ライナーのリヴァイに関する発言「リヴァイがどんなに強くても戦士長には勝てない」は猿勝利フラグなのか?という疑問。
ライナーのあの発言
561: 名無し
ライナーのリヴァイがどんなに強くてもジークに勝てないって発言あったが
あいつリヴァイの戦いほとんど見てないよな
リヴァイ死亡フラグなのかライナーの味方を過信した発言なのか
どっちなんだろ
あいつリヴァイの戦いほとんど見てないよな
リヴァイ死亡フラグなのかライナーの味方を過信した発言なのか
どっちなんだろ
564: 名無し
>>561
ブレイドでは死なんのか?
ブレイドでは死なんのか?
565: 名無し
>>561
ライナーより容易に脳機能移動が出来るのかも
ライナーより容易に脳機能移動が出来るのかも
566: 名無し
>>561
ほとんどどころか全く見たことないだろ
まあトロスト区に残った無知性巨人は主に調査兵団で掃討したらしいから
遠目には目撃してるかもしれんが
知性巨人のアニがフルボッコにされてることは知りようがない
ほとんどどころか全く見たことないだろ
まあトロスト区に残った無知性巨人は主に調査兵団で掃討したらしいから
遠目には目撃してるかもしれんが
知性巨人のアニがフルボッコにされてることは知りようがない
580: 名無し
>>561
「リヴァイ兵長がどれほど強くても俺たちの戦士長には敵わない」
確かこんな感じの台詞だったと思うが、一般的には「AはBに絶対負けない」みたいな文脈の場合これはAの死亡フラグだよな
ということはこのライナーの台詞はむしろ戦士長の死亡フラグでは?
それとも両方の解釈がある?
「リヴァイ兵長がどれほど強くても俺たちの戦士長には敵わない」
確かこんな感じの台詞だったと思うが、一般的には「AはBに絶対負けない」みたいな文脈の場合これはAの死亡フラグだよな
ということはこのライナーの台詞はむしろ戦士長の死亡フラグでは?
それとも両方の解釈がある?
582: 名無し
>>580
同じくA負けだと思った
同じくA負けだと思った
584: 名無し
>>580
その上
ライナーはそれ言った後にリヴァイの一撃思い出してぞっとしてるよな
普通に考えたら完全に俺たちの戦士長死亡フラグ
その上
ライナーはそれ言った後にリヴァイの一撃思い出してぞっとしてるよな
普通に考えたら完全に俺たちの戦士長死亡フラグ
591: 名無し
>>580
猿が負けるかなーと思ったけど、でもイサヤマンだからなあ
猿が負けるかなーと思ったけど、でもイサヤマンだからなあ
585: 名無し
>>561
漫画的には、猿勝利フラグだろ
猿の戦い方ってまだ描かれてないじゃない
猿にリヴァイが負けるっていうのはこれほどの絶望無いぞ
死なないで欲しいけど
漫画的には、猿勝利フラグだろ
猿の戦い方ってまだ描かれてないじゃない
猿にリヴァイが負けるっていうのはこれほどの絶望無いぞ
死なないで欲しいけど
586: 名無し
>>561
ブレードじゃどんな達人も中の人に到達できないとかなんじゃね?皮膚と毛があるだけで全然違うだろうしな
ブレードじゃどんな達人も中の人に到達できないとかなんじゃね?皮膚と毛があるだけで全然違うだろうしな
567: 名無し
ライナーがリヴァイの戦闘能力を直接見ていなくても
リヴァイはジークにやられるフラグ
でも敵わないっていわれてるところから
それを回避できるかもしれない
猿がラスボスで人類最強がいなくなってしまったら
兵団大ピンチだけど
猿が人間体で殺せるとも思わないからなぁ
リヴァイがやられてエレン座標発動のパティーンかと思うんだけど
リヴァイはジークにやられるフラグ
でも敵わないっていわれてるところから
それを回避できるかもしれない
猿がラスボスで人類最強がいなくなってしまったら
兵団大ピンチだけど
猿が人間体で殺せるとも思わないからなぁ
リヴァイがやられてエレン座標発動のパティーンかと思うんだけど
570: 名無し
リヴァイは猿に負けるんじゃね?
力量不足の兵士のサポートに奔走してるからスナミタを奪われてね
万全なら勝てたけど、ってパターン
力量不足の兵士のサポートに奔走してるからスナミタを奪われてね
万全なら勝てたけど、ってパターン
572: 名無し
>>570
ケガ治すのに大人しくしてないといけなかっただろうしね。
ミカサェ。
ケガ治すのに大人しくしてないといけなかっただろうしね。
ミカサェ。
574: 名無し
リヴァイが倒れないとミカサの真の出番がやってこないんだよ
アッカーマンズで被ってるから
今回もまだ見せ場がほとんど無い
雷槍で一番槍決めてもねぇ
アッカーマンズで被ってるから
今回もまだ見せ場がほとんど無い
雷槍で一番槍決めてもねぇ
581: 名無し
>>574
ミカサは東洋人エピで目立てばいい
ミカサは東洋人エピで目立てばいい
578: 名無し
雷槍に「通常の斬撃のように巨人にアンカーを撃ち込めば飛び込んだ先で巻き添えを食らう」って弱点あるよな
個人的にはリヴァイが死ぬならこれが原因になりそうに感じてる
ブレード全部使い切ってあとは雷槍だけ、ヤツを倒すには…
…ちょっと厨二に派手に死に過ぎかもしれない
個人的にはリヴァイが死ぬならこれが原因になりそうに感じてる
ブレード全部使い切ってあとは雷槍だけ、ヤツを倒すには…
…ちょっと厨二に派手に死に過ぎかもしれない
579: 名無し
猿に雷槍一発撃ち込んでも死なないだろ そんな特攻は意味なさすぎるからやらねえと思うぞ
595: 名無し
リヴァイ…読者に戦闘見せまくり
息を切らす描写あり
ジーク…意味は勝利
底知れぬキモさ=強い
読者に戦闘見せてない
ジークの方が勝ちそうだがリヴァイには貢ぐオタが沢山いる
見えない力で引き分けぽく終わるだろうよ
息を切らす描写あり
ジーク…意味は勝利
底知れぬキモさ=強い
読者に戦闘見せてない
ジークの方が勝ちそうだがリヴァイには貢ぐオタが沢山いる
見えない力で引き分けぽく終わるだろうよ
596: 名無し
リヴァイ生存ルートは
ジークがラスボスだと考えて
猿は一旦撤退するかもしれない
敵のいなくなった隙に兵団側は地下室へ
そこで新たな謎が出てくるんだろ
その謎解きしたまま最終話ってのもダレそうだから
最後にジークが再度故郷側の戦士を引き連れて大乱闘のすえ
人類全滅エンド
ジークがラスボスだと考えて
猿は一旦撤退するかもしれない
敵のいなくなった隙に兵団側は地下室へ
そこで新たな謎が出てくるんだろ
その謎解きしたまま最終話ってのもダレそうだから
最後にジークが再度故郷側の戦士を引き連れて大乱闘のすえ
人類全滅エンド
573: 名無し
リヴァイは猿に勝つけど予期せぬ伏兵にやられるパターンな気がする
引用元:2ch.sc
あの4足歩行が何をしかけてくるのか楽しみや。
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
>>573: 名無し
リヴァイは猿に勝つけど予期せぬ伏兵にやられるパターンな気がする
全てカタが付いて平和になったところで背後からグサリ、なバナナフィッシュのアッシュ的ラストもあり得るかも
注射を打てば勝てるとか?
注射って、無知性巨人化するだけだよね? 知性巨人との戦闘中に打っても無意味なのでは…
※3
横だけど
猿に注射打って無知性化するとかどうよ
マルコに何らかの活躍はあるのか
リヴァイが仔犬巨人になるほうか絶望やろビジュアル的に
>>573: 名無し
リヴァイは猿に勝つけど予期せぬ伏兵にやられるパターンな気がする
これ逆
猿はリヴァイに勝つけど予期せぬ伏兵にやられるパターン
いつになったら猿VSリヴァイ始まるんだろ…来月はベルさん着地だろうし
回想シーンでユミルの件が先かな
リヴァイVS猿は半年後くらい
リヴァイが死んだり欠損するなら目一杯引き延ばす
バックさん曰く「進撃は少年漫画の王道」らしい。
王道展開としてはラスボスを倒すのは主人公ってのが鉄板だから、猿を倒すのはエレンゲだろうね。ベタ過ぎるけど。
厨二的なことが好きな諌山だけど、敢えて裏をかいて567の展開みたいなベタなことしてくるのも諌山。
リヴァイは猿に一撃食らわせるために雷槍で爆死ってのはありそうだな
リヴァイとジークの最強対決、
エレンとベルの因縁対決、どっちも楽しみ。
猿はぜひ立体機動で倒してもらいたいから、リヴァイが勝つのがみたい
自分はミカサが次はないとかいう奴で雷槍で死にかけ、
お注射って流れかと思っているんだ
ライナー「邪目の力をなんとかかんとか」
574のクズはアニメだけ見てろ
なんかリヴァイを死なせるわけにはいかないから、行方不明で生死不明とかにされちゃいそうな気もする。
リヴァイが稼ぎ頭だから死なないって、根拠のある発言では無いような…人気だから生存したキャラクターって前例がぱっと浮かばない。むしろリヴァイほど人気があれば、死んでもグッズもコラボも出来るのでは?
調査兵団形勢不利からの
兵士長VS戦士長一騎打ち
個人的にはコニーが村に帰省した時に猿について何か察していてほしいが
無いか
※17
人気だから生存したキャラか。
鋼の錬金術師のジャン・ハボックは当てはまる?
当たり前のように荒川先生は死なす気でいたけど、
それを知らなかった担当に「え?!」ってなられて後遺症付で生存&戦線離脱した。
リヴァイは猿と戦って不利な戦局に陥るが双方に想定外の事態が発生して決着はお預け。
死んだり、負傷による戦線離脱や消息不明ネタは
最終回のもっと手前じゃないとやらない気がする。
強すぎるという裏事情で巨人戦をお休みさせてた人気キャラを、当て馬的な役割ですぐ殺すってのはないと思う。
注射持たせて、大人と子ども双方の夢の傍聴人にさせたなら、「最後まで見届ける」立ち位置なんじゃないかと思うけど。
まあそういうことはあまり意識せずに読んだ方が楽しめるね。
兵士長と戦士長のバトルは盛り上がりそうだ
ジーク戦士長はウドガルド城に潜伏してたのかな
もしそうなら、鰊の缶詰めが残されていた→魚が食べられない→重度の魚アレルギーとか
リヴァイ死んだら
確実に月刊誌の売り上げは落ちるだろうな
リヴァイロスがどんな状況になるやら
スレも一晩で何スレも消費されるだろうし
ある意味すっごい祭りになりそう
少年マンガ的には、スピンオフのようにリヴァイにとっての戦友(エルヴィンかハンジ)が致命的損傷を受けて、再び覚醒して猿を倒す。または撃退するとかが理想かな。
エルヴィンなりが注射で巨人化したとして、4足歩行の巨人は餌だな。
リヴァイは腐女子のために作ったようなキャラだと作者が言ってたのだから、ここ一番の見せ場が必要だ。
※22
いいじゃんたのしみキモイ奴も減るだろう
19
たしかに鋼のハボックはそこそこ人気ではあったけども、進撃のリヴァイの人気とは比べものにならないくらいにリヴァイはヒーロー的立ち位置だよ。
たいして鋼を知らない人にハボックみせてもただのモブと思う人は多いだろうよ。
ハボックを死なせたくなかったのはハボックは腐女子にたいそう人気あったから。
リヴァイ好きなので死なないで欲しいが、でもリヴァイが退場しないと、
エレンとミカサの成長の妨げになるような気がするんだよなぁ。
エレンの座標完全覚醒は、身近な味方の犠牲がないとできなさそうだよな。104期しすとか、ミカサになんかあるとか、リヴァイピンチとか。
猿巨人ってブレードで傷そこそこ負わせれるんだろうか。
大型の動物って自力で保温するために長い毛で覆われたり皮下脂肪厚めだったりと刃物での攻撃は通用しにくいんだよな。
だから毛や脂肪のない目鼻、口の中とか狙うか銃の出番かになるけど、顔にたどり着くためのアンカーもちゃんと刺さるのかな。
ここの管理人さん最近考察ネタばっかだけどもう情報載せないのかな
進撃の巨人のチョコとか発売されてるのとかさ
まず猿が平地にいる限りリヴァイは戦いにいかないだろ
馬に乗って近づいても石とか投げられたらアウトだし
29 ピーク時と違ってアクセス減って儲からないし完全に惰性だから
たぶん次の大ヒットものがあればそっちのブログ立ち上げるにきまってるしな
管理人に文句いってるのはなにしに来てるの?わざわざ文句言いにきてんの?w
23
作者は腐女子の為に作ったとは言っていない
リヴァイはヒーロー的キャラだから、自分の周りの男や子どもにも結構人気あるな。別に嫌われる要素もないし。
腐女子を嫌悪してる人がついでにキャラも嫌悪してるイメージ。
USJコラボとかも楽しませてもらってるから、商業面を支える熱狂的ファンが多いリヴァイには簡単に死なないでほしいけど、ストーリーに必要な死なら受け入れるファンも多そう。
物語に左右されるエレンが主人公だから、
作品人気をけん引するキャラとしてリヴァイを作ったって話だよな。
超成功例だろうけど、物語も終盤だから何が起こるかは分からないな
腐女子のオモチャ
※25
他に思い浮かぶキャラがいなくてな~。
あとはドラゴンボールで悟空の人気が高過ぎて悟飯に主人公交代が上手くいかなかったとかか?
※22
ARIAって悔いなき選択が終わって売上どうなったんだろ?
ライナーは兵長の戦ってるとこほぼ見てないと思うけど、
女型戦の様子はミカサに聞けばわかるよね。
これは可能性として低いけど、アニからも聞けたかもしれない。
アニがやられたこと知ってても戦士長のが強いって言うのはなんでだろう。
猿は鎧を拳で砕くんだし、中のライナー気絶するくらい追い詰められてたし、猿より強い奴をライナーが知らないっていうだけじゃないかなー。あの到底敵わない、のセリフは。
猿は猫舌であちちとか言ってるし、痛みには素直に反応しそうだよな。
リヴァイが死んでも死ななくてもどっちでも良いんだけど、
人類最強らしく超絶圧巻の度肝を抜く立体機動戦が見たい。
1個旅団分の戦力、ミカサ40人分とか言われてるけど、1個旅団分の戦力なんて簡単に想像できん。
何が言いたいのかと言うと、とにかくリヴァイの本気の戦いが見たいんだーーー。
猿の体毛は、ブレード使いには、何気に邪魔な気がする。
うん、確かに本気の巨人戦が見たい。
対人戦も悪くなかったけど、女型を圧倒したのは鳥肌モノだった。
17
そういう事情で生き残った人気キャラがいたとしても、作者や関係者が言わなきゃ真相は分からないからな。
実は前例は多々あるのかも。
まあどっちにしろ根拠はないが。
>33
言葉足らずだった。すまん。
作者は自分の中にも腐女子的な物があって腐女子に受けるだろうなぁと思って狙ったと雑誌だか何かの記事で書いてるぞ。
幽遊白書のヒエイ的な立ち位置にしたって書いてある。
腐女子の為ではないにしろ、腐女子に人気出るようにしたのはたしか。
まあ逆に飛影は男にも普通に人気キャラだからリヴァイも対腐女子専用とか(作者もそこまでは言ってないだろうし)言わないほうがいいっすよ
なんの得もない
ライナーの発言から考えると猿はうなじが弱点じゃないとかじゃね?
そもそも弱点自体がなくて頭体を完璧に破壊するまで死なないとか
腐は苦手だけど、リヴァイ好きだな。ファンの内訳なんて分からないし、進撃が生み出した人気キャラってことでいいと思う。
それはともかく、
ライナーは「リヴァイ兵長がどれだけ強かろうと…」と言ってるから、
「リヴァイの実力はよく分からないけど、俺たちの戦士長が負けるわけはない。それくらいジークは強い」
ってニュアンスに見えるな。
リヴァイは危機回避能力も高く、危険な賭けの無謀な闘いは避けてきたところもあるから、
実力者同士の避けられない闘いがとにかく楽しみ。
41
同感。リヴァイの対巨人戦なんて、女型戦くらいしか無かったからな。
リヴァイの本気を見たい。
そして、そのシーンをアニメの超作画で見たい。
話がもりあがるならそれが一番。
とは思うけど、進撃ファン失格だろうけど、
リヴァイがしんだらしばらく進撃とは距離をおくと思う
でぇじょうぶだ!それも3つ目の願いで生き返らせれる
リヴァイファンなのにリヴァイには華々しく特攻して散ってもらいたいと思ってる自分は異端派?
つーかむしろ死ぬために作られたキャラだと思ってた
人類最強とか、めっちゃデカいフラグにしか見えん
滅びの美学ってやつを体現してほしい
でもまぁ最終的に生き延びても面白けりゃ何でもいいよ!
※1
まさかここでBANANA FISHネタ見かけるとは思わなんだw
まぁ簡単に想像出来てる時点で無いと思うけど
ファンが求めるものも色々だよね。
自分は※50と同じく、読めなくなるタイプだけど
リヴァイの戦い方はブレード使って超高速で削ぐってことだろ
それが効かないってことはブレードじゃノーダメってことか
火属性が水属性に挑むようなものだ、と
リヴァイ退場すれば腐女子消える(゜▽゜)!
ここで男のフリした腐女子も消える…
腐じゃないけどね
56
ついでにこのサイトも消えちゃったりして。アクセス減って
腐はオソマツにいきましたから。
今残ってるリヴァイ厨、腐率下がってると思う、真面目な話。
真面目な話しリヴァイは巨人注射持ってるから
まだ死なないと思うぞー
進撃からオソマツに行くルートがサッパリ分からない私は、リヴァイ厨だけど確かに腐じゃないw
注射ね
戦闘ではなく物語を動かすアイテムとして最後の方に使われると思ってる。それが終わるまでは、生きてるだろうな。
猿戦では本気の立体機動が見れれば満足。
リヴァイ対ジークは引き分けで終わりそう。私の予想だけど。
でも、エレン対樽トはすぐ終わりそうな予感が強い。樽、隙を付くがエレンゲリオンにバレて隙を逆獲られてボコボコにされそう。途中でミカサが怒って飛んで来そうな気もあるけど。
61
声優ですよ
腐女子はキャラではなく声優に付くのです
はいはいリヴァ松リヴァ松ってなもんです
USJであれだけリヴァイが目立ってるのに
さすがに死なせられないでしょ
何度も書かれてるけど、174万のフィギュアだって
売り逃げになっちゃうよ
腐女子のオカズランキング1位
なにかっていうとここで腐ではないと書き続けたけど
いよいよここも腐女子減ったかな?
腐に悪感情ないけど
ついったでリヴァイリヴァイいってたコがあっという間におそ松さんにいったのを見てると、
すぐに違う対象にうつる、って部分は本当かもとか思った
リヴァイの息切れが心配
調査兵団の衰退表現ってだけの意味だと信じたい
スレにもあるように、大事な猿戦前に かなり消耗してるよねこれ
猿VS リヴァイはかなり後半になりそうだから、
猿とソーゼツに戦って退場するなら、それも仕方ない
せめて相討ちになって欲しい
エレンたちの海話を横で聞いてたのがなあ
見届けるか、未来を託す形で散りそうだな
こういうところまで、いちいち腐腐とうるさいとしか言えん
ほんとだよ
自分はそうじゃないといいながら語ってる奴らバカじゃねえの
このライナーのセリフって、
猿が戦士長っていう前フリで、特に意味ないかと思ってた
リヴァイが猿に負けて死ぬ予定ならケニーと決着戦して勝利ぐらいの見せ場先に作ってただろうから相討ち以上と予想
てか漫画的にケニーと最終戦しなかったの不思議だったけど猿戦にとっといたんだな
そうだな
リヴァイの人気の幅広さは分かったから、腐の話はもういいよ
リヴァイを猿にあてたのは、エレン側に戦力が偏るのを避けるためというのもありそう。
リヴァイがいると対鎧、超大型戦への緊張感が下がる。
あっちは主人公の見せ場だからね。
で、猿戦は多分リヴァイの見せ場。
「鎧のガキを仕留め損なった失態の穴埋め」「獣はお前にしか託せない」「俺たちの戦士長には到底かなわない」
は、全てこれから始まるリヴァイvs.猿への「お膳立て」のセリフであって、
内容そのものに深い意味はないと思ってる。
単純に言えば「どっちもめっちゃ強いよ」って感じの。
楽しみですよ。
リヴァイがもしここで死ぬとしたら、ミカサに俺もアッカーマンだ、最後にリヴァイおじさんと呼んでくれ、とか言ったりするのかね。まあミカサは薄々感じているような気がするが。
※73
あの2人のどこにそんな和やかな関係がw
同じアッカーマンでも、遠縁っぽいしな。
73
やっぱり「最期におじさんと呼んでもいいだろうか」「絶対にやめろ」の方がいいなw
カリカリしてる人が多いなあ
最初に腐れの話を持ち出したアンチにイライラするならまだしも。
変なの
まあいいや確かにもう腐れの話はいらん
腐れにしか人気がないからだろ
71
猿戦にとっておいたというよりは、ケニーの最期でリヴァイとの血縁を明かして
リヴァイ関連のドラマを盛り上げるためかなと思った
で、その前にケニーとリヴァイの最終戦を描くと、
さすがに伯父と甥の血縁戦になってしまうから、やめたのかなと。
71
そんなわけはないし、
もう止めろって言われてるんだから止めようよ
79→77でした
リヴァイとケニーの戦闘は見てみたかったけど、
2人の最期のやり取りを見ると、なくてよかったなと。
その分、ジーク戦は盛り上げてほしい。
前からイサやマンが描くといっていた、リヴァイの過去や団長の掘り下げが
76話できたわけだけど、
案外薄味であっさりしてた
掘り下げだからかもしれないけど、
キースの過去はやけに丁寧だったし。
気分で内容の厚みに差がでるよね
意外とどういう戦いにするか決めてなかったりして
勝てないと思わせといて、
ボロボロになってもリヴァイが勝つ
もしくはワンピ的に
エレンげやミカサと力を合わせて勝つ
みたいのを期待
リヴァイorジークが勝つか負けるかは別として、ライナーとベルトルトは立体起動装置を操れる立場にあるのは確か。ジークが立体起動装置を操れるかは不明だが、ジークのあのムキムキマッチョな姿を見れば判る通り、ミカサの腹筋を彷彿とさせる。
つーかさ。奴らの侵攻って845年の時が初めてなのかな?グリシャが疫病そのものだったのかもしれないな。人類を平和ボケさせ、「自分が来たから大丈夫だ」というふうに洗脳した。
何度か外から攻撃を受けたけど脅威を退けるたびにレイスが人類の記憶を消してたんじゃない?
知らないけど。
83
少年漫画だからこれで良いわ
83
そういうの期待してる部分もある
自分の唯一好きな二次創作小説思い出すな。
なかなかの大作で、リヴァイと猿の戦闘が後半の中心だった。毛皮のせいでうなじがなかなか削げないって設定だったな。
原作でも充分ありそうな設定だとおもった。
ああ、ついに来るんだなあ、本物のリヴァイvs猿。
さすがにこの部分は回想や脳機能を移動的なことなしに、
真正面から描いて欲しい
これが楽しみで読んでるようなものなので
息切れがあったとはいえ、
これまでリヴァイの本気のバトルって女型だけ。
それもリヴァイが一方的に押してるイメージ
最強にふさわしいすごいバトルくるかな
諌山先生は、ベルトル入りの樽を投げたり、面白い戦術を考えるから、
意表をつく戦いがきそうで楽しみ
もちろん勝つのはリヴァイ
どっか欠損するかもだけど
82
思った
拍子抜けするほど薄味だったな
7、8巻の頃はすごい強烈な内容をさらっと描く
最近はちょっとした出来事もえんえん描く
猿とリヴァイ戦はこの調子だと夏頃かな
頑張れオレ達の戦士長
82
キースの過去という形をとったグリシャの過去話だから、あれはストーリーの根幹に関わる重要な話。
対してエルヴィンとリヴァイの過去はファンサービスみたいなもの。ストーリーと直接関係ないサイドストーリーだろうからサラッと終わるのも仕方ないかな。
94
…ていうほどグリシャの過去が描かれたわけでもないしなあ
壁外人っていうことがわかったくらいで
グリシャとカルマのなりそめこそどうでもいいし
94じゃないけど
エレンに注射する前のグリシャの様子や、壁内に来た時の状況、
カルラの「特別じゃなくていい」の言葉で極限まで落ちてたエレンが再起したり、
あの回は結構重要だと自分も思うな。今後にも繋がりそうだし。
キースは正直どうでもよかったけど
回転斬り、高速一直線斬りときたから、
猿相手にジグザグ斬りとかチェック斬りなど人外な技を披露して欲しい
悔いなきコミックでハンジ相手に戦い方を工夫した、と語ってたし、状況にあわせたクリエイティブなセンスの光るバトルを頼む
ストヘス酒場からの脱出や、落下速度利用したライナー刺しとか、よく見るとオッと思うような戦い方がおもしろい。リヴァイの身体能力があるからできる技というか。
猿戦はそれを駆使してほしいな
96
しかし自分が特別じゃないことを知って絶望したエレンを立ち直らせる事ができたのは同じ境遇にあったキースだけだったからね
そういう意味ではキースの心情や過去は必要だったと思うよ
97
クリエイテイブなセンスww
それってケニー伯父さん譲りか
ケニーの戦いもっとみたかった
リヴァイは大好きなキャラだけど、めちゃくちゃカッコよく戦って、血塗れになって壮絶に死んでほしいと思う。中途半端な姿は見たくないなぁ。
101
同じく
生き残って家庭をもつとか、紅茶屋とか孤児院とかいいわ
ただ中途半端な欠損はいやだ
あとかなり後半にして欲しい
(おもきしワガママ書いてみた)
私は好きなキャラだから死んで欲しいってのは同感できないなあ
普通に生き残って欲しいト思う
そして自由になって世界中を見て回って欲しい
ライナーって俺たちの戦士長がそれだけ強いってわかってるのに、
アニのために力技の説得を挑んだってこと?男らしいじゃん
猿とライナーでは圧倒的な差があるようだから、力技で説得というよりも、、、
「アニを助けたいです」「座標が先でしょー」「でも戦士長には敵わないし・・・でもアニも見捨てておけないし・・・」「じゃ勝負で決めようか」ってな流れで、猿がドーンでライナーは応戦せざるを得なくなって戦ったと思うけどどうだろう?
※101、102同意
最強キャラは設定上簡単に死なせるわけにはいかんから扱いにくいだろうな
エレンの座標もそうだし
私は※103に同意
好きなキャラだからできれば生きてほしい
リヴァイしね
リヴァイ死んだら発狂しそうな人多そうだなぁ
68・69
こいつら腐女子だな
111
こいつ童.貞だな
リヴァイ、退場でも生き残るのでも、
納得でるのであれば構わない
嫌なのは、悔いなきアニメ後編のような
理解に苦しむ終わり方
諌山先生はそんなことしないだろうけど
進撃飽きてきたからはよ地下室いってほしい
進撃は売れてから表現が目に見えて温くなったから
主要キャラが死ぬことは絶対ないだろ
無残に死ぬのはミケやマルコら脇役止まりで
主要キャラはせいぜい部位欠損レベル
114
同意
問題を用意して、答えを次週に置くだけの、単純な構成ををダラダラと続けやがる
おれも飽きてきたなー
114
同意
問題を用意して、答えを次週に置くだけの、単純な構成ををダラダラと続けやがる
おれも飽きてきたなー
ウトガルト城あたりの謎と恐怖に満ちた あー 恐怖がないよな今は
巨人はウルトラマンな位置だって分かったもんな
誰も読んでなんて頼んでないわ
勝手にやめろよ
やめる宣言してる奴に限ってやめないのは分かってるから
リブァイの戦闘を見てる見てないは関係なく
猿が特殊能力をもっているから勝てないと言いたいのではないのかな
猿は強化遺伝子の人間とか だから猿の姿になるとか
巨人を作る文明があるとしたら人間の遺伝子操作も可能だよね
操作されたままの遺伝を受け継いだのがアッカーマンとか色々考えられる
※120
ライナーはリヴァイがアッカーマンとは知らないよ
121
下の二行、ライナーの話題から外れた話ですまん
100年前、壁内生活以前の話だ
アッカーマンは巨人化実験の副産物の香りがする
リミッター解除の瞬間があるのって異常な事だ
ってことで脱線は以上
※97
クリエイティブなセンスで、ずっとむずむずしていたんだが、分かった!
スタイリッシュ・アクションだ!!スタイリッシュアクションってなんだっけ?
でずっとむずむずw ベヨネッタだった
リヴァイが死ぬかどうかはわかんないけど
託された注射をいつ・誰に打つのかを、まさに極限状態の中で
間違うことが許されない””最後の選択””を迫られるんじゃ...
とか考えたことならある
リヴァイ死んだら絶望的すぎるだろ...
ベヨネッタ3はやくやりたい
リヴァイ朝ごはん食べてないしヤバイかもね
兵長は腐人気じゃなく女子人気だよ
人類最強でミステリアス…女子から人気にならないはずがないじゃん。
ライナーのあのセリフは戦闘能力の差ではなく、対策の『罠』を張ってる意味と思ってる。だから、リヴァイ兵長がどんなに強くてもうちの戦士長には敵わない、と。
リヴァイとミカサが息切れしてたのが気になる。リヴァイなんかは、アニ巨人との闘い、中央憲兵から追われてる時でも息を切らしてなかった。
獣の巨人(ジーク戦士長)が、アッカーマン対策としてアッカーマンに有効な毒の瘴気を発する薬でもあらかじめまいて、罠を張っていたのでは?と
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング