った時点で読者の99%が切れるわ
アニが兵団に寝返った時点で読者の99%が切れるわ
1000: 名無し
>>975
兵団は絶対アニを許さないからアニは腰たちを頼るしかないよ
兵団は絶対アニを許さないからアニは腰たちを頼るしかないよ
976: 名無し
アニが腰を背後から刺す展開くるだろ
155: 名無し
ベルトルトが決心固めたとか言ってたけどどう変わるんだかね
173: 名無し
ライナー、アニ、ベルトルトは何かしら重い理由があってやらざるを得なくやってるんだろうから同情するし可哀想だと思うし三人とも好きなキャラだ。
だが、絶対に許されない罪を犯してるから償って死ぬべきだと思う。
同情するのと許すのは別だからな。
好きなキャラだし同情するけど許しはしないよ。
だが、絶対に許されない罪を犯してるから償って死ぬべきだと思う。
同情するのと許すのは別だからな。
好きなキャラだし同情するけど許しはしないよ。
174: 名無し
>>173
同意
同意
引用元:2ch.sc
ベルトルトさんの印象が最悪の状況での新年あけだなあ…。
まあでもなんだかんだここまで人の感情を動かす進撃の巨人の物語展開すごいわあ・。
やるせなさハンパ無いけど。
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
それでも私はベトベトンさんが大好きです!
あれじゃピンチ救ったところで王子様だと『誤認』すらしてもらえないだろうよ。
正直ベルトルトのアニへの対応は本当にがっかりした。
まあでもやっぱ好きなキャラだよ
173と同じで同情はするけど許さんし罪は償って欲しい
この二人がなぜそんな非難されてるのが分からん
アニにやらせたのはアニが敵に情けを持ってそうに見えたからだろうに
巨人の襲撃受けたから避難する人が殺到したのかな?(すっとぼけ)
4
やらせたまではともかくアニにしてみればライベルの尻拭いをいきなりさせられたわけだしベルトルトは「いや俺がやる」と口だけでも言わないヘタレだしな。
それでライナー並にアニに悪感情持たれてもおかしくないのに王子様のように助けに行ってどうのと言われ照れるとか2人とも気持ち悪いからだろ。
あそこは超小型だしな
スレの14 ベルンガ守らないとエレン取られること知ってるのかな?
ベルトルトは覚醒するする詐欺かもしれんな。
ここぞという場面で結局覚醒しなかったとしらライナーの絶望はいかほどだろうか?
是非ともみてみたい。
罪を償うって、それはつまり調査兵団に降伏する状況か
それは最悪だわ
ベルトルトが今までやってきたことは罪じゃなくて使命だから、そもそも償うもんじゃない
これだけの思いしてやってきた揚句償いなんか、それこそ情けない
最後まで自分を貫いた末に戦死とか、そういう壮絶な少年漫画が読みたい
たとえどんなにクズでもベルトルト応援してる。ここまで叩かれてたら手のひらも返されないだろうな。
それでも応援してる。頑張れベルトルト
ピンチのところに助けに来ればお前みたいなのでも王子様と誤認するのくだり、ライナーがよくやる”緊張する場面であえて軽口を叩いて空気をほぐす”作戦だから、「こいつを奴らのケツにぶち込む」と同レベルだしそんな本気に受け取っても損だろ…
あと、この後さっそくベルトルトはピンチの仲間を助けに向かうけど、笑えるのは相手がアニじゃなくてライナーってところだ
自分たちの秘密を知ってる人間一人も殺せない奴を信用できないのは当たり前やし、好きだからさせないとか戦士じゃない
それこそ情けないわ
男なんて好きな女の子のピンチにガツンとした態度とれる方が少ないでしょー ましてやチェリー
今のところ、壁の中の人にはライベルアニを殺す動機があるってだけの話だしな
戦争で相手国の人間を殺した兵士はその罪を償う必要があるのか?という
まあトルさんはヘタレだと思うよ。
ライナーも「頼りにならなかったぜ」と言うくらいだし。
でもマルコの泣き顔、アニの泣き顔、ライナーの崩壊を思い出して、「こんな地獄はたくさんだ」と立ち上がったじゃん。
作者はキャラを成長させたい人らしいから、「腰巾着」とか言われてたのもいつかベルを独り立ちさせるためだろうと思ってたけど、今回がそれなのでしょう。
かなり急で、ヒストリアとかと比べると雑だけど、残り話数が少ないから仕方ない。
スレと管理人は、最後の頼もしくなったベルトルトは完全無視なんだな
前半の情けない描写は、後半の熱い少年漫画のための前フリなのに…
ただ本気出すのが遅すぎるのは言い逃れできない
>>13
本当これ。これしかりベル叩き推奨しすぎてムカつく
いまだかつてない程、ベルトルトが光ってて超感動した、今月号の後半部分で。怒りによる覚醒じゃなく、自覚的に成長しててほんとすごいかっこよかった!!
上で批判してる米への疑問。じゃああの時ベルトルトはどうすべきだったか?
1.マルコを逃がすと計画がバレるのは必至。
2.アニを怒鳴るライナーをとめる、またはアニの役割を自分でやったら、アニの真意を確かめることができない。仲間としての確信が無いままの任務実行は無理。
アニに好意があるかどうかは別として、あそこで「アニがかわいそうだからやめろ」とか、「僕がやるよ」とかいうのは一番容易だが、それこそライナー1人に汚れ役を押し付ける、ええカッコしいだけのフヌケだろうが。うすっぺらい恋愛や情にかまけて作戦に支障をきたすようなヘタレじゃないことが証明された。
中途半端な情に流され、結局戦士になりそこなうアニとは精神性のレベルが違う。
15
必要あるんだよ。敗戦国にはな。
>>19
これだわ。一番冷静な判断をして戦士としての使命を全うしようとしてるのに情けないだの言われるの納得いかない
蛮勇振りかざしてわーわー喚いてるよりよっぽどカッコいい。諫山さんがなぜ漫画の看板キャラにしたかよくわかる
こんなこともわからずに情けないとか言ってるやつは本当にちゃんと読んでいるのか
あれは冷静な判断でアニを試すライナーに乗っかったというより、
「巨人くるけど、どうするライナー?」って焦って周りが見えてないだけに見える。
相棒から「頼りない」と言われる男だったんだから、そんな感じでは。
17やそこらの子が完璧なわけもないんだし、今ちゃんと成長しつつあるんだから今後のベルさんを見ていけばいいんじゃないかね。
22
周りが見えてるから「巨人が来るから早く離れないとマズイ」って知らせてるんじゃ?
「アニを試すライナーに乗っかってるようには見えない」は同意する
2人の口論には一切口を出してないから
ベルトルトがひたすらさげられててモヤモヤしてたんだが、コメ見て同じような考えが多くて安心した。確かにベルトルトは成長してるんだな。
24
ベルトルトアンチの管理人がいつものようにヘイト系のレスだけ集めた記事だから
普通に読んでれば、ベルトルトが以前とは変わったことにも注目するよ
仲間だと証明しろ、と踏み絵的なことさせたのは間違ってないと思うよ。
問題なのは、あれだけ溝を作っておいて、まだワンチャンあると考えてること。
情けないというよりは、頭おかしい。
別にアニとベルトルトがくっついて欲しいとかは考えてないけど
マルコとの事があって以降の3人のやり取りに
関わる描写がまだ全然ないから
その後のアニとベルトルトがどんな感じだったのかは断定できないと思うんだが
少なくとも、戦場処理から1カ月後の壁外調査まで時間はあったからね
…まぁ改善してるかどうかも分からないけどさ
ライナーの腰巾着に見られてたけど
裏ではライナーを心配して見守ってたのだろうかベルトルトさん
アニと離れてからはかなり孤独だったのかもね
戦士としてアニを試す必要がある←わかる
試す策としては自分がちょうどミスしたんで尻拭いさせる。だって俺やりたくないし。キリッ←ええ…
俺のミスの尻拭いで汚れ仕事させちゃったけど試すためだからねしょうがないね☆でもこれから恋愛ルートワンチャンあるよねっ☆←ケツにブレード刺さって死ね
>>29
本人はそんなこと一言も言ってない
ライナーが言っただけ。勝手なこと言うな
直接口には出さなかっただけで照れてその気になってたじゃん
案の定ライベル叩かれてんなあワロタ
アニ可哀想アニ可哀想言うけどライナーたちだって5年間も敵地に潜伏して精神削って命懸けてやってんだから仲間が絆されそうになってたら焦って踏み絵くらいやらせるだろ
信用に関わる問題だぞ
完全に情が移っちゃった仲間のせいで正体バラされでもしたらどうすんだよ
平和に育って来た人にはピンと来ねえんだなきっと
あと管理人はベルトルト嫌い過ぎ
以前ベルトルトヘイトしまくってコメ欄ですげー叩かれてたのに懲りずにまたこういう記事ですか
逆にクズに振り切って欲しい。
>>31
言われれば照れるけど別にいい気になんてなかってなかっただろ。そんなに叩きたいのかよ
あのさあ
敵の命を助けちゃうような仲間のこと信用できないのは当たり前だよね?
ライナーたちがやってることはガキのお遊びじゃねーんだよ
頭の悪い読者ばっかでうんざり
>女は子供を産む機械なんだから成長なんかしなくていいんだよ
こんなんまとめる必要あるのか
相変わらずここの基地外管理人の女ヘイトは振り切ってるな~
まあまあそんなに争うなw
ここで争ってる奴らは幹部()の話より104期の話のほうが好きっていう点では同士だろw
管理人っていろんなレッテル貼られてるなw
ベルトルト...
アニはマルロと話したときエレンを思い浮かべ、
巨人化前の会話ではアルミンと仲よさげに話す...
間違いなくエレンアルミンより関係深いだろうに意識されるのは主人公組...
まあメタ的なこと言うとアニの回想にベル出てきてたら繋がりがバレるからしてないのだろうけど
敵に絆されるのはスパイとしては致命的。
だからアニに踏み絵をやらせて真意を問う意味でも間違ってないと思う。
だからライナーがコニーを助けた時もベルトルトは心底うんざりしてた。
ただ、ライナーがアニの父親を引き合いに出した事で、踏み絵以外にも何か別の溝がありそう。
というか、似たような記事乱立しすぎ。
そっちの面でもウンザリするわ
※40 自分もそんな感じがしたよ。
ってかどっかに[ライナーアニに嫌われてる疑惑]っていうのがあったけど、本当の事言うとまさしくそれ。逆にアニはライベルに恨みしか持ってないと思う。マルセルがいなくなってから強制的にアニが送り込まれた訳だし、アニにとっては不信感しか強いって言うのが本当だね。だって父親はアニに嫌われるまで格闘術を教えたんだから父親の恨みもありそう。
アニがライナーとベルトルトのこと嫌ってるだのエレンやアルミンの方が好きだの言ってる奴心底気持ち悪いから出てってくんねえかな
ほんと害悪
進撃の考察するより、このサイトの記事タイトルの予測したほうが遥かに当たりそうだ。
「何故ライナーはアニにあんなことさせたのか」
「故郷組って本当に信頼し合ってたのか?」
「来月誰が死ぬか」
「ユミルはどうなった?」←似たような記事が既にいくつかある
あとは、イベントを随時更新。
これで一カ月か…。
43 日本語おかしい上に現実と自分の妄想の区別がついてないみたいだが頭大丈夫か?
25 確かに。今まで管理人好きだったけど、この3年間で初めてちょっとなって思った。 まあ管理人のサイトだから嫌なら来るなって話だし、好きだから明日も来るけど
イェーイ管理人見てるぅー??wwwwwwwwwwwwww
今月読んでうわこれはと思ったら案の定ライベル叩き記事乱立で管理人大歓喜してて大草原不可避
すげームカつくからもう二度と来ねーわ。さよなら
普通の女性なら「危機下でさえ意志薄弱なのに恋慕の感情だけは主張するんだ」と引いてしまうと思う
49
ベルトルトがいつ恋慕主張したんだよwwwwwwライナーが勝手に言ってるだけだろうが
ちゃんと読めてないくせに叩くとか笑えるわ
自分たちの凡ミスが招いたピンチを、本気で冷静に「アニのスパイ容疑晴らす材料」に使ったんなら、そっちのがかっこ悪いと思っちゃうわ。
とにかく口を封じなきゃ、
目の前にアニいるしちょうどいいからやって、やらないの?
そういえばお前さっきコニー助けてたけど、ちょうど証明にもなるじゃん、やれよ
って感じでしょ。
あの場面に冷静な戦士なんて1人もいない、「どうしよう、どうにかしなきゃ」って焦ってる子供たちだけ。
結果、ベルとアニは泣いてたし、ライナーはおかしくなっちゃった。
不憫なだけですよ。
ここまで1話ごとに考察されて、登場人物の感情まで予想される作品ってやっぱすげーな
※50
告白されたらという前提な
ベルトルト嫌いじゃないけどベルトルト信者はすぐ噛みついてきて怖いわ
51
深読みせず素直に読むとそうだわな
諫山本記事みたいな連中見て
呆れ返ってんだろうな
※53
ベルトルトのアニへの恋話にすぐ噛みついて来る怖い信者はベルユミ(笑)厨だろ
52 考察しても突然「脳機能」とかだしてくるんだですよ
この先いきなり宇宙からなぜか大戦艦がおりてくる考察まで可能になってきたよ
ライナーもアニメだけみてりゃ女型に奮闘したヒーローに見えるのにこれから幻滅感が
※20
ないよ。
ここの管理人の性格なんざたかが知れてる
初期は普通にキャラ叩きの記事まとめてたり都合の悪いコメント消したりしてんだぞ
今に昔話になればいいな、情けないベルトルトは。これからの活躍?次第だけど。キャラにはそれぞれ性格とか役割があるからな。皆勇敢で素晴らしい奴らばかりじゃねーよな。
コメで叩いてる人の中にも壁外の境遇が判明したら、手の平を返したように同情する奴も出てきそう。
※51これだな
管理人は嫌い
※51
まあ危機的状況でそうなるのはわかるけど
そういう同じ状況下で自分のしりぬぐいだけは御誂え向きになすりつけておいて
仮に今後恋愛ルート入ったとしても「都合よくない?」って思われるのは当たり前だろ
自分がしんどい時はアニに戦士同士の関係求めておいて、それを棚上げして後で状況がよくなったら恋愛関係に移行したいなぁ~ってそれは都合良すぎだろ
自分からアニに戦士同士の関係を迫ったんだからもう恋愛関係はあきらめて戦士同士の付き合い続ける以外無いのにまだチャンスあると思ってるところが甘えてるって叩かれてんだろ
※51 これだね。
あのアニが来てからの四人のやりとりって、せいぜい2~3分なんじゃない?
巨人が向かってくる中で、冷静に「いや待てよ。どうしようか」
とか議論する余地なし。マルコ含めてみんなパニックだったよね。
ライナーが言った事に従うまで。
あそこでアニにやらせるところが作者のうまいとこだなー。
ベルトルトとライナーだけで口封じして、装置だけアニがどうにかする
展開にもできたよね。悲惨さの上乗せ感すごい。
「相棒頼むぞ!」でかっこよく終わればいいものを、わざとライナーに毎度恋やらなんやらのズレた発言させる。
そんで毎度ベルトルトはライナーに一切つっこまないけど、受け入れてるってことか。 このこっちだけがズレた感じ押し付けられた感がすごい。
>あそこで「アニがかわいそうだからやめろ」とか、「僕がやるよ」とかいうのは一番容易だが、それこそライナー1人に汚れ役を押し付ける、ええカッコしいだけのフヌケだろうが。うすっぺらい恋愛や情にかまけて作戦に支障をきたすようなヘタレじゃないことが証明された。
>中途半端な情に流され、結局戦士になりそこなうアニとは精神性のレベルが違う。
ほんとこれ
「何で代わってやんねーんだよw」とか言ってる奴はほんと平和ボケしてんな
おめでたい頭なこった
39
アニとマルロの会話はアニオリ?だっけ
最初「正しい人」はエレンかなと思ったけど、ライナーという見方もあると思った
「戦士として正しい」振る舞いを心掛けてたように見えるから
ただエレンは自分の正しさを信じて疑わなかったけど、ライナーは自分の正しさに疑問を抱いてしまったんだな
結局無理がたたって心と言動が乖離してしまった
アニと恋愛関係になりたいとか一言も言ってない(それどころかアニ救出よりも任務を優先させてる)のに外野から勝手に脈なしだの都合いいだの言われて大変だねベルトルトも
可哀想
ヘタレのように見えるベルトルトが一番腹を括っていて戦士としてブレが無いと思う
壁内人類に対しての情「気の毒に思ったよ」と任務「誰かがやらなきゃいけないんだ」を分けて考えている、というか同情はするけどそれでもやるって意思はずっと貫いていると思う
ベルアニ厨ライナーと適当に相槌を打つ一般人ベルトルト
っていう解釈でいいじゃん真面目に議論するもんでもないぞこんなん
マルコ殺した時はまだ、人任せの情けない男だったんだろ。
それをキッカケに今は前向きになってんだから、
情けなかったベルさんも成長するトルさんも、どっちも見守ってやればいい。
初めから完璧なキャラだったら成長できないじゃん。
>70
それな 自分も何であのシーンがこんな深く議論されてんのか疑問だわ
吹っ切れたっぽいベルトルトは、次回104期ころすのかな。
アルミン、アニは無事だと教えてやれよ。結晶化してるけど。
ベルトルトとヒストリアの成長は著しいよな
あとジャンもか
もし告白されたら~とかこれから恋愛に移行したいってのは都合良すぎ~とか意味分からん
上でも言ってるけどベルトルト別に告白したいとかアニと付き合いたいとか一言も言ってないじゃん
自分の憶測だけで叩くとか有り得ないでしょ
マルコ好きだからベルトルトたち嫌いになった!とかなら普通に分かるけど
戦士と兵士を揺れ動くライナーを見守って、故郷に帰ろうってフォローしてきたベルさん
そこに気付いてないライナーに頼りなかったぞって言われても聞き入れてた
懐広いよ、ベルさん
アニはたぶん幹部連中何人かと寝ていただろう
女スパイの一番有効な方法だ
処 女 膜を何度も再生しながら…
そのもの悲しさがきっと回想で描かれるな…
15歳の女子とかまじ患部にはいいご馳走だよなあ
進撃の巨人まじ深いわ…
ザックレーが貴族にしたみたいにマングリガエシされたんだろうなあアニタン
この作者なら描いてくれそう。すげえ期待
いいネタだがアニって16歳じゃなかった?
ほんと何でこれからベルトルトが恋愛モードに移る前提なんだよわけわかんね
どこを読んだらそんな結論に至るんだ
81 だろだろ。
穢れた民俗の汚いおっさんにやられるんだぜ…
屈辱に唇かみしめながら…
父さんのためだといいきかせて
しかもなんかの映画でスパイさせるためにいろんな男から性技をしこまれる
展開あったんだけどきっとそれもあったわ
はよ作者が作中でかいてほしいな
そういうエ/ロは二次でいいよ
あの作者の絵で女の裸描かれてもなー・・・だし
83は頭おかしいんじゃね
けどスパイだすなら普通にハニートラップ用の女をしのばせるはずだよな
85
ハニートラップは有効なの知らないの?
17歳の女の子相手なんか舐めてかかるから
一番ぽろっと口すべらせるだろ
※85
やめろそんなのに構うな荒らされるから
本スレのレス腰腰言ってて誰のことだかわからなかったww
ハニートラップがあったと勝手に解釈してれば良い。
どのキャラも男女の仲までは進展しない。
作者のお色気シーンなんかフランツ・ハンナのイチャコラが精一杯だろ
あとライナーの局部丸出し絵。
90
いやいや猿が司令塔なら絶対アニに
ハニートラップするよう指示しているはず
娼婦とかいる世界観なのになにいってんのお前
娼婦は描くくせにハニートラップを描かないわけないだろ
正直、私はライベルはどうでもいい派だけど、この章の展開スレ系は最初アニアンチが集まって死ねだのクズだの文句と火花散らしてたけど、中盤になってやっと落ち着いたと思ったら後半になって管理人のベルトルトアンチで文句や火花がいっぱい出た結果皆逃げ出したね。
むしろ、流れ的にベルトルトを王子様と誤認するのはライナーみたいな感じになってるのを突っ込むところだろここは
この渾身のネタにどうして誰もツッコミ入れないんだ
93 ベルトルトは天然なのか冗談が通じないのか融通がきかないのか
ライナーが1人滑ってるから誰かツッコミ役を入れてやれ
ライナーの言葉にあの状況下で一々照れるのが最高にキモイ。適当に流しておけよ…。キャラとしては好きなんだけどな。
※95
あの年頃の子供ってからかわれると顔に出るのでは?
恋愛耐性ない奴ほど特に。
マルコが可哀想で可哀想で今更涙が出てきた
ライナーは、アニ自身のことは一切考えてない
あの場で必要だったのは、これから別れることになるベルトルトを元気付けて激励することだけだったからだ
アニに恨まれてるだろうなと思ってても、それをあの場で言う必要はないし無意味なんだ
あえてからかうライナーと大真面目に反応するベルトルト、って最後の日常風景のような風情があり物悲しくもある
エレン達は出陣前に宴会して肉も食べてわいわい楽しく過ごしたけど、ライナーとベルトルトはたったこれだけだった
せめてそれを許してやりたい
ベルトルトがライナーを助けたり、ライナーがベルトルトを助けたりしてるけどアニに対しては今の所そういう描写が一切無いんだよな〜。
男女の隔たりというか、ライベルとアニには系譜的な意味で何が因縁があるのかねぇ
たぶん汚れた血のおっさん達とやってるから
汚らしい手でさわんじゃねえよ!!て感じじゃね?
※98
同意。読んでて涙が出た。
今月号でひどく叩かれてるけど
私はそれでもライナーとベルさん好きだな
最後はベルがアニを助けて力尽きるとか、ベタベタな展開があるのかね。
普段は調査兵団目線で読んでるけど、誰か1人でも故郷に帰れたらいいなと思う
ベルトルトはある意味「進撃の巨人」の象徴だから
これから劇的に変わるかもしれない。
ラスボスになったりして。
ハニトラにマジレスすると、ハニトラに必要不可欠なのは容姿でも若さでもなく、男心を手玉にとれる『性格』
権力者の女を観る目は肥えているから、いくら容姿端麗でも色香と会話テクと男を立てる気遣いがなきゃ落とせない
残念ながらアニはそのどれも持ち合わせていない
女を知っている男ならアニにそれは絶対的に合わない戦法だと分かるだろうし、むしろ逆にそれで自分たちの存在を露呈し立場を危うくする失敗をやらかす危険性があるから指示しない
若い女=ハニトラだ!と直結で思い至る所がいかにも女を知らない童.貞臭くてかわいいけど
あ、ヒッチは才能あるわ
ベル擁護派の意見も一理あるなと思った
確かに、未だにクリスタのこと言ってる脳内花畑なライナーがからかってるだけだな
でも、ちょっとだけその気になってるように見えるし
ずっとライナー任せだったのも事実だし、キモいことには変わりないw
猿のことはそんなに嫌いじゃないな。
殴り合ってアニ後回しって決めたのに、キモメンとメンヘラがまだアニアニ言ってるもんだから
そーですか、とあきれ顔。あのコマ好きw
うんざりする気持ちめっちゃわかった
クリスタはユミルとの約束だって言ってただろちゃんと読めや
どうしても叩きたいんだなほんとお疲れ
だからアニたんは悪くないの!
って糞レスを怒濤の勢いでまとめてるねアニたん信者の糞管理人は
105 106
お前の方がキモいわ
多分もうベルトルトに会うことなくライナー死ぬよな
背中叩きあってるシーンが普通に死亡フラグ過ぎて
105
だからクリスタを助けるのはユミルとの約束で、義理を立ててるんだって…
漫画ちゃんと読めよ…これだけ盛り上がってる話題で色々感想出てて、描かれてる内容理解してないやつがいるってことに絶句するわ…さすがに作者気の毒だわ…
ちゃんと読んだ上で自分の意見として批判すんのはいいと思うが、ちゃんと読んで理解してるわけでもないくせに叩いてる奴って何なんだろうな
どういう神経してんだか
106
はぁ?そのあとちゃんと任務優先させてただろ
ユミルのことといい都合の悪いことは全部なかったことになってんだなウケるわ
やっぱりこういう作品で恋愛絡めると軽くなっちゃうよなぁ
確かにこれまではなんか情けなかったよ。今月いきなりキャラ変わろうとしてたからちょっと驚いた。
なんで数ヶ月前のマルコの死を思い浮かべてここでいきなり?と思った。
他のキャラと比べると成長の描き方が雑で、今月も「マルコの死の残虐性」が注目されちゃって、あれがベルのターニングポイントの1つになってることはあまり気づかれてなさそう。
連載残り2年弱?で猿もいて地下室もあるから、今後の活躍もそこまで派手なものではないだろうけど、どんな風に変わるか楽しみにしてるよ。
巨人が迫ってたしアニの拒否に気付く余裕なかったんだろうなと甘い意見を言っておく
でもたとえ気付いててもライナーがアニに命令してるんじゃ横槍は入れられないか上下関係的に
実行したアニもドクズで情けないのは一緒だからなw
ベルトルトヘイト系の記事一生懸命かき集めたのに※欄で全否定されて残念だったね管理人
樽は好きなんだけどなぁ…ぁ
118
否定組を煽ってコメント連投させるのが管理人の狙いだろw
なんというか好きなキャラだからこそ、人としてブレてもキャラとしてブレずに、晩節汚さず散ってほしい、って感じ
118
勝ち誇ってるのがベルトルト並みに気持ち悪い
否定派の言ってる事がちっとも響かないんだけどなぁ…
マルコが善良過ぎだからか。
故郷組のゲスさの原因と壁内の秘密が分からないことには
何も言えないってことかね。
122
わざわざベルトルトを引き合いに出すお前も気持ち悪い
気持ち悪いって意見にお前のほうが気持ち悪いで返す人ばっかりで余計にアレなんだが。
やっぱり否定派が何を言いたいのか分からない。
今月号は少なくとも故郷組のゲスさを前面に出してヘイトを集める作りになってるからどうしたって意見が偏るのも仕方ないと思うんだが。
それを否定してどうしたいの? まだ秘密が何もわかってないのに。
ベルトルトが情けなくて頼りなかったのは間違いなくて否定しようがないけど、その最悪な前フリを経て以前とは違う頼れる男に成長したっていう前向きな描写が最後にあるのに、それに全く触れず完全に無視してまとめているのが不可解で
別に否定なんかしてないだろ
アンチがズレた意見するから反論されてるだけで
普通に読んでりゃマルコを殺した故郷組とライナーを殺した調査兵団との対比、ベルトルトがかなり雑ではあるけど頼りない奴から成長した回だったって分かるだろ
マルコの最期>ベルトルトの成長 だなぁ。
ぶっちゃけマルコとかどうでもよくて(失礼)、故郷組好きなほうだったんだけど、
今月はショック過ぎて反動で嫌いに傾いたわ。気持ち悪いって思うくらいに。
ベルトルトの成長とかどうでもいいとか思えたし。
そのくらい衝撃だったんだけど、マルコの悲惨さより故郷組って思う人のほうが多いんだなぁ…
そうせざるをえなかった故郷組の秘密が分かればまた印象変わるんだろうけど、今はきっついわ…
キャラに思い入れが強すぎるのか何なのかニュートラルな視点で読める読者って意外と少ないんだな
まだ若いのかな
ここのコメ欄読んでるとアイドルなどの芸能板読んでる気分になるわw
なんかキャラクターの叩き方が芸能ファンみたいで気持ちが悪いなぁ。
漫画の感想ってここぐらいしか読んだ事ないけど、どこも3次元オタクみたいなキレかたする人っておるの?
>129
本スレの奴らもそうだけどたかだか漫画のキャラによくここまで熱くなって叩けるよな
※104
王政編でヒッチが仲間になった時戦力にならないって意見があったけどその手の方向には役に立ちそうだよなと思った
いや、ガチでハニトラして欲しいって訳じゃないけど甘えたフリをして隙を作るとかそんな軽いのでも向いてる人あのチームに誰もいなかったから
127
マルコの死については変な意見が出てないから特に触れられてないだけ
注目したのがマルコの死>ベルトルトの成長 ってのは読み手の勝手だからいいと思うけど、だからって何で皆故郷組を嫌いにならなきゃおかしいみたいになるんだよ
自分もマルコの死が衝撃過ぎてベルトルトの成長霞んだ感あった派だけど
成長の描写完全無視してベルトルト理不尽に叩いてるのはどうかと思うわ
ここの管理人さんは別にベルアンチじゃないと思う(ライナーに対しては微妙だが)。こういうネガテイブな見出しとまとめ記事だと、ベルトルト肯定派の長文がグわーっと押し寄せるのが常だし。むしろそれを誘発してるでしょ。それにしてもベルトルト推しに多い特徴は、否定意見に敏感すぎることだよなー。だからアンチも対抗して悪循環をまきおこす。
ところで妄想だが、ライナーがベルアニに固執するのは、ループ説だった場合、ライナーが違う時代から来た人物で、ベルアニの子供が後世、歴史上、超重要人物になることを知ってとか・・・。もちろんライナーが2人の子供または子孫ってこともありうるか?
132
みんな故郷組嫌いにならないなんておかしいとか言っていないし思ってもいないんだが。
ただ自分が故郷組嫌いになって、そう書き込んだら鬼の首を取ったように
叩かれたから、それを否定しないでほしいと思っただけで。
文章があほすぎて変に伝わっているのなら申し訳ない。
ただ米欄でやたらスレ意見に否定的で、肯定意見を言うとめためたに叩かれているのがおかしいと思ったから。
何度読み返してもスレ意見の方に同意できるんだよなぁ。
マルコをあんな惨い方法で死なせたんじゃなかったら、まだ故郷組好きでいられたのにとは思う。
どっちが正しくてどっちが悪いって話じゃないのは承知しているし、
故郷組にも重大な理由があって、ああする必要があったんだとは思うけど、
えぐいことばかりでいい加減きつい。
壁内が悪だって話になっても、今回の所業見てるとなんだかなぁって思う。
別にいいんじゃないの~。ライベルアニを憎く思う人は、作者の思うとおりに感情を動かしてくれる良いお客さんだと思うけど
どっちが悪いと言う話じゃないといってる人は、おいおいそれをこれから語るねん、先に結論出すなやって感じかもしれんし
134
いやこっちも熱くなり過ぎたわ申し訳ない
最初っからよく読んだわけじゃないから知らないけど少なくともこのコメ欄で否定されてるのって
ベルトルトがアニに代わってやんなかったからヘタレ
謎の恋愛脳扱い
この2つだけじゃね。明らかに読者の理解力のなさとただの憶測なのにそれで叩くのはおかしいと思うわ
マルコ好きだから3人が嫌いになったとかの素直な理由なら自分も別にいいと思うけどね
幅広い年代の人が読んでる漫画だし、色んな見方と色んな意見があって良いよね、
といい感じの流れになったところで空気を読まずに、ベルの成長描写について自分の意見を
ミカサがリヴァイにケガさせて兵士の自覚もったことや、
ヒストリアがユミルの言葉を思い出して立ち上がったことや、
アルミンに罪を犯させてしまったジャンが自分が逃げていたことに気づいたこととか
成長していく104期の描写にはいつも「おおー」って思うんだけど、ベルさんに関してはあまり上手い描き方ではないなと残念。
キッカケとタイミングが結びつかなくて「急にどうした?」って感じた。
マルコ死亡の「残酷な世界」の描写はお見事だよ。
故郷組に嫌悪を感じる人がいるほど、惨たらしく描けていたってことだろうね。
惨く虚しく残虐な殺人だったからこそベルさんのトラウマと成長のキッカケになり、
…まではとても良かったから、タイミングだけが違和感を感じてもったいないなと。
25巻以内完結ノルマのせいで駆け足になってるんじゃないといいんだけど。
前々から薄々思ってたけど今月号で確信した
作者ベルトルト描くの苦手だろ
134 135
ほんまそれ
キャラそれぞれに対してどんな思いを抱くかは各読者の自由
誰かに強制されることではない
レスつけて噛みつきまくっても余計に引かれるだけだよ
今回は恐らく今後の展開のためのヘイト稼ぎなんだからヘイトに傾いた読者は素直だと思うけどな
作者や編集者の狙い通りってやつじゃないの?
(ヘイトに傾かない読者を素直じゃないと言っている訳じゃないよ)
ベルトルト程、特殊な位置づけ、キャラ付けの登場人物ってほんといないとおもうんだけどな。「気の毒」のエレンとの表情の対比の描写なんてほんと神がかってた。
それにしても、「今回のことでライベル嫌いになった」っていう米があちこちあるけど、多くのこういった読者にとって、
マルコひとりの死 >>> 壁壊されて犠牲になった(エレン母含む) 無数の人間
なんだろうか?そっちのほうが違和感。
140
漫画だから、どうしたって親しみを覚えていたキャラの死の方に心が動くのでは。
あとは、「口封じの殺人」や仲間を直接手にかけたことに対する嫌悪感とか。
当事者のライベル達も、2回目の壁ドンの結果で同期をたくさん死なせたことより、直接手にかけて目の前で泣きながら食われていったマルコの死により苦しんでいるようだし。
・作品の描写による真面目な感想としてキャラへの不満を語る
・ストレス解消やただの周囲に同調しての罵倒、自分の妄想に都合よくねじ曲げての悪態
後者が叩きとかアンチとか言われるやつだろ。ベルトルト以外にもよく見るな。
マンガ好きなやつって、こんなにキャラに思い入れしてるんだ。喧嘩するくらいに。
そこに一番ビックリした。
話面白ければ、キャラがどうとか関係ないって人も多いと思うけどね。
漫画に限らず、小説や映画でも登場人物に感情移入しながら読んだり観たりする人も多いんじゃないかね。
話が面白いもの、人物が好きなもの、どっちにも魅力感じるもの、作品によっても色々だけど
今回、アニパパがアニに言ってた言葉と同じ気持ちになったよ
「世界中を敵に回しても憎まれても、私はお前らの味方だから生きて帰ってくれ!」と
どうなったって好きだなあベルトルトもライナーもアニも
アニは周りじゅうが敵で、その全員が見ず知らずでノホホンとやってるから大丈夫。
好きなだけ蹴り倒しても大丈夫。
ウトガルド城で、イカれたブラウンを監視するつもりな、ベル樽トだった。
ああいう人等は、いちいち誉めてもらわなくては、その都度死んでまうんちゃうかな。知らんけど
【進撃の巨人】さすがに今月の管理人の情けなさは酷すぎ
ベルトルトは「自分の意思がない」だからな
ライナーがアニに汚れ役を押しつけようとしてることより、迫ってくる巨人に自分が食われることの方が上で、しかも自分だけ逃げることもできないヘタレだったんだろ
今回の決意で生まれ変われてるといいね
ライナーは見た目通り典型的なガキ大将だね
危険な役割は一番に引き受ける代わりに、腰巾着連れていじめまがいのこともやる
アニもクリスタも力で思い通りになると思ってるんじゃない?故郷の洗脳って怖いね
ライナーはガキ大将ってかアメリカンスクールでいうジョックのイメージだわ
ガキ大将と違うのは、容姿に恵まれた人気者って要素まで含むところ
ライナーはアルミンみたいなナードも助けて才能を認める度量があるし、ドラマとかで見る典型的な嫌なジョックじゃなくて人望もあるタイプ
弱い者を助けることに自分の存在価値を見出してそうな、悪く言えば押しつけがましい傲慢さもあってさ
だからアニにマルコ殺しの加担を強要したのはすごく意外だった
これじゃ典型的なジョックの方じゃないか
アニは弱い者じゃなくて「穢れた民族を殺さなくちゃいけない戦士」だったからか
140
モブと、名前も人格もあるキャラクターって差が全てだろう
これ現実じゃなくて漫画だから
大勢死んだ名も無きモブの死に一々心を痛めながら読んでる人なんかいないべ
マルコって、生きてるときはサミュエルとかいうモブと区別がつかんくらい、印象なかったけど、その死そのものが物語の重要な要素になったな。ジャンのキャラを立て、故郷側の残酷さを際立たせ、ライナーの精神分裂、アニの葛藤、そんでベルトルトの決意につながってる。
死んで初めて重要な位置づけになるとは、なんとも皮肉だが、あのまま生きていても登場人物として大して役割も与えられず、相当影の薄い存在だったかもしれない。ジャン、アルミン、サシャ、コニー、マルロ、ヒッチとかと較べてもどうもインパクトが弱い。
マルコをライベル・アニが、ああいう殺し方をしたのはとってもよい描写だと思った。
だって、今戦っている壁内側は、思う存分に故郷側をミンチに惨殺してよいって読者は思えるキッカケ作りになるからね。
ところで、よい描写、といったが不満はある。
ライベル・アニを、まだ「いい人」として描いている部分があること。
躊躇しているよね? アニなんか泣いてるとか。
なんか、「私、ホントはとっても良い人間なんだけど、仕方なく殺すことになったんです」的な?
殺すのは同じなんですよね。だから、いい人アピールしておきながら殺すのって一番卑怯。
とっととバッサリなんの感情の変化もなく惨殺すれば、最高の描写だったのに。
それこそ、ライベル・アニはワルよのー、ってキャラ設定固まる。
今のままじゃ、「壁内も故郷もどっちも事情があって、どっちもそんな悪い人間じゃないよ」的なホントつまらん設定になってる。
そういう、どっちも事情があって悪も正義もない、ってのはもう飽き飽きなんだよね。
腰さんは看板の役割あるから終盤までは死なんやろ
今死ぬとしたら第一部完みたいになる
153
何年か前にラスボスは居ないし、どっちが悪みたいな話じゃないって作者が言ってるんですが・・・
それを知らずに読んでたならガッカリだったね
もう終盤に近いだろ
155のインタ自分も読んだ記憶が。
※153
そういうわけだから、完結まで見守るより他の作品を探した方が早い
155
確かに、もう何度も繰り返された陳腐な展開と設定のほうが、バカな読者はしっくりくるんだろうね。
あー、早く、アニとかライナーとかベルとか、切り刻んでゴミのように死んでほしいぜ。
153と158の言うことに同意。
確かに、友情とか愛とか勇気とか、で、みんな良い人ってのが少年漫画で、そういうのを好むレベルのバカ相手に作者は話作っているにしてもさ。やっぱ期待するわけよ。
まあ、叶わない場合が多いだろうけど、読者はバカばかりじゃないから高度な展開を期待するね、作者には。
他人の意見に反論する時にレベル低いだのバカとか言うのってどうなん・・・?
お前らいつまでジャンプ=友情、愛情とかの時代でとまってんだw
デスノートみてみろよ。キラに友情愛情があったんか?w
何回デスノートが映画化、アニメ化、ドラマ化されてると思ってるの?
古い人間が多いのか?
少年漫画を読んでおきながら少年漫画的展開を好む人をバカにするってのも、不思議な話だな。
これ十分アニもバカだろ…
どちらも正義でどちらも悪的な、近年の陳腐な流れを取り入れながらもお涙頂戴に走らずに、恐怖や絶望の中で敵も味方も無惨に死ぬのが進撃の魅力じゃないか
デスノートが最後の最後に「僕は正義のために」から「逝きたくない、死にたくない」になったのと同じだろ
だからもう死ぬ死ぬ詐欺は止めてくれ進撃よ
終わりは潔くな
ユミルはやっぱりもう死んでるのかな
今月号はマルコを殺したライベルアニと
ライナーを殺したと思うジャンサシャコニーの対比で
元の仲間を大義のため殺してしまった葛藤が上手く描かれてると思った
その後のマルコの「まだ話し合ってない・・」と
アルミンの「交渉の余地はなかった・・」とかも
絶対正義が完全悪を完膚無きまで叩きのめす!
って展開こそ何10年も前からやり尽くされてもはや陳腐になったから、近年の大義VS大義みたいな戦争ものが主流になったんじゃないのか
正義VS悪が見たいなら、昭和のアニメとか特撮をお勧めする。悪党をドリルでミンチとか爆破とか見られるよ
残念ながら進撃は最近の時代の要請に則った作品のようだから諦めたが良い
108
え、知らないの?
ここの管理人はアニアンチだよ
そろそろ流行が一周する時代なのかもな
正義VS悪モノ主流の時代(漫画アニメ黎明期)
→そんな作品が氾濫し面白味がなくなり飽きられる
→絶対悪のいない目新しい作品がヒット
→やがて主流に(現在)
→目新しさを求めて作風が昭和に戻る(近い未来)
みたいな
159のいう「高度な展開」=いまだかつてないような予測不可能なストーリー展開、にするには、物語という枠組みをいっそ取り払って、現実に極めて近い描写にすることなのかもな。
因果応報とか寓話的要素を完全に排除し、どっちがどのくらい正しいとか関係なく、作者がダイスをふって勝つ方を決める。そんで勝敗の理由を天候不順にする、とか。現実じゃ正義が必ずしも勝利するわけじゃないし。いわゆる「神の手」をやめる。だから、過酷な資金不足であえなく白旗、和解、という世知辛い結末だってあるかも。
170
それか、物語のお約束を踏まえた上であえて真逆のことをやるとかね
お約束は例えば、主人公は最終回まで生き残る、英雄になる、ヒロインとくっつく、敵(悪)は必ず倒されるとかで、これは誰もが予想するし、信じて疑わないレベルのお約束だ
そのお約束を壊すんだから、進撃で言えば
エレンが最終回より前に死ぬ/英雄的でなく終わる
エレンがミカサと絶交/ぽっと出モブ女とくっつく
調査兵団壊滅、ライベルアニ勝利の故郷END
想像力なくてこんなんしか思いつかないが、究極に意外性を求めるならたったこれだけでも達成せきる
物語として成立するかは別として
171の例を一部盛り込んでみた↓
地下室が女風呂に続いており、真っ先に入ったエレンが裸を見られて怒った女達に凹られ死亡
続いて入った調査兵団員も同じく
追っていったライベルも同じく
そして誰もいなくなった・・
ギャグでしかないし、人気は出ないだろうな
172
知性巨人や人類代表少数精鋭部隊を屠る風呂女達…
女は産む機械と言ってる奴、人として最低だろ
※174
まともに取り合うな、大方女型の巨人にヒュンヒュンされかけたか
キースみたいに初恋と失恋を拗らせた過去でもあったりするんだろ
素敵!女が機械なら男は油を差す技工士かしら?
男はさしずめ精/子バンクってとこじゃね?
※171
つーか進撃においては、主人公(エレン)とヒロイン(ミカサ)がくっついたらむしろ驚くんだが
ルパンと不二子が正式に結婚するくらい意外性あるわ
ここの管理人、絶対ライベル嫌いだろ
アンチが目立つようなのまとめて広めようとして、タチが悪いわ
嫌いと言うか、管理人は男だろうから女キャラには肩入れ結構肩入れしてるな。
女キャラでも男が肩入れ出来るタイプと全く出来ないタイプに分かれてはいると思うんだが
女にとっての男キャラもまた然り
こんな男女平等漫画にまで女は産む機械とかいってるヒステリーおじさんが沸いてるのに吹いた
とは言え子供を産んでもらうために女は家にいろと言い出す男キャラがこれまで一人も出ていないのは不自然でもある
リアル男はもっと男尊女卑だからコニーや若い頃の教官くらいが普通に見える
人口増えたら困るから産んでほしくない=女の軍隊入り大賛成で、男は去勢薬とか飲まされてるのかな?(笑)
誰もアニの気持ち尊重してなくてワロタ
一方的にベルさんがアニを好きなだけじゃねえか
甘やかそうが庇おうが見放そうがベルさんの責任
アニが好きなわけではないが、好かれてるんだから感謝しろみたいなのはストーカーの言い分
そもそも人食い巨人だって男女平等に容赦なく喰らい付いて来るような世界観ですしおすし
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング