
進撃の巨人83話のネタバレ…展開予想記事。
果たして来月はどうなるのだろうか。
来月の予想は?
766: 名無し
来月からは
地下室捜索編で1巻
過去編(初代王編)で3巻
最後の戦いとループ編で1巻
と予想する
地下室捜索編で1巻
過去編(初代王編)で3巻
最後の戦いとループ編で1巻
と予想する
143: 名無し
来月号の予測が全く出来ない
マリア側も気になるけどあの後エレンがどうなるのかも気になる
トドメを刺さなかったってことはライベルと会話しそうだけど
マリア側も気になるけどあの後エレンがどうなるのかも気になる
トドメを刺さなかったってことはライベルと会話しそうだけど
146: 名無し
注射を持ってないエレン達はライベルをどうするかな
来月猿戦に備えてベルトルトの脊髄液をすするエレンから始まるのか
来月猿戦に備えてベルトルトの脊髄液をすするエレンから始まるのか
312: 名無し
エレンゲとリヴァイとミカサ達で猿と戦うの見たい
314: 名無し
ライベル倒して猿も倒してかったぞー!!うおー!って喜んでるところに複数の知性巨人が現れてエレンミカサ以外皆殺しにされる位の絶望展開来るかもしれんぞ
お前ら猿倒せば何とかなると思ってるようだが甘過ぎだ
お前ら猿倒せば何とかなると思ってるようだが甘過ぎだ
480: 名無し
ユミルが犬巨人で猿を食べるとか

484: 名無し
>>480
食べる気があればわざわざ去らずに既に食ってるだろ
それに知性巨人食おうが姿は変わらんのだよな
それは過去のユミルが証明している
ユミル=犬巨人はまずないな
食べる気があればわざわざ去らずに既に食ってるだろ
それに知性巨人食おうが姿は変わらんのだよな
それは過去のユミルが証明している
ユミル=犬巨人はまずないな
488: 名無し
つまり犬巨人の中の人がユミルを喰っていたとすると
それをエルヴィンに喰わしてユミヴィンができるわけですね
それをエルヴィンに喰わしてユミヴィンができるわけですね
513: 名無し
>>488
ユミル食べたの猿だと思ってた。
猿の爪が人間→ユミルの伸びた爪に途中から変わってたし
ユミル食べたの猿だと思ってた。
猿の爪が人間→ユミルの伸びた爪に途中から変わってたし
648: 名無し
今回で一区切りついたが次はどういう場面から始まるんだろうな
兵長はまだドンパチやってるけど
兵長はまだドンパチやってるけど
649: 名無し
指揮はハンジがとりそう
651: 名無し
ハンジ退場、エルヴィン退場!?からのこの展開
アルミンが今後の采配を振るうのかと見せかけて!
うまいよなぁ……!!!!!
アルミンが今後の采配を振るうのかと見せかけて!
うまいよなぁ……!!!!!
871: 名無し
ハンジが生きてアルミンが死ぬとはなあ。かなり意外。
巨人化で生き返るとしてもエルヴィンとどっちかが死ぬのは決まりか
巨人化で生き返るとしてもエルヴィンとどっちかが死ぬのは決まりか
890: 名無し
ハンジは技官とかが本分なイメージ
895: 名無し
>>890
あるいは研究か?
しかし、雷槍の禁忌であるその場で爆発させてミカサよく無事だったよ・・・
あるいは研究か?
しかし、雷槍の禁忌であるその場で爆発させてミカサよく無事だったよ・・・
959: 名無し
アルミンの知能失ったらこの先巨人と戦っていける気がしない
962: 名無し
>>959
もう敵ほぼいない
もう敵ほぼいない
961: 名無し
でも団長とアルミンの二人の作戦立てる脳みそを一度に失ったら
この先誰が作戦立てるんだろうな
この先誰が作戦立てるんだろうな
964: 名無し
>>961
ジャンとハンジが頑張るしかないな
ジャンとハンジが頑張るしかないな
966: 名無し
>>961
ライベルとサルとアニ食って、巨人パワーでゴリ押しすれば行けるかもわからんね
それが面白いかどうかは別として…
ライベルとサルとアニ食って、巨人パワーでゴリ押しすれば行けるかもわからんね
それが面白いかどうかは別として…
963: 名無し
ハンジとジャンが指揮の後継になるんだろうがどうしても劣っちゃうよな
965: 名無し
ユミルの参戦は?
881: 名無し
アルミンに変わる頭脳担当としてハンジ復帰したので。
932: 名無し
ハンジが今までどこにいたか?いきなり出てきて鎧の顎破壊してんだから今までの戦況把握してるはず。
もしかしたらハンジ1人で地下室行ってたりしてwハンジに期待する!
もしかしたらハンジ1人で地下室行ってたりしてwハンジに期待する!
934: 名無し
>>932
あんだけ動けるのにハンジは今まで何してたか謎すぎるよなw
あんだけ動けるのにハンジは今まで何してたか謎すぎるよなw
937: 名無し
ハンジは頭から流血してるし
脳震盪で暫く動けなかった予想
脳震盪で暫く動けなかった予想
940: 名無し
ハンジは実写映画でも爆風から逃れてたし生き延びてると思ってた
219: 名無し
賛否両論あるにせよ今月の展開俺は好きだったよ
来月はリヴァイの動向が分かるんだろうか気になりすぎて待つのが辛い
来月はリヴァイの動向が分かるんだろうか気になりすぎて待つのが辛い
222: 名無し
リヴァイもそろそろヤバいだろうな…来月号あたり
ローストアルミンに続いてリヴァイの刺し身、エルヴィンハンバーグみたいな
ローストアルミンに続いてリヴァイの刺し身、エルヴィンハンバーグみたいな
347: 名無し
とりあえず来月は心置きなく地下室にいけるな
サシャは芋食わせとけば治るだろうし
サシャは芋食わせとけば治るだろうし
541: 名無し
戦略係りだったからなあ肝となる人物でもある これからはハンジが補助ででてくるのか
2人死ぬとあれだからエルヴィンかアルミンどっちかは生き返ると思う
2人死ぬとあれだからエルヴィンかアルミンどっちかは生き返ると思う
544: 名無し
>>541
両方死んだと思う
生きててほしいけどね
両方死んだと思う
生きててほしいけどね
548: 名無し
ジャンが指揮役を継ぐ展開が来るのなら、個人的には大賛成なんだけど、
ジャンはアルミンみたいなチート路線になったらつまんないんだよなぁ。
悩んだり失敗を通して成長することに意味のあるキャラだから。
ジャンはアルミンみたいなチート路線になったらつまんないんだよなぁ。
悩んだり失敗を通して成長することに意味のあるキャラだから。
571: 名無し
>>548
多分、ジャンはアルミンのチート能力までは引き継がないと思う。
これまで通りジャンなりに頭を使いつつ「アルミンだったらどう考えるか?」という視点が加わってより多面的な考え方が出来るようになるんじゃないか?
多分、ジャンはアルミンのチート能力までは引き継がないと思う。
これまで通りジャンなりに頭を使いつつ「アルミンだったらどう考えるか?」という視点が加わってより多面的な考え方が出来るようになるんじゃないか?
582: 名無し
>>571
やべえ、熱いな
その展開欲しい
やべえ、熱いな
その展開欲しい
569: 名無し
作者になったつもりで考えてみよう
アルミンがこのまま死んでしまうなら、82話をどのような終わり方にしただろうか
1つには、82話の最後で、アルミンの死を確定させる方法が考えられる
この場合、今よりもはるかに、読者の衝撃は大きく、2ch などでは大騒ぎになったはず
もう1つ、82話ではアルミンの死を曖昧にして、83話以降で確定させる方法もある
例えば、エレンがベルトルトを引きずり出す場面で、82話を終わらせればいい
この場合、82話の後では、アルミンが死んだかどうか、議論が大いに盛り上がる
そして、83話以降で、その死がはっきりすれば、その段階で読者の間に衝撃が走る
82話の最後のコマは、読者にアルミンが死んだと思わせるが、その死は確定していない
作者がアルミンを死なせる気なら、このような終わり方は中途半端であり、もったいない
アルミン死亡という一大イベントは、普通なら、もっと有効に利用するはず
逆に、この先アルミンが注射で助かるなら、どんな終わり方にするか
1つには、やはり、82話ではアルミンの生死を曖昧にする方法がある
他には、82話で読者にアルミンが死んだと思わせ、後に、ひっくり返す方法も考えられる
誰もがアルミンが死んだと思うが、その死は確定していない
作者は、アルミン生存の展開を考えている可能性の方が高いという結論になる
アルミンがこのまま死んでしまうなら、82話をどのような終わり方にしただろうか
1つには、82話の最後で、アルミンの死を確定させる方法が考えられる
この場合、今よりもはるかに、読者の衝撃は大きく、2ch などでは大騒ぎになったはず
もう1つ、82話ではアルミンの死を曖昧にして、83話以降で確定させる方法もある
例えば、エレンがベルトルトを引きずり出す場面で、82話を終わらせればいい
この場合、82話の後では、アルミンが死んだかどうか、議論が大いに盛り上がる
そして、83話以降で、その死がはっきりすれば、その段階で読者の間に衝撃が走る
82話の最後のコマは、読者にアルミンが死んだと思わせるが、その死は確定していない
作者がアルミンを死なせる気なら、このような終わり方は中途半端であり、もったいない
アルミン死亡という一大イベントは、普通なら、もっと有効に利用するはず
逆に、この先アルミンが注射で助かるなら、どんな終わり方にするか
1つには、やはり、82話ではアルミンの生死を曖昧にする方法がある
他には、82話で読者にアルミンが死んだと思わせ、後に、ひっくり返す方法も考えられる
誰もがアルミンが死んだと思うが、その死は確定していない
作者は、アルミン生存の展開を考えている可能性の方が高いという結論になる
583: 名無し
とりあえずアルミンが死んだってことは最終回が近いんだなあという印象
「お前が誰よりも勇敢だってことは知ってたはずなのに」的な台詞は初期から考えていたように思う
逆に生き返ったら、どうすれば白けない展開にするのか全然わからない
「お前が誰よりも勇敢だってことは知ってたはずなのに」的な台詞は初期から考えていたように思う
逆に生き返ったら、どうすれば白けない展開にするのか全然わからない
585: 名無し
>>583
一度死んだユミルが無知性化して生き返ってるという
後付じゃない設定があるの忘れてないか
一度死んだユミルが無知性化して生き返ってるという
後付じゃない設定があるの忘れてないか
586: 名無し
>>585
俺アルミン生存派だがユミルの件は社会的に死んであげるために無知性巨人になってあげたって事だと思ってたわ
まあ俺の想像でしかないけど
それとも肉体的に死んであげるために無知性巨人になったって描写あったか?
俺アルミン生存派だがユミルの件は社会的に死んであげるために無知性巨人になってあげたって事だと思ってたわ
まあ俺の想像でしかないけど
それとも肉体的に死んであげるために無知性巨人になったって描写あったか?
603: 名無し
>>583
銀英伝は序盤で主要キャラが死んで
そこから、思い出キャラとして存在感アピールしてたよ
銀英伝は序盤で主要キャラが死んで
そこから、思い出キャラとして存在感アピールしてたよ
600: 名無し
ライナーの死んだと思ったら生きてる×2でちょっと遠のいてたけど
80,81,82は熱いね!
アルミン死ぬと思わなかった
来月楽しみ!
80,81,82は熱いね!
アルミン死ぬと思わなかった
来月楽しみ!
793: 名無し
リヴァイが死ぬとは思えん
いろいろな意味で・・・
いろいろな意味で・・・
797: 名無し
>>793
リヴァイ死んだらヲタ業界が激揺れそうw
幅広く愛されてるよね、リヴァイ
特にキャラ燃えしてるつもりは無いんだけど、死んだら私もマジ泣くw想像しただけで悲しいw
リヴァイ死んだらヲタ業界が激揺れそうw
幅広く愛されてるよね、リヴァイ
特にキャラ燃えしてるつもりは無いんだけど、死んだら私もマジ泣くw想像しただけで悲しいw
794: 名無し
リヴァイ巨人化大いにあると思うけどな
796: 名無し
リヴァイ巨人化しても身長170弱とかで無双とか燃える
811: 名無し
男だがリヴァイ死んだらすげえショックだなあ アルミンの死が受け入れられない奴らに現実受け止めろよ、と今は言えるけど
来月は逆になりそう
来月は逆になりそう
829: 名無し
このマンガをおおまかに分けると今のところ4章立てだな
1章が最初からトロスト区防衛戦までの冒頭編
2章が座標発動までのエレン誘拐奪還編
3章がヒストリア即位までの王政編
4章が現在のシガンシナ奪還編
最初からオチは決まってるとかいう話も聞くけど
多分もう当初の予定からはあらすじも結末も大分変わってる気がする
いつの間にかミカサの頭痛癖も治っちゃってるしな
1章が最初からトロスト区防衛戦までの冒頭編
2章が座標発動までのエレン誘拐奪還編
3章がヒストリア即位までの王政編
4章が現在のシガンシナ奪還編
最初からオチは決まってるとかいう話も聞くけど
多分もう当初の予定からはあらすじも結末も大分変わってる気がする
いつの間にかミカサの頭痛癖も治っちゃってるしな
ついに地下室が…!?的な引きは21巻内でやってくれると思う。
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
どうなるにせよ、楽しみすぎる
リヴァイがこの状況でどう足掻くのかめっちゃ楽しみ
ユミヴィンw食われる順序通りならユミ犬ヴィンか
リヴァイの武器は残り少し、大量無知性に囲まれ、逃げる猿を追う
この窮地からどうやって誓いを果たすのか気になって仕方ない。
ここで20巻から21巻へって、商売上手い
※829
ミカサの頭痛が無くなったのは、現在の戦いはまだループで経験していないというコトなのか?
ベルトルさんとライナーすっぱり殺すのかなー個人的には躊躇せずエレンにバサッと殺してもらいたい
私も569と同じ考えなんだけどなぁ。
どうしてもアルミンがここで死ぬとは考えられないんだよね。今までの話の流れや伏線からしても、生き返る気がするんだよ。
でも、やっぱりそう考えるのは間違ってるのかな?とにかく早く来月以降の話を読みたい。
もうバレがきたのかと思ってドキドキしたw
まさかとは思うが、83話もマリア側いっさい出ず…。
違うスレにも書いたんだけど、
1巻から読み返してみてミカサの「ズキズキ」ってあれ頭痛じゃなくて
刺青の痕がズキズキしてるんじゃないかと思い直したんだよね
とりあえず頭脳はハンジが復活したけど、ハンジは研究、エルヴィンは状況判断と采配、アルミンは発想って感じたよね
ジークの回想だろ
あの渋谷のにーちゃん口調なジークの語りが延々続いたら読者が無知性化しそうだわ。
10
あからさまに頭を押さえてるけど、どうなんだろ⁇
ミカサの刺青を隠す包帯っていつ頃まで描かれてたかなw
トロスト区の初陣あたりではちゃんと描かれてるけど……
ほんとに伏線なのか微妙だ
リヴァイ対無知性と犬
新兵がエルヴィン発見
アルミンの最期?
サシャとジャンの介抱
ライベルと話すor殺す
ありがちなのはこんぐらいかな
片側だけで終わってもおかしくないね
仮に犬がユミルを食べていたとしても、知性巨人になる前には無知性になる必要があるから
猿側は注射の様なものを所持しているって事よなコニーの村の件もあるし
あの木箱の中身が何か気になるな
来月も結局、エルヴィン、アルミンの生死は謎のまま放置されそう…
刺青はアニメで刺繍になってたし、頭痛だと思う
あの頭痛は家族を失った時のトラウマ表現かと思ってたけど、何かの伏線なのかな
エルヴィンorアルミン巨人化→しかし知性化失敗で仲間の誰かを食ってしまう
こういう展開を勝手に予想
予想。来月はアルミン追悼、エレンが落ち込む、ミカサがベルトルト死んでと言い出すがハンジにとめられてハンジがベルライを拷問して情報聞き出そうとする、新兵エルヴィン発見、リヴァイへの補給を言いつけられる。再来月リヴァイ無双再び、エルヴィン巨人化、ベルトルトユミルについて語りだす。
ガスとブレードをみんなすごい心配してるけど、この作者はそういうのガン無視スルーやりかねない。意外にリヴァイあっさり勝って話が進むキがする。
ちょっと色々と読み返しててグリシャとキースが出逢った所で引っ掛かったんだが、キースは回想で、その日は極端に巨人との遭遇率が低かったと言っていた。
グリシャが故郷側から来る時に、もし猿と同様の力を使って野良巨人をコントロールしながら来たとしたら‥
まあ猿が随伴したとも考えられるが。
グリシャの巨人が持っていた能力が解らないというのもあるし、エレンの能力にはまだ他に引き出しがありそうだな。
巨人化って言ってるけどアルミん、リバイは巨人化したら違和感しか残らない
ふつーにへんだろ
796で不覚にも笑ってしまった。
管理人さん、アルミンショックで
更新止めちゃったのかと思ったよw
四つ足の背中は、案外単なる旅の物資だったりしてな。
コーヒーとかのw
リヴァイ側を描いたらあとは地下室だろうけど、
その先はあるんだろうか。
初代王編みたいなのが来たら引き延ばしに
感じそうだが…
ライベルの故郷とやらに進撃するのか
謎解きで解決してしまうのか。
タイトルからすると全知性巨人で
進撃しそうな気もするが、若干陳腐な展開か?
そういやコーヒーを発見した時に、ウトガルド城での謎が解けるな。
ライナーはニシンの文字について、本当に読めなかったのかトボけたか…
あの缶詰は多分ジークの物だと俺は思っている。
朽ちるほど古い城にあったから同時代の遺物だとはならないし、缶詰は保って4年。
城の看板が壁内語で書かれているし、元の主は迫害された東洋人やアッカーマンではないか。
そしてケニーの親世代に起こったはずの迫害の時期とユミルが巨人になった時期も被る。 ユミルのヒストリアに対する謎の執着は、自身が王政と無関係ではないことを匂わせている。
もし東洋人とユミルが同じだったら、壁外も同じ文化圏の人種となる。
そうすると、王政は『記憶を改竄できる奴隷』を連れてきた外来者ではないかという疑いも産まれる。
侵略の過程で勢力下に入ったのが東洋人で、外に逃がれたのが壁外なのだろうか。
※25
それ巨人化じゃなくて成長…もう伸びないか。
仮に注射を使うとした場合
まだ息のあるモブ兵士に注射を使ってしまってから、すぐ側に瀕死のエルヴィンが居るのに気付いた
とかだとリヴァイのSAN値がマッハだな。
で、無知性巨人化したモブにエルヴィン捕食。
24
というか誰が巨人化しても違和感あるんだよなー
エレンが巨人化した時と同じで慣れるのかもしれないけど
エレンが巨人化した時点でこりゃねーわって、読むの止めたって人たちもいたらしいよね、今どうしてんだろ。
ストーリー的に収束に向かってるし巨人を巡る因縁の構図が浮き彫りになりつつあるのに、今さら新巨人に誰がなってもなんか変。この段で新たな巨人戦力を作って巨人バトルものにぐっと焦点が寄せられるのは陳腐すぎる。ユミルも待ちくたびれる。
最後の人災、壁巨人がおるでの。
どうなるか分からんぞ、仲間の新しい巨人の力がエレンと協力してか自己犠牲か役に立つかもよ。
地下室行ければ誰がしのうが生きようがいいかな。ストーリー的に進めば問題なし。漫画だし、ちゃんと進むだろうし、作者はもう道筋たったみたいなこと言ってるし。今不明な奴も回想とかでわかればいい。そこまでキャラの生死や注射に拘らないな。
35
まぁそうなんだけど、毎回次回までが楽しみだし、その時間を考察や妄想で繋ぎたい訳よ。
そういやエルヴィンはまだ死んでないのか
何やかんで年内で終りそうな気もするな。2期の前にキュクロの方も1クールでやって欲しいわ
31,32
王政編の「やったあああ!」の違和感を乗り越えているなら、エレン以外の巨人化はむしろタイトル通りでしっくりくる
83話はリヴァイ側の決着ついて終わりそう。エルヴィンやジークの回想とか挟みつつ、新兵がエルヴィン見つけて、ジークと四本足を仕留める。エレン達と合流するかしないかぐらいで終了。84話から地下室へと予想。
アニがそろそろ目を覚ますかも
>>32
その人達ってたった1巻か2巻で切ったって事だよね、ただ単に自分の思ってたんと違うってだけでしょ、その辺の層離れても200万近い読者いんだから問題無いしなんやかんや言っても凄い。
ミカサ リヴァイのアッカーマンズ対猿見てみたい、総力戦になるだろうから間接的にそうなりそうだけど
また総力戦になるなら、ジークがせめて猿まで復活しないとすぐ終わってしまって意味ないけど、そうなると来月で決着はつかないかもな。
ジークは手負い状態のまま、リヴァイに首切られて終わる気もする
エレンはあと何回変身を残してるの?
エルヴィンの内蔵は見えるだろうな。あわわ。
訓練兵時代にベルトルトがエレンとアルミンとに話した自分の村が襲撃された時の話の続きの回想もあるといいな。
・アルミン見てミカサの頭痛が起こる。
・樽からユミル出てくる。
・ライナーと会話するも記憶が飛んでて噛み合わず、この期に及んですっとぼけてる感じがして一同イラッとする。
・そう言えばあの時飲んだのブラ汁だったと思い出して、エレン吐き気催す。
・ジークしんで、故郷に帰れなくなったライベルは絶望し、座標奪還PJの全容を話す。
・エルヴィンは馬の下敷きだが、背負いつつ匍匐前進してるところを新兵が見つける。
これ、おもしろかった
http://seiga.nicovideo.jp/comic/14112?track=verticalwatch_cminfo5
アルミンは別世界に行ってて助かってる
アレはコゲピカでしたー
46
なんかちょいちょいおかしいw
83話で一旦マリア奪還は句切りつきそうだな。猿の巨人化させるのは見てみたかったな。もしかして戻せたりもしないもんかね。
魅せ場ないジークなんて燃やしちまえよ。
ここで雨が降るんだよ。
ライナーを見たサシャが唐突にエルボーだな。
予告どおり^^
何にも基かない勝手な憶測だけど、アルミンとウーリの印象がカブることが何らかの記号になってるんじゃないのかなとも思う。
その運命についてとか、周りの人がどう動くのかとか。
ウーリと言えば、生前ケニーに言ってた~の奇跡を信じてるみたいな台詞あったけど、あの台詞でこの作品の絶望エンドはないなと思ったなー。
アルミンのことはショックだろうけど、これだけみんな死んでたら意外とみんな冷静かもしれないよね。そして地下室を目指すんじゃないかな。マリア側に助けにくるのは作戦の本質からは外れてる気がする。ハンジならそう指揮しそう。
順当に、色んな意味でリヴァイの回だと思う。
シガンシナ側の顛末も見たいけど、
多分、マリアの決着とタイミング合わたいんだろうから、それは84話かな。
エルヴィンどうなるか…
ラガコ村の住人と家族の仇を取るためにコニーVSジーク
てかもうジークは誰にとっても仇か
ライベルアニ猿サイドの事情がまだわからんから、倒されてしまえと思ってしまうわ。ここまでくるとわかってもふーんくらいになりそう。
エルヴィンは助からないと思うけど、最期はリヴァイに看取られるんじゃないかな
腐女子に優しい諫山先生の最後のサービスってことで
52
この漫画で、顔が似ている云々を理由とした予測は当たったことねーぞ
無知性巨人になったエルヴィンの口の中に、リヴァイがジークを羽交い締めにして飛び込んできてそのまま喰われるという未来が浮かんだ
そんなん嫌だなあ
声優巨人に股を裂かれるよりも死に方でなければ何でもいいよ…
エルヴィンは多分死ぬと思うけど、新兵を動かして最後に知恵でリヴァイをサポートしてくれたら熱い
今年は熱い夏になりそうだな。
Air/まごころを君にを見せられて炎の少女チャーリーになりかけた、あの夏以来だ。
46
「アルミン見てミカサ頭痛が起こる」はありそう。
むしろなかったら、これまでの設定何やった?って感じ。
エレン「しょうがないからベルトルトの骨髄液飲ませてからライナーでも食べさせるか」バキッ
アルミン復活するとしたらこれくらいかwwww
アルミンが死(?)でも全然盛り上がらんなww
ハンターハンターのヒソカさんに完全にかき消されたからなww
進撃一のチートキャラのジャンを消してたら、もっと盛り上がってたと思う。
エルヴィンにしてもアルミンにしてもサシャにしても、完全に息絶えていることを作品内で確認するまでは保留にしようと思ってる。どのキャラも好きだしファンの間の対立煽る流れにうんざりだから。スレが伸びないのはそんな人が多いんだと思う。
作品重視ならシーンにそぐわないのや禁じ手みたいなものに萎えるだろうし一方この漫画をまるごと好きな人はだれかがしんだら悲しいとかになるからそれは個人差。問題は相手を否定するかどうかだ。
読者も呆然としてしまって、その話を繰り返すだけで
考察にまでたどり着かない感じだよね、今回は。
21巻の冒頭だし、少しエレンの振り返りシーンがあって
叫びの力が出たところで、リヴァイに襲い掛かっている巨人たちが
お互い食い合いはじめるとか?
そうすると新兵の出番がないか・・・
エルヴィン巨人化だろうが、食べるのがジークになるのかポチになるのかは正直わからん
なんかあの先生って、書く前にみんなの予想を統計して、それを外すことに心血を注いでるんでないかと思えるよな。
もしかすると、制作時間の半分か又はそれ以上が偵察に使われていたりするかもな。
ここにも来てたりして‥‥
エレンの座標ってどうだったっけ 今回のショックで発動して…
巨人操作や記憶改竄どころか 全員エレンの叫びで知性巨人化したり…
いや エレンが巨人以上の「何か」に変身して それこそ生物兵器としての目標型だったり(猿らは到達出来なかったがグリシャは掴んでいた)嘘予告のクリスタ巨人のように天使ぽかったり…
…もう、誰が死んだか生きてるかとかを超越した展開になってほしい ライナーのしぶとさとか 巨人設定が煮詰まり過ぎてる気がしてさ ここらでスコーンと上に飛び抜けてくれ
66
握手!
70
エルヴィンとアルミンの夢のくだりや、無知性の檻の場を最初に作ったり…、後々の展開を考えて元々色々仕込んでたんだなと思うよ。
読者意見を参考にしようにも、今はそれも難しいくらい展開が決まってしまっているとか言ってたけど、
感想くらいは見てるかもね。
管理人が大人なのは、「ベルトルトとライナーの処遇はどうなるか?」っていうスレを立てないとこだな。状況が状況だけに、とんでもないことに。以前元アシ関連であったようなスレ閉鎖になるかも。内容が過激化していくことでどんどん注目度があがってゆく進撃だが、その都度衝撃的な内容を与え続けないと読者をキープできないとしたら、漫画家って大変だな。
来月作者が、わざわざ
誰かの台詞に「ダメだ…これは完全にアルミン死んでいる…」とか言わせたとしても、なんらかの力で生きかえったりして…とまで思ってしまうから不思議。
でも進撃に限っては読者を満足させるのに作者が一杯一杯な印象はないよね。作者は常に読者の一回りも二回りも上手で、読者はいつもまずポカーンとして、それから唸らせられてる感じ。作者はそれも楽しんでそう。
罪な作品だよ…。出会えてよかった。
85話で決着つき、87話で地下室。で、ダラダラとレイス卿みたく話が進み、100話でループと。
結果どうであれ、100話で何かが起こると推定。
次回はリヴァイ側、逃げられてどうしようもない状況から新兵が大怪我エルヴィンを発見へ。
取り巻き巨人を片付けたリヴァイとエルヴィン合流。もう、先がないエルヴィン。ここで、エルヴィン、リヴァイ、新兵は、エレン、ハンジのいる壁の中へ移動。そこで、ライナー、ベルトルトのどちらか・・・。そして、地下へ。
この話は誰が主役とかではないんだろうね。
その登場人物が「進撃」していく物語なんだよね。
エレンはいつ死んでもおかしくなかったのは確か。現に巨人化能力が備わってなければ。
猿勝った気でいるけど、またリヴァイが迫ってきたら流石にビビるかな。黒幕の?親父を匂わす香ばしいだけのキャラだったのか...あんなに勿体ぶってでてきた割にな。なんか足掻いてくれんだろうか。
新兵は今ごろ読者のプレッシャーで押し潰されそうだな笑
猿は投石と無知性操作の遠隔コントロールが主力のようだし、復活したところで石も俺の巨人もいないところで何かできそうもないな。
今まさに無知性操作能力にリヴァイが苦しめられてるわけだけど、「誓った」とか「俺の勝ち、ざまあリヴァイ」とかやってるの見ると、次回でジークは終わりっぽい。
リヴァイ巨人て3m級くらいか
次回はリヴァイ回と思いきや、急にライベルの過去に話が移行するかもしれん。
アニも交えてね。で、1~2話故郷の事情描いた後、現在に戻ってアルミンのことや捕まったライベルとのやりとりを経た後、ようやくリヴァイとジークの決着に進む。
あの樽一個気になる。早く落っこちるのが見たい。
エレン達がライベルやったのと、リヴァイ達が決着したのは同時くらいと予想。83話はリヴァイサイド決着編で84話はライベル適度にしばきつつ、地下室へかな
76
俺も13巻辺りまではそう思っていたが、それ以降でアカマン以外は飛び抜けた意外性もなく、かなり淡々と読んでる
あと、全ての考察自体は外れたとしても、ロッドやキースが喋りまくるだけの明かし方に盛り上がりきれなくて、そこまで大絶賛にはなれなくて悲しかった
いまはまた凄く面白い!!ってなってるけどね
なんだかんだでリヴァイが大物?を仕留めたりトドメ刺したことってまだないんだよね
他の人とは桁違いに強くて、戦闘に大貢献してますよーって描写しかない気がする
アニ(女型)、ケニー(中央憲兵)、ライナー(鎧)、ジーク(猿)…どれもあと一歩まで追い詰めたところで、逃げられたり状況が変わったりしてる
だから結局今回もリヴァイが自分の手でジークを仕留めることはないと思ってる
注:リヴァイアンチではないです
リヴァイの今までの惜しいのって相手方の情報不足や、なまじ生け捕ろうとしたことが徒になってて、戦闘力的には若干の余裕を残してるからこそのもどかしさがある。もっとアッカーマン力を堪能したいけど、もう脅威となる知性巨人はみな人間体だもんなあ。
88
その通り。
でもそれはこれまで作品通して大物が仕留められた描写が、ストヘス区でのアニ(結晶化)くらいしかいなかったからでもあり。
今回は最後の戦いだから、鎧、超大型がついに仕留められてる。
リヴァイもいけるかもよ
※79
>エレンはいつ死んでもおかしくなかったのは確か。
>現に巨人化能力が備わってなければ。
主人公の設定はマンガの大前提じゃん?
エレンに巨人化能力がなければこのマンガ始まってないよ
83話はもちろん待ち遠しくて楽しみだけど、嘘バレも楽しみだったりしてる自分。
今になって思った。キースまだ何か隠してる。
キースの過去は大体解った。だけど、それでは僕は安易過ぎると思う。思うのは「過去があるから今がある」という事。
キースはグリシャに負けたから、グリシャに勝とうと画策。そこでグリシャの下僕となる。グリシャはエレンに注射し喰わせたのは確か。
キースは一度姿を消し、グリシャを喰ったエレンを殺そうと戻った。しかし出来なかった。エレンを連れ戻すしかなくなり、倉庫に置いた。
そしてエレンは兵団になり、自身は超大型になって戦うも、形成不利で撤退した。
もしそれが本当なら、黒幕はピクシスとザックレーかな?
兵団が帰還したら、エセドッキリとして奴等巨人兵団を仕掛けてるとか?で、エレンたちを葬る算段で実行と。
せっかく思わせぶりなお猿のジークが親父さんを醸してくれたんだから、黒幕とかそいつ絡みでいいよ。四足はもしかしてどっかのコマでいた壁内のモブかもしれんて程度でいいや。キースとかはもう髪の毛の心配だけしてくれてていい。
地下室は、地下室というより地下都市かもよ。
地上の壁みたいに地下にも壁があり、壁の中に巨人が隠されている。グリシャはエレンに座標を操らせ、巨人を撃破させ、壁の外に行かせるつもりだったとか?
そもそも黒幕って何?
95
お猿のジークってどこかで聞いたことあるフレーズだなって10分考えまくってやっとわかった
おさるのジョージだ
座標探してる元締めが黒幕って意味じゃないの?
※98
飲んでたアイスコーヒー、タブに吹き掛けそうになったわ‼
90
88です
鎧と超大型が仕留められてる状況だし、話の流れ的にシガンシナ側は決着つきそうな気配がするから、猿は取り逃がすかもしれないと思ってる…
3体同時ってそんな上手いこといくかなと予想してる
でも、願望としてはリヴァイも仕留めてほしい…‼︎なんか毎回毎回リヴァイは、状況判断で余力を残して退散したり、怪我で参加できなかったり、いいところで取り逃がしたり…強いんだけど「普通の人はやられる状況で生き残れる人」って方が強調されてて、スカッとしない
もっと人類最強が戦ってるところが見たい‼︎
言われてみれば・・・・そうかもしれない
人類最強設定って見映えのいいバトルのために存在してたのか
だからこれといった成果が・・・・
リヴァイが猿を逃がしたのは、絶体絶命で「俺は誓った」の流れから仕留めさせた方が盛り上がるから、そのための演出だろうなとしか思ってなかったけど。
もしこのまま猿が逃げきったら、復活の再戦かな。地下室早く行ってほしいし、もう来月仕留めてほしい
エルヴィンが被弾したのは腹斜筋だな。 内蔵じゃなければ致命傷じゃない。
落馬で頚椎を損傷してなければ、こちらはただちに生命にかかわる傷じゃないな。
筋肉なら銃で撃たれても、処置さえすれば暫く膿みが大量に出るだけ。
エルヴィンは残った新兵が見つける展開になるんじゃないだろうか。
問題は、リヴァイが生き残った者を探して注射を使おうとしていたこと。
その後で誓いを果たそうとジークに向かったこと。
誓いを果たすために自分で注射使う可能性か、何らかの形で勝利してエルヴィンに使う可能性か、エルヴィンをして『頭脳に助けられた』アルミンに改めてエルヴィンの口から託されるか。
当初はここらへんの可能性に話が集約してたはずだし、見所はここだと思うな。
いろんなサイトで次号の展開予想見るけど当たった試しがないよね。
作者の立場だとやっぱり発売後は作品の感想を見たいものでしょう。そして各サイトで予想される結末とは違う展開にもっていきたいというのが心理かな?
なのでエルヴィンやアルミンに注射の展開はおそらくないし、いわゆる斜め上の展開に今後も期待したいと思っています。
しかしだ、70話あたりから読み返していてもどかしいのは、『何故こうしなかった』が複数あったことだな。
一番は、ベルトルトを止めるためにわざわざ上半身を攻撃したこと。
ベルのどちらかの足にターゲットを絞って雷槍と硬質化パンチを集中させて破壊すれば、かなり有効な効果を期待できたはずだ。
それは最初のライナー戦で足への攻撃が有効だと解っていたはずなのに。
『違う!そうじゃない!』と思わせるのも先生の作戦なんだろうが。
おかげで釘付けだ。
101
決着付くまでどちらも引かないんじゃなかったっけ・・・前そんな事言ってたような。座標狙いだからエレンを残して逃亡はないと思うし、猿を倒さないと地下室行けないから来月倒すんじゃないかな
アルミンの気持ちとミカサの刺青の力でエレン座標覚醒、
ハンジからモブリット死亡の報告がされる、
リヴァイ新兵のおかげで補給完了、エルヴィン巨人化成功、
サシャとジャンは残念だけどここで休憩、
コニーは母親の為にも地下室行くメンバーになる、
ベルトルトとライナーは
ハンジの新たなソニー・ビーン的ペットになる
斜め上か。
ジークとリヴァイとが行方不明とか?生死も決着も不明とか?でもそんなんする意味ないか笑
105
予想がほとんど外れるのは皆凡人もしくはそれ以下だからで
作者がまとめ読んで外してくるとかはないでしょう
そんなことはストーリーを台無しにするだけで何の得もないですし
109
そのまま地下室に行って謎が判明とか淡々と話が進んだりなw
そして5年後ぐらいに壁の外からまたジークだかリヴァイだか分からん何かがくるとか
ジークがこのまま逃げ切ればリヴァイは誓いを果たすため物語の最後まで生きているフラグになるよ。
そうなるとリヴァイは己の無力感でしばらく鬱期に突入するだろうな。まあ万年鬱期のような顔してるからそんなに印象変わらないでしょ。
リヴァイみたいなキャラは戦闘で生き延びて最期に消息不明エンドみたいのは割と似合うと思う。
なんやかんやリヴァイが仕留めて、来月でマリアも決着つくと思うわ。
猿は仕切り直すほどの相手にも見えないし
※110
横から失礼。
みな凡人かどうかは解らないが、エヴァの時も数多あったプロの物書きによる予想は外れてたんだよね。
後で製作者が色々無視してやりたい事だけやってたからだと明かしたし、だからだとも言える。
進撃も終了後に聴けるんじゃないのかな。 先生がどういう風にやってたかを。
終るまで気の長い話だが^^ まあ楽しみながら待とう。
※106
うん、もっともだけど雷槍も無限に有る訳じゃないからね。刃の通る相手に切り札使って鎧が残っちゃったら目も当てられない。
兵士、兵士長に対して戦士、戦士長がいるってことは戦団長とかもいるのかね?でも故郷側は戦団ってほどの規模でもなさそうか。
以前はネットの感想を参考にしてた(この伏線を回収しなきゃとか)けど、
今はもうそんな段階じゃないようなこと言ってなかったか、作者。
しかしここは便利だな。 思ったことを吐き出しに来れるのでモヤモヤが解消する^^
目下、いちばん気になっているのは東洋人が何氏か隠されてることだな。
こういう素性を隠された者で王政と関係が深そうな奴といえばユミル。
(まだ性なのか名なのかも解らない)
俺は、レイス王政によって追い出されたのが元の王族ユミル氏と故郷なのではないかと予想する。
野良巨人はその旧臣民であり口封じ。だから過去を探るのは犯罪であり、壁外を知るための発明は潰される。 辛うじて逃げ切れたのが故郷……
ケニーの父親のセリフが気になって仕方がない。
110
皆凡人もしくはそれ以下とは言い方が穏やかじゃないですな。
予想なんて案外皆似たり寄ったりだから、感想予想サイトを参考に作者なりに少し発想の切り口を変えるとかしているのかもしれませんね。そうだったら面白いなと。
それから諌山氏もおそらく忙しいと思うのでまとめて閲覧している暇はないでしょうな。
リヴァイ、ライナーを殺し損ねる
ハンジ班&リヴァイ班、ライナーを殺し損ねる
リヴァイ、猿を殺し損ねる
猿、野球に夢中になって敗北
ベルト、陽動に引っかかって敗北
全部が気に入らない訳じゃないけど、ミスありきでストーリーが進むのはやめてほしいな...
ライナーの不死身っぷり見てると
ライナーがラスボスかもしれないなと思い出してきた
リヴァイがポチ猿追いかけすぎて知らない間に遠くまで行ってしまい
そこからいつの間にか帰ってこれなくてそこで最期を迎えたら驚く
123
そんな沖に流されたビーチボール追っかけて溺れちゃった子供みたいなことになったら驚く。
110
最後の2行に特に同感
伏線のばら撒きと回収見てると、
読者予想を参考に「外す」ような行き当たりばったりな描き方してる作者とは思えない
ヒストリア「ライナーとベルトルトに会ったらどうするの?」の後にエレンが一瞬「殺す」と言うのを躊躇するシーン。
あれ気になるなー。
エレンがグリシャやフリーダの記憶を思い出してるけど、それをベルトルトに確認したい為にベルトルトを生かした、とか。
色々思い出してる為に、アルミンの夢の話に上の空だった。
兵は死しても意志を継いで戦ってきたってのが調査兵団なのにここにきて主人公がそれじゃあかん
23
ありがとう。これでまた1つ謎を解き明かせたよ。
グリシャこそが史上最強の巨人。すなわち「巨人を統べる者」。或いは、人の中で唯一「巨人の扱いに長けた者」なのかも。
グリシャは「ミカサやアルミンを守りたいなら力を使いこなせ」と言った本当の意味は、「医学を記憶の中で学び、巨人を憎まず、巨人と仲良くなる術を会得せよ」なのかもしれない。
さらにエレンが「調査兵団に入りたい」と言った時も、「本当にそれでいいのか?医者としても戦う術はあるのに」とグリシャは思ったに違いない。
僕がそう考えるに至ったのは、「ライベルジークを殺したその後は?その先はどうするのか?」について。「巨人たちはどうするのか?」についても考えた。
と思ったのはね。巨人は兵団が戦いを仕掛けるから戦っている風に思えたから。グリシャはどうしているのか?
グリシャは巨人と戯れていた唯一の人間。調査兵団が活動領域を拡大し、巨人と戦うようになってからはグリシャも壁に辿り着いてキースと出会う。そして「戦っているのか?」と尋ねて捕まる。で。壁の中の秘密を知る。
壁は幾つも偏在していると思われる。破壊神、魔神、邪神、大天使、魔王等(例えばの話で実際は不明)。グリシャはその中の壁の王様であった可能性がある(或いは集落、部落の族長、族長の親類縁者)。
巨人は抵抗するしかないよな。ちっちゃい人間には。人間もまた洗脳されてるのかもな。上層部の連中の中の策謀家クラスに。
巨人が人間を食い殺す本を見せられれば、誰だって恐怖を植え付けられるもん。
俺思うな。本当に怖いのは巨人ではなく人間だって。まあ、現代社会においても人間同士の争いはあるし悲惨な現状ではあるが。
キースが恐れたのはそこかも。キースは今まで兵団として巨人を屠ってきた。グリシャは戦わずしてそこの128の言う通り、巨人と戯れ仲良くして暮らした。それが困ると。しかし、グリシャを医療スタッフとして快く受け入れてしまった為、カルラを巨人の仲間に洗脳され、今度は人間が支配されてしまう事態に陥ったと思うようになった。
ホント、グリシャも凄いよな。巨人のみならず人間まで支配できる術があり、医学の知識もあり、巨人に変身する術もあるんだからね。
巨人の統率者になってもおかしくないくらいだね。
131
グリシャの診療が解ったよ。確かに人々の病気を治していたのは本当。でも、治すと共にエレンや自分たちに従うように仕向けていた。
本編でも周知の通り、「記憶改変が効かない部族」がいる。なので、グリシャは自分の命令を聞くようにアプリケーション(みたいなもの)を仕掛けていたとしたら。
グリシャは、調査兵団は人間の魂が自由であることを 示す証拠であり、誇りであるって言ってるから違うと思うよ
俺は違うと思ったから言っただけ。
むしろ、グリシャはエレンに地下室への誘導を任せ、「人類滅亡計画」を授けていたのかもな。人類は結局戦いしか能や脳がないと。
現にジークの投石によって命を落とした兵士もいるし。
そうだね。言葉では単に「地下室へ導け」だけど、人類滅亡計画を口に出さなければ案外、人類は地下室でバッドエンド的な。
エレンだけが生き残り、人類は1人になりましたとさ。
地下室には本物の人類が眠ってるとかじゃないの?で、意識だけをクローン(人工生命体)に移した。
そのエレンがグリシャじゃないのかな?で、新人類が壁の中に住んでグリシャが壁内に侵入でエンド。
ウーリレイスは奇跡を信じてるらしい。
滅ぼしあう他無かった我々を友人にした、その奇跡。エレンにはレイス代々の記憶なんか見えないかなー。
しかし早く地下室行って芋づる式に謎がわかりますように。
※130前後の一人で問答やってる毒電波が酷いな
次号はエルヴィンとアルミンが生きるにしろ死ぬにしろはっきりさせるだろ
そろそろミカサの右手も疼くだろう。いや、俺が刺青の模様見たいだけなんだけどね。でもあれも見てピーンと来る奴が見ないと意味ないんだろうな。地下室でなんか同じのあるとかそんな感じ。
ライナーなんて最終手段使ったなら使い物にならなそうだな。最終手段て意識して使うものじゃないのが驚いたな。本人わかってないよな。アニの結晶化もそうなのか?そもそも巨人化の時と顔が似てるライベルアニだけど、いよいよ本当に本体の顔も巨人顔になってきてた。エレンやグリシャとかユミルに猿はどうなんだろうか。
キースとの会話で、グリシャは最初から壁内の平和に好意的なんだよな
それ以上に、調査兵団やエレンの自由を求める力や知的好奇心をものすご〜く尊重してる人
「〜と言ったのは建前で、本当はお前を利用しただけなんだよ、ケケッ」みたいなベタな悪役や黒幕は進撃じゃあ無さそうだしあったらやだ
ゆんゆんって音が聞こえるんだけど……
興奮して連投しちゃったんだろか。
うーん‥‥ まあコメント欄だから俺が使い方を指摘することはできないんだけど、敢えて言うと…
あまり作品を読まずに書き込むと、後で『頼むから消してくれぇ〜〜〜〜!!』ってなるよ。
下手すると恥の記憶遺産が一生残るわけだから、慎重に書いた方がいい。
まあ馬鹿にしはしないが、『タハハ‥』ってなるよね周りも。まあドンマイ^^
いつもいるよね一人称が僕の人。
長文投稿する割に基本的な知識が間違ってたりして、本当に読んでるのか?読んでてその発言?って聞きたくなる。
そういう変なのもちゃんと読んでる146と147は優しい
ベルトルトが知性巨人化の生贄に使われてそれを間近で見たライナーがガチ発狂
あると思います
ライナーは最終手段で大事な記憶も飛ぶし、そうでなくても人格分裂でモード切替もできるから、大丈夫大丈夫、発狂ないない。
ヒストリアにリヴァイが殴ってもらったこと知ったら泣いて羨ましがるくらいの自我はあるだろうが。
アルミンはぐるぐる巻きのミイラ姿の昏睡状態で冒頭辺りに出てきそうだけどな。それでどう蘇生させるか、こいつ(ベルトルト)使えねーかとかエレンやハンジさん中心に議論してそうな気が。
ベルトルトのアンチスレ伸びてるなー・・・怒りを架空人物に向けてるぶん健康的なのか病んでるのか。もしベルトルトが実在してたら、郵便受けに生ゴミ突っ込まれたり、飼い犬が行方不明になったりしてるような陰湿さだ。
ライベルアニサイドの大義名分が明かされてないからな。今後誰かが語るのか、地下室で判明するのか。
その壁外側の大義名分が重大なネタバレだろうから、明かされるにはまだ少しかかるんじゃないか
でも少し引っ張りすぎのような気がするがアルミン死亡で物語も終わりに近づいてるだろうし、もう少しか
ライベルアニサイドと猿はまたちょっと立場違ったりすんのかな。わからんけど、レイスの罪は重くなるばかりだな。
アルミンが「いや〜危なかったニョロ」ってペロンって脱皮するんだろ。
こんな事もあろうかとエレンの皮で膜被って。
座標がどうのってのはいつ使うんだろうな
地下街とか何もないのかな。壁巨人とか坑夫の話見るに地下にもなんかありそうな気がするんだけどな。
Amazonで20巻の予約開始してたんだけど、今回は限定版なしなの?
158
19巻に間に合わなかったリヴァイのねんぷち付けようかな的なことをバックさんがツイで言ってた気がする。
ここって信者のみが集ってるの?
なんで好きなキャラ宣言してから俯瞰でこれからのストーリー展開想像しただけで、アンチ認定されるの?キモいんだけど。
160
そいつに言ってこいよ。
信者もにわかもアンチもそりゃもう色々います。
ライベルアニも知性化のために誰か食ったんだよね
160
アンチ認定してる奴とお前も同類だよ。
アンチ認定してる奴を信者としてる辺りがな。
流れをぶった切って、自分の土俵に引きずり込もうというのがあからさまな場合は言われるわな、どうしても。
…130前後の人は…空気読んでないのは確かだが、読む分には結構ちゃんとまとめてて面白いとも…。
逆にどう絡んでいいかわからん…。
164
つまり、キモい。
163
ライベルアニは食った記憶あんのかな。
エレン飲んだアンプルはライナーの何かなのか、ライナーが食った誰かのなのか。
こんにちは
新劇の巨人をおととい読んだものです。
これまで友人がことあるごとに勧めてきてて、
自分は小説しか読まないので断っていたのですが、
「小説より100倍おもしろいから!」「ご都合主義の無い完璧な漫画だから!」
というので借りて読むことに・・・。
まず8巻まで読んで、と言われ読みました。
グロい、というやつですね。血が多い。あと絵が・・・こういうもんなんですかね?
それで、友人に感想を伝えたのですが、その感想が、彼女を失意させてしまいました。
岩で穴を塞いでからなんだけど、話がいきなりすぎで、私は納得がいかない、と言いました。
いきなり遠征に行くということで、「なるほど、作者はストーリーを運びたいのか」と思ったりして。
で、遠征の目的は女性の巨人を捕まえることでした。
うーん、こういうのが「作者の都合では?」という印象。
アルヴィンと言う人の目論見は
1.岩で塞いだときに、敵が止めなかったのはエレンが巨人だと知ったから 「?」
2.エレンと遠征に行けば、敵が捕らえにくる
3.捕らえにきた女性の巨人をわなにかける 「?」
読者がこれに納得し、ご都合主義の無い漫画という意味がよくわからないのです。
1.2.はまだ置いておくとしても、問題は「3」
壁を壊しに来る敵を罠にかけたいんですよね?私合ってます?
壁を壊そうとしてるのは「鎧巨人」と「大型巨人」ですよね?
この2体を捕まえるために遠征したんですよね?
なら、あの罠はおかしくないですか?あれって女性の巨人を捕らえるための罠ですよね?
遠征に行く前の情報の中に女性の巨人はありませんよね?
その段階でわかっていた敵って鎧巨人と大型巨人で、その2体の情報として
「壁より大きい」「大砲きかない」ですよね?
これはどう考えても、作者が女性の巨人を出すから、罠にアンカーを使おうっていう
「作者の都合なんじゃない?」
168のつづき
と、友人に感想を言いました。
友人はこの漫画が完璧だということに惚れ込んでいたようで、
この感想の後「萎えた」といって、買うのをやめたそうで、申し訳ないことをしました。
私は漫画を読まないほうがいいのでしょうか?
それと友人のためにも、なにかこのご都合主義への言い訳を探しています。
なにかありましたらお返事ください。
※168さんへ
『新劇』ではなく、正しくは『進撃』です。
ファンタジー漫画はどれも最初から最後までご都合主義だよ。
読み始めたばかりならわからないところが多くて当然だと思います
169
巨大樹の罠については結構前から同じようなこと言われてるけどね。
そもそもリヴァイ班があのポイントまで誘導できるかも賭けだったようだし、いくつかの対策と臨機応変の対処法を考えていたんだろうと、自分はゆるーーくスルーしてる。
フィクションで面白さ優先のご都合はあって良いと思う派だし、進撃はわりと粗もある作品だよ(作者もそう言ってる)。
あなたも友達も自分に合う作品を見つければ良いと思う
どうとらえるかは人それぞれですので、進行上粗が目立つなと感じる方も当然いらっしゃるでしょう。質問者さんは生真面目に理詰めで感想を語っておられる、しかしご友人は女性ですか?おそらくは、ご友人は作品に対しての感想なり感動を貴方と共有したかったのだと思われます。
質問者さんが漫画を無理に理解される必要はないと思いますが、女心に関してはもう少し理解を示しても良いのではないでしょうか。
169
もう今となってはことの顛末をある程度知ってるから、ふーんそんな見方もあんのね、ていうのが率直な感想なんだけど。
エルヴィンは鎧と超大型は知ってるけど、敵はそれだけじゃないと思ってたんだろう。ソニビン殺しもあったし。女型だとは知らなくても敵は複数いる。罠も仕掛けはするけど、そんときはうまいこといくかどうかは、出たとこ勝負だったんだろうよ。それこそ本人言ってる博打。エルヴィン黒幕じゃねーか、なんて言われてたりするのも、博打が当たるし、死亡フラグも折りまくるし、何考えるか最近まで(彼の仮説にいたってはまだ謎)わからんかったからな。
正直ここよりも脳機能移転とかの方が、えっと思ったな。懐かしいわ。
169のお友達は何巻まで買っていたんだろう
自分も正直あの罠の部分は不可解に思った。でもまあ逃している時点で、そう都合よく事は進んでるわけでもないし、でもそれすら演出だから作者の意図という都合だし…。
結局のところフィクションは全て恣意的なもの。ストーリー上の都合や、設定上の都合や、なんなら商法上の都合やら、色々あるよね。自分は冷静になりすぎず踊らされてる方だけど、いろんな読み方あっていいと思う。
勧めてくれた人との話題作りに読んで、それがあだになったのなら気の毒だけど、読むべきかどうかは、自分がどうしたいかで決めればいいと思うよ。入り込めないと結構きつい作品だと思う。
169
つまんない嘘つくなよ。気持ち悪すぎる。
四足歩行の犬巨人の中身は誰なんかな?
中身か、新聞記者とか?
エレンが硬化能力手に入れたことライベル知ってたし、情報早く手に入れて流せるのって新聞記者くらいじゃない?
自分も女型捕獲作戦は168と同じように思ったな。
エレンを連れて行くということまでどうしてわかった?とか思ったし。懐かしい。
エルヴィンは、あの当時思っていた以上に壁内世界について
深く予想していたわけだし、今後答え合わせが来たら
女型作戦についても「あっ!」と繋がるようなことがあるのかもしれない。
エルヴィンが巨人に関するなんらかの仮説を持ってることが分かったのがのがウトガルトの後、その並々ならぬこだわりを知ったのは18巻、もはや命かけて執着するレベルと知ったのは3ヶ月位前。思いつき程度でなくかなり体系的な仮説があってこその作戦だったんだろうと今なら納得できなくもない。
181
エレンを狙うと推測した理由は、
敵がローゼ内門を破壊しなかったのは、それ以上に重視する出来事(エレンの巨人化)が起きたから
と、一応アルミンが解説してたよ。
もし追いかけてこないならそれはそれで、普通に帰還してまた別の作戦考えるつもりだったのかなと
皆168 169に返信してあげて優しいなぁ。
釣り針にしか見えなかったよ
83話まで暇だしいいんじゃない?
シガンシナからの帰還てどうするんだろう。馬ないけど。亡くなった兵士のガスとか使うのかな。
ジークおじさんを四本足はある程度の場所でペッて出すのかな。
みんなかなり疲弊してるだろうし……立体機動で帰るとしたら辛そうだね
馬、何頭か残ってるんじゃない?
2人乗りもできるし。
もうあんまり兵士が残ってないし…
この後地下室は行くだろうけど、その後どうなるのかまったく分からないな
巨大樹の女型戦ね。あの時、リヴァイとミカサとは実は兄妹なんじゃないかと思ってたわ。ただのアッカーマン繋がりだったけど。
アルミンの名推理でアニばれたんだよな。あれから結晶化して、今やライベルが生け捕り。ジークも83話で決着しそうだし、いよいよ最終幕に近付いてる感じがするな。
なんか特別な信煙弾でもあるんじゃない?ローゼまで知らせるような。
191
ボスケテ
帰路はエレンに乗って帰るんじゃない?
リヴァイも団長にエレンに乗って逃げろっていってたし。
※168
長文打ってご苦労だねぇ。
わざとらしくタイトルや名前まで間違えてw
努力の割にあまり釣れてないみたいですよ!
※192
それ、ジークパパが来そう。
女型との戦いの時からすれば、エルヴィンの笑顔はよくなったよな笑。腕食いちぎられ、拷問され、脇腹えぐられてもなお生きてる(はず)エルヴィンも83話で生死が決まるんだろうな。しみじみ。
5年前の壁内襲撃事件の犯人はキースとモーゼスだって知ってた〜?
確実に僕は軍の情報操作だと、最初っから気付いてたという。
君たちはこの秘密に気付くのに〜、何年かかった〜?
まあ最も、5年前の壁内襲撃事件は、壁内の人口激減・調整を目的としていたもんだけどね。
197
犯人はキースとモーゼスだろうけど、軍の情報操作でも無い。
グリシャの情報操作だ。軍はグリシャにとって都合の良い道具(それも、エレンと自分を守る為の)。ピクシスとザックレーはグリシャに叛旗を翻そうとしている。
もすかして、カルラもグリシャと同じなのか?
僕カルラが誰かに似てると思っていたら、ドラクエに登場するビアンカに似てると今思った。
ビアンカは宿屋の養女として、主人公と行動を共にする。ビアンカは天空人の子供。
カルラは酒場の娘として登場。
どこから始まるかな83話。
リヴァイが無知性殺りきるところか、ジークの回想とか?もうすぐ原稿とか仕上がるだろうか。まじで楽しみ。
読者にしたら3~4ヵ月かけて今回のバトル見てるけど、エレンたちにとってはたった半日くらいの出来事なんだろうな。
そろそろ地下室はよ
この約3年~4年の間、進撃以外にハマれる漫画もこれといってなく楽しく読んで来たのだが、巻数を重ねて終わりに近づいていくのが分かると無性に怖くなる。
進撃が終わっちゃったらどうしよう…と。
155のいうような展開がのそせましいと思う。いろいろ死んだから気持ち悪くなってきたた。
ギャグなら流れ的にも許せようもの。
アルミンは何のために命を投げ出したのか。
ユミルの過去もそんな感じだったのかね。
ライベル達の世界って文明が発達してるかと思ってたけど、戦いには銃とかエレン達が知らない武器使わないよね。投石だし。銃使われても世界観が壊れてシラケちゃうか。
>>203
>>進撃が終わっちゃったらどうしよう…と。
今度は俺たちの進撃が始まるぜ!
201
まだ1時間も経ってないと思ってる
リヴァイ対猿なんて5秒しか尺取ってない
199みたいな、自分が知ってる狭い知識に無理矢理進撃とつながり持たせようとするお子様がちょいちょいいるよな。キャラのモデルになった映画にこだわる人とか。
そんで大抵、最後は体言止めを繰り返して投げっぱなし。
スルーされ続けてるけど、もう少し自分で推理というか理論をくっつけたほうが良いんでね?
206
銃あるよーこの世界
ストヘス酒場で銃出てきたじゃないか
ライベルのほうにもあるんじゃないか?使わないだけで
懲りずに来ました199でーす。
フリッツ王のモデルはオジロンであると今思った。
パパス(のモデル)は国王だったけど、王位を弟に譲って旅立った。
パパスが礼拝堂襲撃犯のグリシャの可能性が極めて高いと推測。それなら、グリシャ巨人のあの強さはあり得ると考えた。
パパスは主人公を残して死んだ。同様にグリシャはエレンに喰われた。作者は誤魔化したみたいだけど、同じ事が言える。意志を受け継ぐって事はね。
199
じゃあ聞く。ミルドラースは誰になんの?ザックレー?ピクシス?まさかのグリシャはねぇよな?
皆聞いてくれ。ミルドラース的な奴が誰になるか。
エルヴィン:黒幕説浮上してるから
グリシャ:実は生きてる説
ユミル:ユミルこそ初代王。グリシャやエルヴィンやロッドは、無駄な努力をしていたと嘲笑う。
グリシャのモデルはゲマかもな。ゲマみたく注射或いは洗脳術で憎しみ擦り込ませたか。
83話でマリア奪還一区切りか、兵団の犠牲は大きいな。次はエルヴィンの生死か。ちょっと前まで話してたアルミンがあんなんなってエレンもきついな。104期にハンジもきつかろう。ミカサはライナーを倒すことでエレンとアルミン守るつもりだったみたいだが、いやいやいまだにきつい82話だった。戦士長は野球やら世界の記憶やら親父やら匂わすキャラだったのかな。残念だが退場はさくっとしてほしいな。
ドラクエやったことないからさっぱり分からん
すまんがロード・オブ・ザ・リングで例えてくれ
ドラクエも詳しくないから、聖闘士星矢か幽白か寄生獣かゲームのFFかFFTかVPかFEかメタルギアらへんでお願い。
216
ww俺ともろ被りやん
まぁ進撃は進撃路線で進めばいいよ。
199、211気丈だな~。
よく取れば停滞している流れに新風を吹き込んでるともいえるし、悪く取ればおもきし脱線させてるし、これはアリなのか?
169〜173 を読んでメガタ捕獲作戦たしかにおかしいなと思ったけど、全然おかしさに気づいていなかった自分にも愕然
ぐり車はじつは戦士として壁に来た説も既に一般的なの?
ループだけは絶対に嫌
白けすぎる
頭コツンで人の記憶が変えれるとかも進撃の世界観でちょっと違和感あったのに、ループとか要らん
記憶書き換えが判明してから
ループ説は下火になったような気はするけど…
記憶改竄とループの両方を使ったら
相当複雑な話が作れると思うけど
それをやる尺はなさそう…
過去話でカルラがグリシャに惚れてしまっても仕方ない場面はあったけど
グリシャがカルラに惚れる場面が無かったのが気になる
それがあるか無いかでレイス家に起きた惨劇の見方も変わるんだが…
まあ後程あるかもしれんし、全くそれとは関係なく起きた惨劇かもしれんが
ジーク達ループ止めに来たんじゃないの
多分この進撃は、ドラクエとかの世界観を知らんと解けんようになっとる。
225
いや解けなくてもいいよ。
最終回までにわかれば。
グリシャは只単に隠れ蓑が欲しかっただけ?
グリシャは座標そのもの?グリシャという人間を器にして、逃げてきた。
猿はいつでも壁を行き来出来、いつグリシャを捕まえられてもおかしくなかった。
226
最終回って。いつなのよ⁈
MGでいくと、愛国者はジークとか?リキッドはジーク、スネークはグリシャ。
うーん、無理あるな...MGでは無理かも。
最終回は必ず来るだろ、どの漫画も。よほどのことがなければ、打ち切りなんてないだろうし。読者はそれまでに考察やらなんやら楽しめばいいよ。
216
VPってヴァルキリーなんとか?
なら、ドラゴンオーブが座標じゃね?あの三姉妹が壁のマリアローゼシーナ。エレンなんてもろハーフエルフぽい。
83話はまだかいな?
女型戦の壁外調査、たしかに地下室までのルートで待ち伏せされてたら終わりだったかもな
ジークは奴隷だったとか?1つ解った事がある。猿巨人はブルドーザーみたいな役割を果たしてる事に。
ブルドーザーは砂利とか石とか運ぶじゃん。猿巨人は砂利と石を投げてた。僕はジークこそが鉱夫であると考えている。
ユミルも鉱夫だったら面白いな。ユミル巨人ならば、ちっこいし、穴掘るのに最適だから。
でもまあループとはいかなくても記憶改変のくだりはあるんだろうなあ
わざわざアッカーマンとかいう改竄受けない人間二人登場させてんだし
僕たちとんだ間違いを犯してたかもしれない。
そもそも、猿は壁の内外を行き来できる。巨人だけが壁を越えられるなら、グリシャも可能。
つまり、疫病は1回だけでは無いということもあり得てくる。巨人化出来るのは注射や経口摂取のみならず、感染もある。
巨人は蒸気を出す。その蒸気もまた、ウイルスである可能性がある。
女型戦で不思議に思ったのは、アニの行動範囲の広さと移動の速さ。
ウォールマリアからウォールシーナを短時間で行き来している。地下に回廊のような通路があるのかな?
でもそんなものがあったら、シーナ攻略なんて簡単だよね。
168て中学生くらいかのう
俺この話わかっちゃったんです!ってどや顔する年齢ってそんくらいだよな
女型のあたりはエルヴィンの思考から考えるとそんな突飛ではないよ
とにかく地下室の話聞いてから地下室に想像以上に行きたい人なわけだから
地下室へのルートを開拓したい→ソニビンのことがあったから兵団内部に敵がいるんだろうしエレン連れて外うろうろしたらなんか襲ってきそう(ここらへん適当)
じゃあ持てる兵器は持っていくか→仕掛けるのは立体起動できる巨大樹の森だなってだけ
補足
ソニビンを襲ったときに立体起動を使っていた痕跡があったと考えられる(その後抜き打ち検査があった)ことから相手も仕掛けてくるなら立体起動を使えるところだろうという目論見もあったと思う
だからこそそこまで到達させるためにエレンの隊列の場所を秘匿項目にしていた
1ヶ月が長すぎて苛々する!!!
240
168は鎧と大型を想定しない罠なのはおかしいと言ってるわけで
捕獲対象を第3の敵知性巨人に絞る根拠がないんだよね
シティーハンターでいう香のトラップみたいなもんで
それがメインの仕掛けじゃないということだろう
潜り込んでいる対立組織の粗を表面化させる策であって
それ一発で仕留めなくてもいいってなわけだ(実際その後いろいろわかった)
地下室行きが決まってるから、ライベルはしぬのかと思ってたけど、案外生け捕りのままなのかな。なんか殺るタイミングなさそうなんだけど。ま、エレンがまたさらわれるみたいな展開がなければ生かしたままでもいいけど。ジークは殺らんといけなさそうだけど。ジークいないと解決しない問題がなければいいな。
取り合えずライナーはエレンが座標完全にモノにしたら、何が手遅れになるのか白状したらいい。あの様子だと排便の仕方も忘れそうだ。
ライベルの面は治るのか?エレンたちは彼らをどうするつもりだろうか。83話はリヴァイサイドだろうから、ライベルの処遇は不明のままかな。
242
人類にとって巨人は外からくる脅威だった。ソニビンの件で調査兵団の中に敵を疑い、エレンの存在を知ったことで、壁の内側の知性巨人の可能性を考えたなら、5年前から壁を壊しに来ては消える鎧や超大型より、もっと深部に入り込んだ未知の存在を疑うのも、そうおかしくはないと思う。
確信して絞っていたよりは、何かの存在があぶりだされることにかけた、みたいな。
いや明らかにアニ巨人の捕獲を想定した作戦と罠だった。鎧と超大型みたいなのが出てくる想定してなさすぎる。
だから鎧や超大型ではない未知の知性巨人が内部に潜んでる可能性を想定してたんじゃないの?それが女型だとか何m級かとかまでは把握してなかっただろうけど
249
仮にそうだったとしても、その辺は説明不足だったんじゃないかな。
183のアルミンの説明も覚えているけど、
それはライベルが攻撃を続けなかった理由にはなるけど
エレンをさらいに来るだろうという予測につながるようには思えなかった。
単に作者が未熟だったのか、あえての説明不足なのか、
その辺はわからないけど。
250続きですが、
当時は作者の技量不足だと思っていた。
でもエルヴィンは巨人の中身が人間とわかったときにニヤ~リとしたし、
第三の巨人がエレン奪取にくると予想できたのは
答え合わせを待っている仮説に関係があって、
あえて詳細が語られていないために技量不足と感じたのかもしれないとも思う。
エレンを最初から一貫して壁内の希望だと誰よりも強く思っているようなのも、
なぜ迷いがないのか昔は不自然な感じがしていたけど、
多分エルヴィンは何かをわかっているんだよね。
そろそろ原稿上がるとこかな?
再来週待ち遠しいぜ。
ポチが背負ってるもう一個のたるが何なのか。
ユミル居んのかな?
250
エレンを狙ってくると予測したのは、
エレン巨人を見て敵が進撃を中止した→その存在を脅威に感じてる?→排除しようとするのでは?
と考えたからじゃないのか。
でも敵は壁内ではエレンに手を出さずにこっそりソニビン退治したり、かなり警戒してる。
というか、壁内で暴れられても困る。
だから、あえて「敵が優位な場」である壁外に出て、「エレンに食いつくか」に賭けたんだろう。他の人も言ってるけど、目的はとにかく「敵をあぶり出すこと」だ。
エルヴィン達のいくつかのセリフから、この作戦はよく言えば臨機応変、悪く言えば行き当たりばったりなのが察せる。
もしあの罠が効かなければ、追いかけてきたのが鎧や超大型だったら、エルヴィンがどう行動するつもりだったのかは描かれることがなかったから分からない。
何パターンか用意していて、敵の出方次第でその場で対策を変えるつもりだったのかもしれない
(と考えて自分は納得することにしてる)
まあご都合で言えば、ライベルが同じ班だったり等々色々あるし、作者が未熟だと言えばそれまでよ。
それでもこの話に惹きつけられちゃう人たちが残るんだろうし
252
ユミル、樽の中で多分酔ってる
殆どの調査兵団員も作戦を知らされてなかったし機密性もだけど不確実性も高い作戦だったのは察せられる。何も現れなかったら名目どおり、行って帰ってくるだけの遠征演習になったろうね。でもこの壁外調査次第でエレンの処遇が決まることになってたから不確実でもやるしかない状況だったんだろう。
「次の壁外遠征で結果出す」って約束でエレンの身を預かったわけで、失敗すれば憲兵の提案通りエレンが処分される可能性高いからね。
「不確実でも今やれることをやるしかない」ってのは感じたよ。
罠は上手くハマったけど、遠征は結局失敗。
ただそこでスパイの1人をアニと特定できたから、その後の市街戦に繋がって、皮肉にもエレンの存在意義を証明できた。
この一連の作戦立てたのがエルヴィンで、アニを特定するという大きな功績を残したのがアルミンなんだよね…。
83話で2人の生死がはっきり分かるのかな…
その後のアニ捕獲戦はアルミンが作戦立案してエルヴィンが実効性のあるものにしたんだっけね。アルミンの発想力にエルヴィンの統率力は兵団には必要だよ
巨大樹の森作戦はこういうことでは
敵が攻撃を中断したのはエレン巨人が現れたから
↓
エレンが憲兵団に拘束されたが敵は手出しをしなかった
審議でエレンが壁外調査に出ることが決まった
エレンがリヴァイ班に配属されたが敵は手出しをしなかった
↓
敵は壁内でエレンに手出しすることができない
↓
壁外調査は馬で移動+普通の巨人は馬に追いつけない
↓
壁外に出たら超大型でも鎧でもない俊敏な巨人がエレンを狙ってくる(※博打)
↓
敵の巨人を捕えればエレン巨人が人類に有益と証明できる(※博打)
いい加減、スレタイ確認して書き込み願う。
樽やっぱ一個だけ違うし、ユミルだろうか。
そろそろユミルの出番もきそうじゃね?
樽がユミルだとしたら相当悲惨なことされてそうだな。寝返ると困るから…
・新兵の行動
・リヴァイの勝敗
・ベル(ライ)との会話
・注射は使われるか否か
・地下室
来月ありそうなのは新兵、リヴァイ、ベルくらいかなと思ってる。
新兵はリヴァイを助けても、足を引っ張っても、エルヴィンにとどめを刺しても、瀕死のリヴァイから注射器を託されてもおいしい。
ベルと話すとすればアニについてなのかな。
戦況を把握しないうちに地下室へ行ったりなんてしないだろうから、そっちは来来月以降かな。
こんで地下室が超大型に踏み荒らされてめちゃめちゃになってたらどーすんだろ
アニの水晶をエレンの硬質化パンチで砕く
名前にマルが付くと生き残れないんだな。
ユミルていうのは名前なのか?ユミルの民とかあったけど、民族の名前?
地下室は注射とアンプル数個と資料がありそう。ジークしか考えてなかったけど四本足もいたな、どうやって倒すのか。わりとあっけなく殺られそうだけど四本足は。
記憶かいきゅうやライナーの脳機能を巨人に移す…、とか何でもありになってきたのが嫌だ
巨人化能力を持つ人間を食べたら人間に戻れる設定は面白い
硬質化とか、色々面白い
アッカーマンがある日突然能力に目覚めるのも面白い
この辺りはワクワクした
ちょっとドラゴンボールやワンピース化してない?
記憶かいきゅうしなくても、年よりは一人もいない、昔の書物もなし、昔を知ろうとすると影で処分される…、で記憶かいきゅう能力は漫画から排除できたんしゃないの
座標は無知性巨人にだけきくでよかった
生物兵器だからとか
記憶かいきゅうからちょっとしらけたんだよー
なんで1巻でエレンを食べた無知性は人間に戻れなかったんだろう
266
改竄だよ、かいざん。
日本語勉強しよう。
※267
丸呑みで脊髄液を摂取できなかったからじゃね
oh…
はずかしいテヘ by266
267
それはね。エレンはまだ能力者では無かったから。
恐らくこの世には、潜在的に巨人になれる者や注射で巨人になれる者がいるんだよ。
それだったら、グリシャが何故巨人だったのかが判明するんだが。
ラガコ村事件は猿が仕組んだのか?軍が仕組んだのか?
謎が謎を呼ぶねえ。
ハンジはグリシャに解剖学を学び、総てを教わった可能性がある。
グリシャは自分が死ぬの解ってたから後継者を作っていたとか。
>253
>何パターンか用意していて、敵の出方次第でその場で対策を変えるつもりだったのかもしれない
何パターン用意って物理的に無理でしょ
そもそも右翼から知性巨人らしき脅威が迫ってることしか把握できない状態で
対策を変えるも何もないかと
でも、この程度の御都合主義は全然いんじゃない
こんだけ面白いんだから
で、83話はジークの回想→退場と観てる
274
巨大樹に荷馬車が入れるかすら確信入れるなかったようだから、状況に応じて対策を何パターンか考えてたかもねって程度の意味よ
罠が失敗した時も含めて
まあこの話はスレチで注意もされてるから、もういいんじゃない
マリア側の決着で、リヴァイ無双再びかな。
でもこのままだとエレンはいつ座標覚醒するんだ。
81、82話のときほどコメ伸びてないし、過疎ってるし暇だからすれ違いでもいいじゃん
流れて困るほどの書き込みもない
自分は漫画がご都合主義なのは構わないし進撃は好きだけど女型捕獲作戦は他に持って行きかたあっただろうし作者も担当も気付かなかったんならちょっと興ざめするくらいの驚きだよ。
271
山で父食べてからずっと能力者だから
相変わらず先が読めなくて面白いよね
エルヴィンやばいリヴァイやばいハンジやばいとか思ってたらいきなりアルミンがあんなことになるし
早く83話読みたい
277
お前がその話続けたいだけの口実じゃん。
83話と関係ないご都合主義論争まだ続くのか…
答え出ないから各々で好きに受け止めればいいよ
277
1度でもスレチ指摘されれば大抵の人はそこで止めるんよ
その中で強行して持論を披露すれば反論は少ないだろうけど、その分説得力も少ない
だからまあもう潮時
しつこいな。277は日本語も空気も作品も読めてないこと自ら証明してるようなもん。その持論はどうでもいいわ。
とかいって、83話でいきなりエルヴィン回想来て
女型作戦含め過去が関係あったら笑うわ
もう少し先だろうけどさ~
エルヴィンの生死と注射の行方は次号でついに分かるかな。
猿ももう長引かない気がするし、83話で色んなことに決着つきそう
もう6月も末だー
83話に関係ない話なんてない。
1話からの続きの延長だからね。
そういう問題じゃない
まあ何が来るかはわからないよ。
マルコ殺害エピソードだっていきなり来たし。
あれを当てられた人はいないだろうけど
アニ来るかも!って毎回言ってればいつか当たるw
確かに、エレンの座標覚醒はいつくるんだ。
リヴァイが猿仕留めたらもう敵も壊滅状態だし、まだ一悶着ないと危機的状況にならないんじゃないか?
壁巨人か、ユミルか、エルヴィン巨人化か。
289
ジークのおやっさん、一応まだ敵はいる感匂わせてる。
278
山でグリシャ食べたのは遠い昔。巨人化の技術がまだ未発達だった頃(とはいえ、巨人継承システムはある為、技術が未発達だったかは不明)。時が経つたびに技術は向上していき、ジークたちのように知性を保てるまでになるという事。
289
エルヴィン巨人化なら、厚切りジェイソンみたいになってると想像した。
290
敵の中に内通者が居るのかも。敵は南から来る。そして北からも攻めてくる。これじゃあまるで朝鮮戦争だね。
293
エルヴィンは失敗を犯してたかも。軍を率いてシガンシナに出陣したじゃん?あれは戦略的に失敗だったのかって?俺の中で思った。
で。もし仮にエルヴィンたちが帰国した時には、既に白旗を揚げている時なのかなって?
確かに。そもそも地下室行く段階で滅びの道を突き進んでるような気がする。俺が思うに地下室には何も無いと思う。
で。エレンたちが外に出た瞬間に巨人が襲い掛かると。その後が解らないな。
確かに地下室行って外に出たら、既に何事も無かったかのように元通りになってる。
まさかとは思うが、ヒストリアは既にレイス家の「巨人を支配する力」を持っている?それなら神展開として無知性だった巨人が人間に戻るとか?
ロッドが言っていたのはまさにこの事だった。「制御出来ないけど、エレンが生きているなら望みはある」というのは、「巨人の力を呼び覚ますのに時間はかかるが、仮に制御出来なくてもエレンを捕食すればそれで済む」という事。
つまり、能力者(だった者も含めて)はかつて自分たちに能力が備わっているのかどうかを忘れてしまうのでは?その為に、それを呼び起こす為に注射を打って記憶を覚醒させるのではないだろうか?
忘れてしまえば巨人化する方法が解らないままだよね?
久しぶりに来たら、女型捕獲作戦にケチつけてるやついるのかww
あれは普通に無知生巨人を捕まえるための罠だと思うよ。
きっとあれが調査兵団の精一杯で、今までの壁外遠征とかでその罠を使って巨人を捕まえてたんだと思うよ。
現に同じような罠でソニビン捕まえてるし、実際にあの作戦で引っかかったのが、たまたま女型だっただけで、強化くらいしたかもしれないけど、女型を捕まえるために開発したと考える方が不自然。
それもう終わってるからいいよ。しつこい。、
地下室に何もないなら、グリシャはエレンに地下室にたどり着けなんて言わねーわ。ただ、結局地下室行っても全部判明するのかは不明なんだろ。
リヴァイがどう決着させるか楽しみだな。あの鬼の形相で追って行って殺る気満々。猿の勝った気になってるのからな。ガスブレード不足してるのは気になるけどなんとかしてくれるだろう。
Amazon、20巻限定版予約開始してたんだけど、現時点で1000円だった。
いったいなにをつける気なんだ…。
さあどう巻き返してくれるんだと読者の期待を集めながら見せ場が無い恐れあり<リヴァイ
あれだけ煽ってリヴァイの見せ場がなかったら、期待して21巻買った人は「えーー」思うだろうな。
多分、リヴァイの活躍で決着
大穴でエレン覚醒で決着
今迄の団員と同様、リヴァイも消耗戦の末、ガスも刃も尽きて普通に巨人に喰われる展開だけは嫌だ
300
エレンに地下室辿り着けって言ったのはね。エレンに人類を滅亡させて欲しいからだよ。
巨人の蒸気ってさ。疫病と何か関係があるのかね?
ホント、地下室に何があるか不明なんだよな?
306
その展開は無いだろ
少なくともこの戦いでは
新章に行くにせよポチの荷物とリヴァイの息切れは回収して欲しい
病気とかじゃないといいんだけど
リヴァイの息切れは伏線なのかな。
調査兵団が人材不足で必死に立ち回ってた、
無知性を数十体倒しながら移動した後に獣を切り刻むという、これまでにないハード過ぎる作戦
自分はこれ↑で普通に納得できてしまうけど
息切れは、加齢、寝不足に加え朝食抜き且つ、最初の内率先して無知性やりまくってしまい、スタミナ不足、と見た。
何はともあれ、スタミナガスブレード不足でも、何かとり憑かれたように一心に猿を仕留めに向かう姿を早く見たい。
もっともなんだけど加齢とか朝食抜きとか妙に現実的だなw
アカマンにとってあの薬は栄養剤だったりしてな。アカマン関数的に。
ごくん。
あ、何か、何をどうすればいいか、もっと分かる、みたいな。
加齢ww
ケニーはあの歳でも全然衰えてなかったから、リヴァイもがんばれ
もう原稿できたよね多分
リヴァイの息切れは精神面が要因だと思う
エルヴィンが壁から降りてきたら一旦息切れ止まってる
無知性倒してたときはハァハァだったけど猿を倒したときはゼェゼェになってるよね
それだけ多くの巨人を倒した&全力で猿に挑んだってことじゃないかと思うけど
っていうか無知性何体倒したんだろ…
普通に息切れだと思う。新兵が使えなさすぎて雑魚モブ無知性を大量に仕留めて息が上がって、お前はそこで休んでろで少し回復して、また無知性を伝ってさらに猿を仕留めるに消耗して。強さでは圧倒的に敵を凌ぐけど物量戦では分が悪くて疲弊してるのを表してるんだと思う。
これで終わりではないと思うな。この戦いで勝てたとしても、この戦いに気をとられてる隙に、北からも攻めかかられては終わり。ガスだって消耗するし、エレン巨人一人で戦わなきゃならない。
今の壁内には戦力は残ってても、北から攻めかかられないとは保証も出来ない。猿が生きてるって事は、壁崩壊及び超大型全部復活・壁内大混乱・猿の座標で奴隷用の血が暴走しての全部無知巨人化も表面化してくる。
そうなれば、地下室どころでは無くなり、人類は滅亡する。そしてエレン一人が生き残る。
ジーク監督は来月号で死ぬのか?それとも撤退か?ユミルは座標があれば、誰でも希望があると信じ、壁内を救う手立てを模索するのか?
ポチはユミルで妥当だ。
巨人化能力者って、先の短い者(人工生命体)と人間(老齢化しても巨人になれる人・そうでない人に分かれる)に分かれるのか?
軍も業を煮やして派兵してこないかね?それは無謀か?
確かにね。形勢は兵団の方が今んとこ不利かも。現に猿に無知巨人化されればだが。
来月号が待ち遠しいぜぇ。
原稿上がったみたいだね。
今回はバックさん、先生おつかれさまでした!としか言ってなかった
コワい楽しみコワい
人気キャラにあんだけ誓われちゃった時点で、ジークはリヴァイに殺られる未来しか見えない。(漫画なので
逃げ切って再戦は終了予定の巻数考えると厳しそうだから、次回で決着が妥当かな。
で、地下室へ。
もういい加減地下室行かないと、
この後は多分、「もうじき壁内は地獄になる」展開が待ってるんだろうし。
地下室にはまだ行けないと思うな。恐らくジークにはまだまだ奥の手があると思ってる。
ライナー倒せたぐらいだし、ライナーどうやって倒したかがまだ不明だからさ。当分引っ張ると思うよ。
328
それと皆さんも考えて欲しい。壁内が地獄になるってどのように連想出来ますか?
考えられるのは、某さんが挙げてくれた壁巨人暴走・壁内大混乱・奴隷用の血の暴走で合ってますかね?
何かさ。83話に限らず、これからの事を考えてる人がいるなぁ。
ライナー倒したのって、石投げじゃないのか。体にそれっぽい穴が空いてたが。
「武器が尽きたから俺の勝ち」のセリフで猿は底が見えた気がしたけど、
まあもう1回くらい復活してくれても盛り上がるけどな。どうせリヴァイが勝つだろうし。
壁内地獄は、
壁巨人の寿命と、新しい壁を作るための新たな犠牲(奴隷用の血の多数民族)あたりかなと。
少数民族はそのまま存続して、また次に壁巨人寿命の日が来るまで、残った多数民族が「飼われる」。
その繰り返しとか?
それだ。ザックレーは自分が逃れる為に、多数民族を巨人化させて、「芸術を爆発させる」。
ユミルの「せ」は、「生体実験」という意味合いもあるという事。疫病は軍の上層部の指示で撒かれた物。
また始まったよ。
※318
半信半疑だったけど本当に吐いてた息がとまってた
よく見付けたね凄い
病気とか体力の衰えでなくて良かったわ
わろたwww
ライナーとベルトルト倒したので、その続きとか、アニを含めた3人(一人食われたので4人か)が壁内に派遣されたいきさつを描く過去編に突入。
リヴァイの話はもう1~2か月お預け、だったりして。
息切れが精神的なものって何だw
戦闘に必死だったって表現だろ普通に
ネタバレだとリヴァイは巨人に食われて号泣って(笑)ニケかよ!
ごめん。間違えた。ミケだ。
まだ出回ってないよ。(笑)とかつけてるけど面白くもないし訂正とかどうでもいいわ。ウソバレでもネタバレでも管理人が専用スレ作るまでそういう書き込みはいらねーよ。カス。
掘り下げしたキャラが退場していく、とかないよね。
別マガの公式のツイッターが怖いww
343
楽しみなのに怖い発売日。
加えてそのツイか泣
ジーク来月退場ならライナーの敵わない発言が浮くけど、それをも凌駕したリヴァイ?(誰が仕留めるかわかんないけど)という認識でいいのか。あとヴィンどうなってるのか、気になるわ。
345
落とし物ですよ。
つ エル
※346
あ、ごめん。ありがとう。
トゥンク
猿は無知性操るし飛び道具使うから鎧より当然強いってことじゃ駄目なのか?
別にそこ掘り下げなくてもいいんだけど
ネタバレ早く来ないかな〜。
そわそわ。
読むの恐いけど、今月号のアルミン見て変な覚悟ができたからどんな展開でも大丈夫。
…たぶん。
あー!もうなんでも良いから、リヴァイとかアニちゃんとかユミルの状況知りたい。もうネタバレでもなんでも良いから何か情報くれ(屑)
先月はウソネタバレもあったしな。83話気になるけど怖い。
これで20巻になるが、最近怒濤の展開すぎて待つ間は長いんだけど19巻から早かったわ。
イケメンユミルの生死をはやく知りたい…死んでるっぽいよね…あんな人間味のあるイケメンキャラなかなかいないよー生きてくれ
アルミんはまんべんなく登場しているのでやはり殺せない。
エレンの硬化皮膚のシートをかぶって危うく焼き殺されるとこだったみたいな。誰かもいってた。
346 347 のやり取りに和んだ。
83話はハンジとモブの回ではないかと。で今に戻って、捕らえたライベルをどうするかハンジが決める。注射の後で食べるために残すのかも。そしてアルミン、サシャがどうなったかが語られるか、エルヴィンとリヴァイの話が先か。しかし、絶対絶命から一転して、3巨人を倒した。このまま終わる気はしないが、一旦この決戦は勝ちではないのか。そう思わせておいて・・・かもだけと。
352
イケメンなのか。人の感性いろいろとはいえ驚いたな・・・・
※356
魂がイケメンだろう。
奪還作戦で終わりなんてありえない。
壁内に戻ってからが本当の戦いでしょう。
これで地下室行ってが肩透かしだったら…一番怖い
アルミンとエルヴィン同時になくすだけでも大ダメージなのにリヴァイまで退場はもう先が見えない
猿もまだいるし
ここは83話バレとスレタイにあるから、バレについて書いていいんだよね?
嘘かわからないけど読んできた。団長とサシャとライナー死亡。
選択した兵長の気持ち想像すると漫画とはいえ立ち直れんわ。
えー!見たくなかったよ…。
しかもなんで報告形式なんだよ…。
たぶんそれ嘘バレ
嘘バレ臭プンプンの書き方
画バレも1日無いし
バレスレは飽きさせないように本バレ(複数画バレ付き)来るまで、嘘バレリレーすんだよ。今がその時期。どこのサイトもどっかの嘘バレのコピペのし合いだよ。
まぁ5日過ぎたしそろそろ本バレ近いよ。
あれ、9日って土曜だ。この場合、マガの発売って8日? それとも11日?
土曜は出版取次店営業してるから普通に9日だよ。
9日が日曜になると前倒しで8日に出る。
今更なんだけど犬巨人の背中の荷物をみて思ったんだけど知性巨人って何日間ぐらい巨人でいられるんだっけ?短い期間だったらあの荷物は人間に戻るたびに積み下ろししてるのかな?
367
知性巨人が巨人を維持し続ける時間は不明じゃないかな?
エレンはまだ練度が低いだろうし、ライベル達は長い時間姿を現していないし
カップが3つしかなかったことも考えると、四足はずっと巨人化したままだったんじゃないかな
巨人化は体力(生命力)を消費するようだから、なるべく変身の回数は減らしたいだろうし、背中の鞍も四足の背中に沿う様に作られているし、昼は人型で夜は巨人を繰り返すと相当な手間と負担がありそうだよ
四足は話せるから巨人のままでも不都合は無さそうだし、むしろ食事もしなくて良いなら巨人化したままの方が好都合に思う
368
378ですが、ありがとうです
確かにライベルがエレンを攫った時に巨人のまま故郷まで帰るのは難しいとかなんとか言ってましたね
そう考えると四足だけ何かの理由で巨人化の時間が長そうですね
なんかエルヴィンとアルミンのどっちに注射するかでエレンとリヴァイが対立するという冗談みたいな展開を見たんだけど…((((;゚Д゚)))))))
絶対に嘘バレだよね!
自分もそれ見て動揺してる・・・。
こんなの絶対駄目だよ。仮にどっちが助かっても遺恨アリになってしまう。
でもラストの煽りだと死ぬのはアルミンみたいで本当に嫌だ・・・。
皆大好きだけど、一番アルミンが好きなのに。
370
どうだろうなー、絵バレがセリフの無いコマだけだし、絵も小さいからね
一見すると諌山先生の絵の特徴が何か所かあるけれど細部の確認が出来ないから嘘とも本物とも言い難い
内容もセリフもかなりおかしい部分があるし、新規画像が一切出てない状況からして嘘バレ率高めのように思うけどね
ある意味もっと陰惨な…って個人的感想だけど、全絵バレ来てるみたいだ。
管理人さん、バレスレよろしく。
スレじゃない、トピか。
372
だよね
アルミンがあの状態でまだ息があるとか…無理がありすぎる!
残念
アルミン、団長共に瀕死で残りの一本の注射を巡ってリヴァイとエレミカが対立するみたいね
どっちが生き返る結末でも良いけど争っている内にどっちも死にそう
今回確信した。
とにかくライナーは死なない。何だかんだ進撃で最後迄生き残るのはベルライ達だわ。
これでアルミン死んだらホントに無駄死にだったな。
酷過ぎるわ・・・。
内ゲバやってるうちにジークがベルトルトを回収しに来るぞ
もしくはベルトルトが多少回復して逃げるか、どちらにせよベルトルトをこのまま捕らえられたとして一本の注射器で二人巨人化させられても人間に戻るための知性巨人がベルトルトしかいない。
暴れる無知性の巨人にどうやって二体で仲良く知性巨人を分けれるんだ?
それともエレン自身も犠牲にならないといけないのか?
こりゃ今月は先月とは別の意味でムナクソだぞ
バレトピ立つまで内容書かないでやれ。
一応ここはバレはバレ専用にしか書かないってルール守ってるから、安心して来てるやつもいるみたいだし。
管理人さん、はよ。
あ、ここ一応バレスレなのかと思ってた
すまない
どうかな。83話バレ、ともしてるから正式なバレスレがたつまでの緩衝スレともとれる。
自分もここにはバレネタあるかなと覚悟して来てる
諌山さんって、毎回こっちが色々考えた以上の物を持ってくるでしょ。
あれが本バレだとは全然思えない。
エレンの中のグリシャの記憶が覚醒するんじゃね?
アルミンが海を見たいという意志を呼び覚ませば、グリシャがアルミンやミカサに過去に注射していたかもしれない。
コニーの母親はどうして巨人になったの?ウィルスの類なのか
誰か医者とかが注射打ったのか?
そもそも流行病ってのが巨人化に関係があったのか?
またしばらく時間経過後に話が飛んで、エルヴィンやアルミンの生死を不透明にしつつ読者が忘れて何も言わなくなった頃にこの時間軸の回想するんだろうな。
内輪もめでエルヴィンもアルミンも両方死亡と思わせてからの
実は…。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング