
来月の進撃の巨人の話題、エルヴィンとリヴァイは来月生きているのだろうか。
どうなるか
71: 名無し
エルヴィンかっこよすぎる
夢への執念をタラタラ喋った後に切り替えて新兵達に発破かけて死の特攻だぜ
団長としての責務果たしすぎだろ
夢への執念をタラタラ喋った後に切り替えて新兵達に発破かけて死の特攻だぜ
団長としての責務果たしすぎだろ
70: 名無し
夢をあきらめて死んでくれ
こんな台詞昔馴染みに言えんわリヴァイすげえな
ラストの特攻もすごい漫画読んで久々に総毛立った
こんな台詞昔馴染みに言えんわリヴァイすげえな
ラストの特攻もすごい漫画読んで久々に総毛立った
72: 名無し
>>70
お前はよく戦った、おかげでここまで来れた、の後にそれだからなw
逆じゃねーの?って普通の人なら思っちゃうわw
お前はよく戦った、おかげでここまで来れた、の後にそれだからなw
逆じゃねーの?って普通の人なら思っちゃうわw
79: 名無し
>>72
しかも今回の作戦にエルヴィンが同行するなら足へし折るとまで言ってたのにな
しかも今回の作戦にエルヴィンが同行するなら足へし折るとまで言ってたのにな
75: 名無し
>>70
昔馴染みと言っても付き合いは6年か。
とはいえ、それ以上リヴァイが長く付き合ってる人間はガチいないか
(過去に関わった人間、ほぼ鬼籍)
昔馴染みと言っても付き合いは6年か。
とはいえ、それ以上リヴァイが長く付き合ってる人間はガチいないか
(過去に関わった人間、ほぼ鬼籍)
89: 名無し
>>70
最後の突撃は悲壮すぎて本当に寒気したわ。
数秒後に、石がかっとんできて死ぬ確率がクソ高いのに、ひたすら特攻とか・・・・。
機関銃が火を噴いてる戦場で前進する歩兵の気持ちがめっちゃよくわかった。
マルロ死んでないといいけど、次の号の1P目で、木っ端みじんになってる絵がさらっと出てきても
おかしくねー漫画だからなあ。
最後の突撃は悲壮すぎて本当に寒気したわ。
数秒後に、石がかっとんできて死ぬ確率がクソ高いのに、ひたすら特攻とか・・・・。
機関銃が火を噴いてる戦場で前進する歩兵の気持ちがめっちゃよくわかった。
マルロ死んでないといいけど、次の号の1P目で、木っ端みじんになってる絵がさらっと出てきても
おかしくねー漫画だからなあ。
73: 名無し
今が終盤だとするならば、エルヴィン死亡も受け入れられるけど、
まだまだ続くんだとすれば、ここで脱落はホント惜しいよ。
なんとかギリギリでも生き延びて欲しい。マジで。
まだまだ続くんだとすれば、ここで脱落はホント惜しいよ。
なんとかギリギリでも生き延びて欲しい。マジで。
76: 名無し
調査兵団の活動が終盤なのは間違いない
もうエルヴィン、リヴァイ、(ハンジ?)、104期、新兵しか生き残ってなくて新兵もほぼ全滅するだろうし
調査兵団団長エルヴィンもここらで退場でも話の流れとしては自然でさえある
個人的には今回のぼやきを聞いてで地下室見せてやりたいと思ったけど
地下室を諦めて特攻する姿を見て一番強くそう思うというのも皮肉なもんだけど
もうエルヴィン、リヴァイ、(ハンジ?)、104期、新兵しか生き残ってなくて新兵もほぼ全滅するだろうし
調査兵団団長エルヴィンもここらで退場でも話の流れとしては自然でさえある
個人的には今回のぼやきを聞いてで地下室見せてやりたいと思ったけど
地下室を諦めて特攻する姿を見て一番強くそう思うというのも皮肉なもんだけど
80: 名無し
>>76
説得力ある言い方すんなよwマジでエルヴィン絶望的だわ。
エルヴィンてこの物語では第三者的な視点に近い重要なポジションだったと思う。
人によるとは思うけど、俺は準主役的な見方をしてたから退場はキツイわ。
まあそれ以上に面白い話を作ってくれるなら文句はないけどね。
説得力ある言い方すんなよwマジでエルヴィン絶望的だわ。
エルヴィンてこの物語では第三者的な視点に近い重要なポジションだったと思う。
人によるとは思うけど、俺は準主役的な見方をしてたから退場はキツイわ。
まあそれ以上に面白い話を作ってくれるなら文句はないけどね。
78: 名無し
エルヴィンの子供時の質問も、故郷組のエレン回収してどうするのかも
両方伏せてるよね。公平に戦況を読者が見れるようにかな。
両方伏せてるよね。公平に戦況を読者が見れるようにかな。
82: 名無し
リヴァイが特攻する新兵見ながらの すまない… がなんとも辛いです
84: 名無し
エルヴィンがどうやって死ぬのか
猿までは辿り着かない…よな じゃあ石が当たって瀕死
リヴァイが猿倒すか、逃げるくらいまで圧倒する→エルヴィンに注射 マルロだけ生き残ってる
これか?
猿までは辿り着かない…よな じゃあ石が当たって瀕死
リヴァイが猿倒すか、逃げるくらいまで圧倒する→エルヴィンに注射 マルロだけ生き残ってる
これか?
85: 名無し
リヴァイが猿と戦ってる間にエルヴィンは瀕死
座標発動で猿が巨人達に囲まれる
リヴァイがエルヴィンに注射
これだ!
座標発動で猿が巨人達に囲まれる
リヴァイがエルヴィンに注射
これだ!
98: 名無し
リヴァイが夢の為に死にたくないエルヴィンに注射かもな
夢を捨てて死ねと言いつつ仲間大好きなのがリヴァイだし
夢を捨てて死ねと言いつつ仲間大好きなのがリヴァイだし
99: 名無し
夢を諦めろと言われて、今までで初めてと言っていいようないい笑顔見せたエルヴィンに対してそれをするのはどうなんだ
そんな余裕あるなら猿のうなじを目指せ
そんな余裕あるなら猿のうなじを目指せ
101: 名無し
というかエルヴィンは死にたくないわけではないからな
どうせ死ぬなら地下室見て死にたい、がエルヴィン
最後の願いも叶えずに死んでくれ、がリヴァイ
アホな巨人になって徘徊するだけで、世界の謎に辿りつけるのか
そんな選択をするなら最初から地下室行かせてやれと
少なくとも、猿の正面側にいるエルヴィンに注射をうてる余裕がある状態ならリヴァイは望みを捨てずに猿のうなじを目指し続けなければならないと思う
どうせ死ぬなら地下室見て死にたい、がエルヴィン
最後の願いも叶えずに死んでくれ、がリヴァイ
アホな巨人になって徘徊するだけで、世界の謎に辿りつけるのか
そんな選択をするなら最初から地下室行かせてやれと
少なくとも、猿の正面側にいるエルヴィンに注射をうてる余裕がある状態ならリヴァイは望みを捨てずに猿のうなじを目指し続けなければならないと思う
123: 名無し
リヴァイ「遅かったな。獣の巨人ならもう倒したぞ。」
エルヴィン「」
エルヴィン「」
124: 名無し
でも本当、猿はどうするんだろうな
普通にリヴァイに倒されて終了なわけないし、逆にリヴァイが死ぬのもないだろうし、
かといって痛み分けで決着持ち越しだと盛り下がるし
普通にリヴァイに倒されて終了なわけないし、逆にリヴァイが死ぬのもないだろうし、
かといって痛み分けで決着持ち越しだと盛り下がるし
127: 名無し
>>124
俺の予想は猿とリヴァイが戦ってる最中にエレン覚醒して巨人が猿に向かい、猿は一時撤退
エルヴィンは土手っ腹に風穴空いて虫の息 リヴァイが注射する
こんな感じ
俺の予想は猿とリヴァイが戦ってる最中にエレン覚醒して巨人が猿に向かい、猿は一時撤退
エルヴィンは土手っ腹に風穴空いて虫の息 リヴァイが注射する
こんな感じ
130: 名無し
次号でエルビンは死ぬよ
エルビンの役割は調査兵団の作戦立案指揮。調査兵団最後の作戦が囮で、それを実行したからエルビンの役目は終わったの
これ以上エルビン生かしても役割を与えられない。何かを棄てられるものが未来を切り開く、エルビンと新兵の命を棄てることが人類の未来に繋がるって描かれてるし
エルビンの役割は調査兵団の作戦立案指揮。調査兵団最後の作戦が囮で、それを実行したからエルビンの役目は終わったの
これ以上エルビン生かしても役割を与えられない。何かを棄てられるものが未来を切り開く、エルビンと新兵の命を棄てることが人類の未来に繋がるって描かれてるし
134: 名無し
エルヴィンてもっと腹黒いと思うんだが
リヴァイとの最期の会話だとリヴァイに死亡フラグが立ってる気がする
もう一波乱あるんじゃねーのかコレ
リヴァイとの最期の会話だとリヴァイに死亡フラグが立ってる気がする
もう一波乱あるんじゃねーのかコレ
138: 名無し
>>134
俺もどちらかというとエルヴィンよりリヴァイにフラグ感じたわ
俺もどちらかというとエルヴィンよりリヴァイにフラグ感じたわ
139: 名無し
>>138
リヴァイもハンジと同じく生死不明みたいな感じでエルヴィンは何かの策で生き残りそう
兵長殺したら腐女子さまが許してくれないからなw
リヴァイもハンジと同じく生死不明みたいな感じでエルヴィンは何かの策で生き残りそう
兵長殺したら腐女子さまが許してくれないからなw
150: 名無し
>>134
>>138
リヴァイは「お前らありがとうな」から何度もフラグ立ちすぎて
フラグ重複したらフラグ回避の法則みたいになってる
>>138
リヴァイは「お前らありがとうな」から何度もフラグ立ちすぎて
フラグ重複したらフラグ回避の法則みたいになってる
165: 名無し
>>150
「ありがとう」で思い出したんだけど、もしもあの場面続きがあったならリヴァイが104期守って死ぬか特攻しかけるときに104期の回想として出てきそうだと思ったことがある。
「ありがとう」で思い出したんだけど、もしもあの場面続きがあったならリヴァイが104期守って死ぬか特攻しかけるときに104期の回想として出てきそうだと思ったことがある。
141: 名無し
エルヴィンもリヴァイも死ぬだろこの感じ
エルヴィンは囮になって普通に死ぬだろうし、リヴァイも猿を無傷で倒せるとは思わない
良くて相討ち、下手すりゃ無駄死にすらある
今回のは古株が命を賭して若い世代に希望を繋ぐって話だからエルヴィンもリヴァイもハンジも死ぬんだろうよ
エルヴィンは囮になって普通に死ぬだろうし、リヴァイも猿を無傷で倒せるとは思わない
良くて相討ち、下手すりゃ無駄死にすらある
今回のは古株が命を賭して若い世代に希望を繋ぐって話だからエルヴィンもリヴァイもハンジも死ぬんだろうよ
144: 名無し
>>141
今回の件でハンジは死んでない線が濃厚
あれやってまたすぐ死にましたってのもないだろ
エルヴィンとリヴァイは知らん
今回の件でハンジは死んでない線が濃厚
あれやってまたすぐ死にましたってのもないだろ
エルヴィンとリヴァイは知らん
145: 名無し
>>141
今回の件でハンジは死んでない線が濃厚
あれやってまたすぐ死にましたってのもないだろ
エルヴィンとリヴァイは知らん
今回の件でハンジは死んでない線が濃厚
あれやってまたすぐ死にましたってのもないだろ
エルヴィンとリヴァイは知らん
142: 名無し
ていうかそろそろ終わりだろこの漫画
全滅エンドでこの世界の真実を知るのは読者のみかもよ
全滅エンドでこの世界の真実を知るのは読者のみかもよ
146: 名無し
ハンジもなかなか死なないが、ライナーのしつこさには敵わない
腰巾着がキャラ立ってしまった以上、ライナーは速やかに退場するべき
腰巾着がキャラ立ってしまった以上、ライナーは速やかに退場するべき
149: 名無し
注射打ってエルヴィン巨人化延命でもいいけど
そのあとで人間化できる巨人を食べないと
壁外をウロついているような知性無し人間化できない巨人のままなんだよね?
あのへんで簡単に食われてくれそうな知性有りって四足くらいだとじゃね?
そのあとで人間化できる巨人を食べないと
壁外をウロついているような知性無し人間化できない巨人のままなんだよね?
あのへんで簡単に食われてくれそうな知性有りって四足くらいだとじゃね?
154: 名無し
>>149
無知性は操られるか奇行種じゃないと巨人を食べたりしないから
正しくは「巨人化できる人間を喰わないと」だね
で、基本欲求は人間を喰うことだから普通に兵士らが危なくなると思う
無知性は操られるか奇行種じゃないと巨人を食べたりしないから
正しくは「巨人化できる人間を喰わないと」だね
で、基本欲求は人間を喰うことだから普通に兵士らが危なくなると思う
161: 名無し
>>154
ああそうかそうだった
じゃああの場で注射巨人化したら、誰か巨人から人間に戻ったヤツを食うか
エレンに操られて沈静化するか?ってリスク高いな
それかコニー母みたいな無害な巨人になったらなごむ
ああそうかそうだった
じゃああの場で注射巨人化したら、誰か巨人から人間に戻ったヤツを食うか
エレンに操られて沈静化するか?ってリスク高いな
それかコニー母みたいな無害な巨人になったらなごむ
170: 名無し
>>154
むしろ操られてない時は
人間より知性巨人を優先して食べに行ってる気がするが
むしろ操られてない時は
人間より知性巨人を優先して食べに行ってる気がするが
175: 名無し
>>170
あれって、人間に戻りたい本能なんだと思う
あれって、人間に戻りたい本能なんだと思う
152: 名無し
リヴァイはまだ生かす気がするなあ
死ぬならラスボス戦での絶望演出じゃねえの
猿がラスボスかも分からんけど
死ぬならラスボス戦での絶望演出じゃねえの
猿がラスボスかも分からんけど
159: 名無し
エルヴィンとリヴァイ死んでハンジ行方不明、撤退後残存憲兵率いるアルミン団長が再び地下室を目指す
エレン?そういえば壁の上でお昼寝してたな
エレン?そういえば壁の上でお昼寝してたな
164: 名無し
これでエルヴィンが生きてたら展開的に白ける
176: 名無し
エルヴィンは狂信者だと思ってたのに。
180: 名無し
>>176
まだ何とも言えないな
良くある展開だがリアルに死に面した時
やっぱり死にたくない生きたい夢を叶えたいと足掻くかもしれん
んで猿と取り引きするとかな
闇落ちエンドは望まないが何かもう一波乱ある気がする
まだ何とも言えないな
良くある展開だがリアルに死に面した時
やっぱり死にたくない生きたい夢を叶えたいと足掻くかもしれん
んで猿と取り引きするとかな
闇落ちエンドは望まないが何かもう一波乱ある気がする
183: 名無し
>>180
でも、現実世界の人間で言うなら脾臓辺りに被弾してたぞ?
脾臓 肝臓は血管多いから作中の救命技術じゃまず助からんでしょ
でも、現実世界の人間で言うなら脾臓辺りに被弾してたぞ?
脾臓 肝臓は血管多いから作中の救命技術じゃまず助からんでしょ
186: 名無し
>>183
脾臓、肝臓は身体の右側だろ…
あと現実世界の人間とこいつらを比較してもな
アッカーマンじゃなくても腕切断した奴が1週間かそこらで動き回ったり
全身打撲した奴が翌日には動き回るような漫画だからな
脾臓、肝臓は身体の右側だろ…
あと現実世界の人間とこいつらを比較してもな
アッカーマンじゃなくても腕切断した奴が1週間かそこらで動き回ったり
全身打撲した奴が翌日には動き回るような漫画だからな
184: 名無し
いや、あの流れでエルヴィンが生き残るのは漫画的に無しだわ
こんなはずじゃなかったと嘆く子や、玉砕命令を聞いて嘔吐した子が雄叫び上げながら突撃してるんだぞ
煽動した団長が真っ先に死なないでどうするんだよ
腹に風穴開けられても死にきれずにもがいてたら
その辺にいる無知性に食われるか、猿に石ぶつけられるか
リヴァイに「楽にしてやる」と介錯されるかのどれかじゃないの?
こんなはずじゃなかったと嘆く子や、玉砕命令を聞いて嘔吐した子が雄叫び上げながら突撃してるんだぞ
煽動した団長が真っ先に死なないでどうするんだよ
腹に風穴開けられても死にきれずにもがいてたら
その辺にいる無知性に食われるか、猿に石ぶつけられるか
リヴァイに「楽にしてやる」と介錯されるかのどれかじゃないの?
185: 名無し
次話は死にゆくエルヴィンの人生の走馬燈にまるまる一話と予想
父とのやり取りや夢の内容が細かに明らかに
そして最後のコマで猿の所へたどり着いたリヴァイの後姿を見ながら絶命
父とのやり取りや夢の内容が細かに明らかに
そして最後のコマで猿の所へたどり着いたリヴァイの後姿を見ながら絶命
195: 名無し
>>185
回想で父の授業を受けているエルヴィン。
父「今日はこの前のテストを返します」
ナイル「さすがエルヴィン、98点、
エルヴィン「叫ぶって字を呼ってな・・」」
回想で父の授業を受けているエルヴィン。
父「今日はこの前のテストを返します」
ナイル「さすがエルヴィン、98点、
エルヴィン「叫ぶって字を呼ってな・・」」
188: 名無し
進撃の巨人ていかにも死にそうな奴がフラグ立てて死んで行くより突然あっさり死んでしまうパターンが多いから訳わからんな
少年漫画だし絶望的な鬱展開ばかりじゃなくて希望が見えるようなストーリーは必須なんだし
少年漫画だし絶望的な鬱展開ばかりじゃなくて希望が見えるようなストーリーは必須なんだし
120: 名無し
マルロ「ざけんな・・・ブラック企業じゃねーか!」
132: 名無し
エルヴィン、いざ死ぬ段階になるとせつねーな
引用元:2ch.sc
フラグは立ってるしな
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
エルヴィンはあれで死ななかったら逆に格好悪いし拍子抜け。
でも最近の進撃は拍子抜け展開もよくあるからなぁ。
エルヴィン腹黒いってよく言われるけど他のキャラみたいに顔に出さないだけで別に腹黒い描写ないよな 凄いギャンブラーだけど
希望的観測かもしれんが、なんらかのどんでん返しがあってからくもエルヴィンはこの窮状を脱し、少なくとも謎の箱をこじあけるところまではいくんじゃないかという気がしてる。
エルヴィンの「夢を捨てる」、リヴァイの「仲間を捨てる」っていうのがなぜだかあんまり進撃では現実的じゃないように思えるんだよなあ。
誰か諌山先生の頭の中のぞけるエスパーの人いませんか?(真顔)
フラグなんかへし折れば良い
死んでるならもっと前に死んでると思う
生き残るフラグと信じてる
1番大事なものを捨てる覚悟を2人で決められたから逆に希望が見えてきそう。捨てられる人は変えられるんだもんな
夢の仮説を回想としてここでばらすなんてことないと思うんだよな
多分エルヴィンが思ってる内容と地下室の中身はおそらくほぼあってるだろうし
地下室行く前におひろめするようなことないと思うし
まあ何というか色々と生きてほしいわ
捨てても拾えば良いんだしな
あと猿自身は捨ててすらいないから二人が勝つと見てる
猿がどう出るか分からないけどやっぱり勝って欲しい。
二人共好きなキャラだわ
生きてほしい
まず商業的にアニメ二期前にリヴァイが死ぬことは絶対ないからどーにかして勝つだろ
エルヴィンと父親の夢ってのを今月に至ってもまだ引っ張ってるのを見ると
伏線として回収されるんだろうから
エルヴィンもどーにかして生還するだろう
どーするのかは全くわからん
注射は関係しそうだな
いやいや白けるとか
自分は生き残ってくれたら、普通に嬉しいわ。
新兵もちらほら、生き残ると良いな。
こんな最後は嫌だぞ二人とも。
命があれば何度だって立ち向かうことができるから
ぶざまでもいいから二人には生きていてほしい
瀕死になっても命があれば良いから二人共生きてくれって思う
皆が2人の無事を祈っているのを見ると
やっぱり2人とも作戦内で死ぬよな...
と思ってしまう
この先の展開を考えると2人を生かすとなると、ミカサやアルミンなどのこれからの活躍があまり描けなくなりそう
作者がその時の感情任せにリヴァイの活躍をひたすら描き続ける作品ではないしね
二人とも死ぬとおもう
二人とも生きると思います
物語的には、エルヴィンは鮮やか過ぎる死に場所だな。夢を諦めて団長として死ぬところに最高のカッコよさを感じる。リヴァイも猿と相打ち、仲間の死に意味を与えて倒れるというのも悪くない。
あとは注射と、幼なじみの夢を立ち聞きしてたのがどう絡むか。どちらも猿戦の中で回収されるなら、いよいよ死ぬかもしれない。
…あまり考えるべきではないけど、
商業的に率直な意見だと、ここで2人が一気に抜けるのは好ましくない(特にリヴァイ)。
ぶっちゃけ、幼なじみとだけで残り2年の連載を今の勢いで駆け抜けるパワーは無さそうだ。
エルヴィンもリヴァイも生きる!
巨人に巨人化の薬を注射したらどうなるのかな?
ワンピースみたいに爆発するとかないのかな?
エルヴィン死ぬだろ
最後に個のエルヴィンとしての弱さをリヴァイに見せた後、団長のエルヴィンとして死ぬ覚悟をしたんだから、ここが死に所
リヴァイは分らん
エルヴィンや新兵に死ねと言った以上、本人も猿と相討ち覚悟だろうが
死ぬ確率はエルヴィン8割でリヴァイは4割くらいかなぁと思ってる
個人的には2人とも生き延びて欲しいけど…
来月は一端大人組はお休みで104期側の話になるような気がする
2人とも生き残る
死亡フラグの立てすぎは逆に生存フラグになるってやつ
ただ同じキャラばかりでやるのもうやめて欲しい…特にエルヴィン
リヴァイは商業的にまだ死なないと思うし、エルヴィンが死ぬと物語的に味気ない気がする…
壁の謎、仮説の証明を人類を代表して解き明かして欲しいから。
別に無様でもいいんだよ。
そのほうが逆にリアリティがあるし。
そうまで思うのはやはり自分はエルヴィンファンだからかな?
王政編後に出てきた「夢見る大人」設定を活かすなら、夢よりも仲間を選んでここで死ぬのがエルヴィンはカッコいいと思う。
連れて行った新兵が死ぬ中で生き延びて結局夢を叶えたら、80話の決意と感動がちょっと薄れる。
自分の好きなキャラもいずれ死ぬと覚悟してるけど、
その時、これだけのクライマックスを描いてくれたらうれしい。
でも、ファンの人の無様でもいいから生き延びてほしいという気持ちもすごく分かる。
ここで死なずにいつ死ぬ
マルコも死んでも人気あるから
(死んだからこそか?)
商業的に死んでもよけい人気でたりして
大丈夫じゃないかな?
たしかに、104期だけで話を進めるのは
物足りなさを感じるけど。
新キャラか
物語としてはここで死ぬのがカッコイイ
でも死に様がカッコイイってのはなんか違うなーって思ってしまう
特攻の曽祖父が生きて帰ってくれて良かったと思うような感じなんだよね
生きてこそ花実が咲くという言葉もありますし
26 同意
マルコは死んで回想シーンとかに出たからこんなに人気あるんだと思う。
死にそうなのに生き延びてるキャラは悪く言われる。
リヴァイやエルヴィンも、かっこよく死んだら今以上の人気で商業効果爆発だよきっと。
猿となんかしゃべれてしねればまだいいかもね。投石でしぬよりは。ただ地下室までは無理そう。猿まで近寄れたとして、更地だし、片手だし、色々不利そう。
右腕食われた回でもここで死んでおけばカッコイイってさんざん言われてたなあ
そういう漫画かな?っていう疑問はある
売上は読者には関係ないから、ここが死に時ならここがいい。
死に時をハズすと、ストーリーも間延びするしキャラとしてもカッコ悪くなる
ただ、マルコは死んでキャラが立ったから(ファンの人ごめん)、
物語を動かしてきた大人組とはまた違うと思うぞ。
リヴァイとエルヴィンは死んでもキャラ人気は確立するけど、
作品自体にはダメージはあるだろう。
自分も、少年少女だけで紡がれる物語にはあまり興味持てないから別マガまでは多分追わない。
32
結局、生きてる方がいいのか
死んだ方がいいのかわからん※だけど、、、
この先どうなるんですかね。
エルヴィンここで死んだら兵団側に指揮官いなくなるじゃん
それをアルミンジャンがやるのもちょっと考えられないし
ただすごく綺麗に死に場所用意されちゃったから
案外死なないような気もする
リヴァイは注射と幼馴染の夢を盗み聞きしたフラグがまだあるから
まだ先なんじゃないかと思う
指揮官はハンジになるんじゃないか。もう調査兵少ないし、ほぼ顔キャラが残ってるし、士気には問題なさそう。アルミンも目覚めれば作戦立案できそうだし。エルヴィン直々にハンジ指名してるからな、しねばハンジだろな。
リヴァイが猿を倒したとしたら、エルヴィンを探しに行くだろ。
瀕死だったらやっぱ注射がありそう。
エルヴィンの夢の話は今回の話をやるのが最終目的なんじゃなく
その仮説の中身が物語上意味があるんだろう
王政編あたりからずっとそういう印象を漫画から受けている
リヴァイがエルヴィンとエレンがいれば人類なんとかなるかもと考えてる描写も
メタ視点からいくとそれがあるからだろう
なのでここで死ぬことはないと確信している
最初に今月号読んで思ったのはエルヴィンここで死んだら随分中途半端だな、だったから
綺麗にまとまったみたいな意見多くて驚いた
投石くらって死ぬ描写が想像つかないままだ
連投
左脇にはあたってるか…
夢を捨てて仲間のために死ぬ=最高にかっこいい
みたいな捉え方って
(大人が)夢を持つのは悪いことみたいな考えが根底にありそう
作者のメッセージは逆だと思うがね
エルヴィンは置かれた立場との兼ね合いで自虐するようになっただけで
だから今月のはエルヴィンの憑き物落とすイベントなんかなと思ったね
馬の足が投石でちぎれてるから落馬して
自分も石が当たってて苦しみながらも他の馬を
探してる最中に頭上にたなびく信煙を突き破って伸びてくる巨人の手が団長をつかんで持ち上げる!
もはやこれまでかと思ったら実はエレンが104期を肩に乗せて加勢にきた
今月の表紙みたいに! とかないの?
ストーリー的な観点ではエルヴィンはここで死んだ方が綺麗だけど、個人的には生きてほしい
40
大人になって夢を語って様になるのは、エルヴィンくらい普段はリアリストで結果だしてる人だと思うけど、そういう気持ちを持ち続けるのは素敵だと思う。
大人に成りきれてないと自覚する部分と、それでも現実見つつ大人として夢見る部分の兼ね合いが難しいけどね。
ここで死んだら今まで散々引っ張ってきた父親との仮説(夢?)ってなんだったの?って感じの尻切れトンボ感
仮説の答え合わせって本人たちの死後に他人がやるようなもんでもないよね
その先に人類がどう動くべきか?を誰かが聞いてるなら意味が検証にあるかもしれないけど
死後にまでこういう結果が出たがエルヴィンならどう考えるか?を追っていかなきゃいけないくらいならそもそも殺すなよって話だしw
かといって死ぬ前に今の状況で回想で謎の一端を出すとかは視点が散漫になりすぎだし読者もそれどころじゃない
エルヴィンは巨人よりも、狂人に向いてると思う。
進撃の巨人の「巨人」は、「狂人」の間違いなのか?
グリシャもエルヴィンも凄く狂ってたからね。
ユミルの夢と、エルヴィンリヴァイ二人の生死=夢の帰着…もしくは継承 の描かれ方の対比がどうなるか興味深い。
スレチで、また既出なら申し訳ないけれど
ユミル様よくぞ…は途切れた部分があり、
ユミル 貴様 よくぞ (おめおめ戻ったな)と
いう、敬意でなく恨みの余りああなってる。
無知性~微知性巨人には恨まれている存在。
43
子供の頃からの目的を持ち続ける=大人になりきれてないってそういう捉え方って違くない?
例えば企業の社長だってこの会社を世界1の企業にしてやるそれが子供の頃からの夢だとか
研究職についてる人だっていつか難病の特効薬を作ってみせるそれが子供の頃からの夢だとか
普通に子供の頃に抱いた夢を実現しながら最終目標に向けて頑張ってるとか当たり前だと思うんだけどそれ大人になりきれてないってことになんの?
おかしくね?
ニートやヒモやりながら俺はバンドマンになるんだ!(38歳)みたいなのだけ想定してんの?
エルヴィンが死ににいくのは、この状況で猿に勝つ可能性にかけるためで、それしかないから、という感じがする。夢も新兵も犠牲にして、無念だろうけど、生き残る人に信じて託すっていうのはことはすごい覚悟だと思う。
生き残る人間に託したのは人類の勝利や生存であって
個人の夢って誰かに託すようなもんじゃないですよ
捨てたはともかく託したとか言われるとハァ?って感じ
自分海賊王になれなかったからお前に託すよ!とはならないもんな それはそれこれはこれ
尻切れトンボだって言うのはエルヴィンの主観で夢を捨てたからどうとかってことではなくて
物語上の伏線としてという意味での話です
人より多くのことを考えている俯瞰キャラの世界についての仮説でその内容を隠し続けている時点で
夢を捨てた!仲間素晴らしい!(?)オチをやるための装置だけではないと思う
43
大人になって子供の頃夢見た社長になるとか、他の何かを成し遂げたんなら、別にきちんと夢を叶えた訳で「夢見た」だけに終わってないからいいんだよ。
立派で幸せな事だ。
何かを為し遂げもせず、分不相応な事をいい歳して追ってるのがイタイ、現実見てない、大人に成りきれてないないと言っただけで。
ただイタイと言うのも世間一般から見た一方的な見方だから、それを自覚しつつ夢見ろっていいたかったんだよ。
大人になって夢見るのは現実との擦り合わせが出来て、そんな自分を俯瞰する覚悟が必要だよねって思ってるから。
33
ごめんw
今後の展開は作者しか分からないから、ここが死に時なら商業に左右されずここがいいと思う。
ただ、自分個人的には少年少女キャラだけで動く物語には多分興味持てなくなる。
50夢を託すなんていっないよ?託すといえぱ夢だけなんですか?死ぬことの意味を生者に託してんだろ?
※50、51
の、思い込みもハァ?
まーまー、細かい言葉尻でアレコレ言うのは止めよう
あとイラっとしたらコメする前に一呼吸しましょ
53
うーんそうじゃなくて例えば「起業して社長になって自分の会社を世界1の企業にする」が夢だったら
社長になった=夢が叶ったじゃなくて世界1にするためにまだまだその先があるわけだよね?それって子供の頃からの夢だよね?って話なんだけど
大人になっても子供の頃からの夢が原動力でそれを目指してずっと走り続けてる人はいくらでもいるしそれって夢が叶ったわけじゃなくて大人になっても夢を見てる夢を追ってるってことだろ?
それが人間の原動力じゃないの?
だから大人が夢を抱くことに対していい年して分不相応な云々がデフォみたいなまずうしろめたいことだみたいな捉え方がマジで不思議なんだけど??
エルヴィンは死ぬんじゃないか、大勢の新兵と共に。リヴァイは猿に勝つ。リヴァイは更にアルミンの夢話聞いてるから、その辺の話を回収して地下室の後に退場するならするかもな。
夢を捨てて仲間を選んで死ぬことがカッコいい=大人が夢見るのは恥ずかしいと思ってる
ではないのでは
エルヴィンの場合、
地下室に行く夢と、
人類勝利のための最善策(自分が犠牲になってチャンスを作る)が、
両立できないものになってしまった。
そこで選んだのが仲間だったのが、ベタだけどとてもカッコいいと思ってるけど。
猿はライナーぼっこぼこにしてたよ、どうやってリヴァイは勝つんだろう。
小さくて素早い方が以外と殺しにくいのかもよ
58
私個人は、貴方のいう通り、生きる原動力は子供の頃からのそういう夢だと思ってるよ。
だから「起業して会社を世界一にする」のが夢の人の場合、それを叶えつつある人や、それに近い所にまで結果を出してるならいい、と言ってるよ。
素敵な事をだし素晴らしい。
問題はそういう状況じゃなくても夢がある人の場合。
こういう人は叩かれやすいけど、別にそれを覚悟の上ならそれもいいと思うよって話。
叩かれつつ、笑われたり、馬鹿にされたりしながらも夢見て、現実におとしこむ努力をしていくのは中々出来にくい。
そういうのは年齢行けば行くほど難しい。
その上で腐らず夢見る力を原動力に生きている人は、魅力的だと思う。
やはり結果は見られるけれどね。
私個人は夢見つつ生きる大人はいいと思ってるよ。
60
そこをイコールにしない上で仲間に準じるのがカッコイイという感想があるのもわかるが俺はそうは思わないなw
カッコイイとかいう美談じゃなくすげえ理不尽な世界だなふざけんなよと思うわ
とりあえずだ、マルロは猿んところまでは生きてたどり着くと思う。
エルヴィンはたどり着けたらラッキー。話せたらもっとラッキー、ていうくらいかな。が、死ぬと思う。
リヴァイは勝つ。物語的にそれしかない。
注射の行方はどうなるかなー
確かにマルロは、ここで役に立つというかなんかないとわざわざシガンシナまでに来させた意味がないよね。
マルロは調査兵団新兵のアイコン的役割かと思ってた。
だから特攻が決まってあー死ぬのか…と思ったけど、生き残ってまだ何かやってくれるかね。結構好きなキャラだから、そうであってほしいけど
リヴァイは相打ちでも勝たないとな。
仲間が命を賭してリヴァイに希望を繋いだのに結局打ち取れませんでしたという妙にリアルな「世界は残酷」描写は、この場面ではただ漫画を盛り下げるだけになりそう
リヴァイは死ぬわけないしエルヴィンも世界の謎絡みでまだ役割あるのバレバレだから死なないよ
毎回釣られてるよね
一部の連中にキレられそうな予想するがw
リヴァイが新兵たちにすまない…てシーン
状況次第ではエルヴィンだけ注射で生かす気だからて意味もある気がしたわ
ここへきてエルヴィンの存命が人類にとって重要なんですアピールが多いからな
エルヴィンはもう役割ないんじゃない?だからしね、というわけじゃないけど。
エルヴィンやリヴァイ、エレンが人類の希望だとしても、やり遂げるのは彼らだけでは無理。今回みたいに特攻する兵士たちもいるし。今後エレンが座標を完全にモノにできれば、巨人戦は一人でなんとかできるのかもしれないけど。
というか策がほんとにあれだけしかなくて驚いたわ…
ようするに作者が頭脳戦を放棄したんだな
儲かってんだから戦略考える人雇うことくらいできるだろうに…
※73
では、あなたの考えた素晴らしい頭脳戦、教えて下さい。
作者が「読者を裏切る展開を望む」なら、商業フィルターで死ななそうなリヴァイが死ぬ気がする。注射はエルヴィンに打つか、同じアカマンのミカサに託すか、かな。
個人的にリヴァイは生き抜いて欲しいけど。
囲ってる巨人使って接近っていうのは、考察されてなかったし、なるほどなと思った。窮鼠猫を噛むじゃないけど、リヴァイにはジークを確実に仕留めてほしい。
猿って飛びそうだよな、腕も長いし、接近戦どうやって戦うんだろう。四つん這いは中の人見せずにリヴァイにやられるのかな。
あのもうあと半分の囲ってたモブ無知性はそのままなのか?リヴァイ帰還用か?
リヴァイってアニメのテーマ曲で「気乗りしない英雄」と名前がついていたし、自ら望まずにその能力故に祭り上げられ、それによって特に幸せそうでもない「悲劇の天才」というイメージがある。
ので、意外性をつきたい作者の意図もあって物語終盤辺り死にそうな気がする。もしかしてエルヴィンより退場早いかもとか思ってる。
78
あれ調査兵団のテーマかと思ってた。そうなのか。
77
もう半分の巨人は帰還用か、なるほど!
リヴァイは最初から諫山先生にとって大事なキャラですってバックさんが言ってたんだよね
作者が初めて師匠に褒められて嬉しかったって言ってたキャラもリヴァイだし、週マガに特別編があったりして作者の思い入れは深いと思うよ
商業バリアーもあるし、人気の牽引役とか色々と考えると途中退場は無いと思う
それと、77の半分は帰還用ってのに凄く納得
73
自分もこれからエルヴィンの凄い作戦がくる
番だと思ってたから驚いてる。
だからといって74のコメみたいに自分が
素晴らしい作戦を披露なんて
到底できないけど、
特攻しかないのか~…
死ぬしかないのか~…
なんかないんですかね~?
やっぱアルミン待ち?
74 はあ?それをかくのが作者の仕事じゃないの???
なんで俺が考えてやらなきゃいけないんだよ
いちいち感想いうのに代案がいるの?代案考えたら
「じゃあ進撃読まずに違うマンガよめ」とかクソみたいなレスがかえってくるだろ
信者大丈夫?
猿にすら「それだけ?」てなってたじゃん
82それだけ?w
あのモブ無知性巨人は猿にコントロールされて、あんな風なフォーメーションしてるんだよね、多分。猿が倒されたら我に返るというか、また勝手に動き出すのかな。
リヴァイ帰還用なるほどだけど猿と戦ってる間もずっと棒立ちはない気がするが
エレン奪還の時みたいに、エルヴィンは腕なくても、なんか一矢報いるかもな。でも来月いきなり落馬、死んでるっていうのも覚悟はしてるな~
エルヴィン(の父)の仮説ってピクルスに語ったことより他にあるのかな、あれの答え合わせしたいんだって思ってた。
※87
ピクシスな
これから何か今までの価値観がひっくり返るような世界の真相やら悪魔の末裔の顛末が明らかになるわけだからエルヴィンの役割ってむしろこれからだと思ってた
この漫画巨視的視点で俯瞰でモノ考えてるのエルヴィンだけじゃん
87
ピクシスに語ったことならもう答え合わせ済んでるだろ…
記憶操作の話
君の父親の言った通りだったってピクシスも言ってたわw
※88
ごめん...
ありがとう!
※90
ごめん、連投になるけど。
そうか、捕まった貴族が言ってたから、それはもう答え合わせできてるんだ。他にもなんかあるってことになるだね
エルヴィンとリヴァイて
できてるのか
その辺の話をアッカーマン直属のじーさんに聞けてたケニー、おしいよな、情報的に。
まぁ一番おしいのは、グリシャなんだけど。
グリシャが何したかったのかいまだによくわからんわ
心情的に壁中人類寄りだったっぽいが誰かに打ち明けて仲間を作るでもなく
壁が壊されたりしなければすぐに何かしようとしてたわけでもなさそうだった
座標息子に渡して世界がどうとかでもなく母さんの敵を討てだしw
死ぬ覚悟したんだから特攻だけじゃないかも 猿が呆れてる描写わざわざ入れてるからにはもう一捻り来るかもよ
漫画のキャラは情報少ないよな。読者は作者がチラ見せする回想とかで知ってることもあるけど。地下室でドカンとわかるんだろうか、謎は。
また壁外行くらしいし、最低でもエレンやミカサ、アルミン、リヴァイ、ハンジは生きてそう。無知性どうにかエレンができればそんなに人要らなそう。
猿が呆れてる描写と「それだけ?」は、特攻しか策が無いと思ってるからでしょ。
特攻は囮で、巨人を伝ってリヴァイが忍び寄るというのが作戦。
不死身ではないんだろうけど、ライナー見てると、ジークもしぶとそうだよな。それとも首を完全に切り離せたらいけるのか。
エルヴィンとお父さんの仮説って他にも壁に囲まれた人間の居住区が存在するとかそういうことだと思う。確か誰でも疑問に思う筈の事って書かれてたような
エルヴィンはエレンに敵はなんだと思う?て聞いてたし、兵団内に敵がいることうすうす気付いてた。そのあたりでなんか仮説というか、壁内に人類が逃げて壁作ったとかいう通常の壁内の歴史をひっくり返すようなことを考えたのかもな。レイスの罪にも繋がるかも。
リヴァイは注射の謎が終わるまでは死なないだろ。
それとも猿戦で使うかな。
猿戦で使うとしたら自暴自棄の一か八かの状況だろうけど、それで形成逆転するのもなんかなー
98
もう、その作戦しかないのが辛いよ、、、
注射の中身でなく、注射の容器を使うんだ!ジークの項から髄液を失敬するんだ!でも、何に使うんだろ...
※104
ヒント ラガコで寝込んでるコニーの?
105
マンマか!
でも自分で言っといて何だけど、ないかな笑
猿マンマの巨人か
リヴァイは立体起動での戦闘がかっこいいキャラだし「人類」最強が売りだし
リヴァイが巨人化しちまったらエレンの売りが完全に消えそうだからリヴァイ巨人化はまず考えにくいわ
お注射と夢の立ち聞きがどこで回収されるんだろうな。リヴァイ。
エルヴィンは地下室に行くまで死なないだろうと思ってたけど、いきなり「諦める」という演出に使ってきて驚いた。そっちか。
まあ、リヴァイは巨人化で格闘技より立体機動で戦った方が強そうだしな。
エルヴィンの憑き物落とすイベントにしっくりきた。
物語を動かすのに104期とハンジだけだと、役不足感がある。前にも誰か述べてたけど、エルヴィンって準主役のポジションだと思う。だからもうちょっと生き残るとおもうな。
リヴァイが幼馴染の夢の話聞いてたのって何かのフラグなの?自分の夢を持たないリヴァイがエルヴィンの意思をいまいち理解出来ずにいる→立ち聞きで夢を持つ事が生きる希望になってる人もいると理解する、って流れかと思ってた
リヴァイのうっかりアルミンの夢聞いたシーンは、リヴァイが聞いたこと意味もそうだけど、それよかエレンの表情が気になったよ。
夢聞いてたのははっきり描かれ過ぎてるから多分何かのフラグだろうけど、
あのシーンは確かにエレンの表情とそれにショック受けてたアルミンも気になるな
エルヴィン生きてほしいけど、上でも言われてる通りもう役割がないんだよね…仮説が正しいかどうかをエルヴィン自身が見るという個人的な夢以外には
それにも今回区切りを付けてしまったから、もうね…
『巨人の中身が人間』『記憶改竄』以外の仮説の詳細が不明だけど、それをすべてピクシスに語っていればエルヴィン不在でもイケてしまう
死んじゃうのかなぁ…辛い…でも、例えエルヴィン死んでも最後まで読むけど
113
それ
なんか二人の夢に対する温度差感じた
個人的にはリヴァイに関しては「夢の立ち聞き」よりも「アニの涙を見た事」が何かのフラグとして大きいかなと思ってる
アニが許される日が来るか来ないかは分らないけれど、リヴァイにとってアニはリヴァイ班の仇でもあるし、今後接点を作ってくると思うんだよね
112
そんなつもりで描いてるとしたら今月あそこでは?とか言わせないと思うわ
アニの涙わかる 壁の内外の正義がひっくり返った時にリヴァイは動けなくなりそう
正義はどっちにもあるんで、ひっくり返るもなにもね。ただ、レイスの罪はヤバそう。
エルヴィンは人類導く役割あるから
リヴァイがエルヴィン生き残るほうをよしとして独断で作戦参加止めようとしたり
直前まで若い兵士よりも優先してエルヴィンだけ逃がそうとしたりするんだろ
わざわざああいう描写繰り返してることの意味を考えろよw
ここでエルヴィンの役割終わった終わったって言ってる奴って
逆に今までエルヴィンの役割がなんだったと思ってんの?
今月と先月で世界の状況何も変わってねーんだけどw
死んじゃうーって嘆くのは勝手だけど根拠が意味不明でツッコミたくなるよな
役割もうないとか何が今までのエルビンの役割で今月でその役割がどう終わったのか意味わからんし
今月読んでてそんな状況に変化があったように見えないんですが
まさか夢を捨てる物語がエルビンの役割ですとか言うんじゃねえだろうな
いままでこの作品を読んでて、諫山先生には命とか人生に対する「美意識」があるんだなって思った。
ので、この特攻は読者に不安と感動と絶望を与える為だけの、表面だけの作戦だと思う。
なぜなら、ここで獣を倒してみんな死ぬのは美しくないから。
ので、実際はこの作戦で獣や団長が死ぬのではなく、諫山先生はもっと美しい死に場を用意してると思う。
よってまだしばらく皆死なない。
あと、団長はズタボロになりながら地下室へたどり着き、兵長に看取られる気がする。
進撃の手法で「時(時系列)を戻す」っていうのがよくあるから、実は壁の上でのびたままと読者には思われてるエレンは80話の終盤時点でもう意識戻ってる・・・とかはないかな。
起きたらマリア側が投石受けてめちゃくちゃになってて、あれよあれよという間に特攻始めちゃうから、たまらず104期も引き連れてそっちに加勢(ライベルから一旦逃げる意味でも)・・・とか・・・ないか・・・
エレンが都合よくどちらの戦局も見える壁の上に飛ばされたのには絶対になんか意味があると思うんだけど、戦闘的にはリヴァイVS猿でガチバトルした方が燃えるかな。
でもエレンが特攻組の前に立ちはだかって盾になって守ってくれたりしないかな・・・
終わった終わった言ってる奴って今月の1話だけとか周辺の数話だけとかの印象だけで綺麗に完結したとか言ってんじゃないのか
全体を通して見てみたらものすごい消化不良感だぞ…エルヴィンの夢のネタとか
エルヴィンの役割終わってようが、いまいがしぬよ。
ライベルから逃げて猿戦に加勢したところでライベルに壁超えられたら試合終了じゃねw
死ぬフラグも死なないフラグも、見る人によるのかもな。
いやー…エルヴィンは夢のことばっか考えてるし、きっと追い詰められたら指揮を放棄するんだろうなー、と思ってたから
まさかここへ来て、人生かけてきた夢より、組織の責任を優先するなんて、なんていいやつなんだ…って思ってしまったよ。こんな可哀想な人に死んで欲しくはない。
逆にさ、ここが一番の山場だろうし、ここで生き残れたら最後まで大丈夫そうだよな。
頑張れよ二人ともーーー!!!新兵も頑張れ!!!
言ってしまえばここ最近やってたのはエルヴィンの内面的な話だけで本筋には関係ないエピだからそれが解決したら役目終わったってのはないと思うw
それだとエルヴィンてキャラは夢おじさんやるためだけに登場したことになるが
性格設定固めずに見切り発車したキャラな時点で内面のドラマとは関係ないところで作られたキャラだろ
随所に見られるエレン達だけじゃ今後の展開的には役不足というコメントに違和感
そりゃあエルヴィンファンには不足だろうが、ストーリー的には何の問題もないと思う
というか作者がファンの声に負けず、書きたいものを書いてくれたら一番いいと思う
「自分は死んでも次の生者に意味を託す」ってのが、調査兵団の理念みたいなものなんだな。
そうやって人類勝利の日まで繋いで行こうと。
で、場合によってはエルヴィンのような人類の希望的存在でも「名も無き兵士」と同じ役割で死ななきゃならない、でも託した生者(リヴァイ)が獣を倒すことができれば、その死も大きな意味を為す、
そんなことなのかなーと思った。
生き延びてくれるに越したことはないけど、ここでは死なないと言ってる人達のように自信はない。
物語的な役割が終わったかどうかは、結局作者にしか分からないからな
漫画の構造やこれまで描かれたものとの整合性からある程度見当はつく
仮説の内容も明かさないうちに死亡フラグ最高潮になったってことは
逆に生存だなと思った
ハンジと104期じゃ心もとないと言うけど元々外の世界に興味深々なキャラはアルミン。ハンジの巨人への探究心と合わせれば充分でないかい。
エルヴィンならではの強みは対貴族含む政治的立ち回りだと思うけどもう壁内でごちゃごちゃはやらんだろうしピクシスもいる
役割終わったから死ぬとは思わないけど謎を解くのはエルヴィンだまだ人類を導く役割があると言われると欲目が過ぎるだろと思う
この漫画の基準であるリヴァイがエルヴィンは人類に必要だと思っている
欲目じゃなくただの客観的考察ですよ
役割とかどーでも良い大好きだから生きてて欲しい
大人も何人か死ぬだろうけど、ここで全滅は嫌だなぁ。
自分が進撃で良いなと思うのは、15歳が15歳らしく、大人が意外と歳くってるとこ。人気キャラにしたくて作ったというリヴァイですら30代のオッさんだし。
たまに漫画で本当に10代?って思うようなリアリティーないキャラがいるけど、進撃にはそれが少ない。
「子ども達を目立たせるためには大人3人は退場した方がいい」という意見も時々見るけど、
世界の謎やレイスの罪、壁内人類の今後の在り方に話が広がるなら、子どもだけで動かすにはスケールが大き過ぎる。
もちろん、ピクシスや他の大人もいるしいきなり10年後とかになる可能性もあるけどw、
大人キャラが1~2人は残った方が話がより深くなると思うからまだしばらく生きてくれるといいな
136
じゃあ囮にするなんて断固拒絶するだろw
リヴァイがかってるのはあくまで作戦立案能力
逃げて壁内に戻れればまた作戦たてて再挑戦する機会があると考えた
しかし無事帰還する可能性が低い上もう特攻以外に策がない役割終えた状態だから囮役も許容した
ミケ班退場も早すぎたくらいだわ
そもそも今でも十分子供のドラマ中心に描かれてる
幹部の役割をいきなり中高生世代の子供に割り振っても
リアリティが薄まるだけで別にキャラが今以上に目立つようにはならんだろう
幹部不在でやってるシガンシナ側を見ればわかる
139
猿を仕留めるチャンスがあるなら全てを投げ打ってでも賭けに出ることと
エルヴィンが人類にとって最も重要であることは別に何も矛盾してないぞ?
実際のところあの状況で隻腕で巨人も削げない夢おじさんを真っ先に逃がそうと考えるんだから
リヴァイのエルヴィン評価は相当のもの
作中であえてそれを描き続けてるところの意味を考えたほうがいいね
139
夢がかなった後どうするか二回も聞いたのはその先の指針がほしいからだろ
作戦立案能力ももちろんだがね
先を見通すキャラなんだよな
141
だからその人類にとって最も重要なのがいつのまにかエルヴィンになってるから落ち着けと言いたいんだが
今のところ最も重要なのはエレン
リヴァイが子供の夢聞いてたのは、地下街3人組のリフレイン、リヴァイも含め調査兵団の全員が自由と世界の真相の夢を抱いていること、誰より強い執着を持ってた夢より自分の死の方が現実感出てきちゃってるエレンとエルヴィン。リヴァイはいろいろ感じたと思うな。
ぐりしゃは5年前の壁攻撃のとき、座標発動したんじゃないかな。力使うのには限りがあって自分はもうだめっぽいからエレンに託した。
そう言えばリヴァイがエルヴィンに夢がなかったらどうする?と聞いたり、幼馴染み3人組の夢を聞くシーンで、リヴァイには個人的な夢を見ない人なのかと今から気付いた。
夢見がちな自分には、エルヴィンや幼馴染み(ミカサ以外)の夢語りは凄く腑に落ちるんだが。
色んな人生観があるんだな、と今さら思うわ。
143
横だけど、リヴァイにとってはエルヴィンとエレンが人類にとっての重要人物なのでは?最初に逃がそうとしてたよね。
ただ、リヴァイがエルヴィンを重要人物と見なすことと、それがメタ的に意味があることかどうかは判断つかないな。
壁の外で吸った自由な空気を手に入れることがリヴァイの夢みたいなものなんじゃないかなー。調査兵そのまんまだけど。
あの人地下で生きてたから、他の人より自由への憧れが強い気がする。
人間、いつ何があるかわからない。
月刊誌というのがもどかしいな。。
進撃の結末だけは、絶対に知りたい。
※148
自分も・・・「進撃が終わるまでは日本無事であってくれ」と思ってる・・・。
リヴァイは多分まだ死なない
アルミンたちの夢の件未回収だから
エルヴィンは微妙
ついでにハンジは最後まで生き延びそう
そしてサネスのポジションへ
熊本の
リヴァイが夢ないと思ってる人は多いの?
巨人駆逐して平和な世界、母親や子供達が飢えない世界、クソみたいな空気じゃない世界がリヴァイの夢。あちこちで描写あったと思うけど。。それらは兵士長としての公の大義名分じゃなく、自分の生い立ちに基づく個人的な夢だよ。
リヴァイはいっぱい寝れるといいですねみたいな作者発言もなかったっけ。
アルミンとエレンの夢のすれ違い描写が
わりとあれ?!と思った。
聞いてしまったリヴァイはどお思ったのかも知りたい。
あれはなんだったんだろ、、、
だから、リヴァイ簡単にすぐ死なないでね
ケニーにお前は何に酔ってるんだと問われたあたりから
リヴァイの自分探し的な切り口のネタ仕込みが始まり
エルヴィンの夢への想いを聞いて同じように夢持った子供らの会話聞いてって流れもそれの一貫だろ
まあリヴァイは内省するよりやることやるわってタイプっぽいがw
154
なんか腑に落ちた
リヴァイで気になるのは、
・森でのミカサへの意味深な凝視
・アニの涙を目撃
・幼なじみの夢の立ち聞き
・注射
だな、自分は。
上2つはだいぶ前だし伏線なのかどうかもイマイチだけど、過去のシーンが鮮やかに繋がる瞬間が好きだからいつかロングパスになるといいな。
猿戦はハラハラするだろうけど、それ以上に楽しみ。ライナー仕留め損ねた直後から、猿とリヴァイが戦うのは何度も匂わされてたから、確実に見せ場になるはず。
来月死ぬとかあり得ないわ。
エルヴィンは…まったく分からない
人類の希望以前にもエルヴィンとリヴァイの絆の強さは
相当のものだったのが今月見ても分かるが
能力買っている以前に単純に死んでほしくないって事だろう
それを見ても助けられるなら助けるだろうから
やっぱエルヴィンに注射かな
その前にエルヴィン瀕死になるだろうから今がその時なんだろうな
生きる!
俺も生きる!!
リヴァイはライナーでも苦戦してたの見ると
どうなるか分からないなと思う
リヴァイもエルヴィンもこの戦いで死ぬ
ただ来月はその回じゃない
それだけのこと
エルヴィンは新兵庇ってかっこよく死にそう
猿を簡単に殺せるとは思えないからリヴァイは瀕死に陥りそう
そこで注射の出番がくるのでは、と思う
来月生きてるだろうか?と聞かれても、
二人とも死ぬなよーー!としか言えない…
160
なんで分かるの?
リヴァイ猿に苦しいながらもギリギリ勝利するもうまく動けなくて
近くに到達したマルロがリヴァイからエルヴィンへの注射を打つよう頼まれて
エルヴィン落馬投石で瀕死のところに注射して色々あってうまくポチ食べると予想
兵長の夢は、巨人を絶滅させることじゃないの?
夢というか責務みたいになってるけど
亡くなった部下が夢に出てきて毎晩うなされてそう
団長の夢に関しては兵長(とザックレー)しか知らないから
団長はともかく兵長はそれが何かを知る役目がありそう
猿には楽々勝てはしないだろうけど、いい戦いすると思う
信煙弾の霧が晴れた瞬間、猿の目の前に兵長が飛び出す
そんなかっこいいシーンを見てみたい
でも逆にやられるとしたら…すごい死に様になるかも
地下室見せてやりてぇな
知性の髄液と巨人薬とをそれぞれ注射器で吸って、打ち込んだら喰わずに知性巨人できるかな
別にエルヴィン好きな訳でもないし、世界の真実さえわかればエルヴィンの答え合わせとか必要ないと思うし、人類の希望がいなくなる事で引き起こされるカオスは盛り上がると思うから、物語上必要ならエルヴィン殺して貰って構わない。でも、もし誰かを庇って死ぬなら、それが、リヴァイとかではなくて、「名も無き兵士」であってほしい。
猿の中身も立体機動装着してて巨人化解いてリヴァイと一騎打ちとかだったら面白いのになぁ
それだったらリヴァイの勝ち目もありそうだけど
エルヴィンは今までもフラグへし折ってたから今回もボキボキ折って生き残って欲しい
注射は誰かの延命に使われるものじゃないと思うけどな。壁内人類にとって一番失ってはいけないのは「始祖の巨人」だと思うから、首脳陣が「当初の目的」と銘打つぐらいの使用方法はエレンからの器替え以外にないと思うけど。
ここで死ぬのは惜し過ぎる
だが勝ちの目も生きて撤退できるパターンも想像できない。
152
自分もそう思うよ隣にいるひとが明日いなくならない世界とかね割と丁寧に描写重ねてるけど父や母の仇みたくインパクトある出来事じゃないとわかりにくいのかな〜
ただ読者同様リヴァイ自身自分の個人的な夢と使命感がごっちゃになってそう
作者曰く「服を着たまま数時間しか寝ない」「とり憑かれたような」状態なのは最強の自分がやらねばという英雄に酔った状態
雑魚はそこにいろ俺は残って猿をやるのセリフもそのへん強調してきてる気もするんだよね
自分の行動原理が「生いたちに基づく個人的な夢」である事に気づいて英雄たるべき強迫観念から解放される、てのがリヴァイの憑き物落としイベントになると予想する
リヴァイが大きく変わったのは地上に上がってエルヴィンに出会った時で、それ以降は目的も言動もほぼブレない「完成されたキャラ」なのかと思ってた。
でも確かに「憑かれたような」という人物像が作者の中にハッキリとあるようだし、今後それを軸にリヴァイの内面が描かれることもあるかもな。
リヴァイはどうにか生き残る気がしてるが
エルヴィンは……ファンのためにもがんばってくれ…
リヴァイがしんだら読むのやめる。
最低な読者だってことはわかってる。
昨日の別ナマで編集の人のエルヴィン語り熱かったわ
腐がどうした言われてるがそんなの関係ない良キャラだよな
175
自分もリヴァイに惚れ込んで進撃読んでるところあるから分かるよ
惹きつけるパワーのあるキャラは物語に魅力を与えてくれるけど、いなくなった時の喪失感もすごい。
ある意味、諸刃の剣だな
エルヴィンは腐とか関係ないでしょ
むしろ男が憧れる男。
編集さんが熱いのわかるわ
※152 172 173
この流れを読んできて、リヴァイに対する見方がちょっと変わった。
リヴァイは仲間の死を全て引き受けて
その無念さを業のように背負って、戦い続ける阿修羅のように思っていた。
でも…人間なんだよね。
(多分)初めて聞いたリヴァイの独白が「すまない」なんて切ない。
エルヴィンもリヴァイも自分を犠牲にして相手に希望を託す作戦立ててるのな
作者が根本的にこの2人は似てるって言ってたけど80話で納得した
好きなキャラが死んだ読むのやめるって心理が割りとマジで分からない
こんな面白い漫画途中でやめて、続き気にならない?
進撃はよく時系列前後して描くから、死んだ後も登場の可能性あるけどそれはいいの?
自分は最後まで読むなぁ
始祖っていってもエレン自体は女型失敗で処刑される時もその時はその時だという感じだから注射はないだろうよ。それにもう体にがたが来てるから誰かに食わせた方が手っ取り早いけどヒストリアの手に返すにしてもヒスは一旦注射断るエピソードあったから違うだろうし、戦闘能力が高いわけでもないアルミンとかでもないだろうし、リヴァイは人類として戦うのが良さげだし、猿に攻撃かエルヴィンに延命かだろうなとマジレス。
自分は好きキャラ死んだら別マガ買ってまでは追わないかもしれない
暫くしてから単行本は買うか借りるかするけどいったんの区切りはできてしまうかもしれないな
ケニーの時独白あった気もしなくもない
エルヴィンは男が惚れる男だよな
女性はもちろんだけど
監督さんも編集さんも他も色々と惚れてるの見たことある
自分も今回の話で更に良いキャラだと思った
生きてほしいね
エルヴィンとリヴァイの関係みたいなの自分も作れる人生にしたい
人間の絆って深いし良いな
あこがれたわ
自分も好きなキャラ死んだらあとは完結してから読むかなって感じだな
続きは気になるけどそのキャラがもうその世界にいない喪失感と
ずっと向き合いながら読み続ける苦痛のほうが上回る
別ナマでお偉いさんが「エルヴィンの片腕敬礼から協奏曲の序章が始まって今に至る。81話からサビが始まる」と言ってた
これからエルヴィンの掘り下げが来るらしいし、サビはこれからだからエルヴィンはまだ死なないと思う
今月でこの盛り上がりなのに更に…ってゾクゾクするな
つらいのでエルヴィンもリヴァも皆も生きて!平和なキャラの日常見たいの!これからたっぷり描いて
ひねくれた見方をしているのは俺だけかな?
数ヶ月前にエルの夢が地下室に在る謎ということになった。それは地下室の謎を最後まで引っ張るため
にエルの夢にしたと思ったよ。実際不確定な地下室より猿やベルはたまた王家も答え合わせできる可能性もあったしね。
エルが本当に答え合わせをしたいなら鎧が近寄ったときにでも質問すればいいた゜ろってこと。
※188
そんなん聞くと、猿のところまでは辿り着けそうだな、エルヴィン。エレン奪還の時にみたいにいい仕事するのか、楽しみだな。ジークとしゃべれたらいいな。
188
はぁ。。他に描くべき事一杯あるでしょうに。25巻で完結しないなこりゃ。
188
それってエルヴィン劇場の事ではなくて話全体の事らしいよ。ほっとしたわ。
来月からマリア側でリヴァイvs.猿、シガンシナで104期の反撃が始まるんだろ
期待してるよー
※194
あ、そうなんだ。エルヴィンのことかと期待したが、まぁでも話も盛り上がって、地下室近くなることはいいことだ。エレンの完全座標コントロールくるのかな。キャラそれぞれの活躍期待しよ。
さすがにこの先もリヴァイやエルヴィンにばかり焦点当たり続きなら
好きなキャラが生きてても読む気なくすわ
物語の中心はあくまで主人公側にあってほしい
80話の盛り上がりで公式が勘違いしてしまわないことを祈る
まずシガンシナ側のお遊戯感どうにかしてよ。緊迫した状況にギャグはいらない
誰が死んでも読むのやめないなー
進撃の巨人は何があっても読み続けようと思う。
ライベルサイド、エレン、猿サイドって今後も分けて描くのは大変だな。忙しい。同時進行だから当たり前なんだけど。
104期好きだけど物語としての完成度を上げるためなら待っても全然OKかな
必ずエレンたちの話は来るし、溜めたぶん盛り上がりそうだし
単行本で一気に読んだらちょうどいい感じになるんじゃないかなと思ってる
先生には思うように描いてほしい
公式が勘違いって何だ?
※201
リヴァイやエルヴィンの掘り下げやってれば読者の手応え得られるってこと
もう今更って感じだけど
ジャンもかっこいい回だったけどな。アルミンの策がなくて茫然自失からのライナー登場は絶体絶命感じたよ。エルヴィンは正直やっと本音言ったし、焦点当たった感じ。死ぬんかもしれないけど。104期はまだこれからだよ、どうすんのか見えてない時点で今後出番があるんだろ。
この回もシガンシナ戦として単行本で見れば、展開早いくらいだと思う。
エルヴィンとリヴァイばかり描かれてるか?
むしろずっと104期のシガンシナ側中心で、先月からやっとマリア側が描かれはじめたところだろ
大人中心では全然ないと思う。でも1番人気のリヴァイはともかくエルヴィンについては最初思ってたよりも随分大事に書かれたなと思ってびっくりしてる。最初から何しでかすか読みにくいキャラだったけど
主人公はエレンだけど、進撃はわりとどのキャラも重要だと思うよ、大人子ども関係なく。
幼なじみがメインだったのは8巻くらいまでで、その後は話が広がってヒストリアやライベルやリヴァイ、色んなキャラにスポット当たってるよな。
また幼なじみがクローズアップされる流れだとは思うけど、
大人達も人気取りだけじゃなく、物語にしっかり根づいた大事なキャラだ
原作が50巻くらいつづいて読者から「エルヴィンとリヴァイが退場するところまでは良かったのにどうしてこうなった...」
とか言われると予想
エレン編はそろそろ佳境っぽいけど時系列変えて新主人公で地下室なんぞいくらでも引っ張れる
そう、君たち信者がいる限り進撃(金儲け)するのだー
...だったら読者を裏切って作者ニヤニヤだろ?
ライナーが戦士ではなく兵士として復活ベルトルト困惑104期生に希望ーシガンシナ側
エルヴィンとリヴァイに関しては全くわからんが進撃が終盤なら離脱するかもなー
リヴァイって人気関係なくいいキャラだと思うけどね
出番多かったり、活躍すると
すぐに腐がとか、人気だからとか、公式が商業に走ったとか言われてるのみると
もったいない気がする
冷静に読めば、リヴァイは他キャラと比べてそんな出番多くないんだけどな。
別マガの編集さん(漫画のプロ)の捉え方だと
やっぱここからがサビなんだなー
今月で何かひとつ片付いたお疲れーみたいな空気で不思議だったが
自分の受けた印象とズレてなくて安心した
※210存在感が強いんだろうな
ちゃんと読めば確かに出番が多い訳じゃないがよく出てる気がしてしまう
要所要所で出てくるからかな
210
普通にストーリーだけ追っかけてれば特に出番は多くないけど、グッズやコラボで必ずいるから頻出してるように錯覚するのかも
210
人気が出ると叩かれやすいよね
地下バンドがキャッチーな曲だすと、
たとえ いい曲でも商業狙いとか叩かれるのにちょっと似てる
リヴァイが生き残ったとしても、利益目的ではないよ
強いから。そして
物語に必要な、魅力のあるキャラだから。
アニメ監督と別ナマの編集の人の言葉だけが支えなエルヴィン厨
もう物語の役割とか伏線とかどうでもいいからとにかく誰も死なないで欲しい!今月あの人の亡霊が出てたのは本当にショックで涙でそうになった(T_T)
諫山がエルヴィン描くの楽しくなってきたって言っててごめんなー
無個性顔イケメン大好き腐女子さんよお
コミックス12巻でリヴァイ一回も出てきてない
1・2巻は登場してないから当たり前だけど
217
無個性顔イケメンってエルヴィンの事?
リヴァイは全然しにそうにないけどなあ
猿倒すのは大変そうだけど、
しぬ感じはしない
もう1回くらいエレンたちと共闘しそうに思う
自分だけ?
※220
私も
座標コントロールは絶対あるだろうけどすぐ器交換必要になりそう
リヴァイはなんだかんだ最終局面までいるんじゃないの
作品を引っ張ってもらうキャラとして作ったと言ってるし
それは人気だけじゃなく作品の勢いという意味もあるだろう
220
うん、リヴァイがしにそう、ってコメがよくわからない。
エレンが超大型と猿の中間あたりに倒れてるし、このままリヴァイとリヴァイ班が接触ないわけないよ
すごく楽しみ
220
同じく。まだ死なないと思ってる。
リヴァイ指揮のリヴァイ班とエレン共闘は今までないから、ぜひ見たい。
実現するといいな
リヴァイが作品を引っ張ってもらうためのキャラ.…?
主人公のエレンは物語の奴隷だから人気があまり出ないかもしれない。
作品の人気を牽引してくれるキャラとしてリヴァイを作った
こんな感じのこと作者が言ってたはずだから、223が言いたいのはそのことでは
エルヴィン、リヴァイの死亡があれば、かなりの絶望度だと思うが
読者にとって一番の絶望は地下室が何でもない只のマクガフィンだった場合だろう。
人一倍、巨人の謎と地下室に執着のあるもしエルヴィンが死ねば、エヴァンゲリオンのように、謎が謎のまま物語が終わる可能性もあるという事かもしれない。
226
良いキャラクターが描ければストーリーは自然に引っ張られるとリヴァイのキャラインタビューで言ってるよ
ブログでも似たような事書いてるけど?
リヴァイやエルヴィンというウォッチメンモデルキャラ達は
作者が本当に描きたいキャラだと思うしヒストリアも
読みきりか何かで最初の方から考えられて出てたんだっけか
ここらは大事に考えてそうだから生きてくれると思う
あとミカサもお気に入りっぽいから生きると思う
それにしても諫山さん漫画うまくなったなと思う
228
ごめん、地下室にはそんなに期待してない
人類と巨人の謎は知りたいけど、その全てが地下室にあるとも思えない
別のスレでも言われてたけど、そこまですごい期待をしない方がいいんじゃないのか
230
リヴァイのモデルはロールシャハだったり、ハートロッカーだったり、久蔵だったりインタビューによって少しずつ変わるんだよね
しかしモデルのほとんどが最後しんでるなリヴァイ
久蔵みたいなしに方は最高にカッコいいけど
すみませんおしえてください
172、173
「憑かれたような」という人物像が
この作者のコメントはどこで見れますか?
156
森でのミカサへの意味深な凝視
リヴァイがあの顔するシーンは他にも何回かあります、他の人も「すまない」が初めての独白って書いてたけど、そんなことない。
例えば教会地下で敵を数えて「ここで叩く」指示出す前も。
他にも何回かあるから単行本復習してみて!
人をむやみに殺して平気なキャラじゃないことを強調したいみたい、に見える。
性格の素地となる部分はシャッハ、
目的に目覚めるまでの心理変化はハートロッカー、
小さいのに強いのは久蔵
という感じだった
ウォッチメンモデルだからエルヴィンとリヴァイは対立するって予想多かったね。自分もその路線かと思ってたから、今月号はいい意味で衝撃だったわ。
リヴァイとエルヴィン、
ウォッチメンを良い感じでアレンジしたというか
凄く深い絆が見えて正直憧れた
自分にもこんな人できたら良いのにな
229
それリヴァイの事を言ってるわけじゃないだろ
リヴァイのキャラインタビューで言ったとしてもそれはリヴァイの事を指してないよw
234
インタではないよ
進撃里帰りイベントの質問に答える形で「リヴァイの目の下の線は何かに憑かれてる感を出したかった」ようなことを言ってた。
後は、慢性的な睡眠不足設定で「早くゆっくり眠れると良いですね」というコメントや、作中の「異常者」関連のやり取り(ヒゲ兵士との会話等)から、そういう人物像なんだろうと思ってる。
記憶違いがあったら申し訳ない。
エルヴィンはとりあえず生死不明の状態になって
リヴァイvs猿をやるんじゃないかな。
死にかけのエルヴィンの回想が出てくるのは
誰かが地下室で真実を知るときで、
エルヴィンは答え合わせはできず死んでいくけど
読者は答え合わせができるという演出になったりして…
もしくは戦闘終了まで意識喪失。
エルヴィンが退場してないとジークvsアルミン知恵比べに真剣味がなくなるし、
おっさんの夢がかなってしまうなんて絶望さが足りない
238
リヴァイのキャラを作るにあたっての前段階で言ってるんだから普通にリヴァイはそのつもりで作りましたって事でしょ
エルヴィンはまだまだ頑張ってくれそう
別ナマの編集者さんもエルヴィンが死ぬかもしれないなんてこれっぽっちも心配してなさそうだったし
逆にこれからがサビだよー!と興奮してた
エルヴィンリヴァイが中心になってマルロと生き残り新兵が頑張ってくれそうで期待
そういえば実写の中に原作のヒントあるみたいに言ってたけど、どうなったんだ?
243
そういやそんな事言ってたな…
原作にも実写の最後のヴィレッジや猿の惑星みたいなオチだったりマトリックスな部屋のあるオチが出てきたらどうしよう…
234の質問への回答くださった皆様ありがとうございます。「憑かれた」と「俺は異常」発言の説明のおかげで、よくわかりました。
リヴァイは汗かかないっていうのもありましたね。入団前は汗かいたのかな。ケニーに育てられてたときすでに汗かいてないっぽいですけど。
アルミンが「壁の外にあるのはきっと悪夢だけじゃない」と言ってたけど、アルミンがそう思うってことは幹部組も同じように考えてるだろうと想像。
情報少ないなりに、悪夢以外に、壁外なりの正義があるってもうわかってるんだよね。
ニーリのいってた、滅ぼし合うしかない我々が友人になった奇跡を信じるっていう想いが、どこかで活きるような展開があればいいな。
まだ絶対死なないのはコニーだと思う。ママがいる限り死なない。
編集の人の解説がなくてもエルヴィンは普通にここからだろって思ってたわ
まだ回収されてないこと多すぎだしな
エルヴィンが考えてる内容は人類の身の振り方の鍵だと思う
238
自分も、あのインタビューはリヴァイの話をしてるときの発言だから、
リヴァイのことかなと思った
まあ諌山先生の発言は、よく考えられてたり、変なとこでテキトーだったり、
でも意外に計算されてたりして、毎度踊らされる
242
あの場面で編集さんがでエルヴィンの心配をする方がおかしくね?
サビが来るのと団長退場は違う話だし
今まで団長のことちょっとウザいオヤジと思ってたけど、
今月号で一気にホレた
でも生き残るとしたら、漫画として残念だ
もうアルミンに託して、ここはすっきり退場じゃないかね
生き残るなら生き残るなりに漫画として残念とは思わないな。
アルミンに託すなら、今月号を目撃してもらった方が良かったと思う。エルヴィンを「何かを捨てて何かを変える人」と言ったのはアルミンで、エルヴィンが腕食われた時もその行動を指標としてた。
その集大成のような今月号をアルミンが見ていない以上、まだ役割が託された気はしない。
壁の反対側でライベル相手にガクブルしてるだけのアルミンに託したとか
どっからそんなアクロバット解釈が出てくんだろう
〜は死ぬけど〜は活躍する!とかやめてくれまだ一応生きてんだよ〜ミカサも兵長も1人じゃどうにもならない、 自分にできる事を何か見つけてそれを繋ぎ合わせて大きな力に変えるって最近エレン言ってたじゃん。ちょうど壁でミカサと兵長仕切られてるし誰か1人じゃなくて皆がそれぞれ活躍するターン来るんじゃない?
とりあえず、来月はリヴァイと猿戦が見れそうでうれしい。ずっと待ってた。
全キャラ生還でハッピーエンドなんて無理だろうけど、どのキャラも少しでも長く生きてほしい
251
猿vsリヴァイはずっと望んでたから滅茶苦茶楽しみだ
勝敗もどうなるのか全く分からないのがいい
できればリヴァイに倒して欲しいけどどうなるか
自分もこのところのアルミンの不調続きは、目覚める前触れに感じるので、頭脳キャラ→アルミン引き継ぎというフレッシュ化、ありだと思う。
前の方のコメにも見かけたが、人類の謎はストーリーで解説され、地下室には謎解明の導入がある程度なのでは?
であれば主人公周辺がいれば十分。
団長の答えあわせは、団長が立ち会うよりむしろストーリーの中で、このこと?的に明かされる方が劇的になりそうだ
別マガに掲載されるお便りイラストってほとんどリヴァイだよな
子供たちをガッカリさせたくないから、
リヴァイには猿に勝って欲しいって
汚れきった自分でも思うよ
253
大人組全滅は寂しいよ…
リヴァイ頑張れ!!お猿さん削ぎまくっちゃえ!!
削げ削げ!
仕留めると約束して、仲間の命を全部自分にかけさせて、敵の大将を討ち取りに行く。
主人公のクライマックスばりの見せ場だな。
これはリヴァイは勝たなきゃ、80話自体にカッコつかないパターン。
例のコラがリアルにならない事を願うわ
エルヴィンはちょっとあり得ないくらいしぶといのできっと大丈夫。
自分もエルヴィンのターンが来るのかと思ってたからびっくりしたな。数ヶ月前には全滅の危機に陥るとは思わなかった…巨人が人類の予想の遥か上を行くということなんだろうけど
エルヴィンは致命傷負いながらもギリギリ生き延びて、ローゼへ帰還で延命or地下室かで迷わず地下室選んで「父ちゃん合ってたやんけ」でニッコリ死ぬか、
実は調査兵団が求めてた物とは微妙に違ってて「地下室ショボぉ…しょうもなー…なんだったんや」で死ぬのかなと思った
作者的には後者なんだろうか
むしろリヴァイが心配だけどエレンゲとの恊戦をまだ見てないし死んで欲しくないな
兵長!!まず体毛を燃やしてください!!
奴は体毛でバリアしてます!!
後、奴は立体起動装置を既に熟知してるもようです!!
ミケの仇を取ってください!!
へーちょおおおおおおおおおおぉおおおおおおおお
人類最強を信じろ!!
ヒストリアならエレン触っただけで巨人の記憶にアクセスできるんだから座標もヒストリアが外から発動させてくれたら良いのに
20巻の表紙はリヴァイとエルヴィンかな。それともリヴァイvs.猿かな。
と、現実逃避。
生きてくれよー
っ火炎瓶&音響弾(ゲーム脳)
自分もリヴァイが心配だ、投石見逃すし、なんか戦闘前なのに疲れきってるし、本当はまだ足の怪我の不調が残ってるのではないだろうかと勘ぐってしまうが....
262
267ですが名前かぶってすいません_(._.)_
団長兵長死ぬ直前に、それを見たエレンのフル覚醒を目の当たりにするっていう展開でも面白いかもしれない。
来月は、誰かが死ぬかどうかより、誰かの回想かなんかで、猿戦は再来月に持ち越しか、生死不明になって生殺し状態の延長が一番恐ろしい。
リヴァイはそろそろ本気出さないと肩書きのわりに目立った成果なく終わりそう
ライナー仕留め損ねた埋め合わせするって本人が宣言したのに負けるわけない
負けたら相当かっこわるいからありえない
エルヴィンは仮説だか妄想とやらがそれ自体にストーリー上の意味がありそうなんでこっちもまだ退場しない
よって何も心配ない
267
そこまでリアルに考えなくて大丈夫だと思うよ
作者がこれだけお膳立て演出してた士長戦を、足の怪我や疲労で落とすわけがない
信煙弾で目眩ましして命中率下げる言うてるから
リヴァイと猿が戦ってるとこにエルヴィンが瀕死でなんとかたどり着いて巨人化かなあと思う
リヴァイ一人では猿は倒せないと思う
善戦はするだろうが
無知性エルヴィンにおそわせたとこリヴァイがトドメ指してエルヴィンにおっさんを食わせる
猿は進撃展で物語の鍵を握る、って言われてなかった?兵長がそう簡単に勝たせてもらえるか心配だ…
273
だよね
ここで猿にあっさり死なれてもそこの辻褄が合わなくなる
リヴァイには頑張って欲しいけど物語の謎ってのも気になる
でもこの戦いに壁外が勝利したら人類滅亡だから、兵団が勝つと思うんだよね。
猿に逃げられて場所を変えて再戦…ってのも、残り話数的にもう無いと思うから、、
謎がどんな明かされ方をするのかが一番謎。
幼少期
笑顔
敬語
盗み聞き
敬礼
到底叶うまい
息切れ・休憩
神回避
選択←New!
凄い好きなキャラって訳じゃないけど、ぶっちゃけ王政編終盤からもう気が気じゃなかった。
例の嘘バレ見た時にゃ今月心臓バコンバコン
ライナーに斬りかかった時から次のページで死んでもおかしくないと思って読み進めてたが、来月からは今回必ず死ぬ、というかリヴァイに限らず全員死ぬと思って覚悟してから読まないと多分もう無理だわもうダメだわ
右腕ロス
私のかわりはいる
次の団長にハンジを指名
拷問受ける
エルヴィンのための処刑台が立つ
処刑台に連れて行け
夢があります
巨人薬は生存率の高い者へ
右手無いけど死んでも地下室行きたい
囮に使え
夢を諦めて特攻
エルヴィンは常に死亡フラグの中に居すぎ
ここでライナーが兵士化して調査兵団に加勢してくれたら、次のファン投票ではライナーに1000票入れるから頼むよマジで。
リヴァイに期待してるのは超絶カッコいい立体機動戦。これまでのようなどこか余裕ある感じでではなく、追い詰められてからの反撃の一打なども見てみたい。
その上で猿を討ち取ってくれたら惚れ直す。
まだまだ死なないでくれよー
270
リヴァイの肩書き以前に、
ラストまでに人間VS巨人の本気バトルがみたいなとは思う。
現状だとリヴァイVS女型くらいしか、そういうのがないからね
進撃は謎解きも面白いが、自分はアクションやバトルの斬新さが、
読んでてスカッとするので、ぜひお願いしたい
そこが作中で描かれないで終わると
結局アクション部分は凝ったウルトラマンになってしまう
巨人プロレスと巨人対人類を壁で区切ってくれたからどっちも違う戦いが見れそうでそこは凄い楽しみ
だからエレンと兵長の共闘を!っていう声多そうだけど決着つくまでエレンには寝てて貰いたい
うん、エレンには超大型戦でがんばってほしいな。
人vs.知性巨人を見たい読者は多い思うし、キャラ設定上それを1番盛り上げることができるのはリヴァイだから、
猿はぜひリヴァイに。
少しくらい焦る猿が見たいので兵長頑張ってくれ
力の継承という本来の使い方とリヴァイの注射が最後の一本だとすると
単純に猿戦だけのアイテムじゃないんだよな
エルヴィンかリヴァイに打つと思ってたけどまだ使わないかもしれない
どっちかに使ったとしたら器の交換をしないでも済む方法が地下室に眠ってるのかも
あの本来の使い方するしかあるまいって
どう見ても研究用に使おうとして無理だったから
ケニーのいってた一時延命に使うくらいしかないなってことを言いたい流れだろ
器の交換とかあるわけないじゃん
主人公死ぬわけないんだから
レイス家の支配を否定したのに器の交換とかなんでそんな発想出てくるんだろうね
そういう政治的な話なら一介の兵士のリヴァイが持たされるのも変だしw
エルヴィンの「これを使うのはどんな状況かわからない。現場の判断も含めて君に託すことになりそう」
みたいな言い方からしても戦場で使うの想定してんだよな
漫画でああいう言い方で託されたら使うことになるのは100%実際そういう状況
札幌の巨人展グッズにエルヴィンのが全然ないのはもうしぬからだ、っていうすごい無茶なツイート見たけど、当たったらすごい
まあ単に売り上げの問題なんだろうけど
器の交換の話になるとなぜか断定的に否定する人がいるのな。
284が言ってるのは単なる可能性だろ。
エレンの身体には限界があるかも
エレンの能力は兵団で唯一無二
って示唆されてるし、今後の展開次第では考えられると思うよ。あるとしても最後だろうけど。
あと2~3話で最終回だと驚くわ
作者も20巻位で終わらせるようなこと言ってたし
とても残りの回数で伏線回収出来そうもないけど
なぜか旧リヴァイ班がけっこういるようなグッズ()で必死だなあエルヴィンアンチは
確か、25巻だよ
あと2年くらいかな
断定的に否定するって当たり前だろ
漫画って漫画内で示唆されてることから展開を予測するもんだからw
現実だったら色んな可能性があるのは当たり前として
漫画でああいう会話で託されたら器の交換で最終回間際につかいまーすとか1000%ないやん
なんでそんな無理矢理な考察すんのかマジで謎だわ
作者じゃないのに1000%とか言われても…
読んでて明らかにわかることがわからない人がいるのって
全部漫画の中ではっきり言葉で説明されなきゃわかんないってことかね
明らかに分かるってのは、自分がそう思ってるだけでしょ。
なんで人の意見を否定せずにいられないんだ?「その可能性もあるかもね、でも自分はこう思うよ」でいいじゃん
生死や勝敗についてはわからないけど、エルヴィンには何か「あと一手」策があるかもしれない、と思ってる。
猿が「それだけ?」とかガッカリする台詞吐いてるのが伏線かなと。
たぶんエルヴィンが囮だって気付かれているから、リヴァイの奇襲の成功率を上げるためには正直に突撃するだけでなく、どこかで意表をつく行動を起こして、一瞬でもいいから完全な隙を作らねば。
死にゆくエルヴィンが最期に見た光景は、猿に握りつぶされるリヴァイということもなきにしもあらず
いやいや、ないない
残酷だわ…
296
自分もそう思うけど何故かここで否定されたwリヴァイの奇襲バレバレだと思うから、そっちと見せかけてこっちからも仕掛けるよ!な展開必要だと思う
あの注射を持つことをまず依頼されたのはマリア奪還を予定する調査兵団の頭のエルヴィン
エルヴィンは自分は兵士としては手負いの身だからと断った
生存率を考えて「現場の」判断を含めリヴァイに託した
つまり戦場で使うことが想定されている
エレンは脊髄を食われる意外では当面死なないので
戦場でエレンの承継が必要になることは考えられないし漫画的にも主役が食われて死ぬことはありえない
仮にエレンが食われて座標を取り返すために誰かを無知性にすることを想定してるなら
「誰に使うべきか」をリヴァイが決める余地はほぼないし選択がドラマにならないので
判断を任せることを漫画としてわざわざ強調する必要はない
この流れが漫画として描かれて器の承継に使うとか考えないよね普通
299
>脊髄を喰われて死ぬこと以外は考えられない
エレンが鼻血出して「こいつの身体も産み出す力も無限にあると思わない方がいい」と言うシーンがあるだろ。
注射を誰に託すか決める直前に。
言い方悪いけど、死ななくても「能力が使えなくなる」可能性が示唆されてる。
それはもしかしたら「戦闘中」かもしれない。兵団にとって重要なのは、エレンの命以上に巨人の力だから、器の交換に踏み切る可能性もある。
あと、エルヴィンは「現場の判断も含めて託す」の前に「使用するのはどんな状況下か分からない」と言ってるよ。
文字通り、戦闘中かもしれないし、そうではないかもしれないってことだろ。
色んな可能性を出し合うのが予測の楽しいところで、何が当たっているかは完結まで分からない。
戦闘や延命で使われる可能性ももちろんあるが、「それ以外に無い」とは思わない。
エレンの承継とかいう使う状況がはっきり決まった使用方法を想定してるなら
どんな状況か分からないっていう布石の置き方はしないだろ
なんで主役が主役たる特別な能力なくすなんて漫画としてありえない状況作りたがるのか謎すぎ
敵は練度上がるまで待ってなんかくれない
劣勢のうちに座標を他にうつさなきゃらならない状況に陥ったら
そこで壁中人類終了だと思う
ラスボスがジーク戦士長だとすると、エレンゲリオンが最終的に倒さないとって感じなのかな主人公だし...
だとするとおそらく超大型&鎧?戦で相当なダメージを受けるはず(エレン
ジーク戦士長にボロボロにされたリヴァイが最期の力で器の交換に注射を...って感じなのかな
これもうわかんないや月刊誌もどかしいね
どのくらいウォールマリア奪還戦に尺使うのかな?12話前後かな?今年中には勝敗決まらないよね...
マリア奪還でエレンが食われて座標が他のキャラに移るとか2000%ないっしょ
死ななくても能力使えなくなることはありうるって言っても
承継する=食われるだからどっちにしろエレンは死ぬわけだよな
なんで主役が死ぬんだよ
可能性としてゼロだよ
猿が本当にパーフェクトゲームしそうでガクブルしてる
余裕綽々すぎ
こんなの倒せるのか...
不利すぎやねんて
ロッドが、フリーダの記憶はエレンの中で生きてる、って発言してたからエレンが死んでもエレンの意識や記憶が残るって事で器変えの可能性はちょこーっとだけあるかもよ
301
どんな状況下か分からない=いつその機会(エレンの限界)がくるか分からない
ってことだろ
別におかしくないよ
ピクシス達が言ってた「本来の」使い方は、礼拝堂で行われた器交換だろうからそれを想定してるってシーンだと思ってるよ。
エレンが主人公なのを知ってるのは読者であって兵団は知らないからねw
305
猿弱かったよゲーム内で(錯乱
猿に辿り着く前にも巨人がゴロゴロいるしな
目視以外にどうやって人間探知してるのかまだ謎だし、あれ倒しながら行くしかないのかね
反対側にもズラーっと並んでるから最初の一撃で決めないとあれも襲ってくる
新主人公で話進めるかもじゃん?つぎのだいに託す的な?
可能性はなきにしもあらず
マルロに打つとかとか?なんかエレンに似てるとか重要キャラっぽい?
主人公交代は最近じゃとーきょーぐーるとか?
漫画ってのは登場人物がエレンを主役だと思ってるかどうかをリアルに考えて描写するんじゃなく
作者が今後の展開を考えて必要な描写や伏線を入れるためにキャラにしゃべらせるんですよ
漫画として意味のない会話はわざわざ入れない
つまり主役を食うための準備の会話をキャラたちがすることは100パーセントないです
起こらないことの伏線はないんでw
巨人で既に息切れがやばい兵長
愚痴こぼしてるし....
あぁ若くないんだなと悟った
ここのとこ老成が進んでいて不安だったんだけど
エレンてむしろこれから始祖王の記憶とか座標使いこなすようになる感じ満々なのに
力使えなくなって承継ダーとかありえないでしょ
311
だから、物語の最後にそれがあり得るかもしれない、
戦闘中ではなくその後に注射が使われる可能性もあるよねって、最初の話に繋がるんだよw
どんな結末を迎えるは分からないからね
群像劇っぽいですしね
作者のみぞ知るってね
引っ掛かるのが読者を裏切りたいとかアンチカタルシスでもいいかとかの発言ですが
で、常に重要な場面で「この世界は残酷だから」ってキャラ変えてまで言わせてるってのがね
w はやめようよぶべつしてるみたいになるから
そうだね、wは感じ悪いね
311も止めような
お互い冷静に意見だけ交換しよう
猿の周囲に巨人ワラワラ沸くし
因みに巨人化して敵になるベルライアニユミルは使えないとかミケ使えないとか凝ってるな
さすがオメガフォースというべきか制作3年は伊達じゃないなー
遊び倒そう
エルヴィンはラガコの村人が巨人にされたらしいと聞いてニヤついてたけど、猿まで辿り着いて、新兵が巨人にされるのを目の当たりにする、または自分が巨人されることもありそう。猿がどうやって巨人にするのか方法がわからないけど。
あの注射渡すくだりの書き方からしてわりとすぐ回収される印象だがね
注射受けとる時にわざわざリヴァイが「夢がかなったらどうする?」って聞いてるから
漫画的な演出としてはエルヴィンの夢絡みで使う布石だよね
※310
>つぎのだいに託す的な?
今月の団長じゃないですかーやだあああああー
仮に猿が負けるとしても、正体不明のまま即死はない気がする。
猿もエルヴィンも、それぞれの人類の命運を背負っている立場であるし、二人に対話の機会があれば見てみたいな。
注射は「本来の」使い方じゃなく「当初の」使い方って言い方してるぞ
リヴァイから報告行った当初はケニーの言ったように
一時的な延命には使えるじゃんコレみたいな話してたんだろう
あの猿の周りに並んだ巨人の柵もリヴァイをおびき寄せるために最初からわざとやってそうで怖いんだよなぁ…
落馬して追い抜いて行った兵士が盾になって生き残っちゃったということもあるかも。
書き込み止まっちゃいましたね
読者へってるのかな
あと二週間 長い
あたらしい記事がどんどん上がるから分散されてるだけで読者は普通に変わってないだろうさ
だから大丈夫さ、みんな進撃大好きさ
来月もみんな生きてると良いな
みんな大好き
ああー早く読みたいよー進撃大好きだよおーー
ここで猿退場はない、でもリヴァイは必ず勝つはず。
手足削いだ「中間」の状態で捕縛するんじゃないかな~と、楽観視している。
リヴァイとエルヴィンで注射の液を半分ずつ飲めばおk
314の文の書き方が、
戦闘中で「はなくそ」の後
に見えてしょうがないww
323
本当だ、「本来の」ではなく「当初の」だね。勘違いしてたよ。おかげで久しぶりにガッツリ読み返して面白かった。
ただ個人的には、「当初の」でも、あそこで幹部が話しているのはやっぱり「継承のための巨人化」だと思う。
そもそもケニーが注射をくすねたのも夢の実現のための「力継承」だったろうし、自分が致命傷を負った後に「ひとまず延命はできる」と言ってるだけだろう。
(あのセリフを言わせたのは、今までのケニーならどんなハイリスクでも生きようと足掻くはずなのにそれをせずに「力に酔ってた」と振り返って死ぬという演出のため、
かつ、延命もできるのに使わずに最後の力でリヴァイに渡してやることで「親心」を表現するためかなと)
もし延命や知性増殖に使われるなら、+「知性を食う」という高ハードルを作者さんがどこまで自然に描いてくれるかがポイントになりそうだな。
まあエルヴィンの言う通り「どんな状況下で使われるか分からない」から、今の時点では色んな可能性出し合うのがおもしろいと思うよ。
まったく予想外の方法で、来月あっさり使われる展開もあるかもしれないしし。
長くなってごめん
333
314書いたの自分だけど、
ほんとだねw
エルヴィンはリーダー像として魅力的だなぁ
エレンがまだ活躍してないからエレンの見せ場作ってどちらか死ぬ展開はあるかも
生き残ってほしいし猿は少しは取り乱して惨めな姿晒せばいい
リヴァイ班のときのエレンと反対にリヴァイは自分で選択したわけだし良い方向に転んでくれ
脳機能を神経網に移すことに成功したのか?って 結構難しい技なのかな?副作用ありそう。最後の手段てことは、もう戻せないのかなと思ったけど、巨人の体に融合するでもなく普通にライナーの中身は修復されてるし いったいどういう意味で最後の手段なんだろ。
何回も巨人化できないのは確かだよね。エレンは実験つって何度も巨人化しすぎて寿命が尽きそうだし。あとどれくらい持つんだろう。
エルヴィンは死ぬと思う。
リヴァイも相討ち、どちらも死亡若しくは戦闘不能状態になって、兵士長VS戦士長は引き分け。そして、人類の命運は再び104期VSライベルの同期対決により決着がつくっていう方が盛り上がる気はする。
両方死ぬと見せかけリヴァイは注射を自分で打って生存
猿相手に人間の状態で勝てる訳無い
エルヴィンもリヴァイも生きると思う
今月だけでもこの二人相当ファン増えてるだろうな
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング