
進撃の巨人83話が解禁されました。
今月の付録に2期のビジュアルのポスターが付録になりますね。
いつもkindleで購入してる人は雑誌の方を検討してみては如何かと。
タイトル「大鉈」の意味は「大鉈を振るう」と言う慣用句が由来だと思われる。
大鉈を振るう
意味:思いきって切るべきものは切って整理する
ホーム > ネタバレ注意 > 感想(漫画) > 進撃の巨人83話「大鉈」の感想はこちらで
進撃の巨人83話が解禁されました。
今月の付録に2期のビジュアルのポスターが付録になりますね。
いつもkindleで購入してる人は雑誌の方を検討してみては如何かと。
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
コメント一覧
今回はただただツラい
あそこにハンジとジャンらも合流とか。
2
ミカサの行動が読めないから更にカオスな現場に突入するハメになる可能性もあるよな
リヴァイは最終巻直前に死ぬものと覚悟していたが何かさいごまで死なないような気がしてきた。
人間やめすぎだろ、ジークにまで化け物呼ばわりされて。
4
ガスもギリギリだしブレードの片方は刃がほとんど残ってない状態だもんな
しかも平地で馬もなし
エルヴィン、見つかってほしかったような見つかってほしくなかったような
どっちが巨人になるのか気になるが
ジークのエレンに対する言葉も気になる
注射の話決着ついてほしかった。
全員キレイに集合してて笑ったけど、注射使用の立合いできていいのかもね。次号、多分エレン達のところに全員集まったら注射とか生かすべき人の選択について全員の考えがわかるようになってんだろう。
ちょっと待ってよ
辛すぎないか?
ミカサ頭痛起こしてる
ユミルの手紙と、注射使用した知性の無力化は周知の作戦だったこと、そしてジークはエレンに同情して救おうとしてるような感じ、これが今回衝撃だった。
ライナーはもはやお約束感。
北に瀕死がいれば南にもいて、救えるだろう注射保持者は移動中。どうやってエルヴィンに、またはアルミンに射つんだろうと思ってたけど、本当綺麗に端折ってきた。並べられるとは流石に思わなかったけど。まぁいいか。あー来月まで長いな~
正直えーーーって感じ…
登場人物こねまわしすぎ
カチャ
カチャ
カチャ
エレンの父が黒幕の可能性
ミカサの焦点どこだろう。何を切り捨てご免する気なんだ?
ライナーが何か持ってるの気づいていた人いたよなwコツンってやつ
これ大人に薬打つのがNGだとエルヴィンもアルミンも助からない可能性あるな。。。
畳み掛けるように悲劇が押し寄せて辛い
冷静に考えたら実績のあるエルヴィン一択なんだろうけど、エレンミカサが受け入れられるはずないよな
どっちが助かってもしこりが残って内部分裂起こしそう
ミカサはやたら強いしエレンが動機だから今までは焦点が甘いままやってこれてたような。こういう局面に立ちあうのは初めてかもね
ジークはエレンを大事にしてる感があるしね。ここでリヴァイがエルヴィンとるなら分裂しそう。反旗を翻さないまでも分解しそう。
エレンとジークまるで兄弟みたい
ユミルの手紙をハンジが得たあたりがね。
舌で舐めただけで効果あるんだからベルトルトを二つに切って、注射液もなんとか二つに…無理か…
一ヶ月待ってこの展開は辛すぎます。エルヴィン見つかって欲しくなかった。ビジュアル的にはアルミンの方が重症だからアルミンに!!エレン!!ミカサ!!頑張れ!!!!そして一ヶ月長すぎる…
注射の使い道なんて普通に考えたらエルヴィンじゃないのか?実績的にも戦力的にも優先されると思っていた。アルミンに使わないことに驚かれてる人が多いことが逆に疑問に感じてしまう・・・ここでアルミンに打つのは判断ミスだとしか思えない、もし自分が一兵士だったら。
一番見たくなかった展開がきた
そしてとてもみたかった、武器もわずかなリヴァイの無双は見られなかった
正直ええーーーーーって感じ
なんというつらい展開
そして20巻表紙の兵長が気になる
ロッドレイスが完全体になれなかったのは液を舐めただけだったからか、負傷してたからか、大人だったからか、本人がいってた自分が巨人化してはいけない理由があるからか、、、
エルヴィンアルミンがちゃんと巨人化する保証はないな
部分バレ見たときは、エレン反発するかなと思ったんだけど、実際見ると印象変わる。一旦アルミンにチャンスがあって、それがなくなった、そこに絶望はしても決別とか離反の原因とかそんなんにはならなそうな感じを受けた。エレンもリヴァイもその表情がただただ悲しい。でも失意はあるだろうな。でも結局どうなるかお預けだね。注射使用に関してはどっちに転ぼうが後味悪そう。
26
本当にそれ
アルミン厨はまじなんなの
話の流れ全く分かってないの?
人類の存続のためといっても今更どうやって戦うんだろう。この判断でエレン、ミカサの離脱もしくは戦意喪失もなくはなさそうだし
26
アルミンに使わないことに驚くコメ、ここは多くないだろ。
最後にミカサがブレード出して見てるところがエルヴィンに見えるけどまさかな・・・
積極的にアルミンに打つべきとは思わないけど、大人の判断の非情さが際立つような演出わざわざしてるだけに言葉がでない
26、31
バレスレの流れできてんじゃねーよ。早速対立煽りかよ、自重しろ。
あっとこっちで恐ろしくリヴァイが叩かれまくってたから、
ここもそうなるかな
辛い
展開も辛い
色々辛い
こうも綺麗に役者が揃うとは。
大人の判断の非情さ?頭がいい子なら若くても団長に打つべきだと思うだろう。ただ状況が状況で頭がついていってない感じだろな
アルミン生きてて嬉しいけどさすがにおかしくね?
皆いきなり集合してるし、
リヴァイ強すぎて超人レベル
ちょっとリアリテイ欠ける設定だったな今回。
だからかなあ
なんかあんまりしっくりこなかった
注射はなんだろう、人が持っていいものではないのかもな。期待しすぎて裏目にでないといいが。
色々な見方意見があって当然なのに、自分の価値観を正として〜厨とかそういう言葉を使って人を煽るのは違うでしょ。
一番気になったのは猿が言っていることだった
エレンをさらうという行動様式は延々味方に引き入れたいのかな
ジークとグリシャは血縁関係かな。並べるとそっくり
ハンジが地下洞窟と今回と2回も生還してる方が不自然だし
前回からこのタイミングで瀕死じゃなくて死亡するのは勿体ないから生きてるだろうって思ってたから全く気にならなかったなぁ
兵長悩みすぎてハゲそうだ
どっちに注射打っても後味悪いだろうし、巨人化した後にベルトルさん
を食べる・・展開想像できないな
いっそのこと、どちらも延命せず、注射器割ってしまうのが一番な気もする
ミカサ、リヴァイに刃向けようとしてる?
今更だけど親戚なの知ってるのかな
選択は変な話そりゃどっちもそういう立場だろうなという設定を踏襲してるなとしか思わなかった
それより手紙のくだりが唐突に思った
39
非情といば非情な判断だよ。決定権のあるリヴァイの独断で選んだのがエルヴィン。正しい選択だけどね。世界は残酷ってのはこの物語。そこは擁護すると頃じゃない。
兵長生きてて良かったけど
色々辛い
内部分裂辛い
どっちに注射しても、巨人として生きるのかと思うと...
ミカサがどちらかを安楽死させそうに思えてきたし
ああああ
30
全文同意
自分も感想が一変したよ
エレンとリヴァイの正確な表情が知りたくて眉毛と眉間のしわはどの線なのか雑誌を傾ける角度まで変えて見ていったけど、バレで書かれてる表情と違う印象を受けた
ミカサ、団長にとどめをささないといいけど
あの状態でアルミンが生きてるとは思いませんでした…。
前回までの辛さとは違う種類で今回メチャクチャ辛いです。
食われる前提のベルトルトも、厳しい決断を迫られたリヴァイも、幼馴染を助けたい一心のエレンやミカサも。あんな状態でまだ生きてて、どちらを生かす?て争われてしまうエルヴィンとアルミンも。
あれだけの犠牲を払ったのに、結果的にライナーとジークに逃げられてしまったことも。
唯一ホッとしたのは、サシャが致命傷でなかったことくらいでしょうか。
不自然か...
シガンシナに注射使用の適合者が揃って並んで、餌まで綺麗に並んでることかな。サシャは条件から外れそうだけど、コニー連れてはいくだろうな。
不自然というか、出来すぎというか。いや来月楽しみなんで、いいけど。
エルヴィンがアルミンを重宝してた感があったとはいえ
リヴァイ班の面々は調査兵団に入って何ヶ月だっけ?状態なんだよね
友達だからと優先順位が団長より上になるのははっきり言っておかしいよね・・・
エルヴィンに注射してアルミンが普通に助かればいいのに。アルミンは巨人として生きるような子じゃない。エルヴィンは色んなこと経験してそれを受け入れて生きて行けるだろうけど。
ミカサが団長切ったらリヴァイどうなるのか
リヴァイはエルヴィンに注射を打つ事を瞬時に判断した。それは当然だと思うけど、アルミンに打つだろうね。どういう流れでアルミンに打つのか、来月が気になる。誰かが死ぬ事より辛い展開。どっちにしろリヴァイに救いがない。
なんか、どっちにも注射打たない予感してきた
バレでジークがエレンの叔父とか言ってたけど、ぜんぜんそんな話じゃねーじゃん!
これはむしろ実写版が盛大にネタバレしてたってやつか??
ジークはエレンの兄貴なんじゃねーの?
「俺たちはあの”父親”の被害者」って言ってるし。叔父ならグリシャを指して「父親」とは言わんよな?
ジークにとってエレン>ベルトルトなのは座標だからか私情なのか
皆の予想を外してミカサのブレードがベルトルトに向かいそうな気がするのは自分だけ?
最後のベルトルトのアップが意味深に見えたけど深読みしすぎかな
兄弟だとしたらグリシャ二股かい
62
ミカサのブレードの先は...
リヴァイ
エレン
エルヴィン
アルミン
ベルトルト
新兵
彼女にしか見えない何か
自傷
のうち、どれかかな。
もしくは後妻?
ジークとエレンは兄弟なのかな。
グリシャもユミルみたいに無知性化してる時期が何年かあって、
その前にすでに生まれてた子がジーク。
人間に戻った後に出来た子がエレン。
色々と辛い局面にあって、そこからちょっと目を逸らしたい気持ちで妄想してみた。
ミカサの目線はリヴァイを見てるようには見えなかったなー
誰だろ?
巨人化前に殺りそこなったベルトルトかな?と思ったんだけど。
リヴァイって
瀕死の部下の想いを背負ったり
エレン審問時に憎まれ役をやったり
エルヴィンに夢を捨てて死ぬよう諭したり
延命する仲間の命を一つだけ選択したり
辛い役が多すぎる
いつか心が壊れそう
耳とがってるのには意味がありそうだな。
リヴァイはエルヴィンに注射を打とうとするが、エルヴィンが「自分の代わりはいくらでもいるが、彼の頭脳は余人をもって代えがたい」とか言って、アルミンに注射を譲りそうな気がしてきた。
記憶改変設定がある以上エレンの記憶も正確とは限らないのか
ミカサは誰を斬るつもりだろう?
64
自分はミカサのあの表情からしてリヴァイはない気がする
ただリヴァイに刃を向けてるんじゃと思う人も多そうだし先生はミスリードが好きだからなあと
自傷もないとは言い切れないけど展開がややこしそうだ
66
グリシャが壁外で見つかった時はなんか浦島太郎状態っぽかったし
そういう説もありかもね
けどジークとエレンはけっこう年齢離れてるように見えたけど、なんか今月号見てると意外とジークが若く見えてきたり・・・
シキシマ→リヴァイ
じゃなくて、
まさかのシキシマ→ジーク
だったか?w
68
10円ハゲくらいはできてるんじゃない?
リヴァイもエレンもキツいな。瀕死の二人も。
※56。同意。
アルミンが一番好きなんだけどアルミンは何んとか別の方法で助かって欲しい。
瀕死の状態でも頑張っているアルミンを絶対諦めない。
そして注射が上手く団長に適応して、右腕も復活してくれたらもう言う事ない。
今はまだ誰も死ぬ時じゃないと思う。
ミカサがアルミン安楽死させたらすごいな
三つ巴展開来ました、へたすると四つ巴か
エレンアルミン、リヴァイエルヴィン、ハンジサシャ、ベルトルト
リヴァイがエルヴィンを選んでからミカサがブレード抜いてるのかな?
注射が欲しくて斬りつけるなんて馬鹿な真似やめて欲しい
リヴァイは注射はエルヴィンに決めてるから
これはミカサがエレンの背中ずばーってやって
髄液をアルミンにあげてみるとかどうよ
んでアルミン巨人化
エレンは既に巨人だから復活するので
それを二回繰り返してアルミンも知性化
※62。
自分もベルトルト一択。
脊髄液採り出し希望で。
まだわからないが、ベルトルト食べられるのか。それを皆して見るんだ。
ベルトルトの髄液をアルミンに
注射をエルヴィンに
無知性二体
エレン囮でジークポチ呼んで
ジークポチをエルヴィンアルミンに食わせる
完成
ハンジが怖いぞ。
リヴァイとミカサが注射めぐりバチバチ
エルヴィンとアルミンお休み中
どさくさでハンジの研究欲が出てエレン研究する為に
ハンジ対エレンも来たりしたらカオス
ハンジが合流したら、命の優先順位とは別の知性巨人化の観点で意見しそう。
たぶんハンジが丸く収めてくれる
82
髄液と注射液は全く別物
注射によって無知生巨人化し、その後知性巨人の髄液取り込んで人間に戻れる
アルミンが髄液飲んでも何も起こらないと思う
注射については不確定要素が多いから出たとこ勝負なのがまたね。思った結果になるとも限らないからね。
四つ足にここまでしてやられるとは
87
そうか駄目か、一か八かでかけてみたかったんだ
生け捕りは作戦だったのかよ。回想にしなくてもよかったんじゃないか。
※87。
やめて。一縷の望みが・・・。
先月のアルミンはより重症度を増すための演出か?
ミカサは髄液取るからアルミンにも打ってとか、なるのかな?いやはや、どうなることやら。
ベルトルト、「進撃の顔」なんて言われてたのに退場なのか。ライナーが助かったことが今後どう展開していくのかな
ネタバレで自分勘違いしてたわ、むしろエレンと兄弟かもしれんのか。
セリフが絶妙すぎてもやもやするわーw
あとポチの中身の人間は絶対性格悪いw
ライナーが奪われたこと
よりにもよってあのタイミングでエルヴィン担いだ新兵が現れたこと
キャラを揉めさせる為の展開運びがちょっとわかりやすすぎるなww
まあ来月にはこの揉め事も収束して次の展開に行ってくれることを願う
今更になって内輪揉めはあんまり見たくなかった
とりあえず、まず兵長はポチを削ぐべき
話はそれからだ
キャラは最初と最後とで変える?
なるほど。
四本足は単なる荷物持ちのモブ知性と思ってたけど、とんでもない。
四足って、はじめどうやって来たの?投石で軽く塞がれた穴を突き破ってきたの?
サシャで試すか、さらっと言えるハンジ、まじハンジ。
98
そうだなwジークより前にポチが先だなw
ジャンかっこよかった
怪我してあの動きは凄い
ハンジを止めたあの判断は果たして本当にミスなのか、それとも今後何かに活きるのか…
ミスを謝るジャンと、それの責任を自分のものとしたハンジが上司として好印象だった
進撃の血筋
エレンめっちゃ怒ってるけど、団長を見殺しにする迷いみたいのか描かれてないのか…
そ
100
壁の上から飛び降りてきたよ
ここで突然ミカサの刺青が光りだして
なぜかみんなの傷がなおっていく展開とかどう
ポチは壁上ったってこと!?
注射の方のドロドロの修羅場の清涼剤がジャンとハンジさんだったわ
判断ミスして謝罪する新兵と自分の判断だって言い切る上官まじ癒し
ハンジさんをジャンが助けたのも良かった
ジーク達は一旦逃げそうだな。
109
同感!
ハンジとジャンの会話がとても良かった
ベルさん、意味深げな
105
本人そこまで頭回ってないよ、必死で。
ジャンがこれからハンジさんのモブリット的な立場になっていくのかなw
※114 まずはツッコミからだ
巨人チーム みんなダルマだよ・・・
108
多分そうなんじゃない?
ジークはもうポチにかじられ状態じゃなく、ポチのうなじあたりに座ってドヤ顔してたよ
四つ足便利だな…
もしかしてだけど、巨人化能力って結構な弊害があるんじゃ。早老とか病とか。
前にライナーがベルトルトに先の短い~って言ってたし。
ライナーの運の良さはマルセル食われたときから始まってたな。
先が短さは、知性になった年齢にも関係しそう。仮に老化や成長を早めるとしたら、若くして知性になった方がある程度は長くいきながらえる。
自分は逆に今回死ぬのはライナーだけの様な気がする。
ジークに「鎧」の力を奪われて用済み的な。
最後のコマでも四足達は壁の上にいたなぁ。どうやって登るんだ?
四本足も爪をビッキビキにできるのかもよ。でも彼が登れないと、そもそも壁の上にいないから動物みたいに普通に登れる妥当思う。
ミカサが信煙弾打ったのはなぜ?ベルトルトが捕まってたから、ライナーは用なしってこと?
125
読んでないの?
ハンジの指示だよ。ミカサはエレンのところ行ってガス補充して、リヴァイの元へ行き、注射をもらってくる、もしなんらかの事情でできなくなる場合は信煙弾を打て、これがハンジの指示。
注射がまさに使われそうだったからだろ、信煙打ったのは。
アルミンは身体能力が他より劣ると見せてる割に、同じ場所にいる周りのキャラよりピンピンしていたのがどうもご都合的な何かを感じてしまっていて、それがあったからこそ先月号はかなり衝撃だったんだけど
ここで巨人化能力手に入れちゃうと更に無敵って感じで個人的には萎えてしまう
でもアルミン個人のストーリーを見ると、まだアルミンのストーリーが終わった様に見えない
軸はエレンだから、他のキャラのストーリーは突然終わってしまっても仕方ないんだけど・・・
人を殺してショックを受け、躊躇った人は自分よりいい人だと思って、それがこの先どう繋がるんだろうって思っていたんだけどなぁアルミンのストーリーの続きまだ読みたいよ
しかし巨人化能力を手に入れて延命したとして、海なんて見にいけるのだろうか
どの様な展開を迎えて終わるのか全く分からないけど
最終的には知性巨人は全て処分されそうな気しかしない
ジーク優しい。親父に全然似てないな、ていう言い方はやはり兄弟だと考えていいのか。
まだ息があるのページのリヴァイうっすら涙目っぽいな
別物だと思うけど、進撃の巨人中で巨人にしちゃうおじさんが「こどもだから注射が効きすぎる」って言ってたね。やっぱり年齢も関係するのかなぁ
ジークに魅力を感じた
サブタイトルの大鉈って何を指してるんだろ?
切るべきものを切る、
アルミンを選択の上切り捨てるみたいな事なのかな。
ハンジがライナーの手足を斬ってたのが大鉈とか
あの新兵よく団長かついであそこまでこれたね
あの状況切り抜けてジーク追ってくるとかリヴァイ兵長どんだけだよ
化物過ぎるわ
なまじ読者目線だとアルミンの要所要所での功労が大きいから、兵長の言う人類を救える方、に当てはまらないのに納得できないのかも。兵長も今までの描写で私情丸出しに見えるから余計に。
あとジークのエレンに対する反応は意外。
座標搭載した道具的に扱うかと思ったら救いたいってなんだ。
関係ないかもしれないけど、蛇は『生と死の象徴』らしい
大蛇なのはなんでだろう
蛇じゃなくて鉈
138 ………大鉈
84話はハンジがいい役割になりそう。
ジャンとハンジいい感じ。二人ともカッコイイ。
リヴァイの化け物呼ばわりは笑ってしまった。
正に鬼神だしな。
>>103
たぶんあの判断がなけりゃエレンvsリヴァイの構図でリヴァイ勝利⇒エルヴィン注射
でもミカサがその場にいるお陰でエレン・ミカサvsリヴァイで時間稼ぎ
エレン・ミカサ・ジャン・コニー・サシャが揃ってリヴァイが折れてアルミン注射な流れだろ
137 エルヴィンも要所要所の戦果はあると思うが。
この奪還作戦が運用できたのはクーデターを起こし政治体制をひっくりかえしたおかげだし
一度は奪われたエレンを腕食われても取り返したり
そもそも処刑されそうなエレンを調査兵団に引き入れたのも彼の発案だろう
アルミンとエルヴィン、戦術と戦略の違いというか、種類が違う成果を単純に比べられるものじゃないと思うんだ
だからどちらも『救うに値しない』などということはない人物、ってことが大切なんじゃないかな
そしてエレンがアルミンを救いたいのも、また私情だろう
誰にでも私情はある
どちらとも選べないところでそれでも選べと言われたら?…という酷な現実をこの物語は描きたいんだろうと感じるよ
ジークは顔がグリシャに似てるって言われてたから、考察でも一部言われてた通り血縁なんだな。
エレンの異母兄?
最初バレでは訳のせいか叔父?かと思ってた。
異母兄だとすると見た目より若いのかもな。
巨人化は負担がかかるし、見た目の割にチャラい言動なのも納得。
あの直情エレンが、いきなり体当たりで注射を奪おうとしないところで、理性的な判断力が残っているように見える
エレンもリヴァイもどちらの言い分も気持ちも互いに判ってるんだろうなって気がした
ミカサもさ、もし斬りつけたり注射を奪う気なら、アッカーマン的すばやさでもう動作に入ってるはずなんだよな
…みんな感情的あふれてんのに理性的でもあるんだよ
だからか、レスで散見されるほど、対決になる気配をなんとなく感じないんだ
ただ何かが起こる気がするね…頭痛の謎でもわかるかな
まあリヴァイに向かっていっても誰も勝てないしな
ミカサはもしループならアルミン助けて失敗してんじゃないか
だから今度はアルミンを自分の手で殺すとか
結局はんぶんこでエルヴィンとアルミンの二人に使うと予想してみたいが
アルミンは嘘予告で巨人になってたからないのかもしれないとも思う
バレだとグリシャとジークが兄弟に見えたけど、本誌だとジークとエレンが兄弟の可能性もあるな
絵の印象だけだとウーリもロッドやケニーと比べて老化が早い様に感じたが
それでジークが早く老化したとしても、グリシャだって同じく能力者だしな
エレン、アルミンの呼吸を聞いてようやく感情が出せたんだね
ジークはもともとは野球選手かコーヒー屋さんだったりする可能性
シキシマ=ジークか
本当に人類の勝利を求めるならリヴァイが注射するのが一番だと思ったわ
まあリヴァイが注射すればジークまでは仕留められるが、その先にはやはりエルヴィンの力が必要になるのかね
世界の真実には自分が立ち会わないとつて事だから作者も無駄な事は描かないだろうしエルヴィンの考えや力もジーク倒した後やっぱり重要になってきそうだな
猿が投石のときに「俺は親父とは違う」的なことも言っていたし、グリシャがジークの父で確定かな
そうすると、エレンと異母兄弟、ついでに巨人化は老化が早い、あたりも確定的になりそうだ
グリシャ、カルラの他にも妻がいたのか…
それならキースにカルラ譲ってやれば良かったのにな
84話の予想スレまだないんだな、よしここで書いてしまうぞ、
次回は瀕死のエルビィンが最後の力を振り絞ってアルミンに注射を使うようにリヴァイへの命令を変更するんだ、そして「そのかわり、私を今すぐ地下室へ連れて行ってくれ、地下室さえ見られればそこに何が待っていようとももう思い残すことはない、」「もしお前が私に注射を使ったらお前は団長の権限で死刑にする」「そして私も後を追い命を絶つ」 ・・・とまで決意を突きつけられリヴァイは断腸の思いでアルミンに注射を打ちベルを捕食させる、と平行してハンジたちはエレンの案内でエルビィンを地下室へ連れて行く、するとそこには
巨人化の注射のストックがまだ残っていた!
これでエルビィンもアルミンも助かりベルはアルミンの記憶の中で行きつづけることになりどこもかしこもウィンウィンよ、ただしジークもポチもライナーも逃げちゃったとあってはエルビィンはひとまず無知性巨人としては蘇生できても人間に戻すことはできない、ので団長への注射はシガンシナ区外壁の外で行い、無知性巨人と化したエルビィンの姿を生き残った団員全員で見送りいつの日か調査兵団の誰かの手で人の姿に戻すことを誓ってお別れをするんだよ!
どうだいこのシナリオ?一番よくないかい?
「アルミンを巨人にして…!ベルトルトを食わせるんですよ!!」ってエレンの叫びもあらためて読んでみると地獄のようなセリフだよな
必死だし、アルミンへ思いや絆がある、だから同情の余地はもちろんある
けれどもうそこに倫理の欠片もないっていうか、私情を挟んでるとかお互いを責める批判レスもふっとぶような、壁外も壁内も変わらない地獄の様相とはこのこと…
いやいや、注射は団長でいいよ。
アルミンはシガンシナの子でグリシャに診て貰ってたと思う。
のでミカサ同様過去既に何らかの薬を施され済み。
とすれば二人の驚異的な生命力も納得いくし。(ミカサは肋骨折ってもすぐ治った等から推察。)
アルミンは注射を使わずとも助かる可能性があるとみた。
156
そこまでするならエルヴィンをシガンシナに置いとけばいいじゃん
壁が檻になって、次に知性捕まえた時に探しやすいしぃ
今回、エレンにちょっとやさしい言葉を掛けたからって、ジークがやさしそうだなんて微塵も思えないよ
大量虐殺を易々とやってのけたのもそうだけど
「ベルトルト悪いがお前はここまでらしい」 「ライナーおまえは運が良かったね」を同じ回で口にする、
表面上のやさしさというか、残酷なことに慣れきった冷淡さ酷薄さを感じる
それって敵に向けてだけじゃなくて、たしかライナーをもボコって従わせたりもしてたよな
ジーク側になんて惹かれるもんじゃないよ…エレン
それやるとシガンシナ区が失地回復の拠点として使えなくなるし、いくら団長とはいえ前線基地のひとつと引き換えにはできんわい
管理人さん、タイトル「大鉈」入れたらあかんて
コミックス派も考慮して
もうひとつの考察の材料として忘れてはならないのはアルミンでもエルビィンでも延命した方はベルトルトの記憶を受け継ぐということだ、あるいはそれによって壁内人類こそこの世界の悪であったことをも知り再び進撃のカオである超大型巨人として調査兵団の前に立ちはだかるという展開も考えられる
この役割をするのにアルとエルどちらが向いているか?ってことだよね
RとLではちょうど右と左の頭文字だがこれは関係ないかな
先月までは人類に立ちはだかる脅威で看板巨人でもあったベルさんが、今となっては回復アイテム扱いとはおっそろしい世界だな
えらいことになったなー究極の選択ってやつか
これ仮に巨人になってもなった瞬間見境なく襲うんだろうね
ふと思ったがこれ本当に巨人化の薬か?
エレンがさっさとついていけば誰も死なずに済んだのに!!全部エレンが悪い!
新兵くん頑張ったのにな、修羅場突入でかわいそう…
新兵くん脇約だから簡単に死にそうで怖い
愛着湧いてきたキャラだから大事にしたって欲しい
東洋の刺青の場面で幼少ミカサが両親に「子供ってどうやって作るの?」
父親「イェーガー先生に聞いてみようか」みたいなやり取りがあったので
勝手な想像だがジークは人工受精とかクローン技術とか
グリシャの研究から生み出された『息子』なのかも
モブには残酷で定評がありますこの世界
前回まで熱い展開が続いたと思ったら…
多少無理やりっぽくてもキャラを集めたのはこの残酷な展開に導く為だったのね
作者は容赦ねーなホント…
バレスレとかリヴァイが責められまくってたけど、ジャンは全然責められてなかったな
単純に皆ジャンにそれほど興味ないだけか
合流して焦げミン見たらジャン絶望じゃん
命懸けて超大型やったアルミンと逃げられる原因というかきっかけになったジャン
上官としてハンジが庇ってくれてるけど
エレンがジーク側につくことが万一あるとしたらライベルに未練あるジャンも引っ張られたりするかな
敵が絶対的な悪というわけではないと知ればなくはない?
ジャンとハンジの会話をライナーは聞いてるからきっと巨人化する方法を持ってることは報告してるよね
ジャンの罪はライナーに聞かせない配慮がなかったこと
ミカサはリヴァイの事は認めてるし一応理解もしてるから刃は向けないと思う。
アルミンを楽にするのかなぁ
※172
まさかポチにライナーもってかれるとは思わないしあの状況でハンジを止めるには聞かせない配慮どころじゃなかったろ
145
自分には先月の最後からエレンの感情も施行も停止状態にみえるし鬼気迫るものを感じる
エレンが初めて座標発動した時の後に壁の上でクリスタが放心しながらユミルを助けろと言ったのとちょっと似てる
173 ミカサがそれこそ咄嗟に注射を奪う!って意識したのならもう刃振るって飛んで兵長の首狙ってる図になるよね
呆然としながら抜刀したままほとんど固まってるところも
理性が残ってて、自分のも思いもリヴァイの言葉の重みも、頭のどこかでは判ってしまってるように見える
ミカサの刃がリヴァイを向いているとかだとあまりにもあり得過ぎていて、作者はそんな事しないと思うな。リヴァイを見ていないし、あまりにも悲しそうなしているし。
エルヴィンが選ばれたとしたら、自分が若い兵士達に死を促して一緒に特攻までしたのに、肝心の自分と他1人以外全滅で、更にはアルミンを犠牲に生き残ったことを知るわけか
それってどんな生き地獄
一度は諦めた夢を叶えられるかもしれないが、案外、あの覚悟を決めた特攻で新兵達と散ってた方がエルヴィンには良かったんじゃ・・・
ミカサは結局頭痛で立てなくなってへたるんじゃない?
こんなことならアルミン即死の方が良かった。命の選択で選ばれなかったって辛すぎる。
ベルトルトが目を覚ましそう
注射足りねぇぞ。誰か地下室行ってこい
ミカサの頭痛が意味ありげすぎて、ブレードぬいた意味もそこにあるような気がして
そろそろ頭痛の意味を教えて!ってなってる
世界はジャン酷だ
初対面でいきなり俺を信じろ、てジーク正気かよ。救ってやる、とか優しすぎるだろ。でもジークは本気で言ってるだろうな。
私情VS私情で醜い争い過ぎるからハンジさんがジャッジした方が良い
リヴァイなんか完全に私情なのに公ぶってこども黙らせようとしてる所が最高にむなくそ
これ二者択一を勝ち得て、注射してもらった!やった生き延びる!
って思った瞬間、思わぬ結果が出てむしろ生き地獄みたいになる可能性があるから、この注射対象選びそのものがとてもとても正視してられん
もしそんなことになったら、アルミン、エルヴィンだけじゃなく選んだ側のリヴァイ、エレンどっちも後悔じゃすまない
というかもう、選ぶも地獄選ばれないも地獄だ…
リヴァイの巨人撃破がまさかのスルー
注射争奪戦ほんとうに来ちゃったね…どちらの気持ちも分かるからツラい
ミカサは動揺してるけどリヴァイは覚悟決めてそう
ジークとグリシャが似てるとは言われてたけどまさかエレンのお兄さんとは思わなかった
特攻して死んだ新兵もアルミンと変わらないぐらい勇敢だから。アルミンだけが勇敢なわけではないから。
ジークがエレンの兄弟で巨人化は老化が早いって言ってる人いるけど、グリシャはどーなの?
実年齢知らないけどエレンの父として年相応に見えるけど
なんかレイス地下戦のヒストリアのお注射プスの引きを思い出した。ヒストリア巨人化だな、と思わせて親父だった。あんな感じになりませんように。でもハンジ達も合流するからなーんか不穏。アルミンエルヴィン並べて置かれてる状況が出来すぎてんのも不穏。もう注射はこんなに引き延ばさないでさっさと決着してほしかった。
186 リヴァイの私情って「エルヴィンを生き返らせたい」ってことだとしても、じゃあリヴァイのその私情って何だろうって具体的に考えると判らなくならないか
リヴァイ自身に、アルミンの持つような夢、エレンが持つような復讐心、エルヴィンの持つような探求心、ジャンの持つような向上心、そんなどれもが思いつかない
リヴァイには具体的な私欲らしい私欲が見当たらない
判るのはリヴァイはせいぜい、自分の異端者である戦闘能力を生かす場と一番効率よく運用してくれる人間を求めているってくらいか
そしてその戦闘能力を振うのは人類のため以外にない
とすると、結局の所、リヴァイは人類の為に常に行動する以外の言動はとらないと今までの描写から考えられる
……こうなると、リヴァイも別にウソは言ってないような気がするんだが
来月号、ハンジ達の出方次第では、キャラ崩壊するくらいのリヴァイが見れるかもしれん。
誰かシシ神呼んでこい
192
リヴァイ大好きなのはわかるけどあまりにも詭弁だわそれ
エルヴィンの存命が人類の為にならなかったとしてもエルヴィン選ぶレベルだろ
だから猿逃がしたんだし
兵長が兵長なのは我々がコミックスを読み始めたときからずっとだから、完璧な人類最強のように思うけど、たった6年以上前はそんな無欠の人間ってわけじゃない地下街のゴロツキだったんだよ
キャラ崩壊じゃなくて、そもそも人間的な奴だったのが、ひさしぶりに顔を覗かせてるのが最近とか今後なんじゃないか
背中を向けたハンジのコマがまた不穏・・・
お願いですから冷静に、キレるたりしないで場を諌めて
※68
これでエルヴィンまで失ったらもう立ち直れなさそう
195
人類の為にならなかったら、リヴァイはサクッと刃をエルヴィンに突き立てそうな気がするけど
リヴァイは私情を挟み込みまくりだと思う。それが人類の利ちえばそうで反論できない状況なのも事実なだけで。
どんな判断をしても、エレンとリヴァイの間には亀裂が生まれるだろうな。もう今までどおりにはやっていけない。辛い場面を描いてきたな。
※198 そんなビジネスライクなキャラにはとても見えない
エルヴィン死んでほしくない、って描写があまりにも多かったからなあ。そもそも指揮官置いて行こうとしたり戦闘中もお前は離れた所で見てろ、みたいに気にかけてたし。
リヴァイだって長年の友情くらい感じるだろうから、それで心揺らぐのを責める気はないけど、完全無欠な兵長をイメージしてた人達は認めたくないんじゃないかな。
80話台の前までくらいまでなら自分も※198と思ってたけど今のリヴァイには私情しか感じない
ミカサ抜刀の次のページでエルヴィン、アルミン、ベルトの3人がアップになっているのが気になる。ターゲットはそのどれかじゃね?
注射の中身の事は直接はわからないんだよね
今までの推測で巨人化できるって話で
ベルさん起こしたら何か喋るんじゃないかな
先に地下室行った方がいいかもしれないし
兵長は今ならジーク追えるし、でもやらないか
204 そのターゲットだと、注射を奪ってアルミンを生き返すって意図とはちょっと違う感じ…
ミカサって注射のことについてなにか知ってる…頭痛で思い出したりしたのかな
使わない方が良いとか、注射の制約事項とか、落とし穴とか
普通に考えれば、団長が奇跡的に意識を取り戻してアルミンに注射するよう指示して亡くなる
かな?
アッカーマンが武家だっけ、今回披露した桁違いもいいとこのバケモノじみた戦闘力といいい、あれなんでわざわざそんな設定有るんだろうな。
戦闘民族的に自分を使役する人間を必要としてるのなら
もうそれでエルヴィンを指名するのが私情なのか公に尽くすためのカラクリなのか判らんわ。
アッカーマンの特殊設定の謎もそろそろ解明してくれないかな
ミカサの頭痛といい、なんかアッカーマンには行動原理に一般人とは違う設定がありそうな気がする
エレンがアルミンを巨人にして助けたいという思いが高まってアルミンだけに座標の力発動!
アルミン無知性巨人化どーん!
目の前にベルさんいるからぱくり!
一同唖然
ってのはどうでしょう?
王政編でエルヴィンを捨てて周りも驚く描写があったからね
それが急に私情でエルヴィンと言われてもピンとこない
どっちに注射しようがもうつらい・・・ただただ悲しいよ・・・
諌山先生はどこまで僕らを追い詰めるのか
※210
首謀者のエルヴィンは投降したって助からないよ
助けられるのは他に団員だけだしそんな旨い話無いとリヴァイは無いと分かってヒゲの人問い詰めてた
たぶんエルヴィンが必死に息を吹き返して、アルミンにやれっていってくれるのでは
ハンジ達来月合流しますね
エレンのほう行ってガスを補給しろとハンジは言っていたがあっちのほうはまだガスの予備があるのかな
うーん、私情が~とかなり言われてるけど、アルミンの方が人類のため必要と思えば、葛藤はあれど、リヴァイならアルミンに注射うつと思うけどなー。
どうあれ、なんだかんだでアルミンに使うことになりそうだけど。
で友人であるエルヴィンの苦しみを終わらせるために、リヴァイがエルヴィンにトドメを…とかなったら辛い
作戦前に幼馴染3人組の会話を兵長も聞いているし、やっぱやめてアルミンうつわってなりそう
210
そりゃエレンヒストリア誘拐されたタイミングでお前死ねばエルヴィン助けるとか言われて同意するわけないだろ。
髭にエルヴィン助けられるほどの権限あるようにも全く見えなかったしな。
泣いてるミカサエレンも泣きそうになってる兵長も辛くて見てられない
あの世界行ってメガザル唱えてあげたい
ミカサが確認に行ったあとのジャンのモノローグが気になる
まだどこかでライナーを殺したくないということか
195
猿逃したのとそれは関係なくないか?
※218 ただし君がしぬ
※210
当時から言われてたけどあれは単なる揺さぶり
その後の兵長の台詞読んでみなよ
人類のためじゃなくてもエルヴィン選ぶくらい死なせたくないなら、まず特攻させないよ
あれで生きてる方が実は奇跡
ライナーの口からユミルとクリスタの名前が出て、思わず情がわいちゃったんじゃないかな
ジャン…人間らしいけど結果が辛い
ライナーやっぱりクリスタが今壁の中の女王になってるってのを知るまでは死なんのか
81話見れば分かるとおり、人類のためならエルヴィンに引導渡せるくらいの精神力はあるんだよリヴァイも。ただあれもある意味エルヴィンに対する思いやりだし、心を鬼にして言ったのであって、リヴァイは鬼じゃない普通の人。根底ではずっとエルヴィンを心配してる。
そろそろリヴァイの望みも叶えてやりたいよ。
エルヴィンに死んでほしくない描写と同じくらい
マリアの兵士達が死なないよう一人で3m級を削ぎまくって
一人も死ぬなと命令を出し、シガンシナ側に早く合流しようとし
人類存続を望まないレイスに逆らったのがアッカーマンと直に聞く描写があるんだから
「エルヴィンだけ」って方が全体を見ていないと思うわ
じゃあってこのあとアルミンに注射する展開になったとして、アルミンがどう思うか…命がけでここまでのことを成し遂げたアルミンだからこそ
この二択で選ばれることを一番望みそうにないのが本人なところが問題だ
あとその作用によっては選んであげた全員にとってもキツイことになるしな
やっと本誌読んだ。
今回バレと印象が全然違った。
初めの頃のバレやそのイメージのままにキャラや展開を叩くのはやめた方がいいな。リヴァイとかミカサのセリフは、初めのバレに悪意があり過ぎ。
新兵登場で全員集合は本誌で読むとそこまでおかしくなかった。
まあ出来すぎで都合良い展開ではあるけど、緊迫感が凄くてそこまで気にならない。
また来月までしねない理由ができたな
来月は思いっきりミカサに悪意があるバレが来ると思う
ジャンがカッコよかったけど、まだライナーへの未練があるんだな。
眼鏡をとったハンジは美人だなと思った。女かはまだ保留だっけ。
予想は、①新兵か団長自身の手で団長が注射する。
②ベルトルト食べる前に新兵食べて、回りからドン引きされる。③無知性のまま、戦場離脱か残った団員から引導渡される。④ベルトルトも一緒に地下へ・・・かな。ブラックに考えてみたけど
とりあえずリヴァイが無知性に無惨に殺されなくてよかった…コミックの新刊の表紙のリヴァイも気になる
看板巨人だから最後まで残るだろうと思われてたベルさんだが、看板の中身交代の可能性が出てきちゃったな。
物語として生き残りそうなのはアルミン
でも巨人化が似合いそうなのはエルヴィン
なんでかそういうイメージが湧くんだよね…自分の中でもご意見まっぷたつだ
リヴァイの登場シーンが想像以上に怖かった。
パッと1画面だけ出たマリア側は、大型無知性の屍累々。
今月の巨中の方で巨人から人間に戻るには薬を使ったとき子供だったかどうかが関係してる、みたいなセリフあったね。やっぱり団長に打ってもうまくいかないのかも…。
なあ、これ単行本収録って今回までなのか?
それとも前回まで?
来月号から続きが読めるということはいつもなら今月のもあわせて2話掲載してたからやっぱり前回分まで?
もし単行本が今回の話で切られてたら単行本派が鬱になるのでは
刃ラスト1で、1人であの数は無理だ無理だと言われてたけど、
全然無理じゃなかったな。
238
確か前回までだよ
今回から21巻
リヴァイ登場シーンで、白眼むいてるように見えたから死んじゃうのかと思った
アッカーマンって何なんだろ
これ以上アッカーマンについて掘り下げあるか謎だけどリヴァイの強さは異様に見えるなぁ
アルミンがはじめに息をしてエレンに注射をと促されても反応せずにカチャカチャしてたのは、できればエルヴインに使いたかったという思いがにじんでるように思う
239
無理じゃなかったけどリヴァイにとっても限界超突破だったろうな
正直朦朧としてるレベルだろ
手もボロボロだし見えてないけど全身ガタガタになってるんじゃないか
これが人類最強の最後の戦いなのかもとさえ感じてるよ
注射のジャッジで、エレンたちからも読者たちからも追い詰められてるけど、このうえリヴァイが血でも吐いて倒れたらどうしよ…
どう考えても人間が為せるレベル超えた戦闘成果でなんかゾワゾワおそろしい
人間の能力の可能性なのかな?
車やヘリを持ち上げたり、落ちた人を全速力で駆け付けて受け止めた例を
番組で観たことがある
注射箱を持ってるリヴァイの回想シーンがテレビショッピングの商品紹介してるように見てしまった。
「今回の商品はこちらになります」
「この何の変鉄もない箱」
「リヴァイさん、笑顔笑顔!」
241
それ思った 鬼気迫りすぎ
リヴァイ自身がバッターンして心臓とまりかけそう
重症者仲間入りして二択が三択になったらもう人類詰むわ
意識朦朧で注射を出すのが遅いだけに見えた
見てるこっちもヘトヘト
注射スッとぼけとか、服をガサゴソとか、「仲間じゃない」とか、嘘で良かった
バレに踊らされちゃいかんね
ライナーはどうなるんだろ
別の誰かに食われるのかな
※227
それはエルヴィンだって同じ。多くの兵士を死なせて、自分自身は玉砕覚悟で特攻しても最優先で救われてのうのうと生きる羽目になるんだから。
ベルトルトを捕らえられたのはアルミンのお陰なんだから、、、どちらかが助かれるのはベルトルトがいてこそなんだから、アルミンに打つべきだ思う。
アルミンの海へ行く話をリヴァイが聞いてた伏線があるからな…
リヴァイの考えが変わることを願う
あー辛い
252
それ言ったらエルヴィンだって地下室行きたがってたのを聞いてるからなあ。
ジークを仕留めてそのままエルヴィンに注射、あるいはベルトルトを仕留めてそのままアルミンに注射の流れならどっちであれすんなり納得だったね。そこに思いっきりねじれが起きていて、一度失敗したエルヴィン延命が最優先、そしてそこにリヴァイの私情がチラつくってのがな
仮にベルトルトを食べたら超大型にもなれるのか?
なんかどっちに打ってもヤバイ気が
あとはベルさんが口きけるとしたら、あの場で何を喋るかだなぁ。。。
食べて継承するのは巨人化をコントロールする力だけで、どんな巨人になるかは注射できまるんだと思ってた。
※257 エレンがそうだからたぶんそれで合ってる
254
四足が来る前に近くに生存者がいたら使っていたと思うけど
ぐりしゃが悪の根源だったのか
こないだまで正義の犠牲者だと思っていたのに。
57
たぶんミカサはある民を切る
アルミンてエレンと今後仲違いがあるんでしょ。それって、ここで生き返って、その後展開でジークのところに行く行かないで揉めるとかかな。
ここに来ての引き延しは萎える。ライナー殺しとけば良いのに。
ミカサはベルトルトをきれいに縦に二等分にするんだよ。で注射を半分づつ打ってベルトルトを半身づつ食わせる。それで多分大丈夫。
4足が簡単に硬質化部分をぶち破ってきたな、エレンゲの硬質化じゃ巨人を抑えられない?
半分にした時点でベルトルトが死んだら意味無いのでは
※265
あれは硬質エレンが塞いだ場所じゃないよ。あのドォォォォはおそらく上から落ちてきたか、急に止まったから勢い余って周りにぶつかった音かと。
アルミンに射つのも、エルヴィンに射つのも、それぞれ距離的時間的に無理では?という予想があったけど、ここまで美しく集合するとは。
もうジークは取り合えずエレンを狙うかな。ただ捕らえる感じだと反発されるから精神的な取り込み方しそう。
ユミルの手紙。
サネス化の心配があったハンジは読んでなんか展開あるのかな。
この注射を巡る選択に関して
リヴァイというキャラにしかこの役割は出来ないんじゃないかってあらためて思った
諫山先生がこの役目をリヴァイに与えたのは納得だしリヴァイにしか出来ない
そして自分はここに来て「アッカーマン」という存在が気になって仕方ない
ブレード残り左右1本ずつであれだけの巨人を削いで壁に到達
しかも四足巨人が壁の中に到達した時間とそんなに大差なくリヴァイはやってきた
普通に考えて有り得ないし知性巨人であるジークにさえ「化け物」呼ばわりされるレベル
気力だけでなんとかなった感じでもないしそもそもそんな漫画でもないだろうし
毎月のように壁外調査に出ていたから巨人討伐の経験も豊富なんだろうけどそれを考慮しても異常だよ
ケニーやミカサもリミッター解除済だけどリヴァイはそれ以上だよ
異様な色の蒸気をあげながら壁の上に立つリヴァイには恐怖を覚えたよ
今気づいたんだけど、結局まだ誰も倒してないぞ調査兵団
リヴァイは猿倒せずか
ベルトルトを食べたら超大型巨人の中の人が途中で変わるのか。1巻の表紙を見ながら「この頃はベルトルトだったなあ」て思うことになるのか
271
確かに気力だけでどうこうなる漫画じゃないよね
しかもよく見ると片方のブレードは刃がほとんど残ってない、短剣レベルのサイズ
ガスもあの時点で完全に切れたみたいだし、馬がなかったから走ったところもあるだろうしさ
ケニーやミカサも強いけど、なんかここまでくると強さのレベルが違う
あんまり辛くてアルミンとエルヴィン両方に注射使える夢見ちゃったよ
生け捕りしようとするたびに失敗したことしかない。今回はハンジの当初の判断が正しかった。謎は地下室に行きゃ済む話なのにここに来て誰を延命させるかで対立とか萎えるわ。
274
身の振り方とナイフの振り方のナイフの方がここで生きてきたとか。
エルヴィンが瀕死の重傷を負うというのは前から構想にあったらしいね
そしてアルミンも決まっていたとしたら
エレンとミカサはアルミンだろうから、エルヴィンにはリヴァイなんだろうな
巨人に苦しめられてきたはずの人類が巨人に勝つ為に巨人の力を得る
なんという悲しい現実
ハンジさん、モブリットに命を救わただろうから、再びジャンに救われて辛そうだね
そろそろ頭痛&地下室の謎が明かされるの近そう
※275
だから使えるって♪※156でFAだよ地下室に行ってみたら同じ注射がまだあるんだよ
リヴァイファンはここでもリヴァイに心酔しきってるみたいだけどなんだかなぁ
四足巨人のあの機敏な動きを見ると81話のリヴァイもあの状況でよく避けたってレベルだったんだね
あの四足巨人をなんとかしないとまた捕獲できたとしても隙を見て奪われちゃうよ…
兵長からもただならぬ危機感を感じる
コミックスの表紙の左肩の負傷と何か関係が?
※281
自分の好きなように書けば良いと思うよ
リヴァイを批判したいならすればいいしそれは各々の勝手だよ
自分は今回の件で誰も責める気にはなれないけど
※284
じゃあイヤミなコメわざわざする必要ないんじゃないか
とりあえずベルトルトは一度意識戻るよね。このままあっけなく食べられるのはちょっと。
エルヴィンが生きてたと知った時のリヴァイの顔がまるで死んだと思ったお母さんが生きてたのを見つけた子どもみたいにみえたんだよね。
以前からリヴァイはエルヴィンに依存しているように見えて仕方なかったんだけど、悔いなき選択以降何があってそうなったのか気になる。
悔いなき選択のリヴァイはもっと感情がある普通の人に見えた。今のリヴァイは思考をエルヴィンに丸投げしたエルヴィンの機械みたいに見える。
アルミンへの注射には無反応からの気乗りのしない「あぁ」。エルヴィンには有無を言わさず即断。新兵がエルヴィンは運んでこなきゃガス補給て後エルヴィン探しにいってたかもね
べるるんはハンジの言うように人類の仇そのものだしライナーのように頼れるみんなの兄貴分でもなくその腰巾着っていうかなりな嫌われポジションだったし集団リンチとかされる前にぺろっと食われた方が絵的にもいいぞ・・・
ラスト、憎しみ合う他なかった我々を友人にしたものは何だ、と被せてくるシーンが来ると良いな、と言うか来ると予想(割りとハッピーエンドの場合)。
もちろん海が背景。
その場にいる人が誰かは全く予想つかないけど。
むしろ座標の力を使いすべての巨人を殲滅した後ラスボスとしてただ一体残ったアルミンの超大型とエレン巨人がかつての憧れだった海辺で最後の対決とかが浮かんでしまった
その昔々、巨人が生まれて人類が分かれた背景にはアッカーマンも関わってたのかね。
アッカーマンより東洋がまだ全くの謎
感情的になったミカサがリヴァイに反抗して何かやらかしそう
最終的に注射が失われてどっちも助からないっていうオチも諫山ならやりそう
レイスもアッカーマンも東洋も謎だらけだよ
わかっているのは過去にレイス王とアッカーマン及び東洋が対立して
アッカーマンと東洋が迫害を受けたってことだけ
アッカーマン家は頭首が命を差し出す羽目になったらしいけど
東洋は人種の違いから居場所を無くして壁の端の山奥まで逃げたらしいな
※292
少なくともレイスとアッカーマンは同勢力だったと思うよ
壁が出来た経緯はわからないけど、アッカーマンはレイスについていった
東洋は後から壁の中にやってきたと言われてるみたいだね
東洋、アッカーマン、レイスとも接触してて、しかも東洋とアッカーマンのハーフであるミカサを息子エレンのそばに置いたグリシャって…。色々確信犯だよねこれ。
エレンミカサリヴァイヒストリアと
主人公側にレイス東洋人アッカーマン家の末裔を揃えてる時点で謎に深く絡んでるのは明白
勝手な考察と予想だけど、リヴァイがアルミンに注射を出し渋ってるようには見えなかった。
ただ疲弊しきってるしリヴァイの頭には猿を追う事しかないよいに感じた。
そして弱肉強食で世界は残酷と分かってるミカサはアルミンに注射を使われないと理解して『エレン、アルミンを楽にさせてあげよう』とか言いそう…
エレンミカサリヴァイが揃うとやっぱ良いな
エレンとリヴァイがこうなるなんて思ってなかったからテンション上がってる
実写映画のプロデューサー?とバックさんとの対談で
「エレンに肉体的にも精神的にも対立するキャラを出したかったけど
裏主人公ともいえる重要キャラクターのリヴァイにその役をやらせるわけにはいかないから
シキシマと言うキャラを作り諫山先生と相談して、シキシマと言うキャラを肉付けしていきました」
ってあったから完全に油断してた
進撃って最高に面白い漫画
こんな漫画をリアルタイムで追えるなんて…ただ月刊だから次号までが遠い
リヴァイって、人類のためだけに生きてる人間だって思ってたんだなー
だから今月号ちょっと悲しかった。
けどアルミンとエルヴィン天秤にかけたらエルヴィンを取ってしまうのは当たり前の判断なのかもしれないけど、どうしてもリヴァイの私欲が出てるように見えてしまった
アルミンはいつだって大活躍だったし、先月からの描き方を見てると、、うっ辛い
でもリヴァイ好きだよー
でもなんでそんなにもエルヴィンに盲目なのなんでなのー、、
既出かもしれないが
ミカサの父親は普通の人間ぽかったから、アッカーマンは主になる人間に出会うことで覚醒するのかも。グリシャはエレンとミカサがそういう主従関係になることを最初から狙ってたのかもしれない。
今月号はキャラの表情が深くて見ごたえあったなあ 進撃のもうひとつの醍醐味
心理描写が凄くて真に迫ってて、それぞれのキャラの気持ちが察せられてつらいわあ
※298
リヴァイの表情がはっきりみえないようにうまいこと影を入れたり
武器を補給している「カチャカチャカチャ」と効果音を入れて
どちらともとれるように描いてるのがさすが諫山先生だなって感じ
読者が好きなように想像できるようにしてくれてるのかな
※301
エレンとミカサの関係は主従ではなく家族
グリシャはミカサが攫われてエレンが強盗を殺しに行くことまで想定してたってこと?
さすがにそれは無いと思う
グリシャが黒幕かもしれないとなるとわざわざ地下室に何か残してるのはなんなんやろうか
序列としてエルヴィンを選ぶのは当然なんだよね
じゃあなんでこんなモヤモヤするのかってその建前を使ったリヴァイの私情が見えるからだよな
エレンミカサは100%私情なんだよアルミンのことはこれは誰が見ても分かることで
対してリヴァイのは大人の汚さが見える
カチャカチャしてモタモタしてたのもエルヴィンのこと考えてたから
これから助けるはずのアルミンのことは見ようともしてない3人の夢の話を聞いたのにね
結局この対立を描くために唐突なエルヴィンへのリヴァイの執着は書かれたんだなと分かった
最終的にはアルミンに打つにしてもリヴァイは上司としてこの先も一緒に戦う可能性が薄くなってきたように思う
先生はラストに向けてリヴァイっていう人気キャラも切り崩しにかかってるんだな
壁の外で体一つで発見されたグリシャが残せるものなんて
せいぜい壁の中の謎くらいかと
グリシャを悪者のようにミスリードしてる気がするな
今までもエレンがグリシャに「こんな時にどこに行ってんだ」って悪態ついたり
レイス家襲撃に関してもそう
今回の被害者や洗脳って言葉もそう
ライナー達と同様全くグリシャ側の事情がわからない
アルミンはグリシャが何の考えも無しにそんなことしたりしないって言ってるから
グリシャが黒幕とかそういうのさ無いと思ってる
ユミルの「死んであげた」という言葉は、
過去にもこういう事があったことを表してるんじゃないかな?
誰かの命と引き換えに、ユミルは無知性巨人になった。
もしくは、誰かに食べられたが、記憶の継承によってユミルの人格が強くなった とか?
※306
リヴァイにも私情があるように見せないと
エレンとミカサが一方的に悪いのだと読者に受け止められかねないからね
片方だけが悪いって描き方は諫山先生はしない
マルコを死に至らしめるきっかけを作ったアニライナーベルトルトに関しても
読者にどう受け止められるのか気にしていたみたいだよ
人類の存続を望まないレイス、人類の存続を望むアッカーマン
現在同じ事をしているような。
昔ユミルがアルミンかエルヴィンの立場で、注射を二人で分けるなりして巨人化でさ迷い…。
だったりして!?
井上さんどんな気持ちで読んでるんだろ
自分を責めるジャンにもハンジがきちんと私の判断だとフォロー入れたし
諫山先生そういうとこにはかなり気を使って描いてるように
ちょっと気を抜くと全体の流れを見ずにその一部分だけ取り上げて鬼の首とったように批判する人もいるし
※312
描いてるように思える だ
抜けてしまった
リヴァイには私情あるように見せてるんじゃなくて実際私情があるんだよ
それにもしリヴァイ私情がなかったとしてもエレンミカサを悪いとは思わない
ただ今の状況ではエルヴィンを選ぶのが正しいと思うわ
307
誤解を与えたかもしれないが、グリシャに悪意があったとは思ってないが、東洋とアッカーマンと接触していたのは何かの意図があったんじゃないかな。ミカサを引き取る経緯はグリシャも思いもよらないものだっただろうが、エレンとミカサは会うべくして会わされたように思う。
>>306
唐突か?
前からそういう片鱗はあった気がする
その上で、執着というか私情的なものは81話で咄嗟に団長思い浮かべてしまったときに完全に表層化した感じ
人間極限状態で本音が出るから
ハンジいい上司だな
あとジャンかっこよすぎない?
ミカサの頭痛はやっぱ大切な人を失うとおこるのかな
ジャンはまだ元仲間であるライナー達を気にかけてたりする?
前回はアルミンが助けてくれたけど躊躇ってるところとか狙われそうで怖い
エルヴィンがいたからこそアルミンの意見をみんな聞いていた。
例えアルミンが聡明な策士だとしても、下のものがついてこなければ意味が無い。
それを考えると、エルヴィンに注射を使うのが妥当だぞ。
でも、ここでアルミンに使わなければおそらくエレンは兵団から去っていくような気がする。
みんな生きてて欲しいけど、仲間割れもして欲しくない。あれもこれもはやはり叶わないのか。
エレンはアルミンが死ぬつもりなのではないかとわかっていた上であの結果
リヴァイは夢を諦めて死んでくれと言った結果があれだからな
どちらも辛いだろう
エレン、そこまで子どもかなぁ
あー、でも15才くらいじゃそんなもんか
アニがいるから二人分の知性巨人は持ってるわけだから
二人とも無知性化できる方法があればなんとか
「子供だから」って聞くとマリア側で特攻して死んでいったのはエレン達とそう年齢も変わらない
壁外調査初参加の新兵だったんだけどなって思いたくなる
誰か1人の視点で考えられるなら良いんだけど
色んなキャラの視点から物事を見ると頭の中グチャグチャだわ
注射はエルヴィンに アルミンはジークに
巨人化してもらってライナー食べるとか
ないかな
※324
エレンと引き換えにライナーをってこと?
ジークえげつないなw
「いつか必ず救い出す」っていうのは今すぐではないんだな
ガスと刃ももう残り少ないってハンジが口に出しているってことは
ヒストリアの手紙を預かったって事は注射の一件が終わり次第地下室行って撤退か?
最後のページはこれから夜になる雰囲気なんだけどあそこに到着したの朝じゃなかったっけ
レジャーシートは場所取り用だな
リヴァイはエルヴィンに依存や執着というより対巨人の為の思考は丸投げしてるっぽい感じだなあ
原作はもとよりスマパスインタビューでもひたすらエルヴィンの指示に従う姿勢だし
自分は思考の部分で絶対エルヴィンには叶わないと思い込んでそう
そこに加えて今まで共に戦って培ってきた情が表層化してきてるような
結局奪還されんのかよwww もしこれでなんらかでウダウダやってる間にベルトルまで奪われたらもうギャグにすらなってねーぞwww まー流石にそれはないだろうが
私情とか抜きで戦略的にはリバイが全面的に正しいけどエレン側を一方的にディスって描き方ではないのがきついとこやな(適当)
326
誰も近付いてきませんね
今すぐ元気ありそうなミカサが注射してベルトル食べて知性巨人化するのが最善策
ミカサ巨人は四足ジークライナーの知性巨人3体確保
あとは地下室行ったら注射あるかも、なくても注射の中身が何か分かれば3人助かる
注射がアルミンに打たれなかったとしてエレン離反は嫌だなぁ
自分が生き残ったことで人類の希望を失うならエルヴィンも辛い立場だ
※328
四足巨人が思いの外有能すぎたよね
当初出てきた時はあんな機敏な動き見せるとは思わなかった
何人かで手分けしないと倒せないだろうね
朦朧としながらも、一部始終を聞いてたベルさんが
なんらかの心境の変化で一言、
その注射は大人には効かないとか、効力が薄いとかそんな新情報を口走ってくれて
それを聞いた朦朧としてるエルヴィンが、ではアルミンに打てと命令
とりあえず丸くおさまる
と予想
※287
お母さんとか気色悪いからやめてくれ
二人ともおっさんなのにwww
リヴァイはエルヴィンに依存というより執着だよ
心が離れないんだろ
そもそもそんな病的な関係には思えないけど
コニーの母もロッド・レイスも不完全だったし、エルヴィンに打つと不完全巨人になりそう
もしこの対立に何か意味があるとしたら
どうか良い方向に転がることを願いたい
そうでなければ選ばれなかった方の命が浮かばれん
正直言うと自分はもっとリヴァイに自分の感情を出してもらいたい
大人として上司としてダメなのかもしれないけどな
ケニーの死後どうにも様子が変わった気がしてならない
ポチなんて適当な名前付けてごめんね
リヴァイの判断は正しい?
そもそも新兵君一人しか残ってない時点で兵団としてはもう壊滅状態だから
団長という立場はあまり意味がないんじゃないの?
今の状況で自分の感情をだしたら混乱するわ
冷静な判断を頼みますぞ
※338
団長だから生かしたいのではなく
エルヴィンの頭脳が人類に必要だから生かしたいってことかと
兵団の存続より人類の存続
キラヴィン思い浮かべちゃったから叩かれ気味だけど、エルヴィンから知性巨人の四肢を切断し能力を奪うって指示はあったんだね
それを差し引いてもそこは殺せるときに殺しておこうぜって思うし、他知性巨人がいる事も予め分かってたんだからリヴァイのミスだけどさ
こうも露骨に巨人化する人間を選ぶ状況になるとは思わなかったなww
来月は声くらい荒げるかもよ、リヴァイ。そんな奴じゃなかった感じを出してくるかも。
来月のタイトルは賢者になりそう
超大型を自分を犠牲にしてまで倒したアルミンは勇者。作戦を練り、決断をするエルヴィンが賢者。
※343
そういう展開の方が救われるかも
こうなったら一度エレンと本気でぶつかってみてほしいね
340
頭脳でいえばアルミンやハンジさんも十分あるよ
リヴァイは血と蒸気のせいで表情がいまいちわかりにくい
意図的?
288
猿追いかけてシガンシナに来たのに、ガス補給してエルヴィン探しに行くわけないじゃん。
新人育成の場じゃねぇんだから
復活させるなら団長だろ
本番の戦いで現役の団長見ごろしてどうすんだー
エルヴィン来てから目に光が戻るリヴァイの人間くささが良かった
もとはリヴァイがもらった注射だからリヴァイの好きに使うのが一番だしエルヴィンで。そしてできればはんぶんことは言わずとも3分の1くらいはアルミンにもあげたいね。
ウソバレだと思っていたが本当にアルミンが生きてるとは蛇足感しかない。
先月号の壮絶かつ見事な散り際から一転して、みっともない内紛の原因にしたりするあたりマジでこの漫画は残酷だわ。
先月号で積み上げた物を一挙にぶっ壊して読者を揺さぶりに来てるんだろう。
340
エルヴィン団をまとめるのは有能だけど人類の為に必須って言われるほど頭脳に価値があるとは思えないわ
ただのリヴァイの執着の言い訳にしか見えない
ハンジなら分かるけど
ロッドが少しなめただけで巨人化したのは伏線と思いたいので
エルヴィンとアルミン二人共巨人になると予想してる
どっちの気持ちも分かるから辛いわ
でも団長を救うって方が理があると思う
でもアルミンも助けて欲しい
あとエレンはいつ覚醒するんだろ?
リヴァイは明らかにエルヴィンに執着してるしさすがアッカーマンだな
リヴァイを責めてやるな、リヴァイだって人の子だ
大人だからって子供優先する必要ない
みんな大事な人には死んでほしくない
忠犬ポチの機動力が素晴らしすぎる
353
他キャラを比較対象に持ってきてる時点で
まともな意見交換は出来そうにないので
これで終わりにするね
ゴエンア
これベルトルトも心配だな
ファンは息してるのか
ポチかわいい
ユミル死んでてほしくない
全然条件揃ってないのにキラヴィン思い浮かべて猿逃がしたのだけは擁護出来ない
責任取って注射だけ渡して猿仕留めに行けよって思う
話を畳んでる段階でこの展開だからキャラ掘り下げなんてレベルじゃなく物語のターニングポイントなんだろうな
作者が悩んでるラストの決着の仕方にも繋がりそう
リヴァイ=兵団への遺恨や対立は元々の構想にあったんだろうか
注射はぶっちゃけ人気キャラの出番を増やす後付けアイテムと思ってたよ
353
エルド「エレン…お前はまだ知らないだけだがそれも今に分かるだろう、エルヴィン・スミスに人類の希望である調査兵団が託されている理由がな」
調査兵団の人達はエルヴィンの価値は分かってるようですね
353
逆だと思うな。団をまとめるのは他の人でもできるけど、
巨人と人類がここまで渡り合えるチャンスを博打うちながら仕掛けてきたのがエルヴィンだよ。
リヴァイはエルヴィンに開眼させられて、人類解放と自由を人生の目標にしてる。
それを実現させられるのはエルヴィンだと執着してる。
いやもう完全にリヴァイの公私混同の職権行使でしょ。選択を迫られる前ですらアルミンに注射使うの嫌そうだったし。
363
もう団の体裁保ってないから不必要ってことになるやん
いやもう完全にリヴァイの公私混同の職権行使でしょ。選択を迫られる前ですらアルミンに注射使うの嫌そうだったし。
バレスレで暴れてた奴こっち来てるのかよ・・・・
366
だよな完全に公私混同の職権乱用状態にしか見えない
極限状態になると人間性出るよねみたいな
でも今までの出来杉くんみたいなキャラよりこっちのが人間くさくはある
2回も同じコメント書かなくて良いよ
叩きたいの丸わかり
エルヴィンに打つのが有効なんだろうけど
そしたらエレン、ミカサ敵対しかねないよな・・
366みたいな事を言う人って、エレンやミカサも私情なのにリヴァイの私情だけがなぜだめなのかって事に対して何も言わないよね
同じ私情なら団長を生き返らせるでいいじゃん
長年進撃を読んできたのとあって
冷静に受け止めてコメントする読者が多くて安心した
本音は「エルヴィン延命」のくせに「力を奪う」という建前使って勝手に作戦変更したとか、
私情で猿逃した責任とって死ねとか、
先々月のリヴァイへの邪推と罵倒が酷すぎたから、
「力を奪う」が団長から兵団への共通の指示だと判明してよかった。
実績的にはエルヴィンなんだよな。でも今のエルヴィンが復活したら余計自分の夢に執着するだろ。リヴァイは人類を救えるのはエルヴィンだと言ってるけど、どうかな〜ここ数話の感じたど本当に人類に尽くすのはアルミンだと思うし、でもやっぱ立場や実績はでかいよなー。
リヴァイの私情もエレンの私情もかなうと良いな
というわけでやっぱりエルヴィンとアルミンの二人に注射してみたい
全員助かるならそれが一番
353
その調査兵団の人達はもう死んでるんだよそれにエルヴィンのキャラも初期からずいぶん変わった
自分はアルミンを生かすほうに理があると思う
次の者に託していくのは大切だよ
自分も、リヴァイが注射を渡すのをしぶっていたとは思えない派だなぁ。
死に物狂いでジークを追いかけてやっぱ疲れからうまく頭回らないってのもあるだろうし、そうでなければ【本当にいま使うのか?いいのか?エルヴィンはどこだ?どうなった?】と考えを張り巡らせてたから……とか。
※373
そりゃエレンミカサがアルミン助けたいのは私情以外のなにものでもないだろうよ。リヴァイだって私情だろに人類云々と職権行使するから汚いんだよ。
エルヴィンリヴァイは巨人の捕獲に失敗して、エレンアルミンはベルトルトを捕獲した。なのにリヴァイの失敗はさておきエルヴィンを救うためにベルトルトを横取り。下っ端って辛いな。
アルミンに注射を使ってもらうには、団長のエルヴィンよりも新兵のアルミンが人類にとって有用であると証明しなくてはいけないよね
アルミンがかつてそうしてエレンを救ったようにエレンがアルミンを救う番かも知れないな・・・
難しいけど仲違いしない方法で頑張ってほしい
リヴァイがエルヴィンと言っているのだからエルヴィンだろう
だけどエルヴィンが目覚めたら彼にも注射をと言ってくれて
半分はわけてくれそう
ただ意識がないからリヴァイだけならエルヴィンに一本使いそうだ
ユミルの手紙には巨人化注射の説明なんかも書いてあって、それを読んだハンジが合流して今まさに(おそらく団長にだと思うが)注射する所を見て、「待て! その注射は・・・っ!!」と叫ぶが間に合わずドーンみたいな引きを予想。
この世界は残酷なんだよ。だから建前でも職権でも私情でも何でも、使って汚くもなるさ
379
それにしてはエルヴィンが運び込まれてからの豹変があからさま過ぎる。アルミンのたに注射渡したくなかったというよりアルミンじゃなくてエルヴィンを救いたかったという気持ちが強かったんだろうね。そこに瀕死エルヴィンが現れたから問答無用でエルヴィンをを選んだ。
380
リヴァイがエルヴィンは人類に必要な人で優先順位2番目だってのは、ずっと言い続けてきたことだよ。
人類側で唯一味方の巨人ってのがエレンのアイデンティティみたいなもんなのに兵団に知性巨人増やしたらエレンの個性消えそう。って、メタ的なことは置いといても
そもそも巨人液打って巨人化しても奇行種だったらベルトルトじゃなくて兵団のほうに襲いかかるかもしれんぞ
385
同意だ
380
こうなる前からリヴァイはエレンとエルヴィンがいれば人類はなんとかなるって思ってたんだよ
だから逃がそうとしてたでしょう
今重症だから人類に必要なのはエルヴィンだって職権行使の言い訳に突然言い出した訳じゃない
エルヴィンを救うことに私情もあるけれど、人類にとって必要なのはこうなる前からエレンとエルヴィンだと決めてた訳
それを踏まえて読めば、リヴァイが現状でアルミンよりもエルヴィンを人類にとって必要だと判断するのは当然だと思う
公私混同なら最初からエルヴィンに「夢を諦めて死んでくれ」とは言わないんじゃない?
読者としては準主役で瀕死の若いアルミンを生かしたいと思うけど(生き残って当然くらいに思うけど)、あの世界でアルミンは経験の乏しい新兵。瀕死の新兵はたぶん他にもいるよね。
実績があって同じく瀕死の団長と天秤にかけたら、そりゃ団長に注射、となるよ。
まぁ世代的に考えたらアルミンだろうな
今月号見てるとハンジは団長としての器量は十分あるしやっていけるだろう
俺の勝手な予想。エルヴィンに注射使って蘇るけど、エルヴィンはますます死ぬのがこわくなり、夢に執着する。結局エルヴィンに使うんだろうけど。エルヴィンが使い物にならなくなる気がする。アルミンにしとけばいよかったってエレンやミカサは切れるだろうな。ジークとの会話もあるし、アルミンの死をきっかけにエレン、ミカサが故郷側に行くこともあり得るかも?妄想が膨らむな。俺は基本キャラに感情移入はしてないが、今回の選択はマジで重要だよな。あーまじて早くあの世界の結末が知りてー
エレンはもう死にかけの巨人だからな。そろそろ新しい味方巨人ほしかったところだ。こうなったらエルヴィン、アルミン、サシャ全員巨人にしよう。あとコニーの母さんも仲間にしよう。
たとえ私情が混じってようと公的判断としてもエルヴィンを救うのが当たり前なんだから
そこはどうでもよくねw
色々いちゃもんつける奴はいるが。誰にも見えないでかい絵を描いて
ここまで調査兵団や上層部を動かして人類をここまで持ってきたのはエルヴィン
だからこそリヴァイはエルヴィンの頭脳が人類存続に不可欠だと思っているし
キースいわくエルヴィンは特別な人間
現状ではアルミンもエルヴィンの描いた絵の中で自分の才能を発揮してきたにすぎない
アルミンの個人的な夢を聞いてるから考えを変えるとかいうやついるが
そんなの今まで死んでった仲間に対する裏切りだろ
人類の未来よりアルミンの夢をとるのか?ありえんよ
385
379です
そうだそうだ、それも言いたかったんだ代弁してくれてありがとう……(笑)
あの場面にどうなったかわからない、でも救いたいと思っていた人がまだ息のある状態で運び込まれてきたら問答無用で……となるよねぇ
あぁ、つらいなぁ
実際ここ最近の作戦はアルミンの立案が多かったよね。アルミンがいなければエレンはとっくにキッツに殺されてた。アルミンの戦力価値だって過小評価できないよ。
これだけみんな生きててもう死ぬと思えないからエルヴィンもアルミンもベルトルトも生きると見てる
残存兵力も無い等しいのにそこまでエルヴィンが必要とも思えないな。強いて言うなら中央の連中との政治的駆け引きとか?
リヴァイにとってはエルヴィンが正解
エレンにとってはアルミンが正解
読者がどうこうじゃない
リヴァイの白眼が怖すぎる。単行本では瞳描いてね…
先月は読者に巨人側に対してフラストレーション溜め込ませたのに今月は内輪もめに仕向けるたァ
作者も悪趣味というかやり手というか。
リヴァイが選んだら公私ともにエルヴィンになるだろうけど、
ただ単にどうしても死なせたくない相手なら特攻させるわけがないよな。
人類に必要な人ってのが、今回初めて出たならまだしも、もともとしつこいくらい言ってる。
作者は読者を惑わせて楽しんでるよねww
396
過少評価してる訳じゃないんだよ
アルミンは優秀だしベルトルトを捕らえた手柄もアルミンのものだ
だけど、作中には描かれていない活躍がエルヴィンにあったであろうことが、エルドやキースやリヴァイのセリフから伺える
つまりどっちも大事
でも団長の息があるなら団長を救うのが兵団としては正しいと思う
たぶんジャンとハンジがメインの中で一番冷静な人達だし
この二人に決めさせたほうが良さそう
エルヴィンに注射しろって言ってる人達の意見も分かるし間違ってないと思うけど
今調査兵団壊滅してる状況で立場は関係ないし次に託すのが大切って意見も
なるほどって思ったよ
まぁ結局は作者が決めることだけど
389
同意
自分はリヴァイの白眼に良い意味でゾクゾクした。ジークに「化け物め」「分かったよ、リヴァイ」と言わせるくらいだから、本当に凄いんだな~と感動してしまった。
エルヴィンを助けたいリヴァイ、アルミンを助けたいエレン、サシャに使いたいハンジ、注射はリヴァイのもの、とりあえず妨害なければエルヴィンには絶対打つ事は決定された、サシャは瀕死ではないからおいといて、あとはアルミンだけどアルミンにも多少は打つのでは。アニメ二期前にメタ的に見たらエルヴィンもアルミンも死ぬ気がしないもんな。
足へし折っても出兵を止めさせようとしたしリヴァイはずっと公私混同してるよ。特攻選んだ時はそれしか方法がなかったから死んでくれといいつつ未練タラタラで猿もしとめ損ねたし、今回も究極の選択で結局私情優先したんじゃん?
404でも団長の息があるなら団長を救うのが兵団としては正しいと思う
兵団としてはもう機能してないんじゃないの
今生き残ってるのはメインキャラ除いて新兵君だけ
ハンジも多分エルヴィンかアルミンならエルヴィン選ぶだろう
ライナー殺そうとしたりハンジは中々子供に対してもシビアだし
でも二人共助かってほしいね
何で原作者がアニメ2期を気にして展開を考えなきゃならないのか
409
完全同意
ジャンは冷静?なのかな?
未練でライナー逃してるし冷静でも判断力に欠けてたらあかん
409
自分も同意
ジャンが助けないとハンジ死んでたのかな
ジャンは第2のモブリットかも
ジャンもあそこで止めなかったらライナーは仕留められてたな
責める気にはならんけど
ハンジこれ片目失明したのか
失明の場合、この戦いが終わったら調査兵団はやめるかもしれないのか
409
手負いの兵士が前線に来ても足手まといだから「足を折ってでも置いていく」ってのは兵士長としては当然の判断なのでは?
むしろそれを「信じよう」って了承した事が私情
言ってる事逆じゃないの?
ジャンは状況判断能力は高いし思口が回るから選ばれなかった方を納得させられると思う
ただ本人はそんな究極の選択したくないだろう
420
手負いだから来るなってのがそもそも私情を隠した言い訳に過ぎないんじゃないかな
414
あの歳にしては十分すぎるほど冷静だよ
リヴァイもエレンも私情混ざってて何が正しいのか分かんなくなってくるな
某旅団はこんなときコイントスで表裏を賭けて可決する。
※422
さすがにそんなことまで言い出したらキリないよ
もしジャンがエルヴィン選ばなかったらリヴァイはジャン殺しそうだがなwww
足へし折っても留まらせたかったのは、人類のための頭脳を危険にさらしたくなかったからでね?
リヴァイの私情は常に「人類のため」がベースになってると思う。
409
特攻の時はエレンとエルヴィンを逃すという作戦も考えてたよ。
不確かだとしても、少なくとも特攻よりはエルヴィンの生存確率は上がる。
「私は真っ先に死ぬだろう」って本人が言う作戦の方をリヴァイが選んだのは、それが兵団にとってより良い作戦だと思ったからだろう
409
マジそれな
ハンジの左目大丈夫かな
それにしても裸眼ハンジ美人だー
おっさんが生き残るとか正直やだなぁ
若くて可愛いアルミン残してよ諌山先生
リヴァイの話題ばっかりだな
もはや進撃でも物語に関わる重要キャラになったなリヴァイは
生死不明のユミルからヒストリアへの手紙もあったけどユミル死亡は確定か
422
同意
うわエルヴィンアンチがいる
387
>兵団に知性巨人増やしたらエレンの個性消えそう
座標持ってるのはエレンだけ。
>そもそも巨人液打って巨人化しても奇行種だったらベルトルトじゃなくて兵団のほうに襲いかかるかもしれんぞ
無知性でも兵団員食べにくる。知性巨人を動けないようしてからにそばに置いて、他の人は遠い安全な場所で待つ(レイス家の儀式参照)
リヴァイガいるんだから、近くの人間無視するような奇行種でも対応できる。
ポチって何者
427
リヴァイの私情はリヴァイ自身のためのものだよ
人類のためって思考は兵士長として当然
エレンを奮起させたりできるのはアルミンだったよな。命令されてはいはい動くタイプじゃないからな。
注射半分こで
エルヴィンがベルトルトを
アルミンがエレンを食べたら解決
434
エルヴィンも好きだよ
ただおっさんより若い子が死ぬのは悲しいなぁって
427
同感
リヴァイの人生賭けた目的みたいなのが人類解放と自由で、それを実現できるのがエルヴィンと信じてる感じだな。兵団の目指すものが、リヴァイの公私と一致してる感じ
リヴァイは自由大好きだからね
427
同意
437
同感
エレンもリヴァイも結構精神的に依存してたんだな。今回はどっちかが、もしくはどっちも独り立ち?するターンなのかな。
430
裸眼ハンジを長々見たの初めてだけど、綺麗な目してるね。
リヴァイはエルヴィンに死んでほしくない
ミカサはエレンに死んでほしくない
エレンはアルミンに死んでほしくない
みんな自分の大切な人には死んでほしくない
人を想える人の気持ちって素敵
自演多すぎィ!なんで自分に同意しとんの
私はエルヴィン生き返ると予想
エレンとアルミン
エルヴィンとリヴァイ
それぞれ互いに依存してる部分もあるね
ここでベルトルトの意見も聞いてみましょう
442
地下街育ちだから余計にそうだろうね。
リヴァイはエルヴィンに執着してたの分かるけど
エレンは何に依存してんの
441
すごく同感
おっさん言うけど、たぶん30代後半だから
うちの田舎来たらもう高校生が来たくらいの扱い受けるぜ
448
同感、エルヴィン延命成功すると思う
それにプラスアルミンも延命成功できるも希望したい
454
分かりすぎて草
田舎に行くと60くらいで若い衆扱い
アルミンになら何とかしてくれる、アルミンがいうことは正しいみたいな、ところはあったよ。今回も嫌な予感はしたものの、彼に従ったしね。
ハンジさんも美人美形だったけど
ミカサも美少女すぎるよ…綺麗な子
整ってて羨ましいなぁ
進撃の女キャラはみんな媚びてないのにみんな魅力的
という訳でサシャちゃんも生かしてあげてください!!
急激な細胞分裂で巨人化するとしたら、
大人は巨人化できない。もしくはできたとしても細胞の寿命がすぐに尽きて死んでしまうのでは?
アルミン巨人化なのかなぁ。ベルトルト喰う展開はさすがにヤバい感じがするが・・・。
あそこにサシャもどさっと置かれるのかな。まったく選択肢には入ってないけど。ハンジからサシャでやるかみたいなことはでたのにはびっくりしたなぁ
サシャは重症だけど致命傷ではないようなので大丈夫そうだね。
61話でリヴァイが誰かを巨人にしようかなと考えてた時、「巨人にされる方もたまったもんじゃないな」と思ってたけど、みんな前夜にエルヴィンから覚悟促されてたんだね。
調査兵団は、志がないとほんと無理だ…
リヴァイ、エルヴィンの頭支えてあげてたな
エレンもミカサも、アルミンの命とエルヴィンの命なら、エルヴィンが選ばれるって頭の中ではわかってそうだけどな。
白目リヴァイがこわい人は自分で描きこもう
わたしはよくガラスの仮面でやってた
ロッドが巨人化してたしグリシャも大人でも巨人だったしそういう線は大丈夫だろう
リヴァイ、恐ろしい子…
ジークのビビり方が半端じゃないな。
「リヴァイ」がトラウマになりそう。
フック船長とワニみたい。
ケニーの時みたいに読者の意見を代弁するようなセリフでてきそうだな、来月はハンジかジャンあたり
エレンの力はアルミンが引き出せてた感はあったなぁ。
リヴァイがエルヴィンの息確認してるところで手小っちゃとか思っちゃった。ハンジの目はミカサの目と似てない?これからは隻眼キャラになるのか。新兵はどことなくファーランに似てる気がする。
※467
もうなってそうw
まさかあんな人間が壁内にいるとは思わなかっただろうね
「世界の真相が明らかになる瞬間には私が立ち会わなくてはならないそれが両足よりも人類の勝利よりも大事」
「エルヴィン、お前の判断を信じよう」
このやりとりに着目している人をいまだみたことないが
エルヴィンは誰にも見えないものを見ている上でこう言っているし
リヴァイにはその内容はわからなくてもエルヴィンが真相を見なくてはいけないんだということを感じ取っているんだと思う
エルヴィンの頭の中の「妄想」ってやつが今度重要なんじゃないかな
子供キャラ以外は妙に過小評価する風潮あるがこれだけ尺取って描写されてきてるんだから
エルヴィンもリヴァイももはやキーキャラだと思うよ
さいわいこの漫画の読者層は年齢層高めだそうなので大人キャラが活躍してもなんら問題ない
ジークとポチの関係って何なのだろう
なるほど、リヴァイの私情ってつまるところ、自分の異常な力を効率的に使って人類のために尽くす以外に、見えてこないところが、今回の選択だし混乱の元でもあるような
そのリヴァイのバケモノと言われるほどの能力は、確かにアルミンよりエルヴィンの方がこの先も上手く使えそうなところがなんとも…
人類を救うため、と言う言葉に嘘はない気がする
だが哀しい生き物すぎる
今回のを私情といわれるのなら、いっそもっとエゴ見せてほしいがリヴァイにそんなのあるんか
主人公組、幹部組、猿組のそれぞれの視点で見ると何とも言えない気持ちになるな。
特にライナー、ベルトルトのファンには心中察するよ。落ち込むよなぁ
464-466
おまえらw
大人だって夢もあれば私情もあるからこそ人間なんだよね
420
それもこれも込みでエルヴィンに追従するし私情も混ぜ込み放題ということでは
※474
ある日突然自分の中に力が湧いてくる瞬間を経験したって言ってるんだよね
その正体については本人もわかっていない
作者曰く「見えない力が働いている」らしいけど
馬車の上で初めて見えない力について触れられたから
今後作中で言及があるかもね
454
そうそう、うちの方でも30代なんて若造よ
あの世界の平均寿命はいくつだろ
実写に寄せてきてるなら、ジークはグリシャとカルラの子でいいのかな。
カルラには死産だったとか嘘ついてこっそり故郷においてきた。とか。
とりあえずリヴァイ白目になるほどガンバって、一人で無知性50体は倒したんだから
少しは労ってあげないと不憫な気がする
478
同意
482
ジークが新たに巨人を発生させなければ
マリアから撤退は可能か
馬がいないが夜歩いて帰ればなんとかなるのかな
世代交代が必要、みたいな意見をたまに見るけど
作者のブログでの発言や格闘雑誌での対談での発言を見るにもう完結に向けたクライマックスに突入しているようだよね
あと1年ちょっとくらいで完結するんじゃないか?
そんな終盤で今更世代交代もないと思うね
ケニーに指摘されてたとおりリヴァイは英雄コンプレックスなとこがある。それが「人類のため」という格好いい看板とも私情とも合致してるに過ぎず、それを武力を持って成果をだして納得させる実力があるだけの話。ただこの究極状態では私情が勝ってるのが隠しきれなくなっている。
リヴァイ見てジーク速攻で逃げたけど、
あの時ガス切れだったから助かったw
リヴァイのカカシをあちこちに立てておいたら、
ジーク寄ってこなさそうだね、
エルヴィンの仮説?の正解が地下室にあるとして、正しかったね。で終わり?それを受けて、何かあるんだ、するんだ、ということなんだろうか。
大人や偉い人に私情を許さない風潮って不思議だよな
英雄には無欠性を要求しちゃう
諫山さんが好きなアメコミって、ヒーローも尊敬できるリーダーも私情ダダ漏れでわりと日常からそれを見せつつそれでも立ち上がってるところが良いように描かれるのが普通よな
むしろ私情がないとロボットとか冷血な感じで描かれるし、憧れの対象から一段下がる
誰にでも人間性があるのが普通だろっていうのを、諫山さんはいつも描きたいように思える
リヴァイでもそうしたいんだろう
だから諫山さんにとっては最近のリヴァイはクソ化じゃなくてかわらぬ英雄として描いてる気がする
自分の思う理想の大人像を周りに当てはめているうちは人は子供ということ。大人になると本音を建て前で隠すようになるだけでみんな夢も私情もあるし大人でも大事な人がいたら優先したくて当たり前。それで良いんだよな。大人は夢を見ないし見てもそれを表に出さないのが当然、私情も出さないなんて人を理想化していたら自分が大人になった時、あぁあの時の自分はなんて世間知らずだったんだと実感する時があるもんだ。
作品中で次の世代には移らないと思うけど、希望エンドなら次の世代に未来を託す流れになるんじゃないか?絶望エンドなら逆に未来に繋がる希望はつぶすかもしらない。
478
「人類の勝利より夢(地下室)が大事か?」って最後に聞いてるから、
地下室に1つのゴール見てそこ行ければ死んでも良いと思ってそうなエルヴィンに、「お前はその先まで必要な人間なんだよ」って感じに見えたな、残そうとしたのは。
ただ「生きててほしい」私情とか、そうれだけの執着なら特攻させんて。
自分が目指す自由への道先案内人みたいな感じの執着か。それも私情と言えば私情。
435
通常種と奇行種の成り立ちの違いもまだ分からない状態で注射打って
より多くの人間がいるほうに吸い寄せられる奇行種になってしまったら目の前のベルトルトは無視して兵団の方に行かないか?
仮にリヴァイが皆を四散させた後で打つにしてもガスがほぼない状態で皆が遠くまで逃げるにはエルヴィン(もしくはアルミン)の息が持つかどうかも不明。
レイスの儀式の時はフリーダは明言されてないが恐らく通常種(?)だから少し離れて固まって見てた一族じゃなくて目の前のウーリを捕食対象とした。液を経口摂取したロッドは奇行種だから人の多い壁まで進んでいった。
奇行種になったらどの道ガス欠の兵団はヤバイと思ったんだが…
色々考えたけど作者のことだから読者の思うように話は進めてくれないだろうしね
許す許さないじゃなくてリヴァイの行動が私情に走っている描写になってきているということ
単純に考えてリヴァイは人としてエルヴィンが好きだから
生きてほしいんだろうよ
誰もベルトルさんを心配しない件w
「誰か僕を見つけてくれ…」
みんなのガスが切れかけてる(刃もほぼない?)って実はすごく不穏だよな
その状況で自分たちで巨人を1匹生み出そうとしているんだから、よく考えたら狂気の沙汰だ
キースの時代の兵士がこの状況だけを聞いたら、気でも狂ったのか?!って言われそう
思えば遠くまできたもんだ…
ライベルアニの私を犠牲にしている姿は子供ならでは純粋さで辛いな
486
リヴァイに英雄コンプは感じたことないわ…
495
それはちょっと違うような
まあ好きは好きだろうけどさ
※494
諫山先生はあえてそれを描きたいんじゃないかな
読者に伝わることを原作者であり
リヴァイというキャラクターを生み出した諫山先生がわからないわけない
そもそもリヴァイの私情ってなんだろう
リヴァイの話題ばっかりだな
ハンジは今かなり見えにくい状態だろうな。
眼鏡無いし、片目だし。
実は美人だと判明した
※499
たぶんあなたが思っている「コンプ」、つまり学歴コンプとか身長コンプとかの意味合いのものじゃない。人類のために貢献する自分に対して存在意義を確認する依存傾向や、周りからの期待プレッシャーに対する強迫観念みたいなもの。
とにかくシャワー浴びさせてあげたいと今月の兵長見て思ったの自分だけ?
とりあえずエレンはアルミン死ぬかもしれないの承知でベルトルト生け捕りにしたんだから
大いに労ってあげないと不当な気がする
ポチの中身は何だ。
そこが気になる…。何か今後を大きく左右したりして。
ジークの「化け物め」とエルヴィン出てきた時の「え?」がすごいシュールで笑えたw
505
ありがとう、言いたいことは分かった。
でもやっぱり自分とは感じ方違うかな
疑っても仕方ないけど、エルヴィンは本当に人類を生かす(つもりな)の?
今さらエレン、ジークを兄貴とは呼べんわな。
グリシャ、壁外の嫁?女?と息子は放置かよ
グリシャ「認知してない」
酷いw
そりゃジークも親父を恨むわ
大鉈を振るう
思いきって切る べきものは切って整理をする
goo辞書より。つらい
組織も役職も忘れ、取り乱して注射にすがるリヴァイも見てみたいな。
493
皆には壁の上辺りで待機してもらって、リヴァイ一人で対象に注射を打つ。
万が一近くの人間を無視する奇行種になったとしても、
リヴァイならベルトルを無知性巨人の口に放り込む位やってくれる。
思いがけないアクシデント(ベルトルがさらわれるとかシぬとか)で、
暴れて手が付けられなくなっても、リヴァイなら止めをさせる。
…そんな最悪のことになりまませんように。
ジャンが出発前夜にマルロに言ってた「新兵をおとりにしてたら次が続かない」の伏線
どこかで回収されんのかな
いまや真逆の展開なんだけど
ライナーやベルトの行いが実は正しくて
グリシャがラスボスはまじでありそうだな
記憶改竄でエレンを洗脳してそう
サシャに命の別状がなくて良かった。
だけどハンジさんが注射の選択に、モブリットの名前を出さなかったってことは、
完全に死んじゃってるのを見届けたからかな…。
実は無事で別行動しててモブリットは新たな作戦を実行していて欲しい…。
※511
そうだろう
私情は口に出せども、結局、行動は今も昔も一貫して人類のために動いてるのは要所要所で描写されてる
読者がうすうす察してる壁内サイドに利がない可能性を、レイスや貴族の言葉や今までの情報に最も触れて先読みが出来るエルヴィンが気付いていないとも思えない
それでも、じゃあ人類捨てて、先走って地下室へ行くとか、出来る可能性を考えてるくせに結局『実行しない』のは、すでに人類サイドに立ち続けると決めているからじゃないか
今回の出撃時に、みんながびっくりするほど民の歓呼に雄叫びで応えたのとか、思わずといったふうで嘘には見えなかった
エルヴィン アルミんが生きてたのもどっちに注射使うかで揉めるかも予想通りだからそれで冷めたとは思わんし、漫画的な演出をご都合主義とも否定せんが…
展開ワンパターンで全くと言って良いくらい進まんな、ライナー引っ張り過ぎだしジークもお馴染みの情報小出ししただけで去るだけだし(猿だけに)週一ならともかく月一で待つ読者の身にもなってほしいわ
ベルさんはこのままおとなしく食われるってことはないんだろうな。なにか爆弾発言を残しそう。
リヴァイがエルヴィンを選ぶなら私情である方が清々しくて受け入れやすい。ベルトルトを仕留めたのはアルミンの功績だし、これまでの作戦での活躍も誰にも引けを取らない、てかむしろ比類ない。
そんなことしてる間にジークどんどん遠くに逃げてるんですけどリヴァイさん
511
エルヴィンのあれって
ああハロワいかなきゃなーシゴトしなきゃなー、このままじゃだめだってわかってるー、って言いながら結局ポテツ食ってゴォーロゴロしてんのと同じ構図だと思うんだ
その逆版な。
ああ地下室いきてーなー、謎解きしたいなー、俺の夢なんだよなー、って言いながら結局自分が背負った責務をモリモリこなしてる感じ
511結果次第では、退団するかもしれんよね。次期団長のハンジもいるし。これまで抑えてきた分、自身のやりたいことと兵団の目的がもう合わない場合、何するかわからんね。
でも職務放棄はしなさそうとも思う。自分に何を期待されているのかわからない人ではないからね。でもどのキャラも最初最後で変えるんだったら、何かしら変化はあるかもしれないね。
実際のところ夢を叶えるための唯一の手段が調査兵団に、人類の為という看板がもれなく付いてきてたわけで、分離して考える必要もなかっただけなんじゃないの?人類の為より自分の夢の為に出撃して、最後は人類の為に夢を諦めた。どっちともつかない、それがエルヴィンの生き様だったのかと。
地下室が目的なら私人エルヴィンはそこで見つけたものによってはバーンアウトするかもね。でも兵団員に巨人になる覚悟をさせたのもエルヴィンだし、助けられる命を犠牲に生かされもしたわけだ。より重いものも背負うことになる。
あの状態でアルミンが生きてる事に驚いた
とりあえずここまでの米全部読んでみたが特定の時間体の「同意」「同感」がやけに悪目立ちし過ぎて不気味だ…
ミカサ、ヒストリアみたいに注射奪ってぶっ壊しちゃえよ。
「……これでいい。誰も巨人にならなくていい……」
直後、エルヴィンとアルミンほぼ同時に息を引き取る。
これ馬どこか行っちゃって、もし撤退するとしても帰れるんだろうか
でも兵長が無知性すべて薙ぎ払ってくれたから大丈夫かな
そういえばあの巨人の大軍を結局全部討伐したんか
予想のはるか上いくバケモノだったな…リヴァイ
※40
同意…強引すぎるわ展開が
アルミンが息吹き返すとか敵取り逃がすとか誰に射つかで揉めるとか予想でさんざん言われてたまんまやし
珍しく意外性のない回だった(笑)
あっちこっちでのリヴァイ批判がすごいな
これは作者本気でリヴァイの印象変えようとしてる?
これはエレンが故郷組についていくかもしれんね
まだ人類には主導者が必要。あれだけ人が死んだのだから、特にリーダーシップのある人が生き残らないと、これからが大変だ。
いやむしろ並べて命の選択する場面とかないからwwwって言われてたよ。だからこそここ数ヶ月の注射を巡ってキャラ死亡キャンペーンがひどかったわけだし
しかも注射巡ってエレンとリヴァイが対立するとかいう一番ないわ~合唱されてた予想の通りの展開になっててわろた
あんな都合よく全員集合なんてしないだろ
リヴァイ像崩しにかかってるかもね。アッカーマンの掘り下げとかと一緒になんかくるかも
読者の納得とか関係なく進むんだよ物語は。
538
あれだけの地獄って、ここまで生き残った兵団員なんて皆地獄見てるだろ
リヴァイだけが辛い思いしたみたいな言い方すんなよ
ここ一番の場面だね、来月は。ハンジらも含めどうなることやら
534
ジークの巨人は倒したけどアリア内にはまだまだ沢山巨人がいるからね
グリシャみたく巨人と遭遇しない術をエレンが持っているのならローゼまで帰るのは可能だが
それまでに片手で数えられるくらいしかキャラ残ってないんでね?
517
怖いもん見たさだねぇ。
リヴァイがあっちこっちで叩かれてるってどこ情報だよ
注射は未成年じゃないとダメなのかも。
ロッドも液舐めてるときは幼児退行してたし。
エルヴィン→ロッドみたいな巨人でエライコッチャバッドエンド
アルミン→巨人化はうまくいったがベルトルさん食べて壁側の事情知っちゃって初代王みたいな行動起こしてエンドレス
なんてな。
ベルトルト、経験者は語れよ。そんな盲信していい代物じゃないって
今回でリヴァイファンはかなり減ったりして
にわかが減るなら大歓迎だけど、
この筋運びはちょっとビミョーだな
四本足は壁内モグリなんじゃないの?
550
え?いや今回の事と言ってもファンが減る要素が見当たらなくて困惑するんだが…
547
色んなスレとかとTwitter、てかフセッター
だから検索だと出ないよ
ここのバレスレも、流し読みだとかなりの※がリヴァイ批判に見えるけど
本人は英雄になりたかったわけでもないし
保証付なのは誰にも及ばないほどクソ強い身体能力のほうで、精神面までってわけじゃない
カップをもう落したくないからってヘンな持ち方を続けるような奴だぞ
でも最近のリヴァイしか知らない新兵や読者にはそりゃ判らないよな
憧れの英雄に、私情なんかあるんだと知ったらびっくりするよな、がっがりもするかも知れない
人類最強って広報した兵団が悪いな
しかしこのびっくりが落ち着けば、やっぱりそんなリヴァイも良いってことに落ち着いてファンが減ることはないと思うな
かれこれ3年半くらいリヴァイファンやってるけどこういう展開も予測してた
むしろリヴァイというキャラがここまで重要な立ち位置になってる事にびっくりしてる
エレンとの対立も個人的に見てみたいと思ってたから今後が楽しみ
みんなの私情に関するコメントもなるほどと思って読ませてもらってる
リヴァイ像をあれこれ考えるのは本当に楽しい
ミカサがどういう行動するかが楽しみであり怖いな。
ベルトは恐らく命乞いするよ
アニにあわせてくれたら何でもしゃべるってね
リヴァイはエルヴィンが巨人になれないって可能性気づいてないのか気づかないふりしてるのか
何故レイスは継承が15歳までなのか?これは巨人化が子供じゃないと駄目だからでは
もし合流するならハンジあたりにそこを説いてみてほしい
555
ですね。
楽しみ過ぎてファンやめるとかもったいない
554
リヴァイの団長への盲信が、
脳筋ぽく見えるが
まあ強いのはフィジカル面だけだからしょうがないか
諫山先生してやったり!って思ってるのかなw
自分の周りでは批判というより困惑が多いな
一番多いのはどっちも助けてほしいって感想
どうしたら良いかわからないって戸惑ってる
だってアルミンを生きる=エルヴィンが死ぬ
エルヴィンが生きる=アルミンが死ぬ
こんな究極の選択の余波を読者にまで与えてるからな
最初のころ出ていたバレのせいでリヴァイ批判が噴出したけど、ちゃんと本誌公開からはリヴァイがエルヴィン選択したことを肯定的に受け止めるコメントが多くなったような気がする。けっこう意外なくらい。
アルミンに使う場合、リヴァイが泣きそう。
558
15歳って巨人化のボーダーみたいにも読める、それはコニーの母ちゃんがあんな感じだったところでも証明しているように見える
だけどじゃあラガコ村に大人は母ちゃんだけかというと、んな訳ないよな
他は全部子供だった、じゃ託児所か学校かってことになるし
子供だけが巨人化して大人を食べきっただと、ウトガルド編の巨人数が合わない気がする
大人も無知性には普通になれるんじゃないかな…
ここのコメント欄はどっちの視点からも物事を考えてる人が多いから安心して読める
カカシわろた
どっちにしてもベル食った方は迷ってるジャンにマルコにした仕打ちを聞かせてほしい
来月こそ決着つけて欲しいわ。
再来月とか勘弁。
564
背骨を痛めていたらコニーの母ちゃんみたいになるのかも。コニー母ちゃんはぎっくり腰でベッドに寝ていてあんな感じになったと予想。
そういやロッドも背中打ってたな。
アルミンも背中打ってそうで、エルヴィンは年齢が…。
こりゃ両方とも注射ないかも。
リヴァイファンのコメがキモすぎる。ニワカにわわからん的な発言に草
533
それやってくれた方がスッキリなんだけどね。
兵団内で「注射で力奪取」があれだけ前向きに捉えられてて、直前までミカサもその気だったから、アルミンに使ってもらえないことへの八つ当たりみたいになっちゃいそうで。
進撃のディープなファンでもリヴァイだけに特定の思い入れない層からすればリヴァイ厨こそいつも浮いてると思うのだが
今回でリヴァイ見損なった人多いだろうな
なんかこういう露骨な下げ方されると萎えるわ
つか今内輪揉めしてる場合じゃないでしょ
はあ、しらけるわあ〜
正直リヴァイはもっと叩かれると思ったけどそうでもなかったよ
ファンも別に気にすることないと思うよ
見損なわないけど普通の人だなと思えた
兵団の優先順位だろ。
子供達が今後も私情で動いていったらバラバラになる。
酷かろうが、突き付けられる現実が今なんだろ。
終盤コマのベルトは寝た振りだろ?
ベルトの告白でアルミンに射たざるをえない展開になるでしょ
リヴァイがヒストリアを吊るし上げた時も、ファン減るだのイメージ崩しにきてるだの言われてたな、なつかしい。
61話も私情で作戦変更と批判ひどかった。まあ目立つキャラなんだろうな。
今まで死ぬ時は誰もバッサリ死んで
瀕死な人間にすがるシーンて無かったから
エレンがアルミンにがんばれ!ってとこなんか新鮮だった
今日発売日だからみんな気持ちが高ぶってる感あるけど
時間が過ぎて落ち着いて読むとまた違った感想が出てきたりする
身内の生き死にかかってて余裕ないのはわかる。人として。種族マルっと追い詰められてる設定も。だが
注射打って巨人になって人間食う
よく考えなくてもとんでもねぇ事言ってる
ミイラ取りがミイラ
リヴァイ。執念深い見た目ゾンビ。バイオ3の追跡者かと大爆笑してしまいました。
あげくお前らが化け物だったはずじゃ?て巨人に化け物呼ばわりされておっかねぇ関わりたくねぇと即逃げされる…
壁中勢力ヤベェ。カオス。
先月ライベルを即はねないと大変なことになるって俺が忠告したのに。
調査兵はほんとに余裕かましすぎ。
何度も何度も言われてることであり大多数の人が思ってることだと思うんだけど
エルヴィンに何故ここまでリヴァイが執着してるのか全然分からない
これを完璧に説明できる人絶対いないよな今
これもなんかモヤモヤする原因だわ
エルヴィン目覚める
答えを仲間に告白、答えあわせをリヴァイたちに託す
注射はアルミンに、「これは団長命令」だ
リヴァイ「お前の判断を信じよう」
次号はこの流れ以外ありえないと思ってる
エルヴィンに使ういって、やっぱアルミンに注射になったら新兵がまた納得いかんだろ。
普通団長に使うだろ思うし。
しっかし新兵有能みたいだから、ミカサがブレード抜くやらのあの修羅場で何かしてくれないかな。
またリヴァイがエレンに委ねるんじゃないの?
「お前が決めろ」って
そう言われるとまた迷っちゃうエレンさん
打たれなかったら死ぬとは限らないしより重症にうてばよいかな。
連投だけど
知性巨人であることがどいうことか一番よく知ってるお前が決めろ
ってね
今回の命乞いシーンの重ねには意図的にジャンも入ってるよね
ライナーの命を獲ろうとしたハンジを、情報を奪うために命を獲って良いのかと『延命』を主張した
それは本当に公の判断なのか、そこに友人だった者を殺したくないという私情はなかったか、ジャンは一瞬苦悩したな
ハンジが責任をもってくれたけど。
今回こういうシーンを重ねてきてるのは、それが良いも悪いもない、瀬戸際に立たされた人間だれにでもある感情だってことを今回描きたかったんじゃないか
リヴァイがエルヴィンに執着てか、信頼じゃないか?
エルヴィンがいなけりゃ、リヴァイは自由に戦ってはこれなかっただろ。
女型の時も、リヴァイ班は犠牲にはなったけど、ガス補充しなければリヴァイは戦えなかったかもしれん。
そんで道を切り開いて来た人間でもあるし。
団長だからだけど、責任を一手に引き受けてきてもいるわけだし。
リヴァイは、近くで見てるから分かるんだろ。
戦死した兵士の家族への告知もしてたんじゃなかったっけ?(au余談かこれ?)
何にしろ、兵団の優先順位は団長だろ。
まぁ来月どうなるか、どっちも助からんかもしれんしな。
571 以外にも、他にもあったけど、
そうやって厨、と付けてひとくくりにする※って、説得力に欠ける気がする
具体的に、どの※か、つけて欲しいな
582
そうなんだよ!
なんか前から匂わせてた、という意見もあるけど、
どうにも奪還編から突然現れた感じが否めない
アニメで「約束しよう俺は必ず巨人を絶滅させる!」って言葉がイメージよりずっと熱すぎと感想がいっぱい出たが
リヴァイが別にクールな人間ってわけではないと原作で判ってきたから違和感は薄れてきたように見える
同じように、悔い無き選択アニメで絶叫討伐するリヴァイが違和感ありすぎと批判があったが(自分も同じく違和感あった)
今回までの話で人類最強にも人間らしさがあるんだといろんなコメ読んでるうち、納得してきて
6年前のリヴァイならこんな絶叫もあるのかもと思ってきた(それでもまだちょっと熱すぎると思うけど)
大人に注射したら巨人化はするけど、何をしても二度と人には戻れないとか。
ロッドが言ってた自分が巨人になるわけにはいかない理由って今の所それしか浮かばんわ。
ジャンのも私情だよな、ライナーが恩義を感じてるかはわからんが
そういう人間的な葛藤を意図的に描いているのにキャラ批判はちょっと違うわな
ライベルの首に刃物入れちゃってる絵が怖くて、まともに読めず困っております
(生首がポーンと飛んでたりするのは平気なんだけど)
この場ではエルヴィン一択だろうが
復活したエルヴィンが「私の予想では、地下室は巨人化薬の研究室だったハズ」
「地下室に行けばアルミンもサシャも助けられる」とか言いだして
急げ地下室へ!以下次号 てなる。
569 もキモいとか、攻撃的な書き方するなら、曖昧にしないで
ちゃんと※つけた方が、せいせいするけどね
まあ構わないのが一番だねごめん
アルミンは確かに将来性はある
だがこの世界はその成長を待つ余裕はない
なので、二者択一なら新兵より団長になる
そうだ地下室行こう!
前回と比較するとまた安っぽい展開になっちゃったけど
まさかベルトも取り逃がすんじゃないだろうな?
ぽちがライナー咥えていったけどまたこのパターンかと思ってしまった。いままでの戦いはなんだったんだ。
この先、壁内は地獄になると言うユミルの言葉もある
ウーリはこの世界はそう遠くない未来に必ず滅びる と言ってるしなぁ
この先人類にとって何が起こるか想定も出来ないなら
最悪の事態を想定して非情な決断をするのも必要だ
人類が滅びてしまったら元も子もないのだから
アルみんとライナーは危機的描写になっても死なないというのはよくつたわってきた回だった。
アルミンはここで戦死し名実ともに勇者に
ベルトルトはなんかで生かしておくべきって話になる
エルヴィンはシガンシナ区内をうろつく巨人に
みんな不幸
エレンたちには当然の兵団の在り方としてエルヴィンが選択されたように見える
リヴァイが兵士長としての選択をしてるってな
でも読者は違う 唐突に見えたエルヴィンへのリヴァイのこだわり
ついこないだの81話でも思いすぎて猿を逃がすミスをおかし今回もリヴァイは本当にアルミンを助ける気あるのか・・・?って思わせる描写
読者にはエルヴィンに打つと言った時のリヴァイがエレンたちのようには見えない
そこに私情があるのを知ってるから
なんで批判されるの!?って人は落ち着いて欲しい色んな人の意見があって当然なのだよ
だってそうなるように仕向けられているのだから
諫山先生おそろしや
ライナーの命をひとまず助けるジャンの台詞は、ライナーの涙と関係あるのかなって思った
そう思った時に、マルコの「どんなに困難であっても切実に届くと思うんだ」が思いだされた
指示って言っていたから、なんかの作戦の時に仲間を奮い立させる為に生きる言葉と思っていたけど
誰かを救うためでも使えるのかな
責任を背負わなきゃいけないハンジさんが新兵の意見を参考にしてくれたのも、何かしら届いたのかなと
命を助けるために放たれた言葉かはまだ分からないけど、ライナーにも届いてるといいな
言葉通りに受け止めると、別にライナー救う言葉じゃなかったしなぁ
壁外のリーダーっぽい猿との邂逅でついに謎が解明される!って期待十分でこの最終戦を追い続けてきたが、ここであいつ撤退かよ!
血縁っていう謎が一個増えただけで、スッキリな成果が何も得られませんでした!
既視感あるな……あれだレイス領で謎が明かされそうってワクワクしたときと同じだ……
バトルはどれも見応えがあったけど、またもオアズケ本当辛い
バトルと注射関係が片付かないと謎の解明も始まらないよな
地下室いつ行くんだろう…
作者は読者の期待を裏切るの好きだからな~
マル焦げアルミンは誰も予想してない展開。
おそらくダダを捏ねるエレンを見かねて
ミカサがアルミンにトドメを刺す展開と予想
598
そんな京都に行くみたいに軽々しく言われても(笑)
エルヴィンが意識あればなぁ
地下室さえ見れたら死んでもいいぐらい言うだろうに
しょうがないからサシャにベルトル(肉)を食わせてあげよう
604
リヴァイの「私情」って何なんだろな。604はリヴァイの「私情」を具体的にどんな感情だと思ってる?
友情、絆という「私情」でどうしても生かしたいというのが個人的にあまりしっくりこないのは、60話での選択のせいかな。
リヴァイの私情は、エルヴィンが人類と自分を自由へ導ける人間であることそのものへの執着に見える。
ミカサが、注射を奪うならもう切りかかってると思うんだよな。
それこそリヴァイ相手するなら、鬼神の表情でいくだろ。頭痛もあるしなんであんな表情でいるんだ
リヴァイはあそこで焦げてるのがエルヴィンだったら1秒も掛からずに注射出してるだろ
霊能力者のドラマを見ると必ずと言っていい程、能力者の最愛の人を死なせて幽霊として登場させるんだよ。見ているこっちはとても悲しいし気分悪くなるけど、霊能力者の話を作るならやりたいのも分かる
進撃の巨人ならどうだろう?自分なら読むのは気分悪いけど、大事な仲間が無知性化して、泣く泣く討伐するシーンは絶対描きたいって思う
だからコニーの村の件もあったし、この注射の行く先が心配で仕方ない
後から来たジャンがエレンを諌め、
ハンジがリヴァイの残念な言語能力を補完する
ミカサもそれで収まるだろ
モブと俺生贄に捧げるからお前が獣殺せって命令受けといてモブほぼ全滅させといて獣殺せなかったって毎回ブッとんで強い描写されるのに毎回詰め甘いな
610
サシャ!?その肉はジャンだ!!わかんなくなっちまったか!?
612
ただただ悲しい辛いって表情だから、アルミンの事は諦めたように見えるなわ
「獣を追う!お前のガスと刃を全部よこせ!」ってだいぶ急いでいたけど、ポチの異常な機動力を考えたら馬がいてももう間に合わないレベルだろうか
巨人組や初代王の話を聞いてると、もしかしたらいずれ近い内に壁内の人類も全員無知性巨人化してしまうとか。
だとしたらユミルとライナーがヒストリアを、ジークがエレンを救う為に壁外に連れて行こうとするのも合点がいくし。
608
どいつもこいつも注射と重傷者に気をとられてるあいだにグググと起き上がってきたベルトルさんに一太刀浴びせるファインプレーでもいい
ミカサはデキル子だと信じたい
615
確かにエレン諌めるのはジャンが一番良いと思うわ
ジャンが注射する対象選んでも断腸の思いで涙ながらにエルヴィンって言うんじゃないか
ミストエンドとはちょっと違うけど
今後故郷にエレンも行って、そこで全てが解決して平和になって、ああ最初から俺がライナー達に攫われて行ってれば皆死なずに済んだのになあってなったらどうしよう
ミカサに怒りのような感情は見えないけどな
今度もし再戦するなら四足巨人の対策を考えないとまた同じ事の繰り返しだと思う
最低限の会話も可能で、でっかい岩運んできたり、背後から猛スピードで襲ってきて猿奪ったり、
壁のぼったり、飛び降りたりライナー奪ったり
あれヤバいよ
611
私情は私情そんだけ
これリヴァイも実は瀕死の重傷だったりすんじゃねーかな
元々ケニーがリヴァイに託した注射だし、リヴァイに死んでほしくないって気持ちから託したんじゃ
アルミンいい子だし生きててほしいなぁ
海見れるといいのに
626
604本人?
長文で色々書いてくれてたから期待してたのにw
604
横だが自分も具体的に聞きたくて期待してたのに返答がそんだけかよw
横だけど、自分も604読んで理解できなかったのココ
>読者にはエルヴィンに打つと言った時のリヴァイがエレンたちのようには見えない
>そこに私情があるのを知ってるから
ここでいうエレンミカサとリヴァイの私情の違いってなんだ?
エレンミカサは100パー私情だと思うけど
ハンジとシャンっていう珍しい組合せの会話だったけど、モブがもし本当に退場ならモブポジにはジャンがつくのかね?
ハンジさんに振り回されるの似合いそうだし突っ込み能力も高いし良いコンビになるかもな
生き残れば
エルヴィンが焦げミンか自分かを指示してくれたら、リヴァイも楽なのに。
自分とは言いづらいな。
「純粋な十代の友情」と「長年の戦友の絆」くらいの言い方の差だろ
リヴァイにはそれプラス「人類をより救える指導者という公の理由」も含まれてるから、もうミカサもエレンも頭じゃ分かってると思う
調査兵団長とちょっと目の掛けられていた有望な一兵卒
そりゃ兵士長の立場なら、調査兵団長を助けるのは当然の選択。
だが合わせて、私情としてもアルミン見捨ててエルヴィンを救いたいという思いがあり、
それを考えてる自分のおぞましさを誰よりも自覚してる。
だから、兵士長として合理的な判断をしてるのにあんな地獄のような表情をしてる訳だ。
またしても「悔い無き選択」、世界はリヴァイにどこまで冷酷なんだろうな。
632
それ!確かに
モブリット本当好きだったんだが、ハンジとジャンの組み合わせもいいよな
そのうちジャンもアンタ呼びしそうで笑えるw
ミカサのブレードは、誰を狙うんだろ
ベルトルトがいいな…
でも違うんだろうな
猿と鎧とはすぐに再戦あるのかな
もうガスト刃も残り少ないし壁の中に戻ってきたリヴァイもあの様子だと限界近いだろうし
アルミンとエルヴィンどちらかが巨人化したってすぐにその力を使いこなせないだろうし
次襲撃されたら終わりなんじゃないだろうか
620
地獄になることわかっていて何でグリシャはカルラと結婚してエレンをもうけたんだろ。
ただの手駒?
命を投げうとうとしたことを咎めたり手駒としてとは思えないが。
手駒が簡単に死んだら困るとかだと悲しいけど。
リヴァイ擁護コメにいちいち反論してる奴、勇気あるな。
次回予想される展開としては、ミカサがリヴァイに切り掛かりそうな一触即発の状況で、意識を取り戻したエルヴィンが注射打たれるのを自分から断るんじゃないかな。「エレンの忠誠を失えば、人類はどのみち終わり。であれば、自分が回復したところで結果は何も変わらない。」といういつも通り合理的な理由で。
635
いやあの状況で、
合理的だからといって涼しい顔で選択できるわけないわ
ミカサ「エルヴィンを殺せば注射はアルミンに使える…」
640
いや自分は631だが、リヴァイファンでは全くないよ。むしろ幼馴染組推しだし。
ただちょっと604がイミフだったんで思わずツッコミ入れちゃった。ゴメンね。
エレンとミカサが納得しないのならリヴァイを説得するしかないんだよな
リヴァイがきちんと納得したうえでエルヴィンよりアルミンを選ぶならあるいは…
その時リヴァイの心情もきちんと描いてエレンとミカサに
リヴァイがどうして自分の親友よりエルヴィンを選んだのか
相手にも自分らと同じ事情があったことを納得させなきゃならないと思う
エルヴィンを犠牲にすることで生じる事態の重さも理解しないと…
リヴァイもミカサの性格は知ってるだろうから、あそこまではギリセーフかな
行動に出ないことを祈る
ミカサが狙うのは、
リヴァイ
アルミン
エルヴィン
ベルトルト
その他
どれだろ。
リヴァイには負けるし。
アルミンだったら切なすぎる。
エルヴィンだったらちょっと人としてヤバい。
アルミンは先月のモノローグでエレンに(内心だけとか言え)夢を託しきったところまで描かれたからなあ
あれで生き返ったら82話はまるまる茶番になるし漫画の演出的にみても復活は厳しいんじゃないの
進撃がまだまだ何年も続くと思ってる人ならまだ超メインのアルミンが死ぬはずないって思うだろうけど諫山さんの最近の発言からみるともう最終回を見据えて話を畳み始めてるからね
3人並んで海が見れるラストはこの漫画では想像できない
対して団長倒れる時にまだあきらめてない目をしていたように見えた
604ってキャラのモノローグが見えて、これまでの経緯も全部知ってる読者にはリヴァイがエルヴィン選んだのが私情だって分かってるけど、エレンやミカサは読者とは得られてる情報が違うからリヴァイとしてじゃなくて兵士長としての選択だと思ってるよねってことじゃないの?
全然変なこと言ってないように思えるけど
エルヴィンは仮説がここまで来ても謎のまま
多分その仮説に人類を救えるような根拠が含まれているように思う
リヴァイの場合は私情もあるだろうけど、立場(調査兵団兵士長)、兵団としての利益、世界を救えるであろう人物、それらが一貫してるからエルヴィンを選んで当然だと思う
むしろここで即座にエルヴィンの生存の可能性を諦めてすぐ注射渡したり、新兵がエルヴィンを連れてきても「アルミンに使うって言ったからもう無理」とか言った方が怖いw
651
そこまで使用法決まってるんならどんな重症者が目の前で死にかけてて条件完璧でも、エルヴィン生存の可能性がゼロになるまでは誰にも使いませんって言っとけよという話になる
無知性巨人にはなれるが知性巨人は年齢制限があるとかな
ロッドは「サイキョウノキョジン」で無知性巨人化したがエレンに興味を示さなかった
最初はウーリではなくロッドが力を受け継ぐはずだったんだっけ?
ロッドがヒストリアに背負い投げされた後に
幼児退行していたらしいけど
あの時レイスの力を引き継ごうとして巨人化の薬を舐めたのかな
今まで自分で決断してこなかったリヴァイが決断するってのが重要な流れだと感じるので
エルヴィンが断るとかそういう展開はないと思う
それに自分が立ち会わなくてはならないと言っていた断る理由もないよなw
団長として人類を導く責任もあるし生き残ってしまった以上は責任を果たさないと
どちらかしか選べないのが辛い
いっそのこと、
ベルトルト隙を突いて反撃→負傷者二人から引き離され、リヴァイも重症→負傷者二人死亡→リヴァイが注射使う
でいいよ
※652
>エルヴィン生存の可能性がゼロになるまでは誰にも使いませんって言っとけよ
リヴァイは最初からそのつもりだったかもよ
誰にも言っとかなかったのは
誰にも知られない方が都合がいいから
下衆やな・・・・
深く考えずに若者に譲るのが美徳みたいな思考にとらわれてる人いるけど
これ沈没しそうなタイタニックから脱出する話じゃなくて戦争だからね
逆に言ってしまえば最高責任者のエルヴィンに延命を断る権利はないよ
自分で決断して注射を打とうとしたのに
その注射の対象者に断られたらリヴァイは辛いどころの話じゃないな
そこまで特定のキャラを精神的に追い詰めるようなことはさすがにしないだろ
649
変なこと言ってるとは思わないけど、
そのリヴァイの私情を具体的にどんな感情だと思ってるのかを聞きたいんだよ。
描かれてないからわからんけど、モブ新兵ももしかしたらほかに生存者がいたかもしれないけどそれを切ってエルヴィンを連れてきたのかもしれないな
そう思うとタイトルが重い…
※656
それならエレンに渡そうとしないでしょ。あと一歩新兵来るの遅かったら、使われてたのアルミンだし
リヴァイが注射をエルヴィンに使う時決心したのは
あの特攻作戦の時だろうね
エレンに注射って言われた時もまだエルヴィンに…と迷ってたけど半ば諦めてアルミンに使おうとした
そんなタイミングでエルヴィンが現れたからな
390
402
同意
何だこのアタマをガンガン殴られた感…
トリアージにしてもひどいだろこれは!
647
二人目の瀕死を引き連れて、内輪揉めの火種を持ち込んだ新兵オマエだー!
「え…!?」「え!?」
エルヴィン生かして
エルヴィン生かした事が正解だったって
エピソード入れてきそうだな
リヴァイは大人だし役職だし凡ミスしてるしベルトルを捕獲したのもアルミンだしメタ視点ならアルミンの方が今後活躍するだろうし?
そりゃー読者としてはアルミンを助けるのが”人情”ってもんだろって思うわな
”人情”だろって
でも登場人物の視点でどっちが人類の勝利に貢献できるかってエルヴィンなんだよな
前コメで予想されてる奇跡的に意識戻ったエルヴィンがアルミンに注射を譲る展開だとしたら、例えアルミンが助かってもエレンミカサとリヴァイの間に確執残っちゃいそうで怖いんだよな
兵長アンタ団長に言われたから譲るのかよ!みたいな
でもアルミン助かるとしたらエルヴィンがリヴァイ促す場面しか想像つかないわ…
ハンネスが死んだ時の様に座標は発動されないのか?
そもそもなんでエルヴィンが譲るんだよw
次世代が育つまで待っててくれるような敵なのか?
668
いや、そうなったらさすがに確執は残らないでしょ
それでエレンがそんなこと言ってたらさすがにエレンもミカサもどうかと思うよ
エレンだって兵団的にはエルヴィンを、というのはわかってるだろうし、兵長からすれば長年の戦友を選びたいこともわかるだろ
そんな気持ちすらわからないほどエレンは馬鹿じゃないよ
前回までの盛り上がりは今回の直滑降のためのものだったのか
もう振り回されるの嫌だからコミック出た時にまとめて読むことにするわ(今号で脱落)
リヴァイは公私が一致してるんだよな。私的にもエルヴィンとの絆のが深い。公的にも団長>新兵
あり得ないシチュエーションだけど、エレンと2択だったらどっち選んだろうか。
1度は人類勝利のためにエルヴィンを死地に送り出したくらいだから、エレンを選ぶんかな
共に過ごした6年にどんなことがあったのか知らないが、ここまでリヴァイに人類を救ってくれると信じてもらえるエルヴィンて、すごいな。
”感情”というものが人間にはあるからな
どうして助けてくれないの?
あんなに頑張ったんだから助けてほしい!って読者の中にもその気持ちが沸くのは当然
でもエルヴィンを選んだリヴァイの選択は間違ってないんだよな
だからリヴァイがあそこで迷ってたとか
アルミンを助ける気が無かった
私情を優先させた、注射を出し渋ったと
過程を責めたくなってしまうんだろう
人類の勝利のために全員がいわば自分を捨て駒にして全体を機能させてるんだし
その中でアルミンの作戦でベルトルトが捕獲できたからって
アルミン生かすのが人情とかわけわからん発想だと思う
そういう読者もいるんだろうけど勝手にまとめないでほしいw
マルロが出立前に言ってたことがすべてだろ
兵士は全体を機能させるためにいるんだよ
671
一回割れたコップをつなぎ合わせても筋の入ったコップにしかならないんですよ
一度拗れて他要因で軌道修正したからって元には戻らんよ
戻ったようなフリが出来るだけで
ユミルはクリスタの本名がヒストリアだと知っていて、壁外サイドにはそれを伝えていない。
だからライナーは未だにクリスタ呼びしている。
あの手紙には「せ―」の続きが書かれていて、ヒストリア一人くらいは壁外でも助かると、
ユミルが判断した根拠が示されていて欲しい。
四つ足巨人、ぷりけつとか言ってごめん。巨人体として物凄く優秀でアタマも良かったね。
ジーク、騎馬戦仕様で笑う。手足が無いのにどうやって騎乗しとるんや説明して?
673
公私が一致してるのはわかる
エレンと二択ならエレンじゃないかな?
一応王政編のとき死刑になるエルヴィンよりエレンの救出を選んだから
どちらにしてもエレンとエルヴィンは優先事項なんだろうな
あと特攻前に自分はそのまま猿と戦って、そのすきにエレンを巨人化させてエルヴィンと何人かを乗せて走って逃がそうと思ってたしね
※673
流石にエレンじゃないか?
個人的にはエルヴィンと人類の勝利の2択の方が興味ある
80話では人類の勝利を選んだけど
あの時はエルヴィン自身ほとんど心は決まっていて、でもどうしても踏ん切りがつけられない苦しい。って感じだったから背中押せたけど
リヴァイの心の天秤がエルヴィンに死ねって言ったことで逆方法に傾いたみたいに
80話で一回特攻したからこそエルヴィンの天秤が夢に傾いたらどうするんだろうな
あの悲しい表情をしたミカサは、自分の手でアルミンを楽にしてあげると思う。
667、675
同じ人?
「読者」じゃなくて「自分」のがいいよ
感想色々分かれてるわけだし
やたら回想入れたりして読者にエレンアルミンに感情移入させようとしてるのって
死別を盛り上げるためにしか見えんのだが
※653。
今の所分かっているのはこの注射で誰でも巨人になれるって事だけなんだよね。
リスクについては何も判明していないし、ちょっと怖い。
※682
残念ながら同じ人ではない
ご指摘どうも
582
>エルヴィンに何故ここまでリヴァイが執着してるのか全然分からない
私は何の違和感もない自然な事だと思う。期待されてるような完璧な説明は出来ないけど、ちょっと書いてみる。
リヴァイの立場的には、地下街でその日暮らししていたら、エルヴィンに半ば強引にスカウトされた。反発したけど、壁外の空気にすがすがしさを感じた。自分が吸っていた空気はドブの臭いだと初めて知った。エルヴィンに「真の敵は巨人だ。お前の力は必要だ。共に調査兵団で戦え」と言われて共感した。
地下室にもう一本注射ないかなぁ…
680
エルヴィンと人類の勝利
この2択でエルヴィン選ぶのはさすがにないでしょ。
これまでやってきたこと台無しにしてまで、どんな関係よ?ってなるわ。
675
読者→自分に直してみた
自分はどうして助けてくれないのか?とは思ってないから不自然な文章になった
”感情”というものが人間にはあるからな
どうして助けてくれないの?
あんなに頑張ったんだから助けてほしい!って自分の中にもその気持ちが沸くのは当然
でもエルヴィンを選んだリヴァイの選択は間違ってないんだよな
だからリヴァイがあそこで迷ってたとか
アルミンを助ける気が無かった
私情を優先させた、注射を出し渋ったと
過程を責めたくなってしまうんだろう
ミカサはアルミンに注射が使われると思って信煙弾撃ってるのだから、アルミンにブレード向けてるてのはないよ。
焦点が合ってないだけで、ブレードはリヴァイに向けられてるんだろ。
※680
人類の勝利一択
人類の勝利を捨てた時点で人類は滅びの道を辿る
巨人の脅威も続く
つまり結果的にエルヴィンも自分も人類も死ぬ
※678。
ライナーのクリスタ呼びは自分も引っ掛かった。
取り合えずあの手紙にはユミルの知るこの世界の全てが書かれていると思う。
何故彼らが執拗に壁内には未来がないと思うのか。
あとユミルの「死んであげた」で何故無知性巨人になったのかを知りたい。
689
ごめん、そこまで真面目に反応されるとは…
つか、前半は自分の感想ではなく、後半は自分の感想ってことなのかな。
それとも「読者ならこう考えるだろう」という第三者的な意見だったのかな。
「せー」
この謎も明かされてないな
しかしユミルはもう死んだってことなのか?
手紙でユミルの民の謎が判明する可能性が
ハンジ早く手紙の中身を…
冷静なハンジさんが来たら、半分ずつ2人に使おうぜって話になると思う
686
>半ば強引にスカウト
そんな生易しいもんじゃなかったけどなww
この二人の絆を取って付けたように、と言う人いるけどそうは思わない
ていうか子どもじゃないんだし、ミカサみたいにわかりやすく執着とか表に出さないだろ
二人とも立場もあるいい年した男同士なのにミカサみたいなことしてたら気持ち悪いわ
こういう状況にでもならない限り執着心は出さないだろ
むしろ長年死亡率の高い戦場で生死をともにしたのに絆がないって方が逆にありえない
え?ベルトルト半分こすんの?
片方無知性で放置?
今後の展開は、
・苦しい息の中、エルヴィンが注射をアルミンにゆずると発言→そのままエルヴィンを地下室に連れて行って行き、世界の謎を知りながら息を引き取る と予想
リヴァイ、死なないといいなあ
なんかみんなが注射について次号予想しだしててだいぶ方向性が固まってきた気がするけど、最近の傾向からいって、来月はその予想のナナメ上に行くんだろうな…
ナナメ上の注射の処遇ってなんだろう
696
>半ば強引にスカウト
>そんな生易しいもんじゃなかったけどなww
ツレを人質に取られて、自身は汚水に顔つけられて脅されたんだけど、
まあ、初めから調査兵団に入るつもりでいたからこんな言い方してしまった。
(スパイとしてだけど)
普通に誘えばよかったのにね。
結局エレンがジークサイドに落ちる、そのための展開なのかな。
壁外にも正義があるだろうし、ジークの言葉も意味深だけど、最後まで調査兵団は1枚岩でいてほしいよ
先月までから一転してモヤッと感が
「せー」
洗脳かなあ?
もしエレンとジークが兄弟だったなら
壁外は流れる時間の早さが違うというのはどうかな
ライナーの先の短い殺人鬼にも繋がるし
エレンがダークサイドに落ちたらそれこそアルミンの死もエレンを守るために命を懸けてきた兵士たちの犠牲が無駄になるからないと思いたい
ただそういう不安があるのはわかるからできればアルミンを助けてもらいたい気もする
リヴァイだってエルヴィンを切ったらダメージでかいと思うけど、リヴァイの場合はダークサイドに落ちる可能性はないだろうし、少なくとも感情を表に出さないで心の底に沈めておけるだろうしね
まあリヴァイに申し訳ないけども…
こんなときに仲間同士でのゴタゴタはつらくてほんとに見たくない…
てか、怪我はしてるが命に別状がないサシャを巨人化させる発言をするハンジも怖いし
カニバを推奨してる調査兵もなかなか発想がぶっ飛んでるよな…
だっていくら人類の仇とはいえ巨人化を解けば容姿は普通の人間だぞ…?
巨人が人間食べてるのを見慣れすぎてんのか巨人という圧倒的な恐怖対象と死が隣り合わせにあるからか常人には考えつかない思想が蔓延ってんのかね
個人的にはアルミンに生きててほしいけど、エルヴィンに注射が正しい判断だと思う。勿論正解なんて分からないし注射の年齢制限とかあるだろうけど兵士としてはね。
リヴァイは私情もあるけど公私共にエルヴィン優先なのは本当だから、エレンミカサが私情のみになるから、猿取り逃がしたときのエルヴィン思い浮かべとか書いたのかなって。
私はアルミン焼かれたのすごくメンタルやられたけど、こうなるならあのまま殺してほしかった。大好きアルミン。
リヴァイ叩かれるのは最強で期待値高過ぎたからでしょ。リヴァイは超大型倒すのにアルミン活躍したこと知らないだろうし、生きてるだけで心強いから労いの気持ちがデカいかな。
明らかに嫌いなキャラに攻撃的なコメントは無視しようよ。バレスレ後半の温かい雰囲気にしたいし。
※673
エルヴィンorアルミンも非道い2択だけど
エルヴィンorエレンじゃ進撃の登場人物として究極の2択だね
もし
エルヴィンにエレン食わせて知性巨人にするのはどうかと問われたら
リヴァイはどうするかな
まさかの斜め上で
エレンを生かすことを最優先に考えたら
アルミンよりエルヴィンの方が自分を上手く使うから
「エルヴィンに使う」だったりして
>>>ブレてない<<<
※704
エレンダークサイドは調査兵団先輩たちやマルコたち同期やアルミンの死が無駄になるから止めてほしいよね。ただエレン直情的で自分が正しいと思いがちだからなー。そこが好きだが。ミカサがいざとなれば案外冷静かもしれん!
それだとリヴァイ可哀想すぎるな。勿論私情もあるが人類のためにエルヴィンをって考えもあるんだから。エレンの友達だからアルミンをってのは100%私情だしエレン贔屓だし。
エレン座標の力出ないかね
色々な意見あっていいけど自分は全キャラ責めたくないな。
叩かれるの覚悟で。
生き残れるとしたらエルヴィンはやっぱり夢諦めてないの?夢と現実の狭間で葛藤してたところをリヴァイに死んでくれと言われて夢を諦めて死ぬことを受け入れたわけで。新兵と特攻して結果自分と1人以外は亡くなって。
これで生き残ったさあまた夢を追いかけようとなると自分釈然としないんだが・・
あの15歳のエレンの大きな涙目で、「アルミンに使うって…」と言われるリヴァイ、鍼の筵やな。一度は同意しただけに。
先月、こうなったら自分なら辛すぎると予想した状況になるって、作者相変わらずドSやわ。
リヴァイの血って、返り血だけ?実は注射打ってたりして
だからあの大型巨人達も突破できたとか
アルミンの「海を見たい」って夢は結局叶わないから
度々ぶっこんでくるんだと思う
それに比べてエルヴィンの夢の内容は全部が語られていない
そこが今後の展開に関わってくるんじゃないかと思っている
というかアルミンが巨人化してエレンと海を見るエンドだったら
かなり引く
リヴァイの私情がフルボッコにされてるけど、元々地下街のゴロツキだから人類とか兵団とかどうでもいいんじゃね?
ただ、悔いなき選択(アニメ)を見ても、エルヴィンにそこまで付き従って肩入れする決定的な理由がわからんけど。
わからんけど、絶対的な信頼の元で関係が成り立ってるっぽいから、とりあえずリヴァイの判断のみだったらアルミンに注射するってことはまずないと思う。
エレンVSリヴァイとかの夢のカードが見れる!?うーん・・・
ところで、ハンジさんの左腕どこいったの?
705
そう、それなんだよ
兵士なら、それに食われる恐怖も、巨人への憎しみも、中身が人であると知るならそれを殺す業も、よく判ってるはずで
たとえ情報を得るためとはいえ、巨人化して人を食いたいか?と言われれば、全力OKの奴は少ないと思う。たとえ延命だとしてもだ
今までの仲間や、死んでいった人や、家族にどんな顔向けでぎる? あるいは生理的にどううけとめる? この業を背負いきれるか?
だからこそ騙し打ちのようにならないために覚悟を促すために、先に兵達に注射について情報公開した面もあると思う
そしてこの1ヶ月、注射を預かることになる兵長は、そのことを考えなかったはずがない
さらに読者にだってわかる「この注射の結果がうまくいくとは限らない」ということは、兵長たち幹部は理解しているはずだ
…甘い見方かもしれないが、アルミンのために注射を差し出す一瞬の空白に、いろんなことを考えた中にそんな業を背負わすことについても、よぎっていたと考えることだっておかしくないはずだ
それこそ、部下思いの兵長、アルミンの夢を立ち聞きしてしまった兵長だからこそ。
以前の諫山のエレンとアルミンはいつまでも仲良しではいられない発言は
結局アルミンがここで退場となるからなのでは?
先月、今月号を読んできて離反は考えられないし
悲しいけどそういうこと
それらなんかリヴァイを過大評価しすぎ。あそこはどう見ても私情。それが悪いとか抜きにしても。
ジークはエレンの兄貴で決定だね。シキシマはリヴァイモチーフのオリジナルキャラではなくジークがベースだったんだな。
いつかお前を救いだしてやるって言ってたけどいつかでいいのか~結構猶予があるんだなって思ったよ
でもリヴァイが個人的にエルヴィンに執着してなかったらアルミンに注射したと思うわ
アルミンの価値どうこうは関係なく、団長としての使命を終えた片腕失った兵士を生きながらえさせることよりも
巨人としての力を振るえるエレンから一旦は与えた希望を根こそぎ奪うようなことやったら巨人化する為の精神力を削ぐことにもなりかねないし
709
でもエルヴィンの夢って地下室を見ることや巨人の謎を知ることだからなぁ。
この場合逆に夢を追いかえるのを止める方が犠牲を無駄にしちゃうんじゃないかな?
もちろん納得できない気持ちもわかるけど。
714
それはない
そんなこと考えてたら一瞬も迷わずエルヴィンに打つはずがない
夢見過ぎ
エレンがジーク側に入るのがダーク落ちとは限らないかもよ。今回の件で決別も面白い。進撃ってそういう作品。
720 エルヴィンはいいんじゃね
部下思いって表現今となっては本当にやめてほしいわ
リヴァイを貶める意味ではなく組織の上部であれば部下のことを思わない人間なんて稀だろうし、リヴァイは部下だけじゃなくて同僚、上司、一般市民も含めた人類を思ってくれてるよ
リヴァイのエルヴィンへの半端ない思い入れは過程が明らかにされてないからなー。
長年の友情なのか指揮官として心酔してるのかとか、どういう類のものかは読者側が想像するしかないよね。それがまたややこしい。
公式で描かれてるのは2人が出会う「悔いなき選択」くらいだし、今後リヴァイの回想とかモノローグくるかな?
※703。
どうだろうね。でもだったらライナー達がヒストリアを「救う」為に壁外に連れて行くというのがさ。
自分はやはり巨人化の副作用で早老かなって思う。
でも「時間」っていうのもキーポイントな気がしてきたよ。
巨人化能力者を喰うとそいつの記憶が引き継がれるとか言ってる人いたけど、それ違くない?引き継がれるのは能力の操作方法だろ。ユミルもエレンも誰を喰ったか覚えてなかったし。僕らのときもそうだったとベルトルさん言ってたし。それはともかく、自分も注射使うなら団長が最優先だろうと思う。しかしどちらにも使われる事なく両者臨終と予想
仮に二人のうちどちらかを巨人化させたとして、レイス領地下での継承儀式よろしく、ベルトルトをうまくパックンしてくれるかは別問題だよな~。危険を冒して口元までベルトルト運ばなきゃならんのか?
「はい、あ~~~ん!!」
リヴァイがエルヴィンを支持する理由はアッカーマンだからってことで。
新兵が瀕死のエルヴィンを一生懸命連れてきて、あの注射を使うのはどうですか!ってリヴァイに言っている中で、リヴァイがアルミンに使うからって言う流れもおかしい
そうなったらミカサとかエレンがどう行動するか、それはそれで見てみたいけど
人類の為を思うなら注射は使わずベルトルトから情報を聞き出すべき
そいや壁内地獄とかクリスタを救うとかあったな
手紙にはその詳細が書かれてて、急きょ戻らないとヤヴァイ状況になるんじゃ…w
あんなに盛大に見送られて、この人数で戻るのも悲しいけど
戻ったら壁内人類全滅ってのも悲しい
※724
原作のほうでそれらしきことをリヴァイが言ったのは、壁外に出て初めて壁内の空気の臭さを知った、のようなことだったか
壁外には本物の自由がある、って衝撃は凄まじいものだったろうな
価値観を変えるレベルだろ
それを見せたのはエルヴィンだからっていうのも、思い入れの一つには十分なりそう
728
何の根拠もない妄想で擁護するのはやめて
※590,596
リヴァイ厨のそういうのがキモいよwww
733 728の人じゃないけどアッカーマンの原作描写から、何の根拠もないとまでは言えないと思うが
とにかく異常な身体能力を持ち、迫害を受けるような特殊な血筋であること
エレンに対するミカサの少々逸したレベルの執着は、
ウーリに対するケニーにも見られること
ならばエルヴィンに対するリヴァイにも同じなのではないかと考察するのはさほど的外れでもなさそうだが
真実はいずれ明かされるかもな
アニメ監督の皆が平伏す(だっけ?)発言のせいかアルミンがここで退場って展開なさそうに思うんだよなぁ。
リヴァイの熱い演技指導とかアルミンのキャラ改悪とか、今後の展開予定を諫山さんから聞いた上でアレだったんだよね?
幼少エレンの目付きの悪さに笑ってしまった…目がでかくて目付き悪いって目力凄そう。
ベルトルトはまだ死なない様な気がするなあ。
噂によるとコミックスあと5巻分残ってるらしいし。
誰かも書いてたけど、進撃の看板巨人をこんなに早くは退場させないと思う。
※727
ベルトルじゃなくてエレンやミカサ達に襲い掛かるとか言う可能性もあるよね
リヴァイがエレンに注射渡そうとするとき
「ちょっと待てこれ不測の事態が起こっても対処できるのか?」って焦った
エレンはリヴァイに補給してガス欠だし
リヴァイは気づいてないだろうけどミカサもガス欠
それで無くてもアルミン巨人がおとなしくベルトルを食べなかった時
誰かがうなじを削がなきゃいけない
結果論だけど
あの時新兵来ずに注射打ってたらと思うとワクワク、もといヒヤヒヤする
733
728ではないど根拠はある。
アッカーマン一族が信じて付き従う人の共通項が「父殺し」
更に、巨人化能力を持っている、と思えば、
注射はエルヴィンにかもね。
735 書くの忘れた
アッカーマンは「武家」だということだ
王政においての「武家」って、そのまま「王に従って力を振う者」と同義なんでは。
アルミンもエルヴィンもとりあえず生きてて良かった。来月までまた長いな!
リヴァイかっこ良かった、ガスもブレードも超節約モードで無知性討伐したんだね
みんなが声優みたくないない言うから折角の無双シーンがはしょられちまっただろ
全然問題ないけど
あそこで手のひら返ししたのはリヴァイの私情だよ。それを認めた方が是非はさておいてもリヴァイの決断として一番説得力がある。それを人類のためだのってもっともらしい正当化をすることに釈然としない。
リヴァイのエルヴィンへの感情は、自分的には悔いなき選択を見てそれからの6年を自分なりに補完したのでいいんだけど、ここんとこ本編でリヴァイがエルヴィンに強い感情=執着?を抱く描写が続いててちょっと驚いている。
エルヴィンを生かすのは兵士長として間違ってないんだけど、
あの誰か一人…と思い浮かべたのがキラキラエルヴィンだったし。
腐ではなくて、自分は、エルヴィンとリヴァイの関係はかなり特別と最初からそう解釈してたけど、え、やっぱりそうなの?と驚いた。
ハンジも強い絆の戦友だろうけど、一度は殺すつもりだった相手だから、より振り幅の強い感情を抱いた相手なんだろうなと思う。
注射して食わせて、あと地下室寄って、それで今回の出撃で起きそうなイベントは終わりだが
エレンの座標覚醒はどうなったんだろう
かなり期待されてたよな
エレンの座標能力を覚醒させるために、メタ的にアルミンが生かされた…とかあるのだろうか
人類に心臓は捧げてるから
※741
声優にする必要がないだけ。リヴァイ無双は見たかったけど声優オールスターになるぐらいだったら端折られてよかったよ
※739
さすがに「父殺し」を他キャラの血筋が左右できるとは思えない
エルヴィンは父親を直接手をかけたわけてはないし
エレンが父親を食ったのはミカサと出会った後
ウーリとケニーはウーリが迫害の歴史を謝罪し頭を垂れた
その姿にケニーは感銘を受け役に立ちたいと思った
あの2人は主従というよりエレンやアルミンのような友人と呼ぶ方がしっくりくる
エレンとミカサは言わずもがなエレンが命がけでミカサを助けたから
家族を失いたくないミカサはエレンを守る決意をした
それぞれきっかけがきちんと描かれてるし
この2組は全く異なるタイプだから血筋は関係ないと思う
間違って送信しちゃったごえんあ
人類に心臓は捧げてるし、いつでも地獄で戦える生活を何年も送って自分狂ってる宣言もしちゃうくらいだから私情と兵士長としての判断にそこまで境目があるように思えない。エルヴィンを信じてる描写は最初からずっとあったじゃん、でもハンジのことも認めてるし、アルミンのことも評価してる描写あった。人類を救う方を選ぶっていう台詞に違和感なんかぜーんぜん覚えなかった。
※742
でも実際にエルヴィンを生かすことは
人類の為っていうのは間違ってないんだよな
最もらしいというかその通りなんだよ
今後仲間割れするのはさておき、ミンアル助からなかったらエルヴィン
毛髪を毟り取られるだけではすまんな
どっちも好きではないんだけど若者より年寄りが生き残る展開がなんて薄ら寒い
ここのところのリヴァイのエルヴィン執着が描かれてなかったら
ここまで「私情がー!」 「私情がー!!」言わなかっただろお前ら
それが兵団組織の幹部の選択としては至極当たり前のことだからだ
なんで今さらにリヴァイの執着を諫山が描いてきたのか考えてみろ
お前ら諫山に転がされ過ぎだw
741だけど
746にまったく同意!
はしょられてよかったっす
父親殺しは関係ないと思うけどアッカーマンの武家という特性上、王家というか座標を操る力に自然に導き寄せられて尽くしてるのかなとは思ったことがある。エレンが座標手に入れたのは後になってだけどグリシャは何らかの力の持ち主っぽいし。
エルヴィンが意識を取り戻してアルミンに使わせると思う。代わりに地下室に連れて行けと言って。彼は地下室に行ければ満足なんじゃないかな。
ただ、ベルトルトから記憶を受け継いだアルミンが、エレンと袂をわかつ事になるかも。
734
端からみても特定のファン貶しは不愉快でしかない
まともに感想かかないならスレから出ていけ
751
ただの私情であることを表すための描写なんだろうからそれで正しいんだろ
※749
それは私情と一致しているだけ
リヴァイの私情が描かれなかったら
アルミン助けたいと思ってるエレンとミカサが私情丸出しで一方的に言われるだろうに…
まぁリヴァイの私情が描かれなかったとしても
「部下を見捨てた」だの「部下思い()」だの言いだすんだろうけど
これまで頑なに明かされないエルヴィンの仮説は人類を救うことができる内容で
今私情私情リヴァイ叩いてた連中が兵長ごめんなさいするオチだよ
それにしても四足歩行の活躍がすごすぎてわらった
文句なしの故郷軍MVPですわ
「人類を救える方」もリヴァイの本音だろ。何度も何度も同じようなこと言ってる
ジーク追ってきて無知性削ぎまくってきた描写は無くてもよかったかも、ある意味ジークとの対戦がメインであってそれ以降のは蛇足になりかねなかったかもしれん。ただ、「俺はあいつに誓ったんだ」の熱量から見ると少し拍子抜け感はあるけど、無知性削ぎ描写のバリエーションもそんなに無いでしょw ただ贅沢をいえば、それが簡単なことではないという表現としてあの鬼人のような再登場姿なんだろうけど、もう少し大きなコマせめて1ページぶち抜きで見たかった。
※759
地下室の謎はグリシャが保存したものだよ。エルヴィンの仮説がどうあれそこにある事実が判明するだけ。リヴァイにごめんなさいとか意味わからないんだけど頭大丈夫?
※761
それは自分の夢をかなえるための名目であり手段。本人が自分の夢の方が大事って言ってるんだから。
※759
地下室を見れば真実が分かるのよ
エルヴィンがその真実の先の仮説を持ってたとしても
作者にはアルミンやハンジに全く同じ仮説を言わせることができてしまうんだよ
ガチで、巨人討伐シーン全カットだったな<リヴァイ
注射は2人に半分ずつ打てば良いかも。
コニーの母ちゃんや、ルイスみたいな不完全な巨人になりそうだけど。
今更ながら普通体型のエレンと至近距離で並ぶとリヴァイの小ささが際立つね
それでいてあの無双っぷり本当半端ないなあ
※757
一致してるなら問題なくない?
結果的に人類を救う繋がるならそれはある意味押し通さなきゃならない私情かと
エルヴィンは自分と父親の仮説の確証が得られないから先の判断を保留していた
まずそれは当然だよなまったくの仮説を前提に方向性を決めるなんて博打以前の問題だから
仮説が真実だったと確証が得られれば人類がどうするべきかを示すだろう
これはリヴァイにも話していたこと
リヴァイはエルヴィンなら人類を救えるという確信がある
回想でまたなんか補充されるかもな
764
761だけど、レス先まちがってないか?
たちのぼる蒸気の中からあらわれたアルミン巨人は、なんとカルラを食った巨人と同じ姿形!!
なんてことになったらおもしろそう
※759
その仮説が正しかったとしても、地下室みりゃその内容分かるなら別にエルヴィンいなくてもいいからごめんなさいもクソもないだろ
答え合わせするのに意味があるのはエルヴィンだけで他の人にも人類にも何の関係もない
妄想で溜飲さげるのも大概にして
769に同意だな
私情と公的な目的が一致してるなら私情がダメだと言ってる意味がわからん
リヴァイはマリア奪還後と夢を叶えた後の事を何度かエルヴィンに聞いた
エルヴィンの答えは同じ「真実がわかってからじゃないとわからない」
これは当然
リヴァイはエルヴィンが真実を知った後のエルヴィンにしかできない判断を求めているしそれに賭けている
人類を救うのはエルヴィンなんだよ
アルミン生きてたことに吃驚だし、先月あれで死んでなかったら萎えるwとか言ってた手前、あぁ…漫画ですよねぇ~って複雑な気持ちになった
勿論キャラ的には生きていて欲しいので注射打って助かるならそれもいいよ
ただ、客観的に兵士なら団長優先が当然だから其なりに皆が納得できる展開で注射誘導を期待する
なんかここまでリヴァイが、それ私情混ぜてるだろ!って追究され、頑なに純粋さを求めて叩かれるのは日本特有じゃないか
海外の人はこの状況そのものが理解できないだろう
海外ならマシーンじゃなく人間だもの、私情当然ある、公私に齟齬なく戦えてるし問題ない、むしろそれが俺を強くする!ってサムズアップするところだ
ここは日本だと言われるだろうが、諫山氏はアメコミノリいれて描いてるからこのリヴァイをダメな言動として描いてはいないと思うな
私情がどうこう言われてるけど、もし仮にリヴァイがまったく私情を入れない人間だったとしてアルミンを選ぶのかな?
「最初に助けるっていったからアルミン助ける」とかまさかの先着順をやるわけじゃあるまい
まぁエレンのモチベを保つためにアルミンを助けるとか判断するのかなぁ、うーん?
エルヴィンも私情と兵団の仕事が一致してたのにすげー悪辣解釈でしつこく叩かれたじゃん
同じことがリヴァイに起こると擁護に必死なのに笑う
エルヴィンが命かけたのに猿は仕留められなかったのはヴァイのせい
アルミンが命かけてベルトル生け捕ったのはエレンの功績
主人公エレンは親友アルミンを助けたい
リヴァイはアルミンに渋々取り出した注射をエルヴィン登場でひっこめた
エレンの私情が受け入れられやすく
リヴァイの私情が圧倒的非難を集める流れは至極当然
ベルトルトは意識失ってるフリにも見えるような……
早くハンジとジャン合流してほしい
ミカサの表情すごく悲しそうなのが気になる、やりたくないことをやると決心した感じ…
780
誤字ひどいすまぬ
エレン、ミカサ側もリヴァイ側もぶっちゃけ私情に他ならないのにリヴァイの選択を叩いてるのは10代とかエレン達にちかい年代の人なのかな?幼馴染組みに感情移入しちゃって膠着しちゃってるのかな?いつの日か大人目線でも物事が見れる日もくるよ^^ 進撃世界と違って君達には時間はたっぷりあるからね。
私情を混ぜてるのはエレンの方だろ
もうずっと私情、私情と言ってる人達は何かしらの使命感に取りつかれてるのか?
もし私情抜きなら、ミカサもエレンも団長選ぶだろ
リヴァイは心酔っぷりがなかなかなもんだけど、調査兵団は多かれ少なかれエルヴィンスミスに希望見出してるような感じじゃなかったか。
エルドとかも
783
^^って低能煽りもいい加減にしろよ
こっちも良いトシだけど、その分だけ自分の私情を大義名分でコーティングして子供の意見を封殺しようとしてる卑怯さ加減が目に付くんだよ
自分を含めた大人の汚さをまざまざと見せつけられてうんざりしてるだけだ
自分の言ってることを私情だと分かってる子供の方が眩しいわ
ハンジならエルヴィンとアルミンどっちを選ぶんだろうね?
米733
何に擁護したつもりは無いけど・・アッカーマンだからで通るかと思った、すまん。
ケニーもミカサもリヴァイも、自分が生きる場所を与えてくれた人に出会ったのだろ。
アッカーマンが本来あるべき形を失って得たものじゃないかな?
"アッカーマン"て人物像もその性質上の一つの要因である可能性。
ミカサが男だったら、エレンに対して違う執着の仕方だったかもしれない。
ケニーもリヴァイも同様に。似たようなものじゃないか?
リヴァイがエルヴィンに執着してるとは思わないけど、信頼だとは思ってる。
エルヴィンに注射をってのは普通に団長だからだろ。
リヴァイに自由に戦える場所を与えたのはエルヴィンで、兵長の役職もリヴァイのために用意されたもの。
リヴァイがエルヴィンの考えや能力に一目置いてるのは、初めのころから読み取れるものじゃないのかな?
リヴァイは、エルヴィンの言葉を信じ従ってきているし。
王制編の合流した時もリヴァイはエルヴィンじゃなくて"団長”ってわざわざ言葉にしている。
信頼は、原作だけでも察せられると思うが、第一に兵団の優先順位が団長だからだってとこが重要じゃないの。
悲しいが、エレンも頭の角では分かってるだろ。
まぁ来月にならないと誰に使われるか分からないけど。
これまでも優先順位はエルヴィン、人類に必要と言ってきたリヴァイが、
今回エルヴィンを選んだことだけが私情だと言われるのはなぜ?
リヴァイにとって有利(嫌な言い方だが)なのは私情有りきで救いたい相手が優先順位で上にくる団長のエルヴィンだったこと
エレンミカサにとって不利(これも嫌な言い方)なのは救いたいアルミンが功績はあれどまだまだ一兵卒でしかなく、救いたい理由が私情のみになってしまうこと
ここにきてエグい選択肢が出てきたなあ
※780
さすがに片方に都合の良い解釈ばかりで笑える
超大型を仕留めたのはアルミンの功績だし
エレンは直前まで寝てただけだろ
エレンとミカサが思いっきり私情だから仕方ないのかもしれないけど
戦いが終わった後ならば、次世代の若者に譲って生かすというのもありだけど
まだ戦いは終わっていない状況で、優秀とはいえ新兵と今まで兵団を率いてきた団長ならば
やっぱり団長になるのは、仕方ないと思う
前話のアルミンの壮絶さのショックがいまだにぬけてなくて
エレンやミカサの様子をみると泣きたくなるけど・・・
つらい
787
とりあえず落ち着けよ
783
エレンミカサがアルミン助けたいのは100%私情に他ならないと思う。リヴァイがエルヴィン助けたいのも私情。なのに人類のためと納得させるのが厭らしいというか。ミカサもエレンも受け入れるしかない。もっとも俺がエルヴィン助けたいからとか言われてももっと納得いかないだろうけど
787
リヴァイが公に私情を混ぜたかも知れないことを大人の汚さとして責めらるなら、
エレンらが兵士の立場でありながらときに子供の顔を使い分けて甘えや要求や私情が彼らなら許されると考えることも責められてしまうのでは?
だがこの作品は、男女や年齢で区切らない描き方をしてるだろう
この一件においてもイーブンだと思うんだ
誰しも行動の裏には必ず私情があることを否定せず、むしろ積極的に描いてるし、当然誰にでもあるのだから責める事柄でもない、と
リヴァイがアルミンに注射すると言ったらそれこそ「何で?」「私情?」と思うわ。
780
>エレンの私情が受け入れられやすく
>リヴァイの私情が圧倒的非難を集める流れは至極当然
当然じゃないよ
人類を救う為にエルヴィンの存在は必要だと
作中で何度も言われてる
私情VS私情なのに人類の為とかお綺麗にコーティングしてるからむなくそわるくなんだよ
正直にアルミンよりエルヴィンの方が自分にとっては価値があるからって言えばいいじゃん
1.リヴァイとエレンが言い争っているうちに、二人とも絶命してしまう。
2.注射のケースの蓋を開けたら、瓶が割れてた。
これで丸く収めよう
作者が意図的にリヴァイにも私情があるのではと思わせるように描写してるからな
足折るあたりから始まった一連の描写に加えて
重傷者優先てエルヴィンに説明されてたのにエレンに注射渡すの迷ってたからな
でもそれが私情でも公的判断と一致してるからね
叩く側も擁護する側も複雑になると
注射箱を持つ手を戻したコマとその後エレンに呼ばれた次のコマのリヴァイの表情がなんとも言えない
795
「エルヴィンを助けたい」の先の感情には、
生きててほしいもあるだろうけど、
人類に必要ってのも強いだろ
795
それじゃ単にリヴァイが気に入らないって言ってるだけのような感じだなぁ
公私の目的が一致してるのにリヴァイがそう言うのは厭らしいって、どうすりゃ良かったのか教えて欲しいよ
795
人類のためなんてその場で思いついて言い出した事じゃなくて
今までだって何度も描写されてきてるよ
エレンやリヴァイが生きてれば何とかなるって
1人残って猿と戦うとまで言ったのに
※799
これ
796
別に子供だから私情が許されるなんて思ってない
リヴァイが私情を大義名分で覆って相手を黙らせてるのがフェアじゃないと思ってる
私情VS私情でお互いに生き返らせたい相手の戦術的価値でも説き合って納得させられた方を生き返らせれば良いだろ
※799これ
人類じゃなくて自分にとって価値があるからとか、自分の本領が発揮されるからとかなら少なくともリヴァイがそう思うのは仕方ないと思える。上司の判断を受け入れるしかないミカサの表情の絶望には、あのままアルミンを楽にするために手をかけそうな雰囲気すら漂ってる。
これまでもリヴァイは「人類に必要」と言ってきたのに、
今回はなんでそれが建前扱いされてるんだ
今回初めて「人類救える」使ったなら、そりゃ大義名分掲げてるだけだろとなるけど、ずっと優先順位としてエルヴィン選んできたじゃないか。
エレンに次いでだけど
なんだかだんだん「リヴァイは大人なんだから我慢しなさい!諦めてエレンくんに譲ってあげなさい!」って言われてるような気がしてきた
まず、冒頭のエレンとアルミンの回想シーンをどうとらえるかだねえ。
アルミンは昔から逃げない奴だった、という内容だが、どのような位置づけや狙いなのか……
それから、エルヴィンが虫の息である以上、現時点での兵団の指揮権はハンジにある。そこでなんとかしてほしいところだが。「自分が死んだら次はハンジ」とエルヴィンにあえて言わせたことがあるのは、ハンジが団長あるいは団長代理くらいの立場になる展開があるからだと思う。
リヴァイの言動は素直で率直じゃん。
口下手らしいけど、言わんとすることは分かりやすい。
他キャラもだけど、諫山先生のセリフ使いや行間使いは上手いな~と思う。
※809
ここ数回のリヴァイを見て私情まみれと分かってきたから。ミカサのエレンへの執着は初めから私情ながらそれが理にかなっているという描写だったけど、結局リヴァイもだったっていうね。なのに人類人類って言ってたのが薄く見えてくる。
807
>相手の戦術的価値でも説き合って納得させられた方を生き返らせれば
二人とも瀕死なんだから無茶なこというなよ…
素朴な疑問なんだけど、ベルトルトを捕食して巨人化したら超大型巨人になったりしないの?
あくまでも「フツウノキョジン」なのかな?
超大型になってしまったら、初期のエレンのように暴走した場合、殺さずに制圧するのは難しそうだけど…
814
どのあたりで私情まみれと思ったの?
807
いや、注射って私情で使い方を決められるような
簡単なアイテムじゃないでしょう・・・
ちょっとおちついて
※818
でも今回は私情じゃん
※817
小学校高学年程度の国語力があれば分かるだろ
リヴァイって今回シガンシナ側に戻ってきたけど
シガンシナ内の現状を知って余計にエルヴィンを生かさなければならないと思ったんじゃない?
精鋭みんな死んでシガンシナ側もほぼ壊滅
それでもエレンは生きてるしあとはエルヴィンが…と思ったのかも
※792
何を言ってる 超大型戦はエレンが起きてからだろ
エレンが動けないフリをしなければ
アルミン発案の超大型討伐作戦は始まらなかったし
アルミンが力尽きて超大型の蒸気が止まるまで待たなければ
ベルトルトの隙を突けなかった
アルミンの作戦を成功させたのはアルミンとエレン
リヴァイは私情だと叩いてる側がだんだん説得力なくなってきたな~感情的になってるし
リヴァイに私情だって文句言ってるここらの人は、組織ではやっていけないわ。
つーかエルヴィンがリヴァイがこんなに自分に執着してて自分の生存に掛けて猿逃がしたり
新兵から注射取りあげたりするような奴って分かってたら注射の選択権の使い手には選ばなかったと思うわ
実際に軍隊の合理的判断として指揮官を生かすのは当たり前なのに
なんでわざわざ答えの出ない私情の水掛け論やんなきゃいけないんだよw
人類のために正しい判断なら話はそれで終わりだろ
それに私情が一致してた奴はラッキーだったなってそれだけ
アルミンは逃げない子なので、ミカサがアルミン刺すなんて絶対ない。
エレンとミカサは目を逸らさずに見守ると思う。
どんなに苦しくてもアルミンは最後迄息吸って頑張るよ。
>>799 若いしアルミンの方が未来があって活路を開く潜在能力を持つ事を加味しても
危機的状況で今すぐ戦力になる人と言ったらアルミンよりもエルヴィンでしょ
どうみても未来に投資できるような余裕がないじゃん
809
今回初めて言った事にしないと叩けないからさ
彼らの中ではこれまでのリヴァイのエレンとエルヴィン優先発言は無かった事になってるんでしょう
それか、優先発言すらも私情を隠すための建前だと思ってるんでしょうな
リヴァイがエルヴィンの期待に応えられる器じゃなかっただけ
819
エルヴィンを生かすことは人類の為になるのに
何故それがダメなの?
エルヴィンに死んでもらって人類滅亡してほしいってこと?
アルミンのひらめきと捨て身の作戦で人類の仇そのものの超大型巨人を仕留めた。なのに中の巨人は即決でエルヴィンの餌になる。
830
言ってることがふんわりし過ぎてわかんないので、もっと詳しくお願いします
そりゃ私情だってありまくりだとは思うけどさ
リヴァイは「どうしたら勝てるか」を理屈ではなく直感で判断できるタイプぽいから、選択の決め手はそこだと思うが
あとエルヴィンの右腕は巨人化すれば生えるだろうから、手負いうんぬんは関係ないと思うが
ただ自分の想像では、エルヴィンに注射したら奇行種化して、ベルには目もくれずに地下室へまっしぐら!になりそうな気がしてならない
820
上から目線な上に曖昧だな
どう思ってるのかは人によって違うから聞きたいのに
※825
いくらリヴァイが気に入らないからといって
作中で描写されてないエルヴィンを想像されてもなぁ
今度はエルヴィン持ち出してリヴァイsageかよ
呆れる
リヴァイの最近の行動で、一番「私情に走った」と叩かれてたのって、
エルヴィンを助けるために作戦変更してまで猿を生け捕りにした
ってことだったけど、あれは結局間違いだと判明したけどな
825はもはやリヴァイの悪口言ってるだけというね…
※838
条件揃ってないのに殺さなかったのは確実に失態だろ
エルヴィンを選んだことが私情なら
自分やハンジ班や他の兵士を囮にエレンとエルヴィンを壁の中へ逃がそうとしたのも私情ということになるの?
なんでもかんでも私情私情っておかしくない?
807
現時点では議論するまでもなくエルヴィンに分があるんだよ
エレンもミカサもそれが分かってるから新兵が乱入してきた途端に凍り付いたし
「さっきアルミンに使うって・・・」って言う子供じみた主張しかできなかった
エレンやミカサも、兵士なんだから団長がきた時点で
そちらを優先されるのは頭ではわかってると思うよ
二人の表情をみてそう感じた
でも、一度は助かると思っただけに、そこからこうなるなんて
残酷すぎてかわいそうだ。やるせない
つか、なんかもうリヴァイ叩きたいだけの人にみえるよ
おちつこうや
※840
でも今回ハンジ達も条件揃ってないと判断したのに
結局は注射を打とうって事になってライナー奪われたよね?
注射の選択よりも気になっているのが、ユミルの手紙だったりする。
クリスタ宛らしいが、
単に「元気でな」みたいな個人的なメッセージなのか、これから壁がどうなるのか&生き残るための方策を記し、ライナーと一緒に故郷へ来いって内容なのか。
んで、ユミルの生死はどうなっているのか。
私情って書き騒いでる人間が"私情"でものを言っているが、その人達に普通の判断力で答えてもらいたい。
"兵団の優先順位は、アルミンとエルヴィンではどちらだ?"
何がモヤるって、
1.何の成果も得られてないリヴァイが決定権持ってること
2.エルヴィンの過去の戦果よりアルミンの最近の戦果の方が際立っていること
この2点だなと思う
アルミン
何か月も前に夜間にシガンシナに移動する奪還作戦を提案
ライナーの隠れ場所を突き止める
超大型巨人を仕留める
エレンにシガンシナの穴を塞がせる
エルヴィン
猿討伐の陽動作戦を決行する
(鎧対策にアルミンに作戦授けてるが雷槍あるから当たり前の話
なのであれはハンジの功績)
どちらか「人類を救う方」を選ばねらばらないなら、どっちだ?
自分はエルヴィンがアルミン指名で敵を見つけてることに注目してしまう
重鎮を軽んじるつもりはないが、これからの才能に希望を感じる
ちなみにエルヴィンもアルミンも惜しい人物
問題があるのはリヴァイ
840
なんで?
殺したら条件なんて揃わなくないか
まず必要なのは、生け捕り知性では?
リヴァイはなんで獣を殺して四足を捕縛しようと思わなかったんだろうな?
ラスボスは獣だって分かってなかったんだっけ?
リヴァイの描写がここにきて一気にエルヴィンという一個人のみへと傾いていったなあ。それまでも足折る発言したり、一目置いてる感じや信頼してる雰囲気はもともとあったけど。
死にゆく兵士の手を握ったり死亡したリヴァイ班を見る表情や中央憲兵相手のまた部下を失う云々のモノローグを知ってるだけに、意識朦朧としていようと猿追いかけることを考えていようと、アルミンには何らかのアクションを向けて欲しかったな。エルヴィンにのみ駆け寄って心配して…それが哀しい。
※848
他に知性巨人がうろついてるの分かってただろ
832
それを言うなら、ケニーからリヴァイが受け取らなきゃ注射そのものがここにないぞ
成果を横取りって言いたいのかもしれんが、軍隊になにいってんの
マリア側で猿受け持ってなきゃ投石はシガンシナに飛んできてアルミンの作戦どころじゃない
一部だけみて手柄云々いうなんて意味ないよ。全体あっての戦術だろ
リヴァイは超大型捕獲作戦のこと知らないかもしれないけど、アルミンの戦術価値を低めるような発言してるのが辛い。今そのエレンアルミンの功績を横取りしようとしてるのに気づいてないんだろうな。エルヴィンを助けることに利があるだけにエレンミカサも押し黙るしかないけど、私情を見せられてきた側としては釈然としない。
846
ほんとそれな
リヴァイもエレンも私情です
どちらに注射を打つのが正しいのか来月号で作者が描いてくれるよ
調査兵団自体、公に心臓を捧げた者の集まりだからね
判断基準は人類を救うか否か、アルミンは確かに大事を成し遂げたが、その『成果』についてはアルミン個人でなく兵団若しくは人類に帰属するものと思う、…残酷ではあるが彼も兵士である以上。
※847
自分もアルミン>エルヴィンじゃないかと思ってここ最近の展開を読み返したんだけど
やっぱり作中でエルヴィンが優先されるのは当然だって結論になったわけよ
エルヴィン自身はアルミン≧エルヴィンくらいの評価してそうだけどエルヴィン寝てるし
社長が作ったフィールドで社長に重役ふられて社長のサポートで部下を従わせることができたという
たまたま直近のファインプレーが数回あっただけの入社三ヶ月の社員が
社長より功績ある!社長より会社にとって重要!とか言い出したらただの基地外
※847
それだけの戦果がありながらエルヴィンが選ばれるってことは
アルミンの最近の戦果だけでは到底エルヴィンの域には達していないってことだと思うが…
849
獣をちょうど生け捕りにできたからだろ。
本来の目的は力奪うことなんだから、獣>四足。しかもあの時四足は石探しでいなかった。
正直瀕死の2人を前に見苦しい争い繰り広げてたらベルトルトに悪魔の末裔って言われてもその通りとしか言いようがなくなるよね
847
エルヴィンアルミンの知能比べならマリア奪還作戦に限らず作中の作戦全部挙げなければ恣意的に思われない?
というかそもそもアルミンにどれくらい知恵があってもエルヴィンが承認し取り立てなければ宝の持ち腐れだよね。分野が違うものを比較して人類のために必要なのはアルミン!と主張するのはちょっと変じゃないかな。
今度は私情じゃなくて戦果の話に切り替えたの??
※846
エルヴィンとアルミンの優先度が今どっちにあるべきか正直わからない。ハンジが頭脳と指揮の折衷人物としてエルヴィンハンジ、アルミンハンジのどっちでも残った人物が力を尽くすだけだと思う。もう兵団なんていうほど人は残ってない。
ところでリヴァイが個人的にエルヴィンに執着してなかったらさっさとアルミンに注射打ったと思う?
エルヴィンの演説に意味を与えるのはエルヴィン自身の死しかない
結局猿には逃げられたしエルヴィンが生き延びたらあれは何だったんだってなる
そもそも指揮すべき平社員が残ってないのに社長がどうとかちゃんちゃらおかしくね?
社員いなきゃ社長だけいてもしゃーないし
847
アルミンの最近の戦果とエルヴィンの過去の功績と言ってるのに、例示してるのが今章の作戦だけって。
長距離索敵陣形の考案から述べないと手落ちだな。
847
って言うか
アルミンの功績は原作時間で数か月分並べてるのに
エルヴィンの功績は原作時間の直近一日分しか羅列しないって不公平過ぎでしょ
普通に考えたらエルヴィンだろうがそんな当たり前はしないのでアルミんになると思う。でも結局2人とも死なないという時間つぶしの展開かな。
まあ、色々思うところも意見もあるよね。
それこそが、究極の選択。
「大鉈」
実に良いタイトルだったと気付きました。
※867
エルヴィンは「兵団」に必要と言うより「人類」にとって必要だと言われてる
兵団が無くなってもエルヴィンの頭脳があれば人類はどうにかなると言われている
851
それはリヴァイのミス。近くにいないことで忘れてたのかもしれないけど、だから四足に奪われた。
ただ、「可能なら積極的に奪う」という作戦を実行しようとしただけで、私情に走ったわけじゃない
ハンジの合流と判断が楽しみだったりする
※872
一読者としてはそこまでの大したものをエルヴィンに感じられない
もう組織立った指揮を要する兵団は存在しない。鍵はエレンだとするなら新リヴァイ班が「エレンが必死になれる環境」であったようにアルミンの存在意義はリヴァイが思う以上にあると思う。リヴァイが活躍するためにはエルヴィンの方が必要だろうけど。
ハンジはリヴァイの所まで行くガスがないと思われ
866
生き延びたら生き延びたで自分で死んだ兵士の分まで頑張れば良い話だろ。帰還兵に自殺しろとでも言うのかお前は。
873
あのキラキラしたエルヴィンは確実に私情だと思うのですが
846
漫画と現実をごっちゃにしちゃアカン!
兵団の優先順位って言うけどその兵団自体壊滅してるよ
残ってるのは新兵君だけ
でも頭脳と博打はエルヴィンにしかないのがなぁ
それでも少年漫画だしおっさんより少年の生かしてほしいな
来月号アルミンに使うほうに賭ける!
875
あなたがどう思おうと登場人物とリヴァイがそう思ってるならばそうなんだよ。
今回の作戦が失敗に終わっても、人類は戦わなければならない。つまり兵団の再建と戦略の立て直しは急務となるだろう。
エルヴィンにはそれができる。責任取らされるかもしれないけどね。
867
社長がシャカリキに働ける人で平均して100%の力を出せる
新入社員は瞬間最大風速的に110%の力を出せるが普段は60%くらい
自分の中のエルヴィンとアルミンの評価はこんな感じかな
エルヴィンなら博打を討つだろうけどね
881
それが私情だというのでは
いや、戦果で比べちゃったらむしろエルヴィン一択だと思う。
「今回に限り、どっちが知性を捕まえたか」ならアルミンだけど
まあでも注射はアルミンに使われると思うよ
でもこの先リヴァイがアルミンに注射するとしたら「海を見てみたい」のシーンを思い出したりエレンやミカサに絆されたりするしかないと思う
それこそ散々叩かれてるリヴァイの私情に頼るしかないんじゃない?
リヴァイだってアルミンの才能はわかってるだろうし、アルミンに対しての情があるだろうから
どっちに注射するかという議論は作者の思惑どうりだな。
うちわもめは見たくないよ。
まーリヴァイは一貫してエレンとエルヴィンが壁内に無事に戻ることができれば人類にもうワンチャンあるという基準で動いているから単純にそれを覆すのはむつかしいだろうな
それがただの思い込みでもさ
※872
エルヴィンの頭脳があればやっていけるってどの巻で誰が言ってたけ?
そういうセリフがあったような気はするけど思い出せない
シガンシナ封鎖が成功しても、マリア内には無知性巨人がうろうろしてるんだよな。そいつらの討伐は必要だしまた兵団は兵士募って再編成されるだろ。エルヴィンみたいな人物は必要だと思うがな。
876
コマとしてエレンが重要ならアルミン
リヴァイが重要ならエルヴィンってことか
そっちの方が分かりやすいわ
正直どっちが重要なのか自分には分からないけど、主人公だからエレンかな?ぐらい
戦争でいうところの山本五十六と優秀な一兵士とどっちを選ぶようなもん。
889
第72話でリヴァイがエルヴィンを居残りさせるために言ってた。
※893
私情まみれなので信用できない
※886
リヴァイと、意識を取り戻したエルヴィン(ここ重要)が
ベルトル捕獲がアルミンの功績だと知ればワンチャン有かなぁ
理屈ではエルヴィン優勢だし、散々そういうレスしてきたけど
何とかひっくり返してアルミンに助かってほしい
アルミンには悪いけど、息を吹き返さない方がカッコいい死に方でよかったかもしれない…
英雄のままで死ねたのに
890
それはハンジでも出来るんですよ残念ながら
※894
うわぁwwとうとう作中のキャラの台詞まで否定し出した
あなた自身が私情丸出しすぎだね
エルヴィンの功績って作戦立案だけでなく、政治的な側面もあるからアルミンに比べるとわかりにくい部分もあるのは事実だと思う
長距離索敵陣形の考案だけじゃなくリヴァイを引き入れたのも功績だよなぁ
889
エルドもエルヴィンについて言ってる
詳しくはエルドのいるシーンを読み返して
884
横だけど、
自分がエルヴィンに大したものを感じないからと言って、
それを感じてるリヴァイが私情ってのは無茶苦茶だよ
旧リヴァイ班やキースを見てても分かるだろ
いやリヴァイ→エルヴィンの根拠を語るのにリヴァイのエルヴィン評持ってきても仕方ないだろ
頭大丈夫?
いいから早く兵長は団長に注射して。
アルミンは別の方法で何んとか生き延びるから。
アルミンファンだけど、自分は兵長を責める気もないし団長も助かって欲しいと思ってるよ。
幼なじみが男二人、女一人、進撃みたいな生きるか死ぬかの世界ならやっぱ主人公とヒロインの身代わりであぶれるもう片方の男キャラ(アルミン)が死ぬのもありだと思う
コ二-の母が手足が不自由な為、動けない巨人になっている 子供の巨人や髭のはえた巨人がいる事から その時の人間の状態が最初の巨人に反映されると思われる エレンの時は万全だった だとすれば 外傷だけのサシャに打つのでは 新しく女型の超大型巨人を出現させリニュ-アルできるし商業的にも成功する 離れていた読者とっても なんでこいつ女になってるのとインパクト十分である ハンジも言っていたが この二人は致命傷であり 仮に知性巨人なれても 二人とも頭脳派なので指揮や作戦立案命令報告や解説ができなくなるし漫画での役目は終わったと思う
ハンジが到着できるんか知らんが到着してからなんか都合のいいナイスアイデアが提示されるに1票(願望ともいう)
私情連呼奴のせいで史上稀に見る荒れっぷりだな、別マガという誌上の出来事なのに
902
エルドが言ってる所読んでよ
ページは知らんけどすぐ探せるでしょ
899
ここで負けたら人類滅亡みたいなもんだから
まず重要なのは現在進行中のシガンシナ奪還作戦に勝てるかどうか
今後の兵団再編とか政治面での功績は評価の対象外にした方が良いと思うけど
まぁ、それでもメタ視点でなきゃエルヴィンになるんだが
毎度毎度、盛り上げウマイよな
アルミンと団長、Wアッカーマン好きとしてこの選択の混乱は悶絶する回だわ 重い
ついこの間まで平和な感じだったこのサイトまで喧嘩始めるくらいだからな
もう私情云々のコメ読むの飽きたわ
まさかミカサが、これまで自分達を助けてきた上官に私情で刃を向けるなんて思ってもなかった
バカな女でガッカリした
なにげにジャンの判断が超でかい
表面化しないだろうが104期に未練があったというのは実は一番勝負事と関係ない
部下思い仲間思い言われてきた人がアルミンどうでもよさそうだったのがねぇ
窮地にメッキ剥がれたなってとこ
私情がゲシュタルト崩壊してきたのは俺だけじゃないはずだ
私情私情いい加減に必死すぎて引く
エルヴィンとアルミンの戦果だって片方に都合の良い内容しか出さないし
今回の内容が気に入らなかったのはわかるけどあまりにも酷すぎ
エルヴィンは団長。調査兵団は彼の戦略構想に基づいて動いている。功績というなら、マリア奪還作戦を実現にこぎつけたこともエルヴィンの功績。そうした全体構想の中の個々の局面で智謀の冴えを見せているのがアルミン。という関係でしょ。立場も権限も違うので簡単に比較はできないでしょう。
907
うまい
粋だねえ
私情でエルヴィンが上だというから、軍隊のセオリーでも功績でもエルヴィンが上と言っても言いがかりつけてくる…
素直にエルヴィンを選ぶのが気に入らないと言えばいいのに。
毎度毎度、読者は先生の掌の上で転がされっぱなしだな
914
あの顔がどうでも良さそうな顔に見えるんだね
自分とは全然違う感じ方だわ
そこまでエルヴィンが人類にとって至高だってんなら本当に脚折って壁内で大事に囲ってればよかったのでは?って思ってしまうこの流れ
まあ私情なんすかね冷静な判断なんすかねというのはわざと作者が両方とれるように見せてるんだからちょっと読者同士の意見が割れること含めて皆作品を楽しんでいるということでいいんじゃないすか
リヴァイとかあんなに表情に出ないでエルヴィンに打つと言ったらそれで実は終わってるシーンなんでわざとあんなに瞬間瞬間の表情の変化を描写しているのだろうなと
※914
散々言われてるけど
ここでアルミン優先するような奴は贔屓してる部下の為に戦況を不利にするダメ上司だから
ライナー逃がしてまた出てくるのかと思うと正直ウンザリするスパッと逝けたマルロは勝ち組だわ
アルミンがあのままで生きてるとか諌山先生は魔王なのですか
エレンとアルミンが親友と言われると納得できるんだけど、エルヴィンとリヴァイがそうかと言われると何か合わない気がするな。
親友・友人という関係よりも、仲間・同志であってリヴァイがエルヴィンに心酔してるという方が近い気がする。
私情論はもうお腹いっぱいですわ
どうみても穏やかに米出来てないのは執拗に私情としか言わない人達だよこれはもう
エルヴィンの頭脳があれば人類はどうにかなるっていうのはリヴァイが言ってただけか
兵団の再結成や戦略の立て直しに関してはハンジにもできるだろうし
エルヴィンの意思は若い者に託していこう(提案)
=847
過去があって今があるのは分かってるよ?
エルヴィンがいなければ兵団はここまで来られてないだろう
この作戦でアルミンの戦果が目立ってるのは
他ならぬエルヴィンがそうなるよう仕向けてるから
次世代を担うアルミンに希望を感じてるから、敵捜索も戦局の片方も任せた
エルヴィンを活躍させないのは読者に世代交代を匂わるためかと思ってた程だ
それがこんなことになるなんて
エルヴィンの展望とリヴァイの判断の不一致はどうしようもないし
アルミンが新兵なのは確かだが
リヴァイが言う「人類を救う方」は方便に見えて仕方が無い
リヴァイは一部の人が夢見てたような人並み外れた仲間想いというわけでもなく時には自分の私情に走る普通の人であってそれ以上ではなかったってことで良いのでは
902はエルドのセリフは見ましたか?
感想ほしいです
とにかく。
この一か月すげーモヤモヤするってことはわかった。
リヴァイがエルヴィンを選んだのは公私あろうが納得の流れだったが
来月号では、アルミンに打つんじゃないかなと思う…のは少年漫画だから。
でももはやアイテムみたいな扱いのベルトルトを食うアルミン巨人なんて見たくないな
作戦の本質を忘れてるんだよなリヴァイは
エレンから装備奪ったんだからさっさと猿追いかけろよ
お前らのせいで夢に私情が出てきそう
今回のは漫画の内容でもりあがっているのではなく一部の私情連呼派の意見を是正するためのコメント連発のように見える。
米880
漫画の話しだよ。
兵団は壊滅状態だけど、兵団がなくなったわけではない。
リヴァイは注射を託された兵団の兵士超としての立場から判断しているわけだし。
エルヴィンかついで来た新兵も、エルヴィンがあの演説やった団長だから担いできたんだろ。
何らかの成果を手に戻れば、兵団の再編成は可能。
※921
どう見てもリヴァイは初めからアルミンは眼中にない。エルヴィンが到着する前からどうでもよさげだし何なら注射渡したくなさそう。エルヴィン到着と同時の豹変があからさますぎて。
エルヴィンかアルミンかの二択以外の変な方向に話が進むと思う人いませんか?
わりと進撃ってそういうこと多いからw
来月号を見ればわかるさ
先ほどやっと本誌読んだ
やっぱネタバレじゃ全然んからんな
特に進撃はな
ジークの言ってることがホラには思えん
何なんだよ全く
ユミルのせーって洗脳なんか?!
※938
どっからどう見てもアルミンの方が重症なのにエルヴィンに対する態度と違い過ぎるよな
あんなん見たら上司に対する不信感も湧くだろ普通
937 誤字すまん。兵士長な。
933
同意
熱くなってるとこわるいが最初エルヴィンを選択したのは結局アルミンに打つ前段階程度の一山にしか見えない
※930
この流れ見てるとリヴァイに好意的でない人達がそれをネタにしてる感じ
何かあれば「仲間想いが~」「私情が~」ってなってるから
935
ワロタ
管理人さん、早よ「私情」ってスレ立ててあげて。
私情が大好きな人がいますから
ハンジとジャンかっこよかったよ
昨日付のwowowのアニメ劇場版広告ツイートでも「リヴァイ様~」なんて書かれてたから、もう、リヴァイが完全無欠の英雄性を期待されてて
そこにわずかな瑕疵でもあったらびっくりやがっかりされるのはもう、作中でも作品外でもしょうがないんだと思う
普通に公私あわせもってると描かれてるのに、リヴァイも大変だな
ミカサはふつうにエレンを止めようとしているのかと思った。
アルミンに留めをさすというのもあるかもしれないが。
何があるにしろ、二人から一人を選ぶ展開じゃなくて、
全然別の展開になだれ込みそうな気がしてならない。
私情といわれるのが都合悪いから締め出そうとしてるのかもしれないけど擁護派の人は純粋に人類のためだと思ってるだろうか
最初読み進めているときハンジやべえと思ったら助けられたからまだハンジは役割があるんだなあと思った
アルミンとエルヴィンはわからん
作戦失敗して帰還は8巻でもうやったし、調査兵団は再編成とかもなくここで完全に決着つけるのかなあ。
肝心のジーク逃げたし先生なら予想の斜め上の展開きそうだけど。
エレンもミカサもエルヴィンどうでも良さげだと思ってるんだけど
その事に対する指摘は無いんだね
ミカサなんてエルヴィンに対してブレード抜いてるように見えるんだけど
アルミンが海を見てる姿も見たいけど、それはエレンが見てくれれば充分
それよりもエルヴィンが世界の真実を知る場面の方がみたい
夢が何なのかもまだよくわかってないし
どうしてそんなにリヴァイが私情で動いてるって言われるの嫌なの?
ここでこんな形で切り捨てられるならアルミンにはあの時死んでおいて欲しかった
※953
だってエレンとミカサは人類の為とかいうおためごかしな発言してませんし
ハンジだったら研究開発
アルミンだったら窮地に陥った時の閃きといったような
部分的にはエルヴィンより能力高いところもあるだろう
でも俯瞰能力全体指揮能力統率力ここぞという時に賭けに出られる胆力
動揺も感情的にもならない精神力そして経験など
総合的には全くエルヴィンの代わりにはならないというイメージ
リヴァイがエルヴィン生存にこだわるのも仕方がない
地味にジークが
「ここは痛み分け」
ってセリフを吐いたから、一旦ここで戦闘は終わるんだろうな。
注射を含めたもめ事が終わった後、このまま作戦継続するのか、一旦帰るのかで展開は大きく変わってきそうだね。
ミカサなんて人類すらどうでもいいと思うよ。エレンと一緒なら生産者でよかったんだから。清々しいよ
。
938
エルヴィン>超える気のない壁>アルミンは肯定するけど
アルミンがどうでもいいって事とイコールではないよ
最初から眼中にない事を叩いてる人多いけど
自分は逆に補給終えて注射取り出す前に一瞬でもリヴァイがアルミンを気にかけてたらリヴァイを軽蔑してたな
「さっき隙作って猿逃がしたのにそれかよ人類よりも仲間なのかよ」って思ってたと思う
939
あまりにリヴァイが鬼気迫る様子で壁越えてきたから
体も限界越えてて血でも吐いて倒れそうとは思った
無知性とはいえ常軌を逸した戦果だったから寿命削って戦ったのではと
アッカーマンの火事場のくそ力が寿命の前借りだったら、さらに瀕死がここに増えてまさかの三択へ
936
正直漫画には少しがっかりした
80・81・82話で、手に汗握ったり、泣きそうになった部分がおおかた萎えた
まあ先まで読んだら違うかもだが
エルドもだけどキースもエルヴィンを特別な人間と言ってたな
漫画としてそう描かれてるものを否定するのってそれこそ「私情」だよね
私情ってのともともとの業務としての判断基準が一致してるんだからどっちがとか言ってもしょうがなくね
あそこで突然アルミンを選ぶのは先着順くらいしか根拠がなかろ
それも打つ前にエルヴィン到着しちゃってるしそら修正するわな
※957
超個人的な私情で瀕死の上司に対してブレード向けるのは良いの??
※961
それでエルヴィン運び込まれたら猿忘れてエルヴィンに駆け寄ってかいがいしく生存確認な。やっぱアルミンは眼中にないと思うよ。
※964
だからそんな大事で失うわけにはいかない至玉の宝なら大事に壁内でかこっとけよwww
管理人さん。考察スレ立てて。
今回面白い謎一杯あるのにー。
キャラは最初と最後で印象変えるんだっけ?
自分はその作者コメ知らなかったんだけど、もし発言通りにするのなら、今まであの性格もあってのリヴァイ人気だったのに作者勇気あるなぁと思う。
今まさにそうしてるところなのか。
959
先々月には「俺たちの勝ちだ」って言ってたから
再来月には「今日のところは負けておいてやる」とか「ここで勝ったと思うなよ」とか言ってると思いますw
突如全然違う展開に入ると思うなあ
なんかミカサ頭いてえみたいだし
955 957ってもはや悪口言いたいだけになってるな〜
950
そんなことはないだろ
ただ「人類のため」を建前に使ったとか言い出したから、もともとリヴァイは何度も言ってるよって話になってあーだこーだと
いや私情の話は堂々巡りだからもう今日はいいんじゃないかと思ってしまう
ハンジとジャン合流を楽しみにしている人がいるが、コニーも入れてくれw
実はコニーが一番知性巨人の力が欲しいだろうに・・・ライナーの処遇決める時もどう思っていたか
いくら母が元に戻るとは言え、元仲間を食べさせる行為自体コニー考えてなさそうだがw
まあその前に壁内に知性巨人連れ帰るのが無理だけど
966
何にブレード向けてるのか分からない状態でそんなファビョんなよ
※966
あれ上司に向けてるの確定なの?私情で悪意のある妄想を垂れ流すのはやめようね
971
ジーク…ww
エレンとミカサが思いっきり私情だからなぁ
サシャを助けたコニーはすごくイケメンだったのに、今回出番少なかったな^^
950
思ってないけど
今のところ個人的な願望と人類の利益に齟齬が無いから何も問題ないと思ってる
902はエルドのセリフ見ましたか?
返事待ってるんですけども
※981
じゃあそのきれい事のカモフラが釈然としない人の意見は別に否定しないよね
リヴァイが機械かなんかだと思ってた人がぐちゃぐちゃ言ってるだけ
私情あって当たり前
リヴァイも人間なのを思いだぜ
ハンジ、コンタクトにするべきだな
あるなら
リヴァイの人類を生かす云々の台詞はとても模範解答な感じを受けた。来月はちょっと違うリヴァイを描いてくれそうな気もするな。
982
ごめんね今単行本手元にないから確認できない
できたらおしえてほしいな
私情にこだわってる人って、はなからリヴァイに、というか進撃に悪意持ってそうな書き方だね~。
あと、エルヴィンがどういう症状かは今月号の新兵が語ってるじゃん。よく読みなよ。バレしか見てないの?
(よく読んだ上で冷静にコメしてるんだ!勝手に決めつけてバカ?とか言われそうだけど(笑))
971
ジークってセリフが小悪党というか、小者っぽいよねw
結局なんでそんなに妄信してんだっけ?てとこで戸惑ってる読者が多いのかもなあ
エレンミカサがアルミンに死んでほしくないのはたんまり描写されてるからな
で、次の展開として理由説明が入るよ派と入らない派がいるかんじ
ケニーがお前はなにに酔ってんだ?とか訊いてたからなにかしらのアンサーが読者にわかるように提示されるんでねえのこれから
949 ミカサ何しろ読めないヒロインだからどうするかマジわからん
アルミン楽にしてあげるのもあるかな~と思った 安楽死って家族が望む場合が多いし でも一生エレンとの間にわだかまりが残るし
ミカサアンチにエサやるみたいでイヤだけど
私情があってもいいと思うのは少数派?リヴァイも人間なんだし。エルヴィンが人類に必要と思う兵士としての判断も間違ってないと思うな。その建て前を使ってることをズルいと言われればそうだと思うよ。
私情ふざけんな派は何がそんなに気に入らないの?
リヴァイが完璧のヒーローだと思ってたのにがっかりの人はご愁傷様だけどモヤってる人のポイントはそれではない気がする
なんでリヴァイ好きってほんの少しでも批判されたらこんなに頭イってしまうの?
色んな意見があって当たり前なのに
985
めっちゃ綺麗な目してんもんね
リヴァイ厨は何が批判されてるのかまだわかってないの?
いつになったら理解すんだ
ジークの変な口調なんじゃらほいと思ってたが
エレンときょうだい?なら若さ描写ってのもあるんだな
グリシャ世代だと思ってたからさー
996
おっ
説明おねがいしますよ
なんか今回の兵長、兵長らしくないと思ってたら、前髪が全部おりてたんだね。
既出かもしれないが
エルヴィンとアルミンのどちらが選ばれても、内輪揉め→苦渋の決断→注射→無知性化→ベルトルト丸呑み→エレンが初めて巨人化した時みたくベルトルトがお腹の中で復活→無知性化したエルヴィンorアルミン死亡、で、内輪揉めでガタガタした上にどちらも助からない展開もありそうかなと思った。
厨とか出すと試合終了
ただのキャラアンチとか作者が作り出した創造の人物でやるの付き合いきれないんで他でお願いします
994
そう思うなら994の前半の文も要らないんだよ
悪口じゃなく感想を書くなら後半だけでいい
コメントが痴情のもつれだな。
ジークって何歳よ?巨人の力で老けたのか?
人類を救えるかもしれないのはエレンなので
エレンの上官に対する心証がドン底に落ちてたら
団長助けても意味ない気がするんだけど
ジークに誘われてミカサと一緒にあっち行っちゃったりしてね
私情をはさんだっていいじゃないか人間だもの
兵団が一枚岩じゃなくなるのが一番つらいのでできればアルミンを助けてほしいかな
そうなった場合、少なくともリヴァイは自分の感情を抑え込んで表に出さないことができそうだけどエレンとかミカサは難しそうだからさ
自分の思うリヴァイを一部の読者が勝手に作り上げてるだけでリヴァイはもとからこういう人間だよね、私情も入った人間味のある感じの選択だったと思う。エレンとミカサは完全に私情。ハンジだけだね、私情入れてないのは。
色んな意見があって当たり前だと思ってるなら互いにこんなに熱くなることないのに
994
少し?か…もはや私情にかこつけてアンチ発言多発だから論されるのは当たり前かと
※992
私情vs私情なのに大義名分で押さえ込むところでしょ。子供たちはブレもなく私情上等なのがむしろ納得しやすい。
997
見た目よりずっと若いんだよ、ということを示唆するための口調なのかもしれないね。
やっぱり巨人化能力は老化を早めるのかな?
948
前もみたなリヴァイ様呼ばわり
完全無欠の英雄のイメージとは違うと最初の方で説明されてるというのにw
ミカサは頭痛とか東洋とか刺繍とかとか色々謎がありすぎてな…
本人はエレンやアルミンに生きててほしい一心なんだろうが
983
リヴァイが嫌いだとか私情が一片でも混じってのが許せないって言うならただの感想だから否定しないけど
例えば↑であったアルミンを優先すべきだとか、リヴァイは人類の為だって言ってたけどそれは嘘に決まってるみたいな書き込みには突っ込み入れるよ?
穴だらけの持論を展開したら突っ込み入るのは当然でしょ?
なんかしじょーでもそうじゃなくてもどーでもいいな
結論として一致してるし
そこそんな重要なん・・・
「みんなに平等で博愛的なリヴァイ兵長が実はエルヴィンだけ贔屓にしてたなんて許せない!」
ってことだろ私情批判者は。
※1010
ほんとそれ
どうしても純度100%の子供の方が納得度が高い
脚折るぞからのリヴァイからエルヴィンに対する執着の描写がなければ大義名分が本音に見えたかもしれないけど
リヴァイとミカサ、エレン、ヒストリアにはどのみち執念深いアンチがずーと張り付いて絡んでくる運命だから、作者や進撃関係者に踊らされるなら
ともかく偏愛の愉快犯にマジメにコメントしなくて言いと思うけど。
私情のせいで他のコメが埋もれてるよー
リヴァイだって人間だものな。先生があえて最近はリヴァイが人間である事を描いてきていたのに今回の行動批判している人は結局子供を優先するリヴァイであってほしかったんだろうね。新兵と団長という点からもリヴァイの選択は正しいし誰だって自分に近い人を助けたい。リヴァイは人間なんだよ、化け物じゃない。
俺がエルヴィンを助けたいんだからエルヴィンに注射する!って言えばぐぅの音も出なかったのに
つうか作者がわざとコロコロ表情変化させたり二択やらせたりしてるんだから
なんか言いたいことがあるのだろう
リヴァイの描写が始まったねーくらいの感じで読んでるからおまいら本気で熱くてびっくりするわ
※1020
それはリヴァイのことを聖人君子で聖母だとかぬかしてるリヴァイ信者に言ってやってよ
1016
もうやめなよ…
根拠のないただの愚痴になってる
1016
それな、見てたら分かるよな
一度はアルミンに打とうと注射を渡しかけたのに、撤回したからというのもあるんだろうね。
でも、もうこの話は食傷気味だよ。
リヴァイファンは敢えて「私情のどこが悪い」と「人類の益に一致している」だけに持っていくよね。
1010 私情vs私情という読み取りがそのものが
リヴァイの今までの言動をすっとばしているのではと言われているのに…
リヴァイには公私の両方があるだろう
私情を否定してるわけじゃなく、
私情まみれ、大義名分、団長にそこまでの価値がない
ってあたりから、じゃあその根拠は?って話になったのでは。
1027
そう思ってたらそういう意見がかえってくるんじゃね
どう強制したいんだか知らんがしょうがなくね
1021
そう言ってた方がむしろ爽やかだった
104期に思い入れのあるひとがエルヴィン助けるのが気に食わないから
リヴァイの行動にいちゃもんつけてんだろう
リヴァイは周りの便利グッズじゃなくて人間なのにな、なんかな
一番つらいのは新兵かもな。
「お、俺何かまずいことをしでかしたのか?」
団長にそこまでの価値がないっていうが
とうのリヴァイが価値あると思ってるし
リヴァイにとってエルヴィンはかわりの聞かない人間だって事だろうね
それにリヴァイ、アッカーンだもの、この選択は当然だよ
986
同じく。リヴァイは公私一致してるのかもしれないけど、大概の人は例えば、アルミンの海見たいとか、エルヴィンの地下室行きたいとか、人類を生かすだけではない何かを持ってると思うんだけど、リヴァイはそれがなさそう?描かれてない?という印象なんだよね。
まぁでもエルヴィンを生かしたい理由に人類を生かす方というのはそりゃそうね、というね。
大丈夫だよ~
雑魚は嫌いだみたいにリヴァイに対する批判高いって分かったらそのフォロー入れるように修正掛かるから大丈夫だよ~
リヴァイは仲間思いの聖人君子でいられるように補正入るよ大人の事情で
米1010
大義名分上等じゃないか。
リヴァイには大義名分があるが、エレン達には何の大義名分がある?
巨人化には大義名分が必要だろ。
エレンも優先順位は分かってるだろ。
実際来月どうなるは分からんが。
※1023
残念だがキャラクターをそう言う風に例えるタイプは
そのキャラクターがどう言う行動に出ても肯定するもんなんだよ
って言うか普段兵長マジ聖母って言ってて今回の展開許容してないリヴァイファンでも見つけたの?
貴重なタイプだから実際に見かけたんなら教えて?
1035
リヴァイは壁の外の自由な世界だろ。エレンの似てるかもな
※1028
それはあなたの解釈。釈然としない人の解釈も間違いではないよ。公私併せ持つといっても、アルミンへのどうでもいい扱いと猿を放置してエルヴィンのもとに駆け寄る姿の落差は私>公だし、ここ数話の描写でも作者がそういう像を出してきてるんだよ
部下思いの兵長がアルミン無視でショックとかおいおい…
つい今さっき新兵や古参の仲間が目の前で蜂の巣になるの見てきてるんだし今更どうでもよくない?
エレンにとっては唯一無二の親友で読者にとっても自己犠牲の作戦終えたばっかの大事な大事なアルミンだけど、
兵団なんて元々自己犠牲精神の集まりで作戦で死ぬ兵士なんて全く珍しくないんだから、戦局に余裕がなければいちいち感傷に浸ってられないでしょ
1033大人の大男を必死に背負ってきた新兵勇者なのに本当なら褒めてやりたいよね。
1038
逆もまた然りですよ
リヴァイが嫌いな人はリヴァイがどんな行動をしようと否定して叩くものだからね
リヴァイの変化はケニーの死がきっかけだと思うんだけどどうだろう?
あの時リヴァイはケニーに3つの質問をしたけど3つのうち2つは自分の母親と自分に関する事だった
ケニーとの別れがリヴァイに対して変化をもたらしたんでは?
だから今章になってそれが顕著になってきた
1035
リヴァイは何も望まない人間じゃないよ
自由が好きだから巨人をぶっ殺して壁の外に生きたい
自由を求めてるからエレンと似たような目的がある
新兵君の名前を教えてほしいよね
一問一答に応募したら教えてくれるかな
次回は修羅場なのかなあ。
一番丸く収まる方法は、エルヴィンが意識を取り戻して、アルミンに注射するよう命令することだと思うけど、予想通りにいかないのが進撃の面白さでもあるし。
敵を倒してから戻って生きてたほうに注射すればいい。両方死んでたら仕方ない。だって敵を倒すことと、あの場所の奪還が最優先なんでしょ?力を盗むことは二の次だったはずなのに、そのおまけである瀕死状態から蘇らせることで頭いっぱいになってる。
でもそれも人間くさくて、がっかりしつつも来月がめちゃくちゃ気になるる。
まあ確かに読者的には他の新兵より断然アルミンだが
リヴァイが他の新兵よりアルミンを特別扱いしていたら嫌だなw
※1043
別にリヴァイのこと嫌いでも何でもなかったけどこのものの言い方は卑怯だなって思った人もいるんで
リヴァイは自分が大義名分使っちゃってる自覚はあるのかしら。無自覚なのかな?
※1037
エレンには偽りのない強烈な「巨人を駆逐する」という動機がある。ミカサはエレンを守りたい一身でアッカーマン力を行使する。アルミンはそんな二人の親友であり二人の窮地を何度も救い導く力を持つ。大義名分なんかないし必要もない。だから清々しいんじゃん。
1042
ほかにもギリギリ生きてる兵士がもしかしたらいたかもしれないけど彼は彼なりに切り捨てて団長を助けたのかもしれない
知られざるドラマだよね
とりあえず、最終的にアルミンがどうでもいいように扱われたように見えたからリヴァイ叩いてるというまとめでおk?
あの新兵君ってキースに会いに行く前夜の食事の席でジャンに絡んできたやつだよね?
お前ら顔つき変わったなって言うくらいだからトロスト区104期だと思うんだけど
新兵、お前の顔つきが一番短期間で変わったよ!って思った
知性巨人には子供しかなれないの?
1051
実際にそう思ってるんだから、リヴァイにとっては大義名分でもないのでは?
新兵君は強くなるな
※1054
他にも色々あるのに雑にまとめんなよ
1044
自分の大事な人がいなくなってしまうことを怖がってるのかな。ティーカップ割れて以来変な持ち方するようになるくらい、メンタル弱い部分があるんだろうね。
※1054
こういう悪意ある乱暴なまとめかたするから荒れるんだよ。本当にリヴァイ厨ってやつは…
1051
流石に自覚はあるだろ
だからあんな気まずそうにしてるんじゃないか
新兵君何気にイケメン
新兵くんは重症または死んでるだろう仲良かった奴でなくて、団長を連れてきただけでも偉いと思う
特定のキャラに好意や悪意をを持ってる人達は中立派の客観者を演じようとしても
バレバレだから気を付けて
新兵君このままレギュラー化してくれたらうれしい
先生の事だから、この注射がラッキーアイテムとは限らない。
「猿の手」展開もあるかも。
私情を挟んでも挟まなくてもあの状況で注射打つべき相手はエルヴィンだから混乱するんだよな
1061
悪意ある乱暴なまとめ方に苦言を呈しつつリヴァイ厨とひとくくりにしてレッテルを張るとはこれいかにwwwwwww
すげぇw今日一番笑ったwwwww
誰がどう考えてもアルミンよりは団長を救わないといけないし、60話でリヴァイが言ってたみたいに「調査兵団の命には優先順位がある」のはエレンとミカサ含め兵団の誰もが理解している常識であるはず。ただ、そうだとしてもアルミンの友達としてのエレンが、救えるかもしれないアルミンの命を救いたいと思うのは自然なこと。こういうエレンの葛藤をテーマにしたのがこの話なわけで、全く持って、リヴァイが個人的な感情を理由にエルヴィンを助けようとしているのがひどいとかいう話ではないし、注目すべきはそこじゃない。
エレンだって兵長に詰め寄りはしてるけど、怒りとか疑問というよりはただ悲しい顔をしているし、ミカサも本気でブレードで何をどうこうしようとしているような顔じゃない。ただどうしたらいいかわからないだけにみえる。
ジャンの話でもするかな
ライナー助ける時の「わからないものに蓋をして~」って説得、結果的には甘さが裏目に出たけど、個人的には納得したし実際ハンジも受け入れちゃったし、口が上手いというよりはマルコが言っていたように人の心に声を届けるのに適した人なんだろうなぁと、惚れ惚れした
…まあ結果的にはあれだったんだけどw
新兵とポチはちゃんと名前を教えてほしいな。大活躍だし
地下街でやんちゃしてごろついてたおっさんがメンタル弱いのは笑うわ
新兵とジャンの区別がつかなくなりそうだからどっちか死ぬかな
アルミンはジークによって巨人化されるのでは
それに喜んだエレンがジークのところに行ってグリシャの真実を知る
※1068
もちろんわざとだよw分かりやすいいい反応だね
本当にエルヴィンを助ける
→ベルトルト捕まえたアルミンを見殺し! 一部のファンに嫌われる
撤回してアルミンを助ける
→エルヴィンは人類を救うって言ったくせに見殺し! 一部のファンを敵に回す
揉めてる間に2人共死亡
→絶好のチャンスを逃す(2話ぶり2回目)
どのルートでもリヴァイにいいことないな
1071
台詞的にはライナーを助ける言葉では無かったけど
ライナーにもその気持ちが届くといいよね
*1052
大義名分が無いなら、私情ありきだろうと大義名分のあるリヴァイの判断が優先されるのだろ。
すがすがしいは、読者の意見なだけだ。
そして、それこそ人類を名目とした大儀名文では、エレン達の意見も一致しているものだろ。
ポチも名前知りたいね
むちゃくちゃかっこいい名前だったらどうしよう
ポチもかわいくて気に入ってるから先生採用してくれても喜びたい
リヴァイめちゃ疲れてんだよ
今月のジャンハンは文句無しにかっこ良かった
あとサシャちゃん進撃で一番好きだから死んでなくて安心しました
※1070
エレンにはリヴァイのエルヴィンに対する私情を知る由もないわけで。兵士としての上官の命令を受け入れるしかない。そこに大義名分カモフラが入るからなんだかな、となるわけだよ
ポチの言いやすさは異常
※1068
だね
これまでのリヴァイの描写を全部無かった事にして
自分がもし選ぶ人間だったらと思って考えてもやっぱりエルヴィンなんだよ
エレンとエルヴィンだったらエレン、アルミンとエルヴィンだったらエルヴィン
アルミンとミカサだったら・・・これはさすがに選べない
1071
俺も先月までは即ライナー殺すべし!派だったけど、ジャンの「わからないものに~」って台詞でほほう一理ある…って考え変わってしまったから人の心に訴えるのほんと上手いなと思ったwww
1073
環境や職業と本人の心の傷つきやすさに因果関係はないよ。ティーカップを取っ手持って飲めない男だよリヴァイは。
次回、ジークから悪魔の誘い。
「薬がほしいなら、一個だけ持ってるよー。エレンを引き渡してくれたら、あげるよ」
だったらどうしよう。
エルヴィンが意識を取り戻すかどうかが物語の分水嶺になるな。
ああ可愛いよサシャちゃん
※1079
ごめん何いってるか分からないけど、巨人を駆逐するっていう本気の目標のほうが大義名分より強くないか?
1054
本人だが情論争の中別の話題出してたのになんたる言われよう…
リヴァイにとってエルヴィンが、エレンにとってのアルミンみたいな存在なのではないか。外の世界を教えてくれた、気づかせてくれたからね。
1062
注射を使わせてやれないことに対して申し訳ない、気まずいって気持ちでは
ハンジも確かにハンジらしくなかったよな~冷静に見えたけど
内心の怒りは相当だったんだろうな…怒ると一番怖い人だもんね…よく諫めたよジャン
ハンジとジャン早く来い。
この修羅場を解決してくれ。
ポチとか犬の名前じゃんと思ったけどミケもいるしな・・・。
ライナーをまだ生かして戻してどんな役回りを与えるのだろう
1078
ライナーは3年間ジャンと一緒の釜の飯食ってたからそのままの言葉通りには受けってないと思う
自分を庇ってくれたのもに気付いてるから最後涙みたいなの流したんじゃないか?
ハンジが指揮してジャンが補佐する前触れじゃなかろうな。
果物みたいな名前もいたし
ジークの兄弟だか何だかの設定が何故か実写のシキシマを思い起こさせるんだが…自分だけか?
そして実写ついでに思い出したのが、爆発的な細胞分裂うんたらで巨人化的な事実写で言ってたんだが、細胞分裂の限界が「先の短い」の理由だったりするのかな?
何かさ注射の件が今回決着しなかったのは、エルヴィンについに注射が!ときといてでもまだ何かあるのでは、と思ってしまうよ。
もうエレンがた来てるからエレンとエルヴィンでもエルヴィンだろうね
むしろエルヴィンにでもエレン食わせることも考えるだろう
このままエレンが消耗して死んだままだと座標もどうなるかわからないし
ハンジあたりもさっさとそういう場面だと
座標をうつす事も提案してくるだろうしな
今回のライナーの件見るに幹部はわりとそこらへんシビアだよ
1091
動機が巨人を駆逐だろうが人類の勝利だろうが
本気だろうが建前だろうが
結果として人類の役に立つならおkなんじゃね?
>1098 鎧の巨人を他の戦士に渡す役割?どうやるんだろうな。
1083
リヴァイがこれまでも何度も言ってきたことが、今回だけ大義名分カモフラって決めつけられるから、なんだかなってなるんだよ。
私情がまったく無いとは思ってないし、最後はアルミンに使われると思ってる派だけどね。
ジャンってやっぱり子供だからなんだかんだライナーに情があったのかもな
ハンジをとめたのもそこらでまだ大人になりきれてなかった感情もありそう
巨人の力使いこなす訓練するのに何ヶ月かかると思ってんだよ。座標はエレンも操れてないくらいだし硬貨の力もあるしエレン食うのは損失すぎる。
「結果は誰にもわからない」が本作のテーマのひとつ。
かつて、ジャンが人間を撃てなかったことを、リヴァイは非難しなかった。
今回ジャンの進言によってライナー奪われたけど、これが逆転の契機になる可能性もある。
ベルトルトを救出するためジークに反抗するかもしれん。などと予想。
1083
なるほどね
エレンがアルミンを助けたい気持ちも、リヴァイがエルヴィンを助けたい気持ちも優劣ないはずなのに、エルヴィンが団長だっていう大きな理由があるから、それに乗っかってリヴァイの意見が尊重されるのがちょっとズルいということ…?
ジークはもうエレンだけ救えればよさそう。痛み分けおあいこ、でここは逃げるのかな。もうじき壁内が地獄になるっていうのは、ジークたちの勢力?の力でもなさそうだし。ほっといても壁内人類は滅びるなら、エレンだけ誘いそう。
エレン食うとか言ってるのはさすがに釣りだよ
ジークとようやく対面したのにエレンの謎がこれから判明するの決定だし
1083
私情肯定派だけど言ってることは分かるわ
でも、ここでリヴァイが仮に「俺がエルヴィンを助けたいから注射する」と言ったら、それはそれで上官であり大人であるなら部下には私情や本音を隠せよって言われると思うんだよね
どっちにしろモヤると思うんだよね…まあタラレバの意見だけど1083のコメをみた感想を書いてみたよ
エレンはあと少ししか持たんだろ現実は。それよりも新しい可能性にかけるだろう。巨人の力自体はリヴァイやミカサがいれば十分代用できるし、つまり座標のことさえ守れたらいいんだから
冷静に考えれば考えるほど何かあればうつす選択が妥当だろうさ。
ライナーといえば、脳機能移転(本誌での呼び方)でのリスクとか結局なんだったんだろう
ついにそこまでやっちゃったっていうようなベルトルトの反応だったのに、暴走するわけでもなく……なにかあったっけ?
1104
いや、さすがにまだエレンだろ
硬質化もマスターしてるし、練度も高いし、中身も若いし、ガタがきてるってほどでもない。
あの場面でリヴァイがどうすれば正解だったのか。正解なんてあるんだろうか。
兵長の団長への信頼をエレンだって知ってるだろうし、リヴァイも幼なじみ三人の夢を知ってる。お互い辛いな。
二人ともすごい頑張ってるから報われてほしいよ。
単純にアルミンとエルヴィンが瀕死での2択だったのならエレンもギリギリで我慢したかもしれないけど
一度はアルミンが死んだと思った→辛うじて生きてた→さらにそこに兵長もきた!っていう感じで
絶望から希望を見出しちゃった絶妙なタイミングだったからな・・・。
1107
まだ続けるの?wその意見の裏返しになると思うけどこれまでずっと言ってたことと思いきや、今回はご都合主義の大義名分感が半端ないから驚いているんだよ。遡って今までなんだったんだろうとまでは思わないけど。エルヴィンにしても夢の方が人類より大事ってのが最近公式になって、それもずっとだったってのは驚きだったよ。
シガンシナめっちゃ燃えてるけど、地下室以前にエレンの家に近づけないんじゃないか?
ちゃんとがたがきてる描写あっただろう
エレンはそう長くないことを表してた
※1118
もたもたせずにさっさとエレンに注射渡せば良かっただけ
リヴァイの私情と大儀が一致してるんだからこの選択で良いんだよ
1116
わからないけど、力の使い過ぎで極端に老けるとか?顔が治ったら爺さんだったりとか(笑)
エレンの無知性コントロールは遺伝か?イェーガー家の。座標持ったらまずい、それはイェーガーだからなのか?
地下室行ったら注射いっぱいありそう
1110 1114
コレ、来月一気に逆転したりしないかなーと思ってる
いまリヴァイが味わってる、大儀に私情乗っけてる申し訳なさや罪悪感やほの暗い安堵を
来月はエレンが堪能する事になったら面白いなって
諌山のコメントでエレンの行きつく先がリヴァイって言われてるしさ
まぁ、リヴァイのエルヴィンへの思い入れの強さをエレンは知る由もないから成立しない仮定なんだけど
結局104期ファンがリヴァイ批判して暴れてるのか
エレンは現状でも我慢してると思うよ
もっとガチで注射奪いにだっていけるんだし
客観的に団長優先ってのを理解した上で、でもノーアクションじゃ確実にアルミン死ぬのが分かるからこその上官への口答えな訳で
1102 実写は禁句だからw 兄弟、洗脳というスッゴいワードをスルーで夏らしくネットで喧嘩してるんだよ(ファンも苦悩してる今までスルーされてた荒しはコレに便乗してる)
地下室いくかも怪しい展開 進撃は透明な父親の壁があるようで。
人間の弱さと強さや善悪の在りどころの不確かさを
ホントまざまざと見せられるスゴイ漫画だなあと思った
1123
エレンに渡して注射うつ前に団長来ちゃったら、エレンはどうしてたんだろうなぁ。
※1083
リヴァイにとっては本音なんだろ。
今回初めて言い出したことじゃないんだから。
米1091
米1010が
リヴァイがエルヴィンに注射することに私情と大義名分で、子供たちの清清しい私情を押さえ込んだってことに納得いってなかったのだろ。
大義名分で上等、それは兵団に属しているエレン達も同じ目的で動いていること。
エレンの巨人駆逐は今回の注射とは別の話だろ。
1052はアルミンに注射するのに、大義名分は無いと言っている。
だったら、判断するのはリヴァイなのだから、リヴァイに私情があって大義名分を振りかざそうが、
それに納得行かなかろうが、読者の私情は関係が無い。
だけど、来月どうなるかは分からないけどね。
1129
どうかなー?104期ファンだけどここでのリヴァイ叩きが理不尽過ぎて擁護に回りたくなるw
平和なジャンハンジポチシンペーの話でもしよーや
どっかで作者が「エレンとアルミンはいつまでも仲良しじゃいられない」みたいなこと言ってたし、アルミンが巨人化して、知性巨人の力を持ってるアルミンとエレンが意見の相違で仲違いしそう。
父親の洗脳とやらが解けたエレンが壁外に行っちゃうとか。
※1137
それは先月のアルミン初めてで最後の嘘のことでは
グリシャはウーリみたいに、暴力で敵対するしかなかったなんとかかんとかの奇跡信じる系なのか?壁外から来て、壁内で所帯もって暮らし、レイスから座標?は奪い、戦士たちの事情知ってるくせに母親の仇をとれとエレンに託す、行動理由が知りたい。早く地下へ
1120
今回はご都合主義の大義名分感がハンパないと思う根拠を聞いてるんだよ。
頭から否定するつもりはないよ
そういえば104って数字意味あるのかな
ループの回数と意味あるのかね
※1135
ごめんつくづくかみ合いそうにない。エレンたちの大義名分は何かと聞かれたから大義名分よりストレートな巨人を駆逐する意志があると答えたわけだけど。。。でそれが関係なくて、えーと、読者が何を感じようがリヴァイの大義名分と私情は正当性があるってことでオッケー?
1122
鼻血とか老けすぎてるウーリとか先の短い発言とか丁寧に伏線張られてはいるけど
作中の人間には「力を使いすぎるとヤバいかもしれん」程度の事しかわかってない
分かってたとしても今引き継ぐのは時期尚早
エレンを食うって言うのは、エレンが誰がどう見ても戦えなくなって初めて上がる選択肢だよ
子供しか知性巨人になれないんだったらエルヴィンに打ってもだめなんじゃ?
ジークの腕がちょっとずつ回復して伸びてるのが非常に不安
前回肩のちょっと下までだったのが今回肘先まで蘇生してて、肘でポチの背中のロープ引っ掛けて落ちないようにできてる
1133 あーそれ興味深いな
エレンはアルミンに打つだろうか
それともエルヴィンに打つかな
かつて指揮系統を乱すなとミカサにカツを入れたり、ジャンと口論したりしたエレンだが…
リヴァイに否定的な意見に対する反応って粘着だなw
正直知性化大人でも大丈夫だと思う
みんな、そんなことよりさすがにリヴァイ強すぎやしないか?壁もなんもないあの状況で巨人を殺しながら壁にして猿までたどり着いて猿を完膚なきまでに叩き潰したあとに巨人達に囲まれて絶体絶命だったはずなのに猿を見失わずに巨人殺しながら(当然壁なし)追いかけて追いつくって……なんで女型の巨人殺さなかったの?って話になるよね。
※1144
それが何かの要因で判明して渋々リヴァイがアルミンに注射
でも生まれた溝は元には戻らない
という後味の悪い展開になんじゃない?
フリーダが継承したのも十代だし期限はあるんだろ
1148
グリシャも成人してから知性巨人になったのかね
こんだけリヴァイがエルヴィン肩入れしてるのを前々からかかれてたから、別に注射でエルヴィン選択はいいんだけど、来月まで決着のお預けくらうとまだなんか一波乱あるのかよ、と思うわ。
ここで一旦ジークが引き下がっても、馬が全滅していれば兵団帰れないからもう一度仕掛けてくるかもなー。
エレンが頑張ってみんなを運ぶ手段もあるけど、ポチの方が早そうだし。
漫画にマスコットは必修だからポチって進撃でのマスコットみたいな感じ?
あのタイミングの悪さと表情ちょっと斬りかかりたくなるわw愛犬家だけどね
1145
ライナーベルトルは限界が近いと本人が言ってたけど
ジークはまだ余力があるよね
体の一部程度なら割とすぐに変身できそう
アニそういえばそろそろ復活くるんじゃないかな
ベルトルトとライナーのピンチにアニも復活する
そしてヒストリアを人質にとるんだ
今壁内は手薄だもの
このままライナーつれてジークは一旦退却。次からはあっちとこっち戦力巨人2対づつで対戦?まさかの某誌的な展開はやだな。
ポチマスコットとして味方になってほしいw
予定の25巻前後で終わるなら今月含めあと約20話程度はあるし内部分裂したとしても収集はつきそう
エルヴィンに打つべきだと思うけど、実際に打たれるのはアルミンだと思ってるので、どういう展開でリヴァイが説得?されるのか気になる。エルヴィンが起きて指名するのが平和だけどそれじゃつまらんし
やっと読んだ。
兵長は、どうやってあの大量の無知性を倒すんだろ、と心配してたら、いきなり全部倒した状態で壁上に現れてビックリした。
さすが展開早い進撃…
猿にすぐトドメ刺さなかったのが、
「チャンスがあれば知性巨人の力を奪う」っていう指示ありきだったとわかって、モヤモヤが少し緩和されたかな。
それでも、あそこで仕留めなかったのは悔やまれるけど。
エレンとミカサの絶望顔が辛い。
アルミン助けられるかもって希望がわいたのに、それを奪われてしまった。
アルミンと団長、何とかして二人とも助からないだろうか…
先月までは、これからバタバタ退場してしまうんだろうかと思ってたけど、
サシャも無事だったし、ライナーもしぶといし。
最近ポチ見てると癒される
1149
エレンが捕まってた時はエレン奪還が優先だったし
その前は・・・ほ、ほら捕獲して情報を聞き出すのが主目的だったわけだし(汗)
もうさすがに何話も戦闘メインの話が続いてるから、そろそろ人間ドラマのターンだろ
地下室はよ
ユミルの手紙はハンジがサネスの二の舞になるのかならないのかの伏線、ユミルの民解明の伏線か。
ミカサの頭痛も気になるー。
分裂エンドも悪くないな。ライベルアニは壁外人類側の正義を信じてるし、ジークの言葉は意味深だし、あっちにはあっちの正当性があるんだろう。今回のことが離反フラグに繋がるかもしれない。
あぁそうだった
ハンジにはサネス関連でも何かありそうなんだよな
ユミルの手紙までもらっちゃってどうなるんだ
1149
デスヨネー
普段からアッカーマン的リミッター解除されてるとはいえ、さらなる火事場の馬鹿力出てそう
ガスも刃も無駄に出来ない以上、囲まれた所を最小限の動きで纏めてかっさばきつつ、壁までは走って来たのかな?
ところでライベルセットで好きなファンは今回の二人の別離をどう思ってるのだろうか?
エルヴィンに注射したいリヴァイ→猿逃げてできない→アルミンに注射のチャンス→エルヴィン間に合ってできない→エルヴィンにうつことリヴァイが決定→ハンジらが合流そして・・・結局、まだなんか波乱待ってるの?なんかあるから次にまた描くんだよね。早く決着してほしいな
1170
どっちか死ぬ。
イルゼの手帳とユミルの手紙を手にして
かつエレンのメモも持っているハンジが謎解きしそうだね
ミカサってグリシャの洗脳受けてるのかな。洗脳がなんなのかわからないけど。
>1172
なるほど!実にシンプルな意見
なんとなくアルミンのが助かりそう。
エレン達はエルヴィンを助けられなくてつらいし
グリシャが悪者かな
1171
ハンジはエルヴィンを選びそうだけど、ジャンはどうするだろうか
アルミンの有用性を訴えるのはジャンの役目かな?
リヴァイはとうに体力の限界を超えてるから、来月あたりにぶっ倒れるかもね。
1167
でもこれがキッカケで離反して向こう行ったら、超大型倒すために犠牲になったアルミンが浮かばれない…
でもジークのセリフ的にあっち行くのかなあエレン
ガスの容量ってどうなってるんだろうね
トロスト区横断したら壁登れない程度だよね
ミカサが精鋭の後方から前線に来て補給棟に向かう途中で切れちゃうんだし…
本当今回よくエレンのいる屋根に着地できたな兵長…
1181
機会があれば知りたいね。
エルヴィンが説得するより、ミカサやジャン
が「アルミンを助ける方が人類のためになる」とリヴァイを説得してほしい。
【予想】
リヴァイが独断でエルビンに打つ→エルビン巨人化、暴れてリヴァイ食う→仕方なくエルビン討伐→アルミン絶命……くらいの鬱展開
ついこの前ベルが覚醒したと思ったら、いつの間にか餌扱いか…
ライナー痛々しかった
1181
このままで話が進むなら、放棄された駐屯兵団支部に補給物資は残っている、とか
グリシャの謎も巨人側の事情も書かないといけないから
エレンがジークのところに行くのありそうだな
ミカサは意外に壁内側に残るかもしれない
※1180
あっちに行くのが闇落ちとは限らないかもよ。もとより座標があっちに行けさえすれば何かが解決するようだし
1178
ジャンは確かにアルミンに3回以上命救われてるしライナーにさえ情けかけるんだからアルミン切り捨てはしないだろうけど、エルヴィンの団長としての能力もよく解ってるだろうからアルミン優先→エルヴィン死亡って判断も得意の戦局見て出来ないと思うよ
知性には子供しかなれないんだったらエルヴィンに注射打ってベルトルト喰っても知性になれずに失敗、暴走。リヴァイはエルヴィン倒せず死亡。アルミンも助からない。
ライナーは別の戦士に鎧の巨人を渡すために喰われて死亡。ついでにポチも死亡。
でも949の二人から一人を選ぶ展開じゃなくて、 全然別の展開っていうのがありそう。
リヴァイ「兵団を率いることが出来るエルヴィンを助ける。」
エレン「あんたらが失敗したせいでライナーまで奪われた!アルミンは自分の命を投げ打ってベルトルトを仕留めたこれはアルミンに打つべきだ!」
エレン「違う。未来の可能性の話をしている。」
まあアルミンと共闘してベルトルト仕留めたエレンからしたら理不尽に感じるよなあ...当然エルヴィン優先なのは分かるんだが
無知性の亡骸が点々と連なってて、残ったブレードの短さや、血がベッタリなの見ると、リヴァイの戦いの壮絶っぷりが察せるな。
リヴァイがいなかったら猿の巨人に全滅させられ、エレンは奪われておしまいだったわけで。
1191
エレンは理不尽に思うかもしれんがその発言はいただけない
使える駒に巨人(エレン)がいたアルミンとは違って
使える駒が人間だけだった側が失敗したからと責めたらいけん
エレンがいるのといないのとの差は大きいんだっつうの・・・
アルミンに打つのでいいけど、
「あんたらが失敗したせいでライナー奪われた〜」なんて言うエレンは嫌だw
リヴァイの決断に私情があろうがなかろうが
結局ここまで率いた団長と、
作戦が得意としても入団数か月の新兵だったら普通に団長に打つのが正解。
って結論しかないと思う。
それを、それこそ究極の私情に駆られて、エレンやミカサが注射強奪したり、
リヴァイやエルヴィンに危害加えて自分の幼馴染を助ける展開に走ったら
もう、このストーリー自体が崩壊しない?
少なくとも幼馴染3人は調査兵団には所属していられなくなると思うが。
説得といっても、序盤のエレンを殺すか殺さないかではなく、誰を助けるかでもなく、アルミンを殺すかエルヴィンを殺すかの2択だからやりたくないよねw
アルミンがいなかったら餌のベルトルトもいねーわ。つまり、だれだれがいなかったら~なんて不毛
現時点で、体力回復すれば十全に動けるのって、リヴァイ、エレン、ミカサ、コニー、新兵だけってことか? まあ、ハンジもなんとか動けそうだが。
少なくともエルヴィンを連れてきた新兵は他にもまだ死んでない兵がいたと思う中
迷わずエルヴィンを選んで連れてきてるんだよね
1198
そうそう。両者側に手柄があるから理不尽と言っちゃうのはどうなのかな~って。
エルヴィンに打てばいい
そんなことよりリヴァイかっこいーわー
ハンジもよかったわー
社会的な組織に所属した人から見れば
「エルヴィン一択でしょ?アルミンは1新兵じゃん」と不思議に思うところだけど
アルミンを何年も見守ってきた少年少女ファンからすれば
そんなの関係ねーってところなんだろうなと思った
なんとか理屈をつけてアルミンを助けてほしい!という思いが感じられて
アルミン愛されてるなあと思ったよ
1200
来月そのあたり描写されるんではないかと思っている
子供の時は、こいつひでー奴って思ってたキャラが、大人になって読み直すと全然違ってたというのはあるよね。
1188
そうなんだよね。。
でも、20巻以上も調査兵団主体の物語読んできて、ラスト数冊で仲間割れから主人公が敵サイドに行って実は正義も向こうにありましたってのは、
個人的には読む気が失せるレベルで辛い。。
ベルトルトを喰うならアルミンという考えも。悪魔の末裔とか話の途中だったし。記憶まで継承できるか謎だけど。でも食われるんだよなどっちかに、ベルトルトは多分。なんか見たくないな
兵長が失敗ばっかりで成果がないのにシジョウで団長救うと言ってて
ベルトル打ち取ったエレンの意見を聞いてベルトル打ち取ったアルミン助けるべきって騒いでる人さ
んじゃ団長が特攻で新兵殺さず兵長が猿も犬も無知性もぶっ倒した上でなら文句ないわけ?
とにかく文句いうんでしょ うざいなー
1203
同意。少年少女ファンにいい大人も含まれているらしいので、より不思議に感じる
戦闘始まってからどのくらい経過したんだろう。まだ午前中くらいなのかな?
アルミンとエレンは仲良しのままでは終わらない、これは回収されるの?
この局面でそこまでエルヴィンが必要とも思えないや。社会に属する大人だけど。
知性捉えたか否かの結果が全てというならアレだけど、
リヴァイのやった戦い見たら、文句言う気失せる。あんなの他に誰ができるよ
洗脳に改竄に忙しいな。この世界は。
1209
何歳から上を大人と思っているのか分からないけど
社会人のことを差しているとしたら
「いい大人」でアルミンアルミン言っている人はほぼいないんじゃないかな
バレも含めて一通り見てきたつもりだけれど
社会人のバックグラウンドを感じる人でアルミン選べって人はいなかったと思うよ
個人的には、リヴァイがエルヴィンを選ぶのは当然すぎるほど当然
でもこれは少年漫画なので、何らかの経緯を経てアルミンに注射されると思う
アルミンがこのまま死ぬのは、いくら進撃でも少年漫画としてはやりすぎだから
諫山のことだから、どうなるかは分からんけど
1208
ちょっとキツイ言い方だけど、あなたの気持ちはわかる
仮にリヴァイがあそこでジークの息の根を止めてたらそれはそれで叩かれたと思う
「なぜもっと情報を聞きだしてからにしなかったのか」とか今月読んで「知性巨人は生かすってはずなのに命令違反」とか、そういうのを引き合いにだして叩いてただろうね
847
問題あるっつっても単に殺さずに注射しなきゃってのが調査兵団皆の前で団長言ってたし、四足に気づかずに逃げられたのはハンジやジャンたちも同じだからリヴァイアンチとしか捉えられんぞ。
壁のライナー発見や超大型戦はアルミン最高だったがジャンに丸投げしてビビってたじゃん。リヴァイよりかはアルミンのが好きだけどリヴァイばっか責めてるのは気分悪いぞ847がそんなつもりじゃなかったらごめんな。
859
そういうことだよね。エルヴィン私の代わりはいるっていってもアルミンに政治とか、他の兵士が信用しない新兵アルミンの能力見出だしたりで代わりはいないって。勿論アルミンのもな!アルミン活躍嬉しい。
エレンが覚醒してその力を完全にコントロールできない限り、壁内の絶望は避けられないんだろうな。そこはジーク達の行動は関係なさそう。座標だけは、エレンだけはていうのが戦士サイド、そしてジークのおもいか。ヒストリアはどうなるかわからんけど
その大人ぶって正論風の押しつけをここでしてるレスが正に今回の話にかぶるわけだが…。ひねくれた大人ですまんよwww
1208
もっとも不毛なタラレバ
大人の理屈を押しつけてくるって感じなのかな?
1212
社会的に言えば
ボロボロの企業立て直して株式上場まで持ち込んだ実績のある社長と
今年の4月から入社して、ちょっと抜きんでた才能を見せ始めた新入社員
会社運営を左右する局面でどっちを残すかって事だと思うんだけど。
私情抜きで、社会的に見れば100人いたら100人が社長というのでは。
ハンジとジャンも加わっての中にコニーの名が無いのが解せぬ
ヒストリアを説得したように、ばかにでも分かる答えを出せるのはコニーだけ!
1211
仲違いすると思ってたからアルミン生き残ると思ってたんだけどな。将来アルミンにひれ伏すことになるとか言ってたのはなんだったのか。ベルトルト倒したことか?
コニーはねあの母ちゃんいるから何気に重要なんだよね。
1222
比較としての前提条件が違いすぎる。大人だから子供だからと的外れな意見を一方的に正当化するやり方もすでに説得力なし。
ベルトルト食ったあとで地下室で謎判明とかキツい
※1222 セブンイレブンの社長かな?
なんかミカサとエレンの表情が見てて辛かった。きっとミカサは本気で誰か切るつもりないんじゃない?語彙力ないからついブレード出したけど、ヴァイが軽くなだめて終わるだろ…
1014
それだよね納得
自分が正しいと主張して違う意見を全否定してたらそりゃ反論くらうわ。
正誤判断なんてキャラクターは勿論読者でさえできないしね。
リヴァイじゃないけど何が正しいのかなんて誰も分からんだろ。
今回アルミンを助けろ派からすれば理不尽極まりないと怒る気持ちはわかるんだけど、手柄の横取りだのリヴァイは失敗だらけだの私情だの大義名分だのと言われるとさすがにあんまり良い気分はしないよね
私はエルヴィンを助けるのが兵団的には正解だけど、本音はエレンやミカサと同じくアルミンを助けるべきだと思ってる
ただアルミンを優先したことで、少し落ち着いてからでいいからエレンとミカサには罪悪感を持ってもらいたい
アルミンを助けるというのはエルヴィンを見殺しにすること、エレンがアルミンを助ける気持ちと同じでリヴァイはエルヴィンを助けたかったという気持ちを犠牲にしたことを忘れないでほしい(リヴァイは「お前は間違ってない」といつものセリフで終わりそうだけど)
リヴァイはあの時点でアルミンを犠牲にすることをわかってただろうし、今までもそんなことたくさんあったから理解してるだろうけど。
エレンは好きなキャラだしアルミンは大好きなんだけど、今回のリヴァイやエルヴィンに対する叩きっぷりを見てるとせめてそのくらいしてくれないと気持ちのやりようがない
ベルトルトが自殺して結局注射を使えない、なんて展開はなしかな。どちらが生きるにしても、ベルトルト食うってのはどうなんだろう。
なんだかんだ起きて
なかなか地下室展開にならないなあ
これ生き残った方も辛いよな。
ミカサには深い悲しみ意外に誰かに敵対する気配はみてとれない。アルミンを自分の手で楽にさせてあげようとしてるのかと思った。
もしもアルミンに注射を打って、知性巨人になったとして
人を殺した時にあんな目をして吐きまくってた子が、ベルトルトを食べたと知った時どう感じるのか
興味はあるけどきついなぁ・・・
ジャンかっこよかったけど、ハンジさん助けたシーンの動きがよくわからなかった…バカでも分かるように誰か教えて。
あと、読み返してたらエルヴィンから注射もらうリヴァイがどや顔でじわじくる。
別マガ読んでからここを読んだけど、私情か私情じゃないかってそんなに重要なことなのかと驚いたよ。
死ぬ理由が理解できれば嫌だけど死ぬしかないとかアルミン言ってなかったっけ。
ベルトルトの事情を知って死ぬしかなかったんだとか言わないかなあ。
1231
何力説してんのか知らんがリヴァイはエルヴィンを選んだんだよ。エルヴィンが現れたことで親友の命を諦めたミカサとエレンがなんで今叩かれてこの上反省しなきゃいけないの?すこしは頭使って考えたら?
正直、壁の上に現れたリヴァイ、不動明王みたいだった。
血まみれだったし、炎のような蒸気を纏っていたから一度巨人になったのか?と
最初はそう思いました。違うんかな?
ジークに化け物呼ばわりされるその存在はアッカーマンの想像を超えるパワーを感じました。
ズタボロでぜえぜえ言いながら私情が垣間見えるそんなリヴァイ兵長はむしろ見たかったです。
1238
叩くの口実で私情って連呼してるだけ
で、そいつらの中にはリヴァイがエレンとエルヴィンを優先している発言を無かった事にして、注射を
1211 諌山先生と荒木監督の同意見らしいので回収されると思われる
長期的に幼いエレンとアルミンの思い出が頻繁に出てくるよね。子供の二人の関係性を印象づけたいなら関係が変わる前触れかもな、死亡の方が勇者なの息があるなんて最悪だ、本当に絶望へ進撃するのかもな
また堂々巡りに突入?
また朝になったら人数増えて堂々巡り開始でっせ
一番最善なのは、地下室に注射がたくさんあることだよね。そうすりゃ両方助けられる。
今年中に地下室行けるのかなあ
もう3時か・・・選挙だな
割りと最近マガジン読み始めたせいもあってグッズ買わないし贔屓も特にない自分としては、エレンミカサの完全に私情に対してリヴァイの私情+人類のため云々が描かれてると思った。だからリヴァイも私情だー人類云々は言い訳だーってアンチ湧くんでしょ。
つーかリヴァイファンが皆聖人とか言ってる訳ないでしょ。単純に強いし、意外と仲間想いで人気だよ自分の周りは。アルミンとジャンへのフォローでは良い上官だなと思ったし。
ほぼ同い年だからエレンたちに共感しちゃう自分としてはリヴァイにも私情あるような描写によってこうして論争させて盛り上げんだな諌山先生は、と思った。
ミカサの行動は、あの目だけのカット見るにリヴァイも図りかねてるんではないかな。頭痛なんだろね、久々に見たよね2~3年ぶり?
人数少なくなったのいいことに言いたいことだけ言い捨てるようなのがいれば朝から新ラウンドだよね
ミカサの頭痛の謎はいつわかるのかな。
バッドエンドになりそうになったら痛くなるのかな?
ミカサって他はどこで頭痛あったっけ・・・
※1240
言いたい事分かるよ。
自分はアルミンファンだから。、エレンとミカサの反応はすごく嬉しかったし。そしてエレンもミカサもそんな反抗している様にも見えなかったのに、それでも叩かれて本当に悔しい。
アルミン生きてて萎えるとか言う人までいるし。
でもまだアルミンは生きてるんだし、外野が何言おうとスルーしよ。
私情のもつれが本当にやっかいなのは今回よく分かったよ。
ムキになってる大人よりエレン位の年齢の※1249が冷静な件。最後のところ同意。批判や擁護はさておき作者が恣意的にそういう描写をしてるんだと思う。伏線になるのかな。
リヴァイのミスを叩いたり私情を叩いたりしてる人はアルミンに注射してほしい派では無いと思う
むしろ、更に叩ける材料が手に入るからエルヴィンに注射してほしいんじゃないかな
個人的にはリヴァイは私情でも良いと思うけど、それが無くてもあの場面ではエルヴィンしか無いよなって思うから、リヴァイよりエレン達がどう葛藤するのかどんな展開が来るのか楽しみである
カルラ食われたとき
トロスト区で母子助けたとき
エレン食われたの聞いたとき
エレンがアニにさらわれたの見たとき
エレンがライベルにさらわれたの聞いたとき
、かな。思い出すだけでこんだけ頭痛あったな。
1258
単なるストレス性の偏頭痛な気がしてきた
私情がなければリヴァイもさっさとエレンに注射を渡したし、ライナーも死んでた。
リヴァイとエレンの対峙とライナーの生存が今後どういう展開をもたらすのか楽しみだ。
注射の件片付けばみかっさんのターンも来そうだね
基本漫画は主人公好きな自分は、エレンよりリヴァイのが人気なのが中学時代嫌だった(笑)
人気投票だけじゃなくて周りのライトファンもディープファン見ても明らかだから嫉妬した。
もう高校生だしバカじゃないからそんなんで叩こうとは思わない。エレンファンとしてもリヴァイアンチ消えてと思う。リヴァイ間違ってないでしょ。私情あってもエレンらは私情が全てなんだからリヴァイに私情なけりゃエレンたちおかしいことになるじゃん。
エレン贔屓しちゃってアルミンに打ってと思っちゃうけど、兵士としては団長が正解なんだよね。今回のアルミン立派だったが功績で決まるなら団長だし。
もしここに瀕死のジャンやハンジがいたらどうなるのかね何基準かね?カオスすぎだが(笑)
相容れない意見をアンチ認定するのはやめような
ミカサの頭痛ひどくなってきてないか?何年かぶりに見た印象だけど。
アルミンとエルヴィン、どちらがしんでもそれは巨人のせいだから。
頭痛の回数結構多いな。トロスト区で母子助けたときの頭痛だけ何か浮いてる気がする
1206
加えて猿追っかけるのに専念してジークも捕まえてたかもしれない
本当に叩きたいだけで私情私情言ってる人がいるなら、残念だね。
正直こんなにも綺麗に皆が揃うとは思ってなかったから、注射打つべき対象やタイミングが絶妙に厄介な展開になるなんて…
ハンネスが喰われた時は頭痛がないのに?
数少ない大事な友達が黒焦げになってたら頭痛もするわな
大鉈ってピンとこないけど
これからミカサがふるうってことなのか?
ジーク意外と嫌いじゃない
今後エレンに執着すんのかな
ミカサのありがとうのところか。ハンネス・・・(涙)
ミカサにとってはエレンもアルミンも家族だよ
大鉈ってジークとリヴァイのことかな。あおり文だけで判断すると
ブラコンジークと成り果てるか
リヴァイが巨人化の力を手に入れるため猿を殺さず奪われたときは
滅茶苦茶叩かれたのに
今号でハンジとジャンが同じことしてライナー奪われたのに
全く叩かれていない
わかりやすいなー
兵長は何をしても結局叩かれる
人気者はつらいね
リヴァイ頑張って!!
誰よりもたくさん巨人を削いでる
応援してるファンはいっぱいいるよ
大鉈の意味はわからんし、ジークの発言も謎ですだが、本誌読んですげーよかったよ
エレン「ジークお兄ちゃん」
1136
完全同意w
104期と同世代で共感も応援もしてる!
大人組はなんか学校の先生的な感じであんまり興味ないw
でもエルヴィンはアルミン買ってくれたり、リヴァイは厳しいけど面倒見いいし、ハンジは狂人だが優しくて皆好きだよ!
だからリヴァイ叩かれてるの悲しいから擁護したいが上手くできんw
ところでモブリットはいくつなのか?生きてるといいなー。
1277
鬱陶しいわ。兵長と兵長ファン嫌わせたいの?
なんか次の表紙のリヴァイ腕負傷してるけど
ポチ顔こわいだろマスコットなんて嫌だw
不公平だからジークにもアッカーマン的存在が欲しい
は!もしやポチ貴様・・・
ここはエルビンに注射使うべきだと言う人も、気持ちではアルミン助けたい、というとこを私情って表してるんじゃね?
悪意や皮肉には感じないけどな
なんか次巻の表紙のリヴァイ腕負傷してるけど今回まではまだ負傷してませんよね?
次号あたりでぶちギレたミカサから肩パン食らうんですかね?
今頃ヒストリアの肩パン効いてきたんじゃ
リヴァイは、なんというかこうあってほしいという理想をもつファンが多いんだよ。
だから叩かれる。憧れや好きが強すぎるせい。
※1274。ありがとう。
先月からずっと色々耐えてたアルミンファンとしては不覚にも泣きそうだ・・・。
1281
こう言う言い方する人って元々嫌いだよね
隠そうとしても言葉に棘がある
コミックスの表紙はいままでも謎ばかりだよな
本編ではと流れが違う
ヒストリアの肩パンとミカサの肩パンじゃ威力が違いすぎるなwまた例のドMさんが羨ましがっちゃうな。
1277
そもそもポチ取り逃がしたのリヴァイだし
結局ライナー奪われたのもリヴァイ何やってんの!ってなりそう
1277
そうやって煽るファンがいるからリヴァイは余計に叩かれる。リヴァイ叩けば釣れるからな。対立も煽れる。自分がやってる行為はなんなのか考えろよ。
1240
攻撃的な発言は控えたら?まともな人はあなたのコメントのが頭使えよと思う。
1231
アルミンファンだからアルミン生き返ってほしいけどそうだよね。特攻した兵士たちも新兵だから立場一緒だし。
先月号悲しくて読み返せないわ。アルミン臆病なんかじゃないよ勇敢だよ。
1287
なるほど見事な伏線ですね
ありがとうとか言ってたくせに本当は痛かったんですね。
ジークの言ってることはどういう意味だ?
エレンとグリシャとはどうゆー関係?
グリと兄弟とも言うとらんが、似ているっ描写あるし…
謎が増えたっつか、確信に迫ってるってことか?
1290
ああ嫌いなレスだね。キャラファンの印象を下げてる事に気づいた方がいいよ。
私情かどうかはさておき、リヴァイがエルヴィンを選んだからって、リヴァイがアルミンをどうでもいいって思ってるというのは違う気がするよね。
ここの過去コメ見ててそう思っていそうな意見あって気になった。
確かに1277の言い方はちょっと・・・
煽ってるようにも捉えられるよ
エレンもミカサもこの場面で選択されるのがアルミンではないと
頭では理解できてしまっているから、あの表情なんじゃないかな。
これから怒りとか攻撃性に転じるというより、
もうすぐ大事な人を失う事になると分かってしまって
悲しみでいっぱいになってる人の表情だと思う。
ともあれ、ポロポロになって鬼神のように巨人全部倒して追ってきたリヴァイの気迫はよかった
1人旅団は誇張じゃなかったな
1277の言い方は確かに問題だけど、同じミスをしたハンジやジャンがリヴァイ程叩かれてないのも事実として受け止めないといけないと思うけどな
エレンも突然、親族しかも多分兄弟が現れて信じろとか混乱するわな。今は相容れないけど、今後わからんね。エレンは宿命背負ったこどもだな。
※1290
勝手な思い込みも大概にしろ
面倒だから煽るな
リヴァイが叩かれるなら他も叩けとかとことん醜いよ。恥を知れと思う。もう一度言う。あなたはリヴァイファンの印象を悪くしてるよ。
1277
それ思った(笑)
ジャンのあれは吉と出るか凶と出るだな。
ジャン叩かれないか不安だったが兵長ガード強力…嬉しくも悲しくも。
ハンジさん戦闘中はまともだよね(笑)
良い上司だわ。
1281
煽ってるのあなたでしょ
1277の意見納得いくじゃん。
なーんかアルミンは死なない気がするんだよね
前号あれだけ描写していて生きてたってことは
根拠はなくてただの感覚だけど
本当にリヴァイだけ違う漫画レベルで強いなw
サシャ生きててよかった!
アルミンが生きてたのは驚いた…注射でも死でも、早く決着つけてあげてほしい。個人的にはアルミンに注射使われると予想する。
リヴァイもハンジとジャンもさ、知性は殺さないのが正解だったんじゃないの?生け捕りが作戦だったんでしょ。作戦とわかったの今月号だからね。結果、逃げられてしまった、そんだけ。
ネガキャンかと思うほどリヴァイ厨って醜いわ
※1303
ミスとしては同じなんだけどね
でもジークを奪われるのとライナーを奪われるのは読者の感じ方は大分変わる気がする
印象の差じゃないかな?それにハンジ達の方はそれ以前にリヴァイが追っていた敵にやられた訳だから、そこ追及されると余計リヴァイに被害が行く気しかしない
エレンも叩かれてたね、はよベルやれよと。
厨厨言い出した方が負けやで
ちゃんと論破するならせんとな
逃がすくらいなら殺せば良かったかもしれないけどね。生け捕りがちらついたのはライナーにしてもジークにしても仇になったかも。
グリシャの洗脳が何なのか気になる
レイス家とも何かしらの関連があったのかなかったのか
ハンジが「ずっと壁内を調査してようやくレイス家にたどり着いた」って語ってたから
その点はハンジの言う通りなんだけど
1310
条件が合えば生け捕りってだけで、本来の目的は知性巨人のせん滅だったと思う
1303
そうだよね。
皆この意見見て冷静になろう。
ジーク逃がしたのはリヴァイと言ってもあんだけダメージ与えたんだから叩くなよ全キャラそれぞれ落ち度は描かれてるぜ!って思う!
一度頭冷やそう!自分寝るねおやすみ!
感情でしか話さない厨に論破なんて無駄。で、これ続ければ続けるほどリヴァイファン嫌われるよ?
にしても、実写のネタバレってエレンと血縁の巨人化能力者が敵でしたーってとこなのかな?
確か、誰かの言うセリフがネタバレになっているという話が合ったけど
あまりにも各セリフの印象が薄すぎてどれかわからん
今や白い部屋とシャンパンとりんごしか覚えてないぞ
生け捕が作戦だったのかよ、と思ったよ。回想扱いしなくてもよかったのにね。食っちまった方が確かに無力化はできるけどさ、見てるこっちは首でもはねて知性の一人でもやってくれよとはやきもきしたな。
リヴァイの判断は正しいと思った。エレン達もそれが正しいって分かってるけど割り切れないんだよね。
リヴァイもその気持ちが分かるから、あえて「人類のために」って言って反論できないようにさせて、エレン達に恨まれる覚悟をしているように思えた。
リヴァイとエレン、ミカサの関係性が好きだから悲しいなあ。
実写観てなくてネタバレ読んだだけなんで間違ってたらごめん。
寄せるなら巨人化は団長だけど、でも確かそうなるとエレン達と敵対するんじゃなかったっけ?
教えて観た人。
そうね、当時作戦だと知ってたらリヴァイに対してもまだマシだったかもね。エレンまでベルトルトやんなかったからなんか理由があるんだろうとは思ったけど
エレンミカサは、この戦いの後先はとりあえず置いておいて、今この瞬間は大事なアルミンを生き伸ばしたいっていうある意味純粋な思いで、リヴァイはエルヴィンを個人的にも生かしたいって思いもあるだろうけど、この戦いの続きの指示者として必要な人物っていうのも加味してエルヴィンを選んだ。って思って読んでたんだけど、それの何が問題があるのか分からないなぁ。とずっと前のコメ見てて思った。
ミカサの考えが描写されてないから、ミカサが実際はなに考えてるのかはわかんないな。
特攻兵団見て思い出したムカつオヤジがエレンの父親ってことなら台詞からして恨んで縛られているようだから洗脳って表現したんだろうな
つまり良い父親ではない裏切られたか、愚かだと思った何かを知りエレンがどう思うかは別だろうからね
あと漫画家が正しい大人の選択したらエンターティナーとして終わりだと思って毎回とんでもないことするんだろう 多分最後まで
そもそも生け捕りってそこまで必要な作戦だったかな。条件が揃えばなんて不確定要素が迷いを生み出してジークライナーを逃してる。殺せというのが指示だったらもう3体とも殺し終わってるのに。
1288 完璧なリヴァイが好きで今回の行動叩いてるファンなんて少数じゃない?今回の件でリヴァイを微妙に言う人は元々リヴァイが嫌いな人か、幼馴染組が好きな人とかだと思うけど
ライナー見てると簡単に死なないから、どう殺れば確実に仕留められるかはわからんよね。作中で、今回の究極の?命の選択するためのお膳立て用の作戦でもあるだろう
1328
注射があるからこそ起きたミスだよね
悪く言えば作戦に幅ができてしまった事によって起きたミス
でもメタ的な要素があってミスするに至ってるんだろうから、これからの展開でそのミスがどうなっていくのか楽しみでもある
1323
実写では、元々兵団トップ(って言っても憲兵団トップね)が超大型っていう設定だったから原作とは比較できないですはい
脳機能の移転は未だに謎だけど、ダルマから少しずつ切り落としていけば修復も不可能だし脳機能を移す場所が無くなる。って書いてて残酷だけど。
知性はやっぱ、巨人同様に本体も項やんないとだめなんだろうな。首スパーンとな。
自分は今回唯一死にそうなのはライナーだと思ったけどな。
ベルトルト、団長、アルミンは何んとなく助かりそう。
ライナー生きるのはなんだろ、ブラ汁の件か?鎧の交換?
今回のラストシーンが書きたかったんだろうね諫山先生は。良くない状況での残酷な選択。そのために生け捕りやら逃がしたりやらが必要だった。
1335
何か分かる、ライナーがヤバそうだわ
あのまま人間に戻れるのか、それとも脳機能移転の後遺症が出るのか…
ジークは脳機能を移転させた事を知らないから、それが仇になる事もあるかも知れない
1335
ライナー、ユミルの手紙渡しちゃったしね
でもなんかクリスタ=ヒストリア・レイスの真実を知ってから死んでほしい気もする
絵が下手といちいち言われるけど…もう全員かっこ良すぎて諫山先生の絵じゃないと違和感あるくらい緊迫感とキャラの表情がうますぎる。
アニメとして動くシーンは見物だけど、あの綺麗なアニメ画で今のこの状況のキャラの表情出来るのかと思うくらい諫山先生の描くキャラの表情良いなぁ
知性巨人を確実にやるには、巨人でぱっくんちょか
巨人化後で消耗しているときに首切っちゃうか?
ベルトルトだってアニの件あるのになーアニどうなるのアニ
※1256
1249です♪
お金ある大人は色々買ってるだろうし思い入れ強いとヒートアップするんでしょうね(笑)
贔屓キャラいないから作者側の意図を考えるの楽しんでます!
リヴァイvs猿やエレンが大型のうなじ狙うのとか一気に盛り上げたら今別の意味で盛り上がってますもんね。
超大型戦は男友達はエレンカッケー、女友達はアルミン辛い見てられないって同級生の反応違ったので、今月みたいな展開もアリかなと思います!これだけ売れてりゃ色々な需要あるでしょうし。
どのキャラも死ぬシーン辛くなるタイプなので、アルミンエルヴィン両方助かってほしいと願ってます!
ライナーとベルトルト出陣の流れからはライナー死亡フラグしか感じなかったのに
※1332。
返事ありがとう。それは知ってたんだけど、今回団長とアルミンのどちらかが巨人化するならビジュアル的に団長かなと思ったんだ。
でも、比較する必要なかったよね。ごめんね。ありがとう。
ハンジ隻眼でユミルの手紙とかオーディンかよ。
ライベルアニらはグリシャ知らなかったのかな。
1347
ジークの姓がイェーガーなら知ってる可能性があるけれどどうなんでしょね
ジークが母方の姓を名乗ってるとかだったらややこしいことに
ベルトルトここにきて一皮剥けたもんね。
前に誰かが書いてたけど確かにアニを持ち出して命乞いとか、その注射実は~とか、かく乱作戦しそうな勢いだわ。
ジークとライベルアニ達との巨人で、耳が違うよね。ユミルとエレンもなんだけど、壁外の血筋はとがるんだろうか。ライベルアニたちは壁内調達されたものだろうか。
ただのジーク。
ベルトルトはもはやアニとかでは動じないだろ
だからね、アニに会わせてくれたら何でも話す~とか書いてる人がいて、成程なって思ったんだ。
ジークは何で猿なんだろう。
やっぱり他の知性巨人とは違うね。
あと奇行種は何で生まれるのかを知りたい。
どんなにかっこ悪くても何とか今を生き延びてアニを助けに行きたい、という思いは
いまだ心に秘めてるんじゃないかと思ってるだけ
アニを材料に自白を強要されてもなんも言わん気がする
しらんけど
そいやライナーはブラウン性の件もあるんだっけ?
だからもうちょい延命しそうだとは思ったんだけど
そもそもあの切羽詰まった状況でベルトルトは餌以外の何者でもないな。
ただ漫画だから、今回みたいにキレイになんか事は運ぶかもね。
知性は別に食われたりしなくても、死期は普通より早いんだろうな。
無知性巨人が何かの目的で作られたものなら
奇行種は何らかの原因で完全体になりきれなかったものではなかろうかと思っている
大人でもちゃんと無知性巨人になってるからね(ラガコ村の人々)
ただ、大人や幼子は失敗率高くて奇行種になりやすいのかも?
爆発的な成長期を迎えている第二次性徴期から十代までが知性巨人に適してるとか
※1355。
そういう考え好きだ。
割とこのスレの人はカッコいい死に方に拘る人が多いみたいだけどさ。
自分は最後迄生きようとする方が好き。
※1359。
今、とてつもなくいい事言った!
何んとなく注射は子供じゃないと~みたいな流れはあったけど、適正年齢ってあるかもね。
1360読者も辛いんじゃない
最後まで生きようという意志があったのは団長だな
全身大火傷の黒焦げ状態で息がある&腹えぐられて出血止まらずなんて状態は架空キャラでも見てるの苦痛
どうでもいいことだが、1120コのメ読んで1120は大義名分の意味を正しく知らないのでは?と感じた。
1355のような考え方をしているのは、単に私がベルトルトのファンだから
ただ、今ベルトルトにまで逃げられたらかなり虚無感が漂う状況なので
とってもとっても複雑です
※1362。
辛いけどさ。自分は見届けてやりたいかな。
そのキャラがもう殺してくれって哀願するならまだしも。
進撃のキャラは皆根性あるから、こっちも頑張って根性出してる。
ベルトルトのファンがベルトルトの身を案じるのは当然。
複雑になる必要なんてないのに。
かくいう自分はアルミンのファンなんですよ。
お互い辛い立場ですね。
1366
ありがとう
キャラファンの部分と、純粋にストーリー楽しみたい部分が
自分の中で同居しているだけ
あー、もう早く来月にならんかな!
2chのバレスレでモタモタしやがって!私情丸出し!って暴れてた奴がこっち移動してきたのか・・・・
向こうに嫌気さしてこっち来たのにうんざりするわ
ベルトルトがこのままおとなしく食べられるとも思えないからなあ、ミカサも何をするつもりなのか怖いし、すんなりどちらかに注射ってわけにもいかないんだろうね…
かといって注射打ったところで回復!万歳!って未来も想像できない。…辛いなあ。
リヴァイの手がボロボロだな。
もし今ミカサが襲ったら、もしかしたらミカサ勝つかも。
ブレードを構えて来月への引きにしたということは、ミカサが何か行動を起こすんだろうけど
怖いな、何が起きるんだろ。
ハンジさんの、
私の判断だ、君のは判断材料
ってセリフいいな
今月のハンジさん美人だったよね メガネがないからそう感じるのかな
なんかしそうなミカサをリヴァイが止める。拍子に注射の箱が落ちる...それをエレンが咄嗟に拾う
キレてるミカサをエレンが止めるって展開はあると思う
ライベルのことを殺さなきゃいけないんだと言ったあたりから自分の感情に任せて行動するというよりは冷静に物事を見る力が付いてきてる気がする
アルミンに注射を打ちたいということを暴力ではなく淡々とリヴァイに訴えることがアルミンへの思いを貫くことになるのではないかと思うな
ハンジのフォロー素晴らしかった
進撃ではこういう上司実はあまりいないから一層際だってる
部下の意見に柔軟に対応できて責任も負う
ついでに美人だし最高です
ベルトルト『煮てよし!焼いてよし!でもタタキは嫌!』
先月はハンジまだ生きてんのかよwwwって思ったけど、今月はかっこよかったね
実は1番理想的な上司なのかもしれない
1376
活き作りはOK?
鎧をも圧倒するジークに「化け物め」と言わせるほど人外な強さを持った人間が
その後人間らしい姿をまざまざと見せるという
エルヴィンが来て注射を握り締めるリヴァイの表情
エレンに名前を呼ばれエレンを見るリヴァイの表情
エルヴィンに注射を打つと言われリヴァイに詰め寄るエレンの表情
ブレードを握り締めるミカサの表情
諫山先生の表情の描き方って秀逸で
どれもこれもグッとくる
「自分にしかキャラの表情は描けない」って言ってたけどまさにその通り
シンペー・アッカーマン
大量の死体の中からエルヴィンを見つける
100キロ違い巨体を内臓一つこぼさずかついで壁上にたどり着くすごさ
しかもかなり早い
エレン、ミカサ、リヴァイの3人が特に好きな自分にとって
今回の展開は不安だけど期待もあるよ
そろそろレイス東洋人アッカーマン関係についても知りたいから
なんとかおさまって地下室行ってほしい
今回出てきたグリシャとジークの関係も気になる
ユミルの手紙も地下室で開封かな
注射が割れてたらどうなるのかしら
ハンジは少し前にコメ欄でなぜかブスブス言われてたけど、むしろ美人だったね。女で確定か分からないけど。
本当にエルヴィンかアルミンの二択なのかな?
大量破壊兵器であり、1話目から一貫して「人類の敵」の象徴だった超大型巨人…
作者曰わく「神のように見える」存在を人類側が手に入れるという展開には、どうしても違和感がある。
ハンジ、ゴーグル無し+隻眼でかっけぇ…
注射なんかトップシークレットだろうに
なんで注射したら蘇生できるよ!なんて言ったんだろ
というか蘇生できるて確実なのか?
実は中身がただの栄養剤とかだったらまじ絶望で笑えるがw
※1384
ジークに見捨てられた&気絶したまま
ベルトルトがこのまま終わるようには見えないんだよね
最後のコマとか不穏な雰囲気がある
巨人に苦しめられてきた人類が巨人の力を奪う
仲間や友達を巨人にする事を躊躇しない
綺麗事言ってられないのはわかるけど
調査兵団はやっぱり選ばれた人間が集まってるんだなぁと思った
リヴァイミカサエレンが好きな自分としては胃に穴が空きそうなほど今の展開が辛い
リヴァイの気持ちも分かるしエレンとミカサの気持ちも分かるから余計に
先生はもしかしたら人間の愚かさを描きたいのかもしれないけれど…戦場で敵の捕虜そっちのけで注射を巡って乱闘騒ぎとかやめて欲しいな
生け捕り作戦とその失敗、何かすごく分かる
本戦いを見ていると、壁内には頭脳派も肉体派(兵長)も揃ってるし
圧倒的に足らないのはもはや情報だけなんだよね
ジークの後ろに何がいるのか知らないけど兵長の相手になってない
アルミンは肉体にダメージを食らいながらも覚醒した看板巨人を陥れた
バサバサ首を落とすのも重要かもしれないけど、捕獲したいの分かる
でもそこまでの事は相手も兵士だしさせてくれなかったって事だね
何か色々もめてるけど、また来月期待できそう
注射の件は成り行きに任せる!というか先生にお任せ…
ベルトル推しのひとが、餌やパピコ扱いにされているのを嘆いていた...
コメント増えるスピード早すぎてまだ半分くらいしか読めてないのでもう既出かもしれないけど
ガスと刃すべてよこせといわれて渡してたエレンちょっと心配。
このあとなにかあった時に逃げ遅れたりして大変な事にならなければ良いけど…拐われたりとか
※1391
あれ渡す前にアルミン息吹き返してるから結局交換してないんじゃないかなって気がする
つまりリヴァイは自分の装置しか外してない状態…
1386
蘇生は二の次で、目的は巨人力の奪取。
トドメ刺す前に注射持ってる兵長呼べよと徹底するためだろうね。
すっかり蘇生が主目的で諍いが起きちゃってるけど。
アーーーッ
早く来月ぅううう
1393追記
蘇生できるのバラしたのは、重症者に使えという配慮か。
人間が半分人間やめるより、死ぬ人が半分人間に戻る方がまだ救いあるからか。
知性捕まえたこと知らないのに、新兵君はとりあえず重症者運んできたんだな。。
あのタイミングは…まあ漫画だね
※1392
ありがとう。言われてみると確かにそうですね。
となると、今度は一転してリヴァイが心配に…
巨人の力を奪って戦況を有利に運ぶのが目的なら作戦が招いた失敗だよね。殺すよう指示してればもう3体とも死んでる。
ほんとだね…
ハンジは意外にも注射の使用に消極的?だったな。
ジャンは多分、ライナーにまだ情があったんだろうなあ。
1392
じゃあリヴァイは今、丸腰のガス無しの可能性があるのか。
それでミカサに襲われたらさすがにヤバいな
本来の目的は巨人の殲滅だが、もし他の巨人は殲滅できてアルミンかエルヴィンのどちらかが知性巨人になるとしよう
巨人殲滅が本来の目的ならば、エレン含めお前らはどうすんのかと。
味方かもしれないがお前らも不安定要素を含んだ巨人じゃないか。
エレンが16巻で巨人を憎みながら巨人化出来る自分を正当化してそれを自分の強さと勘違いしたって言ってたがそれと同じことが起きるのでは。
だから巨人液はどちらにも使われない本来の巨人殲滅1本化すると予想
どうせ外れるからあまり先の展開は深く考えてないが
相手の力を奪うのは、とても強力な武器になるだろうけど
壁内人類にはもっと違う道を選んでほしいと思ったりもする
注射して蘇生でなく治療してできる範囲で、無理なら仕方ない
エレンは本来壁外の血が入った人間だろうし壁内人とは違う
同じような人体実験を壁内で繰り返していいのかな、漫画だけど
しいて言えば、ジークは完全に生け捕りにしたかった
鎧ブラウンはエレンが獲得したし、超大型は壁内実験向きじゃない
ポチがいい仕事をしすぎた…
自分も※1400だと思ってるよ
ジャン格好いいな
ハンジに言った言葉もジャンだからこそ響いたと思う
今までのキャラの積み重ねが効いている
更にライナーが奪われるミスも、ハンジを助けるという行動である程度カバーが入ってる
作者に愛されてるなあと感じた
馬に替えのブレードとかガスとか積んでいくわけにはいかないのかと思ったことがあるw
読者はアルミンとエレンが体張って最小限の犠牲で大型仕留めたのも、逆に団長と兵長が部下特攻させてほぼ全滅+猿取り逃がしたのも両方知ってる
微かに息があるらしいアルミンが、人類を救える方~の台詞を聞いていないことを祈る
今月ジャン格好いいんだよね。結果として作戦の失敗招いているけどそういうことじゃなく何か格好いい。
1383
ハンジさん、おパイあるよ。
※1405
これ。ミカサが全容知らなくて良かった。
ベルトルト推しだがベルトルトがパピコとか活け作りとか言われてるのには吹き出してしまった
食欲に負けてベルトルトさん食べるためにサシャが最後の力を振り絞り、注射奪って自分で打つ可能性も
リヴァイが81話でエルヴィンに言ってるじゃん。お前のおかげで俺たちはここまでくることができたって。アルミンももちろん頑張ったけど、この戦いは人類が巨人に抗ってたくさんの兵士の死の上に辿り着いてるんだよ。誰の手柄かどうかなんてアルミンもミカサもそんな風には見てないはず。
間違い。80話だったね。
1380
彼もアッカーマンだったのか……
覚醒したんだな
ここで主人公sがリヴァイ殺して注射を奪いアルミン生かして団長見殺しみたいな行為を行ったら
普通の読者は誰もついて来ないがな
リヴァイも私情入ってそうだけど、確かに言ってる事も一理はある
せめてアルミンがその団長よりも価値があると説得せな
でもジーク側に行く感じになりそうだな
まあこれ以上人類側にいても人類サイド、グリシャサイド、巨人サイド全ての真実を知るには時間かかりそうだし、アルミンはそこで蘇生されてコッソリスパイ行為して謎を解明したら壁に帰りそう
作者もいつまでも仲良しではいられないみたいな事言ってたし
1410
芋女型の巨人誕生の瞬間である
※1141
だからキリが無いじゃん。エルヴィンがいなきゃ今日の兵団はない、リヴァイがいなきゃエレンは女型に連れ去られてる、エレンが巨人じゃなければ今頃人類は絶滅してる、アルミンがいなきゃエレンはキッツに殺されてる、それに数々の発案なしに今調査兵団はここにすらいない…。それはそれとして、リヴァイの言葉はアルミンの耳に入るにはあまりにも非情という話。
で結局話全然進んでないよな
もう絶望的戦闘シーン描写に飽きてきた
進撃自体に飽きてきたかもしれん
はよ謎解明してくループ説なしで
こっから東洋の神秘くるか
コミックで読むとはえーよ。
エルヴィン担いだ新兵くんのあの移動の速さはポチ見習ったんだなと予測
4足歩行最強伝説爆誕クル━━(゚∀゚)━━??
さすがに猿があんな投石を何度もしてきたら
生身の人間が出来る事なんて囮の特攻作戦しかないぞ
猿は蒸気を出して痩せることもないし壁に向かって歩いてきてくれるわけではないしな
1405
同時に読者は、
結果だけでは計れない状況の過酷さと、リヴァイ達がマリアの戦況をどこまで大きく動かしたのかも知ってる。
1人でやったことに関して言えばリヴァイは桁違いだ。
アルミンに使われるだろうしそれがベストだと思うけど、
知性を捉えたか否かの結果だけ比べて優劣つける気には、両方を見てる読者だからこそならないわ。
※1421、1422
だから何がいいたいのかは敢えて突っ込まないでおいてあげよう。醜くすぎる。
投石というとんでもない物理攻撃で
人間の体が簡単に吹き飛ばされバラバラに引きちぎられていく描写は
かなり悲惨で絶望的な状況をこれでもかってくらい見せつけられたわ
コニーにもある程度のガスが残ってるから
コニーがサシャの為に奪おうとしてるのをミカサが目撃してあの動きになってたとか
自分が銃で撃たれたと思ったら自分を狙ってた後ろのヤツを
敵か見方かわからない正面のやつが狙ってたミスリード的な
1423
お前の方が醜い
1405は選択に異議を唱えてるのではなく、リヴァイの発言がアルミンが最後に聞く言葉になりませんようにってことだよね。100%同意だけど。
結果に優劣つける方が醜いよ
これまでの戦い見てきてるのなら尚更
かつてはモブ兵の手をとって死を看取った兵長も、今回派よほど余裕がなかったか。「兵団にエルヴィンが必要だ」とか、別の言葉選べなかったのかと思う。これ作者の意図された演出でなければコミックでは台詞変えたほうがいいだろうね。
ふと思ったのだが、アルミンに注射したらカルライーターと同じ巨人になってしまう……とか。
いや、無いか。
※1426、1428
※1427についてどうお考え?
リヴァイがエルヴィンに注射したらエレンはジークの所に行っちゃうんじゃないの?最悪ミカサも一緒に。
って感じの事を意識を取り戻したエルヴィンがリヴァイに伝えてアルミンに打つに一票。
リヴァイの行動や台詞って些細な事でも注目されるから大変だな
アルミンに聞こえてるかどうかは妄想の域を出ないし
83話は何度も読見返したけど指摘されるまで考えもしなかったわ
まあ最後のセリフを聞かないでほしいってのはみんな同意なんじゃない?
2択の結果切り捨てられる発言だからな。
しかしもし自分なら、その言葉が耳に入っちゃったなら相手だけは知りたい。
団長だと知ったら、あー、まーね…ってなる。
新兵とか自分より格下だと思ってる相手なら、えーー…と。
聞こえてようが聞こえていまいが、目の前の瀕死の部下やその親友に対して言い放つ言葉じゃないよね
聞いたか聞いてないかなんて、どうせ読者に明かされる日はこないから、
アルミンには聞こえてないと思っておけばいいじゃねーか
1431
アルミンがそれを聞いていたかも
それを聞いてどう思ったかも想像でしかないので何とも言えない
自分に捨てられるものはもうこれしかないと
思うくらい達観してたアルミンなら
エルヴィン団長を生かすのは当然だと思うかもしれんよ
良く良く考えると壁内は悪なんだろうから、
エレンが巨人化して注射とアルミン奪って三笠と一緒に
ジーク側に行けばすべてが丸く収まるね
もしくは猿にアルミンをとりあえず巨人にしてもらうとか
1437
でも失言だよね。言い方は他にあったはず。
え、あのセリフまで問題視すんの?
バレの時であのセリフ出る前は、
エレンになぜエルヴィンを選ぶのか説明できてないのが悪いとかで責められてたけど
微に入り細に入り叩かれるんだなリヴァイ
どんなに文句言ってもリヴァイが一方的に悪者になる展開はないよ
アルミンが選ばれないから責める気持ちもわかるが
揚げ足取りまくりでさすがに不快
※
「カチャ」「カチャ」って身づくろいの効果音が入っているけど…。
リヴァイの目標は猿の討伐だし、第一に再装備を考えて、とりあえずアルミンの生死は主要な関心事ではなかったら、あまり考えずに注射を出しかけた→目の前にエルヴィンが運ばれてきたことで認識を改めた、というところかな。
この場で無知性巨人化した場合、ジークに操られてその手駒に使われる危険も大きいし、実のところ注射は兵団の命とりじゃないだろうか?
エルヴィンがたまたまわき腹えぐられただけという
瀕死までの過程が薄すぎるからアルミン生き残るとしか思えん
最後の台詞はアルミン以上にエレンとミカサに対して残酷だと思うよ。だがリヴァイの本音なんだろう。修正の必要は感じない。
↑
数字抜けゴメン。※1392、※1396です。
※1440
こんな些細な事でも指摘する割に
いざコミックスで訂正されたら講談社に守られてる〜って言い出すからな
コミックスの修正や付け足しなんて他キャラでもあるのに
アルミン選ばないから気に入らない
エルヴィン選ぶから気に入らない←
「微に入り細に入り」ではなく、この発言は大きいし心無いよ。リヴァイ好きだから修正希望したいところだけど、これが作者が描きたかったリヴァイなら意図があるんだろうね。
もうアニメ始まるまで維持でも誰も殺さない気がしてきた
〜が好きだから
〜好きだけど
はたいていアンチ
リヴァイが不憫になってきた
あんまり叩きすぎるのも逆効果だよ
贔屓のキャラじゃなくても庇いたくなる
擁護してる人にはあのセリフは決断力のあるかっこいい発言にでも聞こえるのか?エレンを黙らせるのに効果的だから仕方ないとでもいうのか?
万が一アルミンが聞いてたとしても、それにショックを受ける男だとも思わないけどな
リヴァイが四足取り逃がしたせいでライナー奪われたとハンジが責めるべきだとかも言われてたし、
作中キャラそんな感じだっけ?って思う
ミカサがリヴァイ襲ったら、新兵が混乱でも団長の演説で決意が決まった新兵だから、その場でまっとうな判断を言葉にしてくれそう。
1453
ちょっと擁護のコメントがあったくらいで
擁護派は〜って感情的なコメントするなら
どんな答えを返されても納得しないっしょ
あなたにとっては最低の台詞だと思っておけば良いし
気に入らないなら講談社やバックさんや諫山先生な
修正をお願いしなよ
でたよ。すぐにアンチのレッテル貼って焦点をぼやかすやつ。下手な擁護でキャラ厨の痛さが目立つはめになってんだけど。
1453
かっこいいか悪いかではなく、
そこそんな問題視するんだ…って思う程度かな
結局、リヴァイに配慮が足りないと責めたいんだろうなと
アルミンはエルヴィンを尊敬してるっぽいからリヴァイのセリフを聞いても「ですよねー」と言いそうだけどw
って書いたらどこで尊敬してるとか言われちゃうんだろうな
アルミンだったら団長にって言うだろうな。
意識あっても声には出せないだろうけど。
エレンもアルミンのこと分かってるし優先順位も分かってるから、あの悲しみの表情なんだろ。
アルミンは聞いてないと思っておけばよくない?
どうせ自分らに真相が知らされることはない
「〜厨」と言い出し意見した人に対して矛先を向けるのは
反論出来なくなった人がよくやることだね
もういいよアルミンは
ライナーもさっさと殺しとけよ
新刊表紙のリヴァイの片腕はミカサにやられた物だったりして。
※1461
それが一番なのにね
聞こえてるとか聞こえてないなんてあの状況でわかるはずないのに
そのことを指摘されると今度は
「聞こえてるとか聞こえてないんじゃなくて
あんな事を言う方が問題なんだ」って言い出すし
じゃあ最初からそう言えば良いのにって思う
ハンジさんかっこ良かった
ジャンも冷静で凄いよ
涙ぽろぽろ流してるミカサも可愛かった
人類の存続を望まない初代王とアッカーマンの対立の略図に見える。
実際のところ配慮足りないよね。極限状態では生々しいものがでてくるもんだね。聞いていないから構わないとか、アルミンならなんとも思わないとかいうのはなんかずれてるけど。
サシャちゃんだけは絶対に殺さないでください諌山先生
マジで可愛いよサシャお肉いっぱい食べさせてあげたいな
日本人て率直な言葉嫌って無意味な儀式を要求してくるからなあ
リヴァイの語彙力不足は色々シンプルにわかりやすくなっていいのにw
特定のキャラを叩きたい人間が反論されて
更に屁理屈を言ってるようにしか見えないよ
ああ言えばこう言うって言うのだろうか
最終的に〜ファンは〜厨は〜とレッテル貼りして終わり
そんなに特定のキャラを問答無用で叩きたくて
反論もされたくないなら
他にふさわしい場所があると思うけど
キャラの言動をいちいち叩き過ぎるのは、誰の目から見ても不愉快だよ…
この台詞が配慮足りてないなら
もっと早い段階で指摘されてそうなもんだけどなぁ
この記事1,000コメント超えてるし
注射アルミンに使ってほしいな
まだ若いし海見てほしいよ
海を見れなくなるな→見れる
私は地下室を見ないといけない→見れない
わかり安すぎ
※1465
非情な言葉なのは間違いないからせめて聞こえてないことを願うってこと。そこからリヴァイ否定をするのは簡単だけど、そこが目的じゃないからさ。
特定キャラの叩き過ぎは不愉快
でも自分も注射はアルミンに使ってほしい
誰かが指摘するとこぞって同じこと言い出すのが
今まで誰も気にも留めてなかった何よりの証拠だろ
さすがに不快レベル
誰しもが辛い立場であることは変わらないのにな
こう考えるんだ確かに兵長のセリフは配慮が足りてないそれはそんな余裕が無いからだって。目の前で瀕死の大事な人がいていちいち配慮なんてしてられるか?無理だろ。と思っとけ。
兵長たしかに余裕が無いよね。「誓った!」からずっとエルヴィンしか見えてない感じ。
白黒つけたがって自分が黒だと信じた方を
徹底的に悪者にしたがるのは日本人気質なのかね
この先ライナー達も悪者ではないって展開がくるだろうに
1476
じゃあもう聞こえてないと思って終わりにしよう。
読者には分からないことだから、そこ心配し過ぎても意味ない
来月号楽しみ
1482
それは分からないよ。だから聞こえてないことを願う。エレンにも上手く消化して欲しいね。
リヴァイが物語に絡んでくるとやっぱり盛り上がるな
ここ最近の感想記事がいずれも1,000コメ軽く超えてるし
来月はミカサの行動が起点になるかな
いきなり回想から始まると心臓に悪いわ
1484
うん、分からない。
分からないことを気にやむとハゲるから、聞いてないと思っておこう。
ループかもしれないし
ベルトルトさんはこのまま食べられちゃうのかな
1488
あなたはハゲないようにそうすればいいよw
1489
ループだったらショック…
回想があればリヴァイやエレンの印象も変わってくる
1491
お互いハゲないように気をつけようねw
では
なんだかんだ注射使わない気がする。ベルトルトが話をするのであれば記憶障害がお約束の新巨人を作るより情報収集に関しては確実。
1494
自分はあなたに従うつもりはないよw感想はそれぞれ
何かむしろエレンが冷静じゃない感じだけどな。
親友とはいえ、お前調査兵団に入ったんだろう?とか思ってしまったよ。
ジークに「海を見に行こう!」とか言われてついていく
知性巨人を捉えたら力を奪うために誰かが注射で巨人になるそして重症者優先
もともと争いの可能性を含んだ不穏な作戦だなあ
瀕死になる者はたくさん出るだろうし今回に限らず残った者で誰が一番重症か決めるのに一悶着でるだろう
決定権はリヴァイで絶対服従不満を口にする事は厳禁と徹底しないと禍根を残す
そして特攻作戦には新兵から1人リヴァイの補佐役をつけておくべきだった
全滅した時の巨人役や巨人捕獲係として
ジーク抑えて生存者探して敵がきたら闘うのは1人じゃ無理でしょう
この展開にする話の都合はわかるが先の先を読むエルヴィンの最後の作戦が杜撰になったのは残念
うんうん
1496
あー、そういう意味だったのね。ごめんw
もちろんご自由に
途中で送信しちゃった。
ついていくんじゃないかと不安なレベル。
まぁまぁ
ついてったほうが面白そう
ジークの親身そうな発言とエレンの兵団に突き放された気持ちになってるだろう描写が対照的。エレンの中に何かがおきるのはあるかもしれない。巨人殲滅の鍵もあっちにありそうだし。
※1501
エレン自身はそこまで海を見たがってるようには見えないな
海に行くことは目標だけど
巨人の脅威や自分たちの自由を邪魔している者の存在が気に入らないからそいつらを排除したい
自由になったと実感できる場所が海なんだと思う
ユミルの手紙に注射打ってはいけないとか
理由つきで書いてあったりしてな。
クリスタに対する忠告として。
……それくらいの別展開来たりして。
グリシャの目的がわからないうちは
ジークの言ってることも信用できないな
アルミンはグリシャが考えもなしにそんなことしないって言ってるし
でもさ、作戦としていったん仲間に入るふりして秘密を探るっていうのも本来ならありだよね。というか、そのくらいの柔軟性がないとこの先どうしようもないんじゃないかなあ。一読者としても、そろそろ真相の一端くらい知りたい・・・。
でもここでエレンがあっちに行って、壁外から見た正義の物語が始まって、そのまま完結したら複雑だなあ
もっと早い段階ならまだしも、もう残り数冊。
みんな私情って言葉あたりまえに使ってるけど
たぶんなんかそれ使い方ちがうと思うぞ
あの世界地球じゃないよね
あのままミカサがリヴァイに怪我負わして猿倒せない流れになりそうで…
ここでライナーを逃したのは大きすぎない?
誓いはどこいったよ、リヴァイ
1512
それは…さすがにミカサがヒロイン失格になってしまう
※1513
そもそもリヴァイが猿を仕留めてれば逃がしていない
ミスはじわじわと周りに影響してくる
はあ…
1500も越えると、既視感のあるコメントが増えてくるな。ループ。
進撃本編はもうループはないよな。
あまり根拠を感じたことないけど、ミカサの頭痛を指摘してる人をたまに見る。
あれは、大事な存在を失いそうになった時に起こるサインってだけなのか、記憶関連が関係してるのか。
久々にミカサの頭痛が見れた気がする
アルミン死なせる残酷さが際立つなぁ
頭脳とか思い入れとか度外視して巨人体で奴らと戦うことを考えると、やっぱアルミンよりはエルヴィンの方が生かすに相応しいのかなぁ
あとジークとグリシャはやはり近親者ぽかったな
そしてグリシャは故郷組からみて悪なのか
そもそもグリシャが巨人を作り出したのかな?とか思ったけどそれはさすがにどえらい歳とってるはずだよなぁ
無知性でさまよってたなら……わからんけど……
リヴァイしっかりしてくれ
ジークのセリフ的に、「親父」はグリシャっぽいね。
自分を巨人にしたことを恨んでて、同じ境遇のエレンに同情してるのかなと。
そもそも作戦としてもリヴァイが猿を倒すのが大前提だったわけで
いくら無知性倒しまくっても猿やらないと意味ないんだよな
いるはずのない猿の奇襲に見舞われたエレン側の人間責めるのはちょっと待ってくださいよって感じだわ
ライナー奪われたことでハンジやジャンを責めるコメントなんてほとんど見ないけど。
みんなが必死に戦ってるの知ってるから、その中で生じたミスなんてわざわざ責めませんて
一致団結してたところから一転して仲間内で注射を巡る展開に。ここで注射を誰か1人に打つのでなく、敢えて2人のうち1人を選択する場面を出してきたのが気になってる。
単に読者を翻弄したり裏をかくのが目的でなく、今後の主人公エレンの行動に大きく影響する描写じゃなかろうか。本編のエレンだと袂を分かつような真似はしなそうだが、それでも何らかの形で幼少時より憧れてた調査兵団を一度離れてジークに会いに行くとか。
アルミンを殺したのは故郷勢力なのに、生かす選択で切り捨てられたから故郷側へってのは切ないな
でもジークとはまだ何かありそうだ
リヴァイがカチャカチャしてるのは普通に時間稼ぎに感じた
注射器渡すときも気が進まなさそうに渡すんだよなあ
仲間の黒焦げの姿見たら、普通さっさと渡すだろうに、それをしない
そこに新兵がエルヴィン背負ってきて、そのコマのリヴァイの顔に光が当たってる
リヴァイにとってはまさしくグッドタイミングだったんだろう
だからといってリヴァイが悪いとも感じない
双方私情はいりまくりだからな。お互い優先したい命が違うんだろう
ユミルの手紙には何かをしないと壁内が地獄になる、みたいな忠告が書いてあるんじゃない?結局ヒストリアには届かないと思うけど。
ユミル死んだのかなあ
手紙はハンジさんが読むって言ってたから、来月それがきっかけで話が動くかな。
何が書かれてたんだろ
※1470
うわ、きもーw
リヴァイの手のボロボロ感が凄くうまく表現されてると思った。
せめてリヴァイがアルミンに意識を向けたり何らかのアクションをとる描写があればなぁ…
エルヴィン選ぶのは納得いくんだけどそこだけ残念
猿追いかけるに集中してたとか戦闘の連続で朦朧としてたとかいろいろ理由はあるんだろうけど
ユミルの民の謎もそのままだね
民というからには、単なる無知性ではなく何か大きな謎がありそうだけど
リヴァイ、注目されてるなー。
肯定否定色々コメあるけど、これだけ一挙一動に意見や推測が上がるって、スゴいことだと思う。
進撃作品の求心力なんだろうな。一番人気は伊達じゃないね。
四つ足の樽の中身は、単に食料とかそんな感じなのか
個人的には人類側にエレン以外の巨人が現れる事に違和感があるけど…
エルヴィンとアルミンの二択展開だとしたら
・エルヴィンを生かす、というリヴァイの判断は兵士として至極当然。
・しかしストーリー的に「アルミン退場&エルヴィン再登場」は考えにくい?
・リヴァイがアルミンを生かすには、エルヴィンからの指示またはエルヴィンには巨人化が不可能である根拠が必要。
・調査兵団が手中にしているのがライナーやジークではなくベルトルトであるという必然性。
・現在の兵力で超大型巨人化した仲間が初期のエレンと同様に暴走した場合、殺さずに制圧するのは非常に困難?
・エレンの持つ「座標の力」とは無知性巨人のみでなく「知性巨人を操る力」であると推察される。
以上の観点から展開予想してみると…
エルヴィンが意識を取り戻しリヴァイにアルミンへの注射を指示→アルミンがベルトルトを捕食し超大型巨人化→暴走し制圧不可能、壁を破壊し始め討伐するしかない状況に→アルミンを死なせたくないエレンが座標覚醒
…正直このくらいしかアルミンが巨人化する必然性を思い付かないな…
四足と新兵の名前が出るのはいつになるんだろう
四足の背中の中身はジークがグリシャの地下室から回収した故郷や巨人の情報とか巨人薬だと思うけど
もたもたしてる間にベルトルトが意識を取り戻したら、巨人の力発動させて結晶化や爆発とか手を打たれないか心配なんだけど。
ジーク達はあのまま撤退するんだろうか?
それとももう少し壁上で様子を見て好機を狙うのか?好都合なことに修羅場になってるし。
ジークは壁外でグリシャが巨人化以前に生まれた実の息子で、巨人化後数十年経過して人間に戻り壁内にてカルラと結ばれてエレンが生まれたということなんだろうか?
とするとジークとエレンは異母兄弟で、フルネームはジーク・イェーガーで確定だね。
グリシャ不倫かよ。
グリシャもロッドも不倫か。全くこの世界もロクでもない奴が父親やってるな。ケニーが親になれねぇとか自覚してる方がマシに見える
エレンとヒストリアはある意味宿命の子だな。
はやくうって地下室いこうぜ。
糞親父じゃん
そうそう地下室だ
グリシャ不倫したって決まった訳じゃないよね?
先月、「再来月から地下室」と自信満々にコメントしたけどはずしまくったわ。また遠のいたー
ジークの母とは死別又は離婚してる可能性もあるか。
そもそも記憶喪失だったんだっけ
エルヴィンがアルミンに譲るのを期待する予想が多いけど、理由がないしエルヴィンがダメダメになっちゃうよ
客観的に判断できてないし責任者なのに戦闘を途中放棄するしリヴァイの判断に委ねたのにブレブレ
わざわざ揉めるような展開に無理矢理もってきたんだから綺麗に終わる事は残念ながらないだろう
自分はミカサさんがベルトルトを仕留めてくれることに密かに期待する。
グリシャとジークが親子だとしたら、二人共年が近いように見える
どちらかといえばグリシャとジークは兄弟ってくらいの見た目に見える
グリシャ自身が巨人の薬を開発した人で、その研究の副産物として不老になってるとかならグリシャが若いのが納得出来る感じがする
おもしろいなあ
20巻くらいになるのに未だ次の話が気になるテンションを保っているのはすごいことなんだと思う
あの~夢が気になるんで、団長の口から是非聞きたい所なんですが・・・
1537
それだと兵団が地下室行ってもカラッポってことになるな
それはそれで救いのない展開だなぁ
マルセルってポチみたいな巨人だったのかな
マルセルを食べたユミルも素早い巨人だったし、マルセルに乗ってライベルは来たのかな?
> 1552
お父さんの仮説の答え合わせがしたい、ってのが団長の夢なんじゃないの?
進撃はまって日が浅い自分だけど、エレンがジーク側に行く可能性は高いと思った。
今回の一件で今度向こうから仕掛けてきたら自分の意思でついて行きそう。
ただこうなった場合リヴァイに討伐命令下って、人類最強vs元希望を見せられるわけか…。
予想というか妄想もいいとこだけど無きにしも非ずなのがなんとも。
え、二者択一?
エルヴィンに打って無事巨人化、エレンがもし去ったら代わりに人類の希望になるんじゃないですかね。
一気に宗教臭漂うが。
sageのつもり一切ないけど不快に感じたらすまん。
個人的に人類側に二人も巨人化する人間要らんなと。
注射はエルヴィンに使われると思うよ
でも知性巨人にならない
その理由が地下室でわかる
これならリヴァイがすごい哀れになるので
アルミンを助けられなかったエレミカの感情もちょっとは落ち着くだろう
エルヴィン不憫だけど状況はコニー母と同じだから絶望というわけでもない
その場でうなじ削がれなければだが
リヴァイのカチャカチャは単なる時間稼ぎなんかじゃなくて、
あの注射をアルミンに使う=エルヴィンの死であって、夢を叶えさせることができないってことなんだから、
自分がそうさせることを受け入れがたかったんじゃないの
171 なんで他のキャラ下げするんだ?
そりゃリヴァイより人気ないかもしれないが叩かれないのはみんなが興味ないからとかどんなふうに読んだらそんな感想になるんだ?
ジャンはリヴァイとは違って超人でも強くもないが人間らしくて葛藤しながら少しずつ成長してるじつに魅力的なキャラだよ
1555
父の仮説の証明は使命って言ってたから、夢とは違うのかなぁと思って。
何とか助かって欲しい。
※1558
どっちかっていうと
エルヴィン登場で速攻コロッと変わった態度が叩かれてるように感じる
1560
それが夢だよ
※1552
ザックレーと会話してるときに夢の内容についてエルヴィンは話したよ
ジャンはかっこ良かったよ
グリシャ息子置いて意図的に壁内に来たのか?偵察のつもりだったのか?無知性コントロールはイェーガー特有スキル?
新兵より団長を生かすべきという意見が多数だけど
自分40代後半なんだが、同年代の意見を聞いてみたい
例えば職場で管理職レベルにいるような人で
会社が倒産しそうな時に有能な新人と自分とどっちを生かす?
私がもし組織のトップで家族も無ければ(実際は家庭持ちの平社員だけど)後進の今後の処遇に尽くした後自分は退くかなって思って…
進撃に話を戻せば、調査兵団は既に壊滅しており、最早強いリーダーの牽引力より生き残った僅か数人が知恵を絞らなければならない段階なんだよな
政治的な事は駐屯兵団のトップが仕切れるだろうし
何で勝ちたいかって、自分が生き延びたいから?
片っ端から新人を切り捨ててったら後には何も残らないよね?
おっさんおばさん読者はそこんとこどう思ってる?
因みに私はアルミンファンだけど、注射はエルヴィンにかなあ…
あの不確定要素の大きい兵器は、兵団トップが引き受けてこの戦いの責任をとるのが相応しいかと
アルミンには巨人にならず何か別の方法で、必ず生き残って欲しい
リヴァイは常々エルヴィン(とエレン)がいれば人類に希望はある的発言してるんだから、そりゃあエルヴィンが瀕死の重傷で運ばれて来たらエルヴィンに打つ判断するに決まってるだろ。
猿たち逃がして襲ってくるかもしれないのに、切羽詰まってるとはいえ、巨人化させようなんてよく考えるな。
ああだこうだ言っても、84話で決着だな。なるようになればいいや。謎解き進んで早くレイスの罪が知りたい。
一番奪わなければならない力って猿の力なんじゃないの?
巨人化したエレンか誰かが食っても奪えるんじゃない?<猿の力
※1570
いや? 一番奪われてはいけないのがエレンの力なだけ
そういえばリヴァイ猿を追う気配ないね
※1567
それがリヴァイのキャラだもんな
一挙手一投足どころか視線や気配までも注目されるリヴァイ
猿追うためにエレンから刃とガス補給してたけど、アルミンが生きてるとエレンが気づいて、注射云々の流れになって中断中だよ。
ガスと刃があの時切れてなかったらそのまま猿を追っていったと思う。
リヴァイはさっさと猿追えよ
あ、1575は1572宛です。
巨人になるとしたらサシャかそれとも他の誰かか、ってハンジがジャンに話してるシーンのライナーの「......」が気になる。注射について何か隠してないかな。
巨人になるときってすごいエネルギー消費するし、瀕死の人間に注射したらエネルギー不足で即死なんてことはないよね?
ケニーが「とりあえずは延命できるだろう」って言ったからそのまま延命に使えるアイテムだと認識してたけど、実際解析できたわけでもないし不安。
猿はエレンと関係があるのわかったから
メタ的に今は倒すわけにはいかないだろう
この延命論議ってつまり人体実験の被献体をどっちにするかなんだよな…
巨人化薬の効果って
知性巨人化へは子供時にならうまくいくが大人だと駄目になる可能性→アルミンなら効果の証明。エルヴィンなら失敗のサンプルになるかも。
巨人化した時点からの状態が保存される可能性→エルヴィンの腕の再生はない。アルミンは…髪、皮膚の再生もできない?
知性巨人が子供ばかりなのも、関係あるのかないのか。
コニーの母親は年だから失敗巨人なのか。でも村人と巨人の数が一致していたから大人もちゃんと無知性巨人化はしているとみるべきかも。ただ知性の餌がなかっただけ。
ロッド巨人が立ち上がらなかったのは質量のためなのか、ちょっとしか舐めなかったせいか、それとも直前に人間体のとき腰をビキッとやられたせいか、コニーの母はベッドにいたから腰でも痛めてた可能性あり?
…ホントどう効果がでるか判らんな博打かよ
なんか当たり前のように注射をどちらに打つ
って議論になってるのが面白いな
これベルトルトファンは気が気じゃないだろう
嫌な予感しかしないが
ペトラも二ファもヒストリアもいない
最近可愛いキャラがいない
ここの世界の女は猟奇的な方がちょうどいい。
エレンとアルミンの仲良しがなくなるっていう作者の話があるからアルミンは生き返るんじゃないの?注射でかはわからないけど。
1580
アルミンで成功しても大人が失敗する証明にならないからサンプルとしてはエルヴィンの方がいい
巨人状態の保存もエルヴィンは壁内で手当すれば一命はとりとめられそう
と情報が欲しい自分としては無神経承知で思ってしまう
ハンジが到着したらこんな基準で決断しそうだ
・ジークはエレンとおそらく異母兄弟
なのにやたら老けてる
父親であろうグリシャより老けてる
ウーリも老けが速かった
あとライナーのあの発言
→巨人化は老化を伴う、寿命を縮める
・巨人化は傷をつくることによってできる(傷は自分でつけたものだろうと他人につけられたものだろうとかまわない)
・エレンが巨人化した時傷口が巨人体と一番最後まで繋がっててそこをブチると巨人体が蒸発する描写が何度かあった
・高温になる
・巨人化能力者は傷の治りが早い、治癒力(というより再生力?)半端ない
↓
↓
これもう爆発的な細胞分裂で決まりだろ、巨人化のメカニズム
ナルトの綱手のあの術と同じ感じ
傷口から外側に細胞分裂しまくってる
先の寿命使ってあんだけの肉体を創ってる(人の一生の細胞分裂の回数は決まってる)
巨人化能力を持ってても巨人化の回数や頻度が少なければ老いはそこまで加速しない、だからグリシャはそこまで老けてなくてジークは老けてる的な
子どもだけが巨人化できて大人は巨人化できないってわけじゃなくて、子どもの方が先の細胞分裂回数多いから
でも傷を治す時そこが高温になる(熱を持つ)ってのはうろ覚えで自信ない
傷口の回復の詳しいメカニズムは誰か任せた
となるとライナーの顔が戻ったらおじさんかもしれないぞ
ジークは巨人化のせいで老けてるのか。
それか逆にグリシャは医者だし何らかの方法で若返ってるのか。
それともタイムトラベルか平行世界のなんたらか。
〉1566
アルミンも甘さが落ち経験を積めば、将来的に優秀な「指揮官」になる可能性があるが、エルヴィンは現時点で他に代えがきかない優秀な「指導者」、信念もある。壁内人類のためにはエルヴィンを残す選択しか考えられない。
アルミンを残す根拠は、エレン、ミカサとの友情感情だけ。
グリシャは巨人化が老化促進することを知ってて
可能な限り巨人化することを控えてどうしても必要な時にだけ使っていたのでは
ジークが老けてるのは何らかの理由で頻繁に巨人化する必要があったからとか
自分、進撃終わったら一気に老けそう
1584
前回の時点では
ずっと仲良しではいられないも、人類がアルミンにひれ伏す発言も
命と引き換えに超大型を倒して死ぬからだと思ってたんだけどな
ミカサが刺青に書かれている事が現在の状況と酷似していることに気が付いて正解ルートに導こうとしてるとかないかな。
来月楽しみ
1591
自分かよ(笑)
ジーク、次はリヴァイ対策してきそうだけど化け物すぎてジークの立場から見たら倒せそうにないわ。
ジーク兄弟ならグリシャ不倫か…
1597
そうだったら文春の出番だな(笑)
ジークも親父嫌いになるわ。
今月見て、あーなんかおもんないな。次からはいいかな
って思った。
いや出たら絶対に見るとは思うよ
でもそんな気持ちになった。
今月見て、あーなんかおもんないな。次からはいいかな
って思った。
いや出たら絶対に見るとは思うよ
でもそんな気持ちになった。
諌山はいつもよい意味で予想を裏切ってくれたけど、今回は悪い意味で予想を裏切った感じ。
ガッカリ感半端ない
途中で送信してたの気づいてた✨
1596
今月の描写でリヴァイが巨人との戦闘で死ぬ事はもうないと思った
次に猿に近づく時は樽に入ってエレンゲに投げてもらえ
途中で送信してたの気づかなかった
って書くつもりが…!!
新しいスマホなんですまん!
イエーガーだけで同じ父親って分かるのか?
ジークはグリシャそっくりだけどエレンは似てないし。
ジークは、グリシャが生きて壁内で家族を作ってるって知ってたのか?
センテンススプリングなグリシャ嫌だぁ
グリシャとジークが兄弟で頼む!
エルヴィンがここまでの基を築いたとはいえ、アルミンの知恵や策なしではこの先やっていけないだろ
アルミンの功績はエルヴィンにも劣らないよ
アルミンを選択したいのはエレンやミカサの感情だけで冷静な判断じゃないとか言ってる人いるけどさ、リヴァイも人類を救える方を生かすって自分に言い聞かせてるだけで冷静な判断とは思えないよ
どちらを選んでも失敗するかもしれないし、逆にどちらも成功するかもしれないし、またまた違う展開になるかもしれないから、何が正しいとか終わってからじゃないとわからないよね
まーだ荒木監督の勝手な発言を根拠に考察してるやつがいるのかよ…
注射器本体1個、アンプル1個、長さの違う針2本なんだよね。意外な使い方があるのかな。
ごちゃごちゃ言ってる奴もこれからエルヴィンが人類救ってリヴァイごめんなさいする羽目になるだろうよ
1607
なにそれ?
1608
薬吸い上げ用とぶっ刺し用ってどっかに書いてた。
リヴァイが一番好きだけど、だからって他のキャラが嫌いなわけじゃないし他のキャラが好きだという人に悪意を持ったりしないし他のキャラをディスろうとも思わないわ。
進撃好きで読んでるんだろうにキャラのファン同士で言い争うとかまったく理解できない思考回路。不思議だよ。
ジーク救ってやるだなんて、会って間もない弟に随分優しいな。彼にとってグリシャは相当クズだったんだな。
2chバレスレのリヴァイ批判が凄いな・・・
人気に影響はないだろうけど潜在的リヴァイアンチは増えそうだ
アルミンがリヴァイの言葉聞こえてても気にしないだろ。仲間の選択信じて逝くだろ。
そんな小さい器だったらあそこでああやって焼きあがってない。
あと別にリヴァイがアルミンを無視しててもしょうがない状況だと思うけど。リヴァイが仲間思いなのはわかってる。
気にする気にしない、聞こえる聞こえないはさておき、命を欠けて人類の仇を討ち取る功績をあげて、今まさに息を引き取ろうとしてる兵士に発するには心無い言葉だよ。そこは擁護しようないのにこの議論まだしたいの?
グリシャも巨人だから、
ジークだけ老けるのは変じゃないかな。
巨人になった時期の問題とかなのか?
時間稼ぎとは思わなかったな
エルヴィンは当然死んでるものと思ってせめて誓いを守るために猿討伐しか頭にないように感じた
だからこそ新兵がエルヴィンを連れて来たときにあんなに驚いた表情になったんだと思う
時間内稼ぎというよりこいつに使う羽目になるか…という無意識の抵抗だろうね
ユミルとか60年も彷徨ってたし、同じように間に無知性放浪期間あったとか
>1600
どうでもよすぎるコメントありがとう
>>1611
ありがとう。吸い上げと刺す用か。
ユミルは60年も無知性巨人してて本体は項に吸収されなかったの?子供か大人かよりも、壁内の人間と壁外の人間って根本的に巨人になるメカニズムが違う気がする。エレンはもともと半分あっちの血だし。
もう皆意見言ってるから省くけど、リヴァイは良くも悪くも目立つし注目されるしこうやって議論されまくるのは人気の証拠だよ。
エルヴィン選択したのは二人の描写なけりゃ私情叩かれないし(逆に団長捨ててアルミンかよって言われたろうし)
アルミンの功績言ってもジャンに丸投げした後の覚悟と勇姿だから、現時点ならエルヴィンより劣る(将来性はあるけどそこまで猶予ない)
自分はサシャ好きだからもっと心配してもらいたいわ。死ぬ予定伸ばしただけって明言されたんだぜ。
長文乙。じゃあそうやってリヴァイ擁護するのに他を下げるのやめたら?
獣が言う「親父」「父親」っていうのは、当然「お前(エレン)の」という枕が隠れてるんだと思っていたが……ジーク自身のという読み方もあったのか。
1624
兵長出るとリアルも掲示板も盛り上がるもんなー
最後の最後で死にそうだよね衝撃残して。
いや死んでほしくはないけど諌山さんにそんな甘さはないだろうから…。
2期まではアルミンは勿論団長も生きてると信じてる‼
サシャ重傷だけど致命傷じゃなくて良かったよね♪
似せてるしわざわざ並べた描写も、ミスリードかもしれないけどそう思わせる意図は感じるよね。
1616
平行線だった議論に後からさも自分の意見が結論だった風に演出して話を終わらせようとするのやめい
どっちの意見もそれぞれ好きな方を心に秘めたらいい
※1625
喧嘩売るなよ他キャラも完璧ではないぜって言いたいんだろ前のやつは。別にアルミン叩いてないから自分はいいと思う。
あの震えから囮作戦が成長の強調に思える。壁ライナーといいアルミン有能じゃね?
じゃあリヴァイの発言は心なさすぎるといい続けるよ。人間性も疑うレベルだよ。続けたい?
これで団長生存パターンになれば
その後の団長この物語上かなり居場所なくないか?!
生きてるのが気まずいみたいな
1631
どのコメに対する発言だよそしてなんで上からw
グリシャとジークが兄弟だったら、本来グリシャがやるべき事をジークに押しつけて消えた
グリシャとジークが親子だったら、本来ジークに力の継承をしなくちゃいけないのに消えた
そんな感じかな~
ベルトルト達がやってる事、誰かがやらなくちゃいけない事は、本来ならグリシャの子供であるエレンの使命だったんじゃなかろうか
そんなエレンとベルトルト達が敵対するのは悲劇だよな
巨人の力を奪う覚悟は自ら兵士に唱えてたからそこは受け入れるだろう。けどわずかしか残ってない兵団の求心力には欠けるだろうな。
ミカサの最後のコマ、抜き身のブレードはブラフで、
あの思いつめた顔は、東洋の記憶を一気に思い出したのではないかと思っている。
人を殺して吐きまくる子にベルトルトを食べさせて延命させるなんて
展開的には面白いがファンにはきつくないか?
1632
ザックレーだっけ?に死んだ方が楽云々言われてたもんな。最初は黒幕かと思ったが調査兵団の面々を踏み台にしてる感覚あったのかって思った。そりゃキツいわな。
ただアルミンも全て捨てるつもりだったのにって本人は団長犠牲にしたのかって苦しみそう。焦げてる絵がリアルで辛い。
そもそもベルがアルミンをあんなにしやがって許さん‼
1616
功績あげたあげてないは関係ない
リヴァイが1日にひとりで何十体も殺せる無知性を生涯で何10体かしか倒さず最後は犬死のミケや、無知性にかじられて死んだマルコとアルミンの死にどんな違いが?
1636
なるほど。ミカサは東洋の最後の1人だから何らかの形で伏線を自ら回収しないといけないもんな。頭痛は前兆で今回ついに大きいのがきたとかあるかも。
※1618
同感。
リヴァイの至上目的は「猿を討つ」ことなんだし、アルミンよりエルヴィンを選んだのも、何か戦略上の理由がありそう
1639
なんで擁護の為にポイントあえてずらすんだろ。リヴァイの言葉が問題だよ!
エレンがだだこねなかったらエレンがめちゃくちゃ叩かれてたね。 冷たいだのなんだの。
新兵にあんなだだこねさせるとは、兵長の懐深すぎ、そして104期を可愛がってきたんだね。おまえらありがとうなだもんね。
それでも幹部は明日は誰もが死ぬかもしれないという覚悟で戦ってて、81話からずっとその覚悟のほどを見せてもらった気がする。それでも団長に死ねと言うのには選択が必要だった、自分が先に死ぬパターンしか、想定してなかったのかな?幹部も人間だしね。ほんと熱いよ、進撃!読んでて良かった。
こうしてみると女型戦からずっと、アルミンが命を捨てる伏線が続いてたんだね アルミンもお疲れ様。
ミカサは、「上官が判断したなら団長にさっさと注射打ってベルトル食って猿負うべき。また大型復活したらどーすんだ。」って言いそう。
1642
擁護しようと思ってないから。擁護する必要あるような酷い発言でもなんでもないから。
全員命かけて戦ってて、今はアルミンどころじゃないと思ってたとしても、酷いと思わないわ。
1642はいつまで戦ってるんだw
普段から人の言葉に敏感なのかな
実生活気をつけろよー
アルミンの気持ちは考えられるのにリヴァイの気持ちは無視かw
ジークはグリシャと双子やん?顔同じやん?
1644
なるほどアルミンどころじゃない、どうでもいいと。部下思いに見えてたけど極限だとさしものリヴァイも本質でるね。人間だもんね。
1647
そうだね
ついでにエルヴィンに一言もないエレンのことも叩いたらどう?子供だからオッケーなの?
1645
レスしてくるヒトがいるからさ。そうだよね、アルミンはどうでもいいのもリヴァイの気持ちを思えばしかたないよね。エルヴィンを生かすためには部下に配慮してる場合じゃないね。
一番オイオイってなったのはジャンの「待ってください」だけどな
最初からベルナーぶっ殺しに来たのに何言ってんだオマエ
1648
心ないこと言うのと何も言わないのとは同列じゃないと思うよ!
あとさ ライナーも死ぬ前に色々教えてくれてもいいんじゃん
なんで何も教えてくれないの?
擁護うんぬんの問題は
リヴァイが一言でも、瀕死のアルミンと超大型を討伐したエレンに対しての労いがあった上でなら
エルヴィンに注射を、もまた違って聞こえるのにって点にあるんじゃない?
それ言ってる時間も精神的余裕もない事態だからしようがない、と言う擁護なら分かる
83話はバレの仕方が悪かったな
散々悪意あるバレだと言われてたが、特にエレンミカサリヴァイは誤訳や一部画バレの時の印象引きずってる人が意外と多いかもよ
初見の印象は後々まで引きずるものだと心理学の授業で習ったことある
気になって気になってつい先にバレスレ見ちゃったけど、自分も最初リヴァイにガッカリしたりミカサが心配になったりと翻弄されまくったから、正しく発売日に真っさらな状態で1話まるまる読むべきだったかなーと思ってる
注射どちらでもいいよ。どうせ半分ずつ打つってのがオチだろう?
頼む、もういい加減、次号で地下室inを望む。
次号で巨人化~知性喰い~人間化に10ページ使うとかやめてくれよ・・・
やりそうだな・・・・
エルヴィンとアルミンは二人共、同様に人類に利益をもたらしてくれたよね。エルヴィンが調査兵団に所属し指揮をとったことでここまでこれたように、アルミンが最善の判断をしたお陰でエレン達は何度も命を救われてここまできた。だから、エルヴィンかアルミンか、どちらを選択するかここのコメ欄でも分かれてると思うんだよ。
意見が別れるのは仕方ないと思うけどキャラを叩くのはやめて。見ていて気分悪いから
1648
こどもだからじゃなくて
単に知らないからだよ
見た目だけならアルミンの方が悲惨でしょ
それに、そんな姿にしたと言う自責もあるし、付き合いの長さ深さから言えば当然だわな
そしてそれはリヴァイも同じだったりするから、アルミンをスルーしてエルヴィンなんでしょう
どちらも責められないよ
冷静に考えて注射はエルヴィンだと思うよ。そこじゃないんだけどな。キャラ叩きというか作者が意図的に読者をザワつかせる演出しててそれにのっかればこそだよ。特定キャラに思い入れのある人がそれを修正しようとするのはウザいけど。
1653
自分の言いたいことを綺麗にまとめてくれてあるー!
そうなんだよせめてアルミンに言及してほしかったんだよ
それならエルヴィン選ぶ発言してもこんなにモヤモヤはしなかったはず
猿追うのに必死で余裕ないのはわかるけどさー・・
何も言わないっていうより、エレンのは徹底した排他主義に見えた
もともと一度こうと決めたら他は見えないくらい猪突猛進でKYなキャラだが
エルヴィンの事はまるで存在自体が見えてないようだ
リヴァイがエルヴィンを気にし始めてもなお「はぁ??早く寄越せよ」という態度
今までで一番ゾッとしたシーンでもある
エルヴィンいないうちからリヴァイがモタモタしてうちは早くしてくださいよ!だったけどリヴァイがあっさりエルヴィン選んだ後は普通にアルミンに打つって行ったのに…ってやり場のない悲しの描写じゃん。エルヴィンの命に価値があるのは誰しも認めるからあんな言われかたされたら何も返せないよ。
アルミン好きだけど現実的に考えれば注射はエルヴィンかなあ
でも注射について詳しくわかってないこの状況で打つのは却って失敗フラグにも見える
1651
いやいや何も言わないってなんのことだよ 言ってるだろ
自分を取り返すために右腕ちぎれた(とエレン本人が思ってるだけでジャン以外は他の誰もエレンのせいだなんて一言も思ってない)団長の息も絶え絶えな姿見ても何も言わずスルーしっといて「さっきアルミンに使うって…」も割と酷いと思うけどな 1651の理屈ではね
自分はどっちも酷いと思わない、あれ言わなきゃエレン冷酷バッシングだしね
1662
ほんこれ
注射打てばどっちかが助かるって気が全くしないわ
ハンジジャンコニー三人もいて誰も高いとこ登って見張らないとか役立たずか。」ポチすごい音立てて走ってるのに気づかないとか。これも色々端折りすぎな件か。
1663
いや1648が何も言わないって言うからそれに合わせただけだよ。1648が何を行ってほしかったのかわからないけどその言葉がなかったであろう事に対して。
それはそれとして、リヴァイにあんないわれ方されたら「さっきアルミンに打つって…」って後の言葉は飲み込むしかないよね。エルヴィンの戦術価値の高さはもちろん知ってるだろうからさ。
1664
なんかこういう展開がくると注射なんかいらなかったよ
そしたら現在の状況のようにエルヴィンやアルミンがまだ息があったとしても最期に親友や戦友に看取られる感じで退場できたのにな
それか今更だけどケニーも1つと言わず2,3つクスねてきてくれれば良かったのにw
まあ1662さんのいうように本当に希望になる薬なのか不安ではあるよね
エレンとアルミンが二人で超大型を捕らえたんだから、アルミンでいいと思うけどね
でもそれを言うなら、リヴァイがケニーから受け取った注射薬なんだよなぁ
そして団長であるエルヴィンがリヴァイに注射薬を託したんだから、エルヴィンを選ぶことは合理的ではある…
難しいな…
「全然親父と似てないな」って生き別れの兄弟には言わないよね?ぐりしゃとジークは兄弟でジークはエレンの伯父じゃないかな!
ぐりしゃは故郷から来た戦士だったんだね
来月が楽しみすぎる
結局どっちにも使われない展開になりそ
マリア側でアルミンと同い年の新兵が大量にバラバラになるのを見たリヴァイに
アルミンにだけ特別リアクションしろってのも無理な話だろうに
エルヴィンの心配だけで手一杯だよね
1668
打つ打たないにその功績は関係ないんだってば…超大型を仕留めれたのは二人の功績だけじゃないじゃん 今までの戦いの蓄積だし、ハンジの指摘もヒントになった
だけど団長がここまでよく戦ったからこそ今があるんでしょ 穴も塞いであと一歩のとこまで来れた
エルヴィンもっと血だらけでもよかったな
落馬して顔に傷ひとつないとか
進撃の舞台は月とかの惑星。故郷は地球。巨人を兵器として作ったのは元々地球にいた人間。それで地球は巨人だけの星になった。よって人間の子孫は悪魔の末裔と呼ばれる。地下室は地球と繋がっている。レイス家は一部の王家に従う人間だけを連れて進撃の舞台である星に来た。ところが巨人が追ってきた。そして人間の支配を続けるために壁を築き、記憶を改竄した。ジーク達はレイス家とそれに従う人間を悪魔と信じて地球で育った。グリシャは真実を調べるために進撃の星に来た。そして、人間を見て悪魔ではないと確信し、レイス家とそれが持つ座標に罪があると考えた。エルヴィンはアルミンを生かせとリヴァイに言うのではないか。そしてアルミンに地下室の真実を知り、伝えるように託す。
幼なじみの命を奪うのは非情なる大人の決断っていう煽りもうっとうしいな!アルミンの命を奪ったのは巨人だろ
1671
わかってるけど瀕死の兵士の血塗れの手を握るとか旧リヴァイ班の死体を見る顔とか知ってるからついアルミンにもそうしてくれるんじゃないかと…
エルヴィンへの誓いで頭いっぱいの状況じゃやっぱ無理なのか
おまえら、もしエルヴィンが出来損ない巨人になって人間にも戻れなくなったとしても、注射打ったリヴァイを責めるんじゃねえよ?
1676
そういう演出だもん。読者がそう受け取るのはメタ的に至極もっともなのに反論してくるキャラ厨のがうるさいわ。
リヴァイはジーク捕まえた時にエルヴィン思い浮かべてジーク逃がした時から注射はエルヴィンに使いたいって思ってたよな
エルヴィンが無事だとは思ってなかったって事だから今回もアルミンに出すの惜しんでるみたいに見えるんだよななんか
で、渡そうとしたら本当に重症エルヴィンが担がれて来た
最初からエルヴィン最優先っぽかったとは思ったよ今回読んで
それが悪いとは言わないがなら団長最優先ったことにしとけよと思った
来月のミカサがどう出るかで、また色々変わりそう。
内部分裂は見たくないねえ
アルミンが死んだとしたらその命を奪ったのはトルトルトさんだよなぁ
かりんとう発言で炎上したから幼馴染み寄りになるように気ーつかってんのかな
リヴァイも限界きてるだからそう攻めてやるなよ。
あのモブが団長連れてきたからややこしくなったんだ
とりあえずモブは死んでよし
つか、もともと命に優先順位がある兵団だしな。人類勝たなきゃ未来はない。
どっちにも使われないに一票
1666
飲み込むしかないっていうか、飲み込ませるしかないからなぁ。
リヴァイの中ではもう結論は決まったし、時間もない。
短く飾らない言葉で言うとどうしても、突き刺さる言葉になる。
かといってただの上司で個人的な交流もなく、自分の判断で切り捨てようとしてるアルミンに兵長が何を言えるというのか。兵長が手を握ったあの兵士みたいな事をアルミンに言っても、白々しいだけ。
酷い、冷酷だと言われるのは本人も覚悟の上だろうし、別の言葉でオブラートに優しく包めば包むほど反感を買う状況。
読んでるこっちが胃が痛い。
注射使っちゃった後にエルヴィン瀕死で現れたらリヴァイ発狂するだろ
新兵GJやん
というか、さすがにあの新兵が団長運んで壁越えるのに不自然さを否めない。
ある程度のご都合は余裕でスルーできる派だけど、今回ばかりは「舞台整えました」感が強すぎて、ちょっと引いた
兵長の気持ちも分かるがワイはアルミンきゅんに使って欲しい
可愛いは正義
メタ的に考えて注射器はどちらにも使われない。
ハンジがユミルの手紙を見て何かしら助言してくると思う。
あの場面で敢えてユミルの手紙の描写をだしたんだからさ
アルミンは頭が切れるし、若くて伸び代もある
なによりミカサやエレンにとってかけがえのない存在だから
本当は生き残って欲しいけど、戦闘能力は高くないし、精神面も若干不安
巨人になったとして、その力を生かして戦えるのか・・・
それに対してエルヴィンは知識と経験と戦闘能力と決断力もある
私情も混ざってるかもしれないけど、
リヴァイがエルヴィンの方を生かすって判断するのは妥当だと思う・・・
エレンもだけど、アルミンの姿を見たミカサが結構動揺してたのが不安だな・・・
土下座して「アルミンを助けて!」って言いだしそうな雰囲気だった
それか最悪、リヴァイに刃向って注射を奪おうとしないか不安・・・
どっちを生かして、どっちを殺すのが正解なのか分からないけど
アルミンが7巻で言ってた
―結果を知った後で選択するのは誰でもできる 後で「こうすべきだった」っていう事は簡単だ
結果が分からないのに 選択の時間は必ず来る
何かを変えることのできる人間は大事なものを捨てることのできる人
化け物をも凌ぐ必要に迫られたのなら 人間性をも捨て去る事の出来る人のことだ―
ってセリフがここでここで生きてくると思う
リヴァイはそういう選択ができる人間だと思う
エルヴィンもそれが分かってたからリヴァイに注射を託したんじゃないのかな・・・
非情な決断かもしれないけど、リヴァイが選んだのなら仕方がないと思う
長々と失礼しました
1686
一言「兵団にエルヴィンが必要」で十分
こんな世界だ運も実力の内だな。
エルヴィンは強運だし、新兵も運が強そうだから生きろ!
このままいけば団長コースなんだろうけど、
ミカサが何をするか
ユミルの手紙
この2つでまた大きく何かが変わりそう。
でももうベルトルト逃がすのはやめてほしい。
俺にはわからない。
そういう演出だから読者がそう受け取るのはメタ的に至極もっともなのに反論してくるキャラ厨云々と主張しながら、リヴァイの言動が酷いとも主張する1679の脳機能がどうなっているのかが。
ユミルの手紙は、ライナー達も読んでるだろ。
巨人に関するものではないのでは?
クリスタに宛てた個人的な内容だと思うぞ。
それを戦いに来たライナーが預かったと言うのも、なんとも敵対状態に似つかわしくないが。
誰かに託せるチャンスがあればと言うことなのか、いずれか戦いが終わったら、アニの事もあるしクリスタに会いにも行くつもりだったんだろな。
1693
ライナーお前は運が良かったねって猿も言ってるしね ライナー最強
今月読んだらキャラの死以上にきついのは内部分裂したりすることだと実感した
エルヴィンもアルミンもどっちも好きだから死んだと思われたときは本当にショックだったけど、こういうことになるなら二人ともあのまま息を引き取っててほしかったよ
本来ならまだ生きててくれて嬉しいシーンが喜べないという…ツライ
アルミンを失ったエレンも心配だけど、エルヴィンを失った場合のリヴァイも心配
1695
うん。リヴァイのげんどう
他に方法がない状況で延命の為とはいえ成分も不明効果も不明成功するかも不明のワケわからん薬を仲間に打たなきゃいけない展開も嫌なもんだな。
選ばれたところでそれはある意味被験体。
うまく適合せず失敗する展開きたら泣く。
1686
それだともうハンジ以外104期しか残っていない兵団で
多数決されるとヤバくね?
※1698
ほんとそれ
ミカサが錯乱しそうで怖い・・・・・・
リヴァイが仲間に殺される展開も見たくないな・・・
1699だけどすまん。変換選択したつもりが送信推しちゃった。リヴァイの言動はえっ?と思わせるに足ると思うよ。エレンに対しても読者に対しても。そういう演出だから。
リヴァイの発言が心ないとか、なんだかな。
平和な日本に産まれ育って、場面も悠長ならもっと気を使って言ってとか言ってられるけど、
あの世界のあの切迫した場面で決定権託された軍の上官として、スパっと言うしかなくないか。
まあ、リヴァイももともとそんな繊細な言い回しする人じゃないし。
多数決だと、ジャンは団長優先しそうだぞ。
新兵も団長だろうし。
リヴァイは何でも正しくなくていいんだよ。あれは失言だよ。
ライナー、手紙読んでるかな?
友達から友達への手紙という感覚で受け取ったなら読まないと思うけど
戦士としてなら、また違うかな
1699は無知性だったんだな。わかった。
エルヴィンに打てるかもって思った隙にお猿逃してしまって超イライラしながら血だらけになって必死こいて削ぎまくってんのに「早く注射下さいよ!!」とか言われたら自分は心狭いから「クソガキがうるせーもっぺん奥歯折ったろかゴルァ!!」って思うわ。リヴァイは冷静だ。
さっきから言ってるリヴァイの言動って、最後の「人類救える方」ってセリフ?
リヴァイが団長選んで、アルミン死んだショックで、兵団に不信感持ったエレンとミカサが、
一時的にジーク側につくか揺れるって展開では。
その伏線としてのジークの言葉だったとか。
へー。リヴァイ化けの皮はがれたね
まーた叩かれてるのか
なんかここまでくると不憫だなほんと
そして他の話がまともにできない
リヴァイはとっととエルヴィンに注射して猿追っかけろよ。ライナー持ってかれてんぞ。エルヴィンに誓ったんだろ?猿つかまえればすこしは説得力もでるかもよ
リヴァイ失言するほど喋ってないと思うけどな
これからなんか喋るんじゃね
まぁやきもきしながら来月号待とう・・・・・
1710
そうなりそうな気もするけど
アルミンを殺したのはその壁外勢力なのになあ、とモヤっとする
リヴァイはミカサにやられてほしい
クリスタに暴力ふるったり前々から人でなしだとは思ってたけど
今回の件で完全に見損なったわ
私情厨は無視が一番ですね
注射打ってうまくいかなくて結局自分で削ぐことになるとか残酷すぎる・・
アルミンは苦しませず一思いにとミカサが介錯・・
壁外から来たグリシャが壁内人類の味方してくれててその彼が残した地下室だけが希望の光だったのにグリシャ実は頭おかしくて地下室になんの救いもなくエレン闇落ちだったら
辛すぎてよめなくなるかも
いや、あれでミカサがリヴァイやったら、
どう見てもミカサが悪者になるだろ
どのみちリヴァイに刃向かうわけにはいかないだろ。内輪で戦闘始めるほどバカじゃないよ。あっても離反じゃないか?
でも離叛してジークサイド行ったら、
アルミンの覚悟の死が無駄になる気がしてならないよ
向こうに行くのがダーク落ちとは限らないよ。正義は相対的なもの。
すんなり団長に注射、アルミン死亡にはならない気もするな。
というか、これ以上人類側に巨人が増えることがなさそうだなと
単なる2択ではなく打った方が幸せになるとはかぎらないような展開。
壁外勢力が壁内を滅亡させる方針は変わらないだろうからな。
そこにある種の正義があっても、
主人公がそっちにつくのは、これまでの経緯を考える複雑だ…
その正義によほどの説得力がないと、読者も離れそうだし
ああツライ・・・・・・
まあ一匹残らず駆逐してやるって言う台詞はエレンの代名詞になってるから
そこブレるともう何がなんだかわからなくなるからなぁ
二期も始まるし、もうリヴァイとエレンをセットでグッズ販売できなくなって売る方も困る
今回のようにわりと非難がおおい場合は次回にサプライズをもってくるのがいままでのパターン
アルミん注射を譲る-エル記憶を継承する。-壁外勢の味方になる。とか
実は壁内こそが巨人族で座標の力で抑えてたとか、これまでよ世界観がひっくり返る位のどんでん返し込みで面白いかもしれない。残存兵内の亀裂は免れないし離反しちゃえ。
続きが気になって一ヶ月待てない!!!
どうしよう明日仕事が手につかないよー!!!!
ああどうすりゃいいんやー!
兵団兵団言うけど、今の調査兵団は、新リヴァイ班とハンジと新兵くんしかいないんだぞ?
このメンバーなら、団長がエルヴィンでなきゃいけない理由は少ないと思うんだが
ただリヴァイだけは別
エレンがアルミンを頼るように、リヴァイはエルヴィンだけしか頼れる人が居ない
ジークのセリフ読んでると、グリシャが父親の可能性高いかな
洗脳ってなんだろうな
そろそろ地下室や謎知りたいのに、個人的には今回が予想の斜め下の展開すぎて…。先が読めないけど、今はワクワクよりモヤモヤ。
1730
兵団じゃなくて人類
血まみれで白目で現れた兵長、実は大怪我も負ってたとかないよね
猿はグリシャが洗脳どころかエレンに何も話してないこと知らないんだな。何を話したと思ってるんだろう。猿はライナーの二重人格も気づいてないんか。これまだ何もわからないな。
自分はすごい楽しく読んでるけど周囲は毎月バレサイトであらすじだけみて冷ややかに見てる感じ。「これなにがおもしろいの」って感じになってる。から、ここ以外で話せるところないんだ。辛い。早く謎!といて!
正直、これ理由で離反したらエレンとミカサの方がちょっと微妙に見えてしまう。アルミン殺したのは誰なんだよって話で…
壁内が閉ざされた世界なだけで自由になる=あっちの世界の可能性もある。エレンミカサが離反しても本人たちにとって正当性があるならそれこそ選択だと思うけど。
1733
ケガはないと思うけど、進撃史上最高クラスの過酷な戦いだったんだろうなというのは、刃と見た目のボロボロ感で分かるな
エレン&ミカサ : アルミンを助けて(私情)
リヴァイ : エルヴィンを生かす(私情)+人類を救える(大義名分)
リヴァイを叩いてる連中ってのはこの大義名分の部分が
水戸黄門の印籠みたいなチートなオプションに感じられて悔しいんだろう
やだやだ!兵長は「部下思い」なんだからアルミン(部下)の方こそ助けるべき!!
駄々っ子の喚きみたいでな~。
ちなみに大義名分を「都合のいい言い訳」的に勘違いして使ってる人いるけどちゃんとググろうね!
なんだか悪いのは誰だー、こっちのがえらいーみたいな読み方やだな
エルヴィンが生きる意味はすでに託した。アルミンに射て。的な事言ったらかっこいい!そして、最後に地下室だけ連れてってくれ。で地下室の謎へ
1736
うーん、でもその場合、壁内人類解放というこれまでの目標は丸投げすることにならないか。
壁外が壁内人類を滅ぼすことは避けられないだろうから。そこにも正当性があるのかもしれないが…
離反…なのかなあ。
まあ単に自分がこのまま調査兵団目線で物語を追いたいだけなんだけどさ。
1734
バレサイトで粗筋だけとは、もったいない読み方だな。全然違うのに。
完結後にでも、いつかちゃんと読んでもらえるといいな。
リヴァイは
「私が立ち会わなくてはならない」ってエルヴィンの台詞を重視して信じていると思う
あの台詞も重要な台詞に使ってるという強調フォントだった
エルヴィンはリヴァイらに見えないものを見ているし
その力が人類に必要だと本能レベルで感じ取っている印象
エレンが、憲兵団にバラされるとこだった身柄を調査兵団で引き受けてくれ、片腕を失ってまで救ってくれたエルヴィンが瀕死なのに、スルーしてるって非難してるってコメあるけど
それ、兵団に必要な兵器としてって思惑が含まれてるのをエレンは知ってるからだよね
対してアルミンのは、人類の為って見越した上での純粋な友情からだからね
同時に、兵長にとってはアルミンは、投石に特攻した数多の新兵たちと同様にすぎない
それら1人1人の死を悼んでいる暇があったら獣を捕らえなきゃならない
ただどうしても…アルミンに「聡い」と声をかけてくれた兵長を思うと、兵長にとって団長は唯一無二の希望だって分かってても、やり切れないんだ
新リヴァイ班は、リヴァイにとって、もう少し近しい存在だったと思いたかったから
仮に注射をエルビンに打つとしてそこまで理不尽な選択とは思えないし、エレンもしょうがないことだと理解してると思う。感情に任せてジーク側に行くのはそれこそ子供の我がままみたいで嫌だな。エレンはそんな事しないと思う。
と思ったけど、上の人が言ったみたいにスパイとして潜入なら全然有りだな。
猿はなんでエレンの事知ってるんだろうな・・・・
洗脳ってなんなんだろうな・・・・
エレンの事助けるって一体・・・・
グリシャって悪者なの・・・?
壁外側にもそれなりの理由有りそうだよな
結局壁内の人間が間違ってたみたいな絶望エンドな感じになるんかな・・・
早く地下室行ってくれ・・・早く世界の謎を知りたい・・・
初めてジーク本体が登場したシーンだけど左肘に傷痕あり
http://imgur.com/GsV6wdL.jpg
巨人化薬投入前の怪我は治らないのでエルヴィンもアルミンもどっちみち助からないね
リヴァイこそが残酷な選択をせざるを得ない展開にいずれ追い込まれると伏線はずっと張ってあったじゃないですか
お、回収されるんか?とワクワクしてる自分はリヴァイがブレたの幻滅だのと本当に叩かれてるとしたら、残念ながらお前らの感想はよくわからんとしか言えん
各方面の思惑が交錯してるほうがまだ納得できる
エレンがリヴァイと意見対立したりちょっと異母兄弟がでてきたからって即離反フラグっていうのは短絡的すぎないか
なんのために今まで戦ってきたの
それこそ何十万の兵の死で得た戦果を無駄にする気かってジャンへエレンが言った言葉だし
考えてみればそのエレンだって、拉致られた時に大人数の命を犠牲に取り替えされ、ミカサやアルミンたち仲間の元へ戻れたというのに
そもそもアルミンは今までの戦いを無にしないために命がけで大型巨人を倒したのに、その蘇生を巡って対立して今後一緒に出来なくなるとか、敵へ寝返りとか、アルミンにどんな顔向けできるのか
エレンをもっと信頼してやれと思う
1660
あっ、そう言えばそうだねー。
注射半分こって意見も見るが、注射打って巨人化した衝撃で注射器割れるだろ
1746
巨人化できるエレンの話は人類最強リヴァイの報告のようにベルナーから聞いて知ってると思う
「エレンイエーガー?俺ジークイエーガー」
1747
蘇生失敗で巨人化薬無駄打ちという絶望をさらにぶっこんでくるのか…(困惑)
1748
兵長の選択はもう81話で終わったんじゃないの?
1747 そうなると、巨人化は傷の進行「一時停止」の作用はあると考えてもいいわけだ。つまり時間稼ぎ。
彼ら二人は今すぐには助けるすべがないから「瀕死」だが、医療設備があるところまで行ければ?
アルミンのヤケドの治療って難しいのだろうか
エルヴィンの横腹の治療はどうだろうか
洗脳されてるからエレンの性格が、あの、ちょっと…あれなのか?
作中でエルヴィンがはっきり「瀕死に至った人間をも甦らせるせることができる」って説明してんのに
なんでいちいち妙なこと言い出して作中の前提をいじろうとするんだろうね
おそらく巨人化前に塞がっている傷は修復の必要ないから修復はされないんだろうけどね
だからエルヴィンの右腕は生えないが内蔵の傷は回復するのだろう
今回の作戦はウォールマリア奪還であって、マリア内の巨人、壁を壊せる超大型、その他知性巨人を倒すこと、ついでに地下室にも行くよ!って作戦なんだよな。結局壁内人類解放にはほど遠い。ジャンの言う通り、いいかげん敵を計り知ることをしないといつまでも変わらない。
誰かの巨人化、地下室…なにかきっかけにはなるかもしれないが、今までとは違う戦略が必要になるんじゃないか?
そういう意味でエレンがジークサイドと接触するのは悪いことではないと思う。
1757
傷がふさがってないというか皮膚自体ないだろうからじゃあアルミンも回復するってこと?
両方助かる道を模索するとしたら、
さすがにミカサもエレンも団長差し置いてアルミン助けるというのは無理と分かるので
ミカサが瀕死のアルミンさらって、最後の望み託してエレンの実家目指す。
エレンもついてく。
で、もう一度猿側が接触してきて唆されそうになるとか。
よく考えたら注射失敗した場合、2名の覚悟の死が台無しになった絶望演出はできるけど
ベルトルトから謎も吸い出せず
注射のマイナス効果だけが判って
結局大元の謎解きはまったく進展しないわけだよな
うまくいきそうにないけどもう堂々巡りは飽きたから、注射は成功してほしいな
> 作中でエルヴィンがはっきり「瀕死に至った人間をも甦らせるせることができる」って説明してんのに
エルヴィンが注射の効能を正確に知ってるわけないだろ
その説明は仮説、かつ新兵を納得させるための詭弁でしかないぞ
洗脳って言葉を使うからにはジークは洗脳から解けているって事よな
それだとそのままの意味でエレンが壁内勢力に味方している事が洗脳では無いのか?
そうなるとジークも過去は壁内勢力の味方だったって事になるが
ジークにわざわざ傷痕描いてでかいコマで見せてるんだから
やっぱり致命的な負傷者はあの薬でもダメなんじゃないかな
病気だって治らないって説明されてるし
1763 猿はなぜ壁内に出現したか
つまりあれかジークはグリシャからの洗脳状態(記憶無くて一般人状態)でラガコ村にいて、なんらかの切欠で壁外のことを思い出して、だから壁内から壁外へと歩き出したということもありえる?
洗脳がとけた瞬間うっかりまわりの人を巨人化しちゃったとか。侵入した形跡枷ないのにラガコ村あたり壁内に突然、今のところ必然性もなく、どうして多数巨人が現れたかの説明にもなる…のか?
エルヴィン自身が人類より自分の夢って言い切ってるしそのために調査兵団利用してるからな。その夢をかなえさせてあげたいリヴァイ。幹部に萎え続けてる読者としてはエレンミカサいは離反してみて欲しい。
私も注射はエルヴィンに射つと思うけれど、それがまた想定外の事態を起こす流れになるのでは?と心配。
ベルトルトの能力や記憶を得る事か、地下室の謎に触れる事でエルヴィンが人類滅亡の道を選ぶ可能性、そして注射したことをリヴァイが悔やむ展開とか。これは注射がアルミンに射たれたとしても起こりうる事態。
どうに転んでも想像以上の展開が待っていそうで、進撃マジで怖くて面白い。
1766
もう一回全巻通して読み直せ
注射うつと記憶障害起こすんだからすんなり記憶なんて敬称しないよ。ベルトルトが口割らないなら殺せばいい。ハンジの当初の判断が一番正しかったと思う。巨人化指示が無ければ知性巨人の殲滅はもう終わってる。
※1744
>新リヴァイ班は、リヴァイにとって、もう少し近しい存在だったと思いたかった
旧リヴァイ班のほうが過ごした時間も長いし共にくぐり抜けてきた作戦も多いだろう、理解も深かったんじゃないかな? あなたにとっては残念だろうケド
1766
エルヴィンは結局自分の夢より人類を選んだんだよね?リヴァイだって、エルヴィンの夢を叶えさせることが目的ではないでしょ。あくまで人類の勝利が目的では
1768
個人の夢優先ってザックレーに言ってるしピクシスにも己のために動いていることを見抜かれて指摘されてる。今回の出撃の前にもリヴァイに言ってるよ。
確かに注射は延命では使えない可能性もあるね
そんなに万能なものでもないかも
レイスや壁外勢が若いうちに巨人を引き継いでるのは単に寿命の問題かもしれないと思った。無知性は何十年と年取らずに徘徊するけど、知性を持って初めて巨人化した時点から急激に歳を取るようになるとか。
1771
そのほうが耳には心地いいよね
ウーリ見ても万能ではないね
病気治らないって言ってるってことは致命傷も治らない可能性大
「ミカサやアルミン、みんなを助けたいなら〜」ってグリシャ言ってたし
ちょうどよくミカサもいるので ここでエレンの座標発動なんじゃないの?
注射をどっちに打つとかじゃなくてそこが次号のポイントのような
そして地下室へ
べつにエルヴィンやリヴァイが自分固有の望み持ってたっていいじゃん。
つか、私欲を持ってない人はあんなパワー出せるはずもないよ。
1766
幹部に萎え続けるあなたは違ったとしても、
今回のことで離反とジーク側なんて行ったら、エレンミカサに萎える人の方が多いと思うわ。
初めて巨人化したのはアルミンのピンチからだったっけ。やっと座標発動くるか?まあアルミンはもう救えそうにないが。
壁と人類の真実を知って、人類に絶望して離反ならありうるかな
それ相応の理由があるならいいと思う
1673
ごめん、超大型を倒したことがアルミンの功績って言ってるわけじゃないんだ。アルミンの今までの功績をいいたいだけ。アルミンが女型の正体と思わしき人物を団長に言ったから結果的に女型を捕獲できたわけで、他にもたくさんそういうキーマンにはなってるわけでしょ。だから、エルヴィン延命派とアルミン延命派でここでも分かれてるわけじゃん。
1668はただの戯言だからアンタが突っかかる必要ないよ
でもこれで注射打っても傷治らずに結局死にましただったら、何がしたかったんだ作者って感じにならないかな。
どったにも使われない可能性はあると思うけど。なんか人類側に超大型ってのが想像できない。
エルヴィンやアルミンやハンジみたいな作者の代弁カンペキャラの言うことを疑ってかかるって
ゲームやる時にゲームのルールが本当かどうか検証しようって言ってるのと同じ
四足が知性巨人て説明されてんのに否定してたやつとかもそうだが
まず漫画の読み方としてずれてんだよな
まあ毎月当たりもしない考察垂れ流すのが本人楽しいなら別にいいけど
1772 でもいつだって団長として行動してたし、夢優先にして勝手な行動も取ってないと思う。兵団を利用というか、それこそ私情とやるべき事が一致してたんだか別に良いんじゃない。それに82話で夢を諦めて特攻してたじゃないか。
1774 本心ではエルヴィンの夢を叶えるのが目的ってこと?それはさすがに無いと思うけど
エルヴィンに打てばいいじゃんと思うよ。それが兵団内の信頼関係の空中分解起こしてもリヴァイが無双でなんとかするだろう。四の五の考えてもしょうがない。決定権は幹部にあるんだから。
これほんとにミカサがリヴァイに斬りかかって
リヴァイが反射的に応戦しそうになって
アルミンは息絶えそうでってなったら座標発動するかもな
巨人化できる人間として生きるのも辛そうなので、注射はエルヴィンでいいよ。彼なら耐えられるでしょ。
前もってこうなったときの話とかしてなかったのかな
リヴァイはエルヴィンの夢を叶えさせたいというか
エルヴィンの夢が叶った先に人類の希望があるんだと思ってんだと思うね
傷痕残るんじゃどっちみち地獄
1780 確かに相当の理由があるならジークのところに行っても良いな。早く謎を知りたいし。
今回のことだけで離反するなら、今まで一緒に戦って死んでいった仲間を簡単に切り捨てるようで、自分はちょっと萎える。
リヴァイが団長選んで空中分解はないでしょ。
エレンとミカサ意外は納得するよ。
それは、アルミンをとくべつ軽んじているんじゃなくて、兵団として団長の命の優先順位はエレンに並んでほぼトップだから。
1788
重傷者にって前もっての話してるけど
1782
注射云々はただのキッカケ作りで、兵団内での内輪揉めを描きたかったんじゃないかな
そういやもう調査兵団は殆ど残ってないんだよな
次募集かけても来るかな?
1793
どっちも重症者じゃん
見た目はアルミンだろうけどほどなく死ぬという点では同じ
この場合は2人で済んだが大勢いたら決められない
打つ相手もリヴァイが決める事を伝えてなかったら片手落ちもいいとこ
1793
たぶん1788が言ってるのは重傷者が複数いた場合はどうする?って事かと
まあそこは注射を渡した時に、リヴァイの判断に任せるみたいな事を団長が兵長に言ってたような
1770
全くその通りだね
ガッカリだよ
ベルトルトは狸寝入りだぞ!
逃げろベルトルト!
狸寝入りってww
みんな死を覚悟して挑んでるんだから
重傷者が沢山いた場合、あっち助けてこっち助けなかったのはズルイ!!
なんて、後からダダ捏ねる兵士は殆どいないと思うよ。
究極の場面においてリヴァイ兵士長の判断に任せるのは、ほぼ一致した思いだと思う。
それぐらいの信頼は得ているでしょう。
ジャンはライナーへの情を捨てきれずにいたけど、エレンはベルトに何ら感じ入るものはないのかな。
まあアルミンとは比べものにならないから、そんな状況でもないけど
ベルトルさんの寝顔かわいいよ…。
かつての仲間を食わすとこ見たら誰かライナーみたいになったりして。
1770
なるほど結構あからさまに差別するんだね。そりゃペトラとかとは違うか
なんかリヴァイは、
え?こんなとこで?こんな奴に?
みたいな感じで死にそうな気がしてきた。
誰しも劇的に死ねるわけじゃない。
巨人化注射は、口腔の一なめでも、
取りあえず無知性巨人にはなって延命できるみたいだから、
エルヴィンとアルミンに半々打てばよいと思う。
新リヴァイ班はエレンが必死になれる環境を作るためにの選別だからエレンのおまけ。調査兵団の命には優先順位があるといってたけど、もとよりアルミンは眼中にないんだろうね。エルヴィンが運ばれるまえからアルミンに注射使うのは不本意そうだったし。と考えるとリヴァイの選択は納得できる。
ちらほら出てるけど
エルヴィンの注射がうまくいかないパターン
あると思います・・・
ベルトルトの寝顔が可愛いのは自分もちょっと思った。
これから食われるなんて…
1675が正解じゃね。
リヴァイにエルヴィンに打つと言わせて、エーっ、そりゃないよ、と議論を煽った。
エルヴィンに意識があるなら、アルミンを見捨てて自分が生き残るなんてあり得ないしょ。
自分はこれまでもたくさんの団員を死なせてきたと言ってた団長がおめおめ生き残れるか?
寝相は悪いらしいけどダルマさんじゃ暴れられないしな
おめおめ生き残るのは、
今後もその頭脳を活かして、人類解放まで全力尽くすなら全然アリ。そのチャンスがあるのに、責任うんぬんで逝かれる方が困る。
私はいいからあっちの若いのを…も調査兵団ではむしろダメな判断。
ただ、エルヴィンがアルミンを高く評価してて、将来性含めて自分より価値があると思ってるなら、
アルミンを生かせと言うかもしれない
1812
転がっちゃう…
>1811
80話ではたまたまセンチメンタルな面を見せたけど
通常トップはそこまでウェットではやってけないので
アレは一瞬気弱になっただけで
アルミン見捨てて自分が生き残る選択も全然有りえると思う。
トップになれる人ってそういうもんじゃない?
少年漫画的には知らないけど現実的にはね。
敵味方問わず人の闇の部分も描いてきた進撃がいきなり物分りよく
アルミンに潔く生を譲ってエルヴィン死を選ぶって展開もキラキラしすぎてて違和感
いずれにせよ注射は成功しないと思うよ
ストーリー的にそこまで膨らませても意味がないと思ってそう
リヴァイもエルヴィンに洗脳せれてんじゃないの?注射をエルヴィンに打つように
名あり主力は全員シガンシナに閉じ込めて自分は注射を持つリヴァイの方へ降りる
知性巨人の確保の仕方も説明済み
エルヴィン内心してやったりなんだろ
1817
特攻でも早めに落馬して離脱
新兵が生き残って自分を運んでくれる可能性も織り込み済み
得意の大博打で、一発逆転の蘇生劇?
って、アホか
1808
お前らありがとうとは何だったのか
調査兵団に自ら入団する者は多かれ少なかれ死を覚悟できているし
調査兵団の団長になるってことは自分の指示で団員を死地に送る覚悟してるでしょ
それを皆が死んじゃって、自分だけおめおめ生きてるのは恥ずかしいからもう死にたい
なんて豆腐メンタルな思考回路の持ち主は団長やらないよ
お遊びが過ぎるとも言われてた幼馴染み声優似らしい巨人
まずアルミン役?がやられ…
エレン役?とミカサ役?が順次掴みかかってくる…
今週までの展開(オチはどうかわからんが)の予言じみた悪ふざけかと思うと…
…嫌いじゃない
エルヴィンは良い人ではないし、団長として非情な判断もしてきただろうが、そんなに黒いか? 最終決戦もほぼ制したはずで、これ以上頭脳が必要な場面がどれほどあるのか。自分より死にかけている若者、大切な団員を救おうとするの自然じゃね?
普通は指揮官>新兵だけど、アルミンもったいないんだよなー
女型と交戦した時の判断力、女型を確定した推理力、観察力、作戦を立てる時の奇抜な発想、実行する覚悟、エレンとの信頼関係など。
まあアルミンだから読者的にはエルヴィンが「若人に譲る」のも綺麗に見えるな。
でも、相手がモブ兵士なら、
えー生きて最後まで戦えよ。まだ戦い終わってないのにー、ってなりそう。
べつに、団長自らが生き残る選択するのが黒い事だと思わないし
「俺はいいからアルミンに」みたいな展開が善良過ぎて違和感あるってだけだけど
戦いにおいて頭脳は最後の最後まで一番重要だしアルミンは優秀としてもまだ未知数。
アルミンの方が若いと言っても、べつにエルヴィンだって年寄なわけじゃないし
指揮官としては一番脂乗ってる年齢で実績的にも総合的にもエルヴィンの方がより確かなのに
ここで、じゃーどうぞって譲るのってそれこそ責任としてどうよと思う
これでエルヴィンが60、70過ぎとかなら、まあアルミンに譲って綺麗に死すという選択もアリかもしれないけどさ
1820
豆腐メンタルは言い過ぎだと思うけど、そう言えば、その手の理由で調査兵団団長を降りてハゲちらかした人がいましたねえ。
生き残った方も、巨人の業を背負うことにはなるんだな。
自分ならこのまま死なせてほしいけど、夢がある2人だから生きたいかな
エルヴィンは怪我のせいで、立体起動できても巨人のうなじは削げなくね?
巨人化したら生えるのかな?
巨人であることを受け入れて生きていけるのはエルヴィンだと思う。
まあ皆さん…どうせ来月号にはなるようになるんですから
1816
なんか兵団側に巨人が2人装備されるというのが考えにくいよな
でももうベルトルトはさすがに退場願いたい
生えないし、削げないだろうね。
片手エルヴィンとアルミンが活かせるのは頭脳面だな
突出してるから、2人とももったいない
エルヴェン『、、、リ、リヴァ、、』
リヴァイ『エルヴェン?! 待て、今から注射を打ち巨人化させてやるからな』
ミカサ『ダメ。それはアルミンに打つと約束した!あなたが、団長に打つなら削ぐまで、、、、』
エルヴェン『、、、もういい。俺は十分だ。何かを成し遂げるには、、、くぅわぁ(吐血)』
リヴァイ『エルヴェン!?』
エルヴェン『何かを成し遂げるには、、、犠牲が、、、何かを差し出すなら、それは俺のの、、、いのちだ、、、』
リヴァイ『いいのか?!おまえは本当にそれでいいのか?!』
エルヴェン『あぁ。今、、とても俺は満足だ、、行くよ、、みんなの、、しんだ、なかまのころに、、』
リヴァイ『おい!しっかりしろ!!』
エルヴィンは責任取って巨人になって、兵団の為にモリモリ戦えばいい
アルミンは何らかの別な方法で生き延びて欲しいです
もう十分働いたしこれ以上人類の為にその頭脳を活かしたりなんかせずに、世界が平和になってから探検に行ったらいい
だってだれも、彼の成長を待ってる余裕なんかないようだしね
団長、人類を頼んだぞー!
1786
自分もそう思った
一連の流れはエレンの座標発動のための布石なのかもね。
1話毎に読むとアルミンが予想外の瀕死、リヴァイが究極の選択を迫られてエルヴィンを選び+ミカサが抜刀、月刊誌だからその都度「何で?」「どうして?」等々となるが、ストーリー的にはエレンをギリギリの精神状態にして、座標発動させるためなのかも。
この場合、リヴァイはエレンの性格(死に物狂いになる)を知ってるから、エレンをそう仕向けるためにエルヴィンを選んだ可能性もあるのかな。
1781は結局功績の話してるんじゃん・・今までの功績ならそれこそ団長だろ。繰り返しになるけど、今故郷と痛み分け状態なのも猿をめったぎりにできるリヴァイが兵団にいるのも団長がいなければできなかった。団長がリヴァイ連れて来てなかったらエレンもアルミンも穴塞いだあと食べられてた。審議所で処刑エンドだったかもね。
少なくとも自分は団長かアルミンかなんて話してないし・・。
決定権はリヴァイにあって、リヴァイが団長だと言ってる、理由は団長を生かした方が人類を救える可能性高いとリヴァイが判断したから。それで悲しいけどアルミンはお疲れってことで仕方ないと思うだけ。
最後になりましたがどのコメに返信するかをアンタに指示されるいわれもない。
無知性は無知性だと困るのは人間めがけて攻撃してくるからで
操る能力を発揮できたら半人前の巨人二人がウゴウゴ這いまわってても大丈夫とか
ないか・・・
1834
座標の力がどんなのかわからないけど
ジークやポチが撤退した後で使っても意味ある力なのかな?
今座標発動するモチベーションなくない?巨人駆逐への思いより兵長への不信とか絶望とかそっちに気持ちがあるように思うけど
1835
横だが功績論争って不毛だと思うよ。でもまあとにかくエルヴィンが巨人になって人類救えばいいよ。
エルヴィンかアルミンを巨人化させたとしても、一筋縄ではいかないような気がする…
そして新兵を片っ端から切り捨てて、奪還作戦が終わったらエルヴィン団長しか生き残っていない未来を見たいんですね分かります
人類勝利万歳…
1803
エレンとジャンの性格が違うから何とも言えんけど
ジャンはまだアルミンの事もマルコの死の真相も知らんから情が残っちゃうのかな
エレンは母の事もあるし、アルミンまでこんな事になって情なんか残らんよな
部下死なせたなら自分も死ねってどういう発想なんだろw
むしろみんな人類のために犠牲になってるからこそ
死ねと命じる側も生き残った者も精一杯自分のできることをしなければならないだろ
特に能力がある者は尚更ね
だからエルヴィンは運よく生き残ったのだからその能力で人類を導かないといけない
それが唯一死者に報いる方法だろ
若者に譲ったら美談~とかそんな次元の話してる漫画じゃないってわかんないのかねえ
リヴァイとエルヴィンさえいりゃいいんだよ
1839
1835は功績論争したいんじゃなくて
功績どうのこうのいってる1781に対するコメだよ
お前ら何もわかってねえな。エルヴィンが死んだら自動的にハンジが団長に繰り上がるって状況で、黒焦げの死にぞこない一兵卒ごときが兵士長様の眼中にあると思うか?
リヴァイは団長になりたいんだよ。現時点で三頭政治の一角を担うエルヴィンに自分がとって代わり、ピクシスとザックレーを倒せば、自分が壁の中の最高権力者になれる(ヒストリアは調教済み)。
その前提としてハンジの次期団長内示をひっくり返すには、何としてでもエルヴィンに生き延びてもらうしかない。だからエルヴィンより先にハンジが死んじまうなら一番都合がいい。シガンシナ側放置でエレンに乗せて敗走することを提案したのも、出陣前にエルヴィンの足を折ると脅して指揮権をハンジに委ねさせようとしたのもそういう思惑だろう。
エレンはそういう状況読めずに「アルミン助けて」とかわめいてる。ホントバカだな。お前らの大好きなジャン君なら一瞬で察しただろうに。
1845
長々と団長の功績を力説してるからさ。まあエルヴィンが選ばれてるんだしこの上他キャラを下げなくてもいいじゃん?エルヴィンの活躍に期待しよう。
1ページぶちぬきでリヴァイがエルヴィンを選んだ
全く迷いがないし「人類を救う」を持ち出してきた
これはもう動かせないだろう
すぐそばの壁の中に巨人ぞろぞろいるだろ忘れたのか?
まあリヴァイの選択は仕事としてもそんなもんだからいいんだが
ミカサがリヴァイを攻撃するつもりなのか介錯的ななにかをするつもりなのか気になる
あとハンジ達が間に合うか
来月は気になるポイントがたくさんあるなあ
エルヴィンは人類導いてねえだろ
単なる3兵団のうちの1つのトップ
調査兵団の功績を鑑みた上で3兵団を束ねる議会が人類の方向性を決めるんだろうが
てか、調査兵団も憲兵団ももはや機能してねえしな
「救う」だよ
だから俺言っただろ
兵団で注射してまで延命するべき人物なんざ限られてると
リヴァイは最近の伏線からしてもエルヴィンしか選びようがないとな
まあ来月だな・・・
と今月は思った。というか、先月も思ってた!先々月も!
医者、外科医とか同行しないのかな?衛生兵とか。
1837・1838
座標の力はまだ未確定だけどね。
エレンは死に物狂いになったほうが能力が引き出せると、リヴァイは考えてる気がするし、あえて絶望させて死に物狂いにするためにエルヴィンを選んだ可能性もあるのかなと思ったんだよね。
リヴァイにとって優先順位の1番はエレンだし、どういう状況ならエレンの能力を最大限引き出せるか(この場合アルミンを見捨てて絶望や怒りを持たせる)、考えての行動の気がした。
注射するとしたら、アルミンに使いそうな気がするが。
若者に譲るとかいう災害救助思考がはびこってる謎
むしろエルヴィンに責任放棄する権利ねーだろ
重責を放棄して入団三ヶ月の新兵にイキテ!とか美談じゃねーだろアホかw
1847
1835だけど
1835は1781に対するコメで、1781の功績あるからアルミン助けるべきなのにリヴァイが冷酷っていう主張がおかしいんじゃないかという主旨であって他キャラを下げる発想すらないしどのキャラのことも下げてない
1849はどのコメに対するコメなの
自分の感情論ではアルミン助けてほしいですってんならわかるが
まるでリヴァイが間違ったこと言ってるからどうにかしなきゃ
よし団長にアルミンに打てって言ってもらおう!みたいな空気醸し出してくるやつらが理解不能すぎる件
お前ら40過ぎたら分かるよ…。
何もかも放り出して若いもんに譲って隠居したくなる気持ちがよ…。
ジークは痛み分けで引き上げるみたいだが
とりあえず穴塞げたしマリア奪還は成功ってことでいいのかな?
もう1つの目的である知性巨人の殲滅はまだ一人もできてないな
1843が「導く」と言ってるもんで
1858
1849は誰かへのレスじゃなくて、喰わせる巨人ならいっぱいいるんだからライベル猿は始末しちゃって良かったんじゃ?って提案だとおも
…確かにその発想は無かったよ!
リヴァイにとって優先順位一位はエレンじゃないぜ
リヴァイに104期選んでほしい人がリヴァイ叩いてるだけだった
俺は先月次回1ページ目でリヴァイはすでに無知性全部倒してるだろとか
距離だの知性がいないだの注射の実現の障害は漫画の都合でどうとでもなるだの言ってたんだが
実際だいたいその通りでござった
1854
現代医学の最先端設備でもあの二人の救命は無理とマジレスしておこう
1860
君が調査兵団団長経験者ならその言い分にも納得できるんだけどね。
譲る譲らないの話は現代日本の疲れた労働者対象じゃないんだよ。
1855
なんで兵団の優先順位とリヴァイの優先順位がごっちゃになっちゃってるのw
リヴァイもアッカーマンだったということだわな。エルヴィン選んで当然。私情と組織の利益がちょうど一致してるしな。
アルミンもエルヴィンもベルトルトも生きる気がしてる
1849
壁の中の巨人は知性巨人とは限らないんじゃね?
議論盛り上がってるね
81話超えるんじゃない
1867
ちょっと詳しくききたいな。
1869
いや一緒でいいんじゃない?
この場合
横でスマン
1860
その理論で行くと幹部たちまだせいぜい三十路だろうからなw
三十路はまだ青いんだよな。
精神的に枯れてくるのは40後半。とかいってエルヴィンがアラフィフだったり。まあ世の中動かすような人は70、80でもギラギラしてるが。
アルミンにも死んでほしくはないが、今のあの姿からもし巨人化で元の可愛らしいアルミンに復活したりしたらどんなギャグ漫画だよって思うかも…。
1875
横だけど一緒で良いわけないだろう
1869の言っている事は正しいからな
アルミン嘘予告で巨人になってるから
それはつまり巨人にならないフラグだよな…
もうさ、エルヴィンとアルミンに半分ずつうって、どっちがベルトルト先に食うかで決めたら?
エルヴィン巨人が先にベルトルト食う→人間に戻ったエルヴィンをアルミン巨人が食う→人間に戻るアルミン
・・・。
巨人化できても上手くベルトルト食べれずに終わる気もしてきた
誰に打つかで揉めてるのを冷ややかに見つめなんか言うベルトルト。
残存兵士立ち合いでの人体実験か。
実際、注射が生まれた時もこんなんだったのかもしれないな。
リヴァイはエルヴィンの「頭脳」に価値を見出だして生き残らせようとしてるように思えるが何故それを私情と言われてしまうのか考えてみた。やはりジークにトドメをささず躊躇したあのシーンが原因なのか?
ミカサの意味深が行動に不安も期待もしちゃうけど、あんまりワクワクすると結果次第では落胆しそうだから冷静にみとこ。
エレンを助けたいミカサと同じでリヴァイもエルヴィン助けたい。人間なんだか情を持って当たり前、更にアッカーマンだし自分の主みたいなの普通の人より更に守りたいだろう。今回はそれと大儀も一致しただけ。リヴァイを責めたるなよ。
人間なんだからだった
ベルトルトファンの気持ちが気になる
84話にならないとなんとも言えないな。ハンジ達も合流するから、リヴァイもまだなんか言いそうだし。
ハンジもジャンもエルヴィン選ぶだろう
エレンはジークにアルミン助けてもらうんだろうな
で両方助かる
1798 1805
この二人を見ても分かる要するに新リヴァイ班を特別扱いして欲しい連中が
リヴァイを叩いている訳、部下思いって直近の直属の部下を特別扱いするのとは違う
叩いてるんじゃないよ。考察。リヴァイにはもともと優先順位がある
グダグダ言たって要はリヴァイがエルヴィン大好きなんだから至ってシンプルだよ。人類のためなんて持ち出すまでもない。
考えるな!感じるのだ!
おまいらに捧ぐ本日のお言葉
損傷前の傷は治らないから二人とも助からないね
1708
自分もそうだなw
進撃キャラは戦争中なのもあってか割りと子供たちも大人だが、自分があの世界にいればどんなに年食っても冷静じゃないだろうw
リヴァイ叩きは無視しよう。もう同情しちゃうよ兵長死闘後だぜ白目向いて結構限界だろ
そうだ、団長に注射してエレン食お!
それなら文句無ぇべ、な?
1738
簡潔で分かりやすいわ。
大義名分使い方違くね?思ったけどあまりにもリヴァイ批判が攻撃的だからシカトしてた。
多分同じ人が連投したんだろうな。
リヴァイは叩く叩かないじゃなくキャラが今までと違わない?
注射エルヴィン選ぶのはいいけどだったら重傷で先に打つはずだったアルミンに対して
申し訳なく思っていいのに
瀕死アルミンを前に人類救えないからいらんって
そのアルミンのおかげで仕留めたベルトルト使うつもりなのに図々しいよ
労りの言葉や申し訳なさそうな態度一切なし
今までと違いすぎない?
1886
まぁそれが材料だろうな。今月で注射が兵団皆作戦のうちに入ってた描写からそこ叩けなくなってアルミンに聞こえるーとか猿取り逃がしたミスをーとか喚いてるんだよ。
リヴァイ叩いてんのはただのアンチだよ。アルミン好きはリヴァイ責めてないよ。寧ろ先月号でショックだけどあんな舞台作ってもらえた上の死を受け止めたからなぜ生かしたんだって苦しい。
※1901
なんか性格変わったよねケニー死あたりから人間っぽくなった。以前は冷静で機械っぽかった。まぁ進撃キャラはリヴァイが人気ズバ抜けてるから下げ描写しても余裕なんかね先生。
そんな風に受け止めたのか。自分は超大型戦知らないから団長で頭キレるエルヴィン選ぶぜって理解したが。多分受け止め方の違いで怒る人が多いのかな?
注射が兵団の誰でもよくて重傷者優先だったのは
余計リヴァイやばくない?
アルミンがっつり条件合ってるのにアルミンしかいない場面で注射出すの戸惑ってるけど
エレンがしつこく言わなきゃ注射出そうともしなさそう
リヴァイの性格が変わったように感じられるって人は
それほどリヴァイ推しでもなく大して読み込んでもいないんだね
みんながみんなリヴァイ推しでもアンチでもないからね。性格変わったというか描かれてなかった一面が描かれただけかと
初期バレでは相当ヤバかった。
本誌では別に
大義名分「…今日では転じて、『行動を起こすにあたってその正当性を主張するための道理・根拠』を指す事が多い。」
使い方合ってるよ。
実際、正当性はリヴァイの方にあるからな。
来月、ミカサが「そんなの関係ねえ」をやってくれるか
自分はエレンファンだけど
リヴァイはエルヴィンが出てきた時辛そうな顔して一瞬迷った顔をしてるじゃないか
自分は猿を追いかけるのに必死なだけで注射器出すのを躊躇してる様には見えなかったが、一歩譲って躊躇してたとしてもエレン達が『えっ?』って言った後のあの辛そうな顔見たら苦渋の決断だったとおもうよ…
リヴァイの私情が何か分からない内は責めれない
1902
色々同感。
エルヴィンもアルミンも覚悟の死だったから、こんな2択に巻き込まれる方が残念。
これで結局死んだら、あの時の覚悟すら宙ぶらりんになりそう。
ハンジエレンたちの所まで行く分のガスあるの?
私情と正当性が一致してるから最強
注射即渡してたらアルミンだったところを
カチャカチャカチャに殺されるアルミン
まあどっちみちジークに傷があるから助からないがw
1911
そりゃ気まずいに決まってる。一度は渋々ながらアルミンには注射を差し出しかけて「やっぱやーめた!」って引っ込めるんだから。その前の描写がアルミンに使いたくなさそうだったし、本当はエルヴィンに使えて嬉しいだりう。
アンカミス。前コメは1910に
リヴァイはよく叩かれ過ぎてて、叩く材料探して叩いてるのか本気でそう思ってるのかもうワケわからんな。
1910には悪いが、どちらかというとアルミンに使おうとしたときが苦渋の決断で、エルヴィンが現れてからはエルヴィン一択で、エレンに向けた表情はひたすら「すまない…」と言ってるように思えた。
どちらにしてもリヴァイも辛かったことには変わりないだろうからもちろん責めるつもりはないけどね。
リヴァイか非情に見えるように描いてるのは公式じゃん
煽りからして
アルミン選ばないからじゃないよ
態度が冷たすぎる
1835
話が噛み合わなすぎてもういっそ相性がいいと思えてきた。私はアルミンに注射薬を打つべきって言ってるわけじゃないよ。エルヴィンに打つべきじゃないって言いたいわけでもないし、リヴァイが冷酷とも思ってない。ただ、リヴァイもエレンと同じく私情を挟んでる部分あるよねってだけ。だからってリヴァイを責めてるわけでも叩いてるわけじゃないよ。
どうしてそこまで突っかかってくるかわかんないけど、私の本音は1656だから。
あと1668は超大型捕獲と注射薬っていう視点から考えただけの本当にただの戯言だから返信してくれるほど大した発言じゃないよって言いたかったんよ
言い方きつくて不快な思いしたならごめんね
1867
ですよねー……
俺の団長があの世に行ってしまうっっ
煽りの非情は、態度が冷たいとかそういう意味じゃないだろ。
タイトルの「大鉈」と組み合わせても、「人類に必要な方」というのが非情な判断って意味かと。
別に態度が冷たいとか、注射を出し渋ってたようには思わなかったけど、
あの煽りは確かに大人の非情さを煽ってたねw
しょうがないじゃんと思ったけどな
ジークの腕の傷跡はやっぱ注射前の損傷は戻らないって伏線か?
作戦成功させてる方が貧乏くじ引いて
失敗させてる方が戦利品(ベルトルト)を横取りする図
1918
同感
エルヴィンに使えるかも、というのは猿捕まえた時に思い至り、アルミンを前にした時は、まだエルヴィンが生死不明だから、使うのを躊躇った。
数秒の逡巡でエレンに渡そうとしてるから、責められるほどのものとは思わない。
(バレの時はここが異様に「引き伸ばし作戦」してるように描かれてて、今思うと笑える)
ただ、エルヴィンを生かしたいという感情の先にあるものは、これまでの描写を見る限りは、
単なる友情でも、単なる人類のためでもないんだろ。どっちも強い。
作者が描いたリヴァイの姿、作中の煽り文句の自然な解釈を納得行かないからって擁護してもしかたがない。
1925
それ思った。なんか釈然としないんだよなぁ。
ライナーが奪われたとはいえ、ジークを追い詰めたのは確かなんだけどね…
1927
なにが言いたいん?
同じような内容のリヴァイへの批判コメばかりで、
まさか違う人が次々書き込んでるわけでもないだろうから、さすがに繰り返し書きすぎでない?って思い始める、もうすぐ2000コメ。
リヴァイ批判の人は同じ人じゃん。
自分のコメに同意とか言ってるのも同一人物。典型的なかまってちゃん。
まあ、リヴァイ批判すればレスしてもらえるから、嬉しいんだね。
壁中ライナーを仕留め損ねた上にジークにも逃げられ中。
巨人討伐機械化していたカチャカチャタイムの方が、自分の存在証明として責任を果たすことしか念頭になかった気がする。
注射する団員の選定にスイッチを切り替えるには、追跡を保留しなければならない。
この役割も大変な責任をともなうもので、任務遂行担当の斬り込み隊長には荷が勝ちすぎて気の毒だ。
巨大ハンカチで返り血を拭いてあげたいけど、グーパン喰らいそう。
自分エルヴィンとアルミンが特に好きで、どっちに転んでもショックだし読者同士でキャラを責め合うのもショックなんだけど、リヴァイがエルヴィンを役職とか能力だけでなくどうやら友人としても本当に大事にしてくれてるらしいと知れて凄いホッとしてる。アルミンは悲しんでくれる幼馴染がいるけどエルヴィンは駒としてだけ生かされて読者に死ねば良かったのにって思われる展開が来るかもと思ってたから。今叩かれてるリヴァイにはごめんねありがとうねって気持ちが凄い
人類最強が装備するのを優先してで何が悪いんだ。
注射するにしても、次に何が起こるか分からない状況下なんだから
一番強く、何があっても生き残って任務を遂行しなくてはならない使命を持ってる者が
まず装備を先にするのは冷静な判断だよ。
エレンに煽られて一緒になってアタフタしてどうする。
リヴァイファンて今までリヴァイだけは絶対常に正しい前提で他キャラに対する暴言見下し凄かったから
自分は正直かなり腹立ったり嫌な想いさせられたこと多かった
今回ツイの感想まわるとリヴァイ批判多くてファンがキレてるの見ても
因果応報ですねとしか思わない
だからリヴァイの批判を繰り返してんの?
ファンにも色々いるだろ。
進撃ファンも一括りで他所で色々言われてるの見るけど
そういう感覚で批判し合ってるとしたら、同じレベルに落ちるなよ…と思う
作品についての感想ならわかるけど
ファン括りで絡んでくるのってただのかまってチャンでしょ。
相手しない方がいいよ
ここ見てるとリヴァイ大好きな人多いな
リヴァイの行動を賛成するも反対するも自由じゃね?人によって受け止め方が違うんだから意見が割れても当然だと思うが
賛成反対自由だけど、さすがに同じ内容での批判繰り返し過ぎじゃね。
同じ人っぽいから、執念を感じる
同じ人かどうか知らないけどスルーしたら
まあそうだな
別スレも色々立ったことだし
過度な批判はアンチに見えるし、ファンじゃなくても不愉快になるから逆効果だよ、とだけ言っとく。
上からで申し訳ない
うん、意見割れて当然だと思うしみんな好きに書いてるじゃん
1929
リヴァイに対する感想だよ。作中の煽り文句で非情が公式なんだから、まんま非情だと思ったり、冷酷に見える人がいるのも、逆にリヴァイの私情を意外に思う人がいるのも、なんなら失望する人がいるのも仕方ない。それをアンチ認定するのがおおげさ。
リヴァイ批判は絶対許さないって人こえー
批判出るような書き方されてるのにね
自分は別にリヴァイ嫌いじゃないし来月フォローあるだろさすがにと思うけど
今月は仕方ないわ
来月当然のようにベルトルト横取りしたりしないで
気遣いとかないと人としてやばい
ねーよと分かってはいるが、アルミンもエルヴィンも助かってくれればいいのにな…。
ここまで追い掛けてきた身としてこの展開は本当辛い。
って言うかユミル死んだの…?それも辛すぎて泣ける。
かといってベルトルトとライナーが死ぬのも悲しいっていう、もうどうしたらいいのかw
とりあえずこの漫画をリアルタイムで追い掛けられる事に感謝だー。
面白すぎるよー。
私もアルミンに対して何かリアクションあってほしかった。別にそれで批判したりはしないけど、批判したくなる人がいるのも分かる。今回リヴァイを責めるとしたらそこ位かな。
批判を許さない訳じゃなくてあくまで一意見ね。
今回はエレンミカサに不信感植え込むのが目的なのかな。そうじゃなかったらこんな展開にする意味が分からない…
自分はアルミンファンで兵長も団長も好きだけど、
こんな、体力も精神力も装備も限界ギリギリで、
且つ未だに1秒ごとに戦局が動き続けてて一瞬も油断ならないような極限状態で、
これ以上兵長に思いやりがないだのもっと気遣えだの求めてやるなよ…と思う。
命がけで大型を倒した二人と、結果黒焦げで瀕死のアルミンのことを兵長が全然気にかけてないように見えるから傷付く、兵長は団長のことしか考えてない、という意見も、
確かに、なるほどそういうこと感じる人もいるのかとは思ったけど、
でも、決してそんなことないだろう。
これまでの描写を見てきたら、兵長がアルミンのことをどうでも良いわけなかろう。
同じように、エレンやミカサが兵団の優先順位や団長の必要性を理解していないわけもなかろうし、団長を信望していないということでもないだろう。
ただ、咄嗟により自分に近しい相手への感情が出てしまうのは人間として当然のことだよ。
83話のあの極限の瞬間のみの反応を見ただけでキャラに対して怒るのはいささか浅く感じる。
(とはいえ、あえてそんな風に煽るような描き方を作者が意図しているというのには納得する)
自分にとっては、今はただただ皆辛くて切ない展開だな…
1947
まーね、極限状態なのはわかるが、「それはアルミンか?」でも、アルミンとわかって「そうか…」でもいいからなんか言ってほしかったというのもわかる。
兵長はアルミンを一瞥してたか?
今回はどうしてもいきなり全員集合してきた感がすごくて、えっ、アルミン生きてるの!?さらに団長担いでここまで来ちゃったの!?動かしたらやばい状態じゃないの!?と若干突っ込みどころも多かったから、幾分距離を持って眺めることができたけども、それでも感情としては悲しい展開であることに間違いはないな。皆辛いだろうな。でも21巻のはじめだから、またここから更に畳み掛け続けて予想だにしない展開になるんだろうな。それは楽しみ。
まぁね。今の状況はどのキャラも良くやってるし、自分は誰も責められないわ。
1948みたいな事が言いたかった。全面的に同意するよ。
エレンは瀕死者一名のところで助けようとしてて、
リヴァイは瀕死者二名のところでどっちを助けるか選択しなきゃいけなくて。
この状況は作者が作ったもので、
リヴァイが批判されないのは異常だしリヴァイが擁護されなすぎるのも異常。
この※の応酬は健全だとおもう。
エレンだってエルヴィンが倒れている前であからさまに
アルミンを救ってよ~って態度だし、エルヴィンに優しげな声掛けしてないんだから
それを非情というならどっちもどっちじゃない?
エレンもミカサも団長が運ばれてきた時点で、これは団長が選ばれるかも、と思ってる顔してるから、団長のことを見てるし考えてると思う。
つーか、リヴァイは上官だからね
エレンとリヴァイだったら、戦場で部下に配慮せんといかんのはリヴァイの方じゃん
上官は大変だなと思うよ
どっちもどっちだよね。人として仕方ないと思う。
だからリヴァイだけ殊更に批判されてると擁護してしまう。あの状況ではリヴァイは何しようと批判されるだろうな
これって好きキャラに肩入れしないで俯瞰的に見れば
エレンとジークが接点あるような布石は今月号に出てきているわけだし、それを回収するには
エレンを兵団から飛び出させジークと何らかの接触はかる展開にしなくてはならない
その理由付けとしてリヴァイはエルヴィンを選ぶのでは
これくらい強烈な事がないと、エレンが敵方の言葉に耳を傾ける方向に持って行けないし
そう言う意図ならエレン側に共感して読んでいる人達がリヴァイに憤りを持つのは、正しく作者の狙い通りかな。
一方で、リヴァイ側から見れば
リヴァイもただの人類最強ロボではなく感情は感情とあることを描きながら
リヴァイの行動は兵団として筋が通っているので作者さすがとしか言いようがない
※1953
その擁護はさすがに無理がある
1957
これ。自分は作品に踊らされるのが楽しい。だから数話前のリヴァイの熱さにはめちゃくたゃ滾ったけど、今月は見方ががらっと変わったし、なんならエレン離反しちゃえと思ってる。父子確執の多いこの作品でエレンのグリシャ離反も意味するから面白いだろうと。ちなみに特定ファンはいない。
私もこれをきっかけにエレン離反してもいいかなと思えてきたよ
まだこれだけじゃ動機としては弱いけど
ジークとの接触が楽しみ
1958
うーん、なんで?エレンもリヴァイと同じことしてない?エレンを批判するつもりは全くない
エレン離反とかアルミンは人類の勝利の為にああなったのに
アルミン無駄死にじゃん
エレンが離反して1人で人類救ってくれるなら良いけど
敵になって人類攻撃するのは勘弁
決定権のあるのは唯一リヴァイなんだよ。気乗りしないながらもアルミンを救おうとして取り下げた。もとよりアルミンに渋々、エルヴィンには即決。そしてその選択に何もかも言える訳もないから、エレンミカサ押し黙るしかないし非情なんでしょ。パワーバランスが対等じゃない。
リヴァイのが現状有利だから批判集まりやすい
アルミン見殺しにされる流れだし
離反ったって人類皆殺し続投とは限らないんでね?座標取り戻すまでこの争いは繰り返すんだろうし、それでいて正義があっちにある可能性だって高いんだから、エレン離反が根本解決の鍵になるかもよ。そこまでリヴァイの忠犬である必要もないと思わせる今回の話の後だし。
ミストエンドかな
エレンがもっと早く故郷に行っていれば
たくさんの人が死ななくて済んだみたいな
どちらが正義か悪かって話じゃないからなぁ
あっちは座標を奪われたりこちら側を悪魔の末裔って言ってるが
レイス王が何故座標を奪ったのか
グリシャが何をするつもりなのかも全くわかってないじゃん
あっちが正しいと見せかけて実はやっぱり…もあるんでない?
母親故郷親友をめちゃくちゃにした側には行かないわ
カルラ、ハンネス、今回のアルミン、エレンは大切な人を助けられてない。今回は特にショック大きいと思う。自分より強いミカサは別枠だしどのみちついて来るからもう壁内に守る人なんていないよね。
※1966
うわーありそう鬱・・・
でもそこでエレンさんの化け物メンタルに期待したい
壁内の思い通りにも
故郷の思い通りにもならずに
何かすごい事を成し遂げてくれるといいな・・・
※1969
ジャン「ミカサが・・・エレンと駆け落ち・・・だと・・・」
全団員がギリギリに力を尽くしての今だと思うよ。
給水も排泄も無しの連戦で、壁をはさんだ対猿・対ライベルの戦況も残存戦力もお互い把握していない。
戦局に長期展望がみえない以上、場当たりでやるしかない上官は辛い。
ましてや、まだ子供なのに身体を張って働く新リヴァイ班の見事さも辛い。泣きながらそれでも突っ込んでいった新兵も辛い。
誰も悪くない。ぜんぶ巨人が悪いんや。
前話でアルミンの筋肉溶けて横隔膜露出してたのになんで今回筋肉復活してんの?
医学では表皮が黒く変色するレベルのヤケド全身喰らうと死ぬんじゃなかったっけ。
そこまで考える漫画じゃないか
つか逃げてないから負けてないとか阿Q正伝かよ
ライナー持ち去られるしこの期に及んでまだグダグダ展開なのか…
1967
だから離反は全然ありだと思う
私はリヴァイファンだけど、このスレのコメント全部読んだけど、リヴァイはそんなに批判されてるようには思えないけど?むしろその正当性を主張してる人の方が多くて嬉しく思うよ。
まーた釣り針が来た
壁内か故郷の二択じゃなく100年隔離された壁内が取り払われて統一されるエンドもあると思う。エレンが壁内から離れて座標が動けばそれこそいろんな地軸が変わる可能性。
離反してもいいけど
離反の理由が親友を救ってくれなかったからっていうのはやめてほしい
注射をどちらに打つべきだったかという是非は
つけるべきではないと思う
あるなら自分が行けば謎がわかるからで頼む
まーゆうても、アルミンを瀕死にしたのは猿側でリヴァイじゃないんだし
エレンはその時々で暴言口にしても基本的に冷静になればものの道理は弁えてるから
しばらく混乱葛藤で迷走して離反しても結果的に敵側の情報とか謎を入手してからやっぱ兵団にもどってくんじゃない
座標が故郷側にわたった時点で、壁中の全巨人が活性化しそうな気がする。
これでエレンが離脱とかいう意見あるけどそれはちょっとなぁ…。
エレンを助けるためにあれだけ多くの人間が犠牲になったのに離脱されたらショックだよ。
アルミンが命をかけたことが無駄になるし、エルヴィンやリヴァイだって腕や直属の部下を失いながら助けたのに。
エレンは離脱するかもしれないからアルミンを助ける、アルミンを助けないなら離脱しちゃえって言われると微妙な気持ちになる。
その点リヴァイはアルミンを選んだことで離脱しないからエルヴィンを選ばないほうがいいって言われてるみたいで複雑な気持ちだ…。
うまく言えなくてごめん。
まぁでも自分はできればアルミンを助けてほしい派だけどねw
エレンの離脱が人類を救うことになるかもしれないのでなんとも
ライベルはエレンが来れば皆殺しにしなくてすむかもと言ってるし、ジークは兵団の特効に人類のしたことを重ねて辟易してるから
ジーク側が敗走したってことは残存戦力無いんじゃないか
そもそもなんで敵が待ち構えてると分かっている場所に大軍団で真正面から突撃するんだ
なんかもう兵器の技術と戦術の進歩がかみ合ってない
でもアルミン死亡を機に巨人の力を行使して兵団離脱してジーク側に渡るのはアリかもね。
あっちに注射あればアルミン助かるかもしんないし
話の筋から考えると壁外に人類はいるが壁内はそいつらを見捨てて自分達だけ助かろうとしたってことじゃないの?一番の人類の敵は壁内だったりしてね
初期のガンダムで例えると、アムロが上司に反発してプイッと船降りちゃって
そこで出会った敵と交流するみたいな流れかな
結局船に戻ってから交流した相手と戦うことになって壊滅させるけど、敵にも敵なりの理があったと知るみたいな。
離脱は無いんじゃないかな
ここで予想出来ることの大半は当たらないし
ジークとエレンが話し合うことになるのは決定したけどな
エレンは誰にも屈服できない化物だから
好きに進めばいい
このままじゃ兵団に余力もないし攻め続けられて殲滅するだけじゃん?ジークとの接触でこの世のなんらかの道理が得られると思う。壁の設立と対立なんてたった100年の話だけに壁内がやらかした可能性の方がありそうだし。ベルリンの壁の崩壊的な対立の後の痛みを持った統一とかじゃない?
注射取り合ってる内に割れて全てがおじゃんになるに一票
あの注射では傷を治すことはできないんじゃないか
やっぱり二人とも死亡かね兵団内に微妙な亀裂を生じさせて
確かにもう壁内には実戦経験ほとんどない憲兵と駐屯兵団しか残ってないんだから攻められたら今度こそ確実に落ちるな
1989に追加
書き方が悪かったが、二人が悪いなんて意味じゃないよ
注射の存在が招いた蟠り
1978 1979 1981 同意する!
エレンにはむしろジーク側に行ってほしいんだけど(話を進めて欲しいから)、謎を解くとか攻めの姿勢で行ってほしい…。この件に反発して出ていくのは感情的すぎるというか、ジーク側にしてやられっぱなしというか、情けなく感じるかも。
いや注射して巨人化できる人間食えば驚異的な自己治癒力が得られるんじゃなかったっけ
てか、今まで少数の調査兵団の戦力をあてにしてたのがそもそも間違いで。
注射はもういいから地下室行ってくれないかな…
もしかして83話って注射ネタしか進んでない?
※1993
怪我した人が注射打って治った事例あったか?
注射後の傷は回復するが、それ以前の傷はわからんから、治るというのは兵団の推測
巨人化以前の傷に関しては修復するかはまだ分からないんじゃなかったっけ?ジークにも傷があるらしいし。
自分はすでに治癒された傷(エルヴィンの腕とか)は治らないけど、現在進行形の傷は治るかなと思ってる
というか「調査」兵団が巨人捕獲&観察実験じゃなくて
現在進行形で壁内を侵略されてるわけでもないのに今まで毎回3割死ぬの想定して遠征してたって時点で最早組織の理念が成り立ってない気がする。
特にキースが団長の時の「力で圧倒する」はマジで何したいのか意味不明。
調査じゃなくて倒すのが目的になってんじゃん…
肝心なのは誰に注射するかではなく
注射を使って読者に何を見せたいかだ
今回は意見の相違だろうけど
どちらに打つかは置いておいて
注射の成功例と失敗例 どっち見てみたい?
逆に注射使って結局治らなかったら今回の話何も意味ないな
内臓えぐられも全身ヤケドも早くしないと30分程度で生絶えそう
エレン、ウーリ、フリーダは、若年で五体満足の健康体で継承した。という事しかわからない。
ケニーが奥の手として死に際に持っていたからといって、
重傷者の回復に無条件に効く、とは実証されていない。
ユミルの「死んであげた」発言が無知性巨人化にどう係わるのか。
おそらくユミルの民の人身御供になった事を指すんだろうけど、
コレ、あと5巻ですべて回収できるのかな。
確かに注射使って復活しなかったらただ厄介な巨人一匹増やしただけになるw
巨人化→ベルトルト食う→人間に戻る→だが傷が治らず死亡
だったら悲惨すぎるのであえて命に別状の無いサシャに使おう
でももう一体味方巨人ができて活躍となったら主人公の影かなり薄くならないか?
座標を自由自在に使いこなせるなら別だがそれはそれで味方巨人増えた意味が無いレベルのチート能力だし…
本来ならロッドも力の継承者だったけど
それをウーリが変わったんだよな
ロッドは注射の中身を舐める前に背骨?に怪我
何故かエレンを食うことなく暴走
中途半端に舐めたのがダメだったのか
直前の怪我がダメだったのかはたまた年齢か
明らかになってない
2004.
よかったじゃんサシャお肉食べれるじゃん
壁外に土地と資源を求める各商会が出資して、最終的には全巨人の殲滅、その前段階として拠点設置が眼目じゃなかったか。
壁内住民の不満のガス抜きを兼ねた要らない子扱いで、給料も一番安い。
賄い付きの官舎住みで、手取り10万前後とみた。
今月リヴァイに問い詰めてるとこもほぼ敬語だし
顔は近いけどつかみかかったりもしてないし
最後は黙ってる描写のエレンが離反までいくわけない
来月はミカサがどう出るかだわな
「ガスが切れた」でふと思ったのだが何で一定距離戻らないと補給できないような作戦にしてるんだろう
後方支援が戦況見て前線に補給しに行く班とか無いのかな。
戦闘ひと段落ついたしそれぐらいなら駐屯兵団でもできると思うんだけど
ロッド巨人が這ってるのはでかいからだけじゃなくて、背骨の損傷が関係あったりして
※2010
周りにモブ兵の姿が無いってことは残ってるのは
エレンミカサアルミンジャンサシャコニーエルヴィンリヴァイハンジ新兵
だけかと
マリア側は猿の投石で3人以外死亡してるだろう
給料が低くて致死率の高い軍隊って歴史上どの国を見ても強制的に徴兵でもしない限り存在しない
家族や親友を守るのが戦う理由なら防衛がメインで駐屯兵団だし
かといってエレンみたいに積極的に駆逐したいタイプが入るには規模が小さすぎて実現性の低い組織だし
むしろ今までどうやって組織が成り立ってたのか謎すぎる
※2011
ベルトルトって自分の体が重すぎて壁に捕まらなきゃ立てないって予想もあったけど
普通に歩いてたしな…
直前にロッドが背骨をやられてた事が何か影響してる可能性はゼロじゃないよね
ジークがエレンの身内だと知ったみかっさんの反応みたい。
2012. 後方支援ってのは前線の攻撃に当たらない範囲で後方に構えてる班のこと
前線で補給用とか言って馬引いてた奴等はどう見ても戦術上後方支援とは呼べない。
もしくは後方支援の概念自体が無い漫画なのか
ベルトルトは今回の命の選択は、何となく見たことあるというか経験ありそう。
※2014 じゃあアルミンもエルヴィンも見込み無いなw内臓の損壊と全身火傷なんて今の医療技術でも延命は難しいのにその仮説だと結局死ぬというわけか
というか脇腹でもあの大きさの岩が貫通したら普通即死だと思うけど。
みんな生命力タフ過ぎドラゴンボールかよ
ジークのセリフから色々妄想したけど、壁外から見たあの国って、今で言う北朝鮮とかカルト教団的な位置づけなのかな?と思った。
無知性は誰でもなれるけど
知性巨人は子どもだけって説はかなり有りだと思う
とにかく体が成長しきる前の未成年
ミカサやリヴァイのリミ切れも成長期前だと
個人的には思ってるし
あいつらの骨密度もリミ切れ後に体に負担が掛からないように成長期に合わせて体が対応したんじゃないかと
エレンは驚いただけで、エルヴィンを生かすのに賛同すると思う。
15歳は子供だと言うが、それは現代社会の甘ったれて育った15歳で
この世界の成人が何歳かは知らんけど、家族を失い、兵士として何年も訓練し戦ってる15歳は十分大人の考えが出来ると思う。
自分が無様に攫われたせいで、何人もの兵士が犠牲になったんだし、作戦の為とはいえエルヴィンも片腕を失った。
「駆逐してやる」と言う誓いに嘘がなければ「アルミンの死は無駄にしない」と、エルヴィンを選ぶことに戸惑いはないよ。
「軍」ではないけど、未開地に派遣された宣教師や修道女は過去にも大勢いた。
友人や家族の理解もなく報酬も名誉もなく、風土病や諸々に、野垂れても野垂れても、条件が悪い地域ほど今でも派遣希望者は多いらしい。
もちろん、過去の布教後についてまわる植民地支配が現在に禍根を遺して、今大変な世界になっている、この流れを支持はしない。
だけど、ただの自分で勝負できるというのは、壁外でないと得られない機会であるのも確かだと思う。
リヴァイ叩きが多いのは、リヴァイが人気あるからだろ。
所謂「孤高の存在」的だったリヴァイが、最近妙にエルヴィンに拘ってるのが気に入らないんじゃないか。
リヴァイ関係で、エルヴィン以外との組み合わせが好きだった人が挙って叩いてる印象。
あいつら手の平返すと鬼のように叩くからな・・・。
※2016 後方支援と言えば先遣隊も無いよな
相手が人間だろうか巨人だろうが災害だろうがいきなり総力を挙げた大部隊で出動せず
まず目立たない少数で行って状況報告するのが普通だと思うけど。古今東西、軍隊も会社も。
これじゃまるで万歳突撃 まぁ簡単で誰でも読めるってのが漫画の良さなんだけどさ
宣教師や修道女は「宗教」、軍隊は国家の利益や防衛を基準としてるからちょっと比較するには違いすぎるんじゃないか・・・国は宗教では成り立たない。北朝鮮ですら国民を洗脳しつつ気まぐれミサイルという外交カード持ってんだからな
2024
かといってリヴァイとエルヴィンの組み合わせ好きな人の援護にも無理があるよ
特定のキャラ特定の組み合わせに没頭しすぎるのは良くない
漫画に出てくる10代なんか結局作者の都合と演出で決まる
少年兵は昔からいたがどんな時代でも現場で独断で動けたりまともな判断力を発揮できるようになるのは生まれつき頭の回転の速い兵士で20代前半くらい。そういや日本の漫画は中身は作者の年齢そのままでも主人公を10代に設定さえすればいいのが安易だと批判されてたの見たことある
※2024
リヴァイ叩かれてんのはさっさとジーク追わないからだろ
そのせいでジャンハンジ側にも被害出てる
後は私情入れちゃったのがまずかったんじゃないの?
自分はこっちのほうが人間らしくて好きだけど
メインキャラを減らしすぎなんだよなー
猿も四足もリヴァイじゃないと勝てない
他キャラは襲ってきても対処出来ないって設定なら
注射を別のキャラの役目にしても良かったんじゃ?
本来なら一番戦いに集中させてやるべきなのに
あっち行きこっち行きだし
誰贔屓と言うより
兵団の団長の生存を優先させるのは当然としか言いようがないと思うんだけど
団長背負ってきた新兵にしたって、
たぶんそこらじゅうに、まだ息のある瀕死の人はいたと思うんだがその中から
団長を背負ってあそこまで、相当な速さで駆けつけるという荒業やってのけたわけだし
選択肢に団長が入っているなら団長を最優先しようと思うのが兵士として誰もが考える通常の判断では
早い者勝ちなのにズルイ、先に見つけた方に注射しようって方が私情過ぎると思うんだ
リヴァイになんかあったらそっち系の人達が大炎上するやろ 話題作りにはもってこい
ミケがいれば相当違ってただろうな
匂いで四足の来る方向も見抜けるだろうし
ミケが四足相手にしてくれればリヴァイの負担もかなり減る
リヴァイが深く絡むと擁護と非難でコメント荒れるよな、前回も2500コメはいったし
たいして叩かれてないのに叩かれた叩かれたうざい
他のキャラ好きと違って今まで全然叩かれなかったもんな
絶対リヴァイに下げ描写なんて来ないと思ってたから
他のキャラ見下して叩きまくってたのが
リヴァイ擁護のために他のキャラ叩いてるのでよくわかる
下げ路線ざまあだわ
宗教で成り立つ国はある。これは厳密にある。
国教を持つ国がほとんど。入国カードに宗教・宗派の記入を求められるのには意味がある。
それはそれとして、
調査兵団員のモチベーションの説明がしたくて、ひいた例が不十分でごめんなさい。
あそこは損得抜きでやっちまう変人の巣窟だから。
エレンなんて外に出る理由を
「俺がこの世に産まれてきたからだ」
と、おっしゃるし。
わりと何にでも使えるし。
むしろ仮にアルミンが注射使って蘇生したとして、代わりにエルヴィンが死んだって聞いたら本人困りそう。
アルミンはやればできる子。命かけて大金星あげたのになんて仕打ちなの…
後からフォロー入るだろうしそうなったらまた荒れそうだなぁ
皆命かけてるよ
なので兵団の中になんで自分の方を生かしてくれないんだと言う人はいない
宗教で成り立つ国って具体的にどこだよ…?ISISはイラクの原油利権がらみが発端だし十字軍遠征だってヨーロッパの貧しく痩せた土地を出て聖地で商業権を勝ち取る意図があった。
進撃作者も読者もやたら理想論できれいごと語りたがる傾向があることはわかりました
普通に考えてエルヴィンじゃね?アルミンただの初年兵の一人にすぎないし
あんまりうだうだやってるとベルトルトにも逃げられそう
アルミン死亡=希望が死亡したことになるよね
残るは誇り(ミカサ)と怒り(エレン)。
このストーリーのキーワードから考えるとアルミン死亡は不吉な感じ
誇りと怒りもセットで死にそう
命かけて猿にバラバラにされた新兵達だってまだ息がある子がいるかもしれない
爆発に巻き込まれたハンジ班も
でも捨て置かれてる
アルミンも主役の幼馴染みってメタ事情なければ彼らと何も変わんないんだよな
マルロが言ってた全体を機能させるための自己犠牲の1つに過ぎない
リヴァイも人の子だからな
だが、判断を委ねるんじゃなく、いい加減一人立ちしてもいいだろ
俺は決めたぞのところで何か変わったかと思ったら、またエルヴィン頼りに戻るのか
※2047に完全に同意
2035
確かに一個人の意見に過剰に反応してて笑うよね。ヒステリックを感じた
国立ないし王立モスクのある国。マレーシア等の東南アジア圏はこの7月4日からお正月だった。一昨日帰国したばかり本当。
イスラエルのユダヤ教、イギリスの英国国教会、ロシアのロシア正教つながりでギリシャ正教、バチカンは言うまでもなく、ラテン系国家はカソリック。
信仰の自由を認める事と、国教をもつことは矛盾しない。日本も同じ。
共産主義国家は宗教そのものを認めないはずだけどもはや形骸化している。
テロ組織やカルト集団は全く別のはなし。
流し読みで見落としてるかもしれんが
ジークがお喋りだけで去ったのはラッキーだよね
最悪なら力づくでエレンを攫われてたところだ
ゾンビみたいなリヴァイが現れたから去ったって?
そもそもジークがエレンに接触する隙を与えたのはリヴァイだからね
注射の一件もだけど
エレンの離反フラグはリヴァイが育ててんだね
やっぱりエレンが猿と話したのが今回で一番大きい出来事だと思う
※1978 ※1982 に同意したい
離反とか裏切りじゃなく単独で動きそう
単独と言いつつミカサにだけはちゃんと話して
ミカサはエレンについてきそう
注射をアルミンに打たないなら離反ってなんかもやもやするなぁ
脅しみたいでちょっとやだわ
離反というか内情を探りにジーク側に行って、あちらの事情に納得できるから離反とかならともかく
まぁでもアルミンを助けてやってください、兵長!お願いします!
俺だったら注射はどうでもよく知性巨人を真っ先に始末するんだけど、本末転倒な話にすすんでる。
エレンは今月ですでに丸め込まれそうだし
離反する気はしないけど
アルミンエルヴィン助からず生き残り少なくてそれも重傷者ばかり
エレンまで離反して成果はベルトルトのみとか
調査兵団戻れないw
何でジークと四足はエレンをベルトルトごと奪わなかったんだよ。詰めが甘いよな。
注射打たないから離反は極端だけど今の兵団には行き詰まりと限界しか感じない。今回の出来事はそんな中での押さえ込み的なものを感じる。本当に何とかしたいからこそジークとの接触で真理がみられたなら離反というか道を分かつのもありだと思う。兵団での守られエレンからの成長の一つかもよ。
知性巨人の殲滅が目的だってのに注射のせいでどいつもこいつも惑わされてベルトルト以外は逃してるしな。ジークもライナーもとっとと殺すべきだった。条件そろってなかったんだから。そしたら少なくとももっと安心して内輪もめしてたんじゃね?
確かに、強敵が待ち構えてて人類が死ぬか生きるかの戦況で、生け捕りなんて高度なことを何でしようと思ったの。捕らえても口割らないだろうし、アニみたいに結晶になるかもしれないじゃん。
注射は結局打っても意味ないまたは打たない方がよかっちことになりそうだし
エレミカが不信感抱いたのは調査兵団じゃなくてリヴァイのみだから
調査兵団から離反するには弱い
ハンジジャンというまともな二人が向かってるのは救い
今月のハンジいい上司だったからうまくその場を仕切ってくれそう
2061
多分エレンミカサは子供とは言え中身は大人寄りだし、別に不信感は抱いてないだろ。
団長とアルミンなら団長が選ばれちゃう(リヴァイの私情が云々は二人は知らないし置いておいて)から、絶望してるだけでしょ。
ちょっと待てそれじゃリヴァイまともじゃないみたいじゃないかw
エレンミカサリヴァイ皆まともだよ。
でも兵団もう7人も残ってないよ。加えてのこれで調査兵団としての求心力が無くなってしまった感はある
2061
待って待ってw この件でリヴァイに不信感てさすがにひどくない?
仮に私情だってわかったとしても長年の戦友でもあり、立場が団長なんだからどうしたって選択肢はエルヴィンにいくとわかってはいるでしょ
むしろそんな関係なのにあっさり見捨てるほうが不信感があると思う
「アルミンを選ばないから信用できない」「アルミンを選ばないのは兵長の私情だからアルミンを救うべき」とかエレンやミカサがいうの?
それこそワガママみたいでいやだよ
エレンもミカサも馬鹿じゃないよ
エルヴィンが来る前ならともかく
今の状況でアルミンに注射って正気とは思えないかな
ベルトルト横取りするなとかで怒ってる怖い人いるけど
作戦指揮をなんだと思ってるんだ
エレンミカサはリヴァイの内情については知らないし
団長選ばれるかもしれないというのは
「ドクン…ドクン…」のコマで気付いてるよ
無意識に2人とも優先されるべきは
エルヴィン>>アルミンであることは自覚してる
実写映画にシキシマジークさんはいたのに団長と兵長いなかったよね
2067
エルヴィンは知らないが
リヴァイはギリギリまで出すかどうか迷ったみたいだよ
「ヴ」っていう発音がどうとか
リヴァイって名前はユダヤ系だからそれを説明しなきゃならないとか
実写はエレンと肉体的精神的に対立するキャラがシキシマ
エレンと対立する役割をリヴァイにはさせられないから
原作者と相談しあってシキシマを作ったって言ってたのにな
来月になってみないとなんとも
この作者必要な情報あとから出すこと多いし
注射の件を全員が知っていたなんて思わなかったよ
幹部とピクシスとザックレーが密会みたいなのしてたから
てっきりトップシークレットだと思った
実写映画は好きなキャラが出なくて良かったという感想しかない
ヴの発音がどうとかユダヤ系がどうとか正直誤魔化しくさいなとずっと思ってた
リヴァイは他人に説教するキャラなんだから
その内容ぐらいはちゃんとやって欲しかった
とりあえず猿を倒すという自分の仕事を最優先で完遂して下さい
誤魔化しかどうかは知る由も無いがな
日本語に「ヴ」って発音は無いのは事実だし
対知性巨人だけみると遥かにアルミンの方が有能にみえるけどどう?
この戦いエルヴィンは自爆攻撃→失敗しかしてないし
※2072
猿を倒すのメタ的に無理じゃない?
ようやく謎を語ってくれそうなキャラが出てきたのに倒したら何もわからなくなるよ
猿って巨人展でお披露目になった時に
「物語の鍵となる人物」「最後の謎」
みたいに紹介されてたからまだ倒せないよ
確かに対知性の頭脳戦ならアルミンに分があるね。ライベルアニのことはよく知ってるし心理戦で揺さぶりかけたり。組織力が問われる場面はもうないし。
2029
2072
さっさとジーク追おう、猿を倒すという自分の仕事を最優先で完遂しよう、として、
装備をカチャカチャしてたら注射を出し渋ったとバッシングされる、というね。。w
なんかもう、不憫になるよw
もちろん人気があるが故に何をしてもいろいろ言われるのだとはわかってるよ
2066
そう思う。二人とも団長>アルミンて頭ではわかってるけど、感情がついてかない感じがする。
ミカサがブレード握ってるけど、半ば無意識に兵長に刃を向けて、アルミン助けてって懇願しそうな気もする。
普通に考えたら団長が優先だと思うけど、
その為に若者が犠牲になるっていうのが、なんか後味悪いと言うか綺麗じゃないと言うかだし、エレン&ミカサとしこりが残りそう。
少年漫画だし、やっぱり結局アルミンが助かるのかなと…。
二人とも助からないかなあ。
注射半分ずつ打って…敵をもう一人捕らえられれば二人とも助かる。
そう上手くはいかないか。
2077
そのくせエルヴィンが来たらころっと態度変えてアルミンも猿もそっちのけだからじゃない?結局、私情でぶれぶれの上ライナーも持ってかれた。けど権力は振るうっていう。
2074
対知性巨人には今までずっと煮え湯を飲まされている。アルミンエルヴィン含め調査兵団全員がね。
今回の作戦はエレンアルミンコンビとリヴァイエルヴィンコンビで行われている。
猿戦で最後に詰めを誤ったのはリヴァイであってエルヴィンではない。猿の中身を引きずり出すことまでは成功した。
あなたの言い分ではアルミンの場合も最期の詰めを誤らなかったのはエレンであってアルミンは自爆しただけってことになるけど?
2077
いやあれは
エレン急げ!→兵長急いで→辛そうな顔で無言でカチャカチャって流れだから、諌山先生的にもリヴァイが躊躇してゆっくりしてる表現で描いてると思う
話変わるけど、ジークの左腕に火傷みたいな傷跡があんね。これって注射を打つ前に負った傷は修復できない伏線なんじゃ。
どっちも助からない気がする。
2076
心理戦ならエルヴィンも仕掛けてたよ
ライナーが参った!みたいに笑ってたじゃん
2080
でも知性巨人殺せって指示ならもう三対とも殺せてるよ?今回はエルヴィンの生け捕り作戦が裏目に出てる。
さすがにライナー取り逃がしたのは
注射っていう欲に溺れて殺すタイミングを誤ったからっていうのも一因
たとえ怪我していたとしてもあの場に3人もいて誰も四足に対応出来ないってどういうこと
面白いのは巨人への探求心の強いハンジが知性に関してはすぐ殺せという指示を出すことが今回に限らず多いこと
まあ作戦上の失敗なんて今までもいくらでもあったけどね。よくわからない相手と戦ってるんだから仕方ないとして、ただもう挽回が難しいあるいは不可能な壊滅状態にあるんだよね。
2080
ミスをリヴァイだけのせいにできんの?全てリヴァイに任せた指揮官にも責任はある。それにハンジだったら絶対作戦の失敗を部下のせいにしたりはない。
それにアルミンと違って早々に落馬したエルヴィンは囮にもなれてないよな?
あとシガンシナ側って3回も知性巨人捕まえてんだよ。
ベルトルトが飛んできたのもマリア側担当のジークを撹乱すらせず放置したからだし、リヴァイが取り逃したジークはいわずもがな。マリア側がシガンシナの足引っ張ってる。リヴァイに至ってはジークがシガンシナに逃げても周りに合図もしないし。
2084
そもそもリヴァイが猿を逃がしたのが悪い
時間的余裕があったのに巨人接近を知らせる信煙弾を打たなかったのも悪い
誰がジークの怪我あとの話に反応して泣
延命無理な可能性高い・・・と思う
猿、鎧、超大型、それぞれの持ち場に手一杯だよ。それぞれが殺すのが一番だった。
強敵と戦ってるっていうより
勝てる試合を落としてる感が強い
この戦い
2088
リヴァイは煙弾持ってないよ
たとえリヴァイが猿を逃していたのだとしても
猿がライナーの元にやってくるのに時間的余裕があったんだから
条件が揃ってないと判断した時点で
ジャンの言葉に耳をかさなければライナーを殺せていたよ
みんなが選択ミスした結果
※2091
ほんとそれ
でもシガンシナ側は四足がとんでくるなんて思わないよな。まず初めに条件も整ってないのにジークを延命に使おうとしたこと、それから一度は猿に追いついたのに猿そっちのけでエルヴィンにかまけてたこと、やっぱ不手際が際だつよ。
エルヴィンも含めて失敗を部下のせいにした幹部なんて進撃にいないんですけど…
本筋に関係なハンジを無理矢理誉めようとしてわけわかんないこと言ってないか
最初から注射を持つ役割をハンジとかにしとけば良かったんだよ
そうすればリヴァイもすぐジーク追いかけられただろうし
諫山先生がリヴァイに注射を持たせることを決めたなら仕方ないけど
2092
煙弾持ってないソースは?
時間が多少あったって全員気がついてなかったんだから不意打ちか超スピードだったんだろ
超大型もライナーもシガンシナで請け負って勝ったのに、更にジークもシガンシナで倒せってさ、いったいリヴァイの役割って何なんだよ
客観的状況からみてマリア側が失敗した原因はリヴァイのミスだよ
指揮官自ら囮になって先導しなくちゃいけなかった特異な状況で
猿にたどり着いた後の判断はすべてリヴァイのもの
まあ四足をなめてて一瞬の隙をつかれたね
2095.
じゃあお前も猿を逃がしたのはリヴァイのせいでエルヴィン関係ないとか言わなきゃいいじゃん。
お前の言うとおりエルヴィンもリヴァイ1人に責任を押し付けないと思うよ。
そんな事言ってるのはお前だけ。
そうだな。リヴァイは遊撃でいるのが一番本領発揮できるんだろうに。
2098
リヴァイのミスを予測して保険かけておかなかったエルヴィンにも非があるし
作戦の責任者が失敗の責任を負わない組織なんて無い
2081
うん、そうだね。でもこの米欄でもいろいろ意見が出ていたけど、あのリヴァイの注射渡す反応が遅れた描写は、消耗しすぎて朦朧としてる所為のようにも、2081の言うようにアルミンに使ってしまっていいのかという躊躇いの所為のようにも、どちらにも見えるように描いている気がするんだよね。
どちらにせよ、こういう読者同士の意見の対立(決して現時点で明確に兵団内で対立が起きているわけではないにも関わらず)を煽るという意図が作者にはある気はする。
そして同じタイミングでのエレンとジークの会話…これは気になるなぁ…
2089
ジークの傷の話は1747、1755、1757、1764、1782あたりで議論されてたよ。
自分は、確かにわざと探せばわかるように書いてあるなら何らかの示唆かもとは思うけど、でも、1782の言うように傷が治らなくて延命できなかった、という流れだと物語的に何がしたいのかわからなくなると思うんだよな…
2100
遊撃も尽く失敗してるような・・・ごめん
横だけど実際猿逃がしたのにエルヴィンは関係ないだろ
エルヴィンは囮になって倒れてたしリヴァイが考え事しなけりゃ仕留めてた
誰が責任負うかなんて話はしてない
何が原因でミスったかの話
それはリヴァイの一瞬の油断
それが客観的事実ってだけだろ
2089
エルヴィン優先アルミン死亡→結局エルヴィンも延命できず→エレン発狂→ジークの誘惑にのる
っかな?!
ミスト展開好きなんでより絶望的なのがいいな
知性巨人を生け捕って積極的に巨人の力を奪うのはエルヴィンの指示だしなあ。あとあの直前の役割分担も含めて合議なんじゃないの?
2104
囮にもなってないよ
即被弾したから
ライナー逃がしたハンジもリヴァイに負けない無能だな
しかもジャンに助けられなきゃ死んでたしな
囮になったから被弾したんだよ
これが理解できないなら会話しても無駄かもね
※2097
ジーク倒せなんて言ってないよ
時間的余裕っていうのは、ジーク達がライナーのところにたどり着くまでの時間のこと
①ライナーを殺そうとしたけどジャンが止める
②ミカサにリヴァイの様子を見てこいと指示
③煙弾が上がった直後に猿が奇襲
①〜②のやり取りから③までは時間的余裕があった
条件が揃ってないと判断した段階でそれを押し通せばライナー殺せただろってこと
2109
八つ当たり格好悪いよ
ジャンとハンジはお互いのミスをフォローしあってる
そもそも自分の担当の猿をそっちによこして合図すらしなかったのはだーれだ?
そういやハンジはあんなミスしても誰も揚げ足取りしないよなw
しゃべる大道具さん状態だからか
結局兵団も壊滅寸前の上分裂フラグ。もう組織より個人の素養になってきたな。
エルヴィンが大事な作戦前に「地下室行きたい」とかあれこれ言わなきゃ少しは変わったんじゃね?
大事な作戦前ならそれだけに集中させてやるべき
そう考えるとアルミンの能力は返す返すも惜しまれる
2111
ジャンはライナー殺さない判断を悔やみ、ハンジはその責任を負った
リヴァイは自分の担当の猿を逃がしたにも関わらず、追うことも巨人接近の信煙弾も(時間的に余裕ありまくり)うたなかった
確かにジャンハンジも選択ミスはしたけど、リヴァイの責任のがより多い
交戦中の戦場の真ん中で状況の分からない知性巨人があと2体いるのに
連絡来ないと警戒しないハンジさんさすがです!
2113
そもそも対応出来るなんて思われてない
ライナー奪われて当然
2113
もっと大きなミスしたのはリヴァイな
そもそも猿を逃がさなきゃジャンの判断で全く問題なかったんだし
ちなみにジャンの選択ミスは注射よりもこの期に及んでライナー殺したくなかったせいだからね
リヴァイ厨さん
あんまり他のキャラ叩かない方がいいよ
誰がやってるかバレバレなんだしw
2121
自力で捕獲したライナー逃がすのと
新兵の命を無駄にして逃がした猿を逃がし、あまつさえライナーまで持ってくのとは罪の大きさが違いすぎ
失敗の押し付け合いが醜いな
なんだなんだ?ここでは立場的にお仲間であろうエルヴィンとリヴァイのファンが喧嘩し始めたの?ハンジ叩きに波及?
ハンジファンも参戦でカオス状態だよ
ほかの話をしよう
いいじゃん。リヴァイにエルヴィンは助けてもらうんだから仲良くしろ
メタ的に猿も倒せるか怪しいし
エレン離脱を引き起こしそうなリヴァイ辛いとは思う
諫山先生は何を考えているんだろ
有能すぎる四足が悪い、ということで。
物語の都合だと思っておけばいいのに
この荒れ放題
誰もが失敗しなかったら今頃とっくに人類が勝ってますから
進撃ってあらためてキャラ厨の存在が害悪だなと思う
だって面白いじゃん
ミカサにエレンに執着して作戦の本質を見失うなって積極したリヴァイが
自分はエルヴィンに執着してジークを倒すという仕事を失敗したんだから
発売直後ならまともに感想が多いけど1日以上経過するともうダメだよな
2096
>注射を持つ役割をハンジ
そしたらすぐサルを追いかけられたというのには同意する
ただ今回はハンジは生き残ってたけど生き残る率の高さでは疑問
注射持ってる人間が死んでどこにいるかわからない状態だと意味なくなっちゃう
そういう意味で生き残る率が高いリヴァイに持たせて、その状況によって誰に使うか任せた
別にリヴァイがミスしてないとは言わないけどあんまり叩きすぎるのもなぁ
誰が悪くて誰が正しいとか簡単に判断できないのがこの作品の面白さだと思うんだよね
人間万事塞翁が馬、みたいな
むなく そ展開わくわくするけど
2133
それも意図的だよね。リヴァイ像崩れて辛いけどそれはそれでなんか楽しくなってきた
あげてあげてあげて落とす手法でエルヴィンは夢追い瀕死だし聖人気味だったリヴァイも落ちたしハンジも今はキリッとしてるけど多分サネスが言った通りそのうちエラい事になると思うんだよ
誰のファンでもあまり強い言葉を使わない方が良いんじゃないかなぁ
もっとむな.くそになって欲しい
ジークの怪我が伏線なら注射では誰も救えないし
キャラ厨じゃないから刺激のある方を希望しちゃうw
18.
アルミンはなんで?
フリーダとか15くらいでしょ巨人になったの
注射を打とうとして仕留められずに逃すって点ではマリア側もシガンシナ側も同じだよ
注射さえなければ猿もライナーも仕留められてた
でも猿もライナーもこれから役割があるから作者が殺さなかったんでしょ
なんでなすり付け合いしてるのか意味わからない
2133
敵を殺すという本質に能力奪取という余計なオプションつけたのが元凶とよく分かるよな
オプション込みの作戦ならリヴァイにはアシスト役をつけて特攻に臨むべきだった
4足ってうなじに人いる気がしない
ジークも話しかけないし・・
でもやっぱりこいつがユミル食ったんだろな
進撃ってある瞬間にこれまでの視点がガラっと変わるんだよね。今それを強くて頼りがいのあった幹部に起こしてるのならこの作品やっぱすげえと思う。
2141.
シガンシナがライナー逃がしたのは
リヴァイがジークを逃がした上に信煙弾で周りに知らせることすらしなかったからだけどな
2141.
そうなると延命の方針を打ち出したエルヴィンのミス
2138
だよね
もうどちらを生かしたいというよりキャラ叩きがメインになりすぎ
不満があるのはわかるけど言葉にトゲがありすぎてそのキャラのファンじゃなくても気分が悪い
ハンジをage発言にしてもただハンマーにしてるだけに見える
押してはやり返され押してはやり返されあと何度やるんだろう
79〜81話が盛り上がりが自分の中で最高潮だっただけに
正直バトルはそろそろ飽きてきたよ
いつから戦ってんだっけ……
※2145
逃した原因ではなく状況について話してるんだけど
もういい
これ以上聞いてられない
不毛
事件は会議室で起こってるんじゃない現場で起きてるんだ!!!!!!!
って昔のドラマの台詞だけどここで理屈をこねまわしてる皆にプレゼントしちゃうぞ
2149.
なら(リヴァイが絡むまで)作戦を成功させたシガンシナとマリア一緒にするような印象操作やめて
巨人は細胞分裂が活発になって治癒してんのかな
巨人化前に一度治った傷は残ったままっていうのはどうだろ。瘢痕治癒?みたいな、線維組織に置き換わって傷がすでに治癒してるから、正常細胞には置き変われないで傷が残ってる。
エルヴィンアルミンみたいに出来立ての傷はまだ修復されてないから、巨人化して細胞分裂が活発になれば綺麗に治るみたいな。その場合エルヴィンの腕は修復されない
そろそろ管理人さんに
キャラ厨同士が好き放題不毛な争いが出来る専用の記事作って欲しいよ
でそこにコメントしてもらう
きっとどの記事よりも伸びまくると思う
2153
それならジークの傷跡も延命も両立できんね
いや、読んでて意外と面白いよ
どのキャラが好きかわかる発言が多いからかな
2156
はリヴァイが好きそう
2153
ロッドの背中損傷は?
這ってたのは単に体支えきれなかったから?
今回もリヴァイ良かったよ
これからもずっとファンを続けると更に思ったよ
2156だけど、私が好きなのはジャンかなー
アルミンは黒く焦げ爛れたまま、エルヴィンは腹がえぐれたまま死ぬ事もできずに巨人になって彷徨う可能性を考えると注射いらない
どっちも好きだけど注射は不吉なアイテムすぎる
2160.
多分嘘
さっきジャンのミス云々言われてた時に擁護しなかったから
今更ながらにケニーも余計なもん残してくれたなw
あの世でこの状況見ながら「ご、ごめん、ちび…」とか思ってるかもしれん
2162
なんでいちいち反応せんにゃならんのよ
ジャンには甘いところがあってミスしたけど、自分のせいだ!と反省できてていいじゃん
人間同士の争いを兵団自らやってるってことか…
人類のために戦うという意思を共有している調査兵団でさえこの有様なんだから壁内の皆さんにバレたら注射を巡って争いが起きること間違いないね
2164.
いかにも犯人探しして他のキャラ叩きまーすみたいな書き込みに
ジャンの名前あげるのもスケープゴートにしてるくさ
2162
要はジャンが甘かったのは認めるということね
2080くらいまでは対知性巨人にはアルミンのほうが功績上げてる!いやエルヴィンだって同等だろ
という議論をしていたのにいつの間にかエルヴィンの立てた作戦が問題!という話に。
否定したいからって話広げすぎ。知性確保に問題ありならキャラの誰かが批判なり否定なり作中でしてるだろ。唯々諾々と従ってる時点で全員無能って話だよ。
2168
エルヴィン抜きで粛々と作戦実行してたシガンシナは成功してたじゃん
マリア絡まなければ
ハンジとかジャンだしてるのは明らかに話題そらしだよね。
まあこの回はこれまでただただすごい存在だった幹部とりわけリヴァイに対して、え?あれ?って思わせる意図があるんだと思うよ。作品を楽しむ人はアンチとかじゃなく、全身で乗っかって楽しんでる。キャラ厨は受け入れられない。全く違う読み方してるんだもの。相いれないのしかたないよ。
2158
経口&ひと舐めしただけだから量が足りず
脊椎の修復まで至らなかったんじゃないかと思ってる
誰のミスとかは別によくね?
総合的には皆のミスで、責任を取るのは上。
※2149
ハンジ達がライナーに逃げられたのは
リヴァイがジークに逃げられた状況と大差ないよ
・・・と思ったけどよくよく考えたら大差あったよ!
ハンジ達のところに4つ足に乗ったジークが来たのはなぜか?
ヒント1:4つ足はマリアにいた
ヒント2:ジークもマリアにいた
ヒント3:ハンジ達のところにライナーがいたのは生け捕りに成功したから
4つ足が知性巨人と知ってて失念してたリヴァイと
リヴァイが仕留めるはずだった知性巨人に襲われたハンジ達
同じ土俵に立ってなかったよ!
※2079あたりから始まった
怒涛のリヴァイのミス指摘にぐぅの音も出なかった
まじで自分が生き残った事くらいじゃん
がんばれよ
2169
粛々と作戦実行できたのはマリア側が猿とポチたちをひきつけてくれたからというのもあるよ
投石でリヴァイやエルヴィンがやられてたら猿もさっさとシガンシナ側にきてそれこそ勝ち目なかった
仮に来なかったとして、ライナーやベルトルトを捕獲できたとしても退却できなかったじゃん
注射もリヴァイが持っててそのまま行方不明になる可能性もあった
全体として動いてる以上は一部の成功とミスをあげつらっても仕方ないよ
条件付きの生捕作戦がね、微妙だった気がする。結果それの良し悪しは84話にならないとわかんないけど。こうやって火種というか、対立とかのきっかけになるんだろうね注射は。ベルトルトとかその辺の経験はしてないかな。
2169
議論の流れ理解してる?頭大丈夫?
ついに生けどり作戦まで文句言い出したか。そろそろ壁の外に出るのが悪いとか言い出す奴が出てきそうだなw
2169.
引き付けてないやん
そもそもリヴァイには好きをみて猿を倒すというミッションが投石の前にあったのに
無知性と遊んでたせいで樽投げ込まれてシガンシナ半壊したんだから
あれライナー捕獲前だったらベルトルト速攻変身してただろうし104期もヤバかったよ
それにマリアが猿と四足を引き付けてたなら
シガンシナもライナーとベルトルトを引き付けてたんだよ
※2174
それはさすがに何言ってんの?だよ。
マリア側は猿、シガンシナ側は104期と分担したのは幹部だよ。シガンシナがベルトルトやライナー抑えて無ければマリア側ももっと苦戦していた、という逆も真なりが成り立つ。それもジャンはマリア側を守るためにベルトルトを壁側に生かせない努力をしていたくらいで、自分達の戦闘に加えてマリア側も配慮していた。
2178
は
2174宛
圧倒的な情報不足の中で、相手の情報を得ようとする姿勢に問題はないと思うよ。達成条件が厳しいけど。
でもそう思うと巨人研究の第一人者であるハンジが殺害に積極的なのは不思議だな。モブリットを失った恨みがあるのかな、それなりに。
リヴァイ擁護厨こないねー
マリア側で中身を出したにも関わらず注射を打つという名目で猿を殺さなかったのは今回のエレンとの対面が書きたかったからなのかなと思った
さらにリヴァイが猿をフルボッコにすることによって猿はリヴァイを恐れてることにしてエレンとの会話も謎を残して中断してる
今回の注射の話が後々どんな展開に繋がっていくのか楽しみだな
それで結局エルヴィンとアルミンどっちが有能なの?
2184
別のキャラ出して話題そらししようとしてんの?醜いよ
2184
どっちも有能。もったいない。
以上。
※2178
樽トに反応したアルミン有能
※2179
マリア側の馬と火事にまで気を回したジャン有能
リヴァイ好きだなー
また人気投票あったらリヴァイに投票しよう
二票入れられるなら二票目は悩むなあ
誰にしようかなー、サイコロで決めるかなー
あみだにしようかなー
※2185
話題そらしと決めつけて突っかかるほうが醜いぞ
気に入らないならスルーしとけや
※2184
「どっちも有能」でFAだよ
2177
生け捕りははっきりいって作戦が失敗だと思う。1体でも2体でも確実に倒していけば、不確定な巨人戦力を味方につくる必要なんてない。知性巨人の死滅が優先目標といいつつ、積極的に巨人の力を取りに行きたいとかいうから惑わされるし欲がでる。第一目標に専念してればライベルジークはもう死んでる。それから条件がそろえば、とか重傷者優先っていう曖昧な基準。優先は幹部、生け捕った知性巨人と重傷者が目の前にいる時に限り注射を使う、ってはっきり言っとけばまた違ったかもしれない。
2191
今更そんなこと言ってドヤ顔されてもこいつバカだなーとしか思えないわ
2169
この人本気で話が通じないのか考える気がないのかどっちなんだろう…
※2191
確かにジークもライナーもベルトルトもコロせてたかもしれない
だとしても生け捕りが失策というのは結果論だよね
後半の条件意味ないと思う
「優先は幹部」だとしても
「生け捕った知性巨人と重傷者が目の前にいる時」は
アルミンが条件を満たしてる
まさか幹部が重傷になるまで待つとか言わないだろ?
仮にその条件で通達してたとしても
エレンは「アルミンに使うって(涙声)」絶対に言うし
リヴァイは至近距離でそれを聞くことになるだろうさ
なんだか人類の為に死をも厭わず戦った兵士たちを高みの見物で傍観して
結論が出てからあいつのアレが駄目だった、これが失敗だったって
安全な所から評論する豚野郎どもの図って感じになってきたな
なんかもめてるっぽいけど空気なんて読めないっっ!つかそんなもん知らん
やっとこ本読めた。リヴァイ登場シーン怖い。血まみれすぎだろ。よくあんだけの巨人倒せたな。そりゃ化け物呼ばわりされてまうわ
それからエルヴィンとアルミンきっつい選択やー!!団長と一兵士なら団長選ぶってのはわかる。だけど!っていう
重傷者が複数いた場合の優先順位はおおまかでも決めておくべきだったな
104期ならずとも身近な人間に打ってほしいってもめることくらい想像できそうなもんだし
その状況で最後の判断をリヴァイに任せるにしても説得する材料のひとつになるし…今更か。しかしあの新兵頑張ったな
あとミカサにとってやっぱりアルミンは家族なんだな、頭痛してたし
エレン&ミカサvsリヴァイとか見たくねーなーどうするんじゃあれ。それにジークのエレンを救うとかなんなんだ。また1ヶ月が長いわ
長文ごめん
2178
あなたの言い分はなるほどもっともだと思うけど「無知性と遊んでたせいで」はさすがに言い過ぎ
馬や新兵を守りながら戦ってて、平地で近づいてくる気配もない状況で見つける隙がなかった
まさかここでリヴァイ一人に特攻させるわけにもいかないしさ
リヴァイの選択の妥当性を探るなら、「エルヴィンが104期生が生まれる前から調査兵団で戦ってた」ってのも一つの指針になるんじゃないか。少なくともその年月を人類を救うために費やしてた、だからリヴァイから見ればエルヴィンの方が人類を救う方なんでは。
※2197
このコメ読んでふと思ったんだけどよくよく考えたらマリア側って凄く不利な条件が重なってるんだな
猿+四足(初対面で戦闘力未知数)
無知性数十体(猿に操られる)
平地(立体機動が使えない)
エルヴィンはこういう不利な状況を冷静に分析してマリア側にリヴァイを配置したんだろうな
生捕は読者が先月は知らせてなかったからな、そりゃリヴァイもエレンも知性殺るの寸止めに見えてこっちはやきもきしたわ。作戦の成果は知性の無力化と重傷者の回復だろうから、84話でそれが成功すれば結果としてはいいんだろう。
命の優先順位なんてわざわざ言わなくても兵団なら最初から決まってるよ。
エレンが特殊能力持ってて幹部に顔効くから自分の幼馴染助けてとか叫べるけど
トップの参謀を差し置いて入団間もない新兵助けてとかおこがましすぎる。
普通の軍隊だったらその場で張り倒されるよ。
そもそも悪いのはレイスなんだろ。早く地下室いこ。
2199
ライベルも未知の能力(意識移転や超爆発)があって全く読めなかったし
個々の能力はむしろジークより高いように思える
なにのりリヴァイは人間体のライナーを倒せなかったしね
平地の件は、無知世で橋が作られてたので完璧な平地ではなかった
四足は補助要因だし無知性は無知性
マリア側の難易度だせ高かったと言うことはないよ
2194
作戦の不確実性を増して、第一目標の成功率を下げる、その割には見返りがあまりにも見えないものだよね。アニの時から生け捕ろうとしては苦労している実例もある。結果論というより作戦として不備があると思う。
あと、幹部優先って言っておけばあそこでリヴァイが独断で選択する負担は減ったんじゃないかな?エレンミカサの納得も違ってたんじゃない?ここでもこんなにアンチされてないかもよ?
次号は地下室まで行けるかな?
注射で1話使うのか?
2201
重症者優先はエルヴィンの指示だったからなぁ
部下が混乱しないように上官優先と言っておくべきだった
2201
なら重傷者優先なんて言わずに、エレン>エルヴィン>リヴァイ>ハンジ>雑魚、って言っておけばいい
命の選定を人ができちゃいそうなのが注射だよな。禁断のなんとかみたいだわ。
2206
兵の士気を下げないように考慮したんだろうけど
混乱するのは目に見えてるよなー
今回ハンジとジャンが良かったなあ
お互いにフォローしあってて
上官優先にするなら注射を公表することもしない方が良かったような…
まぁそうすると新兵は注射の存在を知らないからエルヴィンを連れてくることもなかっただろうけど…
いや、言わなくても分かるぐらいハッキリしてるでしょ
幹部と新兵並んでて早い者勝ちで新兵優先とかありえないから
ジークは投石攻撃だから、あの辺でやられた兵士は即死でない者も多くいたはずだけど
後から来た兵士はエルヴィン背負ってあそこまで来た。
そんぐらい常識で判断できること
これがもしミカサとモブリットの選択だったらモブリットになるのかな
エレンもミカサもわかってはいるんだろうけど納得はできないってやつなんだろうな
そりゃそうだわな、幼馴染み助けたいよな
本当、ツラい選択だよ
2158 ロッドのビキッが脊髄関係だとしたら、脊髄の負傷は再生に制限があるとか?巨人に脊髄関係あるみたいだし
経口でちょっと舐めただけだから、不完全な巨人化だったとか
それか2158が言ってくれたように、巨大すぎて体を支えられないとか
まぁかなり無理あるかな。やっぱり巨人化前の傷は再生しないのかもね…
2212
そう考えるとエルヴィンって自分が助けられる事に賭けて突撃してそうってなる・・・
全てが微妙だわこの注射
2215
ロッドだけじゃなくて
ジークの火傷跡?もあるからなぁ
多分無理だね
エルヴィンがコゲミンに注射譲る=美談じゃなくて、そんなことしてエルヴィンが生き残ろうとするか? 有能だから当然? そんな団長に団員がついていくか? まあエルヴィンに意識がなくて、リヴァイが決めるならあり得るが。どっちに使っても納得感がないから、どっちにも使われないかもね。ミカサがベルトル削ぐとか。ただ何となくコゲミンが残る気がする。
「こうなることは分かっていたのに…でも…お前の力に頼るしかなくて…こいつを捉えることができたのも全部お前の手柄だよ」って言葉に集約されてる
注射された方が死にそう
ベルトが言葉巧みに巨人化失敗する方を選択させようとするが
リヴァイ達もしくはエルヴィンがそれに気が付き反対の方を選択する
とにかく彼らの私情・思惑だけでは決定しない筈
2215
ジークの火傷は、2153でも書いたみたいに一度治癒してるから綺麗に再生しなかったとか。現実でも変な風に治った傷って綺麗に治らないし
あと中枢神経は再生しない(しにくい?)らしいから、ロッドのあれが脊髄の損傷なら、巨人化しても再生しないってのは有りうるかもと思ってきた
ごめん、2222は2217宛です
うん、結局どっちも死ぬに一票
注射は延命のためってより、知性巨人になれる人間を完全に殺すのに
誰か巨人になって食うしかないそのためのアイテムだと思った方が
いっそすがすがしい
2222
じゃあエルヴィンがもし巨人化しても片腕の巨人になるんかな?
注射が出てきてから誰が巨人になるんだって考察されてきたけど結局ジークやライナーを逃すためだけの舞台装置だったって可能性もあるな
※2216
いや猿の投石で内臓まで損傷してんのにそんな殺生な、とも思ったけど、エルヴィンだもんな…絶対無いとは言い切れないよな。
注射はエレンがジークと単独接触持つための舞台装置では
※2227
それだ! 俺たちは踊らされてるんだ!
えー、2227と2229どっちともでしょ
というかそれもっと前のコメで言われてなかったっけ?
※2226
エルヴィンの右腕は生えてこないと思うが
巨ヴィンの四肢は問題なく普通にあると思うな
途中にはさまれた明らさまな注射の説明が、注射はうまくいかないという伏線に思えてくる。
2232
人間状態では片腕、巨人状態では生えてくるってあるのか?
不自然じゃない?
=2230
※2231
まじか! そのコメ見逃してた!
それでも注射は存在してるんだからどっかに着地するよな
無知性あんなにウジャウジャいるんだから巨人になるだけなら成功確率は高いんじゃない?
北欧神話のバルドルってアルミンかエルヴィンってこと?それとも二人ともバルドル?
バルドルの死をみんなが悲しんで泣けば生き返るけど、ロキだけ泣かなかったから生き返らなかったって今の状況ことだよね?
作者がエレンとアルミンとヒストリアが物語の核みたいなこと言ってたからバルドルはアルミンでアルミンが死んだら何かが起こるってことかな。
2232 2226 2234
巨人化ロッドが立てなかったのが巨人化前にヒストリアに投げられた傷によるものだとしたら、巨人化で治らない傷は巨人化後も引き継がれるのかな?って思ったよ。
だからエルヴィンも巨人化するとしたら片腕の巨人かも
2231
俺も同様のコメどこかで見たし、それでほぼ確定と思ってる
注射成果の見込みの差には気づいて結局は各々の私情は関係ない流れでどちらかが選択されるが結果成果は見込めない
片腕どころか腹に穴の開いた重症巨人。アルミンにしても全身やけど巨人。だめじゃん
でもさ。マジレスすると巨人化したら四肢再生、火傷もきれいになると思うよ。だって何を根拠に細胞が再生するって本来のDNA情報に基づくしかないじゃん。だから結論をいうと禿は治らないと思う。
※2234
エレンやベルトルトが一部巨人化をしてて
巨人と中の人の身体的な同一性は不明というだけ
エルヴィン(巨人)に右腕あってもいいんじゃないという程度なんだ
何の根拠もなくてすまない
巨ヴィンが伝わってて嬉しかったw
※2241
オチw
2227
なるほどなー。だとすると生存者同士に亀裂を入れるアイテムでもあったのかと思うな。ジークの誘いは意味ありげだよな。
2241 おお一番納得した
そうなると年齢も関係なさそう。ただ寿命前借り的な感じとするなら大人だと運用期間が短そうだ
アルミンの髪…気の毒に
巨ヴィンやら巨ミン、巨禿
ダメだやっぱり巨人化ギャグにしかならん
ライナーやベルトルトが話し合う気ゼロだからもどかしいよなー
ジャンがハンジを止めたのは吉と出るか凶と出るか
2245
いや、2241のオチはエルヴィンのことだから
2240 多分出来立てほやほやの傷は治るんだよ。治るって信じてる
2245
髪は死んだ細胞だから燃えちゃっただけならまた生えてくるよ。でもヅラは…うん…
北欧神話でいくとミカサは戦乙女ポジ?この壁内自体ヴァルハラぽいよな。でも神話かじってるとすぐイメージついてしまってよくないわ。
エレンが極限状態になるんだからミカサのマフラー巻いてくれてありがとうのときみたく急に能力が発揮されたりはしないのかのう
2241 いいね
dnaに基づいてるとしたら、ジークの火傷部分削いだら綺麗な皮膚で再生されるかな?
美容にテロメア説ってのがあるんだよね。細胞の分裂回数は決まっててそれがmaxに達した時にその細胞は老化するっての。だから肌の再生を促すアイテムは、短期的には新しい肌を再生するけど、長期的には老化サイクルを早めるだけっているね。似たようなもんで、急激にあのサイズの巨人を作るだけの細胞なりなんなりを分裂や増殖をしてるなら、そりゃ老化も進むよ。
グリシャが残した子らがこうもこの世界の行く末を左右するとは。イェーガー家がヤバいのか?
北欧神話は3割ネタバレと聞いて色々調べたが、半端な知識しか持ってないんで、あぁなんかそれっぽいな程度かな~
じゃあジークってじつは若いのかもしれない?マジでエレンと異母兄弟かもしれないな。
北欧神話になぞらえてそうなのも面白いな
どちらかを生かすとか、
もともとネタ元のマブラブには今回みたいな展開はないんだっけ
分が悪いと逃げたジークだけど、追ってた側としては敵がどこかにいるのかわからないと思われる中、重症者並べて巨人化させようとしてるのがちょっと違和感あったな。
ジークたちは壁の上からこの実験を眺めるんだろうか。ライナーはその目で何を見る。
エレンとああいうやりとりがあったから獣が近日中に死ぬことはないんだろうなあ・・・と思った
2251
戦乙女(物理)
2234
四肢欠損した巨人て今まで見なかったよね?
でも、人間では普通にあるし、人間なら虫歯だって近眼だって普通にある。
ジークが人間体では眼鏡かけてたのに、獣の巨人では視力超良かった。
左腕の火傷の痕も全然ない。
巨人体では五体満足でも、人間になったら、
巨人化する前の人体になる可能性大きいよ。
そもそも死にそうな人間に注射射ったら巨人化して延命できるって
誰かが証言したんだっけ?
※2263
巨人になれば項削がれない限り死なないはずだという「予想」だよね
ケニーが予想して
リヴァイが真に受けて
その他全員が真に受けてるだけで実証されてない
2264
ありがとう
そう言えばエレンがまさにそれで延命できたんだよね
違いは注射済だったってことだけか
※2254
生物が最終的には老衰で死ぬのもテロメアの分裂回数が決まってるからだって聞いたことある
テロメアを無制限に細胞分裂できるようにすれば不老不死も可能だって
巨人化が多ければ多いほど老化や死期が早いならテロメア説も関係ありそうだね
2265
いやいやいや、そこ大きな違いじゃね?
来月また読者にだけベルトルト回想シーンが見せられそう。
人間の時の再生は意志の力でできるのかな?
ベルトルトが力を渡さないように自害しようとしたらできるのか?
2267
いや、だからそういつもりで書いたんだが(笑)
巨人化させてもそもそもの人体の傷はそのまま保存されるとしても、とりあえず治療できるところまでいけるほど時間を稼ぐために巨人化は有効だな
いますぐに死にそうな二人だけど、エルヴィンは医療技術が整っていればギリいけるかも
アルミンは…ヤケドはむずかしいのかな
リヴァイが猿仕留めてすぐに注射のこと思い浮かべたのが、唐突すぎたしそんなにエルヴィン好きだったのかよって思ってたけど、今月号読んでちょっと納得。そういう指示が出てたんだな。
2271
いや、そもそも巨人化後に動けるかどうかも怪しい
コニーの母ちゃんがなんであんな巨人になったのか気になってきた
注射の中味は人間の脊髄液由来の成分っぽいってあるから、やっぱりベルトルトの脊髄液はいけるかもって期待してしまう。
ショックを受けたミカサが「私があの時やり損ねたから・・・!」とベルトルトを切りつけて、その血液と骨髄液が二人の体に降りかかるというラッキー展開希望。
でも多分ここ迄きたら、この三人は死なない気がする。
むしろライナーがジークに力を奪われて逝きそう・・・。
2274
「重傷者に打って良い」と、諸処証言を精査できる調査兵団がそう結論している以上
立ち上がらなかったコニー母巨人とロッド巨人、その不具合は人間体でのダメージが残っているからとは考えていないということだな
あるとすれば、ロッドが舐めてたのを考慮して、液の分量が足りなかった、くらいかな
ということは、はんぶんことは考えずに全打か
エレンがリヴァイに何が何でも奪い取ろうとしないのは、エルヴィンを生かすのが頭では分かってるからでしょう。
でも感情面でどうしても納得がいかなくて睨むだけになってる。
言葉遣いも丁寧だし理性がある。
まぁミカサはすぐに挑みかかろうとしなかったことから見ても、自分がリヴァイから薬を奪うことがただの「私欲」だと分かっているんでしょう。
泣きそうな顔してるし。
ただ、ミカサはエレンと違って行動に起こしそうだね、絶望しながらリヴァイに挑みかかると予想。それでアッカーマンの血が再覚醒とかなるんかなぁ。
2277です。訂正。
「エレンはエルヴィンを生かすことが、人類のためには、頭では正解と分かっている」です。
もどかしいところでしょうねぇ。兵長もエレンもミカサも。
2277 ミカサ奪い取る気なんかあるかな…?
ミカサやろうと思ったら動いてるでしょ
奪い取る気なら、あんなふうに立ち止まってるシーンなくて、リヴァイの後頭部に飛んで刃振り上げてるシーンになると思うんだ
アルミンを助けたい気持ちが素直に出て刃ぬいてしまったけど、エレンと同じく、どうすべきか判ってるから立ち止まってるのでは。ミカサ自制心があるなと、昔と違って努めて冷静になろうとする理性があるんだなと思ったよ
2279
そうね、ほぼ全面同意。
刃抜いて立ち止まってることからも、ちゃんと必要とされる事は分かってると思う。
エルヴィンに注射打つのを止めたいけど、止めに走れない複雑な表情してたからね。
今までのミカサなら確実に即座に動いてただろうけど、兵長の実力と人格を認めてるからってのもあるんじゃないかな。
ただ結局最後には、注射を奪う行動を起こす可能性はあるかな、とは思った。
人類全体のことより、ミカサ自信が生きている意味のために、世界の事情を分かっている上で、それでも奪おうとするかな、との予想しとく。
でもなんか結局アルミン生き残りそうなんだよなぁ...
直前にハンジがジャンの意見を聞いて、結果ライナー逃がしてるから、
二度続けて新兵の意向を取り入れるのはないのでは。
それやっちゃうとコミックで続けて読んだとき、またかよ感出る気がする。
エレン、アルミン、ヒストリアって、物語に必要だから作ったキャラ、ってのは初期構想の段階でだよね。作者の中で色々変わっているみたいだから、エレンはともかく、アルミンとヒストリアの役割も初期から変わっているかもしれん。それ考えると、アルミンがここで退場しても不思議ではない。ヒストリアはレイスの罪とやらと向き合わなければならない局面が必ず来るな。
ミカサのブレードがリヴァイに向けるために抜かれたとは限らないと思うんだけど。
改めて読み返してみたけど、まずこんな焦げてたら普通は即死なんだけどねアルミン,,,
漫画的な都合なんだろうけど、あれで生きてるのはちょっとなぁと思いました。
そしてどっちに注射を打つかって話じゃ無いんだけど、アルミンとエルヴィンを比べた場合、アルミンは純粋に経験と力不足でしょう。
先週だかの作戦を立てるときだって、ジャンがアルミンに間違いを指摘しなかったら、その時点で調査兵団全員終わってただろうし。
この先の事を考えると、勇気と知恵はあっても、それを生かす能力がまだ足りないよ。
注射打つ方を「功績」で決めるというなら、今まで何年もずっと戦い続けて生き抜いてこれた実績のある方、間違いなくエルヴィンだね。
※2281 アルミンがよそ見してる間にベルトルトに斬りかかられる、ベルトルトがよそ見してる間にエレンに斬りかかられる、ハンジがよそ見してる間にライナーに逃げられる、最終戦なのによそ見ミス多すぎてまたかよ感はすでにある
敵味方が壁を挟んで分断&対獣の切り札がリヴァイ。意思疎通のやりにくさとリヴァイ自体が相当高い死亡のリスクを抱えたこの状況を考えれば、注射は新兵に持たせて壁上に待機、もう一人に伝令に走らせ、知性巨人生け捕り成功時には指定した色の煙弾を打って合図させる、という作戦にすれば良かったのでは。知性巨人の力を奪えれば兵団にとって大きなプラスになるから、負傷者の有無に関わらず、一番早く生け捕り成功達成した所優先にしとけば、こんな事態は起こらなかった。
まあ結果論なんだけどね。
米2284 自分もアルミン生きてるの不自然に思った。ただ優先度はエルヴィンがトップだけど、エルヴィン巨人化したら主人公の影薄くなりそうではある
ていうか猿の巨人の攻撃方法ってウドガルド戦で判明してるのに何も対策を講じなかった時点ですでに死亡フラグ確定してたんだけど
結果的にジークを逃したリヴァイだけど、それは任務もあってのことだし、批判するまではいかないかな。
まさか猿を集中しまくってメッタ切りにした後に、ポチがあそこまで優秀とはだれも思うまいw
テロメア説って出てるけど細胞には質量があるから巨人化が超高速超大量の細胞分裂で成り立ってるとしたらハンジが蹴った時に軽かったのとつじつまあわなくなるぞ。そもそも美容分野からでた学説って時点でかなり商業臭い
オレは誓う!エルヴィンは決してハゲ・ヅラではないと!(兵長談)
こんなにお膳立てしておいて、別の奴に射ったりしてな
「漫画なのにそんな深く考えるなよ、人類が頭脳で勝ってたら面白くないだろ」って意見あるけど、
作戦上最も基礎的な下準備も情報収集も対策も考えてないのに英雄だの勇者だの持ち上げるから地味に雰囲気についていけないのでは
米2051
なんか全く論点がズレてるんだが「信仰」集団だけで国家は成り立たないぞ?つねに経済と国家戦略と政治が必要になり、宗教はあくまで国民を扇動するために理由づけの道具として位置づけられるのがほとんど。
軍隊も同じ。理想郷を信仰する集団だけじゃ作戦は成り立たない、すぐに現実に直面するからだ。
各国どこも宗教があるなんて誰でも知っとるわ だが宗教が特定の目標を達成できるほど体系化された組織かって話してんの。「調査兵団は宗教みたいなもんだから薄給で大量死する」という主張の説明に全くなってない。
キリストの教えは世界中に広まったがヨーロッパはアフリカの資源略取も兵器売買もやめないよな?
そもそも宗教そのものに大した効力は無い。
いやまて。こんなお膳立てしておいて実は巨人化以前の傷が治癒しずに死亡ということもありうる
弱いと思われてたアルミンがムキムキやと判明した直後に死ぬとか
エルヴィンはリヴァイに隙を見て猿を倒せなんて作戦とも言えない指示を出してたのが
能力不足に見える
考え無しにエレンヒストリアを囮に差し出したり
注射の話をベラベラしてこんな事になってるし・・・
ジークは何かしらの方法で人を巨人化できるんだよな
なら、エルヴィン注射でベル喰い
コゲミンをなんとか延命させて
ジークを叩きコゲミンをジークにより巨人化させ
ジーク、4足、ライナー、エレンの内の誰かを食ってコゲミン人間に戻る
ていう妄想
※2286
>注射は新兵に持たせて壁上に待機、もう一人に伝令に走らせ、
>知性巨人生け捕り成功時には指定した色の煙弾
あー、注射係と伝令係の2人を残す
結果論だけどこれでも良かったな
ライナーベルトルトがいることは予想して
対策考えたが問題は猿がいたってことだな
まあ作戦の補完は色々できるけど、
漫画としてのストーリーが成立しなくなっちゃうしね。
注射はこの展開を作り出すための布石だったんだろ、突っ込みどころ多凄い面白かった。
エルヴィンかアルミンどちらに打つにしろ蘇生条件が、謎の注射+進撃の看板巨人の補食というヤバそうな組合せだからなー思惑どおりに行くとは思えない。来月更なる絶望がやって来るじゃない?楽しみだね。あとキャラ叩きは引っ込むといい
そうだよね。
作戦や役割って結局物語転がすための手段でもあるから、あの作戦はこうした方が良かったとかは、ある意味、無意味。
失敗するには、物語上失敗しなければならない理由があるんだから。
エレンたち3人組の行方も気になるが、エルヴィンリヴァイハンジの組も気になるんだよな。だいてい漫画とかの3人組って、後半2対1に分かれるし、エルヴィンリヴァイの強固な絆が描かれた今、ハンジはなんらかの形でエルヴィンたちとは分かれそうかなと。
ハンジはキースを責めていた様子から、エルヴィンの本心を知れば納得しないだろう。あるいは今回エレンたち側についたりしてさらに混迷するかも、と心配。
多分ハンジにはエルヴィンの本心は明かされないと思うし
知っても人類の勝利の為に命をかけたのは見ればわかる
ハンジがキースに怒ったのは重要な情報を隠していたってことだと思うが
調査兵団を宗教集団などと書いてはいない。
はじめから、利益追求が「壁から出てはいけない」禁忌を破り、設立されている。
徴兵されていない以上、基本的に各人の意思で入団したわけで、そのモチベーションはどこにあるか類似点をさがして宗教者をあげてみたまでで、その例が不十分だとわびたつもりだが、いい加減スレチも甚だしい。
2302
それ言ったら何も語れなくなる
2304
キースが個人的な劣等感や感情的なものからああいう行動をとったこと自体が許せなかったのかなあと思ったんだけど、願わくば、注射はハンジさんがうまく取りなしてほしいと思ってるよ。
注射と伝令を受け持つ人間を用意しておく
っていうのは良い案だな
いくら生存率が最も高いとはいえ一歩間違えたらリヴァイ死んでた
ジークの言う通り化け物だから切り抜けたが
まぁこの綱渡りな状況がハラハラするが
まあ、エルヴィンはどんな安全な場所にいる新兵にもたせるより、
リヴァイが注射器持った方が確実と考えたんでしょう。
事実、合流するまでに、あんな大群の無知性巨人を一人で全滅させるんだから。
無知世倒したくらいでドヤ顔されても
戦闘描写すらカットされたどうでもいい戦いなのに
誰もドヤ顏なんかしてないのに
あそこはカットが正解
あえて見せないことで化け物っぷりが強調される
先々月の感想見ても武器がないから無理とか
エルヴィンが気付いて新兵に補給を命令するとか
いくらリヴァイでも切り抜けられないって予想が大半だったし自分もそう思ってたよ
新兵に注射持たせても、死ぬ確率高すぎるし
もし安全な場所で生き残ったとしても、周囲の状況も完璧に整っていなければならないし
巨人化した時どういう状況になるか分からないからサポート役が何人も必要になる
その点、リヴァイだったら、リヴァイさえ生きていれば
どんな悪条件で注射しても、他の誰が何人もいるより安心だからじゃない。
それに注射は今回で絶対使わなくてはならないわけではないから、
使わず持って帰る場合も考えれば一番生存率高い人が持ってるのがいいでしょ
注射と伝令か
確かに戦況が見えた今なら(壁の上で退避が比較的安全とか)良い案だけど、
シガンシナ行ってみないとどんな戦いになるかも見えてこなかった段階では、
もっとも生存率の高いリヴァイにというのもまあ分かるかな
ドヤ顔っていうのは無知性をリヴァイにぶつけて
「俺たちの勝ちだ」って叫んでたジークみたいなのを言うんだよ
今月リヴァイが壁の上に現れた時の表情好きだな
ジークいいキャラ
エレンが全装備渡してたらエルヴィン運んできた兵士とリヴァイしか立体起動で戦える兵士いないよね
ハンジ側は間に合わなそうだしガス足りない
無知性になったエルヴィンかアルミンがベルトルトには目もくれずエレン襲ってリヴァイが倒すパターン?
「ジーク視点から見た」リヴァイの化け物っぷりが強調されてたな。
「化け物め」の後にワンカットだけマリア側に移って、無知性達の屍が延々と連なってるのとか
新兵の頑張りも大したものだよ
エルヴィン発見して応急処置しながら
横目でリヴァイが巨人を削いでいきながら
壁に向かっていくのを見て必死に追いかけたんだろうな
2316
エレンは立体機動装置はつけてるよ
2306
こうすれば良かった議論は面白いけど、キャラ批判絡めちゃうと後出しで頭いい俺ドヤァで終わるだけだから無意味だなあとは思うよ。感想には違いないんだけどね。
キャラ批判絡めるなら作戦の全貌が明らかになる前か、作中でキャラの作戦を批判する誰かがいる場合だろうな。
今回のエルヴィンの作戦にリヴァイ以下全部下、ザックレーピクシスたちから批判の声が出ない以上はこれが壁内人類にとっての最も良い作戦だってことだよ。
2318
今にして思えばジークがリヴァイをやれって命令してくれたのも吉と出た気がする
じゃないと1匹くらい新兵狙うのもいたかもしれない
他にも言ってる人たちがいたが、ぎりぎり生きてた兵もいただろうけど団長優先して「注射をうってはどうでしょう」と連れてき彼も大鉈ふるってきたんだろうかと想像してしまう
しかしリヴァイ、立体起動使えない場所は走ってたのかな?w
2319
ごめん、勘違い?
ガスか刃をリヴァイに全部よこせって言われてたけどまだ渡してなかったっけ?
渡そうとした時にアルミンが息を吹き返したように見えるから、まだエレンは立体機動つけてそう。
リヴァイの方が武器もガスもない状態かな
2323
アルミンが息吹き替えした後で、エレンが、早く!注射を!と言ってる時に兵長はカチャカチャやってるから、ガス・刃は兵長に移って、エレンは空の装備だと思ったわ。
こうすればよかった論はそれなりに面白いが、その過程でキャラ批判しちゃうと今度はそっちが本題になっちゃう可能性があるから言葉を選ばないともめるだけだよな
それこそアルミンがいってた「あとからでは何とでもいえる」だな
※2321
敵が一列で襲ってきてくれたおかけで巨人を
伝って削げたから一度陸地に降りるよりも
ガスの消費を抑えられそう
どんな戦いをしたかをあえて見せないことで
想像力をかきたてられる
ああそうなのか
あれは外してるのかと思ってた
ハンジがミカサにガスの補充をして戻ってこいって言ってたけど
あれって誰かのガスをもらってこいって事なのかな
シガンシナにガスの余分があるとは思えないから
※2326
リヴァイクラスだと一気に襲ってきてくれたほうが巨人を伝わりつつ動ける分ガスの消費が抑えられるかもしれんな
ブレードも片方はナイフくらいのサイズしか残ってなかったけどどうやって削いだのかなとか考えると面白いね
カッターみたいに消耗した刃をペキペキ折ってたのかな?
リヴァイに詰め寄ったコマではエレンは立体機動つけてる
ただ立体機動の描き方が雑すぎてw刃があるかどうかは不明
ガスと刃が残り少ないのが痛いな
エレンはいざという時は巨人化すれば良いが
あとはリヴァイとミカサ優先が良いよな
全部よこせ、早く!
のところでさっさと渡して、兵長が装着中にアルミンが息を吹き返すだと思ってた
まぁ次号にならないとわからないよね
ハンジ側を含む主力兵士のほとんどが、装備ぎりぎり、ミカサもほぼ使いきるって今後の展開にも関係あるのかなーと思っただけだから
個人的になんだけど
ジークとライナーは殺せないまま物語が終わる事もあるんじゃないかと思った
ベルトルトは内面描写からの覚醒エピソードもあったから
ここで退場もあるかもしれないけど
もし故郷側にも事情があるのなら
故郷側全員死亡で人類勝利って流れにはならないと思う
アルミンは注射されて巨人になり生き返ったところで、喜ぶかなあ?
2333
喜ぶかどうかはわからんけど
エルヴィンが注射を話をした時点で覚悟はしてるんじゃないかな
ただ「どうして団長ではなく僕が?」って悩むことはありそう
髪の毛無くなっちゃったしね
個人的には、ここの※欄で出てる今後の展開予想(自分の予想も含む)が外れて、読者の想定外の展開になれば面白いのにと思う。
そうきたか!ってのが欲しいなぁ。
2329
ブレードに入ってる斜めの切れ込みがカッターみたいだなと常々思ってたw
見たことないほどボロボロで現れたリヴァイの姿が、過酷だった戦闘を物語ってるな。風呂入りたいだろうなと
2336
今回が想定内すぎて拍子抜けしたから特にね
こんなにお膳立てしておいて、別の奴に射ったりしてな
アルミンエルヴィン生きてて、更にあんな都合良くみんな集合するなんて悪い意味で予想外だった。まさかほんとに二人並べてハイどっちに打つ?ってのをやるとは
ミカサの最後の表情は、エルヴィンが生きていた事で優先すべきはエルヴィンだと理解→アルミンを楽にしてやる。だと思うんだけどなぁ。
エルヴィンを殺す目的ならもっと殺意むき出しの顔をしてそうだし、何よりミカサは最初がエレンエレンで盲目的だった分、精神面での成長が描かれていると思う。
ここで「エルヴィン殺して注射奪ってやる!」じゃなにも成長していない。
最終回が近くなってきたことだし、アルミンを見送ることで今までの集大成を見せるんじゃないかな。
2330
その前後も含めて拡大してみたけどリヴァイもエレンも刃を装着してない。つまりエレンはリヴァイに渡したけどリヴァイが補給そっちのけと思われる
ジークライナーらは撤退
(エレンも一緒にいくかも?)
アルミンエルヴィンの件が片付いたら地下室へ
で最終シリーズ突入と予想
ミカサの「いってらっしゃいエレン」は故郷に行く見送りだったり?指輪物語エンド。
鎧超大型猿の故郷の人類と確執にあったアッカーマン一族のミカサはイェーガー一族との古い対峙を思い出す
ミカサの刃はエレンの首元に
エレン??
と同時にリヴァイは新兵の刃を取り
ミカサに振りかざす
リヴァイ「まだその時じゃない」
リヴァイの中の人結婚してたとかのニュース出てるけど
配偶者の漫画家さんって進撃でエンドカード描いてた人だよな
83話もアニメ化した時にはまた描いてくれるかな
今読んできた。
何というか、この展開は失望したわ。
何で今更、ジャンがあそこまでライナーに止め指すのに躊躇しだして、
ハンジさんまで、それを受けて、あんな中途半端な指示出すとか、展開的に無理がありすぎるだろ。
さらに言えば、あれだけ腕や足を切り落としてんのに、首を前からあんな切りかたしようとしてんだ?
猿巨人の腕すら、あっさりスライスするような切れる刃物なんだから、頭たれさせて後ろからスッパリと切り落とすぐらい簡単だろ。
壁内側の班自身、被害甚大で復活されたら後が無い上、首落としても不安があるぐらいなら、なおさら止め指すのをやめる理由が全然無いんだからな。
本当に展開に無理がありすぎる。
読んでて「またかよ・・・」と本当にがっかりしたわ。
ジャンプ漫画的な引き延し展開にはうんざりする。
2347
リヴァイ中の人。ヤフートップ記事にもなってた。
確定ではないけど、週刊誌報道らしいね。下手なタレントより注目度が高いんだね。
2348
それが作戦の一部だったというところにがっかりしたな、俺は。条件付きの生け捕り作戦。リヴァイもエレンもハンジャンも寸止め。それで結局逃がす。
最近週刊誌報道多いよね。何年も前から子供もいるとかおめでたい事だけどできれば本人の口からききたかったけど今回マスコミからの発表だったね。祝福する人もいる一方で何も言わずに静かに離れるファンも多いのが現実ではあると思う。リヴァイ人気は大丈夫だろうか。二期アニメも控えているから心配。まぁなにはともあれおめでとう。
声優の話題スレチ、自重。
リヴァイがこんなにエルヴィンに入れ込んでる理由って何なんだ?
エルヴィンは作中の設定としては整ってる容姿でいいんだよな?
洞察力があって先見の明があって、ここぞという所で勝負を仕掛ける勘も実行力もある。
大胆な行動力がある人が陥りやすい「周りの人は見えてない」系でもなく、ずっと「自分が殺した」と思いながら解放されないで生きてる謙虚さみたいのもある。
長い間1番近いところでこういうエルヴィンを見てきたし、こういう人物に重宝されて頼られてきたわけだよな。
地下の人間や貴族しか知らないような男が、そのどれとも違う特別な人間に特別扱いされてきて、思い入れが出来ないわけはないとは思う。
それでもやっぱり意外。
最重要課題である猿討伐をフイにしたり、助けを必要としている者を見殺しにしかねないほど緩慢な動作をしてしまったのは、少しリヴァイの芯がブレてるような印象。
エルヴィンが何かしらの言葉をリヴァイに向かって掛けてくれたなら、また本来の強くて優しいヒーローに戻ってもう揺らがないかもしれない。
アッカーマンなので、主従っぽいというか認めた相手への執着かなとは思ったよ
ケニー→ウーリ
リヴァイ→エルヴィン
ミカサ→エレン
みたいな。ミカサは別の感情も入ってるけど
※2353
エルヴィンが不細工とは思わないけど
整っている顔ではないんじゃないの?
ごつごつしてて男前だから
※2354は※2353宛て
荒木監督がエルヴィンは美形じゃないって言ってた
というか今月寝っ転がってる様子をみてもとても容姿が良い方とは思えない
不細工じゃないし魅力的だとは思うけどな
あとリヴァイに対しての漠然な指示や
ギリギリまで夢優先で死にたくないと粘ってた所から
他のキャラに比べて優秀な能力や性格とは思わなかったけどなぁ
それはそれで人間らしくて良いと思うよ
兵長はいつも全力で他人の為に闘える人だけど、この漫画での兵長の宿命として常に見送る立場にある(イザベルとファーラン、旧リヴァイ班等)と思うので、今回も団長を見送る事になるんじゃ。
つまり注射は団長に打つが失敗するという展開。
これと同じでエレンはミカサとアルミンを置いて行く宿命だと思うので、何となくアルミンがエレンより先に逝くのはない様な気がする。
えっ?!団長はずっと男前、イケメンと思ってるけど、私の目はおかしいのかね…
2353
アッカーマンだからに尽きるのでは。
ミカサのエレンへの執着もかくやという、リヴァイの忠誠心見せつけられてビックリしたけど、
親は幼い頃亡くし、地下街のゴロツキで、どちらかといえば人類には踏みにじられて来た人生なのに
あそこまでひたむきに戦うには、人類の為という漠然としたものより、もっと明確に自分の中で核になる思いが無いと戦えない気がするんでちょっと納得。
2353
猿生け捕りは作戦の一環だと判明したのだから、
討伐がフイになったのは、エルヴィンとは関係ないと考えていいのでは。
自分は正直、原作の絵だけでは
ちょっと不細工?まあ普通?まではかろうじて判断できるけど
どのキャラ見ても、美形かどうかまで読み取れない。笑
ミカサとかもアニメでは美少女になってるけど、漫画だとフツウぐらいにみえるし。
2360.
全パーツ不細工にみえる
輪郭ゴツゴツ
鼻 曲がってる
目 瞳孔開きすぎてて気持ち悪い
口 分厚くて気持ち悪い
まぁこればっかりは個人の趣味だからw
2362
エルヴィンの指示は
知性巨人の死滅が優先ではあるんだけど
人間はどうしても他の人を助けたくなる性質だからねぇ
この結果の一旦はエルヴィンの作戦にあると思うよ
2351
元の強くて優しいヒーロー、というそれ自体がリヴァイが作ってしまった偶像なんじゃないかと自分は思ってる。エルヴィンも非情な指揮官像を作っていたけど、実際には父との夢が捨てられない人だった。
公の部分が嘘なのではなく、私の部分にスポットが当たってなかっただけだと思う。
これアルミン本当に生きてるのか?
ゴホッてしたのは何かのガスが抜けた音でヒューヒューしてるのも風穴か何かなんじゃないのか?焦げた人体の化学反応みたいな?生きてるように見える現象ってだけじゃないのか?
人がこの状態になっても生きてるなんてちょっと信じられない
※2363
ミカサはアニメより原作のほうが美少女だと思うのは俺だけ?
綺麗系の顔が好み
私もミカサは原作のが可愛いくて好きだわ。
エルヴィンはよくわからん体格の良い、各パーツが大きい濃いオッサンだなとしか思わなかった。美形かどうかはわかんないな。
同じくミカサは原作のほうが好きだな
アニメのほうが綺麗は綺麗だけどなんかこう、万人受けされるようなアニメ絵としての綺麗さって感じする
正直エルヴィンは美形だと思ったことはない、ただ好悪は別で男らしい顔だとは思う
アルミンは断然原作。あのちょっと野暮ったいのが可愛い
リヴァイも原作。誰が何と言おうと原作リヴァイが一番かっこいい
ていうかリヴァイとアルミンが大好きな自分はいまがつらい
早く来月にならんかの
エルヴィンは美形がどうかはともかく、原作のがカリスマ性は感じるな。アニメではなかなかあの目力は表現できないかな。
2365
まあでももし生け捕りにできたら、積極的に力奪ってこーぜって考え方自体は分かる。
モノローグ見る限り、リヴァイもエレンもそこが起点の生け捕り実行だったと思うけど、
気づいたら2択でどっち生かすかにまでなってしまったなあ…
容姿の話ってエレンみたいなツッコミどころのない無個性顔以外は
アンチがあげつらって喚くだけだから不毛だよねー
エルヴィンは美形には見えんが、ごく希にイケメンに描けてるじゃないか、てのはある。
エルヴィン好きとしては他キャラ厨どものエルヴィン評など道に落ちてる野グソよりどうでもいいな
アニメのエルヴィンは無いわ~!
来月になれば生死の決着つくかな。何ヵ月もこのままだと疲れるよ。単行本だと気にならないんだろうけど。
来月ハンジジャン視点で巨人化の光が見えましたくらいすっとばされても別に驚かない
団長は大きそうだからな
人間としての器の事だよ
今読んだ。多分感想かいている人いると思うけど、きれいにお膳立てし過ぎ。重症者二人と餌のベルトルト、そして注射押しの対象が異なるだろうリヴァイとエレン。そこにハンジたちが合流予定。見事に全員集合。
まぁでも84話楽しみですわ。
原作のいいところは誰もとくべつ美形に描いてないから、逆に自分の贔屓キャラは美形なはずと想像する余地が全員にあるところだね。
美形だから好きってわけでもないし、いいんじゃない。どこに惹かれるかだろう。
2367 まったくそう思ってなかったけど、言われてその可能性を考えてみた
アルミンは、あきらかに死んでいる。大方の読者も先月からそう思った通り、見た目がどうみても死んでる
呼吸は、ただの体の反応だとする
そうすると、フランツを失った時のハンナと同じで、息をもっと吸え!というエレンは悲しい足掻きでしかない
エレンのところに着地する仮定でリヴァイは焼死体であると判断し(焼死体の反応を知っているとして、呼吸らしきものにも無反応)猿を速攻で追おうとする兵長は、情け深くあればこそそんなエレンを見ていられなく装備を続ける
ifにすぎるなー
美形じゃないけど、イアンは好きだな。精神がカッコイイと思う。
何この美形スレ笑。2383さん、私もイアンが好き。
ベルトルトが意識戻って何かありそうな予感。
キャラの役や内面ならともかく美形かどうかなんてどうでもいいわ
今月号のエルヴィンはなんか綺麗に見えたけどね
容姿が特に悪いとは思わないけど、エルヴィンの魅力は見た目云々じゃないかな
ナイルやハンジ、ミケ、そしてリヴァイを見るに、実際に接した人を自分に不利に働きにくいようにする引力みたいなものがあるんだろうなと思う
新兵を猿に向かう囮にする時の演説なども合わせると、人が欲している言葉拾ってほしい思いを汲み取る天才なんだと思う
戦略を編み出す点に置いてはアルミンも勝るとも劣らないけど、人の心を見ること掴むことに関しては、エルヴィンは進撃内で一番突出してるんじゃないか?
エルヴィンはどっちかというと雲の上の人になりやすいタイプだと思うけど。まあカリスマ性ってそういうもんだが。リヴァイのが直接班員を持ってる分なんだかんだ交流型だろうけど、今月号でちょっと印象変わったから何とも分からなくなってきたけど。
エルヴィンの描き方は実際の人間を絵におこした感じなんだと思うよ。実際白人のモデルがいて背の高いマッチョ設定。エレンなんかは結構しょうゆ顔というか漫画絵だなって思う。そもそも描き方が違う気がする
2388の続きだけど、だから美形か美形じゃないかはパッと見全然あてにならなくて、作中でそういう描写があった人だけ見た目が良いと思うようにしてる。ヒストリアとか。
ライナーもごつごつしてるけど104期で1番モテたらしいし
とくにリヴァイは不器用そうだし表情にもあんまり出るタイプじゃなさそうだから、普通の人にはあまり分かってもらえなそう。
そんな中で、エルヴィンのほとんど神通力みたいな気持ち汲み取り力で初めて自分が何を思っているか分かったり形にしてもらえたということも一度ならずあったかなと。
エルヴィンが自分の感情で心みたいな感覚になっているのかもしれない。
2367
2382
マジか?そう考えるとあまりにも哀れだ。
親友の死を茫然と受け止めたら、息を吹き返して涙を流し、注射すれば助かるとおもいきや兵長からは団長に打つと宣告される。
この後どうにかしてアルミンに打つことができたとしても何も起こらないかもしれないなんて、残酷すぎる(涙)
いやアルミンが死んでると分かってたら注射渡さないって
無駄に捨てる事はしないでしょうよ
フランツてハンナ的なってそんな無駄描写ねじ込むかなあ
ネタバレで内容かじったときは、
何でこんな展開になってんだよ!?ってガッカリしてたけど、現物読んだらそんなこと無かったぜ。
面白かったし続きが気になる。
アルミンにしろエルヴィンにしろ注射前の傷が修復・再生の対象にならないとしたら、どちらにしろ二人とも助からないんじゃないの?
意識を取り戻したベルトルトにサラッと告げられて一同絶望する展開だったりして。
2394
同じくネタバレが出始めのころのはすごくショックでがっかりしたし悲しかった
けどちゃんと詳細バレが出始めたり、実際に漫画を読むと印象違ったよね
あの最初に出始めたバレは今思うと悪意がありすぎだった
でも最後の煽りはなんだかなーっていまだにもやもやしてる
キャラの死ももちろんつらいが、それ以上に仲間割れっぽくなるほうがつらい
誰が悪くて誰が正しいとか決めて読者同士でもめるのもつらい…
二人とも本来ならぎりぎりでも生きててくれて嬉しいはずが嬉しくなくなってくる
2366
>私の部分にスポットが当たってなかっただけ
だね。漫画では描いてなかったが、
幹部組の間では、ああいう素顔をお互いそれなりに見せてんのかなと思うと感慨深い
2390
リヴァイとエルヴィンの絆は凄いなと思ったし
リヴァイとハンジも仲良いしね
汲み取ってくれる人は貴重かもね。
今回のリヴァイだって、読者には感情が分かるように細かく描いたから
ああ、リヴァイってこういう思い持ってだったんだって分かったけど、
兵士達の視点からは、いつも通り最善の判断を冷静にしているだけに見えそうだし
ネタバレなんてわざわざ見ない自分は作品の意図の通りに上官に失望した。ネタバレから入る人は悪い方に振り切ったところから本編読むから思ったよりひどくないじゃんって補正が入るのかもね。それにしてももったいない読み方だとは思う。
自分は全く失望してない、むしろ上官の人間味を描いてくれたことに感謝だわ
作者の意図は来月か再来月あたりに分かるでしょ
知性巨人捕獲の話も今頃出てきたくらいだし、後になって実はこうでしたってのはこれまでも何回かあるしね
来月が楽しみだな
亀裂か何らかのトリガーか離反か…何にしろムナクソ展開は嫌いじゃない
うん、今の時点だと自分もまだ作者の意図を読みきれない。
叔父からもらった注射と、ちょっと強引にも思える手法で舞台を整えた命の2択、
リヴァイの選択シーンにしたいのかなという気もする。
今月エルヴィンを選んだが、その選択が絶対覆らないかというと、まだ分からない。
リヴァイが出発前夜にアルミン達3人を見ていたシーンは確実に回収される伏線だと思うので、再選択の可能性もあるかなと思ってる。
ミカサの抜刀を見てリヴァイが何を思うか。
どっちに注射が使われるかも含めて、行方を楽しみにしてるけど、どちらかが命を落とすことになるのは辛いな。。
多分リヴァイは今回どんな行動を取っていても、次回どんな行動をしようと絶対ある程度は叩かれる。正解がない選択だし。
ミカサの動向だけど、案外ふつーにリバイに向けて刃を向けるが、やってきたハンジかジャンに止められんじゃないかな
2401
少年兵の夢を叶えさせてあげたいとか?
これも私情じゃないか
今回はあれだけ私情で叩かれたのに
エルヴィンは男前で筋肉美もかっこいいと思う
中学校でもキャーキャーされてたし
昔このサイトでとりあげられてたモデルの実写エルヴィンも似てたけど
あれもかっこよかったし現実でいてもああいう感じになると思う
2404
いや、夢はあまり関係ない。3人の関係性。
キーパーソンは優先順位1位のエレン。リヴァイが団長を選んだ後にこれまでのようにエレンが下に付いて尽力できるか。ミカサもまた然り。
選択を覆す可能性があるとすれば、その辺りかなと。
まあぜんっぜん当たってないかもしれないけど
※2367
アルミンは生きてるよ
ご遺体が息を吐くことはある
動かした時に肺から空気が漏れて声が出たりする(ホラー)
でも当然息を吸うことは無い
ゴホッヒューヒューは明らかに自発呼吸
呼吸を司る延髄が生きているということになる
呼吸してるなら心臓も動いている
アルミンもエルヴィンも生きているよ
空気を読まずに美形の話題に乗ってみる
今月のエレンは妙にかわいい顔をしていたと思う
力でミカサがリヴァイにかなうわけないので
ブレードではアルミンを刺しそうだな
2406
尽力できないならできないでアルミンが身命賭けた意味が…ってなっちゃうのがエレンの辛いところだよね。でもリヴァイの選択に納得などできるわけないし…
エレンもまた公私の間で苦しむことになるんだね。辛すぎるなあ。
もう死にかけのエレンは兵団としても優先順位は一位ではないだろう。リヴァイは組織にはエルヴィンとエレン生かした方が良い思想だけどアッカーマン的にも私の部分では優先順位はエルヴィン一位だろうし。ミカサが注射器持ってたらまた違うんだろうけどな。これはリヴァイがケニーにもらった注射だしな。個人的にははんぶんこが理想だな。いちかばちかでエルヴィンとアルミンの二人にうってみたい。
アルミンが髪ないの地味に気になる
リヴァイが今後すべてを選ぶとは某公式に書いてあったからこのことかな
まあ、リヴァイはこんなに死んでほしくないエルヴィンに「死んでくれ」って言える覚悟があるから
エルヴィンに打つって言ったらそうするだろうね。とんでもないアクシデントがない限り
※2411
死にかけてるのはアルミンとエルヴィンだけど
リヴァイに対して失望というのがそもそも判らないんだよな
誰より部下思いのはずのリヴァイ…って単語を所々でみるんだが、コラボ商品のアオリとか抜きで、彼が誰よりも部下思いだとか、完全無欠の上官だとか『本編』に出てきたっけか
リヴァイに、本編描写にない聖域化しすぎていないか
6年前では、人類のためなんて考えたことも無かったようなゴロツキだった
それが、仲間を得、死者に誓い、人類のために戦うようになった
自分の力を生かす方法と場を得たことに、公的な立場に、今や誠実に尽くしている
だからこそ彼が、情け深さとか部下思いとか子供への憐憫で判断をすることはないと思うんだけどな
2414
エレンももうボロボロで長くない
2410
「意識を服従させられない」が他ならぬリヴァイの見立てだからね。表向き命令には従っても、これまでのようにはいかないかなと。
かといって、エレンが壁内勢力に付くのは、例えあちらに正義があったとしてもどうなのかな…という気持ちになる。アルミンを殺したのはあくまで壁外だから
うーん、王政編ラストの「お前らありがとうな」なんかの辺りで、104期と絆が深まったんだな、って思ったんだよね。だから注射フラグが立った時にも「エルヴィンアルミンで五分五分だな」と考えたよ、自分は。それが意外とあっさりエルヴィンで驚いた。エルヴィンとの絆のほうが上だったんだなと解釈したけど。
失望よりもかメッキがはがれたなぁってちょっと小気味がいい
2378
びっくりしたー!見たことあんの?!って思ったよ。
確かに器は大きい
本編には仲間想いなんて出てきてないよな、確かに
勝手にファン同士が言った事や
スタッフが言った事の都合のいい部分あたりを混ぜ合わせて
一部の人達の中でイメージを作って勝手に公式だと思いこんでるだけで
リヴァイをみんなの便利屋か何かだと思ってるのだろう
2417
そこ思ったんだけど、カルラの仇もアルミンをこんなにしたのもベルトルトなんだよね。ベルトルト対象の恨みが発散できたら血縁と思われるジークの誘いに揺れたりしてしまう…?
でもエレンそこまで単純じゃないか。
2416 それそれ。そう思った
無知性化したエルヴィンかアルミンが、食わそうとしたベルトルトをあろうことかスルーして、座標+記憶の継承もちエレンをガブッといっちゃったら現場は大変なことになるな
力や記憶は引き継げないかもしれないが、エレンはたぶん丸腰だし、面白いことになりそう
エレンが身を守るために巨人化してさらに大混乱とか
…謎解きがいっこうに進まないけど
ハンジさんがミカサを見て何て言うか楽しみ。
リヴァイ叩いている人達って冒頭で帰ってきた調査兵団を叩いている人達に似てるよな、自分の理想を押し付けてる
エレンがボロボロってのは、力使いすぎた時の鼻血くらいじゃね?
現時点では兵団にとって唯一無二の存在だと思うが
今後は茨の道が待ってそうだけどな
2417
ライベルをできるだけ苦しんで死ぬようにするって言った時、ユミルにそんなちっぽけなことじゃないってたしなめられてたじゃん?敵はライベルじゃなくて、この世界の摂理なんだよ。だからライベルも含めてそうさせている何かが判明して、実は壁内人類が悪だった場合には変わってくると思う
いくらエルヴィンを生かしたくても「人類が生きる為の選択」から外れていたらリヴァイはエルヴィンを選ばなかったと思う。
なぜかというと、それがエルヴィンに誓った事だからだと思うが。
なので子供の僕の友達を優先してよって我儘に流されるはずないと思う
ってか、それで翻したら優柔不断すぎて、今までのフリは何だったのと思う。
しかもそれを押し通したらエレンも何なのって思う。
リバイが獣を切り刻んだ位置からエレンの元まで実際にはどれくらいの距離があったのだろうか?
教えてえろ…詳しい人!
叩いてるんじゃないって。むしろ完璧じゃなくてボロがでてるのが楽しいんだって。
エルヴィンに注射を打つ
↓
巨人になったエルヴィン、エレンを襲う
↓
リヴァイ、エレンを咥えたエルヴィン巨人を殺す
↓
リヴァイ発狂
↓
エレン重傷、アルミン死亡、ミカサ号泣
↓
ハンジが場を収める
リヴァイの面目はギリ保たれて
エルヴィンはその踏み台にされる被害者というムナクソ展開
こういうのも覚悟しておいたほうがいいかもしれん
米欄の数すごい
色々ともめてる時は伸びるよなここ
=2431
書き込んでリロードしたら2423とニアミスしててびびった
結婚しよ
2431
とんだ茶番だwエルヴィンに注射で正しいと思ってたけどそれならアルミンに注射しよう
2431
漫画的には主人公食っちゃ駄目だけど
エルヴィンがエレン食って継承するなら人類的にはそれでいいんじゃね?って気もするw
能力+頭脳・統率力もあって無敵じゃん。
リヴァイと、エレンよりも付き合いの長いペトラは「失望したって顔だね。珍しい反応じゃないよ。世間の言うような完全無欠の英雄にはみえないでしょ?現物のリヴァイ兵長は…。思いの外、小柄だし神経質で粗暴で近寄りがたい」って言ってる
事実そういう男だし、内心は情もあるってペトラも読者も知ってるだろうが、かといって「誰よりも」とか「子供にはやさしいはずだ」とか「情があるならアルミンへ注射を譲ってくれるはずだ(そうすべきだ)」とか、
エレンが過剰ともいえる信頼や親愛を兵長にしていて、今回の態度に失望しただろう、っていうのは、どうも妥当ではないように本編描写からは思うんだ
エレンはもうボロボロであってるだろうさ
先生もそう描いてきてるからわざと消耗している描写いれてるんだしな
主人公だからかファンだからか付加価値つけてみたがる人が一部いるだけで
一時期はヒストリアと主役交代も望まれてたくらいの物語の奴隷的存在がエレン
※2421
いや仲間思いは仲間思いだと思う、ただ今回叩いてる人たちは仲間思いや部下思いということに夢見すぎてるなって感じ
リヴァイ本人はそれこそいままでの経験で「全員を助けることはできない」と嫌というほど自覚してるから兵団の優先順位を重んじ、なおかつ何年も生死をともにしてきた戦友を選んだんだろうな
>リヴァイをみんなの便利屋か何かだと思ってるのだろう
ほんとこれな
リヴァイならこうしてくれるああしてくれると勝手に思って勝手に失望してる
まぁ本音では自分もできればアルミンを助けてほしいけどw
でもだからと言ってリヴァイがあっさりエルヴィンを見捨ててたらそれこそショックだった、お前の戦友だろ?とな
2436
面倒だなー。勝手にただ子供がだだこねてる風に持ってくなよ。リヴァイに対する意外だの失望しただのってのはそこじゃなくて。私情まみれでやるべきことも放棄してるとこだろうに。いつまで続けてんの?
2438も
そ こ じ ゃ な い
※2437
下手すぎ
ところでライナーってもうジークに処分されちゃうのかな?
今度しくじったらみたいなこと言われてたよね
そもそもコラボグッズやスピンオフでは、エレンはリヴァイへ信頼や尊敬や親愛よせてて、ずいぶん親しい関係だなって我々は思い込んでるけど
本編って、さほどエレンとリヴァイの間の描写って多くないし
エレンがリヴァイへ、また逆にリヴァイがエレンへ「彼ならそう判断してくれる」「彼ならやってくれる」というような確信を持って期待できるほどの関係描写はなかったように思う
だから、兵長として「人類を救う方へ」と妥当な判断をするリヴァイには、納得しこそすれ、恨むとか亀裂とか、ありえないのではないか
エレンは、アルミンを救えなかった悔しさは抱えるだろうけど、外へリヴァイへぶつけることはないのでは…
素の部分を出して掘り下げてくれるのは嬉しいけどさ、夏コミ前はやめて欲しかったな
みんなもこれが大きいでしょ
2428
エレンはそんな我儘は言わないだろうけど、感情は違う。ミカサに至っては抜刀してる。(理由は不明だけど)
それをリヴァイがどう捉えるか。「人類を救える方」はどっちかで再選択もあるのかなと。
リヴァイが公私ともにエルヴィン優先なのは当然。
ただ1度は勝利のためにエルヴィンを切り捨てる選択もしてるから、一部の人が言うような私情まみれがピンとこない。だから最後はアルミンという可能性もあるかもしれない。
あとまあ、作中屈指の人気キャラをヒールに仕立てたい作者はいないだろうなと
でも全然分からないw
これまで巨人に対して理不尽な思いをしてきたけど、人間社会でも理不尽なことが多い象徴にはなるかもね。だからリヴァイを逆恨みというよりは、今回も結局誰も救えない自分への不甲斐なさややるせなさから、なにかのトリガーとかになってもおかしくないも。今の兵団で何かを成しえるとも思えないし。
自分は最近、エレンよりミカサの方がリヴァイの真意をくみ取ってるかなと思うので
ミカサがリヴァイに切りかかるとかは無い、と信じたい。
リヴァイの選択が私情まみれと言ってる人は
自分の私情とリヴァイの選択が噛みあわなかったからだと思う
普通にみればリヴァイにも気持ちはあれど選択は公に適ってると分かるはず
※2438
リヴァイが叩かれてるのはそこじゃないよ()
ぶっちゃけると
リヴァイに期待してるのは戦闘シーンとアッカーマンの謎くらいだ
リヴァイの仲間想いは「人間として普通」というレベルに思える
誰にでもわかるように部下が部下が繰り返してきてるけど
なんか口だけで行動が伴ってないんだよね
死者を思いやってる描写はエルヴィンやエレンのが丁寧にされている
この2人には死者に対する「責任」を強く感じる
2441
いや、どうみても正しいこと言ってるだろうに
兵長はアルミン見捨てて団長助けるけどエレンは兵長を嫌わないで
こういうこと?
兵長って立場の人なんだから、団長選択当たり前。
団長に使わないで、帰って幹部や貴族になんて説明すんの?
アルミンに注射したら、団長おんぶしてきた新兵もビックリだわ。
2443
たった二か月三か月の関係だしちゃんと読んでるなら誰も親しいと思ってないしほとんどのまともな人達は思い込んでないから我々じゃない
ミカサはクーデター時に104期がリヴァイに反感抱く中みんなの協力を乞うてるし態度ではああでも信頼してるのが伝わるよね
特異とも言えるアッカーマンの体質ももう互いしか理解し合えないし
うーん今回ほんとツラい
半分ずつ使えばいいと思うんだ
まあ来月には分かりそうだな、さすがに。
ミカサはしかるべき報いとか言ってたからな…
三笠がアルミン殺すのかなってちょっと思ってしまう
ライナーってどうやって殺せばいいの?
※2450
yes
みんな追い込みかかった時期で焦ってる感じ
エレンはジークのとこ行きそうな気がしてる
リヴァイ厨でもなければもとよりそこまでリヴァイを完璧とも聖人とも思ってない。「失望」の本質が違うんだけど話が通じないからしょうがない
※2450すぎてw
エレンはリヴァイを盲信する忠犬でないといけないのか
久々に来たら落ち着いてるてるね、ここ。
巨人化する前の肉体ダメージは巨人化後もそのままである可能性高いよね?
グリシャやジークが眼鏡かけてるとか、ジークの右腕にケロイドがあるとか。
そう思うと美少年だったアルミンが全身ケロイドで、
多分3重苦になってまで復活してほしくない。
エルヴィンは片腕無くて、脇腹えぐれてるけど、そっちの方がマジ。
ライナーは鎧の巨人を他の戦士に取られたら死ぬと思う。
きっと四足のしょってる荷物に無知性が入ってるんだよ。
ライナーの殺し方、なるほど
※2463
グリシャは昔はメガネかけてなかったし
成長期のエレンライベルアニは成長してるし
ただの推測でしかないけど
ケロイド=治癒している傷痕は治らない
火傷=生傷は治る
ので アルミンの火傷もエルヴィンの穴も治るんじゃないかと思う
2436は何を読んできたんだ
リーブスのくだりとか孤児院支援とか読みなおしたほうがいいんじゃないか
それにしてもコメ伸びてるなー 81話のころのコメより質が落ちてる気がするけど
フジョシが原作展開と自分の妄想のギャップに耐えきれずにずいぶん騒いでるように見える
2466
傷がすでに治りきってたらアウトだけど、できて間もないなら完治、みたいな?
ミカサの頬の傷やエルヴィンの腕みたいなのはアウトなのか
誰か2429の質問答えてよ。誰も知らないのかな?
カチャカチャのシーン、リヴァイは
時間稼ぎ(注射渡したくない)
本当に聞いてなかった(猿を追うことに集中)
どっちだったんだろう。
アルミンをチラ見もしないのはけっこうショックだった。
2466
その推測が正しいとして皮膚はある程度再生するとしても、
髪の毛は元々無くても生命に支障ないし毛根はもう駄目だと思う
どっちかなあ
まさか新兵がエルヴィン運んでくるなんて考えてもいなかっただろうから、時間稼ぐ意味はないんだよな。
極限状態で本当に聞こえてなかったようにも見える
2469わかんない
2470ループなんですが
2471
一時的に髪が燃えただけで毛根の痛みも火傷ならその原理なら再生可能じゃない。でも加齢のハゲは無理ってことだと思う。
エルヴィンにしろアルミンにしろ多分キレイに復活すると思う。漫画なので。
右腕は無理っぽいかな
読者は直後にエルヴィンが来たのを知ってるから「時間稼ぎ」と取って責めるわけだが
エルヴィンがまったく到着しなかったと仮定した場合
あのカチャカチャから「ああ…」まで読んだらリヴァイのあのシーンは「時間稼ぎ」に見えるだろうか?
それとも猿討伐への集中? 疲労困憊? どう見えるんだろう
2470
注射するなら無知性の巨人が出現するんだから
先にリヴァイが装備完了する方が重要では?
正直、エレン何せかしてんだよって気がするんだけど。
2476
時間稼ぎじゃなくて本当に出したくなかったんだなって思うよ。ここで渡すことで他(=エルヴィンの延命に未練)に使うオプションが絶たれることへの無自覚の抵抗。だってエルヴィンが運ばれた時の反応が豹変すぎるけどあれも無意識だもの。
2476
なるほど
エルヴィンが来なかったとしたら、疲労や集中にも見えるね
エレンに促されて「ああ」と気づいたと
むしろ「ああ」は気乗りのしなさを如実に表してる
エルヴィン来なかったらあのまま注射渡してエレンとミカサに任せて猿を仕留めに行ったのかな?
でももしエレンに渡してリヴァイが猿を追っかけて行ったあとに新兵がきてたらエレンがどちらにうつか選択する役だったかもしれないのか…
どっちにも見える描き方してるのかもな
2474いや、永久脱毛だって一瞬光当てる処理だけなんだから
毛根の生命力そんな強くないよーw もう死滅したよ。
2481 それも怖いな!わずかなタイミングにすぎないのか…
それこそそんな立場に立たされたらエレンもどう選択できるというのか
2481
無知性として制御できなくなってもミカサもいるし、なんならエレンが巨人になってでも全力で補助するだろうから残して猿追っかけて行ったんじゃない?かなり渋々だったけどさすが「エルヴィンが生きてるかもしれないからヤダ」とは言わないでしょ。
2481
エレンはアルミンを選ぶだろうけど、
あー、でも団長だしな
後から来たからごめんなさいって感じでアルミンかな
新兵到着があと1分遅かったら、事態は大きく変わってたな
エレンが選ぶならアルミンじゃないかなあ。エルヴィンも命がけでエレン助けてくれたけど…そこに感謝や負い目があったとしても、幼馴染の情は強いよ。
2484
あの状態のエレンならそのままアルミンに打ちそうだな
新兵が何か言ってても脳に届かなく、団長も目に入らない感じで
2481
もう渡す直前だったんだから、あのまま渡して多分猿追いかけてた。
エレンはアルミン選ぶかな
団長来た後、兵長の結論待ってる間にドクンドクンしてたけど、団長に打つべきだという考えは無かったようだし
※2482
それはあるかもな
誰に感情移入して読んでるかで受け取り方が違う
心理テストみたいだなw
アルミンに注射を打った直後にエルヴィンが運ばれてきた現場にリヴァイが居合わせたならまたえらいことになりかねない
あの時点ではこれしかないとリヴァイも腹を決めたんだろうけど、エルヴィン来たあとに、手を出してるエレンの前でケースをぎゅっと握り締めてるリヴァイをみると、はじめ渡そうとしたのは本意ではなかったんだろうな、と分かるな。
2491
いや「時間稼ぎ」というとエルヴィンがくる前なら何のために?ってなるけど、あれはどうみても時間稼ぎじゃなくて「出し惜しみ」。さすがに擁護してる人が強引だと思う。
「兵長は団長に何の私情も持っていない人類のことだけ考えてる」という内容の考察が400リツイート超え。
今月号の何が引っかかってたのか、よく分かるなw
そうかな?どっちにも受け取れると思うけど
何の私情も持ってないは極端だな
どっちもあるだろ
エレンに全く気にかけてもらえない団長w
組織のトップ自ら腕失ってまで助けたのに
猿ほじくった時は注射を使用するつもりだったんだから、純粋に注射を有効活用しようと思うなら、エレンと合流してアルミンとベルトルトがいい具合にそろってる状況みた瞬間に注射って思うよね。でもリヴァイはエルヴィンが特攻で重症か死んでるかであることを知ってるから、アルミンに使うのに躊躇いが生じたんだろうね。
2491
まあ、バレが時間稼ぎ前提だったからな。悪意ありすぎた
2495
だからそこじゃないって。リヴァイ厨でもなければもともとリヴァイを完璧なんて思ってないしそんな期待もしてないって。
2495 結局リヴァイの神格化、聖域化はとまらないということか…
ということは、来月はもっと私的なリヴァイを諫山さんは描いてくるかな
私的と公的なものが区別無く同居している状態の人だと思うんだけどな
キャラ厨はなんでわざわざ不利な話題を振りまいては擁護しつづけたいの?ますます痛いよ
私情持ってないはさすがに無理だね
猿仕留めた時にエルヴィンだけを思い浮かべてたし戦闘中も壁の上のエルヴィンを見ていた
ただ選択の課程は私情で悩んでいただろうけど決断は公でだと思う
素の顔から兵士長の顔になってるから
だからエレンは何も言えなくなってしまったんじゃないかな可哀相だけど
私情って言葉にうんざりだわ
なんで自分の見解が絶対正しいと思えるの?
2500
うん、時間稼ぎじゃなくて出し惜しみ。バレなんか見なければ惑わされずにそう思うよ。
そりゃ私情vs私情だけど初めから決定権はリヴァイに与えられてるからね。リヴァイの私情が圧勝して当然。
自分の意見を押し通したいなら、こんなとこに書き込むべきじゃないさ
やっぱアルミンが巨人になるのかなー
アルミン巨人弱そうなイメージ
この話題何度目だろw
2505
同感
2498
エレンがエルヴィンに恩義を感じる可能性は、片腕を失ってまで、とか、もともと憲兵に渡されそうなところを兵団に居場所を作ったというところとか描写はあるんだよな
まあ人類の為にという大義のためという理由だから、でもそれはリヴァイも同じなのに、エレンがリヴァイへ親しみを感じていると比べてだいぶ遠い感じなのは
読者の主観か、地位があまりに差があるせいか、同行シーンがないからか
2511
落ち着いたと思うと悔しさがこみ上げるのか唐突に終わった話題の擁護が始まるからね。アンチじゃなくて擁護が話題持ち出して引っ張るのが不可解だよ
2502
いや案外来月はもっと公的なリヴァイ入れてくるかもよ
私情だとここまで叩かれると
どこまで評判を気にしてるかは知らないが
いつも思うんだけど、コメでイキって諌山とか呼び捨てにしてるやつ。せめてさんとか先生とかつけろやください。
リヴァイがエルヴィンに私情を持つのがそんなに嫌なものかね
それこそ賛同出来ない意見を見たくないならこういった場には来ない事を薦めるよ
ここに来ている人はいろんな人の意見を見て自分の意見も言って議論したいから来てるんだし
2513
エレンてリヴァイにそんなに親しみを感じてる?なにかそんなスピンオフがあったらしいけど、原作だけ見てるとよく分からないんだが。
2514
アンチだの擁護だのは、
よっぽど酷い意見じゃない限り言わない方がいいと思うが
2513
組織内の上下はあれど、エレンなくして人類の勝利はあり得ないってエルヴィンも言ってるし、何よりも私的な夢をかなえるのにもエレンは重要な鍵だったろうから、そんな一方的にエレンが恩義を感じなきゃいけないもんでもなさそうだけど。エルヴィンが切望する地下室はエレン周辺のあれこれがあってこそ。
わざわざ荒れる話題を擁護派が持ち出してるのは事実だよ。別の話題ができない
冷静な意見は賛否どちらも面白い
叩き過ぎてるとうんざり
だいぶ落ち着いて、今はいい感じじゃないかな
2513
憲兵渡しになってたら生体実験のち処刑コースだったっけ
殺せたかどうかは別としてエルヴィンすごい恩人じゃん
2521
まあ人の意見をいちいち「擁護派」にするのやめようって。
色んな意見あって良いと思うでしょ
じゃあ違う話題にする?
でもだいぶ語り尽くした感
※2515
評判たって腐女子のみなさんが大多数でしょ?Twitter見るに
100万以上売れてる漫画のうちの1%の声にいちいち耳傾けてたらそれこそグダグダになってしまいそう
20巻のキラキラエルヴィンが修正されるかかな…
私情で選んでも公的に選んでも結論は一緒なんだから、在ろうがなかろうがどっちだってえーやんけ。
むしろ新兵と団長が並んでて新兵の命優先したなんて報告上がったら公的にも大問題になるわ。
来月には答え出るかな
と、先月もその前も書いた。
まさか注射と延命でここまでなるとは
リヴァイが猿を追わずにエルヴィンのところに留まった
これもまた非難の対象になってるようだけど、注射の選択はこの場の上官であるリヴァイがするべきだからそんなに変だとは思わなかったんだよな。
エレンに「エルヴィンに打て」って言って飛び出してればよかったのかな。
2527
意見の内容じゃなくてコメ欄の流れの話だよ。平和に進んでる時に、今ならと思うのかわざわざ荒れる話を持ち出してどうしても擁護の方向で落ち着かせたいみたいだけどその度に実際荒れるからうんざり。
本当に、あの新兵が団長を運んでくるのがあと1分遅くて、リヴァイは猿討伐に離脱して、エレンが注射をアルミンにする寸前だったらと考えるとゾッとする…
エレンはアルミンにすればいいと思うけど
あとでアルミンがどう思うかとか様々なこと考えると、ここはまさしく分岐点なんだなと
早く地下室行きたい…
2530は2524への間違い
リヴァイのあの短くなってるブレードがカッターみたいに先端を折りながら使ってたのか地味に気になる
2526 ツイッターよりここみたいな場所をメモ代わりにしてると公言している諫山先生がな
脳機能のこととか、キースへのハンジの感情とか、後になってフォローシーンが入ることのいずれかはやっぱり反応をみてるのかなとは感じるね
2529
結果ジークを2回目逃してライナーまでさらわれて。「作戦の本質を見失うな」ってまんまだからな。
2530
その意見は「擁護」で暗に正しくないとするのが、意見の押し付けになるんじゃないかな?ってことよ
意見を言い合うのは楽しいけど、アンチとか擁護はよっぽどおかしくない限り言わない方がむしろ荒れないからさ
2535
なんか緊張するなw
2530
なんで荒れるの?べつに意見交換してるだけだよ
それを、いちいちアンチだ擁護だと言う人が荒らしてるようにしか見えないけどな。
同じ話だなと思うなら自分がいったん離れればいいのでは?
2500レス以上もやってればずっと同じ人がいるわけじゃないし、頭から全部は読めないから同じ話題が出るのは仕方ないよ。
アナタがここに居すぎなのでは。
カチャカチャのシーンに、ゼイゼイとリヴァイの息切れが修正で入りそう
最近のコメの伸びはすごいね
オッケー。じゃあ痛い擁護や厨の独善意見は徹底反論するわ。
まともな意見書いてみたりちょっと荒らして反応を楽しんだり。不特定多数が集まる掲示板の楽しみ方だよな。生真面目なやつは向いてないから。
なんで厨とか言い出すかねえ
2541 結局それだけ面白いってことだよな
1ヶ月待つのはつらいけどこうハラハラさせらてつい語りたくなっちゃうなんてのを体験できている我々は運が良いなあ
お題は、動けなくするために切り刻んで人を食らうだの、丸焼けだの、命の選択だの
昨今の表現規制のレベルから考えてよく少年漫画として提供できているなと、我に返ることもあるんだが(だがそれがいい)
でも今月の「舞台整えました」感は、はじめちょっとガッカリしたw
アルミンの姿は、アニメで放送可なんだろか?
ご覧の通り自分は感じ悪いコメ得意だよ。できるなら楽しみたいけど揉める話題したいなら揉める方向でのっかるまで
2546
そう思わないようにしている。実際にはそうなる可能性は低いかもしれないがゼロではない。そうゼロではないんだよ。
うるせーわw宣言も厨、擁護決めつけもいらん
揉めようが楽しもうがストーリーに沿ったしたい話すればいいじゃん
自分の楽しめる話だけしたいなら自分の掲示板でも作れよ
えーと、不思議な流れだな
来月で区切りつくかな
21巻の間に地下室行けるかな
2535
キースへのハンジの感情って、憧れか。憧れてたから余計に許せなかったってやつね。なるほど
来月もっとリヴァイが私情ゴリゴリできたらどうなるんだろうな。何人か憤死しそうだな。
アルミンかエルヴィンかの選択の影に、ベルトルさんの話題がほとんどない…
せっかく覚醒?したのに、ここで終わりなのかあの人。食われるのかー
作者は、リヴァイの人間らしさ(弱さも含まれる)と、今後の展開へ繋げる為に兵団内に精神的溝ができたことを描いたんじゃん。
上手いな。
腐女子のリヴァイの私情は許さないって勢いが怖いな。自分の推しキャラの棒か穴であって自由意志を持ってはいけない存在なのか。可哀想だなリヴァイ。
別に私情でブレブレだっていいじゃん。リヴァイに思い入れなけりゃむしろ普通に面白いけど。
もめてる間にベルトルトが意識を取り戻せば、力を奪われないために自殺しちゃうかもね。手段があれば、だけど。
このままエルヴィンを選ぶとエレン・ミカサの離反フラグという意見見かけるけど、なにかのきっかけでアルミンを選ぶことになったらリヴァイがどうするんだろう。
まあ今更リヴァイが離反するとか裏切るとかなさそうだけど、例えば軍法会議とかで本作戦の最高司令官より新兵を選んだとかで責任取らされるとかあるのかな…。
さすがにないかー。
四つ足巨人があの巨体なのに気配なく唐突に襲撃してきたのとか壁を越えてきたりとか、テレポートできるのかもっていうのをみてゾッとした
座標って単語もあるし、ぴったりくる気もしてしまう
もしあるならなんでもアリな世界だが、人が巨人になったり、記憶がタッチパネル状態で吸い出せたり、脳機能移転とかあるなら
テレポートもあり、なのかも?
そりや流石にないでしょ
ベルトルト生き残る説もちらほら出てるよ。
実は自分もそう思ってる。
好きなキャラが今ピンチな人は皆辛いね。
自分はアルミンのファンだから先々月からずーっと苦しい。
先生、早く何んとかして・・・。
四つ足巨人の襲撃に、リヴァイも、ハンジとジャンも気付かずにやらられたっていうのがな…
夢中だったから?
物語の都合といえばそうだが、足音ドッスンドッスンしそうなのに
たとえ巨人の体が見た目より軽いとはいっても、唐突に出現しすぎでひっかかる
アニはお父さんの存在ちらついてるけどライベルはそれすらないんだよね。早く見つけて発言といい、ブラ汁といい、本体は別のところで巨人の元を作る原料になってんじゃない?
エルヴィンクラスタとしては、もう十分、もう十分だよ、ありがとうリヴァイ
という感じ
新兵さんもありがとう
背負って屋根まで来るなんて、すごい
斜め上の展開が来ることを期待!
人外なほど強いリヴァイも、人間くさい感情の揺らぎがあるってことで、リヴァイにイマイチ肩入れしにくかった自分には、今回の展開は興味深いよ。
あとはハンジさんがどう動くかだわな。
15歳のエレンを目の前にしたら、ああゆう状況はかなりキツいけど、
諌山さんは解りやすいかっこよさや英雄化、死を美化したくないんだと強く思ってそう。
リヴァイとエルヴィンの絆に確かに感動はしたが、二人が今まで以上にヒロイックな感じが簡単にそうはさせるかという作者の意図から今みたいな展開になった気がする。
少年漫画の物語の王道やセオリーから外れ捲ってるから、そりゃ斜め上でみんな先が読めないんだよね。
注射の選択絡みでここぞとばかりにエルヴィンたたきしてる人を見かけるんだ。
猿への陽動作戦はエルヴィンの欺瞞と無謀らしい。じゃああの場でえ
途中送信すまん。
マリア側のあの状況でエルヴィンはどうすれば良かったんだろうな?新兵見捨てて地下室行けば良かったのか?何か他に有効な作戦あったんだろうか。
命を賭けたキャラがこんなバッシングされる状況が辛いな。
リヴァイがあんなに強いとこからして
アッカーマンの血脈が20人もいれば巨人駆逐なんて、あっという間な気がする。
記憶あったなら、潜伏しながら子孫バンバン増やしとけばよかったのに。
それとも、リヴァイはアッカーマンのなかでもスーパーサイヤ人並みにレアな強さなのかな。
リヴァイはとりあえずジーク追えよ
戦える敵は四足くらいだし例えエルヴィンが死ななくても新兵たちが無駄死にになるぞ
まぁアルミンはあれだけフラグ立てといて死なないってのは、正直かっこ悪いと思うんだよね。
だから仮に生き残ったとしても、まずまともな目には合わないだろう。
今回のサブタイトルの大鉈は組織を生かすために手痛い犠牲を払うって意味合いだから
注射はエルヴィンに打たれて知性化は成功すると思う
超大型捕獲の功労者で主人公の親友の命という大きな代償を払って
兵団は新しい知性巨人を得て次の段階に進めるって流れじゃないかな
最後のベルトルトのコマ、目をつぶってるけど…意識ないふりして何か企んでそう。
普通の少年漫画なら、主人公が友の死を乗り越えて、ひとまわり成長するところなんだろうが、そんな話じゃないんだろうな。
2569
猿の投石が始まる前から
巨人橋を利用した作戦を作ってたらとかかな?
多分夢と死んだ部下の事を考えてたのかもだけど
序盤の支持が[隙を見て猿を倒せ]みたいな具体性のかけらもないものだったのがかなりマイナスイメージ
2569
猿の投石が始まる前から
巨人橋を利用した作戦を作ってたらとかかな?
多分夢と死んだ部下の事を考えてたのかもだけど
序盤の支持が[隙を見て猿を倒せ]みたいな具体性のかけらもないものだったのがかなりマイナスイメージ
2577
横だけど
そりゃ無理だと思うわ
巨人橋伝った奇襲は、「特攻と煙幕の目くらまし」(犠牲)前提の作戦だ。
それ抜きで、投石始める前の高みの見物してる猿に仕掛けても、すぐ気づかれる。
全然関係ないけど、巨人中で、ベルトルトもみんなを守るために巨人になったみたいなことが描かれてたけど、本編の伏線なのかな
2570
ああだからアッカーマン家は迫害されたのかも知れない
レイス王は外の巨人たちを操る気は無かったみたいだし
2572
それはエルヴィンも同じだよ。リヴァイに渡してちょくぜん
途中送信すまん。出撃直前には死んでくれとまで言われてるんだし同じ決死の状況。
2579
巨中に本編の伏線があるんだったら騎馬戦でアルミンたちがやられてエレン、ライナー、ベルトルト、ジャンでリヴァイを倒しに行ってたことなかった?あれも伏線?
アッカーマンは在りし日は近衛兵みたいなの編成してたんだろうか。アッカーマン隊の戦闘力シーンとか見てみたかった。つーかアッカーマンは王室を何から守ってたんだ?
2575
もう色んな人の死を乗り越えているからね。自分のため死んだ人も数え切れないし、自らに父親の命を奪ってましてやそれが悪の側かもしれないってくらいのものまで抱えてる。
2583
そんな何でもかんでも繋がってるとは思わないけど。
ベルトルトが巨人の力を得る場面とかまだ出てきてないから、誰かを守るために犠牲になったのかなと。
2568
個人的には、作中で落ち度があると指摘されてない作戦を取り上げて、キャラを叩く人のことは冷ややかな目で見てる
作戦に説得力が足りないというなら、キャラ以上に作者の力量の問題になってくるし、
ストーリーも構成も考慮せず、好き勝手指摘すればいい立場なら何とでも言える。
キャラ叩きに奔騰してる人はコミックス7巻のアルミンのセリフを読み返すべきだな。
結果が出たことにはなんとでも言える、何もわからないのに選択の時間はくる。アルミンといえば「何かを捨てられる人だけが」が名言とされいるけど、前後のセリフも含蓄深いよ。
ロッドの時のケニーみたいに、読者の意見というか、出て然るべきもっともな意見を代弁みたいな役回りを誰かしそうだけどな。
マリア側の作戦や今月号の選択を叩いてる人って、現代の平和な日本の価値観で進撃読んでる気がする。作中の戦場のリアルではなくてね。
だから子供を優先するべきだとか新兵の命が、という災害救助みたいな意見になる。
彼らが等しく兵士であり、壁内人類のために心臓を捧げた身であり、有効な作戦が他になかったということを理解できてないんだろう。
単に自分の妄想に邪魔なキャラをここぞとばかりに殴りたい腐女子が発狂してるだけに見えるけどなあ。
あいつらリヴァイすら自分の妄想通りじゃないってキレてんだぜ。原作なんか読まないで死ぬまでお花畑ホ,モだけ量産してりゃいいのにな。
2589
読者の意見自体が割れてるから…
ハンジジャンに冷静な第三者の意見がほしいところだけど、結局リヴァイ(エルヴィン)かエレン(アルミン)のどちらかが否定されるってことだろ。渦中のファンにしたらこのまま見殺しのほうがマシなんじゃないか。
なんか人類側に超大型というのが想像つかないんだけど、
でもここまでやってどっちも死んだら、初めの時に死なせてやってくれよ!って思うわな。
覚悟の死からの蘇生って正直かなり拍子抜けするんだけど、
こうやって「どっちか1人」されると、言い方悪いが、片方の死のおかげで、もう片方の蘇生があまり無理なく受け入れられる気がする。
でもどっちのキャラも好きだから2択されるのも辛い…
ハンジさんが到着して、事態が変わるかな。
普通に冷静に考えたら団長、と思ってたけど、必ずしもそうとは限らない気もしてきた。
兵団としては、優先順位がエレン>団長だから、アルミンを見捨てる=エレンの信頼を失うとなったら、アルミン優先になるかも?
多分誰よりも「個を捨て公に心臓を捧げてる」ハンジさんは、そう判断するかもしれない。
と思った。
あと、夢の事思うと、やっぱりアルミンかなあ、海は遠いから…。
団長も助かって欲しいけど、地下室は「すぐそこ」だから、意識さえ戻れば死んでしまうにしろ、地下室は見られるかも。
ハンジが「個を捨て公に生きる」を重視してるならエレンにもそれを求めると思うけどな…友達見殺しにするならもう兵団信用しない!って…過去エレンのために見殺しにされた兵士たちもいたのだし。
ベルトルト食っても超大型にならないよ。受け継ぐのは巨人化をコントロールする能力だけ。巨人のタイプは注射によって決まる。
キャラの行動にブレを生じさせてる、あるいは掘り下げた結果今までにない一面が見えたのが今回の話なのに、それに対する感想で耳が痛いものをキャラ否定認定する方がうざい
2597
誰に言ってるの?
特定レスを責める意図じゃないから思い当たるならそれでいいよ
※2498
エレンは団長登場してから
アルミンからも注射からも視線をはずして
団長見て兵長の発言待ってるよ?
本気で「気に掛けてない」ならとっくに兵長から注射奪おうとしてていい
重傷者をチラ見みもしない(無意識)
注射を出し惜しむ(無意識)
兵長の意識がもうエルヴィンを助けられないことに向いていたのは明らか
こういうのは「気に掛けてない」と言われても仕方ないがな
こんなの私の知ってるリヴァイじゃない!
と言ってる人は自分の見ていたリヴァイが虚像だったとは一瞬も思わないんだろうか。さすがに厚かましいと思うんだが。
今月号読んで「兵長は疲弊してたからカチャカチャしてただけ」とか「エルヴィン選んだのは本当に純粋に人類に必要と思ってるから」という感想出してるのは、リエレふじょしってやつかな
全員がこんなとは思わないけど、分母大きい分だけ様子おかしいのがどうしても発生するな
仮にお前らのかっこよくて強くて部下思いのリヴァイ兵長が男に行くとしても、もう99.8パー相手はエルヴィンだろ
最近の流れ見ろよ
ふつーに超大好きじゃねーかビックリするわ
※2562
ベルトルトが生き残って、エルヴィンもアルミンも死亡って結末とか?
大穴だな
いや、エレンも別に団長の安否を気には掛けてるわけじゃないでしょ。
気に掛けてるのは注射の行方
腐女子がなに考えてようがどうでもいい。ただただ腐女子の殴り合いに利用されるアルミンとエルヴィンとベルトルトが気の毒。
※2596
ジークがその鎧は他の戦士に譲ってもらうって言ってるから、ライナーを喰った次の戦士が鎧になるんだと思う。だからベルトを喰ったら超大型巨人になると思う。
※2605
リヴァイとエレンを省いたのは生きてるからか?
正直キャラクタ像を一番歪められてるのはリヴァイだと思う
屋根の上で倒れてる三人は、全員夢や命や情を捨てて自分の信念を貫いた連中なんだよな。なのに一人は食人強要で化け物に、一人は見殺し、一人は餌。世界残酷すぎるだろ。
なんか昨日から腐の話題多いな…
やめてほしい
注射はアルミン!アルミンのほうが有能だから!と喚いてる奴らはまずアルミンだったらマリア側で新兵犠牲出さずに猿狩れたか検討してほしい。状況がまるで違うのにアルミンのほうが上!と言い切るのは馬鹿の極み。
また言ってるよwww配置を決めたのは幹部だし知性巨人生け捕りにしてるのアルミンエレンだけじゃん。功績争いはきりがないよ?
2606
ブラ汁の存在知らないか?エレンが硬貨能力を得たのは鎧の巨人薬を飲んだからだよ。
※2612
※2606は「生きてるライナー」の鎧が他に譲れると言ってる
ソースはジーク
なんでエレンが出てくる?
公式歪めて腐話題出すな
きもちわりぃ
2612
リヴァイが持ってるのはフツウノキョジンだから、注射でフツウノキョジンになった後にベルトルトを食べることでベルトルトの能力を手に入れられるのでは?
2615
ベルトルトの持つ巨人化をコントロールする力を持つ。だから硬質化能力得る前のエレンと同じふつうの知性巨人になる。
2611
ホントになージャンハンジもライナー逃してるし戦局の違いもわかってないのが多すぎて…
知性を喰おうが何しようが絶対に無知性以外にならないのが「フツウノキョジン」だったりしたら目も当てられんな。
他人に決断を委ねてたリヴァイがやっと自分で決断したのに。この先エルヴィンから自立すんのかね?
今月の巨人捕獲作戦は、猿を取り逃がしたリヴァイの後出しフォローだと思ったんだが邪推しすぎ?今月これだけ叩かれてるのを見るとまた来月フォロー入る気がするんだけどな。
今月のリヴァイの行動の一つ一つはこれからの展開の伏線になるように意図して描かれてると思う
ので、フォローやコミックス変更はないと思う
アルミン見殺しにしたらエレンの機嫌損ねるから団長よりエレンの友達優先とかいう理由でアルミン助けるなら、エレンは今後の兵団の為にならないので
エルヴィンが巨人になってエレン食べた方がましだと思う。
2620
巨人捕獲はエレンも実行して今の流れにまでつながってるから、フォローではないと思う。
まあ、
夢>人類だと宣言したエルヴィン(叩かれまくってた)が80話に繋がって大挽回したように、
公私そなえたリヴァイをあえて描いたことが、何かしらのエピソードに繋がるんだろうと予想してる。
2622
でも座標持ってるのエレンさんだけだから、あの人わりと大事だよ
※2620
先々月のリヴァイを碌でもないと感じたし
今月のリヴァイも酷いと感じたので
フォローとは正反対だというのが自分の感想
今さらだけどどちらかを巨人にさせて手足無いやつを食わせるのはどちらか言い争ってるのが主人公サイドってすごい状況だな
※2622
>エルヴィンが巨人になってエレン食べた方がまし
残念ながらそれは今月で消えた
エレンはジーク-グリシャ関連の伏線を回収するまで死ねなくなってる
エルヴィンが巨人になってエレンを食おうものなら
エルヴィンを殺してでもエレンを救わねばならない
リヴァイの気持ちがどうであろうと
エルヴィンよりもエレンを選ばされることになる
2625
横だけど、2625がどう感じたかとか、そういうことじゃないと思うぞ。
先々月、問題視されてた「私情で作戦変更」が実は作戦の一環だったことが後で判明したのはもしかしてフォロー?って話だろ。
まあ違うと思うけど
エレンはアルミン背負って逃走すればいいよ。
リヴァイとエルヴィンは大人の男版ユミルとクリスタヒストリアだな
※2628
「今月の巨人捕獲作戦」てそういう意味か すまん
にしても「条件整ってない」ってのが浮き彫りになってあまりフォローになってなくない?私情による判断ミスが確定してしまったというか。ハンジと当初の判断とは対照的で。
2362
さすがにそれは言いがかりかと。
2362→2632
でした。
84話でどうなるのかは正直わかんないけど、キャラを叩くのを超えて、作者を叩く奴らは出てくると思う。
2632 猿を確保したとたん(取り逃したけど)状況は整っていたのでは。
あれだけの人数が突撃したマリア側でエルヴィンと新兵以外のすべてが絶命したわけでも実際はないだろう
エルヴィンを真っ先に思い浮かべていたけど、猿ひきずって荒野を歩き回ればほんの虫の息の人間が何人かはいるだろうから
2595
(遅ですが)2594だけど、言われてれば確かにそうだね。
※2636
エルヴィンの生死を確認するまで虫の息の新兵を放置する姿が目に浮かんだ
2635
そりゃ出るよ。前回アルミンをあんな姿にしたことを作者や公式の悪意だとネチネチ言ってた奴いたしな。リヴァイだって来月ちょっとでもファン()のイメージ違ったりしたら作者のせいにする奴いるさ。
2636
擁護にしても無理がある。注射を打つ対象候補が目の前にいるわけでもなく、生存者がいるかもさえ分からず、探そうにもかなり遠く、猿を取り押さえる他の兵士がいるわけでもない。なのに気を取られてるから猿を逃したんだよ。第一目標は知性巨人を根絶することだったのに。
次号でフォローというか、作者さんがこう描きたかったのにどうも誤読されてる…ってところは次の号で補完セリフやシーンを入れてくるのは、今までのところ事実だと思う
リヴァイについてどうキャラ設定しているのか、作者さんの意図をもうすこし知りたいな
しかしこうも勝手な幻想を押しつけられたり、言動をいろんな解釈されたり、本人の言葉が不自由で叩かれたり、っていう読者の混乱そのものが、漫画の中のリヴァイもいつもこんな感じなんだろうなと思うと、
人によって適宜解釈されるそれがリヴァイだ、ってことなのかも
2640
作戦実行しようとしたことは問題ないだろ。可能なら積極的に巨人の力を奪取するって話だ。
条件を揃えるにあたり1番必要なのは知性の生け捕り。
幸い生け捕りにできたし、注射もある、誰か生きてる奴はいないか?って流れだろ。そこから奪われたのがリヴァイのミス。
なんでもかんでも叩けばいいってもんじゃないわ。
エレンもアルミンが重症と知る前から、ベル生け捕りにして引きずって運んだんだろ
2640 擁護なんて言われると論議がなりたたないよ、ひとつの考察なのに
「第一目標は知性巨人を根絶」は判ってるよ
他の可能性を探る気が無いなら、「第一」とは言わず「唯一」の目標といえばいい
だがたとえ壁穴を塞いでも敵は存在し、情報が無ければ戦いの手がかりもないんだから、調査兵団なら猿確保したなら情報得たいと思うんじゃないかってこと
手足を切り取れば持ち運びは可能だし、自軍が倒れてる範囲がかなり遠いかどうかは評価次第では…
まあ状況をどう評価するは人次第だよね 2640は安全策という点で妥当だ
エレンは苦楽を共にした幼馴染を見殺しにはできない。
リバイはエルビンにしか見えていない何かを見るためにはエルビンをここで終わらすわけにはいかない。
二人の共通認識は人類の存続。
注射の決定権はリバイ。
まぁそれだけのこと。今後どう展開するかファンとして楽しみだし、どう転んでも読者は見守ることしかできないし。次号が待ち遠しいね。
ここでエレンもリヴァイも頼りにしてた戦友との別れでもいい気もするね。精神的に自立した方がいいんじゃないか?いつまでもエルヴィンアルミン頼りじゃなくて。まぁどうなっても面白そうだけど。
猿はぼ仕留めてた。4つ足の行動力が想定外過ぎただけで、べつにエルヴィン思ってぼんやりしてた訳じゃないよ。
ハンジたちだって同じ想定外でやられし
なんかここまできたらどっちかは生きてほしい気がしてきた。
結局2人とも死んでわだかまりだけ残ったら絶望かつ暗いなあ。しんどくて読むの止める人も増えそう。
生きられなかった側の相方が精神的に死ぬ気がするなあ(廃人とかいう意味じゃないよ)エレンもリヴァイも失う辛さを何度も描かれているから、これ以上は読むこちらも重たいわ…
あ゛~~・・・・・1ヶ月が長すぎる~!!!!!もうっ!!!
屋根の上に登ったことある人ならわかると思うけど、ベルトルト落ちちゃうよーとか思った人いないの?
けっこうな急勾配でハラハするんですけど。
しかも抱き抱えられたり寝かされたりあぶなーいw
2648 単純にエルヴィンかアルミンかだけでなく、エレンかリヴァイを選ぶ意味もあるのかぁ…。
リヴァイがエルヴィンに頼りきりという意見があるが、エルヴィンもリヴァイの強さに頼ってた部分も多かったと思うよ。隙を見て撃て、なんて指示を出せるくらいに。
アルミンも自分はエレンに守られてばかり、といつも言ってたし。
すべて個人で考え実行することが立派なわけじゃないし、エルヴィンたちに限っていえば、あくまでもあの二人こそが調査兵団の紋章を象徴する人間だと作者はいいたいんだろうな、とここ最近の絆展開で感じた。
お互いを補完してたんだろうけど、もうそれもいいんじゃない?というのはわかるかな。
ファーランとイザベルを勝手な判断で亡くしたから、リヴァイは自分で決断を下さずにエルヴィンの判断に従うようになったってことでしょう
補足すると、個人や自分しか指揮がいない時は別で、エルヴィンが判断したら譲ってしまうということね
もう物語もクライマックスだし、片割れがいなくなった後にどうなるか、という段階なのかな。
2652
確かにな
思えば女型捕獲作戦もリヴァイがいなかったらエレンを囮にするのは危険だよな
ミケは放ったらかしなのにさすがに引っ張るな。
ぶっちゃけ蛇足と思ってるがどうでもいい。
アルミンが先月のアレで生きてるんだからエルヴィンは絆創膏でも貼ったら治るんでいいよ。
アルミンもライナーもベルトルトも見てられないくらい酷い状態の中、エルヴィンだけ割と綺麗なままなのが、少し気になってる
進撃の大人は退場するときにほとんどグロテスクだから、まだエルヴィンにも試練があったらどうしようと心配
綺麗なまんまで去らせてくれ
2642
その条件が全く整ってないじゃん。誰ひとり対象候補が廻りにいない。そのうえで探さず努力家ではなくにエルヴィンを回想してた。本当に周りを見て対象者を探してたなら四足に気づいたはず。知性巨人仕留めただけならハンジ側もしていたが条件は整ってないって判断だったし。
2659
あれな。かなりひどい落馬の仕方だったのに顔に傷ひとつないって。アルミン同様、落馬だけで死んでもおかしくないところなんだが…。
2660
条件は生け捕り知性、重症者、注射の3つ。その内の2つを揃えた。もし重症者が見つからなければ結局は諦めたかもしれない。
ただそこで考えを巡らせてる時にミスを犯した。ミスはミス。
ただ作戦実行しようとしたこと自体は責められるべきとは思わない
ごめん、なんかもうそこまで責める気持ちがさっぱり分からないが、
結局は部下の判断を採用して判断ミスを犯したハンジや、
重症者が見当たらないのに生け捕りにしたエレンのことも責めるのか?
それを条件が整ってないって呼ぶんだよ
しゃあエレンも同じだな
もうここまでくるとリヴァイだから叩かれてるようにも見えるなw
リヴァイは絶対にミスをしてはいけない、私情をはさんではいけない、かといって兵団の優先順位を守ろうとしてもいけない、団長を優先してもいけないけどアルミンを優先してもダメ、エレンの要求を即座に聞かないとダメだけどだからといって注射をすぐ渡してもダメ、そしてすべての責任はとるように
勢いで2664を書いてしまったが、
他の人には申し訳ない。
エレンがどうこうとは、一切思ってない
人気キャラは大変だね、、色々と
兵長が猿を取り逃がした時、ガッカリしたクチです。
何でこの大事な時に揺らぐんだろって。
ここで「人間らしくて、いい」という意見を見ても(そう思う事を否定する気は無いけど)自分的には納得出来ず、モヤモヤしていた。
でも今月読んでて、あまりの必死さに何だか可哀想になっちゃった。
兵
↑ごめん、途中送信してしまった。
兵長も人間だもんな、弱いところや迷いもあると思えるようになった。
猿を捕獲した時も、「誰か一人だけ助けられる」って、別に団長の為にしたんじゃなくて、でも思わす浮かんだのは団長の顔だったという感じで。
上手く言えないけど、兵士長としても人類の為に生きてて欲しいけど、ご住所にも凄い生きてて欲しいと思ってて…そういう気持ちだって持っててもいいよね。
2669です。タビタビすみません。
個人的にも生きてて欲しい、です。
殺伐とした雰囲気だったけど「ご近所でも生きててほしい」になんか和んだw
ありがとう米2669
同じく和んだ。
出陣の見送りに来てた母子を気にしていたり、ちょっとだけ意味合ってたかも。
なんかリヴァイがうちの近所に住んでるイメージがわいたw
団長もアルミンも二人とも助かって欲しいよ
後出しでもご都合主義でも良いから先生何とかして
「あの父親の被害者」の父親をグリシャと想像するのは作者のミスリードで、実はレイス家関係だと予想してみる。
異論は認めるよ。
なぜ四足ジークはエレンを連れ去らずに立ち去ったんだろうね。誰か面白い予想聞かせて。
ハンジ「君の口も鎧のように固そうに見える」→アゴのことかと思って一瞬考えたわ。確かに硬そうなアゴだし。喋らないってことねw
2675
予想も何もリヴァイがこっちに降りてくるんでビビっただけじゃん
PTSD発症してるかも
しばらくはリヴァイの夢にうなされるだろうなジーク。
きっとジーク世界の半分やるから仲間になれって言ってくるよ。
2677
それは答えになってないよ。ハンジ食おうとした時やライナー奪った時のスピードがあれば素早くエレベルくわえて逃げれそうじゃん?
だからPTSDなんじゃないの?
「痛み分け」と言ってたし、
エレン置いていけばリヴァイは追いかけてこないと思ったんじゃない?
逆にエレンを連れて逃げたら地の果てまで追いかけられちゃう。怖い
※2682
しかもジークは今巨人化出来ないしね
追いつかれたら勝ち目はないと判断したんだろうね
結果論から言えばエレンを連れ去ってればリヴァイはガスも刃も補給出来ないから追いかけることさえ出来なかったんだけど…
もしリヴァイが猿を生け捕りにしてて、ライナーも捕獲したままだったら食べる巨人も三択だったのかね
未知数の獣か鎧か超大型か、どれが一番便利そう?とか話し合うのかな
2664
・目の前に重症のアルミンがいる
・人間体に生け捕って自由を奪った状態のベルトルトがいる
・注射がすぐ手に入る状況
これで条件揃ってないならあと何が足りないのか教えて欲しい。達成できなかったのはリヴァイが出し惜しみしてダラダラもたもたしてたから。そこにエルヴィンが来て状況が変わっただけの話。
リヴァイの装備が完了してないのは、まずいでしょ。
逆にエレン待てよって感じ。
以前、リヴァイ兵長はこんなことをおっしゃっていました。
「努めるべきは迅速な行動と 最悪を想定した非情な決断」
ちなみに相手はエレンでした。
有言不実行ってすごいなと思います。
リヴァイ、実はあの時ガス切れだったね。
ジークがもうちょっと勇気持って立ち向かったら、
エレベル持って帰れたかもね。残念w
壁内中にリヴァイのクロノイド(カカシでも可)置きまくったら、
ジークはもう近寄ってこれないね。
2685
論点がよくわからなくなってきた…
「重症者」がいるか分からないかのに、知性(ジーク)を生け捕ったリヴァイを判断ミスだと批判してるんじゃなかったのか?
それなら、知性(ベルトルト)を得てから、重症者(アルミン)が偶然揃ったエレンも同じでは?と言ったつもりなんだが。
エレンが装備外す時のカチャカチャとリバイが装備する時のカチャカチャは何ら変わりなくね?時間稼ぎとかw
進撃読んだ後は録りためたサザエさん見るのに限る。
完結してから、あの伏線はなんだったのか?と議論されるような終わり方は勘弁してもらいたい。諌山先生お願いします。
2687
実行してるよ
エルヴィンに対して迅速な行動
アルミンに対する非情な決断
2693
詭弁だな
2689
生け捕ることと注射を打つことを混同してるようだね。生け捕った後に殺すというオプションがあり、本来はこっちが上位目的。
ハンジはライナーを生け捕ったが条件を満たしてなからすぐ殺そうとした。リヴァイはジークを生け捕ったはいいが対象候補もいないのにエルヴィンに思いを馳せてるうちに逃げられた。エレンはベルトルトを生け捕ったら重傷者がそこにいて注射を持つ人物が現れた。その直前にはジークに浚われる位なら殺すことに躊躇なかった。
生け捕ることは注射を使う条件の一つに過ぎない。論点は生け捕ることの善し悪しではなくて、注射を使う条件が満たされていたかどうか
2600
>「気に掛けてない」ならとっくに兵長から注射奪おうとしてていい
エレンが本気でこんなキャラだったらいやだ
※2689
>知性(ベルトルト)を得てから、重症者(アルミン)が偶然揃ったエレンも同じでは?と言ったつもりなんだが。
横からだが滅茶苦茶だぞ
アルミンの作戦がどんなもんだったか理解してる?
エレンはアルミンが死んだものと思ってベルトルト(知性)引きずり出してる
そこに兵長(注射)が来た
そこでアルミンが息を吹き返す(重傷者)
エレンが喜んだ瞬間から条件は満たされていた
目の前で起きた条件達成に反応が薄く
エルヴィン(重傷者)登場で「迅速な行動」と「非情な判断」したのがリヴァイ
※2661
落馬による大きな怪我してないのはエルヴィンの身体能力の賜物として、顔の汚れなどは新兵くんがある程度拭って見れるようにしてくれたんじゃないかな
お腹にも一応布巻いてくれてるし、エルヴィンの傷口を晒したままにしないことにも好感をもってる
応急処置という合理的な理由だろうけど、それでも
2695
つまり、対象者を探す前に対象者について頭の中で検討したリヴァイのことを非難したいと?
対象者という条件が揃う前に「生け捕り実行」したこと自体は問題ない。そういうことでいいのか?
2698
ごめん、そういう話をしてるわけではない
ついでに言うと、何らエレンのことを非難するつもりはない
2695 ジーク生け捕った時すぐ手前の荒野にエルヴィン含め対象候補ゴロゴロいたじゃん
リヴァイだったら生け捕ってちょっと引き返せばいいんだから
その候補としてエルヴィンも生きてたらいいなーぐらい頭かすめても問題ないっしょ
重傷者と生け捕りが揃っても巨人化させるなら
注射の前にリヴァイの装備完了の方が優先事項だよ
しかも、ジークとの戦闘と無知性全滅させて明らかに疲れてるんだから
ちょっと一息つかせろ。
エレンだってリヴァイなら倒せるからという条件で生きてるわけで
新たな巨人、それも無知性になった瞬間、何が起こるか分からないのに
抑止力として一番機能するリヴァイが装備もそこそこに注射だけ急ぐなんて愚か。
2624
座標も一緒に移ると思うけどどうだろ
※2704
→※2626
間違ってた
※2626じゃなくて ※2627だった
今月のエレンとリヴァイの対峙して立つシーンで思わず笑った人いない?
あそこ超シュール
近くない?
エルヴィンが運ばれた時のリヴァイの「え」顔が何とも言えない
強い願望が見せた死者の幻影でも見たような、というか
欧米の物語では嵐が丘とかハリポタの死者の秘宝の話でもそうだけど、どちらかというと皮肉屋で普通の人に対して冷たい態度を取れる男が、死んだ恋しい人を想って幽霊まで見るほどひたむきな情熱家という1つのフォーマットがあるけど、リヴァイも完全に幽霊に出会えてしまう男だな
えっといつの間に大量にいた無知性巨人死んだん?
米2707 今思い出した リヴァイちっささが際立ってシュールだった
運ばれてきたエルヴィンを見たリヴァイと運ばれてきた肉を見たコニーの顔は同じ種類だと感じた。
毎回思うんだけどいくらなんでも作戦シンプルすぎないか・・・
まぁ漫画ってそんなもんだと言っちゃえば終わりだけど・・・
今まで読んだ漫画の作者が頭良すぎたのか
※2710 やめろギャグマンガにしか見えなくなるだろ 脳裏に焼き付いたじゃねーか
2707
あんなに近いと焦点合わないよね。顔の大きさの差にも笑ったよ。シリアスなシーンなのに
2711
人類が劣勢過ぎて凝った作戦取れない
今の作戦なんか特にね
あと、作者にとっては作戦は人間ドラマを描く為の土台でしかないから
そこまで凝って無いんじゃないかな
ベルトルトただでさえ影薄いのに食われて終了とか
元々リヴァイは小顔設定だからあんなもんでしょ
むしろ小柄なのに頭のサイズだけ普通の人と同じって時の方がリヴァイの頭でかすぎ!ってなる
2714 劣勢すぎても工夫凝らして勝利した例なんて歴史上の戦争でいくらでもあるんだけどね…
なんかその辺を「おお!これはすごいな!」って思わせるカタルシスが珍しく皆無な漫画だと思う
そういうのは期待しちゃダメな作品なのかもしれんが、かといって作者が何を見せたいのかも正直よくわからん…
ベルトルトがただで食われると思うのか?
君たちはまた過ちを繰り返すのか・・・・みたいな新手の命乞いしちゃうのかな、ベルトルト
そういやミカサがエレンに「あの女でしょ?」て問い詰めてた時も
遠近でエレンの方が近いはずなのにミカサの顔がデカくてシュールだったな
アニメでは綺麗に直ってたけど
2711
壁内人類はちょっと馬鹿って設定があるよ
でも大型の無知性を伝って猿に奇襲するって作戦を考察スレなどで見たことが無いって※が多かったから、あの作戦は素直に凄いと思うよ
エレンは感情のままにギャーギャー騒いでたけど
リヴァイだって沢山言いたい想いはあっただろうなー
リヴァイまじエルヴィン好きだよね。いや変な意味じゃなく。
大人は辛いぜ、そう思った回でした。
でもさベルトルトて突っ立って熱放出するだけで力尽きてる時点でもうすでにヒドくね?どう考えてもアルミンをビンタでもしたほうがはやくね
2721 普通に関えたら無知性巨人は人間に向かって動き回ってくるわけだから伝って猿の巨人にたどり着くってちょっと都合良いかなと思うけどね。
そうそうあのシーン疑問だったんだよ なんで無知性は黙って電柱化して橋渡ししてたのか
ベルトルトは戦闘向きじゃないけど、腹くくったらライナーよりはかなり使えたんだよな。おしいな。でもきっと最期までエレン達をかき乱すんだろう。
顔がでかいといえば手足めちゃ小さいよな 全体的に
2717
ライナーに関しては新兵器でねじ伏せた感しかないけど
巨人の壁を使って移動って辺りはキと紙一重のエルヴィンらしい「これはすごいな!」って思う作戦だったと思うよ
あとコレ、人vs人の戦記マンガじゃなくて
怪獣マンガだからね
2717が求めてるのは歴史ものとか戦記ものの要素と見た
2724
あれは調査兵団を囲う為の檻だと思うよ
猿が操ってたんでしょうな
大型巨人を操って檻みたいにしておけば人間はまず逃げられないから、その檻の中を小型の無知性で襲わせる~って感じだと思う
※2725
ライナーより使える策を是非kwskお願いします
自分も他に戦い方ないのかちょっと考えた
2728 襲ってこなかった檻じゃなくてザルなんじゃないかな…近寄ったら攻撃するタイプ?
2727 怪獣漫画って敵の怪獣のデザインがある程度かっこよくて成り立つんじゃないか・・・?なぜ裸のおっさんが…そういや誰かがジャンルとしてはゾンビ物と同じって言ってたな そういうことか
ていうか誰かが注射打つ前にベルトルトなんか喋り出しそうだよね
「やっても無駄だ 君達には使えない」的な
2730
猿の合図で攻撃するタイプ
ジークの位置から巨人の檻は全部見えてる筈だからね
倒そうとしても丸見えなわけ
80話ではそこを特攻と信煙でごまかしてリヴァイを猿のところまで到達させた
マルコゲになっても生きてるなんてギャグマンガくらいだぞ
2730
襲って来るか来ないかは分からんけど、少なくともリヴァイが最初に奇襲したマリナ似の巨人のとなりの巨人はリヴァイに気づいてた様に思えたよ
大型の無知性は檻としての役をしつつ、ある程度の距離まで人間が近寄ったら気づいて襲うって仕組みかもしれないし、その辺りはよく分からない
けれど自分は猿や大型の無知性がマリアを囲むように出現した時は、隙間を通って逃げれるとは思わなかったから退路を断たれたなって思った
だからあれは檻だと感じただけです
2733 ああマジで電柱だったんですか…そりゃ誰も予想できなかったと思うよ…
ふと気づいたのだが作中の描写不足で出てくる疑問をファンが全力で辻褄合わせて解説してくれるのは進撃の素晴らしいところだと思う。たまに思うのだが、ファンの方がすごい。
残り半分の巨人は「あいつを殺せ!」と命令されたので襲ってきたけど、
前半とあまり討伐のスピード代わっていない印象。
むしろ電柱だと見極めた兵長がすごいやろがコラ
2727
いや、無責任にグダグダ外野で喚いているだけのことでファンの方が凄いとか
作者の描写不足とか上から目線、死ぬほど恥ずかしいからやめてくれー。
作者に心から失礼だ
おっと2740はの2727は間違い
>2737へのレス
女型戦と猿巨人相手の時と、どっちの戦闘シーンが良かったと思う?
個人的には女型の方が見応えあったけど…
2737
壁の中にいたライナーを見つけた回で、エレンとライナーとエルヴィンと猿巨人の位置関係が良くわからず皆でああだこうだ言ってたら、次号で分かりやすい図が2回も乗ったので、ああ、見てくれてるのかなと思ったことある。
2740 伝わらない部分は仕方ないんじゃね?まぁ他にも「この演出はわかりにくい」って言われる漫画家はごまんといるし道理を先回りして読者に理解させるのも技術だけどね。ただどっかの有名コンサルだったかにブログで漫画内の戦術と戦略について突っ込み満載されてたのはちょっと笑った
2728 無知性巨人による調査兵団を囲む檻か…
そのまま硬化させる力があれば新たな壁の出現だな
この世界の本来の戦争のやりかたは、巨人をこうやって使うのかもな
米2744 作者が自ブログでマジレスしてたやつか。
その人のブログ読んだけど、軍関連以外にも天文学とか経済関係の知識とか死ぬほどあるみたいでやっぱ頭良い人からしたら漫画はツッコミ満載なんかね…結局読んでるらしいが
2745 ちょっと待て。壁になったら普通に立体機動で登って超えれるだろ
2745 つまりエレン達のいた壁内は中に巨人放って食わせる罠ってことか
2747 そうだね
だから猿はミケの立体機動みておどろいたんだろうね
外側の世界ではありえない戦闘機器なんだろう
言ってみればオーバーテクノロジー
次回ベルトルトが衝撃の事実とか語り出しそう。
このまま食われたらアニ自身ももアニ好き伏線も回収できない
確かに今ベルトルト死んだら「アニに思いを伝える」とかアニが好きだってわかるシーン全部無駄になるかも むしろその部分でしかキャラ立ってないのに
2751 大丈夫だアルミンも外の世界を見たいだけで成り立ってたキャラなのに死亡フラグ立ってる
2703 確かにそれは気づかなかった。補給してない状態で間近に巨人現れたら何かあったときに対応できない
誰に使うかの舌戦に普通にベルトルトが参戦するだろう。ベルトルトもライナーも顔が巨人みたいだけど割と老い先短いっていう感じだったのかな
2751
アニはベルトに何の関心もなかったのが、マルコころしやらされた時に「僕は関係ありませーん」みたいな態度を取られたから大嫌いになったと思うぞ。アニが好意持った人ってミーナ、エレン、アルミン、位って感じ。
エレンのどうしようもなくやりきれない感情を強調するために顔がちょっとばかし大きく描かれたんじゃない?横にリヴァイがいるからさらにでかく見えるけど。
※2737
何言ってんだお前?
作者の方が凄いに決まってんだろ
何言ってんだマジで
エレンとアルミンは幼馴染、親友、みたいな横並びな感じあるけど、リヴァイとエルヴィンは犬と飼い主みたいだな
圧倒的にエルヴィンにアドバンテージある感じ
人工呼吸してたんか?
おぅ、なんか米数すごいね
※2758
それはあまりにもリヴァイを腐臭く見すぎ。
腐でもなんでもない一般読者の前で同じ事を言うと(なんで???)って思われるで?
過去に一般男性読者の子にライベルはそれっぽいと言われた事あるけど、それはそれで納得したし否定もしなかった。
あれぐらい後ろにピッタリくっつかんと犬と飼い主なんて言ったらあかん。
2700
なんでも非難ととる被害者意識に辟易するが、条件が整っていたかという話題についてはリヴァイ側は条件は整っていなかったという判断できる。そしてそのせいでジークを逃がした。非難というか事実。
2762
非難することを非難してるわけじゃない。そもそもの論点がずれていたようだから、端的にまとめただけだ。
「条件が整ってなかったと判断できる」かどうかは知らないが、
とりあえず2700に書いたことで合っているというならそれでいい
自分が論点にしてたのはそこなので
「条件が揃えば巨人の力を積極的に奪う」という指示が事前にあり、
条件とは
生け捕り巨人
注射
対象者
兵長、エレン、ハンジ全員、即殺しないで巨人を生け捕りにした。
兵長は注射持ってたから、残りの条件の対象者を探した。(あの場に重傷者がいなかったら猿を殺すつもりだった?)
ハンジは注射も対象者も確保出来そうも無いから殺そうとけど、ジャンの進言により条件を揃えようとした。
ミカサに注射を取りに行かせ(注射が手に入らないならその時点で殺すつもり)
「対象者はどうする?」とジャンに相談。
エレンはベルトルト確保の時点では、注射も対象者も無かったけど、
兵長がやって来て→注射
アルミンが息吹き返して→対象者
が揃ったので、実行しようとした。
という事だよね?
2764
分かりやすい!
2758
エルヴィンとリヴァイは横並びだよ。
お前は頭を使い、俺は身体を使うみたいな。ONの時は団長の指示に従うのは兵長としては当たり前じゃん。
ユミルの手紙でハンジが読んでどう動くのか、ジークがまた接触してくる展開が楽しみだ。
2757 「皮肉」の意味も理解できないとは相当頭が弱めと見た
偵察隊出して相手の陣形も確認せずに真正面から全面突撃したことに対して
「壁内の人類はちょっとアホだから凝った作戦立てれない」ってコメ見かけたけど、
なんでそんなアホ・サピエンスが立体機動開発できたの?
作者が作戦考えてなかった言い訳にしか見えないでござんす
逆になんでこの漫画こんなに擁護論多いんだろうか。
作品通して一体感でも持ってるのかな。どちらかと言えば「この作品理解できてる自分は賢い」イタイオーラ放ってる奴をたまに見るけど
※2768
あ?なんだてめーケンカ売ってんのか?
2769
この漫画、いろいろ謎思考な人たちが登場するけど、
読者も同様に謎思考な人たちが多いと思います。
それも全部ひっくるめて傍観して楽しむ、というのもありかと思います。
2769
偵察隊出して相手の陣形確認って、猿側へ?
大量無知性ウジャウジャ来て、その後は投石の嵐の中、それは可能なのか。
敵陣形確認は、壁の上にいるエルヴィンがまあ一応できるかなくらいの。
色々粗があると分かった上で楽しんでるだけだから擁護するつもりはないが、ちょい気になったのでそこだけ聞きたくなった。
作戦の妙に重きを置いてる人は他の作品読んでるんじゃない?
この作品バカじゃねーと言いながらずっと読み続ける心境が分からない。
いくら作者批判したって、一読者は作者の足元にも及ばないんだし。
2769 実は大衆って自分と似たレベルのものに共感して自己投影して擁護する性質がある。
逆にレベルが物凄く高いものに対しては全く評価しない、あくまでそういう傾向が見られるのは日本だけだけどね。出る杭が打たれる文化っていうのかな。
実際海外で進撃アニメは高く評価されてるけど、漫画はアニメ二期が中々始まらないから続きが気になって買ってるだけで販売部数はそこそこあるにも関わらず原作の方は作品としてほとんど評価されてない。東京グールとかハンターは妙に大絶賛されてるけど
2772 通りすがりだがあえて突っ込ませてもらう、敵陣に突っ込んでく偵察隊はいないぞ。壁上から匍匐姿勢で除けば見れるだろ
※2775 あ・・・なんか最近読んだ「考察力の無い人への対処法」ってライフハックで「暗黙知を説明してやらねばならない」っての思い出した…
2775
なるほど、ありがとう。
しかしそれはエルヴィンが壁上で偵察していだけでは不十分?
陣形や戦闘に詳しくないので、変なことを言ってたら申し訳ない。
※2774 それ日本でやたらアイドルが売れる理由かもね。歌はプロミュージシャン程じゃないしダンスもプロダンサー程ではない、顔も女優程じゃないけどそれぐらいのレベルが親近感持てるから一番売れるっていう。漫画だとまた別かもしれないけど、そういう嗜好は根強い
評価していない作品に対して長々スレチコメントしてるのって時間の無駄な上に、好きな人達に迷惑までかけてるよ。
賢い人なら、そろそろ引き際じゃない?相応しい場で、自分の好きな作品について好きなだけ語って。
2777 そもそも陣形が見えてたら対応した陣形を練り直す。
あんな四方塞がれる陣形の正面から突っ込まない
巨人は人が多い場所に集まってくるんだから固まってたらいい餌だ
班ごとに散開させて投石を一か所に集中されて全滅するの防ぐくらいはするだろ・・しなかったのか
そうそう、こういう2779みたいなタイプのファンが進撃以外のスレでは沸かないんだよ 思考停止して自分の世界に閉じこもっていたいタイプ。
この漫画陣形とか作戦とか楽しむ漫画じゃないだろ 人が巨人に食われるの楽しむ漫画だろ
2788 確かにその点で言えばこれ以上優秀な作品は無いかも
ミスった 2782です。人間おいしいね
2781
海外が~とかは、明らかにスレチだと思うから続けられると迷惑だって話よ。
それ相応の場でなら、そういうコメントが続くのも面白いなと思うけど
2780
>班ごとに散開させて投石を一か所に集中されて全滅するの防ぐくらいはするだろ・・
これは最初の投石の話?それとも特攻の話?
最初の投石の時は前方に手練れの兵士が集まっている状態でほぼ一瞬で壊滅させられたから、その後、そういう指示を出せる状況とは思えないが。
特攻の目的はリヴァイを送り出すことだから、煙幕と奇声で「気を引く」のが目的。散開させて全滅を防ぐことに意味はあるのか?
自分がまあちょっとあれだなと感じたのは、むしろ「投石」という武器が相手にあることに気づいていながらあまり警戒していなかったことかな。
2769、2780が言う「真正面から全面突撃」は特攻のことだと思うけど、
なんのために特攻したのか、その理由も知ってるよね。
もしかしてあまり読んでないのかなーと思ったんだけど。違ったら申し訳ない。
エルビン隊はあれだけ知識経験が乏しい兵力で未知の相手によくやったと思うよ。完璧じゃないところにもまた個人的には臨場感を感じるね。
2780
予備知識はあったものの実際目にした投石がすごすぎてもうどうこうできるレベルじゃなかったと読めるよ。
今回はどのキャラも表情がいいねぇ
2790
うん
ハンジさんの美人っぷり
ジャンのかっこよさ
エレンの必死の形相
団長現れたくだりからの一連の兵長の表情
そしてラストのミカサの悲しげな放心したような顔…
来月ミカサどうするんだろう?
2769
そもそもお前本誌もコミックスも読んでないだろ?ネタバレだけで知ったふうな顔して批評してるだろ?論外どころの話じゃねーよ。まず読め。それからだ。
読んだ上でこんなわけわかんねーこと言ってるなら病院行って脳の検査してこい。
2774
>原作はたいして評価されてない
はい根拠お願いしまーす
お前の脳内以外でね。ついでに何をもって「評価されてる」になるかも言ってみろよ
批判するのにわざわざ気にしてこんなところに書き込むのなんでだろうな。
2769
>偵察隊出して相手の陣形も確認せずに真正面から全面突撃したことに対して
「壁内の人類はちょっとアホだから凝った作戦立てれない」ってコメ見かけたけど
まずこの時点で食い違いが発生してる気がするんだけど
この人原作も該当コメも読んでないんじゃない?大丈夫?
それはそうと、2721の「壁内人類はちょっとバカって設定」ってソースどこ?
横だけど、「壁内人類はちょっとバカって設定」は昔聞いたことある。
ソースは思い出せない(すごくバカだから)。
サイン会?インタビュー?だったような印象。
当時割と納得した記憶がある。詳しい人お願い。
しかしここ数ヶ月コメント数がスゴイね
それだけ物語が動いてるってことだと思うけど
考えたら、注射の事が無ければ3人ともすぐ殺されていた?
それなら、巨人勢3人ともやられてたのか…圧倒的に不利そうでいて、人類側勝ってたんだ。
そう思うと、注射無い方が良かったよね。
今も「敵の能力を奪う」より「延命」が主眼になってしまって、あわや仲間割れって事態になってる。
注射無い状態で戦って敵を葬ってたら、ジャンの言うように、今回は勝っても敵を知る事は出来なかったわけだけど…でも敵の殲滅が主目的だったし。
まあ物語に必要だから、あるわけだけど。
2796
先生のブログの初期の頃に(2012年05月03日)読者の質問に色々と答える形で、「人類が馬鹿すぎてイライライする」という質問に対して、「巨人の頭を良くするか人類を馬鹿にするかってなったら後者かな・・・っていう・・・」と書いた上で理由もきちんと載っている
ので「壁内人類はちょっと馬鹿」ってのはどこかのインタビューで語ってる可能性が高いよ
あとこの頃のブログを今読むとなかなか面白いよ
じゃあ頭脳チートのアルミンは記憶操作受けない方の大多数じゃない方の民族だったりして
2799
教えてくれてありがとう
読んだはずなのに覚えてなかった
頭が悪いって言っても
「現実に比べて知能指数が低い」じゃなくて
「大多数が平穏に慣れて脳みそを使うことを忘れた(&支配層が脳みそを使うことを許さなかった)」って感じなのか
2799
おお、ありがとう!
公式ではない、先生がちょっと言っちゃったみたいなイメージだったんですが、ブログでしたか。当時割と納得して、なんとなく壁内人類平均IQ90?、エルヴィン120、アルミン130位とイメージしてました。
2800
アルミンもエルヴィンも記憶操作受けた上です.
アルミンだけ過大評価し過ぎじゃない?
2803
エルヴィン「いや。実績を見て判断した」
注射だけは来月流石に決着するとみてるけど、ユミルの手紙とジークとエレンとの因縁は先々だなぁ。ジークたちは態勢整えるだろうし。注射→地下室まで行ってで一旦壁内に戻るのだろうか。世界は狭いよな、ジークとエレンも血族、アッカーマン家もそうだし。
ジーク逃したから、また立体起動戦はあるんだろうか。兵士足りないけど。
利発な人はある一定数いてアルミンもその一人かも知れないけど、べつに100年に一度の天才と言われた訳でもなし。
他をクソミソ言ってアルミンがそれより価値があるみたいに言う証言は原作にない。
原作ともかくどアルミンが「作戦がある」って言った時の安堵感半端なかったでしょ。
アルミンの作戦はほぼ100パー成功。
失敗したのはこんなんじゃだめだけどこれしかないみたいなグダグダな案だけ。
アルミン自体成功するとは思ってないみたいなもん。
今月号のハンジさんとジャンも良かったけど、
ハンジさんとライナーのやりとりも
かなり名シーンだと思うのは私だけですかね。
『いいや』(ちょっとニヤっとしてるように見える)
→『ありがとう。覚悟ができて助かる』
というところは、
例えば戦争映画で敵同士なのに
一瞬人間味のあるやりとりがあるみたいな、
そんなシーンに見えた。
2806
ジークは今度こそ気合入れてくるかもね。でもエレンの方が出向く可能性もあるよね、今後の展開と地下室の結果次第では。ジークは巨人を現地調達してたっぽいけどどうやって巨人増産するんだろう。
ベルトルトのお願いだ、見つけてくれというのはどこかで判明すると思うけど、それも地下室かな。謎解きも見ていきたいけど、戦う理由がなくなるというか、悪魔の末裔云々の部分は流石にエレン達も知ってしまって戦意がなくなったりしないだろうか。
ベルトルトは最後の最後でなんか投下しそう。でも食われるのは見たくないな。ベルトルトだからじゃないけど。
結局、ライナーのエレンが一番座標を使えたらヤバい理由はイェーガーだからなのかな。
どうしてもまだベルトルトが死ぬとは思えないんだよなあ。
それと誰かも書いてたけど、人類側にエレン以外の巨人を生み出すとも思えない。
そもそもこの漫画のラストが人類の勝利に向かっているかどうかも謎だし。
とは言え、ここ迄瀕死の二人を引っ張って殺すのも違う気がする。
ので、今回取り合えずライナー以外は延命すると思う。
2808
アルミンの有能さは全面的に同意だけど、安堵感のような個人の主観を主張されると疑問だわ。
ジークは仲間が減ったんで、アニを本気で取り返しにきそう。エレンがいれば、もう壁内人類には拘らなさそうだけど。
ユミルの手紙を見れば、ヒストリアは私も壁外に行くと言い出すかもな。いや、中身知らないんだけど。
こんだけ想ってくれるなんてエルヴィンはいい友を持ったな
アルミン死んでるに一票。
肺に溜まってた空気がゴホっと出る→エレン勘違い。
死んでるのに気づかずマウストゥマウスで蘇生を試みる。
肺に無理やり空気が送られたのでヒューヒュー出てくる。
リヴァイは実は死んでたことに気付いているけど気を使ってとりあえずは注射を渡すふりをする。(使おうとしたら止める)
ちょっと無理があるか・・・。
アルミンの「作戦がある」の安堵感は確かにすごい。優劣や良し悪しじゃなくてエルヴィンの博打とは違うタイプ
まあ団長は動かしてるスケールが格段に大きいから、コントロールできる範囲を越えてある程度博打になるのは仕方ないのでそこは同情。
アルミンはいずれエルヴィン的な立場になる人だと思っていたので、ここで世代交代かなあ。なんやかんや少年マンガだし。黒焦げの痛々しい姿にしたのも、すぐに復活させるつもりだったからなのかなとか。
2809
うん、君だけ
もちろんエルヴィンは団を率いる責任を持つから、確実だろうと無かろうと決めなきゃいけないことがあるからね。それはアルミン自身が「何かを…(略)」って言って賛同してる通りだし、アルミンが決断をジャンに任せたようなことはできない。それでいてリヴァイみたいに戦闘力に特化した人、アルミンみたいに頭脳に特化した人、そういう人を指揮できる人なんだよね。ああどうなるんだろう。
エルヴィンは、リヴァイという特に欠点の無いヒーローの「玉にキズ」的ポイントとなる為にいたキャラクターなのかもしれないな
進撃は大人だろうが敵だろうが純粋に1つの面だけで出来たキャラクターを描かないで、環境や経験したことによって変化する、普通の人間みたいなキャラクターを描く作品だと思う
それも、何というか、見てる人を少しガッカリさせるような
変化というよりはブレ?
リヴァイみたいなヒーローにもそれが起こるとしたら、仲間への情に引きずられて、っていうのが一番マシな理由かもしれない
巨人に食べられる時に悲鳴をあげたり恐怖に目を見開くとか、そういうブレさせ方よりは、ずっと受け入れやすい
少年漫画だからそれはないの定説は、この漫画にはあまり通用しないと思う。
ザックレーの所業とかあり得んし。
しかも主人公サイドの人間が死ぬってのはそこまでタブーではないかな。
古くは「タッチ」でカッちゃんが死んだときはマジで、びびったけど。
以前ジャンが敵を殺すのを躊躇ってアルミンが殺したところあるじゃん。
あの時、リヴァイは、反省したジャンに「それが正しいのかはわからない」と言った。
で、今回もジャンがライナー殺すのを躊躇ってるんだけど、今回のジャンの選択は良い方向に転がるんじゃないかなーと思った。
もし、アルミンに注射をして運良く知性巨人になったとして、まともな精神を保ってられるだろうか?エレンに生き返らせてくれて、ありがとうと思うかな?と思うんだが。
アルミン「何かを変えるには何かを捨てなくてはならない」
これ言ってた人だから
※2809
敵として始末つけようとする点は容赦ないんだが
あくまで人間として処分しようとしてるのはエサとしてしか扱われてないベルトルト側との対比かなと思った
手紙渡したり会話が通じてるしな
『大鉈』これですね。
https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A7%E9%89%88%E3%82%92%E6%8C%AF%E3%82%8B%E3%81%86-450469
既出も何も普通の日本人なら「大鉈を振るう」の意味知ってるよ。
今回の「大鉈」は「この注射はエルヴィンに使う」
と言いきったリヴァイだね。
2831
新兵も大鉈振るって追いかけてきたんだろうな
エルヴィン以外にもまだ息があった兵士がいたかもしれんし
知り合いだっていただろうに
2832
新兵君超頑張ったと思う。知り合いや友人が死にかけてても歯を食いしばって、人類の勝利を信じ宇て、団長運んで来たんだろうと思う。でもそれは「大鉈を振るう」ではない。大鉈を振るうことができるのは「トップ」だけだから。
2833
エルヴィンが伏せっている現状指揮権第1位のハンジが到着したらどういう大鉈振るうんだろうな
ベルトルト殺すと思うんだが
2834
いやいや、それも「大鉈振るう」ってわけじゃない。
本当に賛否両論、国民が二つに分かれる位の判断だよ。
前回「トップ」って言ったけど、「責任者」と言い換えるよゴメン。
2835
「思いきって切るべきものは切って整理をする」だからどれにもあてはまるよ
2834 え?なんでハンジがベルトルト殺すと思うの??
2837
別にブレード抜いてるミカサが殺してもいいけど
ああして揉めてる間にも復活するかもしれんのだし、注射を優先したせいでライナーを逃がしたばかりのハンジやジャンが猿も追いかけず注射でもたもたしてるの見たらベルトルト殺してもおかしくはない
作戦の最優先事項は注射じゃなくて知性巨人の抹殺だし
2636
ネットの辞書ではそうだろうけど、実際は違うよ。
2839
脳内辞書かな?
2840
平社員や新入社員が会社に「大鉈を振るう」シチュがあると思う?
「大鉈を振う」事が出来るのはその為に何かあっても責任を取れる人だけ。
責任取らないでも良い「思い切ってこう言ってやった」とか、
「クビ覚悟でこうしてやった」みたいなもんとは全然違う。
ところで「リヴァイ兵士長がどれほど強かろうと俺たちの戦士長には到底かなわない」ってセリフなんだったんだろう。
まあ、仕留めはしなかったけど、リヴァイの鬼神っぷりにPTSD起こして顔見ただけでエレン捕獲もそっちのけで逃げてったじゃん。
ライナー始末する大鉈を振るおうとしたらジャンに止められるハンジ
エレンの声聞かずアルミンを切り捨てる大鉈を振るうリヴァイ
2843
あのせリルはむしろ兵長の勝利フラグだと思ったわ。
考えてみたらライベルはあまり兵長の戦い見てないね。
2843
エレンの捕獲そっちのけ、というかエレンを捕獲して逃げたら地の果てまで追いかけられるので捕獲は諦めて「痛み分け」で逃げたんじゃないか?
今回は捕獲しないから追うなよ?みたいなかんじ
まぁどのみちガスがエレンのとこに来た時点でなくなったみたいだから追っかけられないんだけどw
今宵もミスリードの応酬が続く…
リヴァイがエルヴィンを選ぶのは私情ではない、までは分かる。私情に見えるような演出がされているだけ、が分からない。そういう演出をする狙いが思いつかない…理性的に考えたらエルヴィンを切り捨てることが正解だ、という展開のため?
夢が叶った後のことを聞いたり気にする素振りを一年ほど前から描いてて
ついにブチ切れたのか留守番しないなら足折ると脅迫(留守番を薦めた意図は危ないからだと作者blogで補完済み)
思えばリヴァイはエルヴィンに対してずっと個人的な部分で接してきてたんだよね
それが疑ったり離反フラグと勘違いされて解釈が一人歩きしていた結果が今回の衝撃になっちゃった感じがする
足を折るのところな
あそこもリヴァイの愛を感じたぜ
なんかもう理屈抜きだよな
リヴァイはエルヴィンに生きててほしいんだよな
脳裏に浮かんだエルヴィンがやたら綺麗だったのにもちょっと噴いたけど、リヴァイの目から見るエルヴィンは、頭良すぎてよく分からなくて自分には無い何かレアな素材で構成されてる天上の人みたいなものなのかもな
2848
リヴァイの掘り下げか、エレンとリヴァイにわだかまり作って次の展開に活かすため?
※2849※2850
ほんとリヴァイって不器用だよねえ
生きてて欲しいから残ってくれとか言えないんだね
夢の事も深く聞けなくてモダモダしてたしリーブス会長がご存命だったら間に入って伝言ゲームしてれば良かったのに
2850
そこまでいくと気持ち悪いな。天上でキラキラしてるエルヴィン想像したらすごい笑える。
生きててほしいのは間違いないだろうね。
※2852
たぶん普通に優しい言葉で壁内に留まるように言ったら、エルヴィンは「皆んなが犠牲になったのに私だけ我が身可愛さで安全な場所にいるわけにはいかないよ」とかグウの音も出ない美しい正論で一蹴しただろうから、ガチで憎まれようがヒかれようが力ずくで止める気でぶつからなきゃいけなかったんだろう
その覚悟が伝わったからエルヴィンも美しい正論や建前が通じないと悟って、本当の言葉でぶつかるしかなかった、というか本当の自分を少し見せる気になったのかもしれない
エルヴィンに優しさを受け取らせるのって結構難しいと思う
2286の作戦?を書いた者だけど、注射の所在が分かっていて直ぐに取り寄せられる状況なら、シガンシナのどちらかは巨人の力を奪えたと思って。注射の時とアフターフォローが新兵に出来るのかに関しては見落としてたし、言った様に結果論。キャラ叩きのつもりはなかったけど、不快に思った人がいたら申し訳ない。
これ案外、来月リヴァイが「公的視点からアルミン選ぶ」とかないか。
エルヴィン1人と、アルミン+エレンとミカサの兵団への忠誠心比べて、どっち選ぶべきかみたいな。
ミカサがブレード持って不満表明?したのや、出発前夜に3人の話聞いて絆の深さを感じていたのが「判断材料」で。
この場合、リヴァイの公私は一致しないから、「より大きな視点から、私(エルヴィン)を切り捨てて公(アルミン)を選ぶ」ことで、
今月「私」の部分を強調したことが逆転的に感動とイメージ爆上げに繫がる。
公私混同?ヒドい!
→公私切り離して選択できる人でしたか…と。
(団長が「夢優先」を宣言して反感買いながら、80話で「公」を選んだことで同情と感動を呼んだのと同じ手法)
リヴァイの人間味出したかったとか離反フラグとか色々考えられるけど、
エレンがジーク側行くにしても、納得し得る大義が向こうにあるなら尚更、内輪揉めがキッカケじゃない方がいいんだよなあ
あれだけエレンの確保が目的だって言ってたのに、ベルトルト人質に取られただけでなんでジークはあっさり引いたんだろう。しかもベルトルトを見捨てるんだったらさっさとエレン共々掻っ攫えばいいのに
つか、せっかくジークの攻撃が止んだのに…さっさと地下室行ってくれよー
自分は兵長が注射は団長にと宣言したなら是非実行して貰いたい。
そしてその結果と責任をキッチリ果たして貰いたい。
それが瀕死の新兵を一瞥もせず見殺しにする上官の最低限の義務だと思う。
2855の続き。
と言う訳で、何通りか展開を考えてみた。
①エルヴィンに注射
注射と決定権をリヴァイが持つ以上、一番あり得そうな感じ。しかし、兵団が壊滅状態なのと、以前と比べ他兵団がエレンの存在に好意的とは言え、エレンを管理する調査兵団団長が巨人化能力者ということが政治的に問題になる可能性を考慮。形式的に団長位をハンジに譲り、リヴァイ班メンバーとして行動を開始する。
②アルミンに注射
ミカサとリヴァイがもみ合いになり、注射がエレンの前に転がる。ミカサはアルミンに、リヴァイはエルヴィンに注射するよう、もみ合いながら言う。エレンは思わず手にした注射器を手に、リヴァイの「何が正しいかは分からない」という言葉を受け、迷いながらもアルミンに注射する。アルミン蘇生後、自分がエルヴィンとの二択の末に助かったことを知り、エレン・ミカサと意見が対立。今までに無い溝が生まれ、仲良しでは居られなくなる。
①なら最初からアルミンでいいやんみたいな流れになるような。
②はミカサとエレン側がちょっと勝手なイメージが。でもアルミンに注射するようにしようとすると、状況からして多少強引に成らざるを得ない気も。作者の言う仲良しでは居られなくなると言う話は綺麗に回収できる。
御粗末でした
答えは来月かな。
もういい加減地下室行ってくれー
2856
幼馴染3人の絆は深いから
アルミンを選ぶ=公?
まったく理解出来ない
2856 全く意味わかんね。
アルミン+エレンとミカサの兵団への忠誠心?が公?
私情で幼馴染み救って欲しくても、そこは自分の意見殺して兵団の団長を救う方を選ぶのが忠誠心でしょう。
ブレード抜いて不満表明だったら、忠誠どころか反逆だよ。
アルミンを選ぶのが公の要素を見いだすとしたら、第1優先である「人類の希望」のエレンの能力を最大活用するために、相応しい人物を選ぶって観点ぐらいではないかな。
ジークが逃げたのは今は巨人化できないし、下手に交戦してもリヴァイにはまず勝てないからだろうけど、戦局読んだだけでトラウマとかじゃないと思うよw
あとどうやらジークは、エレンを力づくで連れてって食えばいいというよりは、肉親として救いたいと思っていそうなところも伺える。
2859 アルミンに打つ方向の仮説で一番府に落ちたかも。
アルミンは巨人になる覚悟はあっても、それが注射の決定権もつ上官の意に反し、さらに兵団の団長を死に追いやっての行為と知ったら、エレンの我が儘さを許せないと思う。
ついでにそうなったら、兵団としも、上官から取り上げて打っちゃったなら仕方ないでは済まないと思う。
エルヴィン担いできた兵士も目撃してるし。
2862
リヴァイにとっての「公」だよ。
2861
比較して選ぶのは、
エルヴィン1人と、
アルミン+他2人の忠誠心。(特に「意識服従不可」設定のエレン。)
3人の絆はその判断材料の1つ、という感じで
2867
ますますわからない
いくらなんでもアルミンに打つことを公的に正当化する展開は無理ありすぎだって。
読者がなんだこの理屈、頭おかしいの?と思うよ。
そんな変な理屈こじつけてリヴァイが納得する展開にするぐらいなら、あそこにエルヴィン出してこないよ。
2862
ごめん、読み返したら書き方が悪かったな。
アルミンを見捨てた時に「2人の兵団への忠誠心を失う」と判断した場合。
2869
そ、そうかなあ
こんな形でアルミン失ったら、
ミカサとエレンがこれまでみたいに兵団や人類のために働けるのかって考えたら、
公的視点からアルミン選ぶのもありそうだと思ったんだけど、、
離反フラグという意見も出てるくらいだし
エレンの機嫌損ねたら不利だから、言うこと聞いてアルミン助けるみたいなことになったら
もうここまで積み上げてきた、それぞれの熱い思いとか、努力とか、犠牲とかが全てグダグダになる。
あーなるほど。数名しか残ってない兵団で最大勢力のエレンと武力でトップクラスのミカサ、それから頭脳に抜きん出たアルミンをセットで残す意味が公にかなうってことか。あると思う。もはや壊滅状態の兵団の人的資源の有効活用という意味では。
語弊があった。あると思う、というより説明はつくと思う、だ。
もしエルヴィンを取るとエレンが猿側にいくことになると
エレンをエルヴィンに食わせばいいじゃん
エルヴィンとエレンの能力両方とも確保できる
リヴァイはエレンが主人公とか知らないじゃん
あれはただの反逆者
2872
ここ数ヶ月のリヴァイですでにグダグダだよ。エレンが機嫌損ねるからというのは理由として無いにしても、その選択が合理的という流用ならあり得るよ。エルヴィン自身の意志か、ハンジがそう判断するとかでね。
エレミカの忠誠心が無くなるから助けるって展開はありそうだけど、個人的にはモヤッとするなぁ。描き方によるだろうけどエレミカが勝手に見えてしまう。アルミンの戦術的価値を解いて納得させる展開なら望んでる…
すまん、流用じゃなくて流用
巨人のちからを盾に兵団の重要決定次項を覆すように迫るなら、
もう兵団側の人間じゃないので、
ベルトルト同様生け捕りにするのが正解では。
力を盾に脅迫とかは無いだろうけど、
実際、ここでアルミンが切り捨てられた時に、
エレンとミカサはこれまで通り兵団のために尽くせるのかね。頭では分かってても感情がついてこれるか
2879
エレミカが注射くれないなら離反するぞって迫る展開はさすがにエレミカが酷すぎるからやらないと思う。ただ蟠りが出来るのを大人組が懸念してアルミンを選ぶって展開が予想されてるんだと思う。
主人公の感情優先かよってモヤッとするけど…展開としてはまぁわかる
2881
さすがに大人組はこんなに甘くない
エレンが人類の希望なのは人類に味方する唯一の巨人だからで、
気に入らないことがあれば猿側に行くという
実質、エレンの巨人の力に脅迫される前例を容認するなら敵として扱った方がいいと思うわ。
おそらくこの先カギになるのは兵力じゃなくてエレンの座標。当のエルヴィンかハンジがエレンを生かす選択するかもね。
エレンを生かす選択ってエレンはぴんぴんしてるよ
既にミカサが抜刀してるから、不穏な空気ではあるよな。
エレンとエルヴィンの公的な重要性は、同格かエレンのが上のはず。
そこにミカサ、アルミンと考えればあり得ない展開ではないが、表立って「離反します」ってのはやめてほしい。無いと思うけど
巨人化に強い意思が必要な以上、エレンの忠誠を失わないようアルミン選ぶのは一応理に叶ってるかなと思った
エレンも積極的に離反ってわけじゃなくて、感情的な問題というか
まぁエルビンに打つ判断が普通かなと思うけど…あくまで展開予想
2875が一番理に適ってる。リヴァイはエレンを引き受けるときに「裏切ったら俺が殺す」と言ってる。エレンは兵団の宝ではなく生物兵器なんだぜ。暴走するなら処分、それは勿体無いから力の没収が正解。
前にも書いてあったがエレンは頭脳や人柄を重視されてるんじゃない。巨人の力と座標の力が重要に過ぎない。
重要なのはエレンの巨人化能力で、エレン本人ではない
万が一の時他の人に継承されることもできる
エレンのそれこそ超個人的な感情で兵団の決定が揺るがされ、それが自分の存在のせいだと知ればアルミンはエレンと仲間ではいられないので今後別行動になる
リヴァイもエレンの我が儘に付き合って行動する兵団に所属するモチベーションなくして離脱
それでも万が一人類が勝利した暁には、エレンは団長を死に追いやった巨人として処刑。END
リヴァイもだがハンジはそんなに甘くない
なぜかハンジ厨はハンジはアルミンに注射するだろうと言うんだよな。根拠もなく。そんなに団長と呼びたいのか。
2888
人類に正義があるとは限らないよ?滅びるべきは人類であるぐらいなら、全滅を免れるために何かできる座標のエレンがそのために離れることもある。調査兵団は意義を失うという展開もあると思う。
2885
エレンの能力を最大限に活かすって意味。兵団の力を最大限に生かすならエルヴィンだけどもう組織として機能しない。この先は調査兵団ではなく座標エレンがこの世界の本質に対峙する展開になると思うし。
2898
ハンジファンでなくても、今冷静な判断ができるのハンジぐらいだと思う。
2893
その展開もうリヴァイの選択もアルミンに注射も関係なくなってるけど?w
妄想は自由だが本題から飛躍させすぎだよ。
2894
ハンジが冷静な判断でアルミン選ぶって、ハンジがエレンの我儘聞いてあげるのが最善と判断するってこと…?
この件で逆らって扱いにくいからと幹部がエレン処分(能力奪う)でもしたら、ミカサはもちろん104期や他メンバーの忠誠心も失うことになるんじゃないか。
まあエレンは逆らいはしないだろうけど、意識服従できない、巨人化には感情面も重要、ミカサとアルミンの実力、
で総合的に判断して、幹部が決断を変える展開もあるかもな
2894
だったらもうエレンも調査兵団も互いに固執する必要ないって話だよな。
2897
兵団はもう壊滅してるんだから、数人の子供の忠誠心ってどこまで必要だろうな。そもそも団長かアルミンかでエレンが自分の意志を押し通すことに104期が手放しで支持するっていう前提になってないか?エレンのために今まで命を落としてきた兵士もいるんだぞ?
この件でアルミンが見捨てられて、エレンが巨人化できなくなったらその時こそ餌以外の有効性なくなるよね…
エレンを食わせればいいと言っても、練度も高く硬質化もマスターしてるし、そんな簡単な話でも無さそうな気がするが…
ぶったぎるけど
知性巨人殺したら巨人の謎がわからないままみたいなふうに
ジャンは言ってたけど
知性巨人食ってもわからないままだよね
今回そこが一番気になった
2901
そこまでレベルの上がってる、しかも座標持ちのエレンが敵側に回ってしまう可能性の方が危険度が高いのでは。だったら手足を削いでモグっとしてもらう方が人類にはいいんじゃない?
2899
エレンとミカサ以外の104期は感情的にはアルミンだとしても、団長支持すると思う。
ただもしも、この件で逆らった「エレンを食わせて能力奪う」までした場合は、ちょっと付いていけないんじゃないかなと。
兵団壊滅状態だからこそ、生き残った少数精鋭を大事にしなきゃって考え方もできる。
そもそもエレンは表立っては逆らわないと思うから、幹部がどう判断するか
リヴァイとハンジが先回りしてエレンの精神状態を気遣ってあげると…
無いとは言わないが赤ん坊の世話みたいだな。
私情じゃない場合リヴァイは納得するだろうが、私情の場合リヴァイがその判断に納得するかも謎だな。
ハンジは少し前に新兵の意見聞いてライナー逃がしてるから、また新兵の顔色伺ってプラン立てることはないんじゃない?
しかもリヴァイになんて言って納得させるの?
エレンの意向を汲まないとエレンの士気が下がるから?
それ聞いたらエレン以外の士気が駄々下がるし、今後エレンを仲間として野放しにしておくのは危険であること誰もが思うと思うが。
ここでもう一度、酒場のカウンターでマスターに「しー!」ってやったクソ格好良いリヴァイを思い出してみよう。
…
…
大丈夫。あんなにイイ男だ。読者にショックを与えっぱなしでこのまま終わるわけがない。
リヴァイなら何かやってくれる!
今後、兵団の重大な決定事項が15歳の新兵の顔色伺って決まるという最悪の事態を避ける為には
以降は二度と兵士として作戦に加えないことは当然として
エレンを厳重に幽閉するか、パクンちょと食べてしまうしかないな。
2896
別にアルミン選ぶ前提じゃないよ。ただ、今感情が勝ってるリヴァイとエレンたちで険悪になるより、ハンジが入ってどちらかを選ぶ方がわだかまりが少しは緩和されるかと思う。
2898
そう思う。敵対的とは限らずエレンが別の道歩む可能せいもあるだろうし、物語的にはなんなら面白いかとも思う。
エレンもリヴァイもそれぞれ私情で相手を選んでる。が、リヴァイは団長だとか人類を救う方だとか、公的な理由を盾にしている。エレンがそれに対抗するならアルミンの有益性を語らなければならない。そんな悠長な時間があればだけど…
補足だけど、自分はエルヴィンに打つけどうまくいかず、アルミンも亡くなり、調査兵団は指揮官とブレインを失い、兵力も求心力も失って機能しなくなる、他方、地下室に行って、結局エレンが座標として問題の本質に対峙する必要が生じることが分かる、そして調査兵団は分解し、あとは個と個の人間性の関わりになると思ってる。エレンとリヴァイは残念ながら溝はもう簡単には埋まらない気がする。
先の展開は予想つかないな。でも一度アルミンと言ったのにエルヴィンに変更してしまった、人類を救う方なんてトドメまで刺してしまった。エレンのリヴァイに対する信頼や信望って回復する見込みあるのか?
無いだろうしここで調査兵団は事実上解体すると思う
2909 リヴァイが感情で選んでいると漫画の中の人達には映っていないのでは。
リヴァイが心の中にエルヴィンを描いたり、「あいつに誓った!」って思ったのは読者が知ってるだけで
エルヴィンが運ばれてからも、エレンみたいに声も荒げてないし、泣きわめいてもいないし
ごく淡々と兵団としての決定をしてるように見えるよ
タイミングが悪すぎに描かれてる
新兵も団長だから頑張って連れてきたんだろうし
「注射が役に立てば」ってお膳立てなセリフ言ってるのに
リヴァイがエルヴィンに使うというのは至極当然
エレンも団長優先なのはわかってる
だから怒りより悲しげなベソ顔でリヴァイにすがってる
「人類を救う方を...」って非情なセリフは
不器用なリヴァイらしいなと思う
リバイやハンジが注意不足で四つ足の存在に気がつかなかったんじゃなくて、四つ足自身が気配を消すなりして気づかれないように迫ってるみたいだね。有能だなー
2915
エルヴィンに注射を使う事のどの辺が至極当然?
最初の方のレスで、ミカサの頭痛は単なるストレス性の偏頭痛じゃないって…
くっこんなことでww
2915
コメント1から読み直してこいよ
2902
あれはライナー延命の為の口実みたいなとこあるんじゃない?実際「あれ?オレ何言ってんだ?」ってジャン言ってたし。
でも殺すよりは喰う方が、ライナーの記憶を断片的でも知れるかもしれないし、能力を引き継いだ巨人が味方になるし、今より新しい展開も期待できるよね。
2917
スマン、至極当然にエルヴィンに注射するような描かれ方してると
言いたかったんだ。
新兵にどうぞって差し出されてるように見えたんで
注射の決定権を持つリヴァイがエルヴィンを選んだ、それが全て
外野が騒ぐ事じゃない
2920
2902です 反応してくれてありがとう
そうだね
スゴく納得した
2915じゃないけど、現段階でエルビンに注射って判断は普通だと思う。タイミング悪いってのもエレンが頭では分かってるっていうのも同意する。
アルミンが劣ってるとは思わないけどね
2914
読者にはそれがわかるからモヤモヤする人多いんだと思う。どうやってベルを捕獲したのかも知らずに「人類を…(略)」発言までしてしまった。それでいて大義名分持ち出されればエレンミカサが実際従うしかないだけに。
ここまで兵団率いてきたエルヴィンのカリスマ性軽く見過ぎな気がするのは私だけ?
アルミンの方が早かったのにとか関係ないと思うし
エレンはこれまで散々、優先順位の恩恵受けて、自分ために多くの兵士が殉職したのに
自分の友達だけは例外的に順位関係なく助けてってわけにはいかんだろ。
それじゃ、初期にジャンが懸念した通りだよ。
エレンだって団長が選ばれるだろうと予想してんじゃん。
でも自分が何か言わなきゃアルミンを確実に死なすことになるから、一言言わずにはいられなくて足掻いた感じでしょ。
2927に補足で。
「自分が」というのは、エレンが自分は特別だからって意識じゃなくて、あの場でアルミン側の主張ができるのはミカサとエレンだけしかいないということ。だからってミカサ任せにできないし、自分が言うしかない。
2926
同意
2926
ずれてる。そこじゃない。
2930
じゃあどこ?
エレンと比較にならない数の兵士をエルヴィンはこれまで死なせてるよね。とんだブーメランでしかない。2926は意味のない泥沼比較やめた方がいいと思うよ。本当に擁護に必死なキャラ厨は視野狭窄すぎる。
あとさ「カリスマ性」で説明しても説得力ないと思うよ。だって誰目線で?となると、もう調査兵団員も残ってないし、そもそも主観的な感覚だしね。自分もエルヴィンに注射が回るのは順当だと思うけど他キャラに対して無駄に攻撃的になる必要ないんじゃないかな?
リヴァイがエルヴィンに注射を使う事に対して文句無い。
でもアルミンには急かされても反応鈍く見る事すらしなかったのに、エルヴィンの時はすぐに反応して呼吸確認して注射即決した事だけは納得出来ない。
公にした時に重傷者に使うって言ってたのに。
自分は、カリスマ性は幹部クラスならみんなある程度持ってると思うんだが。
ピクシスとかザックレー(趣味はアレだが)とかケニーもあったし、ナイルもあると思う。
エルヴィンのカリスマ性を語る事が誰を攻撃していることになるの?
被害妄想じゃない?
無駄に喧嘩ごしなところに気付いていないなら、それが実生活でも影響でているだろうから自覚した方がいいかもよ。
エルヴィンのカリスマ云々じゃなくてその後でしょ。まぁ、ちょっとトゲある発言だよねとは思った。
他のキャラを引き合いに出して批判することでしか主張できないなら客観的な根拠が希薄だといってるようなもの
死地に赴く調査兵団を率いる団長にカリスマ性があるというのは至極真っ当だと思う。
エルヴィンが折に触れ、演説し鼓舞している描写あるし。
誰かを下げてるのではなく事実。
調査兵団解体って言ってた人もいるけどそれも有りかなと思った。
エルヴィンに人類の未来を託して、ある意味エルヴィンに心臓を捧げて闘うも良し。
例えばネス班長、ゲルガー、ナナバ達の様に新兵に未来を託して戦うも良し。
目的が人類の勝利なら、仮に今袂を別れてもまた交わる事もあると思うし。
重傷者に使うって言っても、ほとんど死んでいく中で選ばれる重傷者って優先されるなにががないといけなくないか?
その場にアルミンが居たわけだからアルミンが重傷者とさて優先にはなるけど、リヴァイに選択させるためにアルミンには即座に注射はさせなかった。
もしそこら中にアルミンも含めた重傷者が居てエルヴィンも至ら優先順位は明白だっただろうね。
2934
リヴァイが博愛主義者と明言されてるならともかく、人間なら大事な存在に順番くらいあるのが普通だろ。二ヶ月くらい一緒にいた聡い後輩と六年間一緒にいて信頼している上官兼戦友なら後者が大事で当たり前。
エレンも家族同然の幼馴染と団長なら幼馴染大事じゃなきゃおかしいだろ。
2940
エルヴィンのカリスマ性にケチつけてる人いなくない?ただ2926の後半みたいに誰かを批判しないと優位性を主張できないならば、それはカリスマ性とは呼ばない。結局エルヴィンのカリスマ性を貶めてるのはキャラ厨なんだから困ったもんだよね。
喧嘩すんなよー
いやエルヴィンを選んだ事については私情であろうが何だろうが文句は無い。そりゃ長年苦楽を共にしたエルヴィンに使いたいだろう。
ただアルミンが息を吹き返した時点では正にたった1人のまぎれも無い重症者なのに何でそこで何も反応が無かったのか、何でエレンに急かされてもガチャガチャしてすぐに注射を渡さなかったのか。
重症者が対象の時点ですぐに行動しないと死んでしまうのは明白なのに。
…まぁ2942の言う通り、物語の都合上リヴァイに選択させる必要があってのあの演出なんだろうけど…来月このモヤモヤを晴らしてくれる事を祈る。
2946
2943で書いてあるとおりなんじゃない?
一瞬とはいえ重症者が1人だけと自由を奪われた状態の知性巨人がいた。条件が完全に揃ってたからこそカチャカチャは本気で気乗りしてなかったんだと思う。
あんな面倒くさいシチュエーション用意した理由は一つ
エレンとリヴァイ、またはエレンと兵団の対立示唆しかないのでは
あそこからどちらか一人選択してすぐに「ま、しょーがなかったね」とはエレンでもリヴァイでも割り切れない所まで描いたと思う。
エレンとリヴァイの対立って構造にたいして意味はないと思うな。幹部対104期ならともかく。ジークのセリフもあったことだし、エレンの独立はありそうな気がする。
あと3週間もある。先が長い。
2952w
エレミカはともかエルヴィン選んだことで104期全員が反発はないと思う。
※2984
>条件が完全に揃ってたからこそカチャカチャは本気で気乗りしてなかったんだと思う。
気乗りしない英雄キターーーー
あれをリヴァイ兵長のテーマだと思うだけじゃなくネット上に書いてる人いて笑う
※2954
なにそれ?
四足はテレポーテーションできるんじゃないかと思う。
それくらい不意に後ろに立ってる。
テレポーテイション…ますますウォッチメンに似てきた。
The reuctant heroesかwww
アルミンが若いから、とか、エルヴィンが指揮力高いから、とかで生きる資格がどっちの方があるか、みたいな話になっているけど、生きる資格なんて2人とも同じに持ってるんだよなそんなん
人類勝利のためにどっちが力を発揮しやすいかというのも、本当に半々だと思う
ただリヴァイは人類のためというより、ただずっと近くにいて何やかや頑張ってきたのに結局夢まで殺して人類のためを取った生きるの下手なバカ(頭良いくせに)を助けたすぎて、ちょっと冷静さを無くしているのは事実
とりあえず、今は
アルミンのあんな姿を見ても心を痛めてくれなかったことは、フォローしようのない事実として確かに存在する
それでも根が温かい人という評価は変わらないし、追い詰められた精神状態の時に出るものだけで、本性が腐ってて全部ダメとも思わない
冷静な時にどうありたいか、どう振る舞っているかでも、その人間を見てやるべきだよ
生きててメチャクチャな緊張状態にあることって少ないし、フラットな時の方が多いんだから
今リヴァイは冷静じゃないんだよ
もしちゃんと心の均衡が取れていたら、すぐに自分もアルミンに駆け寄って少しの時間も無駄にせず注射を打っていたと思うよ
「死んだら承知しねぇぞ」とかリヴァイらしい「生きてくれ」を、本当に、心から言ったよ
今すぐにリヴァイを断罪したりリヴァイにガッカリするのは早いんじゃないかな
せめて来月を見てからでも文句を浴びせるのは遅くないのでは
普通の作品ファンには断罪するほど初めからリヴァイを特別視していない人も多いと思うよ。逆にいうと2リヴァイを正当化する理由を一生懸命探すモチベーションもなかったりする。この描かれ方が作品の中のリヴァイ、それだけ。
ここまでの経緯と、あそこまで蒸気あげながらボロボロでたどり着いたの見て
普通の読者は、アルミンに声掛けないのヒドイ!!という感想全面に抱かないだろうね
先月号からの流れで、あー、こんなにエルヴィンと絆強かったのかーとかぐらいのもんだよ
そこにこんなに固執するのはかなり特殊な趣味の人だと思うよ
※2961
大抵の読者は、獣の巨人を討ち損じたせいで差し向けられた大量の巨人を自分で片づけて「蒸気上げながらボロボロで辿り付いた」んだと読んでると思うよ。
酷い!とか感情的にどうこうは思わないけど、リヴァイがアルミンを見ようともしないのは注射をここで使いたくないってのが無意識の行動に表れてるんだろうなと思ってる。
※2962
同意。
3000コメに迫る勢いだな。
マリア奪還作戦は、ライナーの最終手段、注射とアルミンとエルヴィン、ベルトルトの生死、ユミルの手紙、ジークとエレンとグリシャの関係、ミカサの頭痛と行動、とか結構重要そうな内容が詰まってるよな。特に注射とアルミンエルヴィン、ベルトルトの生死は伏線はってたのもあって、ここ一番の局面。この局面では結局どんな内容を見せたいのか気になるわ。注射の盲信が仇となる結果なのか、アルミンエルヴィンの選択の結果なのか、全然別な内容なのか。地下室も近いようで遠いな。
先に地下室きときゃ、こんなことにはならなかった、みたいなのも残酷だよな。
人気作品は読者も老若男女様々たくさん。キャラの一挙手一投足に固執する人もいるだろう。諭すだけ無駄。
2962の言う大抵の読者ってその大抵の根拠は?リサーチでもしたの?
いろんな受け取り方や感想があるから押し付けはやめよう。
3000コメいくなこれは
2965
俺はジークがエレンを救ってやるみたいなこと言ってたのが意外だった。まだわからないが、兄弟でグリシャが親父ぽいし、今後は地下室行くし、謎がわかってきたところでのエレンの行動にも関心がある。
あの幼き日のエレンが言ってた、母さんが死んで父さんはおかしくなったんだ、みたいなことは結構当たってたのかもしれないね。
あの四本足はすごく有能で漫画的にとても便利。
※2967
言葉足りてなかった。
スタート位置は「蒸気あげながらボロボロでたどり着いた」じゃないという意味だ。
リヴァイがボロボロなのは「獣の巨人を討ち損じたせいで差し向けられた大量の巨人を自分で片づけ」たからで、リヴァイは自分で自分の尻ぬぐってここまで来た、今月のリヴァイは先月までにリヴァイがやらかした事実の延長戦上にいる、と読むのは少数派か?
少数派かどうかとか、結局わからないから別に気にしなくてもいいんじゃないの?自分はそう思うってコメでいいと思うよ。
レイスの罪が深くなるばかりの展開。
※2972何かよく分からんが、色々めんどくせーやつだなと思った
アルミン→この上ない壮絶な戦いの後、死んだと思わせといてわざわざ息を吹き返す描写。
エルビン→落馬する時にわざわざ見せたあのニヤリとしたような描写。
メタ的というか、作者視点で考えた場合、こんな描写を作っておいてこのまま何もなく終わるのは自然ではない。
二人ともまだ何かしらの役目が残っているのだろう。つまりまだ死なないと予想。
死なない=巨人化ではない展開もあるかもね。次号が楽しみ。
いいな、それ。
巨人化せず二人とも助かるのが一番。
やらかしたという表現でスタンスを察してしまう
2959だけど、自分でもビックリするくらいベルトルトにドライだな
まだ「悪魔の末裔め!」って騒いだりユミルにビビッたりしてる時は、可愛げあるというか、山奥サイドにも苦しいくらい同情寄せてたんだけど、今はベルトルトを食べる前提で話をすることを酷いと感じていない
というか山奥サイドと言ったけど、たぶん最初からメインがライナーで、ベルトルトはやっぱりその影というような感覚だったのかもしれない
ライナーが殺されたり104期の誰かがいざ本当に食べるとなったら、まだふつうに酷い話だとショックを受けるしマトモに見てられなくて目をそらすと思うものな
ベルトルト…
アルミン、エルヴィンどっちも生きる資格があるにきまってるとか言ったこの口で、もしライナーとベルトルトのどっちかだけしか生かせないとなったら、私はライナーに生きてほしいと言ってしまいそうだ
えぐいよな
あのままほっとくと、ベルトルトは生きる。
ベルトルトが生き残る展開ってどんなだろう。
エルヴィンに打ったけど失敗でベルトルトを食わずに奇行種化?
それをリヴァイが削がなければいけない展開だったら最悪だなー
そしてアルミンは助からず、エレンは離反。
・・その後すったもんだあって地下室へ行ったら
これまでのことが全て裏目でしたエンド、とかね。
俺はオッサンだが
40手前のエルヴィンと30前半のリヴァイを見ててコレだけの友情や信頼を築ける相手がいることを素直に羨ましく思う
もし俺が死にそうになった時、俺にはエルヴィンみたいに、自分を生かそうとこんなに必死になってくれるようは存在は居ない
一生のうちでそんな友を得ることは現実には難しかったりする
生き残ったらエルヴィンはリヴァイに感謝しろよー
同感、ほんとエルヴィンとリヴァイの関係は羨ましい
家族でももし何かあってもこんなに必死になってくれるか疑問だし
ここまでの関係だと死ぬまでにも中々見つけるのは実際には難しいから…
自分にもいつかこんな相手ができるだろうか
どんなに長い付き合いでも多くは今では携帯だけでつながっていたりして
連絡先が変われば結局自然消滅も多いからな
言われてみれば、10代とかの若い時なら純粋なぶんまだありえそうだけど、分別のついた大人になって役職に就くような年齢でこの友情と信頼関係はすごいね。うらやましい。
極限の状態で築きあげた人間関係は特別だろうね。それが6年だし。特攻前にリヴァイがエルヴィンに伝えた言葉がリヴァイの気持ちのすべてなんだと思うよ。お前はよく戦った、おかげで俺たちはここまでこれた、って。
私的になら仲良しこよしもイチャイチャもベタベタもすればいいよ。でも公私混同は話が別。
2972
自分したことの尻拭いをしたところまでを好意的にみてプラマイ0としても、本来すべき猿をしとめていない。雑念のさいで殺せるのに殺せなかったのは囮の新兵を無駄死にさせたという意味でただのマイナス。結果としてライナーまで奪われた。
そりゃだってエルヴィンは、その頭脳も身体能力も魅力?(カリスマ性)も全部捧げて、人類の圧倒的不利からここまで巨人に迫った立役者だし、それなのに作戦で失われていった命の責任を全部しょいこみながら、いよいよの局面で自分の本当の生きる目的みたいなのをハッキリ意識させられた上で、それすら結局捨てて、しかも捨てるときにあんな表情の出来るやつだもの
リヴァイがこんなに必死になってくれるのはエルヴィンを知っているからさ
なんかかわいそうじゃん、エルヴィンって
2981
このまま注射器の取り合いに突入したら、その間に目を覚ましてしまうんじゃてドキドキしてる。
なんか最後のコマで変に静かなベルトルトが意味深
エルヴィン、特効前にあの4足も侮れん気をつけろって
言ってたらなあ
しかし猿も4足もリヴァイ一人で倒せっちゅーのは
さすがに酷だよ
疑問に思ったんだけど、地下室はまだ無事なんだろうか?地下室の存在を知っているライナー達が約二ヶ月この場所に居たのなら、正確な場所は分からなくても探す時間は十分ありそうだしとっくに荒らされていてもおかしくない。逆に二ヶ月間探しもせず放置してたとしてたら不自然な気がする。当然、無知性巨人に襲われないよう獣のサポートか何らかの対策は必要だろうけど
公の面でみてアルミンを選ぶべきなのに私情でエルビン選んだら公私混同と言えると思う。でもリバイは公の面で見てもエルビンを選んだから公私混同とまでは言えないと思う
2992
煽り下手じゃねw
2990
敵がどのくらいいるか、どんな性質のやつなのか、現場に来るまでは正確に分からない状況の中で、その瞬間その瞬間、なるべく正確に戦況を読みながら、絶対に穴の無い失敗しない勝つ手をその場で考えろってのは酷だよ〜
順当に行けば全滅だった中で、ジークをビビらせて一旦引き上げさせるにまで至ったんだから、凄い戦術だと思うよ
リヴァイとエルヴィンの関係は極限状態だからこそだと言える。
最初は殺すつもりで縁が出来た訳だし、二人とも命掛けの日々を送り他に家族もいない訳で。
その友情や絆は美しい瞬間もあるが光があれば闇もある。
公私混同だろうけど、公の判断を覆して私情を優先させてる訳じゃないから、公私混同と言って責めるのが分からない
リヴァイは一切私情を持つなって話なのか
2996
漫画のヒーローは完璧であって欲しいと言う子供じみた願望なんだよ
2996
>公の判断を覆して私情を優先させてる訳じゃないから
※最優先目標である猿を追いかけることを放棄した
無知性を操れる猿がシガンシナに居る限り注射の条件は整ってない
まあ結局エルヴィンアルミンも亡くなって調査兵団解体というオチかと思われる
リヴァイの下がった株は大損害のおとしまえとして処刑されることで回復ってところか
ハンジはユミルの手紙をヒストリアに渡すかねえ
2998 みたいな人ってこの漫画が嫌いとしか思えないんだけど
2999
はあ…特定キャラの行動を常にマンセー肯定しない奴は異端者扱いですか
他の奴らなんかもっとこれまでこっぴどく罵倒されきたのにいざリヴァイ批判のターンになっただけでその反応とか笑えるわ
何だこのいかれたレス数w
2998
疑問に思ったんだが、猿は無知性巨人を操れるっていう情報は兵団側が認識してるものなんだっけ。
あとどう足掻いてもリヴァイを処刑する具体的な理由がないんだが…
3002
マリア側で私情優先して猿を逃がしたせいで新兵無駄死にさせた件
このせいでライナーまでとられたのに猿追いかけるの放棄してるし
あとリヴァイの判断がきっかけでエレンがジーク側に寝返ったら責任問われるだろうな
※3003
マリア側で「私情優先して」猿を逃がしたことを知ってるのは読者とリヴァイだけ
普通に人類最強でも仕留められなかったと思うだろう
つまりリヴァイを責める人物は出てこない
完全犯罪です
ただ作者は叩かれるように書いていて読者はすべて見ているので
リヴァイがどうなっていくかは見ものではある
3004
シガンシナ側でもエルヴィンへの注射を優先したために
猿を追いかけるのやめて負傷者側に四足の侵入を許しライナー取られる損害出してる事でも私情>>>任務放棄で同義だよ
3003
エレンの寝返りはエレンの問題だからなあ…エレンの気持ちを尊重して団長見捨てて幼馴染の新兵選びましたっていうのもなあ…
2998
ああ、すぐ猿を追う事が公の判断ってことか。アルミンとエルヴィンを瀕死で放置するのは可哀想だけど、一理あるかもなぁ。
マンセーはしなくていいけど、キャラの処刑を望むような書き込みがダメなんじゃない?
兵団が壊滅状態の今、人類最強の戦闘力を持つリヴァイを人類自ら処刑しようってさすがに現実的じゃないね。
3006
もう兵団としての組織力もないし人類ができることはこれ以上ないとしたら、あとはエレンが座標と対峙するしかない。腹いせで団長見捨てずとも、もう調査兵団として動く意味がなくない?カギになるのはジークとの関係とかだろうし。
リヴァイは猿を巨人化できなくしただけでも、あそこにいる人達全員救ってるよ。
で、リヴァイはエルヴィンの作戦なくして人類が勝つ方法は無いと思っているから
エルヴィンの生存が絶望的と思ってた時点では、もう手立てがないけど自分が差し違えても猿だけは仕留めるのが最優先と思ってたけど、
エルヴィンがまだ生きてるなら、イチかバチかで猿追うよりもエルヴィン生かしたほうが人類生存の確率が高まると思ったんじゃね。
リヴァイの体力だっていい加減尽きるしね。
なので、リヴァイは誰よりエルヴィンが生きてることが人類の為と思っているのは本当。
公私が合致してるだけ。
3009
だったらなおのことリヴァイの選択は関係ないと思うけど…
皆コメント長い
ここまで来たら飽きるまで伸ばそうぜ的な暇潰し感覚だな
巨人化していないライナーを仕留められなかったのは、脳機能移転能力があったからだし、アニは自ら結晶化。
知性巨人を倒すには中身の人間体を喰う事くらいしか、今のところ確実ではない。まだまだ知性巨人の能力は謎だらけ。
知性巨人のエレンを通して巨人の謎が解かれていく一方で、人類最強ではあってもその人類の戦闘力の限界としてリヴァイがいるように思う。
もし注射が成功したら知性巨人の謎にまた少し迫れるのかな?期待!
公私混同するから面白いんじゃないかと思うけど。人は皆完璧じゃないからこそで。
3011
求心力を失うには十分だと思うから、そういう意味では象徴的な瞬間ではあると思う。それにしてもエレンはリヴァイの私情を知らないし、注射オプションの前から目の前で大切な人をなくす不甲斐なさとかが勝ってる気がする。エレン独立はあると思うけど、リヴァイに反目という幼稚な行動原理では行動しないと思ってるよ。
エルヴィンが担ぎ込まれてリヴァイが注射箱を自分に引き戻すところがちょうど心臓を捧げるポーズになってて上手いなぁと唸った
あ、3000いってた
3016
それは深読みしすぎてきもい
うん、リヴァイはエルヴィンに心臓捧げてるんだよな
リヴァイもアッカーマンだなぁって思ってた
もし巨人化でエルヴィン復活したら
ミカサみたいにわーんみたいな描写くるくもな
アッカーマンの面々のそういう決めた人間に忠義が厚いところ好きだぜ
ウーリの悪口言われて切れるケニーもなんかぐっときた
3018
横だけど3016は合ってるぜ、バレスレの時代から発見されてる事
いや本編で対比されてんのはアッカーマンの忠義じゃなくて明らかにアルミンとエレンの友情なんだが…
3020
合ってるも何もそれただのこじつけじゃね
来月までまだ三週間くらいはあるのか
こじつけだと思いたいだけだろう
進撃においてあのポーズは意味がある
諫山先生ももちろん作者だしわかってる
意味のない事はしない、とくにこの場面だしな
エルヴィンとリヴァイも本編で描かれまくってるし
先生もこの二人の掘り下げしたくなってきてるし
この調子で悔い泣きも描かれるかもな
3023
ただの解釈の一つにしかすぎないのに俺の解釈は作者の代弁なんだって信じ込んでるお前が理解できない
来月号はレジャーシートのおまけもあるから紙で買わんとな、電子版でもおまけつけばいいのにな
3025
こうやって気づく人が出始めてる時点でお前が否定しても無駄
3019
リヴァイのわーんが見れるなら今月のリヴァイへのみんなの不満を自分が全部引き受けるわ
ポチと新兵君の名前そろそろ教えてほしいね、なんか名前あるのだろうし
リヴァイが号泣するシーン来てもおかしくないだろうな、こんだけ人間性出てきてると
あのミカサはかわいかった、マフラーのとこもかわいかったが
>もし巨人化でエルヴィン復活したら
>ミカサみたいにわーんみたいな描写くるくもな
アルミンの黒焦げ死体の目の前で喜びむせびなくリヴァイを見たらさすがに104期ハンジとリヴァイは分裂するだろうな
アルミンの死体ガン無視でエルヴィンがよみがえってうれし泣きするリヴァイ
今月の比じゃない位ヘイト集めてぶったたかれること間違いなしだわw
部下の死体の前で歓喜の涙を流すリヴァイ
このKYっぷりは孤立待ったなし
というかエルヴィンにすら軽蔑されるだろうな
エレミカの感動シーンにすり寄って切り捨てた部下の遺体の前で喜びの涙を流す妄想が感動なのか…感動っていうかただのくずでは…
想像してみたけどなかなかすごい図かもw
エルヴィンもアルミンも復活する気がするから喜びに泣くリヴァイありそう
ただベルトルトは生きるか分からないんだよなー、そろそろ山奥からも退場者出てもおかしくないと思ってる
コメ数w
叩きも擁護もすごい頑張ってるわ。リヴァイ関連ほんとに伸びるんだな
ここの数か月すごい感想だよな
感想コメント数多過ぎぃ
※3037
そりゃ主要キャラのどっち生かしてどっち見殺しにするかの二択ですから
ユミルって死んだのだろうか…ヒストリアと会わせたかった
アルミン巨人化!エルヴィンは止血と輸血が上手くいったよ!でリヴァイうわーんなら許されるはず
3036
3042
散々エルヴィン以外ゴミ扱いしときながら白々しい…
3043
なんか怨念を感じるけど大丈夫?
3040
確かにそうだ、この選択は誰がやっても物議を醸すだろうね。
そう考えるとリヴァイも貧乏クジ引いたなって感じ。
3043
怨念漂いすぎワロタww
なんやかんやあってアルミンに注射したとして、人類を救えるほうという提で自分が生かされたと知ったらこの先の人生壁内人類に捧げ海の夢には罪悪感を抱いて隠すようになるエルヴィン二の舞ルートに乗りそう
3044
見捨てた部下の死体の前でうれションするリヴァイとか気持ち悪い妄想垂れ流して叩かれたら
取ってつけたようにエルヴィンとアルミンどっちも助けて喜ぶリヴァイとか言い出す白々しさを突っ込まれてるんだと思うよ
3045
そろそろ上から目線の割に俺には分からないとか同僚に判断責任押し付けるダブスタは卒業して
自分の選択の責任は自分でとってもらわないとね
必ずしも泣くシーンがエルヴィンが助かったうれし泣きじゃないかもしれんよ。
アルミンが無事に助かり、エルヴィンを看取るときに泣くとかかも。
つまりアルミンを助けてほしいです、お願いします、兵長!
アルミンは生き返るとしたら今じゃないと思う
でもあの状態で長時間生きられないと思う。だからアルミンが生き返るとしたら今…って思ったけど、漫画だから生きてられるのかなぁ。
ぶっちゃけ前からエルヴィンとアルミン助かるって思ってるんだなー
んでやっぱリヴァイは喜ぶ
アルミン助けたい人がエルヴィンは死んでもかまわん的な感じなのもたいがい引く
生きるなら両方な
エルヴィンとサシャは巨人化する可能性あるが
嘘予告で巨人になってたからアルミンは別の方法で生き返ると予想してみる。
3054
死んでもかまわんと直接言ってるわけじゃないんだけど、エルヴィン復活でリヴァイは求心力を失うとか孤立するとか大義名分ならエルヴィンだけど私情ならアルミンとかエルヴィン復活ならエレミカ、104期離脱とかなw
なんかもやもやする
私情含めエルヴィンを選ぶのはリヴァイだけ言われてるみたいで切ないな
まぁ個人的にはアルミン選んで欲しい派だけどエルヴィンが死ぬのも嫌だ
団長はエルヴィンであってほしい(別にハンジが嫌いなわけではないが、なんとなく)
3053
そうなればいいんだけどね。自分は逆に両方死んで、埋められない溝が残ったまま兵団は事実上消滅だと思ってる
エルヴィンもアルミンも死ぬなら最高の死に場の見せ場あったからいくら今の二択描きたいからって死ぬのは引き延ばさないと思う。だから二人とも生きると思うわ。ハンジがあの爆風で生きてたのもまだいろいろと主要キャラ達は殺さないって意思表示だろうな。だからマルロとかから削っていってるし何かあるなら次はポチあたりかもな。
エルヴィンって、丈夫な人だから、
片腕失っても一週間で回復、1か月で元通り歩き回った位だし。
脇腹えぐれたくらい赤チンつけたら治るよ。
あの世界の重力はこっちより軽いみたいだし、
(実写映画で、高所から落下した兵がピンピンしてた)
アルミンもきっと大丈夫。(蒸気はヤバいけど)
二人共、絶対生きててくれるはず。
諌山先生お願いします。
3058
>死ぬのは引き延ばさないと思う
だからここで亡くなるんだろう
注射と言うアイテムで晩節を汚しリヴァイとその他の兵士の間に禍根を残して調査兵団解散するオチのために
リヴァイが孤立するって展開に意味は無さそうだけどなあ
それにハンジくらいはリヴァイの選択を支持すると思うんだけど
普通に考えてハンジもエルヴィン選ぶだろうしな。ハンジはライナーみたいな子供にもわりと容赦ないから子供なんて理由ではまず104期優先はせんだろうし。とりあえず自分はエルヴィンもアルミンも生きると見てるぜ。
地下室行く前なのに調査兵団解散なんてオチはないだろう
だからここで亡くならんだろうし禍根アイテムなんかにはしないとマジレス
ケニーのところから延命のキーワードは出てたから延命に使われるのは確かで
今ちょうどそれの回収にきてる感じだな
ただ解散はしないがゆくゆくはアルミンのこともあって
エレンがジーク側に行って真実を知るきっかけにはなるかもな
巨人側の謎もそろそろ描かないとだしな
3062
仮にハンジがアルミンを選ぶとしたらどんな理由なのか気になる
まさかエレンが機嫌を損ねるからアルミンにするべき、とか言わんだろうし…
ここで散々言われてるように手柄を立てたのはアルミンでリヴァイは失敗して獣とライナー逃がしたからアルミンにするべき、とか言ったらびっくりする
ぶっちゃけリヴァイがアルミンを選ぶ方が夢の話をこっそり聞いてただけに理由としてはまだ理解できる
でもハンジファンはハンジはアルミン選ぶ、と言ってる人が多いみたいなんだよな…ファンのアンケートだけど400票近く投票されてたから、そんなに無視できる数字でも無さそうだし。ハンジのこと一番考えてる人たちだから、意見聞いてみたいけど…
ハンジファンはとにかく早く団長に死んでほしいだけだからまともな理由とか期待しても無駄だよ
うーん…?
1.いくつかの作戦を評価してアルミンのほうが有能と判断
2.本作戦の論功賞として(失敗したエルヴィンとリヴァイは我慢しなさい論)
3.リヴァイは最初にアルミンを助けるという意思を示したから(先着順)
4.座標を持ってるエレンが離反すると困るので
5.アルミンに情が移ったから
6.エルヴィンを選ぶと叩かれるから
勝手に考えてみたがよくわからん
3065 どこで取ったアンケートか知らないけど自称ハンジファンでしょ
ハンジファンがそんなアンケート作ったり投票したりに熱心なんて不自然
実態はリヴァイがエルヴィン選ぶと妄想に支障が出る人達だよ
ハンジの判断すらどうでもいいのにハンジ腐の判断なんてもっとどうでもいいわw
エレン腐だよ
3068
今月の感想探しててツイッターで見かけただけだから、ハンジファンってこと以外はアンケ主催者がどういう人かまで気にしなかったな…二次妄想の人たちならあんまり信憑性ないのかな?
アルミンもエルヴィンも注射を打たなければ死ぬかもしれないという時点で同じ重傷者のくくりだとは思うけどより緊急性の高いアルミンを選ぶって展開もありそう
重傷の度合いがはっきりわかるように黒焦げという描写にしたんじゃないのかとさえ思えてきた
3071 ないね。
腐は漫画の展開より公式に自分の妄想否定されるのが嫌なだけだろ
まぁ二次の人は妄想のためなら事実すら時に見ようとしない人達だからな…
あーあーきこえなーいみたいな感じでやばいし
公式無視してまで妄想に生きている人達はダメだね
アルミンもエルヴィンも生きたら良いな
問題はベルトルトなんだが
ベルトルトとかの壁外もほんとは悪くないパターンだと思うから
敵といえどここで退場してくれ…とも思わないし
三人やっぱり助かるのかな
となるとやっぱり丸くおさめるなら食べるのはポチやジークかな
でもちょっと距離が遠いしな…うーん
でも一話で全員集合してるからやろうと思えばたどり着けるか
思えば「重傷者」というのもモメるというか混乱原因の1つだよな
かといって団長が「注射の使用者は調査兵団の優先順位に基づく、つまり私だ」とか言ったら大変なことになる
3071
そっか…なんか荒れるようなコメしてしまってごめんよ
自己レスしてしまった
↑は3073宛です
エルヴィンも重症なんだよな
お腹の様子描かれてないだけで結構えぐれてるはずだから
このままだと出血多量死になってしまう
結局どっちも重傷者で息の様子の違いは肺が無事かどうか程度の違いかも
アルミンは肺以外の内臓は大丈夫かもだしな
その代わり表面がボロボロで皮膚呼吸もしにくいとか
どちらにせよ両方危ないので両方助かってという気持ち
3078
そうそう、エルヴィンも重傷なんだよね
でも不謹慎だけど、アルミンの方が読者に与える重傷者印象が大きい
エルヴィンは綺麗すぎて「なんか大丈夫っぽいかも」とか思わせられる
(たぶん)怪我一つしてないリヴァイの方が(返り血で)血まみれというw
※3075
最後の「つまり私だ」でクスッとしたw
でもエルヴィンがそう言ったとしても他の団員は納得したと思うけどね
二人とも生きるの応援してるぜ
団長は団長好きじゃない多くの腐女子からしたら物凄く邪魔なんだろうなと思う。ざっと見てまわったけどアルミンに比べてヒステリーで心無いコメント多過ぎるわwアルミンもエレンにはかけがえのない友人だけど腐の邪魔にならないんだろうか不思議だ
感想スレで米3000越えwww凄すぎワロタ
最高記録更新だな
流石リヴァイ
何この流れうぜー。団長好きだけど腐がうざいから死んでくれて構わない。
流れって3082くらいだよ、腐ってそうな発言。反応が敏感すぎるなあ。
3076
そいつは団長が邪魔だから早く殺したがってるんだとか変な被害妄想ふりかざしてエレン腐だのハンジファンだの八つ当たりする荒らしなんだから同調すんなよ
バレスレでも暴れてるサイマウってやつだろ
そういえば最近エレナちゃん見ないねえ
>流石リヴァイ
瀕死の部下をゴミ扱いする屑っぷりが話題読んでるだけですがね
こーいうアルミンやエルヴィンをハンマーにしてハンジやリヴァイをぶっ叩くような手法はアルミンもエルヴィンもハンジもリヴァイも好きじゃない奴がやる方法だから腐がうるさいからエルヴィン死んでいいアルミン死んでいいってのは物凄い見当はずれ
3087
エレナな
あいつ荒らしの検証スレで
そのエレンやハンジをアンチしてるエルヴィンリヴァイ婦女子のサイマウの自作自演だと発覚してしまったからな
ベルトルトがなんか言うのか、そのまま食われるのか。食われるのはあんまり見たくないけどな~
つか今月のリヴァイの行動が賛否の的になるのはともかくアルミンハンジエルヴィンとか特に今月ヒステリックに叩く要素なくね
なんかリヴァイの擁護とか矛先そらしで他キャラとかファン攻撃しだすの余計リヴァイの心証が悪くなるから逆効果なんだが
3090
うわ、知らなかった。あいつ狂ったようにエルヴィン叩きしまくって作者ブログにも担当Twitterにも突撃して晒くらってたよね。どういう神経だったんだ…基地の考えることはわからないな。
やったエレナ身ばれしたの!!?
身を隠すためだけにエルヴィン叩きまくってたのか・・キャラやストーリーの事は本当どうでも良いんだな
ベルトルトもライナーも結局食われるのかな。器の交換とか。アニだけ残るのか。 3人命運がはっきりわかれそうだな。
エレナ厨はスレチ。自重。
どうでもいいしくだらん。腐とともにエルヴィン退場してくれ。まじでこの作品にもういらねーわ。
コニーの母ちゃんはどうやって戻すんだろ。どうやって猿が巨人化させたか、話してくれそうだよな。ジークは兵士を巨人化させるくらいの見せ場を期待したけどなかったし。早くそのへん知りたいな
3093
バックにかわいそうなエルヴィンアピールするために自称エレンファンのエレナ垢でわざとエルヴィン叩きしてたんじゃね
なぜならあいつの正体は別垢でエルリの仲間とエルヴィンリヴァイの長文本気語り妄想してた人物だったことが発覚したから
あいつ真性のリヴァイ腐女子だが
被害者アピールするためにリヴァイのコマにキリで穴開けた写真をうpする自演までしてたし
バレスレやこういう所で突発的にエルヴィンやリヴァイ持ち上げながらエレンとかハンジとかの叩きが始まったらこいつがログインしたんだろうなと思ってるわ
最近の展開的にアルミンにも矛先むけてんのかね
またエレナ厨が出ばってんのか。せっかく自重を促してる人がいるのにやめない。行動パターン似てくるのね笑
エレナを楯に持論言いたい放題の腐w
コニーママは物語的に何用に生かしてるだろうな。知性かではなくて、普通に人間に戻る方向だといいよな。
3097
さりげなくエルヴィンdisやめろw
3098
なにそれワクワクする。でも兵士も全滅しちゃったしなあ。でも「壁内の地獄」は壁内市民の一斉無知性化巨人化かもね。壁内の50m巨人はそれに備えたレイスによる配置で。そこまでの事態が発生したならエレンの軸足も変ってもおかしくないし。
サイマウってエレンリヴァイのワンドロ管理人じゃなかった?流石に交代したの?
3105バカなのw
地下室見たあとだと、ジーク達見る目変わるかもな、エレン達も。
エルヴィンに注射失敗してリヴァイが討伐する!汚い大人を許すな!ってコメを見て怖っと思ったんだけど、コニーママを討伐してないんだから注射失敗して知性巨人にならなくても放し飼いしておけば良いんだよな
ローゼに入って来なければ良いんだし
3105
まあ詳しくはまとめ参照な。ググれば出てくる
スレチ終了。
ロッド見てると重症者に打っても奇行種にしかならないんじゃねえの
ウーリも病気が治らんとか言ってたし 重症者に打っても延命にはならないオチとか
コニーママがどうしてああなったのかも謎だよな。奇行種の条件とかもあるんだろうな。
無理がありすぎる擁護派もいるけど、親の仇かなにかと思うほどリヴァイを憎んでるアンチもいてびっくりしたw
二次創作の世界はあんまりよくわからんが妄想して楽しんでるだけじゃなく色々あって複雑なんだな
3108
>注射失敗して知性巨人にならなくても放し飼い
放し飼いてwそれじゃ意味ないw
コニーママは巨人化失敗の例だったのかね
でも正直、味方の巨人はエレンだけでいいような気もするな
あんまり巨人が味方しすぎて人類vs巨人の面白さが薄れちゃう感がある、ような気がする
エレンがずっと人類側とも限らないからなぁ
エレンは猿とまた接触すると思うけど、離反では無く、真相を知りたくて…じゃないかな。
今回の猿の、父親云々や救ってやる発言、顔がグリシャと似てる事から、猿は自分の父親(ひいては自分)の関係者って思ったろうから、巨人の謎に加えてその事も、色々問い詰めたくなると思う。
グリシャは「人間の探求心は押さえられない」と言ってたけど、自分も壁内の事知りたくて来たんだと思う。そして中の人々と触れ合って、何とか壁内人類を救う道を探してた…けど、それは壁外からすると裏切り行為だった。って感じなのかな?
ジークは、本来なら自分達側だったはずのエレンが、父親のせいで壁内人類として戦ってると認識していて、不憫に思ってるような。
エレンとヒストリアが宿命の子て感じだったけど、ジークとエレンだな、こりゃ
グリシャに腹立つ展開になったとしても、もう食ってしまってる(多分)ていうね。もう壁外に出ざる終えなくなるていう何かが地下室にあるのかもな。でも、グリシャは地下室に来い、母親の仇うてとかなんだろうな。母親の仇ってジークたちのことか?
母親の仇はめぐりめぐって人類の犯した罪かもしれないしレイスかもしれないしなんだろうな
もう鍵なくても地下室入れそう
ライベルアニ達の親は待ってるのかな。アニの親父さんは待ってそうだけど、ライベルとかはどうなんだろ。
故郷で親は待ってる、待ってるだろう。そうじゃなきゃ帰る意味なくないか?ジークの俺の無知性達に囲まれてんじゃないか。見つけてくれって言ってるから意味ありげ。座標とかもってないと正確な場所がわかんないのかな。猿がいないと帰れないっぽいし。
ジークとエレンとの巨人化しての壮大な兄弟?喧嘩見たい。
パーフェクトゲームならず
レイスの罪がきっかけとはいえ、イェーガーのせいで戦士も被害者なのか?イェーガーの洗脳も気になる。
エレナはエレリ畑のリヴァイ受本命腐な。その正体は雑食者で、進撃以外にもいろんな他ジャンルの荒らししている奴。リヴァイ関係の進撃ではエレンの他ハンジ妄想してたり最近になって突然エルヴィン妄想してたけど別垢では異常なエルヴィン下げをしていたり、突然のエルヴィンへのすりよりはこれもおそらく本命のエレリを隠すためのだったのだろう。たちが和名のは本命のエレリではでかめの企画の管理人とかもしてたこと。唯一嫌いなのがリヴァイ攻だそうだ。
たちが和名のは たちが悪いのは に訂正
リヴァイは人気もある分、ファンの母体がでかいのか
変な腐やらカプ厨もわくから困るわな
しつこくそいつの話をするお前が一番それに似てきてるって自覚あるか?
ここでそいつは全く関係ない。陰でこそこそ卑怯なことしてないでまともにぶつかってこいよ
相手しても無駄だって言うならここでもやるな。そいつの愚痴を吐く場所じゃない
うーん。腐女子ってやつは・・って一般論ならまだ何となくわかるけど
どこぞの個人名を出されても誰だよっていうか、そいつのことメチャ詳しく知ってるお前もガッツリ同族じゃんとしか思えないから。いい加減巣に帰ってくれ。誰もそんな個人的な話興味ないから。
特定のヤツの悪口言ってるのがエルヴィンファンということしかわからんし内容はどうでもいい。鬱陶しすぎてエルヴィンの生存を願う気持ちがなくなるだけ。腐は全員滅んで。
ふと邪推
79話 超大型つよい猿つよい
80話 兵士よ呼べ!
81話 俺は誓った!
82話 勇者アルミン
これらが載る20巻の表紙はリヴァイエルヴィン
83話 注射論争
これが21巻の1話目であと3話分これから
20巻の内容でアルミンを表紙にしない
→アルミンには21巻でも何かある?
20巻の内容でリヴァイとエルヴィンを表紙にした
→21巻はリヴァイやエルヴィン中心に展開しない?
どうかな。逆に生死完全にが決まるのは21巻になるわけだから、
もし二人のうちどちらかが亡くなるなら、亡くなる方が21巻の表紙になる可能性高いと思う。
なので20巻の表紙では判断できない。
エレナはエレンファン、リヴァイファン、エルヴィンファン、ハンジファンから恨まれてるよな
自分はまとめでみて知ったけどそりゃこれだけやらかしてたら嫌われる
エレナ一番恨んでるファンはリヴァエレ厨ってやつだろうけど
エレンもリヴァイもエルヴィンもハンジ、そのファン達は被害者だわな
それぞれのファン達が怒るのも無理ないし分かる
まあそれは置いといて大鉈って何のことなんだろうな・・・
やっぱりさミカサのブレードかね
今ミカサって頭痛してるじゃんか
それとなんか関係あるのかもしれないね
ループだとしたらここが分岐点だったりして
ここ数か月ほんとコメ数多いよな。今月も面白かったぜ、来月も楽しみだがミカサは大事な人がなくなるたびに頭痛らしいからアルミン自分で殺すのかな…。
個人的にはアルミンも生きる気がするしエルヴィンも生きる気がするしベルトルトも生きる気がするんだよな…。うーん、予想つかん。
ライナーが不死身すぎてもはやどう倒せばいいか分からん件
ライナーは果たしてベルトルトを助けにくるのか
3135
ライナーは目隠しプレイに勤しんでます。誰もはずしてくれません。
3136
あ、もしかしてベルトルト食われるの見なくて運がいいってことかな、あれ。外してあげないのも優しさか、ジーク。
ライナーの目隠しは外してあげたくても、四本足はでかすぎるし、ジークも手が完全じゃなくてできないんじゃないかね。ライナーはどうなるんだろうな。あんましいい結末にならなそうだけど。
自分エルヴィンファンなのだけど他のキャラのたたいたりしないぞ全キャラすきだたたいたりするのって嫌だ平和がいい
ジーク兄さんは壁巨人とか知らないのかな。そもそもこの壁レイスが作らせたのかな。巨人操れるっぽいけど、グリシャもジークも(ジークはグリシャよりも下位属性か?)。エレンもその血を引いてるっぽいけど、あれは座標とは違うのか、座標を持ってるとさらに凶悪性を増すのか。
あ~早く知りたいなぁ。
ライナーはもう魔法でしか倒せなさそう。それか魔石にしちゃおうぜ。
一度死ぬはずだったサシャや敵のライナーすら全員無事な漫画でアルミンかエルヴィンかどっちかが死ぬってなんだかな
メインバリアご都合主義貫いてもう2人とも復活でいいじゃんて思ってまうわ
3134
思えばライナーってミカサに殺されかけ助かり、新商品の雷槍でダメージくらわされて助かり、リヴァイに殺されかけ助かり、もうどうやったら死ぬのかわかんなくなってきたわ
ところで巨人化できる人間は四肢を切られてもあまり
痛みを感じないんだっけ?
でもジークは痛ぇよぉとか言ってたよね
どうだろう
でも痛み感じないほうがよさそうだよね…
だるま化多いし
回復するけれどやっぱ多少痛みはありそうだ
ライナーこれだけ死なないと
ライナーはもう最後まで生き残る側なのかも
何か米欄に長文腐女子沸いててキモい…何これ
誰か知らんけどスレチすぎだし言ってる意味がわからん
何でこのサイトで腐女子垢の話題なんか見なきゃなんないんだか
3144
アルミンが「アニが拷問されてるよ。しななくても痛みはあるようだね」
とベルトさんに言った時、必死な形相だった。
痛みはあるんじゃね?
3144だけどエレンがさらわれて木の上で目覚めたとき両手がなくても
あまり痛そうじゃなかったしユミルも平気そうだったし、
でもこの戦いでジーク痛がってたし…と、混乱したのよ
修復に入ってくるともうあまり痛くないのかも?
ベルトルトもライナーも調査兵団の敵だけど
あの姿はかわいそうになってきちゃって…首まで切られかけてたし
しかし「可哀想になってきた」というのも作者の手の内かと思うと
ホントいいように転がされてる単純な自分、と思うw
※3144
井戸での実験失敗のあととか
ストヘスの女型出現で巨人になれないとか
自分で噛んだ傷を痛がってるシーンはある<エレン
たぶん普通に痛い
巨大樹の上で腕修復中は平気そうだから
修復が始まると先に痛みがなくなるのかも
分かんないけど、切られた時は痛いんじゃないかな
巨人化して、ベルトルト食わなかったらどうすんだろ。
口に放り込むんじゃない。
エルヴィンかアルミンかって話で盛り上がってるけど、3人の内の最後のコマに来てるのがベルトルトだからな~んか諌山先生に踊らされてるな~と思うよ。そんな万能薬みたいなもんじゃないだろ。
3152
アニ落ちて
ライナー出て
ベルトルト入って
ミカサ最強やな
3154 ベルトルトだからそのまま食べて終わりってことないかなとも思うけど
78話で完全に覚悟決めてアニまで見捨てる発言したベルトルトが
来月でいきなり人類側に寝返るとは思えないし
かといって、また隙をついて逃げられる展開だとまたか過ぎるし
3157
ベルさんがアニ見捨てる発言はしてないと思う。
ジークの発言とかあってアニは生きててると思たよ。
ライナーの脳機能の移転だっけ? そのリスクが何なのかがわからない。ライナーはもう長く生きられないのかもね。
2000年後の君へ、か。あれはグリシャの書いたやつのなのかな。
そろそろライベルアニサイドの話も知りたいな。
地下室では座標が何なのかをとりあえず知りたい。レイスの罪も。
地下室にはきっと禁断の書「シンゲキノキョジン サイシュウカイ」があるんだろうな
3155
「ベルトルト入って」のゴリ押し感、好き。
全然関係ないけど、 マルコ・フーバーっていう差出人から迷惑メール来た
マルコ・フーバー・・・。
これアレだな
新兵くんが、運んでる途中にエルヴィンに知恵授けられてて、来月なんか動く可能性ないか?
シガンシナの内門もエレン巨人で塞いだ後だから、
新兵君は50メートルの壁。エルヴィン担いで乗り越えてきたんだtよね。
凄いわ。
3165
ベルさんとマルコ混じってるw
進撃ファンが迷惑メールばらまいてるみたいに思われるの嫌だな(^_^;)
そろそろ次回原稿も仕上げ段階くらいになってるかな?
ずーっと戦ってるし、一旦話に区切りをつけてほしいな
不本意ながら食った側から、食われる側になるのか、ベルトルト。まだわからんけど。
ライベルアニサイドの事情知りたいんだけど、地下室行ってからかな。
エルヴィンにしろアルミンにしろ巨人化してベルトルト食べるっていうのも何か想像しがたいけどねー
ホントにそんな展開になんのかな。
ミカサの頭痛は、東洋人の能力と関係してる系?
記憶操作の影響を受けないんだよね。
大事な人が死ぬときにずきずきするのはなんなんだろう。
ぶっちゃけもう誰でもいいから早く地下行ってほしい。色々謎引っ張り過ぎ。
早く知りたいよな
地下室はもう空っぽじゃないの?
ジークが2か月も放置してるとは思えないし。
むしろ、レイス家の地下室みたいな、
広大な地下街があったりして。
来月地下室来るかな。注射の件終わらせる内容で終わりかな、取り合えず。
アニはどう回収するんだろう。
この漫画まだまだ謎が一杯あるね。
自分は何故奇行種が生まれるのかとジークが獣の巨人なのがすごく気になる。
とにかく早く謎が知りたいよな
故郷組がどんな事情で動いているのか、壁内人類っつーのがどういうポジションなのか
エンディングに壁画の絵があったけど、地下室にあれがあったりして。
3143
もうヒストリアと再会して罵倒される展開のために生きてるとしか
というかそうあって欲しい
ヒストリアからしたら一方的に助け出すとか大きなお世話だろうしこの上ユミル死んでたら…
勘違い男にストレートか背負い投げかまして欲しいわ
ユミルの再登場を願ってたけど、手紙のせいでもう絶望的だな
自分はまだ諦めてないよ!
ユミルはきっとまだ生きてるしユミルの民関連の謎もちゃんと本人登場して教えてくれると信じてる
しかし、25巻で終わるんだろうかこれ
私も諦めてないよ。
あの棚の、外を見れ無い方に入ってるんじゃないかと思う。
ベルさんの棚は外見れるように穴開いてし。
大事なウォールマリア最終奪還作戦に何で注射を組み込んじゃったんだろう
これのせいで難易度上がりまくりだよ。瀕死の兵士に打てば能力奪えて一石二鳥!注射の中身もよく分かんないけどみんな覚悟決めといてね!さすが変人の巣窟調査兵団だ…正気じゃない。
まあ、今月号の展開が全体で見て良かったのか悪かったのかは来月号読んでみないと何とも言えないな。
今月単体では自分は楽しめた。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング