進撃の巨人82話の原稿ができた模様。
バック氏「1巻から読みなおして発売日に備えていただけると、より良いんじゃないか」
伏線回収ある?
別マガ7月号掲載用の「進撃の巨人」原稿が上がりました。諫山さん、お疲れ様でした!単行本派の方は数か月お待ちください。別マガ派の皆さん、もしお時間ありましたら1巻から読み直して発売日に備えていただけると、より良いんじゃないかなと思いました!もちろんそうでなくても大丈夫!
— 「進撃の巨人」担当者バック (@ShingekiKyojin) 2016年5月27日
私「進撃の編集者の人が1巻から読み返して来月号に備えておくようおふれが出たよ」
幼い家族「どういうこと?」
私「前に謎として描かれたことがわかるのかもね」
幼い家族「あっ!わかった!僕ここが全然わかんなくて!きっとこれだと思う!」 pic.twitter.com/yfdziu1uql
幼い家族「どういうこと?」
私「前に謎として描かれたことがわかるのかもね」
幼い家族「あっ!わかった!僕ここが全然わかんなくて!きっとこれだと思う!」 pic.twitter.com/yfdziu1uql

進撃の最新話も脱稿したみたいですね…バックさんが単行本1巻から読み返してみてください、なんて仰ってるのだがなになになになに。その気になる発言(>_<) 来月号読むのこわいよー
来月あたり、そろそろ誰かが重大な秘密喋るかね
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
うーん、この
どんな展開なんだろ
戦闘じゃなくて回想&会話ってことかな?
パックさん前にもそれっぽいことtwして空回りあったような気がしたんだけど、大丈夫かなあ。。。
1巻の最初の調査兵団のシーンでエルヴィンいるんだよね。
で1巻はエレンが80話のエルヴィンの演説と同じようなセリフを言っている。
バックさんはエルヴィンお気に入り。
エルヴィン巨人化なんだろうなあ。
話が大きく動くのかな
管理人さんいつも記事ありがとう!
バトル回かな?
楽しみだよー
別ナマ見てるとジェイさんも語りたくなる内容みたいだから
リヴァイやエルヴィンの話きそうだと思ってる
あと何気にブラウンとベルトルトも気になっているよ
バレが出回るのも時間の問題だから知りたくない人はネットお休みするのもあり!
ずっとジークの回想だったらどうしよう
そう言われて1巻から読み返したんだけど、ああ以前は調査兵団もたくさんいたのになぁと思ったら切なくなっちゃって先に進まない。
ライナーもいい兄貴だったのによう.....
4
バックさんフォローしてるけど、エルヴィんが気にってるって知らなかった
どこでの発言ですか?
バックさんがいつエルヴィンがお気に入りなんて言ったんだよ
強いて言えばハンジと誕生日が同じだったりはあるけど
基本は特定のキャラだけ贔屓するような発言はしないよ
それからエルヴィン巨人化もない
エルヴィンファンのジェイさんが82話も熱く語るだろうとバックさんが言ってたから
エルヴィン巨人化と回想来るかも
今の局面で何か新たな謎が発覚するとしたらジークが何か語るか、地下室に到達するか、エルヴィンが夢について回想するか、エレンが覚醒してすべてを思い出すか、ユミルが登場するかあたりが起こりうるイベント?内容はわからん。
いまさらだけど大体月末に原稿仕上がるんだな
1巻に敷かれた伏線が回収されると仮定して、
ライナーじゃない方のブラウンだとか?
もしくはミカサの謎の記憶なのか?
1巻から…?
とりあえず1巻だとエレンミカサの「いってらっしゃい」とかグリシャ父の地下室関連しか思い浮かばないなあ…あと序盤でのエルヴィン登場くらい?
他に何かあったかな?
確認しようと何気なく手にとった1巻が関西弁編の方で思わず吹いてしまったよ
個人的にはグリシャと地下室の謎が小出しだろうけど明らかになるんじゃないかと思う
あとまったく関係ないけど絵が1巻からだいぶ変わったなーと初期から読んでる身として感慨深い気持ちだ
地下室ならハンジさん来てくれないだろうか
ハンジさんとモブリットか気になるよー
えっ
どうなるんだろ……
20巻が楽しみです!
おけ!!
読み返してくる
エルヴィン巨人化とかじゃなくて進撃世界全体の何かが明らかになるような気がするな
1巻で出てる伏線が回収されるって意味ではなく
1話から81話まで通して描かれてたことが何かひっくり返されるとか綺麗にまとまるとか
そういう意味合いでは
取りあえず1巻から読み直してるけど、本当にこの作品は物語が進むにつれて捉え方や見方が変わる。82話の後には同じ1巻から読み直した時に違うものになるんだろうな。単行本を買って正解と思える漫画。
104期達が絶体絶命なのにハンジモブリットが地下室でワイワイやってたら駄目だろ
ベルトルトサイド、ライナーサイド、ジークサイド、新兵サイド、これが同時に動くんだろうな。楽しみすぎる。ユミルとかもなんかわかるといいな。
編集て漫画家の作品いち早く見れていいな。色々大変な仕事なんだろうけど、進撃を早く見れて羨ましいー。
82話は20巻の最後の話だからすげー気になる終わり方するに違いないぞ!
どんなんに考察してもそれを超えてくるから諌山先生すごい
し、しかし諌山先生は!!
いつだってありえない才能を使って僕たちを追い込んできました
誰でも思いつく常識の範疇に留まっていては…
到底諌山先生を上回ることはできないのです!!
私は長年地下室に関して研究してきた。どうにか、改竄されずに解明する事が出来た。
皆さんは昨日の夜、世にも奇妙な怖い話を観ただろうか?その中の窪田正孝演じる漫画家のとある物語に、地下室に関する事が記されてある。
きっとグリシャが実はエレンたちにとって敵だったんだろうな
エレンの中にある巨人の記憶から何か分かるのかも。
1巻から読み直すの面倒だから普通に82話だけを待つわ
1巻から読み直して備えよってことは、最近の局地的戦闘がどうなったかはお預けなのかな。
結構ガツンと来てくれていい
モーゼスについてじゃない?
とりあえず82話読んでから気になる所あったら読み直すわ
1巻から17巻までは押入れに仕舞い込んでて出すの面倒なんで82話待ちします
というか82話の展開が怖くて既刊読む気になれないよぅ…(T_T)
エレン以外全員死んで絶望のあまり号泣するエレン
そして第1話へループ
期待しすぎるのもあれだから超大型とのバトルが大きく動くと予想、1巻って意味もでも因縁の相手だし
82話を読み終わったら世界が変わるかもしれない。そろそろネタバレ避け離脱のタイミングだし読み直してみるわ。ここまでの進撃をいま一度、余すことなく堪能しておく。
エレンが気を失ってる間に、いくつか記憶が戻ったのかもね。なにもレイス王でなくても、グリシャの、壁内に来る前の記憶が戻れば世界のことや敵が攻めてくる理由の大半は判明するでしょう。
エレンの覚醒とエルヴィンの死に際の回想が同時進行して答え合わせになるとかかなー
しかしそれだと物語の終わりが早く来そうで嫌だ
エレンに何か起こると考えるのが自然かな
最近あまりにも何もやってないしなあ
そしてそれによって話の流れに大きく一区切りつくのでは
何らかの形でシガンシナ戦は終結して83話からは地下室の真相かな
既出だったらすいませんf^_^;
今気づきましたが、1話の「いってらっしゃいエレン」カットのミカサの服にはボタンがついていますね。。。幼少期のミカサはボタンがついてない服を着ていますし、調査兵団でのミカサはボタンのついた服を着ています。
このへん、回収されますかね。
45
服は色々持ってるんじゃないかなー。
エルヴィン巨人化は再来月あたりに来そう、ジェイさんが興奮する展開くるみたいだしリヴァイかエルヴィンのシーンで何か熱いのは多分来ると思う。一巻からの伏線はブラウン関係かな、ライナーの復活と関係がありそう。ブラウンの謎が明かされる事によって不死身のライナーの倒し方が分かるとかね。
前半でリヴァイ対無知性巨人達、新兵がエルヴィンの生存確認、中ごろでアルミンがエレンゲ起こす、その間にミカサ達がピンチになる、後半でライナーのブラウン関係で一巻の伏線の回収で次号に続くと予想。
82話でとりあえず猿サイドは決着ついてほしい。リヴァイは勝てても気絶とかしそう。エレンは起きるんだろうけど、アルミンの作戦内容を了承するのかな。ライナーはベルトルトの記憶残る発言がどう回収されるのか楽しみだ。
地下室には果たして何人行けるのか。ごくり...
1巻から築いてきた世界観に関わるようなことが明かされのかな。地下室に行けるのは決着後だろうし、ジークから何か聞き出すなら猿を仕留めた後だろうから来月の展開ではないだろう。やっぱエレンが覚醒してレイスが引き継いできた記憶が蘇るんじゃないかな。
ブラウンの母親が突然現れて戦闘に参加する
実は最終回だった
中学校もあと二回だし、本編も突然ループでも始まって
あと二回くらいで最終回になるのもありえるかもしれないね
ミカサの刺青(または刺繍)がどんな意味なのか気になる
ブラウンブラウン言うてるやついるけど、あれはアニメではライナーと紛らわしいからって理由で修正されてた。だから、伏線でも何でもない
一巻から読み返し…ならモーゼスブラウンの回収が来るといいな
あと道具屋とかも気になるわ
※54
ミカサはなんとも思ってなさそうだよな。文献か資料なりの何かと同じ模様なんだろうか。エレンの記憶と繋がってピーンとくるような何かなのか、本当に気になるけど、地下室以降の展開になりそう。
ああ気になる気になる気になる
来月号の展開に関わる伏線らしきものがどこかにあるってことなのかな
楽しみなような怖いような複雑な心境…
伏線回収されるかもなんだよね
来月も楽しみ!
諌山先生、今月も入稿お疲れ様〜
今回は勇気を出してバレを避けるんだ…
自分ならできる、きっとできるさ…
ああ眠れない
単行本4巻毎の章の最終話だしすごい期待してる
ましてちょうど20巻目だし
81話のときみたいに今月中にでもバレが出回るのかな?
GWがないからわからないけど油断してたら早く来る事もあるから
自衛したい人はネット使用は少なくしとくのもいいかも
52だったら最悪だw
「一巻から~」、というのは普通に営業かと思ったが、その次の文で「別に営業じゃないよ」と言ってる感じ。 チョコパイかなんかの箱に書かれてる「もちろん、そのままでも美味しく召し上がっていただけますが、冷蔵庫で冷やしていただくと より一層美味しく召し上がっていただけます」というのに似てる。
エルヴィンとリヴァイの走馬灯かと思ったけど、一巻からというとアルミンxエレンx大型の対決のほうかなあ
あー みんながんばれ 生きて欲しい
海を見に行くよ、で終わっていたから
その辺のアルミンとの友情話かなあとおもったけど
世界の記憶をエレンが思い出すに1票
次点で、「人類の力を思い知れ!」ってセリフをリヴァイが言う
56がいっこ前のコメさえ読んでなくてわろた
なるほど息子のブラウンについて書かれてるんですね(適当)
56じゃないけど、モーゼスブラウンって「ネタバレになる」ようなことをバックさんが言ってたって話を聞いて、自分も伏線かと思ってた。
でもソースも知らないから、単なるウワサか記憶違いかな
けどどうなんだろうね
名前間違えはマルセルべリックの件もあるし
けどやっぱりブラウンは気になる鎧ブラウンの瓶も出てきてるし
ブラウンモーゼスが正しいかと。。
でも、アニメでは修正されてたから伏線じゃないよ
腕だけ帰ってきた兵士たちだよね?そんな重要ポジだったとは。
1巻のテキストコメンタリーで言ってるね
「ネタバレになっちゃうんですけど、ブラウンというのが実は苗字で。お母さんが苗字で呼んでしまっている。これは諫山さんのミスです。アニメでは修正されました。」
わざわざネタバレになると言って苗字を明かしているから伏線の可能性があるよ
ただの名前かぶりならネタバレとは言わないと思うしね
57
案外何か意味があるとは知っているかもしれない
刺青入れてすぐに襲撃されていたからろくに消毒とかもしていなかっただろうし,
救出された後にグリシャに治療されて,その時に刺青の意味が分かるグリシャに
誰にも見せたら駄目だ,とか言われたからいつも包帯で隠しているとかもあるかも
「人類の力を思い知れ!」かなあ。
これだけ滾る展開で言わなくていつ言う
74
それかあ、ありがと!
じゃあ伏線の可能性もあるかもね
シガンシナで超大型と対峙してる今、一巻読むと色々面白い。
超大型出現時、アルミン震えて動けなかったんだなぁとか、エレンが「ヤツだ」って言ったのは意味あったんだろうか、とか。
始まりはシガンシナだからね。エレンが色々思い出したり(モノローグでも)語ってほしい。
主人公もう何ヵ月無言??
また逆さ文字出てくるとか
第1話に出たモーゼス ブラウンってやっぱりライナーと何か関係があるのかな?
担当編集のバックさんが、1巻の全ページにコメントをつけていたやつで、ネタバレになってしまうが、ブラウン と母親が呼んでいるのはミスである アニメでは修正された とある
つまり、モーゼス ブラウンな訳だが、編集がわざわざ ネタバレになる とか、変更ではなく修正と言っているから、やはり何かある気がする
これは妄想みたいなもんで、矛盾もあるかもだけど、モーゼスは巨人の力を持つ人間で、壁外から来た人間
第1巻の冒頭で、調査兵団と対峙した巨人は
まだ鎧の力をつける前のライナー、またはユミルに補食される前のマルセルで、モーゼスを食べたと思わせて逃亡 その際に腕だけ残る
どこかでベルトルト達と合流し、調査兵団がボロボロな今なら壁の破壊や侵攻は余裕みたいな情報を提供したとか
無いか(笑)
74
80の投稿者だけど、
既にモーゼスに関しては書き込みがあったんだ
見落として二番煎じみたいな事書いちゃってすみません…
無い
1巻から読み直して備えろってことは最初の方の伏線回収ってことかな
先月が猿巨人戦メインだったから今度はエレン側メインなんだろうなと・・・
ということは、ライナー側の回想かエレンの中のグリシャの回想か
先生のブログも意味深だしな…
「あの衝 撃の最終回...僕も続きます!」
「地下室になにかあると思ったがそんなものはなかったぜ!」
エレン達の勇気が世界を救うと信じて!
〜進撃の巨人・完〜
ご愛読ありがとうございました
エヴァワールド突入
いつバレが来てもおかしくないんだね。 ドキドキ。
85
どうしてそうなったw
1話冒頭の顔が隠れていた巨人は実は無知性グリシャ。
壁外スパイ(故郷組)でありグリシャの仲間のモーゼス・ブラウンは実は知性巨人で、
故郷組を裏切ったグリシャと何らかの形で同調し、意思を託し、無知性グリシャに
自ら食われたという妄想を考えてみる。
やっぱり一巻から読み直せはブラウン関係かな
ケツにブレード→変態おじさん「普通だったのにボクは今大変なんだから」→知性(ライナー)を完全に殺すには亜奈留にブレードの展開とか
ケツまで伏線だったのか、深いな
でもそういうのも面白い
モーゼスブラウンはネタじゃなくて伏線本命なのかw
※89
あの1話の顔の見えない巨人!なんか筋肉質じゃない??アニメだともっとモリモリしてるんだよなー。アニメでも顔見えない。もちろん、筋肉質な巨人他にもいるけど。
なんだか特別に見える。
ただ、一体目だから大事に書いただけ?
顔見せなかったのはただの演出なのかな?
四足歩行巨人は、モーゼスの母
冗談は、さておき ヨロイブラウンなんて巨人の瓶が出てきたんだからやっぱブラウンは何かあるでしょ
モーゼスとライナー実際若干だけど、顔似てるんだよな
ありそう、ポチがモーゼスの母とか
キース元団長元気かな。
エレンとアルミンとの禁書の会話とか、懐かしいな。駆逐してやる、とエレンキレてたりとか。エレン奪還時にミカサで無知性操って、今回アルミンで座標覚醒くるか。まぁそんな展開なくても、82話は楽しみだな。
幼い家族がかわいすぎるw
※95
アニメでもブラウンは訂正しなかったから可能性ありそうだよな
エレン脳内に世界の謎関連の情報が駆け巡る
↓
・覚醒で皆のピンチを救う
・一巻からの謎が明らかになる
と思ってるので超ピンチのリヴァイと104期は取り合えず助かると信じてる
100
その助かる枠に団長と新兵も入れといてくれや
101
ごめん
エルヴィンも新兵もハンジも助かって欲しいよもちろん!
エレン覚醒と記憶の連動はあると思うけど来月号だけでそんなに一気に片付いたらいやん
グリシャはエレンが調査兵団に入りたいって知っても、
反対もしてないけど賛成もしてないんだな <1巻読んだ
「人間の探究心とは誰かに言われて抑えられるものではない」
からの、「地下室を見せてやろう」
もちろんそのときはグリシャも一緒に地下室に入るつもりだっただろう
父さんは実は壁外から来たんだと話す予定だったんだろうな
その上で、調査兵団に入って壁外に出るか、どうするか、
考えさせるつもりだったのかな
1巻から読めってことは、82話はこれまでの謎解き回なのかな。てことは81話のリヴァイがあのあとどうなったかやエルヴィンの腹の具合とかエレンは起きたかは、王政編みたいに回想が多用されるのかな。
モーゼス・ブラウンの話だとしたら、ライナーの回想って感じがする
ヨロイ/ブラウン、モーゼス・ブラウン、帰還した腕、鎧の巨人、ライナー・ブラウン、ってキーワードが出てる事からすると何か無い方がおかしいってくらいだし
あとは前に諌山先生が言ってた超大型は「何なのか」は決めていて、一話目に伏線のようなものを仕込んでるって言うのも気になるから、そっちの伏線回収がくるのかな?
第1話の顔見えない巨人は、顔の右側から蒸気が出てる
そして鎧の巨人も、同じく右側から蒸気を噴出している
読み返したら分かるけど、口の右側から蒸気を噴出しているのはライナーの鎧の巨人だけ
ちなみに4巻に似た巨人が出てくるけど、1話の巨人は15メートル級で、4巻の陽動作戦の似た巨人は10メートルだから別人
そもそも何故ライナーや、ベルトルトがやって来たのがあの日あの時だったのかが謎だよな
しかも都合よく調査兵団は動けない状態
本来ベルトルト達は一気にウォールシーナまで侵攻するつもりだったんだっけ??
多分だけど、グリシャがレイス家を襲ったのはここが関係してるはず 本来はレイス家が座標を大人しくライナー達に渡すつもりだったのかもしれない、巨人達が攻めてきた=座標の奪取だと悟ったグリシャはレイス家に懇願しに行ったけど、初代王の影響で多分フリーダが、私達は滅ぼされるべきみたいな事を言って、グリシャが仕方なく最終手段に出たんじゃなかろうか
>しかも都合よく調査兵団は動けない状態
普通に考えて一番邪魔になる集団なんだから調査兵団が動けない時が
ライナーたちにとってチャンスなんだが・・・
108
いや、だから ライナー達は調査兵団が動けない状態って事を知っていた事になるけど、何故知っていたのか?
って事が言いたかったんだ
102 遅いけどモブリットさんも助かる枠にお願いします。駄目かな。もうあっちに行っちゃっているのかな…。
ハンネスの妻のくだりも気になるな
グリシャが看てたとして治療に使った薬が世界の真実に関係するもので
その薬が大量に地下室にはおいてあるとか
うんモブリットも生きててほしいな
頑張れモブリット
107
ジークが言ってた通り記憶消されて情報も無く特攻するのがこれまで壁内が繰り返してきたやり方。初代王が他に座標譲るって考え持ってるならとっくに渡してたと思うよ
109
横だけど、仮にモーゼス・ブラウンが巨人の力を持っている人だったなら
事前の壁外調査で故郷へ連絡する(目印となる場所に手紙などを仕込んでおくとか)
5年前のあの日の壁外調査で外にいるライベル達と合流する約束をする
モーゼスはライベル達に力を継承させる
結果腕だけになった、みたいなね
なんとなくモーゼスって鎧の先代だと思うんだけど違うのかなあ・・・?
今壁の中にいる人達もかつては壁の外で暮らしていたけど
ある時壁を境に分かれたとか
ブラウン家にも壁の外で暮らす人と中で暮らす人が分かれたのかも
ドイツのベルリンの壁みたいに
114
て、事は 最初ライナー 普通の知性巨人化
モーゼスブラウン補食して、エレンが硬質化したようにライナーも鎧の力を手に入れたって事かな
115
お、その説面白い
奇行種巨人さんはどこにいった
知性・無知性・奇行種がどうしてそうなるかとかのメカニズムも全部わかるんかね
みんなさらっと流してるけど「脳機能」が「意識」に変更されたのってでかくないか?
「脳機能ってww」て言われても後でちゃんとメカニズムを説明いれたら
変える事はまったくないんだよ。なんで変えてしまったのか?
これは巨人のメカニズムをかっちりきっちり決めていないという事なのか?
ようするに全部適当なのか?
ライナーがモーゼス喰った説、すごく面白いんだけど、
戦士の数が1+1=1になってしまうよね?
せっかく壁内部で情報収集してたのに、わざわざ喰われるかな?
レイス家にあった硬化注射が最後の1本だったなら、喰わないと継承できないか。
戦士の掟は恐ろしくて、結果出せないヤツは喰われるとか?
今更だが、ユミルが60年以上も壁の外をうろうろしてたのに、104期生に溶け込めるほどの容姿を保ってたってことは・・?でも、レイス家の儀式で不死説は否定されたのか。うーん2000年後の君へが気になる・・
120
知性を持つ、人間体に戻れると何か消費するのかね?
巨人のままなら半永久的なんだろうか
傷は治るけど老いと病には勝てないんだよな
120
酵母が関係してくるかもね
ハンジの実験で無知性巨人のうなじには、人間はいない事が判明している
けど、縦1メートル横10センチ、人間の脳から脊髄にかけての何かがそこには存在しているらしい
無知性巨人のままだと体は同化して無くなるけど、酵母によって腐らないように、まあ腐らないようにというか老化を遅くするまたは、停止させておけるのかもよ
地下室をあけるとそこには2000年後の君がいるのかな
地下室はあくまでもグリシャが運びか込める程度のものしか無いんじゃない?
そうだな、グリシャは壁外から手ぶらで来てたみたいだしな
壁内で手に入れられる物だとは思うが
壁の近くでボロボロになってたからこっそり外に行ったとしてもそんなに遠くまで行かなそうだし
そういや、最初(845年)に超大型と鎧が現れたとき、
ベルトルトとライナーはどうやって逃げたの?
周りは無知性だらけだったわけじゃん??
まだ立体機動装置なんか使えないはずだし…
それにモーゼスが関わってくるんならそこが伏線ってのもアリなのかな。
まさか、マルセル=モーゼスじゃあないよね
伏線回収ってより確実にアルミンが失明するんじゃないかな
初期の頃からエレンと海を見たい!って思いがあったわけだし、そのアルミンの心中を察すると...ブワッ...的な?
ここにきていきなり何かの伏線回収ってのはちょっと考え辛い
よく酵母の説は聞くんだけどさ、そこをキーにするには酵母に触れられてなさすぎるんだよな
もうちょい日常会話なんかで触れられていないと、ライトな読者は突然出てきた酵母からの説明に戸惑っちゃうよな
これからクライマックスしかし謎はまだ山のように残ってるこの状態、怒涛の謎解き編に突入したら正直だれが死んでしまったとしても最高に面白い展開になる事に気付いてしまった
これまで兵長は大人の事情で絶対大丈夫だと思ってきたけど、兵長いなくなっても進撃の勢いは止まらないんだな・・
もともと巨人薬は不老長寿の薬の開発の中で生まれたもので、酵母はその副産物っていう程度じゃないの?それなら酵母がシーナ内でしか生産されない理由もつくし。
これだけ本文で触れられないってことは、巨人化の仕組みのメインではないと思う。
129
もしかして、あなた天才?
それとも私が馬鹿なのか
むしろ進撃は大人の事情を無視するのがコンセプトの作品じゃなかった?
ただ地下室の謎解きで終わるんならリヴァイは生き残りそう
そして誰もいなくなった
一巻を見返したけど、ローゼが破壊されたときのライナーのゲロは何か意味があるのか。
マルコが喰われる前だから、人格が分裂する前だし。
「!?」は伏線の時が多いけど、この時のジャンの「!?」はどうなんだろうか。
ごめん、そもそもライナーじゃないな。
ベルトルトと同じコマだから先入観で読んでしまいました。
134
しかもアニメではゲロを吐いた人が3巻で登場したダズに統一されてるだよな
一巻の何話目に次号のヒントが隠されてるんだろうか
気になるね
はよ来月来て
126 ふつーに壁内に入って人間にまぎれて避難したんじゃ?
久々一巻読み直したよ。面白かった。一巻て、最終作戦編と対になってるんだね。ジャンと殴り合い3人で語りハンネスさんを見て、壁の上でベルトルトと対峙して、エレンとアルミンはミカサと別行動で中衛班として戦う。
82話は、エレンとアルミンの一巻の最後の方のやり取りをもっかいやるんだな。
あと一巻読んで、故郷組は人類を滅ぼすことが最終目標じゃないんだと思った。座標がエレンだってわかるまえはとにかく座標を探してたから攻めてこなかったんだね。無知性がもれなく捕食する以外の方法でうっかり座標殺さないうように
今度はミカサがエレンゲ起こそうとしているアルミン庇って
ベルトルトかライナーに食われるけど
そこからエレンゲ復活して座標発動してミカサが助かるとか
※85
地下室に何にもなかったら相当おもしろいよね
個人的には支持するけど
グリシャはレイスんところにすっ飛んでって座標の力を奪ったから、さも無きゃ分かっていたんだろうけどね
座標を探しながらちょいちょい攻めて知性に食べてみてもらうを繰り返す作戦だったんだね。
グリシャは、レイスと同じ系統で、初代王の記憶にとらわれたんじゃないかな?んで自分には無理だと感じたから、壁内奴隷と壁外のハーフであるエレンに座標託した。両側の血を受け継ぐエレンは本当に人類の希望だったオチ?
猿が「また特攻か」と言ってるのは人口の2割失った掃討作戦のことっぽいね。
最大の謎は兵長にも言わせたとおり「なぜ初代王は人類の存続を願わない」なんだなー。
109
調査の日は大騒ぎして出て行くし巨人領域に出てくるわけだから普通にわかるんじゃん?
あ 今日調査行くんだなってのを見てから二人で壁いってドンすればいいんだから
シーナまで攻めるつもりはなかったでしょ
座標回収が目的で、あの頃は情報探してたってベルナーも言ってた
141
初代王の思想に囚われたら母さんの仇をとれなんて言わないと思う。外敵と戦わず静かに滅びを待つ思想に乗っ取られた状態になるから
あと猿は王に記憶を消されて過ちを繰り返してるって言ってたから、5年前のマリア陥落じゃなくて100くらい前の前回の記憶リセット時の事を指してるんじゃない?
自分もグリシャは初代王に乗っ取られたとは思わない
まず眼の描き方が初代王に乗っ取られた状態ではないし、戦う意思にあふれていたから
なぜグリシャがエレンに座標を託したのかは未だにわからんけど、どうも進撃って血によって能力が左右される世界らしいから、壁内人類の血が入っていないといけなかったんだろうな
グリシャでは座標の力を発揮できないからエレンに託すしかなかったのかな。でも壁内人類の血ということならレイスでなくても誰でも引き継げる能力ってことになっちゃうし。どちらかというと特異なのはグリシャ側だろうに。うーんわからん。
グリシャがエレンに座標の力を託したのは、単にエレンが未来ある子どもで、これから兵士になれるからだからだと思う。ライベルアニが訓練兵に紛れ込ませたのと同じような理由で、グリシャはエレンに託したんだと思うよ。本人が調査兵団に入りたいって言ったのもあると思うけど、巨人の能力を存分に発揮するには、戦局の最前線にいかなきゃダメだったり、今のような壁内人類の仲間の協力が必要だったりしたんじゃないのかな⁇
グリシャはエレンに賭けたんだよ
王政から座標のありかを隠す目的もあったし
(ロッドにはグリシャが奪ったのは割れている)
エレンの意志の強さと可能性に賭けた
調査兵団には本当に感銘を受けたんだろう
調査兵団の中でエレンが力を発揮することに賭けたんじゃないかな
ロッドが言って知性の髄液を取り込めば、知性巨人になれるいう奴、どこかで使われるかなー。人間ごと食うんじゃなくて。
リヴァイの持ってる注射は誰かの髄液なんだろうか。フツウノキョジン書いてあったみたいだけど。髄液注射で無知性巨人化して、更に知性巨人の本体の髄液(そいつを食って)で能力と記憶を継承し、人間に戻れるという2段階必要なのか。ブラ汁なんかは、いきなり人間に使っても知性鎧なんてならなそうだよな。ロッドみてる感じだと。コニーの母ちゃんいるし、人間に戻せる可能性として、注射の活用考えたけど、やっぱ注射は飽くまで巨人にさせる用か。
※148
巨人化して知性食えば人間戻れるし、ブラ汁とか知性汁を無知性巨人の口に放り込めば、人間に戻れるかもな。地下室には注射ありそうだけど、知性汁は多くないかもな。そもそもフツウノとかサイキョウノとかの注射と知性の注射の質が違うかもしれんしね。地下室行った後はコニー母ちゃんは何かしら試されるかもしれない。ジーク倒した後ならラガコ村住民一斉巨人化の種明かしもされそうだし。
そういえばエレンはブラウン飲んだな。あれは記憶は引き継がんのかな?脳ミソは食ってないから能力だけか?
無知性化した人間が知性を食っても、元の人間体と巨人の機能を操れるようになるだけで、人間に戻るというのとはまた違う。ただの人間に戻るには、いままでは出てない別の血清でもないとだめなんじゃないか?それが地下室にあることを期待。グリシャは医療関係の人だだしそういう研究していたとかだったらいいのに。
ブラ汁やフツウ汁、サイキョウ汁は巨人体のタイプなだけで、無知性巨人化の機能しかないんじゃないか。
知性巨人になるために、必要なのが知性巨人を「食う」より「髄液を取り入れる」ことだとするなら、少ない知性巨人を奪い合って食わずともいくらでも髄液だけ取ればよい話。そんな簡単なことができていないってことは、生きてる知性巨人の生身の髄液じゃないとダメなんだと思う。
つまりは知性巨人の髄液を抜き取ると、知性化作用がダメになって、ヨロイとかサイキョウとかの機能だけ持った無知性巨人製造薬になるんじゃない?
ヨロイブラウン液の存在と鎧巨人のライナーブラウンの存在とは切り離せんだろうね。エレンが飲んで鎧の力手に入れたし、液体の方は知性向けなのかな?でもロッドの言ったこたことも考慮すれば無知性でも髄液摂取して知性になれるぽいし。知性になるには一旦無知性になる必要があるんだろう。知性になったからってライベルアニみたくその力を使いこなせるかはまた別問題で、成長早まるのか老い?も早い。あー、地下室で謎が解けますように
ようやく「忘れたのかジャン!?エレンの対人格闘成績は」の台詞の吹き出しに隠れている謎の人物が解明されるのか…
読み直したー、エレンとヒストリアの奪還作戦の104期の葛藤と覚悟、アッカーマンの共闘にまたたぎったわー。またリヴァイ班が終結できますように。ミケのところもぐっときた、ジークはジークなりに大変なんだろうが、やっぱ奴には苦しんで退場してほしいな。
「フツウノキョジン」? 「コウカノキョジン」じゃなかったっけ? ラベルの逆さ文字。
もしジークを吸収して記憶を引き継げば、いろんなことがわかるよね。
闘いの意味も、ラガコ村のことも、ミケのことも。
156
コウカとフツウと二つ説があるね。使って知性化せんとわからないかもね。
地下室行くし、ジーク食って記憶取得する必要性はないかな。ミケは読者しか知らないで終わりそう。帰還しなかったことが死んだことを暗示してる感じで。
今月号表紙公開されてるけど煽りをそのまま信じるならベルトルティいよいよ駆逐されてしまうのかな
82話はエレンとアルミンメインか。そうだよな、一巻から、てことは。
ジーク食っても記憶を取り出せるとは限らない。地下室の方が確実。
141だけど
やっぱり自分は初代王の考えにとらわれたんだと思う。正気も持ちつつ。クリスタ姉もいつもあの目じゃなかったし。
エレンも地下でおでこ切ってからおかしいじゃん。直接具体的な考えに支配されてなくても、蝕まれるかんじ。ロードオブザリングのフロドみたいなイメージ。
でもみんなの言う他の説もあるかもとも思うよ!
表紙見てきた
やっぱアルミンエレンだね
どうか二人とも無事でいてくれ
一巻読み返すとエレンの主人公感はんぱなかった それ全部他のキャラに分配されちゃって今じゃほとんど寝てるけど
82話は活躍するんかな
161
レイス家の奴じゃないと初代レイス王の思想に染まらないんじゃなかった?グリシャはレイス系じゃないんじゃない?ハーフだから思想の影響受けないなら、ヒストリアだってそうだし、ロッドはヒストリアに食わそうともしなかったんじゃないかな。
ただエレンでも座標は使いこなせるかぽいことライナー言ってたから、座標とレイス王の思想は関係あるかないか不明だね。
歴代のレイスの継承者たちは初代王に思想を乗っ取られたんじゃなくて世界の真相を知って自ら口を閉ざすことを選んできたんだよね。そもそも色々と違うと思う。
主人公は寝てたり攫われたりしてばっかりだけど主人公らしい突っ走りキャラだと思うよ。あの勢いで進んでたらやたら物語がガタガタになるから、強すぎるリヴァイに怪我してて貰ったのと同様、なるべくしてのあの扱いなんだよ。
※164
いやその真相を知って口を閉ざすこと、なにもしないのを、乗っ取られると表現してるんじゃないか?
※166
つまり継承者が口を閉ざすのはあくまでも継承者の選択であって、初代王に支配されてるということじゃないよね。なら表現の仕方の差にすぎず同じこと言ってるんだろうけど、それにしてもグリシャはレイスから継承するまでもなく巨人のことを知ってた様だし、エレンはまだレイスの記憶を取り出せてない。そういう意味ではレイスに影響されるところにそもそも立ってないと思う。
ごめん横だけど167は161(141)に対して、レイスの影響は受けないよ、と言ってるのかな?
遂に「いってらっしゃい」の謎解明キターーーーーッ!!
…は、さすがにもっと終盤になってからかw
ミカサの刺青or流行り病の裏事情ってとこ?
161
ちょっと無理がある
グリシャが初代王の思想を数時間で危機を覚えるほど自覚したのなら、エレンのウジウジは訓練兵団入団前から発現していないとおかしいだろう
諫山さんなら、初代王の記憶をフラッシュバックするとか、フリーダみたく壁の外は出てはいけない!!と鬼の形相を垣間見せるとか、何かしら明示的な描き方をするはずだよ
エレンは無意識のとき「コロシテヤル」とか「クッテヤル」なんで、初代王とは真逆
※168
継承した知識に基づいて初代王の意志に従うかどうかを判断するわけだから、レイスなら当然影響を受けるだろう。でもグリシャやエレンはそもそもそういう立場にいない、ということ。
まさかアルミンの海とかの話がここで繋がるとは。正直、そこまで重要視してなかった。ウーリは、人類は必ず滅びるといいつつ、ケニーに滅ぼしあう他無かった我々を友人にしたものは云々~、あの時の奇跡を信じてるとも言ってた。ちょっと気になった。
172
??
意味わからん
アルミンの外の世界を、ってのはトロスト区攻防戦の時も言ってたし、出撃前夜に会話もしてたし、ここで初めて1巻とつながったわけじゃないんだが…??
173
あ、ごめん、一巻出たの時の初めの頃の話ね。読み直してそういえばこの頃は~みたいな感想でした。
そこよりもなんでアルミンのじーちゃん禁書持ってんの?それが気になってたわ。
167
作中では「初代王の洗脳」って言い方をしてるから、記憶を継いだ各々が判断する、ということではなくやっぱり洗脳=乗っ取りだと思う
そうでなければわざわざ洗脳という言葉使わない
※176
「洗脳」ってのはあくまでも本人が影響されてることでしょ。そういう意味で言ってるならなら特段の異論はない。ただ、中身が初代王の意識そのものに入れ替わってる的な意味なら必ずしも賛同しかねる。それに一仮説としても、どの道これはレイスのお話で、グリシャやエレンはレイスの影響を受けないから当てはまらなくない?
まあ、今後の覚醒イベントでエレンが座標の力と初代王の記憶を受け継いだとたんに、調査兵団裏切って人類を壁に閉じ込めたらあなたが正しいということになるかも。
177
意識が入れ替わるんでも記憶に影響されるんでもなく初代王とシンクロした状態だと思ってる
※178
それなら賛同しかねると言ってる方の後者。それがグリシャもエレンも当てはまるというなら人類の為に戦わずに真っ先に壁を直して人類閉じ込めて沈黙してるはずだよ。
いやいや、レイスに限りって話
影響じゃなく洗脳だろ。エレンはレイスじゃないから王の記憶には支配されないと作中で言ってる。エレンが記憶引き継いだ途端に兵団裏切れば洗脳が正しいってのは色々前提条件がおかしい。
レイスが受け継ぐから初代の思想に支配されちゃうんでしょ。
161だけど
エレンが王の影響受け出したのは、地下で背中ポンされてからだと思うんだ。グリシャもそう。グリシャが知識として経緯を知ってることと誰かの見た景色を自分の脳に入れることは全然違うし影響って大きいと思う。出撃前夜アルミンが海行こうって言うと「あ そんな話ありましたね」って反応だったけど、そうやって友達に引き戻してもらったり元々の駆逐属性発揮しないと、破滅思想の影響受けちゃうんじゃないかな。
エレンは2巻以降グチャグチャニクッテヤルとか自我失って暴走とか、どっちかっていうと最初に注射されたほうのフツウノキョジンの影響受けてるように思う。
みんなの書いてる他の説も自分の感じてることもどっちも違うんじゃないかとも思うけど。進撃のお父さんたちはみんな子供に託してるしただの定型なのかもしれない。
そもそもエレンに打った注射の種類て明かされてなくない?
まぁでも、エレンとかライベルアニ達もそうなのかもしれんけど、くったやつの記憶の断片が見えるとか、ゾッとする。
洗脳や影響って言葉の定義のようなものはこんにゃく問答に過ぎないからどうでもいい。結局エレンが初代王の巨人を持ってしまってる時点で意味をなさない。
いや重要だろ。
レイスが王の記憶引き継ぐ→洗脳される。→選択の余地なし。
レイス以外が引き継ぐ→影響受ける。→選択の余地あり。
明確に分かれてる。
エレンに眠ってる記憶が蘇り始めるのはこれから本格的にじゃないか?地下室行くし、何かがきっかけでまた見えてくるんじゃない?
洗脳という言葉の定義の解釈ににそもそも同意しないけどそこの議論はどうでもいいという意味だよ。すでにエレンがその力を取り込んでるんだから。
169
ミカサ関連は地下室以降にドッと来ると思う。だから後1年は待たないとw
182
君の仮説はグリシャが実はレイス家の血筋を引いてたという仮定のもとの話だよね⁇
ヒストリアが作中で初代王の洗脳の影響を受けない今の状態が人類にとっての好機ってはっきり言ってるし(67話参照)、漫画の流れからして現段階ではエレンは初代王の洗脳の影響を受けてないってとらえるのが自然だと思うけど。
さっき寄った某電気屋のパソコンに、進撃の巨人82バレ検索打ち込んだの誰だ笑
気になるのはわかるけど、せめて履歴消しなさい笑
82話はエレンとアルミンメインで、ベルトルト討ちか。ベルトルトは骨巨人になったら本体が出て来ざるおえなさそう。エルヴィンサイドも決着ついてほしいところ。レイス絡みは地下室行くとなんかわかるかもね。
あれ、バレ来てるかもよ?ウソかもしれんが。見たくない人は離れましょう
うーむ、あれはウソバレのような気がしないでもない...画がないとなんとも。でも見たくない人は見ないにこしたことないから気をつけてー
知性巨人になるにあたって、巨人化以外の能力に重要なのは注射なのか、食べる相手なのか。
ライナーベルトルトの仲間を食べてユミルは人間に戻ったんだから、仲間は知性巨人だったんだろうけどどうも逃げ惑って食われたような。
巨人化しなかったのか、できなかったのか。そもそも知性巨人の自覚はあったのか。
ユミルは食べた相手の記憶について言及してないから、基本的に記憶を引き継いだりはしないのかな。
記憶云々は座標継承限定?
ところでユミルに食べられたひと、名前なんだっけ?
193
べリック改め、マルセルを襲名する運びと相成りました。
182
ごめん、やっぱり想像部分がほとんどで無理やり過ぎるとおもう。
エレンが初代王の思想に内面から食われていくというのは、これからの可能性としては厨二的に面白い展開だと思うんだが、あなたは自分の説を支持するあまり、諫山さんがここまでの話の中で意図したエレンの苦悩と成長の描写を無視しすぎていると思う。
エレンが自分自身に生きる意味を見出せなくなってから、ヒストリア、リヴァイ、キース、ジャン、そしてアルミンの言葉によって決戦に臨むまでになったんだぜ?
そういったドラマが誰にでもわかるようきちんと描かれているのに、明示的に初代王の片鱗が見える描写がひとつもないままエレンの変化は初代王の思想の影響と断言できる根拠が弱すぎる。
もうバレ来てんの?早すぎない?
怖いねそろそろしりぞくわ
多分まだ来てないと思う
嘘バレ合戦の時期
バレ来たね。
これは本物だと思う。
字だけなのに諌山絵が目に浮かぶ。
字だけだけど、それ読んだわ…
切ない…
バレスレのセリフだけ書いてるやつなら嘘バレ
200
そうだよな
所々矛盾してるし
バレスレをそれらしくまとめただけの嘘バレかな
実際には最速バレで4日くらいかそれより遅いらしいから
本来まだ来ないっぽい感じらしい
バレ書いてる人が、コメ欄そんままコピーしてるね。まだ書いてる本人がマガジン手に取れてないんだ。画バレ来るまで待とう。
だね、画バレ来るの待とう
あと数日くらいしたらやっと本バレも来るかもしれないので待機
お茶うけ代わりに~
先週日本の競走馬「エイシンエルヴィン」がフランス遠征で1着になったらしいね。
友人に聞いたのてエイシンエルヴィンで検索したら、
関連語で「エルヴィンスミス」とか出たわ。
エイシンエルヴィンとかいるのか
かっこいいな
アルミン・・・
1巻から読み返してっていうのは、表紙のことだったんだな
あの構図、見てすぐピンときたわ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング