進撃の巨人、悔いなき選択の後って、エルヴィン班にリヴァイとハンジ、ミケが加入したの?っていう話題。
悔いなきの後
83: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 22:51:01.00
悔いなきのあとエルヴィン班にリヴァイハンジミケが入ったのかね?
だとしたら自分の周りを有望な側近で固めてた野心家みたいだ
だとしたら自分の周りを有望な側近で固めてた野心家みたいだ

84: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 22:52:20.97
>>83
想像してみたら無敵の班だなw
想像してみたら無敵の班だなw
87: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 22:55:12.64
>>83
いちばん損害率の少ない班だった
当然
いちばん損害率の少ない班だった
当然
95: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:07:53.28
>>87
少し偏りすぎな気もするがな
少し偏りすぎな気もするがな
85: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 22:52:40.67
アニメ1話にエルヴィンの近くにミケとハンジがいたけどフードで顔が隠れていたのがリヴァイとみた
110: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:39:52.26
>>85
フードで顔が隠れてた奴いた?気付かなかった
小柄だったのかな
フードで顔が隠れてた奴いた?気付かなかった
小柄だったのかな
86: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 22:54:26.05
ハンジとか有望な側近というより
あの時点ではエルヴィンのようなタイプだからこそ見出したと言う感じするけど
あの時点ではエルヴィンのようなタイプだからこそ見出したと言う感じするけど
88: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 22:56:04.45
>>86
ああそれはある
変人を理解できるのは変人でしかない
ああそれはある
変人を理解できるのは変人でしかない
89: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 22:56:32.60
>>86
訓練兵団ではあんまり成績良くなかった変わり者らしかったしな
訓練兵団ではあんまり成績良くなかった変わり者らしかったしな
90: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 22:57:29.13
エルヴィンが人材を集めていたのはほんとだろう
わざわざ地下街にも行ってるんだから
わざわざ地下街にも行ってるんだから
91: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 22:57:39.27
調査兵団全体が変人の巣窟
92: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 22:59:00.88
変革の一翼と言っている>エルヴィン
考えてみればスンスンするミケも相当変人扱いだったはずだ
考えてみればスンスンするミケも相当変人扱いだったはずだ
93: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 22:59:44.73
昇進を追い越されたというミケがエルヴィンの下についてるんだから人望は有ったんだろう
96: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:10:27.01
団長交代後に変人の巣窟になったのかもw
97: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:13:05.08
班のメンバーて誰が決めるんだ
100: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:17:37.80
>>97
団長じゃない?
でもリヴァイくらいになると自分で決められそう
団長じゃない?
でもリヴァイくらいになると自分で決められそう
101: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:18:06.37
>>97
団長と各班の班長?
エルヴィンが怪我で寝てた時、リヴァイが新リヴァイ班のメンバー勝手に決めたとか言ってなかったっけ
団長と各班の班長?
エルヴィンが怪我で寝てた時、リヴァイが新リヴァイ班のメンバー勝手に決めたとか言ってなかったっけ
98: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:14:02.64
ミケはずっと最初からリヴァイに立ち会ってる
悔いなきのラストはファーランイザベルのところにミケとエルヴィンの構図だった
悔いなきのラストはファーランイザベルのところにミケとエルヴィンの構図だった
99: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:16:25.64
自分の周りを強い部下で固めるのは生存率をあげるためでもある
103: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:22:19.04
あぁ、分隊長がいたかw
団長、兵長、分隊長で決めるのかな
団長、兵長、分隊長で決めるのかな
105: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:24:24.02
ミケやリヴァイくらいの実力者になると
自分の意見も通るかもね
自分の意見も通るかもね
107: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:25:32.96
年功序列でもなさそうだね
実力主義
実力主義
108: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:26:52.69
適正とかも見てるはずだね
アルミン抜擢も先輩越してるし
アルミン抜擢も先輩越してるし
109: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:31:32.59
キース団長の時は脳筋分隊長が好まれ
エルヴィン団長の時は臨機応変に対応できる変人分隊長が好まれる
エルヴィン団長の時は臨機応変に対応できる変人分隊長が好まれる
112: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:46:34.47
キースもなんだかんだで104期の適正見分けてたしエルヴィン団長にした人物でもあるし
やはりそれなりに団長らしい適材だったと思う
やはりそれなりに団長らしい適材だったと思う
114: 名無し 投稿日:2016/03/22(火) 00:06:30.89
>>112
キースはリヴァハン厨に凡人扱いされてたけど
キースはリヴァハン厨に凡人扱いされてたけど
113: 名無し 投稿日:2016/03/21(月) 23:53:51.62
団長引き受ける人は変人の中の変人な気がする
とにかくメンタル強くないとやっていられない
とにかくメンタル強くないとやっていられない
115: 名無し 投稿日:2016/03/22(火) 01:00:12.18
キース団長の話でも今月号のアルミンでも思ったけど本当に有能な人って自分の限界を知って他人に委ねられる人じゃないかな
自分でやるべきことと他人に委ねるべきことの見極めが上手な人って有能だなって思う
自分でやるべきことと他人に委ねるべきことの見極めが上手な人って有能だなって思う
118: 名無し 投稿日:2016/03/22(火) 08:51:00.26
>>115
それわかる
それわかる
119: 名無し 投稿日:2016/03/22(火) 11:51:09.36
>>115
全くその通りだ
全くその通りだ
120: 名無し 投稿日:2016/03/22(火) 12:08:16.39
だけどそれが微妙なのがこの漫画
今回もそうだけどアルミンはジャンに委ねたはいいが、その委ねた策の途中でこれ違うわって顔してる
そこの哲学はうまく描けてないと思う
今回もそうだけどアルミンはジャンに委ねたはいいが、その委ねた策の途中でこれ違うわって顔してる
そこの哲学はうまく描けてないと思う
引用元:2ch.sc
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
エルヴィンの人を見る目は確かだと
いろんな場面を思い出しては改めて思う
人材発掘スキルぱねぇす団長
ミケはリヴァイを勧誘に行った時も共に居たからエルヴィンの分隊所属かなと
んで悔い無きの後にリヴァイを自分の分隊に入れて、ハンジは組織内で見るからに浮いた存在だったけど才能を見込んで分隊に入れたみたいに思ってた
有能な人材さえ集めれば損害が低いと思ってるお花畑がいるなw
※4はどんなお花畑理論をお持ちで?
本スレの住人はまだ若いんじゃないか?マネジメントの重要性が分かるのはオッサンになってからだろ…適材適所の人材活用って大変よな。
キースが団長でエルヴィンが分隊長、その分隊に強靭変人ミケ、研究肌変人ハンジ、
人類最強変人リヴァイが居たとか良キャラ詰め合わせセット最高かよ
2人居なくなっちゃったけど。あとたまに見るエルヴィン・ミケ・ナイルが同期っての、あれは推測なん?
進撃の里帰りでミケがエルヴィンの同期か、って質問が出るまではその三人が歳が近そう=同期では?という予測が多かった気がする。実際はミケだけ年上だったね。年下の上司って複雑じゃないのかな。
抜粋するレスといい
管理人さんハンジ嫌いなんだったよな
ここの管理人さんリヴァペト厨
団長エルヴィン、兵長リヴァイ、分隊長ミケ・ハンジは、調査兵団幹部の黄金時代だろうな。
今後、あれだけの人材が揃うことはなさそう。
花畑かはわからんけど
他の班がどんどん欠けていく環境でも、手堅くメンバーを減らさなかった……はあるかもしれん
遠距離なんたらの説明の時も、エルヴィン就任以降に犠牲者が減ったとあるから
元の班もそういう性質があったかもなぁ、と
あと、曹操じゃないが
平時ならば変わり者の集団で終わったかもしれない班が
今の非常事態だから有能揃いに変化せざるをえなかったのかもな、と
幹部組の過去話が読みたい
更に言うとミケの活躍する話が読みたい
うん。ミケさんやナナバさんの話を読みたい
ミケは惜しかったよね
生きてたらもっと活躍できたと思う
エルヴィンが団長になってからは柔軟に
今まで以上に団員達を適材適所で配役していったと思うから
調査兵団の雰囲気も能力をいかしやすい
融通のきく感じになっていったような気がする。
ミケは抜けたフラゴン分隊長の穴埋めに割とさっさと幹部入りしてるかもな
ハンジはエルヴィン班だった時があるのかもだがどこかでいなくなった分隊長の穴埋めで昇格
その後イルゼのストーリーから今まででハンジか第二→第四分隊長に代わり幹部の入れ替わりがあった様子
そしたら悔いなきの時から今でもずっと分隊長をしている人が1人いるかもという結果になるね
リヴァイほどとは言わないが語られない有能な兵士たちは何人もいたんだろうな…同期はみんないなくなった的なことエルヴィンもナイルに言っていたし
厳しい世界だ
すごく強くても、ドキョウがありすぎて慎重さがないやつだとダメそうだし、バランスも運もないとな
悔いなき選択と原作を繋げていいかわからないけど、キースの回想でエルヴィンの分隊にミケハンジリヴァイがいるシーンがあったよね?彼らはずっとエルヴィン班(分隊)だと思う。
17
最古参兵で分隊長らしきのが、リヴァイに「お前は休んでろ!」と言ってたオールバック&ヒゲヅラのおっさんじゃないかと思ってる。エルヴィンに対する口調もタメ口だし。
エルヴィンが生存戦略の為に必要な人材を集めてたのは確実。適材適所、人材のマネジメント能力はあるのだろう。そもそも長距離策敵陣形が、戦闘を主眼に置いた陣形でなく、敵を避けながら物資を前線に運ぶロジスティクスに重きを置いた陣形に見えるのだけど。進撃ではあまり触れられないけど。女王陛下の補給線を読んでてロジスティクスも大事だなと。
エルヴィンには長距離索敵の試験運用があるからフラゴン班に入ったって流れだっけ。悔いなき。
地下街上がりの口の悪い男じゃしばらく偏見もすごかっただろうし、その後はエルヴィンの班に入るのが妥当だろうな。
ハンジは分からないけど、ミケはもともとエルヴィンの班にいたと思う。
リヴァイはいつ兵長になったのか気になるな。一問一答で聞いてみよっかなw
21
おそらくエルヴィンが団長になった時点ですぐ任命、じゃない?
誰かの下で命令待ちの一兵卒にしておいてはせっかくのリヴァイの戦闘力を活かしきれない。かと言ってゴロツキ上がりのポッと出の新兵を部隊長にってのは周りが納得しない
序列に組み込まず独立兵力にしておくのが一番リヴァイを上手く活用できるだろうから、リヴァイを旗下に加えた時点で何らかの特別枠で使おうとしてたと思うよ
団長や分隊長は調査兵団にいても
兵士長ってのは今まで誰もポジションいなかった役職だろうから
団長になった後か悔いなき後すぐ上に進言したのかは分からないけど
おそらくエルヴィンが考えて与えた役職なんだろうなと思う
元ゴロツキをすぐに役職にというと周りの反発もあるかもしれないから
どちらかというとエルヴィンが団長になってからかもしれないかな
桁外れに強い元ゴロツキっていう相反する特徴と、他の兵達とのバランスをとりつつ有効に動けるようにとなると、兵士長ってイレギュラーな肩書きはたしかに名案だったんだな
訓練兵団も出てないから、分隊長という分かりやすい階級だと反発もあるかもしれないな。初めの頃は特に。
身軽に動けて少数精鋭の部下を従える「特別作戦班」の班長で、幹部扱いの「兵士長」。確かに、リヴァイ向けによく考えられた階級だわ。
そこまで考えてリヴァイを捕獲しに行ったのか、ロヴォフ失脚のついでの拾い物だったのか?エルヴィンはよくリヴァイを見つけたよね。
外伝では「偶然見つけて戦力としても欲しいけど、ついでに利用もした」って感じだったな。ムダがない。
色々言う人もいるけど、調査兵団を壁外とまともにやりあえる組織にまでしたのはエルヴィンの功績が大きいと思う。
今は半壊滅状態になって寂しいわ。
なんやかんや、調査兵団はカッコいい
入団当初に序列の中で階級を与えるにはリヴァイには実務経験がなさすぎるから、とりあえず周りも納得するような名前だけの肩書作って序列から外す方がいらん軋轢も生まないしね
猫店長的な?
※27
はっ??
そんな描写ありませんけど
29
そうなの?
27見てVNか漫画かアニメにあるんだと思った。
外伝は知らないけども、悔い無きでは初陣のリヴァイ達が巨人を倒した事で、戦い方によっては巨人に勝てるんだと皆が勇気付けられたという話をハンジがしてた
要するにそれまでは立体機動装置があってもあまり上手く巨人と戦えてなかったということ
エルヴィンはリヴァイの才能が調査兵団に必要だと言っていたけど、リヴァイの存在によって兵士の士気や戦い方のレベルを上げる事にも成功しているように思うし、索敵陣形で死者数も大幅に減ったので27の言って居ることはそれらをまとめたエルヴィン評のように思うわ
悔いなき選択はアニメしか知らない。ハンジのまともなシーンがあるんだね…
29
外伝漫画のエピローグか何かで、それっぽいシーンがあったけど
「偶然見つけた」って解釈が正しいかは分からないけどね
「は??」とかつけない方がいいと思う
スレ>>120みたいに何でもわかった気になってる痛いソウロウ野郎ってよくいるよね
あのアルミンの顔は納得してないというか、ただドクンドクン焦っているだけに見えるよな
スレ120の解釈通りだとしても、別に読者はそこまでアルミンに型通りの指揮官的なイメージを求めていないというか…
エルヴィンは最近一番気になるキャラだな
最初の頃の不気味なくらい冷徹なイメージからだいぶ変わった
エルヴィン団長がアルミンに作戦立案を指示するのは、
リヴァイ兵士長が、最悪じぶんが責任をとる算段で任せた状況下と似ているんじゃないかな。
時間も用意も間に合わないけど、予想より悪くないかも知れない。
自分達は完璧ではない、無知で未熟で惨めだという自覚は、日常的にきつくてさびしい。
本当にこの人達は、漫画の人なのにリアルで偉いと思う。おもに作者が。
※31
それ、対巨人戦じゃなくて、対奇行種戦のことだよ。
奇行種に対してはやられまくっていた、しかも、今回は身体を振り回すタイプなので、
立体機動のアンカーがさせなくて攻撃に移れなかったのが、
リヴァイら3人組がその奇行種の弱点を突き初見初戦で倒してしまった。
ハンジ、ほか胡乱げに見ていた調査兵団員関心感激~ぃ!で、一気に尊敬の眼へ
エルヴィンがいなかったら今の進撃の物語はないよね
やっぱりさすがだわエルヴィン
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング