
進撃の巨人84話の感想。
アルミンとエルヴィンの件について。
この話題は進撃の巨人21巻掲載予定の話のネタばれになりますのでご注意を。
アルミン
922: 名無し
アルミン生き返ったら承知しねえぞ!
……って思ってた
でも今回の話読んだら、もう作者にやられちまった
もっていきかたがうまいよ
ずるい!
もうあんなん見せられたら負けだよ
うめえなあ……畜生め
……って思ってた
でも今回の話読んだら、もう作者にやられちまった
もっていきかたがうまいよ
ずるい!
もうあんなん見せられたら負けだよ
うめえなあ……畜生め
745: 名無し
あーあアルミンが巨人になっちゃった
722: 名無し
巨人薬というより万能薬だよなあれは
末期癌でも治せるよね
末期癌でも治せるよね
620: 名無し
まあわかってたことだよな、アルミンの名前の由来ってドイツの食人嗜好の奴だろ?
だから最初はエレンの母ちゃん食った巨人アルミン説とかあったけどこういう形で帰着したな
だから最初はエレンの母ちゃん食った巨人アルミン説とかあったけどこういう形で帰着したな
621: 名無し
>>620
というか物語の最後にエレンとアルミンが海を見に行くだろうから
壁の外に旅行に行くには巨人化できないと無理だろうと
エレンが巨人化できるんだからアルミンも出来ないと、と
んでミカサはエレンの子供を孕んで壁内でお留守番なんだろうと
というか物語の最後にエレンとアルミンが海を見に行くだろうから
壁の外に旅行に行くには巨人化できないと無理だろうと
エレンが巨人化できるんだからアルミンも出来ないと、と
んでミカサはエレンの子供を孕んで壁内でお留守番なんだろうと
623: 名無し
>>621
二人で壁の外へ行くところでエンドだったら嫌だなー
二人で壁の外へ行くところでエンドだったら嫌だなー
626: 名無し
>>621
おい、それじゃ最終回まで巨人駆逐できてないENDじゃねーか
おい、それじゃ最終回まで巨人駆逐できてないENDじゃねーか
622: 名無し
超大型アルミン
624: 名無し
アルミンの名前は偶然だって聞いたけど
625: 名無し
諫山はドイツのアルミンについては知らなかったと聞いた
635: 名無し
つーかアルミンは知性は手に入れたけど超大型にはなれないんじゃないの?
ユミルも回想だけどライベルの友達食った後で変化ないじゃん
ユミルも回想だけどライベルの友達食った後で変化ないじゃん
652: 名無し
>>635
エレンは変わってるぞ
エレンは変わってるぞ
636: 名無し
アルミン巨人やけに貧相な体つき
二の腕とか枯木みたい
でもさ
俺がエレンだったらアルミンを巨人になんか絶対させないけどな
無知性アルミンのあの顔を見てみろと
生気の宿らぬ死人のような目付き
親友があんなのに変貌したところなんか俺は絶対見たくない
二の腕とか枯木みたい
でもさ
俺がエレンだったらアルミンを巨人になんか絶対させないけどな
無知性アルミンのあの顔を見てみろと
生気の宿らぬ死人のような目付き
親友があんなのに変貌したところなんか俺は絶対見たくない
656: 名無し
アルミンは超大型化するのかなあ
進撃の顔的なところあった超大型巨人いなくなるって商売的にはどんなものなのか分からないけどさ
敵側で悟ってたり覚醒してたりするようなキャラがあのような死に方するのは正直カタルシスある
不謹慎ながらあのベルトルトには少し笑ってしまった
進撃の顔的なところあった超大型巨人いなくなるって商売的にはどんなものなのか分からないけどさ
敵側で悟ってたり覚醒してたりするようなキャラがあのような死に方するのは正直カタルシスある
不謹慎ながらあのベルトルトには少し笑ってしまった
675: 名無し
アルミンは物凄く落ち込んで暫くは戦力にならないだろうな
エルヴィンの代わりに自分が選ばれた責任の重さに加えて
ベルトルトを食って人間に戻れましたなんて
ちょっと耐えられなさそう
エルヴィンの代わりに自分が選ばれた責任の重さに加えて
ベルトルトを食って人間に戻れましたなんて
ちょっと耐えられなさそう
693: 名無し
世界を滅ぼす炎の巨人はアルミンになるのか
721: 名無し
結局巨人薬打つ前の傷までは治らないって議論は覆ったね
735: 名無し
エルヴィンの代わりに生き返ったアルミンのプレッシャーって半端ないよな
生き返らせたことを恨むようなことがなければいいけど
生き返らせたことを恨むようなことがなければいいけど
739: 名無し
>>735
アルミンの功績も凄いけどハンジの言ってることの方がもっともなんだよなー
結局それでみんな黙って従ったんだし
団長に打たないことを選んだ方が私情だと思う
アルミンの功績も凄いけどハンジの言ってることの方がもっともなんだよなー
結局それでみんな黙って従ったんだし
団長に打たないことを選んだ方が私情だと思う
736: 名無し
アルミン失明してね?
巨人の時目が潰れてた
巨人の時目が潰れてた
746: 名無し
アルミンの代わりに団長が死んだことを気にも留めない104期に嫌悪
748: 名無し
>>746
104期とエルヴィンの絡みなんてほぼ無かったししゃーないだろ
104期とエルヴィンの絡みなんてほぼ無かったししゃーないだろ
751: 名無し
>>746
気にも留めないの前に全員茫然自失じゃない
エレンミカサフロックは別だろうけど というかフロックって名前地味にひどい
気にも留めないの前に全員茫然自失じゃない
エレンミカサフロックは別だろうけど というかフロックって名前地味にひどい
763: 名無し
>>751
付録・・・
付録・・・
752: 名無し
団長まだ生きてた時は萎えるわーとか思ったけど
今回は良かったわ。色々納得出来た。
あとミカサが泣くくらいアルミンを大切に思っていたのが分かったのは良かった。
ベルさんの無様な最期は本当スッキリ。ようやく知性巨人が減った。
今回は良かったわ。色々納得出来た。
あとミカサが泣くくらいアルミンを大切に思っていたのが分かったのは良かった。
ベルさんの無様な最期は本当スッキリ。ようやく知性巨人が減った。
756: 名無し
ミカサはエレンには盲目的に従うと思ってたけど
今回アルミンを諦めたからそうではなかったんね
今回アルミンを諦めたからそうではなかったんね
772: 名無し
アルミン巨人すげー弱そうだよな…
776: 名無し
>>772
無知性の状態でしょ
ベルトルト喰って超大型の能力引き継いで高身長になるんじゃないのw
無知性の状態でしょ
ベルトルト喰って超大型の能力引き継いで高身長になるんじゃないのw
786: 名無し
アルミン復活でジャンの死が近づいた気がする
嫌だわ
嫌だわ
813: 名無し
アルミンが超大型になるんでしょ
おそらく超大型の姿形は連載当初からのアイコンなのでそのまま以前の姿を残す気がする
ベルトルト巨人は馬面だったけど、そこは若干アルミン似で丸顔になる程度じゃないかと予想。
おそらく超大型の姿形は連載当初からのアイコンなのでそのまま以前の姿を残す気がする
ベルトルト巨人は馬面だったけど、そこは若干アルミン似で丸顔になる程度じゃないかと予想。
824: 名無し
そのまま死ぬと思ってたアルミンがまさかの巨人化&ベルさんモグモグでテンパってたんじゃない
泣き顔コニーも同様
その横でジャンが「あ、なんかアイツ食われてるわ」みたいなどうでもよさげな顔してて吹いたw
泣き顔コニーも同様
その横でジャンが「あ、なんかアイツ食われてるわ」みたいなどうでもよさげな顔してて吹いたw
848: 名無し
>>824
いや多分、色々心のなかで整理がつかない感じだと思うw
ジャンの性格的に。
作者の画力がちょっと足りないけど。
いや多分、色々心のなかで整理がつかない感じだと思うw
ジャンの性格的に。
作者の画力がちょっと足りないけど。
826: 名無し
よく見るとジャンも泣いてるっぽい
837: 名無し
アルミンもエルヴィンも夢を持っていて、それを叶えたいと思っていた
→「夢を諦めて死んでくれ」というリヴァイに「ありがとう」と答えてくれたエルヴィン
→でもやっぱりエルヴィンは無意識に子供の頃の質問をするくらい夢を叶えたいと願っていた
エルヴィンに辛い選択をさせていたことに気付く
とここまでは分かるのですけど
ここから
「エルヴィンを生き返らせて念願だった地下室を観に行かせてあげよう」ではなくて
「一度は地獄から解放されたこいつを再び地獄に呼び戻そうとした」「だがもう休ませてやらないと」に至った
のは
やっぱりただ単純に
ずっと地獄(現世)で苦しんでいたエルヴィンを休ませてあげたい って気持ちなんでしょうかね
人の心はなかなか難しいですね
→「夢を諦めて死んでくれ」というリヴァイに「ありがとう」と答えてくれたエルヴィン
→でもやっぱりエルヴィンは無意識に子供の頃の質問をするくらい夢を叶えたいと願っていた
エルヴィンに辛い選択をさせていたことに気付く
とここまでは分かるのですけど
ここから
「エルヴィンを生き返らせて念願だった地下室を観に行かせてあげよう」ではなくて
「一度は地獄から解放されたこいつを再び地獄に呼び戻そうとした」「だがもう休ませてやらないと」に至った
のは
やっぱりただ単純に
ずっと地獄(現世)で苦しんでいたエルヴィンを休ませてあげたい って気持ちなんでしょうかね
人の心はなかなか難しいですね
842: 名無し
あー・・
これアルミン離反フラグだろ・・・
地下室に行く → 真実が判る → アルミンとエレンで意見対立 → アルミン故郷側へ
アルミンが新たな超大型巨人になって、ライナーと組んでエレンミカサと殺し合う。
進撃の巨人のシンボルとしての超大型巨人はそのまま生き続ける、みたいな。
えぐい・・
これアルミン離反フラグだろ・・・
地下室に行く → 真実が判る → アルミンとエレンで意見対立 → アルミン故郷側へ
アルミンが新たな超大型巨人になって、ライナーと組んでエレンミカサと殺し合う。
進撃の巨人のシンボルとしての超大型巨人はそのまま生き続ける、みたいな。
えぐい・・
864: 名無し
アルミンが敵に回る予想が多いが
アホの子のエレンが兄貴にコロリと説得されて故郷の側に寝返る展開もあると思うな
よくある偽装寝返りではなくて、本気で兄貴に協力しようとする
アホの子のエレンが兄貴にコロリと説得されて故郷の側に寝返る展開もあると思うな
よくある偽装寝返りではなくて、本気で兄貴に協力しようとする
903: 名無し
>>864
そう
ちょっと頭の弱いエレンが感情論だけで故郷側につくのかそれとも物事の裏側まで読み取れる頭の良いアルミンが考え抜いた結果故郷側につくのかどちらかわからなくなってきた
そう
ちょっと頭の弱いエレンが感情論だけで故郷側につくのかそれとも物事の裏側まで読み取れる頭の良いアルミンが考え抜いた結果故郷側につくのかどちらかわからなくなってきた
873: 名無し
アルミン、焼かれた仕返しに頭を噛み砕くとは
877: 名無し
>>873
仕返しっていうかあれが正しい食べ方
噛み砕いて脊髄液取り込む必要があるし
頭の良いアルミン無知性巨人はきっと本能でわかってたんだ
まあマルコの最期と似せたってだけだろうけど
仕返しっていうかあれが正しい食べ方
噛み砕いて脊髄液取り込む必要があるし
頭の良いアルミン無知性巨人はきっと本能でわかってたんだ
まあマルコの最期と似せたってだけだろうけど
875: 名無し
当然アルミンは素っ裸で巨人から人間に戻ったんだよな?
876: 名無し
>>875
第83話見返したら焦げミンにちゃんとズボン着せてたわ
第83話見返したら焦げミンにちゃんとズボン着せてたわ
896: 名無し
アルミンではなくエルヴィンを生かす方よりも、エルヴィンを死なせてやろうって方が、リヴァイの私情っぽく見えたな
組織としてはやっぱり団長を生き延びさせたほうがいいわけで。まぁ、誰に使うかはリヴァイ次第って最初から言ってたけどさ
組織としてはやっぱり団長を生き延びさせたほうがいいわけで。まぁ、誰に使うかはリヴァイ次第って最初から言ってたけどさ
899: 名無し
>>896
もう残り少ないし団長いらんっしょ
104期のモチベ的にもアルミンでいいかと
特にエレンのモチベは大事なんだし
もう残り少ないし団長いらんっしょ
104期のモチベ的にもアルミンでいいかと
特にエレンのモチベは大事なんだし
925: 名無し
アルミン巨人
3~4m級の無知性巨人に対してはまず負けない恐るべき強さ
ただし複数相手は危険なので避けよう
7m級以上と戦ってもエレンゲと共に行けば負ける事などありえない強さ
心強い仲間だよアルミン
3~4m級の無知性巨人に対してはまず負けない恐るべき強さ
ただし複数相手は危険なので避けよう
7m級以上と戦ってもエレンゲと共に行けば負ける事などありえない強さ
心強い仲間だよアルミン
927: 名無し
上手くまとめたな
仮説の証明出来ずじまいか
でも清々しい
場面転換の多い進撃で一話ずっと一場面は久久
仮説の証明出来ずじまいか
でも清々しい
場面転換の多い進撃で一話ずっと一場面は久久
928: 名無し
リヴァイ達がしんみりしてる向こうで
アルミン巨人がパキパキ食べているコマが好きだ
アルミン巨人がパキパキ食べているコマが好きだ
929: 名無し
もう焦げミンの愛称が使われなくなると思うと寂しいものだな
934: 名無し
リヴァイはあくまで団長を死なせる選択をしただけでアルミンを生かす選択をしたわけではないと受け取ったんだが
あちこち感想見てるとアルミンを選んだって取ってる人結構いるのな
これって焦げミン見たりして思うところはあっても団長を生かすって選択は揺るがなかった
けどその後の団長を考えてやめたって流れだからエレン(とアルミン)はリヴァイの選択に介入できなかったけど結果的に注射回ってきたってことじゃないのか
あちこち感想見てるとアルミンを選んだって取ってる人結構いるのな
これって焦げミン見たりして思うところはあっても団長を生かすって選択は揺るがなかった
けどその後の団長を考えてやめたって流れだからエレン(とアルミン)はリヴァイの選択に介入できなかったけど結果的に注射回ってきたってことじゃないのか
945: 名無し
>>934
それでいいと思うよ
それでいいと思うよ
936: 名無し
事情を知らない生き残りの新兵が討伐数1!とかってアルミン倒しちゃったら面白かったのに
960: 名無し
アルミン自身は巨人化して助かった事をどう思うんだろうね
990: 名無し
>>960
記憶ないだろうからみんな伏せててうっかり怪我してあっ・・・・って展開なんじゃね?
流石にスプーン拾ってズドーンはないだろうけど
記憶ないだろうからみんな伏せててうっかり怪我してあっ・・・・って展開なんじゃね?
流石にスプーン拾ってズドーンはないだろうけど
963: 名無し
単行本読んでここ観てみたら重要な局面で何も出来ないアルミンを私情で巨人化で復活させて
統率力のあるエルヴィン見殺しとか少年漫画過ぎんだろ。少年漫画か
統率力のあるエルヴィン見殺しとか少年漫画過ぎんだろ。少年漫画か
965: 名無し
>>963
兵士壊滅させて作戦失敗のエルヴィン
成功させたアルミン
おなじ囮でもすぐリタイアのエルヴィン
粘りまくったアルミン
前からアルミンが優秀に見えるよう準備してたね
兵士壊滅させて作戦失敗のエルヴィン
成功させたアルミン
おなじ囮でもすぐリタイアのエルヴィン
粘りまくったアルミン
前からアルミンが優秀に見えるよう準備してたね
997: 名無し
>>963
大局的にはエルヴィンを選ぶべきなのはハンジもリヴァイも理解していたしミカサも最後は納得したでしょ
エルヴィンを選ばなかったのは能力とは関係ない部分 そこが作者の描き方の上手い所と思う
大局的にはエルヴィンを選ぶべきなのはハンジもリヴァイも理解していたしミカサも最後は納得したでしょ
エルヴィンを選ばなかったのは能力とは関係ない部分 そこが作者の描き方の上手い所と思う
970: 名無し
アルミン責任感じそうとかプレッシャーとかよく言われるけど、別に誰もアルミンにエルヴィンの代わりをしてもらおうなんてつもりはないよな
もちろん元の役割としては期待してるだろうけど
もちろん元の役割としては期待してるだろうけど
986: 名無し
巨人アルミンは自分の体でいろいろ無茶な実験とかしそうだけど、このまま一気にラストまで雪崩れ込んで、町の方に戻ったりはしないのかな
852: 名無し
今更思い出したんだが、エレンの母ちゃん食った巨人=アルミン説は 違ったって事か。
もっとリヴァイと揉めたり、ミカサがリヴァイにとんでもない痛手負わせてるかと思ってたがそんな事はなかった。今月も神回だったわ。
アルミン巨人厨懐かしいな、結果的にアルミンは巨人になった訳だが今の展開をどう思っているのかが気になるw
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
??「やはりアルミンは巨人でしたね
私の仮説が正しい事が証明されたようです」
これで104期は敵以外誰も死なないことがわかったな
注射の2択の落としどころとしては見事だと思うけど、
今後アルミンがどうなるのかな
エルヴィンの方が重傷って言ってるおつむ悪い奴いたけどよくよく考えればこれって漫画なんだよね笑っ部下を助けないから不信感持たれても仕方ないって思ってるけど馬鹿がいたwアルミン助けないからリヴァイに不信感持つはとか言ってるいるんだよねー
この回が神回とかw管理人進撃読んだことあんのかwwwwwww
4
日本人?
5
いや普通に神回
読まずに荒らしてるのはお前
部下を助けないから不信感持つのは分かるが、部下と上官だったら常識的に考えて上官助けるだろうな、普通の育ちかたしたらそうなるがアルミン助けないから不信感持つよなって言ってる奴が育ちが悪いんだろうなー
育ちのいい自分はアルミンの方を助ける
結局どんな風に描いても檜山先生が描いたら神回になるんだろ
有終の美を飾らせてあげれば良かったのに生き返らせて、それまでの流れが良いから許すとか元から許す気でいたんだろ
持ち上げ過ぎだわ、ここの連中は
自分の思った通りのストーリー展開じゃなかったから拗ねてるの?
アルミンが巨人になるのはなあ…何か意味があるのかもしれないが違和感しかないわ
過去にいじめられていた人間が強大な力を持ってしまったら歯止めが効かなくなりそう
やっぱりエルヴィンを選ぶべきだったとリヴァイが後悔する場面がありそう。リヴァイだけじゃなくてエレンすらそう思ってしまうような展開がくると面白い
自分はエルヴィンが生かされた場合の展開を考えてみた…んだが、結構どん詰まるな
あれこれ考えても話に奥行きを持たせるのは難しい気がする
13
ANSWERS読んだ?
むしろ生かした場合に色々後悔しそうな感じ
檜山先生て
ベルトルの記憶を受け継いだアルミンがどう動くのかが見物だね。
って言うかベルトルはどこまで知ってるんだろ?
これで全ての謎解明って訳にはいかないだろうし…。
アルミンが過去のレイス一族みたいに、これは話せないわ…って口を噤む可能性あるかな。
※11
別にどっちかは復活するのが目に見えてたから多少の不満はあるけれど、そうなったか程度でそれ以上は何も言わないよ
ただ、今月も神回だの、流れが良いだの、テンプレ化してるようなことばっか言ってる連中に腹が立ってるだけだよ
やっぱアルミンかー
まあ既定路線よな
個人的に樽がみっともなく助けを請ってるシーンが見れて満足
断片的にとはいえベルトルトの記憶の一部とユミル手紙で大きく進展して欲しいけど、結局いつも通り小出しにしただけで何も明かされず、猿ライナーの襲撃に遭い次回へになりそう
褒め言葉はどうしてもテンプレ通りになるだろw
逆に貶めるときも、失望しただのもう読まないだのとこっちもテンプレ通りだがな
来年アニメ化するけどそのアニメでどこまで描くんだ?
第2期で完結させないと第3期とかいつになるんだよってレベルだしな
最近少しグダグダしてる感があるけど、あとどれぐらいで完結できるんだろ
※22
エレン奪還作戦終了あたりじゃないか?2クール考えてるならヒストリア即位あたりな気もする。
キャラは死なないで欲しい
しかし確実に安全で死なないと思われるキャラが登場すると好きでも微妙な気分
生き残ったのがアルミンでよかったかどうかはこれからを見てみないとなんともいえないなあ。
やっぱり死んだ方(殺しておいた方が)がシアワセだったなんていう地獄の鬱展開も十分ありえるわけだし。アルミン本人もエレン達にもね。
記事中にあった、アルミンが真実を知って故郷側に寝返って敵対ルートなんてこともありえるし、ベルトを食ったショックは銃で人を撃ったレベルよりもっと深刻だろうしねえ。
作者がマブラヴオルタネイティブに影響された、とあったなら黒コゲアルミン以上の絶望はまだあるのかなと思う。並行世界やループもあるのかが気になるけど。寧ろ並行世界が壁外なのか
※2 マルコ忘れんなよ…
アルミン意識戻ったら大丈夫かな?二人の死があって自分が生き返ったわけですし…
熱い掌返しすげーな
お前ら1ヶ月前にタイムトリップして自分殴ってこいよ
注射が「地獄に悪魔」を蘇らせることに過ぎないと作品内で示唆されてるからね。巨人として生きるなんて鬱でしかないよ
アルミン着替えあるー?しばらく半裸?
ベルトルトのあれでスッキリしたとかいう奴いるのか
あの最期はすごく哀れに感じた
なんか全然感動も何もない
死んだと思ったらあっという間に生き返ってるし
何のために死んだの?って感じ
アルミンは悪くないむしろ被害者に近いものを感じる
本当にすごい覚悟を決めて挑んだのに幼なじみがゴネた結果人(しかも同期)食わされてるし
普通にアルミンもエルヴィンも好きだけど、今回の展開には若干モヤっとくる。
今の段階で経験も指揮能力もある団長を失うことと、将来有望とはいえ入団数ヶ月の新兵の命とを天秤にかけて後者をとっちゃうのは…。
これから先エルヴィンの役割を直ぐに誰かが代われる訳じゃなし、下手すりゃ経緯を知った兵士が暴動起こしそう。
アルミンが相手方の事情知る可能性があるんだよな。ここからエレンと対立してデビルマンエンドを期待
今回の結論は納得してる
エレンとミカサがちょっとやっちまった以外は其々のキャラが立ってて綺麗にまとまってた
最近熱い展開続くなー動きがあって面白いわ
壁の中でずっと政治話してたときは正直退屈だった
エレンとミカサには軍規に背いた罰はちゃんと受けてほしいな
別にこの2人が嫌いとか叩きたいわけじゃないんだが
アルミン生還で呑気に喜んでるけどエルヴィンが死んだ重大性をちゃんと理解してないと困る
エルヴィンの毎回の自爆作戦は限界だから
日露戦争のどっかの大将みたい
次はハンジってフラグあったやん
まぁこの描かれ方は意図的だろうから104期がこれから試練にぶち当たる前振りみたいなものなんじゃないかな、と思ってる
もしもアルミンがウーリの隠し子で養子に出されていて、レイス家の血が混じってるとしたら、、、
エレンを食って座標はアルミンの手に!
外の世界の禁書も、ウーリ経由のものかもしれない。
そしてベルトルトの気持ちを引き継ぎアニを解放してチョメチョメ。ヒストリアといとこ。
悪魔の末裔アルミン・レイス
以上、妄想失礼いたしました。
エレンとミカサにアルミン助かる可能性がある事を伝えたリヴァイが悪い
作者は日本帝国時代大好きなんだよな
調査兵団は当時の関東関連軍みたいだな
ジークがエレンミカサ共闘 か?アニジークアルミンが共闘だろうな
焦げミンが不自然に下半身の服だけ焼け残っていた点もヒントだっったか。
しばらくは上半身裸マントかな
アルミンが超巨人化するって意見があるんだね
エレンの硬化能力考えても巨人の性能は注射に依存してると思うから
ならないと思うんだけども
絶対揉める元になるんだからみんなの前で注射の存在を発表しちゃいけなかったんだけど、
発表したってことはエルヴィン自身が自爆作戦の限界感じてたんだろうな。
アルミン一番好きなキャラだから助かってうれしいけど、幼馴染二人はちょっと。
軍や集団行動一番向いてない人ですって発表しちゃったようなもん。
43
逆に変かも、、、
全裸マントじゃ変態すぎるから下半身は衣服が残ってて良かった
アルミンが生き返るのはわかってたけど、別にエルヴィン出て来る必要なかっただろ
もっと言うとアルミン死にかける意味なかったろ。あれだけやって都合良くしなないともう同期死なない気がしてくるしもし死ぬシーンがあっても今回の方がかっこいい死に様だったってなりそう
ベルトルトは普通に後味悪かったけどな。多分外側と内側どっちが悪か揺らぐ展開あるだろうし
アルミン本当にかわいそう
絶対に生きててめでたしめでたしにはならないもん
エルヴィンの自爆作戦じゃなんもできないからな
絶対選ばれる事のない絶望的な状況で、誰も味方になってくれない人達の中で、アルミンを生かして欲しいと泣きながら訴えるエレンミカサの気持ちが嬉しかった
団長より人類救えるってエレンも、リヴァイの人類救える方を生かすに対する売り言葉に買い言葉で、本気でそう思ってる訳じゃないよ…エレンの駆逐モードってあんなもんじゃないでしょ?口調も敬語だよ?
ただエルヴィン側に立ってみれば、新兵が団長を蔑ろにしてる言動は我慢出来るものじゃないんだよねって、ここや他スレの米を読んで気が付いた次第
どっちが優れてるとか役に立つとか、命を量るポイントってそこじゃないと、そういう事を考えさせられた回でした
エレンとミカサ当たり前の反応でしょう
この反応理解できないのは大切な物はいない
※45
あのままリヴァイの気が変わらなかった場合考えてみて
エレンは歯を折られてもハンジの説得を聞いてもアルミン助けたいと懇願した
リヴァイの暴力に暴力でやり返していないしフロックに移動させられてもずっとアルミン見てた
ミカサはリヴァイを張り倒してアルミンのために注射奪おうとはしたけどハンジの説得と包容力で大人しくなった
そしてアルミン死亡
アルミンが死んでしまってもエレミカの戦いはつづく
そうならなかったのはリヴァイとエルヴィンのドラマがあったからなので
エレミカがあっさりアルミン諦めなかったのはいいことだと思う
アルミン助かったんだし
エレミカだって兵団内での立場は自分たちでなんとかするだろうから大丈夫
50
自爆作戦しか覚えてないバカは謙虚にコミック読み返そうね
リヴァイに最終的な決定権はあったからアルミン生き残ったのはそれでよし。てかエルヴィン生きてても苦痛しかないだろうし、最後特攻させて全員死なせて成果出せませんでした、ってそれこそ軍法会議ものだと思う。
それよりエレンとミカサの行動で入隊する上での「心臓をささげよ」という言葉の根幹が揺るがされたのがキツイ。
公僕として心臓をささげ散っていった兵士達と、それをみて涙を流していた自分達はじゃーなんだったの?というモヤがすごく残る。
カルラ食ったのはアルミンだったんだな....
56
コメントの意図がわからん
本気でそう思ってるわけないし
読み返したら、カルラ食った巨人がアルミンにみえる
37
確かに軍に当てはめたら懲罰もののことをしてるからなエレミカは…エルヴィンのことで敵を作る可能性もあると思うし、それにアルミンはエルヴィンのかわりに精一杯頑張らないと周りに認められないだろうから大変だと思うな。
エルヴィンが自爆作戦とか、わざと捏造でおとしめようとしてるの一人?
全滅必至で誰しもが諦める時、敵の喉に喰らいつく策を思いついて実行できる能力って言われてるだろ
58
今更過ぎて……
やっぱり見る人によって色々な解釈、感じ方があるな。
個人的には感動したし、エレンミカサの反応もおかしくないと思う。
軍の司令官より頭は切れる新兵を私情でごねて選択するような同僚がいたらやだな。だからこういう描写はしてほしくなかったんだ。
えー、目の前のことしかアルミンは解決していないだろう。
長期にわたって潜伏、情報収集、人が巨人になれると分かってからの攻めに、
レイス家の割り出しとか、
長期にわたっての戦法戦略戦力の割り振りに
同時に各兵団との交渉とかいろいろしてきた団長を無能扱いとか・・・
アルミンはじばくした! アルミンはドデカミンに進化した!
※37
軍規に背いた懲罰・・・?
それ調査兵団にとって何かプラスになることある?
それにエレミカが兵団の判断に背いた件を兵法会議にかけるなら
息があったエルヴィン団長を救わなかったことが明るみに出ることになるんだけど
つまり私情に走ったリヴァイが一番まずい立場になる
そういや、エレンの代名詞「巨人を1匹残らず駆逐」はどうなるんだろうな?
まさか、友達は例外?
今回はリヴァイ、エレン、ミカサの3人は本当に糞以下のものだった。
人としてはそう思うのは分かるけど、あんたら自分の職種と役割と使命を言ってみろや。
ならばエレンミカサを懲戒免職して残りでジークたちを仕留めたらいい
ミカサはともかく、エレンは本気でいなくてもどうにかなりそうなのが進撃クオリティ。
というか、エレンって座標関連なければ寧ろ邪魔じゃないか?
闇落ち中年主腐が暴れてる模様です
ご注意下さい
座標は必要だけどアルミンはエレンを食わないだろうから地下室で注射を調達するしかないね。あることを願って。
エルヴィン担いできた新兵が可哀想な話だったよな。
リヴァイとエレンとミカサの私情で兵士としてあるべき仕事をした彼の在り方におもいっきり泥を塗られた。
今回の話はメインキャラ以外はゴミ屑以下の扱いをするという作者の意思表示だね。
エルヴィンの死のシーン、デビルマンのラスト思い出した
意識しっかりもどったアルミンの目が座ってたらどうしよう
気づいてると思うけど、ここは隔離スレだからね
あんまりヤンチャすると「ああやっぱり…」って見られるだけだよ
74
勿論、実写映画の方の「はぁ?」って感じのアレだよな!
エレンは今回以前ではパーフェクトともいえるくらい発言とか性格もすばらしかった。
だが今回は別の人間性のような発言。このような2重の人格に矛盾をかんじるんだが。なんでこんなに人格変わんのって感じ。
73
フロックの行動原理は兵士としてのあるべき姿じゃないよ。本編きちんと読んだ?
まとめられているコメントの中に
> 721: 名無し
> 結局巨人薬打つ前の傷までは治らないって議論は覆ったね
という物があるが、
個人的には以下のコメントと同じ点が気になっている。
> 736: 名無し
> アルミン失明してね?
> 巨人の時目が潰れてた
ので、
コメント721が書いているように受け取るのは時期尚早な気が。
来月以降に人間体アルミンが描かれないことには、
それについてはハッキリしないように思う。
もしかしたら、
「命は取り留めた」
「けど、失明してしまって海に行けても見る事は出来ないな」
なんて事になっているかもしれん。
80
それで海見れなかったら夢を奪われてなお生きる悲しいパターンだね
今回のエレンの言動で、今までのエレンの台詞の何割かは軽いものになったからな。
兵士の覚悟(笑)
フロックは行動は兵士として正しいけど、行動理念は「俺たちに地獄を見せた悪魔は更に地獄に落ちろ」とか、「人類が勝つには悪魔が必要。なら、悪魔を蘇らせる」だからね。
彼も私情に流されてはいるけど、まあ人類に関して考えてる分、エレンとミカサに比べればマシかな。
髪の毛はえてるけど、目はだめなのかな?
ドキドキ…
何話かでライナーが硬質化を習得してきたエレンがなんたらっていってたから、ライナーはヨロイブラウン食べたの知らないだろうし、硬質化は習得できるのかな?
アルミンが敵に回るなら神回。
アルミンが味方のままで単純に戦力増強なら糞回。
そういえば、スマパスでジャンが
アルミンは怒らせたら、ある意味ミカサより恐い。絶対敵にしたくないタイプみたいなこと言ってたなぁ。
戦力には乏しすぎるだろう。そもそも力を制御するまで訓練するのも大した手間だし。リヴァイもそこまで面倒見よくなさそうだし。記憶を継承して頭脳の方で活躍するんじゃない?
ミカサの熱い手のひらクルー。
芋女がヤバいから薬欲しい→アルミン死にそう芋女とかどうでもいいから薬打って→なんで私の親友に薬打ってくれないの?あんたなんか仲間じゃない!
まあ、サシャも手を尽くせば治るかもとは言われてるけどさ……ミカサのブーメランは少し失笑したわ。
※82
エレンは本気でアルミンが人類に必要だと思ってるようだよ
それだけアルミンに助けられてきた
アルミンの詳しい戦果は今月エレンがプレゼンしてる
注射はフツウノキョジンでしょ?
超大型にはならないでしょ。
巨人て普通、目があるよね?
あのキラキラ瞳をやたら強調させていたのは…
まさかね……
注射はフツウノキョジンだけど、エレンがヨロイブラウン飲んで硬質化を得たように、アルミンもベルトルト食べたことで大型巨人の能力を得るんじゃないかなーって可能性のハナシじゃない?
まぁ、“超大型”が能力かどうか知らんが。
最近思うんだけどこの掲示板むしろ漫画の足ひっぱってない? 昔、北斗の拳とかで掲示板とかあったらあれほど純粋によめただろうか?
90
その人拗らせすぎだから構ってもしょうがないと思うよ。おそらく読んでないか読んでるなら壊滅的に頭悪いし。
※64
エルヴィンは誰にも無能扱いされてないけど?
リヴァイは「人類を救える方」でエルヴィン>>アルミンと言ったけど
エレンはアルミンの功績を具体的に挙げまくっただけ
「俺でも団長でもない」とか「俺」を入れちゃってるあたり
アルミンの功績からエルヴィン<<アルミンアピールに持っていけてない甘さがある
=90
※95
忠告ありがとう
変な※には触らないようにしてたつもりだったんだが これもそうだったのか(笑)
しかしなんでアルミン巨人あばら骨ういてるんだろうな。フツウノキョジンのフツウってなにが基準なんだろうね。お腹いっぱい食べさせてあげたくなってしまうではないか!
66
そうだねリヴァイも懲罰を受ける対象だと思うよ。でもリヴァイはわかっててああいう行動をしてたと思うよ。でもエレミカは大事な親友が死ぬのは嫌だっていう感情で動いて後のことは考えていないように見えた。もちろん大事な人を救いたいっていう感情はわかるけどね…
96
そもそも団長の仕事と新兵の仕事の質が同じな訳ないから、これまでの功績を比較してどうこう言うのは無意味
さらに言うなら「人類救済」というミッションは誰も成し得てないから、どっちがより向いてるかなんて誰にも分かるわけがない
そういう意味で可能性はイーブンだし、幹部組と104期双方の主張はどちらもそれぞれの立場からの私情
だからどっちもどっちかな
エレンがアルミンの功績挙げた後に「だから俺より団長よりアルミンが人類の役に立つ」と繋げたあたり、
作者が「こどもの主張」として表現したいんだなと感じたよ。
その後のハンジ演説でみんなが大人しくなったのがダメ押しで。
自分は、エレンの「海の夢があって、戦いしか目がいかない俺とは違うんです」のがグッときた。
101
幹部組の説明は理解できるし納得もするけど、グッとこないんだよな〜
自分もいい歳だけど、正直分かりきった主張されるよりも、熱意のある方に心が動く
89
君は何を読んでるの?
サシャは命に別状ないし、あのとき誰に打つかはまだ決めずに注射貰いに行ってたんだよ
幹部組の主張は正論だからね。
幹部組でグッときたのは、その後の「休ませてやらねえと」の方だわ
でもモブリットの最期入れつつ、ハンジの「辛いよ」には泣いた
98
注射打って無知性のうちはただのアホな巨人。知性食って知性巨人化してやっと注射の本領発揮だと思う
リヴァイがどっちのエルヴィンの生死の選択肢を選んでも「私情」って叩かれてて草。
もう、めんどくせえ。今生きてる104期生全員巨人になっちまえ。
アルミンが無事に復活したようにに見えて
レイス家のように乗っ取られてたらどうしよう
アルミン「僕ベルトルト」
実はベルトルトの自分の意思がないは伏線で
アルミンもってパターンだったら悲しい
アルミンファンは今月、本誌派と単行本派で明暗くっきり分かれるな。
年末まであの状態な単行本派は気の毒になるわ。
66と99はばかなの?
軍規に背いた懲罰って自分たちで書いてんじゃん
指揮系統を遵守するっていうルールに背いたら罰を受けるんだろ
注射はリヴァイに一任されてたし、複数が瀕死の際に誰を選ぶかも全て任されていた
ルールに背いてない
巨人て火傷も治るの?怪我がだけが治ると思ってた。焦げたアルミン治るのか
今回の結果がいいのか悪いのかまで考えが出ないくらいの内容だった、先月号と合わせて読むとただただ人が死にすぎたなぁと・・・いつものことだけどさ
あげくのはてに、ポッと出から悪魔呼ばわり。
悪魔でいいから茶を淹れろ、熱々のヌワラエリアを今すぐミルク多目だ。
アルミン巨人は普通に喋れそうな口の形しているな
111
ケガどころか欠損した四肢まで元に戻るのに火傷だけ治らないと考える理由がむしろわからないのだが
エレンとミカサのとった行動を子供の我が儘
110
横だけど、注射はザックレーやピクシスの見てる前でリヴァイに一任されてるからその件でなにか懲罰を受けることはないと思う
ただその前にミカサが上官に切りかかったことはなんらかの閥の対象になるのでは?
でも上に報告をあげなければ問題にはならない、リヴァイは言わなそうだからあの場にいたフロックが何も言わなければそのままではないかろうか
リヴァイが初めて敬語喋ってたシーンでなんか言ってたおっさんがいたように兵団上層部も一枚岩ではなさそうだから難癖つけるのがいるかもしれんが、言われるとすればリヴァイだろうな、「なぜ団長ではなく新兵を助けたのか」とかなんとか。
正直またリヴァイの敬語を見たい自分は少し期待してしまうw
おっしゃるとおりかと
若く可愛い方が選ばれた
アルミンは海を見たい。巨人との戦いを越えた先に目標を持っている。
エルヴィンは地下室行った後のことは考えていない、と言った。
組織を率いる立場にある者は、1、2手先を読んだ現実の舵取りを求められる。エルヴィンの未来のビジョンは地下室に行く、で止まっている。リヴァイは二人の未来ビジョンを知る立場にあったからこその選択だと思う。エルヴィンが先々のビジョンをリヴァイに語っていれば、選択は逆になっていたかもしれない。
彼らにとって優先度は壁内人類の未来>個人の感情、しかしリヴァイはエルヴィンの苦しみを十分理解していた上であの「ありがとう」のふっきれた表情に何か感じたものがあったんじゃないか。ミカサを抑えたのがハンジの個人感情の吐露という面を見るに、結局のところ人を動かすのは人の想いなんだよ、というメッセージに思える。
120
こういう書き込み好きだ
109
いやいや、そんなに心配なら別マガに手がのびない?
まぁ少年漫画なんだから「年長者より若者の方に価値(未来)がある」という考えに沿って話が進むのは普通だよな
大人組は104期の引き立て役に終始する感じ
120
二人の未来ビジョン的に描写されているように自分も思う。
引き立て役にしても魅力がありすぎて、すごい人気だよな大人組は。
それだけ諫山さんの描き方が上手いのか。
後世、コミックスで83,84話を読む人たちは
付録にレジャーに向かないレジャーシートがついたことも
フロックの名前の真相(?)に気付くこともないのか、感慨深いw
126だけど書くスレ間違えました、陳謝
アルミンの記憶はどうなるだろうか
今のいままで練山(ねりやま)だと思ってた自分に草
アルミン復活までのストーリー展開は最高に良かったと思う
半面、アルミンって兵士としては肉体的に劣るといわれながらも、他の兵士なら死んでそうな場面で生き延び、ハンジやミカサが重症だったり意識を失う場面で全てを見ていたり、巨人が群がる中にベルを脅しに行っても他の巨人に襲われなかったり、なんだかなぁ・・・って思う場面が多々ありご都合よすぎだなと不満も感じていた
そんなアルミンがあんな姿にってなった時は、そりゃあ衝撃が大きすぎて、しばらくアルミンのことばかり考えていた
だからアルミン復活はうれしい・・・でもこれで更に無敵になってしまってガッカリもする
記憶の継承はないんじゃないの。あれはレイス家の力とセットになっていただけな気がする。現にユミルは食べた相手の記憶を持っていなかったし。
地下室行ったら大量に注射器のストックあるんだろうな。
巨人と戦っていたのに主人公側全員巨人化の悪魔の選択
俺はエレン立の主張を子供の主張とはおもわない。おとなでもああいう主張する人はいると思う。あれはおそろしく自分本位っていうんだよ。間違いとかパニックとかの状況ではなく個人の性質からくるものであって次回以降諫山氏がとうやってフォローするのかが楽しみ。
アルミンの復活は嬉しいしこれでアルミンが死ぬことは絶対になくなったと安心する一方で
復活の仕方が残酷すぎて後々響きそう
リヴァイが「エルヴィンを死なせてやる選択」をした結果、単にアルミンに注射が回ってきた、ってのとは違うでしょ
リヴァイの回想の中に、エレンが語った3人組での海の話の時のアルミンの輝いた目の目元のカットがあったもの
リヴァイはちゃんと「アルミンを助ける選択」はした筈だよ
ここ一番の衝撃は※129
アルミンがウーリみたいなこと言い出したらエレンとは喧嘩になるかもな。
ミカサのクールビューティーな所が好きだったし、この世界はいつだって残酷だって
諦念してる部分があったから(エレンの事以外)あそこはガックリ呆然自失でエレンの声にも
反応示さないほうが悲しみを表現できたのになーと思った
あれじゃ、エレンの母親のときだってハンネスに食って掛からないとおかしくないかな
ってか最近のミカサ情緒不安定で怖い
エレンはエレンらしいけど(笑)自分が殴られてミカサに助け求めた所には呆れてしまった
アルミンは...ミカサエレンについていないと止める人がいなくなるから生き返って良かったね
でも注射をただの生き返り薬とでも思ってそうな短絡的なミカサエレンがやばい
最後の泣きながら喜んでる絵図にうすらさむくなった
アルミンの意識があったら絶対に断ってたよね
今回は色々考えてる大人VS短絡的思考の子供の対比が描きたかったのかなって
今後アルミンが「僕、巨人化したんだねエレンミカサありがとう僕頑張る犠牲になった人達の為にも絶対に海見に行こうね!!」とか言ったら進撃関連のもの全部処分しよっと
これからも気に入らないことがあればエレンはデモデモダッテ言いながらミカサけしかけて
ミカサもミカサでギリギリになったらだってぇ・・・で可愛さアピールしつつ
それはそれ、これはこれ、でしれっと大人に頼りながらやっていくんだろう
何の為にアルミンはエレンに夢を託したんだろう あの覚悟は意味がなかったね
人を動かすのは理屈じゃなくて想い?みたいなもんだろうな、と思ったよ。ハンジみたいな台詞。
まあ、いまだそんなこと言ってる連中はエルヴィン見殺したリヴァイを恨むこったな
アルミンはエルヴィンの後継者なら、エルヴィンと同じく夢はもう表に出せないのかな…
純粋ではいられなさそう
そして純粋さを捨てきれないエレンどこなんだろぶつかる、かな
エレンとぶつかる、の間違い
団長職を引き継ぐのはハンジか中央から派遣される誰かでしょ。アルミンは今と同じ参謀ポジに収まるんだろうけど巨人化の影響や巨人能力を戦略的に利用していくのかは分からないね。
ごめんハンジが「わたしにも生き返らせたい~」のくだりで
ソニーとビーンの事だろと思って笑ってしまった
幼馴染み三人組の友情が好きだからこんな事考えたくないけれど、仲違いの展開が待っているのなら諫山先生は82話をある意味エレンとアルミンの友情の終着点(最高値?)の様なものとして描いたのかなと思った。アルミン生き返ったのは嬉しいけど対立とか嫌だなぁ…泣。もうすでに今から落ち込んでるんだけど…
「生き返らせたい」でちっちゃなコマでいいからミケやナナバが写ったらさらに3倍は号泣した。でもあの流れはあれで完結しててそんな余地ないか。それならば班員のニファやケイジもいるしな。
139
アルミンが生き返ったから2人の身勝手はさすがに止めてくれるよ
そうじゃなきゃ何のための生き返りだか...
真相知って2人を軽蔑する展開になったらわかんないけど..
アルミンが超大型になってドデカミンになるのか
仲違いは、グローバルな視点のアルミンと自己中心的なエレンの間で起こる?アンサー読むとそんな感じかな。
ミカサはアルミン寄りの思考のようだ。
今回、「みんな生き返らせたい人がいるんだよ」を受け入れたミカサと、最後まで抵抗したエレン。
この思考の差が、対立の起点になっていく気もするなあ。
アルミン「もうエレンにはついていけないよ!!」
エレン「なに言ってんだよアルミン!!」
ミカサ「わたしはエレンについていく」
エレン「ちょっとどこいくんだよアルミン!!」
アルミン「もう二人とも僕のことは放っておいて!!」
エレン「待てよアルミン!!」
ミカサ「わたしはエレンの味方だから大丈夫」
アルミン「うるさい!!!!!!」
対立という展開を踏まえて、今一度エレンとアルミンの友情や関係性、彼等にとって夢とはどういうものなのかとか、二人の考え方の違いなんかを整理して読者に改めて認識させる狙いもあったのかも。作者も「二人の関係性については後々書こうと思っている」って言ってた事だし。
140 同意です。
団長が必要って正論ではダメだった。共感し情に訴えてミカサを納得させたハンジさん。
重味のある言葉に皆聞き入ってたよね。
それでも一人諦めきれないエレンは、らしいと言うか…
ジャンだけ涙流してないのは、他の同期は目の前の事しか見えてないけど、ジャンは団長失った兵団の行く末を案じる気持ちもあるからかもと思った。
120
なるほど、面白い意見だ。
でもそうだとしたら、結局の所リヴァイも団長としての器はアルミンの方が上と認めたことになるのか?
円満退場でエルヴィン優遇されてるなと思ったが、新兵君には恨まれるわリヴァイには見限られるわで、なんかオッサンが不憫に思えてきた…
アルミンの真っ直ぐさが好き!
これからも前向きではいてほしい!
リヴァイの私情のブレは議論済んだのかな?
最後のお別れだと思って「ありがとう」って言ってあったのに
勝手に注射考えられたせいで猿に逃げられて
結局は地獄に呼び戻したくないからって理由で注射はアルミンに
つまりリヴァイに振り回されたエルヴィンとエルヴィンファンが不憫
エレミカがゴネるのは予想の内だったけどまさかあんなしょんべんくさくてダサい感じになるとは思わなかった。今後エレミカの好感度回復シーンは入るんだろうな?
注射打って巨人になる。その際知性巨人食べて人間に戻るってことは事前に皆に言ってあるから、アルミンは発狂しないと思ったけど、理解はしても心は別かな。
身近にエレンという、巨人になっても戦う以外普通に人間ぽく生きていける例(これから弊害あるかもしれないけど)があるから、兵団的に巨人化に対してそんなにハードル高くないのかも。
158
ダサいから主人公なのかなとおもった。
目覚めたアルミンにエレンがどんなテンション事情話すのか気になるところだわ
決定打はエルヴィンだろうけど、
両方にとってベストな選択をしたって感じに見えたわ。
しかし今思うと、ここに持っていくまでに色んな伏線あったのね。
先月あれだけ意見出たのに、この落としどころは見かけなかった。
悪くないなと思った。
1度死んで生き返るのって絶対白けると思ったけど、
こうやって2択で揉めた結果で、
しかも選ばれなかった方にも救いがあると、なぜかちょっと感動になる不思議。
159
いやいやベル食べるんだぜ
エルヴィン死ぬんだぜ
常人なら抵抗あるだろ
それか目の前の事に必死すぎて周りが見えてない感じか
ジャンは状況が若干読めてるみたいだけど流されてるよね
エルヴィンなら巨人化しても「そうか...」で納得しそうだけど
アルミンは「どうして...!」って絶望しそう
兵長鬼だわ
163
たしかに
ジャンプでよくある「死んだみたいになった」は進撃ではやってほしくなかったけど
エルヴィンの方に救いがあったしそこまで酷いグダグダ感はなかったな
無知性から知性になったら容姿はかなり
変わるのかなぁ?ユミルみたいに
あまり変わらないとか?
目はない?し結構出っ歯で細い。
夢を語るアルミンを見るリヴァイの目がいつになく優しい
151
そこまで書いてあるなら今回のミカサとエレンの行動はわざと読者の印象に残るよう作者が描いたんだろうね。
ミカサが以外。エレン教の信者モードがどう変わっていくんだろうな。
161
それなー
エレンてちょっと空気読めないとこあるからなんか不安
ミカサも見当違いの合いの手いれてくるからますます不安
そしてこの後リヴァイと顔合わせるであろうときに出る言葉も不安
正直ハラハラしてるw
なんかアルミンの方が主人公のように劇的な復活劇なんだけど
エレンはこれからどう巻き返すか
アルミンは超大型巨人の力受け継ぐのかどうか気になるけど
よく考えたら超大型巨人って髪ないじゃないか
超大型巨人は好きだけどハゲミンはいやー
いい展開だよな
これで記憶の継承があるなら、アルミンがベルさん視点で「なぜ壁中人類の死を望んだのか」を知るかもしれない
歴代の王達のように「現状を維持すべき」となったり、ライベルアニのように、「しかたなたい」となるようなその「理由」に対して、アルミンがどういう選択をとるのか楽しみだ
アニの父親についても何か分かるかもしれないし
ベルさんが仲間をユミルに食われ、自身も初めて人を食った日から、9歳程度で壁中人類に攻撃をし、訓練兵として情に惑わされながらその手で仲間を死なせ続けた追体験を、アルミンがどうとらえていくのかわくわくする
注射を取り合うところでリヴァイとエレンは私情をぶつけ合うレベルは変わらないと思う。エレンの必死に訴える姿はリヴァイの正直な心情の鏡だと感じる。リヴァイはそんな自分をぶん殴り、ハンジは抱き止めたんじゃないだろうか。アルミンは大きな試練を背負っていかなくてはならなくなったけどエレミカや104期の仲間と乗り越えると思うよ。彼らはちゃんと結果をだしているし・・アルミンが復活してみんなが抱きとめている場面は初めて調査兵団が仲間の生還を喜んだ瞬間じゃないかな、これが希望につながる流れになるといいな。
アルミンは希望であってほしい。
アルミン大好き
※174
自分も注射取り合うとこはエレンとリヴァイが同レベルの私情だと思ってたけど、ANSWERS読むと先月と今月の注射取り合いシーンの私情が同レベルかはわかんなくなった
私情がないとは言わないけど、やはり公のが勝ってた気がしてきた
でもアルミンが復活してくれたのは素直に嬉しいよ
アルミンがこれから先背負うものを考えると良いことなのかまだ判断はできないけど、生還した今は素直に喜びたい
アルミンを心配する米が多いけど、注射のことは聞かされてたわけだし、今更ベルトルトを食って立ち直れないほどのショックを受ける奴じゃないと思う
104期自体がそうだけど…そういう感覚が麻痺しつつある
団長を失った痛手とか生き残った重責は感じるだろうけど、何よりの不安事項はベルトルトの記憶によって心変わりがあるかもしれないことだな
エレミカの態度はアルミンから説教あればいいけどまぁなさそう
176
うん。「エルヴィンを生かしたい」は散々私情と言われてたけど、なんか公が殆どだったような…
兵長自身はずっと「人類に必要だから」って言ってたのに、読者が深読みしちゃってた感じ?ANSWERS読むと余計そう思う。
逆に今月の「休ませてやらねえと」って方が私情かなと。でも、最初の頃の※で誰か書いてたけど、私情と言うより情と言うのがしっくりくる。
エレンとミカサを批判する理由がわからん?
アルミンを助けたいと思っては駄目なのか?
正直にアルミンとエレンとミカサならリヴァイやハンジやエルヴィンより役に立ってる現実
リヴァイがエレン殴ったのも言い返せなかったからだろ
そこを誰も突っ込まないあたり
リヴァイ信者が多いんだな
リヴァイがエレン殴ったのは注射を奪おうとしたからに見えたけど
※179
エレミカの行動は当たり前の反応だと思ってるのでそこだけは同意するが
他のキャラや特定のキャラファンを攻撃するのはよくないと思う
179くらい偏り持って読んでたらもうなんも言えねぇ~
一応兵士だからね。
他の兵士達はみんな人類のために命を捧げて散っていったし、エルヴィンですら良心の呵責に耐え切れず、夢を捨てて人類のために命をささげた。
あの行動でエレンは「巨人を駆逐してやる!」という自分の言動すらも否定してる。それすら本人は気が付いていないみたいだけどね。
自分は怪獣の前で変身したウルトラマンに「やっぱおやつ食べるから帰る」って言われたような気持ちになったわ。
178
それが最善策なら、特攻させようとするくらいだしね。
「エルヴィンこそ人類勝利に導ける男」と本気で信じて、チャンスがあれば最優先で生き返らせたいと行動してた感じに見える。(多分、ハンジも同じ行動をとる)
ただその結果、悪魔になることを望んで苦しめてきたこと、本当はエルヴィンが解放されたがってると注射をうつ直前に気づいて、
私情に走らないはずの男が最後に、戦友のために私情に走ってしまいました。
って話かなと思った。
179
落ち着け、リヴァイは言い返してるじゃん
むしろその返しに何も言えなくなって力づくで注射を奪おうとして殴られたように見える
エレミカの行動を批判する気は全くないが、あなたの発言はどうかと思うよ?
親の庇護下で生きて来たのに、さも自分の力だけで生きてきたみたいに思い上がり、平気で親に悪態つく小学生みたいなのがいるとか
まだやってんの?wそんなレベルでいうなら人類の為に必要だって言ったそばから、エルヴィンの悪口言われてあっさり意志変えちゃうリヴァイもダメな大人じゃん
まあアレだよ
親ってそういう我が子を許しながら育ててるんだな
親だって完璧じゃないしさ
子どもの反抗も成長のうちだって嬉しくもあるんだよ
そろそろ生き残った104期ズもいっちょまえに自分の力で動き始めるかな、と言う予兆を孕んだ回だった
まだやってんの?wとか言いながら突っついてくる人っているよね
悪口言われてあっさり変更したとか、それはさすがに今月の諫山さんの努力が…
ていうかアレは悪口なのか?
きついこと言ってるとは思うけど言い方が違うだけでアルミンの「化け物をしのぐためには人間性を捨てなければ~」と根本は一緒だと思うんだけど
※176
※178
先月今月のリヴァイだけ見て考えちゃだめだと思う
散々叩かれたところだけど
自分以外全員を囮にした作戦で
「誰か一人だけ生き返らせることがーー」
その時思い浮かべた顔はエルヴィン
魔のアイテム(注射)を持ってたからという背景もあるが
公としてエルヴィン助けようと思ったとすると
エルヴィンと一緒に囮になった新兵をリヴァイがどう捉えてたかが露に
※171
地下室に行けばやっぱエレンが主人公なんだってことになると思うよ
たぶん
アルミンに対してもあの態度なら、新兵含めて誰か1人ならエルヴィンでむしろ当然では
初めにリヴァイが提案した、エレンとエルヴィン生かす作戦でも、新兵は囮役だったしな
179
なんでコノスレまで来て話蒸し返すかな
捉え方なんてひとそれぞれなんだから
それにケチつけちゃだめでしょ
俺の部下は犬死か
すごい
壁外調査で限界点まで進まずに、退却しようとした時のセリフ?
197
囮になった新兵のお陰でサル戦闘不能に出来た。犬死じゃないやろ。
179
都合悪くなるとすぐに信者とか厨認定して逃げるんだな メンタル弱すぎ
リヴァイの叩かれぶりみたら、もはや大して信者なんかいないぞ
編集部からもそろそろ大丈夫ですって退場のゴーサインでそうだ
200
なんで最後の2行つけるんだ
最後のうなじから出てくるアルミンの描写、ズボンが下がりすぎじゃね?見え…
・・・ふぅ
なんで叩かれてるキャラがいるのか不思議だそれぞれがそれぞれの立場・性格に基づいて動いてるだけなのに。エレンとミカサはさすがに兵士としてイカンなぁとは思ったけど。叩く気にはならん
┌(┌^o^)┐
君のせいで俺は…俺は普通だったのに…ハァハァ( ´Д`)
アッーールミン
てか最大の私情はリヴァイがエルヴィン死なせたことだろ
友をこれ以上苦しませたくたいという判断だし
一番叩かれるべきなのはこのシーンたを
リヴァイが問答無用でエルヴィンに注射打ってれば評価したが
いやあ最後のリヴァイの選択は、叩く気にならないわ
エルヴィン、アルミンの両方に救いがあるだけに
202
うむ。
普通あそこまでズレてたら
もう出てそうに思うけど…
まあ、いいか…。
常識的に考えたらエルヴィンだけど
漫画的にはアルミンなんだよね
ますますアルミンの活躍に期待しなきゃ!でも、私の中で腑に落ちないところもあるのが正直なところ。大きな展開を見せた話に興奮したけれど、104期の団結の強さに少し、引いたかな。私はあの新兵の力説に同意出切る部分が多少あったから…。旧知の親友を切り捨てるエレンも見てみたかった…こんなこと言うなんて最低だけどね。
リヴァイの名裁きであった。大岡越前か彼は。
上司と部下の両方の意を汲むとはね。
普段エレンに選択どうこう言うだけのことはある。頭いいと思った。
アッカーマンとしての力が衰えてるとは言うが、あの頭の切れようからすれば、ポストエルヴィンに最適だと思うんだがね。
無理に前線に出る必要なし。
新兵の生存率が上がるよう、立体機動でも教えてやってくれ。
参謀はハンジで、アルミンは今回超大型さんの蒸気爆発技とか承継したっぽいしなかなか死なない体を手に入れたんだから、前線でリヴァイがやってた役割+α(戦術指揮)をタロム。
エルヴィンを生き返らせるのは普通すぎて面白くないけれど、人類のために、生き返らせるべきだったと思う。(アルミンごめんなさい)
210
具はギリギリとして毛は出てないとおかしいな
単行本修正せんと
アルミン好きには歓喜の回
エルヴィン好きには悪夢の回
ベルベルさん好きには沈黙の回
モブリット好きの私、彼の勇退ぶりに泣きそう…彼には一生ハンジに常識人的ツッコミをしてほしかった…ポストモブリットは誰が務まるっての!?彼の絶妙な影薄さとあの物腰の柔かさと気遣いの出切るジェントルマンが他にいる訳ないじゃない…!!
ああああ!もう嫌!
エルヴィン好き悪夢かな?まあ悪夢の人も多いか。
自分は、黒焦げアルミンが相手になった時点で、これ絶対無理じゃん…と諦めてたところからの、あの救われる展開。
うおー、リヴァイありがとう!諫山さんありがとう!てなったw
悪夢でもないと思う、辛いだろうけど稀に見る救われた最後だったし
普通に読んでればリヴァイを批判する気にはならないわ
エレミカだってアルミン助けたいって言ったこと自体が批判されてる訳じゃないだろうに
アルミン助けたいにも言い方とかやり方とかがね
あんな醜態晒さなかったら批判も少なかったでしょ
作者的には人間同士の醜さと愚かさとかやりたかった
のかと思うけど
こん後の仲違いが気になって気になって……
218
自分は普通に読んでて※欄きて驚いた側だからかもしれないなけど、
批判の言い方がキツくて怖かった。
エルヴィン生かす←公私一致
エルヴィン殺す←慈悲
ていうイメージだった。本当の私情ならリヴァイだってエルヴィンに生きててほしかったんじゃない?
漫画的にアルミンは生きるっていうのは置いとくとして、リヴァイエルヴィンの関係と違ってエレンミカサにはまだ友人の死を想像する理由がこれっぽっちもなかったからあの態度は当然だと思ったよ。
土壇場でデモデモダッテはさすがに少し引いたけど、わざとそう書いてるよね?やっぱり今後に響くのかな。
猿討伐に集中せず失敗した理由は私情
↓
「人類を救える方」とするエルヴィン注射は公私一致
↓
公としての「人類を救える方」という判断を覆し私情に走ることに
理由はエルヴィンを地獄に呼び戻すのが忍びなくなったから
夢見るアルミンを助けるっていう判断は二次的な理由でしかない
リヴァイ以外の全員に救いがあるけど
リヴァイ自身はすごく独りよがりに見える結末
一番割食ったのはリヴァイだと思う
私は、夢見るアルミンのことも考えてると思うけどな。
エルヴィンは死んでくれと言った時の瞳が、
アルミンには未来を語る瞳がキレイに澄んでいた
生死どちらが救いになるかが、双方にピタリとハマったんだと思った。
良い決着だったと思う
ただエルヴィンを解放しただけじゃなく、
その苦しみをリヴァイとハンジが理解して寄り添ったのも良かった。
アルミンは夢を語る瞳のままでいられるか、今後が気になるけど
218、220
エレンとミカサはまだ15の子供だからあんなもんで、批判する人には
それがわからんのだろうね
問題はただの15歳ではなく兵士だってところで批判がくるんだろうね
これは価値観の違いだろうから理解し合うのは難しいと思うよ
以前、諌山さんが「食べる方の方にアルミンっていう人がいる」って言ってた気がするんだけど、ネタ?みたいに言われてたからこそ、アルミン巨人化はないと思ってたから、複雑な気持ち。
エレミカは近くにいるメンバーや104期メンバーはエレミカの気持ちはわからないでもないから大事にはならないと思うけど関わりが少ない人や上層部の人は今回のことを知ったらあまりいい感情はもたれないと思うけど…それにアルミンも巻き込まれていくのかな?
上層部にはありのままは報告しないんでね?
結果だけ見れば「団長見捨てて新兵生き残らせました」じゃフザケンナってなるよ
229
セルフレスだけど、批判するつもりじゃないよ
リヴァイの選択はジーンとしたし良かったと思ってる
次回にはアルミン目覚めるのかなぁ?
納得して、地下行くなり帰るなりするのかな?展開が読めない。
とりあえず、エレン達とは、意見の相違がおこりそうだけど…
やはりベルの記憶がガンガン入ってくるのかなぁ…
229
そうならいいけどエレミカはアルミンのことが大事だから必死だったんだろうけどエレミカの立場が悪くならないか?アルミンの立場が悪くならないか心配になったから。
上層部にはきちんと伝えるんじゃないかな。
力ずくになったらリヴァイしかエレンのコントロールをきかせられないのだし、人類最強でも兵士で居る限りいつどこで死んでもおかしくない。今回のことを見る限りエレンの周囲へ与える不安要素は格段に上がったわけで最悪の状況も念頭に入れなければならない。リスクヘッジを考えると言わないという選択肢はありえない、かな。
リヴァイがいなくても捕獲出来るくらいの準備はしとかないと人類側は梯子はずされて一気に全滅エンドもありえる。
次回普通にあれから5年後ー
とかだったら笑う
なくはないw
5年はさすがにだけど時飛んで一旦帰還してたりしてw
多くの犠牲を産んだウオールマリア最終奪還作戦より
一年後ーーー
とかやりそうよw
新たに調査兵団ができてたりw
ふぁ!?地下室は!?
とならないよう心の準備だけはしとこう
上層部にありのまま報告したら兵士を特攻させて猿逃すってなにやってんのってならない?
あると思うw
先生は物語の進行はテンポよくを心掛けているらしいし
さすがに地下室行ってから
~年後ってやってほしいわ笑
次号これだけはやめてほしい展開
①うわー僕がベルを食ったんだ-。僕はいつもたすけられるばかりだww
言い方悪いがフロックがいなければ注射を打つ段階でアルミン以外に打てる者がいなかったと口裏合わせれば問題なさそうだが、フロックはそれを受け入れるのが難しいだろうなぁと思うからやっぱり何かしら言及されるかもな
240
いつものwさすがに今更そんなメンタルじゃないと思う・・・よな?
上層部はともかく兵団内ではフロックっていう証人がいるから隠し通せないだろうね
そもそもどれだけ兵士が残ってるのか・・・
※40
アルミンのヒスコス女装まで伏線かよw
うひょーw
しばらくその説を楽しませてもらうわ
アルミンはベルトルトのことなんて「敵」としか割り切ってないよ。だから思い悩むことも後悔もあり得ない。
元々裏切り前も大した接点も無かったし、幼馴染みのエレンやミカサを守るため、「悪魔」にならなきゃならなくなったからね。
まして自分のせいでエルヴィン団長が死んだとわかった日には。
あんな腰巾着の死に構ってる暇は無い。忙しいんだ彼は。
40
エレンを食って二人で海を…
237
力の差や状況を理解せず結果だけでしか判断できない上層部でなければ大丈夫かと
報告するのは「団長命令で特攻しました、失敗しました、新兵も団長も特攻で死にました、猿のがしました、鎧のがしました、かろうじて超大型仕留めました、1人注射で無知性巨人にしました」だよね。「アルミンが倒した巨人をエルヴィンのエサにしようと思ったけどあれこれあってやっぱやめました。てへ♪」ってのは別にわざわざ掘り下げて言わなければそれまで。特攻で死んだ新兵はバラバラの体の破片がそこに放置されたままなわけだからね。
民心ガッチリ掴んでいるヒストリア女王がいるから調査兵団は大丈夫じゃないか?
247
「ウォールマリア奪還しました」も
あとは地下室の情報
はよ地下室行ってくれ
てか今回の作戦における功績が、ウォールマリアの奪還と超大型を倒したことなら、功労者としてエレンとアルミンの名は挙がるに足るんじゃないの?もちろんエルヴィンの采配あっての事だけどさ。
直接の功労者としてアルミンとエレンの名前は上がるべきだと思うよ。
ただその裏には、団長の采配、ハンジ班の犠牲、アルミンに閃きを与えるためのジャン達の時間稼ぎ、ライナーを抑えたミカサ達、新兵の特攻とリヴァイの武力で敵ボスを戦闘不能に、
と色々ある。
※250
ほんとだ!
壁内人類に朗報もたらした功労者はエレンとアルミンだわ
もちろん全調査兵の働きとエルヴィンの采配あってのものだけど
モブリッとはんがとっさにはんじはんを生かさなかったら
鎧を倒せなかっただろうし得れんあるみんvs超大型も戦況変わっただろうから
真のMVPはモブリットどすえ
皆頑張ったよ。皆すごい。
ちなみにもし自分があの場面にいたら、フロック達がやった特攻が一番無理だわ。
マルロ達・・・怖かったろうな。
ジャンも忘れないでー
震えるアルミンに、観察の時間を与えて超大型の弱点を突き詰めさせたのは彼よ!
マリア側ももし新兵の犠牲がなければリヴァイは猿をジークに戻せず、
エレンが奪われてた。
だよね。なのにアンチがどうやって報告するんだとか懲罰ものだとか言うのが的外れ
自分も特攻が1番キツいかな
石が飛んでくるの怖い…
そう考えると、みんなよくやったなー(泣)
地下室行こう
いや、報告どうするか気になるって別にアンチじゃないだろ
何故アンチ扱い、びっくりした
それに乗っかるアンチもいるかもしれんがまとめてひとつにしないでくれ
259
報告は247に尽きると思う。使う時の判断込みで、上層部の了承のもとリヴァイに注射が託された。多くの損失や作戦の失敗もに加えて、エルヴィンの死は辛い報告だけど粛々と行うのみ。
自分が気に入らない意見は全部アンチか…自分を中心に世界が回ってる脳内快適小学生かw
261も報告が気になるなら260だと思うよ
しかしアルミンが知性巨人の力持つなんて
一巻目の頃に誰が予想したであろうか
まさかエレンと巨人友だちにもなっちまうとは・・
今後エレンみたいに変身することあるのかね
わりと、新兵と団長の生死で揉めた事は、兵団外部では重要視されないと思う
作戦中に味方同士で殺し合いとか謀反とか敵前逃亡があったとかじゃないんで
263
ほんとそれ…
未だに信じられない…
アルミン巨人化って、最初から決められてた通りだろうか?
それとも物語の奴隷ってやつ?
エレンの肩や手に乗るアルミンが好きだったなあ
今後アルミンが巨人化してノビタ時、うなじに刃を立てて語りかける役は誰がするんだろうな。
261
夏休みだからな
エレミカの失態を指摘されると悔しくてしょうがないんだろ
エレミカは取り乱してるけど、失態って程の事ではないように思うよ
リヴァイもそんなに気にしてないっぽいし
266
ジャンが勢い余って削いじまったらどうしよう
269
やめて、ジャン・・・(泣)
270
泣かないでミカサ!
ただちょっと痛いだけだぁ!
夏休みどころか盆休みもない会社が悔しくはある
エレミカって呼び方はカプ厨独特のものなの?
コンビで呼びやすいからだろうけどあんまり使わない方がいいかもね
273
そうでもないんじゃない?
エレアルって書いてコンビの意味の場合も、腐の場合もあるし
リヴァエレは腐Onlyだろうけど…
ノーマルだろうが腐だろうがカプ厨はうっとうしいわ
前にライベルって呼んだら腐認定されて面倒くさかったことあったなぁ
リヴァイは突撃前のエルヴィン見ちゃってるからね
指揮能力や今までの貢献は間違いないけど
地下室の答え合わせが終わったらもう使いものになるか分かんないし
アルミンは団長犠牲にしてまで復活させるだろうという事までは考えていないだろうから
アル民が巨人になったと知っても団長が生きているんだろうと考えると思うから
プレッシャーで苦しむだろうけどゲスミンぶりを発揮するなら悪魔の頭脳は引き継がれるな
団長犠牲にしたわけじゃないよ。あれだけの騒動を経てエルヴィンに注射する事で収拾したのに結局「エルヴィンに打たない」ことをリヴァイが積極選択したんだよ
リヴァエレ腐に言わせればエルヴィンに打たなかったのはリヴァイの理想の団長じゃなくなったかららしいよ。もう作者可哀想だな。
リヴァエレの人はわざわざこんなとこに来てコメしないだろうな
アルミンは注射説明会で、自分に注射打たれる(可能性は少ないだろうけど)覚悟はしてたんじゃないかな、他の兵士同様に
それは、父食いの業を背負ってるエレンを受け入れてる事から、かつての同期を食った自分を拒絶するのはエレンをも否定する事だから、それはしなさそう
ただ頭でそう分かってても気持ちが追い付かない可能性もあるけど
食う知性巨人がベルかライナーのどっちかと言うのも想定範囲内だったろうし
だから決戦の直前に自分から話し合いを持ちかけたのは、悔いが残らないようにしたかったからかも、今思えば
これからアルミンは人間性を捨てていくかもしれない。
注射の決断をしたのがリヴァイだった事、その理由がエルヴィンの気持ちを汲んでだったのは、話の落とし所としてはキャラにも読者にも最善だったのでは
ただそれによって生かされなかったエルヴィンのファンにとっても、巨人化せざるを得ないアルミンのファンにとっても、モヤる部分は否めないが
エルヴィンも人間性捨てきれずに苦しんでたけどな…。
エルヴィンにもできなかった人間性を捨てるアルミンにゾクゾクする
諫山そういうの好きそうだからかなりさらに魅力的なキャラになりそう
実際に人間性を捨てられるかどうか分からないしそこで苦しみそうだけど、元々弱っちいがためにその辺は悟ってたことかあるよね。力を持つミカサやエレンの方が頑張りどころがあるのとは対称的で。
数ヵ月前まではまさか巨人化アルミンを見ることになるとはおもわなかったな
結構きれいなポジションで可愛く描かれてて
死とか醜い姿からも無縁でいるキャラに感じてたから驚いた。
このまま正義感的にかっこよく進むのか
汚く人間臭くなりながら進むのかですごく
キャラ性変わりそう。
知性巨人体のアルミン見たいわ。ユミルは7m級と小さかったけどアニは元の身長のわりに14m級だったしどんな姿だろう
アルミンは今も心の底に劣等感がくすぶっている。だからこそ他人とは少し違う目線の発想ができると作者が語ってるようだね。
これからもそれが関係してくるのかはわからないけど。
無知性アルミン巨人の目が描かれてないよね。ベルを捕まえてるから見えてるんだよね?
アルミンがまず自傷行為をやるイメージがつかない…
人間性捨てないと勝てないと分かってるから、ここぞという時には捨てにかかるだろうけど
凄い苦悩しそう
そして、自分がしっかりやらなければ、エルヴィンやリヴァイ、エレンミカサに申し訳ないと自分を追い詰めそう
でもアルミンならきっと乗り越えてくれると信じてるし、それがアルミンの人間性なら、広義には「人間性捨てた」とは言えないんじゃないかとは思う
そこらへんエレンに理解されなくて、仲違い可能性もあり得るが…
291 これ
嘘予告では手を噛んで?たよね
あれワイルドだけど、エレンならではと言うか、アルミンらしくないと言うか?
個人的には、アニみたいに小道具使うのに1アルミン
アルミンを所謂良心的とか清純キャラと思ってる人多いんだな
脳内ではエルヴィン並みの非道な選択が思い浮かぶけどそれを実行には移せない子供という印象だった
普通に自傷行為できるだろうしベルトルト食ったこともそこまでショック受けないと思う
注射説明会に出た時点で頭のいいアルミンなら自分が巨人になる可能性も想定してるよ
初めて人を射殺した後に吐いてたから、アルミンをそう言うポジションと捉えた読者が多かったのでは
エレンに超大型を捕らえさせた作戦も、自分の犠牲ありきだったし
コンプレックスや劣等感、自己評価の低さが払拭されたら、一皮剥けるかもわからんけどね
姑息で陰湿な事考えてても、根は卑怯な事が出来ない勇敢な人だと思うよ
うん…
人を殺したようには思えない夢見る瞳だなぁ…
アルミンのストレス発散方が誰もいない森に入りシャウトすることらしいし、まだまだ
見た目に騙されている自分がいるかも…
米289
無知性時と知性巨人化してからの容姿は違うよね
あれ、エレンがグリシャ食べる前の無知性と、食べて数年後トロストで初めて知性巨人化した時の姿って随分ちがうけど、そこはエレンが成長したから?
知性化したから変わったとしたら、アルミンも無知性時とはかなり変わる筈だよね
目はちゃんとあるといいな…腕もあんな細かったらすぐ折れそうだし…
フツウノキョジンて身長何メートルくらいなんだろう
巨人って平均どんなもん?10メートルくらい?
過去しか見てない奴より未来へのビジョンを見てる奴の方がリーダーに向いてるやろ
298
そこがアルミンの好きなとこだから
変わってほしくないな
過去しか見てない奴ってエルヴィンのこと?アルミンが団長になるとか思ってるのか?無理だろ
300
常識で考えて調査兵団が相続するなら団長はハンジか、他の兵団の上層から配属するだろう。
286
大人アルミンが楽しみだなとおもってたけどさ(かなり有能そうで)
巨人になったからもう普通じゃなくなってしまった感が、、、
300
団長になるかならないかではなくて
前を見てるかどうかじゃないかな?
自分はそう受けとった
アルミンだって年食って人に死ねという立場を続けたら呑気に海なんて言ってられなくなるだろうな
その前にアルミンはもう巨人だから
エルヴィンと比べようがないのでは?
多分アルミンとエルヴィンはどっちも金髪碧眼だし頭脳派だし作者が意図的にかぶるように描いてるんだと思うよ。
アルミンの成長過程って作中でミカサやエレンよりずっと丁寧に描いてあるんだけど、おそらく初陣の女型戦で「大事なものを捨てられる人」からはじまって人を撃ち殺してしまった場面、全部エルヴィンが夢を追う過程で過去に乗り越えてきたことなんじゃないかな。
エルヴィンも人類側のあまりにも追い詰められた状況に大事なものを切り捨ててきたんだろうし、直接手を下さなくても社会的に抹殺した人は結構いたかもしれない。
ちょっと疑問なんだけど、ベルトルトとライナーってはじめて壁を壊した時から当時と知性巨人時の大きさが全く変わってないよね。体が子供でも知性巨人になると筋肉ムキムキの巨人になるのか?二人の年齢が謎。なんか考えててよくわかんなくなってきた。
無知性時と知性巨人では見た目が変わるっていうのはわかるんだけど…成長ってのはどうなのか。
306
そう思う。見た目はどうかわからないけど女型戦のときから似通う部分があるキャラなんだっていう印象受けた。ミカサとリヴァイも共通点あるし。
アルミンの巨人化って実用されるのかな?超大型になれるならわかるけどフツウの巨人なら戦闘力弱そうだからあんまり使えなさそう。団長ハンジの補佐に入った方がいいな。
304
それな。
年食うまでもなくベルトルの記憶垣間見たらもしかして海とか言えなくなるかもね。
人類のために戦ってる時点で海なんて言えなさそうなんだけど…と、思ってしまった…
310
ずっと海海言ってますが
306
確かに。アルミンは早くから化け物に勝つためには人間性を捨てる覚悟が必要っていってたのが今回のキーワードの悪魔だろうし、エルヴィンもアルミンも夢を原動力にしてきたんだよね。
エルヴィンとアルミンがかぶる部分あるに同意な上で、アルミンの「海が見たい」も、エルヴィンの「答え合わせ」同様に、内に秘めてそれでも過酷な日々の心の支え…って感じかも
そもそも方向性としては、人類の壁外解放って理念とは相反してない夢だし
アルミンのように非力な人が海を普通に見るには、壁外の巨人を駆逐しないといけない訳だから
でも一歩手前で見れないって展開もあるかもね…エルヴィンのように…
そこまで覚悟して人間性失ったなら
意地でも夢をかなえてほしかった(/_;)
313
人類の真相を求めるって意味ではエルヴィンの夢も人類の勝利とかけ離れてはいないんだよな。アルミンに比べて、悪い意味でクソ真面目すぎたんだろうか、エルヴィン。
エルヴィンとアルミンでは見た目と強さが全然違うからアルミンは、虐められていたし
ハングリー精神はありそう。
エルヴィンは人より劣っているなんて感じたことはないんじゃないかなぁ。
なんか、アルミンにはタフさをエルヴィンにはデリケートさを感じる。
エルヴィンもアルミンもどっちも大好きだ。
自分は頭脳派キャラが好きなのでハンジも大好き。
エルブィンがいないと不安で仕方ないけど、生き残った兵士達で偉大な団長の意志を継いでいって欲しい。
316
そうだね
エルヴィンは頭脳だけでなく体格にも恵まれ、そしておそらく腕もたつ
オールマイティなほぼ完璧人間だったから劣等感のようなものはない
その点アルミンの始発点は「劣等感」だ
基本が恵まれたエルヴィンにはないハングリー精神、悪く言えばいじめられっ子特有の鬱屈した腹黒さがある。それは転じて強さになる
結局、他人を騙し続けることに罪悪感をおぼえ疲れていた腹の中真っ白だったエルヴィンより、アルミンはゲスい割り切りができそうな気がする。つまりエルヴィン以上の悪魔になりきれる
あ、これ貶してないよ、褒めてるんだよ
今までの描写をみてアルミんはどちらかというと手品のトリックを見抜く感じ一方エルヴィンは
そのネタを考えるという感じ。後者の方が素質というか天才を感じる。
318
劣等感がないというより、アルミンにとってのエレンのような存在がいなかったのではないかな、エルヴィンは。夢持つことを極端に異端の証のように思ってしまったことが不幸の始まりな気がする。
エルヴィンは小さい頃、頭が良すぎたり、父のことがあったりで、仲間を寄せ付けなかったのかなぁ?一人で思い悩んだりしてる気はする。最後はリヴァイに救われたからまだよかった…
アルミンを怒らせるとたしかに
恐そう、、、
そういう繊細な部分も含めてリヴァイはエルヴィンのこと認めてたんだろうし、エルヴィンのカリスマもひときわ際立っていたんだろう。ゆえに悪魔という言葉がエルヴィンにトドメをさしてしまうまでのすさまじいショックだったんだろうし。
320
それはわかる
ただ、夢を共有する誰かが身近にいなかったから
エルヴィン、と言うか調査兵団はシガンシナに辿り着けた気がする
そういう存在がいたら、どっかでソイツに夢を託して、人類の為に命を捨てていたかも知れん
俺は今まで巨人バトルがみたかったのではなく絶対的に不利な人類側でエルヴの作戦や指揮、兵団の団結感であ。リバイやミカさの無双もそれに拍車をかけるという感じだった。
しかし今回のエルヴィンの死やエレミカの身勝手な発言や行為で面白みをほとんど持っていかれてしまった。
これまではネタを考え熟考を元に道を切り拓いて来たけれど、これからはトリックを見破り謎を暴いて真実に迫る展開になるのだろうか
エルヴィンもアルミンもそうだけど諌山さんは夢を見る人が好きだな
善でも悪でもそういう人を特別に扱ってるような気がする
似てるわりに絡み少なかったけどこの2人の会話とか見たかったな
324
たしかにそうかもな…エルヴィンの人生もまた、多くの兵士同様ここまでくるための犠牲だったのかもな。何なんだろうなあ、この世界は…
327
この二人はすごく息の合ういい上司と部下になれた気がするからとても残念
互いの考察を交換したり議論したりと、戦略以外の所で対等に語り合え分かり合える、世代を超えた「友」になれたと思うのに
エルヴィンの下でアルミンの才能を自由に成長させてやれれば良かったんだけど、それには時間がなさすぎた…
※325
…?外人?
外人っぽいなw此処もいくつかそれっぽいコメあるけど他のコメ欄にもたまに居るよね最近w
今後アルミンは尊敬していたエルヴィンは
いなくなり、ある意味かなり孤独になると思う。頭脳面ではハンジ、心情面ではジャン、もしくはコニー辺りならわかってもらえそうかな。エレン、ミカサはすごく絆深いんだけど微妙な時があるからな…
エルヴィンは夢を共有しあう仲間がいなかったのが辛いな。夢の質もあるけど内に秘めた悲壮感になっていってしまった。
※331
文脈おかしいからわかるんだよな
言ってることが意味不明だったりボロが出てるから。本人は周りに気付かれてないつもりなんだろうさ
334
外国人だとして、何が悪いの?
ここって日本人以外の書き込み禁止?
335
駄目とは言ってないじゃん。他のところでも言われてた事だけど日本の掲示板に書き込むなら日本人に理解できるような文章で書いてくれないと、支離滅裂な文章書いても伝わらないんだわ。
※336
確かに。
※336
それな。書き込むのが悪いとは言ってないけど正直何言ってんのかわからんかったりするコメントもあるよ。
スルーすればいいのでは?
339
まぁいろんなとこに同じ外国人らしき人が何度も書き込んでるみたいだから皆ちょっと気になったんだろ
ここからはスルーしようぜ。本人が自己満足で書き込んでるんだったらどうしようもないからな
日本語って難しいもんな。頑張れ。文法きっちりしてない日本語よりは英語で書き込んだ方が分かり易いわ。
でも325は何を言いたいのかそれなりに伝わってくる
それにしてもアルミンのフサフサ髪の毛もとに戻って本当に良かった。あれは絶句した…。
ひとまず戦いは一段落なのかな?
アルミン達次号どうなるんだろ…
アルミンが死ななかったからますます
アルミンの家族やらのことが気になってきた。個人的にはウーリに似てるから(ヒスにも)気になるなぁ。
アルミンはあんまり巨人化して戦うイメージ無いよな
ていうか無知性に襲われたらヤバそうだ
どうなるのか予想がつかない
来月号が待ち遠しいわ
ここまでかなり話が動いたから一旦区切りかな?
来月は穏やかなテンポでそんなに進展はなさそう
敵は逃げるは団長失くして体制立て直さなきゃいけないは、正直地下室どころじゃないよね
日常回くるかな?
エレン達は屋根で離れた時には、リヴァイがエルヴィンに注射打つと思ってて、離れた所から見てたから、直前でアルミンに打ったの見て驚いただろうし、リヴァイに「どうしてですか?」って聞く展開くるかな?
エルヴィンの葬儀もあるよね?
アルミンは寝込んだままかも…回復に時間かかりそうな感じ。
それとも巨人化練習中とか。
戻って団長死亡、超大型は倒して
アルミンの巨人化報告
団長の葬儀があるとしたらいろいろ複雑では…
―ウォールマリア奪還から3年―で、アルミンとエレンが巨人体で格闘の練習をしているところから始まる
団長レベレなら遺体を持ち帰ることもありえると思う。このまま帰還すればだけど。葬儀があるなら各々の立場で辛いな…
アルミンが息を吹き替えした時に
意識も微かながらに戻っていれば
説明が早い。
なんかアルミンに罪悪感を持たせなきゃ気がすまない層がいるみたい
これだからキャラヲタは
罪悪感というより葛藤じゃないだろうか?
他人を責めたりしないタイプだし
この状況でこれからどうすべきか色々考えそう
聡いから、どうしてこうなったかの察しも早いだろうし
また連投し始めたなw
アルミンのキャラクターからして、罪悪感というより葛藤しないほうがおかしいと思うんだが…
生きてたラッキー、団長の代わりにがんばるぞ!ベルトルト?気の毒だったね海見よー、
となったらまず声優さんが泡吹いて倒れるわ。
エルヴィンを死なせて
アルミンを生かしたのはリヴァイだから
アルミンが酷い罪悪感に襲われるというのはぴんとこない
エレミカアルがなんで団長を助けるのをやめたんですか?
ってリヴァイの真意を聞きたがるというのはありそう
※350
エレンの抵抗も
リヴァイの暴力もミカサの反撃も
エレン必死のプレゼンもフロックの地獄プレゼンも
ハンジの別れの日々も
エレンの海の話も
全部聞いてたかもしれないよね<アルミン
エレンとミカサがどれだけ自分を思ってくれてるのか
三途の川の手前で聞いてたかも
常識的に考えて「僕はベルトルトを食って団長のかわりに生き残ったんだね!ありがとう!」とらならんだろ阿呆か
まぁ特別落ち込むこともないだろうけど。僕はまた助けられて…とかネチネチやられても鬱陶しいし
人殺して吐いちゃうデリケートさがあるからなあ…ケロッとしてることはなさそうだな。
人殺しでアルミンが失ったものは大きいだろうみたいなことを作者が言ってるから一皮はむけてるかも?
外人があんな言い回しできるか!お前らセンスないわ。
※361
何言ってんだコイツ
※362
しーっ!!痛キモい奴はほっときな
米362
何がいいたんんかわからん。
一人2役しているやつがときどきおるな。
355
泡吹いてwww確かにwww
井上さんのアルミン愛深いもんね…
どんな演技つけてくれるか早く聞きたい
でもすっごく先の話だー
シーズン3? 下手すると4?
364
いいたんんかわからん←って何?
そんな日本語ないけど?
声優の話どうでもいいわ。ここでやんないで
※365
え、もしかして※362と※363の事言ってるの?だったら自分363で初めてコメしたんだけど?362は違う人だよ。一人二役って事にしておきたい願望?
364
日本語でおk
357 うん
聞いていてくれてるといいな
その上で彼なりに折り合いをつけて、前に進んで欲しい
なんで聞いてて欲しいの?悩んで苦しんで欲しいの?
372
う~ん、、、なんか違う。
だいたい隠される方が辛いかもしれない、、
373
アルミンの最後の記憶から起きたことは、アルミンが力尽きて手を離す、エレンがベル仕留める、注射で巨人化してベル食って生き返った、これだけ。その間のすったもんだを全部聞いて肝に命じて乗り越えて生きていけってのは押し付けじゃない?本人の意図に関わらず巨人になったのは受け入れるに余りある。
372
うーん、悩んで欲しいと言う方向ではなくて
<エレンとミカサがどれだけ自分を思ってくれてるのか
これかな?
上手く言えないけど、肯定感と言うのか…
なお、元々の※さんとは私は別人なので、意図が違ってたらすみません
372さんも気を悪くしたらごめんね、そんなつもりじゃなかったので
375さん
いえいえ、372です。
自分も全て肯定的に受けとめるって
意味合いなことを言いたかったんでありがとです。
アルミンのことだから、早かれ遅かれ
気がつきそうだし、理解もしてくれると
信じたいね…
「団長とベルトルトの命を犠牲に生き延びた僕だけどエレンとミカサがこんなに思ってくれてる頑張って海行くぞ…!」
こう?
前から思ってたんだがアルミンは自己評価低いけど、もっと自分の価値に気付いて自分を大切にして欲しいな。自分でも命のやりとりが厳しい漫画に甘い事言ってるとは思うんだけど;
兵士だから命捨てる覚悟は必要なんだろうしそこは理解できるが、アルミンは自分の命を粗末に扱い過ぎてるというか。身近な人がどれだけ悲しむか大切に思ってるのか今一わかってないというか。
378
まあニュアンスちょっと違うような気もするけども
その分自分の命大切にしてくれよって思うな
379
それは思った。
普通に考えても『僕なんて…』って
謙遜しすぎな頭持ってるのに
なんでそこがわからないんだろう?って思うなぁ
アルミンの自己評価の低さもエレンとのすれ違いの理由の一つにもなりそうな気がする
アルミンに限らずエレンもエルヴィンも自己評価低いしむしろまっとうな自己評価できてるキャラってこの漫画にいるのか
383
ジャン?
383
天才コニー
アルミンのウジウジはもう無いだろ。
そんな話数が残されてるとは思えないし、尊敬する団長の命犠牲にして生き返っといてそりゃあないだろ。
無論、エレンと幼馴染み対決!みたいな某ジャンプ忍者漫画みたいな展開も考えづらい。
そんな暇はねええ!!!
団長の命を犠牲に生き延びたんじゃないよ。ベルトルトも食わなきゃ殺してたし
※383
確かにそうなんだけどさ、
なんとなくアルミンの自己評価の低さはエレンやエルヴィンとは何処かまた違ったものを感じるんだよ。ごめん、うまく言えないけど
383
ミカサ「私は 強い。すごく 強い。」
コニーまじ天才
以外と深い事言うし…「またな」
388
劣等感が強いんかな?
わからんけど
まあ、そういうとこがいいんかもしれんけど
頑張ってほしいな
次号どうなるんやろかな?
388
・アルミン=エレンやミカサなどの何かに突出した人たちと比較して自分が無力・足手まといだと感じている。
・エレン=自分が特別な存在ではないと思って以降自分sage
・エルヴィン=所謂「インポスター症候群」
こんなイメージ
で、話的にはここからどこに向かうのかね?
いきなり5年後とかなる前に地下室行ってくれるよね?
ジークはエレンの味方になる可能性をあり、敵は王都にいるとかなって共闘するの?
あれから団長の葬儀があり、アルミンは
ようやく巨人化の力を操れるようになり…
とかから始まったりして?
いったん仕切り直しで、帰還してから出直すか
ここまで来たんだしもうついでに、動ける人だけでエレンに乗って地下室行っちゃう?
何気にエレンも消耗激しそうだし、このあと2,3日寝込みそうなレベルなんじゃないだろうか
そう思うと、アルミンが全回復してて巨人コントロール可ならアルミンが運び屋役になった方がいいかな
エレンがグリシャパパを食べて人に戻った後はどれくらい眠ってたんだろう
ミカサアルミンが気付いてなかった位だから一晩程?
真相解明しながら人間関係も変化しそう。
エレンの成長はミカサ達と離れるっぽい
気がする、、
まだ死人もでるだろうけど、、
379
アルミンは誰かの役に立てるならすぐ死ねるし
役に立てないぐらいなら死んだ方がマシみたいだよね
無力に感じるのも、自分が役立つかにすごく価値を置いてる気がする
アルミンはもし上官にこの中で人類の為に一人死んでくれ、と言われたら迷いなく手を上げて、僕に出来る事をします!と立派に言ってエレンになんでだよアルミン!?と泣きつかれミカサにそんな子に育てた覚えはないと最悪平手打ちされそう
巨人化って延命が第一目的じゃなくて積極的に巨人の力奪うのが目的なのに戦闘力かなり弱いアルミンに打ってどうすんだって気がするけど
ベルトルトの記憶とどっかで繋がるって展開ならまあ納得
400
「奪う」は使用目当ての奪うじゃなくて、相手から「取り上げる」って意味かも
ミカサちゃんは本当は誰を愛してるのかボチボチ気づくかな。
>>402
ミカサの主がエレンじゃない可能性?
よく考えたらエレンには幼い頃強盗に助けられた時のPTSDで刷り込みされてるだけってこともある?
ケニーのウーリもリヴァイのエルヴィンも力のアッカーマンに対して穏健知性派なのに
エレンだけ脳力だしな、もしかしてアルミンがミカサの本当の主とかあり?
いやでも、ヒロインが途中で主人公からその友達に鞍替えとか漫画的にはナシか
「何かを憎む」ことが原動力のエレンにミカサがどこまでついていけるのかってのはあるよね
ミカサがエレンのことは捨てれず悩む展開になるのかな?
なんとなく作者がそうしていくつもりがあるような…
ミカサはアルミンの思考に同調してるけど、その思考と対立するエレンに対しても情があるから捨てきれないというニュアンスに見えたな。アンサーで。
エレンの「アルミンには夢があってー」のセリフはかなりグッときたんだけど、よくよく考えると、「生き返らせたい人は私にもいる」のハンジ論でみんなが他者を思う展開の中、諦めずにあれを言えるエレンはなかなかすごいと思った。その辺が作者の言う「自己中」で、アルミンミカサと対立していく原点になりそう。
ミカサのことはジャンが一途に想ってるし、なんだかんだ身体張って助けてるよなぁ。カプの話とかではなくて実際に…。
ミカサがエレンと離れてもおかしくないようにも最近見えてきてる。
エレンと離れた方が幸せと思ってるようだし、ミカサのエレンへの執着を、諫山さんは良いものとはしてないってことかね。
ベル達の境遇知ったらアルミンは
間違いなく苦しむだろな
アルミンはベルに最後まで話をしようとしててけど、エレンは全くアルミンの気持ちがわからないようだから、この先もいろいろとわかってもらえないだろう
398
その頭脳を役立てて欲しいな
実績もある訳だしね
特に調査兵団員激減した今は人材が貴重だし、腕力運動能力の低い(ゴメン)アルミンと言えど今まで生き残っているのは事実だし、なにかしら彼にしか果たせない役目があるんだろう
早くそれに気付いてくれるといいんだけど
熱くて苦しいのに耐える並々ならぬメンタルも有る事が今回証明されてるし
そして体も結構鍛えていることが分かった…(焦げてる時のはさすがにマッチョすぎたけど、腫れてたのか)
アルミンは、巨人になった自分やベルトルトの事とか、頭で納得出来ても色々と苦悩するだろうけど、私自身もアルミンが巨人化?マジで?と茫然としつつも来月の別マガ発売までに徐々に受け入れて行こうと思う
幼馴染も別々になってもそれぞれ3人とも頑張ってくれ…!
来月帰るのか、とりあえず地下室行ってみるのか知りたい。地下室おあずけなのも辛い…その前にアルミンをどう落ち着かせて説得させるんだろうか?どちらにせよアルミン達て
着替え一式くらいは持ってきた方がいいと思う。
自分は今月アルミンと別れを告げる
覚悟で読んだからかなり戸惑ってる。
またアルミンに会えると思ったら嬉しいけど
(巨人化で複雑でもあるが、、)
エルヴィンファンのことを思うと本当に
心苦しい、、
「前進せよ!進め~!!」の
団長は本当にカッコよかった、、
412
しみじみ読みつつ、着替え一式でフイタwww
私も注射は団長だと思ってたのでかなり覚悟してた…
喜ん…で…いいのか未だに戸惑っている。
団長が亡くなったと知ってアルミンも凄く悲しむと思う。
私もショック。
アルミンはアニと何かありそうだなー
「何かを変えることのできる人間がいるとすれば、その人は、きっと大事なものを捨てることができる人だ。化け物をも凌ぐ必要に迫られたのなら、人間性をも捨て去ることができる人のことだ。何も捨てることができない人には、何も変えることはできないだろう」
アルミンの名言だけど
エルヴィンが死んだのは、これ以上人間性を捨てることが出来なくなったからだと思う
今後生き残ったアルミンが同じ轍を踏まない展開にするには、アルミンが人間性を捨てる展開が来るのではないかな。
417
アルミンが人間性を捨てる展開がくるのかもね。今までと同じキャラではなくなりそう。
逆にエレンは普通の少年に成長していってるように感じたなぁ。
アルミンは人間性を捨てて戦力になるより
マジで敵に回りそう…
横だけどエレンが普通の少年に成長してるようにはあんま思えないんだけど
う~ん…なんだろ
自分はエレンは人間らしさが出てきた
気はするなぁ
アルミンがこれからどうなるか心配だけど、見守るしかない
ラストまであと少し…!
>369 362と363のことじゃないのになにあせってんだろ。しばらくみてなかったら確実に反応してるわ。きもっ。
米423
いちいち蒸し返して反応してるお前みたいな奴の方がキモいわ。
空気悪くなるからもうコメントすんな
巨人化してもはじめはなかなかコントロールできないみたいだけどアルミンはどうだろ?
まずは海まで行ってきたらどうだろ?
ベルトルトのファンの方が「アルミンなんかに殺られた」と嘆いていられるのにビックリした。
そんな風に思ったんだって。
自分はアルミン大好きだけど、アルミンを認めているのはエレンとミカサとファンだけだと何んとなく思い込んでた。今回生き残ってくれて本当に嬉しいんだけど、何故か申し訳なくて、何なんだろう。
アルミンは人類の役に立ってる。生きててもいいんだって思ってもいいのかな。
たとえもしエレンとアルミンが対立するような展開が来ても最後は仲直りしてくれると良いな…幼なじみ好きとしては仲違いしたまま死別とかになったら悲しすぎる
まさかアルミンが巨人化するとは…!
進撃見始めた当初は全く予想してなかったなぁ
リヴァイが海の話し聞いてたりアルミンに死亡フラグ?とか言われてた辺りから「もしかして…」とは思ってたけどまさかって感じだったよ。
生き返ったのはすごく嬉しいけど
423
焦って反応してるのは自分じゃん
それに誤解されたくなかったなら初めからちゃんとアンカー刺して※しろよ
実績や争いの先の夢見る心を持ってるアルミンを信じたい…
それは団長も兵長も認めてくれてるはずだから…
エレンが人類の矛になってアルミンが人類の盾になるっていうのもありそうだな
ここ数回は話が進んでてうれしい。これくらいのテンポの方が読みごたえある。
というか、王政編(のグダグダやってた部分)はまんま要らなかった。
来月アルミンの上半身マッパのままなのか地味に気になってる
アルミンはやっぱり茹でられたか焼かれるかした、はち切れんばかりのウインナー状態だったんだろなぁ…
皮膚が無くなり筋肉が剥き出ていたか…
あんなに体格よくないと最後のシーンを見て
思った。
よく耐えた…
アルミン、巨人化の記憶なくても察するだろ
ベルトに焼かれた自分がちゃんと回復して生きてるなんて理由はひとつしかないって
それとも都合良くベトル戦あたりから記憶失くすかな?
アルミンが裸だからこそ
場面は突然壁内やらに変わると思う。
いくら男でも進撃の場合、裸で
うろちょろしないはず。
アルミンはお布団に寝てて目覚めるところ
から始まるとかかな?
※436
レイスに半裸にされたエレンも気が付いたら服着てたから
こんなこともあろうかとしっかり着替え持ってきてるのが調査兵団さ
着替えなくても、誰かが上着かマント貸してくれないだろうか
(でも裸マントはちょっと
エレアルの鉾盾かっこ良すぎる!
共闘が見たい…先生なにとぞ!
米433
わたしもです
アルミン家に行ってみたらどおかな?
着替え
441
服が残っててもサイズ的に着れないのでは…?
あ、ジジミンの服なら、デザインにこだわらなければ大丈夫か
アルミンの家が潰されてなければレイスが隠してる外の世界や海の文献もあるな
ベルトルトのこと、一瞬でいいから思い出してねアルミン
そろそろアルミンの両親、じいさんの
禁書についての謎も知りたい。
なんでじいさんが外の世界について書かれてある本を持ってたんだろ…怪しすぎる…
その本の作者誰?砂漠とかの名称は知らないらしいし…
外の世界の本を持っていたとするとじいさんは記憶改竄されてなかったとか?じいさんいくつだろう
自分は、アルミンはベルトルトの記憶は継承しないだろう派なんだけど
今となっては、ベルトルトに何故どうしてと聞けなかった事は悔やんでるかも知れない
ベルトルトはどうなんだろう
アルミンは話をしたがったのに、ベルトルトは話す訳にはいかなかった
話せてたら歩み寄れてたかも知れないのにね
ベルトルトを食べた事について気に病んでは欲しくないと言うか…自分が食べるかも知れないって覚悟はしてると思うが、憲兵団の兵士を打った時のように気持ちがついていかないかもだけど、手を汚した自分を受け容れないとダメだと自分に言い聞かせるんじゃないか
同じく親を食べたエレンに対して理解が深まるかも知れない
どのみちずっと、アルミンの心の中にはベルトルトは存在し続けるんじゃないかなあ
記憶の継承はレイス家だけの特性だと思うな
アルミンのおじいさんも気になるけど、アルミンの両親が、原作とアニメとスピンオフで違うことになってる上に、王政編で気球作りの夫婦とか出てきてるので、結局なんだったのかストーリーに絡むのかどうかが気になる。
絡まないならこのままスルッと流されそうだけど、壁外の情報を持ってそうな一家だけに、なにかしらありそうな。
449
原作ではアルミンには口減らしと
言いつつ気球に乗ってたのかな?
あの撃たれた夫婦?
アニメでは、あきらかに外に行こうとして
殺されてるよね
アルミンの両親は気球で飛ぼうとしてサネスというか中央憲兵に殺されたんだよな。調査兵団で気球使ってくれないかな…
気球の夫婦がアルミンの両親だというはっきりした描写はないんだけど
実際そうだったら今後また話に出てくるかも?
気球も今頃研究再開されてるかも知れない
世が世ならアルミンもそっちの研究をしたいと思っただろうね
最新話読んだ後に20巻読むと、これだけキッパリとエレンに託し切ったアルミンは、巨人として再生した後は別人かも知れないと思えてきた…
どんな形であれ生き延びて欲しいと願っていたファンとしては、ここで寂しいとか贅沢言ってる場合じゃないけどな…
エルヴィンの父が拷問され殺されてるっぽい話のところに射殺されてる気球の夫婦は
誰なんだろね?女の人は金髪っぽいか…
気球乗るくらいの人だから今後スルーは
ないとおもうけどなぁ
ほんと、来月からの展開が気になる。
今月までの怖さとはまた別の怖さと
緊張感を感じる。
来月ほんと、アルミンどうなっちゃうか心配。
あまりに負担が大き過ぎる。
団長職の方はハンジさんが継ぐんだろうけど、アルミンは巨人化能力的にも期待されるだんろうし。
アルミンの事だから頑張ってくれると思うけど。
ベルの記憶をドクンドクンしながら
見そうで酷やわ
まあ、がんばれ。
巨人化って明確な意思がないと巨人化できないんじゃなかったっけ?
アルミンは人間時でも体力的にもそう優れている訳でもないし
巨人として求められる能力には欠けていないか?
頭脳なら人間時の方が意識も思考も明瞭だと思うし
ましてアルミンが進んで巨人に変身する意思を持てるんだろうか?
エレンは巨人化した時、グリシャを
食ったわりには無毛だし、アルミンも
ベル食ったけど、意外とアルミンの
体つきになるんじゃないかな?
火傷治ったらアルミン痩せたような気がするけど、、、気になるから来月はもう少し半裸でいてほしい。
エレンがスプーンを拾う意思で巨人化したのがいまだに何故かいまいちよくわからないけど
アルミンもお手てガブガブするのか、、、
展開にまだびっくりしてる。
フツウノキョジン注射での巨人化だからなぁ
超大型になるにはチョウオオガタキョジンっていうオプション追加が要るよなぁ
なんでそんな薬開発したのか???
最初からサイキョウノキョジンとか作れるんだったら
フツウノキョジンなんて要らないよなぁ
巨人のスペックとして、フツウってどんなんだろう?
エレンの最初の知性化巨人がフツウだったんだろうか?
エレンやアニみたいに人間時で体術が得意って訳じゃないし、アルミン巨人のウリって何になるんだろうね
部分的に硬化は出来るのか
それとも、とりあえずは延命&獣巨人勢力から知性巨人を一体奪う、という目的は果たせたので、アルミンは巨人化しない方向で今まで通り知恵を絞って戦うのか
怪我が治りやすくなった分、より危険な囮とかに立候補しそうで心配だ
あと進んで自分の体で検証とか始めちゃったらどうしよう
*458 私も、まさかのアルミンの半裸展開が来た事にびっくりしている。。。あの子は最後まで脱がないだろうと思ってました。
エレンは注射打たれた時に記憶障害起こして、前後の出来事を忘れていたけれど、アルミンはどうなんだろうか?
結構長時間寝込むかな?
461
巨人になったらあのアルミンがほぼ全裸で…
想像を絶する…
ならないよな…
女装ミン、半裸ミン、コゲミン、ドデカミン
体張ってるキャラだな
463
エレン巨人も全裸だし無問題。
てか巨人みんな服着てないし…。
しいて言えばアニ巨人は若干問題アリのような気がする。
知性巨人ミンのルックスが気になる。
多分超大型にはならないだろうし、アルミンの面影を残した巨人体になるんだろうか。眉毛だろうか。
好みの問題だが、グリシャ巨人みたいな体だったら嫌だ。
アルミンは何気に、顔芸も頑張ってるキャラだと思う
なんやかや言うて、1番苦労してる人なんじゃないだろうか?
アルミン無知性巨人は鼻がなかったような気がする
いくらアルミン鼻が低いとはいえ全くないとは…目もないか…なぜか出っ歯?…
最近アルミンは嘘予告でも顔芸、生足と身体張ってる
来月からもいろいろ期待してる。
465
知性巨人アルミンは、ニコニコ超会議で募金ブースで諌山先生が描いてたあの巨人じゃないかな?と自分は思ってる
超大型っぽいのに髪の毛(金髪っぽい)があったから、あれはベルトルトではないと思うんだ
468
ファッ?
みて見た…けど、髪型…ちがくない?
いやわからんけど…。どうだろう?
そうなのよ。髪形違うから微妙なんだけどね
でもあれはベルトルト巨人みたいなのに、いつものベルトルト巨人とは違う
なんで敢えてあんな巨人描いたんだろう?と疑問だったんだけど、こっそりネタバレなのでは?とちょっと思ったんだ
今月最後のシーンのアルミンが巨人化後の残る顔線跡に切なくなった。
私の可愛いアルミンが巨人に・・・っ!
えっと、えっと、じゃあ、お嫁さんはアニに来て貰おう。(←錯乱中)
アルミンいい身体してるよね。
惚れ直した。
もう可愛いから格好いいに気持ちは切り替わったから巨人でも大丈夫。
真面目に一度死亡確定して葬式スレと化したスレに長文書いた身としては生きてればいいや
アルミン細マッチョだった…
流石に、コゲてる時のシックスパック隆々腹筋には、えっ?えっ?ってなったけど(悲しみと絶望に混乱しつつも)うなじから出てきたらあんなにパンパンではなかったので、流石に火傷で腫れてたんだね、復活した今だから言える事だけど。
非力とは言え立体機動出来るんだから鍛えてるんだなとちょっと涙ぐんだ、色んな意味で。
470
ベルトルトも髪の毛あるけど巨人化したらスキンヘッドだもんな
超大型は髪形維持しないのかも
476
えっ…?
いやだな~…
頭の一部だけ金髪とか…
残念すぎる
もう少しカッコよくしてほしいなぁ…
凛々しい眉毛があればカッコ良くなる!
…はず…
アルミンみんなに心配されて(少なくても私含め2人以上に)愛されてるな〜と思った
生き残れたんだから贅沢言わないの
超大型は体に栄養?取られ過ぎて、発毛する余力がないのかな。
アルミンの姿で、大きくなっただけ
バージョンがいい。
私も、お通夜モードで切々とコメント書いた1人です
辛い日々だった…
それを思えば、一命を取り留めた今が夢のようだけど
今後どうなってしまうのか不安も大きくて
でも生きててくれた事や生かしてくれた人たちに感謝しつつ、これからもアルミンを応援したいな、と
※483。同意。
大好きなアルミンが生きていてくれるだけで感謝です。
82話のインパクトはトラウマ物でした。
なんか483さんがアルミンの母親のようで
微笑ましい。
自分もアルミンの生きざまに支えら
れてきたから、あの描写を最期にアルミンがいなくなることは耐えられなかったな…
団長と命の重さを計られるのも辛かった…
今月最後のシーンも嬉しいけど悲しくなる
まだ目覚めてないアルミンを見ると何故か
とても悲しい…
40
なんかそれアリかも…?
アルミンに目覚めたおっさんもきっと喜んでるよ
おっさんはアルミンが瀕死だったことを知らないからな、、、
486
ウーリとアルミンて似てるよね
作者の描くキャラのパターン的な問題かも知れないが
話がズレるかもしれないけど今後のライナーの動きが気になるんだ。
ライナーは勘がいいし、アルミンをベルトルトの仇として狙ってこないかな。
ライナーはアルミンの頭脳も認めているだろうし、敵からみたら結構厄介なキャラになってしまったと思うんだ。
アルミンが一番大好きなんでもうこれ以上あの子に試練は与えて欲しくないけど、この漫画ってそんな甘くないから常に不安が付きまとうよ・・・。
まだ、アニやライナーと戦わないといけないのかぁ、、、
しかしアルミンがベルの記憶から事情を知ったらどうなるんだろ?
あれだけ話してほしいって言ってたことを
知れるわけだ、、、
そうなったら、アルミンはどうするだろ?
まず、ハンジ達に相談するんだろうけど、、多分、、
ベルは自分のしている殺戮に対して敵勢力を悪魔の末裔と呼んだり、向き合わないことで自分の使命と立場を守った。ライナーは同期に感情移入してるしアニは罪悪感を感じている。ユミルがマルセルを食ったと知ったときも冷静だったのは知性巨人の宿命をよく知ってたからだろうし、アニライナーの2人はベルの件で純然たる復讐心に身を任せることはないんじゃないかな。戦闘力じゃアルミン巨人なんて赤子だよね。
ケニーはウーリの息子に注射をしたことになるのか…
なんとなく似てるヒスといとこでアッカーマンらとは対立することになり
エレンを食って二人でアルミンは来年の
今頃海を見るとか…?
アルミンとアニは既刊であったように何か展開ありそう。アニもこのまま黙って退場、という訳にも行かなそうだし
対立したアルミンがアニを連れて行くとか?
485
エルヴィンとアルミンの選択が来た時は、エルヴィンの最後の顔は鬼気迫る迫力があって凛々しさも美しさもあったけど、アルミンは原型とどめてない程酷くて…これがメイン張ってたキャラの最後への仕打ちかよ!とガックリきたけど、蓋を開けて見れば復活したのはアルミンで、しかし不安材料の多い巨人化。対するエルヴィンは戦友に想いを汲み取られて安らかに見送られて。どちらがいいとかじゃないけど、それぞれのファンにとっては気持ちが揺さぶられるよね。両方とも年齢層幅広いファンがいるキャラだしね。他のキャラもそうだけど。それにしてもあのシーンを最後にアルミンがまだ何も喋ってないから、最初の一声を聞くまで安心出来ない。生きてたんだからこれ以上贅沢言っちゃダメなんだけどね。
Wアッカーマンが、エルヴィンの意思を継ぎウーリの血を引きエレンを取り込んだアルミンを主とする展開くるのか?
なんかカオスだな
ベルトルトの記憶がアルミンに受け継がれてなかったら、ライナーがジークに連れ去られた現状、アニから色々と聞き出すしかない
地下室にアニの結晶溶かす方法があったりしてな
そしてハンジさんによる拷問が実現し、そしてそれを止めるアルミンが、なんでだよアルミン!と怒るエレンと対立、拷問はちょっと…でもエレンの気持ちもわかる…と言うミカサが混乱して、幼馴染がバラバラに、かもな
493
自分読み取れてないのかなんか漏れてるのかもしれないけど、何のことだか理解できないので詳しく
*499
横だが、*40の内容からの流れなのでは
500
なるほど。だとしたらウーリさんお盛んすぎだろ。でも万一アルミンとヒストリアが異母兄弟なら、アルミンの替え玉変装の完成度に妙に納得するw
501
横だけどアルミンとヒスはいとこになるんじゃない?
502
あそっか。ロッドと勘違いした。もとよりあれだから掘り下げるのもなんだけど…
490
ライナー、壁ドアガチャの時も「アルミンか?」って言ってたし、ライナーvsアルミンくるかな?
ライナーは何気に座学の成績も良かったようだし、案外アルミンの策も見破れるかも?
女型追跡の時のトリオ好きだったし、ライナーがアルミンの荷物持ってたりしたから複雑だな…
でもライナーの因縁の相手ってエレンな気がする
記憶飛んでるライナーが104期に再会した時、兵士モード出るのか戦士として対峙するのか、それ次第かもね
因みに私もアルミンが1番好きです
個人的にアルミンは冷静キャラと思ってるから一度くらい感情大爆発、発狂アルミンを見てみたい。
森でシャウトミン(一問一答のやつ)見てみたいね
※504。おお、同志。コメントありがとう。※490です。
自分も女型追跡トリオ大好きです。て言うか104期皆好きなので同期同士で戦わなければならないのが辛いです。
わざわざアルミンを攫ったりとかはないと思うけど、邪魔だから殺しとけがあるんじゃないかと不安でした。アルミンの戦闘能力はアレですし・・・。
いつもエレンとアルミンを守ってくれているミカサには自分は足向けて寝れません。
506
見たい。
録音したい。
508
録音出来たら音源を506にもあげて欲しい下さい
507
同志!(握手)
アニメ17話良かったですよね〜
ジャンも、ハンジさんがライナー殺そうとしたのを止めてたし、104期で敵味方なのは辛いよね
エレンとミカサが、アルミンの命乞いしてくれたのも嬉しかった…なんか色々批判されてるのを見て悲しかったけど、私もあれは感謝しかなかったですよ
アルミンに目覚めたおっさんも再登場したし再会しないかなー落ち込むであろうアルミンにきついギャグパートを叩き込んでくれ
511
再会て…
アルミン、ベットで目覚めたら
看病してた心配顔のおじさんアップからはじまるとか?
恐すぎ…
ミカサがアルミンにあそこまで
ぎゃあ~~~~!となるとは
思わなかったからおどろいた。
まあ、ミカサはアルミンを昔からよく助けていたし信頼は凄くしてる感じがする。
男女感がないこの関係がとてもいい。
ミカサのエレンへの執着は多分にして一方通行だからなあ。ミカサを見守って受け止めてきたのはなんだかんだアルミンな気がする。
512
いや、ミカサがおっさんを駆逐してくれるんじゃないかと…
おっさんはアルミンに危害を加えたりはしないけど、ミカサは多分おっさんを生理的に受け付けれなくて、思わず反射的に…みたいな…
ミカサとアルミンの友情って、エレンを巡っての連帯感だと思ってたけど
そう言えば、エレン攫われてていない時も、お互いを思い遣ってたよね
恋愛感情抜きの大切な存在っていうのかなあ
身寄りもないし、家族みたいなもんだね
511
荒療治
エレミカアルの3人は、何というか、捨てられた子猫たちのように身を寄せ合って生きてきた絆を感じる。
生物としてとても基本的な自然な感情で、隣にいるのが当たり前な何の打算もない純粋な愛情。
それが拗れてしまうのは、見ていて辛いな。
エレンとアルミンの、仲良しのまま終わらない展開については、前々からずっと言われ続けてて、あ〜さみしいなぁって思ってたけど
アルミン殉職?という最大のピンチを乗り越えた今はもう、絶交ルートでもなんでもドンと来やがれ!てな境地に達してしまったわ…
せめて希望が残るような感じだといいなと思うけど、どうなるんだろう
どんな斜め上展開ぶっこまれるかわからんな〜この作者の事だし…
アルミンは、ミカサに育てられたり、1番の女友達だったり、頼られたりして、忙しいね。
ミカサにとってエレンは唯一無二の家族だけど、アルミンも何気に重要ポジ。
アルミンだったらエレンとミカサの為を思って裏切ったフリをして敵側につくとかありそうとか思った。壁内側だけどスパイに自らなるというさ
521アルミンはいい子だけど
そういう頭のまわるあざといこと
出来そうだよね。
それはエレンには出来ないところであって
そういう違いが二人上手くいってる感じがする。
今後、幼馴染3人の考え方が違う方向に向かっていって結果として対立するような展開が…とANSWERSにあったけど
敵対とかじゃなく、それぞれの考えを認めた上で自分の考えを貫く為に別行動、みたいな感じだといいなあと希望
シガンシナ陥落では
アルミンがハンネスさん呼んでエレンミカサの命救って
シガンシナ奪還では
エレンミカサが抵抗したのが判断材料になってアルミンが生き返った
トロスト区でもいろいろあったしこの3人の絆はすごいと思う
521 522
アルミン最後のウソもリヴァイの躊躇いカチャも察した意外性からして見破りそう>エレン
エレンミカサアルミンは、お互いの命を預け合ってる気がする
それもすごくナチュラルに
だから榴弾の前に立ちはだかって戦術価値を説いたり←アルミン
人類最強に逆らったり←エレンミカサ
してしまうんだろう
※513
主君が必死にアルミン助けようとしてんだから自分だけ黙って見ているわけにはいかないだろ
むしろ主君を置いて途中で諦めたのがな
ミカサはなにがなんでもエレンについていくキャラだと思ってたから
※2
マルコ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング