
来月の進撃の巨人79話はどうなるのか。という話題。
これもうエレンさんが大覚醒しないと勝てないだろ。
エレンさん
107: 名無し
この後に猿も控えてるのにどうやって勝つんだよ
メタ的にいうと地下室行くことは決定してるから
最終的には勝つんだろうけど
エレンが完全に覚醒するとか?
メタ的にいうと地下室行くことは決定してるから
最終的には勝つんだろうけど
エレンが完全に覚醒するとか?

164: 名無し
これに勝つにはエレンが完全に覚醒するしかないんじゃないかな
数話前にライナーがトロスト区に向かって走り出すエレンを見て
エレンを壁内に戻すのはまずいとか言ってなかったっけ?
数話前にライナーがトロスト区に向かって走り出すエレンを見て
エレンを壁内に戻すのはまずいとか言ってなかったっけ?
175: 名無し
>>164
でも今のエレンに覚醒の兆しがみえない
戦うにしても超大型とは戦えないんじゃないか
まず体の大きさからして違いすぎる
でも今のエレンに覚醒の兆しがみえない
戦うにしても超大型とは戦えないんじゃないか
まず体の大きさからして違いすぎる
188: 名無し
エレン覚醒は地下室行ったらじゃね
グリシャのお前は地下室に行かなきゃならないって言い方からして
グリシャのお前は地下室に行かなきゃならないって言い方からして
190: 名無し
極端な話他の兵士は全滅してもエレンが壁外に奪われなければ負けじゃないって勝負だから
とりあえず全力ダッシュで壁内に戻る余力を残しておかなきゃならない
とりあえず全力ダッシュで壁内に戻る余力を残しておかなきゃならない
330: 名無し
エレンゲは体力が問題になるけど
座標は関係なさそうだからやっぱこれかな
座標は関係なさそうだからやっぱこれかな
339: 名無し
これクレーター出来てるよね?
マジで地下室に影響出てるとかのドリフ展開はやめてくださいよ
マジで地下室に影響出てるとかのドリフ展開はやめてくださいよ

393: 名無し
>>339
鍵なくてもいける地下室!
鍵なくてもいける地下室!
398: 名無し
>>393
それだけは嫌だw
それだけは嫌だw
401: 名無し
>>393
運動せずに痩せる!みたいなw
運動せずに痩せる!みたいなw
340: 名無し
なにかしらの起爆剤があってエレンゲ無双するくらいじゃないともう勝てないだろ
341: 名無し
そもそも勝てる可能性が極めて低かったからこそ
雷槍とかいう秘密兵器まで作ったんだよな
それが脳機能っていうチート機能で通じなかった
ここからどうやって戦況をひっくり返していくんだろう
雷槍とかいう秘密兵器まで作ったんだよな
それが脳機能っていうチート機能で通じなかった
ここからどうやって戦況をひっくり返していくんだろう
343: 名無し
エレンが生身で巨人を操れることをキャラも読者も忘れてる件
345: 名無し
>>343
だっていつできるかわかんないしぃ
だっていつできるかわかんないしぃ
347: 名無し
>>343
その巨人を操れる力を本人すらどうやったかわかってない時点であてにならん
その巨人を操れる力を本人すらどうやったかわかってない時点であてにならん
344: 名無し
注射を誰かに打って倒すとか簡単に考えてたけどこれは無理だわ
いきなり巨人化した奴が勝てる相手じゃないな
いきなり巨人化した奴が勝てる相手じゃないな
354: 名無し
>>344
あの注射も今回使うのかどうかもわからなくなってきた
全く描写もされないし今の状況じゃ使っても意味無い気がする
あの注射も今回使うのかどうかもわからなくなってきた
全く描写もされないし今の状況じゃ使っても意味無い気がする
346: 名無し
もうこれ戦闘の目的変わるんじゃね?
わずかな可能性にかけて地下室に直行するんじゃないかと思うわ
わずかな可能性にかけて地下室に直行するんじゃないかと思うわ
348: 名無し
>>346
エレンゲがイェーガー家を押しつぶしてる岩をどかさないと
地下室に入れないから地下室直行も難しいと思われる
エレンゲが動くと鎧や大型が反応するだろうし
エレンゲがイェーガー家を押しつぶしてる岩をどかさないと
地下室に入れないから地下室直行も難しいと思われる
エレンゲが動くと鎧や大型が反応するだろうし
356: 名無し
>>348
地下室到達までのチキンレース開幕ですよ
地下室到達までのチキンレース開幕ですよ
349: 名無し
>>346
どう行動するにしろ判断するのはアルミンになるのかね
それともさすがにエルヴィンがやってくるか
来月楽しみだな
どう行動するにしろ判断するのはアルミンになるのかね
それともさすがにエルヴィンがやってくるか
来月楽しみだな
351: 名無し
ライベル側は地下室の謎を知ってるなこれは
376: 名無し
兵団勝てるのかこれ
あと逆転できそうな要素って何か残ってる?
雷槍はもうダメだろうし
エレンの覚醒かリヴァイの所持してる注射
もしくはユミルとか…
あと逆転できそうな要素って何か残ってる?
雷槍はもうダメだろうし
エレンの覚醒かリヴァイの所持してる注射
もしくはユミルとか…
383: 名無し
延命で巨人化注射してハンジが無知性巨人化→エレンが操る
と思ったけどそこまで戦力になりそうもないな
もう詰んでるんじゃねこれ
と思ったけどそこまで戦力になりそうもないな
もう詰んでるんじゃねこれ
386: 名無し
>>383
ライナー食えば知性巨人になれるな
ライナー食えば知性巨人になれるな
389: 名無し
>>383
無理だろうな
60m近い超大型相手に無知性を大量に操っても勝てるわけない
無理だろうな
60m近い超大型相手に無知性を大量に操っても勝てるわけない
392: 名無し
エレンの座標って最初の発動時からユミルベルライに何やら刺激与えてなかったっけ?
その気になればできるんじゃね?
その気になればできるんじゃね?
402: 名無し
>>392
その気の壁が厚い
ハンネスさんが死ぬぐらいのショックと
全員が死にそうな絶望感と
大笑いから叫びだすぐらいの無力感と
時が止まるぐらいのマフラーありがとうが必要
その気の壁が厚い
ハンネスさんが死ぬぐらいのショックと
全員が死にそうな絶望感と
大笑いから叫びだすぐらいの無力感と
時が止まるぐらいのマフラーありがとうが必要
394: 名無し
ここで時空を越えてターミネーターが乱入
デデンデンデデン
そしてi'll be backと言い放ち、去る
デデンデンデデン
そしてi'll be backと言い放ち、去る
395: 名無し
今の状況で猿側の巨人操れても意味ねー
猿の投げた岩のせいでシガンシナ区に入れない
猿の投げた岩のせいでシガンシナ区に入れない
399: 名無し
むしろ危機的状況になればなるほど
あちらが必死こいて欲しがる座標の真の能力とやらがよほどのチートなんだなと思うが
極めれば知性巨人も統率できるんじゃね?
あちらが必死こいて欲しがる座標の真の能力とやらがよほどのチートなんだなと思うが
極めれば知性巨人も統率できるんじゃね?
400: 名無し
そもそも世界の謎がなんでエレンの自宅にあるのかっていう話。
405: 名無し
>>400
お父さんが壁の外からやってきたからだろ
お父さんが壁の外からやってきたからだろ
408: 名無し
>>405
お父さんが物理的に持ち運べる程度のものが地下室の謎ってことか
お父さんが物理的に持ち運べる程度のものが地下室の謎ってことか
414: 名無し
>>408
壁の中に住み始めて作った(書いた)物かも
壁の中に住み始めて作った(書いた)物かも
419: 名無し
>>408
注射器じゃないかと思ってる。とんでもなくすごい能力の
注射器じゃないかと思ってる。とんでもなくすごい能力の
422: 名無し
戦力的にもうエレンの座標に頼るしか無くね?
ベル覚悟決めて強そうだし
ベル覚悟決めて強そうだし
425: 名無し
基本的にエレンは近寄らない方がいい
とりあえず超大型爆弾は使わせたわけだし
でもあと1回くらいは使用可能かな?
とりあえず超大型爆弾は使わせたわけだし
でもあと1回くらいは使用可能かな?
464: 名無し
ベルさんの本気度に比べてエレンが及び腰なんだよな
しかも口半開きでまたぼんやり見てるしw
しかも口半開きでまたぼんやり見てるしw

469: 名無し
>>464
あれはなすすべなく呆然って言う描写なんじゃね?
ちょっとスピード感無いよな
あれはなすすべなく呆然って言う描写なんじゃね?
ちょっとスピード感無いよな
473: 名無し
エレンが壁巨人に座標使って勝利
※ただし壁はなくなる
て展開だろうな
※ただし壁はなくなる
て展開だろうな
484: 名無し
>>473
それ面白そうだけど短期決戦で決めないと人類滅亡待った無しだなw
それ面白そうだけど短期決戦で決めないと人類滅亡待った無しだなw
476: 名無し
そういや壁の中に少なくとももう一体巨人いるんだな。そいつを見方に出来れば戦局はわからんな
487: 名無し
エレンが壁の巨人を動かすのはずっと期待してるんだ
無いかなその展開
無いかなその展開
488: 名無し
壁の巨人発動はほとんど人類の自爆スイッチそのものだろうね。
503: 名無し
悲しいかな主人公であるエレンが自分の意志で動けるのは
命令体系を気にする余地のないめっちゃくちゃな状況になった時のみなので
それまではずっと受身で話が進むだろうから長い目で見てやろう
命令体系を気にする余地のないめっちゃくちゃな状況になった時のみなので
それまではずっと受身で話が進むだろうから長い目で見てやろう
512: 名無し
>>503
命令前に動いて失敗したら今回のアルミンみたいに理不尽にバッシングされてるまうから注意
命令前に動いて失敗したら今回のアルミンみたいに理不尽にバッシングされてるまうから注意
521: 名無し
>>503
社畜エレン
社畜エレン
614: 名無し
エレン巨人が握り潰した再生中だったライナーを超大型巨人に投げつけてほしい
615: 名無し
エレンも前よりはマシになったしベルトも吹っ切れてるし
戦闘シーンに期待できるかね
戦闘シーンに期待できるかね
引用元:2ch.sc
346の戦闘目的変更で地下室目指すってのが、一番現実的な展開な気がする。
目指していく過程で仲間が死んでいき、満身創痍で地下室にたどり着きエレンが目にしたものは・・・⇒ 覚醒的な
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
この最悪かつ複雑な状況を、読者が楽しめて納得する展開で
兵団側が打開できたら、諫山あんたすげーよ、稀代のストリーテーラーだよ。
座標なんとかするくらいしか打開策は思い浮かばねー。
ハンジに注射→無知性のロッド巨人級の特大巨人出現→暴れる→調査兵団も絶滅の危機→エレン座標覚醒→ハンジ巨人コントロール→ベル潰されて死亡
注射にも「サイキョウノキョジン」って書いてあったし、ロッドみたいな巨人が出現するのは確定。
この流れならこの窮地も脱出できる。
※2
ただし歩けない模様
サイキョウノキョジンはすでに倒されてるよ
リヴァイが預かった注射はフツウノキョジン
座標がレイス家の人間にしか真価を発揮できない無敵の力の正体ならエレンの座標で乗り切るのは到底無理だと思うが
進撃の舞台とされるドイツは気候の関係で
南が寒くて北が温暖らしいな
太陽が西から登るのが問題視されていたけど
進撃界は北と南の認識が逆なんじゃないかね
ライナーは 壁人類の撲滅or座標の獲得 で2つを同じくらい重要と考えていた
さて、座標は巨人の操作能力なんだけど、これを獲得すれば壁人類を撲滅しなくて済む
ってことは、「巨人の操作ができない場合は壁人類が邪魔になる」ってことだ
これは壁人類が将来的に脅威になるってことじゃないかな??
ライベル戦士長達とはまた別の勢力が壁人類を全て巨人化させる、とかね
巨人が東京の駅でコラボした時の謎解きの答えが
「オーストラリア」らしいが、
巨人の原産地がオーストラリアだったりするのかな??
これ以外でオーストラリアが本筋に関わる方法は微妙そうだし
5
ドイツをモデルにしてるだけの異世界と解釈
※8
缶詰ででてきたニシンはドイツの北の海で取れるで
戦士長は猿、ユミルは原始人、エレンライアニは現生人類っぽい
ただしエレンは猿と原始人同様に「耳が尖っている」ので原始人気味かな?
巨人化の薬のランクとかで進化具合が違うのかな
ユミルが姫?をやっていた国は巨人を量産してるっぽいし
戦士長はそこで研究員とかやってたのかもね
この戦いって勝つとか負けるとかじゃない気が。
ミカサの「行ってらっしゃい」→エレン泣いてる
からバッドエンドをやり直すためにループしてる説は有名だけど
「2000年後の君へ」というタイトルは何を意味するのか
1話が「2000年後の君へ」だけど1話内で何かに向けて情報を向けた描写は無い
よって1話時点が「2000年後」なのかな
「君」はおそらくエレン
しかし進撃世界から2000年前はローマとかの時代になっちゃいそうだし
「進撃世界が2000年おきにループする実験場みたいな世界」
あるいは「壁とかわちゃわちゃやってる地域の外は技術レベルの違う超文明でした世界」
の2つくらいに絞れるかな
座標ゲットなら人類撲滅しないってことは
ライベル達の行動は復讐ではないみたいだよね
また戦士長は今まさに、死ぬ可能性のある戦いに身を投じている
戦士長は超越した実験者ではないみたいだね
てことは戦士長や故郷の連中を圧倒する第3勢力があるのかな?
ユミルの国とか怪しいけど
実は結晶アニ連れてきてるってことはないかな
注射を誰かに打ってアニを喰わせて知性巨人にする
と思ったがアニが久々の登場でそんなあっさりした死に方はしないか・・・
エレンの更なる覚醒にはやっぱりミカサがキーポイントだと
思うんだけどな 東洋の謎解きもそろそろ出てくるかな
※13
そんな第三勢力があったら壁内も壁外も協力するも思われ
今更だけど、エレンは地下室に行かなくちゃならないんたよな
グリが必死の形相で言ってたし
エレンが行くのが必須ってことだよね?
エレンが地下室に行けるかどうかはベルトルトvsアルミンに
掛かっているのでは?
本誌見てないから今どうなってるのか分からないけど
9
だからなんだ
ドイツでもニシンが獲れるからといって実在のドイツが舞台の理由にならない
そもそも座標が巨人を操る以外に何かあるのかってことだよな。
無知性巨人を操るだけなら猿や女型にもできる。
超大型がどこまで戦えるか?だよね
普通に動けたら犠牲覚悟で雷槍足に打ち込みまくるしか止める方法思いつかない
あと巨人化させて疲れさせるとか超大型対策は一応考えてたみたいだし
対ベルトルトの遠距離攻撃用に中央憲兵が隠してた新型銃器とか持ってきてないのかな?
立体機動装置ごとベルトルトを蜂の巣にして機動力を奪う&回復に手一杯で巨人化できなくなってる隙に
ミカサあたりが高速で切り刻んでミンチにするしか勝つ方法が思い浮かばない
普通に座標覚醒の流れかと思ってた。
リヴァイが猿側にいて、あのメンバーだけで勝っちゃったらなんか不自然。
(ベルさん大して強くねーじゃんって話になる)
もう残り6巻くらいしかないようだし、今がクライマックスでエレンの見せ場なんだろう。
グリシャは科学者、医者であると同時に技術者だった。
宇宙コロニー造ってそこに人類住まわせる。実はエレンは地下室を観たと思う。で。地下室には宇宙船が元々あったと。
でも。それが無く、ベルは全員滅ぶしかないと。補給が断たれて望みが無くなった言い方だ。
実は地下室は行ってはいけない場所じゃなかろうか?
恐らく、皆地下室に行こうとしてるからおかしくなってる。
地下室という物に洗脳されてる。キースも狂ってた。巨人に勝とうと飢えていた。飢えても意思はあった。
ザックレーもエルヴィンを「地下室に君の求めてる物があれば良いな」と鼓舞した辺り、グリシャの仲間かも。
思ったんだが。ウイルスをばら撒いたのは実はカルラかも。
実はこれと似たような話•アニメがあるんだ。それが「赤髪の白雪姫」。白雪は薬剤師。祖父母が営んでた酒場で育つ。
気の強さとかは以外と共通点有り。
24
行ってはいけない場所を10歳の子供に見せようとする訳ないと思うが。
多分今回の戦闘で座標完全覚醒→故郷組あぼん→地下室→やっぱり人類は悪魔の末裔だった!滅ぶべきだった!とエレンさんウジウジ→ヒストリア女王陛下の再登場・大活躍で大団円,って流れじゃね?
普通に考えたらエレンがみんな担いで逃げるしかないわな
団長だけは残って地下室行きそうだが
全員とっ捕まって、せめて地下室見せてくれ!って流れもありか?
エレンの家の近くにいる事に気付く
地下室へ逃げよう!超大型は入ってこれない!地下空間は広いかもしれない!
エレンが壁作って時間稼いでいる間に地下室へ避難
でなんか起こる
※24
薬飲んで安静にしときましょうね
アニが助けに来たりしてな
北欧神話の話を見ると、ライナーはベルトルトに倒されるんだろうな思う。
地下通路みたいなのがまたあるんじゃない?光る謎の鉱物のやつ。エレン家の地下室みえてたら笑う
決戦ではエレンが覚醒して人類が勝利。きっかけは前回同様ミカサってか東洋人が絡んできそう。その後失われた謎を求めて地下室に行くけど結局迷宮のまま。からのヒストリアが注射を売ってエレンを食べて人類の記憶を取り戻す。けどこれまでのレイス家同様口を閉ざして皆の記憶を消してしまう。からのループ
エレンの座標の力で巨人全滅。平和な世界が訪れるがまだエレンという最強ゆえに最悪の巨人が残っている。処刑決定。そこでミカサに説得されエレン硬質化で眠り王子となる事を決断。硬質化しようとするエレンにミカサ「いってらっしゃい」。←まずない展開だろうけど。
来月くらいまではライベルが優勢、その後、エレンが座標で何とかする流れかな
漫画だからそこは楽観視して、「どう描いてくれるか」を楽しみにしてる
敵が強くなってお膳立てしてくれた後の主人公ターン、
王道だけど好き
35
インタビューで王道から外そうとしたら出来上がったものが王道だった事もあるって言ってたな
あくまで少年誌だからこれから主人公のターン来ると思うしキャラも死なないと思う
それに作者自身がデビューし立ての頃の厨二病じゃなくなってるし、アニメ化されてキャラに対する思い入れも出来ていつでも殺せるインクの染みじゃなくなってしまったからね
バックさんも王道漫画だと言っているくらいだから、これから主人公ヒャッハーな展開が来ると思うわ
というか来て欲しい
アニ食った巨人登場
ベル発狂
からの大決戦
エレンの座標の力でライナーやらの脳幹移動させる機能停止させたところにトドメさせばいいと思うんだけど…そうはいかんのか
そのくらいは座標の力でビリリとなりそうなのになー
※36
以前の作者は確かに、ちょっとイタいなと思う発言もあったw。アニメ化を機に変わった部分も多そうだね。
「読者を楽しませたい」って気持ちも強いらしいし、
自分もここは王道で主人公の覚醒が見たいな。
ついにエレンが死に物狂いになる場がきたかな
19巻、限定版予約開始してたけどなにつける気だろうという値段…。
え、アニって食えるの?結晶化してるのに?俺が描写見逃してるだけ?噛み砕けるレベルの硬さだったらとっくに砕いてるんじゃないの?
※7
オーストラリアの歴史が背景にあるのかな、と思った
壁外組=アボリジニ 現在の壁内住民=入植者(つまり囚人)の図式
壁外から来た者たちに元々壁内に住んでいた者たちは虐殺され迫害されついには住処を奪われ壁外に追われた
それで悪魔の末裔なのかな、と
ユミルの「せー」は「先住民」
猿は全身毛むくじゃら
グリシャ巨人はかなり毛深い原始人みたいなおっさんだった
しかし息子のエレンは毛深くない
どうにも戦士長はグリシャの兄あるいは父親である気がする
※41
食った描写は無いしアルミンがハッタリかましてたあたり水晶も砕けてもないと思う。
でもエレンゲナックルで鎧砕けてたし、硬化で作った物質でガリガリやったら時間かかるけどどうにかなりそう。
巨人化したときに
尖っている耳は グリシャ ユミル エレン 戦士長
尖ってない耳は ライ ベル アニ
ライベルアニと同じサイドの戦士長が尖り耳なのは気になった
グリシャは戦士長と顔が類似しているし
(鋭い作者のことだから絵柄で偶然顔似てる、ってヘマはしないだろう)
この2人は血族関係がありそうだよ
ユミルの国が巨人の原産地で、
猿とグリシャはそこから逃げ延びた研究員かもね
ユミル国は単なる暴走なのか、目的を持って巨人生産しているのか知らないが
その国が壁人類を飼っている状態なんじゃないかな?
壁になってる巨人あるいは壁人類を、
いつでも巨人にさせて暴走させることができる、とかね
ユミル国の目的は世界征服なのか実験場なのか自然破壊する人類ゆるさんなのか知らんが
ユミルの「せー」を考えてみるか
まず「敵は世界だ」的なふわふわしたアレはないだろう、漫画の都合的に
漫画の都合と言えば、
ニシンが現実のドイツ産なのも、作者がドイツにあると暗示したいために差し出したんだろう
現実に存在するニシンを出しておいてドイツじゃない、なんてオチはしない作者じゃないかな
「せー」で始まる単語なら
あ行 聖職者
か行 世界、石像、世間
さ行 世相
た行 世代
な行 なし
は行 なし
ま行 蝉
や行 なし
ら行 なし
わ行 先住民、先代、先客、先駆者、選択者、洗脳者、洗練、専門家
思ったより「せ」で続く単語はいい物が少ない
先住民らへんかな
ライナーが「この世界に続きがあると思うのか」とか言ってたけど
これは何を意味するのか
まず壁人類が巨人化、とか壁の巨人が動き出す、とかは壁周辺レベルの話だから
壁外のライベルたちが「世界」って指すには狭すぎるな
壁外も含めた地球規模の話かな? とすると2種類考えられる
1つ目は 世界の寿命、ループ、ミカサの刺繍がループさせる、PC上のシミュレーション世界、とかのSFエンド
2つ目は 世界中で巨人がさらに大量発生して人類みんな食われるor巨人化エンド
2つ目しか考える必要はないな
1つ目のSF系エンドの場合は、はっきり言って超越存在を後出しする凡作だし
考察する必要とかゼロになってしまう
まあ2つ目の場合を考えてくべきでは
「2000年後の君へ」というのは記憶移動かな
第1話で起きたことで2000年後の誰かに語り掛けるor語り掛けられる要素は一切なかった
強いて言うならミカサのいってらっしゃいだけど、これが2000年前のことなら
世界がSF的にループしてる凡作になるし辛い
第1話から今に至るまでの話が2000年後の誰かに語り掛けられた記憶なのかもね
エレン達の奮闘はもう過去の話で、エレンの記憶の中の話
その記憶が2000年後の誰かにエレンを食うなりテレパシーなりで伝わった
エレンが結晶化して2000年保存されて誰かに解凍されたとか?
巨人は自然発生したもので、巨人を解析して巨人化能力を開発したのは最近なのかもね
まあ研究の結果で巨人化薬できた説もありだけど、
いまのところ「脊髄液を入れた注射」とか「知性巨人食べれば知性継承」みたいに
もとから存在する巨人を解析して、巨人化できるようになったよ感があるね
巨人化するのはウイルスとかが根本原因とか?
まあなぜこの話を出したかというと、巨人の原初であろうユミルの民ってのが60年前なんだよ
ユミルは無知性だった時代が60年間だから、ユミルが「みんなのために巨人化してやった」
とかイルゼイーターの「ユミルさま~」とかは壁に人類が逃げ延びた後なんだわ
巨人化できる薬を作れたのは、巨人大発生した100年前より最近だと思われる
壁ドンを決行したのはつい数年前だし
ヨロイブラウンの薬はたしかレイスのおっさんが持って鞄の中にあったよね?
ライナーの両親か祖父母が実験体or捕虜として捕まえられて、脊髄液とられたのかな?
40
1058円
なんだろう?
41
雷槍さんが一発で砕いてくれました
もうアニちゃんはどこぞの輩の腹の中よ
アニは結晶inのまま、女神像のように大地に立ち続けるとか。
他の人類は全て滅んで。
あれ?FF外伝の何かにあったよね、結晶化。
例の注射で巨人化した人物が樽トルトの目の前アニを食らう。
エレン
『ブッチィイイイイッッッ!!!!見ろよ腰巾着野郎ォッッッ!!!滴る肉汁!!血潮!!血しぶき!!!めっちゃくちゃ美味しそうに喰ってるぞ!!!ハハハハハハハハハハハハハハハッッッ!!!!!!!!!!!!!!』
樽巾着
『ウアアアアアアアアアアアアアアッッッ!!!』(大覚醒)
……ってことだよね?
要は24の言いたい事は、エレンは量産型だったって事っしょ?
僕と24の思ってる事が同じなら、全てはエレンが「壁の外の世界」に行きたいって言った時から始まってた。
エレンは双子だった。ミカサも双子だった。グリシャは診療から帰ると地下室を見せた。そこは基地だった。グリシャはコールドスリープさせたエレンとミカサを用意していたコロニーに移す。
エレンは夢を観て起き上がった時、ミカサしか居ない壁中だった。巨人も居ない場所だった(エレンが泣いていたシーン)。
エレンは「巨人を駆逐」っていってからもちろん自害して終わるよね
自分も一匹残らず駆逐してやるって複線と思ってる。生き残った人類が失ったその記憶を何らかの形で2000年後の君に伝承するのが最後のアッカーマンで東洋人のミカサとか
グリシャは地下室を知っている。グリシャは真女神転生に出てくるダグザの立ち位置。
グリシャはエレンに自身を喰わせる事で「神殺し」と成し、地下室に眠る創造主を倒させようとしてる。
グリシャは地下室で弱体化してる創造主に忠誠を誓い尽くしつつ、裏ではエレンを神殺しにしようと目論む。
レイスの記憶が出てきてほしい。
※54。
一回同じ事思った。最終話であたりでアニが結晶体の中に居たまま長い年月が過ぎて何かに祀られてそうな展開も予想したけど。
エレンの家の地下室行っても何も得られなかったって言う展開もまあ、あり得なくはない気がしてきた。個人の感想としては、ユミルは出てきて欲しいけど、ヒスは出てこないで欲しい。
ドイツとオーストラリアって、少しずれてはいるけど地球の裏側に近いよね。
太陽の昇る方角の話といい、座標って何か地球規模のことが
できるんじゃないかとか…
地軸を動かすとか大陸ごと動かすとか大天変地異に近いこと?
62
それ自分も考えたけど、太陽の昇る方角は逆なのに、南北は南が温かく北は寒いままだったような気がする。どの台詞からそう思ったかは忘れたが。
南半球だって太陽は東から昇るし。
これが鏡合わせの世界ならぴったし来るけど、そういう位置関係がわからん。
地表が地球を向いた浮遊大陸とかかw
リヴァイが覚醒して全員見境なく倒して王になればいい
エレンは生き残る。そして壁外に旅立つ。エレンは大人になり、壁に辿り着く。エレンがそこに行くと、一人の兵士が馬に乗って移動し、エレンに尋ねる。
「そこで何をしている?どうやって壁を越えてきた」
エレンは尋ねられ、こう答える。
「あなたたちこそ、ここで何を?まさか。戦っているのか?」
と言い返す。エレンは異質な存在として牢屋に監禁される。
エレンは「グリシャ・イェーガー」の名を名乗り、自身が医師である事を告げ、病院を紹介される。
その後はカルラとの出会いを経て、疫病発生やカルラとの婚儀を経てエレンが生まれる。
続き
ジーク戦士長は壁内人類に勝利し、エレンは地下室を見る。エレンは地下室の秘密を見た後、隙を見て逃げ出し、壁に逃れる。恐らく、ヒスはレイス家の祖先になり、レイスやアッカーマンは迫害を受け、壁外に逃亡してしまう。
そこへグリシャが逃れていた壁に逃れる。
うざい
BTFでは太陽が東から昇るし、シガンシナは寒いようなんだけど。
エレンは生き残る。そして壁外に旅立つ。
エレンは大人になり、壁に辿り着く。エレンがそこに行くと、
一人の兵士が馬に乗って移動し、エレンに尋ねる。
「そこで何をしている?どうやって壁を越えてきた」
エレンは尋ねられ、こう答える。
「あなたたちこそ、ここで何を?まさか。戦っているのか?」
と言い返す。
兵士「聞いているのは俺だ!」
※68
やっぱりな~
BTFに限らず「隔絶都市の女王」もそうなってるよ、きっと。
理由は諫山先生が進撃のオチを担当とアニメの監督にしか話してないから。
昔は原作の裏設定を知らずに
漫画の作画担当者だったり
アニメ製作者がやらかしちゃうことあったけど
進撃は本編とスピンオフの
設定の解離が後々明るみになって、
スピンオフ製作者が頭の抱える事になると思う。
同人誌ごときなスピンオフなんざ、見なけりゃいいじゃないか
本編さえブレなきゃいいんだよ
で、地下室行ってみたら壁にでっかく
「お前たちの戦いはこれからだ!-未完-」
とか書いてるというオチ
別にエレン勝たなくて良いよ
敗北するか大人しく故郷に連行されるがよい
地下を進むと、別世界の地上に出る。
表裏一体の世界。
人間にもどる→また大爆発して大型巨人になる→人間になる
繰り返せばそこは焼け野原、エレン以外全部燃やせていいと思う
あとはエレン回収しておわり〜★
そういやなんでライナーはエレンが座標の力発動したときに「座標が最悪の奴の手に渡っちまった」なんて思ったんだろ
エレンの性格的問題?それともエレンが持つと不味い別の理由でもあるんかな
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング