
進撃の巨人85話の感想記事。
ついに世界の謎が少しずつ分かり始めてきたな。
今月の感想
925: 進撃の名無し
ようやく地下室まできたな・・・・・
ここが見たいがために6年も読み続けたんだ
ここが見たいがために6年も読み続けたんだ
931: 進撃の名無し
今月完璧では?
久々に進撃のスペクタクル要素山盛りの回だった
地下室の描写とかウトガルト城の空気感がさらに洗練されてる
久々に進撃のスペクタクル要素山盛りの回だった
地下室の描写とかウトガルト城の空気感がさらに洗練されてる
933: 進撃の名無し
前回のエルヴィンのセリフここで言われてたこととそのまんまだったな
935: 進撃の名無し
今月のMVP:サシャ

937: 進撃の名無し
>>935
完全に同意
完全に同意
934: 進撃の名無し
痛いよぅ…
936: 進撃の名無し
アルミンが不穏だな
呪いの装備を手に入れた感がある
呪いの装備を手に入れた感がある
938: 進撃の名無し
今回絵にかなり気合い入ってね?
940: 進撃の名無し
>>938
わかる
地下室入ってから絵が変わる
わかる
地下室入ってから絵が変わる
767: 進撃の名無し
やっと地下室か長かったな
771: 進撃の名無し
もう地下室行くの?
まだ引き伸ばしされる可能性あるんじゃ
まだ引き伸ばしされる可能性あるんじゃ
772: 進撃の名無し
>>771
グリシャが文明の進んだ壁外人
もうウォールマリアまで戻るよ!
グリシャが文明の進んだ壁外人
もうウォールマリアまで戻るよ!
786: 進撃の名無し
ヴィレッジという映画を思い出した…
789: 進撃の名無し
>>786
ああ原始時代の話かと思ったら
実は現代社会の中で原始的な生活をしていたコミュニティの話だっけ
ああ原始時代の話かと思ったら
実は現代社会の中で原始的な生活をしていたコミュニティの話だっけ
792: 進撃の名無し
>>789
アーミッシュ
アーミッシュ
794: 進撃の名無し
>>789
あったな
そういう映画
あったな
そういう映画
790: 進撃の名無し
ビレッジ予想なんて第一話からされてる
813: 進撃の名無し

進撃の巨人、壁の外に高度な文明(写真)が存在すると判明(2016年9月)
↓

パズドラ×進撃の巨人コラボ(2015年9月)
コラボキャラと同じスキルをもつ「写真」が稀にドロップ!
↓
つまりパズドラは進撃本編の伏線だった…?
816: 進撃の名無し
かなりの初期から語られてきた程度のネタバレだから
大したネタバレでもないだろ
特に最近はコーヒーだの野球だの露骨に伏線出してたし
大したネタバレでもないだろ
特に最近はコーヒーだの野球だの露骨に伏線出してたし
817: 進撃の名無し
アニの格闘技が明らかにキックボクシングで
親父と練習してるシーンがある時点で怪しかった
親父と練習してるシーンがある時点で怪しかった
825: 進撃の名無し
>>817
関節技・寝技があるのにキックボクシング?
関節技・寝技があるのにキックボクシング?
971: 進撃の名無し
>>825
完全にキックボクシングだろ?
お前の中では総合でのミルコ・クロコップのスタイルはキックボクシングと言わないのか?
完全にキックボクシングだろ?
お前の中では総合でのミルコ・クロコップのスタイルはキックボクシングと言わないのか?
821: 進撃の名無し
まあこの漫画は風呂敷がでかすぎて
全ての読者が納得するような結末はあり得んよ
全ての読者が納得するような結末はあり得んよ
824: 進撃の名無し
まだわからんだろ
いってらっしゃいエレンもあるし
この世界がコンピューターシミュレーションというさらに使い古しのオチすらあり得るわけだろ
いってらっしゃいエレンもあるし
この世界がコンピューターシミュレーションというさらに使い古しのオチすらあり得るわけだろ
826: 進撃の名無し
表紙がパラレル説ってのはあんまり深く考えてないけど
ありがちだと言われても今回のストーリーがエレンとミカサしか残らなくて
エレンが845までタイムワープでミカサにいってらっしゃいエレンされて
次は違う結末に向かって生まれ変わるエンドでもいいと思うよ
ありがちだと言われても今回のストーリーがエレンとミカサしか残らなくて
エレンが845までタイムワープでミカサにいってらっしゃいエレンされて
次は違う結末に向かって生まれ変わるエンドでもいいと思うよ
848: 進撃の名無し
>>826
ミカサだけ「髪が伸びてた」わけだから、ループしてるのはミカサ1人って可能性もある
重要なポイントに差し掛かった時点で記憶が戻る設定で
ミカサだけ「髪が伸びてた」わけだから、ループしてるのはミカサ1人って可能性もある
重要なポイントに差し掛かった時点で記憶が戻る設定で
827: 進撃の名無し
壁外も2つの世界があるのかな?
ライベルたちの世界とグリシャたちの世界。
ライベルたちの世界とグリシャたちの世界。
828: 進撃の名無し
今ジャンプでやってる「約束のネバーランド」と同じ雰囲気になってきたな

829: 進撃の名無し
ある一定の場所まで進んだらループが始まるバッドエンドやろ
避ける方法はないんやろな
避ける方法はないんやろな
830: 進撃の名無し
ループはほんと勘弁して欲しい
831: 進撃の名無し
無駄にオチを改変してなさそうで安心した
進撃の面白さは謎そのものよりも謎に対する解に至る迄のプロセスと主要キャラの心情描写だもん
いい歳した大人が嵌まる理由がそこ
進撃の面白さは謎そのものよりも謎に対する解に至る迄のプロセスと主要キャラの心情描写だもん
いい歳した大人が嵌まる理由がそこ
835: 進撃の名無し
ここまでは古典SFの下敷き通り
ここからどう進撃のテーマと絡めて発展させるかが見所
ここからどう進撃のテーマと絡めて発展させるかが見所
837: 進撃の名無し
故郷組のことがまだまだ全然わからない。人間なら人間で何人位いるのか
壁内を滅ぼすか座標を得ないと自分達が滅びるほど危機的状況なのか
今の場所からどんだけ遠いのか 実は北東西にも何かいるんじゃないのか
早く見つけてやらないと何が困るのか、死んだベルの分はもう見つけられないのか
ジークとライベルアニとの関係も、格闘結果で言うこと聞かせるなんて
「絶対的な上司」じゃないみたいだし、途中まで立体機動のこと知らない
など、ライベルアニが事細かに洗いざらい報告していた風でもない。
壁内を滅ぼすか座標を得ないと自分達が滅びるほど危機的状況なのか
今の場所からどんだけ遠いのか 実は北東西にも何かいるんじゃないのか
早く見つけてやらないと何が困るのか、死んだベルの分はもう見つけられないのか
ジークとライベルアニとの関係も、格闘結果で言うこと聞かせるなんて
「絶対的な上司」じゃないみたいだし、途中まで立体機動のこと知らない
など、ライベルアニが事細かに洗いざらい報告していた風でもない。
838: 進撃の名無し
>>837
その辺チラッとでもいいからベルトルトに語らせてやってもよかったのにな
巨人化薬持ってきた以上誰かが食われるのは既定路線だったけどあの最期で退場はちょっとかわいそすぎるわ
別にジークが事情説明してもいいけどどうせなら初回からいる104期にやってほしい
その辺チラッとでもいいからベルトルトに語らせてやってもよかったのにな
巨人化薬持ってきた以上誰かが食われるのは既定路線だったけどあの最期で退場はちょっとかわいそすぎるわ
別にジークが事情説明してもいいけどどうせなら初回からいる104期にやってほしい
850: 進撃の名無し
壁ができて100年→うそ、ホントは2000年
壁外人類は絶滅→うそ、人類は健在
巨人は人口密集地に集まる→本当、だから壁外では人類が分散して暮らしてる
何故壁外人類は2000年間放置したか→壁があると壁外巨人の活動が壁の周りに集中してたから
では何故今になって壁を破壊しにきたのか→
・壁内で放置されてる謎の病気が巨人発生の原因
・壁は労働力としての巨人を奪うから
・壁外の妻子を捨てて壁内でよろしくやってる父グリシャがムカついたから(実はグリシャ以外にもそういう奴が何人もいる)
・野球場を作りたくなったから
うーむ、難しいな
壁外人類は絶滅→うそ、人類は健在
巨人は人口密集地に集まる→本当、だから壁外では人類が分散して暮らしてる
何故壁外人類は2000年間放置したか→壁があると壁外巨人の活動が壁の周りに集中してたから
では何故今になって壁を破壊しにきたのか→
・壁内で放置されてる謎の病気が巨人発生の原因
・壁は労働力としての巨人を奪うから
・壁外の妻子を捨てて壁内でよろしくやってる父グリシャがムカついたから(実はグリシャ以外にもそういう奴が何人もいる)
・野球場を作りたくなったから
うーむ、難しいな
858: 進撃の名無し
やっぱ元々世界は現代みたいな高度文明だったけど巨人が現れて壁内に籠った方の人類だけが勝手に文明的に退化していったって事なのかね
862: 進撃の名無し
グリシャは結局、何がしたかったんだろう
家庭を持ち、壁の中の生活を守れればどうでも良かったのかね
ベルトルトからすれば、壁の中の人類こそ悪であり、グリシャ自身も壁の外から来たはずなのに
家庭を持ち、壁の中の生活を守れればどうでも良かったのかね
ベルトルトからすれば、壁の中の人類こそ悪であり、グリシャ自身も壁の外から来たはずなのに
871: 進撃の名無し
ベルトルトが言ってた「壁内の人類が本当の悪」という真実(グリシャがエレンを洗脳している)を知れば、まず「誰が正義なのか」が揺らぐわけで
むしろラスボスはジークじゃなく、壁の中にいる、という方向に物語全体が変わっていくんじゃないのかね
そう考えれば、ベルトルトの記憶を継承したアルミンと、レイス家の記憶を継承したエレンが対立することになる
むしろラスボスはジークじゃなく、壁の中にいる、という方向に物語全体が変わっていくんじゃないのかね
そう考えれば、ベルトルトの記憶を継承したアルミンと、レイス家の記憶を継承したエレンが対立することになる
924: 進撃の名無し
バレ画みたが、これ地下室に電気きてない?てんじょうのあかりに電線がある

959: 進撃の名無し
>>924
確かにあった。
どこかに発電機でもあるんだろうか?
でも壁内で発電機作る材料と動かすための油って調達出来るのかな?
(カメラと写真ならまだなんとかできそうだが)
まさか写真を見ながら原稿描いてるうちに間違って描いたなんてオチはないよな?
確かにあった。
どこかに発電機でもあるんだろうか?
でも壁内で発電機作る材料と動かすための油って調達出来るのかな?
(カメラと写真ならまだなんとかできそうだが)
まさか写真を見ながら原稿描いてるうちに間違って描いたなんてオチはないよな?
962: 進撃の名無し
>>959
原初的な手動発電機は19世紀半ばから量産されていたし壁内で製作することも可能なはずよ
原初的な手動発電機は19世紀半ばから量産されていたし壁内で製作することも可能なはずよ
972: 進撃の名無し
>>962
手動発電機ということは回してないと電気がつかない?
蓄電池が別途必要?
手動発電機ということは回してないと電気がつかない?
蓄電池が別途必要?
983: 進撃の名無し
>>972
ガラス瓶を用いたコンデンサは割と簡単に作れるんじゃないかな
ガラス瓶を用いたコンデンサは割と簡単に作れるんじゃないかな
986: 進撃の名無し
>>983
地下室の電気関係グリシャの自作だったら凄いな。
現代の医大生も本気出せば作れるんだろうか?
地下室の電気関係グリシャの自作だったら凄いな。
現代の医大生も本気出せば作れるんだろうか?
963: 進撃の名無し
>>959
発電機じゃなくて電池という手もある。金属と電解液の代用品はあるような気がする。
問題は電球だな。
ガラスを真空にすることも金属フィラメントを作ることも壁内では無理な気がする。
もしかして、定期的に壁外との物資のやりとりがあったのか?
発電機じゃなくて電池という手もある。金属と電解液の代用品はあるような気がする。
問題は電球だな。
ガラスを真空にすることも金属フィラメントを作ることも壁内では無理な気がする。
もしかして、定期的に壁外との物資のやりとりがあったのか?
974: 進撃の名無し
>>963
電池という手もありましたね。
ただ、電灯と発電機または電池一式って
中央憲兵に見つかったらヤバイことに変わりはないな
電池という手もありましたね。
ただ、電灯と発電機または電池一式って
中央憲兵に見つかったらヤバイことに変わりはないな
942: 進撃の名無し
引っ張るなぁ
まぁ最大の謎が解けかけてるから仕方ないけど
まぁ最大の謎が解けかけてるから仕方ないけど
952: 進撃の名無し
優雅に暮らすって表現が気になるねえ
なら壁内にちょっかい出さなくてもいいじゃんw
この展開の早さならユミルの手紙も近いうちに分かりそう
なら壁内にちょっかい出さなくてもいいじゃんw
この展開の早さならユミルの手紙も近いうちに分かりそう
958: 進撃の名無し
>>952
レイス家の先祖が巨人の力ぶん取ったから取り返しに来たんだろう
レイス家の先祖が巨人の力ぶん取ったから取り返しに来たんだろう
953: 進撃の名無し
外の世界は少なくとも20世紀初頭レベルの生活水準なのかな
955: 進撃の名無し
見開きで家が潰れてるシーンの対比はどういう意味?
956: 進撃の名無し
ついに地下室か。
1話で伏線仕込んでから何年たったんだ?
1話で伏線仕込んでから何年たったんだ?
957: 進撃の名無し
>>956
今月でちょうど創刊7周年
ここ狙ったのかな?
今月でちょうど創刊7周年
ここ狙ったのかな?
960: 進撃の名無し
近代レベルの文明が壁外にあるのなら
飛行機やミサイルがあってもおかしくない
なら近代兵器で巨人ぐらい駆逐できる
わざわざ少数の巨人で座標をどうこうとか
一気に不自然になった感じ
飛行機やミサイルがあってもおかしくない
なら近代兵器で巨人ぐらい駆逐できる
わざわざ少数の巨人で座標をどうこうとか
一気に不自然になった感じ
961: 進撃の名無し
ウトガルド城から後のライベル追い掛けっことエレン誘拐ごっこと王政編
重要シーン以外ほぼ丸々いらなかった気がするんだが
重要シーン以外ほぼ丸々いらなかった気がするんだが
966: 進撃の名無し
壁外世界は生物兵器を開発できるくらいの文明だから核兵器くらいあるでしょ
やっぱ最後は猿の惑星エンドかな
やっぱ最後は猿の惑星エンドかな
967: 進撃の名無し
高度な文明とか出てきて一気に別漫画になってしまった感があるな
968: 進撃の名無し
>>967
高度つっても19世紀の欧州くらいじゃないの
高度つっても19世紀の欧州くらいじゃないの
969: 進撃の名無し
服装風俗はそんなに変わらないように見えたがな
分岐してそう時間差たってないのか?
あと絵柄変えたせいかミカサあまり可愛くないハンジもクーデター辺りのが表情良かったな
分岐してそう時間差たってないのか?
あと絵柄変えたせいかミカサあまり可愛くないハンジもクーデター辺りのが表情良かったな
970: 進撃の名無し
エルヴィンだけが壁外人類の可能性を早くから気づいていた
ということは、それを想定して対策うってたはず
つくづく、エルヴィンを失ったのは痛いな
ということは、それを想定して対策うってたはず
つくづく、エルヴィンを失ったのは痛いな
973: 進撃の名無し
>>970
エルヴィンの不幸はそれだけの情報処理能力有っても誰も共有出来なかったのと夢想家気質なのに軍団トップで自ら作戦立案陣頭指揮補給に内部交渉や資金のあれこれやんなきゃいけなかった事だな最後はクーデターの首魁だし
エルヴィンの不幸はそれだけの情報処理能力有っても誰も共有出来なかったのと夢想家気質なのに軍団トップで自ら作戦立案陣頭指揮補給に内部交渉や資金のあれこれやんなきゃいけなかった事だな最後はクーデターの首魁だし
982: 進撃の名無し
>>970
これからは対巨人戦という小さな枠組みの中での作戦立案だけじゃなくなるだけにエルヴィン失ったのはでかいな
これからは対巨人戦という小さな枠組みの中での作戦立案だけじゃなくなるだけにエルヴィン失ったのはでかいな
989: 進撃の名無し
>>982
逆にエルヴィンがいてしまうと104期に役を回せないんだろう…
逆にエルヴィンがいてしまうと104期に役を回せないんだろう…
990: 進撃の名無し
>>982
展開の都合上仕方がないことさ
でもまだアルミン、ハンジ、ジャンって頭脳派が3人残ってるから頑張れるはず
展開の都合上仕方がないことさ
でもまだアルミン、ハンジ、ジャンって頭脳派が3人残ってるから頑張れるはず
992: 進撃の名無し
壁内の3人が、エルヴィンの仮説に対して
今となっては謝らなきゃな。なんて談笑してるのはなんで?
知らせが先に行ったわけじゃないよね?
壁外に人類がいるのを偉いさんは普通に知ってるってこと?
今となっては謝らなきゃな。なんて談笑してるのはなんで?
知らせが先に行ったわけじゃないよね?
壁外に人類がいるのを偉いさんは普通に知ってるってこと?
995: 進撃の名無し
>>992
そんなの今更じゃん
ライベルアニとグリシャの存在で
そんなの今更じゃん
ライベルアニとグリシャの存在で
996: 進撃の名無し
>>992
そういう意味でなのかな
記憶改竄したりしてたのは王政篇で分かってるし、エルヴィンの父親の仮説が合っていて
だからこそ、王政が隠したいことがあって都合のいい歴史書を発行していると考えていたエルヴィンの仮説も合っているだろう
地下室にある真実を見に行って答え合わせをしてから真剣に聞いても……あの時茶化さずに聞いてやれば良かったって意味かと思ったんだけど
どちらにせよ描かれなきゃ分からないんだけどね
そういう意味でなのかな
記憶改竄したりしてたのは王政篇で分かってるし、エルヴィンの父親の仮説が合っていて
だからこそ、王政が隠したいことがあって都合のいい歴史書を発行していると考えていたエルヴィンの仮説も合っているだろう
地下室にある真実を見に行って答え合わせをしてから真剣に聞いても……あの時茶化さずに聞いてやれば良かったって意味かと思ったんだけど
どちらにせよ描かれなきゃ分からないんだけどね
997: 進撃の名無し
>>992
あそこは兵団が帰還した後の描写だと思うが
あそこは兵団が帰還した後の描写だと思うが
993: 進撃の名無し
40手前のおっさんに無茶言うな
腕一本無くしてもすぐ復帰させる最悪の職場だし参謀もなにも居ないから全部自前の仕事なんだぞ
腕一本無くしてもすぐ復帰させる最悪の職場だし参謀もなにも居ないから全部自前の仕事なんだぞ
29: 進撃の名無し
壁外が現代社会のような文明なら巨人操る座標も大した兵器じゃないはずなのに、
優雅に暮らす壁外人が巨人の力を使ってわざわざ座標奪いにくるのはなぜだ
コーヒー・野球・写真はあってもミサイル・飛行機等はなくて兵器としては巨人が最強な半端な文明ってことか
「人類が優雅に暮らす」じゃなくて「優雅に暮らしていた」ならわかるけども・・・その辺の説明は来月か
優雅に暮らす壁外人が巨人の力を使ってわざわざ座標奪いにくるのはなぜだ
コーヒー・野球・写真はあってもミサイル・飛行機等はなくて兵器としては巨人が最強な半端な文明ってことか
「人類が優雅に暮らす」じゃなくて「優雅に暮らしていた」ならわかるけども・・・その辺の説明は来月か
116: 進撃の名無し
>>29
座標を奪うことに意味があるんじゃないか
壁内に座標があったら困るんだろう
案外と外の世界では座標持ちがたくさん居るかも
座標を奪うことに意味があるんじゃないか
壁内に座標があったら困るんだろう
案外と外の世界では座標持ちがたくさん居るかも
33: 進撃の名無し
人類が優雅に暮らす壁 の外から来た
とも解釈出来ると思うけどどうよ
改行で敢えてミスリード誘ってるのかも
とも解釈出来ると思うけどどうよ
改行で敢えてミスリード誘ってるのかも
64: 進撃の名無し
優雅に暮らしているのはやはり壁内のことじゃなくて壁外人類のことだよなあ
壁外人類は優雅に暮らしてるはずなのに
あれだけフリーダが罪悪感をもち壁の中にとどまることを選ぶ理由ってのが
さっぱり想像つかない・・・
壁外人類は優雅に暮らしてるはずなのに
あれだけフリーダが罪悪感をもち壁の中にとどまることを選ぶ理由ってのが
さっぱり想像つかない・・・
79: 進撃の名無し
服装の古臭さは21世紀じゃないのは間違いないとしてどのくらいかな
ファッションに詳しければもっと解りそうだけど
ファッションに詳しければもっと解りそうだけど
86: 進撃の名無し
>>79
19世紀初頭近代史ってところかな
写真がカラーなのかモノクロなのか
そこらへんでまた時代感が変わってきそうだが
19世紀初頭近代史ってところかな
写真がカラーなのかモノクロなのか
そこらへんでまた時代感が変わってきそうだが
89: 進撃の名無し
>>86
そんなに昔まで射程にはいっちゃうか。カメラの歴史ざっと見ればそうだよなあ。
凄い科学力が外にあると思ってたせいか、何となく20世紀の範囲の文明だったら良いと期待してしまっていた。
そんなに昔まで射程にはいっちゃうか。カメラの歴史ざっと見ればそうだよなあ。
凄い科学力が外にあると思ってたせいか、何となく20世紀の範囲の文明だったら良いと期待してしまっていた。
92: 進撃の名無し
>>89
いやわかんないよ
あの服装からの判断だし
ヨーロッパあたりりの格式が古い家系とかなら
あのような正装で写真撮るところもあるだろうし
何しろステンレス製らしきコーヒーカップがあるくらいだから
ぱっと見が19世紀初頭~なのかなぁという印象だ
いやわかんないよ
あの服装からの判断だし
ヨーロッパあたりりの格式が古い家系とかなら
あのような正装で写真撮るところもあるだろうし
何しろステンレス製らしきコーヒーカップがあるくらいだから
ぱっと見が19世紀初頭~なのかなぁという印象だ
95: 進撃の名無し
>>92
現実を参考にしてグリシャの元いた文明レベルを考えるとそのあたり以降が妥当ってことだね
現実を参考にしてグリシャの元いた文明レベルを考えるとそのあたり以降が妥当ってことだね
93: 進撃の名無し
「優雅に暮らしていた」って表現がなぁ
「何不自由かく暮らしていた」とか
「恵まれた生活を送っていた」とか
自分で「優雅」って言いきっちゃうところがw
「何不自由かく暮らしていた」とか
「恵まれた生活を送っていた」とか
自分で「優雅」って言いきっちゃうところがw
132: 進撃の名無し
優雅に、のくだりで、なんとなく「罪人」やら「悪魔」の発言とつながったわ。
たぶん壁外は知性巨人が一般的になっている文明社会。
豊かに暮らす一方で戦争も絶えない。
で、昔レイス王が巨人化技術を絶滅させるための戦争を仕掛ける。
しかし負ける。
撤退戦の中で、自ら壁を作り国民の記憶を奪って引きこもり統治開始。
このとき、巨人の恐怖により自国民を統治するために、レイス王は
敵国の民衆を使って壁をつくった。
壁の周りの無知性巨人も敵国の民衆を大量に無知性化させたもの。
→悪魔
たぶん壁外は知性巨人が一般的になっている文明社会。
豊かに暮らす一方で戦争も絶えない。
で、昔レイス王が巨人化技術を絶滅させるための戦争を仕掛ける。
しかし負ける。
撤退戦の中で、自ら壁を作り国民の記憶を奪って引きこもり統治開始。
このとき、巨人の恐怖により自国民を統治するために、レイス王は
敵国の民衆を使って壁をつくった。
壁の周りの無知性巨人も敵国の民衆を大量に無知性化させたもの。
→悪魔
140: 進撃の名無し
優雅な人類は実写版と同じで今より発展した技術に支えられた世界で高みの見物してると思う
巨人なんか現代のハイテク兵器レベルでさえ簡単に倒せるわけだし
壁の中に固執するのは王家以外は集団暗示にかけられるような技術があるんだから普通にそう刷り込みされてるか
世界を終わらせかけたような連中とはかかわりたくないという意思表示というとこかな
巨人なんか現代のハイテク兵器レベルでさえ簡単に倒せるわけだし
壁の中に固執するのは王家以外は集団暗示にかけられるような技術があるんだから普通にそう刷り込みされてるか
世界を終わらせかけたような連中とはかかわりたくないという意思表示というとこかな
149: 進撃の名無し
>>140
上でも誰か言ってたけど
そうなると設定が映画ヴィレッジに近いな
上でも誰か言ってたけど
そうなると設定が映画ヴィレッジに近いな
153: 進撃の名無し
>>149
良くある題材なんだよ
第9地区とかクレイモアとか90年代のゲームではあるある設定だった
それをどう料理するかでガラッと変わるんだけどな
良くある題材なんだよ
第9地区とかクレイモアとか90年代のゲームではあるある設定だった
それをどう料理するかでガラッと変わるんだけどな
157: 進撃の名無し
>>153
そうなんだ
現在社会だとアーミッシュが壁内人って感じよな
こういう感じ好きだからわくわくが止まらん
そうなんだ
現在社会だとアーミッシュが壁内人って感じよな
こういう感じ好きだからわくわくが止まらん
23: 進撃の名無し
それにしてもいよいよだな
いよいよ物語は佳境に入った
壁外に俺らと同じ現代文面を謳歌する人類の存在があるならば
それは間違いなくテレビアニメ第一期のOPテーマの歌詞の世界観そのままになる
家畜の安寧 虚偽の繁栄
果たしてエレン達は
如何様なるアプローチで以て現代人類と対峙するのか
そしてそれは一体いつなのか
時代の目撃者は俺達だっ!
いよいよ物語は佳境に入った
壁外に俺らと同じ現代文面を謳歌する人類の存在があるならば
それは間違いなくテレビアニメ第一期のOPテーマの歌詞の世界観そのままになる
家畜の安寧 虚偽の繁栄
果たしてエレン達は
如何様なるアプローチで以て現代人類と対峙するのか
そしてそれは一体いつなのか
時代の目撃者は俺達だっ!
このサイトを始めて早くも3年、ついに地下室へやってきたなと思うと感慨深い
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
「地下室行ってみたら空っぽでした」
みたいなことにならなくて本当によかった。
エレンや兵長たちより読者が怒り狂うところだったわ。
「人類が優雅に暮らす」は壁内人類の可能性もあると思う。845年までの壁内人類は本当におめでたく、ロッドのいうところの楽園生活をしてた訳じゃん?
グリシャが自ら壁外の生活を優雅なんて言っちゃうよりも、壁の中の人の呑気さを揶揄して優雅だなwって言ってる可能性もあるんじゃ?
「優雅に暮らす」壁の外 か 「優雅に暮らす壁」の外 か。
どちらにもとれるセンテンス。
まだ読んでないんでニュアンスからなんだけど「優雅に暮らす」は
巨人や巨人に追い詰められて生きる壁内の人たちの存在を知らず、に暮らしてたってのはどうだろ
あと
ラストの写真、黒髪がグリシャ?
隣の金髪っぽい親子みたいなのは誰なん?
地下室の本のページを一緒にめくるエレン&ミカサ 初めての共同作業
955は本気か?
これがもわからないとどんな物語も意味が分からないのでは…
壁内人類は、むしろ閉じ込められているのかなあ。でもそれなら何で故郷組は攻めてくるのかという疑問も出てくるなあ。
あるいは、壁外人類は高度な文明を持ってはいるけど、何らかの理由で滅亡しかけていて、そんな状況を見捨ててレイスは勝手に壁作って自分たちだけ安全圏に逃げた、とか?
ジークは戦争の悲惨さを歴史で知ってるような口ぶりだった
ということは外の世界にはかつて大規模な戦争があったんだろう
そしてそれが一旦は終わり(もしくて冷戦状態?)、外の世界はようやく復興して「優雅に暮らせる」ところまで持ち直した・・・・・のかも?
8
自分は逆だと思ってる
100年以上前に優雅な時代があり、その時代にジークは生まれて小さい頃に戦争が起き、そのどさくさに紛れてレイスが座標を略奪、グリシャと幼いジークは戦士としてレイスに無謀な戦いを挑み無知性化される
やがて壁外の文化が破壊され、その後にジークが目覚め、ポチと共に荒れ果てた壁外世界を軍事的に統一し始め、845年にようやく壁の近くのコミュニティ(いわゆる故郷)までたどり着いた
この流れが個人的に1番しっくりくる
来月からエレン達が地下室で知ったことについての詳細が描かれてもまだ猿と鎧が残ってるからまだまだ続きそうだな
あの頃はガキだったのに、もう社会人。長かったよ。あっという間に年取ったけど。
ミカサのエルマントスが干渉を試みた過去の一つだな。
変えようとした過去が何等かの抵抗に遭い、潰された時にダメージを負う=頭痛
なんつってな
現代医学は生物化学系で電気は物理化学系だから
現実の医学生は電気は作れねえよ・・・。
漫画の科学者って何故かなんでも作れちゃうけど。
そしてあの地下室のはアルコールランプか何かだと思うけど。
写真の3人は、どういう構成だと思う?そのままグリシャ、前妻、ベビージークなのかグリシャによく似た父親、母、ベビージークで家族の写真を形見にしてグリシャはやってきたのか?
小説「リング」「らせん」のように仮想現実世界なのかなぁ
シリーズ3作目の「ループ」であかされたのだが、ミカサのいってらっしゃいはエレンが仮想世界から現実世界に行くことを意味してるとか?
あーそうか!確かに優雅に暮らす、は壁の中に掛かってるようにも読める!
でも写真の感じからして、ジークのいた壁外のほうが優雅そうかなぁ
でも2さんの言うように、揶揄って言ってるてのもありかも
14
大穴でグリシャ、ジーク、二人の母親ってのは?
本誌スレで誰かが言ってたけど、憲兵に見られても大丈夫なように普通を装った部屋で、電球とか電気を吊るすのは変な気がする
このサイトも3年目なのか
管理人さん、いつも御苦労様です!
普通に読んだら優雅に暮らすは壁の外にかかってるし、写真も優雅そうに見える。
壁の外は技術開発を続けているのに対し、壁の中は技術開発を禁止。
だいぶみえてきたと言うかほとんど答えじゃないか。俺は分かったぞ
だが医学生なら、大学受験の時の知識で基礎的な現代技術はほとんど出来ちゃう気がする。
鉛蓄電池とか化学で出てくるし、発電の仕組みなんか物理だし。地学生物だけで医学部に挑戦しようなんてチャレンジャーはまず居ないしw
ちゃんと勉強した子なら、ニトログリセリンだって出来ちゃうよ!
カメラやコーヒーなどの技術開発も自由。だけど、子供に過酷な運命を背負わせ、戦士に育て送り込む壁外が優雅とは思えない。写真の裕福そうな子供がジークだったとすると「少年兵を使い捨てする非情な戦士長」とか、かなりの転落人生だと思う。むしろ、不平不満はあれど壁の中で平和ボケしていた人類の方が「優雅に暮らしてる」ように思えるんだけど
扉も引き出しも鍵いるのかよってぐらいショボかったな…
ロッドが言っていたレイス巨人が壁を作ったってのは記憶継承者がついた嘘だと思うわ
作ったのは故郷側じゃないかと。でなけりゃ巨人が並んでる壁のどこに空洞があるかなんてわかりゃしないし。
故郷が自分たちの身の安全のために作ったのにレイスが横取りが正しい気がする。かなり初期に考察されていたやつだけど一番シンプルで分かりやすい
壁横取りも可能性としてはあるよね。
ただ、そうなるとライベルが故郷(壁外)に帰ることを支えにしているのは違和感。
壁を横取りされたのなら、故郷に帰ろうではなく故郷を奪い返すってことになるはず。
実際、エレンを誘拐して壁外を目指していたわけだし。
実写版は、渡辺秀くん(タコバ!仮面ライダーオーズ)が、頑張ってるに満足しただけでした。
日本語…
優雅に暮らすってのは、道具として巨人を使役する立場だったからかと。
ライベルアニはもっと壁内に近い木造の家に住んでいたよな。
やっぱりこの漫画は血が運命を縛る救いの無い世界なんじゃないかな。
やっと明言されたのはいいが
ぶっちゃけここらへんの展開って昔から言われ過ぎてたから何の驚きもないよな
さっさと壁内に閉じ込められてる理由説明してくれぇ
壁外は壁内を悪魔だと思ってるし、憐れんでもいる。
ジークはグリシャの息子で、エレンの異母兄弟。ジークは父グリシャが間違ったことをしたと思っていて、エレンを助けなければと思っている。ライベルアニは仲間を殺してでもエレンが必要で、それに失敗すると涙する。それほどグリシャがレイスから奪い、エレンに託した座標は壁外にとって重要なもの(座標を持つ前から狙われていたが)。壁外を滅ぼすことができる力なのか。
グリシャは本当に壁内が悪魔なのか調べにきて、そうではなく、悪いのはレイスだと知り、壁内を助けようとした。ジークはそれを壁外への裏切りと思い、座標を奪い返しに来た。
現代人の多くが亡くなるような大災害が起きた場合、技術の基本的な原理を知っていても文明は維持しきれない
たとえば半導体の製造も真空管も作れない孤立した地域だと、テレビ受信機を作ることは不可能になるし、たとえ大都市で放送局が復活しても、鉱石ラジオすら満足に作れない可能性は高い
技術書を焚書したり技術者を拘束していけば、文明の退化は加速していく
3世代、100年もすれば実際にテクノロジーを見聞きした人もすっかり居なくなって、隠し持った文献で知識を得ても、絵空事に思えてしまう
地下室の電灯は、もしかしたら壁外から延々銅線を引っ張ってきてるか、壁に封じ込められた巨人に電極さして電池にしてるか、、その位しか思いつかない
そもそも中央憲兵の目を欺くために謎鍵仕込むほど気を使ってるのに、電灯はOKなの?
つか電灯なの?
苦労して電灯使うより、普通に灯火ランプのほうが楽だと思うが…
巨人は兵器として造られた。人間を巨人化し、無知性である間、知性化するために、知性巨人力を持つ人間を探して本能的に食べる。その無知性巨人を操る力が座標なのか。猿も操れるが、それより強力なもの。記憶や意識自体、時間を操る力か。レイスはその力を奪って無知性で壁をつくり、人の記憶も改ざんした。統治しやすいように。それで壁内は持っていた技術も忘れ、文化的に相当前に戻ってしまった。壁外は座標の力を恐れ、迂闊には攻撃できなかった。無知性にはそれも関係ないが。
>>23
そうだろうね、現在進行形で親や祖父が生き地獄を味合わされてるってなると壁内人類を悪魔の末裔呼びするのも説得力あるし
米6
自分は普通に感慨深く涙ぐんで、経年劣化などを眺めてしまったんだけど
あそこにも伏線があるのか、と深読みしちゃう人もいるだけでしょう
全てのページに謎が潜んでる可能性がある、と大事に大事に読み解いてる印象
ちょっとすごいなと思った
地下室の部屋はハンジたちになんの変哲もない普通の部屋と総括されているから、壁内では小さな電力くらいなら氷瀑石使って生み出していたのかもね。
それかアシが参考写真ママを描いちゃったか。
33
ん?それ矛盾してないか?
自分の親族で残酷な壁を作っておいて、その壁を乗っ取った人達を悪魔呼ばわりするの?
取り合えず3冊だけなのかな。中身まだわかんないけど、早く知りたいな。マリア奪還まではザックレー以下兵団は一枚岩になれた感じがしたが、情報次第ではまたどうなることやら。
注射はなかったのかな。レイスとグリシャが持ってるっていうのは謎が気になってたんだけどな
ふと思い出したんだけど、過去何年だか何十年前だかに人減らしのために壁外に出したって話し合ったけどさ。もしかしてさ、壁の外に巨人を定期的に送り出してるんじゃないだろうか
ライナーの回想で巨人に故郷を襲われた、みたいなシーンがあるけどあれは嘘ではなく、ほんとに襲われたんじゃないか。初代王の座標の力を奪い返さない限り、どんどん巨人がまさに壁の外に向かって進撃していくのではないか。ジークも巨人を操ってるように見えるんだが、どうも自分で作った巨人を操作してるように見える。そうじゃなくても初代王の方が操作優先権が上なのかもしれないが
故郷を取り戻すとは文字通り巨人だらけで住めなくなった故郷を取り戻す、という意味なのかもしれない。
作者は壁内=悪、壁外=正義 という構造を読者が意識するように誘導しているように感じる
そう見せておいて実は壁内=正義 壁外=悪なんじゃないか
グリシャはそれに気付いて壁内を目指したとか
壁外にも上位下位の強固なヒエラルキーがあって
ジークが率いる一団は下位に属する反乱軍的な存在なのではなかろうか
ジークは壁内を潰すというより座標を使って壁外の支配階級を潰そうとしているとか
グリシャが何らかの「熱くなる」理由で罰を受け、無知性巨人のまま長い間彷徨い続けてたなら、息子(ジーク)が年上になっててもおかしくない。それならジークが「裕福な医者の一人息子」から、今の「非情な戦士長」にまで転落したのもわかる。壁の外よりは、やっぱ壁の中の方が優雅だと思うんだよね。壁があれば、安心して暮らせるし
6
途中から読んでるんじゃ?
最初から読んでて、さすがにあれがわからないのはちょっと?
猿は装置を見て面白い事を考えるなーって感心してたしユミルも気のいい奴らって言ってたし、巨人が驚異だと思ってるのは壁内人類だけだったりね
しかしベルトルトは最後ライナーアニって叫んでたけどマルセルも忘れてやるなよ
壁内は刑務所みたいなとこなのかな
初代王の時代に壁内人類は何らかの罪で壁内に収容された
助かる道もあるんだけど、タイムリミットまでに何とかしないと壁を壊されて全員滅びる?死刑になる?運命を背負う
グリシャはそんな民族への好奇心を抑えきれず、わざわざ壁外から壁内にやってきた
そんなこんなでタイムリミットきて、レイス家にお前ら本当にそれでいいのかってモノ申しにいったけど、それでいいって言うから、せめて自分の出来ることとして、座標を奪ってエレンにすべてを託した
ちなみにジークはそうやって出て行った父親が理解出来なくて、そんな父親から色々背負わされたエレンをどうにかしたいと思ってる
まぁジークの父親がグリシャだという前提
眠れないから考えてみた
優雅に暮らしてる人類=読者っていうメタ構造狙ってんのかな
44
いい線いってると思うよ。
この後は、ライベルたちの殺人鬼化に読者が同情したくなるような展開があると思う。
でも、戦士って何だろうね。
あちら側で、対巨人としての戦士なのか、壁内が暴れたときの戦士なのか
王政に対する革命戦士って感じじゃないかな…
それ以外だと戦士って原始的なイメージしか無いかな
46
44だけど、今のところ戦士は看守とか死刑執行人みたいなイメージ
ライベルたちも、血縁とか民族とか自分ではどうしようもできない理由でその役割を果たさなきゃいけなくなった感じかなと思ってる
まあ壁内を殲滅しなきゃならない理由を明かさない辺り、ライベル側にも何らか後ろ暗い所があるんだろね
汚れ役をやるのが戦士達って感じかな
科学の結晶だろう写真って。
座標とかうすら寒くならないかこれ。
今まで読んできた読者にとってカストロシティーもクソもあったもんじゃないな
注射だけでも結構文明進んでそうと思ったんだが、写真てどのくらいの文明度なんだろ。下手すると車とかあんのかな。一人乗りの小型飛行機とか?
中央憲兵に接収されたが壁内でも銃の薬莢や気球を発明してた描写があるし、蒸気機関位はあるんじゃないか?
壁外はスチームパンク的な世界かも?
自分も「優雅」に違和感あるな
「進んだ文明世界」で暮らしているっていうならともかく
あとライベルアニって壁外出身でFAなんだっけ?
それもう明かされてるシーンあった?
山奥出身ってのは詐称なんだね
最後の4人の後ろ姿の感じだと
秘密を知って更によっしゃ壁内の為に戦うぜ!と燃える内容だったとは思えない気もする
手掛かりはレイスの思想かな。断片的ではあるが、壁の中を争いのない理想の世界にするとか、そんなのあったよね。
さらに、ピクシスがエレンに語って、エレンが「あくびが出る」と感想した話。
「強大な敵が現れれば人類は争いをやめ、一つになる」だっけ?あれもレイスの思想の断片なんだろう。
詳しいことはわからんが、巨人を生み出して、何かトラブルでも生じたのか、勝手に壁内に逃げ込んだのがレイスとその仲間たちだったってことかな。それであれば悪魔と呼ばれるのもわかる。
実は立体機動装置もオーバーテクノロジー気味だよね。どんな気体かわからんが、ワイヤー巻き上げて人を高速でつるし上げるだけのパワーを出せるほど圧縮された気体を入れておけるボンベとかね。全兵士の標準装備として使えるほど大量生産してる。
SFとかにはよくある話だけど、壁内にも実はちゃんと高度な文明や技術はあって、それを政府が隠しているんじゃないのかな。今後ザックレーやピクシスによってどんどん暴かれるとか。
久々にバレ見たけどかなり進んでるようだね
終盤だしそろそろ単行本大人買いしてもよさそう
面白くても完結しない漫画が多いけど進撃はちゃんと終わってくれそうで安心感がある
安直な考え方するとエネルギー問題がありそう
不死の労働力として作った脳なし人間=巨人
エレンたちが住んでいるのは巨人牧場
生来的に巨人になるまでのあいだは人間として飼育される
「わたしを離さないで」的な不条理な家畜人間が巨人
立体起動装置はオーバーテクノロジーだと思ってた
車すらないのに小型で人間を浮かせるぐらいの威力のガスを噴射できる機械なんて
今の地球にも存在しない科学の結晶だ
壁内は罪人で壁は収容所ってコメちょいちょいみるけどそうかなあ?とてもそれだけとは思えない。
罪を犯したのが何世代も前で本人達は1人も残ってない、記憶もないなら壁外が攻撃しにくる理由がないと思う。隔離して大人しくしといて貰うのがベストじゃない?レイスが勝手に記憶いじって統治してくれるし。
あと罪人が全員単一民族ってのも違和感ある
オーバーテクノロジーすぎる立体起動装置が壁内に普及してるのは、漫画の都合で深い意味はないのかもしれない。
でも高度な文明とか写真とか技術的な差がある文明が出現してきて、それがトピックになってきてるから、立体起動装置にも何か裏がある?と深読みしてしまう。上の人が言ってるけど、壁内も元々は高度な文明を持っている集団だったとかさ。
でもスピンオフで開発秘話みたいな話を詳しくやったらしいからやっぱ無いかぁ…
60
賛成。
民族まるまる受刑者ってのは意味がわからないよね。どんな罪かの考察抜きでふわっと罪人と言ってるからだと思う。
進撃は血族が絶対的な意味を持つ世界で、それぞれ役割が固定されてるんだと思うわ。
だからグリシャが、エレンは特別だ、なぜなら私の息子だから、と断言したんだと思う。
そんでグリシャがレイスの力を奪ってエレンに引き継いだのもエレンしか発揮されない力があるからだと思う。
しかし、グリシャの言うエレンにとって一番大事なものってなんだろうなあ。家族、とかなのかなあ。
ジークもライベルも時間があったのに、地下室には行かなかった。エレンの家を知らなかったのかもしれないが、探せば見つけられたはず。つまり地下室には興味がなかった。壁外の彼等には大した情報ではないから。地下室には故郷につながる通路もタイムマシンもなかったが、壁内の4人には驚愕の事実があったのだろう。壁外の人類。巨人の真実。他に何を見たのか。座標の使い方の情報はあったのだろうか。いきなり話を飛ばしたので、核心がそこにあったのだろう。壁内が全て罪人ということではなく、初代王含めその所業が壁外にとって悪ということだろう。
ライベルにエレンが実家を岩で潰された事を話してるなら特定はあっさり出来そうだけど、ジークは調査兵団との対決を優先、尚且つ終わらせるつもりだったから先に暴く事は考えなかったんじゃない?
何時調査兵団がシンガシナに来るか解らないわけだし迎撃を優先してたと思われる
細部はともかくまあオチとしては昔から考察もあったありがちな形だな
でもネタそのものは悪くないのにこれだけつまらんってことは作者の能力の問題かw
信者さんはよかった探し頑張ってねwwww
ジークの口ぶりからして、人類が壁外の秘密を知るぶんには問題ないと思ってるんじゃない?だから地下室は放置したんだと思う。座標はエレンが持ってることは確実だから、それを奪う以上の重要性は何もないと思ってるんだろうね。
持ち込めたのは写真だけとして、あの本に情報めっちゃ書き込んでるんだろうな。写真の裏にあんなメッセージ書いてるなんて、なんか死ぬことも想定してたのかなグリシャ。
グリシャとジークは壁外でいいとして、ライベルアニは本能に壁外なのか? 壁内だが壁内をよく思わない、または壁内にかなり近い壁外に故郷と呼ぶ場所があり、いつか壁内を打倒するために子供の頃から戦士として育てられた。知性巨人になるために親を食べているかもしれない。故郷は壁外ともつながりがあり、ジークにも鍛えられたとか。ライナーはニシンを読めなかった。ユミルは壁外だが無知性で彷徨っているうちに偶然ライベルの故郷を見つけ知性化した。
新人だったから、よくaaネタである クリエイター気取りの馬鹿が今までダレもry 的な結末を
どや顔で用意、構想してたとしたらこれから大変だろうな
ライベルが壁内反逆者ってのは有り得ないだろう
立体機動装置をジークが知らない理由が無い
68
ライナーはニシンを知ってるからこそ、壁外人類しか知らない言葉を知ってるユミルを不審に思って「よく読めるな、俺には読めない」ってわざととぼけて言ったんじゃない?
注射は壁外のものなんだろうけど、レイスもグリシャも持ってた。レイスはブラ汁もってたよな。あれはライナー本人のとは限らないけど、どうやって手に入れたんだろう。グリシャも丸腰で壁内に来て注射は持ってた。なんの共通点があるか楽しみだな。
地下室来てやっと東洋の謎がわかるかと期待したが、なさそう。やはり次壁外出たときにでもわかってくんのか。長いぜ、焦らすな。取り合えず、ライベルアニらの事情と座標はなんなのか知りたい。何のために戦ってきたのか
ジークは巨人を作れるし、巨人に喰われそうな故郷人類を保護のため仕方なく巨人にしてる?アニの父親も巨人になってる?故郷から巨人の驚異を排除するために座標が必要、又はジークは人間を巨人に出来ても逆は無理、でも座標があれば可能?
72
カバンまでグリシャのと似たようなモノだったしな。
壁外でも支配者層しか手にできない技術には違いない。
もともと外から注射を持ち込んでいたとしてもいつか尽きるから、グリシャに作らせていたとしてもおかしくない。
レイスとグリシャが同盟関係でいたってこともあり得るんだろうか。
68
ニシンの件はライナーのカマかけって見立ても良く見かけるからな。
>>59
車は禁止されてんじゃないの
気球みたく
レイスは壁内に留まりたくて外への興味も禁止してたのに、なんで調査兵団の活動は許したんだろう
折角まちにまった地下室なのに読者には小出しにしかいわないって・・・
あの写真をカルラに見つかってアワアワするグリシャを見てみたいんだが
48
46です。引っ掛かるのは、座標さえ手に入れたら故郷へ帰ろう!もうここには戻らないって、
とても壁内で大きな事を仕掛ける風には見えなかった。
それが何の戦士かなーって。
監視、ピンポイントな殺し屋くらいだと戦士とは言わないはずと思う。
最前線での戦闘を意識した呼称、ちょっと崇高な位置にある呼称と思うんだよね。
ただ、ライベルは一般大衆を直接的に殺す行動をとっていないし、
ただ壁に穴を開けただけ。
あと、アニの「戦士になりそこねた」も良く分からない。
ライナーにも「お前は戦死に向いてないようだな」とも。
なんだかんだ言って、アニはかなりエレン奪いに積極的だったし。
以前だと、壁外も巨人に手を焼いていて、巨人と戦う戦士が必要と思っていたけど、
今回、平和で優雅な暮らしが判明。
その平和における戦士ってなに? とても不思議。
あの写真は107年前かと思った。つまりグリシャの先祖。
だから似てるとか。
写真の衣服がこちらで言うところの100年前くらいに見えない?
でもジークの衣服って、もっと現代的じゃなかった?
その時代に何かがあって壁が出来た訳だし、イェーガー家はそれに関係しているとか。
ジークがグリシャの先妻の子なのは、そうだとも思うけどね。
82
なるほどね。グリシャの先祖、だいぶ前の写真か。グリシャ本人なら、子供にお前の親は重婚だと証明する写真は見せないよね。カルラも恐いし。100年位前は優雅だった。それがレイスによって壊されたということか。
家に着く前にカルラの靴が落ちてる描写があったけど
1巻読み返したら、巨人にカルラが食われる時ちゃんと片方の靴だけ飛んでて
ビックリした。
やっぱいろいろ感慨深いな
イェーガーの先祖は巨人化薬の開発に携わっていた。それをレイス家(初代?)が奪って悪用した。なんか見えてきたような。
82
壁外から持ち込めたたった一枚であろう写真は、自分の先祖の写真より自分の家族の写真のほうが自然な気がする。
でも82の説ももありえそうだな。
巨人化薬は兵器もしくは人間の能力を飛躍的に向上する、もしくは不死にするために造られた。イェーガーの先祖はとんでもないものを開発してしまったと気づいたがすでに遅し。知性巨人も座標も元々は無知性巨人を管理するために造られたものかも。しかし無知性が増殖し、コントロール不能に。初代レイスは座標を奪い、巨人のいない街を作った。人類をやり直そうとしたのかもしれない。しかし座標のない壁外はアンコントローラブルなまま見捨てられた。知性巨人はそのなかでサバイバルしてきた。無知性を倒す戦士として。
無知性は今のところ注射か、ジークの能力とかで発生してる訳だけど、誰の意図も介さないで無尽蔵に無知性化してしまうって事あるのかな?それだとなんかウイルスとか病気っぽいな。
写真があるからってミサイルとか飛行機もあるだろうって意見は乱暴すぎ
写真技術って原理は簡単だから、17世紀には発明されてる古い技術だ
服装を見ても、現代兵器が存在するようなレベルじゃないだろ
せいぜい近代レベルだな
89
自分もそう思う。進撃の世界に飛行機やミサイルが出てきたらちょい萎えるから安心した。先の展開ははわからないから安心するのは早いかもだけど
壁内=16世紀、壁外=18世紀のヨーロッパ
これくらいの文化格差ありそう
作中でリボルバー作ってたおっちゃんがタイーホされてたが、リボルバーは16世紀には初期のものが作られていたらしいし
壁外ではひょっとしたら蒸気自動車くらいはあるのかも
あるいは壁内=絶賛鎖国中の日本、壁外勢来襲=黒船来襲 みたいな感じ?
写真とて、少なくとも16~17年前、もしかしたら20~30年前のもの。
もしかしたら、もう壁外ではカラー写真になっているかもよ。
↑のように100年前とかだったら、もうデジカメだね。
ライナーたちのテントやアルミっぽいマグカップをみると、かなり今風だし。
既に雷槍がロケットランチャーと手榴弾の間の子だよな
信管や飛距離が発達したらミサイルに近いものが壁内にも出来そう
81
座標さえ手に入れたら、壁内を殲滅する必要はないってニュアンスだったかと。
大きな仕事はないというが、壁内人類の活動領域を後退させ、人口の何割かを失わせたことは既にだいぶでかい仕事だろ。
壁外に人類がいること、それがエルヴィンの最後の答え合わせだったんだろうか。
だとしたらライベルたちの存在とキースの話でほぼ立証されていたと思うから、ちょっと拍子抜け。
いまエレン達が知った真実まで予見していたと思いたいな。
結局座標って何なんだろうか?
それで壁内が平和になるならさっさとエレンを壁外側に引き渡しちゃうって手もあるけど
ユミルによると座標が壁内にあるなら助かる道も残されてるんだっけ?
早く座標の全貌知りたいな。
グリシャは座標が何かも当然知ってたんだろうからそこらへんも来月明かされるといいけど
大多数の一種類の民族って、クローンじゃないかな?支配者層はオリジナルなの。クローンだけが意識操作されちゃう。バイオハザードの映画でもクローン何回も再生してたみたいに、同じ実験をクローンで繰り返してる。いってらっしゃいでもう一回やり直し。
無知性はクローンに巨大樹の遺伝子加えた植物性人間。猿は猿の遺伝子なんかしたやつ。
アッカーマンは線路上に遺伝子操作されてる。
線路上じゃなくて戦闘用のまちがい97
帰還して壁の上から壁内を見ているんだよな、
エレンたちは…
見方が変わってしまったことを暗示しているんだろうけど、
あくまでグリシャ視点だよな。
これからどうするんだろう。
地下室の内容ってまだ巨人が進行してくる前のエレン9歳ぐらいの時に
見せようとしてたよね
壁内人類にとってあまりにも衝撃的なことだとしたら
グリシャはその当時エレンをどうしようと思っていたのかな
95
たしかに人類生存だけだと答え合わせ目前で果たせない無念感が薄らいでしまうな
世界の真相まで予見してたら凄いなんてもんじゃないがリヴァイも同期の奴もあそこまでしか聞いてないんじゃ?
ザックレーが聞いてりゃいいが
97のつづき
クローンを量産して遺伝子操作して戦闘要員するはずが無知性量産しちゃった
故郷組はクローンの反乱分子
クローン作る時前の体の記憶を継承しちゃうから断片的に覚えてるんかな
無知性な両津勘吉がどうしたって?
たまにはトンデモな予想でもw
太陽が西から昇るこの世界はもちろん地球ではない。かつて人類が宇宙に進出して、入植を果たしたどこかの遠い惑星。
でもこの星には巨人がいた、あるいは特殊なウイルスのようなものに感染して人類が巨人化するという被害続出。
みんなこの星を捨てて地球に帰ろうとしたが、なぜかレイスは残留することを主張し、壁を作って、地球帰還に必要な航路データを盗んで閉じこもった。
故郷組は地球に帰還したい者たちの末裔で、彼らの言う「故郷」とは地球のこと。
で、レイスの持つ「座標」とは地球の位置を示す航路。データはレイスの記憶としてしか存在しないので、それを奪おうとしている。
……ないなw
ないと思うけどw
でも座標が故郷の位置を指し示す航路とか、ちょっと言葉の辻褄合ってて面白かった
壁外には、人類が優雅に暮らす世界=故郷があり、ライナー達はそこから放逐或いは乗り遅れて行けなかった人達?
レイスもその中の一人で、壁作って籠る案を出したけど、それは一時しのぎだからと却下されて、座標を手に自分達だけ籠って巨人の脅威から逃れた。
残された故郷組は巨人が徘徊する世界で辛酸を舐めた。
ライナー達は、自力で故郷に帰れない…
「誰か僕らを見つけてくれ」って、故郷の場所も帰る方法も分からなかったのが
「もうすぐそこだ。帰れるじゃないか」と言ってエレン連れ去ろうとしてたから、座標があれば帰れるのか。
でもあの時はまだ、エレンが座標持ってるって確信は無かったよね…その後のビリビリでハッキリしてたから。
ユミルが「あいつについて行けば故郷に帰れるんだろ?」と言ってたから、猿は故郷から来たし、帰る方法も知ってる模様。
「座標の奪取が最優先」と言ってたから、戦士の務めは壁内から座標を手に入れる事で、あわよくば壁内を滅ぼすって事かな。
放っといても滅びるらしいけど。
グリシャは戦士として壁内潜入したのに、持ち前の好奇心から人々の暮らしに迎合してる内に愛着が生まれ、家族まで出来て、壁内人類も助けたくなってしまった。
それはジークからしたら、とんでもない裏切り行為だった。
今の大多数の壁内人類に罪は無いが、彼らに同情してる余地は無い、親父の轍は踏まないぞと思ってる。
と個々に想像してみてるけど、全体的にどういう事か、ちっとも分からないや。
留置場かな
グリシャは戦士として来たのかな?
最初から壁内人類に関心があり、心配しているようだったが。
人類を裏切って壁まで来た印象。
なぜ子どもまで捨てたのかはわからないが
それくらい強い動機があったのでは。
ジークと奥さんは捨てざるおえなかったのかも。追放されたとか
写真裏の逆さカタカナ文字、なかなか単行本のカバー下みたいには簡単に読めない。(自分だけ?)
すでに内容どっか出てましたっけ?
外の雰囲気は分かった。
戦士の事情も気にならない。
それより、いい加減アニちゃんが見たい。
追放されたなら知性巨人の能力そのままは無いでしょ
自分の意思で故郷も家族も捨てたじゃ駄目なのか
巨人はどうやって生まれたのか
巨人はなぜ存在するのか
巨人は自然に生まれたのか誰かが生み出しのか
巨人と人類の関係が今から楽しみ
壁に埋もってる巨人は、記憶改竄アンテナ用になってるのかも知れん。
元人間なら酷い話しやけど、終身刑としたらそんなもんかも。
110
見ずらいけど、「これは絵ではない」から最後のページに書かれてる文だよ
地下室に行って得られた情報が、何か切迫した事態を含むものなら、とにかく対処のために行動するという流れになるけど、そうでない場合はより正確で詳しい情報を得るための行動にでるだろう。
となれば、可能性として出てくるのが、アニへの尋問だな。
起こし方分かればだけど。
なんか、ジークが連れてきた巨人たちは、どこかの住人?
もしかして村がひとつ消えてないかい?
大きな事が置き去りで物語が進んでいる予感
見知らぬ無知性にベルトルトを食わせたほうが、より謎が解けるような・・・・・
そしてジークたちがどうしているのかだな。
アニ奪還で味方の人数をふやそうとするような気はする。
ジークならアニの結晶解除の方法を知ってそうだし
ライベルはアニの結晶化を知らない
よってジークも知らない
アルミンが言うユピテル収容は事実か怪しい
アニが地下深くに監禁なら、巨人の手が及ばない。
ジークと言えども生身での潜入が必須。
となると、アニ自ら結晶を解いて動かしたほうが
ストーリーを進行させやすい。
今はアニの結晶化を知らなくても
壁内に潜入して調べればわかりそうな感じ。
むしろ情報を流してジークたちをおびき寄せても
いいくらいかもね。
とりあえずジークと会話するシチュがないと
話が進まなさそう。
第四の壁が他のスレで議論されているが、読者がその壁の外から進撃の世界を見ているのか、その壁は実際に存在し、その外がグリシャやジーク達のいた現代?なのか。現代といっても巨人化薬を作れるのは我々の現代より未来の世界に思える。しかしグリシャの写真は少し古そう。グリシャ達の世界も一度滅んでやり直した世界なのか。
2000年後の君へ、最初の伏線が未だに分からない。いつから2000年なのか、君とは誰か。エレンかミカサか? 読者のことか? タイムループというがしっくりこない。時間がループするのか、記憶がループするのか。時間がループするとリゼロの死に戻りのように、エレンだけ?がある時点に戻る? 記憶が移動するならSteins;gateのようなタイムリープなのか。座標は世界線のこと? 時間の逆行も腑に落ちない。太陽が西から昇る、バカボン状態が逆回転の自転、つまり時間の逆行を示すなら、何故エレン達は普通に成長しているのか?
ライベルアニは筋が露出し、他の巨人と違っていて、闘うことを宿命とされた種族か奴隷のようだね。グラディエーターみたい。そうされたことを恨んでいそうだ。無知性よりも格下扱いなのかも。グリシャやジーク、レイス達は身分的に上そうだ。上になるほど毛が増える?
なんだよ身分の毛って
真面目に語る事かよ
オレはアニちゃんのYに毛が欲しいけどな!
人工授精で大量に人間量産して遺伝子操作で巨人にして兵力や生産活動に奴隷として従事させてたんじゃないかなー。グリシャが「壁の中はそこそこ幸せなのか」「怯えて暮らしてるわけじゃないんだな」「まさか闘ってるのか」「人間に心が自由な証拠」とか言ってるってことは、なんか壮大な実験しようとして人間で壁作って隔絶してみたけど、レイスが違うこと始めちゃって、奴隷じゃない家族の中でアッカーマンと東洋は反発した。
悪魔の末裔って、人口受精や遺伝子操作を始めた側なのかな。
教団が何か知ってそうなんだよな。そもそも教団の使命ってやつも詳細が判らない。調査兵団遠征中にピクシスが調べていればいいのだけれど
109
知性巨人は貴重なんだから追放なんかせずに喰われる刑になるはず
勝手に出奔してきただろグリシャは
グリシャって壁外で知性巨人になってたのかな?
どう考えても大量の人間を一斉に洗脳させる術がないとこの物語は成立しないんだろうな。
そのための座標だろうと、予想。
人があのちっさい装置で空飛べる時点でなんでもありだとは思うけれど。
オチ予想で「実験」とあるけれど、実験だと何の実験だろうか・・
それよりも、ウォールローゼの周りが二手に分かれたくらいで一晩で一周できることに疑問だ。
ウォールマリアを含め全土で日本と同じくらいの面積という話なのに。
馬が大体200~300㌔mで走らないといけない計算らしいし。
この漫画矛盾をつついたらキリがない。
そんなわけで、キャラクターが最後どうなるかだけが気になる。
ミカサの頭痛の原因はなんだろな?
ミカサ頭痛は可能性として、ループ関係かストレス性頭痛のどちらかだと思うんだけど、自分は後者だと思ってる。妄想に近い仮説になるが、ミカサ母には妹がいて、その子供がミカサだったら、ミカサ母の違和感ある行動の説明つくかなと。ミカサ母と妹は王都の金持ちの屋敷に軟禁されてたりしたんじゃないかな。そして本家のアッカーマンの誰かに会った……とか。逃げてくる際、妹はミカサ庇って死んじゃって……
色々考えてしまうな……
今現在確実だろうと思われる事項↓
巨人は自然発生した存在ではない
明らかに人の手で産み出された存在。
わからないのはアッカーマンの方。可能性は2つか? 自然発生(突然変異)もしくは人工的に作られた(遺伝子操作)家系なのか。遺伝子操作関わるとすげえ高度文明な気がするな
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング