
2016年5月にでる進撃の巨人81話のネタバレ予想。
リヴァイが猿に勝てるビジョンが浮かばない。
猿には勝てるのか?
110: 進撃の巨人81話の予想
奇襲したところであっさり猿がやられるわけないし 平地でまともに戦えるわけないから
兵長と団長は仲良くあの世行きか
兵長と団長は仲良くあの世行きか

111: 進撃の巨人81話の予想
俺もこんな作戦で猿がやられると思えないな
こっちは壊滅状態で下っ派の鎧、大型すら倒してない状況やしね
面白いけど月1で展開が遅く感じる
こっちは壊滅状態で下っ派の鎧、大型すら倒してない状況やしね
面白いけど月1で展開が遅く感じる
112: 進撃の巨人81話の予想
>>111
猿は巨人化の薬や雷槍の所持を知らない
女型を封じ込めたリヴァイの強さを知らない
立体起動を熟知していない
ライナーが多重人格おこしていることも知らない
猿は巨人化の薬や雷槍の所持を知らない
女型を封じ込めたリヴァイの強さを知らない
立体起動を熟知していない
ライナーが多重人格おこしていることも知らない
18: 進撃の巨人81話の予想
しかし切り札たる巨人化薬は何処で使うんだろうな・・・
エルヴィンに使うのかと思ってたけど、巨人化薬を持ってるリヴァイはエルヴィンと離れてるし
巨人化したリヴァイが猿を捕食とかだったら萎えるぞ
エルヴィンに使うのかと思ってたけど、巨人化薬を持ってるリヴァイはエルヴィンと離れてるし
巨人化したリヴァイが猿を捕食とかだったら萎えるぞ
30: 進撃の巨人81話の予想
リヴァイが犬を食って猿と闘う

101: 進撃の巨人81話の予想
四足はこのまま死ぬのか?
アホな顔して石運んでただけじゃないか。
アホな顔して石運んでただけじゃないか。
103: 進撃の巨人81話の予想
>>101
恐らくリヴァイ知性化の鍵なんじゃないかと
恐らくリヴァイ知性化の鍵なんじゃないかと
104: 進撃の巨人81話の予想
もしかしたらあの突っ立っている中に知性巨人が混じってるかもな。
絶望的な状況になるが
絶望的な状況になるが
109: 進撃の巨人81話の予想
四足歩行が知性巨人だったら、リヴァイかエルヴィンが巨人化したときに知性を得るための要員だよな絶対
128: 進撃の巨人81話の予想
エルヴィン瀕死も、リヴァイが今だろ?って注射
リヴァイが持っていた薬は、サル巨人の薬だった
エルヴィンが四足動物を食い、サルVSサルの戦いが始まる
リヴァイが持っていた薬は、サル巨人の薬だった
エルヴィンが四足動物を食い、サルVSサルの戦いが始まる
130: 進撃の巨人81話の予想
エルヴィン死亡、リヴァイは猿と相打ちだろうな
リヴァイは猿倒したらもう役目ないしな
この漫画の主役と言ってもいい超大型を倒すのはエレン達の役目だし
リヴァイは猿倒したらもう役目ないしな
この漫画の主役と言ってもいい超大型を倒すのはエレン達の役目だし
182: 進撃の巨人81話の予想
猿がこんなに早く殺られると思えないけど俺が仕留めると宣言したリヴァイが殺られるとも思えない
186: 進撃の巨人81話の予想
リヴァイ初登場のときの「お前の死が俺に力を与える」ってこの場面のためのセリフだったんかな
194: 進撃の巨人81話の予想
座標発動以外ではとても猿に勝てる気はしなかったけど
今月号読んだらリヴァイが相討ちまではもっていかんと格好がつかんだろう
今月号読んだらリヴァイが相討ちまではもっていかんと格好がつかんだろう
221: 進撃の巨人81話の予想
一発目のリヴァイ奇襲で猿倒せなかったら周りに立体機動出来る建物無い状況で猿と長期戦やらないといかんわけだが、 それでどうやって勝つのよ。
ワンパンで猿死んだら笑うけど、流石にそれは無いだろうしなあ。
ワンパンで猿死んだら笑うけど、流石にそれは無いだろうしなあ。
226: 進撃の巨人81話の予想
リヴァイが殺し損ねて死に損なったエルヴィンが近くの生きてる馬拾って瀕死の状態でサルの元まで行って特攻してその隙にリヴァイが止めさす展開来たら糞熱いな
初撃じゃ猿死ななそうだし
初撃じゃ猿死ななそうだし
253: 進撃の巨人81話の予想
>>226
あーありそう
猿が面白がってエルヴィンを殺さずに
話し掛けてる隙にとか
あーありそう
猿が面白がってエルヴィンを殺さずに
話し掛けてる隙にとか

239: 進撃の巨人81話の予想
リヴァイ何もできず敗けて死亡になりそう
240: 進撃の巨人81話の予想
リヴァイ、ガスが無くなって死亡だろ
242: 進撃の巨人81話の予想
全く勝ち筋が見えないな
ホントどうすんだよコレ
ホントどうすんだよコレ
250: 進撃の巨人81話の予想
252: 進撃の巨人81話の予想
獣に気づかれてリヴァイ重傷でそこで注射を使うってのが一番考えられるかな
猿自体巨人として強すぎて、渡り合えそうなのがアッカーマンであるリヴァイぐらいしかいないし
そもそもエルヴィン他に使うにはそんな余裕がない位置関係になってしまったし
猿自体巨人として強すぎて、渡り合えそうなのがアッカーマンであるリヴァイぐらいしかいないし
そもそもエルヴィン他に使うにはそんな余裕がない位置関係になってしまったし
282: 進撃の巨人81話の予想
まぁ多分普通にリヴァイは獣に勝てない
リヴァイかエルヴィン巨人化それかエレンの叫びのどっちかをここで使わない訳ないから
どっちかを使わなきゃいかん状況まで追い込まれるだろな。
主要人物三人ぐらい死んで。
サシャ達になるかリヴァイになるか
アルミン、ミカサは多分本当に大詰めまで死なせない。エルヴィンも地下室見ての反応見せたいから地下室出るまで死なせない。
リヴァイかエルヴィン巨人化それかエレンの叫びのどっちかをここで使わない訳ないから
どっちかを使わなきゃいかん状況まで追い込まれるだろな。
主要人物三人ぐらい死んで。
サシャ達になるかリヴァイになるか
アルミン、ミカサは多分本当に大詰めまで死なせない。エルヴィンも地下室見ての反応見せたいから地下室出るまで死なせない。
366: 進撃の巨人81話の予想
リヴァイが猿に勝てる要素が見当たらない
マルロ達を助けた時、巨人を何体か倒しただけで息切れしてたのに
今回あれほどの巨人の列を突破して体力削って
アンカーさせない場所にいる猿の下に辿り着いても勝ち目ないだろう
マルロ達を助けた時、巨人を何体か倒しただけで息切れしてたのに
今回あれほどの巨人の列を突破して体力削って
アンカーさせない場所にいる猿の下に辿り着いても勝ち目ないだろう
367: 進撃の巨人81話の予想
>>366
あの場は前に出させないためのメタ的理由で疲れさせてただけで
猿までの一直線は息も切れずに余裕で到達すると予想w
まあ猿はどうやって倒すのか全然想像もつかないけど
あの場は前に出させないためのメタ的理由で疲れさせてただけで
猿までの一直線は息も切れずに余裕で到達すると予想w
まあ猿はどうやって倒すのか全然想像もつかないけど
369: 進撃の巨人81話の予想
まあ普通に行くなら
リヴァイvs猿→リヴァイ負け→リヴァイ瀕死状態で自分に注射打つ→犬食う
かな?
リヴァイvs猿→リヴァイ負け→リヴァイ瀕死状態で自分に注射打つ→犬食う
かな?
370: 進撃の巨人81話の予想
リヴァイ瀕死状態で自分に注射打つ→犬食うとか猿が指加えてみてる筈も無し
374: 進撃の巨人81話の予想
>>370
ヅラヴィン渾身の雷槍で時間を稼ぐ
ヅラヴィン渾身の雷槍で時間を稼ぐ
388: 進撃の巨人81話の予想
>>374
エルヴィンがそこまで生きてたら猿はそっちに気を取られててリヴァイを瀕死にするどころかリヴァイに横からやられそう
じゃなくてもエルヴィン生きてたらリヴァイはエルヴィンに打って四足食わせるだろ
エルヴィンがそこまで生きてたら猿はそっちに気を取られててリヴァイを瀕死にするどころかリヴァイに横からやられそう
じゃなくてもエルヴィン生きてたらリヴァイはエルヴィンに打って四足食わせるだろ
372: 進撃の巨人81話の予想
リヴァイとかエルヴィンがさ
巨人になったところで鎧の巨人タイマンでぶちのめすやつには勝てなくね?
巨人になったところで鎧の巨人タイマンでぶちのめすやつには勝てなくね?
373: 進撃の巨人81話の予想
何かしらのアクシデントが起こって
その隙にリヴァイ注射→猿「なんだと・・・」
その隙にリヴァイ注射→猿「なんだと・・・」
375: 進撃の巨人81話の予想
アニ戦でミカサ庇って捻挫?した程度の防御力しかないリヴァイだから
猿に全力で殴られたら瀕死どころか、原型留めないほどの即死だろう・・・
注射器に出番がくるんだろうか
猿に全力で殴られたら瀕死どころか、原型留めないほどの即死だろう・・・
注射器に出番がくるんだろうか
376: 進撃の巨人81話の予想
リヴァイは人類最強だから良かったのに安易に巨人になったら萎えるな
377: 進撃の巨人81話の予想
そういや犬の存在忘れてたな
あいつリヴァイの行動に気付いて何か妨害しそうだなw
あいつリヴァイの行動に気付いて何か妨害しそうだなw
381: 進撃の巨人81話の予想
怖いのが、猿が「巨人にな~れ☆」ってエルヴィン達が巨人にされちゃわないかね?
巨人にせず投石なんてしてるから巨人化させるには何か条件がいるのだろうけど
多分、流行り病になったウィルスでも撒かなきゃならんかも。
4足歩行のもう一つの棚にまさか、、、
でも猿があんなに強いのにアニライナーベルトルトを壁内に潜入させ、猿一人で壁内に行って全滅させなかってのは叫び探す以外にも弱点的な物があるはず
猿だけで壁内滅ぼして、壁外を支配できる力があるなら座標なんていらないし。
巨人にせず投石なんてしてるから巨人化させるには何か条件がいるのだろうけど
多分、流行り病になったウィルスでも撒かなきゃならんかも。
4足歩行のもう一つの棚にまさか、、、
でも猿があんなに強いのにアニライナーベルトルトを壁内に潜入させ、猿一人で壁内に行って全滅させなかってのは叫び探す以外にも弱点的な物があるはず
猿だけで壁内滅ぼして、壁外を支配できる力があるなら座標なんていらないし。
386: 進撃の巨人81話の予想
ジークは巨人化しなくても十分強そう
387: 進撃の巨人81話の予想
猿はまだまだ死なないだろう
ラガコ村や再登場時の一斉無知性化の種明かしとかしなきゃいけないし
何よりここであっさりやられたらコイツなんだったのってなる
巨人展で最後の謎とか煽ってたし
あとライナー達から話は聞いてるだろうしミケの立体機動持ち帰りの伏線回収も兼ねて立体機動対策も考えてそう
ラガコ村や再登場時の一斉無知性化の種明かしとかしなきゃいけないし
何よりここであっさりやられたらコイツなんだったのってなる
巨人展で最後の謎とか煽ってたし
あとライナー達から話は聞いてるだろうしミケの立体機動持ち帰りの伏線回収も兼ねて立体機動対策も考えてそう
392: 進撃の巨人81話の予想
猿がリヴァイとエルヴィン除く雑魚を巨人に
↓
絶体絶命
↓
叫び
↓
獣以外の巨人全員味方に
↓
絶体絶命
↓
叫び
↓
獣以外の巨人全員味方に
393: 進撃の巨人81話の予想
思ったんだが、猿ここで死ぬんじゃないか?
猿=最後の謎
であって
猿=ラスボス
ではない
ここで猿ライベルは死んで、故郷に何体いるかわからない知性巨人が
わさーーーっと攻めてきて、そこから本当のカオス(座標で壁巨人の散歩しかない状態)になるのでは?
猿=最後の謎
であって
猿=ラスボス
ではない
ここで猿ライベルは死んで、故郷に何体いるかわからない知性巨人が
わさーーーっと攻めてきて、そこから本当のカオス(座標で壁巨人の散歩しかない状態)になるのでは?
394: 進撃の巨人81話の予想
ライナーとベルトルトの二人ががりでも敵わないから
猿があんなに強気だったんだろうし
猿への接近は死亡フラグすぎる。
エレンに雷蔵を投球させるってのはできないんかな?
つーか、雷蔵重そうだけどまだあんの?
猿があんなに強気だったんだろうし
猿への接近は死亡フラグすぎる。
エレンに雷蔵を投球させるってのはできないんかな?
つーか、雷蔵重そうだけどまだあんの?
395: 進撃の巨人81話の予想
あのワンコロ巨人がいなければ奇襲で死ぬこともあるだろうけど警戒役だろあいつ
それに猿がまともに戦闘描写されるの初だろうしいきなり殺されるというのも考えにくい
それに猿がまともに戦闘描写されるの初だろうしいきなり殺されるというのも考えにくい
426: 進撃の巨人81話の予想
リヴァイが既に巨人化薬打ってるって可能性ないの?
アニ食って知性化とか
アニ食って知性化とか
427: 進撃の巨人81話の予想
>>426
仲間死にまくってるこの状況まで隠してるとかリヴァイのキャラ崩壊するから無いだろ
仲間死にまくってるこの状況まで隠してるとかリヴァイのキャラ崩壊するから無いだろ
431: 進撃の巨人81話の予想
>>427
> 仲間死にまくってるこの状況まで隠してるとかリヴァイのキャラ崩壊するから無いだろ
そういえば、実写版でリヴァイを出さなかった理由のひとつもそれだったのかもな
> 仲間死にまくってるこの状況まで隠してるとかリヴァイのキャラ崩壊するから無いだろ
そういえば、実写版でリヴァイを出さなかった理由のひとつもそれだったのかもな
432: 進撃の巨人81話の予想
>>427
巨人化隠すっていうのは仲間じゃなく我々読者にって意味だよね?
さすがに無知性巨人を知性化はリヴァイ一人では出来ない
ハンジザックレーら委員会も承知してのことになるよ
それに巨人化出来るならエレンに穴を塞がせないで
トロスト区みたいにリヴァイ巨人が大岩持って塞げばいいじゃんと思う
敵がエレン狙いならなおさらね
故郷がどういうところか謎だけど故郷にも戦士がいるだろうから
なんだかんだ話し合いで解決するしか助かる道がなさそう
それか壁内絶滅エンドね
巨人化隠すっていうのは仲間じゃなく我々読者にって意味だよね?
さすがに無知性巨人を知性化はリヴァイ一人では出来ない
ハンジザックレーら委員会も承知してのことになるよ
それに巨人化出来るならエレンに穴を塞がせないで
トロスト区みたいにリヴァイ巨人が大岩持って塞げばいいじゃんと思う
敵がエレン狙いならなおさらね
故郷がどういうところか謎だけど故郷にも戦士がいるだろうから
なんだかんだ話し合いで解決するしか助かる道がなさそう
それか壁内絶滅エンドね
428: 進撃の巨人81話の予想
獣の巨人にリヴァイが持ってる巨人化の薬を打ったらどうなるんんだろう?もしかしてダウングレードして弱体化するんじゃない?
434: 進撃の巨人81話の予想
エルヴィン死ぬのか
謎探求したい!ってのが死亡フラグだったか
リヴァイに「死んでくれ」って言われた時の笑顔、よかったな
謎探求したい!ってのが死亡フラグだったか
リヴァイに「死んでくれ」って言われた時の笑顔、よかったな
436: 進撃の巨人81話の予想
最新話読んだけどライナーまで復活しちゃって
なんかもう絶望しかないような展開で読んでてお通夜モードになったな
希望はリヴァイが持ってる巨人化の薬とアルミンの覚醒か
ただライナーが復活したのは後々の展開で
誰か薬で無知性巨人になった人が知性化するためのエサとしてなのかな
とはちょっと思った
なんかもう絶望しかないような展開で読んでてお通夜モードになったな
希望はリヴァイが持ってる巨人化の薬とアルミンの覚醒か
ただライナーが復活したのは後々の展開で
誰か薬で無知性巨人になった人が知性化するためのエサとしてなのかな
とはちょっと思った
472: 進撃の巨人81話の予想
エルヴィンはここが死ぬ場所だろ
個の人間エルヴィンとしての姿をリヴァイにさらけ出して
団長エルヴィンとして死ぬんだよ
個の人間エルヴィンとしての姿をリヴァイにさらけ出して
団長エルヴィンとして死ぬんだよ
473: 進撃の巨人81話の予想
リヴァイが決めたわって言ったとこエルヴィンに注射渡してる説見たけどそっちのが面白いな
476: 進撃の巨人81話の予想
瀕死エルヴィンが手を噛んで知性巨人化
サル「・・お、それはだれを食べたんですか?」
エルヴィン「アイ・エオンアーオ(アニ)あ!」
アルミン「・・・・!!!」
サル「・・お、それはだれを食べたんですか?」
エルヴィン「アイ・エオンアーオ(アニ)あ!」
アルミン「・・・・!!!」
490: 進撃の巨人81話の予想
リヴァイが猿倒しちゃったらコニーと猿の因縁はどうなるんだろう
491: 進撃の巨人81話の予想
勝利後
リヴァイ「コニーが居たから出来た、
コニーが捨て身で雷槍をサルのうなじ付近で
自分もろとも爆発させたらブレードが使えた、
あれがなかったら無理だった・・・」
エルヴィン「・・・そうか・・」
サシャ「コニー・・・」
ジャン「・・くっ・・・」
ミカサ「・・・・・。」
リヴァイ「コニーが居たから出来た、
コニーが捨て身で雷槍をサルのうなじ付近で
自分もろとも爆発させたらブレードが使えた、
あれがなかったら無理だった・・・」
エルヴィン「・・・そうか・・」
サシャ「コニー・・・」
ジャン「・・くっ・・・」
ミカサ「・・・・・。」
494: 進撃の巨人81話の予想
>>491
やるなコニー
やるなコニー
497: 進撃の巨人81話の予想
>エルヴィン「・・・そうか・・」
普通に生きてるw
普通に生きてるw
496: 進撃の巨人81話の予想
普通の漫画なら一発逆転的な展開になるところだが、さすがだな。
全滅玉砕覚悟で突っ込むとか
これへたしたらリヴァイもあっさり死ぬパターンもあるだろ。あのまま突っ込んでいって猿に勝つとは
到底思えん
唯一の逆転パターンはやっぱりライナーがこっちの味方になりそうな感じではあるが
早く次読みてえわw
全滅玉砕覚悟で突っ込むとか
これへたしたらリヴァイもあっさり死ぬパターンもあるだろ。あのまま突っ込んでいって猿に勝つとは
到底思えん
唯一の逆転パターンはやっぱりライナーがこっちの味方になりそうな感じではあるが
早く次読みてえわw
498: 進撃の巨人81話の予想
あとは瀕死のエルヴィンが死にそうなリヴァイに注射打ってアッカーマン要素と巨人の組み合わせが実は鬼強で
巨人化したリヴァイがワンパンで猿倒すとかそれぐらいしかないよな
巨人化したリヴァイがワンパンで猿倒すとかそれぐらいしかないよな
424: 進撃の巨人81話の予想
エルヴィンかリヴァイ どっちか死ぬのか…
だが猿がリヴァイにアッサリやられることだけは無いよな リヴァイがアッサリやられる可能性はあるとしても
猿「へーやるねー」くらいの感じから、更に上をサラッと行ってアッサリとリヴァイを殺しそう
だが猿がリヴァイにアッサリやられることだけは無いよな リヴァイがアッサリやられる可能性はあるとしても
猿「へーやるねー」くらいの感じから、更に上をサラッと行ってアッサリとリヴァイを殺しそう
引用元:2ch.sc
マジでどうやって勝つんだよ…、どうやってこの戦に収集つけんだよ…ってレベルなので、もうイクとこまで行って欲しいとも思う。
調査兵団の味方が全員巨人化させられるとかのエグい展開にも期待
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
リヴァイが雷搶装備してないように見える。
一撃で倒せるとは思わないから、逆にどうやって戦うかまったく見えなくて楽しみ。
てか、今月これだけ盛り上げて、リヴァイがあっさり負けて死ぬ展開だったらさすがに読むのやめるわ。
漫画的におもしろくない。
リヴァイがエルヴィンより先に死ぬわけない
だれもエレンが倒すとか書いてなくてワロタw
猿は硬質化も使えるし無理だろ‥.
2に同意
ここまで盛り上げてリヴァイ負けは物語としては駄目な展開
それにハンネスの時に立ち向かう→即死亡してるから同じような展開は二度も要らない
1
雷槍は装備してないよ
ブレード持ってるね
はやく81話読みてぇ
腕切り落とせばなんとかなるかも?猿がしゃべったら驚くだろうな、リヴァイ
この絶望をスカっとさせて欲しい
ユミルが動ける立体物になってくれればなぁ。ユミルどうなったんだろうな。
毛におおわれてない脇の筋肉を削ぐべき
リヴァイが血筋絡みで拉致られると予想。
どうしても猿とコニーを絡めたいみたいだけど
コニーが猿の方に来る余裕はまったくないことくらいわかるだろうに・・・
ライナーが兵士に戻って大逆転とか
19巻読んだんだけど、改めて座標を「奪還」って言ってる
エレンがいま座標を持ってるってことはグリシャから受け継いだわけだけど
それは元々ライナーたちがレイス家から奪い返そうとしてたものなのか
グリシャから奪い返そうとしてたものなのかわかんないんだよな
100年ほっといて5年前に突然奪い返しに来たってのを考えると
もしかしたらグリシャが勝手に持ち出したか奪って逃げたものなのかもしれん
グリシャと故郷組の関連がどうなのかが描かれれば展開も変わるかな
兵長乱舞で猿の投石攻撃はいったん封じ込めることができるかも
後は生死不明のハンジ・援軍・日食とかの自然現象に期待
他力本願すぎるか
音響弾を撃って両手両足に火炎瓶投げて両手両足削いで項に火炎瓶で項削ぐいでおしまい
これで倒せればいいのに(ゲーム脳)
16
エレンが今持ってる座標は、レイスから奪ったのではなくグリシャがもともと持っていたものを引き継いだ可能性もあるってことかな?
でもそれだとグリシャがフリーダを襲って奪った「力」は何なのかって疑問が出てくるな。
猿の「俺たちで終わらせよう」ってセリフから、座標を奪われたことでかなり長く苦しめられていたことも伺えるし、
座標はやっぱり、レイスが持ってて、グリシャが奪って、エレンに引き継いだんじゃないかな。
熱い展開ではあるが少し残念でもあるな
もう少しエルヴィンと猿の知恵比べ的なのを見たかった
展開が遅いだけでこれといった策が無かったような
これから出るんかね
ここで例の貴族の言葉が生きてきたらどうよ
『奴隷の血』を持ってる人達は猿の命令が届く範囲でいっせいに無知性巨人化させられてしっちゃかめっちゃかになる
リヴァイは…武家だっけ体制側っぽいから免れるかも? ケニーも知らなかったがアッカーマンは巨人化しない可能性もおもしろい
巨人がいっぱいでどうしようもなくなったところで、たすけてエレンもーん!
座標で操って大逆転
エレンさんならやってくれる
今月熱いし緊張感あったけど冷静になって見るとほとんど話進んでないよね。
連投すまんが面白いのは面白いよ、ただ月1だと長すぎてダルく感じてくる。
週刊少年マガジンでやってくれればいいのに
月刊だと遅いというのは分る
けど単行本で読んだら飛ばしすぎ端折りすぎなくらい展開が早いという不思議漫画
猿がやられる気配がない→調査兵団の撤退も絶望的→猿側撤退するしか話は進まないと考えると、何かしら猿を撤退させる術がでてくれるんじゃないかと思う。余裕しゃくしゃくの猿を撤退させるほどインパクトのある策はやっぱ座標で壁巨人を操るぐらいしか考えられないんだよな。最終決戦の空気だしてるのに撤退っていうのもあれだけど
いやいや、ここはさらに地獄を見せるでしょ。
ライナー兵士化しない、104期を攻撃するに1票!
そこからのエレンのビリビリ発動で9回裏大逆転!
エレンはどうやらギリギリのとこまでこないと発奮しないよね。
主人公がここでやらなきゃどうする。
次はどんな嘘バレが流れるんだろうな。
\ピコーン/
リヴァイ「流し切り!」
※28
それ死亡フラグだから。
せめてファイナルなんとかとかの方がよさげ。
リヴァイ一人ではなんとかならなそうだから、マルロかまさかのユミルあたりなんかあるかもよ
リヴァイが猿に一撃食らわし猿が ほう、随分強い奴がいるじゃないか、これは生身で戦ったほうが面白そうだ・・と猿から出てきて奪った立体機動装置を着けてリヴァイと一騎打ち
という王道少年漫画のような甘い展開
リヴァイの息切れ=これまでになかった描写をわざわざ入れて来てるってことは、単純な疲労とかじゃなくて何らかの肉体的変調を意味してるのかも。
そう考えるとリヴァイ巨人化仕込み済み説も、ないとは言い切れないな。
リヴァイ確かにエレンを半殺しで取り出せるやり方できるんだよな。猿にもできるかもよ。
リヴァイというキャラクターにものすごいプレッシャーをかけてきたなぁ。
戦い前にここまで完璧な演出で舞台を整えられてしまうと、
勝って不動の強さを見せつければ、ますます人気は上がりそうだけど、
負ければ「口だけ…」とガッカリされそう。
リヴァイといえば強さが魅力だから、ある意味キャラ生命の一端を賭けてるとも言える。
敢えて主人公覚醒のための咬ませ犬にしてエレンの見せ場に転じるか、
人類最強のカッコよさを見せつけてファンを喜ばせるか、
諫山さんどうするかな。
後者であってほしいな
そこは担当の「進撃は王道マンガ」って言葉を信じたい
仲間を失ったり仕留め損ないはあっても、人類最強に敗北はない、と
最悪でも相討ち……
いや、やっぱり王道で苦戦の末に勝って欲しいわ
ライナーの 巨人の脳 記憶を移行 最終手段 ってキーワード気になるなぁ。
バグってなんかまた変になってそうw
リヴァイとエルヴィンが切ない、玉砕覚悟の突撃が切ない。
もしかしてライナー無知性化してんじゃないかなあ
巨人の脳で動いてるんだと思うし
だとしたらエレンの叫びに多少なりとも力があれば
今度はビリビリだけじゃなく完全に抗えないんじゃないのか
みんな「王道漫画展開」信じすぎじゃない?
まあ実際、
トロスト、女型の街中、エレン奪還、王政転覆、ロッド巨人討伐
と、要所要所は王道展開でスカッとさせてくれてるからな。だから読み続けられる。絶望だけなんて見てて疲れるよ。
王道は崩してきて感心させられる時と、崩されてガッカリする時があるけど、ここが最終決戦なら最高にスカッとさせてほしいわ。
巨人側には
猿の硬質化能力
脳機能の移動
プリケツの荷物
思いつくだけでも手がまだまだあるからなぁ
キツイな
猿って硬化能力あるんだっけ?
え、バックが王道漫画だって言ってたけど、違うの?別にそうじゃなくてもいいけど。
王道でも邪道でもいいから、リヴァイに勝ってほしい
人類の力で一矢報いてほしいよー
しかしこのグチャグチャしてきた戦闘が素晴らしくワクワクするね!
2年前くらいの 知性巨人vs無知性巨人vsエレン達 の三つ巴の闘い以来のワクワク感だわ~
リヴァイ大っ好きだけど、ここで引退かな?
最後まで生き残るっていうのはなさそうだからなぁ。
キモはライナーだなぁ。なんか脳が記憶引き出せないまま、無知性化してたりして。
瀕死のエルヴィンに注射して猿をガブガブ食わせたい(リヴァイが食いやすいように猿を切り刻めばいい)
ミケの件でのショックがまだ結構あるからあの猿だけはギッタギタにして欲しい
猿なんか食ったらレイスじゃねーけど、猿側の記憶に支配されるのかもよ~
その前に食いたくねーな、ころしたくはあるけど。
リヴァイが勝つとは思うけど、半殺し状態で取り出すんじゃないかな
猿がここで退場しちゃったら肩透かし
あっそういやアッカーマン家は記憶の改竄ができない家系だったっけ??
それって無知性化とか関係あるんかな?
リヴァイやミカサは注射打っても無知性にならないとか
47
一発知性巨人化はありそう
でも個人的にはリヴァイには人間のままで猿倒してほしい
48
たしかに、センター分けの巨人とかちょっと想像したらなんかアカンわ。
リヴァイはあのまま 人類最強 であってほしいね。
クリスタの親父が、地下室でクリスタに注射打とうとしたときに
「特別に強い戦闘用の巨人を用意しおいた」って言ってたじゃない?
あれが、リヴァイが持ってる注射だと思う。
クリスタの親父は強い巨人になろうとしたけど、アッカーマンに
盗まれていたのを気付かなかったんだろうと思う。
リヴァイには生身で倒してほしいなー
人類が勝つのを見たい。
展開が遅いとか
話が進んでいないという意見は
毎回のように見ますが
ちゃんと進んでいるし
なぜ焦って進めなければいけないのかと
いつも思います(゜ロ゜)
鎧復活なら同じ場所にいたハンジのことが知りたい。
モブリットは…ハッキリしなくていい。絶対電車の中で泣く。
最終的にリヴァイが仕留めるとしても、エルヴィンの策次第では、まずはリヴァイが囮だな。
超大型と鎧はエレゲに仕留めてほしい。そこは81話じゃなくてもいいからさ。。
リヴァイしんだら悪いけど読むのやめるけど、
よくて猿と相討ち、でも どう考えてもすぐにずったずたにやられそう
ホント一カ月つらい
25巻は越えないという言葉通りなら、本当にこれが最終戦だよな。
ここで猿に逃げられても再戦の場がもう無いなら、リヴァイが勝つかな。
エレンは超大型、リヴァイは猿を仕留める。
主人公と人気No.1キャラ、巨人の力と人間の力、同時にそれぞれの見せ場でクライマックス。
※52
月刊マガジンだからじゃない?
コミックでは早く感じるくらいだよ
リヴァイのセリフはいつもよく練られている気がするので、
そのリヴァイが、あんな表情で「俺が仕留める」といっているのだから、
仕留めるのだろう。
ただ、かなり悲壮感の漂う戦いになりそうで、怖くて読みたくない。
でも早く読みたい。
50
それはヒストリアが叩き落として割ってる。で、それをなめたロッドとんでもないできそこないになってたじゃん。リヴァイが持ってるのは「フツウノキョジン」でしょ。知性巨人を食えばそいつの持ってる能力ごと取り込むくらいのことはできそうだけど、注射打った段階じゃただの間抜けなバカ巨人だよ
早く読みたくってしょうがないから1か月が長くて遅く感じるんだよね。でも単行本でみると驚くほどテンポ良くすすんでいく。じっくり読んでも奥が深いし、息をつかずに読んでも疾走感がある
※56さん
ご返答ありがとうございます\(^o^)/
初めてこういう場で返答をいただき…
うれしいものですね(笑)
月刊ゆえですか、確かに!
そのもどかしさを嬉しがるほどの
ドMになればいいのに
四足歩行の巨人の顔が部活の前の顧問にそっくりwww
でも、ライナーが復活してからいちいち面倒くなってる展開にもなってるわけだ。
猿は腕長いし、間合い詰めればどうにかできるんじゃない?
捨て身前提なら、マルロあたりが雷槍もってわざと捕まれるのもありかも。
注射うつのはエルヴィン。
巨人化→知性化→人間に戻った時に 失われた腕が戻ったりしてな。
接近戦にもってけば投石は免れるね。岩や馬投げるのも長い腕を利用している感じはあるけど案外と動きは緩慢なのかな。でもライナーを簡単にボコるぐらいに強いんだよな
リヴァイも特攻だよね、これ。
俺が仕留める、っていうあの顔、もうしぬ気だよあの表情。
でも実は、リヴァイは本気出したところって、まだたいして描かれていない。
女型のときも、エレンの奪還を優先してたから、一瞬しか本気だしてないし。
ものすごい戦いになりそう。
ボロボロになっても人間のままで仕留めて欲しい。
考えるだけで泣けてくる
猿のケロイド見る限り、巨人化能力手に入れる前のケガは戻らないんじゃない?
マルロはなんか生きてそうだが、来月はエルヴィンしんでるところからはじまりそう
エルヴィン生きてたら嬉しいけど今月の感動が半減するなw
リヴァイはエルヴィンの意志を継いだなら猿をすだけじゃなくて地下室までは行く気がするけどな
68
そう思う
エルヴィンの、「生きる者に意味を託す」っていう言葉は、そういう意味もふくめてるようにとれる
勝手な妄想だけど、注射器はリヴァイが、シガンシナ側のエレン達に渡すよう、特攻直前にマルロに預けたとかないかな?
特攻かけてる兵士の中にマルロいないし(描かれてないだけかもしれないけど)、
リヴァイは幼馴染三人の海を見に行くって話を聞いてたわけだから、自分達は死んでも、104期には何とかして生き延びて貰いたいと思ってるなら、もしかしたら…
勿論誰がどう使うかは問題だけど。
それにマルロがこの特攻であっさり退場、とは思えないんだよね。なんらかの役割を与えられたキャラだと思うし。
そうなるとリヴァイ側がいよいよピンチになりそうで怖いけど…
※68 言った事をやり遂げるリヴァイのキャラも立つし、セオリーならそうだなりそうだよな
ただ進撃は『世界は残酷』を謳うから安心できないところ
あそこまで賭けても!遂げられなかった!なんて、個人の想いすら踏みにじる残酷な世界だという展開の犠牲になるキケンはありそうで。進撃怖い
次回が待ち遠しい。
単行本も4ヶ月に1回だし...せめて3ヶ月に1回にならないかな。
vs超大型のほうは鎧(ライナー)がカギを握ってそうな気がするけどな
脳再生で戦士ライナーの部分を喪失して、兵士ライナーとして蘇生とかw
※71
その意味での残酷エンドとしては、そこまでして到達した地下室がベルさんに破壊されてたとかもありそうでだな。死闘の末に生き残ることで、エルヴィンの夢を果たせない無念を味わってしまうとか
70
マルロは馬を移動させる役だったじゃん
それでなくても巨人を見たこともない憲兵団だったんだから特攻役になんてなれないでしょ
囮すら務まらないレベル
ちゃんと読んでなかったの?
66
エレンの腕は元通りだったんですがそれは
76
横からだけどエレンはあの時既に注射打たれた後だからね
76
横だけど
エレンが巨人化能力を手に入れたのはシガンシナが破られたすぐ後だよ
だからエレンが巨人に食べられた時は既に巨人化能力持ち
あ、ごめん。かぶった
注射はマルロ経由でアルミンの手に渡る気がする
確かマルロは駐屯兵上がりのモブ新兵の隣で馬に乗ってるところが描かれてた気がする、馬は見えないけど騎乗の姿勢だったような
猿は一撃で仕留められない可能性が高いけど、猿に存在を気づかれた後に、今リヴァイが「立体物」に使ってる大型無知性どもを一斉にけしかけられたらどうすればいいんだろうね…。
先月も「エレン覚醒しかない」と言われてたのに大型巨人を伝って猿に近づくという誰も予想できなかった方法があったから、今回も予想の上をいく展開を期待してるけど。
ここはリヴァイが決めなきゃカッコつかない
※75
いや、だから特攻役でも囮役でもなく、注射器をエレンやミカサ、アルミン達に届けに行ったんじゃないか?って考えただけなんだけど…
個人的な推察だし、
分かりにくい文章でごめんなさい。
注射器をアルミン他に渡して
何かプラスになるとは思いません(゜ロ゜)
向こう側も死の瀬戸際だし
一番生存率の高い兵士、
リヴァイがもっているのが今も得策かと
リヴァイ自身も
近づきさえすれば必ず仕留めると
心に決めて向かっているし
自分がここで死ぬとか今は思っていないハズ
仲間の命の分も勝ち、生きて
死者の意味を受け継ぐ一番ツライ役割を
担ってしまったと思います
壁外人は初代王の座標の力を恐れているが、レイス家の血と組み合わせても能力は発揮出来ないことを知ってしまったのがグリシャ。知ってたのがユミル。記憶だけは引き継いでいたレイス家。
グリシャが最初「巨人と戦っているのか?」とビックリしたのは、当然座標の力をコントロールして壁を造り巨人因子のある人類を支配していたはずが出来ていない。となると、座標の力と歴史を研究するのが地下室。
血統がハーフのエレンに座標を持つことを最悪と言ったライナー達。だけどハーフ(半分の力)。
この戦いは、半分の力を発揮したエレンが引き分け(猿を追い出し)になり、注射はヒストリアの子に注射→父エレンを食う→ハーフ+ハーフ(完全体)→幸せに壁の中で暮らす。
っつて、今の戦いが辛すぎるので想像してしまった。
75
横からだけど
あなたの言う、巨人を見たこともない人が、特攻を敢行してるんですが。
うん、エルヴィンに夢を諦めて死ねと決死の思いで告げて人類の存続を背負ったリヴァイの覚悟の着地点が3人の夢を叶える云々って違和感しか感じない
エルヴィンが良い位置で注射打って無知性巨人になって猿を仕留めるための絶好の立体物&目隠しになるとか。無知性になっちゃうけど上手く使う方法をエルヴィンとリヴァイで考えてるかも
85
レイスは初代王の巨人の力を制御できないんじゃないよ。ただ歴代の初代王の継承者は巨人を排除するより人類を囲ったままにしておく世界を選んだんだよ
先頭の井上麻里奈巨人を斬ってるリヴァイ、めちゃくちゃカッコいいな!
それ単行本では普通の巨人にして欲しい。浮きまくってるし作品の私物化する作者と声優に失望。声優ヲタしか喜んでねーよ
87
あ、ちょっと気持ちわかるわ
ケニーの夢叶わず、エルヴィンも人生そのものだった夢叶わず、でも幼馴染みだけは!ってなるとなんか子どもの夢は叶って中年の夢は叶わないんだなーフ〜ンて気持ちにはなる。中年だってかつての少年達なのにな
もしウォール・マリア奪還作戦からの地下室で進撃が終わるならリヴァイが注射を使いながら猿を倒してライナーが寝返りエレンが座標を展開といった王道展開になるよな
でもまだ先のストーリーがある場合はこれ等とは違う展開になるだろうな
個人的にはエレンが連れ去られ、ミカサやアルミンが追って故郷へたどり着く展開も見てみたいんだよな
しかし巨人を倒しながら近づくって、
包囲してる片側だけどんどん消えていく訳だから、猿に気付かれるんじゃないのか
足場の巨人が襲ってくるかもしれないし、倒した方が安全なんだろうけど
91
そんな不快になることかね。
熱い展開の中で興を削がれるのが問題っていうのは一理あるけど、人によっては物語に感動して興奮しつつ笑えるってことでおもしろおかしく感じられるんじゃない?
今回はすごい感動して泣いたけど、違和感も感じるよね
特攻させるとか、超大型も足元より首を狙うし
団長の夢を強調して結局内容を突っ込まないし
物語を展開させるのに必要な手順を踏んでいる感じ
兵長は中央憲兵に狙われた時もキレッキレだったから
大きな相手とやりあう方が進化するのかも
個人的には四足歩行にユミルが蘇るもしくは樽から登場を希望
声優巨人は明らかに他の巨人と毛色が違って浮いてるから、何回読み直してもなんだこいつ・・・と同じ所で目が止まってしまうので違和感が無いように描き直して欲しい 全然面白くないし笑えない
91 気持ちはわかるけど
映画のカメオ出演と同じで、大筋に影響ないところで仕込むのは古今よくある手法だしな…
作り手になってみると判るけど、そういうところでのちょっとしたアソビがむしろ作品づくりを充実させたりすることも…
最近だと、王政編の手配書だったり(作者じゃないということになったが) 家がイェーガーだったり
シリアスの一方で、ちょいちょい妙なジョーク仕込むのはこの作者、昔から常套だあきらめろ
本当に100パー生真面目だったら、一巻を茶化すような関西弁版にもOK出さないだろう
『シリアスを尊重した上で』肩の力をぬいたものも出す、担当も作者も。
出す側ってだいたいそんなもん
読者の方が真面目だったり深読み読み過ぎたりするもんだよな
前にライナーがこの世で一番座標持っちゃいけないのはエレンみたいな言い方してたけど、座標は本来感情に任せて使うべき物じゃないのかも。座標発動して助かると思ったら壁3つとも総崩れしたりして
エレンゲが壁の上に飛ばされたのがフラグで 目覚めた時にエルヴィンとリヴァイの死闘を見て座標覚醒!!ってなりそうな気がする… エルヴィンは腹に投石食らってるし 無事では無い リヴァイもがむしゃらに獣に向かってたって勝機は無いだろ…
某所の歴史再現説だと今回の展開は沖縄戦らしいけど
実際の大東亜戦争ってこの後どうなるんだっけ?
マルコ特攻メンツの中にしっかり描かれてたよ
回想のコマと特攻のコマが交互だったからわかりにくいけど…
しかし新兵たちの決意もつらいな、見ていて
ライナー暴走して流れが変わるとか
ライナーに関してみんな同じ意見だけどベルトルトはどんな結果になっても受け入れるって言ってるし今までのライナー見てきたからさほど反撃されても動揺はしないよ
ただ超大型の弱点を発見できる機会を鎧が作ってアルミンが何かするんじゃないかな
多分これは当たる
そんでエレンの座標コンボ、ぶっちゃけ展開よめすぎちゃってるし大体あたってるから諌山もだいぶ手抜きになってるな
なら早く謎解明のヒントとかも同時に与えてほしいなぁ
みんな展開に関して考察しきっちゃってるんだよ
大勢で考察してれば数打ちゃ当たるで当たる場合も多いだろうけど、
リヴァイが周囲の巨人を利用して猿に近づくって予想は見なかったな。
座標、注射、壁巨人の一発逆転予想が多かった。
アルミンがこの後起死回生の手段を思いつくなんて展開は誰でも予想できるけど、それがどんな手段なのかまでは予想つかないわ
2や6の言うように、物語展開的な視点でみれば、リヴァイが勝つ流れになると思う。
けど、ここで猿が調査兵団側との会話もなしにあっさり死ぬと、
スレ387の言う通りラガコ村や一斉巨人化の謎の種明かしできないしコイツなんだったのってなる。
この二項対立をどうやって解消するのかが本当に気になるところ。
しかし絶対にリヴァイが近づいてきたら距離詰める前に猿に気付かれるよね…
ほんとどうするつもりなんだろう…
覚醒して活躍するように見えたベルさんだが実は超大型は変身時間が短いという弱点があったりして…(それこそウルトラマン並みに)たいして活躍できない
そしてエレン「蹴られたんじゃあない、蹴らせたのさ、猿に近づくためになあぁぁぁっ!」みたいな展開で猿戦にエレンが加勢とか?
リヴァイが巨人薬持っているとしてあんなに激しく動いているのに落とさないのか?リヴァイは腹巻でもしていてそこに収まっているのか?
声豚ばかりじゃないんだよ。アルミンの声優が嫌いになるレベルだよ。遊びのシーンならともかくあのシーンはないよ
こういう話題になると、すぐに欝で残酷な世界でのちょっとした作者の
遊び心・笑い・作者が了承して描いたんだから受け入れろよだとか
訳の分からない事を言うヤレヤレ要員が沸くよね
自分は苦情を出す。声優が作者にねだったんだろうけど職権乱用も甚だしい
あの巨人が誰であろうと、
あのシーンがカッコいいことには変わりはないと思うけどね
重要なシーンだし、外人中年男系の巨人はたくさんあるから、
顔は女性、体は男性にしたってだけじゃないの?
シガンシナ側では鎧が無知性化して超大型と対戦…っていうのは皆も予測してた通り自分もそう思った。
けど、巨人化の光?が放たれてから鎧が歩いて現れるまでそんなに時間掛かってないようにも思うから人間に戻った後ミカサ達の側まで立体起動で近づいて再び巨人化、って流れなのかもしれない。
まあ、ミカサ達は建物の上に居るからライナーが傍まで来たんじゃなくて遠くから鎧が歩いてきてるのをミカサ達が建物の屋根から確認しただけかもしれないけど。
まあ作品にどっぷり浸りきってる時に、しかもこの悲壮な展開で、突然ああいう作者の遊び入れられてもな。
やるならやるで、タイミングくらい考えてほしいとは思う。
中の人が作品ぶち壊してどうすんだよ。この回のあそこにいれたのは声優より作者の思慮のなさだろうけど。コニーの家ぇがーも騒いでたけど作中で完結してるか気にならなかった。今回は思いっきり現実の私情を持ち込んで世界観をぶっ壊している
監督のマルコ喰いは叩かれなかったのに…
苦情出すってよ。なんて書くの?
誰に似てるとかどうとか面倒臭い事考える人が居るんだね
黒幕はピクシスとザックレーかも。ピクシスは初代王の思想を知ってた。
ザックレーもエルヴィンに地下室に行けたら良いなと激励してた。
これらを纏めると、ピクシスはムスカ的な立場。ザックレーは奴隷の子孫で巨人になりたいという野心を持っている。
108
ラガコ村の巨人化はぜひ知りたいけど、もう戦い始まっちゃってるし、猿が会話でそれを語ることはなさそうなんだよな。
あるとすれば、調査兵団敗北でエレンがまたまた攫われて故郷に行くくらいしか無い気がするけど、残り冊数的にも厳しそうだし、もうさすがにエレンが攫われるのもなんだか。。
もっと故郷側の視点を入れてくるかと思ったがそうでもないから、
この戦いは勝って、主人公サイドが地下室着くなり場合によっては故郷行くなりで謎が明かされる展開になるかもな
そもそも声優知らん人にとってはモブ巨人と変わらん。五郎丸巨人とかピースしてる奴とかいたろ、過去に。
アニのような女型だったらあの巨人は完全に声優巨人だと叩かれることを見越して
顔は女だけど体は男にしたんだろうね それだったらただのあそびだろ、声優かどうか分からないだろとはっきりしないから でもあの場に馴染んでない事は確かだよ リヴァイの格好良いシーンなのに勿体無い
ベルトルトの村もラカゴと同じようにやられたんではないか?ライベルを知ることで猿のこともわかったきそう。
※123
男顔の巨人だったらいいの?声優かどうかもわかんねーのに、憶測だけでクレームかよ。
※122
ただのやっかみだよ。どうでもいいと思ってるのが大半。
ハイハイウザいくらい平行線だし声優の話はやめやめ!
127お前も十分ウザいよ
猿しゃべるかな、リヴァイと話すかな。ミケこと言うかな。
猿の毛ってブレードで削げるんだろうか。アンカーも刺せるか心配。
兵士が何人か猿までたどり着けたとしても、巨人化させられるのかな?アッカーマン特性でリヴァイは影響受けないとか?
特攻で陽動やったって、周りの巨人を倒しながら行ったら普通に猿にバレないか?
もう一人リヴァイとは逆から忍び寄るぐらいしないと勝てる気がしないわ。
エレン、目は猿側の向いて倒れてるから猿見てなんか思い出すかな。猿自体見るのは初めてかな。
倒してる巨人は、
アンカー刺して足場にするために必要な最低限の数だけだと思う
猿はエルヴィン達に気を取られているし、この間何分か何十秒か分からないけど、囲んだ無知性が所々数体抜けても気づかないのでは
ゲームじゃないから、まじ足場泣くなったら
ゲームじゃないから、まじ足場なくなったらリヴァイあぶねーな。自分の馬が近くまで寄ってくれたらいいのにな。
132
大型巨人を伝って忍びよるなんて離れ技ができるのも、リヴァイくらいだろうからなぁ。
ミカサがいたら、両サイドから同時に攻めるというアッカーマンの共闘が見られたかもしれない
※137
早くライベル倒して、エレンにミカサを猿まで投げつけてほしい。アニ戦の時のように。
138
流石のミカサさんもエレンに遠投されたら死にますわwwww
・・・って死なないかも、アッカーマンは骨太だし
最強コンビの共闘もまた見たかったな。
互いに自分の持ち場がヤバいから、無理だろうけど
女型バトルのときも、
予想外の、腕に沿いながらの回転斬り技を披露してたから、
またああいうとっておきの技を期待してる
ライナーのときも光速で斬りかかってたし、
リヴァイのスピードなら、
猿に気付かれる前に近くまでいくのはできそう。
問題はそのあと。
雷槍も持ってる様子ないし。
途中までは確かに付けてたから、
はっきり描かれてないだけかもしれないけど。
141
同感
立体機動と身体能力を巧みに使いこなすリヴァイの戦いが見たい
こればかりは、エレンの座標には求められないから
雷槍使わないなら雷槍の補助金具みたいなのは重いし、置いてった方が速く動けると思うけど補助金具付けてたから雷槍使うんじゃない?
でもどこに装備してたかは確かにわからんかった。
エレンが兵長団長サイドをむいているので、あちらの惨事を目を覚ました瞬間目撃して、再び座標発動とかかな…としても、猿もある程度叫びで巨人を制御してる訳だから、
エレンが座標発動しても有利になるとはかぎらんのだよねー
エレンに座標力を期待するけど、あれだって前触れ無しに開花したんだから
今回また新しい能力が覚醒する可能性もあるのかのう
座標を使ったエレンはおじいさんになりましたとさ
エレンが目覚めて暴れ始めたらなお猿の気は引けるかもな。一体づつ倒したら確実にバレる
やっぱり壁の中の巨人を操る展開になるのかな?
お誂え向きに壁の方に飛ばされたし
猿の周りにいる林立してる無知性って、猿も立体機動装備してて使う時に壁代わりにする予定で配置してたら嫌だなぁ
猿の毛をどうにかしないとだな~。
シェービング兵団の出動を求む。
猿はこないだミケさんから立体起動装置奪ったばかりなのに使いこなせたら嫌すぎる
座標発動なら猿側の巨人動かしてリヴァイアシストでもいいわけだけど、
やっぱりライベルに意識向くのかなー
まぁ、とりあえず、エレンもそろそろ目覚ますだろうよ
そういえば、これまでリヴァイとエレンの共闘はロッド巨人戦くらいか。
リヴァイが労災で休んでるか、エレンが誘拐されてるかのどっちかで。
154
あれも共闘というよりはエレンと皆さんだしな
最期の決戦はエレンとアッカーマンズで派手にやって欲しい
いいねぇ
最高に盛り上げてほしいよ
アッカーマン一発知性巨人なら、王がアッカーマンを恐れた理由もわかるし
ありそうな気はするよ。脳機能移転に比べればさほど反則でもない
まあ、人間リヴァイの戦いは見たいけど
座標発動ならこっち側の巨人増やす必要はなさそうだけどな
成り立て巨人の不確定要素は散々見てきたはずだし
あまりお勧めしない
きっと人間のままでやってくれるさ(作者が)
人類側の巨人はエレンだけのが映えるし、リヴァイは立体機動が映える
リヴァイ兵長が読む度にかっこよくなって辛い!
巨人化せずに猿に勝って欲しいな〜〜
すでに誰かが巨人化薬を飲んでいて、コニー母を食べて知性化完了してたら怖いな
最終決戦で座標発動しなくていつ発動するんだ。
コニ母は無知性だから、食べても知性にはなれんよ
イルゼ巨人と同じ、ちょっとだけ記憶が残ってる奇行種
すでに注射を使用しているのなら、壁内でアニを丸飲み済み、ってことならどう
これなら調査兵団のメンツ誰にでも可能性あり
考えてみれば、知性巨人のレシピ(教会地下の話)も、素材(無知性巨人化の注射+知性巨人のアニ)もすでに人類サイドにはあるんだよな
アニの結晶化は噛み砕けないんだろうし、リヴァイに預けられたやりとりから、まあ使用を試してないんだろうが
ここまで追い詰められてもエレン以外は巨人化しないから、多分まだ注射は使われてないんじゃないかな
アッカーマンは元々壁の外の人間で、お猿にこっちにカモン!って言われないかな。ないな。
エレンこそ半分あっちの人だもんな
グリシャが謎だけに実はあっちの凄い血が覚醒しないかな
注射打った団長が猿か犬食べて記憶継承、故郷側に寝返りとか嫌だな
考えてみたら猿はライナーを倒したから「クソ強い」って認識なだけで、具体的にどう強いのか分からないよね?
同じくらいのサイズ相手になら勝てるけど、小さくてすばしっこいのは苦手ってこともあり得る
「俺たちの戦士長にはかなわない」とか「獣の首で穴埋めする」とか、士長2人の対決フラグは立ちまくってたもんな。
リヴァイの知性巨人戦をずっと楽しみにしてきた自分には、猿とリヴァイは夢のカード。早く読みたい
※170
人間を無知性巨人にする力がある。
本当に人類の勝利はほぼ絶望のレベル。
猿が人間を無知性巨人にする能力がありそうだし、
最終的にそれを発揮されたらどう考えても無理。
あるとしたらエレン覚醒、アルミン覚醒、位かな。
リヴァイはアッカーマンだから、排便の仕方を忘れる(巨人化?)奴隷用の血とは違う。
なら、猿の無知性巨人化攻撃は効かない可能性もあるかな。
まあリヴァイと猿が接戦にすらならないなら、ここまでリヴァイvs.ジークのお膳立て演出しないだろう
と自分は意外と楽観的。
172
それが出来るならこんな戦争始めずに調査兵団全員無知性巨人にすればいい。で、それを操って人海戦術でエレンを捕獲
巨人化させるには何らかの条件か制限があるんだと思う
と言うかそもそも巨人化させる力があるとは限らない
巨人化薬は経口摂取でも効くからラガコ村の井戸に薬を入れただけかも知れないし
今回は団長の周りに、志半ばで死んでいった調査兵団員達の霊が多数現れたから、この霊達も一緒に猿に突撃すると思う。
で投石しても不死身な彼らを見て猿が混乱してる間に、正面からミケ(霊)が、そして背後からリヴァイが、猿を削いでいく、…という展開になったらいいなあ(願望)
※175
本当。調査兵団を全員無知性強靭化すればいい。
猿のパーフェクト勝利じゃん。
何故しない?
何故?
どうやって無知性化させてるのかよく分からないから何とも…
ライナーはリヴァイがアッカーマン血統だと知らない、とかはなんかいい方向に働かないかな~。でもアッカーマンのこと知ってたり、その血統が特殊とかいうのであれば、ミカサと同期な時点でなんかあるよな。
敵わないっていうのは単純につよさの話か。
ライナー側は、アッカーマン血筋について知らない方に賭けたいね
運良く、リヴァイとミカサの本気モードの戦いの場にもいなかったし
奴隷の血と、そうでない武家の血統、その違いに意味があれば人類勝利にワンチャンありそう
読者の疑問もすこし解消されるし。そろそろ答えの一つや二つほしいな…
亡霊登場で戦うとかいやんwそりゃもとより架空の世界だけどそれなりの線引きは欲しい。
アッカーマンや東洋の未知の能力、エレンの覚醒に期待したい。注射で新米巨人を作るより、アッカーマンとエレンのまだ見ぬ本気を見たい
今見ると、2期オープニングの映像と歌詞って 意味深だよね。 当時は女型戦に気を取られていたけれど、今現在の情況を示唆してるみたいな。
間違えた。 2期じゃなくて、2クール。
177
自分の意見言うと、猿は意識のない人間じゃないと、無知性巨人化させることが出来ないのでは? と思ってる。
夜中にラガコ村の住民を巨人化させたのも、これが理由じゃないかと。(みんな寝てる時に)
リヴァイがアッカーマンゆえに無知性巨人化できず、猿が「ウキッ」(怒)となる展開もあるかな。
この戦いの最中に猿かライベルとの会話から壁外の秘密が明かされるのかと思ってたけど、今のところチラ見せもしてくれない。
全ての謎は地下室とその先にあり…って感じなのかな。
猿、犬と書いてあるのを見て次は雉かなーとか思ってしまったww桃太郎はいるのかなwww
それはさておき、ラガコ村の住人が巨人化されたのはは朝か昼頃じゃない?
明るいうちにミケ達襲われてたし、穴を探してる間に夜になっただけで
186
エルヴィン達会議=午後9時
12時間前巨人発見=午前9時
9時間後コニー達 ラガコ村到着=午後6時
11時間後ナナバ達 古城到着=午後8時
コニー達がラガコ村に到着するまで、馬で駆けて9時間。勿論直接ラガコ村に行ったわけではなく、途中で他の村によっているため9時間かかってる。それでも最低5時間は無いとラガコ村に到着できない。
つまり、あの巨人達はラガコ村から少なくとも、5時間以上かけてミケ達がいる所にたどり着いた。
巨人初遭遇を午前9時だと仮定して、そこから5時間以上遡れば夜になる。
ラガコ村巨人化は、やはり夜中なのでは?
※187
ほうほう。ぼんやりと遭遇したのが明るかったから明るい内に巨人化させられたものだとばかり思ってたわ
詳細マジありがとう
猿は臆病な性格だとリヴァイが分析してたのや、
知性人間体(ライナー)と1度対峙して仕留め損ねてることが、
リヴァイが猿を倒すヒント的な伏線になったりするのかな
来月まで長い
意識の無い人間を無知性化の発想が根拠に乏しい。そんな超能力使えるならライナーたちみたいに紛れ込んで調査兵団を無知性かすればよかったんじゃ?
アッカーマンは記憶操作受けないから注射しても知性失わないとかないかな?
猿が現代アメリカの特殊部隊説の人はまだいるの?
アメリカの特殊部隊かどうかはわかんないけど、ライベルもジークも現代の軍服に近い装備や野営道具を持ってたよね。
確かに猿が無知性巨人を生成して勝てるなら最初からやってると思う。
しないのは多分エレンの座標が怖いからだと思う。だから猿が一番怖がるのは唯一、座標‥‥だと思いたい‥‥。
壁の中に引き込もって100年以上だから、外と文化的格差はあるんじゃない?
鎖国中の日本と欧米くらいの隔たりありそう
兵長はモブ巨人たちに囲まれてムシャムシャ食べられて終わり。エルヴィンはそれをみることなく息絶える。復活ライナーはじつは注射打ったモブリット。
81話読んできた、タイムマシーンで。
※191
アッカーマン家その他が記憶を失わないのは
別民族の血が混ざっているからじゃない?
そして壁の外から来た人間グリシャの子エレンに注射が効いている
リヴァイが瀕死で注射打ってジーク食うんじゃねえの?
つか、次回あたり、エレンの記憶蘇りとか来ないかなぁ
グリシャの記憶も口パクだし断片的だし
そこやってくれたらすげー知りたいことわかるんだけど
今やられて意識朦朧だから何か記憶思い出しそう
ふと思ったんだが注射うって無知性巨人化した人間を速攻で引っ張りだしたらどうなるんかね
リヴァイなら瀕死の誰かに注射→切り出すとかやれそう
猿かリヴァイかエルヴィンかのどれかだろうな
192
現代アメリカの特殊部隊かどうかは知らないが、猿がアメリカだって説なら去年から出てた。
ttp://www62.atwiki.jp/shingekititan/pages/88.html
読み返してみると超大型の熱に耐えられるのは鎧だけ。ライナーは錯乱して兵士になる(壁内側)
のでベルトルトは無力化できる。
問題は猿で、アメリカと戦った第二次世界大戦だと沖縄戦。だったら玉砕(全滅)しかない。
注射使って誰かが巨人化、有効な戦力に、って展開が想像出来ない。
硬化と座標持ちの巨人エレンの劣化版二番煎じにしかならないし、そう上手く知性を食えないだろうし。
上手いこと猿を食べたけど乗っ取られちゃう、とか個人的に一番嫌な展開だけどどんな暗黒面だよってなるし、そもそも猿を食える状況ってそれもう勝ってるだろって話だよな。
本当なにに使うんだ、注射。
無知性が知性を食うというのがまずハードル高いしな。
ポチ食って戦力になったら、なんか笑える。
進撃には立体機動という独特の面白い戦法があるわけだから、そっちで工夫して勝つだろ。
あとはエレンの座標覚醒。
第二次世界大戦の話してる人がいるから便乗するけど
日本軍とドイツ軍って共闘関係だったんだよね
アメリカ倒すのに必死だった
こっちには東洋人の戦艦ミカサもいるし
ライベルは原爆っぽいし
まあ、そんなの関係ないと思うけど
ライナー兵士化はないと思うなー。
超大型と戦わせてもまた超大型が勝つ描写になるだろうし、ベルトルトの精神揺さぶって攻撃を止めるってのは、ベルトルトの覚悟回を書いた意味なくなる。
でも、ライナーさえも倒しちゃうくらい無慈悲のベルトルト、もある?
ただ、脳機能がおかしくならなきゃベルトルトのあの解説が無駄になっちゃう。
ライナー兵士化は無いと思うけどお馬鹿な無知性としてポチあた。食べようとしたりして混戦招いて人類側に益する可能性は無くもないかも
ライナーかポチ食ったら中の人がユミルで外の人がポチからライナーになったら脳内であれこれ起きて兵士化もしくはユミル化とかもいいなー
ライナーが兵士化で加勢ってのは、偶然ラッキーの戦況逆転になっちゃうなな。多分、無いんじゃないか。
それよりは、アルミンが何か思いついて反撃のチャンスに繋げるお約束な展開のが見たい。
アルミンとエレンがポンコツのまま終わるわけはないな。ミカサももっとアッカーマンするはずだし
エルヴィンが一人先に地下室行くとかないのかなぁ……ないか
戦士ライナー復活で、エレンミカサアルミン怒りのデスロードで全面戦争見たい!!
ただ、その場合は104期の誰か逝かされちゃうかな……
ライナーが無知性に戻って、エレンの影響下に入るってのはあるかも。
脳機能を巨人に移動させたライナーは最終決戦終了後も人間に戻る事が出来ず永遠に巨人として生きる事になった
それを見かねた104期の誰かが注射を使い、ライナーを食べる事で巨人から救う
エレンの覚醒、アルミンの閃き、リヴァイの最強、ミカサのアッカーマン
このあたりは見どころとして絶対入れてくるはず
ライナー食うのはエレンでよくね?
213
なら殺してあげると思う。巨人を駆逐するための人類の死闘の後に個人レベルの温情で巨人を増やさないと思う。ましてやあれだけのことをした戦士ライナーのために誰がそんな役を引き受けるかな
最終手段と言ってたし、人間体に戻れないのはありそう。
知性巨人を殺す方法は、今のところ食う以外に出てこないけど、
リヴァイに串刺しにされたライナーが「ヤバかったぁ」と言ってたから、首切り落とせば死ぬんかな
215
エレンではムリかと思ったんだけど…というよりも知性のある状態で人間を食べるなんて普通はムリかなと
というかグリシャレベルの覚悟が無いとダメ、いやグリシャの覚悟の程は分らんけども、かなりの強い意志がないと自分の口で人間を噛み千切るなんて不可能に近い
試しに生きてる魚を口に突っ込まれても噛み千切るのはムリ、いや出来る人も居るかもしれないけど少なくとも大抵の人はムリ
知性巨人の力の継承は無知性になって目の前の能力者を本能で喰うから知性巨人の人達は力を継承する時の事を覚えていないという訳
まあ、あくまでこれは推測というか予想、そうなったらなーというくらいのもん
ライナーの記憶は残るけど...っていうのは食われるフラグぽいけど。ライナー起きてきたし、どう動くかだな。ベルトルトも追い詰められれば最終手段使うかもな。
ならそれこそスパッと殺してあげた方がいいんじゃん?ユミルの会話から彷徨う辛さを知ってるのならおとなしくうなじに機能おいたまま殺されるのが一番幸せじゃん。てか神経系統はもう巨人本体のそれ使ってるからそんな高度なこともうできそうにないし
しかし知性巨人食うたびにそいつらの記憶集積していくとしたら辛いな。エレンの記憶は断片的だしレイスでもなければ発動しないのかな。座標と連動してるならそりゃ神様にもなるはずだ。
猿がミケの立体起動持ってたけど、なんか研究されてんのかな。
219
そう、ライナーの記憶を継承する誰かが居る事で故郷やライナーの境遇が分るかも、と思ってるので、104期に喰われて欲しいんだよねー
まあ食べる人は幹部でも良いし、マルロでも良いよ
220
だからスパッと殺すのは無しの方向で
104期生がライナー食ってもライナーの記憶は蘇らないよ。エレンもユミルも何も覚えてない。
221
ユミルが「お前らの境遇を知って居るのは私だけだしな」っていうのがマルセルを喰って得た故郷の記憶を指してるなら、知性巨人も代々の記憶が継承されていてもおかしくない
むしろ始祖の巨人にだけ記憶が継承されるという描写もないから、知性巨人も記憶が継承されてるとしたら、彼らを喰う事で世界の秘密が分るかも
225
記憶が受け継がれてるならその内容から誰を食ったか自分でわかるものじゃないか?
226
どうだろうねー
推測だけど、エレンは避難所でグリシャに起こされた所から記憶がなかったから、喰った瞬間だけでなく前後の事は覚えてないか、もしくは食べた人が分る範囲の記憶が消えるって感じかなと
始祖の巨人の能力がかなり部分的に記憶を操作出来るので、知性巨人の継承システムに食べた人が分らないように記憶を消すという能力があっても不思議じゃないとも思う
とにかくライナーを食べて104期に記憶が引き継がれたら第三者視点でライナーの過去が語られるのも面白いと思うんだよね
そういう前提での話ね
食った前後以外の記憶が伝承がされるなら地下室に必死こいていかずともエレンはグリシャから全ての謎を引き継いでるはずなわけで。
228
「彼らの記憶が教えてくれる」とあるから、座標継承者の全ての記憶を引き継いでは居るけど思い出せないだけかと、何か思い出すキッカケが要るんだろう
地下室に行くのはグリシャが行かなくてはならないって言ってたからだね
遺言みたいなものだし、今エレンはのびてるけど、そのうち全て思い出すと思うよ
んで座標の不思議パワー炸裂!
エレンはブラ汁飲んでるんだけど、それだけじゃさすがに記憶までは辿れないか。
記憶の内容次第では戦意喪失しそうだな。
フリーダは記憶ちきんと引き継いでるぽいよな。エレンの注射はグリシャが記憶障害起こるように?細工でもしたのか、そもそも記憶障害が起こるものなのか。確かに何かきっかけがいるのかもな。
副作用が記憶障害
230
ブラ汁に記憶があるならそれはそれで面白いな
作者もどっちが悪とかラスボスは居ないとか言ってるから記憶を思い出したり地下室の真実を知って戦意消失はありそうだ
あと、あのブラ汁も普通の薬瓶とは表記が違う事が気になってる
「サイキョウノキョジン」「フツウノキョジン」これは無知性
「ヨロイ/ブラウン」硬化能力
作者は漫画ARMSを例えに「こっちはオリジナルでこっちはモデュレイテッド」と整理しながら描いてると言っていたから、「ヨロイ/ブラウン」は硬化能力を初めて持ったブラウンさんの脊椎液かも知れないなと思ったり
となると壁外調査で腕だけ帰還したモーゼス・ブラウンも硬化能力に何かしら関係する人なのかな?
記憶障害とか脳機能とか髄液だっけ?なんか脳神経あたりに作用するんだな巨人とか、注射とか。日光との繋がりは不明だけど。
チョウオオガタ/フーバー
コウカ/レオンハート
レオンハートかっこいいなw
ザヒョウ/?なのかな。それとも座標はさすがに注射じゃねーか
「サイキョウノキョジン」の液って無知性なの?
どの巨人液もまず無知性になって知性食って初めて知性化の能力手に入れるんじゃない?エレンもだったしベルも自分も覚えてない云々言ってたし。だとすると最強の巨人って誰から取ったんだろう。本体がまだ未知の敵として控えてたら絶望すぎる
ロッドが無知性化したのは、脊髄液を摂取する量が少なかったからでは?
そもそも、少量で知性巨人化できるなら、貴重な脊髄液をビン一杯分一人に打つわけがない。
一人で使わず、複数人で分けると思う。
名前付きは本来はその家系が継承していくとかあったかもな。知性が使えばエレンみたいに能力付加にも使える。エレンに打たれた注射はなんだったんだろう。?/イェーガーかな
器として特別なのはレイスだけでしょ。今はライナーか鎧でブラウンから採ったって意味で名前書いてたんじゃないか?他の人にやらせていいみたいなこと猿が言ってたし
238
グリシャを食う前のエレンはフルに注射打たれたけど本能で目の前の知性巨人を食っだけのただの無知性。グリシャ食う前と後では容貌からして違う。あれをヒストリアに注射してたらどんなことになってたのか見当もつかないけどw
人間の精髄から脊髄液を抜き取り、それをビンに閉じ込めるか、脊髄液を直接体内に取り込むか、ただそれだけの違いだと思う。
もちろん、元の所有者は死ぬ。
仙台の動物園から逃げた猿は麻酔銃で捕獲されたぞ
ライベルアニは、打たれた注射が能力付きはじゃなくて、食った奴が能力持ちだったのかもな。ライナーに猿が言ったように、譲られたんじゃないか。知性食わないと人間戻れないしな。
グリシャと戦ったフリーダ姉さんは、フリーダ姉さん本人だったのかな。
始祖のほうだったりする?
乗っ取られるってどの程度なんだろう。侵食が進行したりするのかな。
エレンが座標だと分かる前から故郷へのお土産にしようとしたり、鎧を譲ってもらうとか言ってるの見ると、
故郷の方も知性巨人はあまり多くないんだろうな。
今の戦闘が毎月面白くて目が離せないけど、早く謎も知りたい
でも完結するのも寂し…
リヴァイは猿にたどり着けずに巨人に囲まれて喰われる。その心構えしておかないと無理。
アニの結晶は破壊できているかも
エレンの硬質化実験の成果で
相関性なくない?
横だけど、硬質化を一点集中させると硬度が上がるようだから、エレンの硬化の錬度が上がればアニの結晶も砕けると思う
けど、それは最終回に近いんじゃないかと予想してる
アニが救われるかという質問に先生はネタバレになるのでと濁していたから、そこはきちんと回想ではない状況で明かすんじゃないかと思う
相関性なんか無くても大丈夫 ファンタジーだからなんでもありなの
リヴァイはスパイクを履いておけばガス欠でも巨人にかけのぼって闘える
それにしてもないよ。アニの薄氷みたいな硬質化はともかくも鎧すら歯が立たってない。あの結晶はどんなに硬質化を一転集中させたところで体表の硬質化部分より分厚いし、仮に何とかなったところで中味のアニごと粉々バラバラだよ。
普通ならエレンを起こして突撃に参加させるはずなんだがな
自分が伸びてる間に特攻とか後で知ったら悲しむだろう
駆逐精神を発揮すべき最大の場面に発揮できないってのが、世界の残酷さってやつなのかな(笑)
結晶化してる時点でファンタジーだから。
なんとなくアニの結晶って、飴の中にグミが入ってたりするような奴をイメージしてしまう
周りは固いけど中は柔らかいみたいな
全員死亡で、「長い間応援ありがとうございました!!」な最終回じゃないだろな?w
4足歩行型巨人が知性巨人なら、リヴァイの持つお注射で誰かを巨人化し、捕食させたら良いのでは〜?
馬が全滅しても、元ポチの背に乗って帰れるよ〜
マルロの役割はきっとそれだ!
257
似たようなネタをアニメのエンドカードで先生が描いてたから無いと思うわww
知らなかったらエンドカード 諫山でググって見てよん
※254
リヴァイの微妙な案でさえ
エルヴィンと数人をエレンに乗せてトロスト区に帰るだったんだから
エレンを突撃に参加させるはずないとおもうの
ヨロイ・ブラウンの液って、もしかしてどこかに培養された真のライナーから抽出してるんじゃない……よな……?
「帰れなくなった故郷」
「お願いだ……誰か僕らを見つけてくれ」
エレンが故郷にさらわれてくれれば故郷見れるのに
鍵はエレンが持ってんだっけ?今はもう部屋開ける為だけの鍵だとも思えなくなってきた…わからんけど。とりあえずエレン起きてくれ!
とりあえず近くよってしんえん弾で目くらましだろうけど。そしてリバイが斬りにかかるも猿がバック宙でよける。
みかさとジャンが加勢にくるも歯がたたず最終的にハンジが長距離雷槍でうなじを撃破。
それでも一歩およばず、リバイ猿ににぎりつぶされそうになるも誰かが飛び込んでくる。死んだはずのケニー。こんどはほんとうにサヨナラといいながらリバイに加勢。
こんな展開どうだろう。
いよいよメインキャラがバタバタ死にそうな展開が来たな。ワクワクする反面ちょっと複雑。
戦い終了まで自分のメンタルが持つか心配だ…
エレンの硬質化で地下の崩落も防いだし「あんなすごい武器もできた」のに、イシツブテさえ防げないとは。
レイス:自分たちは罪人、壁の中はもうすぐ滅びる、わずかでも楽園を築きたかった、滅ぼしあうしかなかった者同士が友人になれた奇跡を信じている、故郷から座標奪ったが使う気ない、奴隷用の血、壁内巨人
ユミル: 壁の中はもうすぐ地獄になるけどエレンが座標持ったなら希望がある、自分は多くの人のために死んであげた(60年前)、ライナーの仲間を食べて生き返った、ユミル様よくぞ、ライナーの故郷行ったら殺される、巨人時の移動は4足歩行
故郷: 座標奪還して壁内の悪魔の末裔たち駆逐、世界がお前を憎んでも必ず帰ってこい
アッカーマンとグリシャと東洋: 全部知ってるけど初代王の考えに反抗
調査兵団の履修する、長靴をはいたリヴァイ。
我が儘やなあ……‥。
調査兵団の履修する、長靴をはいたリヴァイ。
我が儘やなあ……‥。
リヴァイエルヴィンは81話で戦死でいいす...もう毎月心配すんの疲れた。
人間を巨人にしちゃう力と、巨人を人間に戻す力はセットだった。(叫びの力はある程度修行つめば習得できる。) 巨人作って戦い合ってたけど、レイス家は戻す力と能力注射を奪って壁内に立てこもった。壁内巨人は故郷の人質たち。ベルトルトの見つけてくれは壁内巨人のことを言ってる。壁内巨人を解放するには座標が必要。
ユミルとライナーは、クリスタ=ヒストリアが教団関係者だと思っているよね?
でも実はレイス家の血統で、しかも今は女王様であることもまだ知らないはず。そんな彼女を故郷に連れ帰っても、絶対に殺される。その事実を知って衝撃を受ける。
つまり、ヒストリアを救うためには壁内人類の側に寝返るしかないって思ったりして。そして、なんとかジーク戦士長を撃退すれば、改めて対話の余地も生まれてくるかなー。
って、こんなんじゃ地味すぎるかな。
注射しか人類側の隠し球無いだろ
ただフツウノキョジンの薬使って猿に勝てるパターン想像できない
最後はエレンの「座標」発動なのだろうか。だとすれば、何かトリガーとなる事が必要だよね。
どう考えても注射しかないな
リヴァイかエルヴィン、まぁ十中八九リヴァイだろう
元々の能力が高いから善戦できるだろうよ
無知性巨人リヴァイより、人間リヴァイのが強いと思う
アニはもう死んでると予想。雷槍の実験で一緒に割れて死んだか、もともとほぼ死んでいたかどちらか。アニの髄液をリヴァイかエレンに使う。
エルヴィンは重症だが、落馬して生きて、リヴァイと猿の激しい攻防を目撃する。
リヴァイは人としては凄い闘いをするが、猿にはかなわない。
リヴァイもエルヴィンも瀕死で、どちらが注射を使うかという話しになるが、
そこに崩れた壁から出てきた巨人を引き連れたエレンゲが、超大型も鎧も圧倒しながら、
猿に襲いかかる。
なんとなくだが、注射はやはり瀕死のハンジに使われるような。
リヴァイはエルヴィンにみとられながら死に、エルヴィンもそれを追うように死ぬ。
仮にリヴァイが巨人化したら戦闘技術や経験ではおそらく獣の巨人よりさらに上。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング