
進撃の巨人78話の感想系文脈。
今月にてついにベルトルトさんの出番がきたああああああな訳だが、あれ… こいつ…wwww 誰だよwwwww
ベルトルト
26: 名無し
覚醒ベルの超大型、普通に素早く動けそうだけど
エレン側に勝ち目あるのかよ
エレン側に勝ち目あるのかよ

37: 名無し
今まではベルトルト達が叩かれると彼らにも正義があるんだって
擁護してたけど今月のベルトルト見ると中立の目線でみるのキツくなってきた
早く故郷の謎ちょっとでもやってくれんかな
擁護してたけど今月のベルトルト見ると中立の目線でみるのキツくなってきた
早く故郷の謎ちょっとでもやってくれんかな
45: 名無し
ベルが空中に飛び出す立体機動のやり方って訓練兵時代に覚えたんだろうか
巨人能力者じゃないとただの自殺行為だし誰も思いつきすらしない
巨人能力者じゃないとただの自殺行為だし誰も思いつきすらしない
60: 名無し
ベルトルト生身でも普通につよいやん
69: 名無し
ベルトルトは火吹くよ
95: 名無し
ベルトルトさんの精神状態、いわゆるゾーンってやつだよね
もっとも実力を発揮できる状態
そんな状態の超大型巨人がどういう動きするのか気になる
もっとも実力を発揮できる状態
そんな状態の超大型巨人がどういう動きするのか気になる

97: 名無し
>>95
それがすごい楽しみな部分でもあるね
それがすごい楽しみな部分でもあるね
101: 名無し
>>97
まずはシガンシナの建物全部ぶっ壊して
隠れる場所も立体起動装置を使える場所もなくすところから始まるのかな
超大型巨人の長腕でのなぎ払いとか回転キックとか見てみたいわ
あとはどの程度まで巨人体でいられるかか
まずはシガンシナの建物全部ぶっ壊して
隠れる場所も立体起動装置を使える場所もなくすところから始まるのかな
超大型巨人の長腕でのなぎ払いとか回転キックとか見てみたいわ
あとはどの程度まで巨人体でいられるかか
166: 名無し
ベルトルトの見せ場きたなぁ
ずっと思ってることだけどライナーベルトルト側の人間が壁内の人間を殺す理由いつ明らかになるんだろうな
ずっと思ってることだけどライナーベルトルト側の人間が壁内の人間を殺す理由いつ明らかになるんだろうな
168: 名無し
>>166
後2年の我慢だよ
後2年の我慢だよ
167: 名無し
どうして壁人類しなないとダメなんだろうね。エレンが欲しいのは変わらずだし。

173: 名無し
>>167
12巻でユミルがエレンが座標の持ち主なら壁内にも希望はあるみたいなこと
言ってたから座標が壁の中にある内は壁内は安全で壁の外に持ち出されたら
大変なことが起こるってことじゃないか
例えば座標自体が壁巨人の制御システムみたいになっていて
壁の中にある場合はシステムが作動していて安全だけど
持ち出されると戒めが解かれ巨人が動き出して壁内人類を喰い殺す
阿鼻叫喚の地獄絵図になるからその前に苦しまないように殺してやろうってことかなと
12巻でユミルがエレンが座標の持ち主なら壁内にも希望はあるみたいなこと
言ってたから座標が壁の中にある内は壁内は安全で壁の外に持ち出されたら
大変なことが起こるってことじゃないか
例えば座標自体が壁巨人の制御システムみたいになっていて
壁の中にある場合はシステムが作動していて安全だけど
持ち出されると戒めが解かれ巨人が動き出して壁内人類を喰い殺す
阿鼻叫喚の地獄絵図になるからその前に苦しまないように殺してやろうってことかなと
181: 名無し
>>173
なるほど。今まで王家、レイス家が持ってたんなら壁の外には出てないだろうしね。
ユミルの行く末も気になる。
なるほど。今まで王家、レイス家が持ってたんなら壁の外には出てないだろうしね。
ユミルの行く末も気になる。
171: 名無し
ベルトルトがゾーン状態ってのはわかった
しかしなんか唐突というか
先月と今月の内容一つにまとめられなかったのか?
しかしなんか唐突というか
先月と今月の内容一つにまとめられなかったのか?
172: 名無し
>>171
もう少しテンポよくやることも考えて欲しいよな
もう少しテンポよくやることも考えて欲しいよな
689: 名無し
ベルトルトは火吹くよ スルトだな
716: 名無し
ライベルはここで死なないといい加減ダレる
今年中には地下室行って欲しい
今年中には地下室行って欲しい
790: 名無し
>>716
地下室行くとも限らんよな
地下室行くとも限らんよな
736: 名無し
ベルト無双でエレンピンチの所に鎧まで起きてきて104期オワタと思ったら
ジャン達を助けベルトを攻撃する兵士ライナーの復活だった と予想
ジャン達を助けベルトを攻撃する兵士ライナーの復活だった と予想
743: 名無し
>>736
今までよりも更に樽が病みそうだな。
今までよりも更に樽が病みそうだな。
762: 名無し
腰のヘタレ歴
トロスト区編……常にライナーに従属。あまりの影の薄さでモブキャラにしかみえない
訓練兵編……キースに積極性なしと判断される。常にライナーのおまけ状態でモブキャラにしかry
女型巨人編……ご、ごめんユミル」くらいしか台詞なし
ウドガルド城編……やっとモブキャラ以上の動きとるもライナーのおまけ状態でモブry
エレン誘拐編……エレンに腰巾着だとばらされる、ユミルの脅迫にマジびびり言いなり、ミカサの攻撃に絶叫、ライナーに助けてと連発、ジャンコニーに責められ泣きわめく、雑魚巨人に襲われ何と涙まで流し絶叫状態
アニ奪還……ライナーにすべて任せきり
マルコ殺害……アニに尻拭いさせるのをライナーに任せきり
トロスト区編……常にライナーに従属。あまりの影の薄さでモブキャラにしかみえない
訓練兵編……キースに積極性なしと判断される。常にライナーのおまけ状態でモブキャラにしかry
女型巨人編……ご、ごめんユミル」くらいしか台詞なし
ウドガルド城編……やっとモブキャラ以上の動きとるもライナーのおまけ状態でモブry
エレン誘拐編……エレンに腰巾着だとばらされる、ユミルの脅迫にマジびびり言いなり、ミカサの攻撃に絶叫、ライナーに助けてと連発、ジャンコニーに責められ泣きわめく、雑魚巨人に襲われ何と涙まで流し絶叫状態
アニ奪還……ライナーにすべて任せきり
マルコ殺害……アニに尻拭いさせるのをライナーに任せきり
763: 名無し
>>762
覚醒させたら凄いっていうある意味伏線だろ
覚醒させたら凄いっていうある意味伏線だろ
785: 名無し
ベルトは一応キース教官から高い潜在能力を秘めてるというフラグを貰ってる
今回ミカサに攻撃したのはそれが出たものかと
今回ミカサに攻撃したのはそれが出たものかと
788: 名無し
>>785
てか以前にもエレン背負いながらミカサの攻撃避けるって言う地味にすごいコトしてたんだけどな
てか以前にもエレン背負いながらミカサの攻撃避けるって言う地味にすごいコトしてたんだけどな

852: 名無し
>>788
ロッドの逃げ足の速さ忘れたか?
臆病者ってのは保身の時は限界以上の力を発揮するんだよ
ロッドの逃げ足の速さ忘れたか?
臆病者ってのは保身の時は限界以上の力を発揮するんだよ
835: 名無し
あとベルトルトの覚醒の感想がまんまアッカーマン覚醒と同じ件について
トルトがアッカーマンとか萎えるでホンマに…
トルトがアッカーマンとか萎えるでホンマに…

856: 名無し
光臨ってベルトルトのことかよw
858: 名無し
>>856
言うても進撃の巨人の象徴的キャラだぞ
言うても進撃の巨人の象徴的キャラだぞ
188: 名無し
どうやってこの窮地を脱するのか
めちゃ楽しみだわ
めちゃ楽しみだわ
引用元:2ch.sc
今月の背後から襲撃にかかったミカサちゃんで笑ってしまった。
相変わらず流石ですwww
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
いよいよ面白い展開になってきて嬉しいなぁ
アッカーマンとは別に
フーバーの血筋というのがあるのかもしれない
ベルトルトが本来の能力発揮する機会がきたと思うと感無量
清々しい気すらあるし嬉しい
頑張ってくれ調査兵団なんかやっつけろ
超大型4度目の登場か
やっぱりかっこええな
ジーク戦士長は今までにも壁を襲った事があるかも。それが本当なら、礼拝堂を襲ったグリシャは降伏勧告の使者だった可能性がある。現に座標を狙おうとしたのも説明付くし。
グリシャとジークは正反対の人間だったのかもしれんな。ジークは争いでしか解決する方法がなく、グリシャは話し合いで解決しようと思ったが断られたんで仕方なく戦争と。
もしかして、作者はアバターも混同させた?グリシャとフリーダの子供が、キースと会ったグリシャなの?分からん。
5。礼拝堂を襲ったグリシャはフリッツ王だって言いたいんだろ?俺もそれに関しては考えてみた。ジークが白鬚白髪でしょ?フリッツも白鬚白髪。共通点大アリやん!
ミスリードだったのが、フリッツとケニーの祖父が似てたって事よ。それも考えてみた。似てるのは当たり前なんじゃないかと。同族すなわちアッカーマンだからさ。それならグリシャがフリーダに勝てたというのも筋は通る。
それにアッカーマンがレイス家を支配してたってのもあった。
「勝ち目はあるか」は作者のさじ加減でどうにでもなるから、主人公側に勝ち目がある展開だろうけど、
その過程にワクワクするね
でも早く猿戦も見たい。未知数で楽しみすぎる。
順番的に、トルが終わるまで猿戦はお預けかな
面白くなってきた!
一番何をやらかすか分からなかったキャラが動き出した
派手に振り切れてストーリーを引っ掻き回してほしい
あ、調査兵団アンチじゃないよ
いい敵役として活躍してほしいって意味ね
スラムダンクとかドラゴンボールしかり
敵が圧倒的に半端なく強いっていう描写が
どれだけセンスよく適度に表現出来るか、
ヒットした漫画はどれも外してないんだよな。そういうとこ。
諫山さん、ここが腕の見せどころやでー!
というわけでベルトルト無双楽しみです。
同じく、調査兵団アンチではないけど、ベルの覚醒は物語的に大歓迎。
ここまで吹っ切って「迷わず殺すと決めたから」してくれたおかげで、こっちも同情せずに済むし。
対人もおもしろかったけど、やっぱり巨人戦はこの作品ならではでいいな
鎧が仰向けに倒れてたって雷槍つっこめば爆破できるだろうし…ってそういう使い方じゃなかったんかい
肉厚の超大型にだって、ずぶっと一撃、雷槍をつっこめばうなじのベルトルトさんに届きそう
…問題は自爆覚悟で、って兵達が言ってたことだ
雷槍の出番がまだあるとして、次は誰がやるかってことだな…
今まで1番懸念してたのが、ライナーやベルトルトが悔いを残して死ぬことだったけど、今回のベルトルトのモノローグを見たらその不安がなくなった
この先2人がどうなっても納得できる覚悟がこっちもできた
ベルトルトの言葉が聞けて良かったよ
まあ流石にモブ達は退場するよな
戦いの後生き残られても邪魔だし
やっぱり気になるのはモブリットとハンジの生死だな
ハンジは中央憲兵と同じ様に秘密を守るために汚れ役になるフラグが立ってるからモブリットがかばってなんとか生存みたいな感じかな
そんなややこしい話じゃなくて単に人気があるからハンジは殺さないだろうな
モブリットは知らん
俺の予想は脳機能の移動が不完全だった(最後の手段だから確実性に欠けるから)ライナーが兵士の記憶だけを持ち
超大型の正体がベルトルトだったことに驚きながらもベルトルト殺すんじゃないかな?
ベルトルトはライナーがまた兵士を演じてると思い近づいた所を(人類の仇だ)ブスッみたいな
そして猿がライナーを殺す。
どぅかな?
※15
兵士ライナーはもう出て来ないよ
ライナー自身にとってもう必要ないから
さっさとくたばれベルトルト
ベルトルトも成長したんだろうけど調査兵団サイドに比べるとその過程が描写不足すぎていまいち感動しきれない…まあいつか回想で描いてくれると期待しているけど
それと「仲間だからちゃんと殺す」何て言われてもエレンたちが納得できるわけがないと思うんだよな
でもベルトルトもようやく覚悟決めたようだしこれから104期が本気で殺しあうのかと思うとちょっとワクワクしてしまう
ベルトルトの覚醒はすごい嬉しい
ようやく見せ場が来たってかんじだね
どんなバトルをみせてくれるのかすごく楽しみ
壁中人類は滅ぶんだよ。で。エレンは2000年前か後にループして、キースかフリーダと出会う。
その後、グリシャの記憶から医学を学んで、疫病だか病気を治す。そこで全てを知り、レイス家を説得するに繋がる。てな筋書きって。
20。地下室どうでも良いじゃん。つーか、「辛くて厳しい道のり」ってそういう事ね。
でも分からない事がある。あのフリッツはエレンなんだろうか?
無い無い。あのボケ老人がエレンな訳無いっしょ。
でもアレかな?ボケ老人のフリして、王政幹部の記憶改竄的な事も。
これこそが歴史の改竄かね?王は誰なのかを分からなくする手法。
ジーク戦士長にとって、ライベルは必要なのか?はたまた邪魔なのか?
今は必要でも後で邪魔になって始末するかの、三択なのかもしれん。
それよりもジーク戦士長は、エレンとミカサの息子かな?
ジークやライベルアニも彼らに当てはまるのか?
ベルトルトの覚醒っつうか、急激な成長の陰には、ずっと本編でその消息が語られていないユミルの存在があるんだろうな。
ユミルの自己犠牲が相当大きい要因になっているはず。
グリシャやジークは双子の兄弟なのは確かなんだよ。で。グリシャやジークを仕掛けた「誰か」が、黒幕。
ライユミはベルトルトのトーチャンカーチャンみてえだ
調査兵団詰んでるけど、前にライナーがエレンの事を
ヤツが完全な座標の力を身に付けた後では手遅れだ
って言ってたけど、エレンが何かをキッカケに座標を操れるようになりギリギリのところで何とか勝利ってパターンかな
アルミンが死んでエレン覚醒ぐらいしか思い付かない
超サイヤ人の時のクリリンみたいな
ってか写真ベルトルトのミカサがマジで怖いw
でも、この章でライベルは死なないとその後展開的につまらなさそう。
前に比べるとベルトルトは少し髪短くなった気がするんだけど・・・。
決着つかずで場所と時間を変えて再戦はさすがに無いと思うから、
ここでライベル死ぬか、2度と戦えないところまで追い込むんだろうな。
超大型巨人は腕振り回すだけも相当な攻撃力あるといっても、ちょこまかハエのように動く兵士をどうやって攻撃するつもりだろう?とにかくまずはエレンに標的を絞るんだろうか
調査兵団はしぶといから、ここで確実に全滅させないとまたしっぺ返しを食らいそう
あの場では最低でもミカサは潰さないと…
ベルトルト最高にカッコよかったぜ!
ユミルをベルさんが食ったんじゃねの?それでベルさん覚醒とかさ
早く死ねベルトルト
ユミルはほかの戦士に食われてんよ
ロッド・レイスの時もそうだけど巨体は最も戦闘に向かない形態だよね
こいつの場合「サイキョウノキョジン」という文字に釣られて「もっとも戦闘に向いた巨人を選んだ」と言ったんだろうけど
ベル巨はハンジ班ほぼ全員を巻き込んで殺した今回が見せ場で、この後は残ったリヴァイ班と、復活した鎧がメイン、大型がサポートで戦うんじゃないか。
これで超大型が実は俊敏に動けたらもう人類に勝ち目ないから、それはなさそう。
総指揮のエルヴィンがリヴァイを1度シガンシナ側に行かせる判断もありそうだけど(煙弾とかで簡単に呼び戻せるのかは知らないが)、猿と馬側もリヴァイいないと回ってない感じだったから無理だろうな。
元104期同士の最終対決で舞台を整えたんだろうから、楽しみですよ。
誰かが死んで、死に物狂いになったエレンの座標発動が王道かな。嫌だけど。
座標発動しようにもそもそもシガンシナ内に操れそうな無知性巨人がいない
座標は知性は操れないんだっけ。
真の力ってのがどんなものか分からないからな。
ライナーは身につけられたらヤバいみたいなこと言ってたし
座標発動したときにライベルユミルの脳がビリビリしてたので可能性が無いわけじゃないだろうけど、どーなんだろ
モブリットさよなら
ハンジは重症で戦線離脱ってところか
ハンジはともかくモブリットはもう無理だな
巨人化薬がどうなるかだな…………
ベルの弱点はハート。
たぶん今回、なにがしかのことで気持ちを奮い立たせてるはず。
アル民はそれを見抜いて心を動かせようとしたんじゃないか?
そもそもちゃんと殺すなら、殺す前にうだうだ話はしない
ベルの心にはまだまだつけ入るすきがある。
※44
「ライナーを人質にして白刃戦に持ち込める」ってセリフから
まだベルトルトに付け入る隙があるってアルミンが思ってるのは確かだと思う。
アニが駄目ならライナーで揺さぶる。
だけどそれもベルトルトに先手を打たれてしまって結果巨人化を許した。
アルミンとの対話はベルトルトの言う通り兵団側に攻撃準備を整わせるための無駄話で
ベルトルト自身も自分が巨人化するのにあたってライナーに身を守ってもらうための時間がほしかった。
そのついでに過去の仲間を前にして自分の精神がどこまで耐えられるかを試した。
あくまで自分の思った感想だけど。
ライナー!って樽から出てきた時は、
ベルもまだ、つけいれる隙がありそうに思えるが
ライナーの意志を感じ、アルミン(同期)と会話後は意志を固めれたような気もする…
先月のベルトルトの一人称って俺じゃなかったっけ
ユミルが死んでるなら調査兵団は戦死扱いにしてやってくれ
※48
現状戦死扱いでしょ。
入団→ウドガルド城戦で瀕死→超大型巨人に誘拐される→(ヒス誘拐で裏切った?と思わせつつ)団長援護→ライベル+多数の巨人の群に自ら向かい帰還せず。
所属は調査兵団のままだし、壁外で行方不明=戦死はデフォかと。
※5,6、ちょっと何言ってんのかよく分かんないんだが。難しく考えようとし過ぎじゃない?
んでループが確定したかのように会話してる人がいるなと思ってたら※26で「グリシャとジークが双子なのは確か」って、どこ情報だよ・・・?
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング