
さあ、今月もやって参りました。進撃の巨人82話の時間です。
進撃の巨人82話の感想はこちらでよろしくお願いします。
今月は… ウッ…;;
以下はスレの文脈です
643: 名無し
アルミンおつかれ
639: 名無し
ハンジ生きてたな
何してたんだこいつ
何してたんだこいつ
642: 名無し
これアルミンさすがに死んだよな
髪も全部燃えてるし
髪も全部燃えてるし
646: 名無し
どこのマドマギ、ミカサは魔法少女かよ
647: 名無し
リヴァイの注射はアルミンに行くのかと思ってたけど息あるのか?
654: 名無し
>>647
燃えたのにファイティングポーズじゃないから多分死んでない
セーフ
アルミンに注射したらリヴァイがエレンとアルミンの夢の話聞いてたフラグが生きるから
多分注射もらうのはアルミンじゃないかな
燃えたのにファイティングポーズじゃないから多分死んでない
セーフ
アルミンに注射したらリヴァイがエレンとアルミンの夢の話聞いてたフラグが生きるから
多分注射もらうのはアルミンじゃないかな
663: 名無し
>>654
リヴァイはまだ壁向こうで猿達とドンパチやってるわけだろ?今から間に合うか?
あのレベルの火傷ってどれくらい生きてられるんだ
リヴァイはまだ壁向こうで猿達とドンパチやってるわけだろ?今から間に合うか?
あのレベルの火傷ってどれくらい生きてられるんだ
741: 名無し
>>647
そこで注射液を半分こずつして
ミニ巨人が2体に!
そこで注射液を半分こずつして
ミニ巨人が2体に!
653: 名無し
ライナーとベルトルトは四肢を切断されるのかな・・・
657: 名無し
誰か死にそうなサシャの事も思い出して
661: 名無し
>>657
ジャンもな
ジャンもな
662: 名無し
>>657
刺さってる位置がヤバイね
喉と心臓の間くらい?
刺さってる位置がヤバイね
喉と心臓の間くらい?
665: 名無し
シガンシナ3人は死なないだろけど、サシャとコニーはやばいよね~
とずっと言われ続け覚悟してたコニー好きとしては
予想外の展開にびっくりしてる
ただサシャが・・・
とずっと言われ続け覚悟してたコニー好きとしては
予想外の展開にびっくりしてる
ただサシャが・・・
666: 名無し
あれもう死んでる描写に見えてきた
671: 名無し
てか、アルミンあれで死んでないって言うやつなんなん?
675: 名無し
>>671
今までさんざん諫山が引き詐欺や死ぬ死ぬ詐欺やってきたから
死んでない可能性もあると思いたい気持ちは分かる
でも死ぬかどうかで引いた時は生きてるけど殺す時はヒキでぼかさないで
一気に殺すよとも言われてたまさにその通りの展開だと思う
今までさんざん諫山が引き詐欺や死ぬ死ぬ詐欺やってきたから
死んでない可能性もあると思いたい気持ちは分かる
でも死ぬかどうかで引いた時は生きてるけど殺す時はヒキでぼかさないで
一気に殺すよとも言われてたまさにその通りの展開だと思う
673: 名無し
ベルトルト覚醒したわりに対して役に立ってない
715: 名無し
>>673
エレンとアルミンとジャンが覚醒したんだからしょうがない
エレンとアルミンとジャンが覚醒したんだからしょうがない
674: 名無し
ジャンコニーはとりあえず大丈夫そうだけどサシャやばくない?
特別な能力もあまりないしそろそろ死んでしまうのかな
特別な能力もあまりないしそろそろ死んでしまうのかな
685: 名無し
まさか主要キャラが真っ先に死ぬと思わなかったからショックだ
でもそういう漫画だって思い出した
死ぬまでの炙られながら耐える描写が胸をえぐってくるわ
でもそういう漫画だって思い出した
死ぬまでの炙られながら耐える描写が胸をえぐってくるわ
686: 名無し
みんなもっと大事な事に気がつけよ。
エレン、討伐数2だぞ!
エレン、討伐数2だぞ!
695: 名無し
>>686
おう、かっこよかったぞ
正直もうエレンの立体機動での討伐は無いと思ってたから嬉しい
でもアルミンのことがあるから素直に喜べない
おう、かっこよかったぞ
正直もうエレンの立体機動での討伐は無いと思ってたから嬉しい
でもアルミンのことがあるから素直に喜べない
690: 名無し
アルミン丸焦げはすげーわ。まったく予想してなかったわ。
で、どーすんのこれ。。。
アルミンはお注射よね??
でもなんか注射でどうにかなりそうな感じじゃないんだけど。。。
あと、この戦闘はアニメ化できんのか???
たぶん3期になるんだろうけど、コゲミンをアニメで見れる日がくるのかな
で、どーすんのこれ。。。
アルミンはお注射よね??
でもなんか注射でどうにかなりそうな感じじゃないんだけど。。。
あと、この戦闘はアニメ化できんのか???
たぶん3期になるんだろうけど、コゲミンをアニメで見れる日がくるのかな
692: 名無し
もしミカサがアルミンの死を知ったときに
ハンネスさん相手程度の反応しかしなかったらどうしよう・・・
でも、号泣とかしそうにはないよね。
ハンネスさん相手程度の反応しかしなかったらどうしよう・・・
でも、号泣とかしそうにはないよね。
698: 名無し
>>692
ミカサはエレン死んだの聞かされた時も表面上は平静を装ってたからな
ミカサはエレン死んだの聞かされた時も表面上は平静を装ってたからな
694: 名無し
進撃ってこういう漫画だったわと思い出して初期の頃のようなワクワクが戻ってきた
699: 名無し
丸焼けなんて酷すぎるじゃありませんか
700: 名無し
焼死は、色々ある死に方でも最強レベルに苦しいらしいからね。
特に肺が焦げると窒息の苦しみ重なって、さっさと殺してくれと嘆願したらしい>魔女裁判とか
アルミンが体が炭化するまで頑張ったのは普通じゃない。
特に肺が焦げると窒息の苦しみ重なって、さっさと殺してくれと嘆願したらしい>魔女裁判とか
アルミンが体が炭化するまで頑張ったのは普通じゃない。
708: 名無し
ミカサはそんな子に育てた覚えはないとかアルミンの親のつもりだったからエレンの時よりショック凄そう
710: 名無し
そろそろ終わりが近いのか...寂しい
721: 名無し
何巻まで続くと思う?
80話終わったときに既定のレールの上に入ったって言ってたらしいけど
80話終わったときに既定のレールの上に入ったって言ってたらしいけど
722: 名無し
>>721
21巻で今の話一区切り+最終章4巻で25くらいと予想
21巻で今の話一区切り+最終章4巻で25くらいと予想
723: 名無し
第一巻から長い年月をかけてエレンが超大型を仕留めたね
724: 名無し
一巻の表紙と被せた構図がいいな
747: 名無し
猿巨人とエレン巨人がガチバトルやるんじゃねえの?
752: 名無し
一問一答でハンジさんて眼鏡ないとろくに見えない設定だったのに
立体機動使っててあまつさえ雷槍撃ってるんだけど
モブリットはどうなったんだろう
立体機動使っててあまつさえ雷槍撃ってるんだけど
モブリットはどうなったんだろう
757: 名無し
焦げミンの衝撃に関心がいってるけど、考えてみれば前回の絶体絶命から
大大逆転だなぁ。
まさかこんな形で人類側勝利とは思わんかった。
大大逆転だなぁ。
まさかこんな形で人類側勝利とは思わんかった。
761: 名無し
超大型巨人が味方になるシナリオは無い
なぜなら進撃は超絶望マンガだから
なぜなら進撃は超絶望マンガだから
767: 名無し
エレンがベルトルさん引っ張り出したときに
両腕チョッキーン状態だったのでちょっとスッとしましたゴメンナサイ
あれだとすぐにまた巨人化出来ないし
ムカつくから丁寧になんて切り取らないぜ感もあって良かった
両腕チョッキーン状態だったのでちょっとスッとしましたゴメンナサイ
あれだとすぐにまた巨人化出来ないし
ムカつくから丁寧になんて切り取らないぜ感もあって良かった
771: 名無し
絶望に次ぐ絶望、それでも多大な犠牲を払いながら進撃し続ける
それが俺達の進撃の巨人だろ
それが俺達の進撃の巨人だろ
780: 名無し
ここでほんとにアルミンとエルヴィン死んだら
今後はバタバタと他のメインキャラも逝きそうだな
逆に何らかの手段で生き残ったならこれからも誰も死ななそう
今後はバタバタと他のメインキャラも逝きそうだな
逆に何らかの手段で生き残ったならこれからも誰も死ななそう
660: 名無し
エレンさんようやくの討伐数追加&人類の敵討伐おめでとう
なのにこんなに悲しいよ
なのにこんなに悲しいよ
※
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
アルミン乙すぎ泣いた
ハンジよかったあああああ!!!!
アルミン…
合掌
漫画だから、たとえ死んでも冷静に受け止めると思っていた、しかし自分が思っていた以上に、キャラクターへの想いが募って、号泣してしまった。
でも勇敢だから、好きだったんだ。ありがとう。だけど、クソ、悔しい。海を見せてあげたかった。
一番生き残りそうだって言われてたのに…
アルミン…ハンジさん…( ; ; )
(TДT)
書き込みのスタートダッシュが遅いな。
みんなまだ読んでないのか。
読んだけどショックで立ち直れないのか。
ネタバレは偽物だと信じていたのだが、、アルミン
アルミン、エルヴィン、マルロ、サシャ…
実はいきてました!みたいな展開は!ないよな
死んでも足手まといにはならないって台詞がひしひし来てる
アルミンショックから立ち直れない
エレンの座標の力でアルミンを巨人にしてベルトルトを食わせれば生き返るかも!
そんな期待をしてしまう…
アルミン死んじゃったの辛すぎるよ…
来月、注射器で何とか復活してくれないかと祈る自分がいる。
アルミンのねんどろいど握って涙ぐんでる。
11
焼死は臓器と脳に損傷ないから落下の衝突がなければあの状態でも暫くは生きていたぞ。
死んだ方がましの地獄の苦しみが全身を襲うけどな。
20メートル落下だからすぐに苦しまなくなっただろう。
サシャはたぶん大丈夫だ。
進撃は、名のある登場人物が死ぬときは、明らかに死んだと分かるように描かれるから。
マルロとか、マルコとか、ニファとか・・・
ゲスミン見たいとか言ってごめん…
注射はアルミンにしてベルトルさんを餌にしてくれ(泣
アルミン、サシャ、ジャンと一気に来たな
立ち直れんわ
お通夜の会場はここですか?
・゜・(つД`)・゜・
1巻の表紙と、同じ構図でトドメさしてる!
注射があるからまだ信じてる。
ショックでしにそマジで
以前、エレンが喰われたとき、腰を抜かして何もできない姿に「ホントに情けないやっちゃな~~」と思いながら読んでた。
でも今回、友を信じる勇気、友に託す勇気、己の意思で死に立ち向かう勇気を持ったアルミンにホントに心からの敬意を表したい。
ネタバレだけ見ると、ただ悲惨なだけな死にざまに見えたけど、これはそんなもんじゃなかったわ。
アルミンは本当に勇者で、やはりエレンは主人公なんだな…と…呆然としすぎて逆に泣けない…辛い
そして壁の外側はどうなってるんだろう?とか色々気になることがありすぎて思考が追い付かない!
ばっくさんが1巻から読み返してから読むといいかもって言ってたのはこういうことだったんですね。ネタバレ回避してて良かった
アルミン(TT)(TT)
泣いた
アルミン…海見に行くって言ったじゃんかよ…
わいのサッシャ生き延びてくれ
最後のページ見るの辛い・・・
死亡確定ならこれから生前のアルミン見るたび辛くなる・・・
「死ぬわけがない」と思われてるキャラを真っ先に殺すのはやり方として凄く上手いよね
そうなると読者はもう誰が欠けるか予想できない
これが20巻の最後になるのか、、、
まだバレしか見てないけど、辛すぎて今日一日泣きそうだった
エレン ミカサ アルミン この3人大好きなのにアルミンが・・・
嫌だー死なないでー!!!
アルミン、いちばんすきだったよ
アニメ2期も冷静に見れないかもしれない…どのアルミンのシーンを見てもあの最期に結びつけてしまいそうで
何気に今までの進撃キャラで一番ショックだ
可哀想なだけじゃない!
すごい成長も友情も強さも
見せてくれた!
葬儀会場はここですか?(涙)
瀕死者多数で誰を生き残らせるか選択する展開はあるかもね
エレンが父殺し関連から立ち直ったきっかけの「皆特別」を揺さぶるような
注射が一本しかないなら誰か「特別」を選ぶことになる
電車内で一気に、息もつかせず読んで、駅について虚脱状態。
駅から家まで、「こんなことがあり得るのか・・・こんな漫画があり得るのか・・・」とつぶやき続けながら帰ってきたよ。
※21
あれ見た瞬間ここでこのシーン来るのかと鳥肌立った
アルミンタイトル通りお前は勇者だったよ
1人生存して海見てエンドな語り部的役割だと推測してたからここでの退場はマジでショックだ
アルミンは目が見えなくなるという意見もあったけど自分はまったくそれは思ってなくて、怪我とかではなく、死ぬときはばっさりと死ぬだろうと覚悟してたけどさ、
海に焦がれていた人が焼死って、もう…
地下室行けば注射ありそうだけどね。でもさすがに全身大火傷と60mから落下は即死だよなぁ。。
無意味な死であったと言わせない最後の一人になるまで。
この歌詞が現実化してきてる…
アルミンは人気は2番手3番手のイメージあるけど、ホントの初期から登場してるメインキャラで読者側にも馴染み深いだけに今号は読者が軒並み大ダメージうけてる印象
自分は一番好き!ってワケではなかったけど愛着ありまくりだったから辛い
※21
完結近いんだろうなあと
三日前に注文したアルミンキーホルダー
今日届いたよ。
アルミングッズと超大型巨人関係
しばらく封印する。
やっぱ無理だわ
アルミン辛い。昨日までゆっくりゆっくり時間をかけて一巻から読み直していた。次に通読するときはもう違うものになっっちゃうんだろうな。しばらくは読み返す勇気がない。ジャンはまだ動いてるけどサシャは重症だな。どうなるんだよこれ。
実写版映画は好きでなかったけどアルミン生存エンドだけは認めたい気分に今なってる・・
巨人中が次号で最終回なのも地味にショックだ
つ、強火で炙られただけで中まで火は通ってないから!
ファイティングポーズになってないから!(違
ライベル引きずり出してどうするんだろう。
ベルトルトは手足もがれているっぽいし。
2人とも当分巨人化は無理だろうけどノロノロしてると回復しちゃうしな
進撃祭て…祭りて…
あの、、大丈夫?…
井上さんのダメージはいかほどかと…
幼なじみ組は生き残るだろうと勝手に思っていたから衝撃を受けた。誰がいなくなってもおかしくないんだな…ライベルは生きてると思うけど今までのことがあるから、また逃げられないかが心配。
エレンアルミンミカサのバランスとれた三人組が好きだったのにもう回想シーンくらいでしか見れないのかな
とっととベルトルト殺せエレン。そいつら簡単に復活するから。
来月の進撃祭に行くんだけど、アルミンの声を聞いたら涙出そうだよ……
今回のアルミンの死に様はまだまだ序の口でこれから人気キャラを凄い悲惨な感じで描きそうだわ諫山ちゃん
ちょっと海行って来る(錯乱
リアルタイムで進撃読んでて
嬉しかったんだけど死なれた、、、
どうしたらいいんだろ、、、
アルミン、、、
立ち直れない
アルミン達とエルヴィンのどちらともの夢を聞いてるリヴァイが注射を使ってどちらかを助けるのか、アルミンが生きていればだけど。
20巻は元々諫山先生が終わらせる予定の巻だったらしいからねぇ…
とてつもない内容だな…
今まで何度も見てきた、絶対に死なないと勝手に思っていたキャラがあんな姿にされるとSAN値がごっそり持ってかれるわぁ…
今年海行けない
辛いよ
エレン座標覚醒しなかったね。ってことはまだ肉弾戦続くのか。頼むからもう誰も死なないで。アルミンもエルヴィンもサシャも生きていて欲しい。
シガンシナ組死亡はキツイよこれ…
注射でも御都合主義でもいいから生き残ってほしい
ショックなんだけどそれでも来月号早く読みたくなってる
1巻から因縁あるエレンの超大型討伐のカタルシスを感じるには犠牲がデカ過ぎたよ…
サシャも危ない状態だけど作者がもっと前に死なせる予定だったの知ってるからサシャに関しては一応覚悟ができてた
でもアルミンは…最後まで生き残るとばかり…
ヤバいな推しキャラになっちゃいそう
が注射で復活してウーリ化すると予想する
ワタシええ年のOLなのに、帰りの電車で立ったまま別マガ読みながら号泣してしまった。
アルミンでこらえた涙が、
見開きのブレード振りかぶるエレンを見て流れた
しばらくページをめくれなかった
捕虜としてアニと再会するも、アルミン戦死の報を聞いて号泣するアニを見て、全てを察して絶望するベルトルさん。
今の展開が人類にとって無駄にならない事を祈るしかない…エレン!お前が主人公だ!
現時点でリヴァイはエルヴィンに注射を使いたいみたいだけど、やっぱアルミンにって展開になるんかな?
アルミンの夢の話とか聞いちゃってるし
注射論争は荒れるから今はいいかも
たった今三回繰り返し読んだ
ショックで明日仕事にならんよ‥
もう読めてる奴ら毎度ながらうらやましいが、今回ばかりは読むのが恐い!
明日買うけど
「ミカサやアルミン… みんなを救いたいなら
おまえはこの力を… 支配しなくてはならない」
こうなってからでもアルミンを救う力がエレンにあることを祈るよ
これ座標も覚醒して当然の展開だろ
ベルトルトの脊髄液使って巨人化させるとかなんかねーのかよ!
こんなことがアルミン・・
さっき熱いお湯で顔洗ってたら
洗うとき一瞬息止めるだけでアルミン
思い出してゾッとなった。
自らよく耐えるなぁとおもう。
自分ならなりふり構わず楽になろうとするよ
死ぬって苦しそう。
苦しいより強い思いって何?
苦しくなったらとにかく本能で
無我夢中で助かろうとするとおもうけど。
これが漫画だから?
凄い怖い
これ注射で誰か一人は助かるみたいに思うけど、結局誰にも打つことなく終わるとかないよね?ロールシャッハの日記みたいな、平和な世界になった後の波紋のような後味悪いアイテムになったらどうしよう
しかも所持しているのはリヴァイだし
あーだめだ!アルミンショックで思考もおかしくなってきた
ミカサかっこいい!エレン最高!しびれる!でも、アルミンはどうなる?生きて・・・生きて・・・ペラ→("゚д゚)
59
俺も行く。
こんな主要キャラがこんなところで死んでしまうなんて…もうショックで呆然としてしまった
進撃はアニメで人気爆発して可愛いグッズとか巨人中学とか始まっておもしろおかしい雰囲気にもなってたからこういう展開ほんとつれぇ…エレンの「わかってたはずだったのに。おまえが誰よりも勇敢だったことくらい」って台詞がもうやばい泣ける
兵長といいエレンといい、
立体起動とブレードで巨人に止めを刺しているのが、
人類の力を思い知らせてくれているって強く思う
進撃ファンほぼ全員に衝撃走ったよね。
一話からずっと出てる超主要人物で主人公の幼馴染。
エレンに外の世界を教えた人で、いくつもの死地をその頭脳で生に導いたアルミンだよ。
アルミンファンじゃなくてもめちゃくちゃ辛いよ。
ベルトルもライナーもはやくとどめさすとこ描いてくれないといらいらする
まさかジークの二番煎じみたいな、上にかいた巨人二人がなんだかんだ生き延びるようなパターンだけはほんと作品としてつまらないからやめてね諌山せんせ
ここで一番死にそうになかったキャラであるアルミンを死なせて
作者も読者に色々覚悟させた気がする
もう人気キャラだから死なないとか悲惨な死にはならないとか言えなくなった
シガンシナ側マリア側も全滅して、壁内も壁巨人復活してて大変な事になってて
最後まで生き残ったキャラがあの新兵のみになってもおかしくないわ…
海を見に行けない発言で自分の命を駒にする作戦しかないと覚悟してたけど
どこかでアルミンは死なないと思ってたけど根拠がこの物語を語っているのが
アルミンなんじゃないかとか読者の推測だったからなぁ…
トラウマものの場面だけど
立派な人がきれいに死ねるとは限らないという描写なんだろうな
頭の中が
アルミーン‼ エレン!ハンジさん⁉ 諌山先生~!!!
しか無い
逆にもうそんな死なない気もする
エレンが巨人ではなく人類として挑んだのがたまらんかった。
ベルトルト好きの人には悪いが、ここからまた超大型の反撃とかいらないって思ってしまったわ。
作戦はアルミンが大型の口から飛び出したらエレンが隠れながら後ろから切る!だったのかな?
※83
そのコマはほんと泣けた
いじめっ子にも屈さず、訓練でも荷物持ちの手助けを断って自分の力でやり抜き、射殺されそうになったエレンを身を挺して守りと思えば子供の頃から本当に勇敢な奴だった。
それを1番間近で見てきたのがエレンだったんだよな。
強さとは肉体的なものだけではないと体現した凄い生き様だった
また、ライベル猿はしんでないのかよ。
燃えてるアルミン見てるエレンの表情は地味にキレて見える。アニメにはできないだろう。カラーつくとか勘弁。
ライベルさ、顔が巨人化してきてない?人間戻れなくなるとか、何かの前兆かな?
確かに、まだ敵勢知性一人も退場してないね。アルミンの最期、自ら決めたこととはいえ、また、漫画とはいえキツかった。
主人公より死なないって言われてたアルミンから真っ先に退場とか意表をつかれたな
本格的に話を畳み始めてるんだなと思った
あれだけのものを描いておきながら今後アルミンが復活して
あのときは危なかったけど2人で海が見れて良かったな!って展開はもうないと思う
週の中日、しかも夜中に見るんじゃなかった...
それは思った。
ライナーは顔が再生しきってないんだろうけど、ベルトルさんは実験してたときのエレンを思わせるような顔の模様の入り方だったな。
アルミンつらいよ…
息が苦しいよ…
アルミンは希望だったのに…
電子版で今読んだ。
うわー寝れないわこれ…
辛い…だが、今回は本当に104期みんなの覚悟がかっこよかった
サシャ、初期は臆病なところが目立ったのに、飛んでくる破片に自ら突っ込んでいく姿
ジャン、内地内地言ってたのが嘘のような、真っ先に飛び込む危険な囮役を選び実行するその姿
エレン、アルミンの嘘をわかっているのに何も言わず、作戦遂行する姿
そしてアルミン…何も言えないほど、全てかっこよかった…
結果は本当に辛いが、何度も読み返してしまうくらいみんなかっこよかった
今まだ呆然としてる…
※95
そう漫画だとわかってるのに、この喪失感。数ページ前のアルミン見るのでさえ辛い。コミック暫く見れんかも...
エルヴィンが夢をリヴァイを信じ建前使わずに本音で語り諦めたのと
アルミンが海をエレン想い建前を使って特攻したのも対比的だったが
もしアルミンが本音だけを語っていたらどうなったんだろう
104
それでもやるしかなかったんじゃないかと思う。
エルヴィンはリヴァイはブレないと踏んだから本音を語ったし
アルミンはエレンが自分を止めると踏んだから嘘をついた
相手を見て対応が変わったんだろう
この作品で一番好きなキャラクターは?と今訊かれたら、間違いなく アルミンと答える!
リコ久しぶり
アルミンが死んだの知ってるのエレンだけか
ミカサが知ったらどうなるんだろう
ミカサも発狂するのかな…辛いな
ヒストリアが出てきてたしユミルも生きてたら良いな
そういえば、アニがアルミンにあんた見かけによらず根性があるって言ってたなぁ…
本当にそうだったよ、アルミン…
アニに思いを寄せてたベルトルトがアルミンの根性にやられるとは…世界は残酷だ
死に急ぎ野郎と称される程勇敢なエレンに「勇敢」と言われたアルミンは真に勇敢な男だったな…兵団の頭脳がこんな身体を張ったかっこいい死に様を見せるとは……うっ
ジャンも最後アルミンに安心して任せて
頼っただけにショックだろね
サシャも大変なことに、、、
アルミンの駄目押しの落下がきついな…
燃やされて50m近く高いところから落ちたのか…はぁ…
今手元にアルミンのグッズが結構あって、よくよく考えてみたら特定のキャラクターをこんなにも好きになったのはアルミンが初めてかもしれない。
最初の印象は、パッとしなくてイライラする子だな〜とか思ってた、昔の自分殴りたいわ。
一巻からとてつもなく成長してる。でも勇敢だからこそこんな結果になってしまったと思うと。
マルロの次にアルミンが逝くなんて予想してなかったわ
せめて髪はあってほしかったな
15歳だぞ、まだ…
まだ燃えてるし。
ひどいな。レイス一体何やらかしたの?その仕打ちがこれ?
リヴァイが好きで進撃見てて、アルミンは
なんか黄色い頭の奴(原作では鼻低いやつ)としか認識してなかったのに、知れば知るほど
好きになって今月ますます好きになったとこ
これかよ、、、
悲しい…
熱風で焼かれて20メートル近く落下しても体が折れていないどころか炭化してるであろう箇所も欠けていない
これアルミンまだ息あるぞ
アルミンは焼かれたの上半身の皮膚だけ?
内蔵も焼かれて膨れてるのか
脱いだら凄いのかいまいちわからんけど
火傷の程度はどうなんだろね
唇は焼かれてるっぽいけど
アルミン死んでしまったしいよいよ来月号からJPOP地獄篇が始まるんだね
やめてやめてやめて・・・
信じられない。
だから、注射は『ドラゴンボール』じゃないんだよ!? 希望の延命アイテムなんかにしてくれると思う??
あのドS作者が。
アルミンファンとしてすごく悲しいけれどこれ以上にないかっこいい生き様、そして最期だったと思う
けどどこかでご都合展開でもいいからどうにか助かってほしいとも思ってしまうジレンマ……
来月の進撃祭は出演者的にすごい空気になりそうだね
アルミンとベルトルトがコント的な朗読劇やると思うと…
せめてベルトルトの立ち位置にジャンだったらマシだったか…?そうでもないか
読み返す度にアルミンが生きてて死んでしまう
自分も諦めきれない・・・。
何人かの人が言ってた様に、仮にいつか死ぬにしても今じゃないだろ! と・・・。
ホントはアルミンに海を見て貰いたかった。エレンとミカサとずっと三人で旅に出て欲しかった。
死んで欲しくない。
一番大好きなキャラなんだ。
今月はかなり濃厚な回だったな、まさか鎧も超大型も倒してしまうとは。
アルミン死亡はフラグが立ってたから覚悟していたが、いざ亡くなると非常に切ないね。
エレンが涙を流さず、焼けたアルミンを見ているところも変にリアルだし。
あとジャンとサシャ、あの2人は生きてるのだろうか…
来月も期待。
エルヴィン、アルミンの独りよがりの自己犠牲が、美談として語られていることに違和感を感じる。 個々人が持ち続けてきた夢は、他人には託せ無いものなので、実現できず死んじゃったら、夢も本人と共に消滅する。 たとえ卑怯な真似して他人を犠牲にしてでも夢実現に執着しなければ、歴史が築けないと思うが。アルミンにとっての海、エルヴィンの地下室のこだわりには何か大きなことが潜んでいて、必ず2人じゃないと各々の夢は達成できないと思う。
敵勢力、特にアニ、ベル、猿、がまだ生き残っているのは、始めから自分の目的は他人には託せない、と自覚してるからかも。
本当にこの悲しみに価する何かが地下室に行けば明らかになるの?
今はとてもそうは思えない…
アルミン…
もはや嘘予告でしか会えないのか
ストーリー上は仕方ないのはわかってるけど・・・
両親、恩人、先輩や仲間、同期との信頼と余りにも多くのものを失ってきた2人がまたしても失うとか・・・それも3人が3人を互いにかけがえのない存在としてる親友まで・・・
アルミン注射ルートというが、エルヴィン生存可能性があったら団長優先だと思うんだがなあ。リヴァイが選択するなら尚更。
※44
その部分ちょうど血で染まったアルミンの映像だったよね。ずっと意味深だなぁと思ってたけど…悲しい
巨人中のアニメで、すごい寒がりの設定のアルミンがクッソ暑い部屋にいる描写があって…放送当時あれなんでそんな性格設定に?って思ってたんだけど
アルミンがこうなることを当然アニメ制作側は知っていたからこそあの描写だったのか…?
次回以降の展開が全く読めなくなったなあ
エレンは最終回には海を見るんだろうか
そこも何かあったら嫌だな
実は海なんてなくなってましたよーとかさ・・・
キモイおじさんだから泣き寝入りしたわ
これでアルミン復活したら萎えるから
このまま退場してほしい・。・
こうなってくると味方も敵もこれからは次々殺していきそうで怖い
絶望エンドかも。。。
調査兵団が壁の外で壮絶に死んでいく中
ラスボスを前に突然巨人は消滅
壁内で待っていた人達は何もせず助かる
戦い損の家畜の安寧勝利か
139 海が見れないか、見たけどミカサ達の元に戻れなくて一話の「いってらしゃいエレン」で泣いてるとか?
半年前ここのアルミンの誕生日コメントで海を見てねと多くの人がお祝いしてたのに、、
誕生日の時と同じコメント書くわ 生まれてきてくれてありがとう アルミン大好き
ネタバレ読んでなかったら自分も
エレンのように半分騙されてたかも
なんか違和感感じながらも、、、
アルミン、、、
エレンに向けて最後笑いかけてくる顔さ~
ニコッて…
もうあれエレン忘れられないわ…
あの優しい話し方とか…
そこからの男らしさを見せつけてくるアルミンのギャップに
もう、自分もいろいろと無理…
で、最後の痛々しい姿が悲惨過ぎて
ありえないくらいショック受けさせるなぁ…
今まで沢山の人が死んだけど
一人一人にスポット当てたら
一人一人が本当に尊い
絶対、海に行かなきゃ行けなくなったエレンは進撃風にいえば呪いをうけたのか
注射器あるけどこれでアルミン生き返ったらもう仲良しでいられないよな エレンも読者もキレるだろう かといって団長が巨人ってどうよってなる
追いつめてるのか絶望させたいのか
頭のいい団長とアルミンが夢をあきらめて死んだら 誰が収集つけるのこの漫画
人の姿のエレンと、ミカサが超大型と鋼に止め刺して、中核をアルミンが担った…熱すぎる…幼馴染組の逞しさ、特にアルミンほんとすごい
15歳であんなの……
アシストしたメンバーも熱すぎた。
進撃リアルタイムでよかった凄すぎる…
来月は団長兵長のターンかな
そっちももう、やばそう…
そういやアルミン
そうしなきゃいけないときは嫌だけど
死ぬってようなことアニと話してたような気がするけど
本当だったんだね。
アルミンて、エレンには嘘ついてなかったのか。
まあ、ズバリ言う人だったけど。
騙してくるイメージも強かったけど
本当は苦手なのかもな。
進撃、読み返し今はキツイてか
読めないな…
進撃リアルタイムで死なれるのも辛い
今日?からリアルにアルミンいないんだけど、、、
やだよぅ、アルミン一緒に海に行こうよ…
勇者でなくていいよぅ…
決して非業の死ではなく、親友と共に過去の仇を討てたのだからアルミンも浮かばれるよ。
5年越しの復讐としてベルさんを生け捕ったエレンにはこの経験を糧にして欲しい。
進撃も終盤っぽくて少し悲しいな。
アルミン回想では絶対出てくると思うからまだ出番あると思うし
今エレンだけだけど来月はきっとミカサ達とも
遺体の対面がありそうだし見届けたいね…
ハンジさん復活は涙が出るほど嬉しいけど謎を解くブレインとしては長年の研究込みで最適役がいるわけだな。アルミン…
アルミンは特攻隊の役割だったのかな
若いし戦争も話の参考にしてるならありそう
エレンもミカサも必死にアルミンを助けてきた アルミン自ら選んだのが夢と命を捨てること
エレンとミカサだけになると会話のクッションがないけど大丈夫か
目覚めたおっさんにもいずれ
悲報が届くんだな
一番悲しむ家族が既にいないのが
不幸中の幸い
アルミンが・・・凄すぎて・・・辛かった
ベルさんが一番好きだけど、
ベルさんより先にアルミンが、なんて、予想してなかったから辛い・・・
ベルさんが生きているのも辛い・・・試練って・・・
アルミンファンの皆様に恨まれるんだろうな、
それも辛い
ウーリとケニーの間に生じた「奇跡」が104期生の間で生じて欲しかった
もう、こうなったらループ説でもいいから、奇跡を起こして欲しい
結局大型巨人はエネルギー消費して痩せるってなんだったの?
今回の作戦になんの関係もないじゃん
ベルとライのファンもきっと今月辛いよな
痩せたら肉は無くなるけど骨は無くならないからアンカーさせる
アルミンはもうきっと即死なんだよな
まさかアルミンがここでとは思わなかった
もう誰が死んでもおかしくないな
そして誰もいなくなるのか
あんなにアルミンを守って大事に育ててきたのに、ミカサとアルミンの対面て
ミカサも相当ショックだろね。
アルミンのこともすごく大切にしてたし
信頼しあってる仲なのに。
ミカササイドが今は何も知らず、期待に溢れてる感じなのが辛いな
アルミン生還の可能性を言っているブログを見てきたが、俺は限りなく低いと思うな。
そこでは焼けた所に意識を取られて、肝心の『落下』を無視していたから。
焼けたのもあるが、アルミンはまず50メーター近くから落下している。
ただ、ワイヤーが曖昧な描写だったんだよな。 後で切れたにしても。
爆風あるいは熱で勢い良くブッチンとは行ってないように見えた。
アルミンが落下していた描写は巨人をアオリで描いていたし、たぶん腰から下、ひざ上あたりの高さにアルミンは描かれていたな。
気持ちとしては、それでも生きていてほしいけどね。
落ちたにしては死体(仮)が美しすぎる。
アルミンのファンておとなしいのかな?
うちひしがれてるのか?冷静?
あんまり過激なの少なそう
164
たしかに飛び降りと同じ状態になるような気がする
ベルが動いた時の風かなんかで
一瞬体が持ち上がったとかかな
アルミンを見たミカサの反応を想像するのもきついな
ジャンコニサシャもアルミンの死に対してどうなっちゃうのか
先生が以前「一巻のキャラは殆ど死ぬ」的なこと言ってたけど…。アルミンのあの壮絶な死に方を見ると、いよいよそうなんだ、って悲しくなるな。いくらアルミンに死亡フラグたってたっていってもあんな焼死、衝撃過ぎて…。アルミンファンはショックだよね。サシャ達もそうだけど、皆15歳だよ?エルヴィンの生死も気になるし、兵長も心配だし、あーまた一ヶ月長い!
159
熱風はなってるときは筋繊維を使っているから筋肉を動かせない
手でアルミンをすぐにハタき落とすとか出来ないので時間稼ぎになる
アルミンの死に方はショック通り越した
特にアルミンはみんなに身体張って
守られてきた感があるから特に痛々しいし
あんな悶絶の苦しみ方されたら
こちらが悲鳴あげそう
今はアルミンはもう苦しみから解放されてるっぽいけど
エレンやミカサが受けるダメージが
キツイ
来月は奪還作戦から1ヶ月…とかから始まんのかな。過去進行形でさらっとどうなったかが語られるみたいな
人は全身に大火傷おって50メートルほど落ちたら体どうなるのかな…
ミカサはこれまで何度か謎の頭痛に襲われてたよね
今回のことであれの究極版が来るのでは?
刺青の謎もここで解けるのかも
扉の両側に硬質化のエレンが出来たの?
誰もいない廃墟にあのエレンゲ像が建ってるとかかっこいい。
2巻で、「もうこの3人が揃うことはない」から、アルミンの命がけの演説のおかげで、一緒の時間増えたよね。いいシーンだったなー。
あの時も二人が「アルミン信じてる」言うから命賭けることに。
1巻のキャラって、要は104期はだいたい死ぬってことか。。
エレン含めた巨人組は生存は難しいかもなと思ってたけど、その発言した時より作者の思考がマイルドになってると良いな
誰か書いてた気がするけど
エレンは屋根からトルトの頭上までどうやって飛ぶのさ
176
壁にアンカー刺しながら壁上に登ったんじゃない?
アルミンファンではないが、進撃はエレンを主軸としたミカサ・アルミンの3人が主人公だと思ってた。
たぶん今後もそれは変わらず、アルミンの人格や意志はエレンやミカサに引き継がれるだろうが、主人公の1/3が失われた気がして悲しい。
175 マイルドになるどころか年取ってこじらせてるよ
ミカサも成長した。エルンアルミン助けにすっ飛んで行きたかったろう。必死に思いとどまって勝負をあっちに持ち込まずに作戦の目的を忠実に守った。
175
デビュー当時は1巻のキャラは死ぬ前提で描いた、キャラはインクの染みですぐ殺せる、悪意ある衝撃を読者に与えたい
だったけど、アニメ化されてからはエレンt(キャラ)が好きになった、大勢の人に見てもらえて本当にこれ(悪意ある衝撃を読者に与える)事が自分のやりたい事なのかと思うようになった、終り方は悩んでいる部分もある、って変わってたからね
ミストエンドだけは回避してほしいわ
作者相変わらず凄すぎる。
アルミンの捨て身でエレン覚醒と読者の誰しもが思っていたろう。エピ冒頭でベルを騙すとわざわざ言ってるのに、硬質化で陽動して人間体エレンがベルトルトをとらえるとは思いもよらなかった。読み返せば下にいるエレンゲは確かに既に張りぼて。
またしても斜め上で騙された。
アルミンとエレン
ずっと
仲良しだった、、、
死別のことなん?
何がおきるのかすごい気になってたのに
これ時系列的にはどうなってるんだろ。シガンシナの外では今ちょうどリヴァイと猿戦ってるあたりなんだろうか。
アルミン衝撃だったけどリヴァイvs猿の行方もめっちゃ気になるわ
アルミン目を瞑ってるの?
白目むいてるのどっちなんだろ?
それによってこっちの気持ちも
アルミン生きてるかも?って
希望も違うんだけど
今回はどんなんご都合主義も許すよ、先生。
きっと致命になる前に気絶して飛ばされたよね?アンカついたまま軟着陸したよね?焦げてはないから服があるうちはスチームからある程度保護できてたよね?ハゲでも可愛いからいいよね?巨人の再生力から医師グリシャが作った万能薬かなんかが地下室にあるよね?(゚´Д`゚)
バックさんがネームの段階で「面白い」と言ったらしいけど、鎧の口を開けさせるための雷槍攻撃、超大型を騙すための硬質化と生身エレンの立体機動と、とても面白い戦いだったと思う。
ただそれ以上にアルミンの死に方が衝撃的で、戦闘の興奮の印象がボヤけた感が否めない
エレンがズリ落ちる前の「クソ」はベルトルトの推察から、脳震盪で体が上手く動かせないという意味かと思ったら、最後のセリフで、アルミン死ぬ気だろ→でも他に手は無いしやるしかない、の「クソ」だったことが分かった
毎回こういうミスリードが本当お見事
あの場の104期生は全員勇者だよ。アルミンの作戦は自分が死ぬ確率が限りなく100%に近かった,ってだけで,他のメンバーも死を覚悟して戦っているだろ?特にすごく悲しいって事はないけど,え?って感じだったわ。
156
これからは2人がきちんと向き合えるようにならないといけない,って事だと思う。アルミンの死をどう乗り越えて前に進んでいくか。
ジーク討つのもベルトルトとったのも、同時くらいじゃない?83話でリヴァイとエルヴィンノ、新兵、猿と四足の戦況わかるな。
サシャ木片ささっても立ち向かってたな。皆後ろに引かない覚悟すごかったな。
ミカサはアルミンにエレンの死を告げられ
今回はエレンにアルミンの死を告げられるのか、、
はぁ~
瞬時に作戦を理解して顎を攻撃したハンジもさすがだね。格好良かった。大人も少しは生き残ってくれないと104期生が可哀想すぎる。この戦いが終わったらいっぱい褒めてあげて欲しい。
食われてる絵よりもキツかった。
討伐数2!
作戦とは言え、幼馴染みの友人が目の前で焼けてるなんてな。漫画だけど、架空キャラだけどキツいわ。
ここが20巻のラストか。
超大型と鎧戦には一応決着ついたけどアルミンの死でエレン達がどんな反応するかも気になるし、
リヴァイと猿戦の方は決着まで見せずに1番気になるところで止めてるし、21巻読みたくて仕方ない流れにしてるなこれ
壮絶だった。討伐数0のままだけど人類が救われるなら偉大な功労者にして勇者だよ。今回だけではなくてこの短い兵士期間でずっと。
鎧と超大型を倒して両扉を塞ぐ、というシガンシナ側部隊の作戦目的を今回だけで全て達成したんだな。それにしても犠牲が大きすぎたと思うけど。
しかしクーデター編の頃が嘘のように展開が早いな最近は。来月号が読みたすぎてたまらん
みんながアルミンは死なない死なない
言うから嫌な予感してたよ…
展開早くはないと思うけど濃密すぎていっぱいいっぱいになるから拍子抜けするような物足りなさがないよね。でも速く次を読みたい。
「僕がエレンにウソついたことあった?」のアルミン…かっこよすぎて。
アルミンはナレーターだから死なないとかもうそういう大人の事情は全然関係ないのね。
この後誰がどうなってもおかしくない。
このマンガをリアルタイムで読めて本当に幸せだけど終わった後何を楽しみに生きていけばいいのか呆然としてしまいそう。
アルミンファンだけど
途中からモザイクないと
辛すぎるんだけど
受け入れろと?来月は
もうアルミンの悲惨な姿は描かないでほしい。これ以上は無理
アルミンが死なないって、物語的な根拠は何もないなそういえば。
主人公の親友とか、むしろ死にそうなポジションだし
でも本当に、進撃も終盤なんだな
駄目だ出社してかれこれ1時間仕事手に着かない
途中からページ捲るの辛かった
アルミン死んだらもうハッピーエンドは無理だね
「勇者」だったよアルミン
あえてアルミンのことをスルーして感想を書く
ライナーは前に雷槍食らった時もそうだったけど、
予想外の攻撃を受けた時に咄嗟に防御体制に入ってれば負けることはなかった
アニと比べると、格闘技術抜きでも瞬時の判断力がないね
ベルトは、エレンが硬質化してるのに気づかなかったのは、自分の熱波のせいってのが大きそう
骨に刺せばベルトにもアンカーを掛けられるというのは違和感
エレンがベルトを攻撃した部分が、後頭部から下過ぎないか?
口から槍入れたら人間体に当たったライナーに比べると凄い差がある
超大型をエレンが討伐したのは熱い
今月のアルミンを見て「勇者とは勇気ある者ッ!! そして真の勇気とは打算なきものっ!! 」ってセリフを思い出した
まさに勇者アルミン
バックの言う通り1巻から読み返したらやはりカルラ食った巨人がアルミンに似てるなってちょっと思ってやはりアルミンは巨人になってループしてるんや…(錯乱
先に別マガ読んで学校行った息子が出がけに「良かったよ」って言うからてっきり作戦がうまくいって皆無事に勝てたのかと思ったよ。そりゃ話としては「良かった」けど、ぜんぜんいくないっ。
アルミンの姿はほんとに衝撃なんだけど、だけど
アルミンの命と引き換えにしなきゃならないほどベルトルトの命の重さを感じない
確かにこの物語中の最大の仇敵なんだけどさあ
コニー活躍したよね?ラストチャンスでちゃんと命中させてサシャまで助けて
ジャンも作戦立案すごいよ大当たりだよ囮役も勇敢だよ
ミカサもライナー止められないって判断してからの瞬発力すごい
すごくね?104期みんなバケモンだよ
先月のリヴァイやエレンみたいな派手さはないけど、
ミカサもさすがだ。
「ライナー、出て」のセリフチョイスはちょっと和んだ
210
うちの妹は、「最後のシーンの死体は絶対アルミンじゃない」と現実逃避しながら学校行った
156
72話、73話あたりの絡みを見るとその辺は大丈夫だと覆う
エレンとミカサが今日の話してるとアルミンが「あれ?」って感じで違和感あったし、逆に言うとエレンとアルミンが外の話をしてるときはミカサが蚊帳の外って感じ
ミカサ達とエレンが合流したときは大変なことになるかもだけど、これを糧に2人ともしっかり成長してくれると思う
朝から泣いた…仕事どうしようw
リヴァイ、エルヴィンが好きで、注射はエルヴィンに…って先月までは思ってたけど
これはアルミンに使って欲しい…。アルミン退場は嫌だ…。
アルミン大好きな息子が漫画読んだ後に
「アルミン死んでよかったぁ~」って
普通に笑顔で言って去って行ったんだけど
人間て混乱するとほんとわからんもんやね。
どうせ生き返るorぎりぎり無事なんだろ?と思っている自分がいる
ベルとライは早く死ね
104期生の成長が泣ける。
エレン命のミカサが、超大型をエレンと「アルミン」に任せたこと。
ここでエレンとアルミンを守る!!って(;_:)
木片が体に刺さろうが引かなかったサシャ、雷槍を確実に命中させ、サシャも助けたコニー、
強い人ではなかったのに自ら囮になる事を選んだジャン。
今日は仕事にならないよ涙
話つまんなくなるくらいならキャラなんかばんばん退場すればえんや!って
最初は思ってたのにな…。
今は、ご都合主義でも良いから生きてて欲しいって思うよ。
こんな魅力在るキャラを沢山作れるのも凄いし、そこを容赦なく削っていくのも凄い。
アルミンが捨てるのは人間性だけでよかったのに!!!!
と激しく思う。
ハンジの生き残りが確定したのでエルヴィンは退場だろうな
来月号は瀕死のエルヴィンを抱えたリヴァイと104期が合流し地下室へ
もしくはアルミンに注射を打って復活
でもライアーとベルトルトのどちらを食うのか悩む
紅蓮の弓矢の次のオープニングでハンジのゴーグル割れてるのコレか。
手を噛んでる?ような描写も気になるな
15歳で死ぬって辛すぎる。
普通ならまだまだ色々な事経験していくのに。
アルミン、髭生える前どころか髪の毛なくなっちゃった…。
221
アルミンは身体能力弱いから注射は除外じゃない?
今回の話が20巻の最後に収められるのか
裏表紙のシルエットがまた一人消える……?と思ったけど
アルミンは上位10人に入っていないんだった
それでもここまで生き延びて、超大型巨人と渡り合って、すごすぎる
上位10人の番外なのが生存フラグに繋がらないかな……
何か最近の流れがあからさまな人情劇に走っていて、どんどん設定が安っぽく嘘っぽくなっている・・・。
いくらなんでも敵が弱すぎるうしょぼすぎる間抜けすぎる。 超大型、鎧、猿、それぞれ一体で兵士1000人分くらいに余裕で匹敵する威力があるはずだと思うんだが。 兵団も女型の時のほうに遥かにてこずっているように見える。描写も丁寧だった。 鎧は復活するたびすぐ倒されるし、猿の威厳なさはラスボスとは程遠いし、超大型はでくの坊すぎる。 ベルトルトも身体切断されながらも、ご親切にも「アルミン、君の勇気を称えるよ、やられたよ・・・フフッ」みたいな実況中継してるし、こんなチープな漫画だったけ?と思う。エレンの討伐成功も、「待っていました」というには早すぎるチーとすぎる感じがする。
あとなー。ハンジにしろ恐らくエルヴィンにしろ、生死を読者の前で宙ぶらりんのままにして、やっぱ生きてました、良かったね、大感動!みたいなのもいい加減食傷気味。
一番人気のリヴァイはどんな死に方にするんだろう。
バリムシャや四肢切断は普通だし、落下丸焦げ焼死も今回やったから、ダルマになって腐って虫わいて精神壊れて死ぬとかかな。
守られキャラのアルミンが勇敢な死だったから、人類最強は救いようのないバッドエンドが用意されてそう。
意外と落馬であっけなく死ぬとかかな。
両津勘吉並の生命力でムクッと起き上がってもいいのよ
もちろん髪もなぜか再生してたり
リヴァイやエルヴィンは簡単には退場させれず引き延ばし
死んだ方が人気出そうなアルミンがターゲットになるってのもあったのかなと、、、
衝撃にもなるし
リンホラさんの紅蓮の弓矢のCDの、
よく分からん3曲目を聴きながら82話を読んだら涙が止まらないんですけど
227
巨人の正体を明かすパターンを変えることと切断面は見えないように描くというのは決めてるようだけど、作者は無残に殺す事に対して拘ってるようには思えないんだけどな
それに無知性に殺されるなら普通に喰われるだろうし、知性巨人で今動けるのは四足だけだから四肢だけ喰われてダルマというのは無いと思うのよね
案外、戦いが終わった後に下らない事で死ぬかも知れないし、少年漫画の王道的に壁外へ行ってしまうかも知れない
リヴァイがエレンとエルヴィンさえいれば人類に希望はあると思ってる中
人類の中で唯一エルヴィンの代わりになれそうなのが今後成長してくであろうアルミンだったのにな
まさか若いほうが先に退場するとは
アルミンもエルヴィンも生きてほしいが、切れ者の若い兵と経験豊富な団長を天秤にかけるとなると・・・団長なんだろうか。
もしエルヴィンが喋れる状態ならリヴァイに「注射は俺よりも若者に使え」と言ってくれるか、何も言わないか。それともリヴァイが問答無用でエルヴィンに打つか。
そもそもアルミンに打ちに行くとして間に合うかどうか・・・うわあああもうやだああああ
本編とは関係ないけど気分転換にJPOP地獄編嘘予告の絵を見たらますます気持ちが沈んだ
リヴァイはすべて終わって壁内に戻った時に
ペトラの父ちゃんに刺されるんちゃうかな
※224
アルミンの頭脳は捨てがたい
227
他キャラの死に方の想像は、自分の頭の中だけにとどめておいたほうがいいと思う。82話とあまり関係ないし
リヴァイは人類のために指揮官なのにエルヴィンだけ置いてこうとしたほどエルヴィンが重要だと思ってる
少しでも生存者を残すって提案の時も名指ししたのはエレンとエルヴィンだけだな
ギャグマンガだったら、ショックを受けてる仲間の前で爆発ヘアーのアルミンがムクッと起き上がって「ぷはーっ、熱かったーっ!ホントに死ぬかと思った!」みたいになるんだけどなぁ…
進撃だもんな…ないな
エルヴィンとアルミンがいなくなったら相手の裏を書くような作戦立案できる頭脳がなくなっちゃうよね。ハンジも頭切れるけど、どちらかというと研究者的な頭脳だと思うからエルヴィンアルミンとはタイプが違う感じ。
でも今や調査兵団も数人しか残ってないし、作戦もクソもないんだよなぁ。明らかにこの戦いが最終決戦で、物語は完結に向かってるよね
82話現在の生存調査兵(名前あり)の状況はこんな感じ?(軽→重)
エレン(巨人化&対ライベルで体力の消耗はあるが、無傷)
>リヴァイ(無傷だが体力、精神力、ブレードの限界が近い)
>コニー(熱風による気管支負傷)
>ハンジ(左目負傷?)
>>>ミカサ(雷槍による腕打撲&熱風による気管支負傷)
>>>ジャン(木片による肩への刺創)
>>>>>>サシャ(心臓付近への刺創により意識不明)
>>>>>>エルヴィン(投擲による左脇腹貫通)
>>>>>>>アルミン(熱風による全身にIII度熱傷&数十メートル落下による全身打撲)←NEW
*行方不明*
モブリット
死に際のモノローグとあんな凄惨な状態まで描かれたのに
読者に注射注射言われて死の衝撃をスルーされてしまうのって
漫画として致命的だな
104期の心音が「ドクン ドクン」してたけど、自分も読みながら心臓ドクンドクンしてたわw ページめくる手が震えてた
他キャラの死に方ついて語った個人の想像・吐き気をもよおすような書き込みはやめて欲しい
あと、自分の子供が云々言ってたとか余計な自分語りっぽいし、書き込むなら親らしく自分の意見を良識を持って書き込んで欲しい
ミカサはアルミンがこうなること爆風をみた時点で覚悟できてると思う
243
横だけど、
家族が〜と言ってた、友人が〜と言ってたってのすら自分語りか?
ちょっと細かすぎないかな
エルヴィンがもし退場したなら、その次の指揮官はアルミン?と思ってたけど、
マルコが
「ジャンの指示なら切実に届く」とかナントカ言ってたから、
次の指揮官はジャンかもしれないな。
たくさんすぎる苦難を乗り越えたジャンなら、強い人間ではないけどいい指揮官になれそう。
皆ベルト食わしてライナ食わしてって言うけどベルトライナにも未来が欲しい自分がいる…
捕獲されたこれから二人は回復して巨人化出来ない程度にちょいちょい体の一部を切り落とされたりするのだろうか
※241
漫画として致命的かはわからないが、読者の中で注射が仙豆かドラゴンボール扱いされてるのは感じた
そんな簡単なものでも無さそう
ジャンが指揮っつってももう指揮する程の相手がいないんじゃ
新兵が何気に生き残りそう
人間体のエレンが超大型を仕留めるってのは凄くロマンを感じた。そしてアルミンはマジで勇者。
ちょ、ちょ、鳥肌なんだけど。。
アルミンなんで?
夢の話していたのが忘れられない……
うそー(;´д`)
エレンがベルトルト討ち取った構図、まんま一巻の表紙じゃない?色々被せてきてるなぁ、うまく見せてくれるなぁ。しかしアルミン辛すぎ。何回も読んで何回も泣いてる。
243
自分語りではないと思うけど。
それぐらいいろんな人が今
反応してるってことでしょ
「殺った」も1巻と同じセリフか。今度は本当に仕留めたなエレン。
初戦では歯が立たなかった鎧や超大型も、雷槍の開発や、戦いの中で気づいた弱点の追究で仕留めるとか、
兵団側の力もこの短期間の間にちゃんと大きくなってるな
個人的に、アルミンは進撃の中で一番衝撃的な死に様だったわ。先月号の時点で、あ、アルミン次回で死ぬかもなと思ってたけど、ちょっと壮絶すぎた。
黒焦げで燃え続けてるアルミン見たくなかったよ。どうせなら灰とか炭にしてほしかった。
アルミン黒焦げじゃないから希望をもってしまうけど、復活して読者の反感でも
買ってしまったら可哀想だから死なせたい気もするし複雑。
256
あ、灰じゃないからの間違い
241
違うよ。衝撃が大き過ぎて辛くて、そうだ、注射があればワンチャンっと思わないと
悲し過ぎるだけ。
書き込んでる人だってあのダメージなら生存は難しいって分かってるよ。
これだけ読者の気持ちを揺り動かす作品のどこが致命的なんだか。
256 わかる。
アルミンはまだ死んでないって思ってるし、絶対助かってほしいけど
これで一命取り留めたら「ほらやっぱ死なねーじゃんww」みたいに言われるだろう思う…
そうか、途中から樽で飛んできたベルトルさんはそもそもエレンが硬質化できること自体を知らなかったのか
しかもライナーまで記憶が飛んで雷槍とエレン硬質化を忘れている、と。そりゃあ引っかかっちゃうわ
もっとも今月の作戦は硬質化のことを知ってたとしても引っかかってしまいそうではあるが
ここまでしてまで、ライベルは何をしたいんだろう。ショックが大き過ぎるよ。
仕事が休みだから、海を見てこようと思う。
というかここまでページ使ってすごい演出でエレンに託す悲壮な覚悟を描いて
実は死にませんでしたーって
漫画として何がやりたいのかよくわからなくなるんだよな
259
言いたい人には言わせておけば良いんだよ
ライナー記憶飛んでるとか、俺に何があった?とかなんなのアレ。何しに出てきた?脳機能云々は自分でやったんじゃないのか。無意識でもあんなんなるのか。もういいわ、早く消えろ
「死ぬ」ってこういうことなんだなとしみじみと思った。
アルミンがかわいそうだ。
かわいそうだと思うことは、彼が命を賭したことへの侮辱になるかもしれないけど、でもやっぱりかわいそうだ。
さぞ自分の目で海を見たかっただろうにな。
アルミン死んだらエレン頑張れる気がする
アルミンが全身炎に包まれ、あの高さから落ちて、それでも生きてたとして
器官が焼けてるから結局呼吸が出来ずに死ぬと思う
個人的にはもう苦しまないよう屋根に落ちた時点で即死、がいいと思ってる
死ぬ死ぬ詐欺してるキャラより死なないと思ってたキャラが死ぬんだなこの漫画は
まさか主要キャラでアルミンが最初とは思わなかったからビックリしたわ
にしても焼き死にって酷すぎて┉はだしのゲンかよ┉
アルミンは、エレンへの
おもいが凄いあるから命がけで
やれたんじゃないかな?
死ぬとき本当にエレンへの友情
感じたよ。エレンを自由にさせたい!
って気がした
ほんとうに最終決戦なんだな
どのキャラにも満遍なく見せ場がある。ハンジもここでまた活躍するとはね。
エレンは当然巨人能力で挑むと思ってたけど、それをダミーに生身で討ち取ったのがとても良かった。
次回リヴァイが猿にとどめを刺して、最終決戦は終了かな。
104期達がアルミンと合流した時どうなるんだろうなこれ
特にミカサはアルミンのあんな悲惨な死体見せられたらショック大きいと思うわ
何というかこの後、アルミンの死体を確認したミカサが取り乱してエレンが対照的に落ち着いててミカサを諌めるとかありそうだな、と思った
トロスト区でエレンが死んだと聞かされた時はミカサが寄りかかれる対象が死んでて(と思われていた)かつ戦闘中、そしてもう一人の家族のアルミンを守らなきゃいけない状況だったから表向き冷静に戦うことができた
でも今回は逆にエレンが無事で、ある意味エレン以上に自然体で接せられる異性で家族だったアルミンが死に、戦いもほぼ終わってる現状だとミカサは張り詰めたものが切れて一気に取り乱しそう
ミカサはなんだかんだいって
女の子だからアルミンの死に様はきついよ
ほんと、ここはやたら冷静にエレンが
男前に対処していくんじゃない?
階段に脛を強打でも何でもいいから別の死因を用意してあげたかったな…焼死の画はきつい
271
ミカサもだが、ジャンもきつい
直前に言葉を交わし、信頼の眼差しを向けていただけに…
あんな死体見せられたら誰だって取り乱すより呆然として言葉が出ないだろう
ショックすぎて
今回はさすがにベルトルに怒りを覚えた
ああジャンもキツいな。
作戦は何も聞かず、ただ全幅の信頼でアルミンを送り出してたし
今残った104期は、みんな特別強い絆があるだろうな
アルミンは、死ぬだろな、、、
死ぬからこそアルミンの人間性や言葉が
生きてくる
残念なことに
エレンかミカサが、アルミンにジャケットをかけてあげてほしい。
次は ミカサ「ベルトルト、死んで」かもね。
アルミン注射したとして、知性化のために誰か食わないといけないんだよな。
生存ルートになるとしても猿には逃げられてるから、ライベルアニのいずれかという事か。
不謹慎?になるかもしれないけどアルミンの焦げ方しに方が広島の原爆で熱風受けた人の描写に被って切ない…これは漫画の中の出来事だけど実際に日本でもこんなしに方していった人が何人もいるんだよね
注射注射言ってるが、リヴァイはアルミンの惨状を知らないし何より自分が大ピンチなんだけど
無知性と猿と四足を刃一本で倒してシガンシナまで帰って注射を使うまでに(仮に息があっても)アルミンが持つか?
あの作者がそんな奇跡起すわけない
226
わかる
人情劇でごまかしてるけど(実際読んで泣いてる自分もいるが)冷静に考えるとうーんとなる
ベルトルトは人類を滅ぼすって覚醒までしたのにこれかよと・・・
硬質化したエレンゲなんて髪の色まで違うのに何故気付かないんだ
281
なんか原爆とか連想するかもだけど
焼けたらこうなるから似てても仕方ないよね
現実は焼かれた人って凄い形相らしいから
アルミンは、まだマシに描かれてると思うよ。ほんと、戦争とかいやだね
次は世界の真相を知って、壁内側が滅ぶのが一番の解決策だと思わせる何かが来るね。
さすがに注射して復活とかないだろ
ってかこんだけ命はって頑張ったんだから
もう休ませてあげてって
あの死体見たら尚更思う
ここでコメント読んでたら泣けてきた。
近くに語れる人がいないから、めっちゃ助かる。
何かいまひとつ行動原理がぼんやりしてたエレンに
中身が与えられるイベントだったのかなと思った
親友の夢を背負うってことが
アルミンとエルヴィンは似た所があるから同じ道を辿るのかなと漠然と考えていたけど、
ここ数ヶ月の、エルヴィンとアルミンの対応と反応の違いになんか、ぐっと来た
どんな時でも冷静に状況を見極め戦える博打家エルヴィンと
命の危険にさらされると動けなくなって思いきるまでに時間のかかるアルミン
最後の最後まで真実にこだわってゴネ続けていたエルヴィンと
友人に夢を託して自分ができることを自分の意思で決断したアルミン
アルミンは今を乗り切るためには残っている中で自分がその役を引き受けるのが一番だと思ったんだろうけど、
本当に本当に勇気ある行動だった
アルミンははっきりとエレンに夢を託したからもう役割は終わったのかもな。よく対比されてるエルヴィンはまだ夢の内容が分からないし、それが明らかにされたらやっぱり延命はない気がする。
>>281自分は作者はだしのゲンを参考にしてるのかなと思った
今回のアルミンの事もそうだけどエレンの母親が下敷きになるシーンとかも被るし
身体能力が高く再生もできるエレンが超大型の歯にアンカーを刺して周りこみ
うなじを斬れば良かったんじゃないか?
熱風を出してる間は動けないし楽勝な気がするんだけど
展開的にアルミンがこうなる必要があったんだろうが・・・
アルミンファンだから、ショックで吐きそう・・・マジで。ヒザがガクガクする・・・(T_T)
アルミンは女型戦の時も馬一頭に人間三人で誰が残るかって時に迷わず「僕が残る」って言ってたんだよね。頭が良い子だから誰が犠牲になったら一番作戦がうまくいくかって判っちゃうし、その時自分のことも冷静に駒として扱える子なんだろうな。
アルミンとエルヴィンの比較は恣意的にまとめる人が多くて好きじゃないな
そもそも2人とも置かれた状況も積み重ねた人生も夢の内容も親友や仲間との関係性も
全然違うのに無理に細かく比較させる必要あるのかね
もちろん大枠でこの二人がダブらせて描かれるのは前提として
エルヴィンがゴネたって言われると違和感ある
絶対地下室行きたいって暴れたみたいな言い方じゃん
夢への強い思いと同時に仲間を裏切れないことの葛藤も同時に語ってんのに
なんで後半は無視するんだろうね
逆にこれでエルヴィンやアルミンが生きてたら拍子抜けもいいとこだわ
292
それは結構難しいんじゃないかな
うなじ狙う時に歯から1度アンカー抜かなきゃならないだろうし
エレン本体の存在に全く気づかれてなかったから、後ろに回りこめたって感じに見える
戦局を両方見ていたエルヴィンが地下室じゃなくシガンシナ側へ降りてわざわざ新兵たちの前で自分も戦力だと宣言してリヴァイのエルヴィンと数人だけ逃げろって提案を断りわざわざ本音を話したのって
もう自分のやるべきことは決めてたっていう描かれ方だよね
今月のアルミン語るのに都合良い表現でエルヴィン叩き入れてくる人うんざりするわ
292
そんな真正面からアンカーを刺したら、ベルトルトは熱風を出すこともせず
ただ手を伸ばしてエレンをつかまえるだろう
座標が自分から来てくれたよ、みたいな感じでさ
ていうかエルヴィンも長年の夢が本当にあと少しで手が届くって状況じゃなかったら本音吐露すらなく特攻したと思う
エレン奪還の時もクーデターの時も自分の命真っ先に使ってたキャラだし
これまで何人か言っているけど、私も大昔見た某原爆アニメで、「爆心地近くいた少女が熱風で溶けて行くシーン」(トラウマ)を反射的に思い出した…
アルミンの胆力を見せつけた壮絶なシーンだけど、原爆系不謹慎厨が湧きそう…
諫山さんはそのつもり無いだろうけどね
アルミンとエルヴィンは比較されがちだけどどっちが偉いって話じゃないと思うぞ。夢の成り立ちに人の生死が関わってればそりゃゴネもするだろう。
226
そういうのを求めていないなら、進撃はあなたに向いていないので読まなければいい。
朝まで夢の中で進撃のこと考えてたらガチで寝坊して会社遅刻したわ。アルミン丸焦げは辛すぎる。
あのさ熟練兵のエルヴィンと15才の新兵くらべてどうすんの。そういうのよくないか?
アルミンの夢は親友と共有してるただキラキラしたもののままだけど
エルヴィンの夢は自分のせいで父親が死んだ顛末もあるし
長年の汚れ仕事の心の支えでここまで来たわけだから
夢への思いの種類は全然違うだろう
そういう色んな違い捨象して比較するのって違う気がする
ていうか今月のアルミンの話するのにエルヴィンと比較する必要あるか?
適当に外野がまとめたら荒れるだけなのに
昨日の夜は思考停止に陥ったまま寝たけど夜中悪夢をみたからなんらかの作用がおきたのだろう。今日は朝から本当に辛い。
気持ちの吐露はリヴァイに語るというより自問自答でリヴァイに死ねって言われて
そう言ってくれると思ってたって感じで微笑んだエルヴィンがゴネたとか言われると違和感
コニーは何気に凄い奴だといつも思う
無傷だし
それ先月号のスレでやってもらっていい?
エレンの硬質化て囮と穴塞ぎ兼ねてるんだ!あの短時間によくぞここまでの作戦を。アルミン、お前ってやつは…(泣)
先月号と比較してキャラアンチ
→いやいやそれは違うと反論
→先月号の話すんなや
ここまで定型
コニーも喉やられてるけどね。それにしてもトロスト区でもアルミン救いにいってるし、今回もサシャを助けた。急に巨人化したユミルをブスブスいって普通に接してたのも印象的だったど仲間思いの凄い奴だよ。
注射はエルヴィンもアルミンも間に合わないから大穴でサシャかもよ
巨人化してて喋れないのは分かるけど、エレンには最後にきちんとアルミンと約束してほしかったな。せめて心情的な描写でもほしかった。どうしてかいつも海の話になるとアルミンだけが話してる気がして悲しい。
ていうか、アルミンいなくなったら漫画にかなり面白味がかけるよね
アルミンはみんな巻き込んで作戦会議したり、そういう場がなくなるでしょ
エルヴィンは勝手にきめちゃうし、ハンジはリヴァイとほぼ決めてから話すだろうし。
アルミンはよくしゃべるキャラだし、読者に説明もしてくれる大事なキャラだったのに、面白味がなくなっちゃうよね
ワンピのエースみたいに衝撃はあっても話に必要な人物にしときゃいいのに。
アルミンファンでは、なかったけど…。
最初は、あー死んじゃったか…話も終盤なんだなぁ…とボンヤリ。
で、朝起きて、激しく落ち込んでる…
キャラ一人一人の気持ちを考えると…居たたまれない…
漫画でこんなに落ち込むなんて…
兵団が圧倒?すれば人情劇扱いする人もいるんだな。色んな読み方あるんだな。自分はまだ敵の知性一人もやれてないのかよ、と思った。
べルトルトは爆風で兵士ころしてるけど、そもそも戦闘向きじゃないことは原作ないで言われてたし、こんなもんかと思ってた。むしろアルミンが痩せてることによく気がついたなと思った。でもあの焼けたアルミン見てもっと他の作戦はなかったのか、と思いたいけど、時間がないんだろうな、ベルトルトに怪しまれるの覚悟の陽動、成功してよかったよ。
ライナーは不気味だと思ってたけど全然だったな、寧ろ状況把握できてなくて、場違い感あった。
無謀の対極のアルミンが自分の死を前提にした作戦たてたから
覚悟はしてたが今月号とは・・・・
今までの死者は登場から死ぬまでがストーリー上の重要人物でもわりに短かったから
ここまで生き延びたメンバーは意外に大丈夫かと思ってたが甘かった
皆の死が報われる結末を望む。望むが・・・
今日に限って会社PCでアドミン打つ必要が多くて、自動連想して悲し
いつもこんなことないのに
226
そりゃ兵団が女型と戦った時より力をつけているからでは。
総合力は弱まったとしても、今残った兵士は超大型とも鎧とも1度戦った経験があって、それを元に新しい武器と相手の弱点を上手く利用して再戦に挑んでる。
あと、ベルトルトが切り刻まれながら「アルミン負けたよ、フフ」なんでシーンは無いと思う
ただ、覚醒後のベルトルトにはもっと得体の知れない恐ろしさを感じたけど、意外とそうでも無かったとは思った
エレンが雄叫び、アルミン無知性巨人化。
エレンは手に持ってるのベルトルトを巨人ミンに投げて、巨人ミンからアルミンへ。
アルミンとエルヴィンは作戦の立て方とか考え方とか似てるのかもな。博打やはったりも込みで。嘘ついたことある?なんて言われたら、エレンもクソ...てなるよな、信じるよ。来月この戦いも決着つくかもな。
311
お前バカなんじゃねえの?
アルミンが生きてるならどんなご都合主義も歓迎だけどストーリーとして注射の延命は違う気がするな。覚醒エレンゲじゃなくて親友が人間として敵を倒したんだよ。巨人が巨人の力を利用して巨人の力を奪い合うような世界が続く限り何も終わらない。
なんでレイスの罪のせいでこうなる。
謎がわかればすっきりするかと思ってるけど、アルミンきついわ。
あれさ、アニメできるの?全身うつすのとかむりだよね。色も入るし。
時間的に5~10分間くらいの戦いだったんだろうな、そのくらいのスピード感あったんだけど。数分前に生きてた友人が焼けてるなんて考えられない
アニメは絶対規制入って違う死に方になりそう
OVAなら大丈夫だけど
ライナー、最終手段ていうくらいだから、もう体再生しないか、巨人化できないか、そのくらいの代償はあっていいよな。
アルミン「神様…」
ジャン「女神…」
ライナー「結婚したい…」
こんな時期があった事が信じられない
エレンの中には、レイス王とグリシャが入ってるのになんで思い出さないの?
レイス王の血筋じゃないとダメなのはわかるけど、グリシャの記憶ぐらい思いだそうよ
333
記憶障害は注射の副作用らしいし、断片的に思い出せてる部分もあるけど、自力では無理そう。だから地下室来い言ってるからな、グリシャ本人が。
どんな最終回を迎えても、アルミンがいない以上ハッピーエンドなんてありえないんだろうな。
それこそ生き延びたキャラが死んだキャラのファンに「なんでお前が生きてるんだ」「あのキャラは立派に死んだのに」って非難されそう。現実の戦争のようにね。
注射できたとしてライベルをアルミンに食わせるとか酷すぎる…
やっぱりもうこれはだめなんだろうな
変に注射というチートアイテムあるせいでなんか望み持っちゃうけど
仮にマリア奪還できても、あの出発時の歓声に応えるような気にはならないだろうな。
エレンが壁から落ちる時の「ク、クソ…」ってセリフ、あれ初見だと「上手く立てない、落ちる、クソ…」って意味に取れるけど、もう一度読むと「アルミンの作戦に乗らなければいけない、クソ…」ってなるんだよね。
諌山さん天才やわ…
322
ロッドやサネスの時を思い出すんだ
この漫画で思考停止して悟りを開いたような気になった奴は必ずしっぺ返しを食らってきただろう
結局ベルトルトも彼らと同類に過ぎず、覚醒したかのように見えたのも単なる傍観者目線の極地でしかなかったんだ
ベルトルト巨人のあのやられ方は一巻から考えてたんだな。
地下室とか座標の力とか注射とか、
いろいろあるから、まだアルミンやサシャたちにも希望があるって信じたい...
けど、これは絶望漫画だもんな...
ベルトルトはアルミンよくやれたな。でもアルミンを見れるかな、その目で。覚悟してたんだろうからできるか。
ベルトルト本人は今回、傍観者から当事者になった感じは受けたけど。ベルトルトがアニ見たいに軽く動ける巨人なら、結果は違ったかもしれない。巨人のスペックなんて自分で選べないだろうからな。
エレンはもう今回の戦いでは巨人化できないのかな?リヴァイが猿とやりあってるだろうけど、同時くらいに仕留められたんだろうか。来月か合流できるといいな。怪我人ばっかだけど、馬いないし帰還は無理か。そのまま地下室いって、休んで、エレンゲで帰るのかな。まあいいか、来月以降の話は。
ジークがライナーにその鎧は他の奴に渡すって言ってたところから推測するに、注射持ってたのかな。どうやって人を巨人化させてるのかわからないけど、注射持ってたならベルトルトやライナーに能力追加とかしてたらばんぜんだったかもと思った。
新兵はエルヴィン看取って?傷を負ったリヴァイを担いで合流する役かもしれんな。
ちらっとでもエレンがジーク見えてなんか思い出さんかなー、地下室いくんだけどもさ。
今月同時進行でマリアも見たかったけど、
シガンシナも超大型と鎧戦に分かれてたもんね。場面が切り替わりまくったけど、スピード感あっておもしろかった
マ/ルコやったし大丈夫だろ
決死の覚悟を決めたアルミンのお陰で
エレンやっとちゃんと活躍
まだ座標能力は未完成のままだから
終盤に覚醒するのかなぁ
アルミンの灰か何か形見になるものを海に持っていって、海を見せてあげるパターンかな。
五年前全てを壊した鎧と超大型に、幼馴染三人が中心となってリベンジを果たしたんやな
※350 千の風になって が浮かびました
そんな叙情的な風景をあのイサヤマさんが書いてくれると思えなくて、今となってはみんなあの世に逝く想像しかできない…
アルミン、男らしい。
かっこよすぎて涙が止まらない。
アルミンがいなきゃここまで来れなかったよね
イアンがミカサのこと評価してたようにハンジやエルヴィンもアルミンがいなくなったら人類にとって大きな損失だと思うんじゃないかな
そういやユミルどこにいるんだろ。今号ハンジが出てきたみたいにユミルも超重要なところで登場して意表を突いてほしいわ。まじで来月がたのしみ
それにしても
アルミンは最後まで自己評価低い子だね
ベルトルト巨人、首ほっそいな。
356
「ほら、僕ってそんなに勇敢じゃないから」って台詞のことなら、エレンに自分は死ぬようなことはしないから安心して作戦通りにやってね、って嘘の一貫なんじゃないかな。
そこからの「僕がエレンにウソついたことあった?」は泣ける。
ライナーの髪が長い様に見えるのは私だけだろうか
@雷槍でふっとぶ瞬間のコマ
> 359
あれは体力がなくなって頭皮まで巨人と一体化しつつあってかなりヤバイ状態、っていう描写だと思ってたわ
既出かもしれないけど
5巻の表紙と72話のシーンの構図が
そっくりだって指摘されてたよね
ペトラとオルオの位置にいるのが
ミカサとアルミンだから
二人の死亡フラグじゃね?って言われてた
それで今回アルミンが死んだってことは…
ミカサ……
何度読んでも絶望
瀕死状態の人にリヴァイの持つ注射をしたところで巨人になれるのだろうか?でもそんな希望を持たなきゃやってらんないほどのダメージ、、アルミン
363
瀕死でもいい息さえあれば って先月書いてあったので
いけるんじゃないの
しかし今回のアルミンが瀕死かどうかわからない
すべては来月以降だ
裸眼だとジャンとライナーの見分けがつかなくなる程度の視力だが、鎧に雷槍打ち込むのは的がデカいしその程度の視力でも問題ないと思う。
先月のアルミンがしゃべり始めた時の
ミカサとジャンの希望の表情が泣ける。
まさか、こんなことになってるとは、、
358
ええ子やぁ~(T-T)
フライドミンすげえマッチョでワラタw
しかしこんな形で結局海を見に行けないフラグが回収されるとはな
形見を海に持ってく意味がわからん
形見に目はないし形見とは遺された人間のためのものでしかない
エレンがその目で見たらオッケーだろ
ベルトルトの腰椎あたりを半切りにしてアルミンに滴らせてはどうか。
駄目か。
364
そうかそうだよな!
ヒスの父みたいな出来損ない巨人でもなんでもいいから生きててほしいが、、希望は捨ててないぜ
知性巨人勢は、体力消耗しすぎると完全体の巨人にはなれないんだよな?もうはやくライベル(アンド猿)をどうにかしてくれええ
こんな焼けた絵を描けるか、やばいな。
ほんと生のままベル食え。食ってくれ…
ライベルの口から...いや一つだけ生き返らせる方法があ?
ライも訳わかんねえこと言ってるしはやく食べてくれ。ただモーゼスブラウンが何者だったのか教えてくれ
ライベルの口から...いや一つだけ生き返らせる方法があるみたいなお約束来ないかな~あー、アルミン。でも遺志をエレンに託したもんな、エレンが海を見てくれるよな、きっと。
アルミンの名推理とゲスさが見れなくなると思うとちょっと寂しくなるな
とにかく今回は
本当に作画が雑&ヘタで残念だった…
特にミカサなんて
もはや誰の顔だかわからない
あ~あモッタイナイ・・・
世界の謎解明を前に頭脳キャラ全滅はありえないから
エルヴィンかアルミンどっちかはまだ生き残るはず
ハンジがって話もたまに見るけど
リヴァイがエルヴィンを生かそうとしてて次期団長のハンジ眼中になかったり
エルヴィンがハンジスルーしてアルミン取り立てたりしてるの見ると
ハンジは漫画の中でそういうキャラの位置づけと違うね
とにかく今回は
本当に作画が雑&ヘタで残念だった…
特にミカサなんて
もはや誰の顔だかわからない
あ~あモッタイナイ・・・
そこに行けばどんな夢も叶うというガンダーラ。
壁外に出て自由に探索する夢のむこうに行きたい行くでしょガンダーラ。
アルミン、まだまだ生きろ。
単にハンジが目の前にいないからじゃね?巨人について一番詳しいのはハンジだから謎解きならハンジでもおかしくない。作戦なら発想でアルミン、実行ではエルヴィンだけど謎解きの時はもうそんな局面じゃないし
アルミン………。
その瞳が海の色だということも知らずに空へ還ってしまったのか…。
紺碧の瞳に海を映してあげたかった…。
なんて残酷な世界なんだろう。
サシャはろくな肉を支給されないままオメオメと寝るな!分捕れ!マスゾエ見習え!
なあ
ライナーって意識を巨人の神経網に移したとか言ってなかったか
ライナーの人間体をミカサが外に出したが、意識は巨人にそのまま残ってて
鎧がさらに暴れまくるとかあるんじゃないか
諌山さんは、読者の予想を裏切るの好きね。ドSかしら
もしかして来月は団長はもっとグチャグチャになって、アルミン以上になるんだろうか…
ライナーの最終手段は、記憶は残るっていうことだったけど、本体の脳ミソ飛ばされてもそれまでの記憶は残るってことか。なんか食われる前フリか何かかと思ってたけど、そんなことなさそうだな。一部飛んでるみたいだけど、どうなるのかな
先月号まではエルヴィンの延命にちょっと期待してたけどなんか無理かもしれん、覚悟決めとく。
昼飯食べてから読んだんだが、昼飯作ってる間にうっかり火傷をしてしまった そしてそれが未だに痛いんだが「アルミンはもっと熱かったしもっと痛かったんだよな…」ってなってしまってつらい 今回戦闘シーンもめちゃくちゃかっこいいから余計にアルミンの最後が痛ましい…
アルミンの親のつもりだったからエレンの時よりショック凄そう
ミカサにとってエレンは1番じゃなかったの?
アルミンがエルヴィンやハンジに評価されてるシーンなんてある!
駄目だ。全然諦めきれない。
アルミンの死を受け入れるなんて出来ないよ。
どんなご都合主義でもいいから、生き返ってほしい。
ライナーは巨人体の脳にバックアップした記憶を完全に自分の脳に取り込めてないうちに引き剥がされたんじゃないかなこれ
兵士ライナーくるな
ジャンとサシャも危ない
諌山がマブラブに影響されたらバンバンこれから亡くなるぞ
そうなるとループの原因はミカサになるが
すげーや諫山先生 ハンジさんは死ぬと思ってたしアルミンは生きると思ってた完全に意表を突かれた
エルヴィンにも生きてもらいたいけど無理かもなぁ…先月あたり、注射は兵長の判断を鈍らせるためのお邪魔アイテム(?)だったんじゃと言ってる人見たが、ほんとにそれだけなのかもなぁ 使えず何の役にも立たないのかも
ミカサはそんな子に育てた覚えはないとかアルミンの親のつもりだったからエレンの時よりショック凄そう
↑
ミカサはエレンが1番じゃなかったの?
396
注射は何らかの形で使われると思うけど、猿戦でエルヴィン延命にってのはちょっと無いかもな
390
わかる!
ケーキのローソクに火をつけてたら(ローソクからローソクに)一瞬指が火にあたってしまってそれだけでも死ぬかと思うぐらい熱かった。泣いた、、、
アルミンの為にハンジが引っ込んで
動けなくなったら交代するように飛び出してくるハンジに少し笑った
作者にとってキャラは本当にインクのシミなんだな
ユミルどうなるかな。生死不明だけど故郷帰ってなければ食われてることはなさそうなんだけどな。
ごめん、「何があったんだ・・・?」のライナーがエリマキトカゲに見える
※397
幼馴染三人の関係に順番なんてないと思う
あと親のつもりとかそういうのじゃなく、普通に守りきれなかった悔しさでどうにかなりそうで心配だ
※281 302
それな、原爆で全身焼け爛れててもしばらく息があった人はかなりいる、飛び降り自殺の成功率も100%ではない、ハンジ班がリヴァイの加勢に向かっていて四足の中身までふんじばってエレンの元に急いでいたとしたらアルミンに注射を打って四足食わせて大復活は、考証的には十二分にありえる
エルビィンはわき腹をえぐられただけだしエレンの家にあるかも知れない注射にかけてもいいしそもそも自分に注射はさせず兵団にとってまだまだ必要なアルミンに打たせるだろう
ライブラの首即はねる?そうしないとアミン浮かばれない。
予想を裏切られた云々もううんざり
そもそもお前ら能無し共に先読まれてたまるかってんだ
そういえばアルミンやサシャとジャンもすごく心配だけど、ミカサも距離がないと使用者が危険だと言われている雷槍を至近距離で爆発させたから爆風の衝撃とか大丈夫だろうか。絵で見る限り鎧の口側の方はそこまでではないと思うけど。
本漫画の象徴でもある残酷という言葉が似合わなくなるからみんな生きてる可能性は低いんじゃないかな。これでいきていれば魁男塾だよ。
※404
いいな、それ。
アルミンや団長なら強い目的意識の塊だし、注射の効き目も格別なんじゃないだろうか。
本当に何んとかして欲しい。
炎による焼死じゃなくて蒸気による蒸し焼きだから、なんか差があるのかな
エレンの立体機動は002期最終話のエクシアみたいな感覚だなぁ
392
あるよ。
この作戦の始めの方で、ライベル探しでアルミンに指揮を任せた時、エルヴィンがモブ古参兵に、
「実績があるから起用した」
「彼は兵団の財産だ」
って言ってる。
ネタバレ読んだ日から
アルミンぐるみ抱きしめながら
唖然とするしかないんだけど
辛いよ~(/_;)
天使が天使になっただけだってアルミンクラスタが言ってるから大丈夫
注射の判断はリヴァイってのが前々からの伏線だから
団長が断るとか団長が決めるオチになるしあるわけねーじゃん
今まさに人類はピンチなんだからアルミンの成長十年とか待ってる余裕ないし
まともな軍事的判断なら選択の余地もなく団長だろ
他キャラに打つならそれなりの理由付けが必要だな
アルミン注射して復活してほしいが
あんな痛々しい死体見たらもう十分頑張ったし休ませてあげてほしいわ
アルミンは要所要所でファインプレーあるけど
精神力統率力決断力政治力胆力戦闘力あたりは全然だからな
あとリヴァイがアルミンを特別視したり評価する場面がない
こんな姿になっても天使といわれるアルミンて、、、本物の天使だね。
今は安らかに眠ってる。
人の死ってあっけないと思わされるわ。
アルミンはもう、無の世界にいるんだ
外の世界に行かせたかった
アルミンは15歳で充分活躍したわ。ほぼ作戦的中したし、エルヴィンの評価高くなるはずだわ。
なんか必死なの出てきたな笑
※406
386だけど、いい意味で予想を裏切られて面白い!の意味だよ。わかりずらくてすまんね。
注射はもういいかな。使わなくても使っても。誰がその対象になろうが、そいつが助かればそれでいいや。
うん、注射は折角のこの世界では今のところ唯一の延命アイテムだけど、使われるかな、どうだろうね。83話楽しみにしとこう。
休ませてあげてほしいって言うがアルミン本人なら生き返られるなら返りたいだろうと思うわ
あんな根性ある子だしな
あれ燃えてるけど炭化しかけてんのか?
416
あるよ
7巻くらいで「その調子ではんじと知恵絞れ」って言うてる
アニメ2期は2016年始まってすぐに放映してほしかったな
各キャラが悲惨な状況になっていく前に
この先、こんな最期が待っているアルミンの生きて動いて喋ってる姿をアニメで見るのかと思うと辛い
いざ2期始まったら見るけど、なんか今は冷静に考えられない
紅蓮の弓矢のCD聞いたら、アルミンの勇姿にピッタリで泣きそうになった。
進撃の巨人は本当に凄い漫画だと改めて痛感。
死んでしまうなら せめてなるべく苦しまない、痛くない 綺麗な死にかたを…と思っていたけど見事に正反対だなぁ
アルミン本人の選択だから_
でもやっぱり悲しいなあ 寂しくなるなあ…
よく言われてるみたいにエルヴィンとアルミンと注射と知性巨人並べてさあどっち?なんて展開にはならない
まずリヴァイの状況とリヴァイエルヴィンアルミンの物理的な距離を考えよう
そしてアルミンに息があるとしてもあの状態で動かせるとは思わない
もう作者がやりたい流れと状況ありきでタイミング合った奴が巨人化するだけ
注射を夢を叶えるアイテムだと履き違えてる奴多すぎ
戦争やってんのにどっちの夢ガーでそんな理由で選択するかよ
よく考えろよまじで
今月号は買おうか買うまいか迷ったが…結局買って今読み終えた。泣けた。
最終話に向けて、主要キャラがだんだん消えていくだろうとは思ったけど、まさかアルミンがこんなに早く…。
あまりにも辛いので、ラスカルコラボの進撃画を眺めて心を落ち着かせている。
次回も不安で仕方ないが、それでも最後まで読み続けるつもり。
これだけ絶望感ハンパない作品にもかかわらず、多くの人を惹きつける作品を生み出す諫山先生は本当に凄い…
漫画だから創作だからと自分に言い聞かせるには、自分はアルミンへの思い入れが強すぎた
亡くなって心に大ダメージうけるキャラなんて久々だよ・・・
エルヴィンはまだそれまでの経緯からして退場近いかもしれんと覚悟できてた
けどアルミンは、心のどこかで生き残るだろうと勝手に予想してたわ・・・今思うと進撃でそんな保障どこにもないのに
アルミン立派な討伐補佐だったね
ミカサとジャンが彼の死を知った時どうなるのかがまだちょっと怖い
エレンが生身で討伐をすることが出来たのは本当に素晴らしかった
まだちょっと脳内が麻痺したみたいになってるから別マガを読み返すことができないけど、次読み返した時泣くだろうなぁとは思う
死ぬのは覚悟してた
けど、描写が強烈!
アルミンの落下ダメージは、腰からベルトルトの歯までワイヤー繋がってるわけだから、ブレード手放していても直落ちではないんじゃないかなぁ
いままで、好きになったアニメキャラって
死んでも、キャーカッコいい!!
死に方もカッコいい
~し最高~!って
感じだったけど、アルミンはなんか違う。
リアルに辛い。
エレンのクソは188の理解だよね
自分もそう受けた
今月は自分にとってはそんな内容濃くなかったかなあ… エレンの活躍といっても兵長の無双の後ではぱっとしないし
ライナーはもうどうでもいいし
エレンが超大型の頭上まで飛び上がって来る方法がきになる
壁とは反対側だし
マンガやアニメの登場人物のお葬式で、力石徹とかガルマ・ザビとか聞いていてそりゃやり過ぎでしょって思ってた。でも今アルミンのお別れ会企画があったら出席してしまいそう。
もうなんかラインスタンプのアルミンの笑顔が辛い…
438
ガスふかして垂直に飛んでるように描いてあるじゃないか
硬質化したエレン巨人から出てきてうしろに回り込んで
アンカー打ちながら飛んだんでしょう。何回かアンカー打ち直してるかも
ベルトルトは漫画の看板だから 死なない説、リヴァイはドル箱だから死なない説は?
兵長あぶないじゃん。
サシャが戦わなければ勝てないとかいう作品のテーマ的なものを叫んだ後にあの描写とか地味にショックだ。死亡描写なのかな
ハンジさんの左目は無事か?至近距離で雷槍爆破させたミカサや木片刺さったジャンは大丈夫?
そしてコニー、よく五体満足で生き残った。死ぬ死ぬ言われてたけど、顎外してからサシャ抱き上げるコニー相当格好良かったな
アルミンいなくなったら、メンバーのまとまりなくなるよね?
漫画の進行役もいなくなるし。
ジャンもサシャも負傷。
コニーはたまに変なこというぐらいだし。
ハンジは進行役としてはちょっとウザめ。
寡黙なリヴァイエレンミカサ…、漫画の質めっちゃ落ちちゃうんじゃない?
コミック派だし、被弾しないように気を付けていたし、最近嘘バレが多いから、今回も嘘バレで何騙されてるんだよ乙wwwとか思っていたら、まさか本当にアルミンが真っ黒焦げになっちゃてたなんて…。
自分より年下だし、毎日生きるか死ぬかみたいな戦場で頑張っているし、ぜひとも生存エンドになってほしかった…。
アルミンは中の人がナレーションもしているし、頭脳派ポジションだし、アルミンとエレンは仲違いするって諌山さんが言ってたらしいし、生存エンドか死ぬにしてももっと先だと思っていた。
だからショックすぎる。
アルミンはエレンに夢を託して退場、なんだろうと思う。誰もがカッコよく死ねるわけではない世界で、最高にカッコイイ死に方をしたんだ、もう注射がどうしたとかの引っ張りは無いだろう。
反面、エルヴィンのあの書き方だと死んでないだろうから、エルヴィンには何かやらせることがあるのかなとも思う。出発前に、この世界の仮説について文書にしてたのを新兵に託すとか、虫の息でも地下室に行けてそこで謎ときを…とか?
この後は、リヴァイが注射を使ってエルヴィンかアルミンかどっちを生かすかの選択になるのかな。
まだどっちも完全に死んだとは言い切れない。
今月号いろいろとやばすぎて・・・・
アルミンが1番好きだから辛いけど最後まで本当に頑張ってくれたなって思う
タイトルの「勇者」ってのが泣ける(´;ω;`)
ネタバレ回避の為に注意して注意してここもSNSも避けてたのにしょーもないジャニーズ系のサイトで被弾した。裾野広いよね。
アルミン…アルミン……
もう死んでるんだろうなと思う反面まだ生きてるかもしれないとも思いたい
でも万が一生きてたとして、名ありだけでアルミン・エルヴィン・サシャと瀕死3人もいるんだからどの道誰かは死ぬよな…
アルミンが外の世界に行けないなんて辛すぎる。無理。いつか幼馴染3人で海に行ってる姿を見たかった…
※285
「次は世界の真相を知って、壁内側が滅ぶのが一番の解決策だと思わせる何かが来る」
これ来たらホントにショックだわ…
巨人の正体が人間でした、以来の絶望かも
でも諌山先生ならやりかねないよね
これは、この先瀕死状態になったミカサに注射を使うことになりウーリ化したミカサが「いってらしゃい」でエレンを死に至らしめる。…は無いと思いたい。
注意は使わない気がするよ。誰か一人をどうこうしてもしょうがない
10代の若者だからこその重みもあるんだろうな。
夢に輝く希望に満ちた瞳。 それに一直線になれる一途さ。 友。 成長。
まさに初夏の若木のように青々と生命力に満ち、これから人生の輝きを謳歌しようという時にその命を散らす。 その思いの尊さ。
エレン目線で描かれた物語だからこそ、俺にとっても竹馬の友のようにアルミンを感じていた。
失って分かる喪失感。 ニヒルの裏に隠れた心の傷(リヴァイ)。
昨今チンピラ寸前の軽薄なバッドヒーローが量産される中で、進撃は久々にハートがある作品だなと思う。
やっぱりこの作者、死ぬ時は思わせぶりしないで
一気に殺しにかかるな
ハンジは生きているのも正直なところ分かりやすかったし
ライナーなんてもはや不死身でまだまだ死ぬ気配がないし
エルヴィンもきっと生きてておそらく注射されるだろうし
サシャもジャンもまだ来月は大丈夫なんじゃないかな
でもアルミンは…残念だけどやっぱり死んだんだろうなと思う
髪までなくなっているし…息がなくてもう死んでるように見えた…
だからせめて遺体の一部、ワッペン等は持っててあげてほしいな
いつか海に連れてってあげて
紙媒体の別マガ買ってきて6月号と並べてる
6月号 猿に切りかかるリヴァイ P506~P507
7月号 鎧をぶっ飛ばすミカサ P460~P461
「殺った」のエレン P466~P467
どれもこれもすげー迫力で心臓鷲掴みにされる
「殺った」の1ページ前の見開きも凄い……先月に引き続き今月も凄かった
アルミンのページはいまだ直視できない
だけどこの漫画をリアルタイムで読めて幸せだった
どんな結末になろうとも彼らの行く末を最後まで見守る
これで、地下室行ってループして、故郷勢が有利となっている未来を変えようとしてエレンが動いて、結果的にアルミンはもちろん、マルコやマルロとかリヴァイ班の犠牲を最小限(理想は犠牲者なし)になる第二章とかにならないかな。
このままじゃ鬱展開すぎて辛い。
アルミンの死ぬ描写が醜いから嫌だ!
怖いし最悪。
生きてるときのアルミンの表情や精神は
逆に美しいから
だから凄い嫌な気分にさせられる!
ようするにアルミンが死んだから嫌だし
辛いなんてもんじゃない!悲しい切ない
アルミンが切なくて苦しい
殺ったけど実際殺してないから
やっぱり来月あたりにでもエレンはベルトルトを殺すのかな…
ベルトルトファンも辛くなるな…
来月は猿サイドか。
リヴァイは覚悟十分だけど、ガスにブレードが不十分。猿は勝ったと思ってるみたいだからなんとしてもころしてほしいけど。
巨人中学校が終わるのもアルミン死んだからもありそう
リヴァイってエルヴィンの夢もアルミンの夢も両方知ってる唯一のキャラなんだよね
もしもあの時リヴァイが注射をケニーから託されなかったらリヴァイは迷う事なくジークを討伐していただろう
だけどそれをさせなかったということは、この先諫山先生はまたひとつエピソードを用意してるに違いない
ここに来て注射というアイテムが重要な意味を持ってきたと思う
注射に関する決定権はリヴァイにある
リヴァイの選択を見届けたい
ベルトルトもライナーも顔が巨人化してたけど、癒着かなんかし始めてたのかな。
正直今月はがっくりした。
アルミンはショックだったけど。
ライベル猿が退場すると、せめて誰か一人はそうなるとおもってたけど、誰一人してない。また1ヶ月長い。
来月と再来月あたりは
アルミンの遺体を皆で囲むシーン、
ライベルにハンジ尋問、
ライベルを地下室までおぶっていくとは考えられないから
復活させても危ないだろうし
ここらでエレミカに殺されライベル退場、
サシャかジャンも下手したらここでお留守番、
ポチが壁に近づく、
猿はリヴァイが無知性と父買っている間に復活気味、
新兵がエルヴィンの生存発見、
無知性ほぼ駆逐したリヴァイが新兵と遭遇
ここらかな
でもライベルジーク追い詰められてるよね
座標発動のトリガーは、かけがえのない存在=アルミンが去るくらいでなければならない…
というのは分かる。 気持ちとしては納得できないが、アルミン自身のセリフにもあるように『何も捨てられない者は…』なんだよな。
来月辺り、エレンが完全な狂戦士状態になってエヴァ旧劇ばりのシーンが見れると俺は思う。
巨人という巨人はエレンの支配下になり、エレンの怒りの代弁者になる…(壁巨人再起動あるか)
ジークはエレンに操られた無知性に貪り食われる…と、こうなるかと。
盲点になっているが、注射さえあれば食うための知性巨人は壁の中にゴマンといる。(みなし知性巨人)
父買っているじゃないわ、戦ってるだわ、ごめん
私のまわりはリヴァイ様サイドばかり気にしてアルミンなんてどうでもいい感じ。
辛い、、、
でもここのコメ欄きて気持ちが落ち着いてきた
進撃そのものを愛してる熱いファンが多くて嬉しい
座標は人間体のまま操れるんだっけな。アルミンの死とミカサのピンチがトリガーになるかもな
ええんやで
こめらんのあたたかさがありがてぇ
462
そうだね。
逆に言うと注射さえなければ、猿は確実に仕留めてたよね…。
もう一度読み返したら、幼馴染三人の壁の向こうでリヴァイが話を聞いていた場面、アルミンがやけに熱く夢を語っていたね。
エルヴィンも初めて本音らしい本音をリヴァイに語ったし。注射の全権を持つリヴァイがどうするのかますます気になる。
※468
愉快な気分になったから無問題^^
父売買とか俺的にシュールでツボ
440
ガス見えてるけど、アンカーどこに刺したん?
トルトに刺したら気付かれるし 周りなにもないよ 家しか
壁はエレンが飛んできたのと反対側だし
いつも立体起動で壁のぼんの大変じゃんね
今回はどうやって登ったんですか
そこがそんなに気になるとはユニークな感性だな
475です 連投ごめんまちがえた
いつも立体起動で壁のぼんの大変じゃんね
今回はどうやって登ったんですか
じゃなくて
いつも立体起動で壁のぼんの大変じゃんね
壁もないのにあの高さどうやって上がって来たんですか
でした
誰か解説よろしくお願いします
シガンシナ区は名有りキャラ総力戦って感じなのにリヴァイの方は現在1人で戦ってる状況だよな
大型巨人大量にいるのと知性巨人が2人も残ってる
しかもリヴァイは壁の向こうがどうなってるのかわかってないだろうし
(確認したのは大爆発とエレンが飛ばされたということだけ)
もしかして生き残ってるのは自分だけかもしれないなんて思い始めてるかも
最終戦だからもっとリヴァイ班達とも共闘してほしかったけど
エレンとリヴァイが同じ場所で戦ってたら80~82話の流れは実現不可能だったんだよな
エレン巨人とリヴァイの共闘やアッカーマン共闘も見てみたかった
アルミンもああならなかったかもしれないと思ってる
き、きになるよ!
逆になんでみんな気にならないのか不思議だ
いくらファンタジーだっていっても、ある程度の辻褄いるよ
「登るのは方法まあいくらでもあるんで」って高さならともかく
絶望から逆転勝利の起死回生の策だってシーンに嘘みたいな穴あったら「はあ!?」ってなるよ
ミカサもエレンに投げてもらわないとアニに追いつけなかったよ
479
そこは自分で想像するしかないんじゃないかと。
描かれてないし。
そうなんだ。自分はアルミンの死がショックだったりエレンがベル捉えてすっとしたりサシャが心配だったり猿がも気になったりでおっつかないし関心もわかないわ
まさかアルミン…(´;ω;`)ブワッ
泣きました。
アルミンは倒れる直前までモノローグあったしあの描写だしで延命とかそういう意図を感じない
なんか注射注射言われて壮絶な死がスルーされてる感がもにょる
477
トルトに刺したら気付かれると書いているけど、
ベルトルが何かおかしいと気づいたのは硬質化エレンを見たからであって
うなじに刺されたことで何か気づいたとは読めない
あと18巻のマリアの壁登ってるのを見るとそう大変そうでもないよ
1回アンカー刺してほぼ頂上まで届いてるし
ベルさんが大爆発して超大型になったときは、建物の間にワイヤーひっかけていったん沈み込むような形から飛び上がったよね。エレンもその技である程度高く飛んで、後はガスふかしたんじゃない?
こんなとこで聞くのもあれなんだけど、本バレじゃなくて嘘バレもまとめてるサイトとか知らない?
ちょっと興味ある
あとアニに追いつけないのはアニが速いから
高いからではない
エレンをシガンシナ区リヴァイをマリア側にわけたのは正解だと思う
アルミンからエレンへ エルヴィンからリヴァイへ
託し託されるという物語をうまいこと描き上げたと思う
エレンがベルトルト ミカサがライナー そしてリヴァイは猿との決着をつけてほしい
リヴァイともなると1人でっていう期待もあるんだろうけど
1人でもどうにかならないこともあるからせめて誰か武器の補充ということで
加勢してほしいくらいだ
ハンジが生きてて良かったけど、アルミンが・・・
それよりも、なぜベルトルトを切り刻まずに四肢切断だけして生かしているのかがよくわからないんだけど。さんざん「殺せ」と言われてたのにね
ライナーの方は、巨人対から放り出された後の描写がないので何とも言えないんだけど、エレンが鬼の形相でベルさんを生かした意図が知りたいわ
490
その気持ちよくわかるんだけど、チャンスあるなら、はよライベル猿ころせよ、と。
まぁエレンはベルトルトすぐには変身できないとわかってて、早くアルミンのところに行きたかったんだろうと考えた。
490
アルミンの作戦のうちじやないの?
ところでライベルやジークて、食べる以外でどうやったら死ぬのかね?首刺しも口刺しもダメだし。心臓?うなじ?よく分からん。
全ての敵を殺しきるまでウォール・マリア奪還作戦は完了しないだからな
まだ全員生き残ってて四足巨人という面倒なのもいる
危険全て排除しなきゃ地下室なんか行ってられん
493
うーん…
ミンチ?
475
普通にベルトルにアンカー刺しながら登ったんだと思う。
子供の頃は蚊に刺されたら一発で分かったし超かゆくなったけど、
大人になって皮膚が厚くなると、いつ刺されたかも分からなく、
さほどかゆくもなく、いつの間にか治ってる。
でかくなると鈍くなるんんじゃない?
ライナーとベルだるまさんにトドメさすのは誰だろう
コニーは母親を戻す方法聞きたいだろうしジャンはマルコの事聞きたいだろうし質問攻めだな
ハンジはハンソロだったのか・・・
エレン「やった!討伐数2!」
490
「殺った」けど殺してないの気になってた
尋問する為とか?
478
確かに
猿までの活路を開いてくれた仲間の貢献は果てしないけど、シガンシナに比べるとリヴァイのぼっち感と1人に課せられたミッションの難しさがハンパない。
リヴァイ班の共闘も見たいしマリアに加勢にきてほしいけど、時系列的にそういう流れでもないんだろうな
494
今回の作戦でシガンシナ・マリアの門に「巨人のカカシ」を作ったことにより、
シガンシナ区は閉じられた。
探索できるんじゃね?
みんなアルミン死んだと思ってるの?前にもこの流れあったよね、馬車の上で対人立体機動部隊にジャンが撃たれたとか撃たれてないとかのときに、あの時と同じようにおそらく今はアルミンの生死は保留中だよ、ネットの反響や読者からのお便りを参考に決まるとみたね
492
そっか、そう言えばアルミン「ライナーを足止めしてて」って言ってたな
ベルさん人質にしてライナーを脅すつもりだったのかも
104期+ハンジさんでライナーの人間体を外に叩きだしたのはいい方に転んだのか
このままハンジと104期は地下室に急ぐだろう
アルミンを助ける何かが地下室にあるかもしれない
今回評判見て買ったが良かった
しかしあんまり読んで無かったからわからんが
ベルさんはアルミンをあんな焦がさんでも
くっついたアルミンちょい炙って動けないようにしてからデコピンするとかすればそんなに消費しなくて済んだんじゃ…?ベルさん動くのだるいの?
ダルマにしておけば巨人になれないの分かってるし叫びの力が無いのも分かってるしな
生死保留中とかマジか
諌山よ反響とか気にせずやりたいようにやれや!
あのアルミンは間違いなく死体
唇も髪も焼け焦げてるし、あれで生死保留って頭おかしい
炎じゃなくてスチームだよね。実際のとこ焼けているわけではないんだろうけど
漫画でこんなに泣いたのは初めて。1番可能性が低いと言われてたアルミンがこれじゃあもう誰が退場してもおかしくないんだな‥‥
アルミンよく頑張ったね‥‥
リヴァイを辿るんだろうな、エレンは。
悔いなき選択⇒友の死⇒能力覚醒
あの宴会の日、リヴァイはどういう思いで3人を見守っただろうか。 自らの苦い体験に重ねて。
ある時から、自分と同じ思いはさせたくないと内心思いつつ見守っているのではないだろうか。
それを考えていて、ふと思い出したのが女型討伐の時のセリフ。
『そうか、お前はあの時の‥ エレンの馴染か』その辺りからリヴァイは少しづつ自分と重ねて3人を見ていたのではないだろうか。
その後の…
『わかってるなアルミン、お前はその調子でハンジと知恵を絞れ。』
『ミカサ、お前の能力の全てはエレンを守ることに使え。 --自分を抑制しろ。』
これは結果を得るための指示というばかりでなく他の物も入っているように感じたな。
翌朝授業や仕事があるのにどうしょう、涙止まらん寝れんって人、82話ネタバレ被弾回避推奨のコメ欄にゆうべはかなり居たけど大丈夫だったかな?
マジでアルミンは死なないと思ってた
エレンが海見れなくてもアルミンが代わりに見るみたいな展開はあると思ってたんだが…
進撃の巨人のシンボルであり1巻の構図で超大型を討伐したのは熱い展開だけど
犠牲が大きすぎた…
団長が言ってじゃん
「どんなに夢や希望を持っていても 幸福な人生を送ることができたとしても
岩で体を打ち砕かれても 同じだ 人はいずれ死ぬ
ならば人生には意味がないのか?
そもそもうまれてきたことに意味は無かったのか?
死んだ仲間もそうなのか? あの兵士達も・・・無意味だったのか?
いや違う!! あの兵士に意味を与えるのは我々だ!!
あの勇敢な死者を!! 哀れな死者を!!
想うことができるは!! 生者である我々だ!!」
勇敢な死者=哀れな死者=アルミン
生者である我々=読者
全身やけどでも全身強打でも虫の息でも残っていれば注射一本で巨人化させて蘇生できる、ジャンが死んだっていってた連中だってまだ息をしてるだろ
では読者以外全員死ぬかもしれんなw
サシャもジャンみたく腕でガードとか出来たはずなのに、雷搶撃つためにしなかったんだね
あんなにビビりだったのに強くなったなあ
結局外したから、無駄に怪我したみたいになっちゃったけど…
どうかたのむ生きていてくれ
505
ベルトルトはアルミン焦がしながら、他の104期が無事なのを見て前の攻撃で吹き飛んでくれていたら良かったのにって思っている場面があるから直接自分の手で同期を握りつぶしたりするのは躊躇して発火攻撃ばかりやっているんだろう。
みんなアルミんのことばっか言ってるけど、イサヤマン的にはエレンが人間体でベルを倒したことに注目感動してほしかったんだろうねw
俺はエレンの立体起動にクソビリビリきた
アルレルト氏、瀬戸内海で良かったらもうすぐ海開きだから。
「40年で須磨に来な」
他の104期の頑張り屋ハンジさんの生存や
ミカサのライナーへのトドメ、エレンのベル退治、
めっちゃ良いシーンたくさんあったと思うしめっちゃよかったよ!
けど、アルミンのショックが強すぎてなぁ・・・
516 ミストw
やっぱりヒッチは寝てなかったんだね‥‥マルロは勇敢な兵士だったよと伝えてあげたい
何度読んでも泣けてくる。
「何かを変えることのできる人間がいるとすれば、その人は、きっと・・・大事なものを捨てることができる人だ。」
こんな洞察に行き着く15歳、どんだけ苛酷な生き方するんだよって思ったけど
こんな選択するなんて。
新兵の中でいち早く状況を察して大人の意図を代弁したり、解説したり、そういう役目はもう、終わったって事なのかな?
そうだとしても、君に海を見てもらいたかったよ。
とりあえず、自分は生きてるうちに
アルミンの最期を看取れて、地味に気になってた腹筋の謎が解けたことだけはよかった。
アルミンいないなら正直半分以上自分は
進撃が楽しみにならなくなってしまうのが
悲しいけど、アルミンの居た世界を最後まで見届ける。
見所満載過ぎたし、いろいろ語れるとこあるけど、アルミンが、、、。
これでもアルミンにあまり話題いかなかったら私は発狂してたかも。
何故かみんなにありがとうと言いたい!
脳機能移転は意図的にやった訳じゃないんだな。意外だった。
アルミンが本当に死んじゃったとしたら、リヴァイ兵長も危ないのかな…。皆、割と無知性巨人くらい兵長一人で勝てると思ってるから、あの猿との最強の戦いを見せたあとだけに予想の裏をかいてあっさりと刃とガス切れで無知性巨人に食べられるという展開もありそうで怖い…。
次出てきたら、エレン達の目の前に、無知性巨人の吐き出したリヴァイ兵長の生首が転がるとかあったらどうしよう…。死の瞬間でさえ描かれないみたいな…。
リヴァイ兵長が死んじゃったら最終話は見届けるけど単行本やグッズ買うのもうやめよう…。
アニ落ちて
ライナー出て
こうなるとベルを最後に倒すのは、ミカサ?
どんなセリフが出るんだろ?
アルミンショックを紛らわすべく自由への進撃をリピートしまくってるんだけど、
「もしこの壁の中が一軒の家だとしたら」の歌詞が今になってものすごい重い。
発売当時にこの曲は4巻の数ページってすぐ分かったし、Revoさんも3曲書くにあたって
諫山先生から今後の展開一切聞かなかったとインタビューで答えてたけど、
この曲をアルミンに声質が似てる(実際に声真似も上手い)柳麻美さんに歌わせたあたり、
なにか勘のようなものが働いてたんじゃないかとしか思えない…
514
まさかアルミンが、あの時団長が言ってた
死者の方になるとは思わなかったな
とりあえず、揚げ芋や豆腐の味噌汁、消毒用のヨードチンキ正気用の紅茶(檄、かげき団)
を供出する。
532
?
えっ?わかんない
そろそろ明るい楽しい進撃の話題来ないと
一回り老けそうなんやけど無理かぁ…
まだ四足歩行の巨人が居るからね。安心できない
もう、ポチや慎平言ってた時が懐かしい。
こんなシーンが裏では用意されているとも知らずに、、、。
きっとあれだよ!実はアルミン焼けてると見せかけてエレンが鎧の力で保護してた!焼死体とおもったらパカっと砕けてアルミン登場!!(白目)
※500
最終決戦でもリヴァイは1人で戦う運命なのか諫山先生!って思ったよ
リヴァイのブレードは残り1本ずつ
体力の消耗が激しい、ガスと刃の補充は見込めない、
目の前には数十体の大型巨人、それを全部倒すと更に2体の知性巨人が…
ゲームの真・進撃モードでガスと刃がどっちも無くなることが何度もあるけど
ほんと詰んだと思うもん
自分が進撃の世界に行ってガスと刃を届けに行きたいくらいだよ
嘘予告の J-POP あなたに会いたくて地獄!っていうやつだな
今回だけでリヴァイは過去最高の討伐数になるんじゃないのかな
四足が逃げるコマにいる大型巨人数えただけで17体いる
そいつらを全部倒して伝っていけば壁に辿り着けるよ
猿はリヴァイに勝利宣言してたからライナー達の方も片付いたと思って
エレンを奪いに壁に向かったんじゃないだろうか?
今回ベルトルトが壁に辿り着いた時に馬の事を口にしているが
マリア側の状況を知ってる自分としては「今更かい」と思ってしまったw
猿もシガンシナ内の状況は知ったらどんな顔するだろうな
479だけど
返事くれたみんなありがとう
礼には及ばねえ、っーか、お前は誰だ?ランカ・リーか?
538
無印のバイオハザードで弾丸尽きてリセット再スタート余儀なくされたの
注射は針とアンプルっぽいものが二つあったので、リヴァイとアルミン(前もって渡されている)が持ってると予想→作戦実行前にアルミンからエレンへ渡されていると予想→エレンがコゲミンに注射すると予想→エレンが巨人化アルミンにベルトルを捕食させると予想
妄想乙
エレンの意識あっさり戻ったな。なら逃げながらベルトル消耗作戦の選択肢はなかったのか。
543の続き(途中送信)
余儀なくされたの思い出した
進撃って古きよきマゾゲーみたいな世界観だな
だがそれがいい
>>543
あるあるw 絶望しかない
前回リヴァイが猿をうなじから引きずり出し
今回エレンとミカサがそれぞれベルトルトとライナーをうなじから引っ張り出す事に成功したんだな
だけど引きづり出すだけに留めてるのは今後何かさせるため?
それともこれからトドメをさすのかな…
今月号夜寝る前に読まなくてよかったわ
こんなん読んだら眠れなくなる
朝読んだのでちょっと冷静になった
最近の展開はジェットコースターすぎて小心者の自分には心臓に悪いわー
この状況でベルトルトがどんな言葉を発するかが気になるな。
543
ナイフクリアできるで!
ドMゲーやけど
※545
ベルトルトは壁の向こうの入口付近にいる馬とエルヴィン達に攻撃する為
壁に向かって歩き始めていたんだよ
それを止めようとリヴァイ班が向かっていってエレンゲも壁の上まで飛ばされた
だけどベルトルトが壁に辿り着くころにはマリア側は猿に特攻作戦を仕掛けていたはず
だからそのまま何も手出しをせず歩かせておけばベルトルトの体は自然と消耗していたかもしれない
540
猿がエレンを奪いに行っても門が塞がってるから巨人化できるようになるまで壁は越えられないだろうな。四足が硬化使って壁を登る所は想像できないし
辛い
信じられない
アルミンが好きで、ずっと応援しながら進撃読んでました
毎号楽しみで…続きが早く読みたくていつもワクワクしてた
来月にならないと、生死はハッキリとは確定しないと信じてます
そう思わないとやってられない
夢も希望もなさ過ぎる
どんな手を使っても、ご都合主義と言われても、無事でガッカリとか言われて人気が下がろうともどうでもいい
どんな姿でも生きてて欲しい
これライナーは脳機能を巨人の脳に頼ってた訳だから、鎧から押し出された時点で......もう生きていられないよな。
アルミンの戦死を最大限にぶつけてきたな、俺がこの漫画読んででトップクラスの衝撃だった。
ただそれでも猿と四つ足が行方不明、まだどう転ぶかわからない。
こりゃ来月も予約購入確定だわ。
※552
壁をのぼれないならその方が都合がいいね
リヴァイが到達するまでの時間稼ぎが出来る
猿は大型巨人を全てリヴァイにぶつけたことでもう勝ったと思いこんでいるなら勝機はある
猿が壁をのぼり始めたらリヴァイがやってきてミカサのように指を削いで落ちて…ってやれば良いよ
だけど問題は猿の復活スピードがどれくらいかだなぁ
アルミンがエレンに嘘をついてる所の作り笑いが本当に見てて辛いな
アルミン黒幕説とか言ってた奴は今どんな顔してるんだろうな
エレンの活躍が衝撃だた
別に出来の悪い主人公ではなかったけど、チートなしで活躍が描かれたのは初めてだな
いや幼少時期の強盗惨殺事件以来か
次号どうなるんだろ。エレンが壁の上に登ってマリア組全滅の惨状を見て怒りで座標発動。声優巨人たちがジークと四足に襲いかかってリヴァイは間一髪で助かる。みたいな展開を予想してる。
けどまあ当たらないと思う。次号も予想をはるかに超えた展開になりそう。
※553
自分はその展開が来てもご都合主義とは思わないよ
そういう展開が来たとしてもそれは「物語に必要だから」だと思うんだ
これだけ長い時間をかけて諫山先生はところどころにキャラクターのあれこれを入れてきた
今回のこの描写は今後の展開に必要だから入れた描写の可能性だってある
死ぬことは賞賛されて、そこから生き返ったらガッカリなんて個人的には思わない
アルミンには生きてほしい
生き返ってもアルミンの行為が無駄になるわけじゃないから
※554
巨人の脳とどこまで共有してるんだろ、小脳脳幹レベルなら生命維持も難しいだろうし、大脳だけだとしても、全ての記憶を抹消される?
それこそ、『排便の仕方すら忘れ』る?
髄液って何?どこ流れてんの?エレンがベルトルト引きずってきたけどな取り出して巨人薬として使えないの?
ベルトのファン目線からですが、皆をちゃんと殺してあげられなかったので、もう…喰われる覚悟で首洗って待ってる心境です…辛いです。はい。 でも最期まで故郷組応援してます。話せるうちに、根絶やす理由をぶちまけてやれっ!!(涙)
あと、ごめミン・・・
エレンが立体起動で仕留めるあたりうまいよなあ
毎度毎度、誰一人としてかすりもしない展開だもの
あっそうそうそういえば
戦闘おわって帰ってみたら壁内がとんでもないことになっているかもという
予想があった(それも複数見た)んだけど、みんな無事だったね
564
ライベルファンも辛いね。自分はエルヴィンファンだけど、ベルトルトもライナーも好きだよ。ジークも嫌いじゃない。
561
ありがとう、ほんとに
そう言う風な展開になったら最高ですね
流した涙も無駄にならず尚且つ、頑張ったアルミンに、104期の皆に、引っ張ってくれた大人達に、全てが報われるような未来があって欲しい
今はとにかく、自分で選んであの姿になったアルミンが不憫で不憫でならなくて、見ていられないと…
本人の意思を貫いた結果だと分かってても、それでも死んで欲しくないって言う、エゴかな、これは
気持ちが入り過ぎちゃってね
アルミンは生き返らないだろうな
ここ読んでると色々見返したいコマがあるのにアルミンショックが強すぎて
今はもう1度読み返す事ができない…
※160さん
※567さん
ありがとう。いろんな面で辛いです。
でもライナー大好きだッ!
ハンジファンだけど
今回は生きててホッとしたよりも、
サシャ~!ジャン~!
アルミン~~~~~(号泣)
ってなった…
辛すぎるマジで一番ショックだ…
アルミンが、生き返ったらガッカリっていうか、少年の夢が絶たれて残酷な世界を
より感じてる時に生き返らせるかな?
アルミンからは死ぬ意思をすごく感じたし
普通、人は生き返らない。
身近に感じる少年が凄い意思で友に託して
あんな姿まで見せつけて死んでいって生き返るかな?
頭脳も惜しいし、戻ってきてほしいけど
自分的には候補からは一番外れてる人物かなぁ。
巨人化して一番意味があるのが格闘能力はじめとする身体能力だからアルミンは候補外だろ
読者の思い入れなんか登場人物は知らんわけで…
今回のベルトルト達磨と前のエレン達磨も立場対比させてる感じだね
前はエルヴィンがエレンを助けにきてくれたから
今回はジークあたりがベルトルトを助けに来るのかな…
普通の予想をしますと、
新兵が回収してきた団長に、戻ってきたリヴァイが注射して、ベルトルトを食わせて復活~
という流れだろうけど、
ジークと4足倒したらお荷物の中からもう一本手に入って、結局アルミンも助かる流れかと存じます。
ご確認ください。
アルミンそもそも死んでないかもよ。ライナーだけじゃなく自分も案山子エレンに騙されたけど、エレンはベルトルト瞬殺したいだろうに、アルミンの状態に動揺もせずベルトルトひきずり出してきたのは作戦のうちじゃないかな
原爆で死んだ人たちは眼球と皮膚をたらしながら川まで歩いて行って川の中で死んだ
アルミンもまだ息はあるような気がする
注射延命の流れではないか
でもそうなると、あの全身火傷ビジュアルさらしたまま話が進んでいくのだろうか
アニメどうするんだろ
注射の予想が多いけど諫山先生は斜め上の展開持ってくるから
注射は延命以外に使われるかもね
エレンに夢を託したアルミンはここで退場
エルヴィンは最後の力で地下室まで辿り着き
そこで父親の仮説と答え合わせした後に息を引き取る
新しい謎は生き残った者が受け継ぐが一番自然な流れだと思う
573の言う通り死んだ人は生き返らない
ナレーションは
一期アニメがアルミン
二期アニメがミカサ
三期アニメがエレン
とかに変更していくのもありそうか
578
エレン足生えたから大丈夫では?
かろうじて生きてるとして蒸気でやられたなら焼けただれて炭化よりも表面的な水ぶくれだろうから安静で回復しないかな。巨人化するようなポジの素材じゃないし
とりあえず、生死不明者をはっきりさせな
いつかミカサがいってらっしゃいするだろうから
こうなると生き残るは人いないかもしれないな
アルミンでも死んだ
エレンとミカサ以外は全員退場ありうる
そのミカサもエレンにいってらっしゃいしたら退場
エレンはループでやり直しの地獄
※580
アニメのナレーションはアルミンの中の人がしっくりきたという理由で選ばれたらしく
あのナレーションがアルミンであるとは一言も言ってないって
アニメ関係者がインタビューで応えていたよ
ここで殆どのメインキャラが退場するようなら、さらなる犠牲を払いつつも来月ジーク仕留めて「人類は自由をとりもどした!」で終わっていいってくらい投げやりな気分になってしまうwみんな死んだら謎明かしたところでどうでもいいというか…
ループは注射で生き返るよりも絶対やってほしくない展開
それこそこれまでキャラクター達が積み上げてきたものが全てリセットされるんだから
キャラクターの覚悟も今回の決意も全て無かったことにされるのはちょっと…
580エレンのナレーションとか駆逐しか言わなそうだし、ミカサもエレン情報しか語らなそうだw
やっぱりアルミンがいないとバランス取れないよ幼馴染組は…悲しい
585 そうなのか、教えてくれてありがとう
確かにループでオールリセットも、注射で一発パワーアップも萎える
気の毒だけどアルミンは50~20Mから落下もしてるんだから流石に生きてはないだろう。
髪もないくらい焼けてるし。。
588 ちょっと想像して和んだぜ
兵長のファンで、先月から長い事待ってやっと、と思ったらマリア側描写ゼロだった…けど、そんなの構わないくらい良かった!
アルミン、まさかのアルミンが~(涙)
本当の強さは腕っぷしだけじゃないと体現していたキャラだったけど、最後まで本当に勇敢だった。
バックさんが1巻から読んでと言ってた意味わかった。
ミカサ、ジャン、サシャ、コニー…皆信じられないくらい成長したんだ。
ハンジさんが生きててくれて良かった。何だかんだ言った、子供達だけだったところに大人が来てくれたって感じ…
ベルトルトが覚悟を決めてた割りには「こんな試練も慣れた」とか、愚痴っぽい事を思っていたな。
アルミンの遺体を見て取り乱したりするんだろうか?
アルミン火傷よりも落下してるから即タヒだろうってのは言われてるが皆考慮してないんだな
取り乱してる場合じゃないだろう。自分自身の腕もがれて絶対絶命なんだから
エレン起こすのはアルミンの役だったから
もうこれからは一人で起きなきゃいけないんだね
594
アンカついたまま落下してるからな…
581
アルミンは、注射打っても一命を取り留めるのがやっとかもしれない・・・
エレンは、食べられて片足がなくなった時は、既に巨人化能力を持っていたから元に戻ったんだと思う
読んでしばらくコメ書けないほどショックだった
まじ鬱だわ
病気なりそう
ベルトルトはアルミンやっつけてある意味アニの仇は取れた感じかな
エレンはベルトルトやっつけてある意味カルラの仇は取れたのかもな
アルミンの上半身だけ剥き出して下半身が隠れてるのは優しさか
実は僕、月に1回脱皮をするんだ…!
とかいって無事なんだろ
そもそもまだ殺してないから勝ったとは言えないよね
エレンもリヴァイもミカサもそれぞれ巨人のうなじから本体を取り出せたけど
その先が肝心なんじゃないだろうか
ジャンもよくがんばったと思う。
あんな状況下で作戦立てて自ら囮として最初に突っ込み
ハンジの助太刀があったとは言え、鎧を倒すのに大きく寄与している。
ライナー戦の時も勝ったと思ってそのままとどめをささなかったら
ベルトルトが飛んできて~って流れだったからな
だけどここで殺したら故郷側の事情がわからないままだ
ライナーはまだ途中っぽいけどエレンがなんですぐさまとどめささないのか
ここでポチがあらわれて更にライべルを奪って逃走したら
ポチはラスボスかもしれない
残るはポチの中の人を仕留めるのみ
4足巨人の荷物のなかに注射があるからエルヴィンとアルミン、サシャの三人が戦士
三人を食べるんだよ
もうそういう展開はいいわw
マンガのキャラなのにガチでメンタルもってかれた
もはやアルミン・ロス…
自分にとってそんだけ存在が大きかったんだな
エルヴィンとリヴァイの出番が無いストレスでスレチしまくってる人たち~。せめてこっちで話そうよ!
ワンピースとかなら100%アルミンが延命するだろうけど
この漫画の場合
「ずっと死んだほうがマシだと思ってた」というエルヴィンが更なる死者を背負って生き残ってしまって子供が死ぬって方向になるのがすごいありそう…
中学の方のアルミン異常な寒がり設定はこれのためだったりして…。
なんか大人キャラファンの方が大人げない人多いのが不思議
エルヴィンファンだけどずっとここいて
アルミンにも注射をって考えてる…
どうにかなれば良いな…
みんな助かるならそれが一番いい
※166
その※の者だよ。 もう見てないだろうけど返事するね。
返事をもらったコメントでは書いてるうちに舌足らずになってしまったが(拙い文章ですまない)、『ワイヤーがどの時点で抜けたのか』という事で落下のダメージが変わると思ったんだよね。
制御を失った装置のワイヤーが引き出される時の抵抗はどうだったか。 これが一つ。
その上で、ワイヤーが伸びきって限界に達した時のワンクッション。 そこで歯からアンカーが抜けたのではないか。 これが二つ目。
ここで単なる自由落下より大幅に減衰しているはず。 その時アルミンはどの高度に居たか。
確かエレン巨人はベルト巨人の膝下くらいの身長。 家屋の屋根もそこらへん。
最初は落下により生存の可能性が少ないと書いたが、こういうことを考えてると、あの死体(仮)の美しさの説明がつくね。
今は、落下ダメージは『無かった』あるいは『極小』が濃厚でないのかなと考えを改めた。
アルミン着地の描写ナシというも何だか臭い。 何かありそうな予感がする。
615
アルミン記事で大人サゲしてた人?
大人キャラファンつか
一番ファンが多いのはリヴァイだから
必然的に 大人キャラファンのが人数多くて
大人気ない人の数も母集団が少ないグループよりも多くなるだけでは
あれを大人下げムッキーってなってスレチの長文独りよがりレス書いてた人?
キャラ改悪しまくりの中学設定を本編に持ち込むなよ
あんな頑張ってるキャラたちをクソ野郎達にしたのは許せない
母数とか関係ねーわ
アホの割合多いだけ
リヴァイみたいなキャラに傾倒すんのは精神的に幼い人が多いんだろ
確かに50mまんま落ちたら身体の原形すらとどめそうにない。そもそもあのガスで飛びまくる立体軌道が成り立つ世界のことだし
他の記事でバカにされたことをわざわざ愚痴る人は誰のファンなのかな…
ループだと全キャラ、ワンチャンあるからもループもありだわ
こういう内容の回でいちいち
「兵長ファンでマリア側期待してたけど今月はマリア側がなくても面白いと言ってあげましょう」
みたいな自己主張入れてくるのとか
幼稚だしナチュラルに他を見下してるよな
元ネタのゲームしらないけどループだと全員生き返るのか?設定リセットになるだけじゃなくて?
627
>面白いと言ってあげましょう
こんなコメあるん?
過去の記憶を一部取り戻して、助ける方法を思い出したりして。
とりあえずコニーの母を巨人化したみたいにいったん巨人化とか
うーん、あまり詳しくないけど
ループになるとある時点まで戻りそうだし
結果全員生き残っている状態になると勝手に思ってる
ループさせる人物がこれでよしと思うまではループしそう
アルミン涙出るくらい格好良かった。
エレンくっっそ格好良かった。主人公だ。
コニー素敵。サシャは無事でお願いします。
ハンジさんよかった。ジャンも格好良かった。ミカサ強い。
注射がミスリードの塊にしか見えん。希望観測を持たせ続けるためのもの。
ついさっき、ようやく読んだ。こんな状態で一か月待つのか(涙)
ライベル達がマルコ丸腰にして喰わせた描写から、ライベルもどっちかポイってされて喰わせられる対比きたら嫌やなぁ。。
P444
「3本の雷鎗で鎧を仕留める方法があるとすりゃ・・・もうこれしかねぇ・・・」
ミカサはこんな言葉遣いしません
「ベルトルトを騙すことさえできればこの勝負僕らの勝ちだ」
→
本当はアルミン人形だったり・・しないか
バレの被弾地点を書いてる人いたけど、自分は野球のブログだった。
ざっけんな!と同時にやっぱり人気作品だよなぁって思った。
4足の荷物のうち残った一つの樽はユミルだとして、
あとの荷物はなんなんだろうな
なにかこの状況を打開できるようなもの持ってないかな……
それともあれ全部コーヒーか
何で急にリヴァイとそのファン叩き
635
「3本の雷鎗で鎧を仕留める方法があるとすりゃ・・・もうこれしかねぇ・・・」
ジャンのせりふじゃね?
アルミン死んで欲しいとか死こそが美談とかは全く思ってないけど
あの描写で死んでないとしたら漫画過ぎて嫌だ
原爆は一瞬の高熱だから表面だけでも…アルミンはスチームで長時間粘ってるからね…肉料理想像したらこう…さあ…空襲で防空壕の中で蒸し殺された方々は桃色だったそうですね…はいすみません…
注射は生きてないと効かないだろうし、生き延びる展開ならいっそドラゴンボールの死者復活レベルな漫画的ミラクルパワーが別に欲しい
※639
気にしなくて大丈夫
別マガの感想コメントの勢いもそろそろ落ち着いてきてるしそれと同時に
82話関連の記事も出始めてるからキャラ厨同士のあれやこれやも始まりやすい
自分はキャラ厨がキャラを利用して叩きあってるの見たくないから発売日にちょっと感想書いて
来月まで来ないようにしてる
今月号のアルミンショックからの自己逃避のために1巻からの未回収の謎を無理やり掻き集めて「実はアルミンはユミルの民の末裔で死んだらユミルみたいに無知性巨人になって甦る説」を思い付いてアルミンとユミルのこと、考えてたら「海」と「謎の本」をキーワードにしたらかなり被るんだ。ラガオ村の件でコニーの疑念をユミルが誤魔化すんだがこんな「とんでも仮説」を思い付くとトロスト区でエレンが喰われたあと「なんでアルミンだけ無事なんだ?」「死体だとおもったんじゃねえの?」の会話もユミルも巨人だったので意味が変わってしまわないか?…などと妄想を膨らませたんだが…やっぱり無理か? 進撃の巨人って人類の記憶を改竄できるレイス家、その影響を受けないばかりか超人的な強さを持つアッカーマン一族、頭半分吹っ飛んでも再生できる知性巨人達と実は超能力者ばっかりじゃん!幼馴染3人組でアルミンだけ普通の人? 怪しい伏線ならいっぱいあるんだよ! あぁ誰か何とかしてくれ~!
※643
ま、まさか……
アルミンの爺ちゃんが禁書持ってたのもそういう伏線……?
まさか……エレン食ったのは爺ミン巨人!?
ゲスミン呼ばわりしてネタにしてごめんよアルミン・・・あれだけ熱を喰らっても最後までアンカーを離そうとしない漢(オトコ)だったとは思わなかったよ。
参謀役のエルヴィンに続いてアルミンまで・・・これからどうなるんや
アルミンも生きてると良いね…
そうでない場合はエレンがアルミン庇って巨人に食われた時、
本当ならアルミンがその時に食われて
わりと早い段階で本来なら死んでたんだろうな…って考えると
だいぶ長生きして成長もしたんだなって思えるから
今度はエレンをアルミンが守れたんだなと思うと
良い関係だったんだなとも思った
アルミンの死は、諫山さんからの強いメッセージを感じるな
そこで今度はアルミンの巨人化ですよ
見事に複線回収ですね
なんでみんなアルミンが死んだことにしたいんだまだ巨人化でワンチャン残ってるのに
解散よりも悲しい再結成もあるみたいな進撃で生き返りはやめてってことか?んなもんエレンがとっくにやってるのに
アルミンの巨人化もエルヴィンの巨人化も、どちらも嫌だな…リヴァイに注射の選択をさせるために二人の決断を重ねてきたのだとしたら私は怒るぞ
しかし、ほんとアルミンいなくなった淋しさがじわりじわりきて
日に日に辛くなるなぁ、、
そのうちアルミン話題にもあまり出てこなくなったらほんとさみしいね
いまは盛り上がってるから有難いっていうか
これからどうしたらいいんだろう…
回想かぁ…(遠い目…)
アルミン死んでないなら復活もありなのかなぁ…
何だろこのさみしさ…
壮絶な死に方してくれてほんと罪なアルミン…
巨人化でない何かをまだ考えてる。エレンにしっかりやってね的な事を言ってたのは嘘と読者に思わせるミスリードで、作戦的に本当に死ぬ直前までああする必要があり、エレンが引きずってたベルに死んだと思わせる必要があるとか。
超大型を二人で倒す大きな見せ場なんだろうけど、アルミンの悲惨さに嘆いてしまう。
アルミンファンにとってはバットエンドを
迎えたようなものかもな。
後は進撃祭とアニメ二期が待ってるのに。
アルミンロスで原作読み返しもアニメ見るのも余計に辛くなるし。
ライベルファンも、もう後がなさそうだけど
最期の別れは悲惨じゃないといいけどな。
635,640
ワロタ。そんなミカサ嫌だw
衝撃だった
ハンジが生きて潜んでる事わかってればアルミンもこんな作戦立てずに済んだだろうに
タイミングの悪さが悔やまれてならないしいまだ信じられない
海を見に行く夢を叶えることよりも、自分のすべてを捨てて何かを生かそうつなげようとしたアルミンの行動を読者側もちゃんと受け止めることが、アルミンを生かす唯一の方法だと思う。
遺体だってアルミンの意志の証なのだから、目を背けて逃げてはいけない。
ベルトルトとライナー回収したら、どうしておくんだろう。あとジークを倒せたとして、ジークいないと彼らはそもそも故郷に帰れなかったぽいから、そうなるとどうなるんだろう。
あんな姿になったアルミンと対面する同期はキツいな。ミカサまた頭痛くるかもな。
最後美しい世界も見れず悶絶に「耐えろ!」
と自分に言い聞かせて死ぬ世界がアルミンの最後て、、、アルミンは希望だとおもったんだけど。
104期の進撃、ハンジさん、エレン討伐2、最大のアルミンショックのおかげで見逃されてるのかもしれないが、ライナー倒しきれてないんじゃないか?と気になってる。
いきなりぶっ込まれて説明長かった「巨人の体に脳神経がどうのこうの」ってやつで、ライナーの巨人体はうなじを狩る(中身を引っ張りだす)だけじゃダメなのではないかと。
104期+ハンジはそんなことは知らないから、ライナー人間体を吹っ飛ばして終わったーってなっても当然だけど。
鎧の巨人体が独立して動ける可能性あるんじゃないか……?
661
それ私も似たようなこと考えて385で書いた
凄い怖いかもしれない
まだ戦わなくちゃならないのかねみんな
※661 ライナーは即復活するかもってミカサはわかってるだろうから、有無を言わさずすぐに斬首とかするかも…怖い
エレン前に「お前らができるだけ苦しんで死ねるように努力する」って言ってたね。
エレンちゃーん、拷問回だけは勘弁してください。
※662
すまんコメ見逃してました。
実際のところ超大型・鎧側は終わった空気になってて、過半数が負傷者で動けそうなのがエレン(硬質化もやって体力は保つのか?)とハンジさんしかいなくて、アルミンの姿で指揮がさがりそうなところにライナー(人間)がいなくなっても鎧の巨人(ライナーの脳機能?が全身に広がってる)が暴れたらと思うとはらはらするしかない
はぁ、まだショックから立ち直れそうもない。
久々にこんな残酷な進撃な気がして、いやこれが進撃なんたけどさ。
先月号みてリヴァイどうなっちまうんだ!と思っていたのに今の今みでマリア側のことなんて考えられないくらいアルミンロスだったわ。
ようやくマリア側のこと考え始めたけど、リヴァイめっちゃ絶望的な状況だよな。あんなモブに一体何ができるんだと思ってしまうよ。みんな生きてくれ
はぁ、すまん誤字すげぇな。動揺してるってことにしておいてくれ
鎧の脳機能は本体に戻ってるわけだよね。ベルが悲壮な面持ちで最終手段とか言うから、もう戻れずに本体のうなじ削がれたら死ぬのかと思ったから腑におちない。けどライナー設定はもはや都合主義ありきだからいいのかな。
ミカサはコマギレ瞬殺するか、巨人化防ぐためのダルマ化するしかないだろうね。
アルミンで懲りずにリヴァイは大丈夫かもしれないと思ってる自分がいる。
はぁ~……。
※664
損傷与え続ければ巨人化は防げる。調査兵団ももうそこは学んでいる。
それにしても今考えると、アニは拷問与え続けられてると聞いた帰郷組が疑わなかったのは辻褄あってて信じるに足りたんだな。アルミンすげーよ…
ミカサはあんな至近距離で爆発させたんだからさすがに瀕死なんじゃないの?
あとアルミンに注射は距離的に無理
超大型も鎧も確かに仕留めたんだけど、結局殺せてない状態なのがモヤッと。
でも実際ライベルを殺す時がきたらやっぱり複雑な気分になるのかな。
知性巨人1体くらいスパッと殺ってほしいから、来月のリヴァイに期待。猿はいいよもう。
699だけど勘違いした。本体除いたライナー巨人がまだ暴れる可能性があるかもってことか。脳機能が本体に戻ってるならそれは無いんじゃないか?うなじにライナーはもういませんでしたとかなら、巨人のどこ切っても脳機能移せそうで本当の不死身な気がするけど。
猿は叫びの力がやっかいだからスパッといっていい気がする。仮に捕まえて情報得るために何か吐かせるなら妙にリアリストになったベルが相応しいだろうね。ライナーは精神ズタボロだろうから面倒だしジークは何も語らなさそう。そこは地下室いけばいい話か
671
注射の為に知性巨人一人はころさず確保しておかないといけないから・・・
現在ベルさん確保済みだが、リヴァイと壁はさんで穴も閉じちゃってどうすんだこれ
立体軌道があれば壁超えはわけないよ。それはそうと104期生はリヴァイが注射もってんの知らないんじゃないか?
※675
ハンジがおる
読み直した。
やはりアルミンが強烈に焼かれてる所に
全てもっていかれて気分悪い。
進撃関係見るのも暗い気持ちにしかならなくなった。身近な進撃ファンとも今月はおたがい語っていない。今はもう触れたくないから
封印して来月まで消えるわ。
661 662
それは無いと思う。
脳機能を巨人に移してても普通の巨人ならうなじを削いだら死ぬでしょ
ライナー口から撃って弾き出したけどうなじも吹っ飛んでるはずだから巨人本体はもう使い物にならないと思うなー
注射を持ってるリヴァイは、アルミンがあんな状態だって知らないからね。それに、命の優先順位はエレン・エルヴィンって認定しているから、仮に知っててもアルミンに注射する選択はしないだろう。
意外性を追求するなら、ハンジさんが薬の複製に成功してて複数持ってるとか、自分にも打ってるから死なずに済んでたとか?いや、ハンジさんが食える知性巨人がいなかったからそれはダメか。
注射でアルミンを巨人化させて......という可能性について、もし息があったとしても2つの理由から厳しそうな気がする。
1つめは気道熱傷による患部の腫れが時間の経過とともに気道狭窄を引き起こし酸欠に至るという点。状況的に重度の気道熱傷になっていそうで、時間の猶予も無さそう。
2つめは、注射できたとしても全身熱傷がかなり深そうなので、そもそも血流状態が悪すぎて注射の効果を得るに至らないのではないかという点。人間の血流は標準的に約40秒で体を一周するらしいが、全身やけどの場合注射する場所によっては薬が上手く血流に乗らないかもしれない。時間の経過とともに患部もどんどん深くなってしまうだろうし、やはり時間が無......(; ;)
リヴァイがアルミンの状態を知らないって言ってるそばからアルミンよりエルヴィンを優先するって断言ができる根拠がわからん。自分は注射を使わないと思ってるだけに死してなおそんな言われ方されるアルミンが不憫だ
リヴァイが言ったこととはいえ
命の優先度でエレンとエルヴィンがまるで同等にように
並べられてる事がとてもふしぎ
クーデター中のリヴァイの言動がわかりやすいと思うんだけど
エレンの生存とエルヴィンの生存には
比べようがないほどの差がある
ベルトルトに比べたらアニが優しく思えてくるわ
エレンは無二な存在だからわかる。エレンを生かすための指揮役としての役割はリヴァイと互換がきくから結局リヴァイが受け持った。今回のエルヴィン優先するかの選択は決着ついてる。王政編ではわりとあっさり切り捨てられかねない位置だったし。
実際キャラ比べてん云々は、読者の主観、こう捉えました、だからな。
このキャラがこう言ってたからあのキャラは~、あの場面で~、物語的に~、こんなんなんの根拠にもならないんじゃないか?結局作者がやることだし。でも考察やら予想ならいいと思うけど。
一命を取り留めました的な展開は醒めるから勘弁
幹部は作戦上の優先すべきことを冷静に判断してる意味ではブレてないと思う。今回は、エレン&エルヴィンを帰して次に繋げる選択と、ここで決着つける選択のうち後者を優先して、成功率をあげるためにリヴァイに作戦遂行を託したわけで。絶対的なもんじゃないよね。
自分679だけど、リヴァイが命の優先順位をエレン・エルヴィンの順番と思っているって書いたのは、特攻の前に、エレンに乗ってエルヴィンは逃げるように進言してたからだ。
あと何人か、という中にアルミンが入っている可能性は大いにあったけど、名指しでない分、エルヴィンとアルミンの命の優先順位に(リヴァイの中では)格差があると感じた。
あと、エレンとエルヴィンを選ばなければならないならエレンの方が優先で、別にエルヴィンは同列には並べて無い。ここにも格差があると思う。
なんでこんなに怒られるのか良くわからないけど、そんなに自分が誤読してるとも思わないんだが…?
ライナーの意識の移転が記憶障害という副作用をもたらしたんだろうな
それで雷槍のことも忘れて、動揺して隙を作ってしまったと
今はとにかくサシャが心配だ……
キャラ解釈は人それぞれなんだからぶつけあってもしゃーない
ちょっと落ち着け
688
エルヴィンとエレンを逃がすことを優先するという作戦はもはやボツだよ
689
意識の移転はリヴァイに首を貫かれて巨人化するのと同時だったけど
雷槍を使われた時に本体の頭上半分(脳味噌含む)吹っ飛んでるから
それも関係するのかも
688
それでほぼ正しいと自分も思うよ
もし今目の前に瀕死のエレンとエルヴィンがいたら確実にエレンを救うだろう
ただ、今の状況だとそれぞれの目的別に動いているし兵力も二手に分けているので、今のリヴァイにとってはエルヴィン最優先になると思うよ
簡単に言えば、104期がエレンを守ると信じているというか、距離的に任せざるをえないというか
688
もしエルヴィンとアルミンを選択する場面があって「調査兵団の命の優先順位で比べた場合」って意味で書いたんだろ。
自分は言いたいこと分かったよ
個人的にはどっちにも延命はもう無いと思ってるけど
クーデター編でのリヴァイと憲兵との会話って
「幹部が首を差し出せば下っ端は助けるよ」って話に対して「お断りです」って話なのに
エルヴィンよりエレンを優先したとか謎の解釈してる人が根強くいなくならない不思議
リヴァイがエルヴィンの笑顔を思い浮かべたシーンは
兵団の命の優先順位とかではなくリヴァイ個人の私情を描いてたよなー
リヴァイにあんな個人的な感情出させるのはエルヴィンだけだろうから
あの描写からどういうオチに繋がるか気になる
最優先じゃないだろう。次にしとめられそうなジークと死にそうなエルヴィンいたら普通にジーク仕留めるだろう
いつもの流れだ。早くにアルミンスレ分けて貰って良かったな
ドラゴンボールがあるから
でーじょーぶだ
怪我もしてないしリヴァイとなんか掘り下げがあったわけでもないエレンとか
最優先なはず!とかどーでもいいですよ…
サシャを助けてずっと抱えてるコニーがイケメンすぎふ
誰と比べる訳じゃなく今はエレンが調査兵団にとっては命の優先順位1位だろう。これは調査兵団兵士全員の共通認識。リヴァイにとって、とかは関係ないと思うよ。
エレンが最優先と認識してるのは、故郷組の目的がエレンの奪取だから
他キャラとの関わりとか個人の感情は置いといて作戦上当然のこと……では?
故郷組は「壁内人類死滅すべし!」というのもあるけど、
エレンを取られて離脱されたらもうおびき寄せるエサもなくなるわけで
エルヴィンに駐車はわかるんだが
アルミンに注射の発想がイミフ
リヴァイがどうやってアルミンの息の根があるうちに合流できるんだか
最初から議論する事態おかしい
別にエレンは瀕死でも拐われたわけでもないんで
エレンが最優先とか力説される意味がわからん
それがどうした
いずれにせよ、リヴァイが失態を取り返さないことには話にならないよね
瀕死だろうが元気だろうが兵団として人類の切り札であるエレンは作戦の中心ってことでしょ。トロスト区奪還からエレンのためにどんだけ面識すらない兵士が死んだか。
それぞれが考えるリヴァイ私人にとっての一番は別に誰でもいいよ。
だからそれがどうした
「注射で延命」を考えてるのはもう読者だけなんじゃないかと。。
「誓った」のリヴァイの頭には猿を討ち取ることしかなさそう。
21巻まで持ち越しでクライマックス迎える戦いの結末は、猿の完全討伐だと思うわ
人気のあるリヴァイが一人だけ延命させることのできる薬なんて持ってるばっかりに、やっかいな議論が絶えないなあ。ハンジにでも持たせりゃ良かったのに。
※700と※705は同じ人?
エレンの無傷と命の優先順位を繋げちゃってるあたり
リヴァイが注射でダレソレを延命してくれるのを願ってるんだろうなぁってことが透けて見える
注射と優先順位は別の話だから安心していいよ
今のところエレンが軍事的に一番重要なのはみんな知ってるし誰も否定してないのに
いきなり今のストーリー考察に何も関係ないエレンの軍事的重要性とか力説しててしかも妙に攻撃的
意味がわからないよな
なのにエルヴィンがエレンの一番だから!みたいな人がムキになるからややこしいんだよ。そんなのはその人の願望でしかないしそう思うのは勝手だけど。
もとい。リヴァイだ
早く今の戦いが終わって、注射論争が終わればいい。この誰にとって誰が一番やらストーリー的になんちゃらとかはいい続けられるだろうけど。
ハンジに注射を持たせておいたら自分に使いかねないからなあのオバサン、リヴァイも生き残っていれば先月号で人間体に大きな損傷があるうちは巨人化ができないことを知っている科白があるから仮にエルビィンと合流したとしてもすぐに注射を使うほど軽率ではないだろうしまず最重要案件であるエレンたちの元へ向かいアルミンに注射を試す可能性はある
損傷激しいとしばらく無理ってのはすでに知性巨人化能力あるやつが巨人化する時の話だろ…
注射で無知性化する時は違いますよ
ライベルは取りあえず本体を捕獲したけど、ジーク側の戦いまだまだ続くのかな。リヴァイ1人で無知性全部倒してさらにポチとジークを倒すのは、まともにはもう半年くらいかかりそう。そろそろエレンが座標で片付けないだろうか
アルミン復活したら、身体大丈夫かなぁ?
もとに戻る?
ハンジさんが巨人になると自分は思ってるけど。
アルミンは主人公の親友が死ぬってパターンで決まってそう。
来月にならないとわからないけど
アルミンはまだ、しゃべれる虫の息はあるのかなぁ?
エレンと会話とかもうないのかな?
エレンも最後に言いたいこととかあったはず
(;_;)
696
クーデター編で仲間処されたくなかったら投降しいやー!て中央憲兵のブラフに冷静に対処した場面と対照的だと思った
あの時は危機に瀕している(と予想は出来る)エルヴィンに対する感情は明示されてなかった
それが
今回はマジでヤバいとはいえ、モノローグ付で本音暴露されてて正直吹いたw
でも定義すら曖昧な「人類」厨より人間らしくていいと思った
ベルを生け捕りしたんだから手足を切り落としてダルマにして拷問しつつ
フェイトみたいに腸をひきずりだして悲鳴をオルガンにみたてて曲にするくらいは
してほしいなエレンには
不死身だから狂うまでやってほしいVV
エルヴィンにしろアルミンにしろ、
注射で巨人化したとしても制御不能になる危険性は消えるわけじゃない
通常種と奇行種の違いもわかってないんだ
エルヴィンが制御不能になってリヴァイに削がれる可能性だってある
いやむしろ世界は残酷だから
※712=※713ー714は何と戦ってるの?
誤爆?
あの位置から狙って正確に歯にアンカー刺せるってすごいよね。全くスルーされてるけど。
消耗していく筋肉ならともかく、歯に刺さっても気付かないもんなんだろうか…
723
エルヴィン厨や腐?もう何ヶ月も今月みたいに登場すらしてなくてもリヴァイが大事なエルヴィンを延命させることが物語上て最も大事なこととばかりに力説してる人いるね
別ナマで担当のバックがエルヴィンが倒れるところは前々からの構想で
まだしばらく言えないけど81話は結構重要な回ですみたいな話をしていた
誰も一番大事なんて言ってるのは見かけないがなんか重要なネタ仕込みなのは事実だな
715
本当にね。早くリヴァイの注射の扱われ方云々が終わればいい。来月決着つきますように。
エルヴィンのあの倒れ際見てたら死ねるか!みたいな執念は感じたんだが...来月本当に決着つくといいな。
アルミンとエルヴィンてなんとなく考え方とか似てたのかもしれないな。今月アルミンがあんなになるなんてキツいわ。
巨人化注射って短期的には延命になるけど
最終的には悲惨な運命が待ってる感がある
そういう意味でもアルミンはなさそうなんだよな
あれ以上悲惨な目に遭わせてどうする
巨人化なんて良いものなわけがないんだよ
海行って「何だこれ、しょっぺぇぇぇっ!」って展開マダー?
レイス何したんだろう。残酷な世界とか、仕方ないとか作中でも言われてるけど、まだその理由がわかってないだけに、直接的には関係ない人たちがやりあって、犠牲になる。やりあう理由がわかったとしても多分すっきりはせんな。
731
もうちょいまって!
昔、ベルトルト巨人が海に入ったら蒸気で雨雲できたりすんのかなーなんて考えたことあったけど、もうそんなバカな想像もできんくらいアルミン辛い。
思ったんだけど、アルミンが吹っ飛ばされた時に「海を見てくれる」っていう心の声の描写があるってことはあの時点では生きてたんじゃないかな……やっぱり落下の衝撃で、なのかな……
735
自分も気になってた。まだ離すな!の手が離れただけで意識はいつまであったのか?
屋根にいる時点でも意識はあるのか
即死してるのか
蒸気なのか燃えてるのか、両方なのかも
気になってる
81話は重要な回か
あの生き残り新兵の存在が何だか不安
吉とでるか凶とでるか
少なくとも幹部組と104期のような、連携しながらも個々で何が優先事項でどう対処するかということが出来るようには見えないから
※727
>別ナマで担当のバックがエルヴィンが倒れるところは前々からの構想で
>まだしばらく言えないけど81話は結構重要な回ですみたいな話をしていた
今月号のアルミンを見届けた今となっては、
何も捨てることが出来ない人間には何も変えることはできないという意味に聞こえる。
まさかリヴァイが捨てられない人間だったなんて、エルヴィンもびっくりだろうな。
81話の大人二人と82話の少年二人の対比が残酷すぎる。
737
切腹は苦しいから、途中介錯するみたいに、苦しんでるエルヴィンを新兵が...なーんてな。
738
?なんでそういうとらえ方になるん?あの大人二人の苦悩と葛藤と決断が分からないのかな?
それにエレン・アルミンと比べる必要はないと思うが?
740
自分738じゃないけど大人組子供組で差が出る演出されてたと思うから比べるのは分かるなあ
壁を隔てて、目的への向かい方のそれぞれの切なさとか、子供の純粋さとか大人になっても大人だからこその葛藤とか響いてより苦しくなった
色んなキャラに等しくドラマがあってそこが好きだよ
エレンへの信頼と友情がないと友に夢を託してあんな風に希望を持ちながら体を焼かれることなんて出来ないよ…
ほんとすごかったアルミン…
アルミンー!
私もリヴァイが捨てられない人だとは思わないけど。
受け取り方は自由だと思うし、感想サイトなんだから色々な解釈があっていいんじゃないですか?
壁の巨人さん達はいつ動くのか
で、エレン座標覚醒かな
単に別々のそれぞれのストーリーや関係性を描いただけじゃね?
別に作者は大人と子供で対比を意図していないと思う
意図してるならもっとわかりやすくするよ
たとえば今回、104期の面々に過去のセリフをたくさん焼き直しさせて1巻からの物語をなぞったように、諫山さんは結構わかりやすく表現してくれる
741 743
なるほどね。言われてみると確かにそういう見方もあって感慨深いな。いろいろな感じ方があるよね。ついムキになっちまったごめん。
シガンシナが先に決着つくとは思わなかったな
まだ殺したわけじゃないから尋問なり葛藤なりあるんだろうけど
マリアの闘いをトリに持ってくるのは最後総力戦になったりするのかね
この世界の覚悟を決めた人たちは、自分の命はすぐに賭けようとする。
難しいのは仲間の命
エレンはアルミンを捨てられないのが分かってたから、アルミンもエレンに本当の計画を話さなかったんだと思うけどな
アルミンの嘘つき…
うっ…
硬化して穴を塞いだエレンを見て思ったんだけど
ライベルアニって壁建設に使われた巨人の生き残りなのかな
超大型が壁の支柱、鎧が骨組み、女型がコンクリって感じで
彼らを無理やり座標で操って壁を作り、罪悪感から記憶を消して引きこもったのがレイス一族とか
実際の戦場では少年兵のほうが躊躇なく引き金を引ける
というミリオタからの受け売り知識
本当だったら辛いなあとシガンシナ戦で思い出す
壁の中の巨人って無知性なんかな?
ベル達食わせたら人間に戻る?
さっき料理中、熱い鍋を触ってしまい、あまりの熱さに鍋落とした
すっげー熱かった。で、アルミンのことが頭よぎった
これだけでも熱いのに…アルミン…がんばったなんてぬるい言葉じゃ足りないよね
悲しいけど、アルミンの性格(信念・行動)ならあの選択をするだろうなって納得がいく。ほんと見事なまでにぶれない人でした
やっぱりベルトルトのことも手足切断して捉えるだけなんだな。
仕留め切らないのは情報引き出したいからか、仕留める方法が分からないからか。
リヴァイもだけど、完全に殺さない命令でも出ているんだろうかと思い始めた
殺ったとか仕留めるとか、命を奪うことかと思っていたけど、そうしてない
確かに情報無いと今後また新しい敵を迎え撃つだけで、マリア奪還してもビクビクして暮らすことになるよな
リヴァイが持つ3人に対する感情が+に働いた場合。 それとアルミンが瀕死状態で済んだ場合。 全てが速やかに決着した場合。 既にエルヴィン亡き場合。
この要素が揃った時にアルミン生還の芽が出るだろうな。 注射によって。 可能性は極めて低いだろうが。
どうもね、飲み会の時のリヴァイが過去の自分を3人に投影しているように見えたんだよ。
それとアルミンの知恵が人類の戦力に欠かせないという、利益につながる話もある。
しかしエルヴィン存命の場合は、アルミンに無い政治力を優先するだろう可能性も出る。
あの先生のことだからな。 ハンジを2回も『死んだふり』させたような意地悪を、またするのではないかと俺は思う。
実はリヴァイが、見た目よりは人好きで世話焼きなことも大きな要素になるはずだ。
ってえかね、10ページずつでいいから週刊化してよ! 来月まで長いよ!
アルミンかろうじて意識があるのかないのか
死亡なのかだけでも数ページでいいから見せてほしい!
トラウマで今、ドライヤーも出来ないんだけど助けて!
アルミンのいない進撃は考えられない
本当にこのまま退場したらぽっかり穴が開いてしまいそう
自分が一番好きなキャラは死んでもアルミンは死なないと思ってたからショックがでかい
誰かコメしてたミカサ頭痛、忘れてたその設定。アルミンみて確かに来るかもな。でもなんの頭痛わからんから、言っててなんだけど、きてもなんだろうな。
クライマックスだから仕方ないけど、正直この後もメインキャラの残虐な描写が続いたら辛いな…ストーリー入ってこなくなりそ。綺麗な死は望まないけどさ、感動とか興奮が絵のインパクトに相殺されそうだぁ(自分は)。
アドバイス通り全刊読み返したら、死んだキャラは悪い奴でさえもそれなりにいい奴ばかりで…だから辛い。
とりあえずアルミン格好良かったよ。
えー?本当にクライマックスなのかなぁ、、地下室見たら終わり?猿殺したら終わり?地下室も猿の駆逐も中間地点だと思いたい、、
当初の予定の20巻はもうすぎてしまうけど、、まだまだ見てたい。でも早く決着つけてほしいあああ
地下室見て、壁内の今後の方向性を決めるイベントが何かしらありそう。
壁内はいつか滅びる、地獄になるとウーリやユミルが言ってたから、
それを阻止するなり受け入れるなり。
きっと壁外との戦いは本当に最終決戦なんだな。
猿と山奥倒せば終わりって訳じゃないとユミルが言ってたような
※748
アルミンは言わなかったけど、エレンは気付いてたと思うんだ
最後のアルミンは、白目なのか、目を閉じてるのかどっちなんだろう。
765
ベルトルト話をしよう
のコマと同じかな…。
よく見ると睫毛が見えるから閉じていると思う…
レイスの罪って、壁内の人たちが戦意喪失するくらいのもんなんだろうか。地下室いけばわかるのかな。罪、アルミンたちには関係ないのにな...
人気のある漫画ほど、ちゃんと風呂敷をたたんで、きちんと終わるのは難しいと思う。
変にグダグダやるよりも、ちゃんと終わるときに終わった方が、後々見て、その作品のためになることが多いと思う。
現実の世界の物語も、終わるときはちゃんと終わる。
進撃の巨人も、名作であるために、終わるときにちゃんと終わってほしい。
764
何となくは気づいてただろうね
半信半疑で
766 &767
765です。目は閉じてたんですね。白目に見えて辛かったので、少し救われました。ありがとう。
「壁内が地獄になる」は、ある時壁の中の巨人が一斉に動き出すのかと思ってたけど、「奴隷用の血」の血族が一斉に巨人化するって可能性もあるよな
それが今このタイミングで起こるとか
その場合、既に巨人化能力のある面々とミカサ&リヴァイ以外みんな巨人化
注射を使わずしてアルミンもエルヴィンもサシャもある意味存命できてるのかな、この場合
みんなの感想見る前に
ハンジさん生きてて良かったー!!って手放しで喜べない
ああぁぁああるみんがアルミンがぁぁああ!!
ハンジさん出てきてどうにかしてくれるって思ってたけどライナーの方だった
エレンとアルミンの方じゃなかった
あぁぁあぁあるみんがアルミンがぁぁっ!!
あまり目立ってないけど、今回はジャンもカッコよかった。
ライナーの注意を引き付けられないと分かったとき、とっさにあの攻撃方法を指示できたのは彼の状況判断能力の高さをよく示している。
もし、壁内が地獄になることが確定なら、なんでグリシャはカルラと結婚したんだろうか。
グリシャは壁内に希望があるからカルラと結婚したようにしか思えないんだ。
アッカーマンへの迫害が終わったあたりの結婚ならそこら辺も壁内の希望を見出だしたきっかけとかなのかな。
それとも、地下室の謎はそこら辺には関係ないのかしら。
774
ジャンの咄嗟の判断力は素晴らしいよね
現場の指揮官に向いてる
参謀役のアルミンと組めば最強コンビで行く行くは兵団の中核を担う存在になりそうだったのにね
アルミン…(´;ω;`)
もう兵団の存続自体も怪しいし
※774
一巻から読み直したら、なんかジャンがいちばん成長したんじゃないかって
ほんと、普通の人間の中ではいちばん……
771
横からだけど聞いてくれてありがとう。
自分もその件についてコメした時反応なかったから知れて良かった!
閉じてたらまだ、生きてるかも?
開いてたらもうアウトだ、、、って
思ってる、、、
コニーもやたらイケメンだったな!
ハンジさんの左側を見せない感じが不安だけど杞憂でありますように
5年ぶりだなって言って斬りかかった時と似たような状態で人としてベルトルトを引きずり出したのが良かった
アルミンの右手って…海をってところなんか筋繊維しかないような…
サシャもヤバイ。心臓より上の方に見えるからどうだろう
また次も怖い
そういや、アニメのOPでハンジのメガネ割れてたけど、あれどっちの目だったっけ。
ジャンが囮でコニーとサシャが雷槍ってことは、ジャンよりコニーサシャのが身体能力とかは上なのかな
マルコもそうだったし
なんかエレンが覚醒して助けたりしてね!?
それで座標の力も操れるようになったりして
もうベルトルトまともに直視できない
いまだに正視できない
これからどうすればいいのか分からない
信じられない
悪夢だ
前から、今も、アルミン1番大好き
まだ決定じゃないと信じてる
だから
助からなかったと確定される位ならこのままで来月から延々とリヴァイ方面の話を続けて希望を持たせてくれた方がありがたいかも知れない
781
今見てきたけど、右目だったよ
「ミカサ 今だ!」って言ってるコマ、ハンジ左目普通に開いてるように見えるの俺だけ?血が垂れて目にしみるから左目閉じてるんじゃない?
サシャが顔も結構ざっくり怪我してるね…
アルミンは男やの
ヒストリア ヒッチ
なにやら不安げな様子
うまいねこの作者
785
本当にそう思う。
決定にされたら絶対に嫌だ!
エルヴィンのようにまだまだ不明で希望をもたせてほしい!
だって、こんな展開予想外で今月、来月までに覚悟なんて出来ない!
「いや、二人に任せた」
「ライナー、出て」
あいかわらずミカサさんの台詞が冴えてるなあ
ライナーはリヴァイに刺されたこととか記憶とんでんのかな。ライナーはやっぱ知性巨人の成の果てみたいな役割なのかもな。
俺は780なんだけど、781は別の人ね
ハンジさんは左手側を見せないような描かれ方してるから使い物にならないような状態だったりすんのかなって
まあ、それは置いといて、眼鏡なかったらライナーとジャンの区別がつかないくらい目が悪いらしいがよく当てたなー
サシャ頸動脈に刺さってる。あれとったら血が無くなる
アルミン他同期の活躍で壁内はほぼ鎮圧
気になるのは壁外の攻防だけど
なんやかんやで猿は逃げ切ってエルヴィンに注射打って囚われのどちらか喰うのが自然やろな
ほんで残存勢力で仕切り直しと
アルミンはもう生き返らせるのは無理だと思う。
だったらベルなんとかをラガコ村のコニー母のところに連れて行って、食わせてコニーと親子再会させてあげて!
794だけど二人とも喰うこともできるね
782
立体起動の扱いはジャンがうまいだろうけどサシャコニはすばしっこいし、サシャは弓矢ととかの跳び道具に長けるもんね。加えてジャンは作戦指揮役だから全体の流れを作る囮になったのかな
まだ15歳の女の子が顔に傷つくって...あああ綺麗に治るといいね
責任とってもらうから大丈夫
↑
うわサシャのことか
コニサシャ来いと割と本気で思う
髄液って何ってコメあったから書いとく、脳髄液と骨髄液の2つがある、人体から直接、注射器で取る。
うつ伏せ状態で腰に注射を差すので暴れるほど痛く安全のために男の看護士さんが押さえつけて接種する透明の液体。
骨髄バングが集まらないのは技術者のうまい下手関係なく失神するほど痛いから、と医療関係者に聞いた。
巨人化するのがなんで髄液なんだろうね。
骨って今月中にもよくでるキーワードだね。
※538
特攻で倒れた皆の、未使用のガスと刃が転がってるはずなんだけど・・。
そこまでたどり着ければなんだけど・・・!
新兵くん!!ガスと刃を兵長にお届けするんだ!!!
私が以前骨髄液採取されたときは全然痛くなかったんだけど
それは偶然だったのか
エレン、リヴァイ、ミカサ、コニーがほぼ無傷の状態で敵の3巨人剥がしてるって
現時点では人類側の大勝利以外の何者でもない!
862
863
そ、そうだよな
まだ終わりじゃないよなありがとう希望を
797
加えてジャンの責任感の強さも囮役を引き受けた理由のような
囮が攻撃を受け隙をつくる作戦だから、一番危険な役割だし
アニオリだけど、女型追跡シーンでも自分から言い出した作戦だからか、真っ先に攻撃仕掛けてたし
進撃の巨人って、壁内を奪い合ってきた物語......なんだよね?
ユミルも、ベルトルトやライナー、アニ達も、一度無知性になる前は壁内の住人だったんだよね?
803 子供とか痛がらなかった、家族提供でも嫌な程痛いって両極端な感想ネットで見た 打った後も痛いとか、あなたは運が良かったね。
知り合い看護士は押さえてるとき暴れられてケガしたシュエーションがストレス言ってた
アルミンは作者が一番描きやすいって言ってたしアルミン視点は人間味あって分かりやすく読みやすかったから 共感されにくかったエレンに読者の心情をこういう形で移動させた荒法に驚いたな。
お前が教えてくれたから・・・オレは・・・外の世界にって
アルミンをかばってエレンが巨人に喰われた時を思い出してしまった。
あのときのエレンも今のアルミンと同じ気持ちだったのかな。
806
ジャンは咄嗟の状況判断と戦闘時の指揮能力は相当高いと思う
絶望的な状況をひっくり返すトリッキーな発想が出来ないだけで
早く誰からの退場、絶望、衝撃、予想外
望んでたとこあったよたしかに、、、
798
細かい事言うけど、サシャはエレン達より一個上の16歳だよ
104期生本当に頑張った(T_T)
810
それがいいんだろうね。アルミンが考える突拍子もないアイデアをジャンの状況判断力で実効性の高いものにする。トロスト区の時から俺の指示で何人死んだ?とか考えてたってすごいと思う。
すごく絶望的な状況なんだけど、これをひっくり返せる何かがあるとしたら、「ユミル」かもしれない。
生死も不明、あれから全然出てこないけど、「ユミルの民」の件がある以上、もう死んでるとも思えない。
ポチの樽の中にとらわれていたのが黒ひげ危機一髪的に飛び出してきて何か…とかないかな。
シガンシナ側でのハンジさんのような形勢逆転のきっかけになってくれ…ないかなあ。
なんか骨髄採取と髄液採取を混同してる人がいるね
骨髄採取はめっちゃ痛いよ 骨に穴開けるから
髄膜炎の検査とかで髄液採るのはそんなに痛くない
ベルトルトは、あの二人が相手なら巨人化解除して戦った方が強かったかもしれんな。
来月海外出張になった。83話見たい見たいみたい
この感じで最終回に向けてどんどん退場していくのかな。ユミルの猿倒しておしまいじゃない発言もあるし、ジークの親父とか。地下室の後、壁外に行くみたいだしな。なんだかな。
今回のショックで、今残ってるキャラが少しづつ退場なんてもうメンタル持たないということは分かった。
大人組ファンだけど大人組の退場はもっと受け切れられる。多くの貢献をして兵団として生ききったことに納得いく。でも104期生は無理。
地下室の後壁外に行くって確かなの?行けるメンバー残ってるんだろか…。
104期なんてまだまだ、やり残したこといっぱいあるはず!
※809
あの時のエレンはアルミンを助けたかっただけで自分が死ぬ気なんてなかったと思う
そうか親友の死を目撃したのはアルミンの方が先だったんだな
*819
ユミルの発言は「(猿がいるから)あの2人(ライベル)を倒しても終わりじゃない」
って発言じゃなかったっけ?
猿を倒したら終わりの可能性もあるでしょ。
ライベル猿がなんもしなくても、地獄にはなる予定だったんだろうな、壁内は。まだ敵はいそうだし、ジーく父親とか死んでるのかもわからん。エレン達が今後壁外行くのは、結局地下室でもわからない謎があって、地獄になる前に出向いて行くしかない状況になるのかもな。
ジークの名字わかってないな。それにも意味があるのかな。
ユミルやウーリのもうすぐ地獄になるって、巨人薬かなんらかの効き目が切れるっていう事かな
なんも考えずに言うと、薬の効き目は2000年周期とか
壁外いくまでエレンの座標覚醒はおあずけか。
今エレンさんが座標の力を使えれば、リヴァイはモブ巨人に襲われずに済むんだが、一回人間に戻っちゃったからなあ。しばらく巨人にもなれなさそうだし、この戦いで座標覚醒はなさそうかなあ。
ん?エレンが座標の力を使ったのって、人間体の時だったんだけど、いつから巨人化しないと発揮できない事になってんの?
これまでリヴァイに守られ続けたエレンが主人公力を発揮してリヴァイを救ったら感動する
アルミンの死で怒り爆発して座標発動、壁の向こうの無知性がビリビリと反応するとか…。うーん…。
先月からの流れ的には、無知性戦くらいは既に終わってそうだけどな
長く同時進行が続いてるけど、最終的にどこで1つに戻るんだろう
合流した時にアルミンいないの辛いな。。
これはベルセルクくらい続かないと不自然だな。 この近くで終わったらレイズナーの打ち切り並みに不自然。
北斗やDBみたいに無理やり延命とかでなく、進撃を語り切るのに必要な尺に到底とどかないだろう、ここで終わっては。
このさい思う存分続けられるように計らってほしいな。
開始からこっち、先生の成長も目覚ましい。 この成長が喜ばしいしもっと見たい。
831
直接的にはトロスト区の最後と女型の時しか守ってもらってないよ
トロスト区全体としてはミカサアルミンや駐屯兵団に守ってもらってるし
ライベル正体現した時はミカサの援護
12巻ではアルミンの機転とエルヴィンの一撃
王政編では囮にしたけど結局誘拐されちゃって、ヒストリアがエレンの縄を解いた
アニメのオリジナル部分はカウントに入れてない
※834
なんかごめん気に障ったみたいだね
わざとかもしれないけど、リヴァイとエレンとの絆ってたくさんは描かれていないよね
むしろ104期の他メンバーやエルヴィンとの絆は割と描いている気がする
だからエレンが無知性を操ってリヴァイを救ったとして、カタルシスは感じるしリヴァイ助かってホッとすることはあるけど、感動まではしないかな
たしかグリシャがエレンに、お前はその力を支配しなければならない、だから地下室に行け。みたいに言ってなかったっけ?エレン覚醒は地下室行ってからじゃないかな?間違ってたらごめん。
※836
わかったからごめんなさいって
どこに地雷あるか分からんから怖いわw
835
いやこちらこそゴメン
別に気に障ったことはないんだ
ただ、エレンはみんなに守られ続けた感じがあるからちょっと違和感を感じただけ
リヴァイにも守ってもらっているもんね、気を悪くてゴメンね
あーやっぱ腐関係の人っぽいね
こわいこわい
838
836だけど、なんで謝ってんのw
自分以外の意見が地雷扱いって意味わからん
作品がすごーくつまらなくなるからその辺のこだわりは理解するつもりもないよw
リヴァイやエルヴィンを救うという意味だけじゃなく、猿をやっつけるという意味もこめて座標発動して欲しいかな
最終決戦で発動しなくてどこで発動する?って感じだし
発動するのは、エレンがもっと追い詰められてから=主要キャラがもっと死んでからのような気がして怖くてたまらない…
※837
もう少し正確に言えば、ウォールマリアを奪還し地下室にたどり着かなければならない
その「力」はその時に役立つはずだ、「力」の使い方は「彼ら」の記憶が教えてくれる、だったかと。
『その時に役立つ』っていうのがマリアを奪還する過程のことなのか奪還してから地下室に行くときのことを指しているのかは不明だけど。
ライベルはしばらくはのびてるだろうけど、意識戻ったらなんかしゃべるのかな。とりあえず生け捕りしてるぽいから、一時的にも生かしたことになんらか意味があるのだろうか。もし、リヴァイが猿確実に殺せたとして、ライベルの反応とか見てみたい気もする。まさか猿は結晶化しないだろう...な。
普通に考えたら、彼らの記憶ってのがレイス家の記憶だと思うんだけど、他に可能性あるかな
845
ライベルは簡単に口を割ると思えない
結晶化のリスクもあるし、ポチと猿も向かってくるだろうから、のんびり尋問してるヒマはないよね
とりあえず捕虜で確保しておくか、エレンが食って能力なり記憶なりを引き継ぐ可能性もありそう
超絶リアリストになってるベルは案外観念したら話しそうな気もしなくない
エレンがベルトルト食ったら超大型能力も身につくのかな?すごすぎるw
ジークやられたら実家に帰省できなくなるし、例えエレン奪っても帰れなくなるんじゃない?ジークいないと無知性にも狙われるだろうし。地下室行けば口は割らなくても謎がわかりそうだからな。どうするんだろうなー。
ライナーは巨人化できないんじゃない?そのまましにそう。最終手段使ったんだからそのくらい悲惨でいい
ライナー爆発後のミカサが描かれていないんだよなあ
エレンが振り返ったらミカサ死んでた、という展開なら即座に座標発動ありそう
でも発動するには怒りをぶつける対象が必要っぽいから、それが猿だったらいいと思ってる
ミカサはどうなったって言ってる人は終盤辺りちゃんと読み返してきたほうが良い
なんかどこ見ても、こいつ死ぬからあいつは生きるだの、アイツはこっちを選ぶだのあっちを選ぶだの、こいつ生きてるからあいつ用済みだの、
キャラ厨同士が薄~いオブラートに包んだ言い方でディスり合ってたり喜んでたりポジション奪い合ってたりしてほんと具合悪くなる。
どのキャラにも代わりなんていないじゃないか…
大体こんな漫画なんだから、ちょっとタイプが似てるキャラが死んだからってそいつが死なないと確定した訳でもないのに。
全員好きだから辛い。
※853
本当にそれ
くっだらない読み方してると思う
851
ライナー爆発後のミカサが描かれていない って
それ本気で言ってるの??
バレしか見てないのでは?
猿退治は色んな予想出てるけど、個人的にはリヴァイが倒さなかったらちょっと驚くかも。
あのミスの流れから、誓い果たせないままなんだ…って。
最終決戦でどのキャラも最高にカッコよく描いてくれてるから、ここはリヴァイに倒してほしいけどな。
四肢を切断すれば巨人化できない、なんて設定あったっけ?自傷行為なら舌噛めばできるだろうし。さっさとミジンにしよ。今後の巨人対策なら地下いきゃわかんだし
巨大樹の上でライナーがエレンに言った言葉で推察してるんでは?
確か、都合よく何度も巨人化できない、お前の体は回復に精一杯だ、みたいな
本体のライベルやジークが絶命する方法は、首を飛ばすか心臓を突くと死ぬのでしょうか。早く死んでほしい。
巨人化直後体を激しく損傷して回復に手一杯なうちは巨人化できない、とかリヴァイが前回言ってたし、一応ジークはそのあとしてないから、上記の状況ならライベルも巨人化できないんじゃないか。まあこれで、また巨人化させてしまって云々はない展開だと思いたい。
858
それ先月のリヴァイからちょっと気になってた。うわぁ爆発すると危ないから早く刻めよって
トロスト区で手足切断したエレン、ミカサに斬りかかられて腕落ちたライナーは普通に巨人化してたよね。
でもエレンもハンネスの時に巨人化出来なかったしなぁ。
まぁリヴァイの言うとおり巨人化直後で消耗してる+欠損部位を治す で発動するんだって事にしといた。
それよりも頭吹っ飛んだライナーがあの短時間で復活してる事が気になるw
※818
壁外調査だなw 生きて帰ってこい がんばれ
流石にリヴァイ1人じゃいまの状態で猿に追いつくのは難しいよな…
104期で対応している間に追いついてトドメを刺すのが理想じゃね?
860
ライナーは巨人体に脳機能移したままだったら「ライナー、出て」で脳死してると思う。ライナー好きだけどこれでもまだ生きてたら流石にくどいと思う。
ベルトルトは生身で刻んでも殺せないんじゃね。エレンが食うとか。
サックリ殺せるなら先月のリヴァイとか奪還作戦直後にライナーに斬りかかった時とか何やってんのって話になるし
ニシンの伏線もいつ回収されるのか
まあ壁外には絶対行くよね?
865
なるほど。あの手この手を使い、なかなか死なないライナーがちょっと笑える。
853
同意。自分も皆好きだけん、誰それが早く死んで欲しいとか見るとなぁ…
※853
言わんとしていることは何となく分かるけど、世代での違いとかも色々とあることだしな。
例えば子供っぽいのは『ああそうなんだな』くらいで見てやろうよ。 子供は対立が好きなんだから。
例えば、子供の頃見たガンダムと、オッサンになって見るガンダムが違って見えるように、各自それなりの切り口で楽しんでるわけさ。
ここには居るかどうかも分からんが(興味ない)、作品に興味すらないサイコパスが対立を煽っている場合もあるから反応するだけ損だよ^^
コメ欄には色んなのがいる。
読み終えてから手の震えがなかなか止まらん……
ライナーとベルトルトを見てるとアニが戦闘に秀でてるのが分かるなぁ。女型のうなじガードは当時憎たらしい位だった。
ライナーなんか毎回両手フリーなのにうなじ庇おうとしないし、超大型だってうなじに手を置いた後に蒸気発してたら攻略不可能だったと思う。
鎧と蒸気という強力な武器があるから油断してたんだろうか。
リヴァイに刺されたライナーが「脳機能移動しなかったらやばかった」と言ってたから、知性を人間体で殺せる方法はあると思うんだが(多分首斬り)、
注射持ってないエレンですら今回ベルトを四肢切断に止めたのは、やっぱり情報なりを引き出すのが第一だからなのか。
ライナーに関しては以前の巨人プロレスではキレっキレだったから、今回は意識の移動による記憶障害が行動のキレを奪ってる気がする
対応がすべて後手に回ってるもんな
ベルトルさんはアレだ、うなじを守ろうとしてゆっくり手を上げたらその指を切り落とされるんじゃね
鎧はそもそも首周りは常時硬質化してるじゃん
アンカーや雷槍は刺さるみたいだがブレード通さない
外国人の反応で諌山先生が82話の死は1名と言ってたみたいなコメがあったんだけど本当?誰かソース知ってる?
875
あなたがその外国の方に聞けばよいのではないでしょうか
横だけど、なんかトゲトゲしてる人がいるな
875は、そのコメを見ただけでは?
876,878
レスありがとう
少なくとも知られている公式情報でなさそうだね
ならいいんだ
そういえばライナーの様子ちょっと変だったような
どんどん記憶失うんだろうか
作者の都合での記憶喪失かもわからんけど
エレンの巨人化実験では体力が少ない状態で3回目の巨人化をしたら1〜3回目の全部の記憶が飛んでたから、体力がない状態で巨人化すると深刻な記憶障害が起こると思われる。今のライナーもその状態なのかと理解してる
よく「エレンがベルを喰えばいい」って言ってる人いるけど、知性ある、言わば人による食人だからね。気持ち悪いよ。知り合いだよ
?
あっ、エレンパパがしてたね。その血統の人ならやるかもね。
ライナーの顔が特に怖かった!もはや、ライナーだけどライナーの顔じゃない。
いやだからライナーは一度も巨人化解除してないでしょ
ブシュウウウウって排出されそうになったてけど
その時に巨人の脳機能を使ったから完全には排除されてない
一度も鎧の体は消滅してないんだよ
ジークはリヴァイが来月サクッと殺しそうな気もするんだけど、
因縁の相手のベルトルトを作者がまだ生かしてることには、物語的になんか意味があるんだろうな。
それとも来月殺すのか、情報引き出すのか、再度巨人化(くどい)か、単に殺し方が分からなかったのか、誰かに食わせるのか、もしかして故郷に帰れるのか
故郷側の3人がどんな末路になるのかもとても気になる
872
情報引きだすといってもリスクが高すぎるんだよな
女型の時からずっとこの方針だけど毎回失敗してる
何故生きたまま捕らえたのか来月はっきりすればいいが
※884
アルミカジャンの絶望顔の時に
光ってたのが巨人化(2回目)だと思ってたよ
886
いや、生かそうとしたのはアニに結晶化で逃げられた時と猿を注射とセットで使おうとした時だけだよ。
ライベル正体バレ時→ミカサが即斬りかかり、ハンジの「生かそうとするな」の指示。
ライナーが壁から出てきた時→リヴァイが仕留め損なう。
その後はライベルを生かしておいたら大変だって認識だったはず。
だからこそ、エレンが生かしておいた意味が気にになるね。
巨人化の可否をまとめてみた
人間体での負傷(1)と巨人化中の負傷(2)で違う
(1)は巨人化できる
自傷行為
左手左足を喰われたエレン
ミカサにより腕切り落とされたライナー
ミカサにより首切られたベルトルト
リヴァイにより串刺しにされたライナー
エルヴィンにおんぶ紐切られたベルトルトは例外
守ってくれうわあああからして連続で巨人になれない模様
(2)は巨人化できない
腕修復中のユミル
腕修復中のエレン
リヴァイにより猿から切り出された腕なしジーク
エレンにより超大型から切り出された腕なしベルトルト
ミカサの雷槍により鎧から押し出されたライナー
889
ほー
ナルホド
そもそも、壁内人類は将来必ず滅亡すると決まってるらしいが、それならライベルや猿達は何故今のタイミングで侵攻してきてるんだろうな。
ほっといて勝手に滅亡じゃ何か都合悪いのかな?
四足以外、全員中身が出てる状態か
ベルは捕獲したし猿は来月死にそうだな
ここでアルミンが退場だとするとアルミンが託したものがエレンの血肉になることで
今までキャラ立ちいまひとつだったエレンを変化させるためのイベントってことかな
四足の中身の顔はどんなかな?
※891
ゴタゴタで座標喪失とかになったらまずいからでは。優先順位が座標>壁内滅亡なんだろう。
来月の展開で一番怖いのが
リヴァイがジークを目前にガス切れ状態で、最後の手段として自身に注射を打つもののアッカーマンなので巨人化出来ず
「何故だ…巨人化出来ねぇ…」⇒群がる無知性
とかだったら誰も救われなくて怖いわ。
多数派の民族は奴隷用の血で排便の仕方すら忘れる(=巨人?)とか言われてるし、記憶改竄効かない少数派のアッカーマンが巨人になれないのは十分有り得る
注射は瀕死の人間を救うお助けアイテムどころか物語的にはお邪魔アイテムだったと。作者ならやりかねない。
ところで今回エレンゲ硬質化でついでに前門を塞ぐファインプレーをしたけど、なんか嫌な予感がするんだが…
ジークがシガンシナに逃亡するも門が塞がってて逃げられない良い方のフラグかもしれないけど。いや、そうあってほしい。来月はなんとしてもジークを倒してくれ。
889
割と言語が不自由なリヴァイが「巨人化解いた後に大きく欠損してたら巨人化は出来ない」
みたいなセリフあったから、それでいいんだと思う。
889
リヴァイが言ってたことを加味すれば、前提として、1回は巨人化してるのは条件じゃないかな?(1)は巨人化する前な感じがするんだけど。
アルミンをこんな姿にしやがってーーーー
ウオォォォォォーーーーー
バコーーーーーン
ベルさん殴ってエレン座標覚醒かな
アルミンが見たかった海は近くにあるのかなぁ…。壁外勢は見たことあるのかなぁ…巨人が南から来る理由とか、太陽が西から登ってる?とか、そろそろ壁外の事知りたい…。でも今はとりあえず104期死なないでっ!(涙)
うだうだして獣を仕留め損なったリヴァイと
アルミンを信じてベルを仕留めたエレンか
エレン成長したなあ
個人的な願望だけど、リヴァイとケニーの時みたいに
せめてエレンとアルミンにも最後の会話があってほしい・・・
899
ちょっと笑ってしまったw
もしかしたら、エレンが怒りでウオオーーー!ってシーンはあえて描かずに、リヴァイ苦戦中に無知性が大移動、リヴァイが「エレンか?!」という流れかもしれないね
地下室行きがわかってるからジークや四本足は倒される気がしてるけど、ベルトルトとライナーはどうするんだろう。一応生かしてるけど。今回はエレンサイドの話だけだったけど、同時進行してるはずだし、エレンがベルトルト生け捕りにしたタイミングで向こうも決着してそうな気がする。
ライナーは記憶飛んでるみたいだけど、最終手段の代償がそれだけとは思えないな。巨人体と引き離されたし、どうなってしまうのか早く知りたいな。ベルトルトは最終手段とか使ってないだろうから回復は普通にしそう。でも二人とも顔が巨人体のと似てきてたから、それはなんか意味があるのだろうか。
色々読み返して思ったんだけど、エレンの硬質化て、鎧になるわけじゃないよな。ライナーと見た目が違うから、使う本人の硬質化イメージで形が変わるのかな。あと知性巨人て本体と顔似てるのライベルアニとフリーダかな。意味があるのかと思ったけど、その辺は特に気にする必要ないか。
注射少量ずつ多数に打って、知性食べると多数の知性ができるのかなー
901
今月のエレンは最高にカッコよかったけど、エレンを褒めるのにいちいち他キャラを落とすの止めないか。エレンファンの印象悪くする。
作戦の難易度や注射の有無などの状況が違い過ぎて比較するのも無意味だし、リヴァイの方はまだ作戦続行中だ
エレンは飲んだのがブラ汁なの忘れてるのかな。思い出したからって特になんかあるわけじゃないか。
908
相手にしない方がいいよ。別にエレンが好きとかいう奴でもない。対立煽りかただのキャラアンチ。
ちゅうかエレンもリヴァイも寸止めやん、はよ仕留めてよ、とは思った。
ところで故郷組はエレンがなんで硬質化できるようになったのかは知ってんのかな
912
経緯は知らないんじゃないかな。でもどうやって知ったんだろうか。
ハンジが記者に記事書かせまくってたよな。あれで四つ足かなんかが情報ゲットしたのかな。王政が打倒されたのも知ってるのかな
910
そっか、ごめん
906
言われてみればそうかも、という感じかな。さほど重要じゃなさそうな気もする。でも耳尖ってるのとそうじゃないのととか考察もあるし、どうかね。
911
取り合えず83話まで、お預けな。待つんだ。待つしかできない泣
焦らすよなあ
そろそろガツンとやってほしい
注射持ってないエレンまで寸止めるとは思わなかったぞ
四足は二足歩行できてメッチャ強いとか
巨人の姿で流暢に話すのって、ジークと四足くらい?
919
ただ、字体を変えて書いているから、
アニメ版だと、壁外言葉かもしれんね
ALL
ポチさん背中の荷物を大事にしてるね。邪魔だと思うのに。
あそこに、更なる絶望が詰まっていそう。
樽、もうひとつあるよね・・・
あと箱が7つか。
えっ!四足って喋れるの?
自分、読み飛ばしてるんかなー
>921
19巻で既に喋ってたはず
921
早く顔洗ってメガネ付けてこい
921は起き抜けのハンジさん
さっきまで話をしに来てたアルミンを
黒焦げにして屋根に落ちてる姿冷静に見て
ベルトルトよくブレなかったよな…
925
どのみち ミカサの助けがなかったら殺されていた
12巻?ベルがアルミンに騙された時の話は
ベル側にもすごい事情があるんだなと思う、、、
ライベルアニは事情もわからずエレンたちより幼少期から少年兵に仕立て上げられた戦士。個人としては憎みきれないけどアルミン死亡確定したらこの限りではない
928
事情もわからずってことはなさそう。でも実際の壁内のことは知らなかったっぽい。
戦士にしたてあげられた少年少女、でしょうな。
猿サイドの事情よりもレイスの罪が重い気がする。
928 のようにライベル側を憎むのは、主人公側が「正義、いい子」でそれを倒した人が悪い、って心理だと思うけど、その心理をまたひっくり返すような真相が来そう。
ベルトルトに非情な攻撃をさせて読者に絶望させて、さらにもっとかき回すようなこと書きそう。期待してます。
アルミン、最初の屋根の上の「話をするんだろ?」の時にブレードでやられてたら悲惨さは減ってたよね。
929
うん全く同じことをいってる。この作品中の「兵士」と「戦士」の違いではなく現代社会の「少年兵」という用語を持ってきただけ。
930
え。そういう解釈になる?
930
壁の中の人類が過去に何をしたとしてもベルトルトがアルミンにした罪は消えないけどね
もうすぐなんらかのタイムリミットが来て壁内人類は滅亡する
その前に座標を奪取しないと、壁内人類どころの騒ぎじゃない範囲で恐ろしいことが起きる
猿たちはそれを阻止するために来ている
こんな感じかなと推察してる
レイスがきっかけとはいえ、こう人がしんでいくと虚しくなるな
なのにあいつらクリスタは助ける助けるって言うもんだからなんかモヤる
933
それ言ったらアルミンも人を殺してる。その罪は消えないし、きりないよ。
壁内の罪と壁外の正義を知ったところで、自分は善悪逆転ってほどの衝撃は受けないと思う
罪を犯したレイスは、主人公達にとっても倒すべき「敵」で、実際倒して体制を大きく変えたわけだし
ただ、ベルトルト達に対する見方はまた変わるのかもな。
ベルは寝食を共にしてきた仲間を殺してるわけだからね。戦争とはそういうものというならライベルアニは惨殺されるに相応しい。
アルミン最後の起死回生、一発逆転の作戦を讃えたい。絶望的な状況から立て直した。
いつも土壇場で、機転を利かせてみんなを救ってきたアルミン。
今回は自分の命と引き換えになったが、夢も命もエレンに託し、
104期も信頼して命をかけている。
アルミンが熱風に晒されることは想像したけど、エレンゲは硬質化人形で、
生身で背後から1巻のRe:を予想できた人は少ないのでは。
ハンジ復活はうれしいが、少しベタでしたね。
壁巨人は元々は故郷の人達で、レイス家に無理矢理知性巨人にされて座標の力で長いこと立ちっ放しにさせられてるとか。
その知性巨人が完全に巨人体に同化して、無知性になり壁が崩壊するのがタイムリミット。
故郷側は壁巨人を知性巨人のうちに出したいとか。
もしくは、壁内人類は巨人という生物兵器生成の為の家畜で、定期的に一斉無知性化してしまう。そしてその無知性を故郷に差し向けられてしまうとか。
無知性の大名行列を唯一回避の出来るのが「壁外冒険したいぜ!」とか言ってた座標エレンで、(お前が壁外冒険してる間に壁なくなるぜor壁内巨人まみれだぜ…)という意味での「エレンは座標を持ってはいけない」。(ちょっと無理矢理かな)
実は100年の平和なんてなくて、実際は少年戦士が育つたびに何度も何度も攻め込んでるとか。
壁内人類は記憶改竄されて知らなかっただけ。実際レイス家がなんとかしてた。今回どうにもならなかったのはグリシャが座標取り上げてたから。
アニ父は元壁内人類、過去の襲撃で壁外に特攻作戦させられて故郷に拾われた元捕虜か何かで、故郷側に同情し、世界のあり方について疑問を持った多数派の血族。いわば逆グリシャの立ち位置。
世界を変えたくてハーフのアニに武術と希望を託す。アニは理想家の父親に逆らえなかった。いわば逆エレンの立ち位置。
地下室の中身は
グリシャ「エレン、こういう訳だから絶対に駆逐するんだぞ……悪魔の末裔を…」(仇をうての対象が巨人じゃなかった)とか。
もしくは「ミカサやアルミン、皆を守りたいなら、お前が座標の力を支配して壁内人類オール巨人化を止めてね」(壁外人類であるグリシャは座標を持っていても壁内人類の巨人化を止めることが出来ない、ハーフのエレンは可能)とか。
仮にこんな展開が来たとしても、ベルトルト、俺はお前を許さない
壁内人類が巨人を作る素みたいなもんだから、巨人をこの世から絶滅させるには壁内人類が滅ぶしかないとか
この作品の傾向として、
リヴァイが息のある奴に注射して猿を食わせれば…って考えたってことは注射は使われず猿もそのまま殺されるか逃げるかのどっちか。
この予想が外れてることを祈る。
ヒストリア巨人化詐欺やジャンの死亡詐欺やハンジ死亡詐欺は直接的な描写がなかったから無事だったけどアルミンは直接焼けた描写があるからどうかな…。
リヴァイは最期にエレンを選ぶと思う
希望って言ってたし
地下室で世界の真相知った後の展開がどの程度続くのかなあ
エピローグ的な消化試合なのかそこからが本当の最終決戦なのか
そこをどう構想してるかでシガンシナでの戦いがどう終わるのかが変わってくるな
レイス家の人間なら、エレンに渡った力を使えば巨人の脅威を失くすことができたわけだよね。グリシャの言うとおりならエレンでも彼ら=レイス家の人間の記憶?を取り戻せば可能なわけで。つまりそれは故郷側の滅亡を示している。
それを代々のレイス家が出来なかったからグリシャはエレンに託した。つまりグリシャとしては故郷側が滅ぶべきと判断したんだろう。そう考えると壁内が悪とはまだ決まってないよね。
944
エレンに注射するっていうこと???
939
個人名を出した時点で恨み復讐じゃね。戦争はもっと大きな括りだから、民族や国と国の戦いだから。細かい事言ってメンゴ!
944
お前は花でも売ってろ
個人的恨みならライベルアニは普通に惨殺されるに値するんじゃない?
フリーダが私たちは罪人みたいなことを言っていたのは何かを背負っての話だろうけど、それがレイス家なのか、壁内人類なのか、あるいはレイスが壁外からきたとして壁外人類なのか、実のところ分からない。
あるいは、事情を全て知り巨人を排除できる力を持ちながら、それをしないことに対する罪悪感とかなら、レイスもそうせざる負えない立場に苦しむ存在でしかない可能性もある。
涙で話を読み進めるのに苦労した
ハンジさん一番好きだから、そこは素直に喜ぶことにする。
104期も生死が不安すぎですが、引率の先生がだれ一人いないのは可哀想だし。
アルミンは…エレンミカサアルミンは生き残るって勝手に思い込んでいたから…
本誌、読むのが辛くてここ数ヶ月せっかく買っても1,2回しか読めない状態だったけど、
今月は3,4回は読めたよ、だってエレンもアルミンも格好良かった。
ハンジさん、駆けつけての活躍すごい!!
遠目で状況確認できたんだと思うけどよくぞジャンの作戦の意図を汲んで
攻撃に繋げてくれました、ありがとう!!
アルミンは、まだ消化するのに時間かかる
ただ、巨人化はしないでほしい、人間のまま逝かせてやってT T
ハンジはちょっといきなりすぎたけど、生きててくれたならまあいいやなんでも。
「分隊長、唐突すぎます!」
って突っ込むモブリットはもういないのか涙
モブリットの死をハンジの口から聞くことできるかな。状況的に庇ってくれたから助かったように見えるけど。
タイミング良すぎて漫画的だけど、最後の雷槍打ち込むところカッコよかった
エレン1巻で成し得なかった60m級討伐をついに完遂した訳で
構図まで似せてるのが上手いなぁっと思った。
955
モブリットのそのセリフ、脳内で再現されたわw
あの全力のツッコミをもう聞けないのは寂しいな…
モブリットがいなかったら、誰がナチュラル奇行種のハンジを止められるというの…
正直もう少し早く出てきてくれたらとは思ったよ
でもまあハンジ退場自体がこの展開のためなんだろうし仕方ないんだろう
どうやって終わらせるのかなー。
ジークより上の人もいるんだろうし、ユミルの言ったように目の前の敵を相手してるだけじゃ終わんないぜ!知らんけど。
エレン、ライベルからヒントもらおうよ。
「せ」の次のキーワード!!
944 エレナ乙
あらためて「座標」ってなんなんだろうな
無知性巨人を操る力ならジークも持ってるようだし
それでもなんとしても「奪還」したいものなんだろう
知性巨人をも操る、記憶の改竄すらも出来る力ってこと?
そもそもそれをなぜ「座標」と呼んでいるのか
謎が明らかになるのも近いな 地下室はすぐそこだエレン
963
「座標」ってもともとは「北緯56度23分19秒」とか、特定の「地点」のことを指すじゃん。それが今の進撃のこの状況で意味を持つとしたら何なのかだよなあ。
時々見かけるんだけどエレナって何?
エレンのこと?
※964
宇宙空間だと物質はたえず移動するので、『動く座標』もあるらしいけど。
誰か詳しい人いない?
※964
腐女子や各キャラのアンチを装って、不愉快な書き込みを残し、対立を煽ろうと画策する荒らし・構ってチャンがおりまして。
ただこのコメ欄の人たち、リテラシーめっちゃ高いんですぐばれてスルーされてますけど。
すみません、※965さんでした。
流れ切るけど、作者は進撃を作る時、マブラヴにかなり影響受けたと言ってるよね。マブラヴって、主人公と幼馴染み以外の主要人物がほぼしぬんでしょ?
てことは、バックさんが1巻から読めと言ったのは、冒頭のミカサがエレンを起こすシーンを読者に再確認させて、進撃はエレンとミカサしか生き残らないよ、ここから主要人物全員が容赦なくしぬよ、ということを言いたかったのかな。
進撃は少年漫画の王道らしいけど、マブラヴも発売当初は美少女ゲームの王道と銘打って、でも実際はグロ・鬱ゲーらしいし(神ゲーでもあるらしいが)。
82話のアルミンを見て、良くてメリーバッドエンド、救いのないバッドエンドがきても平気なように覚悟しようと思ったよ。
そして誰もいなくなったは来そう
座標の英訳は「coordinates」になるんだけど、
「ordinate」に「並べる」的な意味もあってな…
「オーディン」が含まれてるのはまあ偶然…だよな……
944がリヴァイより前にエルヴィンがエレンを「人類の希望」と言っていたことに気づく日は来るのか...
972 多分無理だろう、ほっとこう
進撃って父から子へ、仲間から仲間へ受け継がれていくものがしつこいほど描かれてるからそのうち幹部の交代もあるのかなって前から思ってた
作者インタビューで、エレンは怒りに震えるけどリヴァイは散々震えた後かもしれないとかエレンのゆくゆく目指す姿はリヴァイというような内容があって、今回のマリアとシガンシナの意図的な対比、重要キャラのアルミンの退場でもう誰が去ってもおかしくない状況、震えないエレン、、なんかここで団長も兵長も世代交代で退場な気がしてきた。指揮も研究もできるハンジさんがちゃんと生きてたし
座標って物事を収束する中心軸みたいな感じでとらえておけばいおんじゃないかな。固定された場所ではなく機能として巨人の力を束ねる存在がこの物語でいう座標
読み返したら、初陣からそれほど
時間が経過してないことに改めて気がついて
驚いた。
自分もいずれ世代交代的な展開になるだろうと思ってたんだけど、1番分かりやすく「エルヴィンの後継の才能」っぽく描かれてたアルミンが初めに死んだことでよく分からなくなったわ。
かなり意外だった
977
自分も団長の後継は絶対アルミンだと思ってたけど、頭脳班ならハンジさんとジャン、兵長の後継ならエレンとミカサ、カラーは変わるかもしれないけど実はバランス良く残ってることに気付いた。経験を積んでどんどん頼もしくなってくメンツだと思う
話は進められるだろうし物語の役割的には問題ないかもしれないけど、
そのキャラにしかない魅力ってのもあるからな。
もしアルミン、団長、兵長が一気に退場したら、色あせるものは大きい…
まあ諫山さんの作る物語を受け入れるしかないけど
地味にアルミンも裏主人公か?と
感じながらアニメも見てたから
個人的には、ぽっかりと穴空いた…
よくエルヴィンとアルミンで対比させられてるけど、アッカーマン的な関係性で見るとエレン+ミカサとエルヴィン+リヴァイっていう風にもなる組み合わせなんだよね。どちらも同じ844年に出会ってるし。
最近ミカサちょっと脇役ぽかったし、この後はもしかしたらアッカーマンからくる何かの展開かなあなんて少し予想してる。
最終回までに世界か人類が滅びるだろうから
こんな漫画で世代交代なんてあると思ってないわw
結果が出ないで次号に続いた場合は生存してるけど、アルミンは結果でちゃってるからな…。
巨人化は、食人の部族とかじゃない普通の人間のメンタルは同族食べた事実に耐えられないと思う。
いつも間にやら、ゲームブックの新作が予約開始してるよ
アルミンファンには怒られるかもだけど、アルミンがあまりにも熱くて有能なためにミカサの印象が薄れちゃうんだよね。主人公とも絡めないし。だからやっぱりここで退場じゃないかと思うな…。
※985
アルミン退場かもという意見ならわかるが
その根拠に元々役割が違うミカサを持ってくるのは違うと思うぞ?
戦闘要員でアッカーマン被りしてるミカサとリヴァイだってちゃんと共存できてる
この感じだとエルヴィン、アルミン、サシャは絶望的だけど、内地に帰ればナイルやピクシスがいるし、ハンジやジャンも一応生きてるから頭脳派は何とかなるんじゃないのかと勝手に思ってる。
987
今が最終決戦だしね
ここを乗り越えれば後は巨人の謎解きがメインなので頭脳派はハンジがいれば何とかなる
政治は元々調査兵団に関係ないしね
でもサシャは生き残ると思うよ
※985
鎧を殺す(作戦変更)即断・大型は任せ鎧に集中する決断・当たり前にような雷槍命中率
ミカサの印象が薄れるならそれは読みが浅いのではないかと…
104期全員熱かったけど、な。アルミンはショックだったけど。
エルヴィンはバックがエルヴィンが早々に落馬は前々からの構想で
まだ言えないけど大事な回とか言ってたから
まだなんかあるっぽいですよ
エルヴィンは人類の方向性を決める役割があるし仮説も謎のままだから
どう考えてもまだ死なないと思うわ
リヴァイはその役割を求めてエルヴィンをあれだけ頑なに生かそうとしてるみたいだしな(私情もあるっぽいが)
ハンジとかジャンは今までの描写からそういう器には見えないし
特にエルヴィンやアルミンの思考を引き継ぐような掘り下げもないから
こいつらだけで話動かすどう考えても無理だろう
アルミンが意外だったようにまさかの
リヴァイが…になったりして…
作者は基本的にファンの望むものより
描きたいことを描く人らしいから
もうわからん…
リヴァイがどうなるのかめっちゃ気になってきた…
いくら描きたいように描くつってもドル箱リヴァイがアニメ二期前に死ぬとは思えないな
アルミンは思えば作者が結構予告してたよ
「エレンといつまでも一緒にいる人じゃない」とか
いつかの別マガの表紙の「次はどいつだ?」でアルミンまんじゅうが捕まれてたりさ…
でも誰もがアルミンだけは最後まで生き残るとなぜか思い込んでた
兵長そうなったら追悼集会やりそう。
ジークまさかまだ退場しないよね?
部下ほったらかし?
今、野原で回復待ちしてんだろうね。
992
エルヴィンの仮説や夢については、回想で描かれる可能性もあるぞ
息ある状態でもう1回登場はするかもしれないけど、結局はここで退場しそうな気がする
エルヴィンまだ死んでない説大きいのかエルヴィンの生命力すごいな
ゲームキャラだったらHPぶっ飛びキャラだ
リヴァイがATKぶっ飛び
最終決戦なら勝ったらもう強い人いらなくなりそう、、
ハンジが疑問を解決したりは出来そう
エレンとコニー、ミカサはまだ、謎があったりで生き残るとして、ジャンも読者の感情移入のために居る感じだからジャンも大丈夫かなぁ。
あとは、さほど考察はしなくても次々謎解きされていきそう。巻数残りわずかだし。
997
エルヴィンと父親の仮説は地下室でわかる世界の真相の内容と一致してるだろうから
地下室前に読者に明かされることはないよ
998
むしろあんな不自然に致命傷避けたのがバレバレな描かれ方で死んだ死んだ言いふらしてる人がいるほうが不思議だわ
別ナマでもエルヴィンはクライマックスで死ぬと思ってたら冒頭で落馬して驚いたってつっこまれててそんでバックの解答がまだしばらく言えない云々
エルヴィン自ら次期調査兵団団長をハンジに指名してて、それでハンジを生かしてたってことはやっぱりエルヴィン退場か…
エルヴィンが地下室に行かなくてもハンジが行けば謎の解明はできるだろ
だからハンジが復活したわけで
シガンシナはいま安全地帯になってるしな
1001
そうそう漫画の事情がバレバレの不自然な脇腹と早々の離脱
あのまま走ってたら頭勝ち割られるの必須だったのに皮肉にも新兵が盾になってしまった
まーエルヴィン関係の夢の話はほんと長々やってるから結構重要ななんかがあるっぽいな
1000
じゃあなおさら、もうエルヴィンは退場だよね
リヴァイあたりに「あいつの見たかった真実はこれか…」とか言わせとけばいい
いくらあと数巻で完結するつってもハンジとかジャンみたいな凡人枠の三枚目キャラだけで話進行するとかありえないと思うけど
1005
そんなことのために10巻以上かけてエルヴィンの仮説の話を内容隠してチラチラ意味ありげに引っ張ったらすごいコマの無駄じゃないですか?
というかリヴァイはエルヴィンの仮説に内容知らないからそれが見たかったものかどうかもわからないな
エルヴィンは自分が答え合わせしたいっていうただの我儘だろ
生きてるキャラが地下室に行ければいいわけで
キャラがどうとかじゃなくストーリー演出からの予想の話してんだよ
あと関係者の発言
担当がまだしばらく言えないが81話は大事な回って言ってんならそうなんだよ
エルヴィンが見ないと意味がないと思ってるのはリヴァイ
1007
エルヴィンの仮説をここまで引っ張ってたのは、読者に地下室の存在を忘れさせないためじゃないのかなと思ってる。
物語が進むにつれ、エルヴィンの仮説と地下室にあるとされる世界の真実が一致するような描き方になってる。
それにリヴァイは、エルヴィンの仮説の内容は知らなくても、エルヴィンが自分の目で真実を確かめるためにシガンシナに来たのは知ってるから、それぐらい思うんじゃないかな
地下室行くことと、父親の仮説の答え合わせと、夢の内容とがごちゃ混ぜになってるみたいだけど、地下室行って、答え合わせして、その先に実現したい何か夢があるってことでいいんだよね?
1009
誰も81話が大事な回ってことは否定してない
腹に石くらって落馬したエルヴィンが生きてるかどうかってとこの解釈がそれぞれ違うだけ
1012
地下室で答え合わせしたいだけだよ
その先は何も考えてないのが作中で描かれてる
真相がわからないから真相を確かめるためにシガンシナに来たのに
仮説も知らないリヴァイは地下室にあったものはエルヴィンと思ってたのと同じだと勝手に思ってこれかーとか言うのか?意味不明だろw
地下室の内容を忘れさせないためなら別にエルヴィンの目的は「真相を知ること」だけでいいんであって
わざわざ「父と私の仮説(くわしい内容は秘密)」なんて伏線を出す必要はないんだよw
ほんと漫画程度のものでも謎の読み方する人間が増えたなあ
1012
エルヴィン、地下室にいって真実を知ってから人類がどうするのかは決めてないって言ってなかった?
世界の真実を知って子どもの頃に描いた自分の仮説と答え合わせするのがエルヴィンの夢なんじゃないのかな
1008
我儘っつってもそれ目的にしてあれだけの立場(自分の指揮で仲間が犠牲になる)やりきったんだから地下室目前にして諦めるって凄く重いけどな
他のキャラが地下室行くのとエルヴィンが地下室行くのはちょっと意味が変わる
1014
何も考えてないんじゃなく地下室にある答えを見てから考えると言ってんだよ
当たり前だよな真相がまだわからないんだから
脳内で勝手に作り変えるのやめような
再来月にはシガンシナ組が地下室行くだろうから楽しみにしてる
読者はずーっと焦らされてきたからな
「気の早い話だが、ウォールマリアを奪還した後はどうする「」
「脅威の排除だ、壁の外にはどうしても我々を巨人に食わせたいと思ってる奴がいるらしいからな
もっともそれが何なのかは地下室に答えがあるとふんでいる
だからさっき言った通りだ
地下室に言った後に考えよう
別に何も考えてないとは言ってないし
真相がわからないと具体的な対応策など立てようがないって当然のことを言ってるだけ
死んでもいいから地下室に行きたいってだけだと解釈したけどね
1012です
いろいろ教えてくれてありがとう。てっきりエルヴィンには地下室で真相知った後に実現したい夢があるんだと思ってた。考えてみたら真相しらなきゃその先も考えられないよな…。そうか、答え合わせが夢だったか…。
1015
違う違うww
”エルヴィンが真実を確かめるため(地下室を見るため)にシガンシナに来たこと”をリヴァイは知ってるわけで。
実際地下室で真実が明らかになったときに、リヴァイが”エルヴィンが知りたかった真実はこれか”と思ってもおかしくないって話。
エルヴィンの仮説を代わりにリヴァイが確かめるってことじゃないよ。
エルヴィンの夢と地下室の謎がリンクしてる以上、エルヴィンの物語として描く必然はないんだよね。「これがお前の知りたかっ巨人の謎だぞ」で作品上は差し支えないという。
そうか
ザックレーはエルヴィンの夢知ってんじゃん
死ぬ人は一話で死なすんだよな
サシャ、ジャン、エルヴィンは生きてるだろうね
次危ないのはライベルなのかもしれない
1024
エルヴィンの物語としてしか描く意味のない伏線を
ずっと作者が描いてて引っ張ってるんですよ
その意味を現実逃避しないで考えてみたらどうでしょうかね
まああと3か月もすりゃエルヴィンが倒れるところは前々からの構想で
まだしばらく言えないが81話は大事な回って発言の意味がわかるよ
このままマリア側とシガンシナ側は断絶したまま話進んでなんやかんやでエルヴィン巨人化だろーね
当たったらなんかくださいね
引っ張っただけにその悲壮感が際立ったね。壮絶な死だったよ。
1028 同意、あたったら自分もなんかほしい
アルミンには海の見える位置にいつか墓を作ってあげたい
1015
父と私の仮説は、王が統治しやすいように記憶が改竄されてるってことじゃなかったっけ?
104期生の成長ももちろんのこと、
諌山先生の画力の成長の著しさに感動を覚える。
1032
それだけなら王政編で答え出てるんで地下室見る必要ないし
これまでの描写を総合してもそれだけのわけないだろw
マジでどういう読み方してんだよ
物証を自分の目で確認したかっただけじゃ?なら「お前の仮説はあってたよ」でまとまりやすい
ナイルもエルヴィンの妄想を知ってる
あそこで落馬したのは新兵と何かあるからだと思った
地下室の真相とエルヴィンの仮説は一致してるから
地下室行く前に出せないし地下室行って真相判明後は同じ内容をナイルだのに説明させる必要もない
つまりエルヴィン本人が見てその先を示す以外に意味がない伏線なんだよな
だからまともに漫画読めてればエルヴィンの死ぬ死ぬ詐欺は見破れる
コイツまだ絶対死なねーなってな
諌山は旧リヴァイ班のギャグほのぼのシーン描いたのは
「こいつらは死にそうにないな」と読者に思わせるためだと語ってた
つまり年中死ぬ死ぬオーラ出してるエルヴィンなんて真っ先に死亡候補から外れる
ノーマークのところから攻めてくる今回のように
でもさーエルヴィンを巨人にするとして、四足がジークをつれて逃げて居ないのに、エルヴィンに注射して無知性になってもジークの居る場所まで誘導するのは難しいよね。
先に四足とジークを捕まえてきてエルヴィンの前で動けないようにしとく必要がある。
1040
それを実現するから面白いんじゃないの?先月のリヴァイ見てれば漫画ってどうにでもなるし
正直ライベルという知性巨人捕まえておとなしく並べてある状況で
よーし材料そろってるし味方を知性巨人化しちゃうぞーのほうが漫画的によっぽどないと思うわ
うんリヴァイ何だかんだ猿瞬殺だったから何でもできるだろうしな
来月はミカサからもアルミンについてのコメントがもっとほしい
ライベルが巨人化注射持っててアルミンに注射して自分食わせろその変わりヒストリアとアニを助けてほしいみたいな展開はありえなくないかな
でもエレンとアルミンが仲良く巨人化ってなあ…
1037
同じく
エルヴィンが即死じゃないのは、もうひと知恵絞って新兵使ってリヴァイサポートしてくれるか、
兵長が誓い果たしたのを見届けてから安らかに逝きましたよという、名も無き兵士シーンの再現になるのかなとか。
まああれだけのメインキャラが投石で即死はちょっとね…。最期だとしてももうワンシーンは何かあるだろうさ。
注射で巨人化か、、どうなるかね
来月にはマリア側の決着もつきそうかな
4足の荷物が気になるんだ
樽はユミルだろうけどあとの箱はなんだ
なんかびっくりアイテムが出てきそうな気がするんだが
1044
先生のインタでストーリーに必要なキャラが「エレン ヒストリア アルミン」と言ってたからアルミン巨人化の可能性もあるんじゃないか
1039
見破ってどうする
人はいずれ死ぬ
アルミン犠牲作戦は突然すぎた…
まだ、頭が追い付かないでいる…
物語りに必要なキャラ
エレン→父親が注射
ヒストリア→注射を割る
アルミン→リヴァイが注射?
「アルミンはずっとエレンと一緒にいる人じゃない」ってのが諫山の構想なんだから
エレンに全て託してある意味呪いをかけるという役割が終わったんじゃないかな
というか猿は無知性檻巨人をどうやって一斉に発生させたんだよ
四つ足の荷物の中身がそうなのか
やっぱり地面に檻型に並べて遺体でも埋めてたのか
となるとリヴァイが檻巨人を一掃したところで今回の新兵が一斉巨人化まったなし
1051
自分は選ぶ高校が違ってくるよみたいに
とれたw進む道が変わるだろね程度に。
ずっと一緒にいる人じゃないじゃなくて、
「ずっと仲良しで終わりましたってのはないかな」
と諫山さんは言ってて、アニメ監督との対談の流れから「いずれ仲違いする可能性高い」という意味だと思ったよ。
ただ「その辺りは流動的ですが」とも言ってたから、長く生きてエレンと道を違える方向も視野に入れていたけど、そういう流れにせずにここでエレンに夢を託して死ぬことにさせたのかなと。
ほんと猿の一斉巨人化の仕組み謎だよなぁ…
今回巨人化させた無知性のタネとなる人間ってどこから連れてきたんだろう?
どうにか死んでないエルヴィンが地下室にたどり着いても、エレンが行かなきゃ意味がなかったらいやだな。
エルヴィンはその前に退場だと思うけど。
某所でエルヴィンが巨人化した想像イラストを見たが、意外とアリだった(笑)
注射はリヴァイが持ってるし、やっぱりエルヴィンが巨人化かなぁ?
そして四つ足を瞬殺、ジークをいただきます?
世界の真実を知って……新たな敵に……?
と妄想してみた(笑)
そんな某週刊漫画的な展開は誰も望んどらん
注射の可能性をチラつかせたものの実現せず、その間に3人の主要キャラが生死不明。こうもヤキモキさせるのは意図的で、だからこそ注射は使わないと思う。今月号までに主戦力の巨人は三体とも中身がほじられてるし、巨人の力を奪うのが目的のステージでは無なくなってる。
君が望んでないだけ
諫山発言はこう
仲違いと取れなくもないが今の展開からはもう想像つかないし
一緒にいない=死別以外なくね
荒木監督と一致していたのは、「アルミンはエレンと仲のいい幼馴染」 で終わることは絶対にないということ。
監督も僕も、アルミンはいつまでもエレンと一緒にいる人ではないと思っていたんです。
書いた当初は、なにより共感できること、感情移入できることを主眼として
人物像を設定したアルミンでしたが、次第にすごく「できる奴」になってしまいました。
そうなると共感を得にくくなってしまいますから、ダメですよね……。
それは反省点のひとつです。
「仲の良い幼なじみのまま終わった」としか思えない最期だったけどな。
仲のいい幼馴染みのまま(進撃が)終わることはないってことだろ
2人とも健在とかそんな甘い話じゃねーぞオラッって意味
ウォッチメン的に思考すると
リヴァイ=ロールシャッハ
エルヴィン=オジマンディアス
ならばエルヴィン巨人化して最悪の敵になる展開はあり得る
オジマンディアスって天才過ぎて世界に絶望した(逆襲の)シャアみたいな人物だからね
「エルヴィンが地下室行かないとこれまでのコマが無駄だから生き残るに決まってるだろの人」へ
生き残るとは限らない系コメントが溢れるのはなぜか?
・長々と引っ張った父の仮説と子供時代からの夢
→団長だけど実は個人的な夢を持ってる人でしたという描写(回収済)
→仮説を知っているのはエルヴィンだけだが、地下室に正解があるので仮説が謎のままでも全く問題ない
・エルヴィンが答え合わせをする意義
a)仮説が正解だったら
→エルヴィンが仮説前提で考えていたことがあったとしても、他キャラ(たとえばハンジ)が同じ考えを閃けばいいので全く問題ない
b)仮説が不正解だったら
→目も当てられない
・即死せず落馬で戦闘不能
→リヴァイが迷ってジークを逃がすイベントとの整合性のため、読者にエルヴィンが生きている可能性を見せる描写(回収済)
・まだ言えない81話のエルヴィン
→夢を諦めた82話のアルミンとの対比のため(回収済)
→最悪の場合、夢叶わぬまま死ぬことが最初から決まってたという意味かもしれない
答え合わせをする意味があるからあんなに内容隠して引っ張ってんだよ
まあこういう感覚わかんないやつは実際そうなるまで何回言われてもわかんないんだろうなw
※1066
全てに可能性があるよね
ただ内容隠して引っ張ってるのは仮説がビンゴだからというメタ的な事情じゃないかと思ってる
1064
エルヴィンが巨人化して敵になってもフツウノキョジンだし
リヴァイやハンジリヴァイ班もしくはエレンゲに討伐されて終わりじゃないか?
超重要人気キャラのリヴァイがあそこまでエルヴィン生存に固執してる描写で
作者がどこに力点置いてるかは普通は読み取れるわな
執着なんてしてなくね?
あぁーーーーーー
みんなどうなっちゃうんだーーー
結果は誰にもわからないって
リヴァイが言ってるーーーー
リヴァイってなんか依存先が必要と言うか
エルヴィン死んだら今度はエレンにいきそうな気がするんだよな
ミカサといい、庇護欲が強いのはアッカーマン家の遺伝子?か
進撃界の中でエレンのことを「君」って呼ぶのって、エルヴィン、ハンジ、アルミンぐらい?
一話から読んでみて「二千年後の君へ」の「君」がすごく気になった
アッカーマン家は代々王の懐刀らしいから、常に守護?庇護?すべき対象がいるのが普通だったからかな。
指揮官置いてくとか非常識な提案してエルヴィン温存しようとしたり
戦い始まったら壁の上のエルヴィンに「そこにいろ」とかぼやいたり
作戦ないならエルヴィン逃がそうとしたり
他に方法がなくて特攻になってもエルヴィン生き返らせること考えて猿逃がしたり
リヴァイはかなりエルヴィン生かすことには拘ってるよな
ケニーはウーリが死んでから
誰かを守ろうとしてたっけ?
ケニーはウーリの死後はウーリを引き継いだレイス巨人を食ってウーリと同じものを見ようとした
端的に言うとこじらせた
1077
レイス家の礼拝堂の地下が崩落するときに、
こっちに来ようとした部下を止めた位かなあ。
今さら団長巨人化はないだろうと思いつつ、でももし巨人化したらどういう外見になるんだろうと想像してみてる。
知性巨人はある意味ちょっとしたトランスフォーマーだけど、無知性は人間だった時の容貌をわりとはっきり残してるから、そうなると団長は後者なのか?
1076
この作品を多くの読者とは異なる視点で読んでいるようだ。リヴァイが命に代えてでもエルヴィンを守ってくれたらいいね。
※1074
アニメのナレーションがアルミンと同じ声なので
自然にアルミン視点での「二千年後の君へ」と感じてたなあ
その「君」がエレンのことかどうかはわかんないけど
ちょっとトピずれだが、そもそもなんでケニーが注射で延命できるとか言い出したのか…正直あまりにも唐突すぎて不思議だった。
それまで巨人化して延命するって概念はなかったように思うが。
1081
1076って単なる作中の事実が並べてあるだけだが…w
多くの読者とかどこでアンケートとったか知らんけど自分こそどんな視点で読んでんのかね
1052
それ、凄く気になる。
ドンて合図で一斉に発生したって感じだったから、一人ずつ注射を打ったわけでは無いよね?
あらかじめ伏せてた巨人が立ち上がったという感じでも無いし。
ラガコ村の時は、井戸水とかに薬混ぜたのかな?とも思ったけど…違うんだろね。
1080
無知性が知性巨人になっても外観は変わらないんじゃない?
ユミル巨人とか一緒だし。
エレン巨人の外観が変わったのは、10歳→15歳なんだろうと思ってる。
1076 何か言っている人いるけどその読みであってるよ
アルミンとミカサも早く会わせてあげたい
エルヴィンは回想しそう。そこで仮説やらなんやら出てきそう、でまた答え合わせができるのは読者だけみたいな展開。
83話で生き残り合流するのかな。82話の裏でジークサイドも決着してたんだろうな。帰還はどうするんだろう。そのまま地下室直行か?
リヴァイも自分に注射使う可能性あるよな。
何としてでもジークは仕留めそうな勢いだし。巨人化に頼らずとも、折れたブレードでも、実は常備してた短刀でやるとかでもいいから、人間のまま仕留めてほしいけどな。
先々月あたりはエルヴィンには最後にジークと少しでも会話する場面あればいいなあと思っていたが、なんかジークてバカっぽいしエルヴィンの相手にならなさそうだから会話するだけ無駄かと思いなおした。ジークもいろいろ思うところはあるんだろうけどさ…あれはリヴァイに倒されるためのキャラだねえ。ユミルの「せー」が分かるのはいつなんだろ。
来月号はやく読みたい
自分のまわりコミック派ばかりで今月号のこと話せんでつらいのなんの
20巻は展開も絵的にもスゴイシーン満載だから驚くだろなあ
1083
たしかに、人間が注射を使って巨人になるのを「延命」とは言わないけど、瀕死の人間に言わせると「生き延びる」となるわけで、作者の誘導的な書き方と言えるかもね。
ケニーに「延命できる」と言われたことによって、リヴァイが迷っちゃったわけだし。ケニー曰く「アホみたいな巨人になる」(だっけ?)というのよりも強い意味があるよね。
アルミン復活するとしたらここじゃないと思う
ユミルが死んでやった、生まれ変われたら自分のために生きると決めてた、というような事を言っていたし禁断の死者蘇生術みたいなのが出て来るんじゃないのかね使うかどうかは別として
注射で延命はなくていい
兵長に幻滅したくないし団長が気の毒だから
団長注射するって物凄い強い主張してる人の印象が悪いんであって団長も兵長も命懸けで一生懸命やってるって事忘れないで欲しい
1096
なんでそんなにエルヴィンに注射されるのイヤなの?最後はリヴァイが最良の選択をするさ。リヴァイが好きなら誰に注射してもしなくてもリヴァイの選択を信じろよ。
1098
同意。物語に移入するあまり、あれこれと私情が抑えきれないのは分かるけど、リヴァイに任せるべき。進撃の世界や、今のあの戦場にのめりこむとしたら、それこそこっちはただの外野。葛藤の中、命懸けで戦ってる人間に対して何の手出しもしてやれない外野が、一丁前に口だけ出すのは愚かだと思う。
感想のスレなんだから好き勝手に書けばいいじゃん〜と言われればそれまでだけど。
読者なんて口しか出せないだろw
そもそも一丁前とかなんとかあんのかよw
注射使う使わんくらい勝手に予想すればいいやろ、83話まで。
1099
口以外出せんの~?
エルヴィンのアンチと厨とのやりあいに、自ら突っ込んでいく外野も愚の骨頂。スルーすればいいのに。
83話ではっきりしてほしいのは、アルミン、エルヴィン、サシャ、リヴァイ、ライベル猿四足の生死と、注射の使い道かな。まじで知性誰か消えてほしいけど、なんか生かしてるのに意味があるんだろうな。
※1098
>リヴァイの選択を信じろ
※1099
>リヴァイに任せるべき
リヴァイが選択したことならどんなもんでも受け入れないとね!
どうなるんだろ
エルヴィンは役割を終えたよ。立派な死だった。あれで生き残るとかどうして思えるんだか。
久しぶりに覗いてみたらwww漫画の世界と現実のコメント欄が一緒くたになってる人がいるwww
大真面目なのかも知れないけど、ほんとおもしれーなwww
ごめん米番号書き忘れたww1099だよww
あんた面白いからいつまでもそのまま漫画の中の一兵士でいて欲しいわwww
現実のスポーツ観戦でさえヤジだの解説だの評論家だのが好き勝手に言うの当たり前なのにな
まるでリヴァイというキャラが実在して戦争が目の前で実際に行われている感覚なんだね※1099すごいね
キャラはインクの染みと言い切る諫山さんとは全く気が合わないだろう
でもちゃんと分かってるじゃん、ここは自由な感想欄なんだからそれまでなんだよね
エルヴィンは明らかに漫画の事情で不自然に致命傷回避したのが丸わかりなんですがw
役割終わってないから作者がそうしたんですよ
だってあれもう死ぬ傷だよ。受け入れられないのはわかるけどさ
エルヴィン、このまま退場ってのはないにしろ、地下室に行くのは無理じゃね⁇
今月号でマリア側からシガンシナ区への穴も完全に塞がれたんだぞ⁇
どうやって行くんだよw
腹えぐられた状態の片腕が、自力で立体機動で壁越えんのか⁇
内蔵全部出ちまうよw
担当のバックさんが別ナマで
まだしばらく言えないけどエルヴィンが倒れた81話は前から構想してた大事な回だって話してたから
なんかこれから大事なことが起こるよ
こんなにマガジン待つのヤキモキするのに、コミックで見るとすごく展開早く感じる。
ついに地下室にも行けそうだし、来月はこの戦いの締め(多分)。アルミンのことはショックだったけど、展開が楽しみだ。
1112
ケニーの時みたく長い回想じゃね?
エルヴィンの仮説絡みは世界の謎を言い当ててるから
地下室行く前に回想では出せないんだよねぇ
あ、そうなの?地下室とエルヴィンの謎一緒ならエルヴィンいらないじゃん。なんか生きた意味他にあるんじゃないの?回想も有りかなと思ったけど。ただ、そうだ、ケニーでやってるね、確かに回想は。
ケニーと言えば、ウーリの信じた奇跡は起こるんだろうか。なんかもう無理だよな。
※1112
>まだしばらく言えないけどエルヴィンが倒れた81話は前から構想してた大事な回
考えてみたらその話エルヴィンのこととは限らないんじゃ
リヴァイの大事な回という意味かもしれんぞ
流石に「リヴァイが大ポカした81話は前から構想してた大事な回(重大発表)」とは言えんだろうしさw
いや他の編集の人に
「エルヴィンはやばいと思ってた、クライマックスでやられると思ってた」
と聞かれての返答だからエルヴィン絡みの話だよ
作者が話に必要だからこれまで時間かけてエルヴィンの仮説話に尺使ってきたのに
いつまで無意味な現実逃避してんだろな
まああと数ヵ月もすりゃ嫌でも理解するか
来月はエルヴィンの結末か、やっとリヴァイの注射の話が終わる(たぶん)と思えば、安心するわ。はよこい83話。待つしかないが。
エルヴィンとアルミンいいよなぁ。作戦というか読みというか。リスクや犠牲も伴うのは確かなんだけど、あの世界でもなんとかしてくれる感があった。
エルヴィンは夢を諦めて死ぬことにしたんじゃなかったのかよww
死なねえのかよw
エルヴィン、チカシツ、いきまーーーーす‼︎
1114
83話の1ページ目開いてそこに若ヴィンがいたら「ああやっぱり」と声に出して言っちゃいそうだわ。
アルミンの右手がクローズアップされるの
多いけど気のせいなのかな?
エレンミカサ→アルミン死亡
リヴァイハンジ→エルヴィン死亡
男だけだとむさ苦しいと作者が言ってたから三人の中で女は残る法則だな
ジャンサシャコニー→多分サシャは助かる
ライベルアニ→ライナーかベルトルトどちらかが死ぬ
今月のアルミンや先月のマルロの死に方見たら
あんなご都合主義満載の描写のエルヴィンとかどう見ても死んでないわw
なぜ即死以外はありえないと思うのか
ほんとだよ、いくらナイルやザックレーも仮説を知っていると言っても、
やっぱりエルヴィンに回想させるシーンは来るでしょ…
仮に死ぬとしても即死したとは思えん
しかし80話以来、興奮いまだ冷めやらずって感じだよな。
今から思うと、やっぱり王政編は中だるみなんかではなく、嵐の前の静けさだったんだな。
84話も早く読みたくて仕方ないし、ほんと進撃ってすげえ。
即死以外ありえないとは誰も言ってないぞww
あの傷じゃ死ぬだろうって言ってるんじゃないのか?
その意見に、バックが大事な回って言ってた!エルヴィンは絶対死なない!って人が執拗にからんでる気がするんだが…
展開知ってる編集者のコメントは読者の勝手な妄想よりまともな根拠だし
執拗に絡んでるレスなんて見当たらないけどねぇ
まともな根拠っていうかバックがそう言うなら確定事項だろ
「まだしばらく言えない」内容がなんなのかだな
「81話は大事な回」ならしばらく言えない内容には81話から繋がる部分があることになる
回想とかそんなもんじゃないわな
だいたい今エルヴィンの仮説出したら地下室の内容バレるしw
1130
王政編は大事も大事、描かれなければならなかった必然の展開
ただちょっと構成がモタモタしたかな?
地下室登場自体が近づいてきてる気がするけど、
違うのかな。
敵が3人巨人化できない状況なんだし。
あと少しリヴァイ側を描いたら
地下室へ行くしかなさそう。
地下室近そうだよね。
来月リヴァイ側が決着ついて、いよいよかな。
毎月待つのがしんどい
最終ページの黒こげの写真
あれイルミン(焦げミン)とか言われてるけど…
実際はライナーなんだってね
最終ページの黒こげの写真
あれアルミン(焦げミン)とか言われてるけど…
実際はライナーなんだってね
身長、骨格、筋肉の付き方、顔の輪郭、全て違います。
単行本派から本誌派に最近切り替えたけどここ数ヶ月の展開すごいな リアルタイムで追えてよかったよ コメの盛り上がりがいいな
ライナーいいところ無しだったな。
ライナーも雷槍に吹っ飛ばされてたんだから結構重症でもおかしくないな。最終手段使った成れの果てでも晒す役かなこいつは。
ライベルアニはジークのことどこまで知ってるんだろう。
今月読んで、これはエレンが
来月からブチギレると思う
ライナー普通の知性巨人になってたもんな。もう本体に戻れない(さまよってた頃のユミル化?)とかそれぐらいの悲壮感漂わせてたけどなんかもうよくわからない。
ライナーの欠落した記憶が巨人体側に残ってて、その僅な記憶に基づいてライナー無しで活動する無知性巨人になったら…と妄想してみる。
鎧の奇行種とかワクワクするな。
巨人の脳と切り離されたら、もう記憶が十分には残っていなくて
今度こそほんとに兵士ライナーになってるんじゃないかなって
もう巨人化する方法も覚えていなくてそのまま死んじゃうんじゃないかな
そもそも無知性から知性になる過程を考えれば、無知性の時の脳みそって自身の脳みそと考えられるだろうか。知性になったときに多分本体が項にくるから、それまでの記憶は巨人の脳みその中にあるってことか?無知性の時の記憶が曖昧なのは そのへんと関係してくんのかな。
巨人と切り離されたら本体の脳は機能しない廃人とかになってたら怖いな
ライナー助かるルートないなら最期は※1145がいいかもな。ずっといいヤツだったからさ。
※1145のあたり不思議に思ってた。無知性のうなじには何もないはずだけど、知性を食うことで、本体がうなじに再組成される…とはそもそも考え難い。だから注射薬打った直後は、本体はまだうなじにいて、すぐに知性を食うことで着脱自在な存在になるんじゃないのかな。
エレンゲ実験で、コントロールを失っている度合いが強いほど巨人と一体化が進んでいる描写があったけど、無知性って知性化のコントロール失敗、あるいは知性巨人を食わせて貰えずに本体が吸収された人たちじゃないかって思う。ただそれだと無知性として数十年さまよって人間体に戻れたユミルの説明つかないんだよな。
なんか兵士ライナーVS鎧の奇行種の画が見えてきた。
それすごいな
ライベルは本体も巨人の顔みたいになってたけど、その辺はジークやエレン、レイスも一緒なんだろうか。知性になった途端に、肉体組織の時間が早く進みだすような感じを受けるけど、ユミルも無知の時は60年もさまよってるみたいだし。項に人がいるっていうのがそもそも不思議だよな。そんときは脳が二つってことなんだな。
仰せのままに1巻から読み返したけどさ
ミカサの「ズキズキ」ってあれ頭痛じゃなくて
刺青の痕がズキズキなんだね 既出だとは思うけど
今月号のアルミン見たらもう何でもありな気がして、来月号が楽しみというより怖い。
団長には死んで欲しくないが、最悪の事態も覚悟しとく(震)
本当にアルミンにはみんなで海を見て欲しかった(;_;)
未だにアルミンロス…
アルミンの薄い本が届いた直後に今月号読んだ自分は色々ダメージが凄くてな。
なんかもう腐っててゴメンというか。
「お前はそこで腐ってろ。」
鎧の寄行種とか物語に何の意味があるんだよ?
思いつきもいい加減にしようぜ
いや、本編でライナーが散々引っ張られてるからさ
「脳機能の移動」とか「本体への度重なる直接ダメージ」とかに対する何かしらの展開や副作用的な描写が有るかもなと思って自分の考えを提示しただけなんだけども。
偉そうなこと言います←すいませんww
おかしいところがあります。アルミンが飛ばされたのは2超大型巨人の前方のはず、ですが最後骨になってる超大型巨人は後ろ姿の背骨の部分に見えます。もしそうだとしたら最後屋根にのっているのはアルミンではなく別の人間では?(あくまでも考察ですが)個人てきには屋根のやつは吹き飛ばされたモブ、もしくはライナーかと…
↑長文すいませんでしたm(> <*)m
超大型巨人、前のめりに崩れ落ちたんじゃないかね
アルミンが吹き飛んだ後に超大型は壁ぎわのエレンのハリボテまで移動してる。市街の端で市街に背を向けてる構図まで描かれてるから、位置関係的にはアルミンが超大型の背後にいるのはおかしくはない。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング