厚切りジェイソンさん、進撃の巨人の英タイトル「attack on titan」にwhy?
今更な話題だなw
厚切りジェイソン
1: 名無し
厚切りジェイソン「鉄腕アトム」の英タイトル「ASTRO BOY」にWHY!?
お笑い芸人の厚切りジェイソンがTOKYO FMのレギュラー番組で、日本のマンガやアニメについて語りました。
(TOKYO FM「厚切りジェイソンのThursday Night WHY」5月12日放送分より)
日本のアニメやマンガは、アメリカでもキャラクターの名前がすぐ出るほど知られていますね。特に日本を好きな人、日本語を勉強していた大学の同級生は、みんなマンガの話をしてましたね。「ドラゴンボール」は、英訳されたアニメがアメリカでも毎日のように放送されてました。
僕が当時日本語の勉強も兼ねて読んでいたのは「鋼の錬金術師」、「スラムダンク」、「ROOKIES」。あと「漂流教室」は、嫁がたまたま持っていたので読んだけど面白かったです。
日本のマンガは、教材としてはすごく良いんですよね。画像があるから、日本語のわからない部分を飛ばしても「こうなっているんだね」とペースよく楽しめるというのもあります。ふりがなをふってくれているマンガもけっこうあるから、勉強してた時は特に読んでたね。
日本のマンガってストーリーも幅広くて、子ども向けから大人も楽しめるものもあって、深い人間ドラマもありますね。世界共通のヒーローものとかもあるから、海外でも人気が広まっているんじゃないですか?
【厚切りジェイソン的 英語講座】
今回は日本のマンガが、英語ではどのようなタイトルになっているのか紹介します。
「宇宙兄弟」→『Space Brothers』
「北斗の拳」→『Fist Of North Star』
そのままですね。…
「鋼の錬金術師」→『Fullmetal Alchemist』
これはちょっと違いますね。錬金術師はAlchemistで良いんですけどね。Fullmetalだと鋼だけじゃなくて全ての金属という意味だから、若干意味を欠いたタイトルになりますね。
「進撃の巨人」→『Attack On Titan』
日本語は“進撃してくる巨人”という意味ですよね。Attack On Titanだと巨人を“Attack”するから、真逆ですね。WHY?
「君に届け」→『From Me to You』
これは直訳に近いですけど、“From Me”は日本語だと言わないですね。英語だと「“僕から”君に届け」だけど、日本だと“僕”じゃない人からかもしれない。「“知り合いのお兄さんから”君に届け」かもしれないよね!
「名探偵コナン」→『Case Closede』
これは“一件落着”みたいな意味ですね。裁判がきれい終わった時にも使いますね。コナンが事件を解決した後が『Case Closede』ということですね。直訳じゃないけど、近いのは近い。
「花より男子」→『Boys Over Flowers』
直訳ですけど、そもそも「花より団子」ということわざがあって、「花より男子」としたんですよね。でも英語になると、ことわざはまったくなくなるよね。
「鉄腕アトム」→『ASTRO BOY』
まー違うね。『ASTRO BOY』だと“宇宙の男の子”みたいな意味ですね。…
“鉄腕”が全く入ってないね。何でだろうね? 空を飛ぶからかな? 輸出した会社が決めたの?
それではSee You Next Thursday Night.
今夜は……以上!
TOKYO FM+ 2016年5月19日 11時00分 (2016年5月19日 11時09分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160519/TokyoFm_0pSjbGheNI.html
お笑い芸人の厚切りジェイソンがTOKYO FMのレギュラー番組で、日本のマンガやアニメについて語りました。
(TOKYO FM「厚切りジェイソンのThursday Night WHY」5月12日放送分より)
日本のアニメやマンガは、アメリカでもキャラクターの名前がすぐ出るほど知られていますね。特に日本を好きな人、日本語を勉強していた大学の同級生は、みんなマンガの話をしてましたね。「ドラゴンボール」は、英訳されたアニメがアメリカでも毎日のように放送されてました。
僕が当時日本語の勉強も兼ねて読んでいたのは「鋼の錬金術師」、「スラムダンク」、「ROOKIES」。あと「漂流教室」は、嫁がたまたま持っていたので読んだけど面白かったです。
日本のマンガは、教材としてはすごく良いんですよね。画像があるから、日本語のわからない部分を飛ばしても「こうなっているんだね」とペースよく楽しめるというのもあります。ふりがなをふってくれているマンガもけっこうあるから、勉強してた時は特に読んでたね。
日本のマンガってストーリーも幅広くて、子ども向けから大人も楽しめるものもあって、深い人間ドラマもありますね。世界共通のヒーローものとかもあるから、海外でも人気が広まっているんじゃないですか?
【厚切りジェイソン的 英語講座】
今回は日本のマンガが、英語ではどのようなタイトルになっているのか紹介します。
「宇宙兄弟」→『Space Brothers』
「北斗の拳」→『Fist Of North Star』
そのままですね。…
「鋼の錬金術師」→『Fullmetal Alchemist』
これはちょっと違いますね。錬金術師はAlchemistで良いんですけどね。Fullmetalだと鋼だけじゃなくて全ての金属という意味だから、若干意味を欠いたタイトルになりますね。
「進撃の巨人」→『Attack On Titan』
日本語は“進撃してくる巨人”という意味ですよね。Attack On Titanだと巨人を“Attack”するから、真逆ですね。WHY?
「君に届け」→『From Me to You』
これは直訳に近いですけど、“From Me”は日本語だと言わないですね。英語だと「“僕から”君に届け」だけど、日本だと“僕”じゃない人からかもしれない。「“知り合いのお兄さんから”君に届け」かもしれないよね!
「名探偵コナン」→『Case Closede』
これは“一件落着”みたいな意味ですね。裁判がきれい終わった時にも使いますね。コナンが事件を解決した後が『Case Closede』ということですね。直訳じゃないけど、近いのは近い。
「花より男子」→『Boys Over Flowers』
直訳ですけど、そもそも「花より団子」ということわざがあって、「花より男子」としたんですよね。でも英語になると、ことわざはまったくなくなるよね。
「鉄腕アトム」→『ASTRO BOY』
まー違うね。『ASTRO BOY』だと“宇宙の男の子”みたいな意味ですね。…
“鉄腕”が全く入ってないね。何でだろうね? 空を飛ぶからかな? 輸出した会社が決めたの?
それではSee You Next Thursday Night.
今夜は……以上!
TOKYO FM+ 2016年5月19日 11時00分 (2016年5月19日 11時09分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160519/TokyoFm_0pSjbGheNI.html
111: 名無し
>>1
最近アニメ化されたから 知ったけど 逆転裁判って 海外ではAce Attorneyって名で
成歩堂龍一はPhoenix Wright 綾里真宵はMaya Feyなどキャラは全て外人に変えられてて
舞台も確かロサンゼルスになってたりと めちゃめちゃローカライズされてんだなW
つべコメとか見たら外人達は逆に日本版の存在を知らない感じW
あと国によってもその国用にローカライズされてたりもしているみたいだW
最近アニメ化されたから 知ったけど 逆転裁判って 海外ではAce Attorneyって名で
成歩堂龍一はPhoenix Wright 綾里真宵はMaya Feyなどキャラは全て外人に変えられてて
舞台も確かロサンゼルスになってたりと めちゃめちゃローカライズされてんだなW
つべコメとか見たら外人達は逆に日本版の存在を知らない感じW
あと国によってもその国用にローカライズされてたりもしているみたいだW
148: 名無し
>>111
宝塚が逆転裁判を公演した時
キャラをその英語名で演じてたわw
宝塚が逆転裁判を公演した時
キャラをその英語名で演じてたわw
142: 名無し
>>1
「進撃の巨人」
そもそも、このタイトルがおかしいし・・
「疾走の桐生」みたいなもの。
「進撃の巨人」
そもそも、このタイトルがおかしいし・・
「疾走の桐生」みたいなもの。
5: 名無し
進撃の巨人
鬼灯の冷徹
日本語としてどうかとずっと思ってる
鬼灯の冷徹
日本語としてどうかとずっと思ってる
31: 名無し
>>5
敢えてそうしてるし、そうする遊びが出来るのが日本語のいいとこ
敢えてそうしてるし、そうする遊びが出来るのが日本語のいいとこ
124: 名無し
>>5
違和感があるからこそ目を引く オマエ術中にハマってる
違和感があるからこそ目を引く オマエ術中にハマってる
473: 名無し
>>5
進撃する巨人だとダサいだろ?
進撃する巨人だとダサいだろ?
676: 名無し
>>5
作品的に敵味方に巨人がいるから問題ない気がする
作品的に敵味方に巨人がいるから問題ない気がする
744: 名無し
>>5
「鬼灯の冷徹」は「イワンのばか」と同じニュアンスでタイトルを着けた、と作者がコメントしていたはず。
「鬼灯の冷徹」は「イワンのばか」と同じニュアンスでタイトルを着けた、と作者がコメントしていたはず。
764: 名無し
>>5
「地獄の沙汰とあれやこれ」よりは良い
「地獄の沙汰とあれやこれ」よりは良い
6: 名無し
米タイトルじゃないいんだから黙っとれ。
610: 名無し
>>6
正しい英語の指摘をして何が悪い
正しい英語の指摘をして何が悪い
699: 名無し
>>610
正しい訳を解説するだけならいいが上から目線でドヤってるのがウザい
ハコで芸人だけやってりゃネタとしておもしろいで済んだのに
Twitterで日本人を小馬鹿にしまくるから印象悪くなるんだよ
正しい訳を解説するだけならいいが上から目線でドヤってるのがウザい
ハコで芸人だけやってりゃネタとしておもしろいで済んだのに
Twitterで日本人を小馬鹿にしまくるから印象悪くなるんだよ
8: 名無し
進撃の巨人て日本語でもなんか変だし
133: 名無し
>>8
沈黙の巨人だと奈良の大仏だしな。
沈黙の巨人だと奈良の大仏だしな。
437: 名無し
>>133
それだとスティーブンセガール主演の映画もだな
それだとスティーブンセガール主演の映画もだな
785: 名無し
>>437
それはに触れないのが暗黙の了解だしな。
それはに触れないのが暗黙の了解だしな。
874: 名無し
>>133
ワロタ
ワロタ
10: 名無し
原作は 巨人を“Attack してる。問題ナシ
24: 名無し
上を向いて歩こうをスキヤキにしたほうが
whyだろ
whyだろ
44: 名無し
>>24
ホンマやwww
ホンマやwww
25: 名無し
むしろ進撃の巨人のほうがおかしいのでは?
39: 名無し
>>25
だよな阪神だよな
だよな阪神だよな
28: 名無し
進撃の内容知っていれば別に違和感はないという
直訳こそが正義でもあるまいに
直訳こそが正義でもあるまいに
35: 名無し
馬鹿な日本人にグローバル化教えると騒ぐから「じゃあグローバル化の象徴らしいあんたの国のここはどうなってんの?」と聞かれたら
「今日本住んでるんだから俺には関係ないっ!そんなこと聞くなっ!!!」ど逆ギレする似非グローバル外人
「今日本住んでるんだから俺には関係ないっ!そんなこと聞くなっ!!!」ど逆ギレする似非グローバル外人
36: 名無し
こういうのを面白く英訳できれば一ネタできるじゃねーか
やれよ
やれよ
37: 名無し
タイトルはちょっと引っかかりがある方が印象に残って良いというのを分かってないな。
進撃の巨人は巨人が進撃してくるとも人類が巨人に進撃するとも取れるし。
進撃の巨人は巨人が進撃してくるとも人類が巨人に進撃するとも取れるし。
40: 名無し
英語のほうが正解だろ
マイトガイ先生の最終技だってジャンプでは「夜ガイ」で意味不明
ナイトガイにしてようやく名前にかけてる事がわかる
マイトガイ先生の最終技だってジャンプでは「夜ガイ」で意味不明
ナイトガイにしてようやく名前にかけてる事がわかる
90: 名無し
漫画の内容は巨人を攻撃してるし
別になんもおかしくないだろが
海外版のタイトルというだけ
別になんもおかしくないだろが
海外版のタイトルというだけ
116: 名無し
コナンがいいなら進撃の巨人も問題ないだろ
117: 名無し
いやどうでもいいだろ
彼個人の感想だし
彼個人の感想だし
119: 名無し
日本語では進撃する巨人をも表してるが
単純さわかりやすさを要求される英語では巨人をやっつけるというタイトルにしただけ
ダメなん?
単純さわかりやすさを要求される英語では巨人をやっつけるというタイトルにしただけ
ダメなん?
157: 名無し
そもそも巨人は複数いるからtitansとかのツッコミの方がまだわかる
158: 名無し
ぶっちゃけ巨人側が正義ってこともありうる展開になってるから
あえてどっちがどっちだか日本語も英語も適当にしてるってとこもあると思うで
あえてどっちがどっちだか日本語も英語も適当にしてるってとこもあると思うで
159: 名無し
進撃の巨人
~巨人に進撃~
って事?
~巨人に進撃~
って事?
180: 名無し
それよりYAWARA! a fashionable judo girl!
の方が笑えるタイトルだろ
の方が笑えるタイトルだろ
184: 名無し
ネトウヨ発狂w
186: 名無し
四月は君の嘘とか日本語にすらなっていない
242: 名無し
>「北斗の拳」→『Fist Of North Star』
違和感有るな。
違和感有るな。
256: 名無し
「進撃の巨人」て日本語からしておかしいんだが
日本人の読者は途中であれ?これは巨人(主人公)側が進撃している話でもあるし
巨人(壁外)側を進撃する話でもあるし、巨人(壁外)がわざわざ何回も
壁内をアタックしてくる話でもあるからトリプルミーニングかもしれない
と気が付く
そこまで海外読者に求めてもしょうがないんでわかりやすく
巨人を攻撃する話やでってなことで英題だと「アタックオンタイタン」
こんくらいの想像力は厚切りは働くものだと思ってたからびっくりしたよ…なんかがっかりした
日本人の読者は途中であれ?これは巨人(主人公)側が進撃している話でもあるし
巨人(壁外)側を進撃する話でもあるし、巨人(壁外)がわざわざ何回も
壁内をアタックしてくる話でもあるからトリプルミーニングかもしれない
と気が付く
そこまで海外読者に求めてもしょうがないんでわかりやすく
巨人を攻撃する話やでってなことで英題だと「アタックオンタイタン」
こんくらいの想像力は厚切りは働くものだと思ってたからびっくりしたよ…なんかがっかりした
266: 名無し
なんか今回はパンチが弱いね
どうしちゃったの?w
どうしちゃったの?w
272: 名無し
>>266
ネタ切れで落ちぶれた。
ネタ切れで落ちぶれた。
358: 名無し
進撃してくる巨人をあえて「進撃の巨人」という短縮表現にしたのがいいのに
英語訳が説明文になったあげくに意味が逆になるとかセンス悪すぎ
英語訳が説明文になったあげくに意味が逆になるとかセンス悪すぎ
118: 名無し
進撃の巨人って改めてタイトル眺めてみると不思議な題名だな
実際そういう巨人でも出てくるんだろうか
座標の巨人の名前が進撃の巨人だったりして
実際そういう巨人でも出てくるんだろうか
座標の巨人の名前が進撃の巨人だったりして
いつかエレンが誰かに「進撃の… 巨人…」って思われるシーンが来るんじゃねとか思いつつもう3年は経過したな。
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
進撃の巨人っていう日本語タイトルがカッコイイ
日本語タイトルの響きがカッコイイので英語タイトルの正確さとかはどうでも良いです
>>40
夜ガイは朝孔雀→昼虎→夕象→夜ガイじゃねぇの?ガイ自身が最強の動物ってことだと理解したが
進撃や駆逐は、普段聞きなれない言葉だった
自分は諌山の言葉選びに斬新を感じてる
日本語でこうなのはなんでだろうね?って言ってるだけで非難していないし、アメリカ人が上目線で~と怒っている人たちが謎
むしろ日本のマンガを褒めているし、日本語に興味を持っているからこそ、軽いネタまじりに語っているようにしか見えないんだけどな……
タイトルには語呂合わせという日本語ならではの付け方もある。
親(原作者)が子(作品)にどんな名前つけようがいいじゃねえか。
深くかんがえるなよ。
4
正直日本語をある程度理解してないと、こんな小ネタ芸やれないよね
それよりも管理人のボヤキがジワる
進撃の巨人、かっこいいし言いやすい(笑)
作品の内容的に、色んな読み取り方がある!
titanじゃなくてgiantじゃないのか、というところはいいんだww
厚切りジェイソンは大嫌い。正論での反論を無視して、揚げ足取りに終始するキレ芸芸人。
タイトルってブランドロゴみたいなモンだと思う。分かりやすくてキャッチーで雰囲気が伝われば、訳が多少ヘンでもOK。
それをツッこんでるのは、ジェイソン流の漫画愛なのでは。
8
キレないと芸にならんだろうが...
これを日本語として変と感じるのはどうかとおもう...
変と思ったなら過去、100年千年昔の文で使われていたかどうか、そのときはどういう理屈でそうなっていたか
そういうものをきちんとださねば話にならん
日本語の「の」はハイコンテキストすぎて割と翻訳が難しい概念だからなあ
世界的に見ても表現力の貧困さに定評のある英語に翻訳するのは難しい
英語には敬語という概念が無いなんて聞くけど本当かな?
進撃は作中でも横文字がほとんど出てこず、硬めの言い回しも多いので、海外のファンや子供の愛読者には細かなニュアンスはちゃんと伝わってるかなと思う事はある。
わかれば尚面白いので。
※3
コチラは年なので、むしろ諫山先生の言語センスは古風で硬く、かつ端正だと感じる。 感じ方は色々でも、やっぱり惹かれるのは同じなんだね。
>>13
日本語ほどじゃないけどあるよ
※15
13ですが、なるほど。
タイトルで人がどう惹きつけられるかだろ。
いろんな意味が含められてるだろうに。厚切りなら汲み取れそうなのにな、持ちネタがかえって面白くなくなってる
座標の力を持った巨人のことを「進撃の巨人」と呼ぶ展開は面白そうw
謎が解明されるとともに直接的な言葉でタイトル回収ってのいいよね
鎧の巨人
女型の巨人
獣の巨人
普通の巨人(フツウノキョジン)
進撃の巨人
…いいな
進撃を見始めた時は、主人公サイドが巨人に進撃されてるから、進撃の巨人なのかな?と思ってたけれど、今になると主人公サイド(エレンが巨人化できるからと意味で)進撃の巨人なんだと思ってきた
初めて、漫画の題名の意味を考えたな…
そもそもAttackが「進撃」じゃなくて「攻撃」だよね。微妙にニュアンスが違う。とりあえず洋画や洋楽の邦題とかもよくとんでもないことになってるからまあいいんじゃないか?
ピクシスが演説で「進撃となる!!」って言っているので、進撃するのは人類のほう。
~に進撃する→attack on ~で問題ないと思ってるけどな
まず邦題の「進撃の巨人」ってのが謎が徐々に明かされていくことを念頭に、どの巨人を指してるのかも曖昧に内包できる日本語ならではの表現。訳すのは難しい。
敵味方で言えば人類と故郷組だけど、どっちも進撃する側でもあり、どっちも巨人持ってるし、どっちも攻撃もされてるから、なんとなく進撃っぽくて巨人っぽけれgばいいんじゃないかな。
英語だと日本語の繊細なニュアンスが伝わらないのがちょっと残念だ
アニメ最終回のミカサが女型の額にトン→「落ちて」が、英語だと「fall」だった
「落ちろ」と「落ちて」じゃ微妙に違うんだよなー
エルヴィンの一人称も「俺」と「私」を使い分けてるのに英語ではそれを表現できない
残念だ
ネタバレしてんじゃねえよジンガイ
エレンが進撃の巨人て呼ばれるとか、考えてもなかったわ
改めて考えると日本語タイトルわざとぼかしてるよな
英語ならではの限界もあればその中の工夫もあるよ。「Attack on Titan」って英語としては不自然に曖昧。苦肉の策というか健闘したタイトルだと思う。
アニメフランス語版では、
リヴァイとペトラがしんでいく兵士をみとるシーンで、
ペトラの「あんなに安らかな顔をしている」
に対してのリヴァイの「ならいい。」が、
「トレビアン。」
になっててクッソワロタ
オレの知ってるのでは
剣道一直線! → Kendo ! It's a straight line !
ってのがあったがな
※28
トレビアンwwwww
28
リヴァイ「トレビアン」
腹筋が崩壊したwwwww
脳内でトレビアン↑って再生されたよ
英語だと一人称は アイ I なんだよねー。俺とか僕とかないし。アルミンの台詞も一人称が「僕」だからアルミンらしいのであって。日本語の表現力の豊かさと可能性を改めて知った。
内容も踏まえて適切に翻訳は試みず、不自然だって突っ込むだけの簡単なお仕事です。
英語には英語のニュアンスがあるし英語圏の人にはその方が浸透するもんだよ。契約書とかなら一語一句正確性が求められるけど、こういうのはいかにその国の人の文化や感覚に落とし込むかの方が大事。
例えばアメリカでは兵士って職業としてのプレゼンス高いしより日本より身近。国際社会で率先して紛争地に軍隊を派遣して犠牲も払ってる。
物語そのものの捉え方がまた日本人と違うかもしれない。
元スレではエレンが巨人だからセーフというのが多かったが
敵の方から攫いに来るし、味方からも最優先で守るべき存在で
エレン巨人の進撃か?と言われればまだ違う感じが
エレンの座標に皆が進撃してくる感じ
タイトルが意味不明なのは初期から言われてた訳で、話がどう転ぶのか未だに分からないのに「おかしい」といわれてもな
※8
>揚げ足取りに終始するキレ芸芸人。
それが分かってんなら
>正論での反論を無視して、
それがいかに間抜けなことかも理解しろよ
それにしても、一発屋として一年もたなかったな
※20
私もタイトルはそういう意味だと思ってたんだけど……
あと※22で書いてるピクシスの演説で初めてタイトルの意味が判るってことかと
でなきゃあそこでわざわざ「進撃」って単語を使わないよね
やっぱり「進撃の巨人」はエレン(人類側)ってことだと思う
なんかちらほら敵の巨人って意味って意見があるから戸惑った
いちいち気にするやつが漫画とかアニメ見れんの?
※30
エレンの巨人化設定は連載開始時には確定してなかったらしいから、やはり最初にタイトルを付けた側は冒頭から出てくる超大型巨人の進撃というニュアンスが強かったんじゃないかな。
人か巨人かと問われてエレンは人間ですと答えて、それを前提にしてピクシスは人類の進撃、と繋げてくるわけだし。
・・・と自分は解釈してるけど色々想像できるいいタイトルだよね。
attack on ~はエレンの巨人化を踏まえて人類視点で付けられたタイトルだと思ってる。
50+無限通りある言語から
26文字でしか形成されてない言語に本来の意味をとどめつつかつ正しく訳すなんてそもそも不可能じゃないだろうか
進撃で使われてる言葉は本当に繊細で深くて正しい丁寧な日本語って感じ
だからこういうのを英訳して出しても、外人って本質のうちの何%理解してんのかなっていつも思う
だいたい巨人に関しては、特攻の精神で感動できる人種って、日本人かドイツ人くらいじゃないの?
トレビアンくそワロ
わざわざこのスレ覗いた甲斐があったわ
厚切り氏がネタでツッコミ入れてるというのもわかるけど
元文章の他作についても助詞のこまかいとこにつっこんでるのが多くて
英訳はともかく日本語タイトルはいろんな意味持たせるためにあえて
作者や編集がその助詞を使ったタイトルを考えてる事も多いだろうから
間違った英訳しちゃってオモシロイネ!みたいな視点がナンダカナーと思った
むしろ英語のほうに適格に日本語と同じ意味合いを持たせるものが存在しないから同じ意味にしようというタイトルばかりでもないだろうし(別言語なんだから当たり前)
※28
よく考えたらトレビアンってとても素晴らしいとかって意味だよな?もしくはとても良かったとか
ちょいと調べたが「それは良かった」って意味で「Tant mieux.(タンミュー)」があった
何故それではいけなかったのか。軽すぎるのか?でもトレビアンは何か違う気が
あーダメだ!もうあのシーン浮かべるとリヴァイが「トレビアン」と言ってるのが頭にwww
どうしてくれんだwwwwwフランスめww
トレビアンってフランス語で「素晴らしい」とか称賛するときの言葉だよな。
遺体をほめてどうする。
それじゃ、兵長がネクロフィリアか何かみたいじゃん。
言葉のイントネーション?意味?くらいは合わせてほしかった。
コナンって「detective CONAN」じゃなかったの⁈
トレビアンを笑っている人はフランス語と日本語のバイリンガルで双方の言語のニュアンスを同レベルに理解した上で否定しているのだろうか。死体を褒めてるとか言ってる人は学校の英0語のテストでも0点しかとったことが無いのではないだろうか。
tres=very, bien=well と考えるなら強ちおかしなことでもないと思うけど。
進撃読んでないからわからんだけやろ。特に馬鹿にしてる感じもない
ネトウヨから目の敵にされてて気の毒
厚切りは何時まで経っても日本語上達しないな
本当はその辺の日本人より流暢だったりしてな。
厚切りやボビーはかなり日本語うまいよ
『進撃の巨人』の『巨人』は敵側のじゃなくて、エレンゲを指すんだろうに
まぁ名前は知ってるけど読んだことはないってレベルなんだろうな
ボビーは確かに上手い。会話もちゃんとできてるし。
厚切りは2回対談番組出てたが誰かと議論できるようなレベルじゃないから
一方的にしか喋れず対談の態はなしてなかったな。
50
読んでないだろうね。それはそれとして「Attack on Titan」 だと「巨人への攻撃」だからタイトルの「巨人」は攻撃される側、るまり逆になるって言ってるんじゃないの?
※13
敬語は、言い回しがくどいって感じになるんじゃないかと思う。
英語と米語は違うので通じないときがあるのと似たような・・・また違うか。
男女言葉がない英語で始めて女言葉というかオカマ言葉があるんだ! と理解したのが
ボーイ・ジョージでした。
って在米のゴシップ関連で食っている人がサイトで言っていたなw
※45
フランス語のtresbienと日本語のトレビアンはもう別の言葉だからねえ
日本のマンガに「トレビアン」って出たらギャグでしょw
ジョジョのポルナレフが敵と気付かずに床屋に髭剃って貰うシーンで「トレビアン」って言ってたけど、
それはポルナレフがマヌケって言う意味でトレビアン言わせてるだろーし
結婚してんの?
結婚してるよ。奥さん日本人。
厚切り氏は確か相当なエリートで、食いっぱぐれないよう会社の役員もやってるような人。
日本語もペラペラなんじゃないかな。
※54
そう、フランス人がフランス語で読むのとは感覚が違う訳じゃん?日本人にとってはギャグでも、無知が翻訳としての適性を笑うのはむしろみっともない
人類も元々は巨人だったが来ると信じてる
今調べたけど、確かに
「トレビアン=very」も
「トレビアン=素晴らしい」も出てきた。
ので、両方の言い分はわかる。
ただ、個人的にはトレビアン自体にグールの月山的なのを連想するから、不謹慎とかおかしいとか思うんじゃない?
今調べたけど、確かに
「トレビアン=very」も
「トレビアン=素晴らしい」も出てきた。
ので、両方の言い分はわかる。
ただ、個人的にはトレビアン自体にグールの月山的なのを連想するから、不謹慎とかおかしいとか思うんじゃない?
59 60
すまん、間違って二回投稿してしまった
59 60
すまん、間違って二回投稿してしまった
進撃する巨人より進撃の巨人の方が語録が良いからでは
外国人が漢字の変なタトゥーしてたり、日本人が変な英語のTシャツ着てたりするのに比べれば、全く気にならない。
※45
言い分はわかるんだけどなんで喧嘩売るような書き方をするの?
最後だけで伝わると思うけど。正しいと思うことを相手にわからせたいと思うなら言葉には気を遣った方がいいよ
笑ってるのは日本ではトレビアンが絶賛するときに使われるイメージが強いからじゃない?
フランス語に造詣のある日本人なんて滅多にいないんだし
自分の無知に基づいて他人なり他文化なりを嘲笑している人に対して?
ちなみに主題歌やそう入歌のドイツ語は何言ってるか分からねーwとネイティブがいってるね
※98
グリシャの記憶喪失って壁内に来たときの?あれは壁内のこと何も知らないけど他の世界から来たとか言えないから、どうやって壁から出たかも記憶無くして壁の外をふらついてたってことにしたのだと思ってた。
※68はスレ間違えた。申し訳ない。
まさかブラボーとはシチュ的に不適切だし、トレビアンは適切な使い方だと思うけど、リヴァイの口からトレビアンて出てくると思うとふふ、となるのはわかる。昔るろうに剣心で、吹替で、フタエノキワミ(アッー)とかガトチュゼェロスタイルとかと笑えちゃうのとなんか似てる感覚。
コメント途中にあるタンミューはダメなのか?
それと別にフランスを嘲笑してる訳じゃないと思うが
そのニュアンスを場合分けして答えられるのは通訳や翻訳家レベル
70
そんなこと言うから動画探して見てしまったよ。久々にわろたわ。
話戻せば、attackontitanで馴れてしまったんで、意味違ってももう気にならないなー。
Fullmetalは全ての金属じゃなくて全てが金属の意味だと思うんだけど違うの?
70
全文同意やわ。そうそうあのリヴァイの口からその台詞がってのに笑うんだよこの件は。
それにしてもフタエノキワミア~懐かしいなw
語学力が無い人にはトレビアンだけで面白いんだということは分かった
76
まあ言語力に長けてる素振りの君なら違うんだろうけど日本ではトレビアンはギャグとして遣われてることが多いからそう思われてもしゃーない気にすんな
※72
詳しそうな奴がいるようだから聞いたんだけどさ
仕方ないから自分で調べたけど時間食ったわ
じゃあうっかりフランス人が普通にトレビアンなんて言ったら大爆笑でコミュニケーションにならないな
トレビアン自体のニュアンスが広義過ぎて理解しにくい部分があるのでは
okの丁寧語みたいなタイミングで使う時もあるわけで
英語で言うエクレセントみたいなもんで
使う状況によって意味合いが違ってくる
まあ日本でも慇懃無礼っていう
使う言葉や態度と伝えたいニュアンスが食い違うコミュニケーションがあるけども
厚切りジェイソンがバカだみたいなコメントも見られるけど、彼の目的は世間の注目を集めることなんだから、この件にコメントしてる時点で彼の術中にはまってるだけなんじゃないの。
大体彼の芸風は「外国人から見た日本語の一見おかしなところ」に突っ込んでいくってスタイルなんだし、それにまともな説明を持って反論するのは空気読めてないだけ。
※79場合によるだろ
誉めるときに使えば日本人は笑わんだろ
誉めるときに使うと思ってるから悲しい場合なのになんだこれって違和感なんだよ
それと自称フランス語知ってますのお前の言い分は間違ってないよ
じってん、じってん、じってん、じってん、まんてーん(フランス語風に)だから安心しろ
知らないからこそ笑えるってだけだ
フランス人がトレビアン言うて面白い訳ないよ?当たり前やん。コメントよんでんの?リヴァイの口から出るから、て言ってるんじゃないの?それが面白いな、ていう感想に嫌味言う意味わからんけど。
フランス人に聞いたらね、中国語と韓国語の方が面白くない?って言ってたよ。自国語以外なら聞きなれないし、くすっとなるのはわかるってよ、※79は現地の人より頭固いねー。
もうスレチになってきてるな笑
ちなみにカナダの留学生にキャラメルマキアートとクロワッサンって言ったらめちゃくちゃ笑われたことあるわ。音がなんかおかしかっただろうね。面白いと思うかは、この程度差だと思うけどな~
ジェイソン前に何かのイベントで見かけたけど、眼鏡外してて思ってたよりスラリとしててイケメンだった。
attack on titanは語呂いい気がするな~。もう慣れてしまったし。意味は違ってくるんだろうけど。
困ったときのGoogle翻訳()と思ってやってみたら、attack on titanが普通に出てきた。リヴァイの「ならいい」やってみたら、英語、フラ語共に笑った。文脈というか、流れでの適切な翻訳大事だ。
ただの文節としての言葉の違和感をネタにしているだけで
作品の内容を知っていれば誤用ではなく
表現上のテクニックのようなものであるとわかるはず
それこそ、進撃の巨人は日本語として違和感がある
でも内容を考えれば言い得て妙で格好良いタイトルだという認識と同じようなもので
芸人が言いたいことも
それに対する反論もどちらも間違いではないわな
厚切りのネタよりトレビアンのほうが受けてんじゃねぇか。
とれびあ~ん♪っていう手品師いたな
ふざけた感じだけど腕は良かった
Titan on attackでもいいけど
なんとかon fireとかいうじゃん そういうかんじで house on fireとか
でもそれだと巨人が前面すぎて違う感じ
Attack on Titan でよい
進撃の巨人のなにが日本語としておかしいのかさっぱりわからん
つーかここの過去ログで出てた説だがエレン巨人の愛称が「進撃の巨人」になるって説は前もあったな。
「進撃の巨人」って日本語的に微妙な表現だがダブル、トリプルミーニングとか作中の謎に引っ掛けてたりとかそう言う仕込みがありそう。
タイトルがまた伏線になってそうな気もするしね
進撃の巨人ってエレンのことじゃないのか?
エレンが巨人になったときに初めてタイトルの意味がわかった気がしたんだが
そろそろこいつウザいな
やたら日本を叩いてねーか?
進撃は両方の意味を持ってんじゃないの?
👹表現力の無い英語では進撃なンて語は無いンだから翻訳出来るはずないだろ。shingekiと書いても解らンだろ。漢字で書いてるからこそ解るのだ。故に漢字の無いアメリカが漫画大国になれず日本に惨敗したのは当然だ。文字すら発展出来ない国が漫画大国になれるかよ。
アメリカのダメなとこはこの世の全てをアルファベットだけで表現しようとする悪い癖だ。寿司をsushiと表記したりな。寿司は寿司であってsushiではない。
だから戦隊ヒーローだってアメリカでは全てパワーレンジャーだ。日本みたいに⭕⭕戦隊⭕⭕ジャーなんて表記は出来ない。その表現力の無さが英語の弱点だ。
白人至上主義のジェイソンくんは帰りなさい
進撃の巨人は答え出たね
あ、奴だ…進撃の巨人だ…
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング