
今月のリヴァイ、マジで激熱。
進撃の巨人20巻に掲載予定となる81話のネタバレ注意の感想記事です。
激熱
リヴァイは1対1なら敵なしだな
超大型や鎧の方が立体機動戦にはやっかいなのかな
2: 名無し 2016/xxxx
熱烈な兵長ファンではないが、今月の兵長には痺れた。
なんだあれかっこよすぎ。
「俺の誇り」というケニーのセリフが今更ながら染みてくる。
ケニーありがとう。あんたがリヴァイを育ててなきゃ人類はとうに詰んでた。
「俺の誇り」というケニーのセリフが今更ながら染みてくる。
ケニーありがとう。あんたがリヴァイを育ててなきゃ人類はとうに詰んでた。
3: 名無し 2016/xxxx
熱心なリヴァイファンの自分にとっては、酒場以来の神回。
ありがとう、諫山先生。
でも来月が心配…
4: 名無し 2016/xxxx
猿が弱いのか
リヴァイが強いのか
リヴァイが強いのか
5: 名無し 2016/xxxx
鬼の形相のリヴァイと澄みスミスの顔と絵はコラかと思った。
ジーク逃げ出したし、まだ簡単には終わらなさそう。リヴァイはもう片方の無知性捌きながら向かうのか?逃走方面が不明だけど、腹やられたエルヴィンがなんかするかもな。注射は結局知性巨人にしてでも一人生かす方向に使おうと考えてたんだな。
ジーク逃げ出したし、まだ簡単には終わらなさそう。リヴァイはもう片方の無知性捌きながら向かうのか?逃走方面が不明だけど、腹やられたエルヴィンがなんかするかもな。注射は結局知性巨人にしてでも一人生かす方向に使おうと考えてたんだな。
6: 名無し 2016/xxxx
諫山先生の描き切った感、しかと受け止めた
マルロとヒッチのところ、悲しいけど回想も良かったな
エルヴィンとリヴァイの絆が相変わらず熱くてかっこいい
エレンゲにふたたびアルミンの声が届いてくれると良いな
ライナーの復活を見つめるベルトルトもなんだか良かった
マルロとヒッチのところ、悲しいけど回想も良かったな
エルヴィンとリヴァイの絆が相変わらず熱くてかっこいい
エレンゲにふたたびアルミンの声が届いてくれると良いな
ライナーの復活を見つめるベルトルトもなんだか良かった
7: 名無し 2016/xxxx
リヴァイはやっぱりエルヴィンの命を諦めてなんかなかったから
うまくエルヴィンに使ってくれると思う
その前に猿とポチと一波乱あるけど猿は意外に楽勝かも
でもなんかポチの存在がやばい、もしやポチはラスボスか

うまくエルヴィンに使ってくれると思う
その前に猿とポチと一波乱あるけど猿は意外に楽勝かも
でもなんかポチの存在がやばい、もしやポチはラスボスか

8: 名無し 2016/xxxx
脚折ってでも助けたい、巨人化させても助けたい
なんかこういう絆かっこいい
リヴァイ、エルヴィン助けられると良いね
なんかこういう絆かっこいい
リヴァイ、エルヴィン助けられると良いね
9: 名無し 2016/xxxx
リヴァイの今後がエヴァの弐号機晩餐会みたくなるのは勘弁
エレン真覚醒(座標発動?)のトリガーになるとしても、その展開はヤだ
エレン真覚醒(座標発動?)のトリガーになるとしても、その展開はヤだ
10: 名無し 2016/xxxx
リヴァイの私情で延命展開だったらもう読むのやめようかとすら思ったけど、猿の力と記憶を引き継ぐためというなら納得だわ。
まさかあんなに簡単に猿の本体を剥き出しにできるほどリヴァイが強いとは…。
巨人展でお披露目されたジークが何も語らずに死ぬわけないと言われてたけど、継承する形で故郷の情報が判明する可能性もあるのか。
でも再戦は絶対厳しい戦いになりそうで怖い。。

まさかあんなに簡単に猿の本体を剥き出しにできるほどリヴァイが強いとは…。
巨人展でお披露目されたジークが何も語らずに死ぬわけないと言われてたけど、継承する形で故郷の情報が判明する可能性もあるのか。
でも再戦は絶対厳しい戦いになりそうで怖い。。

11: 名無し 2016/xxxx
とりあえず先週まで人類を舐めてかかってた猿をフルボッコにしてくれたリヴァイ、
よくやった!
ここんとこ読むたびにやられっぱなしで、
さすがにキツかったから、久々に人類側がやってくれて本当に溜飲が下がったよ
よくやった!
ここんとこ読むたびにやられっぱなしで、
さすがにキツかったから、久々に人類側がやってくれて本当に溜飲が下がったよ
12: 名無し 2016/xxxx
リヴァイの戦闘は最高にカッコよかったんだけど、切り捨てると覚悟した戦友の命を「助けられるかも」と思った隙に、戦友と約束した獣討伐のチャンスを逃してしまうとは、、
作者の描き方が容赦ない…
こうなると、獣を討ち取って約束を果たすところまで絶対見たい
作者の描き方が容赦ない…
こうなると、獣を討ち取って約束を果たすところまで絶対見たい
13: 名無し 2016/xxxx
こうして見ると今回も団長の博打は一か八かのでたとこ勝負じゃなくて、勝算あっての戦術だったわけだ。
立ってる巨人を次々に斃しながら接近して、しかも一度の反撃も許さず猿をスライスするなんてリヴァイにしかできっこない。
まったくいつもいつも団長の決断てすごい。
特に今回は夢と引き換えだしな。
立ってる巨人を次々に斃しながら接近して、しかも一度の反撃も許さず猿をスライスするなんてリヴァイにしかできっこない。
まったくいつもいつも団長の決断てすごい。
特に今回は夢と引き換えだしな。
14: 名無し 2016/xxxx
リヴァイって本当に人類なんだろうか
めちゃめちゃ強過ぎでしょ
アッカーマンの人外の能力が巨人を殺す為の能力のように思えてきたヨ
アッカーマンの人外の能力が巨人を殺す為の能力のように思えてきたヨ
15: 名無し 2016/xxxx
「獣の巨人は俺が討ち取る」とリヴァイが言っている以上、この後 苦戦したとしても、最後はリヴァイが勝つと思いたい
もしくはジークは謎の回収役に周り、獣は今後は出ない可能性もアリか
このバトル、早くアニメでみたいぜ!
もしくはジークは謎の回収役に周り、獣は今後は出ない可能性もアリか
このバトル、早くアニメでみたいぜ!

16: 名無し 2016/xxxx
今月号がリヴァイ圧勝のままだと物足りない
リヴァイが大苦戦したら つら過ぎて読者おいてけぼり
この間のいいバランスをついてきた展開だ
さすがです諌山先生
最後はリヴァイが勝つって信じてます
リヴァイが大苦戦したら つら過ぎて読者おいてけぼり
この間のいいバランスをついてきた展開だ
さすがです諌山先生
最後はリヴァイが勝つって信じてます
今月のリヴァイの「誓った」のシーンは鳥肌たった。
熱すぎ。
以上コメントは2000コメついて盛り上がっている81話のネタバレ注意記事から抜粋しました
⇒ http://shingekikyojin.net/archives/47463579.html
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
このスレいる?
見開きで煙の中から現れるシーンは鳥肌モノ。
カッコよすぎ
異論無し
1年中リヴァイが死ぬとか言ってた奴w
漫画は商売なんだよ
おわかり?
おかわり!
痺れた!
最高にかっこよかった
俺たちの兵士長の圧勝
1対1なら負けないねえ
ジークに逃げられたことの重大性を理解してない奴が多いな
リヴァイは今平地にいて、周りに立体機動に使える木や家屋はない。さらにブレードはあと一組しか残っていなくて、ガスも少ないかもしれない。
さらにジークに近づいていった時と違って、向かって右側の巨人たちはジークの命で隊列を崩し、リヴァイを狙って動いてきている状況。
ガスも刃も尽きて、やむなく自分に注射を打つことになったりして。それをあの生き残った新兵が目撃する。
今回顔もイケメン。
最近気になってた顎のゴツさが取れた
毎回この顔でお願いしたい
漫画見て興奮して震えるなんて初めての経験だった
諫山先生ありがとう
こういう戦い方ができるのがリヴァイだから、リヴァイが好きなんだよ。
リヴァイが160cmじゃなかったら
こんなに人気出てなかったろうな
顔だって決してイケメンだと思わないし
自分は最近といっても1年くらい前だけど
何の情報もないままに原作から入ったけど
見事にハート打ち抜かれましたわww
そしてこんな人気キャラだったという事を知った
こんだけケタ違いの強さなら武器無くなっても素手でうなじ削りだしそう
リヴァイは白人の血入ってるし男だから顎はごつくて当然
にしても今月はかっこいい
ここの掲示板から抜粋は嬉しいな!管理人GJ
何しろ2000コメもあったからなw
リヴァイの戦闘はアンカー打つ位置や動きの順序もついチェックしてしまう
約束だとか誓いが、現実に厳しさに足蹴にされるこの漫画だけど、リヴァイの誓いだけは別格に見えちゃうな。
ケニーとの再戦はガン・カタ!という夢が叶わなかったので
ジークとの再戦はファイトクラブで!
やけに腹に力を入れて読んでた
手に汗握りすぎてマンガ読んでるのに血圧の上昇を感じた
ここまでカッコよく描いてもらえると、リヴァイファンとしては作者にお礼を言いたくなる
でもなんやかんやで氏にそう
そうか?
なんやかんやで死ななさそうな気が
絶対死なないってwww
口座がばぐった!とかいう作者がものすごい金づるを手放すとおもうか?w
「こいつが リヴァイか!」に
そーだ!!これがリヴァイ兵長だ!!思い知れ猿が!!て滾った
ライナーに見せたかったw
一刻も早く読みたくて、
うかつにも電車で別マガ読んで
叫びそうになった
その位今月のリヴァイはカッコいい
ただ不安だな…
この戦いが終わったら、団長ともども退場になりそう
23
同じく!
猿がリヴァイの名前と存在を認識したのが痛快。
もはや自国のヒーローを応援する感覚
エルリ勢 大勝利
エレリ製はもはや絶滅の危機
このままエレンともハンジとも会わずに終わるのかリヴァイ
寂しいな
俺は
誓った
またリヴァイの名セリフがひとつ増えた
人気キャラとして生まれたリヴァイだけど、
今回はカッコよさの集大成だった感
今月は巨中になごんだわ
もうすぐ終わりそうだけど
気のせいか巨中も団長とリヴァイのツーショが多かったね
まさに俺達の兵士長!!
28
本当にそう思う
これぞ人類最強、本当にカッコいい
約束しよう…と並ぶ名言だと思う
来月も生きて・・・
誓った
が、カッコよすぎてやばい。久しぶりにグッときた言葉だわ。
これもアニメ化してほしい。澤野さんのサントラと合わせたら、もう、やばいな、
二期 のサントラも一期と一緒かな。だとしたらどの曲つかうだろ
鬼神リヴァイの表情だけでご飯何杯もいけそう
諌山先生の念写ともいえる激情がほとばしるようなペンタッチ
ときめきに死す
※23
※26
すごいわかるw
リヴァイの「俺は誓った!」にもものすごく滾ったけど
「こいつがリヴァイか!」「やりやがったな リヴァイ 痛ぇよぉ」も実はかなり好きなセリフw
思い知ったかー!って気持ちになったよw
あのエルヴィンの前にしゃがんだのは、一応誓いのしるし?みたいなもんだったんだな。そうだ、誓ったんたならやりきってみせろよ、リヴァイ
俺たちの兵士長かっこよすぎ
うなじかと思ったら目、足とあの動きはすごいわ
一瞬であちこち切り刻まれたり、人類最強は伊達じゃないといままでも何度も思ったがまたしても思わされる
それだけに倒れたら絶望感もすごそうだよな…
ブレードとかガスとか、地獄に共連れ逝きになった新兵のサラッピンのがごろごろしているんだが・・・
装置だったら落馬時の衝撃とかで壊れたりでまずいが、
ブレードなんかは製造一定型だろうし落馬くらいでは折れないだろうし。
王政編でエルヴィンが死刑になると聞いても落ちついてたリヴァイが、足を折る会話あたりから、突然エルヴィン大好きになってて? ?だったんだが、今月号読んで少し納得。
リヴァイの強さの原動力って、約束とか 誰かを守るとか、人との絆みたいのなんだよね。
鬼神のように相手に切りかかるけど、実はめちゃめちゃ義理がたくてアツい。
リヴァイの魅力の原点を、うまく物語の展開にのせてみせてくれたよな。
27
前半の腐れ※はさておき、
ハンジやエレンサイドと全然会わずに終わったら
確かにさみしいな
最終話に向かってるから仕方ないかもしれないけど
二期が10月だとしたら三期は...
あー早くアニメで見たいー
41
触るな触るな
いつもの擬態荒らしだ
思い入れした人間はみんなしぬのがリヴァイなんだよなあw
団長も危ないね
もしくは二人そろってエンド
この方がむしろリヴァイは楽かも
確かに今回の兵長には痺れた
ただここで猿を掻っ攫われたのがデカすぎるな
なんか今回が最後の兵長の見せ場って気がしてならない
次兵長が出てくるシーンは当分先になりそうだけどその時どうなってることやら
リヴァイはもちろんだけど
エルヴィンも化け物だわ
生き残り力すごい
団長の倒れる前のアップみてると、
ここで退場って感じがしてしまう
リヴァイはボロボロになって団長との約束を守って猿を仕留めて、
後を追いそう
書いてて涙でてきた
どうかこんな展開にならないで
リヴァイのは幸せになって欲しいよ
45
この流れなら来月普通に出てくると思うけど、リヴァイ
息が切れてて四つ足巨人を追いかけて、これだもの。「誓った」とか言う。
こんな健気で真面目で働き者な男を私は知らない。今のところ知らない。
鳥谷と同じくらい応援するし、ランディ・バースは神様と決まっている。
俺は誓った
シンプルだからグッとくるね
今月もメチャクチャだったけど、
その誓いを叶える時は更にカッコいいんだろうな
ライナー、
ジーク戦士長がどれだけ強かろうが、俺達の兵士長には到底かなわなかったな
多分、ガスの事もあるし自分で注射を使わざるを得ない状態になるかもな‥
そこからアッカーマンの力を宿した無知性巨人が圧倒的な力で暴れ回って全てを破壊⇒戦士長は食われる……かな。
これだとその先が想像できないが‥‥
巻末予告のミカサ巨人みたいな超常能力(OVA版)でも白けそうだしなあ。 どうなるのかな。
34
気も杉内
というか、あの中で戦士長の父親なんていう伏線まで出たな。
やっぱり似てると言われていたグリシャと関係アリなのか?
確かにリヴァイはかっこ良すぎた…
でも、いろいろ辛すぎて、読み返すことができない…
リヴァイファンでなくとも、今回は震えた
甘いけどやはり極力多くの仲間が生き残って欲しいと思わざるを得ない…
兵長に託す思いは、もはや自分も調査兵団の一員のよう
※49
最後の方、何か色々混じってるぞwww
そう健気な男だ。リヴァイの強さを見ていると嬉しさと同時に切なさもこみあげてくる。
ああ、13巻の巻末予告が来るな‥
『もう巨人とかどうでもいいから…!! 君に会いたい!!』
”ムシャクシャしてやった”
悔いなき選択のOVAでも四足巨人を滅多切りにしてたのを思い出した。
ジーク → 勝利という意味
ライナー → 俺達の戦士長には到底敵わない
鎧の巨人 →無傷で勝利
これらは一体なんだったんだ?!
そう思えるくらいリヴァイは圧倒的だった。
リヴァイvs猿はかっこよかったけどその後はヤバい状況になってる気がする
あそこで猿を仕留められずに雑魚がわらわら群がってきて、ガスとかブレード大丈夫?
あと平地だし大丈夫?
リヴァイ私にも誓って‼ (・・、)
ジークの奴勝手に勝利宣言しやがって
まだ全滅してませんから
猿にも勝ててたのによりによってワラワラ雑魚に食われて退場とかならトラウマになる
オルオさんにも見せてやりたかったな
『犬には勝てる』by諫山創
自分がリヴァイファンになったのは、
ペトラの死体をみつめる感情が凍りついたような押し殺した表情のあとに、
強烈な勢いで女型を削いでゆく戦闘時の爆発力
この両面性がすごく男らしいと思ったから
一瞬の人間らしい感情から猿に逃げられ、
そのあと絶望するどころか
自分の感情をバネにして、
再び不利な状況に立ち向かって行く
兵長のまっすぐさが悲壮でうつくしいよ
私は旧リヴァイ班亡きあと、自身を責めるエレンに対して「俺はもともとよく喋る」とよりによってクソネタで和ませようとするリヴァイにやられた。
なんて不器用で優しい男なんだと。
な ん で す っ て ぇ ?
犬に勝てると?
うちの可愛いかわいい柴じろうにィィッ?
貴様みたいな阿呆にウチの柴じろうの可愛さがわかってたまるか。
どうしてここにアジマシデオとかが居ないのか。仕方ない。
リヴァイは戦闘など現実的な強さを発揮する男。
元々自分や仲間達を護るのがその強さの出発点。それがエルヴィンと会って目標は高くなった。
決める時に決めれる人ってやっぱり凄い。
現実に弱い自分には痺れる強さだ。
リヴァイは戦闘時などとことん現実的な強さを発揮する男。
元々自分や仲間達を護るのがその強さの出発点。それがエルヴィンと会って目標は高くなった。
決める時に決めれる人ってやっぱり凄い。
現実に弱い自分には痺れる強さだ。
大事な事は何回でも言え。
バレスレでも言われてたけど、
エルヴィンとリヴァイの出会いがほとんど描かれてないせいで、
この二人の絆がちょっと唐突な感じしちゃうんだな
悔いなきを読んでるのが前提で
そこがないから、この二人って熱い友情関係もみえないし、
これだけの人気キャラが
ヒロインでもない人間を一生懸命救おうとしてるのが
斬新というか不思議
そこまでエルヴィンを救おうと躍起になってるようには見えないけど
ヒロインでもない人間が、たまたま巨人化能力を持った。
わりと曖昧な巨人化発現力をもった少年がやっと、調査兵団預りになった所で、ぐずってて能力開発センター発揮は、ならず。
梨
74
エルヴィンは調査兵団の中で優先順位2位、人類勝利に不可欠な存在、
リヴァイにとっては人生の目的を与えてくれたような存在、大事な戦友、
夢が叶う直前でそれを諦めて死ぬことを選択してもらったことへの罪悪感
↑この辺りが、リヴァイがエルヴィンを救いたいと思う理由だろうけど、
何が何でも救いたいならまず特攻に行かせないから、そこまででもないと思う
えっ?リヴァイの最期のピークってこのシーンだったの?
何が何でも死なせたくない相手を死に向かわせるからこその八十話だったと思うんだが。
これから大事な事は兵長に誓おう
自分は「悔いなき」と本編をコミックスで一気読みしたし、アニメもその時見たので「悔いなき」がかなり重要に入っている。キャラ理解にもなったし。
でもよく考えたら別の雑誌で連載されて、描いた人も別だから、本編のみの人からしたら?なんだな。
でもこれ無知性蹴散らせたとしても確実にブレードとガスは尽きるよな
さすがにエレンサイドの増援はないだろうしあるとしたら生き残った新兵が物質届けるとか?
いやもはや戦意喪失してて無理だよな・・・
なんとか猿とポチに追い付いてそこで自分に注射打って猿食うしか思い付かねえ
悔いなきもエルヴィンとリヴァイ仲良くないし、特に互いを認めることもないまま終わるからあまり参考にはならないんじゃないかな
普通に原作見てればエルヴィンに下る形で入団したというのは分かるし、
信頼を感じる台詞も度々あるよ
変に仲を否定したがるのもアンチっぽくて不自然なような
素直に読めばいいのに
やっぱり鬼って感じなんだよなあリヴァイはw
そして今回は鬼神
リヴァイの最後のあの目付き見てたら、まだもうひとつ引き出しが開くんじゃないか、って気がした。
凄かった。
巨人化したら操作されるだろ
ガスまで切れたら詰み
でも武器が切れる頃だろうとしか言われてない
近くの仲間の死体から刃は補給できる
・生き残っている馬がいて、それで逃げるとか馬上でガス補給とか
85
仲を否定してるコメントなんてないじゃん
一部の感想ブログでは「団長タヒ亡」と断定されてるのが違和感ある
この漫画ではそれこそニファ並の状態にならないと「タヒんだ」と思えないんだけどなぁ
生き残り新兵が探し回って団長のタヒ体発見、てオチじゃしょっぱすぎる
映画みたい
猿のあの発言が気になるよな、記憶が改ざんされた事と繰り返される惨劇にマジで憤怒しかかった所。
ふざけやがってって言ったのは世界の記憶を失われて知らずに誇りだの言って戦ってる人たちに対してなのか記憶を失わせて戦争を繰り返そうとしてるレイス王なのか、どっちなんだろう
レイス王に奪われたのが悲劇だって言ってるのは人間にとっての悲劇なのかどうなのか
知らないことが幸せな事もあるけども、その世界の記憶を改善されて奪われた人たちが知ったらどうなるのかも気になる
何度読み返してもカッコいい
悔いなきも読んだよ。2人は信頼に基づいて命を預けられる戦友だと思ってる。絶対的忠誠心を持って心酔してるわけでもなければミカサにとってのエレンみたいに何を投げ打っても守りたい対象じゃないでしょ。あくまでも対等な立場で命を預かったんだから何が何でも助けたいというのは違うと思う。結局2人とも公に命を捧げてた。私情でエルヴィン助けるようなリヴァイなら失望しかない。
91
まだ死んでないけど
もう死ぬんだろうなって意味もあるんじゃないの?
脇腹抉られた状態で碌な医療もないのに
マンガ都合があったとしても生き延びるとは思えない
つかこれで生き延びたらシラける
エルヴィンは自分の夢のフラグが残っているから
即死亡じゃないと思うが
それこそ注射使わなければ生存ルートはない
何も知らずに戦い続ける人間を嘲笑しつつも憐れんでるよね
リヴァイは最後の最後までエルヴィンとエレンがいれば
人類勝利の望みはあるって思ってるじゃん
だからあのシーンでエルヴィンを助けたいって思うのは
二人の絆みたいなものもあるんだろうけど
リヴァイの行動原理には人類勝利が根底にあるんだと思うけどね
96
リヴァイはずっと、巨人化能力と座標の力を持つエレンと、調査兵団の長にして頭脳であるエルヴィン、この二人が人類の希望だと言っているのだから、エルヴィンを可能な限り生かそうとするのも全く不思議はない。
信頼関係は当然あるんだろうが、個人的な感情よりも実際的な理由に基づく物がずっと大きいように感じる。
リヴァイほど、何もかも愚直なまでに人類の勝利に賭けている人物はいない。
個人的な夢との間で揺れた、当のエルヴィン以上だろう。
仲間を殺されたとこに
「無様だな」と言ってくるようなオヤジに、
よくこんなに尽くすよな
エルヴィンそのものが人類の希望かというとなんか違くてエルヴィンは人類を託せる相手なんだと思う。そしてそらはリヴァイが引き受けた。人類の希望としての守るべき切り札がエレンなのは特殊能力ゆえにわかるけど。
エルヴィンのこれまでの功績は大きいけど調査兵団が壊滅状態の今となっては指揮よりも戦力のほうが必要。壁内をどうするかならピクシスやナイルもいる。いうほどエルヴィンが今後の人類の希望たる力はもうないと思う。正に十分に役割は果たした。
てかスレチになってきたね。すまん
人々は知らずに戦ってるってのが怖いところだよな
誇り高き肉片にしてやるよとか記憶を失った事で繰り返される悲劇とか発言しちゃうし猿の知ってる歴史が気になるわ
世界の歴史を抹消して人々を偽って守る何かがあるのかもしれないけれど
2ちゃんでも、四足の名前
ぽちになってるの?!
ビックリした
あ、ごめん。
よく読んだら2000越え※からだ。
106
俺は四足がぽちなんて呼ばれているの
見たことないけど
でも猿も、記憶を消せるレイスがもう壁内にいないことは知らないんだろうし、知ろうとも思わないだろうな。
それとも知ってても続けなきゃならない理由があるんだろうか。
結局どっちも自分の正義を貫こうとしてるんだろうな。
あ、ここはリヴァイが熱いスレか
感想の方に書くべきだった。
エレンの父親、グリシャもやりとりでやりきれないといった立ち絵で絶望してるコマがあったな
壁外にいただろうグリシャは巨人相手に立ち向かう姿は勇敢だと言ってたのは記憶を消されてもレイス王に従い立ち向かう人々がという意味かも
なぜ巨人の薬を奪ったのか、なぜエレンに打ったのか地下に真実があると言った真実は
猿も言ったように知らない事が悲劇って言ってのけるのを見るとレイス王に抹消された歴史についてっぽいよな
74
エルヴィンとリヴァイの関係だけど、
割と最初のうちから、
エルヴィンはリヴァイには省略形の話し方したり、
リヴァイもエルヴィンの命令にだけは素直に従ったり、
多くは描かれてないけど、特別なんだな、
(変な意味でなく)ということは 散りばめられてたよ。
戦友というのも足りないけど、
女型のときに二人が、戦況報告を言葉少なにしあってるのみて、
大人っぽいな、カッコいいな、と思ったよ
原作のこういうところは本当に脚本として洗練されている
101 も書いてるけど、
だからこそ悔いなきアニメで団長が無様だ、と直裁に言い放ったのは残念でしかたない。
諌山先生に描いて欲しかった
悔いなきベースが原作にも出てきたので尚更。
105
猿が、リヴァイがアッカーマンと知ったら、
どういうリアクションをするかが気になる
アッカーマンの、巨人にとって驚異となるあの身体能力は、
記憶改ざんされないおかげでもあるのかな、とかちょっと考えてしまった
武器のなくなったリヴァイが、巨人を相手にさらに覚醒、
でアッカーマンの謎が最終解放とか。
注射ももってるし、それだと複雑過ぎかな
個人的にはリヴァイには覚醒とか無しに勝って欲しいし
記憶についてならアニの父親も繋がってくるな
もしかしたらアニの父親も壁内で育ってた1人で、消された歴史の真実を知ってアニにレイス王から奪った巨人の薬を打ったのかもしれない。グリシャ同様
父親に抱かれて聞かされたアニの顔といい、自分が間違っていた、人々には忌み嫌われる存在になるだろうーというのは知らない壁内の人々には一生怖がられ嫌われる。そういった意味かも。まだ分かりはせんが真実を伝えるにはあまりにも人が多すぎる、真実を知らずに誇り高き兵士と周りに称えられたまま死んだ方が幸せかもしれない
来月号のリヴァイはどうなるのか・・心底コワい
諌山先生の描く線は、活版印刷のザラッとした紙面が妙に合ってて
あの荒れたカンジが戦闘シーンではさらに迫力を増して好きなので
いつも雑誌で読むのが楽しみ
7月アタマにある、
進撃祭にいく予定なんだけど、
リヴァイが来月もこの状況なままだと
心から楽しめるかどうか自信ないよW
かといってエレンとアルミンがどうなるかも気になるし、
ミカサ&ジャンVSライナーもみたい
てことはやっぱりうやむやのまま進撃祭かな///
戦闘シーン圧倒的
兵長強すぎて目が離せない
ライナーの「俺たちの戦士長には到底かなわない」ってのは、根拠はなく自分に言い聞かせてた言葉なのかな。
首グサッとやられて内心、あの兵長やべーぞって思ってたのかも。
「無駄死にか」とかかっこいいこといってたくせに
命かけた新兵の命を無駄にするクソ。
毎回とどめが刺せないクソ。
まわりに兵長いい人フォローされるクソ。
猿は強さというか、ズル賢こそうだから、
次はリヴァイも簡単じゃないだろうな
本誌スレでも 大体が
新兵の活躍で団長に注射、巨人化、
新兵リヴァイに武器とどける、もしくは団長巨人が助ける、
あたりの予想だったけど、イサやマンがそんな皆が予想する展開にするとも思えん
個人的にはハンジがいいとこで登場してくるんじゃないかと希望込みの予想
リヴァイは無能で新兵なんかどうでもいいモーホー
誰のお陰で生きて猿のところまで行けたと思ってんだよ
2度と他人に説教すんなゴ ミ カ ス
119
替え刃ギリギリになったのに20体近く無知性いる時点でジーク即殺したらリヴァイアホだよ。
ジークに接近する間無知性は隣が殺されても全く動かなかった=ジークが無知性の動き操っているだから操る奴死んだら何体かリヴァイ襲ってくる危険性もあるんだから。
猿が、マズイうなじを、って思ってるときには目を、
目をやられたのか?って思ってるときには既に足をやられてる。
リヴァイの速さすげえ
今回カッコよかったわ
久々に立体機動の良さを見たわ
これ考えた先生凄過ぎ
リヴァイの初めての相手はエルヴィンで決まり
今月号のリヴァイは
圧倒的な強さ、人間的な弱さと甘さ、
そして強靭な精神力、
全部がすごかった
なにか自分まで背筋をのびる気持ちになった
人外レベルの速さだよね
女型戦の早すぎて硬化で防ぐ暇も無いってミカサの台詞がちゃんと今回活かされてた
俺達の兵士長最高です
126
自分の背筋が伸びるようなキャラって例え良いなあ
本当は現実でそういう人に出会えたら素敵なんだけども
とにかく今回は熱い展開だった!
無駄に攻撃し過ぎたから替え刃なくなったんじゃって感想の方で言っていた人いたけど硬化能力と回復力の早さ、投石からわかる腕力考えたらまず視力で次の攻撃先を不明にしてうなじ以外を硬化させず、その隙に足切断でバランスを崩してから腕の切断狙うって一番反撃の危険が少ない効果的な攻撃なんだよな。
両目を斬られた女型が片目だけを優先して回復出来るたのを知っていたらジーク取り出してからももっと攻撃しただろうけど。
兵長かっこよすぎて毎日何回読み返せばいいんだ
115
同意 紙面は先生の描いた感がリアルに伝わる
一瞬であれだけ攻撃し終えて、
猿の中の人=ジークを初めてみたら、
どう活かしたら有効か考えるのは、兵士としてムリもない気もする
ちゃんとクチにブレードさして動きも封じてたし
強いていえば、それまで無知性ばかりだったから、
おしり四つ足みたいな知性がいるとは思わなかったんだろうな
そこが唯一甘かったかな
でも今後ここで猿をころしきらなかったことが有益になる展開がくるだろうし
猿しんだら色々こまるし
126 毎回毎回失敗してるんですがそれは…
こんな大事な時に失敗するような大人になるな!て熱いメッセージか
兵長かっちょええ!
来月も無双してくれると信じてる!
123
スピードだけじゃなくうなじにアンカー刺してフェイントかけてるのもかっこいい
ジークを引きずり出したら叫びの力が使えないように素早く口にブレード突っ込んでるし
猿相手でも汗一つかかないリヴァイに驚く
最高!!
カッコよすぎでしょ
132
126ですが、ものごとを側面的にとらえる
あなたのような大人にならないようにしなけらば、
とは思います
猿の「いてーよー、やりやがったなリヴァイ」がジワジワくる。
作画も素晴らしかった。
立体機動の躍動感は興奮するけど、特にリヴァイは別格。
今回の戦闘シーン、絵もすごいけど
動きの細かいところまですごく緻密に計算されてる
特にぼんやりした猿へのトス、パシュ、
ページをめくると煙幕からリヴァイ攻撃、のところは、
何度読み返しても、
大画面で映画をみているような迫力に圧倒される
申し訳ないけど、
アニメでこの溜めとスピードをうまく再現できるか、
不安になるレベル
迫力満点でスピード感も伝わってくるのに、どんな動きか分かりやすい作者の絵もすごいと思った
リヴァイも作者もかっこいい
136 こんな上司に命をあずけるなよ?
無駄死にするからな?
129
こういう細かい解説を読めるのもリヴァイ戦闘の楽しみの一つ
ケニー戦の時も盛り上がったっけ
そうだアニのように片目だけ回復された可能性もあったな
リヴァイ以外のどの上司が猿をここまで追い詰めてくれるのさ
いつもトドメが刺せないマン
女型の時といいケニーの時といい今回といい肝心な時に使えない
元から使えないよりタチが悪い
なんか頑張ってる人がいますね
ご苦労さまです
対人の時も酒ビン使った逆手銃やアンカー使いが面白かったけど、
今回はもう迫力にやられる。
やっぱり知性巨人戦はおもしろいな。
141
そういやライナーがウトガルドで腕に傷を負った時に正体がバレないように治癒しなかったことがあったな
あの状況にアルミンが居たらその事を指摘して、巨人化能力者は傷の治癒も操作出来ると上に報告しただろうね
それにしても巨人化能力者は治癒能力がやっかいですな
来月はどうなるんだろ
123・134・129
こうやってみると、
リヴァイの戦いメソッドって理路整然としてるよなあ
ケニーが意外と理屈ぽかったみたいだからその影響か、
女型戦でエレンに「俺とお前の判断の相違は経験測によるものだ」
(うろ覚え)
とか言ってたから、経験を理屈でなく体現してしまうのか
女型戦なんてつい一時間ほど前に存在を知った知性巨人につい30分ほど前に硬化能力があると知ってからエレン救出のために「硬化されたらブレード通用しないなら硬化していない部分を硬化させるより先に攻撃してダメージを与えてみよう」って即興の手探り攻撃だもんな。
アンチに言わせるとリヴァイはその30分で硬化対策を完璧にして口の中のエレン救出という時間の限られた中でミカサの暴走も完全に予期しつつ女型を倒せないと駄目なようだがw
全カットすごかったことに異論無しなんだけど、ところどころ見たことあるような気がすると思ったら、
血まみれで目を見開いて攻撃する顔はPSゲームのポスター、猿を連れてかれて呆然としてる表情は、悔いなきアニメ後編の、発狂後の顔(ジャケ裏にも使われてるカット)に似てるんだな
まあ色んなグッズで色んな人がリヴァイを描くから仕方ないけど
先月と今月のリヴァイはとにかく熱くていい。涼しい顔して最強の兵長もクールで格好いいけどこういうの見たかった
俺は誓ったなんてセリフ、あの世界観だから似合うんだよな
ほんとカッコいい
女型戦も普通に見ると何が起こったかわからない状態だけどスローのスローで見るとかなり細かく描写されてることがわかる
作画兵団は大変だと思うけど今月号がアニメ化された際には女型戦同様にクオリティの高い作画になると期待しています
早くアニメで見たいよ〜
俺は誓った!←NEW
兵長の名言リストに登録決定!
※152
いや、ベイブレードだ電ノコだって豚が草生やしてましたから
頭の中でリヴァイの声で再生されまくってる→「俺は誓った」
リヴァイ名言とは違うけど、
「俺たちの兵士長」も定着しそうだな。
ありがとう、ライナー
ヤンデレミカサ(だけ)マンセーで気持ち良さそうにしてたよねぇ
先月のリヴァイにはせつなくて涙がでてきたけど、
今月号のリヴァイからは厳しいけれど希望を感じる
あの状況でもあきらめずに
一人で立ちむかっていくからかな
※147
アッカーマン一族だから何をどうすれば良いのか的確に判断出来るんだろうね
リヴァイの戦闘って派手だけどちゃんと計算されててそこを考察するのも面白い
女型のときは目にブレード刺して硬化を遅らせてたけど今回はフェイントかけて目を潰した
その場に合わせた戦闘が出来るなんてさすが人類最強と思ってしまった
眼球ブレードは軽く払われた手の甲で捻挫した経験あったら投石の威力見せつけている猿相手には避けるよな。
猿は女型より眼球ちょっと小さめで狙いにくそうだし。
猿が田舎のおばあちゃんに似てるのです
ばあばのことキライになりそうでつらい
背後にまわったのにうなじに行かずに、目と足だもんね。
ほんと全てのコマが全てかっこいい
というか、よく考えたらリヴァイって知性巨人と戦うのって2回目なんだな
あの超速回転うなじ削ぎはどこでマスターしたものなんだろうか・・・?
それとも初めてでもあのくらいの動きが出来るのか、ちょっと気になる
161 気にすんな
161
オイオイw
ばあちゃん大切に
※147
ケニーが巨人化ウーリに握りつぶされそうになってるときに、
[いたぶり殺そうとした自分のクリエイテイブなセンス]
と言ってるし、
ケニー、リヴァイクラスのアッカーマンは
戦いながらもどんどん状況判断できるんだろうな本能的に
ケニーの命乞いの「今度はちゃんと寝込みを襲いますからぁぁぁ!」でふふっとなる
ブレード貫通させながら、「返事をしろよ失礼な奴だな」が結構好き。
リヴァイさんの嫌味はなかなか秀逸。
ジークと話してほしいなリヴァイ。
待望の猿フルボッコ展開もスカッとしたし簡単には終わらないのも熱い!
詰んでも「俺は誓った」って言って戦うところが初期のミカサと被るな、アッカーマンの血かね
戦力になるリヴァイの方が生き残るべきだと普通は考えるけどリヴァイの考えでは常人にはない頭脳のあるエルヴィンが生き残るべき対象なんだろう
それと純粋に昔からのほぼ唯一の仲間を助けたい思いもあるんだろうが
リヴァイ、鬼神というか闘神だね
バレスレ?の方かなかな?にあった※だと思うけど、
リヴァイが阿修羅のようだって。
小柄でちょっと中性的で
子供のような老人のような雰囲気の阿修羅。
まさにその通りだなって思う
先月も今月も兵長にKOくらってるよ。
どんな手をつかってもいいからリヴァイには生き残って欲しい!状況的に厳しいし、リヴァイ自身生き残りたいとか全く思ってなさそうだけど、ヨボヨボのジジイになるまで生きて欲しい。孫や曾孫に囲まれて穏やかに老衰させて欲しい。
81話は構成も良かった
猿が新兵に投石しながらの内面吐露のとこ。
地下室にいきさえすれば謎は解けるのかしらないけど、よくある解説、語りてんこもりラストになってはつまらない、と思ってたから、激しいシーンの合間合間に少しずつ明かされていく今回のような流れはひきこまれる
最後のアルミンによる超大型解説もバランス良かった
いいもん見せてもらったわ
172
ケニーのじいさんのように、ゴフゴフするまで生きれたらいいな
170
長年誰よりも兵団のために尽くしてきて「あと一歩で夢が叶う」と嘆いていた戦友を…って気持ちも強そう。
直前にそんなやり取りがあったばかりだし、私もその人を思い浮かべるかもな
171
ふだんは無表情なリヴァイが、
血まみれになって目を見開いてる表情が
不謹慎だけどすごい色っぽかった
血まみれの似合う男ナンバーワンだな
アニメ化したときに、「約束しよう!俺は必ず!巨人を巨人を絶滅させる!」の言い方が(原作のイメージより)熱すぎてびっくりしたって論議があった気がするけど、
今話を読むと、納得できる部分がある
リヴァイって結構個人的に肩入れするし、うっかり呆然ともすることだってあるし、本当に熱いヤツなんだなって
すごく普遍的な人間味を感じた…攻撃力は人外どころじゃないが
金正恩見るとリヴァイおもいだすんだけど
177
アニメのリヴァイ役声優さんが、熱く言うように指示されたって言ってたから、根底は熱いキャラなんだろうね。
エルヴィンもだし。
163
多分あとから習得するものじゃないかな。トロスト区のミカサはまだ巨人のうなじに足踏ん張って削いでたのが後々回転するようになったし、女型から本体出そうとしてたシーンではリヴァイとミケのツートップがグルングルン回転してうなじ攻撃してた。
177
分かる
今月は色気も過去最高だった。
戦闘シーンが本当によく映えるキャラだと思う
自分はもう色気とかそういう次元超えて見てるわ。個人的な感情移入より人類を託す思いw
刃があと1本なのは分かったけど、ガスはどんな感じなんだろ。
ガスの限界がイマイチ分からない。
リヴァイだから、ガスの消費は最小限に抑えることができてるだろうけど
178
自分も初めて見た時は、もっと淡々とした口調が良かったなーとか違和感を感じたけど、最近の原作読んでるとあの熱さも納得いった
監督は今後の展開も全て知ってるらしいから、その辺のキャラ付けとかも原作者から指示があったのかもね
リヴァイは兵団員を家族のように思ってる男だから、このシーンは熱い感情出してください
とか言われたんだっけ声優さんが。
確かに今思うとあの熱さのがいいね
刃があと一組しかないから
ガスも残り少ないんじゃない
来月は大ピンチ!ってなった所で
次号に続く
当たったら誰かアイスオゴって
「いてーよー、やりやがったなリヴァイ」
戦士長の小物臭、嫌いじゃないw
名前を教えておいてくれたライナー、よくやった
なんであんなに息切れしてるのか気になる。
今まであんなわざわざ疲れを強調するような表現あったっけ?
今回の戦いの厳しさが伝わってくるけれども。
私も声優さんみたいに
兵長に輪切りにされたい
189
ラスボス対決だからじゃないかな?
カンタンにしとめてるようにみえるけど、
リヴァイとしてはかなりエネルギーを使っていることを示そうとしてるだけかと。
リヴァイに猿を仕留めて欲しいけどジークも色々抱えてそうだし一度会話して欲しいわ
本気でかかってることを表現するためとか
チクショー言ってたリヴァイがこんなにかっよくなるとはな。
腐コメが無ければ腐以外の一般層にもっと人気出たと思う
過去の積み重ねが生きた最大限にキャラの魅力引き出す演出してるな諌山氏は
腐の思い込みというか決めつけは本当に気持ち悪いな
一般層は腐という存在自体を知らないもんだよ
195
自分の身辺と、Twitterやってる限りの狭い感覚だけど、
腐以外にも十分人気あると思うけどなあリヴァイ
これ以上の一般人気は、
まず進撃自体グロくて駄目っていってる人多いし、
やっぱり男性が読者のメインだと感じるから、
どうかなあ……
このマンガを好きになってからその存在を思い知ったよ
進撃好きになるまで、女オタクのことを腐女子って言うのかと思ってた…
自分と自分の周りもリヴァイ好きな人一般人だよ。かっこいいから進撃好きな人からは大抵人気あるキャラ。
腐女子も一般人と同じで、色んな人いるよ
ほとんどは分をわきまえて身内でやりとりしてるけど、
やっぱり一部に声の大きいマナーの悪い人もいて、
そういう人が目立つんだよね残念ながら。
ただ進撃人気はいい意味で落ち着いてるから、
おそ松クラスタみたいな悪評は最近あまり聞かない。
一期アニメ放映時は、進撃もマナーの悪い腐女子に食いつかれたみたいだけど、
二期はそこまで盛り上がらないだろうし
マジで進撃2期いつや...
秋からだったら嬉しいな。
はあぁぁ?
寝言は寝て言えw
普通にキャラ名で検索しただけでホ、モ二次前提の発言ばっか引っかかってホントうんざりなんだけど
進撃二期と同時期に刀剣があるから腐女子は刀剣の方行くよ
露骨な腐叩きは賛同しないけど、以前『俺たちの進撃を汚しおって…。』みたいな至極真っ当と思える呟きがあったのには素直に納得したなー。
男性新成人がアニメキャラでなりたい顔ランキングで
リヴァイは2位にランクインしてたから普通に一般男性人気もあるんじゃないかな
どっかで見た「作品を汚すのに命かけてる」って表現は言いえて妙だと思ったw
変なアイコン作りまくったりさ…
腐の話はどうでもよくないか?
今月自分の腐路線と異なる展開をされた腐がイライラの連投かましておりますw
205
なんで二期の時期をしってるんだー
でも刀剣は2回にわけてアニメ化されるみたいだから、
どっちかはかぶるかもね
いやいやいいよ腐は別ジャンルいってくれて。
204
一般人が何を知りたくてキャラ名で検索するの?
195
腐コメってこのブログでの話?こんなところ一般人が見に来るの?
一時期のリヴァイブームは凄かったよね
コラボ商品が出るって情報が入るたびに争奪戦みたいになってたよ
自分は原作リヴァイにしか興味ないからあまりコラボグッズは買ってないけどあのときは楽しかったなぁ(遠い目)
はぁ…リヴァイがヤバすぎて現実逃避に入ってるわ…
※212
え?
※213
こんなところってオーイ、管理人さん泣くぞー(笑)
自分は割と最近リヴァイにハマったから、リヴァイ人気が一番凄い頃を知らないんだよね…
でも、一般人向けの上司にしたいキャラで3位になったり、アニメ雑誌でも、いまだに人気投票にランクインしてるのなんてリヴァイくらいだから、さすがに一般人にも人気ないと、この数字はでないでしょう
強くて小さくて
妙な倦怠感というか背徳感というか色気のあるキャラって他にあまり浮かばない
男子にも人気あると思うけど、
女性人気に関しては、こうやってみると条件そろってるよな
イサヤマ先生すごい
闘ってる姿がこんなに色気あるって今までなかったよ
むしろ男性にしか理解出来ない格好良さがあるものと。
かたくなに思える程に筋を通そうとする、それでいて弱き者に向ける不器用な優しさがある。 それを可能にする強さがある。
自分の周りではチビッコに人気あるよ。強いからね。
カッコいいよね
217
自分が覚えてるのは、川崎のプロジェクションマッピングで、リヴァイが登場した一瞬に歓声がこだました時。
あの頃はまだよく知らなかったけど、すごい人気だなと思った。
まあUSJの4Dでも歓声は上がってたけど。
リヴァイは戦闘でカッコイイ所出すしかないから
今後もかなりリヴァイのバトルシーンが入ってくると思う
ああなってしまったらもう上司としては振舞えないから
104期とかになんやかんや偉そう言ったりして
言葉でカッコ良さを出すのは無理
最期まで孤立奮闘して見せ場かと
ああ、また読み返しちゃったよ・・・
ページ破れそうだ
リヴァイに言葉は要らない
彼が体と命を張ってどれだけのものを守り続けたか、104期生は側で目の当たりにしている。 彼らの間にある絆はそんな生半可な物じゃない。
何度も読んじゃうよね
リヴァイが1人ででも頑張っているうちは、マリア側がほぼ壊滅状態と知ったとしても104期生は奮起できると思う
感情がダダもれになってるリヴァイの顔が無性に好きだ。
いくら見ても見飽きない。
たとえそれが怒りや失望であっても。
別マガ手に取るたびに進撃ばかりよんでる。まだ巨中もLost Girlも目も通せてない
戦闘シーンももちろんだけど本当に表情がいいな、今月は
兵長が来てくれたら104期も心強いだろうね
ケニー超えたところにいるんだろうな、リヴァイは。ケニーの自慢だっけか、誇りだったか、そうなるわな。
普段はクールなリヴァイは笑顔もすごく良かった…
今回みたいな表情もさいこう
あとはラストまでに泣いたりとかしたらもう一生ファンな気がする
最後の「俺は、誓った!」の目なんか、あんなの初めて見たし、あのまんまスーパーアッカーマンかなんかに覚醒しそうな勢いだが。
戦闘シーンヤバいな。
表情も、怒りの感情も、人間らしい心情も、セリフも。
諫山さん、リヴァイを徹底的にカッコよく描こうとしてくれてるのか
そのまま頼みます
あんまり色気とか言葉使わないほうがいいよ
俺たちの兵士長サイコー!
女型の時は周りに木があったから女型の体にアンカー刺さずに慎重に戦ってた(体に刺すと視界を奪ってもどこから来るかすぐにバレる)から今回どうするのかと思ったけど、普通に猿の体にアンカー刺して高速で切り刻んでたから、猿が立体機動を熟知してなかったのも大きいんだろうな。
猿と再戦するにしても勝って下さい!兵士長!
色気ってまずい?
最近では男性にも普通に使う言葉だと思うけど
なんかずっと色気色気言ってる人いるけど兵長ファンの自分でもこのシーンでそういう目線は全く生じないわ。なんか別の熱さに心揺さぶられるけど。
オーラはあるよな
色気はふつうに使うよね男にも
意識し過ぎな人がいる?
なるほどね
色気って言葉に対してのイメージが人によって違うのね
リヴァイの色っぽさは意識してる?って質問に
すごく寝てなくて何かに取り付かれてる危うさというか、そういうのを目の下のラインで表現できたらなって・・・と言ってたから色気を感じる人がいてもしょうがない
性的な意味でイメージする人がいるんだろ
私もリヴァイに色気は感じないな
どちらかというとすごい激しさを感じる
241
そんな質問あったけ?
気持ち悪い流れ…
243
241じゃないけど、進撃の里帰りか何かでそんな質問と答えがあった気がする。
リヴァイのこ猿への攻撃順序が非情にクレバーで痺れた
本当にこういう格闘とか戦いの流れって、諫山先生、大好きなんだろうな
読んでるのに動画のように感じた
こういうところも進撃の見所だよな
勝手に色気なんてつけるなよ気持ち悪い…
それはそうとして今月のリヴァイ良かったな
諌山先生は表情描くの上手い
243
私も里帰り行ったけどそんな質問なかったよ
243
2014年11月1日進撃の里帰りのイベントでの質問です
リヴァイの色っぽさは意識してるの?って質問はあったと思う確か
ただ諌山先生は眠気って言ってたよ
寝てるときも目ぇ開いてそう
色気が気持ち悪いって、何を意識してるんだ…
249 250
そうか言ってたんだね
私もその日行ったけど聞いてなかった
教えてくれてありがとう!
色気=魅力
だと思うな
諌山さんのキャラの表情は男女とも多くの大人キャラは色気がある
あんまり直接的な性的なイメージで使ってはいない人からすると凄い誉め言葉だと思うんだけどな
解りやすい萌え絵みたいな媚びのないもの
その人物の生きざまや誠心誠意の生気がほとばしったものを色気と例えてると思う
要は人によって「色気」に対する言葉のイメージが違うんだね
独特の雰囲気を持つ男性タレントとかにも友達間で普通に使うから、そんなレベルで使ってたわ
あー気持ち悪い。一定数のこういうのは免れないね
なんでそういう言い方するかね
穏やかにいきましょう
いちいち人に突っかからなくていいじゃん
リヴァイは好きなキャラだけど
公式では色気じゃなくて眠気って言ってたよな作者
リヴァイスレで色気色気言いまくればわかってもらえるだろ
いろ‐け【色気】
1 色の加減。色の調子。色合い。「青の色気が薄い」
2 異性に対する関心や欲求。色情。「色気がつく」
3 人をひきつける性的魅力。「色気たっぷりの目つき」
4 愛嬌(あいきょう)。愛想。おもしろみ。風情。「色気のないあいさつ」
5 女性の存在。女っ気。「色気抜きの宴席」
6 社会的地位などに対する興味・関心。「大臣の椅子に色気を示す」
3の意味で理解してる人は気持ち悪いって感じるんちがうかな?
4の意味だと兵長全く色気ないんですがw
色気考察とやらはよそでやったらどうかな。ここではスレに沿った話をしよう。このてのやつらすぐムキになる。
251
先生のブログでコタツで目開けて寝てたなw
もういいからリヴァイの戦闘の話誰かしてくれないかなー。
そんな辞書のコピペまで持ち出して本当に気持ち悪い
もう止めようよー
仲良くやろう
今回のリヴァイのアクションをアニメでも見たいが範囲には入らないか
リヴァイに関しては、ありがとうな、も音声付で見てみたい(それさえも2期の範囲に入らないかもって言われてたか)
リヴァイや他のキャラでも見所がありすぎて、毎号アニメ放送範囲希望が拡張している
235なんだけど誰か戦闘の話してくれよー。
つまらん。
構ってちゃんですまん。
戦闘シーン良かったよ
壁内と壁外みたいになってるな。
寝不足だと視力おちないかなー
戦闘シーン最高!
猿はリーチの長さと剛力を生かした殺人投石してたけど動きは鈍いもんな。その辺を兵長は見極めて何もかも間に合わないように高速化攻撃したんだろうね
一般的な兵士は兵長の真似をすると、ワイヤーが絡まります。
266
ありがとうな
は、2期の最後に入ると信じてる
むしろ「ありがとうな」〆くらいの勢いで
今回の戦闘は3期だけど、2期と3期はあまり間が空かないといいな
ミケで初めて立体機動を知ったくらいだしよりによってのリヴァイの本気は全く想像もつかなかったんだろう。でも次はもっと厳しいな。
ミケがやられた時は悲惨すぎて、もう人類終わったと思ったけど、俺たちの兵士長がいる限り一方的に人類がやられまくることはないっていう希望が見えた回だなぁ。
でも、ジークの心に1番動揺を与えて、精神的に揺さぶったのは他でもない、特攻したエルヴィンや新兵の気魄、闘いなんだと思う。
267
立体起動を知らず、リヴァイの実力も知らない猿が、
両方知ってるアニより苦戦するってことだよね。
ライベルに説明受けただろうけど、ピンと来なかったっぽいし。
269
レイス礼拝堂地下で敵の人数を素早く数えられる視力はあるな
武器が切れたらそこらへんにあるものでスパイ映画ばりに戦ってほしい気もする
でも新兵が残っているから武器補充かな
リヴァイの本気はこっちも想像つかなかったわ
清々しいほど強いな
1対1で相手に特殊能力さえなければ負けることはなさそう
攻撃順序といえば、猿の腕を最初に断ち落としたのもよかったな
もう残存兵がなかったとはいえ、仲間にこれ以上攻撃を加えさせないって意味でも。
276
そうそう!アニの時はミカサが女型に直接アンカー刺した時点で、リヴァイは止めてたから相手が立体機動を知ってるかとかも考えながらリヴァイは戦ってるってことなんだよな。
本当に小柄な人間が巨大な相手にどう戦うかっていうのを常に考えてるのがかっこいい。
リヴァイは努力の人と作者が言ってたけどその通りなんだよね。
レイス家礼拝堂で、リヴァイガ敵をカウントしてたのが、
1,2,3,4~5,6,7,8、とかでなく、15、18、23、みたいなのが、
物凄くかっこよかった。
対巨人用に作られた立体起動とブレードが、こんなにも猿をコテンパンにした事実
バレスレ2000以上も盛り上がったもんな
掲示板抜粋も何か新鮮で良いねvありがとう管理人さん
ほんと兵長の戦闘シーン凄かった!
アニメでどんな風に表現するのか考えただけでも興奮するよ。
進撃読んでて良かった( ≧∀≦)ノ
兵長…私のうなじは貴方だけのもの…
だからきれいに削いでーー!
猿征伐のあの場面を目撃してたら、中央憲兵の対人部隊もびびってリヴァイにケンカ売ることはなかったろうな。
もはや格が違う。
今月はとにかくリヴァイの圧倒的パワーで楽しませてもらった。
来月はピンチをどう切り抜けるかが楽しみ
アニメになるのも楽しみだね!
アニメ詳しい人教えてほしいんだけど、進撃って大体何期くらいまでやるのかな?
アニメが完結するのって何年かかると思う?
一期が8巻くらいだよね。王政が17巻までだからその辺だとしてだいたい8の倍数前後が区切り。あと数巻で終わるらしいから王政後から最後までが三期かなと。
多分3期で完結だよね。
王政編のラストまでが2期。
原作完結があと1年半くらいだとしたら、アニメ完結もそんなに間を置かずに最後までやってくれる、、といいな。
ウォールマリア奪還最終作戦をアニメで見るのも楽しみだね〜
あの戦闘知ってたら市民も絡んでこなかっただろうな。
でも、知っててもヒストリアは殴ってそう。
アニメ2期は、1期と違って原作の方がカッコいい!って感じることが多くなる気がする
諫山先生の画力も相当上がってるし 表情とかも
なにぼさーっと4足を見逃してんの?アホか?
お前のせいでお前が前「俺の部下は犬死にか?」てのがまるっと跳ね返ってるんですけど。
アンカーをケツに刺せ。ぼーっとみてんなアホ。
おっさんは責任とって命と引き換えにしても猿倒せボケ
281
人間が一目で間違いなく数えられるのが
3~4らしくて
銀行マンもお札を四枚ずつ数えるらしいです。
リヴァイも4の倍数で数えてる。
ろくな教育も受けてないだろうに
これもケニーから教わったのか本能的に分かるのか。
ブレード残り1本、ガスも減ってる、平地で襲ってくる大型無知性20体〜、回復しながら逃げる猿
1対1は圧勝だったけど、
次はずいぶんとハンデがついたな
これくらいじゃないと、リヴァイの窮地にならないのかもしれないけど
どうやって切り抜けるのかな
※295
諫山先生ならきっと凄い展開を考えてくれるよ
ってか今月号であえて猿を逃した時点でもう先の展開は決まってそう
ブレード一本じゃうなじの肉切り離せない
295
しかも瀕死の誰かに注射使おうってならあまり時間もないしね。
バレ見たり本誌初見した時にはあまりのヤバさに青くなったけど、動悸息切れが落ち着いた今はむしろこのリヴァイのために用意された最難ステージをどうクリアするのかが楽しみ。
向こうのワイルドカードがポチならこっちは新兵くんだ!
彼はもうポチで確定なのか…あの無敵のリヴァイをピンチに陥れたほどのツワモノなのに…
ブレードは残り一本じゃなくて残り一対であろう
ゲーム動画の武器縛りって感じがw
去年の今頃はリヴァイが笑った!で大騒ぎだったなぁ懐かしい
笑顔が出たら次は涙かな、でもいくらなんでもリヴァイが涙流して泣きゃしないだろう、と思ってたんだけど、これ、猿にトドメさせずに力尽きたら死に際に泣くよね…その伏線はイヤだ
うん、去年はケニーの死とリヴァイの笑顔で盛り上がった。
今年はエルヴィンが…どうなるんだ。
猿は仕留めてほしい
戦う時の目の中の、瞳孔のとこの描き方が鬼気迫るものがあった
リヴァイの気迫がすごく伝わってくる
目の描き方だけでこんな風にできるのすごいな
アニメのリヴァイは瞳孔部分が異常に小さいのがあまり好きじゃないけど、
ここのシーンではしっかり原作よりでやってほしい
※33
自分の妄想では、アニメ終盤で使われた、トロスト区で黒く焦げた感じのエレンゲリオンが女型にタックルしてねじ伏せるところのBGMだわ。エルヴィンノーチェ近くに女型の手が吹っ飛んでくるところのやつ。
武ちゃん無双的な感じで好きな展開だな。
貯めてきた分を一期に放出してもらいたい。
鬼気迫る感じだったのになーーんでし損じてんですかねえ?
とんでもない大失態だぞ
クソすぎてびっくりしたわ
兵長が最高にカッコ良い!
もーたまらんすわ
来月も期待してる!
地下室行きがわかってるんで、主人公サイドがピンチになろうと数が減ろうと、もうなんか、どうせライベル猿は退場だろうな。
305
無音なのもカッコイイと思うわ
風と信煙弾の音の中でリヴァイの風を切る音が聞こえるだけでもう最高
でもアニメなら、煙の中から出る辺りでBGMが流れそうだよね
※309
その通りだけど、そんなこと言うなよー
過程を見守るしかないけど
おしゃべりクソ野郎=リヴァイ兵長
作者はたしか作者のカップがとれたトラウマを本編で描くっていってたから
死なないよ。安心してみろよ。よかったな。
309
ジーク壁にわざわざ逃亡してるし、もう生存ルートはなさそうよな。
BGMはあってもいいけど無言で戦ってほしいなぁ
息もつかせぬスピード感がほしいから、アニ戦の時の「でゃあぁぁっ」みたいな掛け声は無しでお願いしたい。無理かなあ…
作者じゃなくて兵長のトラウマだった^^
315
人間の体は、大きな声を出し脳を刺激することでアドレナリンが分泌されます。
このことは、「シャウティング効果」と呼ばれ、実験でも効果が確かめられています。
そんなわけで叫び声って意外に大事なのよ
作者がリアルを追求してるんじゃない?
※314
それね。折角ポチが救ったのにね。
それとも壁登る気かな。もう一回猿なんのかね。
リヴァイのあまりにカッコいい戦いに、数日ボーッと過ごしてる
団長のあのきもちわるい笑顔おもいださなければ
勝てたのに
314
「あいつ武器が無いから俺たちの勝ちだ」
って、だいたい負けるルートだしね
1巻から見直してるけど、リヴァイの面構えは今月最高だな。特にファンでもないが、作者が表情気合いいれたんだな。今後はこんな闘いはないのかもしれん。
317
そっか…作者格闘技好きらしいしな…アニメの叫び声はしょうがないか…
原作のリヴァイが顔は鬼の形相なのに「ウオオオオ!」とか言わずに黙って戦うのが別次元の強さっぽくてカッコいいと思うんだ
初代王が座標を奪うときにアッカーマンも参戦していたのなら
立体機動ナシで戦えていたはずなんだよな
ぜーぜーいう声も楽しみ
リヴァイがあんなに団長好きとは知らなかった
としか思えないキラキラ顔だったな
317
でも悔いなきはやりすぎだったwww無音じゃ不気味だし女型くらぐらいがちょうどいい。
獣の毛ってとても硬いらしく銃の玉でも貫けないことがあると見たことあるんだけど、だからジークにブレードが効果あるのか疑問だった。すごくあっさり切り刻まれていたので猿巨人にしたのはなんの意味があったんだろう?
猿の毛が硬い設定はゲームであったね。
漫画では硬くはなかったんじゃない。
獣シリーズでもあるんじゃないか。
ブレードも加速と角度と体重乗せればそれなりにいけそう。リヴァイだからできたっていうのもありそう。
普通の人間は駅にニホンザル一匹現れただけで警察や消防や果ては機動隊まで出動しての大捕物になるんだぞ
20メートルもあって知能レベル人間のサル単独で倒せるとか、リヴァイすごいわ
諫山先生ってラノベ的無敵超人とか、むしろ描きたがらないよな
人類最強であってもときには躓く「人間」だし、だから一瞬の躊躇を突かれるかもしれない
だが、そこからすぐに全力を出すとこまで持っていけるからやっぱりスゲエ人なんじゃないか
そういう超越してる部分と人間臭さを同居させて描くのが、本当にうまいと思うし、ラノベ的でもジャンプ的でもなく、セオリーをちょっと飛び越えてくるところが進撃の見所だと感じる
グリシャ巨人もちょっと動物っぽかったよね
330
リヴァイだからできた気がするよな
人類最強のガチモードの前には猿の毛も体もバッサリ可能だったけど、一般兵じゃやっぱりゲームみたいに毛が邪魔しちゃうから火炎瓶のほうが有用、これでok。リヴァイすげえ
331
最近チンパンジーが脱走したニュースを観たけど
結構デカいのが電線の上にいて怖かったわ
ジークは強すぎるからタイマン張ったらいくらリヴァイでも苦戦を強いられるだろう、奇襲程度じゃハンデがあり過ぎて下手すると返り討ちかもって予想してたら1対1勝負はアッサリ圧倒して、でもポチだかタマだかの大活躍でピンチって、ほんと、常に予想を飛び越えていく漫画だな
アニメ3期まで待てないよー!何年後になるのかな。サントラ変わらないで欲しい。新兵&エルヴィン突撃シーンor兵長vs猿巨人のシーンはattack on titanを是非流してほしい。想像しただけでぐっとくる。
昨日は夜荒天だった事もあって、兵長がモブ巨人に食われてる夢見て飛び起きた(T . T)
まさか2次元キャラの夢見るとは自分でもビックリ。
ジークに関しては追いつけるのかよくわからないから、中央憲兵の施設急襲した時みたいにすっ飛ばして、モブ巨人に関しては「はい、片付いてますよ」ってなってて欲しい。
立体起動なしリヴァイと巨人化しないジークとはどっちが強いかな。
団長と兵長って、
せっかくの特攻を台無しにする位の関係性には見えないんだよな
もうすこし二人の過去の関係を掘り下げてくれないと、
足おろうとするあたりから、
この二人急にどうしたの感が拭えない
339
リヴァイに決まってる。
「俺より強いやつがいるなんて思いもしなかった」ケニーのレベルを
「敵側に俺がいると思え」と104期に説明してたぞ。
しかも「俺より強いやつ」と言うのが知性巨人で立体起動もない。
324
そうだとしたらどうやってたんだろう
ケニーは巨人と戦ったことなかったから無理だったとして、巨人に慣れてるリヴァイならできるのかな
340
わかる
まあ9割の人が先月と今月の団長兵長の絆にグッときてると思うから、
あえて少数意見として書くけど。
リヴァイが団長を上司として信頼してるのは
これまでのやりとりから察せられるけど、
友情としてはむしろハンジとかの方がよっぽど納得できるよね
もう少しでいいから、二人の過去とか
個人としての関係が感じられないと、
ニュートラルな行動の多かったリヴァイが、
なんで急にーーーと感じてしまう
そこだけがが唯一残念だった
俺は誓った!っていってる兵長の頬の傷っぽいのがハートの形にみえてしょうがない
足折ってまで残れと言ったのは指揮官として人類に必要だから。それでも行くという意思を尊重した上で、絶望的状況での選択は「死んでくれ」。注射オプションが出た際に、ひよっこ新兵よりエルヴィンが最適って感じで、変わる戦局の状況に応じた選択をしているんだと思う
※338
自分は夏祭り神社の出店で「的屋」やってる兵長の夢を見たことあるわ
兵長に「買ってくれ」とすごまれたw
340 343
同じく
足折るぞあたりから、リヴァイの行動が心配症のお母さんみたいになっちゃって、唐突な感じがしてたけど、今回ああこのためか、って思った
すごく無理がある、とまでは感じないけど、エレンアルミンに比べると浅い感じが拭えない
リヴァイ無双をカッコよくするためのお膳立てか、という感じ。
今回の二人のやり取りの捉え方で無意識にお腐れフィルターの影響を受けちゃってんじゃ?別に唐突感とかないけど。
エルヴィンはリヴァイの「仲間」だと思ってた。リヴァイが調査兵団の仲間を大切に思ってるっていうのは今までにも描かれてきたから、それほど唐突にも感じなかったな
長年の仲間かつ人類の勝利に必要と思ってる人材が片腕で戦地に赴こうとするのは止めたいし、誰か一人を生かせると思った時に、ついさっき面と向かって死んでくれと言った付き合いの長い仲間でしかも人類の切り札のひとつであるベテラン兵士が頭を過るのは不思議じゃないと思ったけどな
リヴァイもエルヴィンももういい大人なんだから、エレンとアルミンみたいな無邪気な友情は育んでなくて当たり前だろうし
進撃祭やアニメ2期前に兵長がいなくなっちゃったら喪失感やばそうだし、2期見るのつらくなる。
進撃祭に出演する声優さんのキャラは今のところはみんなは生きてる
347補足
文句言ってるつもりではなく、あまりに他がパーフェクトな81話なだけに、リヴァイが何故ああまでして必死で約束を守ろうとするのか、って必然性にもう少し説得力があればなあ、ってだけ。
王政編の頃は、かなりドライな関係に見えたからねこの二人。
夢を諦めて死ねと言った相手との約束を重くとらえるのは当然だし、それがいま成すべきこと(目の前の巨人との人類の存続をかけた死闘)と実利的に一致してれば奮起する材料にもなるだろうさ。何か特別な腐れ要素を見だそうとするから不自然なんだよ。
そっか、王政編の頃はドライと見てる人もいるんだね。それなら81話は説得力に欠けると感じるかも
自分は女型捕獲作戦~王政編までずっと「クールに見えて揺るぎない大人の男の信頼関係カッケー!」とか思ってたから後の展開も唐突な気はしなかった
だいたいこの二人、58回壁外調査、ウトガルト、王政ってほとんど別行動している。王政ではエルヴィンが処刑されるかもしれない現実をしっかり受け止めて立ち回ってた。だから今までがドライでもなければ今回が特別とも思わない。むしろ普通にブレてないと思ったけど。
リヴァイは無駄死にを嫌ったから「足を折る」とまで言ったんじゃないかな。
片腕のエルヴィンが行くって言うのは、死に場所を探してるように見えたのかも。
ケニーの言う「酔っ払った」状態みたいな。
リヴァイは徹底したリアリストだから、情はあるけど必要とあらばそこはドライだろうと思う。
旧リヴァイ班全滅の女型作戦とかもそうだし、王政編でのエルヴィンとリヴァイがそう見えたのも命の使い道としてアリと判断したのかも。
元より調査兵団へ入れたのはエルヴィンし、唯一の上官だから特別だろうけどね。
友情の形は幼馴染み組みとは違うと思う。
ケニーとウーリみたいな奇妙な形に近いと思う。
目の前でエルヴィンとエレンが巨人に食われかけてたら迷いなくエレンを助けるわな。座標という人類の切り札だから。そういうリアリストだろう。
リヴァイとエルヴィンが何で腐系の人々に人気あるのかよくわからない
ボーイズラブ(この二人はボーイじゃないけど)って恋人同士じゃないの?この二人って上官と部下、軍隊の指揮官と戦闘員のトップ、頑張っても厚い信頼関係を築いた戦友だと思うんだけど…
『揃いも揃って面白えツラしやがって』の辺りからリヴァイは熱い奴だと思ってたよ。
巨人に食われて絶命寸前の仲間に誓う所、巨人の血を汚物として扱うのにヒトの血に同様の反応をしていない所…
最初は身の上から来る冷たさだったんだろうが、ある所(入団時)から仲間の思いや生命、その大切さに対して意識改革があったのだろうと思う。
実際はかなり照れ屋なんだろうな。
どうやら飲み込みの悪い自分の※に対してのみなさんの丁寧な解説、
ありがたいです
348
うーーんどうだろう
影響受けてないつもり。
というか腐フィルターを通してない人の方が、
脳内補完が難しくない?と思ってしまったんだけど
やっぱりリヴァイの思いいれが今までに比べて違和感あるんだよね
でもみなさんの※読んで少し理解できた気がします
各々のキャラクターの行動原理、ケニーが言うところの「酔えるもの」が幼なじみや団長にはあって兵長には無い。それがリヴァイというキャラクターの面白いところだと思う。自分の夢ではなさそう。先のコメにもあったカップの取手のエピソードが楽しみ。
359
脳内補完と言うか、そこは各人の解釈じゃないかな?
同じ話を読んでも、今読むのと、5年10年後読むのとでは違うし。
359
なぜそこにギャップを感じるのか分からないけど、さらにそこに何かあるはず、何かあるはずって思いが強くなっちゃってるのかもね
盛り上がってんな
レスが多すぎて読んでないけどリヴァイって読者が思ってたより実直でわかりやすい人なんだろなってのが今号の感想だな
ただただ仲間!友情!絆!尊いぜ!ってだけじゃなく、仲間にしろ友情にしろ絆にしろ、色んな形で描かれて各人が自由に解釈できるのが進撃の面白さだなとここ読んで思った
そうだね。
諌山先生もキャラに語らせ過ぎないようにしてるって言ってたね。
先々まで設定聞いているアニメスタッフは要所では感情を出すという演出になってたけど
アッカーマンだからミカサと同じような部分があるというところまで考慮してたのかもな
原作も今はじめのほうから読み返すと思いのほか表情豊かな人だよ(イルゼの手帳のとことか)
342
100年前のアッカーマンてどうやって戦っていたんだろうな
ポチの背中に昔の武器でも入っていないだろうか
繊細であることと感情表現が豊かであることは別ものだからね。逆に騒いでばかりいる人ほどデリカシーに欠けるもので。
もう既に強い思いの元、獣に対して十分にリミッター外しきってるような動きだったが
限界超えた更なる覚醒的な動きがあんのかな
それが一番気になる
360
仲間じゃないかな
仲間との誓いや約束だと思った
351
そりゃあ若い命をかけた作戦が、
自分の判断ミスで大失敗に終わったんだから、
説得力が欲しいよな
そこ弱いよな
種明かしはこれからあるんじゃねえの
単なる過去回想かもしれないしアッカーマンは記憶が改ざんされない種明かしかもしれないし
行動原理を王政に求めない特性があるから邪魔くせえなってな感じで排除された一族な気がするんだよな結局
369
たしかにもう一段階覚醒しそうな勢いだった
あれ以上覚醒したら読者も目で追えなそうだけどw
371
作戦はリヴァイが戦ってるのでまだ終わってないぞ
回復するまでだが一番の脅威だった巨人化を解いたのはでかい
これから挽回してくれるといいな
ずるいわ。リヴァイファンじゃなくても応援したくなったわ
リヴァイ強すぎてもう意味わからん
アッカーマンって何なの?何でそんなに強いの?
自分もこれから種明かしがあると考えてるクチ
足折り話の方が情じゃなくて何か知ってるなり考えてるなりあったんじゃないかとか思ってる。
エルヴィンの顔が浮かんだとこのは情が入っている感じだけど
兵長かっこいい!
「俺達の戦士長には到底かなわない」とか
「お前は猿を仕留められるかもしれない」(←奇襲でも五分五分?)とか
猿ものすごく強いイメージで、良くて相討ちかと不安だったけど、圧勝。スカッとした。
溜飲下がるとは、まさにこの事。
それだけに、仕留め損なったのが痛恨…
それと、本当に今月は表情も凄く良かった。
仕留め切れずに、
あー…って思う気持ちと、
まだリヴァイの戦いを楽しめるって気持ちと半々
でも最後は仕留めてほしいね
俺たちの兵士長の完全勝利で終わってほしい
ミカサにエレン、ケニーにウーリ、リヴァイにエルヴイン
武家だけあって自分が選んた相手には特別守る
決めてしまったらそこに理由なんていらないという事だな
アッカーマンの相手については
前はこの説否定する人もいたけどもう今回で決まりだ
アッカーマンの血にはやっぱりそういう特徴があると改めて分かった
今月はリヴァイもアッカーマンだったという事
リヴァイは無知性ワラワラと猿には勝って、壁内地獄までに退場しそうな気がする
ここで本気のリヴァイがどんだけ強いか見せつけておいていなくなったら、壁内地獄が始まった時に「もう兵長いないぞ…どうすんだこれ」って絶望感半端なくなるし
380
エルヴィンだけ記憶改竄が効く相手っていうのが違和感
今月の描写はアッカーマンじゃなくて来月の描写を含めて
アルミンの夢と約束。それを果たそうとするエレンと
エルヴィンの夢と約束。それを果たそうとするリヴァイの対比じゃないか?
エルヴィンとリヴァイがオジマンディアスとロールシャッハだとしたら、エルヴィンが注射打ってライベル猿ポチの誰かを食って復活したはいいけど壁外戦士の記憶に影響されて「壁内人類滅びてもよくね?」とか言い出して、リヴァイが反対してロールシャッハみたいに殺されるとか…さすがに無いか。
記憶改竄とかまあ関係ないだろう。アッカーマンは自分の主君みたいなのを選んで尽くす血なのは81話見ても誰もが確信するところでリヴァイはエルヴィンだな。ぐぅの根も出ないリヴァイのアッカーマンぶりだったし。来月も戦いあったら熱い展開だろうな。バトル迫力ありそうで楽しみ。
自分には、アッカーマン特性とは関係ない、
夢を諦めて死を選んでくれた戦友への情に見えたけどな
エルヴィンじゃなく別の戦友でもまったく同じ状況なら、リヴァイの頭にはその顔が浮かんだだろうし、誓いを果たすために奮闘したと思う。
どーーしても死なせたくない主君のような相手なら、まずその命をかけさせたりしないかなと
誰もが私情で作戦台無しにしたとは思っていないと思うが
エルヴィンの気持ちをくんで死んでくれと言ってやっただけなのは今月で明らかになった
やっぱりリヴァイは本音ではエルヴィン諦めてないのが分かる
アッカーマンのとは違うって言うのはもう無理があるわ
どう見てもアッカーマンの特性だリヴァイはエルヴィンを王に選んでる
それが気に食わない人がダダこねてるだけなんだろうが
来月はベルトルトとの戦いになるのか
サルとの戦いになるのか
サルだったらリヴァイの戦闘見れそう
388
他のスレにも同じこと書き込んでいるな
390
388は自分だけど自分がこの発言したのはここが初めてだからそれは他の人だろうな
つまり皆同じこと思ってるって事だろう
いくら兵団を率いてるといっても、一介の教師の息子が王は無理がある
現にリヴァイはエルヴィンを王に選んでる事実があるのはもう明白
諫山さんがそう描いてる
王って言うから違和感あるのでは?魂レベルで惹かれる相手って感じかと思う。
もともとが武家の出だから王でも大丈夫かと武士ってそういう感じだと思うし主とかでも良いけどそこは個人の自由で良い
とりあえずミカサとかもそうだったけどこの展開はアッカーマンの無双が見れるだろうからすげーリヴァイのアクションシーンまた来そうだな!
今月はポチが曲者だったね
猿はどうも小物感があったから
リヴァイはポチに気を付けていってほしいな
今月のポチ何かすごかった。顔怖かった
ライナーやエレンの回復力から考えたって、その何倍早くても、すぐに手足が15分で生えそろうってことはないと思いたい
テキトーだけど残り巻数的に、もう一回、猿型巨人と立体機動リヴァイが戦うページが割かれるとも思いにくい
リヴァイ対ジークの生身格闘戦が起きるか、ポチが壁まで到達して、シガンシナサイドとのしっちゃかめっちゃか混戦になるか…
来月もバトル回の可能性高そうで楽しみすぎる
もう一度リヴァイとミカサの共闘が見たいよ。位置的に無理そうだけど、どうにか合流して共闘→最後はエレンがガツンと勝つみたいな。
393
どこに書いてあるのか、教えてくれると嬉しい
エルヴィン王なのか…
なんかガッカリ
結局、ミカサやケニーと同じ、
血筋のせいでエルヴィンに盲従してるだけにみえてしまう
血筋云々じゃなくて単純にエルヴィンの頭脳が人類の役に立つと思ってるからだと思うな
古城でも俺たちよりはるかに多くのことを考えているだろうって言ってたし山奥の小屋でもエルヴィンならそう言うだろうなって言ってたし
ミカサがアルミンは正解に導く力があるみたいに言ってたけどそれと同じでリヴァイはエルヴィンが正解に導いてくれると思ってるんじゃないかな
どちらにせよすごい信頼と絆だよ
二人の絆に乾杯の人たちでも
私情で王の為にポカした派とあくまで人類の為派が居るわけか。ややこしい
正直前者なら熱い!約束!より何やってんのバックがアピールした回がコレ?って感じ
393
自分もその発言のソースが知りたい
そんなこと言ってたっけ?
うん、確かにへいだんのトップが王って裏設定は
ありがち過ぎて萎える
393には、そう見えるってだけの話か
作者は別にそんな風に描いてない
安心した
王って象徴的な言い方なのでは?自分だけの王とか主とかそういう意味で読んでた。
ケニーとウーリはタイトル「友人」なんだがね
アッカーマンの血筋だからエルビンに従ってる、て感じがちょっとなあ
あくまで個人の気持ちではなく、そういう本能だから助けてしまうのか?
この大事な局面で、アッカーマンのミカサと同じ失敗してるから、人間関係というよりアッカーマンの血筋のせいかなとも捉えられる
作者は敢えて描いて来なかったから、ピンと来ない人もいれば、美しい絆にみえる人もいる
言葉少なだった二人の関係性が、
足を折るだの
エルヴィンは人類に必要と
突然リヴァイに言わせたあたりから、
あからさま過ぎてな
全てはこれの伏線でしたかーー
他のスレでも言ってる※あったけど、
やっぱり中盤で1カットでいいから、
二人の過去が描いてあれば、
説得力が増したんじゃないのか
アッカーマンは記憶改竄がきかないとしか設定は出て来てないよな?
強い絆や友情は別にアッカーマンのキャラだけじゃないんだけど・・・
王に選んでるとか何か笑ってしまうw
王とか主とか絶対死んでもらっちゃ困る相手なら、囮に使わんだろー。
相棒みたいな良い関係に見えるよ。
384
これ自分も考えてた
エルヴィンが敵に回ったらそれこそラスボス感半端ないし
壁外に正義があったらそっち行っちゃいそうな人でもあるしって
来月どうなることやら。
ジークは壁に着くか頃は回復してんのかな。リヴァイは無知性にやられると踏んでそうだけど、リヴァイもジーク追い付く頃はブレードもガスもなくなってるんだったら、丸腰に等しい。でも、ここでリヴァイが勝つだろうから地下室行きがあるんだよな。
なんかコメ欄が腐っててがっかりだ
作者がいったとか、他スレだけど 監督がいったとか海外でどうとか、
一部の団長ファンの※って、
ソース不明なことが多い気がする
ソースがないなら、個人の意見として、あまり決めつけない口調で書くといいのでは?
あまりに重なると どの※も ちょっといい加減にみえてしまう
414
じゃあみなければいい
腐が大喜びするような展開にしたのは作者なんだから
414
どこが腐ってるのか・・・
団長が王っていう意見に対して、
※してるだけでしょう
意見をかくと全部 腐ってみえるのって
逆に毒されてませんか?
413
ライナーでもエレンと戦闘、逃走後はエレンユミルと違って体に損傷ないのに巨大樹で休養してからじゃないと再巨人化出来なかったがジークの体力的な回復力はどの程度なんだろうな。
前にねバックさんに、リヴァイと誰か(忘れたら)腐が公式なんですかーwみたいに煽りツイした愚か者がいて、バックさんはそんなつもりで作者が描いてるとでも思ってんのか、冷静になれよ(もっと丁寧な言い方だった)ってキレて(呆れて)たよ。一応作者サイドにはそんな意図はなしだよ。
腐がって言ってるのも兵長の相手が違う腐なんじゃないのw
団長ファン狙い撃ちのコメなんてまさにそれでしょw
エルヴィンがリヴァイの王とは思わないけど、エレンとミカサ、ウーリとケニー、エルヴィンとリヴァイで意図的に描写重ねて来たなとは思った。
二重重ねだったら気のせいで終わったろうけど三重重ねだから、今後なんかあるかも
最近でた進撃ゲーム結構好きなんだけど、アニメはもちろん、リヴァイのシーンはゲームでも見たくなる!
王ていえば、ヒストリア女王に殴られてたなリヴァイ。羨ましいぜ。持ってる男はいいよな。
423
モテるしな。和んだわ
419
だよね
424
持ってるしモテる男リヴァイか、羨ましいぜ、本当。リヴァイが持ってない身長ならあるんだがなぁ
肩パン、美味しそうだった。
要はモテすぎて方々で取り合いが起きてるのな
うらやましい話で
リヴァイは色んなキャラと関わりあるから、結構色んな絆が見えて面白いよ。
今月の団長との人生かけた男の絆には感動したし、
104期に見せた「ありがとうな」の笑顔も良かった
ハンジとの漫才みたいな掛け合いも好きだ
どうして男のふりしてるの?
エレン(巨人)とミカサ
ウーリ(レイス家巨人)とケニー
ヒストリア(レイス家女王)とリヴァイ
でもいいな
肩パンから始まる友情
429
?
肩パンからはじまる友情かw
このまま人類勝利できて、もしリヴァイがうまいこと生き残れたら仕えるのはヒストリア女王になるのかな
レイスとアッカーマンの主従関係の再来だな
429はリヴァイうらやま言ってる人に対してじゃないの?そんなん男かもしれないじゃん。ここには女しかいないと思うの?書き込みの性別はわからないよ。女だって男みたいな言葉使いでコメする人もいるし。
※423はたまに見かける変態さん笑リヴァイだけじゃなく、女性に殴られる人はいいなぁと思ってるみたい。
432
それ!それが来たら熱いなと思ってる
429そんなん言ったらコメ全般がそうだよ。
アッカーマンは3人とも知らず知らずのうちに座標の周りに集まってきて、座標を守ってるんだと思う。エルヴィンを守ってる訳じゃない。友人や家族と認める者の側にいると能力を発揮できるという特性はありそうだけど、その能力を発揮する対象は座標だよ。
エルヴィンの知能が猿を仕留めるのに必須だったようにこれからも人類の勝利に必要だからエルヴィンを助けようとしてるんだし、味方の知性巨人を1人でも増やせるチャンスなんてそうないから。
誰かも書いてたけど、リヴァイは徹底したリアリストだと思う。
435
確かに熱いかも。
自分の出自をほぼ知らないまま幸福とは言いにくい幼少期を過ごした2人ってのがまた。
ヒストリアのパンチとリヴァイの笑顔も、レイスとアッカーマンの因縁の決着みたいでいいなと思った。
しかしどんな結末になるのか
できれば希望寄りが良いな
422
私も地味に期待してる。
ヒストリアでもいいねえ
行ってらっしゃいエレンの後でミカサもヒストリアに使えたらダブルアッカーマンで格好良い
妄想やめて
リヴァイはきっとジークも四本足も倒すよ。来年期待。
ユミルとかまた回想扱いかな。
あ、来年じゃなくて来月
437
でもミカサはエレンがグリシャ食べて座標とりこむ前からくっついて守ってるよ
リヴァイの中ではもうエルヴィンは氏んでるから
誰かいねぇのか?あの表情、あの遺影、約束した!になったように見えた
最後は猿を殺す!であって、生き返らせる!ではないので
バレでは1コマの印象が強いけど本誌で流れも読むと
一瞬の迷いや感情に支配された描写にも見えなかったな
トップが氏ぬのなら尚更、猿の力を奪おうとするものかと
ユミルが入った樽を戦利品として持ち帰るリヴァイ
ミカサ→エレンは東洋人の方が関係してると思うわ
アッカーマンでさえ歴史を封印したけど東洋人は刺青に何か残してるし
この刺青は一族の為というより他の誰かの為な気がする。スレチスマソ
立体起動を心置きなく描いてる作者も楽しいだろうな。
これは熱かった
でもこの流れ壁の中が助かる未来が見いだせない
自分を無様というオヤジの気持ち悪い笑顔のせいで作戦失敗したとかたたかれて可哀想なリヴァイ
あの巨人の血って目にしみないのかな。シガンシナ往復で結構浴びることになるけど。
地下室行くから勝つみたいなコメを見たおかげで、なんか根拠のない安心感が出てきてしまった。
巨人の血も蒸発するから目に入ってたらえらいことになりそう
と思ったけど肌についた血が蒸発しても熱がったりしてないから大丈夫なんだろうか?
でも目は別だよなぁ、痛そう
巨人の体が熱いのは確かなんだろうが、血液が蒸発するのは熱さのためじゃなく、それが揮発性のものだって表現だろ。
さもないと、熱で蒸発するような血を浴びるたびに火傷してるよ。
ハンジが注射器の中身分析できなかったのも揮発しちゃうからだろう。
肩ひもをなおしたい。
ついでにガスと刃と朝食をとどけたい。
足裏のサラシも新しく巻き直しさせてほしい、ちょっと仮眠もして欲しい。
クシェルさんから激励の言葉をたまわりたい。しゃあなしでケニーもなんか言え。
兵長、兵長、
444
エレンは父親がすでに壁外人類の重要人物っぽい知性巨人だし座標でないまでも与えられるべくきて与えられた環境でリミッター外れた経緯はあると思う
何でリヴァイはこんなに強いんだ。
ケニーは対巨人戦がウーリだけだったからよくわからんけど、アッカーマンに経験則を足したら皆こうなるのか?じゃミカサもあと何年か巨人と戦ってたらリヴァイレベルになる?
リヴァイの強さって変な気がする。父方の血筋に何かあるのか。さすがに残りの巻数的に無いか。
455
え?エレンリミッター外してたの?
ケンカも近所の悪がきより弱そうだったけど
リヴァイが猿と対峙すると知ってから、
ずっとずっと楽しみにしてたバトル。
まさかこんな悲しい形で描かれるなんて
ツラ過ぎる
兵長絶対勝って!
456
ひい爺ちゃんに似ているのがリヴァイ…は関係ないか
456
ミカサは性差もあるし、リヴァイの場合は幼少時からの地下街サバイバル生活が勘や戦闘センスを磨いてるとこもありそう
456
リヴァイはケニーのこと敵に俺がいると思えって言ってたから
強さ的には二人は同等ということかと…
アッカーマン凄すぎ
一族健在だったら敵には凄い脅威だな
456
作者のインタによると殴り合いなら優位に立てないような小柄なリヴァイが
並大抵じゃない努力をして、身を粉にし人類最強になったらしい
あの異様な強さは努力の努力の賜物だな
リヴァイはケニーに色々教わってるみたいだしそれも影響してるのかな。あとは努力の人みたいだし。アカマンリミッタ、ケニー仕込み、ゴロツキサバイバル、本人の努力とか色々あるんだろうね。
ミカサはリヴァイに追いつけないってどこかのインタビューで見たような…
一族とか言われると家系図見たくなるわ。王に楯突いた初代とか。
462
なんだそれ
カッコいいな
464
ミカサはリヴァイに追い付けないけど、次に強いくらいがいいね~
リヴァイは「人類最強」が代名詞みたいになってるしね
437
座標を守るのがアッカーマンの性なら初代は王家に盾突かないんじゃないかな?
437だけど、あくまで以下は予想だけどね。
かつては王家の懐刀で人類存続の担い手だったけれど、統治法に関しての意見の違いから王政に背を向けたってリヴァイのひいじいちゃんが言ってた。本当に主君に忠誠を誓う家臣というものは身を挺して主君の誤ちを正すものだよ。
単なるごますりや主君に気に入られるための屈従は軽蔑されるべきと武士道やシェイクスピアの作品でも表現されている。今の壁内のザックレーに捕まってる貴族共がそうじゃないかと思ってる。
ケニーの代で和解のきっかけができて、座標が対外的に危機に瀕して揺れ動いている今、またアッカーマンが座標を守ることは必然なのでは。
470
横だけど、すごい面白い
???
アッカーマンが守ってるのは王家?座標?
レイス王家が壁外人類から座標を盗んだんじゃなかった?
座標を持つ前のアッカーマンは王家に仕えてなかったの?
座標を持つ前の→レイス王家が座標を持つ前の
「俺はー誓った!!」はお前らの好きなフラグじゃないのか?
初めてリヴァイが死ぬと感じたのだが。
437=470は今月のリヴァイとエルヴィンの絆を否定した過ぎてトンデモ予想に成り果ててる。ネタとしては面白いから二次創作でどうぞ。
あくまで座標を持つ者を王として、その王を守るのだと思う。こう書くとややこしいけど、その座標をレイス王が奪ったと壁外組が言ってるし、今回奪われたレイス家のロッドも奪われたって言ってる。玉のようにあっちこっち行く座標を守るのが本来のアッカーマンなのかもしれないが、ただただ盲従して守っているわけではなく、その代その代の当事者たちは自らの良心に照らし合わせて行動しているんじゃないかなと。。。良心というのは人類の存続や人類の在り方にとって良いかどうかということだと思う。
まあ、あまり突っ込まれると、断片的にそうじゃないかと考えてるだけで違うかもしれない。あくまで予想だって言い続けてるんだけどね。
座標を奪って壁に籠ったんだから、壁に籠った当時の頭首が離反したということは
座標が来てからアッカーマンが関わった時間はほとんどないんじゃないかな?
分かったからもういいよ
穴だらけなの自覚してんだろ
Pixivでやってきな
うん、だから盲従してるわけじゃないからいつもぴったりくっついて守ってるわけじゃないて言ってるんだけど。戦闘能力が高くて記憶操作効かないからこそ座標持ってる王家が放っておく訳がなく、迫害することで所在を掴んでたんでしょ?アッカーマンとしては迫害を終わらせてくれるなら仕えるということで和解した。関わってない期間て、あの狭い壁の中であるかな?
てか、ホントしつこいねー。予想だって言ってるでしょ。
ケニーは今頃あの世でリヴァイのことを自慢してるかもね。
母さんも見てんのかなー
そういえばウーリは座標を持っていたんだっけ
リヴァイも一応仕事でエレンを守っているな
アッカーマンとレイス家と座標の話面白い
地下室に答えがありそうだしリヴァイも生き残って辿り着かないとな
456です
皆いろいろ教えてくれてありがとう
作者のインタビューは知らなかったからおおってなった
アッカーマンがみんなリヴァイみたいになるとは限らないか。ミカサでも無理か。ケニーは対巨人の訓練を受けてたらどうなってたんだろう
荒んだ生育環境、ケニー仕込みのセンスと技術、あとは本人の経験と積み上げた努力が作った人類最強の兵士か。くっそーカッコよすぎだろ!ここまできて惚れてたまるかと思ってたのに!あかんわ惚れるわ!
座標話で盛り上がってるとこ一人でエキサイトしててすまん!
483
惚れとけ
ミカサと104期達は場数踏んで経験値稼ぐ暇もなく、ボス戦ばかり余儀なくされてる感じだからな
一方のリヴァイは何年も巨人狩り続けてるプロだし、追いつく時間が足りないよなぁ
というか、たった数回の実戦経験で超大型巨人と戦うとか104期ハードモード過ぎる
普通の巨人戦でちびったペトラとオルオェ…
しかし、やっぱり進撃オリジナルの漫画武器立体機動で最大限に魅せる戦いが一番好きだな
巨人同士の戦いも迫力はあるんだが、目新しさはあまり感じないからな
そう考えると、リヴァイに人気出るのわかる気がする
ミカサのエレンもケニーのウーリも
アッカーマンの特定の相手はみんな巨人化してるな
エルヴィン巨人化決定だな、りヴァイがんばれよ
食わす相手は猿が無理ならポチでいいし
知性二人いて良かった
兵長殴り合いは不利なのか?
悔いなきでおっさん達VSごろつきリヴァイ1人でなんか喧嘩してあっさり勝ってたのを見たことがあるんだが
このところジークとエルヴィンで大爆発してこのまま死にそうな勢いのリヴァイだけど、この先もうちょっとだけは生きてそうな気がする
幼馴染3人組、104期リヴァイ班、調査兵団幹部、アニ(戦って涙を見ただけだけど)、マルロとヒッチ(泣)、ヒストリア、今月生き残ったモブ君、ジーク等々、最近まで生き残った主要なキャラの多くと何らかの関わりを持ってるから。幼馴染組の夢なんて思わせぶりな描き方だし
全部スルーでこのままスパーンと死んだらそれはそれですごいけど
特定の人らがエルヴィンへの嫉妬で無理な解釈ばかりしてる感じだな
488
ちっちゃいからリーチないしそういう点では不利かも
その分スピードとテクニックとウエイトで補ってるんじゃないかなリーブス商会の時とか
囮になんか使いたくなかったんだよな、リヴァイ本当は。でもエルヴィンが望んだからそうしたけどつらかったろうな。アッカーマンは主君?の気持ちに寄り添う血だね、マジ熱い。
488
どうなんだろうね
490
489は猿を仕留めずにリヴァイに死んでほしくないという個人的な願望なんだ
ホレホレあれもこれも伏線残しまくりだぜまだまだ死なないぞーと思いたくてさ
何か気に障ってたらごめんよ
494
あ、いやいや、最初からここの米読んでみての感想だから
494さんに対してじゃないんだ
わかりにくくなってたみたいですまんな
二期が2017年だからこのシーンがアニメでも見れるのはいつになるやら、三期かな、長いね。。。
なるほど小さいから不利か
猿は人類舐めすぎてる感じがあったからな。
野球ゲームをやってるくらいの心構えだったんだろうよ。
きー、猿めぇ!
ジークがやってるのが野球だとしたら物投げつけたら棒で打ち返してきたりするのかな
それなら猿に遠距離攻撃は難しいよな
猿はその辺のポチおよび巨人をつかみバットにするのであった
十四松みたいだな。
ガキの頃のファイトクラブが伏線だったりして
ジーク「親父にも殴られたことないのに!」
489
同じく、リヴァイはまだまだ生きると思ってるよ。伏線的に気になるのもあるし。
そう信じたいってのもあるけどw
リヴァイもエルヴィンもおそらく生きるだろう
ただ生き残った新兵は死ぬかもしれない
リヴァイ圧巻だったな
久々にスカッとした
猿戦はこのまま勝てそうなテンションだけど
以前幼馴染たちの夢を立ち聞きするシーンがあったから
むしろ猿戦の後がやや不安だ
アルミン捨て身で瀕し
猿倒したリヴァイがアルミンに注射
ジークの記憶でアルミン独裁化って展開かね
猿の手を輪切りにしてるの、ビジュアルインパクト狙いかと思ったけど、ここの米読んでたら、仲間をしなせた手が憎いからなのかなとも思った
兵長ホントにカッコいい!
語彙力ないけど、カッコいいしか言葉がない
「カッコいい」の集大成みたいなキャラ
495
どうしてエルヴィンに嫉妬する必要があるの?
あとその嫉妬ってどれ?
ジーク「二度も斬ったね!」
511
なにムキになっちゃってんの。図星なの?
自分に言われてると思っちゃったの?違うならスルーしなよ。
513
どこにエルヴィンに嫉妬しているコメントがあるのかおしえてほしい
あと何に嫉妬しているのかを
501
これほどのファインプレーを見せたポチをバットにするなんてヒドイ
513
514と同じく
どこに嫉妬のコメントがあるのかホントにわからないんだけど
514が無いと思うなら無いんじゃないw
「お前の意志が俺に力を与える」というのだから、エルヴィンへの誓いはリヴァイを何よりも強くしてくれるはず。頑張れ兵長!!
じゃあ無いってことで(横だけど)
穏やかにリヴァイの激熱展開について語りましょうよ
無知性20体前にしてブレードもラスト、ほんっとピンチだけど、これをどう切り抜けるかがまた楽しみ。
リヴァイの戦闘は予想外の戦法が多いから思ってもみなかったような切り抜け方をするんじゃないかと楽しみ
期待してます諌山先生!
「俺はあいつに誓ったんだ!!」じゃなくて
「俺はー」「誓った!!」ってのが凄くいい
絶対に誓いを果たすんだっていう強い意志を感じる
リミ切れしてるけど更に覚醒しそう
特定の誰かではなく
犠牲になった全ての兵士に誓ってるだろうから
並の心情じゃないだろうな
ジーク逃して無知性が向かってくる時の表情がなんとも言えず、平地に1人の絶望感もハンパない。
そこからの「俺は誓った」が熱すぎる
戦友への誓いとか、無双からの窮地とか、先月からリヴァイに関しては王道感満載の展開が続いてるけど、このまま猿倒すまで王道突っ走ってほしい。
猿の「武器はないから俺たちの勝ち」の負けフラグセリフも、いただきました!って感じだ。
王道感満載って作者が避けたい展開では
517は嫉妬コメあると思うの?
もうスルーしなよ
違うなと思う意見にはコメ番指して意見言えばいいだけなんだからふわっとした印象操作が目的なんでしょ
525
局地的にはわりと王道展開あると思う。
メインストーリーは、王道に持っていきたくはないのかもしれないけど
以前から言われてるけど
リヴァイが完勝してるのってモブくらいのもんだから
実はお約束ってほどの展開でもなく
やっぱスゲー強いんだなと改めて思った
女型の時の作者コメントだったか忘れたけど
単騎なら勝てても仲間がいると逆に完勝できないって
守るものを持つと人は弱くなる部分でもあるし
だからといって強くても独りでは生きて行けないのが人だということが
時々痛いくらいに伝わってくる
カッコよくて魅力的なキャラだ
残りブレードが1本?
真式★99なら20体くらい余裕っすよ(ゲーム脳)
こんなカッコいい人いる?
いない
切羽詰まったジークがリヴァイを先手打って巨人化させようとする、とかないかな。どうやるのかわかってないけど。なりませんように
戦友への誓いって少年漫画の王道だよね。エルヴィンは夢を捨てて陽動作戦を成功に導いた。リヴァイも誓いを果たしてほしい。展開も少年漫画の王道であってくれ。
「お前が…なぜエレンに執着してるか知らんが…自分を抑制しろ。もうしくじるなよ」
「作戦の本質を見失うな。自分の欲求を満たすことの方が大事なのか?」
リヴァイさんリヴァイさんミカサにどや顔で説教してましたが
特大ブーメランが頭にささってますよ?
リヴァイがカッコよすぎて滾りまくり
ここから少年漫画の超王道展開やって欲しいわ~
来月が楽しみだな!
息詰めてみてた。
動き、表情、一人一人の心情、ほんとにどれもやばい。
あたりまえだけどシガンシナ奪還作戦にすべてをかけて全力で戦いに挑んでる、どんな状況であれ、新兵であれ、上官であれ、だれであれ、不安や恐怖、意思、強さが感じられた、自分だったらもう無理きつい
リヴァイ兵長は特に最初からこころなしかいろんなところに目を配り常に戦闘態勢を崩さないようにしているように見えた。ああ、かっこいいな。展開がどうなるのか・・・
窮地を何とか切り抜け、戦友との誓いを果たす
来月〜再来月あたりそんな展開かな。
絶対カッコいいな
「俺はあいつに誓ったんだ」「俺は 誓った!」
この流れ格好よすぎて倒れそうだった
おいブーメラン来ちゃったぞ…?と一瞬読者を焦らせておいて、次のページで頭にぶっ刺さったブーメラン自分で引っこ抜いて振りかざして突っ込む展開がカッコよすぎる
それが決まるのがリヴァイで、ここまでカッコよく描けるのが諌山先生なんだよなぁ…
どっかで見た、進撃完結させたら原作者としてやっていきたいみたいなインタは本気なのかな。長年絵が下手と言われつつもこんな表現ができる漫画家なのにもったいない
別に要求を満たすためじゃないよね
猿の力を奪うのも倒し方の一つなんだから
何度も本誌読んで色々なシーンに見入って色々なセリフに感じ入って、
最後はかっこいいという言葉しか出てこなくなった
541
だよね
こっから先は自分の欲求(何が何でも獣を仕留める)と作戦の本質(猿を倒す)がドンピシャで一致するリヴァイの大暴れが楽しみ
自分の欲求を満たそうが作戦を遂行しようがやることは一緒だー!
注射というアイテムが増えたことによって知性巨人をただ殺すだけでなく能力を奪うということが可能になった
今回は失敗したけどこれが成功していたらかなり人類の未来に貢献していたのでは?
注射を打とうとするのは当然のことだと思う
がんばれリヴァイ!
戦闘そのもので劣勢になったことはないのに、エルヴィン(もしくは生き残った誰か)を救おうとして猿持ってかれる、ミカサを庇って負傷する
要するに「無敵の兵士・人類最強の男(※アキレス腱:仲間)」
こんな美味しい設定のキャラ他の作品にいたらチートすぎてお話にならんレベル
寧ろあそこで使わないでいつ使うんだっていう
ピクシス「下手に扱うよりも当初の目的に使用する他なかろう」
エルヴィン「最も生存率の高い優れた兵士に委ねるべきかと」「現場の判断も含めて君に託す事になりそうだ」
これまさに今の状況だね。敵の力を奪う事も想定されてたのかも。
ここ数日滾ったままぐるぐるしてた自分の言いたい事を546が形にしてくれた!
がんばれリヴァイ!
エレンが超大型にやられたのも知ったからな
神視点では主人公は大丈夫、地下室に行けば解決すると思うが
作中キャラはそうじゃないからな
さらにライナーの脳機能移転やアニの水晶化も体験している身
この方法をとるのが一番だと思うよなあ
猿方面はそろそろ決着つきそうだね。ここからまた二転三転はしないと思う。次回か、その次くらいか。
アニは結晶化、ライナーはうなじ斬っても心臓刺しても死なない。
人型に戻った知性巨人はどうやったら死ぬのか不明、ジークはうなじ狙ったら自分から人型に戻っちゃった、っていう状況で、「誓った」の後のリヴァイは猿に追いついてからどうやってとどめをさす計画なのか気になる。
首ぶった斬れば死ぬ気がするんだけどな。
まだ試せてないよね多分。
注射は上手くいけば知性1体ゲット+仲間1人復活(できれば団長)だから千載一遇のチャンスだったけど、ポチが予想外の良い仕事しやがった。
エレンが伸びてるからなあ
猿+団長の知性巨人ゲットできれば一発大逆転もアリだったのにな…ポチめ…
兵長頑張って!!
あんなに強い人が負ける訳ない!!
帰ったらゆっくり紅茶飲んでください
人間時に首はねたらさすがに死ぬよね?それとも分裂した体のどっちかに脳機能移して復活するのかな…そんな恐ろしい実験をエレンでやってないだろうしな。
倒すだけならそいで終わりにできたけどあの感じだと能力移籍以前にできればずっと描かれてきたように何とか死なせたくなかったエルヴィンをここでも助けたいと思ってしまってポカしたのがリヴァイの人間らしさ、だがそれが良い。機械みたいな人間なんてつまらない。こういう人間らしさ素敵。
猿の能力奪うだけなら、リヴァイが自分に注射すればいいんだよね。わざわざ瀕死の仲間を探しちゃったのは、能力を奪う<延命ってことだと思った。エルヴィンへの情を捨てられなかったんだろうな。
513 同意、例のエレナだっけ、ああいう層がずっと数人いるんだよこのスレ。同類同士でかばい合ってるだけなのはみんな分かってることで嫉妬で図星が正解だろうよ。
558
だな
来月もバトル回になるかもしれないので
大勢の巨人を倒しまくるリヴァイが見れますように!!
547、557あたりが自分の言いたい事ほぼ全部言ってくれてるわ
こんだけ複雑な物語を進めるだけで手一杯にならないで脇キャラの魅力まで出せるってすごい
558
同意。
「誰か生きてる奴はいないのか。一人だけ生き返らせる事が出来る」と思ってるの見ても、猿の能力奪うのは、あくまで二次的な事で、注射使う理由は延命を考えてだと思う。
「誰か」って時に団長を思い浮かべるのは当然だよね…人類の勝利に必要な人材って何度も言ってるし、個人的にも「あれほど信頼してる」(byペトラ)戦友なんだから。
ほんと先生すごいよね
どんどん漫画なってるしキャラたちの魅力の引き出し方うますぎ
558
知性を食ったら一旦ぐったり人間に戻るだろ
そしてポチや残りの無知性に食われたら意味無しになる
リヴァイはそれから守る側にならないと
565
なるほど、と思ったけどその情報リヴァイは知ってるのかな?リヴァイというか壁内人類側。エレンは記憶混濁してるからたぶん知らないよね…?
563
そのセリフの間に獣の巨人の力を奪うがある
あと生きていないと注射は打てない
リヴァイが巨人化しちゃったらね、 以前誰かが別スレで書いてたけど
『回りの巨人には目もくれず、瓦礫を片付け始める寄行種』になるの。
566
知性巨人に無知性が群がるのは知ってんじゃねーの?
566
キースの回想から推測…はさすがに厳しいかな
568
誰だそんなこと言ったのw
延命か猿の力ゲットかリヴァイの目的がどっちかだけみたいな意見も出てるけど
リヴァイ的には両方重要だったと読めるけどな
一石二鳥の特大チャンスを前にしたからこそポチを忘れるぐらい集中してたんじゃない?
563
同意。延命があくまで優先なのは行間読めば分かる事だし
リヴァイの人間臭さがほんと良かったよな。
ポチの中身って誰だろ、結局
中身判明してからポチは死ぬのだろうか
猿とポチの関係が気になる
569
棒立ち無知性ばかりだし、肝心の猿にも群がってないからそこは大丈夫と判断できる気がする
猿に呼ばれてポチの本名判明とかないかな
576
猿が死んでも動かないと思うかね
流石に巨人歴1分ではその後無理だと思うだろw
リヴァイはサポートに回らんと
自分に注射しても知性食えるとは限らないからな
操られて味方を襲う可能性もあるし
猿食ったら猿の能力継承できるんでしょ。無知性操れると思う。
580
上にも出てるが、無知性は知性巨人を襲うからそこは問題ないのでは。
エレンだってまだ一度しか操れてないのに巨人化してすぐの奴が出来るとは思えない
無知性になる予定だったのに奇行種になって変な暴れ方するかもしれないし、うまくジークを食えたとしても、579が言ってるみたいに巨人歴1分の新・猿が確実に無知性を操れるとも限らない
もしもそういう事態に陥ったらリヴァイがついてないと危ない
ジークは俺の巨人て言ってるから、自分で作ったやつしか操れない可能性。ジーク生身だったら無知性でも勝機あるけど、猿だったら無知性じゃ敵わないよね。あの注射使うんだろうか。
583
エレンが「ちびおやじー!」とか叫んでも何も起こらなかった場面にリヴァイもいたもんな
とりあえずジークは次回で回想をするように
これが終われば倒していいだろうからな
559
だからどのコメが嫉妬で図星なの?
番号で教えてよ
注射があれば大怪我してもワンチャンある?と思ってたけどリスク高いな
リヴァイが追いつくまでに知ってることを洗いざらい思い浮かべてもらわんとな。
585
それ思ったが
もともとマリアに居たはずの巨人はどうしたんだか
これで主人公の神覚醒が来ればなー
すっかり脇のような扱いで気の毒に
まぁそろそろ来そうではあるけど
特別とか普通とかどうでもいいんで
初期の狂犬じみた爆発力でなぎ倒してくれ
あの巨人の元どっから連れて来たんだろう
トロスト区民だったりしてな
誰かに注射してリヴァイがついてるっていうのが一番リスクがないかな
それとは別に、自分はカッコいいリヴァイに夢見てるから知性のどれかを食うまでの一瞬でも「アホな巨人(ケニー談)」になったリヴァイは見たくないw
個人的に無知性になった姿を見せられて一番精神的ダメージが小さいのは今月生き残ったモブ兵くんだ。彼の活躍に期待したい。
ジーク「ほにゃららだったよ親父…」→目の前にリヴァイ
継承ありきの作戦だったとは思えないなあ。注射を打ってのリスク(周囲の巨人や操れるかの疑問)を考えるならまずポチの存在を警戒するだろ。
なんかもう脳機能うんたらになってくると
倒すよりも食う方が確実な気がする
いつ注射を使うのかはジークを取り押さえるまで決めてなかったんじゃないかな
ジークが巨人体解除しなかったら注射のことは考えずにそのままうなじ削いでたのかも
延命策は捨てて猿にトドメさしてついでに記憶も継承という目的で食うんなら、ジークが自分から壁方面に向かってくれてるんだから、わざわざ注射使わなくてもエレンがいる
注射は温存して別の局面で使うこともできる
結局コニー母達を巨人の力で作ったのか薬で作ったのかが謎でな
わざわざ俺の巨人と言うなら前者っぽいが
効く存在が豚貴族曰くドレイの血ってやつなのか
継承と延命で「一石二鳥」ってのに同意だな。
人間体に戻った猿を結構あっさり捕まえられたから、欲が出てしまったんだと思う。
591
夜明け前に道中で寝てた奴らもそろそろ起きるだろう
エレンの座標の使い道として残してあるのか?
547のコメントが凄いしっくりきた
人類最近の男のアキレス腱が「仲間」か。
自分怪我してもミカサ庇ってたもんね
「一石二鳥」って習うとき、だいたいいっしょに「二兎追う者は一兎も得ず」って習うよな。つらすぎんだろ…
私が無能なばかりに・・・・・
ただ徒に新兵を死なせ
獣の巨人にトドメを刺すことが
できませんでしたあああああああああ!!!
こりゃ挽回するしかねえだろ
脳機能云々って仕組みわかってるの読者だけだしね
神視点の読者でさえ???状態なのに作中人物にとったら食うことでしか殺せないもしくは食う方が確実と思っても無理ないと思う
挽回は多分、来月か再来月
603
「敵に対しては鬼みたいに強くて容赦ないけど、懐に入れた仲間には情の深さや不器用な優しさを見せる」
っていう初期からのリヴァイのキャラ設定が、ここへきてストーリーにドラマを(ピンチも含めて)生んでるのがすごい。ある意味これも伏線みたいなものだもんな
605
挽回だ挽回だ!がんばれ!
ジークも頑張ってそれまでに回想をすませとくんだぞ、なるべくわかりやすく簡潔に、必要な部分は主要キャラに聞こえる距離で呟くんだ
603
これでよくミカサに説教したブーメランと
535は言えるなあ
こんなリヴァイだからミカサは助けられたのに
その優しさが命取りってな…
ミカサと動機は違えど仲間への情から隙を作ってしまったのはリヴァイのミスには違いない。
ブーメランは自分の手で解決してこそリヴァイ。
ミカサが覚醒して、リヴァイ!よくぞあの時ミカサを助けといてくれた!ありがとう!ってなる展開来たら熱い
キースがアルミンを合格させたことが後に人類に多大な貢献をしてるようにさ
608
今月はそのキャラ設定全開だったね。
良いキャラだな
人気出るはずだわ
540みたいに窮地を作ってしまった仲間への情=ブーメランを今度は武器にして窮地を脱するというのが一番キレイに収まるからがんばれリヴァイ
初めのバレ見た時はただ逃げられて呆然とするリヴァイで今月終わったのかと思ってちょっとショックだったけど、
その後の「俺は誓った」の熱いシーンを見てしまったらもう期待しかないわ
来月が楽しみすぎる
熱いよね。でも熱いから燃え尽きないかと心配になる
兵長へ
今月の兵長もすごくかっこ良かったです。
昨日USJで兵長一緒に写真撮ってくれたね。ありがとう。兵長のジャケットお尻に敷いちゃってましたね。
ごめんなさい。おこらないでね。
既にゼェゼェ言ってたから仮にトドメを刺す予定でも
息を整える時間を消費したと思うなあ
フルマラソン走った後に今度は腹筋やれってもんで
で、ジークを切り刻んでいたら後ろのポチにパックンチョ
617
ジャケットお尻に敷いたくらいでは怒らないよ。
先月だけど、私の前にいたカップルが、悪ふざけなのか、
両側から指を兵長の鼻の穴に突っ込むポーズした。
兵長不愉快そうだったけど、じっと我慢して怒らなかった。
そうゆうのはキャラスレでやって
巨人の討伐数何体、補佐何体みたいな成績が初めの頃あったけど、マリア奪還作戦1回でリヴァイの単独討伐数何体だ。オルオに見せて喜ばせてやりたいな…
ライナー
「リヴァイ兵長は危険です」
これ
強くて危なくて、でもアツい男
リヴァイの魅力のすべてが描かれてる81話
リヴァイ班になってエレン達はそれぞれ、また成長したよな。誰か欠けるなんて思いたくないけど、そんな都合よくもいかなそう。また揃ったところ見たいな。
ああーーー
早くアニメでみたいよ!
と思ったらアニメ延期してた泣く
打開できそうな要素がほとんど見当たらない大ピンチ
でもリヴァイが「先立った仲間・エルヴィンへの誓い」を持ち出してきたからには天地を引っくり返してでも何とかするだろうという根拠のない安心感がうっすらと
592
今回は兵長回だったけど、
来月以降はエレンとアルミン、ジャンとミカサのすごい共闘がみられそう
そして最後には、やっぱり幼馴染組が決定的な役割をすることになると思う
はーーー
リヴァイ、またハンジにあわせてやりたいよ
もう大人組は会えないのか
リヴァイとエレンも会わないのか
さみしいなあ
猿が向かってるシガンシナ方面にはエレンゲがいるからきっと大丈夫
今月は兵長の活躍に目を奪われてたけど、104期側も良かった。来月はこっちが主になるのかな?
「鎧は私達に任せて」と言うミカサの表情男前!ホントかっこいいヒロイン。
ライナーとの決着はエレンが付けるものと思ってたけど、ミカサが止めを刺すのかもしれないな。
「遅えよ」と言うジャンの表情…
海を見に行く事は出来ないと思いながら「海を見に行くよ!」とエレンを起こすアルミン…
エレン、早く起きて!
来月も半々くらいじゃない?
リヴァイの方は盛り上がりまくってるし、エレン達もやっと動きが出たし、どっちも放置しないと思う。
同時進行でおもしろい。
この盛り上がりでどっちか放置されたら再来月までのたうち回る
リヴァイとハンジ、エレン達辺りは、普通に再会しそうな気がするけどな
来月号もリヴァイ見たいけど次はエレン活躍しないと20巻のエレン情けなさすぎなので
来月はエレンアルミンターンだと思う
右ページがエレン、左がリヴァイでいいんじゃね?w
わりと約束を守る二人を対比させる演出はありそうな気がする
エレンは14巻〜15巻ほぼ攫われてたくらいだし…。
謎と巨大過ぎる力が集中してるがゆえに、活躍させにくい主人公なのかもね。
でもいずれは覚醒するんだろうし、他キャラ達もとても魅力的だから、おもしろければどっちメインでもいいな。片側ほぼ放置はキツい…。無いと思うけど。
話少し戻るようだけど。
兵長が注射使うのは、延命の為と思ったけど、何回か読んだり色々な※見てて違うかもしれないと思った。
ピクシス司令の言う「本来の目的」は巨人化する事だよね。そしたら、戦場に持ってきたのは、相手の能力奪うか、エレンが万一の時に誰かがエレンの能力を継承する為と思われる。
先月の笑顔の後は、いつもの団長に戻ってたようだから、団長が「獣を奇襲しろ。仕留めるか、可能なら生け捕りにしろ」と指示したのかもしれない。
(↑女型捕獲の時も「よくこのポイントまで誘導したな」とか言ってて、不可能ぽい事命じてたの?と思った。いつも兵長には割りと無理難題を言ってるのかなと)
そして兵長は見事生け捕りにした。
或いは注射の使い道を託されてた兵長が臨機応変に対応したか。
そしていざ、注射を使う段になり、自分に使うのが一番てっとり早いけど、
誰か生存者がいるなら、助ける為その人に使いたい。
虫の息でも団長が生きてるなら、あれほど死なせたく無かった団長を生き返らせる事が出来るかもって俄に希望が沸いて、あれほど心臓がドクンドクンしたのかもしれない。
臆病な自分は、なんですぐ猿を殺さなかったんだ!注射なんか持ってたせいで任務全う出来なかった!みたいに思ってしまったけど…
長文すみません。
今更だし流れ豚切るけど
イサヤマン本当に漫画上手くなったな、って思った。僭越ながら
部分バレで内容はこうだという先入観があってねw
自分も本誌で読んだら印象違ったな
ネタバレで、兵長が呆気に取られて終わったように思ってしまったけれど、その後の切り返しが凄かった。
刃を捨ててブレードの取り換えを手早くやってるところなんか、新たな気持ちが漲ってきて、一瞬も無駄にしないんだって感じで良かった。
結構印象違うよね。
部分バレの時は、延命のために注射使うだろうって意見多かったけど、全バレ出てからあまりなくなった感じだし
本誌読むと635と同じ印象。
ただ自分に注射してってなると、ちゃんとコントロールが効くか賭けになるから(失敗したら人類最強の兵士を失う)、瀕死の兵士を使うのは良いアイデア。自分は巨人にされるなら死にたいけど…
631
だといいなー
リヴァイが巨人の群れに突撃するカット、
手前に新兵がいるよね
劇的に色んなことが進行してるのがよくわかる、
映画みたいなカッコいい絵だと思った
来月以降、こういう感じに
リヴァイvs猿、エレン&アルミンvs超巨大、ミカサvs鎧
が同時展開したらすごそうだな
エレン→この人殺し
アルミン→何も捨てられない人は何も変えられない
エルヴィン→死ねと言われたら死ねるのか
リヴァイ→私情挟むな
皆それぞれ自分の言葉返ってきてるんだね
588
嫉妬っていうか、
リヴァイを団長にとられちゃったあーーあ
みたいなニュアンスのことじゃないかね
実はリヴァイって、どのキャラともまんべんなく絡みあるから
まあ結局リヴァイは見た目と違って中身はとことん仲間への情が深いキャラって描き方してるんだろうな。
マルロヒッチを逃してみたり、とっさにミカサ助けたり。
ミカサがエレン救出より私怨?で女型殺そうとした時、諭すように、「お前の大事な友達だろ」って言ったの結構好きだ。
この後に猿を討ち取ってきっちり挽回できれば、一瞬の情で隙ができて1度取り逃がしたってのも、またキャラとしては魅力になるんだろう。
討ち取ってほしいもんだ。
640
新兵が気がつくシーンって、新兵にとっては束の間の天国、彼方のリヴァイにとっては地獄という二つの状況が描かれていて面白い。
地上には人馬の死骸がゴロゴロ、でも青空が広がっていて美しい風景なんだろうなと思った。
>リヴァイを団長に取られちゃったー
横だけど、笑ってしまったw
こんなニュアンスのコメントあるん?
兵長は団長と仲良いもん!いいやハンジのほうが仲良いもん!!いやいや部下思いだしエレンとだって仲良いもん!!!みたいな小競り合いしょっちゅう勃発してて園児かよって思うw
641
バレだと私情に見えたが(ネット上も煩かったし)
他の人も言ってるけど自分も本誌では私情には見えなかったな
自分で判断するよう委ねられてるから公私の線引きも難しいが
ミカサへの説教は批判ではないだろうから
そこを先生がブーメランに使うか疑問
ブーメランは人類の為に巨人をコロしまくったら人間でしたーってとこだろ
リヴァイはこの後、英雄から異常者役をやるようになった
俺たちの兵士長!!!!byコーエー
何かに気を取られて敵に逃げられるってよくあるパターンなのに
ここまで議論されるのはリヴァイだからか
猿VSミケ、ライナー→猿強すぎこれリヴァイ無理だろ
無知性伝って行け→ますます無理だろ
エルヴィン!マルロおぉおお!
猿VSリヴァイ→リヴァイ圧倒すげええ
一瞬の隙
ポチ!!
からのー誓った
話の持って行き方に振り回されて読者が右往左往
だから何か起こるたび議論になる。先生うますぎ
ここ数話のリヴァイ周辺だけで651レベルに上がったり下がったり
主人公でも親友でもヒロインでもない脇キャラ(三十路)でこれって
652途中で送っちゃった
ましてやこれから先のメインストーリーの盛り上がりはどう描いて見せるのか期待が膨らむ
次回、リヴァイとジークのゴロツキ・チンピラ言葉の応酬に期待するがーなさそうかな?
数十人が命を投げ出したおかげで肉薄した強敵をうっかり逃がしたのに
ポチに猿持ってかれたって展開を悔しがる人の中で、
この野郎!何やってんだよ役立たず!って怒る人と
このままで終わるな!挽回しろ!って応援する人にきれいに分かれてる感じが面白い
646
園児のせんせえとりあいっこみたいだなw
657
ファンブックの保育士リヴァイ思い出して和んだ
エルリ推し過ぎて引いた
659
そんな見方しかできないお前に引いた
656
兵長ファンだけど、気持ち的には前者なんだ。絶対仕留めなきゃいけない場面での揺らぎに「なんでこの大事な時に?!」と思ったし、
ジークがあの状態なら危険無く食わせる事が出来て、別に判断ミスでは無いのだとしても、四足に無警戒だったのはどういう事かと。
話の進行上、猿をまだ殺すわけにはいかないからであって、兵長のせいじゃない!とまで思ってしまう。
でも、そんなのでは納得出来ずに悶々としている。ともかく猿を仕留めてくれたら自分もホッと出来る気がする。
来月に期待!!…となると、自分は後者かもしれない。
リヴァイにとってエンヴィンは生きてく上での指針のような存在だよね
同時にアキレスでもあることが切ない
656
ポチめっ!って感じだったけどね
ミスとなったのは結果論であって、やってみないと分からないし
難しい巨人渡りと猿戦をやって更にポチにも警戒って難しいな
ドドドドと音がしたのは真後ろに来た時だしw
ジークを猿に取られて呆然まではいいけど
なんでポチなり荷物なりにアンカー刺して追尾しなかったんだ
リヴァイだって...人類最強だって..人間だもの
流石に巨人展で鍵キャラとして展示された人物が相手では
ここで倒せないよなっと思ってしまうなw
猿ではなくジークの姿でエレン方面へ行ったのも意味ありそうだ
664
プリケツにびっくりした
664
後ろから猛スピードで走ってくるポチを避けた直後に、そんな咄嗟に対応できるものかな
その前に大型20体を倒して、猿と戦ってるんだから、かなり疲弊してるし
リヴァイは一応人間だし
入り込めてないのかもしれないけど…盛り上げるための演出だよなと。
圧倒→劣勢→誓った(熱い感情)→勝利
この流れだろうなと
猿は腕、ポチは足が強いのか
ますます野球っぽいな
ポチの行動は盗塁か?
四本足のケツはワックスでも塗ってるのか、つぅるっとしてそう。アンカー刺さんのか?冗談だけど。
ジークの仕留め方、楽しみだな。今度こそなんかしゃべんないかな。猿がミケ以上に泣き叫んで逝ってくれるように望んでる。
わざわざシガンシナ方面に逃げてくれてるしな。
追い詰めるの比較的ラク
知性巨人が2体でこっちは1人だしな
あそこまで出来るのはリヴァイしかいないし
四足の顔付きが変わって来てる気がする
ポチポチ言われてるから犬っぽくしたのか?w
リヴァイがプリケツにアンカー刺すも外されるシーンがあったら良かったのに
ジークが痛そうなのが嬉しい
リヴァイは想像以上に強かった
でも完璧じゃない、そこがまた良い
最後は仕留めてほしい
646
「みんなのリヴァイ君」でいいよw
自分も次は頑張れ以前になぜ殺さなかったと思った。猿をまだ殺せないと思った理由がわからない。メタ的には壁内vs故郷組の戦いはループで根本的な勝利でないと分かるけど、あの局面では相手勢力の最大戦力で指揮官である猿を殺せばもう人類の勝利じゃん。それで早く地下室に行った方がよかろう。
とはいえ、あっさり片ついたらあと2ヶ月くらいで終わるだろうからこれでいいんだろうね。
父や記憶改竄がどうのと言い出したから、勝負の盛り上げ演出以外にも話しやすくするために猿を人間体にさせたのかなと思った
リヴァイは初代王が人類存続を望まない理由をケニーではなく猿から聞く事になるのかもしれない
逆じゃないかな
メタ的にはここが多分最終決戦、あと5冊で戦いと謎に決着つくと分かるけど、
キャラ達には猿倒せば壁外との戦いが終わるなんて確証は無い。
超大型との戦いも続いてる。
今回で調査兵団はほぼ壊滅したし、リヴァイはエレンの身体の限界にも気づいてる。
注射を託された人間が、この状況で敵を生け捕りにできたなら、
力を奪って壁内側の戦力強化にと考えると思う。
さらに団長も生き返らせられるかもとなれば、注射使うタイミングとしてはこの上ない状況だ
まあ失敗しちゃったから、次は生け捕りは難しいだろうし、スパッと殺すとこのが見たいけど
ならば、なおの事猿を殺すべきだったと思う。建て直すほどの兵力は調査兵団にないし今回は地下室に行くのが目的なんだから。
もし成功したら、
猿殺す、戦力補強、団長(または兵士1人)復活
一石三鳥のチャンスだった
リヴァイはそれに賭けたけど失敗したってことだろう
661だけど、確かに…成功してたら文句無かったんだろうな…我ながら現金だけど。
皆の※見て、シガンシナ側の状況もわからないし、エレンが伸びてるのも目撃してたから、生け捕り出来た時点で注射使おうと思ったのは間違って無かったのかな…
にしても、しつこいけど四足が…せめて「もう一体の知性はどこだ?」とか思うシーンがあったり、いっそ、四足=知性って気付いてないって設定だったら納得出来たかも。
リヴァイが簡単に巨人を増やそうとしたのにはちょっと驚いた。巨人を絶滅させるっていってたのに。
リヴァイ激熱スレなんだから熱いと思っている人が集まっているのに
真逆の意見を募集して書かなくてもねぇ
約束スレもあるからやっぱり応援している人が多いと思うよ
683
「巨人を絶滅させる」ってのは、
人類が巨人の脅威に怯えなくてすむ世界を作るって意味でしょ
味方の知性巨人を増やそうとしたのは、その目標達成のための手段
熱いと思った上で色んな意見や感想があったっておかしくない。そもそも突っかからなきゃいけないようなレスなんてなくない?
669
この流れってそれで映画一本作れるくらいのテーマなのに
たった一話の中にぶっこんでくる贅沢さよと思った
先月 猿の中身を取り出しても死なないからリヴァイ負けるな
今月 なんでトドメを刺さないんだリヴァイ
脳機能問題どこいった
ジークを倒してたら四足に襲われて
四足を倒したら無知性に襲われて
無知性はリヴァイ以外も襲うから新兵とエルヴィン食われて全滅の可能性
選択は本当に間違いだったのか?誰にもわからない
ジークが操らなければ無知性の脅威はぐんと下がるから取り逃がすよりは殺した方がよかったろうね。選択の正誤よりも延命作戦が失敗している。
操るボスが死んだら命令は自動解除されるのがセオリーだから普通に人間を襲ってくるのでは
結果的には、あー早く殺しておけば…になったけど、
成功した時のメリットの大きさ考えたら使おうとした気持ちも分かるけどな。上層部から託された時点で、チャンスがあれば使う気だったろうし
まあこの後猿倒して挽回できれば良い話だから、がんばってほしい
注射を使わずに猿らを倒す方法はないのかな。ダメか?
アッカーマン遺伝子に甘えてもいいじゃないよ?この壁(たぶん巨人入り)を挟んだ両面待。
注射本来の使い方というのは延命ではなく器の承継だと指摘してた人はいたけど敵の能力承継目的に使うと予想してた人は覚えてる限りいなかったかと
あれだけ議論されてたのに予想を超えてくるのは凄い
ガスもブレードも不足する中20体もの無知性と遠ざかる猿とポチをどうやって仕留めるのか
目覚めたエレンの叫び、新兵物資配達などお助けアイテムの予想はあるけれどそれ以上の熱い人類最強ならではの闘い方を期待したい
味方延命=敵の知性を食うでここは表裏一体だから
延命に使うって予想は当然敵の能力を奪うのが前提だろ
それにしてもこれから死ぬんだって投石の中特攻させられて実際死にかけて
気づいたら巨人にされてましたって
よく考えなくても酷い話だわな
694
同意。予想を越える展開期待。どうやって切り抜けるのか皆目見当つかないけど、誓い通り兵長自身の手で猿を葬って欲しい。
猿を取り逃がしたのが、あまりに残念無念で色々考えちゃってるけど、今月の兵長は最高にかっこ良かったし、どの表情も素晴らしかった!どうか来月も…
694
>敵の能力継承に使う予想は覚えてる限りいなかった
あんなに簡単に猿を生け捕りにできる思わなかったからね
リヴァイの能力が想像以上だった。
そのせいでピンチを招いてしまってるけど…
>注射を使わずに猿らを倒す方法はないのかな
注射が無ければストレートに猿を殺してたんじゃないか?
雑念が入る余地はなかっただろう。
695
もちろん表裏一体だけど予想はまずは延命が大前提での能力奪取だったから実際は逆だったなという事で
こういう漫画で最強だと、どうしても止めを刺せないことも多い
御都合主義じゃないからね
でもこの惜しい!って気持ちから湧き上がるリアリテイみたいのが、
リヴァイのよさだと思う
まるで実在の最強兵士のように、真剣に応援してる自分がいる
一度ライナーで苦い失敗をしているにも関わらず
回復に手一杯で巨人化しないと分かってる猿の中身を取り逃がしたのは痛い
700
わかる
がんばれー!!って叫びたい
アルミンが言ってた「結果を知った後で選択するのは誰でもできる」
ってやつだな。注射がある上で生け捕りにできたら誰か一人生き返らせられると頭に浮かぶさ
挽回できるといいが
逆かあ?
リヴァイの思考の流れが
一人延命させる→そうしたら猿の能力を奪える
じゃなく
猿の能力奪う→そうしたら一人だけ復活できる
だから一人延命が本分に思えるわ
敵の能力奪うのが主目的ならリヴァイだけで誰に射つか全て決める必要ないっつーか
勝手に戦力増強のために無知性にされる側には非人道的すぎるわw
「万が一瀕死になった場合、敵の能力奪うために無知性化させてもいいか?」ぐらいの意思確認を全員にとっとくべきだろ
それで承諾した奴の中から状況次第でリヴァイが決めるべき
死にかけたからって勝手に巨人化させることが正当化できるのは延命目的ぐらいだよ
延命でも巨人にされるのはつらいな。知性巨人が背負ってる宿命はどれも辛すぎる。
自軍の戦力増強につとめるのは分かるけど、
あの場合、延命措置とまぐれあたりな何かのミックスかと思う。
はやくに死んだ母さんの兄貴から渡されて、所在と処遇を今まさに、任されています。
人には向き不向きがあるから、あんまり仕事を増やすと良くない。
注射を使おうとしたことが間違いだった、と言う人のが多いのか
自分はそっちは別に間違いとは思わなくて
四足巨人をほっといたことの方が間違いだったんだと思うんだけどなあ
エルヴィンがあいつも知性巨人だって言ってた時にリヴァイも聞いてたはずなんだ
※707
>四足巨人をほっといたことの方が間違いだったんだと思うんだけどなあ
同意
せっかくエルヴィンが言ってくれてたのに
「お前を延命してやったぜ」って言われて、巨人にされてたら全然嬉しくないな…死なせてくれ思う
「座標」は巨人を制御するものではなさそうですね。
ジーク戦士長がたいそうご立腹な様子。なんじゃこわっぱとイデが発動しました。
ちょっとはランバ・ラル(35)とか見習えば?江田島とかコブラなんて言わないから。
今回は使えなかったから、
注射が最終的に何に使われるかはまだ謎だな
四足は気にしてたとしても、猿やったときに自分の間合いや斬撃範囲内にいなけりゃ、手出しできなかったんじゃないか?四足がどこにいたのか、描かれてないからわからんけど。リヴァイの後ろから来たのも結構なスピードだった気がするし、避けんので精一杯という印象。でも猿を間一髪救ったのは四足一番の成果かな。シガンシナ壁に向かってるのは吉と出るか凶とでるか...
一歩が百歩くらい違うけど、地べたで四つ足巨人を追いかけた。ぼんやり眺めてたわけじゃない。
すみません、戦士長がこわっぱなんです。今のところ
ジーク戦士長は、どんなファザコンか知らねども、ぜひとも宇宙の塵か海の藻屑にお成り遊ばしますように願い奉るわ。
黙って殺せ。
※709
エルヴィンほどの器なら
知性巨人になったことについては受け入れそうだが
自分が煽った新兵がほぼ全滅してる中で
特別な薬を消費して自分だけが蘇生されたと知ったら
さすがに絶望すると思うな
エルヴィン巨人になっても今まで以上に頑張ってくれるだろう
猿食べられたら投石攻撃できるようになりそうだし
ポチ食べたらなんだろ、足が速くなるとかかな
704 同意
ぽちぃぃ
716
エルヴィンにとってそれは何より辛いはず。
流石に気の毒だが、そういう展開もなきにしもあらずなんだよね。
エルヴィン死んで欲しくはないしどうすりゃいいの
猿をエルヴィン巨人が食べて
ポチも調査兵団の味方になってほしい
ありゃ中々有能だ
エルヴィンはそんなに弱くないから絶望はしないと思う
それすら糧に兵士達の意志を継いでむしろ前を向いてくれる
なんたって団長だから
エルヴィンの索敵陣形のおかげで随分助かってきた命は多いしな
新兵の意志がエルヴィンを強くする熱い展開来るぞこれ
誰でもいいと言ってるから、
主目的は巨人力の奪取だろ
猿を生け捕りにするリスク犯してまで、無名の兵士1人延命させる意味ない
でももうリヴァイの頭には猿を倒すことしか無さそうだから、奪取も延命もひとまず無いと思う
今さらなんだけど猿はリヴァイとエレン巨人で共闘したらあっさり倒せたんじゃない
リヴァイが手足輪切りにした後エレンゲが頭パクリで
わざわざエレン方向に向かってる事だし猿が巨人体復活したらそんな共闘もみてみたい
猿にトドメを刺す事自体はリヴァイ一人で出来るよ
猿は遠方から投石するだけで近付く術が無かったからエルヴィンと新兵が囮になったんだし
じゃあリヴァイを樽に入れてエレンゲが投げれば良かったんだな
724
私もそう思ったけど、
巨人展で物語のカギを握る男、とまで言われてたのに
ここらで退場はないよね
とすると次回以降はリヴァイ大苦戦かな
今月号読んだら、注射をアルミンに、という説もあるような気がしてる
728
それね
ただ、展開的にはリヴァイが仕留める方向にガンガン盛り上げてるように見えるんだよな。「誓った」とか。
主役じゃないから何とも言えないけど。
巨人展の男はジークとは別人という説も見たけど、どうなるかね
712
同感
先月、特攻が始まる直前に四足が猿から離れていく絵があって、
今月の猿の投石シーンの時に猿の隣に四足が1度も描かれてないから、また石集めに出てて近くにはいなくて、
猿のピンチに猛スピードで走ってきたんだろうと思ってた。
あの戦いした直後に、そっち(四足)の動きにも注意しておけってのも、なかなか酷な話だ
四足がシガンシナに向かってると言う人が時々いるけど、
今月号読んでるの?
向かってるのは東南東。前方に壁なんか見えない平原。
731
そうか?
リヴァイは無知性辿っていくなら、結局シガンシナ側の壁に到達しそうだけどな。ローゼ側に行かなかった不思議。
731
兵長とエレンのラブラブ共闘アタックが見たい腐の妄想
あの人ら本編きちんと読まないから
うん、向きはシガンシナ側の壁かな。エレン達の近くまでとは行かなくても、方向的にジーク達は結局壁かその手前の建物か木?付近には行くんじゃない?
そういや、兵団の戦力ツートップのエレンゲとリヴァイは、結局共闘らしい共闘はないまま終わるのか。
1度見てみたかったよ。
猿はリヴァイが仕留めるかなんかするだろうから、無知性討伐しながら追って行ってるし、方向はシガンシナ側の壁かな。壁まで追い詰めて決着かはかわらんが、最後の無知性倒したところが猿との2ラウンド目開始かな。もう逃がさないだろうから、四本足をまず殺るだろうな。
リヴァイが必死に無知性倒して行ってる横をジーク乗せた四足が華麗にすれ違って行ったら...
章の最後には何かしらお宝(ヨロイブランや注射)ゲットしてるから今回は味方に知性巨人が増えると思う
737
やめて!リヴァイのライフはもうry
ポチはうなじごと切り落とされそう
腐じゃなくても兵団戦力ツートップの共闘はみたいよ
このままで終わってほしくないなー
この漫画は自分で死亡フラグを口にするから猿はポチに食われるかもな
山奥に失敗したら他の戦士に食わせるぞオラァしてたし
圧倒的に猿<リヴァイだったから猿を食べたポチの第二形態とリヴァイのバトルが見たい
もうポチなんて呼ばせないくらい強いかもよ
740
色んな組み合わせで、見てみたい戦いが多すぎてね。
これが最終決戦と仄めかされてるのが残念でならない
733
同意、この人達来るといつも話にならないから困るよな
ベルトルト側はエレンゲとアルミンの共闘が見れそう。ただそのさい海行けないとか言ってるからそろそろアルミンは死ぬのかもしれない気はしてきている。でも個人的にはエレンゲとサシャの共闘が見たい。ベルトルトは蒸気で近づけないから今こそサシャだ!猿側はエルヴィン巨人とリヴァイの共闘なら見れそうだしもし実現したらかっこいい戦いになりそうだな!
すぐに腐とか言うの何とかならんの?
特定のキャラの名前出すのもためらうわ…
猿の能力奪えたらエルヴィン巨人が投石攻撃できそうだからベルトルトに壁外側から投石、倒れたベルトルトをめがけてエレンゲが突進も良いな。エレン巨人とエルヴィン巨人の共闘も見れるかも!
744
エルヴィン巨人化するには猿が必要だから、猿側でのエルヴィン巨人とリヴァイの共闘は無理だろ
新兵に授ける知恵+戦闘でもう1回くらい盛り上げてくれるかも
リヴァイとエルヴィン巨人の共闘もありえると思うよ
猿食っても実はポチの方が強いかもしれんし
それに樽の中にも知性巨人いるパターンもあるから
また巨人色々とあらわれてもおかしくないから
猿の目的はエレン奪還なんだからエレンに向かわずどこにいくというのさ
撤退するなら俺たちの勝利とは言わんでしょ
共闘はなくていいから、それぞれの持ち場で結局つけてほしい。
リヴァイは壁まで行かないで決着しそう。無知性が向かってきてる分、奴らを倒しきる頃には壁からは多少は離れそう。
エレンと会話していい感じに謎を残した所でリヴァイが追いつき殺すんだろうな
で四足は誰かに食わせると予想
745
同じ人が対立煽ってるのみんなわかってるからスルーしてるよ。
ジークが回復するまで安全な場所に隠しに行くのかもしれない
ザザッと穴を掘り顔だけ出してジークを埋めるポチ
ポチ「ココニ隠レテ下サイ。ジーク戦士長」ダッ
ジーク「待て!どこへ行く!」
ポチ「ジーク戦士長ガ回復スルマデ私ガ奴ヲ引キ付ケマス」ダダダッ
ジーク「待ってえええ!1人にしないでえええ!」
リヴァイに猿仕留めてほしいし、因縁あるベルトルトらは104期でやってほしいのはあるけど、エレンと猿との邂逅も見たい気がする。
やっぱエルヴィン巨人化すんのか
巨人を調査する兵団トップがみずから巨人化ってなんかギャグっぽい
ホントにそんなことするかな諌山先生
今生き残ってるメインキャラの半分くらいが巨人化って
なんか変だよね
味方にエレン以外の知性いると、エレンが覚醒すれば、座標命令聞いちゃうようになるから、巨人化はないんじゃない?エレンが器用に個別命令できればいいんだろうけど。
エルヴィン巨人化は正直無いと思うけど…今月で多分致命傷負ってるから、そこに希望をかけるしかないってのはある
よかった…
やっぱそう思うよね
ガチで団長巨人化すると思うって書いた※が続いたから、
ないと思うって※したけど、同じ意見のひとがいて安心した
悪いけどリヴァイ回想の団長の笑顔は 遺影にしかみえない
エルヴィン好きだからこそ
あのまま逝ってくれた方がいいと思ってるよ
死んだ方が楽だって言ってたしな
そんな人間が巨人化して生き返っても戦えないだろう
進撃の中では、言い方悪いけどかなりいい描かれ方だよね、団長のしにかた
そしてその意志がリヴァイに力を与えるっていう
リヴァイの初登場時からの同じ流れがここへきてどーーんと
まあ80話からの流れを考えるとね。。
もしそうなら、リヴァイが約束を果たすところを見てから逝ってほしい
リヴァイに猿を撃ってほしいな
読者の期待にこたえてリバイを無敵にしたんだよ。本来なら猿の圧倒的なところなんんだけど。
そうすりゃ逃がすしかないだろ。すぐに殺せないんだから。
猿、投石攻撃とか完全試合とか言うと格好いい。
でもつい、投糞ゴリラを思い出した。
リヴァイ、そっちの方がダメージでかそう。
>投糞ゴリラ
エレン奪還した時のことを考えるに無知性は知性巨人を食おうとする習性がありそうだから
リヴァイと無知性化したエルヴィンが意図せず共闘になるパターンはありそうだと思う
「俺の巨人」て台詞からするに猿は自分が巨人化させたやつしか操れないくさい
751
そうなると、81話とは打って変わって
「何やってんだよリヴァイ!ジーク殺すなよ空気読めよ!お前の誓いとかどうでもいいよ!」
ていう声が湧き上がりそうな気がするw
エルヴィンは役目を終えたと思う。あそこでリヴァイが思い出したところまでが演出。
769
そう思う。
はーーー
リヴァイ回想ってとこがまた……泣ける
でもきっとリヴァイはもういないエルヴィンに誓ったから、
猿を倒そうとボロボロになるんだよ
いかんまた涙が
本当に読み返す度になける
そしてリヴァイがカッコよすぎる
いままでのパターンから見ても、死亡シーンって頭ふっとばされたり体を両断だったり潰されたりと明確に助からないと分かる描写をしているから、わき腹は微妙
まだ死んでないと思う
新兵とまだ何かあるんじゃない?
でも巨人化はないと思う
771 772
同意。落馬したおかげ(?)で、生きてると思う。脇腹やられてるから、虫の息だろうけど…新兵が生存者探してた描写も、生き残ってる団長を見つけるって事かと。
でも新兵に何か、策とか言葉を遺して死んでしまいそう(涙)
個人的には巨人になろうが何だろうが生きて欲しいけど、それは無さそうだよね…
仮にエルヴィン巨人化したらシーナに帰還することはなさそう。
ジーク倒しても地下室見れても故郷とやらに行かなければ巨人は殲滅出来なさそうだし
団員9割方死なせてしまってどの面下げて帰れるんだという気はする。
生き残り全員でライベルの故郷まで旅するためにポチ用意されてたとかだったら笑える。
エルヴィンが夢と命を捨てる代わりに、リヴァイが猿を討ち取る
というのが2人の約束だから、
延命や巨人化の可能性は感じたことないな。
キャラとしては完璧なくらいカッコいい幕引きだと思う
エルヴィンは仮説の話が謎のままだから間違いなく生き残るよ
新兵に遺言とかいう予想たまに見かけるが
あの新兵越しになんか重要なことを伝えるとか漫画的に絶対ありんわw
そんな無駄なめんどくさい伝言ゲームにコマ使う意味ゼロだし
それくらいなら回想でリヴァイあたりに伝えてたってのを後から出せばいいだけだろ
幕引きなら先月からの流れのまま盛大に殺すでしょ
わざわざ生き残らせたのはなんかまだあるってことだし
それが新兵に遺言とかいう尺の無駄遣いパートなわけがないのも確か
立体機動のバトルシーンが大好き
今回すごいと思ったのは、
アンカーの刺さる音や、刃を替える動きが
見事な演出になっていたところ
時代劇の居合のように、
戦いの合間のこういう仕草で、
リヴァイの気持ちが伝わってきた
絶対勝って欲しい
団長の話は81話スレでやってくれてもいいかも
774
えーその場合新兵と団長が命散らして作ったチャンスを
勝手に団長復活させようとか考えて潰したリヴァイこそどのツラ下げてって感じじゃない?
地下室に行けば世界の真実が分かるってことになってるけど
ここまで来てその情報とエルヴィンの仮説を照らし合わせることに意味あるかな?
生き延びて答え合わせして合ってたら
作戦前にその仮説を話しておけば作戦違ったんじゃね?ってなるだろうし
生き延びて答え合わせして間違ってたりなんかしたら
読者「仮説(笑)」ってなりそうで
作者としては意味があるからここまで引っ張ってるんだろうねえ
エルヴィンは1人で勝手に地下室に行くはずだとか言い続けてた読者にはどうせ想像もつかない内容だよ
※780
復活させようとしてチャンス潰したことを知っているのはリヴァイ自身だけ
人聞き悪いけど完全犯罪みたいなものになったから大丈夫
この上から目線の人来ると面倒なんだよなぁ
784
そういう問題かなあ?
783
作中で実際批判されますよっていう話じゃなくて読者目線での話でしょ?
他キャラにどのツラ下げて…責任とって死ね(意訳)とか言う前にまずリヴァイじゃないの?って話だよね
団長生き返らせようとして潰したわけじゃなく、
猿の力奪おうとして失敗したんだと思うけど
まだ作戦続行中だから、最後に猿を倒してくれればいいよ
ああエルヴィンの答え合わせが物語で一番大切なテーマと思ってる人でしょ。
確かに面倒なんだよなあ。
どこのスレでも同じ話題持ってくるけどここではスレチだし。
団長ファンなんだろうね
団長に死んでほしく仕方ない層がいるのは分かった
他キャラコケにしてじゃあリヴァイこそどうなんすか?言われて反論できなくなると
相手の属性勝手に決めて意味不明な理屈で攻撃開始っていう
そのみっともない戦闘スタイルなんとかならんか?
死んでほしくないけどスレチだよ。団長ファンを背負って無駄に攻撃的なレスして回るのは色々と幻滅するからやめて欲しい。
慎平大活躍でリヴァイへ補給&エルヴィン発見、
リヴァイ猿に無事に追いつける、
猿かポチでエルヴィン知性巨人化、
アルミンの策が成功してエレンゲ復活、
エレンゲ対やせた超大型バトル、
鎧がバグって兵士になり仲間化で加勢、
ハンジはモブリットが覆いかぶさり生きててモブリット死亡かもな
はたから見てるとさすがに団長好きだからここで死んでほしいとか言ってる人はだいたいアンチだと思って見てるわ
しつこい
今回の戦いアニメで見たらすごい迫力だろうから
早く三期アニメ来てほしいわ
1人も死ぬな!(キリッ
↓
悪い!新兵とエルヴィン死んでくれ俺があれ仕留めるから!!!!
↓
折角を完全に猿を仕留める奇襲成功のチャンスに
1人だけ生き返らせることが―と悲壮な顔でエルヴィンの笑顔思い浮かべて
猿に逃げられる
↓
あいつ(エルヴィン)に誓った!
フじょし「最終的に仕留めれば別にいいじゃん!
兵士死なせたエルヴィンはどのツラ下げて帰還するの?死んで!」
グロ死した新兵かわいそうだなー
765 悪いがそういうコメントが一番しつこいと思う
しつこい
ミカサが地下室で真実を知ったら刺青の力使えるようになって
いってらっしゃいできるのかな
団長のスレないの?
779も言ってるけど団長の話は81話スレがいいんじゃないか
799
しつこい
いつものリヴァイ貶しが始まった
この流れはエルヴィン厨の評価をますます下げるだけだよ。エルヴィン厨はスレ移動しようね。
横から言うと他の人の話だってあがってるのにエルヴィンの話題だけ別のスレでって意味わからんように見えてる。
じゃあ団長の話は81話の感想スレでやりましょうよ
全部事実しか書いてねーぞ
いつも我慢できずに他キャラばっか叩くからご本尊がポカやらかすと揚げ足とられるんだよw
団長ファンはどうしてもここで暴れたいの?いい加減にしたらどう?
794
ストーリーの流れ的に、巨人化注射で、団長背生存だよね。
逆に804がエルヴィンアンチなのは関係ない人間から見てもよく分かるよ
788 792
同意
わざわざ団長以外のスレまでチェックしてスレチな※の連投
いかがなものかw
他キャラは謎の理屈で貶してリヴァイは謎の理屈で擁護する
今までの積み重ねが81話のリヴァイの大やらかしで大爆発してまあ
リヴァイファンの評価のがよっぽど下がってんだけどな
世間の冷たい目線を浴びながらよくこの状態で他キャラ叩き続けられるよなー
って1人で頑張ってるよね。
805
他のキャラの話題ではこんな風に暴れる人がいないからじゃない?
他キャラ叩いてる人いたらその人とだけ直接やってよ…
「さっきはずいぶんと楽しそうだったな」
これつまり新兵達が果敢に特攻してバラバラになって死んだのをリヴァイは目撃したはずだが
よくあれでエルヴィンを生き返らせることがとか考えてトドメ刺さないとかいう発想できたもんだ
その後もエルヴィンに誓った!とかまるで新兵のこと頭にないようだ
1人も死ぬなとか言ってたのはただのパフォーマンスかね
キモ加齢臭ハゲ
さっさと巨人化して地下室いって一人で答え合わせしろ
とでもいえばいなくなるかな
確かに殺しちゃえば良かったとは思う
エルヴィンについて 「団員9割方死なせてしまってどの面下げて帰れるんだという気はする。」
リヴァイについて 「まだ作戦続行中だから、最後に猿を倒してくれればいいよ 」
ごらんくださいみなさん これがいわゆるモンペです
エルヴィンを生き返らせたくてトドメ刺さなかったなら、
初めに「誰でもいい」なんて思わないだろ
別なアンチまで出て来ちゃった
819
それ、同じ人が書いたわけじゃないと思うけど
814
君が知らないだけかもしれないが他のキャラファンでもいっぱいいるから。過去の他スレで確かミカサファンとかアニファンとかエレンファンとかハンジファンにぺトラファン、リヴァイファン等とかもそうだったし。横からだと君が普段からエルヴィンとエルヴィンファンに注目するあまり気に食わない意見があればまたとか思うだけで勝手に敵視しているだけに見えてるよ。
ポチもいずれ死ぬとしても中身はちゃんと見れたら良いな
(仲間に殉じるために夢を捨てて特攻した)エルヴィンについて
「団員9割方死なせてしまってどの面下げて帰れるんだという気はする。」
(仲間に死ねと言ったのに私情で役割を果たさず猿に逃げられた)リヴァイについて
「まだ作戦続行中だから、最後に猿を倒してくれればいいよ 」
こうだろ
マリア側みんなグロ死したのにー
リヴァイのせいで奇襲は失敗しましたけどおー
まだ作戦は続行中なんでぇーー
梶巨人と石川巨人が仲間になる展開あっても熱い
今月の戦いぶり見るとリヴァイが100人くらいいたら
今頃世界の巨人は半分くらいに減ってたと思う
実際まだ戦いは終わってないのにな
823
横だけど、このスレの話なのでは?
過去スレとか知らないし
進撃の世界って今現在軟体の巨人がいるんだろうか
軟体じゃないわ、何体だったわ
2でリヴァイ以外のキャラの叩き
誰がやってるかよくわかるよな
リヴァイスレ見てると
830
いややっぱり物事ってのは全体の話が大事だからな
団長ファンの人、もう落ち着いてくれよ…
81話の猿逃しリヴァイを受けて
①エルヴィンについて 「団員9割方死なせてしまってどの面下げて帰れるんだという気はする。」
②リヴァイについて 「まだ作戦続行中だから、最後に猿を倒してくれればいいよ 」
これ保存決定な
リヴァイ叩きもエルヴィン叩きも許しがたいと
今月も二人の絆に感動した自分は思うのであった
他のキャラもだけどね、みんな大好きよー
このエルヴィン厨はキレるとあとはとことん粘着嫌がらせコメ続けるからな
836
それ同じ人が書いたわけじゃないと思うよ(2度目)
キレちゃったようですね
俺が先月リヴァイはその場で一番かっこよさげなこと言わされてるだけだから
今月死ねって言ったエルヴィンに注射するとか余裕だろって言ったら
あんな断言したリヴァイがそんなことするわけないって目茶苦茶絡まれたんだよな
まあ実際その通りだったわけだがw
エルビン地下室までは這ってでも生きると思う。問題は兵長。
私情が混ざった唯のリヴァイなら生き残ると思うし、私情を挟まない英雄リヴァイならここが程よい死に場所だと思う。
これから壁内壁外どっちが悪って話じゃなくなってくるから英雄はいらなくなると思うわ
特攻陽動作戦をポチに阻止されて、リヴァイが単身ジークを追いかけて仕切り直す展開だと、猿を討ち取っても手柄はリヴァイの総取りみたいになって、80話~の流れがリヴァイを引き立てる演出になりかねない。変な言い方だけど。
元からリヴァイは作者の扱いがいいことに不公平感を持ってる人は、「誓った」辺りのリヴァイ1人に絞った盛り上げ方はなおさら腹が立つかもなぁ。
腹立ちコメしてもリヴァイカッケー!の人たちはまともに取り合わないし。そういうスレだから仕方ないけど。
個人的には猿の10匹ぐらい余裕で倒せるほどの勢いと熱さで837に同意する!
異常にエルヴィンファンのせいにしたがっている人もいるの見苦しいし
異常にリヴァイファンのせいにしたがっている人もいるの見苦しいし
何らかの理由でつまりは特定のファンのイメージ下げたい思想が見え隠れしてて
それ以外のファンの仕業である可能性も非常に高い
印象操作もうやめときなさい、みんな同じ進撃ファンでしょうに
リヴァイに風当たり強い時期に相変わらず息を吐くように他キャラ叩きして
それで荒れたら謎の認定で対抗しようとしてるのに笑う
煽るレスすら中身ないのな
気が済んだかな
このスレでリヴァイマンセーしながら他キャラに死ね死ね言ってるのとか
100%リヴァイ厨やろ
今月はリヴァイもエルヴィンもマルロもアルミンもかっこよくて嬉しかった!みんな漢だった!
はいはいすっきりしたかな
最近男達がかっこよすぎる
ので、そろそろミカサとサシャの活躍も見たい
視野狭窄なキャラ厨以外は
「仲間たちに特攻させて内臓ベローンさせておきながら
勝手に誰かさんを生き返らせようとしてチャンスを潰した」
という事実を認識しているよ
例えこれからなんとか猿倒してもな
あとユミルも!どこ行ったのかわからないけど活躍見たい
843
なるほどね
リヴァイファンからすると、
9巻からずっと出番があって、エレン奪還や鎧戦でもカッコよく活躍してたエルヴィンやハンジが羨ましいと思ったもんだが。怪我してたから。
王政編は幹部3人とも見せ場あったけどね
でもユミルはもう死んでる説も見るからあきらめるしかないのだろうか…
ヒストリアと会わせてあげたいし生きててほしいんだがな
まあそれも失敗してエルヴィンは死ぬわけだが。もういいじゃん?仕方ないじゃん?
843
同意
ていうかリヴァイがなにやっても叩く人いるし
もはやいちいち気にならない
ご苦労様としか
848
何してたって皆かっこいいし進撃は面白いさ!毎月楽しみがあって嬉しい!
新兵たちが散る様を見ていながらエルヴィンのことしか頭になさそうなのがな
今までの仲間想いアピールがなけりゃ気にならんけど
ブレブレだよな
とか言われてるんで来月作者が必死でフォロー入れそうなのがまた笑いを誘う
来月のリヴァイは「死んでいった新兵のために!」とかやたらアピるんじゃないか?
857
だね!^_^
今月のリバイの言動に加えてファンは相変わらずのダブスタモンペ思想で他キャラ叩きとリバイ擁護
いい加減にしろやっておちょくられてんのに
脳が状況の理解を拒否してるんだよね
悪いが今月はダントツでリヴァイがカッコよかったと思う
ここそういうスレでしょ?
859
ね!完結したら抜け殻になりそうなのがコワいけど!w
私情で猿逃がしたリヴァイはダントツかっこよくて
ちゃんと特攻したエルヴィンはどのツラ下げて帰るの?だよな
おもしろすぎて腹いたいわwww
しばらくは進撃ロスになるだろうなw
団長ファンおちついて!生き残っているといいね
無能フォモのファン落ち着け!
猿くらいは倒さないとマジで無能だよな
女型もライナーもやりそこなってる
ほも友の顔思い出してないで真面目にやってほしいもんだわ
そろそろ落ち着つこうよ
進撃はキャラが実に個性豊かで、互いにその存在感や魅力を打ち消し合う事無く、むしろ高めあっている、だからこそこれほど絶望的な展開なのに目が離せなくなる。 故意に特定のキャラを貶めるのは、進撃を読む楽しみも半減させてしまうだろうに勿体ない事してるなと思ってしまう。
いつも他人まかせにしてきた決断をようやく自分でしたかと思ったら
まさかのおほモ達延命で新兵の奇襲が無駄に
ここで止めるなー!来月ー!早く来月ー!って地団駄踏んでからもう1週間か
1カ月なげーよおおおおって思ってたけど4分の1過ぎたのか。残り4分の3も耐えるんだ!
あれを「エルヴィンの事しか頭にない」という解釈するのはかなり腐ってんなwwwこのエルヴィン厨は腐だったのか。そういやエルヴィンはリヴァイにとって特別ってずっと言ってたもんなぁ。
869
同感!
最近2に兵長のアンチスレできたから活動が活発なんだな
今まで散々他キャラ揚げ足取りして叩いてきたツケじゃない?
これからは何かにつけてほも事情で一番大事なとこミスったほも野郎乙言われそうだね
がんばってください
あと4分の3かー
進撃好きになってから、1ヶ月が長いような早いような
来月も盛り上がりそうだ
862
ほんと同じく抜け殻仲間になりそう♪
何はともあれお互い進撃最後まで楽しめると良いね!
漫画キャラのアンチによくそこまで心血注げるよな。現実の人間ですらないのに。実に非建設的だよ。たまには外に出てみようよ。
それリヴァイフ女子のことか?
来月はリヴァイ側は決着つきそうかな。ジークは巨人展のキャラ満を持して出てきた感あったけど、地下室行くのはもう決まってるし、やられるんだろうな。
進撃面白いのにね
ここで一方的に他下げやアンチしてるのはブチ切れたエルヴィン厨だね。たった1人のおかしな人のために印象下がるのは嫌なんだけどな。他のことは知らん。
1ヶ月待ちはツライいっそ週刊で…あっいやそれじゃ心臓が持たん…ダメだ1ヶ月も待ってられるかー!…いやいや週刊じゃこのクオリティは保てないだろうし…でも早く続きが読みたいんじゃー!…発売日キター!…以下ループ
っていうのを毎月繰り返してる
なんでそんなにエルヴィンだけ意識してんの?
リヴァイファンは全方位叩いてるのに面白いね
リヴァイはジークまでたどり着いた時が勝負だね。四本足逃走スピードよりリヴァイの討伐スピード早いのかな。勝ったと思った猿はリヴァイまた来たら面白い反応するかなー、楽しみだ
評判を下げたのは仲間の死を無駄にしたリヴァイだけですよねー^^
なんか話せよ、両士長。
1週間は興奮さめやらぬまま過ごして、2~3週目は渇望しながら過ごして、4週目はひたすらネタバレ回避して過ごすというサイクル
何かしら叩いているのはおそらくリヴァイファンでもエルヴァンファンでもないのが真実な気がする。ここらのファンはこの怒涛のかっこいい展開に満足してるだろうから。どっちも掘り下げ来てて満足しているし余裕があると思われる。だからそれと逆の状況のキャラ達のファンが暴れてるんだろうよ。
迷惑に思われてるだけで、所詮発信力や影響力があるわけでなし、虚しくならないのかな。
脳筋同士が会話しても時間の無駄
影響力があるのは原作だけだよな!
まあその原作でリヴァイは仲間の死を無駄にしたわけだが
来月で猿サイドはリヴァイが仕留めて一旦終わりそう、話のメインはエレン覚醒にうつるんじゃないかな。
最後は猿を仕留めるからエルヴィンは無駄死にじゃないよ。大丈夫
878
まるで自分に危害を加えた実在の人物か、下手したら自分の身内の仇レベルに心血注げるぐらい、進撃のキャラはどれもよくできてるってことかなあ
かくいう自分も漫画はあんまり読まないけど、進撃は家族に勧められてあっという間にハマったもんな
いや最後に仕留めようが
奇襲で作ったチャンスをフォものために潰した無能なのは変わらんで
そんなこと言ったらこれまでエルヴィンが死なせてきた人たち全員無駄死にじゃん。兵士の死が次につながるってのは調査兵団のありかただからさ。
リヴァイとエルヴィンというくくりが面白くない人がどっちも叩いてる節あるからリヴァイファンが!エルヴィンファンが!とかこいつらのファンは腐だ!ってのは何とも無謀だと思う何せどっちも叩かれてるから
882
これまでの色々なコメントが繋がったよ
次につなげるために死んだはずがリヴァイが勝手に作戦変更して奇襲作戦は失敗いたしました
ここの戦い終わったら巨人と戦うシーンはなくなりそうだ。立体起動も見納めか
捧げた心臓は最後に人類が勝利すれば報われる
人類勝利まで繋げてほしいね
何を皆構ってあげてるの、対立煽りのキャラアンチじゃん、いつもの。スルーしてきたのに。
901
そんな予感はしている。さみしくなる...
バカみたいで面白いんだもん。でも飽きたからスルーする
兵士死なせたエルヴィンはどのツラ下げてとか言ってたのが
リヴァイの失敗をつつかれた途端に
最後に人類が勝利すれば無駄じゃない(キリッになる面白さな
同じこと繰り返してるだけだからな
まあ奇襲作戦は誰かさんのせいで失敗に終わりましたからね
これはもうどうしようもない
※904
ごめんね、どれだけ粘れるか見物と思って。
901
やっぱりそうかな…
エレナスレ
死と責任
リヴァイは誰が死んでも戦える人だと思う
先輩の死に責任を感じたエレンがリヴァイに謝罪した事があった
「言ったろうが結果は誰にもわからないと」
責任を感じるエレンを救済しているようだが
真に謝るべきはエレンに選択をさせたリヴァイなのではないだろうか
結果は誰にもわからない受け入れるしかない
ここまではわかる
だがエレンに救済の言葉をかける事しかしていない
4人の死の責任をエレンと分かち合っていない
むしろ上官として
謝るのは俺の方だお前に選択させた俺の責任だ
このくらいの事を言ってもいい所ではなかっただろうか
「悔いのない方を選べ」
あの言葉はエレンに選択だけでなく責任も預けるものだったのか
「俺の部下は犬死か」
死んだ部下の事を口にしながら
その死に押しつぶされることが無いリヴァイは誰を死なせても戦えると思う
もう調査兵団が10人も残ってないからね。81話ではリヴァイの見事な立体機動見れたから次はシガンシナ側に期待。ジャンも立体機動はかなり使える設定だからミカサの本気との共闘が見たい
これからは他キャラが叩かれる度に81話リヴァイ持ち出してみよう
面白い反応が見られる
ここも1000コメいきそう。今月のコメ数異様だわ
「諫山先生が描いたぞ感のある表情してた」ってだけあって反響が凄い
戦闘シーン気合い入ってたもんな
なんだいきなり
少なくとも新兵たちは犬死にだったな
誰かさんのせいで
898 同意。
916
最高の戦闘シーンだった!
諫山先生に感謝してる
※916
変な方がいるもので。 皆そろそろ飽きてきたけど。
901 905
あー、それは寂しいな…立体機動の戦闘は進撃の華だからなー…
今これ言うと火に油かもしれんけど、もしも立体機動戦がもうすぐ終了なら、なおのこと手練れのリヴァイの戦闘を見たい。ミカサも。身体能力高いアッカーマン勢の人間離れした動きで物語全体の立体機動戦フィナーレに花を添えてほしい
今月の無様さを見てるとリヴァイは自分で選択しちゃいかん人種だな
悔いなきのアホさから何も成長してねーわ
激熱な回だったね。ネタバレスレからして2500もいってる
変なコメ抜かしても、
先月から今月はコメント欄が盛り上がってるよね。楽しい
マリアもシガンシナもクライマックスだなあ
※916
動きのある絵はやはり凄い、空気の動きや血飛沫の熱や色まで伝わりそうで呼吸も忘れる。
諌山先生の気合いと読者の反響が比例してるなら、我々は結局先生の手の上で踊らされてるだけなのさ
それが楽しいんだけどな(重要)
922
立体機動は面白いね!
あの2人の動きだと特に
きっと先生も楽しまれてると思う、でなきゃこれほど面白い訳が無い!
相変わらずいろんなところを荒らしてるエレナとゆかいな仲間たちってところだな
926
ヘタヘタ言われながらもキメどころの絵はほんとすごいんだよね
マリア出陣前夜の頃は、絵大丈夫か?この先戦闘描けるか?なんて心配されてたのにw
動きのある絵だと急に魅力的になる気がするけど、
今月は過去最高クラスだった
諫山氏の手のひらの上で最後まで踊るから、最後まで面白いもん描いてほしいw
絵が下手と思ったことはないな、ってか絵が上手いとか下手ってなんあのかよく分からない。まずキャラ作りが秀逸すぎるし表情も豊かで、表現として諌山先生の絵以外考えられない。
リヴァイが煙の中から現れるシーンが、何度見てもすばらしい
934
そこな
鳥肌立ったわ
そして誓った!!で震えた
猿の手を斬り刻んでるページのビュビュの文字とブレードの残像もかっこいい
リヴァイの、風圧でオールバックになって眼ガン開きの見返り斜め下からのショットに痺れた
どんなに激しい戦闘シーンでもキャラクター造形を崩さないために前髪とかおくれ毛だけは顔周りから離れない漫画もあるけど、リヴァイはすがすがしいまでに勢いに任せてデコ丸出しなのがスピード感あって好き
901
確かに巨人との対戦はあまりなさそうだ
だが0ではないと思う
立体機動装置は我々からしたらオーバーテクノロジーだからそこだけは残して武器とかは他のものと取って代わるんじゃないかな?実際に使われるかは知らないけど
リヴァイ好きってエルヴィンに死んでほしくて必死なんだな
リヴァイはその逆みたいだがw
口にブレード刺して見下ろすシーンもいいねえ
目に貫通させたのはいたぶってる感じで痛々しいけど、相手が猿だからOK
巨人が相手でも人類がここまでやれるって希望が湧くな
立体機動の開発者にこの戦いを見せたい
941
猿だからOKなのかw
硬・軟口蓋~副鼻腔も上顎洞もぶっ刺して直筋斜筋全部に視神経も網膜もぶち切って眼球の裏側から刃物が貫通なんて
人間だったら疼痛性ショックで死んでるよ
口~目にブレード突き通されてるジークの場面は巨人の生命力が遺憾なく発揮されてるシーンだと思う
※940 リヴァイ好きというのすら装ってて実際には別ファンだと思われる。荒らしはリヴァイファンでもエルヴィンファンでもない感じ。とにかくリヴァイもエルヴィンもファン達も悪く印象付けたいというのが荒らしの狙い。
「いてえ」って騒いでるし、「んんんん」と苦しそうだし、
痛覚はしっかりあるんだな。よかった
エルヴィン、リヴァイ、マルロ、モブ兵たちのファンがひとっこともポチめ!と言わないで人間キャラばっか貶してるなんて変だ。ただの荒らし、愉快犯だよ
ソースはリヴァイとエルヴィンのファンでマルロ好きでモブ兵たちに涙した自分。
うおおおのれポチ…
943の通り人間だったら痛みだけで死にかねないぐらい痛いんだったらいてえいてえ騒いでても不思議はないね
読者的にはおのれポチ!でもジーク的にはやりやがったなリヴァイ!になるわな
そういや腕もぶった斬られてるんだった。そりゃ痛いわ
四本足は名も無き戦士だな。ライベルとはまた違うジークとの関係性があるのかもな。彼にとっても座標奪還は悲願なのかもしれん。まぁでも来月はやられそうだが。
ジークも親父との葛藤があるみたいだが何があったんだろうか
ここまできて華々しく表舞台に躍り出てきたポチがそう簡単にやられるのかな
ジーク死すともポチは生きる、てなこともあるかもしれん。画面的に見栄えはよろしくないが
そしてポチ、ラスボスへ
ストーリーやキャラに夢中になって、かっけぇとか死なないでっつってんのはどうも思わないけど、
あいつのせいで作戦失敗だの、ほれ役立たずだの罵ってる奴見ると、
漫画で架空の設定で作者の脳内から湧いたキャラに、何をそこまで…ってドン引きすんよなw
きちげぇw
ポチ主役の外伝来ないかな
ジークにも父との葛藤がありそうなのは、進撃は子と父の物語というテーマがまた出てくるね
架空の人類の闘いの歴史を描いてるし、世代を越えて受け継がれるものがあるし当然か
「こいつがリヴァイか!」
このセリフのおかげで更に熱いな。
敵がこっちの最強を認識してるのいいね。
ライナーよく伝えてくれた。ジークは忠告を全然活かせなかったようだけど。
938
刈り上げ部分の丸出しもあった記憶
アンチ荒らしはスルーでいい。散々弄られて急に完全スルーされてる昨晩の流れは清々しいぞ。
938
ゲームのDLコスチュームで、
オールバックのリヴァイがあったけど、
それもイケメンだったな
地下礼拝堂のときに、オールバックリヴァイみて、
こっちも似合うなと思ってたら、
ゲームでしっかり見せてくれて、
めっちゃ嬉しかった
諌山さんのブログに変な※する位なら、
ここにどんどんアンチ※してくれていい
読んでる分には面白いです
956
「こいつが リヴァイか!」が最高に熱かった!
この場面は「なんだこいつは!?」じゃなくて「こいつがリヴァイか!」がいい!絶対にいい!
今回は立体機動が特にドラマチックに効果的に描かれていて最高だった
やっぱり立体機動で華がある動きをみせてくれるのはリヴァイ
あとはミカサがライナー戦でどのくらいみせてくれるか
901もかいてるけど、
立体機動の見納め、さみしいな
見納めになるのか…
まあまだ分からないけど
でも進撃自体があと1年半だもんね
リヴァイの作中最大の見せ場は今なんだろうな。それに違わぬカッコよさ
961
興奮が伝わってくるw
同感
巨人に立体機動で挑む調査兵がかっこよくてこの作品にはまったから
ここで見納めなのは寂しすぎる
リヴァイやミカサの立体機動もっと見たい
進撃の巨人って位だから、そろそろ調査兵団側の巨人も進撃してくれないと寂しい・・・
でも立体機動も見たい・・・
早くマリア側にカタがついてリヴァイがシガンシナ側と合流すると良いな
そしたら立体機動も進撃する巨人も両方楽しめそうだし
966
リヴァイとエレンゲの共闘みたいよ〜
まぁエレンゲが巨人羽交い締めにして硬質化
そこに立体機動兵が突っ込んで項切るとか
エレンゲから切り離されたエレンが立体機動でトドメとか
巨人と立体機動の組み合わせも面白そうだ
ライベルの方にリヴァイが合流したら
物凄い神タイミングで突っ込んで来ると予想
猿に鎧に大型にそれぞれ相手が分かれてるからリヴァイとエレン共闘なさそうなんだよな意外にも
968
>物凄い神タイミング
ベルトルトを斬った団長のようなのを期待したい
生き残ったモブ君がいて、エルヴィン、ハンジとその周辺にいた兵士が生きてる可能性を含めても数人の手勢で知性巨人4体とかハードすぎる
エレンゲとアルミンで1体(作戦怖いけど)、ミカサ、ジャン、サシャ、コニーで1体、リヴァイで2体
今のところうまく分担できてるっぽい
リヴァイは知性の2体に加えて大勢の無知性のみなさんも
リヴァイが知性2体?と一瞬悩んだ。
ポチか
2体担当か、さすが兵長。
考えたらライナーも憐れと言うか…
「リヴァイ兵長がいくら強くても到底敵わない」と思ってた戦士長は、手も足も出ず刻まれて、ポチのおかげで辛くも助かり「痛えよお」って言いながら敗走してるんだもんね…
何を基準に考えてたんだろ?
アニにトドメ刺さなかったから、戦士長>アニ>兵士長って思ったのかな。
無知性のみなさんをモブ扱いして忘れてた…がんばれ
団長兵長はここで一緒に退場でしょ
だから今回リヴァイ回だったわけで
ぽちたんはああ見えて知性
今すぐ動ける手勢が数名とはいっても内訳は
(負傷中だけど)兵士104人、(装備切れかけだけど)旅団1つ、(覚醒してないけど)座標持ち知性巨人1体だから…
…うん、ハードだな。皆がんば
ライナーはリヴァイの戦闘見たことなかったし強い強い言われててもどんだけ凄いか知らなかったんだろう。読者すらここまでとは知らなかった訳で。ただ、次からはその油断はもうないから厳しい。
974
首を刺されたのを思い出してゾッとした後に「戦士長には到底敵わない」だから、「大丈夫に決まってるさ、ハハ…」っていう自己暗示のようなもんかなあれは。
ライナーはリヴァイの本気の戦いを見たこと無くて実力を測り損ねてたのもあるかもしれないけど、
まあ投石猿にはリヴァイも歯が立たなかったし、それと無知性操作込みで「敵わない」かもな
978
アッカーマン勢の相当人数がおかしいw
マリア側の無知性どのくらいいたんだろ
あれ一人で討伐するとかw
そろそろ物語をたたみ始めているらしいから、もう過去掘り下げとかはなさそうだね
リヴァイのリミッターが外れた経緯知りたかったのに、残念><
いつか本編終わってからでもいいから外伝で描いてほしいな
979 980
確かに奇襲じゃなきゃ硬化使われたり無知性群がってきたり(まさに今)して、こんなアッサリいかなかったか。
そう思うとホントに今回のチャンスが惜しい…逃した魚大き過ぎるよ。
ブレード一対で何体くらい削げるの?
最後の一組みたいだったけど。
うなじに乗っかって、違う巨人がかぶりついてきたら逃げてって、共食い作戦とか…無理か。
985
猿に辿り着くまでに3組使ってる
あんまり後味悪い終わり方だと、
アニメの二期始まってもみたくなくなりそうだから、
そこそこはすかっとする終わり方だといいな
986
ブレード1対で7~10体ぐらい?
20も30も連続で削いでるシーンがここしか無いから考えるの難しいね
猿で終わりの予定だったから予備に1対残れば上出来と思って討伐速度優先でハイペースで使って3組だったのか、目一杯節約しても3組消費したのか
どっちにしろ1対で残りの無知性全部とポチと猿は厳しそうだ、どうくるかな
ブレードが最後の1対で無知性複数体、
本命の敵は逃走中(しかも時間がたつほど回復)
人類最強の見せ場だなと
988
ありがとう
988
ありがとう
普通に考えたら、無知性半分倒せればいい方って感じか…
来月はポチが突然二足歩行で動き出すと予想
ポチの中身もほじくり出すんだろうな
どんな顔してるんだー
超美形だったらどうしよう
970
冷静に考えるととんでもないご都合タイミングだったのに、格好良すぎて今の今までツッコミ入れるの忘れてたわw
団長どっから出てきたんだw
ライナーは不死身スレが立ってんのか
何でリヴァイだけトドメトドメ責められてんだ
ポチは空も飛ぶかもしれない
ライナーはいつ死ぬんだろうか
このまま不死身なのかな
不死身の巨人か、すごい
「リヴァイ兵長は危険です」
そんな兵長が最高
危なくて強くてアツい
リヴァイってほんとカッコいい
999
同意
今回がリヴァイ活躍のピークかもしれないけど
大満足です
諌山先生、ありがとう!
お、1000コメいってる
999、1000と良いコメントだね
戦闘も人物も絵も惚れ惚れするカッコよさで、81話リヴァイは激熱
1000
リヴァイ無双、ピークかなあ
来月くるとは思わないけど、
武器もわずかに大勢を一人で相手にする大ハンデ
ここをどう闘うか?
マンガ的にはかなり盛り上がりそうなネタではあるよね
残り1組だけど切れ味悪くなったらカッターみたいに途中で折って、すんごく短くなったブレードでも無双してくれないかな
諫山先生の好きな漫画に小さい武器を持って闘うクッソ強いオッサンが居るから、リヴァイも短いブレードでクッソ強そうな描写とか描いてくれるかも知れないとちょっと期待してる
「俺の部下は犬死か?(エルヴィンを睨みつける)」
→部下達の死体そっちのけで私情優先したため猿を逃し
作戦おじゃんで一からやり直し
(せっかく特攻したのに作戦失敗の言い訳にされてエルヴィンも糞迷惑だろうよ)
イルゼアニオリ「俺の部下を!危険にさらすな!
(ドヤ顔でハンジ説教)」→ハンジから借りた部下を死なせる
何だこいつ
ブレードもだけど、ガスがなくなったら逃げることもできないよ。
壁の上に補給物資ないかな。
ピークはまだもう一山あるんじゃないかな。圧倒的な戦闘力は堪能したけど(もっと見たいけど)猿を逃してるからここからさらに見せてくれるはず。
80話で逃げたって言ってた馬、戻ってこないかな
特攻以外の兵士の馬は壁際に少しは残ってないかな
リヴァイのとこ行って!
1003
あのカッターナイフみたいな切れ目ずっと謎だったんだ
カッターみたいにポキポキ折って使うのかと思ったら誰もそんなことしてないし
巨人の肉にブレードが埋まってしまわないための血抜き溝かと思ったけどそれなら縦に入れる方が良さそうだし
ほんとに先からちょっとずつ折っていく使い方きたらおもしろい
1000
ホント、ファンとしては、よくぞここまでカッコよく描いて下さいました、って感じ
諌山先生に感謝です
もしもブレードの切れ目から折るとしたらブレードケースに先っちょ突っ込んで、いらないとこだけポキッとやるのかな
それともリヴァイなら素手でへし折…れないかさすがに
無知性さえどうにかできれば補給できるけど数が多すぎる
追いつめられたアッカーマンは更に強くなるとかないかな
1007
馬で猿を追いかけるリヴァイいいな
かっこよさそうだから見たい
確かにあのブレードの折れ目謎だわ
堅い皮膚を削ぐ為にしなるって設定はあるけど折れ目については書いてないよな
交換する時も折らないで全部捨てるし
自分もホースチェイス見たい!
これまで黙々と乗り物役をこなしてた馬がここで活躍したら熱すぎる
何代にも渡り品種改良され、速く強く賢く勇敢に育て上げられたスーパー馬が逃げるポチに追いすがるのも、人類の頑張りが人類最強の兵士の希望となる展開だ
ポチが余裕かましてジョギングしてたら後ろから蹄の音が聞こえ、慌ててダッシュするもじわじわと蹄の音は近付いてきて、振り向いたポチ(とその口に銜えられてるから必然的に一緒に振り返らざるを得ないジーク)の目に土埃を巻き上げて接近してくる馬(その背には鬼の形相のリヴァイ)とかあったら熱い!
馬だってリヴァイと新兵たちが守ろうとした調査兵団の戦力だよ!
リヴァイ熱いスレでウマウマ言ってて申し訳ないが!
折れ目が気になってきた
しなる剣は現実でもあるけど折れ目なんて入ってない
単純に「カッターを見て思い付きました、特に意味はない」だったらどうしよ
今月も最高だったけど、
最大のピンチをどう切り抜けるかも楽しみ。
リヴァイが工夫して何とかするのも見たい。馬で追いかけるのも見たい
1014
やばい
リヴァイも熱いが馬も熱いな
巨人に対抗する為に発明された立体機動、何代にも渡って品種改良された優秀な馬、そして地べたから這い上がった人類最強のリヴァイ
まさに人類の力を思い知れ!!って感じでくそ熱い
別マガ発売日に買って読んで、
毎日読み返しては
リヴァイのカッコよさにぼーっとしてるよ
はーーー
俺は誓った
はーーー
カッコいい
進撃のいいところの一つに、馬っていう優雅な生き物が
重要な戦力、ってとこがあるよね
女型に追いかけられながら、馬にのって語るリヴァイのシーンはすごくよかった
歩いてても、車や飛行機に乗ってたのでも、あのよさは出ないように思う
アニメでリヴァイが乗ってる馬が黒かったことや、
リヴァイが馬を可愛がってるオリジナルが入ったのもよかった
1021
あの兵長が馬のほほに手をあてるシーンはしばらく待ち受けにしたよ
アニメの馬って兵長の手を舐めてたりしたなー
あのシーンは馬を可愛がってる感じや馬が懐いてる感じが見えて良かったわ
アニオリでもあーいうちょっとした描写は良い
ので、あの馬にはここで兵長を助けに来て欲しいわ
人間らしい()判断のせいで新兵達や団長の命を使った作戦を
失敗させ敵を逃がしたこいつは死んで詫びるしかない
自分を棚上げでミカサやヒストリアに偉そうに説教してるシーン腹立つ
まさにお前が言うなw
エレン助けるのも結局同期の仲間達の力で刈り上げいらないの証明されたなw
1021
誰かに生き延びて欲しいと思う気持ちはわかるけど、
新兵達を犠牲にしてでも「倒すと誓った」なら腹括ってまずそれを完遂しろよおっさん
女型の時といい、自分の感情優先で周りの命を無駄に消費しすぎ
なんで誓ったのに倒せてないの?ねえなんで?
なんであそこでとめるの?誓ったんじゃなかったの?
こいつの誓いはその程度なの?
1021
リヴァイの馬は黒で、
エルヴィンの馬は白なとこがよかった
こういうのは原作にはないよねw
1026
それはね、団長への愛ゆえだよwwww
愛は人の判断を鈍らせるんだよwwww
1023
リヴァイもヒストリアみたいに動物好きなのかもな
2人とも弱い立場の人間を放っておけない優しさがあるし
リヴァイの馬は誰も乗ってないと思うから案外生きていそうな気がするな
指笛吹いたら来るかも知れないな
シガンシナ方面に向かったのはジークを安全な場所に隠すため
猿は臆病なので回復するまではエレンゲに近付かないと思う
ポチはリヴァイが死んだかどうか確かめに来ると予想
無意識に向かってしまう、それが座標かも。...ないか。
立体起動と四本足のスピード的に来月決着つくかな、シガンシナ手前くらいで。展示会満を持して出てきたジークがあっさりここで退場するかも気になるけど、ケニーも結構汚すからあっさりだったし、サクッと行く気もする。
1032は、ごめん、ケニーも結構、の間違い。
アカマン特性がなんらか効果を発揮しないかな~、追い付いてもブレードなしじゃなー。注射で食うとか正確性に欠けるし、猿にはミケの気持ちを味わってほしい。
1034
なんとかブレードあれば逃げ場無くすために四本足先に仕留めるそう。ジークの手足切り落としてほしいくらいだな。
ライベル猿がそれぞれに撃破されると、ユミルとか回想かな。それとも出てくるのかな。猿の巨人化させる力?薬?も知りたいんだが。ケニーの時もミカサと会わないかな、と期待したんだけど、猿もエレンとなんか因縁ないかな。
兵長のウマは雄?牝馬?
名前はなんだろー?
と考えてみる。ごめんヒマなんだw
兵長のウマ!カッコ良く兵長を救ってやってくれ!
ポチとウマの対決も見たい。しかも頭脳戦w
兵長の表情から感情、一つ一つの動き、ほんとにすごかった、圧倒されたしほんと、熱と力ととにかくいろんなものが詰まってるなと思った。ハアハア息を切らしながら戦う姿、兵長の獣やそれまでの巨人に対する怒りとか言葉にできないけどいろいろなものが伝わってきた…
俺は…誓った!そうやって獣の血にまみれながらブレードを取りだしまた、戦いに挑む姿、なにより、誓った!って言葉に出しながらの表情はほんとに…こうなった以上リヴァイ兵長はやるんだろうな、なんとしてでも獣を倒す、なんとしてでも。刺し違えてでも倒しそう;;はああ
※1035
ブレード使い物になればいいなー。追っかけてるのはリヴァイなのに、武器切れとか安心できない。何かのいいフラグだと信じたい。
いかん、毎日読んでしまう
「俺は誓った」のシーンがカッコよすぎて
ブレードたまに短くなってるよね。エレンが巨人になる前にミカサが諦めかけた時はナイフサイズだった。アルミンがミカサにガスとブレード全部渡して1人で残ろうとしてこれだけは置いていってって言ったやつ。
1040 誓ったなら猿倒せよ。
2回目かっこよく倒した所でそれなら最初からやっとけよって話だし
生け捕りしてエルヴィンに食わす以外の展開は許されないだろ
※1036
回想扱いだと読者しか事実わからないという歯がゆさ。物語的にはそれでいいんだろうけど。
ジーク
1041
あれはアクシデント的に折れちゃったのかと思ってた
ガスが切れブレードも折れて絶望的な状況を際立てるための演出かと
今月は神業の立体機動
来月はピンチをどう切り抜けるか
見どころ満載感あるな
ジーク、リヴァイをシガンシナ側に向かわせたのはストーリー的になんか理由あるんかな。注射匂わせたり、4足がなんか背負ってたり、リヴァイ武器切れだったり、新兵生きてたり、エルヴィンが瀕死?だったり、ライナー起きてきたり、アルミンの震え止まったり、エレンゲ目覚めそうだったり、全部繋がるだろうな、きっと。
ここの奴らってリヴァイのミスにはすげえ優しいんだな。
ありえないミスだろ。
1042
あのさ、ここは今月のリヴァイが激熱って記事なのよ
それで皆カッコよかった、凄いってコメしてる訳
展開が気に入らない、ミスは許されんとか言うのは記事が違うのよ
それに展開が気に入らないなら作者かバックさんに直接言えば良い事であって、今月の展開を楽しんでる読者に言う事じゃない
すげえな。新兵の命をまるっと無駄にしてミスしたのがかっこいいのか
1050
戦闘は激熱だったしカッコよかったけど?
それが何か問題あるの?
1049
いやいや待て待て、先生やバックさんに直接迷惑かけられても困るw
アニメではエルヴィン白馬リヴァイ黒馬だったのよかった!同じこと思ってる人がいて嬉しい
アニメの馬はみんな鬣が額にかかって、しっぽが長くて、肩が高くて足が長くて走るとめちゃくちゃ映えるデザインだったのがすごくよかった。どの馬も美形だったよね
馬が走り過ぎる時、しっぽがシュッて画面を横切っていくのカッコよかった
1049
反応する方がバカだし邪魔。コメ欄1から読み直して少しは学習しよう。
1047
繋がるんだろうね、きれいに。何せ地下室行くからエレン達の勝利は確定しそうだし。今後は敵に知性は出てこないんだろうか。ジークの父親がキーかな。
1051も。きれいにスルーできてるのにぶち壊すくらいなら書き込まないでいいよ。
進撃の乗馬シーンはかっこいいよね
馬でポチを追う展開も見たくなってきた
それはすまんかったね
1041
まあそこは実際そうだよね。ミカサが初めて巨人倒した時に一体倒しただけでブレードをナマクラにしたと反省してた場面あったし。ということはリヴァイほどの腕ならブレードは最大限に使えることを期待。
※1058は※1045への間違い
1021
同意!同意!
マウンテンバイクで索敵陣形を作ってもオープンカーで女型から逃げても同じように髪やマントは靡くだろうけど、それじゃだめなんだよ、やっぱ馬じゃないと!
走る馬の美しさ、騎乗する姿のカッコよさは格別だもん。馬に乗ってるだけで調査兵団のカッコよさ5割増しだと思う。立体機動に移れ!って馬から飛び上がるのがいい!
1057
ドンマイ
女型の追跡逃れる時、めっちゃカッコよかったもんね。「走れ!」に痺れた。
今回はどうやってポチを追うのかな。
また巨人を伝ってというのも考えたけど、ブレードとガスが…
バレスレのときも思ったけど、
リヴァイを嫌いな人って、進撃読むの本当にストレスだと思うよ
こんだけかっこよく描かれてちゃってさ。
もう何言われても耳に入らないよカッコよすぎて
諌山先生に幸せに踊らされてるから
1060はマウンテンバイクやオープンカーを貶すつもりじゃなくて、調査兵団が乗りこなすなら馬一択って言いたかった
1063
同じく
ここまでカッコよく描いてくれるなら、踊らされてるの承知で幸せ
人気の割りに出番が少ないからカッコ良い戦闘シーン見れると素直に嬉しい
いつまでも踊らされたいわー来月も激熱展開期待してます
兵長、カッコイイ!
今月は言わずもがな、(確かに意外と数少ない)巨人戦、酒場の対人戦も全てカッコイイ。
アニメ監督が「リヴァイ兵長は進撃の華ですから」と言ってたそうだけど、本当に戦闘シーンで作品に華を添えているよね。
猿を仕留め損ねて悲しいやら悔しいやらだけど、まだ兵長の闘う姿を拝めると思えば…早く来月にならないかな~
ブレードはしなるけど、ある程度を越えたら折れるように。とかじゃないだろうか。
あんまりしなると腕とか痛めそうだし、ケーブルついてるにしてもトリガー?手からすっぽぬけたらしぬし。
ブレードに切れ目が入ってないと折れたときに破片が飛び散らかって目なんかに刺さったら危ないからじゃないかな。切れ目がはいってたらそこで折れるだけだし。
なるほど切れ目は使う兵士のためのセーフティ設計の可能性もあるのか
1068と1069すごく面白い
それを逆手に取ってカッターナイフ式で戦ってくれないかな
弘法は筆を選ばずじゃないが、人類最強は工夫次第でどこまでも戦える、みたいな戦いが見たい
ガス欠はどう対処するのか想像つかないけど
1064
ちょっと笑った
マウンテンバイクやオープンカーにまで気づかいができるとはw
オーバーテクノロジーな立体起動装置やあのベルトが着いた現代的な兵服とアナクロな馬というギャップあるビジュアルにヤられて進撃に嵌まった。
馬は少しだけ乗馬やったことあるけど、最高に美しく優雅で頼もしくて可愛い相棒。
進撃のモデルとされるドイツは馬術が盛んだそうで、オリンピックでも強いらしい。
ドイツのファンがやってたなりきり動画では本物の馬に乗ってたし羨ましかったよ。
>人類最強は工夫次第でどこまでも戦える
こういうの見たいねー
対人では、周囲にあるもの利用して戦ってたし
今回、大型巨人を伝って猿に到達するのもおもしろかった
「リヴァイだからできる戦い」に期待してる
ここまで無知性無双に期待値上がっててエレンの座標発動であっさり終わったらお前らどうするよw
1074 エルヴィンとリヴァイとエレン
3大腐人気キャラのせいで新兵が犬死にだとフルボッコにする
リヴァイが出張って腐れが大量にわいてこのマンガがダメになったので
一刻も早く退場して104期の物語に戻して欲しい。
1074
それはそれでいいかなと思う気持ちもある
エレンが覚醒すればこの戦いを終わらせる事が出来るし・・・でも無知性無双も見たいし猿にも止めを刺してほしいし、アルミンとエレンの作戦も見たいし・・・
欲張りだなと思うけど上手い具合にバランスの良い展開になると良いなと思う
それに、結果的にどんな展開でも楽しんで読もうと思ってるよ
1074
もともと座標みたいな圧倒的パワーの未知の力より、
巨人肉弾戦、立体機動のが好きだから、ちょっとガッカリするかもw
でもここで「こんなの見たいな」と言ってるのが実現しないのはよくあることだ。
それでもいつも面白い
1078
わかる
人間が立体機動で巨人に挑んだり、知恵を振り絞って戦うのが好き
座標は巨人の力だから人間の力で倒して欲しい気持ちもある
今月が圧倒的だっただけに次はピンチになるだろうとは思ってるけど
こんな戦いが見れたらって話すのは楽しいしどんどん聞きたい
特に馬やブレードの話しは燃えた
エレンアルミン ミカサジャンコニーサシャ リヴァイで分けたし、ハンジも合流するはずだから座標はまだ先じゃないかな。来月が20巻の最後だからリヴァイが自分に注射するか誰かに注射して引きになりそうな気がする。
エレンは人間側巨人という、いわばスーパー助っ人状態だから、ギリギリまではエレンや座標に頼らず人間に自力で頑張ってほしい気持ちはある
そりゃどこかでエレンは覚醒して主人公らしい見せ場があるんだろうけど、それまでは人間代表として生き残った兵士たちの奮闘が見たい
あと、コメント欄の馬熱にやられた
104期側も、アルミンの知恵でエレンと共闘、ミカサ達が鎧と再戦、
おもしろいのが始まりそうだからな。
エレンの座標はすべての戦況を一気に逆転できるほどの力のようだから、チート過ぎてあまり燃えない。
まだまだそれぞれの戦いが見たいよ
※1074
エレンゲの叫びで全部決着がついちゃって
あと少し思いとどまっていれば誰も死なずに済んだ・・・・みたいな
ミスト的絶望エンドを恐れてるところさ
なんか結局巨人の力じゃないとダメとか萎え萎えなんですけど。
人類の力で勝てよってなるわ。
兵長が強いんだからアッカーマンで子孫増やしていけばいいんじゃないかね
幸いミカサがいるから濃いアッカーマンの血の子がつくれる
※1084
人類の力だけで勝てるのなら壁の中はここまで追いつめられてないよ
巨人相手で巨人の力に頼らずに勝ったのはエレン奪還くらい
・・・・と思ったがあれも決め手はエレンのパチンだったね
あと気長すぎる提案とのギャップおもろい
アニメはスタッフが全員で実際に馬を見に行ったらしいね
アニオリのお馬さんが兵長ぺろぺろのシーン好きだわ
ところで立体機動装置、リヴァイの物は専用にカスタマイズされてるんだろうか?
私がエルヴィンならリヴァイの身体能力をフルに活かせるように汎用の物ではなくリヴァイ専用に特別装備を用意するわ
例えば逆手持ちで使いやすいトリガー配置にするとか、グリップをナイフサイズにするとか、一般の物よりスピードが出るように巻き取り速度上げるとか
ゲームやってたせいか巻き取り速度やらアンカー強度やらの細部がちょっと気になる今日この頃
エレンの巨人の力が無いと勝てない戦いばかりだから、
猿は人類の力だけで倒してくれたら更に熱いな。
それじゃ主人公が気の毒だ。それに簡単に人間に倒されるようだとこの物語の世界観が軽くなる。十分に各自が見せ場を与えられた最後は王道でいいと思う。
エレンはエレンでこの後、超大型との見せ場が待ってるよ。
最大の敵で母親の仇、旧友。主人公としてこの上なく盛り上がる設定。
さっき知ったんだけど逆手持ちの裏設定なんてあったんだね
「片方のブレードを逆手に持って切った方が腕に負担かけずに、より体の軸の回転で肉を切れると思ったとかの裏設定です。でもトリガーとか逆さになって操作が難しいとかの裏設定です」
リヴァイ流の立体機動の使い方とか逆手持ちかっこいいな!難しいからリヴァイしかできないのか
1090
ちなみに右手の逆手でブレードのトリガーを引くと薬指と小指の二本で引くから、13巻で「俺に言わせりゃやる事はふたつだ(うろ覚え)」って言ってるシーンに注目ですよ
一見すると右手の指が3本立ってるから3つって数えてるように見えるけど、ブレードの利き手が逆手だと考えると薬指と小指を折ってふたつと数えてる
リヴァイの利き手に関しては地味に細かい設定だなと感心するよ
1086
立体起動装置について、最近読んだ二次同人がまんまそのネタで面白かった。色々言われるけど二次が充実してるのは原作がやはり懐深く魅力的なんだなと思う
流れ切ってすまん。ふと気になったんだが、「悔いなき選択」の星空シーンで、イザベルがリヴァイに「兄貴の元いた場所どどっちが綺麗?」 と聞いてるんだが、リヴァイは「さあな」としか言ってなくて、『元いた場所』は明言されてないんだよね。
これはクシュルやケニーと暮らした時に住んだ場所なのかな?でもリヴァイが星空のある環境で住んでた描写ってあったっけ?
スピンオフは別物かもだが、本編で悔い選をふまえた描写があるから、今後、何かの伏線になるのかな?
(だとしたら伏線回収までリヴァイ生存率は上がるかな~と淡い期待)
※1093
悔いなきはちょいちょい齟齬がある気がする
索敵陣形とか悔いなきではキースも有用性があると推してたけど原作では団長になったらやってみろとか言ってたし
でもそれは気になってた。リヴァイ地下以外の場所にいたことあるのかなと
金を渡せば地上に行けなくもないみたいだから一時的に地下から出ててもおかしくはないけど
地上にいた事があるとしたらケニーと別れてファーランと会うまでの空白期間だろうね
スピンの作者が勝手に原作キャラの設定増やすとは思えないし編集にネームはチェックしてもらってると言ってたから裏設定としてあるのかもしれない
でも生存フラグかは微妙
リヴァイの掘り下げで過去回想やりそうだし潔癖理由もその時語られるのだろうがそれはむしろ退場フラグだ
悔いなきに載ってた諫山先生のインタビューで「初めて地上に出て」って言葉があるからずっと地下街にいたんじゃないかな
1095
リミッター解除と潔癖症になったきっかけが来たらフラグだよね…掘り下げ見たいけど怖い
※1094
1093だけど、たしかに齟齬あるよね。悔い選だけの設定なのかな…。
けど、気になるよね!気になるでしょ~(ハンジさん風に)
「元いた場所」って言い方も、一時的にいたというよりある程度期間がありそうな気がして、でもそれ以上の会話がないから尚更気になるというか。
しかし、そうかー。伏線回収は退場フラグ…。だとしたら回収なくていいから、現役続行して欲しいな(リヴァイが初めてホウキを持ったシーンとか見たいけど)
確かに気になるw
が、アッカーマン関連で何かしら掘り下げはあるかもしれないけど、まあそんなに深くはないんだろうな。
最終回まで現役でいてほしいよ。
大して出番も多くないのにここまでのインパクト与えられるキャラもなかなかいない
1097
こういったところはまた誰かにスピンオフで描いて貰うんじゃないかな?
本編でそこまで取り上げると完全にリヴァイが主人公になってしまうしさ
むしろ残されたフラグと言えば無知性巨人との対決と注射器でしょ
1091
横だけど、私もあの指の出し方が気になってて、
カップの持ち方といい、
兵長は色々と手先つかいが独特だな、と思ってた。
ので、トリガーと利き手と関連付けると納得できる
面白いね
兵長は地下ではナイフの使い手だったみたいだし、
ケニー戦では酒場のライフル?をなんなく使ってたし、
ブレード以外の武器もなんでも使いこなしそう
もっと色々みたかったな
1100
先生が「いつか作中で描こうと思います。待っててくださいね」って言ってるからスピンオフはないと思う
1102
そうだったんだ
すまないね
リヴァイ様がこのまま主役になったらいいのに
今の展開みるとエレンが脇でまったく支障ないわ
カップは、昔は普通に持ってたけど、あるときカップの取手がとれて中身をぶちまけたことがあって、以来ああいう持ち方になった、じゃなかったっけ?
1092
おお!あるんだ?そんな二次創作
同じこと考えてる人がやっぱいたんだなw
面白そう
来月はぽち捕まえて猿をやっつけてほしい。逃がすな。
1102
本編ではもう出てこないんじゃないかなあ
あったら嬉しいけど。
69話の、不幸な幼児体験からそこはかとなく察して、
ってことだと思ってた
バレが出て大騒ぎになってから20日
今月も半ばを過ぎた、どんどん来月が近づいてくる…!
今んとこリヴァイって世界の謎に直接関係してそうなのがアッカーマンの血筋だけでそれはミカサとかぶってる
シチューで喩えるならたまねぎやにんじんじゃなくて、ローリエ的に作品にカッコよさを加えるスパイスて感じのキャラだから、あくまで「すごく魅力的な脇役」の過去話を2回もやるだろうかと疑問ではある
やってくれたら嬉しいけどそれが走馬燈になるんじゃないかって気もする
進撃じゃなかったら死ぬ前に思い出すことがカップの取っ手???ってなりそうだけど進撃の世界なら違和感ない。むしろ味がある最期だと思う。それ以前に死んでほしくないけどさ
ケニーみたいにけっこう重要なことをまとめて約20年分、数ページに渡って時系列順に整理して思い出してから死んでくれるキャラもいるけど、マルロみたいにふと浮かんだ思考がまとまりきらないうちに散るキャラもいる
んで、自分は何を思う間もなくトラウマな死に方をしたミケのファンだったので、リヴァイが猿をボコってくれたのは溜飲が下がった。ついでにもうひと暴れしてほしい
初登場が週マガ出張特別版の主人公だったから退場の際も走馬灯が本編と別に描かれるかもね
兵長の過去、詳しく知りたい。本編じゃなくていい。兵長主人公のスピンオフで、悔いなき~の頃も含めて過去を全て描いてくれないかなあ…勿論、作者が。
圧倒的強さにスカッとしピンチにどうなるとハラハラし仲間との誓いに感動する。
謎解き上そこまで影響のないリヴァイが裏主人公との捉え方には懐疑的だったけど、少年漫画のカタルシス部分をここまで正しく担わされているならあながち間違いではないなと認識を改めた。
メタ的に幼馴染みがメインキャラだから物語中途では死なないと同じレベルで、リヴァイは作品の吸引力(人気)だから死なないのではないかとさえ思う。
大一番の勝負が簡単に終わらないのは当たり前。
無知性操作という猿の必殺技に苦戦してる途中と思えばまだまだ猿戦真っ只中。最終的にはトドメを刺す事になるのではないか。
リヴァイの過去スピンオフ、
諌山さんに描いて欲しいなあ
悔いなきアニメ後編の団長が、どうしても納得いかんのだよなあ
あんな信念に凝り固まった冷血漢じゃないよね
あんなのに俺は誓った!と思うとしっくりこない
スピンオフは気にするな、と言っても
原作が悔いなきをベースにしてる描写がでてきちゃったし。
諌山さんが描けば納得できるだろうし、
単純に読みたい
絶対無理だろうけど母親との暮らしで幸せだった頃の話が読みたい
一コマの絵だけでもいいから
1113
同感
リヴァイの根本にある少年漫画ヒーローの「王道」にはやっぱり抗えない魅力があるし、謎に深く絡む主人公には担えないからと他にそういうキャラを作った作者の巧さ
諌山先生に書いてほしいけどサラッと終わっちゃうのももったいない。進撃の巨人が終わったら激しいロスの後遺症に苦しむだろうから、そんな頃にスピンオフで単行本1冊分ぐらいの短編でシリーズしてくれたら嬉しい。あと兵長に限らずそれぞれのその後とかでもう1シリーズ。
1114
>あんなのに俺は誓った!と思うとしっくりこない
「無様だな」から5年ちょっとしか経ってないのに20年ぐらい団長兵長コンビやってたみたいな安定感
調査兵団の命がけの活動を掻い潜って培われた信頼関係ってすごいんだなと思った
悔いなき選択以降のスピンオフ読みたい
訓練兵時代から一緒の104期も皆で三十路になって他にない絆を築いてほしいな
そういう後日談も読みたい。皆がんばって生き残ってくれ
リヴァイとエルヴィンのスピンオフ、多分めっちゃハードなやつも読みたいし、
ハンジとか他の調査兵団員とリヴァイの日常みたいな軽いのも読みたい
そんなリヴァイのスピンオフばっか作ってどうすんだって感じだけどw
1114
団長以前にリヴァイが頭悪すぎて見てて辛かった。悔いなきはすべての媒体を無かったことにして一から作者に書いてほしい。
悔いなきのアニメはミケ対リヴァイ、エルヴィン対リヴァイの
戦闘シーンがかなりお気に入り、あれ超かっこよかった
諫山先生の悔いなきも見たいね
※1120
さらにそれ以前に見たかったシーンのカットに作画の手抜き
※1121
リヴァイ嫌いだから他のキャラ(おにゃのこじゃないけどおっさん、まだ豚ッフの許容範囲内)いるところはまぁまぁ力入れて
巨人相手に単独無双するところをゴミにする言い訳にしたかったんじゃないの?w
ケニーと一緒にいた時と、一人になった後の話が知りたい
諫山先生がティーカップの話と一緒に描いてくれないかな
カップが割れた話は「いつか描こうと思ってる」と言ってたけど
あんまり期待しないで待ってる
1121
そのシーン好きだ。地下室じゃ雑魚しか相手にしてなかったろうし、81話のジーク同様こんな奴らがいるとはと驚いたことだろう。地下室じゃアッカーマン力を発揮する必要すらなかったろうから調査兵団に入ってからこそリヴァイの本領が発揮されたんだと思う。
※1125
はぁ?過大評価乙
1121
自分もそのシーン好き
もう21日…諫山先生がペン入れしてる頃だ
バックさん今回も何かコメントしてくれないかな
悔いなき後編で単独で巨人殺しまくったのを1体に変更した時点では、スタッフ側も先月~今月の無知性なぎ倒して猿切り刻んだシーンが来るとは予想してなかったのかもしれないと思った
悔いなきのアニメだけ見てて、リヴァイが1人で無知性巨人2ケタを相手にできると知らなかった友人が無知性伝って行け作戦に目むいてたw
※1129
予想とか以前にリヴァイを弱く(ただしファンから金だけは騙し取りたい)他キャラを強くしたくてたまらないようですし
アニスタ受けのいい男キャラ
ジャン:ヒロインマンセー
エルヴィン:四角い顎の壮年
1129
不可能とも思える作戦を可能にするリヴァイかっこいいよー
新兵達の頑張りのおかげもあって猿に辿り着けた
猿との勝負は第二ラウンドに持ち越されてしまったけどやり遂げてくれると信じてる
1128
なんかソワソワしてしまう
1ヶ月が長いよ
1130
スピンオフのアニメスタッフはともかく原作者はリヴァイを規格外の強さで描いたんだからいいじゃないか
自分は猿の腕輪切りにしてるコマ見て強すぎるwwwってマジで変な声出して笑っちゃった
81話のリヴァイが熱かった話でもして落ち着こうや
無知性伝って行け作戦もだけど、猿相手にここまで無双してくれるとは予想できなかったな。
猿第2戦の前に、対無知性複数体があるのかな。ガスと刃がネックだけど、楽しみだ
腕を輪切り、目、脚、と連続だもんね。
あれは「やりやがったなリヴァイ」になる
リヴァイの強さが異様に見えるのは戦闘中叫ばないのもある
猿なんて一方的にやられてるのにオオオオオオオ!って何度も雄叫び上げてた
無言で鬼みたいに斬りつけるリヴァイが冷静に考えると結構怖い
もしかして戦闘中叫ばないのは汗かかない食事のシーン描かないみたいなもんか?
「ウオオオ!」「アアアア!」「これでも食らえー!」等々言わず鬼の形相でメッタ斬りっていうのがリヴァイの戦闘の魅力の一つだと思う
いくつか知ってる少年漫画ではどのキャラもここぞという攻撃では雄たけび上げてて、そういうお約束があるんだなと思ってたから一声も叫ばないくせに鬼強いリヴァイがすごく新鮮だった、で、進撃に本格的にハマった
リヴァイはかみ締めた歯の歯茎まで描かれてる(トーンが貼ってある)のが
今回すさまじいと思った
自分はさあ惚れなさいカッコいいだろう!と言わんばかりの一番人気キャラにはいつもはあんまり興味ないけど、リヴァイには今月ついに惚れてしまった。まんまと先生に踊らされてる。
1114
いままで惚れないで来られたのが逆にすごいね
しかしかくいう自分もこのキャラって良いかもって思ったのは
マリア奪還作戦に行くときに壁上から子供を抱いた女性を見下ろして
穏やかな顔を見せたシーンだったからな
遅いっちゃ遅いな
1141の間違いだったごめん
惚れるわ こんなん(T_T)
もともと惚れてたけど、今月で惚れ直した
※1126
多分勘違いしてる。リヴァイを過大評価してると思い込んで反射的にイヤミなコメしたんだろうけどそれ逆だからwミケとエルヴィンの強さを褒めてるんだよ
分かる、リヴァイもエルヴィンもミケもハンジ強くてかっこいいよな
さすが幹部、みんな猛者感ある
悔いなきは諫山先生も描いてそれもアニメ化してほしいな
先生版もめちゃくちゃかっこいいと思う
先生の描くファーランとイザベルももっと見てみたいな
原作ではこの人達はどんな雰囲気なのか気になる
1147
幹部の百戦錬磨のツワモノ感と104期の初々しいひたむきさが絶妙のバランス
1139
わかる
戦ってるときに、技の名前を叫ぶのって、
漫画的にはいいけど、よく考えたら、ないもんね
ガスの補充だの、刃がダメになるだの、
こういうリアリテイが、進撃の戦闘シーンのよさだよね
リヴァイは戦闘中に無言なのが、逆に強さを感じさせる。
アニメのリヴァイが、戦闘時にムッとかフッとかうなってるの、
なんか違うなあと思いながらみてる
1139は真面目に言ってるのに「これでも食らえー!」で何か笑う
アニメは声優さんにも仕事してもらわないといけないんで、漫画アニメ的お約束とリヴァイの無言のぎりぎり中間の声を出してもらったのかなぁと考えてる
それでも女型戦の「でゃあああっ!」はなんぼなんでもそれはないと思ったw
漫画とアニメは表現の方法が違うのでしょうがない
どっちも楽しめばいいと思うよ
リヴァイやエルヴィンの活躍も来月までか、地下室行くまでで見納めかな、と思うくらいの展開。見納めになるんだったらファンの人は今後ロスになる可能性大きいだろうな。こんなに脇役光る作品はいいな。
ゲームのリヴァイもいい。離しやがれ、は笑うけど。
一応エレンが主役で、名脇役のヒーロー担当がリヴァイで、今の所の物語の裏主役がエルヴィンって感じだけど、他にも魅力的キャラ沢山だから群像劇なんだろうな。
エレン起きてー
1155
ごめんね、なんで団長が裏主役なのかわからないんだけど笑
1156
進撃のキャラは登場回数や退場の早い遅いにかかわらずすごく濃い
読者がそれぞれ「自分的裏主人公」のイメージを持ってても不思議じゃないと思うよ
1155はそれがエルヴィンなんじゃないかな
エルヴィンはヒストリア同様その章でスポット当たったメインキャラかな1155自ら言うように群像劇の主役の1人
裏主役というからには物語の骨格を成す一貫した存在感と万人が認める説得力が欲しいところ
ということでベルトルト超大型巨人でしょ
ベルトルトは裏主役じゃなく進撃の顔だよw裏どころかめっちゃ表だw
超大型は神様だからね
アニメ化の頃まだ自分は進撃を全く知らなくて、超大型がデカデカ載ったポスターとかをあちこちで見て凄く苦手だった。
故に自分にとって超大型は神様ってかアイコン。
ビジュアル苦手だったけどあれほどキョーレツなヤツいないもん。
壁の向こうから半分覗いてるあの真っ赤な顔はインパクト絶大だもんな。
自分は進撃知らなかった頃、ハリーポッター式に男の子2人女の子1人の3人組がメインだと教えられてたから、エレン・ミカサ・どのポスターにもいたリヴァイの3人がメインのトリオで、この3人が超大型と戦う話だと思ってた。読んだらいろいろと間違ってた。
団長は王政編からずっとストーリーを動かす側だったから裏主人公って見方は分かるし随分長くスポット当たってるよね。これからの104期中心物語の前座みたいなもんかなと思ってる
自分も裏主人公は流動的にパートごとに変わってると感じる
ヒストリア→エルヴィンと来て次の裏主人公はアルミンだと思う
進撃の世界観を背負う究極の男。進撃という作品が背負っているものとエルヴィンが背負っているものは同じ。エルヴィンの夢が物語りを大きく動かして行く。エルヴィンが裏主人公と言われるのも分かる。
横だけど1157の意見が一番しっくりきた
色んなキャラがいるから、
その人によって誰が裏主役かは
見方が変わる
それぞれが自分なりの裏主役をもっていればいい
群像劇としての完成度の高さもこの作品の魅力だよ。裏主人公という設定はなさそう。誰を主人公にしてもスピンオフができてしまうと思う。
裏主人公とまで言えるかは謎だけど「何かを変えられるのは何かを捨てられる人だけだ」という大きいテーマを背負ってるのは間違いなく団長だな。
1159
主人公はあくまでエレンなのでその対になる存在のベルトルトはやっぱり表ではなく裏の主人公
事情がわかれば壁外側が正義かもしれないという逆転の意味でも
「誓った」からには無事ジークを仕留めてほしいけど、食う以外のやり方で殺すとジークの記憶が途絶えてしまう
近くの巨人を操れないよう喋らせずに殺すしかないだろうし
誰かに注射して食ってもらえば、記憶を引き継げて謎の手がかりが得られて猿も仕留められて万事解決だけど、リヴァイが自分の手で止めを刺すことはできないよね
こんだけ煽っといてボコったジークを注射した誰かの前にポイじゃ肩透かしだし、どうするんだろ
注射は使わないに一票。あのシーンは注射による延命の可能性にリヴァイも考え及んだけど叶わなかったことを示すためのもので、エルヴィンを思い起こしたのは団長とファンへの餞だと思ってる。
巨人の謎はジークと同程度の知識はグリシャが地下室に残してると思う。それに記憶って簡単に引き出せなさそうじゃん?エレンがグリシャの記憶ぜんぶ把握してたらこんな苦労してない。だから記憶の継承では実はそんなに重要たりえないと思う。
あー!そっか、エレンがこんだけグリシャやフリーダの記憶が出てこなくて困ってるんだもんね
じゃあ記憶は継がずジークの回想で一部重要なことを明かして、答え合わせは地下室でってことになるのかな
でも読者はともかく作中人物はそれだと大変だ
注射を使わないなら喋ってもらうしかないけどそれも難しそうだなあ
エレンが座標で操ってちょいちょいっと吐かせるってなわけにはいかないかな…
ジーク今月の様子みるに勝手に回想始めて読者に説明は怠らなさそうよ
思えばケニーもそうだった
ケニーの回想は素晴らしかった
重要な情報を時系列順に、ど忘れもせずクリアなビジョンで思い出してくれた
簡潔かつポイントを抑えた回想
リヴァイの戦闘に華を添える退場
ジークに望むのはこの2つだ
1171
注射のシーンは同時に、エレンの他に巨人を用意するシーンでもあるんだよな
記憶の継承が無意味でも、出発前のエレンの肉体に限界の描写あり
わざわざ鼻血エレンの隣りにいるリヴァイの描写があるのがな
リヴァイは仲間を全部捨てなければならない
エレンで行くか別の巨人で行くかも選ばなくてはいけないのと同時なのかなとオモタ
バケモノを一番倒してた人が正体が人間でショックを受けるのは
他の作品だと主人公がやってるなw
延命アイテムにこのまま主人公が絡まないなんてあるのか?
リヴァイはアルミンの夢を聞いているのも引っかかる
回想に期待されるジークわろたw
「確かにリヴァイは主人公的キャラクターで、川窪さんとよく話すの
ですが主人公のタイプには最初から強いキャラとだんだん強くなるふ
たつがあってエレンは後者。エレンが進むべき延長線上の姿がリヴァ
イだとするとこの作品の広がりの部分ということかもしれません」
と作者が語っていてエレンとアルミンの夢、リヴァイとエルヴィンの
夢が対比されてると思った
エレン→壁の外のことなんて考える事もなく毎日雲を見て過ごしてた
アルミンの話を聞き初めて自分が不自由だと気付いた
ずっと鳥かごの中で過ごしてたと気付いた
リヴァイ→生まれた時から臭い空気を吸ってたが普通だと思ってた
壁の外で吸った空気は違った壁の中にはない事由があった
そこで初めて自分が何を知らないかを知る事が出来た
エレンもリヴァイもアルミンとエルヴィンがきっかけになってる
リヴァイは同じアッカーマンのミカサとかぶせてるとよく
言われるけど、エレンとアルミンの関係性の方が近いように思う
今の作戦もエルヴィンが犠牲になる作戦とアルミンが犠牲になる作戦で
マリア側は実行されたけどシガンシナ側はどうなるんだろう
リヴァイのようにエレンも選択しなければいけない展開が来るのかな?
エレンがアルミンを犠牲にするとは思えないんだけど…どうなるんだ
煙幕の中から音もなく現れたリヴァイが猿に斬りかかるシーンはたぶん、これまでの進撃で5本の指に入る名場面。
なぜリヴァイが人気があるのか、なぜ新人漫画家の作品が多くの人を虜にしたのか、あのコマだけで説明がつくような。
1179
同意
王とアッカーマンというより
外を知ったエレンとリヴァイ
外を教えたアルミンとエルヴィンと合わせた描写に見える
1179
1180
激しく同意 すばらしい
ホントにあらゆる面で魅せられる漫画だよね
1179
エレンとリヴァイは壁の外に自由を見出して、それを教えてくれたのがアルミンとエルヴィンかー。すっごいしっくりきた。
マリアとシガンシナで、夢と命を絡めた2組の対比になってるんだな。
猿がシガンシナに移動してエレンが更にピンチになるのではという意見もあったけど、
どちらも「邪魔されたくない」戦いに仕上げてきてるからそれは無さそうだな。
1180
煙の中からリヴァイが現れる見開きは、
エレンと初対面の見返りの見開きと同じくらい痺れた。
あれも「ヒーロー登場」って感じで印象的で。
いいなあ。
諸事情で電子版で買ってる。
雑誌で見開きで見たかったな…
1180
本当にそう思う
何度読み返しても
大画面で映画を観てるように
固唾を飲んで見惚れてしまう
あのシーンに至るまでの、猿のモノローグもすごく効いてる
飛び飛びでストーリーを追ってる知人が今月号を読んで、
「こんなに強いんだったらリヴァイを壁の外で生活させて交代で物資を届けつつ何年か巨人狩りまくらせて巨人を減らしてから壁外調査に行けば被害が減るぞって提案する人いなかったのか」
と真面目に言ってきた。
団長兵長はアルミンとエレン、エレンとミカサの関係性ダブルで重ねてる気がする
2人で3人分
全ての人類が自分より弱い=高確率で自分より先に死ぬという状況で他人に情を持てること自体メンタルぶっとんでるよなと今月思った
1183
初対面見返り見開きの興奮はすごかった
エレン!もっかい変身しろ!食われる!とドキドキしてるとこへ巨人瞬殺であの見開き
しかもリヴァイの顔が…一般的にああいうシーンでする顔じゃなかったw
あれを超えるコマはもうあるまいと勝手に思ってたら煙の中から飛び出してくるコマがきた
4回転斬り確認
1187
分かる。同意。同じ志関係でアルミン&エレン(海の話に入れないミカサ)、エルヴィン&リヴァイ(夢の話に入れないハンジ)ここら似てるし、アッカーマンの王関係含む絆関係でウーリ&ケニー、ミカサ&エレン、リヴァイ&エルヴィンここら似てる。似てるというか下の二つなんて出会った年月まで同じ。ヒストリア&ユミル、ベルトルト&ライナーも中々熱くてお気に入り。もしかしたら今頃ライナーはバグって兵士になってるかもしれんがベルトルトとの友情は崩れてないと信じたい。
来月以降に猿&ポチの熱い友情や揺るぎなき忠誠と信頼の物語が繰り広げられたらどうしよう
リヴァイがいたらラスボスでさえ瞬殺な気がしたのでリヴァイは死ぬならここで死ぬのかな
アッカーマンの王って何の事…?王はウーリだけでエレンもエルヴィンも王じゃないんだが…。
1194
忠義立てする相手って意味の比喩じゃないかな
ポチ「ジーク様!ご無事でいらっしゃいますか?」
ジーク「ポチ、よくやったな。今度はおまえにもコーヒー飲ませてあげるからね。」
こんな感じかな
ポチは結構怖い
ユミルがいないって事はポチの樽に入ってるか
ポチに食われたからだと思ってたりする
来月はポチ対リヴァイも来るのかな
そもそも必要があるからリミットは設定されてるはず
リミッター解除できれば爆発的な力が出せるかわりに体に限界を超えた負荷をかけることになるから、本気の戦いを最後にポックリってのはあるかもなぁと勝手に思ってる
1194
上でリヴァイはエルヴィンを王に選んでるって言ってる人じゃないの
よくわからん設定だが
そうか…死因は突然死になるのかもしれないんだな…
比喩って分かるだろうに
エレナみたいなのがずっとぐちゃぐちゃ言ってるだけ
ジークとポチの関係って何なんだろうな
ポチはなぜ四足なのか
1192
コーヒーも飲ませてもらえず夜通し扱き使われ荷物運びやら石集めやら重労働ばっかやらされて、それでもジークの危機と見れば駆け付ける
いくら背を向けてるったって10秒前に戦士長めった切りしてた恐怖の男がいる場に迷いもなく
今月だけでもポチの熱い忠誠心は十分伝わった
ケニーがあの歳で強かったからどうだろw
ケニー何歳だったんだろ
ポチがジークの父親だったりしないだろうか
ケニーはけっこういいトシで衰え知らずだったね
ただケニーはウーリ以外に自分より強い相手と戦うことなかっただろうし、知性巨人とか無知性何十体とか相手に無茶苦茶なリミッター切れをやり続けたらどうなるかはまだ分からないとも思ってる
1207
「オレは親父とは違う」と思春期の少年みたいなことをデカデカとモノローグして、ピンチになったらやっぱり父ちゃんに助けてもらいました、ではジークの立つ瀬がないよ!w
馬に乗った新兵達と巨人を倒しながら外側を移動してきたリヴァイがほぼ同時に到着してる。新兵達は直進してるので、リヴァイは凄いスピードで移動してたんだな。猿の戦闘に気を取られて気付かなかったけど、こっちも地味に凄い。少しでも早く猿に辿り着けば犠牲がその分少なくて済むと必死で移動してきたのかもしれない。ぜぇぜぇ言ってたし
ポチ父さん、助けてくれてありがとう byジーク
ジークがだんだんコメ欄のいじられキャラになりつつあるな
「ポチ」という部下を従えてるのがいかんのだろうか
巨人展でのシークレットみたいな扱いのジーク画像が
実はポチの中身だったりとかありそう
ジークとポチはむしろ双子の兄弟だったりして…
なるほど、いじられキャラか
ポチがかわいすぎるんだろうか
歩血とかだったら多少は威厳が出ただろうか
普段は双子の片割れをこまごまとサポートし相手がピンチに陥ればヒーローの如きタイミングで助けに飛び込むポチ
あれ?ちょっとカッコいい
ジークの年齢がグリシャぐらいだとしたら
ジーク父>ケニー>クシェル>グリシャ・ジーク・ミカサ父>リヴァイの順?
巨人で数年過ごさないとジーク父は100年前の出来事に無関係になるが
ポチはヒーローだったんだな
かっこいい
1210
ほんとだ猿戦に気をとられて見落としてた
馬で直進&全力疾走とほぼ同時到着か、すごい手際すごいスピードだ
上の方でブレードがどのくらいもつのか考察してた時、
・最速で猿に到着するために討伐速度優先でブレードは温存しなかったのか
・それともできるだけ節約していたのか
どっちなのかで考え得るブレードの耐久性が変わるって意見があったな
結局どっちだったんだろ
うーん、どっちだろうね
分からないしいろいろピンチだけど何とかなると期待しておく
1210
メタ的にはあのタイミングで猿が無知性が倒れたのに気付いて、煙の中からアンカー、そして血ぬれのリヴァイ登場!っていうのが一番カッコいいんだけど、あれリヴァイじゃなかったらそんな早く辿り着くわけないだろww距離と時間おかしいぞ作者しっかりしろよwwてツッコミ入るよね
リヴァイだったらまあ、何でもありというか、直進する馬と同じスピードで巨人バッサバッサ斬り倒して進んでても変だとは言われないけど
ブレードを両方捨てて新しいラスト1対を装着したってことはラス1でも何か勝算があるのかもと期待
マジで人間の口から目しか切れないくらい刃が鈍ってただけかもしれないが
誓ったからにはリヴァイは勝つでしょう。でも無知性の排除でブレードは使い物にならなくなるでしょう。つまり猿にとどめはさせないので、結果として生け捕り、という流れかな
生け捕りは失敗したから、次は仕留めるんじゃないかな。
生け捕りでも勝ったことにはなるけど、「誓った」の流れからはとどめを刺す展開の気がする。でもブレードがね。。どうするのか。
しかし、巨人が倒れてることに猿が気がついた瞬間に煙の中から現れたのは、タイミングが神。
更に「こいつがリヴァイか」はもう、作者に感謝。
1210
やっぱり凄えわ
そしてもう本当に体力を消耗してるから
注射を使わない戦術でも最後の一振りが難しかったんじゃないか?
ブレードも替える必要があったんだから尚更
なにげに信煙弾ていい活躍してるよね
アニメ映えもするだろうし
この見開きシーンもアニメ楽しみではあるけど
雑誌で読んだ時のときめきにはかなわないだろな
来月号まであと2週間だな。
兵長の戦いがどうなるのか知りたくて喉から手が3本くらい出てる状態。
これで来月号では104期にスポットがあたって、兵長やら団長やら新兵やら猿やらポチやらがお預けだったらたぶん悶死する。
昨日の別ナマで「81話は2016年に出たどの漫画よりも史上最高に面白い回」だと大絶賛されていたよ。リヴァイの戦闘シーンを「諫山先生は楽しく描いていて、こういうのを描く為に進撃の巨人を描いてる」とバックさんが言ってた。ジェイさんもリヴァイの戦闘を興奮気味に語ってて面白かった。82話のネームを読んだバックさんが「面白い…凄く面白い…この話を早く読者に伝えたい」と真剣な顔でつぶやいていたらしい。
104期側も適度に進めてくれないと悶絶するからバランスよく同時進行でお願いしたい
ジークの回想(意味深だが意味不明、思わせぶりに途中で終わる)+104期サイド→再来月へ はツラい
1227
既に悶死
1227
詳しくありがとう
なんかとにかく滾る
1127
何がそんなに面白いんだー!?
読者に早く伝えたいのですかわかりました可及的速やかに伝えてください待ってます!
作者にとっても編集者にとっても最高に激熱回だったってことか
このスレ立てた管理人も読みが当たったな
実はポチもリヴァイ並みにすざまじい活躍をしてるんだよなぁ
ただみんながリヴァイの方に目が行くのは今まで築いてきた人気故なんだろう
しかしポチ
リヴァイの隙を突くなんて恐ろしすぎる
しかも初対面で
ミカサでも絶対無理でしょ
必殺技言わないのがいいとかいうけど
るろ剣の「飛天御剣流」とか「二重の極み」とかはずーーーっと何十年も
ネタにされて、しかも皆がしってるというのに
リヴァイの場合だと何年かたったら
「兵長のぐるぐる切りかっこよかったねー」「ねー」だけで終わりそう
ポチなんてあだ名が付いちゃっているけどw
気配を消して近づいてダッシュしたのなら
サバンナで獲物を狩るチーターあたりの巨人だったりして
大絶賛回になって嬉しいね
1232
なのに、1コメが「このスレいる?」であることに、地味に笑ってしまう
1234
リヴァイは、技術力の高さがそのまま強さなのが、職人技っぽくて最高にカッコいいと思ってるから何年かたって「兵長って強かったねー」「ねー」でいいと思う、自分的には
でも華やかな必殺技やキャラクターごとに工夫された技名が好きな人には物足りない戦闘スタイルかもしれないね
そういわれれば少年漫画の戦闘としては、リヴァイの立体機動戦はちょっと変わり種かな
1236
今なら言える、1コメ氏に「いる!めっちゃ必要だったよ!」と
1237
ある競技に生ける伝説とまで言われる名選手がいた
その人は圧倒的に強かったんだけどこれといった得意技は無かった。かわりに基礎技術がずば抜けていた。そしてとにかく強かった
リヴァイを見ると思い出す
「立体機動」自体が、他の漫画にはなかなか無い戦法だからね。
進撃といえば立体機動。
中でもリヴァイは人類最強でとにかくカッコいい
こんな感じで10年後も語られるといいな
1233
ポチの頑張りはわかるけど、リヴァイ並みはさすがにないっショ
猿の片側にいた巨人を早い動きで倒しながら進み、かつ猿相手にあれだけ圧勝したんだから。
女型の時もだけど、硬化が間にあわないリヴァイのスピードってすごいよ。
ポチは冷静に戦局を見てた落ちつきがえらい。 この冷静さに何か裏を感じる。
ポチは石ころ運び担当だと思われていたから、ギャップが大きかったかな。
「余計なことを!」と思ったけど、そのおかげで来月が更に面白くなりそう。
早くここのシーンをアニメで見たいけど、アニメだと一瞬で終わってしまうシーンだよね
でもクッソ熱い一瞬だ
昔通ってた空手道場の師範が「達人同士の勝負は一瞬で終わる」って言ってたけど、それに近いものがあるよね
紙面でここまで迫力満点に描いてくれてるから大満足だけど、
アニメは音楽や間の効果でまた違う楽しみ方ができるよね
リヴァイVS猿はアニメ化するの難しいシーンだよね
1期はリヴァイの登場シーン少なかったから止め絵や使い回しでしのいだけど
2期3期はリヴァイの立体機動も映像化がんばってほしい
猿戦で肝心なとこ止め絵連発とかになったら泣く…
女型戦のを使い回すんじゃない?
腐向けキャラなんて男性スタッフ様閣下の御モチベがあがらないだろうからw
男性編集者がリヴァイの戦闘を大絶賛しているわけだが
諫山先生が、リヴァイの戦闘シーンを楽しんで描いてるってのが嬉しいな。
知性巨人に立体機動で1人真っ向から挑めるのはリヴァイだけだし、
読者も本当に楽しませてもらってるよ。
リヴァイの戦闘シーンが、悪く言えば、ちょっと手抜きだったのは、予算が足りないとか人手が足りないとかいろいろあるんだと思うよ
1249はアニメの話ね
1246
そもそも作者は男性…
1248
知性巨人と単独の真っ向勝負ができるって猿戦ではっきり示されて滾った
先生には思いっきり楽しんで創作してもらいたい
作者の気合いと場面の迫力が一体化した名シーンがこれからも生まれるのを期待して待ってる!
男も女も関係ない
進撃好きなら、今月のリヴァイの戦闘に熱くなった人は多いだろう
猿の反応がまったく追いついてないのが痛快
何も見えない→目をやられたのか?
ガクンと転ぶ→足が…
高質化→ダメだ間に合わない
部下に助けてもらいながら「やりやがったなリヴァイ」
編集さんが太鼓判押したという82話も楽しみだー
「やりやがったなリヴァイ」に咄嗟に「フハハどうだすげーだろ思い知ったか」と小学生みたいなこと思ってしまったw恥ずかしいw
先生ブログでちょっと進撃について悩んでいたから
リヴァイの戦闘で楽しめて、この為に進撃を描いている!と
言ってくれて嬉しいよ
腕輪切りはやり過ぎぃ女型戦との整合性どうすんの
と思ってたけど投石で部下死んでるから腕を徹底的に破壊する事でリヴァイの怒りを表現してるのかと今さら気がついた
足は普通にワン切りで無力化してるだけだもんね
1256
作者だってそりゃ悩むことぐらいあるよなぁ
リヴァイの戦闘を楽しみながら描き切って、謎解き完結までのラストスパートも楽しんでほしい
アニメといえば、
二期でリヴァイがミケと話すとことか出ないかなー
一期でミケは、エルヴィンとの会話はアニオリあったし。
二期始まっても、最初はリヴァイの出番が全然ないけど、
アニオリいれるならミケ絡みをリクエストしたい
兵団の戦力ツートップだったのに、全然絡まないのが寂しくて
1255
分かるw
「これが俺たちの兵士長だ!」とか。
小学生のノリで
あの腕は投石の威力を見ると危険だから、切り落とした方がいいわな
腕のつけ根を狙えれば1回転斬りで済むが
手先がリヴァイに来てるし、先から順に短くしていく方法が
遠回りのようだが反撃もされず確実と判断したか
猿の手切ってる所でジェイさんが「四周してるの数えました!凄いスピード!でも正確に斬れてる!」って興奮してた
1261
向かってくる手を先から細切れにしていくのは、反撃させないためには確実かもしれないが、
わずかでも斬り遅れたり斬り損なったりしたら、叩き落とされて即死のリスクもある
スピードと斬撃の正確さで圧倒できるリヴァイならではの攻撃方法だと思うと滾る
1260
きっしょ^^;
うなじに直接アンカーを打たず
打った時はうなじではなく目を攻撃
普通なら一撃で決めてやる!とやってしまいそうなところを
リヴァイは段階を踏んで攻撃している
素早く動き回れてパワーもあるリヴァイだからこそできる戦術
リヴァイにしかできない
滾る
1264
今月は数秒大人であることを忘れたっていいさww
自分に向かってくる片腕を手先から順に切断
うなじを狙うと見せかけて目を潰して攪乱
両足を切ってうつ伏せに転倒させる
うなじを守ろうとしたもう片腕を斬り落として急所を完全に無防備にする
これだけのことをやる間に硬化する時間を与えないスピード
滾る
編集さん達も興奮してたようだしな。
ずっと煮え湯を飲まされてた猿を切り刻んでやったんだからつい熱くなる。
来月のネームが面白いって、リヴァイの方かエレンの方か
両方がいいな
編集さんのコメント聞くとほんとに楽しみで待ちきれないよー
6月になってもあと1週間チョイ待たないと読めないし……はあー
マリア側とシガンシナ側とうまく同時進行してほしいな。
エレンもアルミンのピンチだし、大暴れ中のリヴァイの向こうを張れるぐらいの活躍をしてくれたら熱い。
※1249
他のキャラ(特にキャットファイト()臭く改悪されたミカサ)に回す分はいっぱいあったのに?
1271
そっちに回したから足りなくなったんだろう(適当)
せっかく本誌が盛り上がってるんだからアニメの不満は忘れて楽しもーよ
自分はアニメが入り口だから不満はないなあ
職場の人が熱心に勧めるから半ばお付き合いで見てたけどリヴァイの女型戦が印象的でその回だけ録画消せずに何度も見てるうちにはまってしまった
こんな人いっぱいいるだろうし猿戦がアニメ化したらまた惚れる人続出だね
アニメの猿戦もカッコいいといいね〜。
でもアニメはまだまだ先だから、とりあえず来月の展開が楽しみでならない。あと2週間
酒場と対人立体機動の回の時も「諫山さん楽しんで描いてた」とバックさんが言ってた記憶があるけど、アクション描くの好きなのかな。
進撃の面白いポイントは人それぞれだろうけど、
自分は絶対にアクション、それも圧倒的に大きいものに、ちっぽけな存在が立ち向かうところ、
と思って読んでたら、リヴァイVS中央憲兵のシーンで、
この作者の描くアクション全般好きなんだとわかった。
リヴァイが、このハンデありまくりの状況から、どう脱却するか
できたら注射や特殊能力でなく、臨機応変の戦闘スキルで乗り越えて欲しいな
ケニー戦の時も楽しかったと言っていたな
リヴァイが巨人化するように追いつめられてるように見えるんだけど
どうしても人類最強のリヴァイが巨人化するとは思えないしどうなるか全然分からない
バックさんがあそこまで言うのは珍しいし来月が楽しみだけど読むのが怖いよ
リヴァイが巨人化する=人類の力じゃ巨人に太刀打ちできないことの証明 てことで
それはそれで絶望的なストーリーと言えんこともないけど、そんじゃ最初から巨人同士で戦っとれってことに
唯一の例外エレンと謎を抱えたユミルの存在も活きないしなあ
雑誌のインタでもリヴァイを描くのは楽しいと言っていたけど
質問されたからリップサービス扱いもされていたから
ケニー戦そして今月と先生の方から楽しいと言ってくれて良かった
リヴァイ巨人化だとしたら、最後に武器が尽きて、自らに注射して巨人化して猿を食うって展開?
1度注射で仕留めようとしてるからもう意外性もないし、戦闘スキルを駆使して勝つんじゃないかな。
動きのあるシーンはいいよ、立体起動も巨人戦も。リヴァイの立体起動はもちろんだけど、エレン奪還の時に混戦も好きだった。この先エレンが座標使いこなしてしまうと立体起動戦少なくなりそうだなー。
ドキッ!異常者だらけのストヘス酒場 から来月で2年かあ
リヴァイが去った後の酒場の客が、凄いもの見たって顔で興奮してたのが面白かった。生で立体機動するリヴァイ見たら興奮もするよな。
憲兵様とのバンバンから2年か
ありがとうなから1年
今年は格別カッコいいシーンを盛り込んでもらえて最高
画力だけは人類最強レベルを誇る自分にはわからないけど、真っ白な紙の上にリヴァイのあの立体機動を生み出す高揚感や達成感はどれほどだろう
格闘技が好きな作者だから、それがアクションシーンに生かされてるんじゃないかな?
その一方で繊細なキャラも描くし、やはり才能ある人だよね
1278
エレンはとっておきの切り札だけど巨人だから実質人類の最高兵力はリヴァイ
もしリヴァイを使って巨人>人類を示すなら人間のまま退場が一番効果的かな
その後のストーリーが希望路線でも絶望路線でも
リヴァイが最後まで生き残るかは「英雄リヴァイ」なのか「ただのリヴァイ」なのかで決まるような
「英雄リヴァイ」ならいずれ読者にも作中キャラにも惜しまれるような去り方をするんだろうし、「ただのリヴァイ」ならある意味では生き恥を晒すような描かれ方をして、フルボッコに叩かれ責められ失望されるけど最終回まで登場
メタ的にはどっちもありそうな気がするけど自分はどっちもやだw
巨人駆逐してハッピーエンドはないだろうからな。
リヴァイが生き残っても「自由を求める戦いは続く」って感じで終わりそう
1288
「リヴァイ・アッカーマン」が来ると思う
エレンとアルミンの約束と対比させてる感じだから
シガンシナが巨人、マリアが人間の戦いや夢の叶え方なんかを
描くんじゃないかな
約束を果たすのが人類最強とおそらく巨人最強だし
うん、あらためて読み返してみて
やっぱりこの戦いの中でユミルが再登場すると思った
もちろんポチの運ぶ樽の中からね
ユミルが再登場したら嬉しい。
ライナー達の口振りから、てっきりもういないものと思っていた。
樽に入ってるのかな?
樽以外の箱の中身は何だろう?
来月リヴァイとユミルで共闘したら俺得
こんなに強いのに潔癖で女性誌の表紙を3度戻る飾ってるなんて カッコいい男の究極の形ですか
リヴァイは2次元だからこそいいね。現実にいない感じがいいな。そんなこと言ったらキャラ全員そうか。あ、でも酒場のマスターはリアルいてほしい笑。82話までもう少しだけど、こんなにコメントのびて続いてるのはすごいね、楽しみだ。
3巻くらいのリヴァイと今のリヴァイ全く違うよね、顔が。3巻は若い。あのリヴァイがこうも化けるとは。
同じ意見を時々見るけど、リヴァイは7巻頃の絵が個人的には好き。
ただ先月〜今月はどれも良い表情でとてもカッコいい。
1298
とっても同意。先月~今月、本当にどの表情も素晴らしいし、メチャクチャかっこいい。
7巻も好き。酒場辺りも好きだ…兵団服じゃなくてTシャツ(?)なのもワイルドな感じで好み。(勿論、兵団服も好きだけど)
今月のリヴァイの表情は何日たっても見飽きない
そんな自分にはあきれる
過去では「レイス家とはなんだ」の表情が秀逸
自分も7巻くらいのリヴァイの顔が好き。
札幌巨人展のグッズに使われてるけど、キマるよね
あと1299と同じく、
ロンTシャツ+立体機動がカッコいいので、
15巻あたりも好き
今月号は最近の中では顔は崩れてないけど、
団長を思い出すカットはちょっとどうしちゃったの?感があるな
ユミルはすでにライナーに食われていて
そのライナーがヒストリアと結婚して
ほどなくしてヒストリアはライナーとの子供を産んで
その子供が巨人と人類の架け橋になって平和が訪れるとかありそう
ちなみにライナーは兵士化してて今の戦いの後は再び仲間になる
団長思い出すカットのリヴァイの表情も好きだぜ
人間らしい顔でかっこよかったし諫山先生は表情の描き方うますぎ
ポチが来月どう動くからも注目したい
ポチ対リヴァイ戦来るか
1304
ポチと猿が一緒だと戦いづらいので、先にポチvsリヴァイが来るかも
猿は臆病だから回復するまでどこかに隠れてる
なるほどポチから先に戦闘もありそうだね
猿は小物っぽいし隠れてるのもありそう
猿めぇ
ロンT+立体機動もかっこよかったね。あの頃は「兵団服もまた見たい」とか思ってた記憶もあるけどw。
猿を圧倒したリヴァイならポチも瞬殺しちゃいそうだけど、何にせよ武器とガスがネック…。
でもそれくらいのハンデが無いとピンチにならないよね、ってくらい強いなリヴァイは。
まだ投石を食らった街は残っているか?
ジークが隠れるなら街の酒場で
今度はリヴァイがみーつけたー!!とやるの希望
酒場バトルから二周年だしな!
ポチは潜在能力が未知数だし、
何考えてるかわからないから、
意外と手ごわいかもしれない。
リヴァイが苦戦するのは、戦闘のセオリーから外れたこういうタイプかもしれない。
1301
自分もあのカットのリヴァイはぶちゃいくだと思う
あと、79話だっけ?
残った兵力は団長と兵長だけだ、のあたりも全部ぶちゃいく
いいシーンなのに残念
7~8巻あたりが一番好きだけど、最近もたまに凄くカッコいい自分好みの絵があると滾る
はあ、来月もカッコイイ絵があるといいな
自分は、今月は久しぶりにどのリヴァイも好みの絵だったな。
頬がパンパンだったり顎がゴツかったりで、残念だなーと思った時期もあった。
まあリヴァイに限ったことじゃないけど。
諌山先生のリヴァイは、
びっくりする程イケメンだったり(水かぶったときとか)
ブサだったりする
そこが好き
1313
確かにw
振り幅が大きい
決して造形が美しい訳じゃないんだけど、角度イケメン?というか雰囲気イケメンだと思う
顔の造作だけなら並、そこに内面から滲み出るオーラ的なものが加わって超絶カッコよく見える的な
あと闘う姿が野生の獣のような美しさがあると思う
諫山絵には一般的なイケメンはないと言われてるからな。個性的。
リヴァイには何とも言えない魅力があるけど、7から8巻の頃が一番安定してたのかも。できれば常に一定レベルを保ってもらいたい。
それにしても、81話は絵の迫力と躍動感が凄い。
諫山さんの描くアクションシーンは分かりやすいから好きだ。
まあリヴァイがわかりやすいいわゆる美形キャラだったら、
こんなに人気出てないでしょうね
でも女子の好きなビジュアル要素は実はてんこ盛り
81話の鬼顔は魔除けになりそう
1317
>女子の好きなビジュアル要素は実はてんこ盛り
それは思ってた
一般的な美形にはせず、でも女に好まれる要素は外してない
上手いと思うよ
来月も諫山さんが楽しんで描く迫力満点の戦闘シーンが見たい
男性新成人が選ぶなりたい顔2位になってたぞリヴァイ
私はリヴァイの後ろ姿もすごく好きだ!
リヴァイのすっきり顔♡割と流行りのタイプだよね
髪も黒いのがきてるし
リヴァイの丸い後頭部好き
今リヴァイって注射をどこに隠し持ってると思う?
ジャケットの下にでもくくりつけてるのかな?
ジャケットの内ポケットじゃないかな?ありきたりだけど
リヴァイが一般的美形じゃないのは同意だけど、どこが女子受けしたんだろう?
小柄で強いだけじゃないよね?
1325
あの箱結構大きいし、どこに隠してるのかずっと気になってたw
かさばって動きづらそうだけどジャケットの中が怪しいと思う
1327
ざっくり書くと、黒髪、前髪なびき系、つり目、暗い雰囲気、細い顎
ここら辺好きって意見はよく聞くね
1329
そうなのかー
ありがと
それ腐女子が好きな要素だよね
腐の好みは知らないけど、
1329は少女漫画とかでも普通に人気出る男キャラ要素だと思う
腐に限らず女に人気だよ。必然的に腐にも多くなるわなww
腐を気にしすぎると思考が腐と同じになってくるぞ
リヴァイの目元の印象って暗いんだけど眼球は白抜きなのが目を引く
もしもリヴァイの眼球にベタなりトーンなり色がつけてあったら目力半減であんなにカッコよく見える顔じゃなかったかもしれないと思う
それがアニメでは……
ああ、いけ好かないから劣化させたのか
アニメでは仕方ないけど、みんな大人組はペラッとした感じになっちゃってたな
原作にある大人感、美形ではないけど陰影ある表情や色気がなくなっちゃった
逆に幼馴染みや104期達は良く見える
テレビアニメという媒体では、大人より子供や10代を表現しやすいのかもね
ただリヴァイ達大人組も、立体起動をはじめとしたアクションシーンはすっごく良かったから、その魅力はお釣りが来くるくらいだけど
アクセスランキング
トップページに次いで2位、スレでは1位になってるww
別ナマも同じ内容だったからな
アニメでリヴァイ好きになったけど原作絵は…って人も結構知ってるよ。
良くも悪くも個性強いのが原作絵。
ハマると抜け出せない、クセになる魅力がある。
リヴァイ頑張れー
久しぶりに来たのだけど81話関連記事のコメント数がどれも凄すぎてびっくりした
バレ記事も感想記事もこの記事もいずれも1000コメ越えって…w
それだけ反響が大きかったってことだね
別ナマで先月熱く進撃を語ってくれた某お偉いさんも
「今年発売された漫画の中で6月号が断然面白い!」ってかなり熱く語ってたよ
その人がリヴァイが何回猿の手を切ったとか細かくチェックしてて思わずもう一度読み返した
自分はリヴァイ兵長カッコいい!!!!ってとこで止まってたから一コマ一コマじっくり見たよ
バックさんも「諫山先生はこういう戦いを描くのが好きでこういうのが描きたくて進撃の巨人描いてる」
って言ってたから本当に楽しんで描いてたのが伝わってくる
※1336
大人らにアニメで良くなったアクションなんてないでしょ
後一期原作でアクションあったのリヴァイだけなのになんで一くくり?
1341
馬に乗ってるシーンとかハンジが立体起動で巨人倒したシーンあったじゃん
少ないけど
確かに6月号は面白かった。こんなに何度も何度も読み返したのは久しぶり
来月も熱い展開になりそうだ
肝心のリヴァイが劣化させられてばかりなのにアクション最高とかねえわww
81話のリヴァイ語ろうよ…
1340
自分も初めはリヴァイかっこいいーとしか思わなかったけど、ここで他の人の感想読んでからじっくり動きに注目したよ。
腕→うなじと見せかけて前から目→足→うなじ
いい動き!
更にジークが反応できなくて超焦ってるのが良いスパイス
4周して猿の腕切ったまでは分からなくて
別ナマ後に本誌を確認する作業に戻ったw
81話読み直した。
兵長が猿の知識の継承を考えるって、改めて読むと違和感ある。命がけで特攻した兵士を無知性巨人化させて猿食わせるって酷くない?エルヴィン以外は新兵なのに、部下思いの兵長がそんな発想するなんて意外すぎる。
ピクシスたちと話してた本来の目的っていうのが、敵の力を奪うことなのかな?
感情で使おうとしてたら他は無駄死に酷いと言われ
公的に使おうとしてても巨人化させるの酷いと言われて
何でこんな叩かれ必須の呪いのアイテムを主人公じゃないのに持たされてんだか
それぐらいの責を担えるキャラだからだよ。一々叩かれているだのって感情的に反応するのこそやめてほしいわ
主人公じゃないので叩かれても自由に動かせるから持たせてあるんじゃないかな
>命がけで特攻した兵士を無知性巨人化させて…
正直、すると思う。
注射預かった時点でそれくらいの覚悟かなと。
敵の力を奪うというより、力の継承が目的だと思うけど。
今エレン伸びてるし
いくら主人公でもその周辺の重要人物でもまだ15やそこらの新兵だし
そういうアイテムを30過ぎた上官に持たせてあるのがリアルでいい
1348
感想スレで散々語られていたからそっちで聞いてみたら?
死んだと思って目が覚めたら自分が敵の巨人食って知性巨人になってました、ってイヤだろうな…
そういう許可をいらなさそうなのがエルヴィン一人だから、リヴァイも始めから多少はエルヴィンに使う腹づもりもあったのかも。
注射に関する権限をリヴァイに一任した以上、断りなしに自分に使われててもエルヴィンは全く気にしなさそうだ
リヴァイ「お前が伸びてる間に注射うったぞ。お前は今日から巨人だ」
エルヴィン「そうか」
リヴァイ「そうだ」
二人のやりとりはこんなもんだと思う
※1349
それって逆に、今まで大した責任を負ってなかったってことだよね<兵士長
兵団幹部なんて、エルヴィン筆頭にみんな責任あるポストだろ
リヴァイは1人編成の遊撃隊みたいなもんだからなあ
少数精鋭部隊じゃなかったか
選抜兵士を束ねて難しい任務をやってきたってイメージ
女型巨人捕獲にして王政クーデターにしても特別作戦の実行班長。かなり重い仕事してると思うけど
1359
戦力としては最高だけど頭数としては最小という
今までのリヴァイの一番責任の重い役目はエレンを自分の班で預かること。になるのかな
調査兵団の兵士長ってどういうポジションなんだろう。実際の軍隊での兵士長とは違うらしいし
バックが1巻から読み直して発売日に備えろと言ってるな
1巻に居ないリヴァイの出番は少ないかもしれない
ジークの回想を終わらせてくれるなら辛いけど待つが
1362
エルヴィンの作戦を中心で動かす実動部隊のトップだと思う。
数が少ない分、自分が思い切り動ける。
エレン預りは兵団的にももしかしたら1番重い任務だったかもしれないけど、その前の数年間も色々やってたんだろう。
階級は他には無い特別枠みたいな感じじゃなかったかな。
リヴァイの能力を最高に活かす、良い人事だと思う
リヴァイの過去をスピンオフでやって欲しい
そしてどうして兵士長という役職が出来たか、描いて欲しい
オルオ達見てると、リヴァイ班に選ばれるのは名誉みたいな感じだったね。
マリア奪還や兵士長任命とか、兵団に入った後も色々なドラマがありそう。
少ない台詞で、人物の人となりを表したり、関係性を想像させたりして、余計な説明無しで話がドンドン進むのが進撃の良いところだけど、
その、はしょってる部分も原作者の手で描いたのを是非読みたい。終わってからでいいから、スピンオフ沢山描いてくれないだろうか。
1365
同意
兵士長とか人類最強って言われるまでの経緯が知りたい
※1367
同じく同意
ぜひ原作者の手で描かれたスピンオフがいい!
あの世界は諫山先生にしか再現出来ない
諫山さんは数年前、「機会があればリヴァイの過去を描いてみたい」と言っていたけど、
それは、他の人の手に委ねた悔いなきのことなのか、ケニー回想の中のリヴァイ少年のことなのか、本編終わった後にスピンオフで描いてくれる気があるのか、、
いつかぜひ描いてほしいね。
1363
1巻から読み直しか…何が飛び出してくるんだろう…何か回収されるのかな。楽しみすぎて怖い。
別マガの編集さん(バックさんじゃない人)が、
今月号読んで、半ば冗談で、
リヴァイが団長好き過ぎて驚いたみたいなこと言ってたな
悔なきを読まずに今月号を読むと、
どうしても唐突に思えてしまう
地下のゴロツキが、団長に下ったのはわかるとして、
なんでこんなに盲信してるのか
過去編を描いて貰えれば、スッキリするかもしれない
1372
地下のゴロツキがエルヴィンに下って命令に従ってる展開で、
色々あったんだろうなとは思う。
全然驚かない。驚く人がいるのにびっくり。
なんか唐突だといい続けてる人がいるけど、81話をもってリヴァイがエルヴィン好きすぎてたまらないだの妄信してるだのと解釈して歓喜してる腐れ意見に影響されすぎだと思う。
王政編でもエルヴィンは囚われの身で、作戦実行を担うリヴァイに命を預けていたようなもの。それでいてリヴァイは必要とあればエルヴィンを切り捨てることも厭わなかった。今回もそう。エルヴィンはそれが分かってるからリヴァイに託すんだと思う。任務の遂行に関してエルヴィンもリヴァイに全幅の信頼を置いている。
エルヴィンとリヴァイはお互いに相手が生きてれば人類は大丈夫と思ってるのがいい(81話のリヴァイはそれが裏目に出たとこもあるけど)
腐意見というか、これまで何に注目して読んできたかによって印象が変わるかも
リヴァイとエルヴィンの関係は、王政編までは話の流れの中でセリフや表情の端々から読み取ってね、て感じで描かれてきたから、104期たちを軸に読んでて幹部たちの細かいシーンは何気なく流してた人とかには、マリア奪還編で一気に掘り下げ始めたのが前フリ無しの展開に思えるんじゃないかな
1巻から読み直しか
エレン・エルヴィン・ジークの回想タイム?
その間リヴァイは飛んでます
自由の翼!
腐意見というけど、現に別マガの編集さんがリヴァイの思いに驚いているわけだけど、
それも腐だというのかね?
腐はエルヴィン大好き知ってた盲信嬉しい言ってて
他は唐突に感じるな何で盲信してんの?と
二人に対して真逆の感想なのに盲信だけ同じだからややこしい
で、中間の絆や信頼はあっただろ唐突でも盲信じゃねーよ意見が板挟み
リヴァイとエルヴィンはビジネスライクな付き合いだと思ってた人もわりと見かけるけど、1375が言うように何に注目して読んでたかの違いかもね。
そういう人は今の熱いやり取りに驚くのかも。
自分もこの2人に不動の信頼関係を感じるようになったのは、王政編辺りの細かいセリフからだな
腐女子はキモイからなぁ
1381
大丈夫キミもキモいよ
来月号楽しみ
色白で華奢で整った容姿のリヴァイとか原作のどこにも見つからない
ペトラが団長の事、「リヴァイ兵長があんなに信頼してるんだもん」と言ってたし、
兵長も事あるごとに「エルヴインならこう言う」みたいな感じだったから、かなり信頼関係
篤いと推測出来たけど、
盲信というのは、ちょっとニュアンス違う感じ。
基本的に団長の命令に従ってるけど、それは信頼してるからであって、何も考えないでただ付いてってるわけじゃないよね。
付いてってるんじゃなくて、並んでる感じ。
来月号楽しみ
優先するべきものの為に心臓を捧げる覚悟が双方にあって、それぞれに命を託すに足る相手として認めあっていて、またそのために相手の命を預かる覚悟もあるみたいな。リヴァイが一方的にエルヴィンを妄信していたり感情的に突き動かされているとは読み取れない。かといってビジネスライクほど割り切ってもいない。まさに同胞としての熱くて厚くて篤い信頼だと思う。
エルヴィンの命令になぜ?と聞いて納得してから従ったり、本音を聞き出そうとするリヴァイを見てもエルヴィンを信頼はしてるけど盲信してるようには見えない。それにリヴァイの独断で決める事もある。エレンの世話は俺が責任を持つから上に言っておけ、裏切ったり暴れたら俺が殺すからとリヴァイがエレンの調査兵団入団を認めたり、エレンが必死になるように作られた新リヴァイ班など。1385さんの並んでる感じに同感です。アルミンの頭脳(正解を導く力)を信じるエレンやアルミンに近いイメージ。
私はお互いひとかどの器を持った男と男の関係と見なしてたから、リヴァイがエルヴィンを信頼してても盲信とはならないし、エルヴィンもそれは求めてないように思う。
お互い死線を潜り抜けてるから熱いんだけど、冷静な面も忘れてないし腐ってもない。
諌山先生はキャラよりも物語重視の人だと思うし、あらかさま熱血ベタなキャラや情況を描写するのをスマートじゃないと感じてそうなので、格好いいキャラ程、さらっと片鱗を見せる描き方をしてたように思う。
勿論根底は凄く熱い情熱がある。
そんで流れて的に80、81話と熱いんだと思う。
初期の、団長人物造型がまだ浅かった頃は、
リヴァイも対等に接してるように見えた、
王政編での団長の、死刑になる前に考えてたのはリヴァイたち仲間のことではなかった発言や、
リヴァイの団長の死刑より任務を優先してる態度に、
この二人はただ信頼しあう、というよりは
任務優先で結構ドライな大人の関係だな、カッコいいぞ、
と思ってた矢先の。
オイオイオイオイ足折るぞ、で ええええーー急に直球な描写がきたーーという感じで
戸惑った記憶がる。
だから悪いってことじゃないけど、
その前に1カットでもいいから、
二人の過去を感じさせるシーンがあれば、
今回のシーンに説得力が増したかも、とは思う。
諌山先生は1カットで多くを語るのがうまいだけに。
1390
なるほどー!
団長のキャラも最初はあんまり固まってなかったとか言ってたよね。
キャラが固まってそうなったのか、それとも処刑台からの生還&育ての親ケニーの死を経験して団長リヴァイの心境の変化と見るかは見解が別れる所だけどね。
エルヴィンとリヴァイの関係は、
今回のリヴァイの失敗の根幹に関わることだから、
色んな感じ方が出るのも無理はない
エレンとアルミンの関係、タイトル「約束」に急に合わせてきたとは感じた
だけどアルミンとエルヴィンは外を教えた存在だから納得もいく
片方が主人公達だから描写に差が出て自然と比べてしまうからかもしれない
1378の方
どの編集さんですか?
1390 わかる。
団長はバランス型のトップに見えてたのが、
トラウマ抱え、実は自分の夢目的だったことになっていったし、
リヴァイは冷静で極端な武闘派に見えてたのが、
常識人で人情家ってことになっていったしね。
二人の関係性以外に、そういう深掘り変化も見落とすと、
オイオイオイオイのシーンで、
あまり交流のないクラスメートの家に突然招かれてめっちゃ家族愛みせつけられちゃったよどうしようみたいな気持ちになるのか
1394
ここで個人名を出すのは憚られます
編集さんで、Twitterをやってる人は限られてるので、
検索してみて
1396
別ナマでの発言かと思ってました
ツイッター探してみます、ありがとう
横だが「別ナマ」で言ってたわけではないのかよ
団長と兵長はこの辺で退場しそうだし
どっかでもう一回位、過去のシーンがきたら泣けるな
まあ諌山さんは絶対そういうことしなさそう
横だか、別ナマでもそういう発言を聞いたような気がする
唐突と感じるのはエルヴィンとの関係ではなく今まで戦闘において冷静で的確な状況判断を下すリヴァイが感情に降り回されている点だと思う
仲間想いの設定や描写はあったがそれが戦闘に影響を及ぼす事はなかった
しかし今回明らかにリヴァイは変化している
1人も死ぬなと削いで回った挙句息切れしたり、シガンシナ側の異変に早く合流したいと思ったり、自分が拾える命はあらん限り救おうと思うあまり空回りしているように見える
この変化は直前のケニーの死とそれに纏わる母親の思い出と無関係ではないだろう
身近な人間を失う事に改めて恐怖を覚え、救えなかった無力な自分に口惜しさを感じたのではないか
そんな今までの描写は誓いをきっかけに逆転劇を盛り上げるマエフリだったのか、それとも作者の更なるリヴァイ語りに繋がるのか来月以降を楽しみに見守りたい
1390
「足折るぞ」はエルヴィンに対するリヴァイの私情発言とは思わなかったけどね。大事な戦局で指揮官が手負いなのはお荷物になりかねないし、それでも譲らないエルヴィンに対して、自分や部下の命を託せるか見極める上で本音を知る必要があったんじゃないの?むしろ妄信する気が皆無というか。
今、ここの「団長巨人化か?」のスレをみてきたけど、
そこの本スレまとめでも、
リヴァイに団長をあそこまで崇拝させたのは失敗だったな、
っていう意見あったし、
ここの関係はむずかしいな
実際失敗して叩かれてるのはリヴァイだし。
個人的には、リヴァイの人情家描写はもうそろそろお腹いっぱいだから、
戦闘でカッコいいとこがみたいんだけど、
あまり戦果重視だとそれはそれで叩かれるし、悩ましい
オイオイオイは、
団長の目指すものが人類勝利よりも夢(地下室)の方向に進んでることにリヴァイだけが1人気づいて、
地下室に行ければ死んでもいいやと思っていそうな団長を止めたかった、と解釈してる。
団長が夢を追っていそうなことをリヴァイが気にしてるような描写がその近辺にわりとあったから。
手負いで危ないから壁内残したいとか個人的何感情とは違う、リヴァイにとっては同じものを最後まで追いかけたい人生の同志なんだろうなと思ったよ。
1397ですが、別マガ公式からフォローされてる編集さんたちのツイッターを
見てみたんだけどそういう発言が見つからないです
もう少しヒントないですか?
崇拝とか妄信とか解釈する見方に腐ィルターもしくはエルヴィン厨のエルヴィン過大評価が入ってるだけかと
1401
確かに
「1人も死ぬな」、「雑魚はそこにいろ」「とにかく俺も早くそっちへ」、
今回の注射
仲間を「死なせたくない」描写がいつにも増して多いな。
あまりうまく行かずにカラ回ってるってのもそう見える
エルヴィンは「君は死にたくなかったのだよ」とザックレーに看破され、リヴァイはケニーの死に立ち合って、ここへ来て人間的生身の感情の重さや思いを描きたいのかなと思った。
その編集の話は釣りだろ
バック発言スレでもバックとジェイはエルヴィンファンと書いてる奴がいる
1405
編集部では若手ポジ
あと、今月号発売の、割とすぐ後だったから、
結構遡らないと駄目かもしれない
頑張って
1409
そのスレの書き込みしたのは私じゃないよー
1402
横だけど、あのシーンで、他の幹部のいる前でのオイオイ発言ならそう思えるけど、
わざわざ人払いをしてから言い出したのは、
個人的感情のように見えた
1401
1407
すごく納得した。腑に落ちたというか
どっかでキャラは皆変化していくと読んだような気がするんだけど(ソース不明、ごめんよ)リヴァイの変化はこれなのかな
本質的には変わらないはずなのに行動やその結果の中に変化が浮かび上がってくる、という描き方はうまいなあと改めて思った
1401
確かに作戦始まってからずっと危なっかしい感じする。ライナーを仕留めきれずクソ!!って大声出したのも珍しいし、息切れもだけど今までの冷静沈着なリヴァイとは違うね。今月の注射を使おうとするリヴァイは分かるけど、ハンジやリヴァイ班を気にするあまり投石で死にそうになったのが一番らしくなくてびっくりした。
ぶっちゃけシガンシナ側もライナーへのトドメが遅れて
ベルトルトにもしてやられた同じ展開だよね
このリヴァイの余裕の無さが、兵団の戦力低下と、最終決戦の難易度を表現してるんだろうな。
前はそれなりにいた、実力のある幹部が全然いなくなって、苦戦描写に使えるキャラがリヴァイしかいなくなったせいで、余計 リヴァイが空回りしてるように見え、さらに叩かれてるという循環
それだけ余裕がなくても、今回みたいな戦いが出来るんだから、兵士長の底力すごいな
師との別れが覚醒どころか駄目になるとは
父親イベントをクリアできるのはエレンとヒストリアだけにする気か
巨人渡りと猿フルボッコは素直によくやったよ
1410
うーんさかのぼって丁寧に見たけど発見できなかった
ヒントありがとう、探すのはあきらめた
ジェイさんてのも編集さんですか
ミカサやリヴァイ班には、お前らの仕事はなんだ?って言ってたリヴァイがなあ…
こういう人間的なブレがまた魅力だけど、非難されるのもわかる気がする
小型の無知性相手に負傷者が出ている描写を挟んで「調査兵団には以前の力はない」とモノローグを入れてあったね
仲間を死なせたくないリヴァイと以前より死にやすくなった仲間(嫌な言い方ごめん)、そこから少しずつ滲むリヴァイの焦りが数回に分けて描いてあったんだと今気付いたよ
その大事な仲間へ誓った獣退治だから、来月か再来月には決着つけてくれるだろうと思ったけど、来月はシガンシナ側メインなのかな。
あっちも気になるけど、ものすごい良いところで止まってるから同時に上手く進めてほしい
1422
それは大きいな
調査兵団に以前の力が無いから、リヴァイが常に前面に出ないわけにはいかない。
「死ぬなよ」と士気を高める役も、新人を守るのも、担当してくれる人材はもうほとんどいないんだろうな
1421
何度も議論されているが
ライナーが殺せない体験や注射の本来の目的もあるから
食わせて倒すという行動は仕事になると思うんだが
もともとリヴァイに思い入れがあるか無いかで読者の反応が分かれてるような
リヴァイが好きな人はリヴァイの揺らぎを人間らしい魅力と思うし、
リヴァイが好きでも嫌いでもない人は変化に戸惑いながら様子見だし、
ストーリー内でリヴァイに説教くらったキャラのファンは今までのセリフを思い返してお前が言うなー!と感じるし
リヴァイ嫌いな人だけは通常営業かな
この最終局面にくるまで必死になる環境が無かっただけじゃないか?雑魚の面倒見ながら戦う余裕がないというのがここ数話の様相に見えた。巨人を討つだけなら大方余裕だしジークも仕留めることはできた。ただもっと大きなものを背負ってるし、今となっては調査兵団はもう10人も残ってないんだよね。
1424
他に任せられるベテラン兵がいないことに加えて1人飛びぬけて強いから、不慣れな新兵を守るのも馬関係の任務もエルヴィンの夢も猿の討伐も丸抱えしようとしてるように見える
「何かを捨てる」がキーワードになっている物語で1人で背負えそうなものは何でも負うっていうのはどこかに綻びが出るのかも
1425
同感
注射持ってる人間としては、あの行動自体が間違ってたとは思わない。注射でもジークは殺せる。
これ、堂々巡りだけどw
次はただ猿を撃ってほしい。
注射は上手く使えれば確かに色々便利だけど、
リヴァイの魅力は戦闘だから、スパッと首をはねるところを見たい。
ボコボコに削いで口にブレード刺して「失礼な奴だな」
↑こういうの好きだよ
リヴァイ疲弊描写は、今の調査兵団が以前のような猛者集団ではなくて、リヴァイ一人に大きく負担が掛かっていることを表してると思った
そこへ来て猿討伐ミッションだから、リヴァイマジ一人旅団
新兵はエルヴィン救助に向かうだろうし
ここからは本当にリヴァイ1人の戦いだからな・・・
周りは死体だらけでガスも刃もない地獄みたいな状況でも
折れないリヴァイは凄いと思う
頑張れリヴァイ
1422
出陣前夜のエレンとアルミンの話の中に「たとえリヴァイ兵長でも1人で何でもできるわけじゃない」ていうセリフもあった
ちょっとずつ準備してあったんだなあ
1433
確かにそうだった!
準備してた!
スゴイ!
最強キャラが完全無欠だったら、それはそれでつまらないからなあ
人間味のある最強だからこそ、好き嫌いが分かれ、感想も盛り上がる
戦闘下で、みんなが満足する結果なんて無いよ
1427 納得
なんだかんでで、調査してただけだもんね今までは
今回は生き死にを決する作戦
だからリヴァイに課せられた責任も大きい
リヴァイが注射と猿食いで作戦失敗したことを、
私情のせいか、先々まで視野に入れた冷静な判断と見るかで、
81話のリヴァイ評が分かれてるわけね
どっちともとれるのが作者のうまいところ
今月は一般的には「猿切り刻んだ兵長かっこいー!」って感想ばかりだろうしその通りなんけど、
ここは数話に渡って細かい感情の変化とかを見てるコメントも多いから、新しい発見があっておもしろい。
頑張れリヴァイ
最後は「作戦成功」で終わってほしい
ペトラやオルオの死体みても、一言も発しない頃のリヴァイは強そうに見えた
ここへきて、仲間を守りたい、死なせたくない描写が増えたのは、
一緒にいない間に大事な部下がしんでしまった割と最近の出来事が影響してるようにも感じる
私情が入ってもいいじゃない
人間だもの
みつを
しかしバックさんのついから予想するに、
82話は幼なじみ回だろうなあ
どうなるんだツライ
1436
冷静に判断による、任務の遂行だったら
「俺は誓った!」なんて言わないだろうから、
任務<<<<<私情だよ
だからブレてるって言われてる
リヴァイはたしかに感情がおもてに出てきた顔を
ウォールマリア奪還作戦以降はしている
というかそのシーンを読んだときに読者がするような表情をよくしていると思う
1443
「俺は誓った」は、猿を逃して窮地の時に出た言葉だから、
注射のシーンとは関係なくないか?
注射のシーンは同じやり取りの繰り返しだね。感想スレでも散々語り尽くされてるけど
あれは仕事でもあり、団長思い浮かべたのは私情でもあるんじゃないの。
両極端にどっちってものでもなく。
私情が絡もうがそうで無かろうが猿をしとめるのは第一の優先事項。目先のエルヴィンの仇討ちが目的じゃないよ。腐りすぎ。
王政編の「ケニー!」の時に、
こんな顔で怒るの初めて見たと言われ、
ニファの死体置き去りの時に辛そうにギュッと目を閉じて、
こんな顔するんだ…と言われ、
「このままだとまた柩の2人も部下も失う」のモノローグで、
こんなこと考えてるんだ、
と言われてたな、ここで。
13巻以降、感情や表情が増えてると思ってたけど、マリア奪還始まってから更に増えたね。敗戦続きの調査兵団だけど、ここで負けると後が無いから必死というのもあるんだろうな
つい最近も2ちゃんに新たにリヴァイ無能過ぎとかスレたってたし、今回の叩かれ方すごい。
前もこうだったのか
15巻あたりからこのブログやまとめサイトみるようになったから以前がよくわからない
今回があまりに強烈にカッコいいから叩かれ方も強いってだけじゃないか
何でも叩きってひっくるめるのもどうかと思うけど
しかし今月は凄かった。ネタバレスレ、感想スレ、このスレの3つだけでコメ総数が5500近いっていうね。
ケニーの死からの変化だけど、読み返すとエレンにハンカチ渡したりエルヴィンの足折ろうとしたり早速守るぞモードに入ってるね
はぐらかされてもお前らしいなで済ませてたのに本音言えと一転距離縮めてきたのは死なせたくたいよう必死だったからか
結局押し切られて空回り気味だし不憫だわ…
笑顔見せたのが1番最初の大きな変化だけど、104期へのありがとなが生き残ってくれた事への感謝だと思ったら泣ける
1448
2ちゃんだもの
1448
2chで進撃が話題になること自体ひさびさだよ
完全にオワコン扱いだったから
そうい意味でも81話はすごい
1452
そういえばハンカチ渡した後も凄い心配そうに見てたね
81話読んで改めて思ったけど笑顔の意味はやっぱりそれだと思う
今回も全員無事にリヴァイと再会して欲しいよ
ケニーに言った「なんで俺から去って行った」が印象的だけど、リヴァイは親も馴染みも仲間も去ってばかりだし、強すぎて1人生き残る辛さってのもあるだろうな。
育ての親が去った時に、班員の104期は全員生き残ってイタズラ仕掛けてくれて、そりゃ「ありがとうな」と笑顔も出るか。
今は、エルヴィンお前もか状態だけど…
ハンジは生きてるかなあ。104期ともまた合流できるといいな
なんか過剰に感傷的な解釈してる人が多くて気持ち悪いわ
リヴァイより不幸な目にあってきたキャラ大勢いるだろ
仲間死なせたくないなんてみんなそうだろ
普通に軍事作戦として考えて経験豊富な指揮官置いてくなんてありえないし
実際リヴァイ以外誰もエルヴィン置いてくなんて考えもしていない様子
経験ないハンジに全体指揮をいきなりやらせるとか負けて死ぬ兵士が増える確率上がるだけだからな
リヴァイが団長死なせたくない~とかしらねーよと思う
押しきられてリヴァイが不憫とか言う人って戦争をなんだと思ってんだよと
死なせたくないっつって実際それができるならまだしも
リヴァイって苦悩顔してるだけで仲間守るとか実現できてねーじゃん
理想言うだけなら誰でもできるしみんな仲間好きで死なせてるわけじゃないし
許されるなら実現しない理想を言いたいだろうよ
なまじ並外れて強くて自分1人戦うだけなら十分な強さがあるから、仲間を死なせたくない守りたいと欲が出るものの、周りの人間を丸抱えして守り通すにはいつもちょっと力が及ばない。
と見えるなリヴァイは
だから逆に他のキャラが人類最強に守られてるという読者側の安心感もなくて、どんな展開でもハラハラする。それが進撃の面白さの一つでもあるわけで。
1459
他のキャラが仲間死んでいいと思ってるとは誰も言ってない。大丈夫。ちょっと落ち着こう。
鼻血出してるエレンにハンカチ差し出した→全部抱えようとしてる とか飛躍しすぎでついていけないわw
リヴァイ周りって話の中身はあまりよく見ないで聞こえの良い言葉に酔ってる感あるんだよな
1人で全部背負ってるとか誰より~云々
だからニュートラルに見てる層との認識とのギャップが開いてて今回で噴出した感じ
リヴァイってエレンとエルヴィンとほか数名だけ逃がしてあとは囮にする作戦提案したり
ブレたとはいえエルヴィンを死なせる決断をしたり普通に戦略的な優先順位で色々切り捨ててるから丸ごと抱えるだのって形容があてはまるようには見えない
みんなそれぞれ色んなもの背負ってるからリヴァイ1人で背負ってるわけじゃないし
死んだ兵士の分を生き残った側が背負うことになるのはリヴァイだけじゃないし
強いから生き残ってしまう><とか言われてもどう見ても生き残った側よりも
頭勝ち割られて泣きながら命絶たれた新兵のが可哀想だろって感じ
今月ブレたのは別に悪いと思わないけどな
自分は一緒に戦ってきた仲間をあんなあっさり正しい決断のために切り捨てられるもんか?
って80話のがむしろ違和感あったし
あまりにもリヴァイ中心思考だとツッコミ入れたくなるよな
リヴァイ中心で語る人が多いのは、
タイトル的にそういう主旨のスレだからだろう。
誰もリヴァイが1番辛いとか、リヴァイが1番可哀想とは言ってないと思うけどね
リヴァイについて書く時にわざわざ他キャラを引き合いに出さないだけだよ。
他キャラを中心に見た苦悩や辛さについても毎月色々書いてるよ、感想スレで。
1461
ハンカチ差し出したのが丸抱えなんて誰も言ってないよそれこそ恣意的に飛躍したまとめ方だな
リヴァイが優先順位つけて切り捨てできるのは同意だがそれだけじゃない感情的に揺らぐ新たな一面が描かれたから予兆や伏線はなかったのか?原因は?と振り返る人も出てきて色々な意見が飛び交う
リヴァイについては作者がキャラを重視したと最初から言っているし最近の発言でもそれを大事にしてるのがわかる
その割にモノローグはほとんどなく表情や行動から読み取るしかないからキャラ考察が熱くなるのは必然で悪い事じゃない
ここはタイトル通りリヴァイ語りのトピなんだから思う存分やればいい
蛇足だがAがBだとしか言ってないのにA以外はBじゃないと受け取る思考の癖は揉めるもと
他の掲示板みててもこれがあれ始めの原因だったりする
1460
>他のキャラが人類最強に守られているという安心感もなく
同感
戦闘力はチートだけど、なす術もない時も多々あり、そこが面白い。
キャラとしても魅力になってる気がする
刃とガスがほぼきれた状態から、どう反撃するか。来月以降が楽しみだ
少なくともリヴァイ好きとかいってる人がリヴァイの人間味とやらを今まで見いだせてなかったのなら何を読んでいたんだろうと思う。80,81話の感想の違和感は多少なりとも腐が勢いづいてるのを差し引いてもついていけない
「俺はあいつに誓ったんだ」というリヴァイの頭の中に死んだ新兵や頑張ってるシガンシナ側、生死不明のハンジ班、人類の未来はちゃんとあるかどうか。
無いほうが人間らしいとも思うが。
人類の未来や勝利は思い浮かべるのとは別次元で常に頭の中にあると思う
鼻血だしてるエレンにリヴァイがハンカチさし出してるシーンには引き込まれた。丁寧に描かれてあるカットだなと思ったよ。今までなんとなくそうだと思ってたリヴァイの優しさがくっきりと表れた一瞬だと感じた。
1467
なんでそんな極端な話になるの
テストに集中してるからといって家族や友人の存在将来の夢を忘れていることになる?
だいたい誓いの中身は猿を仕留めることでそれは犠牲になった新兵に報いることでもあり人類の勝利につながることでしょ
もしかして誓いはエルヴィンを延命させる事だと思ってるのだろうか
イメージの違いはあれど今までのリヴァイの印象と違う!って最近戸惑ってる人が多いみたいだよね。
自分は今まで仲間を守るために戦ってきたリヴァイがひょっとしたら初めて自分自身の思いのために戦っているのかもしれないなあと思ったよ。
既に守る仲間はなし、あるのは自分の中の誓いだけ。今までのリヴァイとはやはり違ってるけど、最高にかっこいいし誓いを果たすと信じてる。来月号が待ちきれないー
1471
リヴァイが初めて自分自身の思いのために戦ったってなんだよwww
初めてではないだろ
ツッコミだけじゃなく自分の意見も言わないと。
スピンオフも考慮に入れていいなら、イザベルファーランを食った巨人との戦いはリヴァイ自身の復讐戦に見えたかな。
1474
スピンオフだけじゃないでしょ
原作でも地下街で生活してた頃はゴロツキだったし自分のために戦ってるじゃん
テーマ通りなんだろうけどリヴァイ中心に読んでる人が随分と多いと感じる
この作戦の目的忘れてない?
ライベルらを殺しきらなきゃウォールマリア奪還は完了しないと言わされてるのは他ならぬリヴァイ
言った本人が猿を殺せなかったという
リヴァイはまだ生きているから挽回できる可能性はあるが
仲間が特攻で作ってくれたこれ以上ないチャンスを棒に振った事実は動かない
壁の外の自由を取り戻したいというのが自分の思いだろうから、
常に自分のために戦ってきたんじゃないかな
仲間に作ってもらったチャンスで、猿を一時戦闘不能にして、今まさに作戦続行中だから、「来月以降どうなる?」という人が多いだけじゃないかね
犯したミスを挽回できるか、仲間の死を無駄にするか意味を与えられるか分かるのも、すべては来月以降
リヴァイが猿と四足を仕留めてくれればよかとです。最悪相討ちでもよかとです。
リヴァイファンの、おそらく8割位は81話に大満足で、続きが楽しみ、以上!で書くことなし。
こんなコメ数になるまでコメントしてるのは、リヴァイファン以外か、違和感を感じてるファン。
だから解釈が様々だけど、ラウドネスマイノリティってヤツで、意見としては一部じゃないかな
読んでる分には面白いから、全然いいけど。
むしろ自分はここで感傷的なレスしているのがリヴァイファンと思ってるよ。該当ファンでもなければそろそろ次号も出るって頃になってまで個人スレにダラダラとレスしないって。
1464
「AはB」と言っている人が1人、「BはC」と言っている人が1人いたとして、それを「AはCと言われている」もしくは「皆が全てをBだと思っている」と解釈する人が現れると、スレが荒れ始める気がする
この時期までリヴァイが熱い!に残ってるのは、極端に好きな人とその反対の人、が多いかもね。
今月はリヴァイカッコいいってのが一般的な感想で、細かいところまで指摘したり掘り返したり分析したりしながら見る人はあんまりいないだろうし。
リヴァイ、ほんっっとうにカッコいいです
(81話に大満足なファンのうちの一人)
多少のブレは感じたよ
ミカサに説教してたりヴァイがなぁ
信者でもアンチでもないけど
ほんとカッコいい
1483
それあなたの感想でしょ
一般的な感想は分からない
そうかなあ
一般的にはあの戦闘シーンでおおーってなる人が多いと思うけど
1487だけど確かに戦闘シーンはかっこよかったね
別ナマで81話は2016年に世に出たどの漫画よりも最高に面白いって言ってたし好評なんじゃないかな。先生はこういう戦闘シーン描くために進撃の巨人を描いてるとバックさんが言っていたよ。
単純に絵に惚れ惚れした
カッケー!ってしびれた
まだしびれとる
1485
作戦無視して暴走してたあの時期のミカサは説教されても仕方ないと思うんだけどな。今は違うけど。
リヴァイがエレン救出(最優先事項)より先にミカサ助けて怪我を負ったのも、目の前の部下への情が絡んだブレになるのかな
注射でも猿は殺せるから二兎を得ようと可能性を数秒検討したと捉える人と、
任務そっちのけで私情を優先したと捉える人
の違いで、相入れることはないんだろうな
まだコメが続いてたのか!
リヴァイかっこよかった!シガンシナ側がどうなるかも含めて、81話は次回が気になる良い回だったと思う
1492 確かにそんな感じで対立してるね
延命も目的だろうけど、あくまで猿を倒す・力の奪取が主目的ということで
私情を優先したようには見えなかったな
二兎を得ようとした派だ
1492
でもミカサはどんどん成長していってるじゃん最近では精神のブレも少ないし
リヴァイの今回のブレは正直残念だった
でも作者のリヴァイ像と私のリヴァイ像は違うし受け入れるしかないか…
1495
うん、あの時の暴走は説教されても仕方ないって話で、今はすごく成長したよね。
まあ、リヴァイのあの行動の受け止め方もリヴァイ像も人によって違うから、「ミカサに説教したくせに」と言われてもさっぱりピンとこない人もいると言いたかっただけだ。
1495
作者のリヴァイ像と自分のリヴァイ像を並列に扱ってるのはさすがにギャグだよな?
先生の中でもともとリヴァイはこういう人間らしい人だったけど一部の人がたとえどんな時でも任務を機械のように遂行するようなリヴァイ像を作ってただけだと思うかな。こういう人間らしいのも良いと思うよ。人類最強だからって何もかも捨てなくていいし。ミカサに言ったのはミカサが女型にかなわない力だったってのが大きいと思う。リヴァイはどんな敵でも倒せる力もあるから多少迷ったりはできても、あの時のミカサの力ならリヴァイが庇わなければ下手したら命は無かった。でもそのミカサも成長しててもっとこれから強くなるだろうしいずれ今回のリヴァイのようにも動いたり迷う自由も増えると思う。いってらっしゃいの時とかそうなりそう。
リヴァイの行動でこれだけ反響があるって、やはりリヴァイは凄い人気キャラなんだね。
私は強いしカッコいいと思ってたけど、なんでここまで人気なのか解らなくて分析するためにココ見てる所がある。
リヴァイはみんなの憧れと萌え要素がギュッと詰まったキャラとして最初から作者に作られた上に、内面描写があまりなかったから、7年の連載の間にみんなのリヴァイ像が各々あるんだな、と興味深い。
そのリヴァイ像に、その人がどんな内面を持った人間なのかも解るし、進撃の人気が幅広いんだと解って面白い嬉しいしね。
自分はいつも次号が待ちきれなくて、ネタバレ警報まではあちこちのスレをうだうだ見てるけど、これぐらいの時期の長文レスは客観的分析というよりだいたい主観的な思い込みや妄想や理想の押し付けや願望の書き連ねと思ってる。人も減ってるから言いっぱなしになってる感じで。そう思って楽しんでる。
自分も今回は、
結構何回も※したなー
リヴァイのこと語ってないと不安になる
今にもしにそうだし、本人も覚悟してるように見えるし
原作は依然として大人気だけど、
SNSだと進撃のことをアツく語りあえる人が、だいぶ減ってしまった
ここ書くとレスくれる人もいるし、
81話のリヴァイのことなら、
いくらでも語れるくらいカッコいいと思ってる
自分は81話でリヴァイ好きになったから、勢いで何回も※しちゃったな
少なくとも5回ぐらいは長文語りしたw
1500を読むとちょっと恥ずかしいww
1501
わかる
ここは原作好きな人が沢山いて嬉しいよ
もっとみんなのリヴァイ語りや進撃の話しが聞きたい
1502
いやまぁ実際自分もだよ。キャラや作品への愛があるから嫌いじゃない。
長文コメは自分で読み返しても恥ずかしい時あるw
でも色んな人の感想を読めるのは面白いし、リヴァイ活躍回はコメント欄が賑わうから楽しい
色々な人の感想読めて良かった。
最初読んだ時は「俺は誓った」と最後の刃を手に挑むシーンも「でも絶対無理だよね(泣)」と悲観的に感じた。
でもここでの感想は
熱い展開、来月楽しみ、次は仕留めるだろ、みたいな前向きな意見が多くて、おかげで気持ち持ち直して来月を待つ事が出来ている。
単行本で一気に読めば、今月も戦いの流れの中の出来事で、こんなにあれこれ考えずに済むんたろうけど…結局待てずに毎月買っている。
リヴァイなら猿も注射もうまくできるだろうからちゃんと誓いも希望もかなうと思う。きっと大丈夫。リヴァイの頑張りが報われてほしいね。
今月号読んだら、次号が来るまでじっと待つのはツライよ
自分も長い待ち時間を、ここに書きこむことでやり過ごしてる
リヴァイ… どうなるんだよー泣
あそこで猿を討取ったとしてもブレードもガスもない状態だから、どっち道リヴァイも捨て身の作戦だったのか・・・。
1509
映画やドラマなんかだと操るボスが死ぬと操られてる方は我に返るよね
猿が死んでも結局無知性に襲われてたのかな
そこまで設定考えての能力継承だったらまた見方がかわるわ
今回のバトルで、結局リヴァイは
武器さえあれば巨人相手でも最強ってわかってしまったから、
飛ぶこともできず、武器もないところでどう闘うか、
みたい気はする
ボロボロにやられてしんでしまうのだろうか
覚悟はしている
1511
怪我はするかもしれないけど、重要アイテムの注射を持っているので使う前には死なないから大丈夫
あと1週間…
別マガ表紙の煽り文からして、兵長サイドはあまり進まなさそうだね
こないだは表紙のあおりがマリア側だったけれども
シガンシナのほうもアルミンの海を見に行くよが出て
みんなの紅涙をふりしぼったから
7月号でもマリア側でえええええという展開が多少はあると思っている
マリアもシガンシナも人類に希望のある展開がいいけど
巨人側もファンなんだ
なんとかならないのか
紅涙:血の涙
尾崎紅葉や泉鏡花の定型口語文から読む、この言葉をここで見た事に感動する。
リヴァイはエルヴィンたちを犠牲にしてジークと戦っているからなあ。
それを無駄にしないためにも、自分に注射して巨人化→巨人すべてを倒して自分も散るなんて展開もないとは言い切れない
人類最強と祭り上げられ、その裏で多くの犠牲や負傷に悩み戦い続けてきた男だ。自分を調査兵団に入れてくれた恩人エルヴィン。エルヴィンが犠牲になることを選んだことでリヴァイも死を覚悟で巨人化するかもな。
82話をみてますます、
この作者は皆が予想するようなことにはしないと感じた
ゆえに団長も兵長も巨人化はなさそう
ただの勘だけど
がんばれ毛沢東
がんばれキャメロン
ぺとらドンマイ
リヴァイがジークを殺し損ねた時に命令が下された巨人の顔がアニメの声優さんの顔に似てると思うの俺だけ?
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング