
ケニーの回想時に出てきた子供を抱いて泣いている女性はクシェルとリヴァイだと思われるが、何で泣いてんの?って話題。
69話のケニーの回想
875: 名無し
876: 名無し
>>875
そこは好きに解釈して良いコマなんじゃないかな
ちなみに自分は可愛い我が子を抱くことがクシェルの唯一の癒しだったんじゃないかと思ってる
そこは好きに解釈して良いコマなんじゃないかな
ちなみに自分は可愛い我が子を抱くことがクシェルの唯一の癒しだったんじゃないかと思ってる
878: 名無し
>>875
生活のためでもこの仕事を続けたら長くは生きられない
可愛い息子ともっと生きたい
って自分は思ったけど好きに考えていいと思う
生活のためでもこの仕事を続けたら長くは生きられない
可愛い息子ともっと生きたい
って自分は思ったけど好きに考えていいと思う
881: 名無し
>>875
憲兵に邪魔され地下街まで逃れて辛い日々を過ごしてきたリヴァイ母にとって
息子が唯一の安らげる(ケニー的には酔える)者だったとかかな
憲兵に邪魔され地下街まで逃れて辛い日々を過ごしてきたリヴァイ母にとって
息子が唯一の安らげる(ケニー的には酔える)者だったとかかな
884: 名無し
>>875
それカルラとエレンじゃない?
それカルラとエレンじゃない?
885: 名無し
>>884
ケニーの回想だぞ
ケニーの回想だぞ
879: 名無し
あれリヴァイとクシェルなのかはっきりしなくね?
ケニーがリヴァイに初めて会った時はクシェルもう死んでたから生前のあんなシーンは見てない
ケニーの想像図なのかメタ視点なのか
ケニーがリヴァイに初めて会った時はクシェルもう死んでたから生前のあんなシーンは見てない
ケニーの想像図なのかメタ視点なのか
880: 名無し
クシェルに抱かれてるリヴァイが全然似てないのが気になるけど、リヴァイ本人はこうして抱かれて可愛がられていたのを覚えているのかね
882: 名無し
娼婦の生活なんて辛い事ばかりだろ
でも私にはこの子がいるから、、って感じじゃね?
でも私にはこの子がいるから、、って感じじゃね?
883: 名無し
J( 'ー`)し「あんたが居るからカーチャン頑張れるよ」
886: 名無し
仕事のせいか地下暮らしのせいか体も弱ってたみたいだし
孕んでいる間は稼げないだろうし
妊娠も出産も相当辛かったんだろ
でも苦しい思いをしてでも好きになった相手の子を産んで良かったってやつだろ
あとケニーは妹の出産に反対してたんじゃなかったか?
ならばリヴァイの赤子姿とかもうちょっと育った頃の様子は見てるだろ
孕んでいる間は稼げないだろうし
妊娠も出産も相当辛かったんだろ
でも苦しい思いをしてでも好きになった相手の子を産んで良かったってやつだろ
あとケニーは妹の出産に反対してたんじゃなかったか?
ならばリヴァイの赤子姿とかもうちょっと育った頃の様子は見てるだろ
890: 名無し
>>886
父親が誰だかわかってて妹の好きな相手だったらケニーも反対しなかったんじゃないかな
誰の種かもわからない子供を身内が産もうとしてたらそりゃ反対する
父親が誰だかわかってて妹の好きな相手だったらケニーも反対しなかったんじゃないかな
誰の種かもわからない子供を身内が産もうとしてたらそりゃ反対する
908: 名無し
>>886
875の頃に会ってて甥の名前知らん筈ないだろが
875の頃に会ってて甥の名前知らん筈ないだろが
887: 名無し
好きになった男の子供なの?
顔も覚えてない客の子供だと思ってた
顔も覚えてない客の子供だと思ってた
888: 名無し
種は誰かもわからない客だろ
娼婦だから父親が誰とかもはやどうでもいいだろ
娼婦だから父親が誰とかもはやどうでもいいだろ
894: 名無し
でもリバイの父は気になるな。だって人類最強だぜ?
895: 名無し
リヴァイの人類最強は母系の血だからどうでもいいかな
896: 名無し
人類最強の血を引きながら雑魚だったミカサ母
899: 名無し
>>896
最強の遺伝子を持ってたのはミカサ父の方
雑魚だったのはおそらく危険な環境下にいなくて覚醒するきっかけが無かったから
ミカサ母は東洋系
最強の遺伝子を持ってたのはミカサ父の方
雑魚だったのはおそらく危険な環境下にいなくて覚醒するきっかけが無かったから
ミカサ母は東洋系
905: 名無し
>>899
母のほうが東洋人に見えるのだが。
母のほうが東洋人に見えるのだが。
906: 名無し
>>905
父親がアッカーマン
母親は東洋人
父親がアッカーマン
母親は東洋人
897: 名無し
リヴァイの父親はリヴァイよりチビで筋肉質なダリス・ザックレー
ザックレーなら年齢的にも合致する
ザックレーなら年齢的にも合致する
898: 名無し
>>897
俺もそれ考えたことあったな
ズル賢いだけじゃない、なかなかの肉体派だし、「悔いなき選択」でエルヴィンが地下街のゴロツキあがりを推挙したときの反応がなかなか微妙だった。
問題はエルヴィンが2人の関係を知っているのかどうか。
俺もそれ考えたことあったな
ズル賢いだけじゃない、なかなかの肉体派だし、「悔いなき選択」でエルヴィンが地下街のゴロツキあがりを推挙したときの反応がなかなか微妙だった。
問題はエルヴィンが2人の関係を知っているのかどうか。
901: 名無し
>>898
ザックレーとリヴァイの関係が実際にそうで、エルヴィンがそれを承知でリヴァイを調査兵団に引き入れたとすると、クーデターにはなかなか深い意味がありそうな気がする。
ザックレーとリヴァイの関係が実際にそうで、エルヴィンがそれを承知でリヴァイを調査兵団に引き入れたとすると、クーデターにはなかなか深い意味がありそうな気がする。
引用元:2ch.sc
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
泣きたい時は泣くといい
ザックレーw
妄想にしてももう少し相手選んでやれよwリヴァイにもあの芸術趣味が遺伝してたら嫌だろ
病に侵されていた時も亡くなってあんなミイラみたいな状態になっても
誰1人として彼女を心配して様子を見に来てくれる人がいなかったってことだから
彼女はずっと孤独だったんじゃないの?
行方不明になっていたらしいから迫害を恐れて自分から逃げ出したかそれとも誘拐されたか
そんな中自分の孤独を埋めてくれる存在が現れたら
1人じゃないんだとほっと安心して泣きたくもなると思う
リミッター解除の条件は成長期前の子ども時代限定だと予想
アッカーマンのあの体重は骨密度だから
子ども時代に覚醒した場合は身体がその負荷に耐えられるように成長する
成長しきった後では身体がその負荷に耐え切れずブレーキをかけると…
壁の隅に追いやられていたが平穏に暮らしていたミカサ父は覚醒出来なかった
リヴァイはケニーからリミッター解除の瞬間の様子を聞いていたから
ケニーと一緒に暮らしていた時代にリミッター解除があったと思う
ミカサはいわずもがな
こんな古いどうでもいいネタなんで今
2ちゃん荒れで管理人の自演レス→まとめっぽいな
リヴァイ父親が発覚するとしたら、ウーリだろうな
頼るもののない自分が生き甲斐が欲しくて産んだけれど、可愛い我が子にこんな辛い暮らしをさせるのが偲びない、っていう理由で泣いてると思ってた。
でも酔ってるっていう意味合いで出たコマだからストレートに子供という存在に酔って感動して泣いてるコマだよね。
泣きたい時は、泣いていいんだよ。母ちゃん孤独で辛い人生、劣悪な環境下での出産だったろうし、そんな状況で無事に生まれてきて嬉しくて泣いてたんだよ。
ケニーが人の親にはなれねえよってクシェルとの関係だまってたのも、実の父親かまったくの赤の他人だったら映える場面だけど、「えっ、伯父甥だったら関係言っても変わんなくない?」ってモヤモヤさせるとこさすが諌山だよね
このときのクシェルのシャツを、
後でリヴァイが着てるのがホントに泣ける
単に服がなかったからかもしれないけど
しかし色っぽい母さんだ
単純だが「生まれてきてくれてありがとう」じゃないかなー
いまだにミカサ母がアッカーマンだと思っているやつがいたんだ。驚き。
マジで色っぽいよな。
多分進撃一色々したい相手だわ。
リヴァイも、人の子なんだね~
愛情は注がれたっぽい。
父親はたしかに気になる。
30代になり、今がんばってるよね。
カッコつけてるつもりないのに、
カッコいいとこがカッコいい。
母もあの世で息子を心配してるだろな~…
※12
逆もあっていまだにリヴァイが東洋人だと思ってるのもいる
そのたびに東洋人はミカサの母方だから関係ないってってツッコミを心の中でしてるわw
ミカサとリヴァイの兄妹説もあるくらい
(年齢については作中で明かされてないから熱心なファン以外年齢を知らないのも
当たり前だけど)
自分の先が長く無い事を知っていたんだろうか。
お母さん、あなたの息子は人類最強の兵士長になるんですよ
9
「人の親にはなれねえよ」と言ったのは、「なんで俺から去っていった?」って質問に対してだからな。
あのままずっと一緒にいて親代わりできるような人間じゃないって感じか。
関係を明かさなかったのは、聞かれれば言ったのかもしれないけど言う必要もなかったからかもな。リヴァイは父親じゃないかと軽く疑ってたみたいだけど。
劣悪な環境で、息子が唯一の癒しだったんだろう
リヴァイも幼い頃に亡くした母を30過ぎた今でも「母さん」と呼べるなら、愛情豊かなかーちゃんだったのかな
しかし本当に色っぽい。
女顔だけど、やっぱりリヴァイに似てる
母親が娼婦してるのて、
辛いだろな…
母親の両親やケニーとの仲も気になるがそこまで描いてられないか。
アルミンの両親も気になるし
気になることだらけの進撃だから…
19
どうだろう
生まれたときからずっと地下暮らしだと、案外皆そんなもんだと思ってるかも?
この絵のリヴァイもあどけない顔してるし。
クシェルは地上で暮らしてたから、色々つらいだろうけど。
ただ、母親が目の前で衰弱死していくのは、
子供にとって何より辛そう
その積み重ねで、今の無表情で、コミュ障気味なリヴァイが育ったと思うとしみじみ切ない
自分も薄幸系美人が好きなんでクシェルが気に入ってる
でも俺の嫁とか書くとリヴァイのとーちゃんになっちまう問題
幼いリヴァイに世界は何て残酷だった事か。
母の死後はケニーに教わる闘いの日々
22
そりゃ最強になるよね
お涙ちょうだいのように見えて、
実はかなりよく出来た設定だと思う
だから69話が大好き
21
ケニーラブならリヴァイの伯母さんになるって事か・・・
病気で仕事出来なくなったと言われていたけど直接の死因は餓死っぽいから病気になった→仕事出来ない→お金無くなるからこの子残して近いうちに死ぬかもって泣いてたのかと。
元気なうちはちゃんと髪カットしてサイズのある服リヴァイに着せているから苦しい生活なりに可愛がって育ててたみたいだし。
あのままクシェルさんに育てられてたら、リヴァイは案外、坊ちゃんっぽくなってたかも。
今のリヴァイはケニーの影響受けまくってるもんな。
でも人類にとっては良かった
23
言い分はわかるが幼少期が残酷な世界で人類最強になれるならエレンもミカサもアルミンも人類最強じゃないかw
殺人鬼云々の前に実の兄だからないけど、進撃No.1イケメンのケニーが父親ならともかくザックレーは嫌だwww
27
エレンやミカサはケニーみたいなファイトクラブメンに育てられてないじゃん、
ていう意味も込めて69話って書いたんだけど
美形兄弟だね
リヴァイも顔の作りはいいのに身長だけが残念だよ
ファイトクラブメンwww
ブラピに育てられてリヴァイは最強になった!
ザックレーは小太りだし変態だし
まあ好きだけど
父親は不明のままだろうけど、顔立ちも能力も母方の血が色濃く出てるな。クシェルにも似てるけど、ひいじいちゃんそっくり。
30
は?( ̄▽ ̄)
失礼なこというなー
とか思ったけど、
あの身長であれだけ強いなら、
背が高かったらもっと強かったのかな
美人で身体が弱く常に搾取されていた母親の記憶があったら男の子としては強くならなきゃ、て思うだろうね
未亡人っぽい色気がたまらん
この場面見ると、兵長にも母ちゃんの服に手突っ込んでおパイ触ってた時期があったんだろうなって思う。
小さい子ほとんどやるからね。
男の子は皆おパイ好き
まあ子供は皆好きだけど
こんな色っぽいかーちゃんいたら、そりゃそこらの女には興味なくなるだろ
ジャンの母ちゃんとか性格明るそうだしご飯作っても旨そうだし元気そうだし肝っ玉母ちゃんって感じで個人的には好きだけどな。
クシェルは美人だし武家の血筋だからか品もあるけど、あの薄暗い色気は娼館の受付にいた変態みたいな親父とかに好かれそうで自分の母親だと心配になる。
35
未亡人なつかしい
リヴァイの未亡人シズルはお母さんと環境のせいだったか
39
自分はこんな薄暗い色気のある美人が母親だったらマザコンになる
(キッパリ)
クシェルの声はメーテルでお願いします。
41
同じく
久々にこのシーン見たら読み返したくなった
壮絶な幼少期だったからこそ闘いが終わったらいい奥さんでももらってひっそりと暮らしてほしいものだが進撃界がそんなことさせてくれるはずが無い気がするんだ、、別マガ怖いな
今後の展開もそうだけど、元々リヴァイは女運なさそうだ
41 43
お前らwww自分もだが
おかん、優しそうな人やな。
リヴァイは小さい頃はよくしゃべって
普通に笑う子やったんかな。
父親いないし他の親族も知らないし
餓死しても様子を見に来るような相手もいない(ケニーは来たけど)
地下街で普通に友達作れる環境でもないだろうし
となると、幼少期は母子2人だけのかなり狭い世界で生きてたんだろな
会話が下手なのもわかる
あまりここで書くのはマナー違反だけど、
今月バレのリヴァイと、この母子の絵でもうホント泣きそう
リヴァイはお母さんに人を思いやる心を育ててもらったんだね
ネタバレですまんが今月号を思うと涙出そうだ…
リヴァイってお母さん似なのね。
薄幸美人のクシェルは実写化するなら誰だろう?ハリウッドにいるかなあ?
クシェルは台詞がないんだよなあ
アニメで一言でいいから「リヴァイ」とかいったら泣く
リヴァイの「母さん」だけでも泣けそうだけど
息子さんを私にください
54
ケニー(保護者)とエルヴィン(後見人)に勝てたらいいわよ
52
ルーニー・マーラ、もしくはエドワード・ファーロングの女版は?
あの一コマでクシェルのリヴァイへの愛情が痛い程伝わってくる
カルラとエレンの関係も泣けるし、諫山先生の母親観があったかい
クシェルってケニーと離ればなれになった後って何で娼館に来る事になったのかな?やっぱり捕まって売り飛ばされたんだろうか?
クシェルさん好きー!
魅力のある女性だよね
「ありがとう」と「ごめんなさい」がちゃんと言える子は母親の躾がいい子ってイメージがあるので、リヴァイもクシェルさんにきちんと育てられたんだろうなと思う
その後の保護者でものすごい方向転換されたけどw
今のリヴァイの個性もクシェルさんとケニーのお蔭だから、二人には只々感謝
そしてリヴァイを地下街から引きずり出してくれたエルヴィンにも感謝
このコマを初めて見た時、クシェルさんのいろんな思いを想像したらグッときてしまったよ……
55
ぐえ敷居高っ
人類最強 ガードも最強
※58
もしそうなら悲惨過ぎる。想像したくない。
憲兵に仕事邪魔されまくって結果娼婦しか選択肢無くなったとか考えてたわ。
いやこっちも可哀想だけど。
※58
※63
でもこの二択っぽい。クシェルの人生キツ過ぎじゃね…
それがアッカーマンが受けた迫害か・・・
そりゃ娼婦しか選択できないほど追い詰められてなら誰が父親かわからない、産んだら生活苦しくなるとわかっていても子供産むわ。
どうせ長く生きられないならほんの数年でも人並みの幸せ味わっている気分になってから死にたかっただろうし。
それがあんなまだ幼児のうちに病気になったのわかったから泣いたんだろうな・・・
可哀想過ぎるだろ…。
あんな綺麗で優しそうな人が身体を売らされた挙げ句に大事な息子残して先に逝くなんて
このクシェルの顔、ありがとうなの時のリヴァイに似てるんだよね
69話の絵、本当に好き
最近はリヴァイは顔が角ばってきた
本当だ、似てるね。
親子なんだね。
顔が似ているのを知ってなんか泣けてきたよ
ファミリーネームを捨てて「ただのリヴァイ」と名乗らせてたことに、クシェルの人生の辛さを感じる…
リヴァイの母親だけあって色気があるな。ケニーもだけど。
息子さん、今月号大変そうですよ…泣
72
ひいじいさんもあったよね。
色気と悲劇を背負った一家なのか。
73
せめてもう一人、ケニー級のアッカーマンがいたらなあ(涙)
息子の成長見れなくて無念だろうな。
人類最強の英雄ですよ
口は悪いが弱者を気づかってやれる男前ですよ
と教えたい
74
そういえばミカサも
色気のリミッターも解除してるんだな、アッカーマンズ
アッカーマンの中ではひいじいさんの色気がダントツ
リヴァイなどまだまだヒヨッコよ
青い青い
78
ひいじいちゃん自作自演乙
いやひいじいさんも色気あるよ。全員に共通しているのは影のある色気を纏ってるとこかな。
リヴァイは外見もだけど中身もひいじいさんに似てるっぽいね。残虐さは持ってるんだろうけどケニーと違って自分の感情を律する事が出来るところとか。
52
薄幸そうで、影のある色気があって 色素の薄い美人なら
若い頃のシャーロット ランプリングが当てはまる
世が世なら、名家の当主となるべき人だったんだよな…世界は残酷だ
そしてクシェルは名家の美人お嬢様か。
こんな事言ったらアッカーマンズに殺されそうだけど正直ソソるよな。最低ですまん。
現実はこんな境遇だと男作って子ども虐待したりするのが多いんだよな。
進撃の母は立派な母多いな。
ヒストリアの母は違うけど。
クシェルがリミッター解除されて戦うの想像したら滾った
52です。
56さんと81さんありがとう。
ルーニーマーラは少女時代似合いそう。
大人だとシャーロットランプリングかな。凄くしっくりくる。正に薄幸美人。
自分的に、というか時々ネットで見かけて納得したのは
ケニーはクリントイーストウッド
リヴァイはエドワードファーロング
今回からは
少女クシェルはルーニーマーラ
大人クシェルはシャーロットランプリングで新たに脳内変換できそうです。
>>クシェルがリミッター解除
なにそれ超見たい。まさに戦乙女
めちゃんこ強そうだなwww
進撃一、 美しくて強い
同じ時代に生きてたらナイルとかがクシェルの事を、美人で強いのにどっか儚げだから守ってあげなきゃって勘違いして好きになってそう
皆「結婚しよ」て逐一思ってそう
そして振られてそう
イアンなんかお似合いだと思うけど
ウーリが父ちゃんなんじゃね?
「お義母さん」と呼びたい
子供にごめんね、、、とか
思ってそう
リヴァイに何か犠牲的に託さないといけない
ことがあったのかな?
何故クシェルが泣いているか
それは、自分がアッカーマンという迫害されている種族ゆえに我が子に本当の姓を教えてあげる事もできず、地下街という薄汚れた限られた場所でしかリヴァイを育てられないから じゃないかな
自分達が迫害を受けてなければもっと堂々と地上を歩けるのに…クシェルは娼婦にまで成り下がってしまった
そんな中でリヴァイを授かり、あのような状況でも、自分が尊き命を抱き締める事で日々の生活に耐えていたんだと思う
お母さんって子供のためなら頑張れるもんなんだよ♪
クシェル、1カットしか出てないのにこの印象の強さ。
強くて美しい母の姿は最高のインパクトがあるね。
迫害されて娼婦になるしかなかった人生の中で得た唯一の安らぎが、息子の存在だったのかもしれないな
残して逝くのは悔しかっただろうね。
ケニーが来なかったらリヴァイも餓死していたっぽいから、息子を託せたり面倒見てくれるような人もいなかったってことだし。
今のリヴァイを見たら喜ぶだろうな
※84
リヴァイのモデルともなったロールシャッハの母親も娼婦なんだけど
ロールシャッハの母親は虐待してたんだよな
だからクシェルが出てくる前はリヴァイも同じ境遇だったのではと思ったけど
全く正反対で良かったと思った
クシェルの名前が「優しく抱きしめる」って意味だと知ってから、リヴァイは母親に愛されてる子だと良いなと思ってたから抱っこされてる絵が出てきて嬉しかったわ
母親に愛されない子は見てて辛い
リヴァイは根本的な意味での育ちのよさがあるよ
だから仲間思いで、やさしく男らしい。
幼少期だけでも親が本気で気持ちをこめて育てれば、立派な大人になるもんだ
マリアへ出発前、飢えていた親子が元気そうにしてるのを見て、嬉しそうだったよね。
弱者の立場を思うことができるのは、辛い境遇で育ったから、
人に優しくできるのは、母親に愛された記憶があるから
かな。
ミカサ父ってミカサ覚醒させる為にわざと死んだのかな?
101
幼少期もだけど、
リヴァイは苦労してるけど、
人生のポイントポイントで会う人物にめぐまれてる
クシェル、ケニー、エルヴィン。
これだけの人物に囲まれてたからこその最強なんだね
あーダメだ、今月号読んだあとだとしんみりしてしまう
クシュルは生きてる姿は1カットしか出てこないし、
リヴァイもケニーに「あんた、母さんの一体何なんだ?」くらいしか言ってないのに、これくらい背景を解らせるって凄い。
諌山先生は人間同士クールな表現が上手いけど、人物達の根底は熱い。
そのバランス感は物語作者として秀逸だと思う。
不謹慎だが、母も育ての父(ケニー)もアッカーマンていいな。
クシェルさん、あなたの息子さんが誰よりも優しく強い兵士になりましたよ。そして今、守りたい者の為に必死で戦ってますよ…涙
クシェルってまた響きのいい名前よくぞつけるもんだわ
きれいな響きだよね
クシェルってドイツ語で優しく抱きしめるって言う意味だよ
なんかレ・ミゼラブルのファンティーヌ思い出すなあ。クシェルはああいう健気な子供に尽くすお母さんだと思う。
エレン母、リヴァイ母といい 母ポジションの人がヒロインレベルに健気で美人w
強烈なヒストリア母もアレはアレで心に残る
諌山先生の母親像、女性観を見るとリアルに嫁さん選ぶのも失敗しないだろうな
自分は※25だと思ってた。あと※111よく分かる。ファンテーヌが涙流して歌うシーンはまんまこのクシェルだと思う。娼婦にまで落ちぶれ最愛の子供を残して死んでいく母親の悲しみは心をえぐられる。近世の風景や物語の閉塞感もなんか被るから見てない人にはお勧めする
兵長しなないでしなないで
ヒストリアやカルラの存在で霞んでいるけど、実はクシェルは進撃屈指の美女だよな
兄貴も実は、進撃屈指のイケメン
116
確かに!美形の血筋なんだね。
それに外見だけじゃなくて、ケニーもリヴァイも学校こそちゃんと行けてないかもだけど地頭も良さそうだよね。戦闘も頭使って戦ってる。勉強でいうと巨中だけどテストの点も良かったし。
美形で頭も良くて仲間からの信頼もあつくて、でも世渡りがうまくいかない。迫害の事もあるからだろうけど、一族揃って何処か不器用なんだろうな。
もし今後リヴァイがはじめて涙を見せるシーンがあったらこのコマと被る感じで描かれるのかなとか想像してしまった
クシェルの亡骸が綺麗に寝かされていた所にリヴァイの母に対する思いが垣間見えて好きだ
小さな子供が死んだ母の髪を整えたりしてたのかと思うと、健気と言うかなんだろうな…母に対する深い愛情を感じるわ
リヴァイって強さからくる自信とは別に、
じつは誇り高いよね
口が悪いから目立たないけど。
アッカーマンの武家としての血なのかな
描写はないけど、クシェルも武家のお嬢様らしい、
毅然とした誇りのある女性を想像する
俗物っぽい欲もないしね
リヴァイの過去のスピンオフ、もう1回でないかな・・・
できれば諌山先生で。
進撃は父と子の物語でもあるよね。
エレン、エルヴィン、ヒストリアの父が描写されてるけど。
ならリヴァイの父は誰なのか気になる。
元は出がいい没落武家のお嬢様クシェルが娼婦に身を落としても、一人で生んだ子は誰の子なのか?
客の子みたいだけど、馴染みの客なのかなとか。
このまま父は不明ってのもアリだけど、父を出してくるのかな?
諌山先生的にはどっちなのか気になる。
父親は意味はなさそう
娼婦は避妊してるだろうに、
複数を相手にしてるうちにできたのだろう、
クシェルは間違いなく売れてただろうし。
授かったのなら、誰との子、など関係なく産みたい、という意思で生まれたのがリヴァイ
そう想像した方がより母の愛が深みを増す
父親もわからないとなると、誰の援助もなかったのか。一人で赤子を育てるのは不安だったろうな。多分売れっ子だったと思うけど、娼婦はいつまでもできる商売ではないだろうから常に不安が付きまとう。
クシェルは間に合わなかったけどケニーが来てくれて本当によかった。
※42
メーテルって良い声だけちょっと歳いきすぎてないか?
クシェルの名前が出たときのケニーが20代前半ならクシェルがリヴァイ産んだの10代だった可能性もありうるし。
というわけで、個人的には沢城みゆき希望。
126
42です。実は声優を全然知らなくていい声といえばメーテルかしら…と。
今、YouTubeで聴いてみたんですが沢城みゆきさん、素敵な声ですね。
アニメでクシェルの話すシーンとかやってくれると嬉しいなあ。
リヴァイは母親が娼婦だったから女性に対してナーバスなんだろうな、とは思っていたんだけれど、※39を読んだら、幼い頃から母親含む娼館の綺麗な女性を見過ぎて、女性の容姿に対して目が肥えてしまった可能性もあると思えて来た。
128
どちらの理由でもリヴァイの恋は遠いね。
リヴァイは母親似の影のある容姿だから華やかなな容姿体型が好きかなあ、と妄想。
息子に「ただのリヴァイ」と名乗らせていたところに、この女性が受けた迫害の傷がうかがえるね。
武家出身で見た目ハイスペックな兄妹、迫害がなかったらまったく別の人生だったはずだな。
リヴァイのような男がどんな女性に惚れるのかは興味があるけど、描かれることはないんだろうな
リヴァイが自分の名前を聞かれてとっさに出たのが「ただのリヴァイ」という事は、クシェルが「貴方は苗字なんて無くて良いのよ。ただのリヴァイでいいのよ」って言ってたからだと思うんだよね
それも迫害から守るために言い聞かせるように言ってたんだと思うわ
リヴァイは人が好きなように思えるから、あまり好みとかは無さそう
リヴァイを一人の人間として必要としてくれる、そんな人と出会えたら良いなとファンとして願うばかり
リヴァイはその生死の行方も、闘いが終わった後の生き方も、ファンの間でも意見が様々だけど、
ケニーに最後にぶつけた疑問が「なんで俺から去って行った」だった時から、いつか家族作って幸せになってくれと思うようになったわ。
意外とそういうの求めてんのかもなと。
まあまずは猿を斬って生き延びてくれ
132
(;_;)
頑張れリヴァイ!
リヴァイ生きて勝って欲しい…涙
まあ散々言われていることだがリヴァイもクシェルも母子そろって美しいな。
地下の様子を見るに劣悪でひどい扱いを受けたのに
あれだけ潔癖な性格で根がまともに育つことは、正直異常にすら思える。
ちなみにアッカーマンじいちゃんとリヴァイが生写しのように見える。
リヴァイは将来(老後)も安泰だな だから生き延びてくれ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング