40b643e6-s

来月の進撃の巨人の話題、エルヴィンとリヴァイは来月生きているのだろうか。












 どうなるか

71: 名無し
エルヴィンかっこよすぎる
夢への執念をタラタラ喋った後に切り替えて新兵達に発破かけて死の特攻だぜ

団長としての責務果たしすぎだろ

70: 名無し
夢をあきらめて死んでくれ
こんな台詞昔馴染みに言えんわリヴァイすげえな
ラストの特攻もすごい漫画読んで久々に総毛立った

72: 名無し
>>70
お前はよく戦った、おかげでここまで来れた、の後にそれだからなw
逆じゃねーの?って普通の人なら思っちゃうわw

79: 名無し
>>72
しかも今回の作戦にエルヴィンが同行するなら足へし折るとまで言ってたのにな

75: 名無し
>>70
昔馴染みと言っても付き合いは6年か。
とはいえ、それ以上リヴァイが長く付き合ってる人間はガチいないか
(過去に関わった人間、ほぼ鬼籍)

89: 名無し
>>70
最後の突撃は悲壮すぎて本当に寒気したわ。
数秒後に、石がかっとんできて死ぬ確率がクソ高いのに、ひたすら特攻とか・・・・。
機関銃が火を噴いてる戦場で前進する歩兵の気持ちがめっちゃよくわかった。

マルロ死んでないといいけど、次の号の1P目で、木っ端みじんになってる絵がさらっと出てきても
おかしくねー漫画だからなあ。

73: 名無し
今が終盤だとするならば、エルヴィン死亡も受け入れられるけど、
まだまだ続くんだとすれば、ここで脱落はホント惜しいよ。
なんとかギリギリでも生き延びて欲しい。マジで。

76: 名無し
調査兵団の活動が終盤なのは間違いない
もうエルヴィン、リヴァイ、(ハンジ?)、104期、新兵しか生き残ってなくて新兵もほぼ全滅するだろうし
調査兵団団長エルヴィンもここらで退場でも話の流れとしては自然でさえある
個人的には今回のぼやきを聞いてで地下室見せてやりたいと思ったけど
地下室を諦めて特攻する姿を見て一番強くそう思うというのも皮肉なもんだけど

80: 名無し
>>76
説得力ある言い方すんなよwマジでエルヴィン絶望的だわ。
エルヴィンてこの物語では第三者的な視点に近い重要なポジションだったと思う。
人によるとは思うけど、俺は準主役的な見方をしてたから退場はキツイわ。
まあそれ以上に面白い話を作ってくれるなら文句はないけどね。

78: 名無し
エルヴィンの子供時の質問も、故郷組のエレン回収してどうするのかも
両方伏せてるよね。公平に戦況を読者が見れるようにかな。

82: 名無し
リヴァイが特攻する新兵見ながらの すまない… がなんとも辛いです

84: 名無し
エルヴィンがどうやって死ぬのか

猿までは辿り着かない…よな じゃあ石が当たって瀕死

リヴァイが猿倒すか、逃げるくらいまで圧倒する→エルヴィンに注射 マルロだけ生き残ってる

これか?

85: 名無し
リヴァイが猿と戦ってる間にエルヴィンは瀕死

座標発動で猿が巨人達に囲まれる

リヴァイがエルヴィンに注射

これだ!

98: 名無し
リヴァイが夢の為に死にたくないエルヴィンに注射かもな
夢を捨てて死ねと言いつつ仲間大好きなのがリヴァイだし

99: 名無し
夢を諦めろと言われて、今までで初めてと言っていいようないい笑顔見せたエルヴィンに対してそれをするのはどうなんだ
そんな余裕あるなら猿のうなじを目指せ

101: 名無し
というかエルヴィンは死にたくないわけではないからな
どうせ死ぬなら地下室見て死にたい、がエルヴィン
最後の願いも叶えずに死んでくれ、がリヴァイ
アホな巨人になって徘徊するだけで、世界の謎に辿りつけるのか
そんな選択をするなら最初から地下室行かせてやれと
少なくとも、猿の正面側にいるエルヴィンに注射をうてる余裕がある状態ならリヴァイは望みを捨てずに猿のうなじを目指し続けなければならないと思う

123: 名無し
リヴァイ「遅かったな。獣の巨人ならもう倒したぞ。」
エルヴィン「」

124: 名無し
でも本当、猿はどうするんだろうな
普通にリヴァイに倒されて終了なわけないし、逆にリヴァイが死ぬのもないだろうし、
かといって痛み分けで決着持ち越しだと盛り下がるし

127: 名無し
>>124
俺の予想は猿とリヴァイが戦ってる最中にエレン覚醒して巨人が猿に向かい、猿は一時撤退

エルヴィンは土手っ腹に風穴空いて虫の息 リヴァイが注射する

こんな感じ

130: 名無し
次号でエルビンは死ぬよ
エルビンの役割は調査兵団の作戦立案指揮。調査兵団最後の作戦が囮で、それを実行したからエルビンの役目は終わったの  

これ以上エルビン生かしても役割を与えられない。何かを棄てられるものが未来を切り開く、エルビンと新兵の命を棄てることが人類の未来に繋がるって描かれてるし

134: 名無し
エルヴィンてもっと腹黒いと思うんだが
リヴァイとの最期の会話だとリヴァイに死亡フラグが立ってる気がする
もう一波乱あるんじゃねーのかコレ

138: 名無し
>>134
俺もどちらかというとエルヴィンよりリヴァイにフラグ感じたわ

139: 名無し
>>138
リヴァイもハンジと同じく生死不明みたいな感じでエルヴィンは何かの策で生き残りそう
兵長殺したら腐女子さまが許してくれないからなw

150: 名無し
>>134
>>138
リヴァイは「お前らありがとうな」から何度もフラグ立ちすぎて
フラグ重複したらフラグ回避の法則みたいになってる

165: 名無し
>>150
「ありがとう」で思い出したんだけど、もしもあの場面続きがあったならリヴァイが104期守って死ぬか特攻しかけるときに104期の回想として出てきそうだと思ったことがある。

141: 名無し
エルヴィンもリヴァイも死ぬだろこの感じ
エルヴィンは囮になって普通に死ぬだろうし、リヴァイも猿を無傷で倒せるとは思わない
良くて相討ち、下手すりゃ無駄死にすらある
今回のは古株が命を賭して若い世代に希望を繋ぐって話だからエルヴィンもリヴァイもハンジも死ぬんだろうよ

144: 名無し
>>141
今回の件でハンジは死んでない線が濃厚
あれやってまたすぐ死にましたってのもないだろ
エルヴィンとリヴァイは知らん

145: 名無し
>>141
今回の件でハンジは死んでない線が濃厚
あれやってまたすぐ死にましたってのもないだろ
エルヴィンとリヴァイは知らん

142: 名無し
ていうかそろそろ終わりだろこの漫画
全滅エンドでこの世界の真実を知るのは読者のみかもよ

146: 名無し
ハンジもなかなか死なないが、ライナーのしつこさには敵わない
腰巾着がキャラ立ってしまった以上、ライナーは速やかに退場するべき

149: 名無し
注射打ってエルヴィン巨人化延命でもいいけど
そのあとで人間化できる巨人を食べないと
壁外をウロついているような知性無し人間化できない巨人のままなんだよね?
あのへんで簡単に食われてくれそうな知性有りって四足くらいだとじゃね?

154: 名無し
>>149
無知性は操られるか奇行種じゃないと巨人を食べたりしないから
正しくは「巨人化できる人間を喰わないと」だね
で、基本欲求は人間を喰うことだから普通に兵士らが危なくなると思う

161: 名無し
>>154
ああそうかそうだった
じゃああの場で注射巨人化したら、誰か巨人から人間に戻ったヤツを食うか
エレンに操られて沈静化するか?ってリスク高いな
それかコニー母みたいな無害な巨人になったらなごむ

170: 名無し
>>154
むしろ操られてない時は
人間より知性巨人を優先して食べに行ってる気がするが

175: 名無し
>>170
あれって、人間に戻りたい本能なんだと思う

152: 名無し
リヴァイはまだ生かす気がするなあ
死ぬならラスボス戦での絶望演出じゃねえの
猿がラスボスかも分からんけど

159: 名無し
エルヴィンとリヴァイ死んでハンジ行方不明、撤退後残存憲兵率いるアルミン団長が再び地下室を目指す


エレン?そういえば壁の上でお昼寝してたな

164: 名無し
これでエルヴィンが生きてたら展開的に白ける

176: 名無し
エルヴィンは狂信者だと思ってたのに。

180: 名無し
>>176
まだ何とも言えないな
良くある展開だがリアルに死に面した時
やっぱり死にたくない生きたい夢を叶えたいと足掻くかもしれん
んで猿と取り引きするとかな
闇落ちエンドは望まないが何かもう一波乱ある気がする

183: 名無し
>>180
でも、現実世界の人間で言うなら脾臓辺りに被弾してたぞ?

脾臓 肝臓は血管多いから作中の救命技術じゃまず助からんでしょ

186: 名無し
>>183
脾臓、肝臓は身体の右側だろ…
あと現実世界の人間とこいつらを比較してもな
アッカーマンじゃなくても腕切断した奴が1週間かそこらで動き回ったり
全身打撲した奴が翌日には動き回るような漫画だからな

184: 名無し
いや、あの流れでエルヴィンが生き残るのは漫画的に無しだわ
こんなはずじゃなかったと嘆く子や、玉砕命令を聞いて嘔吐した子が雄叫び上げながら突撃してるんだぞ
煽動した団長が真っ先に死なないでどうするんだよ

腹に風穴開けられても死にきれずにもがいてたら
その辺にいる無知性に食われるか、猿に石ぶつけられるか
リヴァイに「楽にしてやる」と介錯されるかのどれかじゃないの?

185: 名無し
次話は死にゆくエルヴィンの人生の走馬燈にまるまる一話と予想
父とのやり取りや夢の内容が細かに明らかに
そして最後のコマで猿の所へたどり着いたリヴァイの後姿を見ながら絶命

195: 名無し
>>185
回想で父の授業を受けているエルヴィン。
父「今日はこの前のテストを返します」
ナイル「さすがエルヴィン、98点、
エルヴィン「叫ぶって字を呼ってな・・」」

188: 名無し
進撃の巨人ていかにも死にそうな奴がフラグ立てて死んで行くより突然あっさり死んでしまうパターンが多いから訳わからんな
少年漫画だし絶望的な鬱展開ばかりじゃなくて希望が見えるようなストーリーは必須なんだし

120: 名無し
マルロ「ざけんな・・・ブラック企業じゃねーか!」

132: 名無し
エルヴィン、いざ死ぬ段階になるとせつねーな

引用元:2ch.sc

フラグは立ってるしな











▶︎
アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww


▶︎
【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww

▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww

▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww


▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww







 おすすめカテゴリ



進撃の巨人展に関する過去記事一覧

進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧

進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧

進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ