日本の漫画、アニメの実写化文化、思いっきりディスられる。
1: 名無し
英国の映画製作・配給会社「サードウィンドウフィルムズ」代表、アダム・トレル氏(33)と先日話す機会があった。
アダム氏は日本をはじめアジア映画を海外に紹介しており、現在公開中の日本映画「下衆(げす)の愛」(内田英治監督)のプロデューサーも務めている。
「日本映画のレベルは本当に低い。最近すごく嫌いになってきたよ!」
アダム氏は憤っていた。断っておくが、アダム氏は日本映画をこよなく愛している。だからこその“苦言”なのだろう。
「アジア映画の中で韓国や中国とかが頑張っている。それに比べて日本はレベルがどんどん下がっている。
以前はアジアの中で日本の評価が一番高かったけど、今では韓国、中国、台湾やタイなどにお株を奪われている。ちょっとやばいよ」
「日本映画の大作、例えば『進撃の巨人』はアメリカのテレビドラマっぽくてすごくレベルが低い。何でみんな恥ずかしくないの?」と一刀両断。
最近目立って量産されているコミックが原作の恋愛映画についても「ハーッ」と大きなため息をついた。日本で主流になっている「製作委員会方式」に不満があるようだ。
リスクの分散・回避のために複数のスポンサー企業が製作費を出資するシステムだ。
「日本では映画は製作委員会のもので監督のじゃない。
例えば、誰が監督したかみんなほとんど知らないでしょ。監督の名前を宣伝しない。
英国などでは出演者には興味がない。『この映画はマイク・リーの新作』などと監督を重視する。
日本では、例えば園子温(その・しおん)監督の『新宿スワン』を誰が撮ったかは95%の人々は知らない。監督は製作委員会のパペット(操り人形)なんだ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160409-00000533-san-movi
アダム氏は日本をはじめアジア映画を海外に紹介しており、現在公開中の日本映画「下衆(げす)の愛」(内田英治監督)のプロデューサーも務めている。
「日本映画のレベルは本当に低い。最近すごく嫌いになってきたよ!」
アダム氏は憤っていた。断っておくが、アダム氏は日本映画をこよなく愛している。だからこその“苦言”なのだろう。
「アジア映画の中で韓国や中国とかが頑張っている。それに比べて日本はレベルがどんどん下がっている。
以前はアジアの中で日本の評価が一番高かったけど、今では韓国、中国、台湾やタイなどにお株を奪われている。ちょっとやばいよ」
「日本映画の大作、例えば『進撃の巨人』はアメリカのテレビドラマっぽくてすごくレベルが低い。何でみんな恥ずかしくないの?」と一刀両断。
最近目立って量産されているコミックが原作の恋愛映画についても「ハーッ」と大きなため息をついた。日本で主流になっている「製作委員会方式」に不満があるようだ。
リスクの分散・回避のために複数のスポンサー企業が製作費を出資するシステムだ。
「日本では映画は製作委員会のもので監督のじゃない。
例えば、誰が監督したかみんなほとんど知らないでしょ。監督の名前を宣伝しない。
英国などでは出演者には興味がない。『この映画はマイク・リーの新作』などと監督を重視する。
日本では、例えば園子温(その・しおん)監督の『新宿スワン』を誰が撮ったかは95%の人々は知らない。監督は製作委員会のパペット(操り人形)なんだ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160409-00000533-san-movi
988: 名無し
>>1
いや、めちゃくちゃ恥ずかしいって思ってますが…
いや、めちゃくちゃ恥ずかしいって思ってますが…
3: 名無し
AKB、吉本、ジャニーズ、EXILE
日本の放送娯楽をダメにしてるやつら
そして芸能事務所、テレビ業界、広告代理店
何といってもこいつらの癒着がそれをエスカレートさせてる
日本の放送娯楽をダメにしてるやつら
そして芸能事務所、テレビ業界、広告代理店
何といってもこいつらの癒着がそれをエスカレートさせてる
713: 名無し
>>3
全くその通り
ド素人の芸人やアイドルの大量生産で、テレビもどんどんつまらなくなってきてるよ
全くその通り
ド素人の芸人やアイドルの大量生産で、テレビもどんどんつまらなくなってきてるよ
751: 名無し
>>713
ま、今までそれを持ち上げていた視聴者にも問題あるけどな
ま、今までそれを持ち上げていた視聴者にも問題あるけどな
4: 名無し
実際恥ずかしいです
5: 名無し
つーても今あれだよね、ちゃんとした俳優選ぼうしても俳優が居なくなってて
芸人・タレントしか選択肢なくなってんじゃないの、日本て
芸人・タレントしか選択肢なくなってんじゃないの、日本て
73: 名無し
>>5
役者はいるよ
監督がダメダメ
役者はいるよ
監督がダメダメ
862: 名無し
>>5
日本は政策委員会方式で映画を作ることが多い。
海外だと破産覚悟の独立プロダクションで金出すんだけど日本は保険をかける。
で、出資会社が多ければ多いほどお抱えのタレント、お抱えの事務所の芸能人を出したがる。
だから、こんな現状になってる。
そういうことです。
日本は政策委員会方式で映画を作ることが多い。
海外だと破産覚悟の独立プロダクションで金出すんだけど日本は保険をかける。
で、出資会社が多ければ多いほどお抱えのタレント、お抱えの事務所の芸能人を出したがる。
だから、こんな現状になってる。
そういうことです。
6: 名無し
映画って今のご時世儲からんだろ
特に邦画はよく倒産しないと思うわ
特に邦画はよく倒産しないと思うわ
532: 名無し
>>6
儲かるからテレビ局が出しゃばってるんじゃないの?
儲かるからテレビ局が出しゃばってるんじゃないの?
541: 名無し
>>532
宣伝の延長でしょ。
宣伝の延長でしょ。
7: 名無し
恥ずかしくないと思ってんの?
10: 名無し
反論できません
日本で映画によって役者や俳優が育つ時代は終わった
目立つ奴、売り込みたいやつ、名前の知れてる奴、
そんな連中のために映画が作られるようになって日本の映画界は終わった
日本で映画によって役者や俳優が育つ時代は終わった
目立つ奴、売り込みたいやつ、名前の知れてる奴、
そんな連中のために映画が作られるようになって日本の映画界は終わった
11: 名無し
ゴミみたいな映画を作った監督でも干されず
映画を作り続けられる身内万歳システムだもの
映画を作り続けられる身内万歳システムだもの
15: 名無し
実際三流だしなw
16: 名無し
マンガ原作とかもう無理
マンガはしょせんマンガでしかない
マンガはしょせんマンガでしかない
17: 名無し
知ってた速報(´・ω・`)
23: 名無し
>例えば『進撃の巨人』はアメリカのテレビドラマっぽくてすごくレベルが低い。
それはみんな分かってるってw
樋口が(ry
それはみんな分かってるってw
樋口が(ry
35: 名無し
>>23
最近の米のドラマは映画並の予算とクオリティだぞ。
最近の米のドラマは映画並の予算とクオリティだぞ。
55: 名無し
>>35
それはすまんかったw
そう言えば「ゲーム・オブ・スローンズ」とか金かかってるしな・・
それはすまんかったw
そう言えば「ゲーム・オブ・スローンズ」とか金かかってるしな・・
32: 名無し
>日本映画の大作、例えば『進撃の巨人』はアメリカのテレビドラマっぽくてすごくレベルが低い。
アメリカのテレビドラマ馬鹿にし過ぎだろ
アメリカのテレビドラマ馬鹿にし過ぎだろ
205: 名無し
>>32
うむ
アメリカのドラマのレベルは高い
うむ
アメリカのドラマのレベルは高い
33: 名無し
っていうか漫画やアニメを日本が実写化しちゃダメだ
516: 名無し
>>33
夏子の酒やのだめみたいのならいいんじゃない?
たまたまマンガだってだけでマンガならではの非現実的な描写や画が1つもないタイプと言うか…
ローマの風呂の奴も、マンガの方は(失礼ながら)手に取りたいと思わない画風だけど、TVCMを見る限り映画はそれなりに面白そうだった
ようは(技能的&予算的に)自分たちに出来る企画か出来ない企画かの見極めをする能力すらないってことなんだよね、今の日本映画界(あるいは制作委員会?)には
夏子の酒やのだめみたいのならいいんじゃない?
たまたまマンガだってだけでマンガならではの非現実的な描写や画が1つもないタイプと言うか…
ローマの風呂の奴も、マンガの方は(失礼ながら)手に取りたいと思わない画風だけど、TVCMを見る限り映画はそれなりに面白そうだった
ようは(技能的&予算的に)自分たちに出来る企画か出来ない企画かの見極めをする能力すらないってことなんだよね、今の日本映画界(あるいは制作委員会?)には
681: 名無し
>>516
釣りバカ日誌とかもね
マンガでしかあり得ない設定や途方もない描き込みを「ほ~ん、これ人気なんや~」で2時間映画化とか、映画マン、映画業界人が、恥ずかしくて自粛すべき
アイアムアヒーローとかもゾンビエキストラ50人、舞台は廃墟の村、とかでやっちゃうんだろーなー
釣りバカ日誌とかもね
マンガでしかあり得ない設定や途方もない描き込みを「ほ~ん、これ人気なんや~」で2時間映画化とか、映画マン、映画業界人が、恥ずかしくて自粛すべき
アイアムアヒーローとかもゾンビエキストラ50人、舞台は廃墟の村、とかでやっちゃうんだろーなー
36: 名無し
最近の?ずっとだろ
37: 名無し
オタクにハイエナが群がるようになって搾取するだけだしな
40: 名無し
進撃の巨人の監督がシン・ゴジラを撮ってるんだよなぁ
あんな糞映画を作っても大きなプロジェクトを任されるシステムが
腐ってんだろ
あんな糞映画を作っても大きなプロジェクトを任されるシステムが
腐ってんだろ
67: 名無し
>>40
え?シンさんって庵野が監督じゃなかったの?
え?シンさんって庵野が監督じゃなかったの?
105: 名無し
>>67
庵野は名前だけ
庵野は名前だけ
467: 名無し
>>105
あ、そうなんだ
どっちにしても不安すぎるな
あ、そうなんだ
どっちにしても不安すぎるな
48: 名無し
進撃の巨人とか、アメリカのテレビドラマに申し訳ないレベルだろあんなの
むしろアメリカのテレビドラマで進撃の巨人やってほしいわバカ野郎この野郎
むしろアメリカのテレビドラマで進撃の巨人やってほしいわバカ野郎この野郎
54: 名無し
そもそも恋愛要素とかいらない
57: 名無し
まったくその通り
邦画業界は日本の恥
邦画業界は日本の恥
58: 名無し
アイドル学芸会に金払う消費者がいるからな
90年代くらいから芸より素人くささがあって
共感できるタイプが好まれるようになった
90年代くらいから芸より素人くささがあって
共感できるタイプが好まれるようになった
59: 名無し
レリゴーがあんなヒットしたんだから
日本はアニメに特化すればいいのにな
漫画実写化したって駄目だろ
日本はアニメに特化すればいいのにな
漫画実写化したって駄目だろ
151: 名無し
>>59
この間、鋼の錬金術師実写化が批判されてるって記事で見たけど、
映画業界人が「じゃあ何を実写化すれば喜ぶんだ!!」とか見当はずれなこと言ってたな
使う役者が決まってて、あとは何を実写化するか?
なんて考えで作ってるからゴミが量産される
この間、鋼の錬金術師実写化が批判されてるって記事で見たけど、
映画業界人が「じゃあ何を実写化すれば喜ぶんだ!!」とか見当はずれなこと言ってたな
使う役者が決まってて、あとは何を実写化するか?
なんて考えで作ってるからゴミが量産される
64: 名無し
多分国民性から言って世界が滅亡がみたいなの作るの向いてない
小さい共同体での話なら今でも面白いのあるよ
小さい共同体での話なら今でも面白いのあるよ
691: 名無し
>>64
あるある
「世界」「崩壊」だけでもう興味ない
「不気味な謎」「長年の勘違い」とかを観たい
あるある
「世界」「崩壊」だけでもう興味ない
「不気味な謎」「長年の勘違い」とかを観たい
459: 名無し
毎回同じ役者で学芸会やってるのにそれに付加価値つけるとしたら原作ファンを取り込むしかないんじゃない?
邦画は特にCG丸出しで興ざめするからなぁ
邦画は特にCG丸出しで興ざめするからなぁ
462: 名無し
特殊メイクもCGもクソ過ぎなんだよ。
貞子3Dが今まで観た中で最低の映画だった。
貞子3Dが今まで観た中で最低の映画だった。
522: 名無し
実写化が糞って事は禿げ上がる程同意する
524: 名無し
まず脚本がクソな時点で駄作確定
次に演出が稚拙
撮影がダメ 特に照明とカメラワーク
ポスプロに予算残してない
次に演出が稚拙
撮影がダメ 特に照明とカメラワーク
ポスプロに予算残してない
537: 名無し
映画は儲からない産業になって、儲からなくても良い人達が作り続けている。
だからアマチュア作品のようなことになっちゃう
だからアマチュア作品のようなことになっちゃう
543: 名無し
>>537
実際には儲けが出るのが問題なんだろう
テレビ屋が作って自社のテレビ番組の人気者を出して自社のテレビ番組で宣伝して、
そういうビジネスモデルでやれば高確率で儲けられるから
実際には儲けが出るのが問題なんだろう
テレビ屋が作って自社のテレビ番組の人気者を出して自社のテレビ番組で宣伝して、
そういうビジネスモデルでやれば高確率で儲けられるから
551: 名無し
>>543
映画産業が儲からないと言うよりは映画監督や映画俳優が儲からないって言った方が正解か。
映画産業が儲からないと言うよりは映画監督や映画俳優が儲からないって言った方が正解か。
559: 名無し
>>551
本来は映画はテレビと独立を保つ必要があったが、
それが出来なかった時点で、テレビの下請けの地位しか与えられないからね
本来は映画はテレビと独立を保つ必要があったが、
それが出来なかった時点で、テレビの下請けの地位しか与えられないからね
538: 名無し
グーの音も出ない
548: 名無し
最近の日本の芸能界はほとんどゴリ押しでまともなのがいない
映画はそのゴリ押し芸能人を売り出すためのコンテンツに成り下がった
映画はそのゴリ押し芸能人を売り出すためのコンテンツに成り下がった
651: 名無し
漫画・アニメはそういう媒体のフレームワークのなかで
活きる表現技法やストーリーによって魅力がある作品なわけで
それを3次元でやろうとするとサムいということに気づかない安直さが
邦画の低レベルさだと思う。
活きる表現技法やストーリーによって魅力がある作品なわけで
それを3次元でやろうとするとサムいということに気づかない安直さが
邦画の低レベルさだと思う。
652: 名無し
日本のドラマや映画を支持する層って怖いわ
自分と全く価値観が違うんだなって思う
俺の家族は進撃の巨人の映画で興奮するからな
怖いわ
自分と全く価値観が違うんだなって思う
俺の家族は進撃の巨人の映画で興奮するからな
怖いわ
711: 名無し
進撃は俺の人生で一番インパクトあったわw
775: 名無し
アイドル崇拝(タレント重視)は国策だろ
何をやるかを問わず、誰がやるかだけ重視する国民で居てくれたら政治がやりやすい
何をやるかを問わず、誰がやるかだけ重視する国民で居てくれたら政治がやりやすい
776: 名無し
客からお金を取れる商売なのに、芸能界の方しか見なくなったからね
こんなことばっかりやってたから映画の作り方を忘れてしまった
こんなことばっかりやってたから映画の作り方を忘れてしまった
引用元:2ch.sc
進撃の巨人の実写映画はそれなりに楽しめた派だけど、最近またやたらと実写映画化した漫画アニメが増えてきたのを聞くと「反省しろよ…」って素直に思うわ。
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
アメリカドラマは良質なの多いよ
進撃実写みたいなゴミと一緒にしないで欲しい
アメリカの役者さんにも失礼だよ
悲報じゃなくて事実だろ
あんなもんを素晴らしい映画だとごり押しする頭のほうがどうかしてる
進撃、原作と映画を一緒にされて可哀想
リングやリング2見た後に貞子3Dみたら色々可笑しすぎて腹筋崩壊したわ
フジテレビは日本のドラマ・映画がつまらないから
どうやって面白くするかを分析して多国籍で話し合う生放送ツイッター連動番組を隔週で
やってほしい。別にNHKでもいいけど
実写映画はその原作の世界が実際にあったらどうなるのかの雰囲気を見るためだけに行く
たまに原作を超えるものもあるけど、ほとんどは「まあこんなものか」と思うだけで数か月後には忘れる
進撃は巨人がリアルだったから普通の実写より楽しめたけど、日本の映画の限界を見たって感じかな
今に始まったことではないですが、管理人さんの実写版をディスる記事を上げておきながら、二言目には「自分は楽しめた」と言う白々しい姿勢はいい加減やめていただきたい!
自分はアニメ版で進撃を知ったファンですが、実写版も見応えがあって好きです
アニメでは力強い絵のお芝居と立体起動の格好良さに嵌り、実写版では特に前編の巨人襲撃シーンの生々しさ、超大型巨人の迫力に圧倒され「映画館で見てよかった」とさえ思いました
邦画が厳しい現実もわかりますし、進撃実写版を少しでも褒めると社員扱いやファン失格の烙印を押される風潮も理解していますが、原作もアニメも、もちろん実写版も併せて好きなファンが確かにいるということをわかっていてほしいと思います!
恥ずかしいに決まってるじゃん…
評価するなら原作を読んでからにして欲しい…
たしかにまぁそうかもしれないんだけどさ、引きずりすぎな気はする。ずっと批判し続けてるけどそろそろどうでもよくならない?w
ジャニオタのせい
あいつらが金貢ぐせい
こういう邦画ってなんかもう映画とは言えない気がする
駄作とかいうレベルにも至ってなくて
もはや
違う何か
今のテレビ、アニメ、日本映画は実質的に韓/国に乗っ取られているからね
日本映画監督協会理事長の国籍が韓/国という時点でアウト
ハガレンもそうだしテラフォーマーズもそうだが
出来ない事をしろ、とは言ってない
出来ない事はするな、と言っているんだ。
面白い作品さえ作ってくれたら、国籍なんて関係ないんだがな・・・
最近は病気で死ぬ話とサイコパスと金儲けと仲間でコロし合う映画や漫画ばかり
今さら言われてもなぁ‥‥
>日本の映画は製作委員会のもので監督のじゃない
監督と脚本が暴走したように見えたけどな進撃は
確かにハリウッドのCMと違って監督アピールはないが
それって責任を負わず隠れる為のような
12
戦中まで韓国は今ほど反日じゃなかった
日本人と同じように徴兵しろって要求してたくらいだし
韓国人は特攻隊にもいっぱい志願してて、大山倍達もその一人だったらしい
漫画アニメの実写化ほんと辞めてほしい
視聴者が恥ずかしいと思ったところでどうにもならん。
製作側がお金が欲しいだけの売・春・婦なのだから。
反応があるうちは、評価が悪かろうが良かろうがまだ稼げる。
じゃあお前が作ってくれよ、、、
邦画ただでさえアレなのになんでよりによって進撃の実写版
おっしゃるとおり恥ずかしくて返す言葉もない…
映画は漫画と違って関る人と金がでかいので、確実に稼げる見込みをつけたいから漫画の実写という安易な企画に手をだしてしまうんだろう。逆に漫画は紙とペンさえあればいい訳だから映画に比べてはるかに自由な媒体といえる。どんなロケーションも可能で画力があれば好きな俳優もキャスティングできる。ただ作品の質は作者一人の才能にかかっているので厳しいことには変わりない。でも、こんな自由なフィールドが与えられたら世界に誇れるコンテンツをこんなに生み出せたんだからいいじゃない、漫画はね。映画は知らん、このままじゃ見捨てる。
進撃実写は色々なダメ要素が重なって悲惨な出来になった印象
元々一本だったのを二本に分けたのとか
内輪ウケはいいかもだが一般的には微妙な特撮へのこだわりとか
監督の演出面での下手さとか
原作要素の中途半端すぎる改変とか
そもそも邦画って、スケールの大きな世界観が苦手なイメージ
何が原因か知らんけど、映画なのにテレビドラマ品質というか、非常にこじんまりとした印象を受ける
土台、進撃のような世界観構築からしなきゃいかん作品は無理だったのでは…
スポンサーのゴリ押しタレントや利害が日本映画をダメにしてるんだろうな。漫画・小説の実写版というからには、原作には忠実にいこうよ。
進撃は実写を外国人にして、声優で吹き変えれば良かったと思う。
恥ずかしくないと思ってるの?
恥ずかしいよ!
でも日本人は曖昧にしちゃうので…ちゃんとした批評文化の基盤もないし
「思ってたより悪くなかった」みたいなフォローして終わり…
製作側が酷いのは当たり前ですが、舐められてるのに気づかない観客も多いので仕方ない
デビルマンの悲劇からまるで成長していない
恥ずかしいとか思わないな。映画業界とか自分に関係ないしな。日本国内外問わずジャーナリストきどりがどや顔で批評してもね。結局個々見る奴の感覚の話だしな。誰かが面白いとか言っても、面白くないっていう奴がいるし。
その通りなんだが英国には言われたくない。
というか、英国ドラマは米国ドラマの真似ばかりのくせにつまらないというね…
英国様の上から目線ね。アジアが頑張ってるていう言い方からしてもうね。実写版は俺はつまらんかったよ、確かに。
実写反対\(^o^)/
リアルの男きもい
マンガのイメージには勝てない
演じてほしくない
>庵野は名前だけ
何いい加減なこと言ってんだか・・・
総監督が名前だけなわけねーっつうの!
たまーに妄想するんだけど、漫画を実写化するのであれば、その作品をめちゃくちゃリスペクトしてる世界中のファンをネットで集めて、その人たちで作ればいいんじゃないかなぁって思ってる。アホな人らが実写化して作品汚される前に。
クラウドファンディングでお金も集めて、プロ級の作るのとか熱くないかな。でも、やっぱりお金の問題と著作権の問題があるか…。
>>32
それはなんか嫌だなぁ。
制作サイドにファンがいるのは良いけど、
何人かその作品を殆ど知らない人がいた方が原作の欠点を見つけられると思うし。
まぁ しないから駄作が出来上がってるんだけどさ…。
あと日本のアクション漫画の殆どはそもそも実写化に向いてない。
ちはやふる とかそこら辺の漫画の方が日本は向いてる。
ないな。作品ファンとキャラファンの相容れなさのひどさを進撃で知ったとこだ
まずお前(実写映画)が生まれた理由が悲惨だったよなぁ?こいつ(監督)が自分の能力もわきまえず関係者と話題作にとびつき生まれたのがお前だった。こいつはあわよくば世界的人気作品の監督になれるとでも思い、お前を生み出したがファンにとってお前は不名誉な存在でしかなかった、誰もがお前をなかったことにしたかったんだこの監督も含めてな!!
>33: 名無し
っていうか漫画やアニメを日本が実写化しちゃダメだ
ドラゴンボール「・・・・・」
???「怒りまくって脳みそ破裂させてください(^-^)」
監督のせいじゃないのかね?今回の惨劇は。製作委員会のパペットになった結果ではねーな。特撮のセットはよくできてたよ。
※32
MMDの話になっちゃうけど、それなりに実力があっていい動画を投稿してきていた投稿者が集まってオリジナルアニメ作ろうとしたのよ。
二話まではなんとか流せたけど、
結局船は見事に山に登ったね。
作業の為に系統立って動けるプロフェッショナルでないと、
個々がちょっと映像作ったり話作ったり演技できたりするのが集まっただけじゃ、
やっぱりダメみたい。
客は恥ずかしいと思ってるんだが、
恥ずかしがるためにまず金出して見ちゃうんで、作る方はあんまり気にしてない。
だってお金稼げておまんまは食えてるし。
彼奴らにものを作る矜持なんぞあらしまへんわ。
ここのコメントみたいに相も変わらぬ監督批判に終始してるうちは、何も変わらないと思うけどね。
第一、作品評価云々でいうなら『ローレライ』の時点で、興収が製作費を下回った云々でいうなら『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』の時点で樋口監督は干されてるだろうし。
リスク分散の為に実写化が難しくても知名度の高い原作を利用する。
出資企業の都合に合わせてその原作を改変する。
そういった改変を容易く受け入れるような監督であれば、才能がなくても赤字を出しても起用され続ける。
そんなことがまかり通ってる、現状の「製作委員会方式」を何とか変えていければいいんだろうけど。
英国様の上からの目線、とか言っている人たちいるが
この人は、日本映画を海外で配給するために、金を出している側の人だよ。
配給した監督の作品に評価がついたら、自作のプロデュースまでしている人だ。
過去の作品を監督と一緒に綺麗にしなおしてブルーレイ化にしたりと、日本映画を紹介するためにいろいろやっている。
物申す権利はありまくりだろう。
実写のことは嫌いでも、原作のことは嫌いにならないでください。
大丈夫、実写映画炎上騒ぎがキッカケで進撃原作ファンになった私が通りますよ♪
大好きな進撃の巨人がクソみたいに評判低い実写映画化されて、未だに事あるごとにマイナスな意味で引き合いに出される。原作ファンにとってこれ悲劇でしかないよ(> <)
この人知ってる。主にミニシアター系の邦画を海外に配給してる会社の代表だよ。そして80年代アイドルが大好きな変わり者笑
悲報でも何でもない
ただの事実
進撃の巨人はそびえ立つド糞実写
原作厨をいつまでも不快にさせる罪深い糞
※7ゴミ社員乙
小銭の為に大勢の人間を不愉快にさせる罪深い糞の塊
日本の役者と名乗るこないだまで普通の高校生中学生だったイケメン美少女は役者ではないし、映画製作者は映画を作ってない
漫画アニメを実写化して業界関係者を潤わせるためだけに存在する寄生虫
※46
実写版関係の記事には、この手のやつが沸くのがもう定番だな……。
公開当時は批判されてたけど、すぐにその騒動も忘れてしまう傾向があると思う、日本人て。
だから実写進撃のような、事情の産物の駄作が作られ続ける。
邦画の惨状を打開するためにも、
こういう声は継続的に取り上げられるべきだと思う。
そうすればそれぞれの映画の制作委員会も、
少しは作品性を気にしてくれるだろう
前にも言ってるけど
作品評価でいうなら『ローレライ』で、興収が製作費を下回ったでいうなら『隠し砦の三悪人』で樋口監督は干されてる。
監督批判みたいな近視眼的な事を続けてるうちは、何も変わらないと思うけど。
※42
知ってて、言ってるんだよ。
49
そんなあなたもここでコメント持論展開してるだけでは、声は届かないんじゃない?
※49
監督さんチーッスw
※52
樋口監督みたいな才能の無い人間が監督を続けられる環境をどうにかしないと言ってるつもりなんだが……。
原作信者ってのは、理解力の欠如したアホしかいないのか?
53
原作信者ってw福田って奴と同じ脳内ですね。
まあ今後制度が変わっていっても、面白くてオリジナルな話を作れる監督や脚本家がどれほどいるかは疑問だけどね…。
※54
ああゴメンゴメン。確かにあなたに対して原作信者とか言うのは、原作ファンに対して失礼だったね。
原作信者っていう部分は取り消すよ。
重箱の隅をつつかんでもいいのでは。実写進撃もたくさん映画あるうちの一つ。CMやら番宣でテレビに俳優が出たりするから注目されるだろうけど。製作委員会がなくなれば、お金の問題もあるだろうしな。
漫画アニメの実写映画は売り出したい俳優女優の2時間CMってどっかで見てなるほどなって思った
三浦や水原や石原は既に売れっ子だったけどさ。知名度無いオリキャラの俳優女優の為かな
実写化は進撃や暗殺教室やハガレンみたいなのにはもう手を出さずに
ちはやふるとか無難な少女漫画原作の恋愛・部活モノだけでいいよね
実写映画でも海外ロケで本物の馬走らせて役者さんも乗馬訓練しての、CG特殊メイクなハリウッド版進撃の巨人ならみたいのになぁ
漫画じゃないけどロードオブザリングはかなり原作の世界観に近かった
あんな原作愛に溢れた実写を観たいんや
日本人にはムリなのか…?
59
日本はなぁ…
予算も撮影期間も環境も何もかも桁違いだしなぁ
アクションやSFやファンタジーは漫画とアニメだけでやってればいいと思うよ
『指輪』は完璧と言っていいくらいの出来だったな
SEE3本立てで観たら12時間近くなるけど、まったく退屈するシーンないもんな
※59
日本映画は、昔の作品が面白いと思う。
魔界転生なんかセットを丸ごと燃やして、出演者も火傷までしているしw
作り物くさいところはとことん作り物臭くしてあるんだが、CGとかなしの時代、山の生首を作り上げていたり
若山富三郎が燃え盛る炎の中でも瞬きもせずに千葉真一と対峙していたりとか、それぞれの役者魂もすごい。
戦国自衛隊も、リメイク前の作品のほうが面白いし。
今は、これだけ役者も気迫のある映画は撮れないんじゃないかな。とは思った。
分かる
ベタだけど初めて七人の侍DVDで見たとき面白くて最後まで釘付けになったよ
昔の映画は役者さんの演技力だけじゃなく、ストーリーも面白いしキャラに深みがあると思う
昔だってそれなりに金や時間の制約があった
今は技術も向上して使えるものもたくさんあるのに、クソな実写しか作れない
進撃の実写に限らず日本映画深刻だな…
イギリスアメリカ中国と違うとこっていったら
日本には国立の演劇学校がないのよ
普通役者になりたいと思ったら倍率の高い演劇学校入って、そこからオーディションで役つかんで
事務所所属して…って流れなのに日本は事務所ありきだから育たない
有名事務所じゃないと、レッスンもクソ、役貰えない、田舎者は不利
中国なんて小中学生くらいで倍率300とかじゃなかったか
でも高倉健とかが講師に招かれたり安い学費でよっぽどいい演技指導受けられる
日本だと生ゴミ先生とか役者崩れから習うしな
そりゃすみれも日本じゃなくてアメリカの演技科取りますわ
役者というよりは、金がない現場と製作委員会方式だし、スポンサーやら絡む配役やらなんやらが問題なのかもな。ハリウッドとかでも売れてる役者使う時もあるし。
でも脚本とか演出とかは製作者の力量な感じがするけど。特撮かCGかで好みも別れるしな。
でもまぁ、上にもあるけど、重箱の隅の話かな。CM、宣伝で目立つだけで。映画好きな人はもっとたくさんいい映画があることも知ってるんだろうな。そんなんが目立たないだけで。
監督とか脚本とか内輪でやってる感じがするよな。内輪でもよく出来てればいいんだけど。もっと面白く描ける人がきっといるんだろうけどな。
指輪は監督が原作をこよなく愛するオタクだったし、役者もニュージーランドに約1年住み込んで撮影したと聞いた
それだけ愛と金を掛けられれば、あのレベルのものが出来上がるわけだ
でもこの後指輪の成功を受けて大金突っ込んだライラの冒険で大コケして、
指輪の莫大な利益を使い切るどころか、会社が潰れる事態になったと聞いたが
日本のちまちました映画作りとは規模が違うわけだ
監督役者スタッフがドイツに1年住んで進撃の実写映画作り直すわw
ってクラウドファンディングあったら絶対投資してる
もちろん監督は別の人で
日本は映画制作を支援してないからなあ
時代劇とかぜひ投資をおしまずにだしてほしんだが
戦国明治大正昭和とかロマンあふれてるのにもったいない
間違えた。支援してないじゃなくて監督を育てるのに
力注いでないって感じか
確かにな、、、
金無駄遣いだよな………
もう終わったんじゃね??
JAPっていうかアジア(ハーフも含めた)は何ってもダメ。絶滅すべき存在
音楽業界にも言えるが今の日本の10~30代の役者やミュージシャンが
軒並み量産型タレントすぎて個性がまるで皆無、顔も一緒(系統が)
料理で例えるとファミレスでフルコース食べるみたいな感じだ
とにかく高級感がない、それも全員(全品) メリハリがなく常に薄~い
誰を使っても声質以外の違いはないというか、演技がエグいくらいチープ
テレビに出るのを憧れてた人が多く居た時代の役者たちとはポテンシャルが違うんだろうね
まぁそんな感じ、長文失礼した。
実写が許される漫画は時代劇と群像劇だけで異論は認めない
残当
はっきり最近のヤツはアメリカのb級映画より酷い。怨念めいた情熱すら感じない。ここはこんなんでいいやーとかヘラヘラ作ってるのしか想像できない。
邦画がダメなのは周知だけど、私たち観る方のレベルも低いのかもしれんな
誰も観なきゃ作らないんだからさ
実写進撃の巨人はシンゴジラの実験台にされたんだ…
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング