40b643e6-s

今月82話の例の一件後のエレンの感情が良く分からないという話題。
ラストのシーンが落ち着きすぎていて違和感を感じてる人が多いみたいだな。 









 82話ラストのエレン


179: 名無し
親友の遺体の前で宿敵の達磨体を携えて静かに佇むエレンはどんな感情なんだろ
82話エレン



515: 名無し
>>179
その瞬間は、ワリと何も感じない。
ああ、死んじまったのか…てな、妙に現実感がない感覚。

その非現実感が喪失感に変わるのは、徐々に日常を取り戻してから。
自分がいつもいる風景に、いつも一緒にいた人間がいないことを実感するのは地獄の苦しみだ。

244: 名無し
エレンがこの死をキッカケとしてこれから精神的に強く変わっていくんじゃないか?
マルコの死の時のジャンみたいな感じで

245: 名無し
>>244
エレンがアルミンみたいな作戦練れるようになるのか、なんか似合わないなw

248: 名無し
>>245
ん?エレンが作戦?違う違うwただ単にエレンが成長するって意味だよ精神的に
エレンはエレンの良さがあるだろアルミンになる必要はないよ
親しい人の死をキッカケに変わるとかよく少年漫画にあるパターン

250: 名無し
アルミンの思考を次ぐのはジャンじゃないかな

360: 名無し
>>250
壁の向こうの世界を見たい行きたいという精神はエレンに戦術などの思考はジャンが引き継ぐのか。
いいね

368: 名無し
>>360
元々、アルミンとジャンは一人のキャラだったとか見たからそう思ったんだよね

257: 名無し
最後のエレンの反応に違和感感じたけどあれは一種の放心状態?
ベルトル殺さなかったのはエレンが注射のこと視野にいれてなきゃおかしい気がするし
エレンはそこまで考えてるんだろうか

258: 名無し
>>257
エレンは注射の存在知らないんじゃないか
殺すか殺さないかは来月だな

260: 名無し
>>257
アルミンが作戦を提案した時点でアルミンが死ぬ覚悟でいるのは理解していた
その上で作戦を受け入れた
ラストのエレンは唖然とか驚愕とかよりも、敬意を払ってるって感じ

269: 名無し
>>260
理解した上で受け入れたっていうとちょっと違うだろ
え、まさかこいつ死ぬ気じゃ…?いや海に行くって言ったし逃げるよな?俺に嘘ついたことないもんな?
→ああ…こいつが勇敢なのは分かってたはずなのに…って流れ
敬意っつーかなんで分かってたのに乗っちゃったんだって呆然としてる方が強いと思う

274: 名無し
>>269
これだな
今日日本語で見てようやく確信した

263: 名無し
分かってたはずなのにって言ってるところ見ると
止めたかったっぽいような

267: 名無し
>>263
分かってた、けど超大型を殺るのは今しかない、この作戦しかない
っていうだけだと思う

268: 名無し
>>263
分かってたけどこの方法しかないけど死んでほしくないから分かってたけど騙されたかったけど
やっぱりこうだったよなって事では

270: 名無し
やっぱりそういう流れ踏まえると放心とか呆然のがしっくり来る感じ
アルミンを普通に踏み台にして死受け入れるみたいなそんな切り替えの早さ、この状況下だとしても違和感あるしなぁ

271: 名無し
>>270
分かってて死にに行く奴を受け入れて見送るのはリヴァイがやってるから対比だわな

272: 名無し
他ならぬアルミンの策だからこそ
こうしなきゃ勝ちようが無かった事が理解できてしまってるのもあるか

275: 名無し
リヴァイが3人の(というかエレンとアルミンの)夢の話裏で聞いてた場面から思ってたけど
一緒に海を見るという夢を持ってるのはあの時点でもうアルミンだけで
エレンは微妙にそれ忘れてたしもう巨人駆逐するって意識のが強いように感じて
それで、今回親友のアルミンが死ぬかもしれないってなっても巨人駆逐できるならと受け入れたのか?
そこでエレンが駄々こねても確かにウザいんだけど、エレンが親友をそんな風に割り切れるのが意外というか

326: 名無し
と言うかエレンがやけに冷静すぎるんだよな
今までの行動見てきたら仕留めた後にアルミン見て取り乱しそうなもんなのに
単に実感がなさすぎて呆然としてるのかも知れんが

327: 名無し
>>326
いつかこういうときが来るって思ってたのかもな

328: 名無し
>>326
初代にジワリ侵食されているのかも

333: 名無し
>>326
だよね、冷静すぎて違和感あった
まぁ放心してるんだろうけどあそこで終わりだったから余計に

ベルトルトが別人みたいっていうあれは結局なんだったんだろう、この後関係するのかな

336: 名無し
>>333
ミカサもエレンが死んだと聞かされた時そんな感じだったろ

390: 名無し
>>326
注射を考えてるから、ある程度冷静でいられるんじゃね

395: 名無し
>>390
初めそう思ったけど、エレンは注射の話知らないはずじゃね

329: 名無し
戦闘の最中に取り乱す方がおかしくね?
気が狂って取り乱す事はあるかもしれんけど

335: 名無し
>>329
トーマスが死んだ時は1人で巨人に突っ込んでいったしこういうのも取り乱してると言えると思うぞ
ハンネスが死んだ時は完全に取り乱してるし

338: 名無し
トーマスもハンネスも、なす術なく抗い敗れてエレンは何もできずに死んでいってしまったからな
アルミンは、おそらく彼の望み通り、超大型を倒す人柱として死んでいくことができたし、エレンもそのアルミンの真意を理解して超大型を倒したから、不思議と取り乱さなかったのだろう
来月いろいろ思い起こしてうわんうわん泣きだすかもしれんけど

339: 名無し
ミカサ エレンに掴みかかるんじゃないか
あなたはアルミンの考えに気づいていたんでしょう、どうして止めなかったの!って

343: 名無し
>>339
ミカサはそんなスイーツじゃない
エレンが食われた直後だってアルミンに優しかったろ

340: 名無し
ミカサ泣いちゃうな

341: 名無し
エレンはまだアルミンが死んだ事の実感が持てずに取り乱すに至ってないだけだろう
辛い現実を瞬時には受け止められずに呆然としてる状態
こうなる事を分かった上で判断を下した結果アルミンは死んだと頭では理解してるけど感情がまだ追いついていない

348: 名無し
精神的な意味ではリヴァイの方がヤヴァイかも

382: 名無し
ライナーを倒して加勢に来たミカサ。
エレンからアルミンが死んだと聞かされて涙を流す。
それを見て初めてエレンもアルミンの死を実感する。
アルミンの死に顔を見たいというミカサをエレンが必死で止めて…………

って展開はだめか?

386: 名無し
>>382
やっぱ来月号見てからじゃないと一連のエレンの反応は判断つかないか
エレンまでベルトルみたいに、別人みたいって自分は思っちゃったわ

399: 名無し
漫画のエレンって表情乏しいし別に普通じゃねって思った

408: 名無し
「エレンは怒りに震えるけどリヴァイがそうじゃないのは既に震えまくったあとだから。エレンが成長した延長線上にリヴァイがいるのかも」
的なインタが昔あったと思うんだが、アルミンの死に対するエレンの態度はそういうことなのかなと思った

9歳の時から異常ではあったけど、親父食いを筆頭に短期間で異常なことがありすぎた

331: 名無し
これから狂気の行為に及ぶんでしょ。

達磨トルド使って。

来月のベルトルトの処遇が気になるわ











▶︎
アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww


▶︎
【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww

▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww

▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww


▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww







 おすすめカテゴリ



進撃の巨人展に関する過去記事一覧

進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧

進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧

進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ