
進撃の巨人79話の感想はこちらでお願いします!!!!!
今月の別冊マガジンは2期に関する話を諫山先生と荒木監督がする記事も掲載。
また、4月に発売の進撃の巨人19巻の表紙もお披露目。
79話で起こったこと
物語▼ エレンの家があああああああああとかいう2chネタを逆輸入wwww
諫山先生絶対2ch見てるやんけ、てかこのギャグを作中のキャラがやっちゃうってことは、壁内世界の言語は日本語で確定なの?
▼ ベルトルトはここで104期が倒さないといけないフラグ
混乱するアルミンとフォローするジャン。ベルトルトはここで倒さないとならないのか
▼ 自信をなくすアルミン、状況を俯瞰するジャン
自信をなくすアルミン、自分の指示に自信と確信がなくなったのか、ジャンに突っ込みを入れられる。ここでジャンに任せようと言う決断を取るのもアルミンらしいな。今後もっと絶望的なとこまで追いつめられて何かに気づきそうだけど。
▼ ピッチャー「獣の巨人」 故郷には野球文化があることは確定か
故郷の世界に野球の文化はありそうだよね。獣の巨人の投げ方が野球のピッチャーっぽいし。
▼ 獣の巨人が人をゴミのように殺害
獣の巨人「人がゴミのようだ」とか思ってそうな圧倒的な殺害っぷり。投石っていう攻撃なのにあそこまで絶望感を煽ってくるとは… 見開きの演出も良かった…。▼ リヴァイ「エルヴィン…何か策はあるか」
リヴァイはあの散弾銃とも言える投石に立ち向かえるのか…。リヴァイがエルヴィンに何か策はあるかと問いただした際の、エルヴィンの横に目線を逸らした?と思われる描写が気になる。
▼ ただデケェだけじゃなかったベルトルト
エレンさん「おまえはただデケエだけだ!」と超大型巨人に立ち向かうエレン。そして蹴飛ばされて壁に弾かれるエレンさん…圧倒的戦力差やないすか…。
今月の話は進撃の巨人20巻に相当するわけだが、過去最高の絶望感とクライマックス感の演出の為に外堀を埋めていくって感じがしますねえ。
・三越伊勢丹と進撃の巨人がコラボ
・Q&A「ハンジさんが調査兵団で一番仲が良いのは誰ですか?」諫山先生「本人はリヴァイと仲が良いと思っている」
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
今月の話は進撃の巨人20巻に相当するわけだが、過去最高の絶望感とクライマックス感の演出の為に外堀を埋めていくって感じがしますねえ。
▼ その他
・進撃の巨人ゲームのクリスマスコスチュームの発表・三越伊勢丹と進撃の巨人がコラボ
・Q&A「ハンジさんが調査兵団で一番仲が良いのは誰ですか?」諫山先生「本人はリヴァイと仲が良いと思っている」
ああ… ついに来たな…ッて感じだわ
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
エレンのイェーガー
座標発動前くらいの絶望再来
もう四つ足の名前はポチでいいよね
未だに実力の底を見せていないと思われる超大型に全てが未知数の獣の巨人...これもうエレンが座標の力を使って壁巨人もしくは鎧の巨人を操るくらいしか勝つ方法なくね?
∠(゚Д゚)/イェェェェガァァァー!!!!
投石なんて超原始的な攻撃なのに震える程怖かった。
DBのセルの完全体以来の衝撃だったよ。
獣の巨人は服装といい野球知ってそうな感じといい現代アメリカの軍人ぽい。
ライナーたち3人とは違うところから来たのかな?
コーヒーを飲んだり、完全試合という言葉を使ったり、猿とベルアニライナーは俺らの現代文明とつながっている時間軸から来たと思う。
エレンたちの文明がたぶん異物なんだろう。
結局挟み撃ちされるのか?
エレンの家ぇぇがああああって我が目を疑ったぞ (゚Д゚)
面白くなってきたぞー
1&9
ドシリアスな場面にシュールなギャグをぶち入れてくるのが諌山流。
笑うべきなのかスルーすべきなのか憤慨すべきなのかわからんばい。
エレンのイェーガーーーに全部持ってかれた
マジで絶望過ぎるわ・・あの投石が怖すぎて震える
来月読むのが辛い、でも早く続きを見たい(笑)
流れ的には全滅する勢いで次々キャラが死んでいったら盛り上がるのかもしれんが、気持ち的には誰も死んで欲しくないよ!
団長~何か策を・・!
ハンネスさんが食われちゃった時以来の絶望…
もう、どうしたら良いのかな。
今回もまたベテラン兵が死にまくって新兵が残ったか
今までの戦い方を思い出してみても、この状況にはなるべくしてなってるよな
ネスとシスやナナバ達の時もそうだったけど、ベテランは戦い慣れしてない新兵達をなるべく戦わせないよう率先して前線に出るけど、新兵は少し離れたところでサポートか物資を護る役のため結果的に難を逃れやすい
ベテランで生き残るべくして生き残ってるのも、指揮のため全体を見渡せる離れた場所にいたエルヴィンと、1人別格に強くて悪運も強い(これも才能か?)のリヴァイだけ
状況が絶望的過ぎて…まさに八方塞がり、四面楚歌。
でもそうか!エレンが覚醒したら打開出来るのかな?
それとも誰か巨人になるの?
なっても勝てないか…
兵長に「策は」と聞かれてシガンシナの方を見た団長は、死ぬなら地下室行きたいと思ったのだろうか?
(それとも皆で地下室に避難…は無いか💦)
自分の夢>人類の未来である事に罪悪感感じてた団長に「それでもいいじゃん」と思ってたけど、この局面で全て投げ出して地下室行かれたら、責める気になるだろな…と今更ながら事の重大さに気付いた感じ。
誰だよ超大型弱いとか言った奴
普通に強えじゃねえか
猿は野球選手なのかな
四足ポチさんはかわいい
覚醒ベルルルは強かった
ハンジマジで死んだの?
エレンのやられっぷりがめちゃ痛快
デカいだけのノロマとなめてかかったツケだな
いいえ
俺がかっちりお助けしましたので
どうぞご安心下さい
ただモブリットさんまでは…
申し訳ございません
猿「う~ん・・・・・球一コ分高かったか」
オマエ、絶対野球やってるだろwwwwww
その内清原出てきそうな展開だな
もちろん注射持ちで
24
ダメ!ゼッタイ!
こんな気持ちで春を迎えなきゃならないのか
21
立体機動装置をつけてない生身の人間が7m級巨人に突っ掛かるようなもの
そりゃ無理でしょ
ポチがまた石を取りに行っててかわいい
ポチかわゆす
アルミンのおともだちみたいなマスコットキャラ臭がする
超大型と猿の強さが規格外すぎて絶望しかない
それに比べて出てくるたびに負けてばかりの鎧ェ…
あー久しぶりにゾクゾクするね
内門の新米兵士に比べて104期たちの頼もしさ半端ないわ
こっからどうやって勝つんだ?全く想像できない
おおそんな感じになってるのか
調査兵団の名無し古参は活躍もなしに全滅かよw
リヴァイはともかく、いくら死線をくぐり抜けてきたとはいえ104期にあまり焦りや絶望感が見えないのが作品の緊張感を削ぐ・・・
あとエルヴィンも。なにあれなんなのあれ
あの不動の落ちつき具合、なんか頼もしいというよりもサイコパスっぽくて非常に怖い
>>16
『新兵諸君とリヴァイ兵士長と「私だ」』ってわざわざ自分を戦力にカウントして
しかもそれが強調される描き方をされてるのに
団長が地下室に行くとか言い出す奴がいるのかすごい不思議だわ
まあこういうこと言う奴必ずいそうだと思ったがw
>>16
エルヴィンは視線右下にそらしただけでシガンシナのほう見たわけじゃなくない?
地下室行きたいならわざわざマリア側に降りないでシガンシナ見に行けばいいだけじゃん
目を逸らしたのはまた犠牲を伴う策を思いついてるけど
自分の夢を自覚した分今までのようには命令できない心境の表れかと思った
19巻でリヴァイのセリフが変わるかも気になる。確かにあのセリフは少し引っかかった。
絶望をありがとう、諫山先生
頼む、勝ってくれ調査兵団!
あんな虫けらみたいに人を薙ぎ倒す猿は許せねえよ…
あ、なんかいよいよ注射の出番が近づいている気がする
早く!早く!続きをおおおおおおお早くううううううう!
31
知性巨人の強さって、その時の心模様とか精神のコンディションにかなり左右されるのかもね。エレンがチームプレイで殺す気満々なのに比べて、ライナーは殺しに消極的だしなんかくたびれてたし
一問一答で人間時の関係性から超大型より鎧のが強いと書かれてたのはどういう意味なんだろう
超大型はきっと自重のせいで歩けないんだとか
ヘタレだから練度が足りないんだとか
いろいろ憶測を重ねてすまんかったよベルトルト…
ノッポのロングシュートは主人公の努力も根性も叶わず見事にめり込みましたわ
人間体でミカサにキック喰らわしてたあの精度が超大型にもあったのかと
鎧の巨人が走るの早くないのにひたすら守られトルトとか一体何だったのかと
戦士長の再訓練で覚醒したのか?
猿のおっさんのボールボーイ四つ足知性巨人くんとの投石殺戮野球恐ろし過ぎる
相変わらず戦況の図解だけは和む絵柄なのに人体の破片が飛んでくるし
人類の形勢逆転の策が全く見えない
知性巨人の強さは適材適所だと思うよ。
女型や鎧のような機敏な任務はこなせない超大型だけど、今回のように破壊目的と相手が確実に自分に向かってきてくれる場合は最脅威なんだろう。
ライナーがあっさり負けたのは、鎧の弱点を突く雷槍を開発できた、つまりエレンがブラウン印の「硬化能力」を手に入れていたのが大きい。
相手の能力を事前に知ることができれば対策も練りやすいけど、
超大型とお猿さんはまだ未知だからほんと怖い。
一旦退いてるアルミンが何かその弱点に気づくとかあるかな。
雷槍はまだ何かできるんじゃないか?ミカサがコニーの貰っていたし。で地下室到達は来年の今頃かね?
先月はシガンシナ側やべーなだったが
いっきにマリア側がピンチになったな
猿の遠隔攻撃どうにもならないしリヴァイとエルヴィン以外はパニクってる新兵しかいないとか…
打開策あるんかな
まああるんだろうな漫画としては
超大型が歩けないとは何だったのか?
勝てる気がしない...
あの巨体から投石での狙い撃ちって恐ろしいな
人間側に為すすべ無いやん
猿の相手は同じ巨人でもなきゃ無理ってことがよくわかった
間違いなく注射くるな
注射しかないのは同意だけどいったい誰に?
リヴァイに打つとして打ったらどうなるのだろう?それともエルヴィン?新兵?
リヴァイとエルヴィンて元ネタがアメコミなせいか
洋画っぽい構図や台詞まわしが多く感じる
石弾幕降り注ぎ新兵が泣きわめく中で冷静にしゃべってんのとか
壁の上のエルヴィンがトルトさんと向き合ってたのとかも映像感がある
もう一回ループして対策を考えるしかないなw
超大型の強さは怪獣的な感じだな…。
確かに追い詰められてるけど、
アルミンが参戦せず、ジャンが「必ず手がかりはある」を繰り返して、アルミンに「観察しろ」と言ったり、
アルミンを起点に反撃が始まるフラグも立ちまくってたな
誰かエレンに立体起動装置を!
注射の話題が出るたびに指摘されてるけど
あの注射を打っても「無知性巨人」にしかならないのでは??
どれくらいの大きさになるのかもどんな巨人になるのかも
コニーの母ちゃんのような中途半端な巨人にならないとも限らないよ?
巨人化には練度も必要なのに突然巨人になって超大型も猿も倒してしまいましたってなったら
エレンは何のために今まで血反吐吐きながら巨人化してきたのって思う
この状況を打開するのはやっぱりエレンだと思う
両側が見渡せるあの壁の上に追いやられたのもきっとあそこで何かするのではないだろうか
巨人と人間では圧倒的に巨人側に力があるから
エレンは壁の巨人を目覚めさせて操るくらいして巨人(猿川)vs巨人+人間(人類側)
って構図くらいにしても全然盛り上がると思う
>>57
猿川 誤
猿側 正
>>55
アルミン活躍フラグ出来たよね
震えてるうちは…もそうだし彼にも震え終わる時がくるのかも
超大型が歩けないとか弱いとか講釈たれまくってた奴憤死ですっげぇ気持ちいいわ
うん、注射は無いと思う
注射で無知性作って、運良く知性を食って知性になれたとしても、
そんなポッと出の知性巨人に何かできるとは思えない。
鎧にも圧勝してた猿が相手だし
リヴァイ達ってあの注射の本来の目的は延命だと認識してるんじゃなかったっけ?
壁内の科学力でも解明不可能な注射
その認識の中 注射を使う選択肢はないと思う
もし使うならリヴァイが注射に関して触れても良いのに全然無い
むしろあの注射を所持したまま戦ってるとしたらあの投石が当たらなくて良かった
前話につづきエルヴィンは壁に立ってただけで、壁挟んで兵力も知力も分断されてるから57さんのおっしゃる通り、馬側に降りてきたエルヴィンと壁に乗っかったエレンが状況把握して何か戦況に変化あるといいな。
エレンが壊滅した馬側見たら驚愕して覚醒あるかな?
最後はもちろんエレンなんだろうけど、
人類の力で倒すとこも見たいよ
いや、エレンも人類だけど、、
人力ってことで
コニー「イェーガー」
リヴァイ「そもそもタマがない」
古参兵士「お前はそこで休んでろ」
この状況でもちょいちょいシュールなギャグ挟んでくるなw
リヴァイが巨人になるしかないだろ。そして拉致られる。
そろそろ注射と、記憶操作できないアッカーマン設定が活かされるときがくるかな
猿だけが知ってる東洋やアッカーマンの何かもあるかもしれないな
東洋の謎も今後明らかになるみたいだけど
今のところ説明役になれそうなのが猿しかいない
あとは地下室にグリシャが何かを残している可能性もあるな
注射はないだろう
運良く知性巨人になれたとして相手が悪すぎ
猿に超大型に鎧だぞ
「状況は読めるけど、打開策は思いつかない」
ジャンは自分をよく知っててカッコいいね。
打開策をひねり出すのは、アルミンか。
104期はやっぱり応援したくなる。
絶望感半端なくて怖くて怖くて泣いたぜ
やべえなこれどうなるんだ
注射は、ケニーの言ったように
瀕死のハンジの延命程度に留めて
エレン活躍とかを期待する…
ジャンかっこよかった!
今後はジャン指揮アルミン参謀という流れがくるんだろうか
しかし皆無理しないでほしい
カッコ悪くてもいいから生き残ってほしい
投石は寄生獣リスペクトかな
帯にコメント書いてたし
しかしやべーな…次号が怖い
リヴァイの下ネタにかき消されてるけど、猿が「どうにも臆病な性格」ってその通りかも。
余裕にも見えるけど、裏を返せばやたら慎重。耳を触るクセを何度も入れたり、巨人展で「カギを握る重要人物」でお披露目されるだけあって、かなり作り込んでるキャラに見える。
何とか猿を戦いの場にまで引きずり出せないものかな。
エレン座標覚醒で絶望からの大逆転もアツい展開だけど、12巻もそんな感じだったし、
せっかく戦局を2つに分けてるなら、超大型はアルミン指揮の104期、猿は団長指揮の兵長+αで戦ってほしい
ジャン、カッコいい!
アルミン今はヘタレてるけど、絶対何か思い付くと信じる。
注射は延命使用なのかな?
巨人化に使うとしたら兵長かミカサ?
団長が「鎧がやられてる」と、また賭けに出て、瀕死のライナーを食って知性化。
練度は…アッカーマンだから、すぐ対応出来るとか。
それでも猿には勝てる気しないけど…
やっぱり最後は主人公?エレン頑張れ!
リヴァイ兵長死なないでー!(はあと)
byキモイ腐女子
ジャンカッコいいね。バランスの取れた有能な子だ。
先々月の流れから、しばらくベルトルト目線の物語が続くのかと思ってたけど、兵団目線に戻って良かった。
60m級壁巨人VS超大型に期待
23
ワロタwww
ジャン指揮、アルミン参謀、ってよく言われてたけど役回りとしてどう違うのかうまく想像できなかった。今回ですっと腑に落ちたわ。状況を読んで即対応するジャンとその間に打開策を考えるアルミンね。
瀕死のハンジに注射使うならモブリットは見捨てるのか?
1本しかない注射を延命に使うは勿体無い気がする
知性巨人にフツウノキョジン注射したら無知性化するとか特殊効果ないのかな
エレンをあの位置まで飛ばしたってことは
二つの戦局どちらにも関わらせるつもり
だからじゃないかな
超大型も壁を傷つけないように気を使ってる
印象がある
超大型をどうにか転倒させて壁に穴があけさせて
壁巨人に日光を当てる
→エレンが操って壁巨人一斉散歩とか
雷槍で壁の上部破壊したあと叫びの力で操るんじゃないか?
わざわざ壁の上に蹴られてるんだからそこで壁巨人を操る展開か?
絶望を打開するにはそれくらいしかないな。
※82
他の部下も大量に死んでるのに
誰か1人を選んで延命っていうのもなんか違うよね
多分使うのはエレンか他の巨人相手だと思う
エレンは注射で硬化の力を身につけた
知性巨人に使うと何かしらの進化もしくは退化は期待できそう
今月号あれだけ簡単に人が殺されて
巨人との圧倒的力の差を見せつけられて
生身の人間だけで勝つなんて不可能だと思う
エレン巨人がいても超大型に勝つのは無理っぽい
やっぱり巨人を倒すためには巨人の力をかりることになると思う
エレンの大覚醒で両方の戦局逆転は、盛り上がるようなつまらないような…。
結局、それしかないのかなぁ
家ええぇええがあああああ!!!
をまさか原作がやるとはな
壁巨人をあやつるっていうのはつまり、かべが崩壊するんだよね?
マリアの穴ふさぎに行って壁崩壊させたら元も子もないと思うんだけどなあ
新米調査兵士の諸君たちの「何で俺こんな所に…」がリアルだな。
悪いけど…
超大型の足につかみかかるもあっさりと蹴飛ばされたエレンゲにじわりと来てしまった…
立て!立つんだ!エレンー
来月にエレンの中にある彼等の記憶がフラッシュアップされるかも。
82
その特殊効果はないと思う
ロッドが経口摂取で巨人化した→つまり飲んでも注射するのと同じ効果があると思われる→エレン、薬飲んでも無知性化しなかった
つまり知性巨人に注射しても無知性にはならない
エレンの「あれ?」ってつぶやきがツボだったw。
「デケえだけだろ」と勇ましかったのも痛々しい。
まあこの後はエレンターンが来るだろうから、そこで挽回してくれ。
オハマビーチかな?
地下室にさらなる絶望が
36
サイコパスレベルの異常な精神じゃないと調査兵の団長なんか務まらんだろ
エルヴィンの精神の異常っぷりは過去に何度も描写があったし今更恐がることでもない
ミカサがアキレス腱あたりに雷槍撃ち込めば倒れるんじゃない?固い鎧より脆そうだし結構ダメージ入るんじゃないだろうか、ワンチャンハンジが不意打ちとかあるかな。
壁の外彷徨いてる巨人は猿とは無関係なのかな?
無理に転倒させようとしなくても硬質化パンチ!で足の筋肉砕けば良かったのになw
殺意で飛びついちゃったか
ベルトルト巨人は足をなんとかして転がせば勝機ありそう。
エレンゲと超大型の体格差考えたらパンチで膝吹っ飛ぶことはないだろ
体当たりが正解だよ
犬が全力でふくらはぎにぶつかってきたら転ぶもんな
分隊長クラスだとリヴァイもお前呼びだったんだな。なんか上官同士それなりに付き合いがあったんだろうな、それが石つぶてにやられしまったんだ。つらいな。
ベルトルトはライナーみたいに立体機動で近づけないのが本当に難点
「人類か巨人か お互いここで決着をつけようとしている」ってエルヴィンのモノローグである通り、撤退とか和解って選択肢はなさそう
105
調査兵団のモブにも、もうちょいストーリー欲しかった所だよな
アニメでさらっとでいいから補完があるといいな
リヴァイの特に意味のないあれなトークを華麗にスルーしてお前呼ばわり出来る奴がまだいたのかと思ったのにな。
モブにストーリーを絡めるとその分今のテンポが損なわれるのかもしれないけど、死んだ時に感情移入できるかってのは大きいよね。
ケルガーさんとか、印象的な死に方してるのにあまり思い出さない。。
108
それね
なかなか小慣れたスルーっぷりで、ハンジとエルヴィン以外にもまだいたのかと嬉しかったのに
109
ゲルガー好きの俺を怒らせるな
アルミンとジャンは生き延びれば兵団の幹部だな
その前に話終わるだろうけど、見てみたい
兵士長っていう階級だから紛らわしいけど
兵歴はその辺の分隊長クラスの兵士より短い訳だし
あの注射は戦況打開に使うには時間的に無理があるし
誰かの延命措置としての役割なんだろうと思ってたから
今現在生死不明のハンジさんに使うのかなとなんとなく、、、
仮に一方的だとしてもw 仲良しで、失うには惜しい頭脳の持ち主だし、、、
死にかけてるのか再生しつつあるのか分からないライナーかポチ巨人辺りパクーで
エルヴィンとリヴァイが本格的に共闘するのってもしかして初めてかな?
マリア側幹部の一蓮托生感すごいな
でもマルロは頑張ってくれそうで期待
注射は延命に使うんだとしたら
リヴァイにあれが託された時の経緯からして
エルヴィンが死にかけてリヴァイが生かそうして注射するのかなと思った
注射を受け取る時に「おまえの夢ってやつがかなったらどうする?」って
わざわざ聞いてるのが意味深だった
調査兵団もう新兵しか残ってないなら
マリア奪還してもマリア内から巨人を完全に
駆逐するのは難しいかもな
少なくとも数年かかる
新しい兵器の開発されるかな
実はまだパイセン残ってるよ
リヴァイの残念トークが無視されてるのも含めてなんか気に入った。
この人おもしろいw
>>74
寄生獣より同作者ヘウレーカの方が今回の投石によく似た描写がある
115
本格共闘の展開になるといいね。
ハンジもいてほしかった…
注射に関しては謎のままだから
地下室に行けば何かわかるかも
正直延命だけに使うのはもったいない
せっかくケニーから受け継いだんだから
人類の為になる何かだと良いな
新リヴァイ班の結成時はカルガモの母子のようなヨタヨタ感とか言われたが生き残った編入兵更にヨタヨタだな。
逃げずに泣き叫んでリヴァイにマント掴まれて死にてえのか?って怒られてるのいるし。
相手は所詮ベルトルトだと舐めてかかったツケが回ってきた形
先月はアルミンが50話らへんのようにアニを人質にとって姑息な交渉をしようとしたが跳ね除けられて人類抹殺宣言されてガクブルし、ミカサは後ろから不意打ちしようとして手痛い返り討ちにあい記憶にあるベルトルト像との差異に呆然としていた
そして今月エレンも「てめえはでかいだけだ」と舐めてかかって傷一つ付けられずに完全に敗北した
雷槍ってのも猿の力(の一端であって全てではない)を見たあとじゃただの線香花火だなこりゃ
あんなガラクタで戦うなんてアパッチに竹槍で立ち向かうようなもんだ
ここで決着つけるとか言ってたやつがいた気がするが完敗という形で決着かな
ここでタイミングよく猿をしのぐ新しい力に目覚めるとかきたら脳機能移動や座標発動以上の白け要素にしかならんし
リヴァイの雑魚は嫌いだから発言の時と今月まで息切れ描写を分かりやすく入れてる当たりがすごく気になる……猿と対峙→体力消耗&ガス切れで猿に………………とかなるなよぉぉぉぉぉぉ
ハンジを注射で延命するにも、あの破壊され火まで放たれたシガンシナの瓦礫の中から探し出さなきゃならないから、この局面を打開する策ではなさそう
あるとすれば、死にそうなエレンの能力を誰かに引き継ぎさせるため、とか?
何か企んでそうな団長関連とか、かね?
元々エレンの巨人は最強の巨人だよ
白けるどころか覚醒した最強ぶりが見たいじゃないか
すごい絶望感。
どうやって人類勝つんだよ、これ………
ロストガールズ、何なのあれ。こっちの本編と繋がってないパラレル歴史?
エレンは外門側に蹴り飛ばされたな。ベルトルトはとりあえずエレンのところに行くのかな?挟み撃ちにはならないかも?
ブレード効かなそうだから多分雷槍でなんかやるんだろうな。誰かも書いてたけど、とにかく大型は足をなんかして倒せばよまだ戦いやすそう。
あまりの絶望的な状況に、考えるのを放棄したようなリヴァイの表情が笑えた。女性雑誌にチャラチャラ持ち上げられてないで何か選択しなさいよ花形スター。
雷槍も数本刺さっただけじゃ、蚊が刺したくらいの効き目かもな。大型は動きが遅い、でかすぎるのをなんか利用できそう。川行くってなってたけど雷槍は濡らせなさそうだし、なんか戦うのも大変だな。
エルヴィンはどんな判断を下すんだろうか。向こうが来ないなら攻めに転じるのか。石つぶてに馬もやられそうだしな。
雷槍は鎧の巨人を殺すために特化して開発された兵器だから、鎧がやられるのはまぁ当然だし、もちろん他の知性巨人にも有効な使い方はあるだろうが、超大型に対してはどうなんだろう
雷槍射出できる距離まで近付いたら熱で誤爆したり、発射しても超大型の体表に到達する前にやはり爆発しちまいそうなんだけど
結局リヴァイは猿を仕留めるどころか近づくこともできずか・・・
エレンはいつになったら猪じゃなくなるんだー
こんな大事な場面でなにやってんだよ
自分がリヴァイだったら思うわ
俺があの能力持ってたらあんなアホな失態で窮地に陥ったりしないのにって
地味に信煙弾で目眩まし作戦とかどう?息ひと吹きで吹き飛ばされるかな笑
大丈夫、大丈夫、エレンが外門に吹っ飛ばされたのは、不覚にも計算の内だから。うまく回収されるよ。
表紙の『残酷な世界で、届かぬ思いがこだまする!』は何だったかわかる人いる?
※6
>獣の巨人は服装といい野球知ってそうな感じといい現代アメリカの軍人ぽい。
そういや74話で獣の巨人の正体はアメリカだって説があったね。
ttp://www62.atwiki.jp/shingekititan/pages/88.html
第74話「作戦成功条件」 黒い液体と猿巨人の正体 ※ネタバレ注意
マルロはなんか役割与えられそうだな。
現状を振り返ってみようぜ
猿もベルトルトも、壁の出入り口塞いで邪魔者をとにかく殲滅した上でゆっくりエレンゲをさらうか食うかしようとしている。
だから人類が出入り口をふさがれた壁の中で一箇所に集中しているのは猿にとって都合がいい。
じゃあもう、シガンシナの壁いらないじゃん!
今後のためにマリアの壁は必要だけどさ。
雷槍で壁巨人起こしちまえよ。
エレンゲに意識あればそいつら何とかしようとすんだろ。
※137
エレンが飛ばされたのは外門じゃなく内門だよ
すぐ下にリヴァイ達がいる
リヴァイってなんで突然あんな息切れ描写されてんだろ
足怪我しながら女型と戦った時のほうがよっぽど過酷だったと思うんだが…
休んでろって言われて石つぶてを回避させる以外にまだ理由はあるんだろうか
年か?
あ、143の女型のが過酷だったってのは
小型巨人を片づけるのに比べてってことな
全体的な状況としては今のほうがヤバイが
まだ猿と戦ってもいないので
エルヴィンも言ってたけど
兵団に昔のような力はもう無いから
その分精鋭達にかかる負担も倍増されてるんじゃないかね
ミケやナナバが生きていたら と思うけど
どちらにせよ猿のいる場所は平地だし
立体機動使えないし砕いた岩まで投げてくるなら
もうお手上げでしょ
エルヴィンの策も今度こそ成功してほしいね
あ、エレン内門飛ばされたんだ?あの絵外門側と思ってた。なら結局挟み撃ちか?そっちの方が好都合になったりして。
ライナーどのへんにいるんだ?なんか位置関係を意識して考えないといけないな。
エレンの顔が無性に気持ち悪い。見てるとなんか腹が立つ
超大型に滑稽なほどあっさりKOされたし、諌山先生がまたエレンをどん底に落としにかかってるんだな。形成逆転(座標発動か?)で盛り返す前フリのために、最低あと2回はこの調子だろう
敵を侮るとかこの期に及んで慢心してるのがツラに表れてるんだ
こんな小物くせえツラ構えの救世主はいねえよ、頼むよエレン
143
寄せ集めの新米達で全体的に戦力が落ちてる中、死なせないように奮闘してたからじゃないか
女型は時間にして数分位?
小型巨人は方々に散ってるし、時間も長いから単に体力的な問題かと
弓矢で雷槍放つのは?
あとはやられた奴のガス回収して雷槍つけるとか。結局挟まれんのか?
※146
多分好都合になると思う
あそこに立ってたエルヴィンを石が飛び交うマリア側に下ろして
場所を開けさせた感じだし
あの位置だとエレンはシガンシナ区内とマリア側両方見渡せるし
これ以上超大型に近づかれたら
リヴァイ達は完全に逃げ道がなくなってエンド
大型の近くに残されたリヴァイ班も危ない
どんどん覚醒の材料は揃っていってる気がする
ユミル、コニー母の話、グリシャの意図と外との関係、東洋の謎、注射、どのタイミングででてくるやら。
ぶっちゃけエレンゲリヲンより超大型のが好きだしやっぱりかっこいいから今はすごい最強ぶり見れて嬉しい
でも主人公はあくまでエレンだから頑張ってほしいとは思う
でも今回の話を見てもアルミンやミカサのが超大型とその中の人と闘ってるしアルミンが覚醒する気がする
※144
疲弊した女型より
ちょこまか動き回る複数の元気な小型巨人相手のが体力奪われそうだ
ミケが猿巨人と対峙した時に他の何体かを
相手にしてた気がするけど彼もかなり息が上がってた気がする
このままだとリヴァイ雑魚専すぎるな
小型と戦ってた他のベテラン兵だって新兵無視してるわけじゃないだろうに
リヴァイ1人だけ休みを指示されるとか
今回の対戦カード
エレン 対 ライナー
リヴァイ 対 猿巨人ときて、ベルトルトは誰だろうと思ったけど
アルミン 対 ベルトルトって感じだね
超大型の弱点や攻略方法をアルミンが見つけ出す前フリだよね
あとリヴァイをどうにかして猿巨人の元に送ることが出来れば
殺せないにしてもダメージを与えたり四つん這いの
巨人や周りの大型巨人を何体か削いでくれるんじゃないだろうか
エレンとライナーの決着はまだついてないよね…
要は1人飛び抜けた仕事量をこなしてたんだなリヴァイさんお疲れッス
リヴァイを猿に接近させるために新兵とエルヴィンが犠牲になる作戦だろうなー
「鎧のガキ1匹殺せなかった失態は猿の首で埋め合わせるとしよう」
↓
「エルヴィン何か策はあるか(ゼエハア」
猿の投石は硬質化で防げないかな?でもエレンをベルトルトにせよ、猿にせよ近付けすぎるのは危険か。
ライナーやユミルは忘れた頃に出てくるのかな?
※150
馬乗り弓兵ボウナイトは好きだな。でも流石に大型巨人相手には無力かもな。攻撃力や距離的にも。
※158
そんな作戦伝えたところで
あの周りで大声あげて叫びまくってる新兵達にそれが出来るとは思えない
そんな覚悟きっと持ち合わせてない
161
知らんがな
そこをなんとかするのがドラマだろう
157
そういうことだろうな
煽りにもあったけど
「情報も戦力も作戦も 何もかも、足りない」
兵団側は巨人に対する情報は元々少なくて、巨人を倒す戦力も失い
人類勝利の為に考えた武器も作戦も全部頓挫したってことだよな
なんか押されすぎてて嫌になってきたから
そろそろ反撃してほしい
猿は立体起動を熟知して対策立ててきてるよね
ミケさんから奪ったやつで研究したんだろう
情報格差がありすぎだと思う
アルミン、どう震えを止める?覚悟を決めたアルミン見てみたいな。
見下ろしてんじゃねぇよ…てめぇはただデケェだけだろうが!!
からのブラン に泣いた
もう覚醒しようエレン頑張って覚醒しよう
エレンはいつも覚醒前はドかっこ悪い。今回もカッコ悪かった…。
だから近々覚醒がきそう
読んでて思ったんだけど
497ページで猿の投げた石が思いっきり壁にも当たってるよね
これやりすぎたらどこかが衝撃で欠けてしまって中身見えちゃうんじゃないかな
超大型はわざとなのかあえてなのかエレンを壁ではなく門のところにぶつけてるよね
壁巨人って内側に向かって立ってるんだっけ?
165
ライベルいるからどの程度動いたらガス切れと一般的な兵士がスタミナ切れして鈍くなるか計算した上で無知性配置したんだろうな。
ワイヤー打った方向で進行方向読めるだろうし、劣勢と見せかけて無知性囮にあの投石攻撃とかメッチャ策士。
最悪団長とかの要人をエレンゲに乗せて走って逃げればいいさ
てか作戦の候補にあった「エレンゲとリヴァイで猿を挟み撃ち」って未知数な猿に対して随分無謀な作戦だったよな
171
走って逃げてる間に、猿に捕まっちゃうよきっと
早く反撃が見たいー
猿が憎憎々しい
このまま壁内に戻ったところで壁内からの反発は絶対に避けられないと思うよ
貴族の反発を抑えられているのも調査兵団への破格の資金援助も
全てはマリア奪還が絶対条件って言われてたし
調査兵団の精鋭はもうほとんど残ってないしほぼ壊滅状態
次の奪還作戦考えた所で時間も金も無い
猿巨人たちが攻めてきて人類は終わりだよ
押されて押されて押されまくりなんだけど、
アルミンにあからさまに「弱点に気づく」フラグが立ったから、超大型は仕留めてくれそうな気がする
※171
形勢逆転したら「エレンゲとリヴァイで猿を挟み撃ち」は見てみたい気がするw
とにかく俺も早くそっちにって言ってたから自分の班が気になって仕方ないんだろうな
何気にリヴァイはまだ超大型を見たことないしな
ベルトルさん普通に立って歩いとるがな
エレンの「あれ?」て前もあったよな…学習してくれ
久々の絶望感が心地よいけど展開マジで読めないな
なんだこの絶望
これって次のエレン&兵長&ジャンターンのための演出だよね、ね、ね…
エレンが猪突猛進で成長しないのはストーリー上なんだろうとは思う
でもストーリー上とか置いといて、普通に考えておバカ過ぎるんだよね
故郷を燃やされてて頭煮えくり返ってんだろうけど
周囲が呆れたりしないのがさ、皆寛容だなって思うわ
呆れたりしたとこでしゃあないんだけど
エレンがめっちゃ男前に活躍してくれる日を待ち望んでるぞー
壁巨人解放したらベルトルトどうだろう、襲わないかな~
「そんなもん何度だって巻いてやる」からのペチン→座標発動は最高にカッコ良かった
エレン、がんばれ!
超大型巨人に蹴飛ばされるエレン…
あの力の差は大きい( ̄▽ ̄;)けど、次回に期待!
ハンジさん生きてることを祈る(>人<;)
180
シガンシナの壁巨人だけでも50体はいるだろ。
ベルトルトと同じタイプの巨人っぽいし、一気に形勢逆転できるよな。
進撃の巨人ってタイトルの意味がそこにあってほしい。
超大型の方はみんなで戦ってる感が最高だと思う
みんなで力を合わせてる感じがたまらない
ちょっとマイナスなことを言ってしまうと
マリア側は名無しキャラがほとんどで
よく喋るのも見知った顔もリヴァイくらいしかいなくてちょっとぼっち感があった
エレンが出発前に言ってた「兵長だってお前だって1人じゃどうにもならないよな」
って台詞が個人的に強く印象に残ったんだけど
もしかして名有りメインキャラで猿に挑むのリヴァイだけなのかと思ってたから
今回エルヴィンとマルロがリヴァイに合流したのは嬉しかった
超大型デカいよー
なんかゴジラみたい
ゾッとくる恐ろしさは猿だけど、石投げと巨人操作以外でも強いのだろうか
吹っ飛んだエレンゲをみんな放置なのはワロタ
少しは気にしてやってくれ
次にアルミンが思いつく作戦って誰か(ジャン)を犠牲にしなきゃ成功しない作戦とかになるんじゃ…って思う
なにかを捨てなきゃって話をした相手がジャンだし、今までジャン助けてるし、今回のやり取りとか見ててもジャンフラグな気がする
弱点を見極めるためになんでも試すしかない段階だからさ、超大型を転ばそうと足に取り付いて、返り討ちに遭うのはまぁ仕方ないんだ。
たださ、エレンが超大型をきちんと警戒して「これで倒れるか分からねーがやってやる!」くらいのモノローグだったら、ああっエレン頑張れ!くらいの読後になったろうに、「てめぇはただデケェだけだろうが!」がとにかく小者セリフ過ぎて、てめーまたかよ。
ものの考え方がモブ噛ませ犬のモブチンピラレベルじゃねーか!
エレンに主人公としての理想の品格を求めてどうするよ
熱血バカでダメなところも多いけどどこか憎めないのがエレンじゃないか。
本気で嫌ってる人もいるようだけど
きっとまだ成長するんだろ
うん まあ、エレンはそこがいいんだよ
でけえ害虫が!!ってのがね
それよりも「気の毒なのは人類さんよ…」みたいなセリフのが違和感だったなあ
リヴァイもケニー化してなかったか?wオイオイオイ
進撃の巨人がおもしろすぎて3年以上前から生きる糧にしてる
191
「気の毒なのは人類の皆さん」は、エレンが精神的に落ちてた時だからな。プラスでもマイナスでも真っ直ぐか
リヴァイの喋り方は時々ケニーに似てるな。
「あんたの冗談で笑ったことない」みたいなこと言ってたけど、自分も「タマが…」の冗談を完全無視されてたなw
※191
同意
「気の毒なのは人類の皆さん」みたいな言い回しで
悩んでた頃のエレンにはちょっとイライラさせられたw
今の熱血エレンのが何十倍も良いなぁと思う
189
この言われようも何気にひどい
今読んだので感想ー
絶望感ハンパない
これどうすんの?人類勝てるの?
この作者のことだから「主人公側が勝つといつから錯覚していた?」とかあっさりやりそうw
いや王道少年漫画だって言ってたからそれはないか
ジャンが「指揮役に向いてる」の評通りに動き出した
成長が頼もしいな
そしてアルミンの思考がペースを取り戻したらいいコンビになりそう
エルヴィンがなんか不穏
ここへ来て一人戦場を離脱、エレン宅の地下室へ、なんてことはないよな??
この状況で汗一つかかない所が肝座り過ぎ、というかちょっと人間離れし過ぎ
驚き顔ある分リヴァイの方が人間味あるよな
リヴァイの息切れがちょっと疑問
そんな息切れする程働いてたかぁ?なんて思っちゃうのは、リヴァイの孤軍奮闘シーンの描写が乏しいからだと思う
この辺はアニメで追加されるといいな
壁外陣営の言動にちょいちょい現代社会を匂わせるものがあるから、最初は違う時間軸から来た?とか思ったが、壁内が超鎖国の独裁国家なだけでその外は普通に現代なのかもな
193
精神的に落ちてたのはわかってるんだけども、口調がケニーっぽくてね。あれ?こんなしゃべり方すんだwってなった。
リヴァイ経由で口調がうつってたらそれはそれで面白いけど。
そう考えると劇画っぽいというか芝居がかったオルオさんの話し方は方向性としては間違ってなかったのかなw
>この作者のことだから「主人公側が勝つといつから錯覚していた?」とかあっさりやりそうw
>いや王道少年漫画だって言ってたからそれはないか
やったとしたら、それはそれでこの漫画が凡なるものでない証明。
やらなかったとしても、読者の予想を超える展開をきっと用意してくれるはず。
196
「壁内が超鎖国の独裁国家」でなんとなく西ベルリンのイメージが浮かんだ…国民が洗脳(記憶操作)されてて外部の情報が遮断されてるから文明レベルが遅れてるってのもまた現実にあるし
エレンさんのあれは慢心じゃなくて一種の強がりだと思ってるw
もう負け確定じゃないかな
どうやっても猿まで倒すとか無理ゲーじゃん
って思ったけど
ケニーよりもらった巨人化の薬があるか
ところでライナー何処行った?
ライナーの周りの家も燃えてるのかな
一応鎧の体で爆風とか炎はさえぎられてそうだけど絶対熱いよな
57にすごい同意。
やっぱりこの状況を打破できるのは地下室かエレンの座標の力だと思う。
あと注射の使い所は猿側に勝つためというより延命重視じゃないか?無知性巨人で敵をどうにかできるとは思えない。
エレンの不自由な世界に抗う姿が好きだから、エレンには活躍してほしい。
エレンの学ばなさっぷりや成長していなさっぷりはむしろ伸びしろだと思う。ペチンもだったけど把握しきれてない力がきっとあるんだよ。すでに戦力としてかなりの境地にいるミカサや指導者っぷりまで発揮してるジャンの方が先行き不安になる。今こそエレンに期待する
187
似た様な事考えてた
ジャン指名じゃ無いにせよ、誰かが犠牲にならないと成り立たない系の打開策で
作戦続行させる為にはアルミンは必要、ミカサも必要な流れならジャンは自ら行きそうかなと
もしくはコニーが「ジャンが今必要なのは俺にだって分かる」とか「母ちゃん大事にしろよ」とか
言いそうな気もするが…
前から言われている、アルミンとエレンが今の関係のままじゃいられないって話も
後々その作戦を行った事をエレンが知れば…と
でも、自分が何も出来ない状況でアルミンを責める事はエレンはしないと思うから
そこで亀裂は無いとは思うが…
エレンがこのまま負けたらガッカリだわ。エレンの覚醒を信じたい。
ここで兵士モードのライナーさん登場ですよ
ライナー、ユミル、ハンジどこ行った?
それにしても猿は良く言われているように現代アメリカあたりから来たのか?と思わせる雰囲気が節々にある。なんか世界観が崩壊して白けるから嫌なんだけど
進撃の巨人の19巻、アマゾンの説明文を見たんだけど...。
猿との戦いが『最終決戦』らしい。
エレンの覚醒は勝利の為に絶対必要だと思う
あとエルヴィンが言った通り猿はリヴァイに倒して欲しい
猿が物語の鍵を握ってるらしいから
殺すのは難しいだろうけどとにかく勝って欲しい
地下室行ってどうなるかと思ったけど
地下室がゴールなのか
210
最終決戦 マジか
でも主人公達の相手として猿鎧超大型と
これ以上盛り上がるバトルはもう無いだろうから
ラストバトルは納得
210
どうやって最終回を迎えるんだ...
エルヴィンやリヴァイに注射して巨人化とか兵士ライナーが仲間になるとかあるけど、今までここで真しやかに予想されたことってかなりの確率でハズレだったから全部無いだろうという妙な確信が持てる…
最近唯一当たったのは樽にベルトルトが隠れてたことだけど、あれは絵の中に答えがばっちり描かれてたようなもんだし
また仕切り直してバトルするには、多分巻数が足りないから、これが最終決戦だろうな。
しかし物語の終着点がまったく見えない
ラストバトルかあ…感慨深いな
生きてるらしいライナー
生きてるかわからないハンジ班
残りの雷槍
未覚醒のエレンと覚醒したベルトルト
何か策を思いつくフラグのアルミン
未使用の注射
今のところ無傷のマルロ
直接対決フラグの猿vsリヴァイ
何を考えているかわからんエルヴィン
火の海と石の雨で絶望的な人類
バトル盛り上がる要素ありすぎだろ
なんか硬化能力の応用で超大型のバランス崩すのかなとか考えてたらまさかの片足に突進かよってなったわw
まぁエレンらしいと言えばエレンらしいけどもうちょい工夫しようよw
217
それな‼
兵長のタマが・・のシーンからの3コマが滑った感じになってんじゃねえかヒュンヒュン
エルヴィンはわざわざマリア側に降りたり自分を戦力に数えてるのに
地下室行く地下室行く言われる謎
どうやって行くんだよw
217
楽しみしかないな
ジャンの死亡フラグをかんじる
マルロが意思を継ぐ感じで
220
言わないでやってw
リヴァイが残念すぎて、可愛くなってきたw
エルヴィンが囮になり四足と猿をリヴァイが斬る
エルヴィン延命で注射か囮で注射かかな
もしくはリヴァイが猿に近づいて
リヴァイかエルヴィンがわざと食われて
猿の中で自分に注射、内側から破壊する作戦
ミカサちゃん最近大人しいよね
えー。これがラストバトルで猿vs兵長の直接対決ならいよいよ兵長やばそう。
この作品散々衝撃シーンが出てきたから、この期に及んでそれを凌駕するようなクライマックスって、実際もうそれぐらいしかないよね。超人気キャラだからこそ最も英雄的でドラマチックな展開が用意されててもおかしくはないけど、でも兵長死んだらやだよ。
ここで絶望をしっかり味わせておいて
誰かの超かっこいいターンがきっと待ってる…と信じたい
どうせ最後は逆転されるだろうから今のうちにめっちゃ暴れてくれ超大型と猿
ライナーも最後にひと花咲かせて欲しい…そのために生き残ったんだろ?
いや、もう暴れないでくれー。
残存兵ほとんどいないとこまで追い詰められてるよ。
マルロとかそろそろ死にそうで…
マルロ死んじゃったら普通に悲しいなぁ
また「ペちん」みたいな拍子抜けのやつで流れが変わるのかな
団長が夢夢言って地下室にこだわってたから、人類より地下室を選ぶ心配ばかりしてたけど、
そうか…自分を囮にして(唯一猿と対峙出来そうな)兵長を猿の元に行かせる、はあり得そう。
あんなに地下室行きたがってたのに最後に自分を犠牲にしたら、カッコいいな。
けど生きてて欲しい。
新兵も囮、となった場合、パニくり嫌がる仲間を説得する役目がマルロ?
アルミンが誰かを犠牲にする作戦立てたとしたら、共に修羅場を潜り抜けてきた104期の連帯感が切ない。誰であれ、覚悟出来てると思う。
「調査兵団の命には優先順位がある」との兵長の言葉を聞いてた104期。
ミカサは当然、ジャンも指揮官として必要度が高いと思うから…危ないのはサシャかコニーの気がする。
サシャはだいぶ前に死ぬ予定だったところを「ここはまだまだ死に場所じゃない」って予定変更されたくらいのキャラだし、言い方は悪いけどいてもいなくても物語の本筋には影響ないだろうから、死ぬ優先順位としては高い気がする
ハンジとモブリットはもう無理なんかね?
ここで「ハンジ死んでました」じゃあっさりしすぎだと思う
まだ役目ありそう
エレン飛ばされたときスカッとしたわw
237
あまりにきれいにスポーンと飛んだので妙な快さがあった
233
団長が人類より地下室に…って言ってる人わりと見かける気がするけど
まずそこはべつに二者択一じゃないように思うんだが
ハンジとモブリットはあんなに近くだから無事って事はないと思う
普通に考えたら死んでる
ご都合で考えたら地下室に吹き飛ばされてる
エルヴィンは囮になるが延命注射で生きて地下室の流れだと思う
読者に対しても夢の正体が分からないままにはしておかないだろうし
多分夢の正体は世界の謎の核心をついてる内容だと思うから
地下室で解説を交えて何かこの世のすごい真実があきらかになると思う
そこにエルヴィンはいるだろうから多分大丈夫だとは思う
現実問題危ないのは死期伸ばされたサシャ、
最近目立つマルロ、あとはモブリットかなと思ってる
エルヴィンははっきりと「自分の夢>人類の勝利」とリヴァイに答えてたから、この後どうなるか。もはや勝とうとも思ってないかも。策なんてあるのか…。
自分はエルヴィンにフラグが立ったって感じたけどなぁ
自分が囮になる作戦で兵団を救うけど自分の夢は果たせなかったみたいな
最終的には夢<人類になるような気がする
注射を延命として使っても全く意味なくね
無知性巨人作ったところで元に戻る手段が無いんだから死んだほうがマシだろ
注射の活用は知性持ちありきだと思う、そうじゃないとあの注射はマジで使い道がない
夢と人類って別に対立してないけどな
勝たなきゃトルトさんがいるシガンシナの地下室なんか行けるわけないし
リヴァイが「エルヴィンが生き残るのが人類のため」
って無理矢理対立項に仕立てただけだろ
ホントにな
勝つか引き分けくらいにはしとかないと
地下室行くなんてどう考えても無理なんだが
なんで地下室と人類が二者択一になるのかw
地下室行くのなんて簡単だよ
エレンを猿に引き渡せばいい
でもそれだと人類に未来はない
現状猿と戦おうとしてるエルヴィンは人類を優先させてるってこと
巨神兵と104期とエレンゲが戦闘する中
場所を知らないエルヴィンが一人でエレンのつぶれた家見つけて瓦礫をどけて
鍵もないのに地下室に行く方法があるなら逆に教えてほしい
フラグは全員に立ってる
四足をわざわざ知性にしてきたって事は
エルヴィン四足食う流れだろうと思うよ
エルヴィンが知性巨人になったところで2対3で数の上でも不利だし何より超大型との体格差があり過ぎて有利にはならない気がする
ってか即戦力にならないんじゃないかな
そもそも巨人化があるなら戦力増強のためじゃなく
延命のために仕方なくだと思う
「万が一失敗しても、死ぬ前に地下室が見られるかもしれない」というエルヴィンの独白を作者が言わせているんだから、文句は不安がる読者じゃなくて作者に言うべきなんじゃないかなw
まあそれを伏線としつつ、話をどう転がそうと思っているのか、先が怖いような楽しみなような。上手く読者を転がしてほしい。
米全部見たけど、注射で延命派&無知性なら意味ないから使わない派が結構いるが、ライナー喰わせればいいじゃんって誰も言わないのなんで?
先月ぐらいまでに散々出てると思う
その上でストーリー的にはエレン覚醒だよなあという風潮
対巨人戦ではエルヴィンの夢と人類の利害関係が完全一致してるから疑念無いけど地下の秘密がわかったことによるその後の展開が予想がつかない
ライナーの体食っても、もう脳機能移動?してるんだから意味ないんじゃないのか
猿があの位置から岩を散弾みたいに投げて兵団壊滅と予想してたのが当たって嬉しい
ライナーの記憶だけは残るっていうことが、今後のどういう展開になるのか楽しみだ。食われて食った奴の記憶になるのか、人間にもどれない巨人になるのか。
巨人の力を使いこなすにはある程度の修練が必要だったはず。すでに注射してアニ食って訓練でもしてなければぶっつけ本番で勝てるわけない。
それはそうとエレンゲの肩にジャンがのってる図が好き。始めは髪の束に掴まってたけど鎖骨の窪みが安定すると気づいたっぽいねw
エレンの座標覚醒で逆転するというコメントが多数出てるけど、猿の余裕ぶりを見てると何かしらの対抗策が用意されてそう
ベルトルトとライナーから報告されてるだろうし
それとも使いこなせるはずが無いと思ってるのか?
258
ユミルみたいになるのかな。記憶はどっかに残しつつも知性巨人を食わないと無知性巨人の脳に支配されて徘徊
かなり前の話に戻るけどレイスの力を持つフリーダが巨人だった頃になんで故郷組こられたの?フリーダが祈ってる間にグリシャに喰われたけど何でフリーダが初動で故郷組を排除しなかったの?
ハンジの様子が今月号で描かれてないってことは、
これ生きてるよね。瀕死かもしれないけど……
ユミルも生きてると思うんだけどなあ
252
その台詞って失敗か成功か決着つくまでは戦うってことだし
自分の死が前提な時点で現場放棄するようには別に感じない
気になるのは作戦が失敗してるのに地下室行けてそしてそのあとに死ぬってシチュが
かなり限定されること
ベルの方足に雷槍ぶち込んだらどうなん?
猿は首に毛があるから、人間状態じゃないと殺せないでしょ?
とりあえずコメント読む前に
別に記事あるけど、家ぇぇがぁぁ!ってww日本語の駄洒落使うなよwww
一問一答もちょっと笑った、リヴァイはそうは思ってなさそうな答えがww
しかし猿のあれはきついなー逃げられない
もともと人類側に不利だったわけだけど、やっぱり知性巨人はあかんわー
あと超大型歩けるんだ…しかもライナーも死んでないだろうから絶望的やな
ハンジさんどうなったのかな
リヴァイ最近よくスルーされるな
注射はもうハンジが使ってる…はどう?
雷槍が完成したら、アニの結晶を壊せないかやってみると思うんだよね。
無知性巨人のハンジが、結晶から出てきたアニを喰ってたら、、、
ただ、この状況でハンジ巨人が出てきても勝ち目無さそうな上に
104期もリヴァイもハンジの安否心配してるからなぁ。ないかもなぁ。
猿の投石は緊張感凄かったし展開も熱いけど、下手投げの豪腕 エレンの家ぇぇがぁぁ 完全試合というタイトルと猿の野球投げとギャグ方面に走りすぎてちょっと萎えちゃった、シュールなギャグでも少し詰め込みすぎじゃないかな?
※267
リヴァイは結構前からスルーされまくってるけどまさか最近出てきた古参兵にまでスルーされるとは思わなかったよw
調査兵団の中でリヴァイを知ってる奴らからはああいう扱いなんだろうなw
悪い意味ではなく、冗談はスルーするか軽くかわすことにしないと微妙な空気になるとか
でもちょっとかわいそうだなwww
アルミンはエレンと、リヴァイはエルヴィンとそれぞれ決別しそうだな。いい意味で。お互いの成長の為になんか一悶着ありそう。
253
前回以前のコメントの記憶かもしれないけどそれはとっくに散々言われてる
270
クソネタにも「快便」で返してくれる、「一番仲の良し」がいてよかったw
268
作戦前に事前に注射使ってたらエルヴィンがわざわざ生存可能性高いリヴァイに注射託した意味なくね
注射はこれから使うと思う
270
スルーされ かつ「お前は休んでろ!」だしね(笑)
リヴァイの下ネタは、相手の反応・絶妙なスルー(古参兵)、天然(ハンジ)、愛想笑い(エレン)があって、初めて成立する。
275
何度も壁外調査で一緒だった古参兵なので、
(あー、リヴァイまた下ネタ始まっちゃったよー、こいつマジで疲れてくるとやたら下ネタ連発し出すんだよなー、そろそろオヤジだから仕方ねえけど、って俺も同い年か、まあとにかくちょっと休ませねえと…)
「お前は休んでろ!!」
なんだったりしてなw
「ついでに頭も休めとけ」
って意味が含まれてるんだろうなとは思ったw
ケニーをスルーしてた自分がスルーされる側に
古参兵にまでスルーされるそんなネタキャラ風味の兵長も好きだ
リヴァイさんは下ネタ言ってるぐらいの方が安心だよ
肩で息してるような姿は見るのつらい
今月の一問一答を読んだら、巨人化したハンジがリヴァイの「永遠のともだち」になる(強制)画が浮かんでな…
リヴァイは便秘ねたとかは大丈夫でも性的な事に関しては潔癖なDT臭がするので、こういう下ネタを言われると、え?これはOKなの?って思ってしまう
まあ兵長も仲間内では性的なジョーク(ただしスベる)も言える、普通の30代男ってことだろうさ。
283
DT臭、分かるわ~w
同性ネタはOKなんじゃねーの?
女がらみの下ネタは苦手、とかね
「チチでかい」とか言わなそう
ヴァンパイア兵長とサンタガールミカサのせいで今月の別マガ捨てられない
行動面ではデリカシーがちゃんとあるけど、言葉ではあまり慎みなく平然と何でも言うタイプじゃないリヴァイは?
どうでもいい話題になっちゃった。
69話で一瞬、無防備な幼子のような表情をしたリヴァイを見てから鬼強い感じが薄れた。
最近の息切れの描写が、リヴァイ退場のフラグに思えてドキドキする。
でも先ずは、猿巨人に人類側からの一撃を加えて欲しい‼︎
285
確かに!女ネタは言わなそう
元ゴロツキの30代でDTはないわw
潔癖だって綺麗好きのレベルでしょ じゃなきゃ体臭を良しとする文化で生きれんし
確かにどうでも良い話題だけどさ
壁外勢力がこのまま勝てそうな気配なのでどうかこのままの調子でいって欲しいでっす
調査兵団のみなさんは出陣前にみんなで楽しく宴会したりして十分良い気分を味わったと思うので、そろそろベルトルトとライナーと戦士長にもコーヒーでしみったれた乾杯以上のご褒美を、お肉をあげてください
進撃史上一番といっていくらいヤバい状況なのに
かたやダジャレでかたやシモネタというね
※205
アルミンとエレンの決別、誰かを犠牲にって策は調査兵団では日常茶飯事だし、「だよな」の時点で一度はミカサorアルミン死亡策を通してるから、今更104期が生け贄になってもあまりインパクトはない気がする…(勿論個人的には大打撃)
290
え、体臭を良しとする文化前提なの?w
AUスマパスだったか、何日も風呂に入らないハンジを寝てる間に風呂に突っ込んだストーリーは笑ってしまった。
293
インパクトは充分だと思う、悪運の強さでここまでしぶとく生き残ってきた104期が、同期同士で「お前死ぬかもしれないけどやってくれ」って死刑宣告みたいな作戦立てて、実際に誰か死んだら
294
一問一答で体臭を良しとする文化だと言ってたよ
だからみんな臭いしパンツも汚いんだよ
ミカサもクリスタもみんな擦り切れた汚いパンツはいてるよ
ヒストリア女王になってからは多分まともなパンツ穿けるようになったはず
292
それはそれでこの作品らしくていい
洗濯洗髪はどおしてるのかは
気になる
一問一答にある? ↑
体臭の話なら確かFRaUの質問だった気がする
アニメか漫画か忘れたけどエレンのイェーガーの台所にポンプ式水道があったから、洗濯は普通に水汲み上げて手洗いだろうね。風呂は水かお湯わかして体ふくのがせいぜいじゃないか?髪はたまーには洗うくらいでしょ
リヴァイはアセクシャルのイメージ
ヒストリアも汚いパンツはいてたのか…
アルミンのパンツが雑巾にまちがわれたくらいだから。声くじで。
なるほど…
どんどん話題ズレたかw
ああいう下ネタをサラッと言えちゃうあたり、性的な面では別に潔癖ではないんだろう、リヴァイさん。
DT説なんて30男には残念な感じしかしないから、そこは普通の感覚持ってる方がええわ
猿が9巻で小型巨人をまちがえて握りつぶした時に、「うわああ」って気持ち悪がるシーンがあるけど、猿も潔癖っぽいのかな。
ちょいちょい入る耳触る独特のポーズから、神経質っぽいイメージ。
DTは100%無いだろうけどアセクシャルは分かる
娼館で育ってその劣悪環境で母親失くしてるぐらいだから
恋愛への幻想もなければ性愛はどちらかというと軽蔑してそう
ただし性とか超えて人の弱さごと受け入れる深い人間愛は感じる
リヴァイの件は個人のイメージでしか無いからここまでにしとこうか
でないと「完全試合」の記事とはズレちゃうからね
さてさて、兵団は逆転出来そうに無い位の劣勢だけど、アルミンがどんな奇策を考えてくれるのか楽しみ
団長ももう裂くが無さそうな雰囲気漂ってるけど、どうするんだろうか
こういうのもメインキャラは死んでないけど絶望展開ってやつだよね
絶望展開なんだけど、全くの真っ黒ではなくて
アルミン、エルヴィン、エレンあたりには打開策の希望が残っているのがすごく面白い。
あーだこーだ予想できる余地があっていい。
それでいてメインキャラが亡くなってもおかしくない展開だし諫山先生ならやりかねないからなおハラハラするね。
1巻に登場するキャラは皆死ぬ予定で描いたとか言ってたしね・・・
今残ってるキャラは皆死んで欲しくないから、早くエレンの覚醒が見たいわ
彼らの記憶ってのも気になるし・・・地下室はまだかなあ
絶望状況なんだけど、実は「盛り上げるための舞台を整えてきたな」という印象。
壁の両側から同時に追い詰められて、それぞれがエルヴィン、アルミンの策待ち状態。
シガンシナ側で104期、マリア側で幹部(ハンジもいてほしかった…)メインの戦闘が実現しそうで、今までになくワクワクしてるよ。
104期と超大型の因縁は言うまでもないし、猿とリヴァイの最強対決も匂わせてるし、楽しみしかない。
個人的に一番のガッカリ展開は、
来月いきなりエレンの座標が覚醒して、猿と超大型の両側でいっきに形成逆転しちゃうこと。12巻のデジャヴになるし、未知の能力覚醒での「なんとかなった」はこれまでのハラハラを全てを無にする破壊力を持つので。(ごめんエレン)
それはそうだが、この最終決戦でエレン覚醒しなかったらいつするの?
究極に追い詰められた時にしか発揮できないみたいだし。
たぶん、人類の力を思い知れ!展開はまだあると思う。その上での覚醒なら大賛成。
エレンの左腕が折れてる? 最後のところ。
312
そうそう、話の展開から、エレンの座標覚醒がこの戦いのキーになるのは覚悟してる(ごめんエレン…)
今本当に追い詰められてる状態だけど、主人公の座標覚醒の前に、「人類の力」での反撃もたっぷり魅せてほしいなという願望です
硬質化能力使って、ワンピースのドルドルの実みたいに足固めれば良かったのに…
覚醒は決定事項にしても
ペチン前以上のイベントが必要だよね
今月号すでに期待以上の絶望だけど
最終決戦だけあってわりと引っ張ってるし
まだまだ来そう
301
アニ外伝でシャワーシーンあったけどあれは憲兵団の特権やろか
調査兵団>駐屯兵団>憲兵団の順で臭そう
地味にリヴァイが着替えてる事があるし隠れ家にもお風呂的なものがあるようだから他の皆も時々は入ってると信じたいw
ライナーとベルトルトなんかウトガルド城以来ずっと野宿だろ
どんな野性的な匂いになってるだろう
シガンシナ入ってからは戦士長の力で無知性除けた民家とか川とかで行水できたんだろか
ガスで火炎放射みたいなの作れないか?ベルトルトには効かなそうだけど、猿にはひょっとするかも。
誰か雷槍束ねて特効するくらいの勢いがいるかもな。しかも、正確に敵のところまで食い込める優秀な奴な。
臭いの話もうどうでもいいんだろ。スレチ。
エレン失神してんのか。ベルトルトはエレンに向かうか、残った104期をころしにかかるか。安全策とるなら104期ころしにかかるんだろうな。
わざわざ雷槍つくったのに大して活躍してないもんな。ハンジの残した武器で勝利の口火を切るとだとわりとドラマチック。
進撃自体がジェンダー意識が薄いのが良い所だと思う。リヴァイは性的にも潔癖のイメージだな。ってかまるで興味ないタイプだと思ってる。元ネタ的にも。諫山先生のそういうところ好き。それにしても四足の中身が気になる。あれ、何で四足なんだろ。
ベルトルトがエレン食べて座標ゲットかな。もう巨人側も捕獲よりも誰かが食べた方が早い気がするし。
325
今まで誰もそれをしてないのは、故郷には座標のめの器の人間が用意されていて、エレン食ったとしても故郷で自分が食われることになるから避けてるんだと予想してる
エレンが座標持ってるのは「最悪」だそうだから、故郷に帰ったらどの道エレンは誰かに食わせなきゃだめ
故郷にエレン食わせる人を待機させてるのか、なるほど。
これは新キャラ来るかもしれないね。
戦士長って名前からして、バックにもっと上の立場の人間がいそうだしね
猿勢力の王という本物のラスボスまでエレンたちが行き着くとは思えないんだよなー
その前に力尽きちゃいそうで
その王にエレンが喰われるのがラストだったら本当に衝撃なんだけど…
目が見えない
のではないかな…
超大型
※328
ウォールマリアを奪還したとしても故郷勢とは決着を付けないといけないんじゃないかな
知性巨人があそこにいる4人だけとは限らないしまた新たな戦士が攻めてきてもおかしくない
地下室にそのヒントがあればいいんだけどね
戦士長のバックにほんと人いるかもだね
何だろう
猿に野球教えた人とかかな
「俺達で終わりにしたい」「呪われた歴史に終止符を」とか、いかにも以前から多くの人々(戦士や故郷の一般人?)が苦しんできた過去を示唆してるし、ジークベルトルトライナーアニの代で事を終わらせられなければ、当然また次の戦士が使命を果たしにくる
壁内人類と戦士側の因縁が解決しないまま物語が終わるパターンもアリな気がしてきた…
エレン達は超大型巨人らを倒し、壁内人類は平和を勝ち取り生き延びる。しかし戦士側の故郷を滅ぼすまでには至らず、次に戦士が攻めてくるまでの束の間の平穏(以前までの100年間のような)を手に入れたものの、破滅を先延ばししたに過ぎない。
座標を取り返せず戦士も失った故郷は苦しみを味わい続け、次の戦士が育ちいつかまた座標を取り返す機会を待ち続ける。
数年後か10年後か100年後か、その時まで壁内人類は戦士に対抗し得る「座標」の力を保持し続けるために、エレンをコールドスリープ的なものにかける。→からの「いってらっしゃいエレン」でこの戦いはどちらかが滅ぶまで永遠に続くのを匂わせて終わり
こういう「滅びの時」をなんとか先延ばしして終わる映画か何かがあったような
むしろ難を退けて地下室へ行ってゆっくり読書っていう展開より
追い詰められて一縷の望みを賭けて地下室へって展開の方が地下室の価値上がるじゃん
むしろ今地下室行くべきじゃね?エルヴィンお得意の賭けで。
作者の中でトラウマになるようなエンドにするか希望を持てるようなエンドにするか、以前は迷っていたみたいだけど最終決戦を描いてる今となってはさすがにもう決まっているだろうなあ。
ウーリが生きてた頃世界は間もなく滅びると言ってたけど、座標の力を完全に掌握していたウーリの力を持ってしても人類の未来はなく、ウーリにはそれが見えてたのかな。ユミルも壁の中に未来はないのを前提としてたよね。故郷組が来なくてもどのみち人類は終わりだったのかな。
猿軍団がそれに乗じて座標を取り返しに来ただけだとしたら、さらにもっと大きな摂理が背景にあってもおかしくないよね。
エレン覚醒以外で何か策があるか考えてみたんだけどとりあえずシガンシナ側は思いつかなかった。
マリア側は、とにかく馬でも立体機動でも、散開して挟み討ちの効果を減じさせるしかないと思う。
※332
攻めたり攻められたりを繰り返してるのかな
となると猿が野球に例えて完全試合って言ったのも壁内人類と故郷人類との戦争の繰り返しを示唆してるような気がしてきた
まずエレンゲが、眼下のマリア側の調査兵団と馬のために、石化能力でシェルターを作る。というのはどうかな。
339
それ採用
339
それいい!!!
ベルトルトが攻撃してくるので無理かと
リヴァイの下ネタだけど、これだけ女性兵士が活躍してる作品でああいうセリフは、個人的に残念に感じた。そういう意図はないとは思うけど、タマがない=臆病っていうのは、「女disってんのか」という取り方をすることもできる。
だってあの究極戦闘生命体ミカサだってついてないよ。でも全然臆病じゃないでしょ。
ただの冗談なのに揚げ足取んなと言われりゃそれまでだが、リヴァイもおっさんってことかなーと。
※343
?タマないが女サゲになるのイミフ。
タマない男は臆病、男サゲになるならまだわかるけど。
そもそも慣用句的に使うから下ネタって感じはしなかったな
兵長渾身のギャグだと自分は受け取めた
(ただし滑ったけどw)
巨人には性.器が無い、「男なのに」タマがついてないことを揶揄したんだろうから、女をdisってるとは感じなかったな。
女性に言うなら性差別だろうけど
これはさすがにトンチンカン
確かに女を揶揄して言ったギャグじゃないな。どちらかというと男のクセに、みたいな意味合いが入ってる感じだな。(男のくせに)どうにも臆病なんだろうな(あ、でも巨人だから)そもそもタ.マついてねぇって話だ、て感じに。
私女だけど(いや、ほんとに)、女は別に勇ましくなくていいと思う。
男と女で求められる役割って違うじゃん。必ず同じじゃないと女下げとかすぐに言う今の風潮、あんま好きじゃないんだよな。
同意。私もそういう最近の過敏な男女平等感には違和感を感じる。何故男と同じである必要があるの?充分女も活躍してる漫画だからサゲと感じたこと無いよ。
それに多少そういう男らしさや女らしさの表現があったほうがリアリティがある。
小柄な方が立体機動に有利ってだけだからね。性差が小さいとされる進撃の世界観でも男らしい、女らしいの概念は少しはあるだろ。
まあ、男がぼーっとしてて女が命かけて狩りをする民族もあるけどねw
343みたいなちょっとしたジョークを斜め右下に解釈してモラリスト気取りで頭おかしいクレームつけて
どんどんアニメや漫画をつまらなくしていくんだろうな
どちらかというと斜め左寄り
男性体の猿が本来持ってるべきタマが付いて無いと、肝っ玉が無いをかけたリヴァイ流ギャグだよ。スベって「休んでろ」と言われるところまでがワンセット。
「女」はこのギャグには一切絡んでない。
対人戦の片腕にミカサを選び、相棒枠にハンジがいるリヴァイだよ。
究極の成果主義を通してる。
相棒枠…?
※355
「兵団の中でほぼ同等の立場で信頼もしてる相手」って感じで
ニュアンスさえ伝わればいいと思ったんだけど雑すぎたね。
言葉選びは難しい
確かに雑過ぎてピンとこない。つーか女かどうか微妙なキャラで例えられてもな。リヴァイの相棒ポジとかうかつに言い出すと荒れるだけだよ
リヴァイが性別に拘らないのは新旧で自分の班に女いれてる時点でもう初期からずっと解ってる描写じゃん
今更しょーもないギャグで引っかかる様な事でもない
進撃の世界の中でも、調査兵団は軍組織なんだから、作戦上使えるもんは何でも使う、性差はこの際関係ないだろ。104期首席がミカサだしな。
むしろここに反応する、こっちの世界のw女の子って大丈夫なんかい?ジェンダーフリーの過剰要求によるストレスってやつか。別に女らしい女の子でいたって、ちっとも構わないんだからな。それでこそ「フリー」ってもんだろ。
サッチャーはフォークランド奪還戦決定の閣議で「この中でタマがあるのはどうやら私だけのようね」つったらしいけどな。
去勢済の地域猫の茶白は「タマなしちゃん」と呼ばれて皆に愛されている
何も無いところから差別を作り出してイチャモンつける自意識過剰系モラルの話しはもういいから、今月号のプリケツ巨人のプリケツトークとかでもしてくれよ
357
ハンジは作者が女と意識して描いてると言ってたから、女扱いでいいのかと勝手に思ってたよ
誤解させてしまったようだから、すぐに言葉を重ねたのに、「相棒枠」1つでそこまで言われるのもちょっと疑問だわ
プリケツも知性巨人なら中身がとても気になる。実はイケメンだったりして。
※361
荒れてるのはとりあえず、そいつだけ。
リヴァイは人気あるから、何かしら他のキャラ絡めると面倒くさいことになるのは確か。
プリケツ巨人はどうしても知性巨人とは思えない…何より見た目が
363
ありがとう
気をつけるよ
他スレではポチだけどプリケツもいいね
362
猿に「プリケツ」は他の戦士に譲ってもらうけど?とか言われてるのか
プリけつポチちゃん、何であの巨人は四足なのか
368
巨人は道具のようなものって事らしいから、四足ちゃんは荷運び用・乗用の巨人なんじゃないかな
鞍も背中に沿うように作られてるし、目的に応じた巨人が作られているんだと思う
四足の人はいつからいたんだろう?
ウトガルド城に酒とか缶詰あったのはアイツが運んだのか?
猿より前に壁内に偵察に来てたんじゃない?
実は人間の姿で、、新聞社とか!!
……だったら面白い。(てゆう希望妄想)
367
ちょっとwww
戦闘用の知性がライナー達で、荷物運び用の知性がポチなのか。
どっちにもなりたくない。
もしプリケツの人間体が進撃一のイケメンだったら、リヴァイ以上のギャップ萌えで人気爆発かな
プリケツ アッカーマンの可能性か
シガンシナついた頃にはモブリット書かれてなかったしプリケツちゃんどことなくモブリットに似てるしプリケツちゃん=モブリットだと勝手に妄想してたら盛大に外れた
プリケツちゃんが既存キャラの誰かだったら面白いんだけどな
おいおい久しぶりに見に来てみたら
※343しっかりしろよw
変な解釈すると諫山さんが悲しむぞ
あと「究極戦闘生命体ミカサ」って何やねん
最近ポチがお気に入り
荷運び用・乗用の巨人か、なるほど
いろんな種類がいるんだな
ポチかわいいよね
次回の人気投票で20位以内に入りそうw
無意識ながら自分はここでは一人称すら自分にして女目線とか男目線とか性差的なもの排除してたわ。進撃ってそんな世界
※374
シガンシナ着いてからもハンジの近くにモブらしくモブリットさんいたんやで
モブモブしすぎて気づかれにくいくらいモブに徹してた
というかハンジの副官なんだからいなかったら変に思われるだろww
それなりに目立つ階級にいるから抜けられないだろうし
わかりづらいかもしれんがエルヴィンがプリケツ視認した12月号にはいたよ
ポチの退場はないのかな?
あっけなく誰かもわからず。
それも心配
ポチが飼い主?の猿をかばって死ぬ名シーンに期待
初めて会ったその日から恋の花咲くこともある。
「ぷり蹴っちゃん」
なんて酷すぎる。せめて、食べて美味しい、コロッケ。
上げて挙げて揚げてもらいませんと。
ようし明日も頑張ろう
死にかけているハンジに注射を使うに一票。
巨人を偏愛したハンジは、巨人になれて本望だとさ。
そしてハンジはライナーを喰う。
アニが目を覚ましてヒッチとヒストリアを肩に乗せてシガンシナまで突っ走って加勢にくる。
そしてもうこれ以上人を殺めたくない&猿巨人らとの絶縁宣言にベルトル動揺。
アニが大好きなベルトルは結局猿を裏切ってアニ側につき、遅れてユミルも現れエレン、アニ、ベルトル、ユミルの4体で戦ってやっと互角。
しかし猿の体毛が丈夫過ぎてダメージを与えられず、徐々にエレンチームが劣勢に。
そんな中でジャンは過去にライナーが言っていたもう一つの巨人の倒し方を思い出す。
「またこのお猿さんは。、、もうチカレタ、、、そのへんで成仏しれネトラッシュ。」
猿がデスラーとして、尻はケムラーかヒムラー。
明るくておっちょこちょいな14歳。産まれつき一所懸命。
知らんがな。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング