
今月の進撃の巨人、冒頭のリヴァイ、ハンジ、エレン、ミカサ、アルミンとの会話シーンについて。
編集中
24: 進撃の名無し
リヴァイとハンジなんなんだあいつら
今月こいつらにすげえむかついたんだけど
アルミン責めてどうすんだよ
決めたのリヴァイじゃん
しかもエレンやミカサの主張はガン無視で自分の私情でエルヴィン殺すこと決めたくせに
俺の気持ちサシャが代弁してくれてスッキリしたわ
大人って汚え
今月こいつらにすげえむかついたんだけど
アルミン責めてどうすんだよ
決めたのリヴァイじゃん
しかもエレンやミカサの主張はガン無視で自分の私情でエルヴィン殺すこと決めたくせに
俺の気持ちサシャが代弁してくれてスッキリしたわ
大人って汚え
27: 進撃の名無し
>>24
むしろアルミンを呵責から救ったんだと思うぞ
リヴァイとハンジは今月誰も責めてない ハンジはリヴァイを少し皮肉ったように思うけど
むしろアルミンを呵責から救ったんだと思うぞ
リヴァイとハンジは今月誰も責めてない ハンジはリヴァイを少し皮肉ったように思うけど
30: 進撃の名無し
>>27
そうかあ?
ハンジはアルミンの目の前で「私はエルヴィンが良かったんだけど決定権持ってたリヴァイが君に注射を打っちゃったからまあしょうがないよね」って言っただけだし
リヴァイは「俺の私情でおまえはとんでもない責任を背負うことになったけど誰もガッカリさせんじゃねえぞ責任果たせよ」って言っただけじゃん
そりゃうっせーよってなるわ
これが呵責から救う声掛けには思えないんだけど
理不尽なだけ
そうかあ?
ハンジはアルミンの目の前で「私はエルヴィンが良かったんだけど決定権持ってたリヴァイが君に注射を打っちゃったからまあしょうがないよね」って言っただけだし
リヴァイは「俺の私情でおまえはとんでもない責任を背負うことになったけど誰もガッカリさせんじゃねえぞ責任果たせよ」って言っただけじゃん
そりゃうっせーよってなるわ
これが呵責から救う声掛けには思えないんだけど
理不尽なだけ
36: 進撃の名無し
>>30
悪し様に捉えすぎじゃないかなあ
先月のエレンが言ったような感情論をアルミンが受け入れるわけがないでしょ
だからエレンとミカサは自分たちの行動にアルミンが疑問を投げてもも反論できない
「私もエルヴィンに打つべきだと思った」と正論を言った上で「私も君と似たような立場だ」「お互い腹をくくるしかない」
と個の部分に言及したことに責める意図が含まれるとはあまり思えないけどな
リヴァイの「俺の私情で~」は先月のフロックと同じく疑問のアンサーになってない ただこちらもそういう意図はないと思うぞ
うるさいのは同意
悪し様に捉えすぎじゃないかなあ
先月のエレンが言ったような感情論をアルミンが受け入れるわけがないでしょ
だからエレンとミカサは自分たちの行動にアルミンが疑問を投げてもも反論できない
「私もエルヴィンに打つべきだと思った」と正論を言った上で「私も君と似たような立場だ」「お互い腹をくくるしかない」
と個の部分に言及したことに責める意図が含まれるとはあまり思えないけどな
リヴァイの「俺の私情で~」は先月のフロックと同じく疑問のアンサーになってない ただこちらもそういう意図はないと思うぞ
うるさいのは同意
68: 進撃の名無し
>>24
短絡的だなお前
リヴァイはともかくハンジは黙ったミカサとエレンの代わりに正直に言いづらい現実を代弁したんだろあれは
最後に自分もお前も重圧背負ってるのは一緒だと言ってる目は明らかに心配してるし
何も言うまいとかいってるけど強いて言うならリヴァイにキレてんじゃね
短絡的だなお前
リヴァイはともかくハンジは黙ったミカサとエレンの代わりに正直に言いづらい現実を代弁したんだろあれは
最後に自分もお前も重圧背負ってるのは一緒だと言ってる目は明らかに心配してるし
何も言うまいとかいってるけど強いて言うならリヴァイにキレてんじゃね
28: 進撃の名無し
別に責めてるようには感じなかったけどな
最終的にはリヴァイの私情で決めたって認めてるし
アルミンにプレッシャーかかってるのは間違いないけど
最終的にはリヴァイの私情で決めたって認めてるし
アルミンにプレッシャーかかってるのは間違いないけど
31: 進撃の名無し
ハンジさん情に流されず流石だわ
アルミンの目の前でああ言えるとは大したもんだ
この人にモブリットと自分どちらが生き残るべきだったと考えているか
是非聞いてみたいわ
アルミンの目の前でああ言えるとは大したもんだ
この人にモブリットと自分どちらが生き残るべきだったと考えているか
是非聞いてみたいわ
34: 進撃の名無し
リヴァイの表情カットからの、お前は代わりにはなれねえよって
プレッシャー背負いすぎるアルミンに対するフォロー以外の何者でもないじゃん
そういう直球じゃない言葉を操るのはリヴァイのキャラクターでしょ
プレッシャー背負いすぎるアルミンに対するフォロー以外の何者でもないじゃん
そういう直球じゃない言葉を操るのはリヴァイのキャラクターでしょ
37: 進撃の名無し
自分もなんか引いた
一読者としてアルミンが生かされた理由に納得いってないからすげえモヤモヤすんだよな
アルミンに死んで欲しかったってわけじゃなくてね
今月アルミン自身も納得いってない感じだったしはぐらかされた感じだわ
それで生き返って早々おまえはこんだけ責務があるぞおまえじゃ力不足だがなって勝手にも程があるわ
もしエルヴィンが苦しんでたから殺したってのが本当の理由なら
じゃあ次誰かが苦しんでたら死なせて貰えるのかってなるし
現に苦しんでたエレンは死なせてもらえなかったのに
エルヴィン抱えてた苦しみが他の誰かにのしかかるだけだからなんの解決にもなってないんだよな
他に理由があんのかな
一読者としてアルミンが生かされた理由に納得いってないからすげえモヤモヤすんだよな
アルミンに死んで欲しかったってわけじゃなくてね
今月アルミン自身も納得いってない感じだったしはぐらかされた感じだわ
それで生き返って早々おまえはこんだけ責務があるぞおまえじゃ力不足だがなって勝手にも程があるわ
もしエルヴィンが苦しんでたから殺したってのが本当の理由なら
じゃあ次誰かが苦しんでたら死なせて貰えるのかってなるし
現に苦しんでたエレンは死なせてもらえなかったのに
エルヴィン抱えてた苦しみが他の誰かにのしかかるだけだからなんの解決にもなってないんだよな
他に理由があんのかな
39: 進撃の名無し
ハンジはもともと素直な人だけど
本音を話してるのは今回の場合あえてだと思うな
そして伝えたいのは、アルミンは15歳の少年だけど
未来が託されてる、立派な一兵士として頑張ってもらうよってことだよ
いや今までも勿論兵士だけど、子供子供じゃいられないんだよってことね
それでめちゃくちゃプレッシャー受けてるアルミンと
ハンジに兵士としてそれじゃいかんよって怒られたエレンミカサも含めて
俺が選んだって心が軽くなるようにフォロー入れてるんやん
雑魚はすぐ死ぬ発言で揉めたときも思ったけど
言葉通りの意味でしか受け取れない人ばかり漫画読んでるとしたら
ううん、アルミンをみんなで選んだんだよ。重荷になんて感じないで。
みんなでがんばろ。アルミンは生きてるだけでいいんだよ。さあ大丈夫??
なんてセリフにしなきゃいけなくなってなんだこの漫画wってなるよ
逆に周りからこう言われた方がプレッシャー多すぎて吐くと思うしね
本音を話してるのは今回の場合あえてだと思うな
そして伝えたいのは、アルミンは15歳の少年だけど
未来が託されてる、立派な一兵士として頑張ってもらうよってことだよ
いや今までも勿論兵士だけど、子供子供じゃいられないんだよってことね
それでめちゃくちゃプレッシャー受けてるアルミンと
ハンジに兵士としてそれじゃいかんよって怒られたエレンミカサも含めて
俺が選んだって心が軽くなるようにフォロー入れてるんやん
雑魚はすぐ死ぬ発言で揉めたときも思ったけど
言葉通りの意味でしか受け取れない人ばかり漫画読んでるとしたら
ううん、アルミンをみんなで選んだんだよ。重荷になんて感じないで。
みんなでがんばろ。アルミンは生きてるだけでいいんだよ。さあ大丈夫??
なんてセリフにしなきゃいけなくなってなんだこの漫画wってなるよ
逆に周りからこう言われた方がプレッシャー多すぎて吐くと思うしね
42: 進撃の名無し
>>39
でも結果兵士としてアカン決断下したリヴァイはお咎め無しで説教垂れてるのが今月だぞ
サシャのうるさいが全てだわ
でも結果兵士としてアカン決断下したリヴァイはお咎め無しで説教垂れてるのが今月だぞ
サシャのうるさいが全てだわ
44: 進撃の名無し
>>42
あかんの?
あかんってこれから先の展開を知らない読者は推測できなくない?
あかんの?
あかんってこれから先の展開を知らない読者は推測できなくない?
48: 進撃の名無し
>>44
君の言う「兵士としてそれじゃいかん」のは私情でエルヴィン殺すことに決めたリヴァイも同じでしょってことだよ
君の言う「兵士としてそれじゃいかん」のは私情でエルヴィン殺すことに決めたリヴァイも同じでしょってことだよ
51: 進撃の名無し
>>48
いやいやw兵規違反の罰を受けてもらうって言われてる
上司に刃を向けて刃向かったことに対してだよ
アルミンを選んだことが兵士としていけないなんて
ハンジも言ってなきゃ自分も言ってないわ
いやいやw兵規違反の罰を受けてもらうって言われてる
上司に刃を向けて刃向かったことに対してだよ
アルミンを選んだことが兵士としていけないなんて
ハンジも言ってなきゃ自分も言ってないわ
57: 進撃の名無し
>>51
同じ私情で言い争ってお互い手も出したのに上司に刃向かったから部下だけは罰を受けるってのにも理不尽さを感じるんですわ
同じ私情で言い争ってお互い手も出したのに上司に刃向かったから部下だけは罰を受けるってのにも理不尽さを感じるんですわ
47: 進撃の名無し
>>42
まあ私情でエルヴィン死なせたと正直に言っちゃったから、じゃあエレン達と一緒に罰を受けろよって気もしないではないな
でもエレンはエレンで立場上大した罰は受けれないだろうし着地点としてはこれで良いんじゃないか
残った問題はフロックがリヴァイに対してどんな感情を抱いてるかくらい
まあ私情でエルヴィン死なせたと正直に言っちゃったから、じゃあエレン達と一緒に罰を受けろよって気もしないではないな
でもエレンはエレンで立場上大した罰は受けれないだろうし着地点としてはこれで良いんじゃないか
残った問題はフロックがリヴァイに対してどんな感情を抱いてるかくらい
53: 進撃の名無し
>>47
個人的には大人の立場を振りかざした押し付けに思えてしょうがないからモヤるけど
まあサシャがかましてくれたからそれでいいんだけどね
それだよなあ
フロックは納得したのかなあ
個人的には大人の立場を振りかざした押し付けに思えてしょうがないからモヤるけど
まあサシャがかましてくれたからそれでいいんだけどね
それだよなあ
フロックは納得したのかなあ
100: 進撃の名無し
>>53
大人の立場を振りかざすと言うのは違うだろ
こいつらはフンワリだが一応兵士なんだし
リヴァイとハンジは上官であって104期を遣う立場なんだからな
仲良しサークルじゃないんだよ
結果的にエルヴィンを失う事になって苦しいのは事実だしな
大人の立場を振りかざすと言うのは違うだろ
こいつらはフンワリだが一応兵士なんだし
リヴァイとハンジは上官であって104期を遣う立場なんだからな
仲良しサークルじゃないんだよ
結果的にエルヴィンを失う事になって苦しいのは事実だしな
61: 進撃の名無し
兵士が上官に歯向かったら罰を受けるのは至極当然の事だと思うんですがそれは
上の言うことに歯向かうのは一番やっちゃいけない事の1つ
上の言うことに歯向かうのは一番やっちゃいけない事の1つ
65: 進撃の名無し
>>61
エレンミカサが上に逆らった罰を受けることを疑問に思うんじゃなくて
私情でと自分でも言ったリヴァイに周りから何も言及がないことがモヤモヤするんじゃないか
エレンミカサが上に逆らった罰を受けることを疑問に思うんじゃなくて
私情でと自分でも言ったリヴァイに周りから何も言及がないことがモヤモヤするんじゃないか
67: 進撃の名無し
エルヴィンは「現場の判断も含めて君に託すことになりそうだ。状況によっては誰に使用するべきか君が決めることになる」と言って注射を託した
この時その場にハンジも、ピクシスもザックレーもいた
だからハンジは「エルヴィンが注射を託したのはリヴァイであり、そのリヴァイは君を選んだ。それならもう何も言うまい」と言った
それが兵団の取り決めだったから ハンジはこの場で部下の兵規違反を咎めることは出来ても
取り決めがある以上は、例えそれがリヴァイの私情による判断だとしてもリヴァイを咎めることは出来ないんだよ
今後、報告を受けたピクシスやザックレーがどう判断するかだ
この時その場にハンジも、ピクシスもザックレーもいた
だからハンジは「エルヴィンが注射を託したのはリヴァイであり、そのリヴァイは君を選んだ。それならもう何も言うまい」と言った
それが兵団の取り決めだったから ハンジはこの場で部下の兵規違反を咎めることは出来ても
取り決めがある以上は、例えそれがリヴァイの私情による判断だとしてもリヴァイを咎めることは出来ないんだよ
今後、報告を受けたピクシスやザックレーがどう判断するかだ
71: 進撃の名無し
そうじゃなくて、エレン達は、兵力としては、まだまだ発言権を持たせてもらえるようなポジションじゃないんだよ
特にエレンは、巨人化のスキルだけが買われているようなもんで、戦力としてはアルミンの頭脳の方が評価されてる面がある
最初から生殺与奪の権利は、エレンやミカサには無かった、というだけの話
そこに、この作品ならではのリアリティがある、という事
特にエレンは、巨人化のスキルだけが買われているようなもんで、戦力としてはアルミンの頭脳の方が評価されてる面がある
最初から生殺与奪の権利は、エレンやミカサには無かった、というだけの話
そこに、この作品ならではのリアリティがある、という事
72: 進撃の名無し
エレンは「巨人化能力を軍に利用されてる」だけだからな
そもそもエレンは元々消されるはずが、リヴァイ班に管理を任されてた、という当初の立ち位置を忘れちゃダメ
ワンピース的な仲良しこよしのお仲間が増えて行く、ゆとりマンガと一線を画する点がここにある(主人公に発言権が無い)わけで
リヴァイはその作中世界の不文のルール(世界は残酷/強い奴が生き残る)を保持する役割を持っているキャラ
そもそもエレンは元々消されるはずが、リヴァイ班に管理を任されてた、という当初の立ち位置を忘れちゃダメ
ワンピース的な仲良しこよしのお仲間が増えて行く、ゆとりマンガと一線を画する点がここにある(主人公に発言権が無い)わけで
リヴァイはその作中世界の不文のルール(世界は残酷/強い奴が生き残る)を保持する役割を持っているキャラ
73: 進撃の名無し
だから問題はミカサなんだよね
ミカサはアルミンを感情むき出しで庇うことで、当初の「世界は残酷という現実を理解している」キャラ設定が完全に崩れた
もはや当初のクールビューティー設定は崩れ、ただの「幼なじみの女」としてワガママ言ってるだけになってる
ミカサはアルミンを感情むき出しで庇うことで、当初の「世界は残酷という現実を理解している」キャラ設定が完全に崩れた
もはや当初のクールビューティー設定は崩れ、ただの「幼なじみの女」としてワガママ言ってるだけになってる
77: 進撃の名無し
進撃がジャンプ漫画なら「正義感を持った主人公」に発言権や生殺与奪権が握られるが 「世界は残酷」というルールに基づく進撃の世界観では「強い奴がモノを言える」非民主的で不平等な人間関係があり
どれだけ慣れ合っても、そこが変わらないのが、良い
ここにイライラする人はジャンプだけ読んでりゃよく、この漫画の存在意義はその「非ジャンプ的価値観」にある
81: 進撃の名無し
エルヴィンって言う程優秀じゃない気がするんだが
長距離索敵陣形が最大の功績だと思われるが
あれって外側の兵は要すれば切り捨てて
逃げることで生存率を上げるって方法だろ
壁外を探検したいってことを念頭に置いて
自分の生存率を上げるには
他者を餌に逃げるってのは至極普通の発想
そして壁内に敵がいるってのもまぁ凡人の発想
人間が巨人になれるってのはエレンのおかげで判明済みだったし
壁外でのアニ捕獲の時も大した作戦でもなく捕獲装置が優秀だっただけだし
猿巨人戦のみんなで特攻してリヴァイが隙を突いて敵を倒すなんて
たぶんみんな死ぬし後はリヴァイ次第っていう投げやり過ぎるあまりに稚拙な作戦
反対にアルミンは
初の壁外遠征という状況下で女型巨人がアニかもしれないと最初から気付いていたし
マルコの立体機動装置を提出してることにもあえてツッコマない知将ぶり
あそこでそれマルコのじゃとか言ってたら
マルコ同様に殺される可能性があることすら予測して行動している
そしてアニが巨人だと断定したのはアルミン
超大型巨人の弱点に気付いたのもアルミン
エルヴィンって大した活躍してなくね?
兵を切り捨てて兵団を存続させてただけじゃん
長距離索敵陣形が最大の功績だと思われるが
あれって外側の兵は要すれば切り捨てて
逃げることで生存率を上げるって方法だろ
壁外を探検したいってことを念頭に置いて
自分の生存率を上げるには
他者を餌に逃げるってのは至極普通の発想
そして壁内に敵がいるってのもまぁ凡人の発想
人間が巨人になれるってのはエレンのおかげで判明済みだったし
壁外でのアニ捕獲の時も大した作戦でもなく捕獲装置が優秀だっただけだし
猿巨人戦のみんなで特攻してリヴァイが隙を突いて敵を倒すなんて
たぶんみんな死ぬし後はリヴァイ次第っていう投げやり過ぎるあまりに稚拙な作戦
反対にアルミンは
初の壁外遠征という状況下で女型巨人がアニかもしれないと最初から気付いていたし
マルコの立体機動装置を提出してることにもあえてツッコマない知将ぶり
あそこでそれマルコのじゃとか言ってたら
マルコ同様に殺される可能性があることすら予測して行動している
そしてアニが巨人だと断定したのはアルミン
超大型巨人の弱点に気付いたのもアルミン
エルヴィンって大した活躍してなくね?
兵を切り捨てて兵団を存続させてただけじゃん
83: 進撃の名無し
>>81
その通りだと思うよ
ウォールマリアに出兵する直前に「指揮権をハンジに移しエルヴィンは残れ」と、リヴァイから事実上のリストラ宣言受けてたしな
ただ下々の兵達にとっては、アルミンは頼るには実績が薄いし、若いという点でもナメられてる、という事なんだと思う
ここが作品の深みだろうね
兵団を伴わないと、メインキャラ勢だけじゃ敵と戦えないという制約が未だに存在する
ライナーに勝ったのも、雷槍というハンジの発明ありきで、あれがなければベルトルト戦で消耗したエレン達はライナーに全滅させられていた
その通りだと思うよ
ウォールマリアに出兵する直前に「指揮権をハンジに移しエルヴィンは残れ」と、リヴァイから事実上のリストラ宣言受けてたしな
ただ下々の兵達にとっては、アルミンは頼るには実績が薄いし、若いという点でもナメられてる、という事なんだと思う
ここが作品の深みだろうね
兵団を伴わないと、メインキャラ勢だけじゃ敵と戦えないという制約が未だに存在する
ライナーに勝ったのも、雷槍というハンジの発明ありきで、あれがなければベルトルト戦で消耗したエレン達はライナーに全滅させられていた
84: 進撃の名無し
希望がある限り周りに死んでくれと命令できて自分も前線に立つ程度の公明さがある人間はエルヴィンしかいなかったのは確か。
アルミンは自分を死兵に差し出しちゃったし、ピクシスは年寄り過ぎて前線に立っても即死しそうだと周りも本人も弁えてる立場だったし。
上で言われてるようにジャンプくさいのは「もう誰も死なせない!」って言うあれだよなあ。
アルミンは自分を死兵に差し出しちゃったし、ピクシスは年寄り過ぎて前線に立っても即死しそうだと周りも本人も弁えてる立場だったし。
上で言われてるようにジャンプくさいのは「もう誰も死なせない!」って言うあれだよなあ。
88: 進撃の名無し
アルミンが優秀で賢いのは認めるけど
その優秀さを引き出して実行させるのは年長者のサポートがないと
成し遂げる事ができない
あんな子供じゃぶっちゃけ誰も素直について行けないだろう
エレンが敵じゃないと説得した時もピクシスが間に入った事で収まったし
ライナー探す時もエルヴィンが従えって言った事で他兵団員が従った
その優秀さを引き出して実行させるのは年長者のサポートがないと
成し遂げる事ができない
あんな子供じゃぶっちゃけ誰も素直について行けないだろう
エレンが敵じゃないと説得した時もピクシスが間に入った事で収まったし
ライナー探す時もエルヴィンが従えって言った事で他兵団員が従った
127: 進撃の名無し
もう調査兵団殆ど残ってないからな
現状のメンバーを核に新たに作っていくしかない
でもエレン達にはまだ「自分達は下っ端でエルヴィンやリヴァイについて行けばいい」みたいな意識が残ってるんだろう
現状のメンバーを核に新たに作っていくしかない
でもエレン達にはまだ「自分達は下っ端でエルヴィンやリヴァイについて行けばいい」みたいな意識が残ってるんだろう
138: 進撃の名無し
この期に及んでもエレン&ミカサは 「 まだ、子ども 」 なんだよ
それが作者の描き方で、精神的には成長してない、という設定なんだろう
理性じゃなくて感情でモノを言うことしか出来ない子ども
精神的に成長してるのはアルミンだけ
ここをリヴァイやエルヴィンに買われてるた面が、あるだろうな
それが作者の描き方で、精神的には成長してない、という設定なんだろう
理性じゃなくて感情でモノを言うことしか出来ない子ども
精神的に成長してるのはアルミンだけ
ここをリヴァイやエルヴィンに買われてるた面が、あるだろうな
146: 進撃の名無し
さすがに今回のキャラの言動を理解できないというのはわからないな
国語のテストの『作者の心情を―』という設問を必死になって否定してる国語力のない連中なのかな?
そうやって苦手なことを何でもかんでも否定して逃げてるからバカなままなんだぞ?
ネットの普及でお前らみたいなバカの声がデカくなったせいで多くの作家が迷惑してんだよ
自分がアホなのを棚に上げて「わからないー」「作者は無能ー」とわめくのやめろやガイジどもw
国語のテストの『作者の心情を―』という設問を必死になって否定してる国語力のない連中なのかな?
そうやって苦手なことを何でもかんでも否定して逃げてるからバカなままなんだぞ?
ネットの普及でお前らみたいなバカの声がデカくなったせいで多くの作家が迷惑してんだよ
自分がアホなのを棚に上げて「わからないー」「作者は無能ー」とわめくのやめろやガイジどもw
151: 進撃の名無し
リヴァイはアリミンを選んだじゃなくてエルヴィンの死を優先させた
が正解だと思う
だから助ける相手が正直アルミンじゃなくてもよかったんだと思うよ
が正解だと思う
だから助ける相手が正直アルミンじゃなくてもよかったんだと思うよ
155: 進撃の名無し
>>151
だからこそ自分はなんで僕がって言ってるアルミンに理由を説明せずに責務果たせよファイトってリヴァイが言うのにイラッとしたんだよなあ
上手くサシャがその気持ちカバーしてくれたけど
しつこいでそろそろもうこの話はやめるけど
だからこそ自分はなんで僕がって言ってるアルミンに理由を説明せずに責務果たせよファイトってリヴァイが言うのにイラッとしたんだよなあ
上手くサシャがその気持ちカバーしてくれたけど
しつこいでそろそろもうこの話はやめるけど
158: 進撃の名無し
諫山は皮肉の効いた洋画的セリフが好みのようだがたまにあれ?って思う部分があるのも否めない
まぁつまり言葉を額面通りに受け止めてしまう質の人には進撃のセリフはキッツく感じるんだろうな
まぁつまり言葉を額面通りに受け止めてしまう質の人には進撃のセリフはキッツく感じるんだろうな
163: 進撃の名無し
ただ消去法だけじゃなく、アルミンが語る「夢」こそ、これからの戦いに必要だと思ったのかもしれないし それは両方あるんだろうね
ただ、エレン達はそういう葛藤も無く「アルミン生き残ってハッピー」というお気楽モードだったから
それを正すために発破をかけたのだと思う
これから「エルヴィンを失ったマイナス<<<アルミンを生き残らせたプラス」に変えていくには、今のアルミンじゃまだ未熟なのは事実で
あくまで「アルミンのこれからの成長に賭けた」のがリヴァイの心境であり、リヴァイ以外の全ての兵士の命運を握るわけだから
単に「幼なじみのアルミンが死ななくてよかった」だけで満足してもらったら困る、そういう問題提起だった
ただ、エレン達はそういう葛藤も無く「アルミン生き残ってハッピー」というお気楽モードだったから
それを正すために発破をかけたのだと思う
これから「エルヴィンを失ったマイナス<<<アルミンを生き残らせたプラス」に変えていくには、今のアルミンじゃまだ未熟なのは事実で
あくまで「アルミンのこれからの成長に賭けた」のがリヴァイの心境であり、リヴァイ以外の全ての兵士の命運を握るわけだから
単に「幼なじみのアルミンが死ななくてよかった」だけで満足してもらったら困る、そういう問題提起だった
170: 進撃の名無し
>>163
もし問題提起のつもりだったならそれこそうるさいだなww
エレンもミカサもあんな申し訳なさそうにしてたのにアルミンが生きててハッピーっていうお気楽モードだけだったなんてほんとに読んだか疑問だわ
それどころかそんな問題提起されたらアルミンはじゃあなんでエルヴィンに注射打たなかったんだよってなるでしょ
他の人も言ってるようにあれは問題提起じゃなくて説教じみた激励だよ
それでも私情で決めたのにあれやこれやうっせってなってそれをサシャが代弁してくれたのが今月じゃねえの
そのあとんハンジも認めたように私もアルミンと一緒に頑張るでなってような言い方に言い換えたじゃん
もし問題提起のつもりだったならそれこそうるさいだなww
エレンもミカサもあんな申し訳なさそうにしてたのにアルミンが生きててハッピーっていうお気楽モードだけだったなんてほんとに読んだか疑問だわ
それどころかそんな問題提起されたらアルミンはじゃあなんでエルヴィンに注射打たなかったんだよってなるでしょ
他の人も言ってるようにあれは問題提起じゃなくて説教じみた激励だよ
それでも私情で決めたのにあれやこれやうっせってなってそれをサシャが代弁してくれたのが今月じゃねえの
そのあとんハンジも認めたように私もアルミンと一緒に頑張るでなってような言い方に言い換えたじゃん
173: 進撃の名無し
>>170
お前のその意見は「アルミンもエルヴィンも2人とも死なす」という結論にしかたどり着かないわけだが
分かって書いてるのか?
お前のその意見は「アルミンもエルヴィンも2人とも死なす」という結論にしかたどり着かないわけだが
分かって書いてるのか?
185: 進撃の名無し
>>173
どっちか殺すには冷静な判断とそれなりの根拠がいるって言ってんだよ
もし決断したのがそれを持ち合わせてたハンジだったら何にも言わないよ
ただ本人も私情と言い切ってるのにそこに変な擁護を加えて
エレンとミカサは子供じみた私情の喚きでリヴァイは大人の大局を見た決断って言ってるおまえにハテと思っただけで
どっちか殺すには冷静な判断とそれなりの根拠がいるって言ってんだよ
もし決断したのがそれを持ち合わせてたハンジだったら何にも言わないよ
ただ本人も私情と言い切ってるのにそこに変な擁護を加えて
エレンとミカサは子供じみた私情の喚きでリヴァイは大人の大局を見た決断って言ってるおまえにハテと思っただけで
165: 進撃の名無し
エルヴィン死なせた選択の結果はリヴァイが背負ってくもんだろうに
アルミンに転嫁しようとしてるのが
いい話風に見せようとしてるが釈然としなかったわ
しかも人類のためとかじゃなく私情の選択でw
アルミン自身が生きたい僕にしろって喚いたわけじゃないしな
記憶ぬけてるが本人は完全にすべてをエレンに託して死ぬ気だったという
アルミンに転嫁しようとしてるのが
いい話風に見せようとしてるが釈然としなかったわ
しかも人類のためとかじゃなく私情の選択でw
アルミン自身が生きたい僕にしろって喚いたわけじゃないしな
記憶ぬけてるが本人は完全にすべてをエレンに託して死ぬ気だったという
169: 進撃の名無し
>>165
お前のその意見は「アルミンもエルヴィンも2人とも死なす」という結論にしかたどり着かないわけだが
分かって書いてるのか?
お前のその意見は「アルミンもエルヴィンも2人とも死なす」という結論にしかたどり着かないわけだが
分かって書いてるのか?
179: 進撃の名無し
>>169
おまえ頭大丈夫か?w
こっちは自分の選択を後悔するかどうかをアルミンに転嫁すんなよって話してんだが?
しかももう悪魔の役割から解放したいとかいうおセンチな私情で決めたくせにな
やっと自分で選択したと思ったら結果責任は他人に擦り付けてて
相変わらずの意味不明な無責任さにがっかりしたね
おまえ頭大丈夫か?w
こっちは自分の選択を後悔するかどうかをアルミンに転嫁すんなよって話してんだが?
しかももう悪魔の役割から解放したいとかいうおセンチな私情で決めたくせにな
やっと自分で選択したと思ったら結果責任は他人に擦り付けてて
相変わらずの意味不明な無責任さにがっかりしたね
183: 進撃の名無し
>>179
お前はもうリヴァイが息してるだけでも納得いかないんだろ
さっさと他の主人公が絶対正義の漫画に乗り換えたらどうだ
お前はもうリヴァイが息してるだけでも納得いかないんだろ
さっさと他の主人公が絶対正義の漫画に乗り換えたらどうだ
171: 進撃の名無し
どうもエレンやミカサに感情移入する人は「幼なじみの3人グループさえハッピーならいい」程度の世界観しか持ててないようだなあ
「お友達グループだけ揃ってハッピーEND」みたいな結末じゃない、ってのは、諫山自身も言ってるのにね
そういうジャンプ厨はワンピだけ見てりゃいいんじゃないのかね
「お友達グループだけ揃ってハッピーEND」みたいな結末じゃない、ってのは、諫山自身も言ってるのにね
そういうジャンプ厨はワンピだけ見てりゃいいんじゃないのかね
176: 進撃の名無し
まずリヴァイはエルヴィンから注射における全権を委ねられていて、エレンとミカサはそれに逆らったという前提が抜けてる人がいる気がする
リヴァイにお咎めがいかないのは当然だし(ハンジに皮肉られてたけど)エレンとミカサに率先して説明する責任が生じるのも当然じゃないかな
調査兵団兵団って上下ある組織なんだから 敵前逃亡は死罪の世界ぞ
リヴァイにお咎めがいかないのは当然だし(ハンジに皮肉られてたけど)エレンとミカサに率先して説明する責任が生じるのも当然じゃないかな
調査兵団兵団って上下ある組織なんだから 敵前逃亡は死罪の世界ぞ
184: 進撃の名無し
>>176
「お友達モードVS軍律」なんだよね、構図的に
たまたまそこが一致したからアルミンが生かされただけで、リヴァイまで「お友達モード」に迎合したわけじゃない
これはわざわざ説明するような事でもないんけど、エレン達のガキ臭さはわざわざ言わせるぐらい幼い
ただ、俺は、この描き方にはリアリティがあっていいと思うんだけど、だとすればそれを諌める「大人」が必要になるのが当たり前なのだが
そこで、まるで「自分がリヴァイに説教された」ように感じてイラッと来る奴がいるから凄いw
「お友達モードVS軍律」なんだよね、構図的に
たまたまそこが一致したからアルミンが生かされただけで、リヴァイまで「お友達モード」に迎合したわけじゃない
これはわざわざ説明するような事でもないんけど、エレン達のガキ臭さはわざわざ言わせるぐらい幼い
ただ、俺は、この描き方にはリアリティがあっていいと思うんだけど、だとすればそれを諌める「大人」が必要になるのが当たり前なのだが
そこで、まるで「自分がリヴァイに説教された」ように感じてイラッと来る奴がいるから凄いw
189: 進撃の名無し
そもそもリヴァイが情に流れて判断した選択を完璧に正しいとは、個人的には思えないところがある
エルヴィンが苦しんでいたのは確かだけどメンタルな強さを持っていたキャラでもあったし
「死んだ方が楽だと思った」も「いつも死にたい」とは限らない
多分作者の意図としてはいい話でリヴァイの善意を疑うようなことでないとは思うが
こういった選択には必ずどこか曖昧な割り切れなさが残る
以前エルヴィンの出陣を止めようとして脚折るとかなんかの話があったけど
もしリヴァイの情が勝ってエルヴィンを留めていればエルヴィンは生き残っただろうが兵団は恐らく全滅だったろう
そのうち壁内も滅びるからエルヴィンも助けた事にはならない
今回はリヴァイは自分の私情で決めたと言い切って潔いけど
それって一件落着でいいんだろうか…いいんだろうな…?
せめてアルミンには孤独の内に重荷を背負わせるようなことなく、周囲はサポートしてやってくれと思う
エルヴィンが苦しんでいたのは確かだけどメンタルな強さを持っていたキャラでもあったし
「死んだ方が楽だと思った」も「いつも死にたい」とは限らない
多分作者の意図としてはいい話でリヴァイの善意を疑うようなことでないとは思うが
こういった選択には必ずどこか曖昧な割り切れなさが残る
以前エルヴィンの出陣を止めようとして脚折るとかなんかの話があったけど
もしリヴァイの情が勝ってエルヴィンを留めていればエルヴィンは生き残っただろうが兵団は恐らく全滅だったろう
そのうち壁内も滅びるからエルヴィンも助けた事にはならない
今回はリヴァイは自分の私情で決めたと言い切って潔いけど
それって一件落着でいいんだろうか…いいんだろうな…?
せめてアルミンには孤独の内に重荷を背負わせるようなことなく、周囲はサポートしてやってくれと思う
193: 進撃の名無し
>>189
そりゃ最初からエレンが注射器を持ってりゃ、1ページで済んじゃう話だよ
「アルミン生きてる!注射器ブスッ!やったー!」
↑
でも、これじゃ面白くないだろw
リヴァイに注射器が持たされ全権を任されてた、という点に、リアリティがあるのであって
何もドラマが無い一本道が好きなら、連載終了までまってネタバレだけ読んでりゃいいわけだからな
そりゃ最初からエレンが注射器を持ってりゃ、1ページで済んじゃう話だよ
「アルミン生きてる!注射器ブスッ!やったー!」
↑
でも、これじゃ面白くないだろw
リヴァイに注射器が持たされ全権を任されてた、という点に、リアリティがあるのであって
何もドラマが無い一本道が好きなら、連載終了までまってネタバレだけ読んでりゃいいわけだからな
197: 進撃の名無し
>>189
個人的には他人が「こいつは死んだほうが救われる」と決めて死なせるとかどんだけ傲慢な独善だよと思うので
そのへんの感覚は作者とは合わないんだろうな
個人的には他人が「こいつは死んだほうが救われる」と決めて死なせるとかどんだけ傲慢な独善だよと思うので
そのへんの感覚は作者とは合わないんだろうな
203: 進撃の名無し
>>197
すげえ同意
それって他の今までわけもわからず命をかけて死んでった人たちを裏切る行為だよなとも
すげえ同意
それって他の今までわけもわからず命をかけて死んでった人たちを裏切る行為だよなとも
205: 進撃の名無し
>>203
だからそれを言うなら「2人とも死なせる」しか無いわけでw
だからそれを言うなら「2人とも死なせる」しか無いわけでw
210: 進撃の名無し
>>205
すげえ視野狭くないか
ハンジの理由はもっともだったからハンジの判断でエルヴィン生かしてたら誰も文句なかったよね
さっきも言ったけど
すげえ視野狭くないか
ハンジの理由はもっともだったからハンジの判断でエルヴィン生かしてたら誰も文句なかったよね
さっきも言ったけど
166: 進撃の名無し
今月号誰もイラつくようなこと言ってないと思うけど
エレンミカサは反省しているようだし
ハンジは相変わらず冷静だしリヴァイは自分の私情でアルミンに注射打ったと説明してる
いったい何が納得いかないのか
全員が正直に心のうちを打ち明けててむしろ清々したよ
エレンミカサは反省しているようだし
ハンジは相変わらず冷静だしリヴァイは自分の私情でアルミンに注射打ったと説明してる
いったい何が納得いかないのか
全員が正直に心のうちを打ち明けててむしろ清々したよ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
ハンジはアルミンじゃなくてリヴァイにきついこと言うべきだったのではとは思う
その後にリヴァイにフォローさせるためにハンジに言わせただけとかしれないけどさ…
ハンジはリヴァイのそういう描写のために度々貧乏クジ引いてるよな
エルヴィンに関してもリヴァイの私情によってハンジとアルミンは私情すら言えない立場に追い込まれていくんだろう
サシャのうるさいは正直ちょっとスッとしたよほんとに
「何も言うまい」は皮肉だと受け取った。
何も言うまいって事は心の内では言いたい事があるわけで。
団長の代わり?と震えるアルミンに、
「エルヴィンの代わりになれねえよ。
でもお前はお前で他には無いものを持ってる」って、良い言葉だと思ったけどな。
代わりなんて気負うな、でもお前はお前ですごい奴だってことでしょ。
後悔させんなは、「お前自身も」が1番大きな文字になってるし
スレの人が何だかヒステリックに喚いていたね 。 リヴァイが息してるだけでも納得いかない人なんだろうに笑ってしまった。
リヴァイは自分がした決断に関してはどんな避難も受け入れる覚悟でしょう。 ハンジはアルミンやエレミカではなく、どちらかというとリヴァイに対して物申したかったんだと受けとれたなぁ。 アルミンとしては複雑だろうけど、エレミカと違いアルミンは責任をより重く受け止めるタイプだから、ジャンがまた上手い事支えてくれたらいいなぁ。
1
いやいやいや。ハンジは団長としてアルミンにはっきり言うべきだったよ。リヴァイを怒らない代わりにアルミンにキツいこと言ったって解釈してるのか?その二つは全く別の話だと思うんだけど
確かに何も言うまいって内心違うってことだよな
アルミンはなんだかんだジャン辺りがフォローしてくれそう
だけどハンジは誰もいないのがつらい
自分の感想だと、ハンジが一番冷静で的確な意見だったと思うけどなあ。
ハンジやるなあって思ったわ。
なんでこんなに受け取り方が違うんだろう?って思ったけど158のコメントで納得。
まだまだ、子どもな連中に説教して、フォローしてるだけじゃない。
エレンがありのまま言わなかったのは兵長のせいだからなんて言えないからだし、ハンジがエルヴィンに打つべきだってのもアルミンの考えが間違ってないってフォローでしょうに。兵長が厳しいく言う→ハンジがフォロー→ハンジが厳しく言う→兵長がフォローの繰り返しの形になってるじゃん。で、ちゃんとサシャでうるさいってまとめてるし。巧いと思うけどなぁ。
3
うん。
自分自身が後悔しないようにって言葉良いと思ったな。ありきたりだけど。
出発前の会議で、
全員に注射で巨人になる覚悟は促してるから、アルミンはアルミンでその覚悟はあったはず。
ただエルヴィンとの2択になって選ばれてしまったというのは可哀想。
エレンミカサの反抗とリヴァイの私情も含めて、全てを知った上で受け入れていくしかないんだろうな。
自分も、ハンジが厳しく→リヴァイがフォローって、前回と逆の流れで上手くまとめてるな思った。
エレンとミカサは無言だったけど、表情が全てを物語ってた感じ。
※3
リヴァイの台詞はそういう意味だとは思うし、
確かに良い言葉なんだけど、
そうなったのはリヴァイのせいなわけだから、
なんかモヤる。
だからこそサシャの「うるさい」なんだろうけど。
先月まで注射取り合ってたのに、まるで生き返らせられたのが貧乏くじ引かされたみたいだなw
リヴァイはエルヴィン私情で死なせるのを決めたのが大きいけど、
アルミンの夢とケニーのセリフをあれだけ引用してるたんだから、選んだってのもあるんだろ。
サシャのうるさいは完全なギャグで、そんな皮肉を込めた場面じゃないと思ったけどな。そういう風に受けとる人もいるんだね。
自分もサシャのはただのギャグだと思う。自分自身を後悔させるなって、ほんと、アルミンにはそうしてほしいし。
注射を兵団員の誰かに打つってことはみんなが承知していたことで、最初からそういう作戦だったしさ。
アルミンに打った周囲を、アルミンをこんな状況に追い込んだ加害者みたいに責めるのも何か違うと思う。
アルミンはショックだし可哀想なんだけどね。
管理人さん、神や。
考察と、幹部と104期をめぐる話とでスレ分けしてくれた。
偶然かもしれないけど、これで不毛な叩き合いを隔離できる。
ネタバレスレではただ考察しただけで、なんかのアンチ認定だのファン認定だのと絡まれてマジで興ざめだったからなあ。
本当にありがたい。
ハンジは腹は括ったが余裕全くないだろうな
アルミンもいっぱいいっぱい
アルミンもハンジも腹を括ったんじゃないかな。そのための長々とした描写なのかなと
ハンジはリヴァイに言いたい事はある。
けれどもう過ぎてしまったことをグチグチ言う人ではない。団長が託したのはリヴァイだった。なら彼が誰を選ぼうが、自分が口を挟むべきじゃない。そういう潔さが、ハンジにはある。
もしもリヴァイが曖昧な意思で、エレン達の情に流されて選択していたら、ハンジは迷わず糾弾していたと思う。
リヴァイがきっちり考えた上での決断だとわかっているから、ハンジはそれを受け入れた
今月の会話をアルミンに対する説教、重圧かけだと思う人がいるのが驚きだ
どっからどう見ても激励だろ
だがその激励をハンジはともかく、私情マンのリヴァイが言うなよって意見は
作者も見越してるから、サシャにうるさいと言わせたと
このバランスが良い
リヴァイ責めてる奴いたが、そもそもリヴァイも当初エルヴィンを助けようしたけど、エレンとミカサがやたら逆らって、「はてエルヴィンはこのまま死なせてやった方が幸せでは」と考えたからの決断だからね。ハンジだって、例えばジャンだって反対や賛成の声をもっと上げる事は出来たわけで、現実のこの選択の責任は全員にある。その責任の内訳は違えど。
そしてこの作品に良い意味でのリアルを久々に感じたのはここだ。どんなことでも悩むだけ悩みたいことでも、時間は絶対に過ぎていく。最良かどうか分からなくても決断しなくてはならない。決断したあとやっぱり時間を戻して考え直しなんてできない。「あれで良かったのかな?」という気持ちを過去にいくつもいくつも小さく重ねていって、人間は生きていく。生きていくしかない。
「俺は常に最善の選択をしてきた」なんて人間はいない
ハンジとリヴァイとアルミンの会話の裏で、
エレンとミカサの暴動が、暴かれて、怒られて、なんとなく許されて、
おもしろい流れだなと思った。
単純な能力でもアルミンを選ぶべきだったという意見がまだあるが、違うと思うな
アルミンの直感的閃きは作中随一だが、
実戦経験、指揮力、カリスマ、事務能力、交渉術、即決即断の判断力、人類の刃の長たる精神力、
諸々含めるとやっぱエルヴィンが優先順位高いよ
「勘違いすんな、お前じゃ代わりにならないから」って言い方キツいけど、あれに救われたのは間違いないと思うよアルミン。
その前の目が虚ろだもん
記事内のエルヴィンよりアルミン、には死ぬほど反論ついていたのに全部スルーかクソ管理人。
戦術のアルミンと戦略のエルヴィン、カバーする範囲が違うのに功績比べする奴はどれだけ頭悪いのかと。
サシャのうるさいはただのギャグじゃないの
あれ和むし好きなんだけど色々な捉え方があるんだなー
ハンジは団長もこなさなきゃいけないのにアルミンのメンタルフォローもリヴァイの通訳もやらなきゃいけないんだな
納得してるように言っているが実はリヴァイをぶん殴って肥溜めに沈めてやりたいとか思ってそう
サシャのうるさいも含めてうまくまとめたなーと思ったよ
リヴァイお前が言うなwと思ったらナイス寝言
先生さすが
まあ信用と知名度のある人が仕事するのとこれから信用と知名度を上げながら仕事しなきゃいけない人の違いもわからないアホ2人に事の重要性を冷静に教えてアルミン本人にはこういう身勝手な理由での選択だからお前自身は必要以上に気負うなと言ってるんだろ。
可哀想だが優しく「君なら大丈夫、我々が全力サポートするから」と安請け合いしてその後アルミンがビビッて「僕はやりたくなかったのに皆が」って使命放棄されても困るし。
国語力のない人間を炙り出すのに便利だよな、進撃って
19
確かにリヴァイにも言いたいことはあるからあえて「エルヴィンを生かすべきだった」でちょっとチクっとさせた感じはあるよね。だけど公としてもリヴァイが託されて決定権を与えられてたことでもあり、なにより良い悪いは別としてリヴァイの私情で団長ではないエルヴィン個人のことを思っての選択だからそれをもうとやかく言うまいと思ったんじゃないかと思えた。あのときあの場では団長職と切り離して彼個人のことを考えてたのはリヴァイだけだったんだな。
意外と作中で一番のジャンプ的キャラってリヴァイだよな
アルミンの前で「お前の方が死んでればよかった」と言えるハンジなら
「モブリットが私を助けて死んだのは英断」位は言えるだろう
まともな教育受けてないゴロツキのリヴァイと、キチのハンジだからな
そもそもこの2人にまっとうな大人を期待するのが間違い
※35
リヴァイはこの作品の中では割とフツーの人なんだよな
最強という肩書きはあるけど、決断は下せないし、迷うし、特別賢いというわけではないし、最低限の情も持ち合わせている
だから、突飛に描かれてしまうハンジさんはちょっと損だなぁと
私情で猿取り逃がす→ここで死ねと言ったのに注射→結局エルヴィンを解放するため死なせてやる→そして説教へ、自分はお咎めなし
おまけにファンは、兵長は優しい!兵長も人間だから!と庇う。
この流れで一気に兵長の株が下がった。
7巻女型戦辺りの底知れない雰囲気の兵長が一番格好良かった。
確かに7、8巻頃の兵長はひたすらカッコ良かった。
説教って具体的にどのシーン?
そしておとがめってなに?w
エレンミカサは上官に直接武器をもって逆らうと言う行為をしたわけだがリヴァイが何か違反でもしたの?w
リヴァイファンでもアンチでもない俺からしたら、ひたすら悪く悪く取る変な解釈をする人が気持ち悪くて仕方ないわ
ハンジがあの場でアルミンにプレッシャーを与えるような言い方をしたのは、事実上アルミンが今後背負うことになった責任を、エレンとミカサに気付かせるためでもあったと思う
ここはハンジは良かった。ちゃんと生ぬるくない罰を取らせるべきたから。最後のサシャの下りはいらないくらい。エレミカは引いた。こいつらだけは組織の癌だと思う。リヴァイもなんか駄目、代わりはいないは良かったが休ませたい私情もわかるが安楽死は正直ただの傲慢。上の立場なら休ませたい私情の方こそ殺すべきで生きてほしい私情のほうも世界の利と一致してるし人類の為にもそこはエルヴィンに打つべきだった。アルミンをフォローしたのがハンジとリヴァイって点がもうエレミカやっぱり最悪。アルミンはかわいそう。責任がないから今まで夢見られてたのに勝手に背負わされて次はもっと悲惨な死を用意されてる未来しか見えなくなった。
子供達にあんまり酷い目にあわせると誰かに「虐待」って言われそうだから、周りの大人たちが酷い目にあってるのかな?と、勘繰ってみた。
自分が104期の行動には納得できないのはきっとおっさんだからだろうなと思う。
どうしても大人組みに感情移入してしまって主人公の立場で作品が読めんw
アンハッピーエンドの漫画だからある程度覚悟はしてたけど、殺伐としてるなあ。漫画もファンも。
やっと隔離部屋出来たか
なんかどうも悟空に戦闘狂だから悪!みたいに単純な見方してる人がいるね。
最初一面だけ見て気に入って、違う面を見たり深く知ったらいきなり嫌いになる、みたいな。
生きてんなら色んな面があって当然だろう。
正義感に燃えるエレンも、自由に憧れるエレンも、幼馴染のために子どものように私情を優先させて叫んでしまう面もあって当然だと思うんだけど。
一気に組織の癌!とか思っちゃう極端な人とかいるんだね。そういう極端な人が上に立ったら大変だろうね
猿取り逃がしを私情とか言われても全滅覚悟の作戦実行したら生存兵の蘇生、出来れば指揮官と考えるの当たり前だしその後も1人で追いかけようとしたのにエレンが邪魔したからな。
たった今、目の前を駆けて行ってあいつが猿かもしれないと思い至っていたのに幼馴染蘇生しろと軍人が軍事行動中の上官の邪魔をしたからな。
そちらは罰があって当然だが注射の選択権がある上官が注射を打つ相手を途中で変更しましたは別に軍規に反する事ではないし優先度がエルヴィンだっただけでリヴァイがアルミンの能力をこれまで評価していなかったわけでもないしな。
で軍規違反した軍人を上官が一体どういう事を行ったのか事情を知らない別の軍人に事実を告げただけ、それのどこが説教?
44
人間ダカラーで全部済ますなよ信者
※46
なんの信者?エレン?リヴァイ?w
読み方が極端って話と何か関係あるの?
エレンとミカサが何も言わない理由が謎なんだが…
①アルミンの背負ったものを感じて何も言えない
②リヴァイやハンジに暴力振るったことを反省してる
③エルヴィンに暴言吐いたことを反省してる
④それ以外
どれなの
48
まあアルミン目覚めるまで4時間かかってその間に生存兵探したけどいなかったとジャンが言っているし。
時間がたったのと死体の多さ見て流石にこれだけ人数の減った調査兵団の指揮役をアルミンに任せるのがどれだけ大変か少しはわかったんじゃないの?
※48
①~③も全部あるだろうし、アルミンを助けたい一心で、その代わりに失うものについて頭で理解しはじめているのもあるだろう
気が弱くて卑怯でしたたかなやつなら、自己を正当化するために、俺たちのやったことは正しいなどと言ったかもしれんが、エレンとミカサはやったことの重大さを踏まえてただ黙って周りの言葉を聞いた
48
賢者タイムやで
あの場で、リヴァイまでアルミンに圧力をかけてしまったら、ハンジはフォローにまわらなくてはいけなくなる。部下を潰すことが目的ではないから、リヴァイの対応は正しいといえる。アルミンの精神的負担を軽くする言葉は、エレンとミカサの行為を許します、という意思表示になっている。
刃傷沙汰の件はエレン・ミカサ・リヴァイの3人とも、個人的感情からあまり口にしたくない事柄に違いない。
48です、ありがとう。
エレンとミカサの立場だと、何を言っても自己弁護に聞こえてしまうのかもな。そう思うから黙ってたのか。
三人だけになることがあったら、アルミンにオレたちがついてる、と言ってやってほしい。
言えば言い訳自己弁護になるが何か言わなきゃ吐きそうなほどのプレッシャーに苦しんでいるアルミンを助けず見殺しにする形だからやっぱり自己弁護にしかならないのね。
3人に溝が出来る展開になるっぽいのが納得の展開だわ。
リヴァイとエルヴィンてできてたんじゃないか
なんかそういう関係ならむしろ飲み込める
エレンがどう「ありのまま話したか」にもよるけどカットされちゃってるからな
アルミンやリヴァイの言葉からすると「どちらかに揉めたけどアルミンにした」って感じかね?
エレミカがとにかく僕たち私達子供だもん!面なのが嫌
なんか皆長文で、うるさいったらないね
先月号でアルミンが巨人になって生存し、アルミン良かった!
って半分くらいの人は思ってたでしょ
ところがどっこい、生きるのも地獄ですよ
シんだエルヴィンは幸せだったかもよ、って単純にそう感じたなあ
44
エレン信者乙
ライナーが座標持ったらいけないやつが持ってるって言ってたけど
なんかそれすごく分かる気がする
アルミンに座標うつそう、エレンはもういらんわ
※59
これで信者なら俺はあらゆる創作作品のキャラの信者だよw
もしもエレミカ行為やらかしたのが自分だったら気まずいこと、この上ない。
アルミンに「実は上官に逆らって、駄々こねたんだ……」って白状するのは相当勇気がいる。軽蔑されるかもしれないし、怒られるかもしれない。怖くて言葉が出てこない。しかもその時は必死で、アルミンの気持ちなんて考えてなかったから、いざ「どうして僕?」と問われても何て答えればよいのか……
※62
まさにそんな感じだね
今回の回をみてエレミカはアルミンを生かすんだって熱弁してたときはやり方はあってるかはわからないけどアルミンが大事だからって思ったけど今回をみてエレミカはただアルミンが死ぬのに自分等が嫌だっただけだなと思った。何だろうアルミンが大事とかじゃなくて幼馴染みの1人が死ぬのは悲しいからって感じ。まぁどう思ってるかは喋らないとわからないけどな。
調査兵団9人しかいないんだから、もうアルミンに下手に隠し立てしてても
それぞれの人間関係に影響するし、嘘つかれて聡いアルミンが気が付かないままなわけないから
ぶっちゃけ何もかもありのまま伝えるしかないんだよね
それなのに自分たちの暴挙だけ言わないで済まそうとしたから
リヴァイが代わりに全部言って、ハンジが釘刺したんでしょ。
残り少ない他の兵士が皆今回の事態を共有しているのだから
アルミンにだって真実を言わざるを得ないし、同時にエレミカに自分たちの主張の意味を突きつけたってことでしょう。
ショック受けるからとか何とかで、そんな事さえ隠し立てしなくてはならないならどれだけ子供に甘い兵団だってなる
53
空しいと思うけどねそんな台詞。
アルミンにしてみたら自分が一番精神的に辛いタイミングに何も言ってくれなかった相手が修羅場過ぎてから力付ける言葉言うんだぞ?
今更何?僕の事を思うなら何故あの時何も言ってくれなかったの?って逆に不信感持つさ。
マリア奪還は、キャラに賛否両論ありそうな言動をさせ、狙い通り読者で意見がわかれ、作中でまるで読者の意見を代弁するかのような台詞の応酬。アルミン・エルヴィン注射選択、私情、軍規違反行為。
決着したんでよかったわ。しばらくはもう人間ドラマ的なのはいいな。
エレン信者のせいでエレンがさらに微妙になってくる
エルヴィンの功績は長距離索敵作戦だけ、っていうけどさ
それ以前はもっと酷かったしリヴァイに次ぐ英雄くらいの功績あるんじゃ?
従軍年数も長いし、ジャニーズでいったらTOKIOくらい。
国民に名が知れ渡ってるでしょう
アルミンも色々功績あるけど、まだまだ平成ジャンプくらい。
ちょっとやそっとのヒット曲があっても・・・・ねえ。みたいな
注意されてもまだ言わないんだぜ
卑怯にも程がある
こんなのが主人公とヒロインとかオワタ
※68
見えない敵と戦ってろw
うん。ジャニーズで例えられてもさっぱり分からん。
NBAで例えてくれ。
※70
注意されてもって、注意した後はリヴァイが先に話してんじゃんアホ
アルミンのなぜ僕が?というのは、リヴァイじゃないと答えられないんじゃないかな。結局エレミカの自己中な行動は選択に何か影響したの?
66
後から言うのも微妙か…何も言わないよりマシだと思うんだが、アルミンにしてみればそうかもな。かと言って三人になった時に今回の話が出ないのも不自然だが。たしかに今までどおりの仲よしではいられないな…
74
そこではなく「この先どうすれば」「僕が団長の代わりをですか」のところでなにか言ってあげれば、ということでは。
米72
TOKIOわからんとか嘘やろ!
エレンとミカサが止めてなきゃリヴァイも考えを変えてなかったよ
深く考えてエルヴィンを生かした方がほんとに良いのかって考えたから考えを変えたわけで
エルヴィンを諦めてアルミンを蘇生させたのは全員の責任
エレミカの暴挙はあの場の兵士全員が見ていたんだし
それは確実に重大な軍紀違反で
あの少人数でその真実を共有せずにいたら、その蟠りがいつ命取りになるかもしれない
しかもアルミンに関わる事なんだからその事実を飛ばして説明する事が不誠実過ぎる
リヴァイの選択はエレミカの制止よりも、まぁきっかけにはなったが、地味にフロックの演説が効いてそう。
75
言うなら詫びの言葉だな。
俺たちがついているとか肝心な時に何も言わない何もしない人間に言われて何の説得力があるんだ。
個人的にサシャのうるさいはギャグとして捉えてんだけど、うるさい発言に気持ちがスッとしたとか言う人が理解できん。
先月、先々月ならともかく今月号にイライラするシーンなんて特になかったわ。
69
エルヴィンの功績は長距離索敵陣形だけじゃなくリヴァイを引き入れたこともあるよね
リヴァイからしても自分の化け物じみた力の生かし方を見つけたし
だいたい仲間をブレードで殺しかけておいて
あわよくば言わないで済まそうって根性が嫌だし
注意されたらされたで、どんな罰でも受けますとか言いながら
この雰囲気なら大した罰受けないだろうって考えが透けて見えて、
だからハンジも罰さえ受ければ何してもいいのかって言ったんだろうし
実際はアルミンフォローするでもなし、子供っぽい態度で場を切り抜けようとしているのが狡い
自分等が勝手に起こした軍規違反をアルミンに説明するか?アルミン巻き込むなよ。アルミンの為に起こしたわけでもなきゃ、アルミン選ばれた理由でもない。
「調査兵団の一部の才覚によって調査兵団の生存率は飛躍的に向上した」
んだからそれを束ねていたエルヴィンの功績は多大なものだと思う
62
ああ、なんかわかるわw まさにそんな心境だったんだろうね。
ただどういう言い方をしても要は「団長を見捨ててアルミンを生き返らせるべき」という主張をしたわけだから、それを聞いた兵長の前で肝心な部分を隠すのもものすごーく後ろめたいw
「兵長や兵団の大事な人間より俺たちの大事な人間を生き返らせるべきだ」ってことだから、自分だったら全部言えないけど、目の前で隠して経緯を話すのも胃痛がするw
エレンけっこうやるなw
まあ注射の全権委任された時点でリヴァイは叩かれる運命
エルヴィンに打ったって叩かれるだろう
こんなキャラクター二人、どっちか選べって展開、
私はやっぱり嫌だった
これでだいぶ作品自体の評価が落ちた
83 同意。
束ねた才覚と、
リヴァイを起用したところ、
この2点がすごい
ぶっちゃけリヴァイいなかったら、
ここまで実績出せなかったでしょ調査兵団
84
大した罰は受けないだろうと思ってたかはわからんが、実際レイス巨人宿してるエレンに重たいバツが下るわけないしな
自己都合で生き返らせたアルミンに、更にエレミカがフォローは気持ち悪い。アルミンにだってぇできるとか、アルミンがいないと人類は~とか押し付けがましい。生き返らせた側の主張なんかフォローでも励ましでもない、ただの押し付け。
82
自分もそう。あそこは完全なギャグだったと思うし、何のイヤミな気持ちもなく笑えた。
ここ見てそういう見方をする人もいるんだな、とビックリした。
81
詫びるというと、「あの時何も言えないでゴメン」とかかな。アルミンに届く言葉を言えるだろうか。
一応は今月号で、罰受けてもらうってハンジ団長がキッパリ宣言したけど
どんな罰が下るんだ?
実際、団長から命を受けている者から注射を奪おうとしたり
上官の喉元にブレード押し付けたって相当だけど
なんか罰受けたっぽいってなるだけでそんなシーンはカットかな?
それとも、そもそもやっぱり口だけで無罪放免かな?
※74
だよな。でも結局、リヴァイが俺がお前を選んだ私情でエルヴィンの死に場所決めたって説明しても、肝心なエルヴィンを死なせた理由が私情で、てなってるからか、アルミンはそれじゃあわかりませんてなってる。
まぁもう理由がなんであれ腹括るしかないから、あのハンジの台詞に繋がってくるだろうけど。
キャラは作者が動かしているものとメタ的に捉えるか
キャラは作者の手を離れて自発的に動いていると捉えるかの違いだと思う
10代の若い奴は無意識のうちにどうしても後者の視点になる
注意されても言わなかったなぁ。リヴァイが注意してリヴァイが話し出したとしても注意されてもきっとだんまりしてたと思うわ。エレミカマジなんなの。信者もあれだしなんかな。
別にアルミンじゃなくても、条件が揃えば巨人化能力を託される可能性は全兵士にあって、そうなる覚悟は全員が持つよう言われていたわけで…
今回はたまたまエルヴィンとアルミンが同時に条件が揃ってしまい比べられるような形になって揉めたけど、エルヴィンを死なせてやったのはリヴァイの私情とはいえ、最終的にリヴァイはアルミンに注射を打った
巨人化能力を託したからには上官がアルミンに使命を全うするよう言うのは当たり前だし、アルミンが可哀想とかリヴァイとハンジが勝手とか言うのはおかしいと思うんだが
91
アルミン的には気休めでもいいから混乱と不安を少しでも取り除いてくれる言葉が欲しい時に視線さえ合わせない冷たい幼馴染みだな。
※97
お前は自分の1行目読み返しておかしいと思わんのか
鼻息あらくなって落ち着けないのか?w
功績色々あるがエルヴィンが分隊長時代のエルヴィン隊、死傷者0人だったな
索敵陣形でも生存者増加、彼は人を生かしたい人だったね
それを頭に入れて読むとエルヴィンの苦悩が更にわかる
やっぱりアルミンとエルヴィンどっちも生きてほしかったね
エレミカの態度は、友情とは何かを考えるいい勉強になりそう
※98
多分軍隊だってことを忘れてるか、漫画の軍隊だから少年ジャンプ的な感じに違いないと思ってるかのどちらか。
誰かを犠牲にしたら悪、みんな救え!みたいなね
さっきからずっと同じエレン信者が暴れてるのなんかね…
※104
アンチも信者もいねーよアホ
お前が1の話を10にも100にも拡大解釈して一人大騒ぎしてるだけ
ありのまま話せって言われたんだから全部話せばよかったんだよ
自分たちの刃傷沙汰も言うべきだし、エレンはリヴァイの私情だって分かってた訳だから
そこだって話していいって事でしょう
あそこまでアルミンアルミン騒いで暴れる情熱あるんだから
そんな絆があるなら幼馴染から全部聞いた方がいいと思ったんじゃない?
もし、逆の立場でリヴァイだったらいい事も悪い事も自分で全部エルヴィンに話したでしょう
でも、エレン達はアルミンに言わないから結局大人組が叱ったりフォローしたりする羽目になった
エレンミカサの気持ちもリヴァイの気持ちもハンジの気持ちもアルミンの気持ちもよく分かるけど、誰が嫌とかいってるひとは、いつの間にかキャラに完璧な理想像を作っていたとかキャラにのめり込みすぎてた人なんだろう
そういう楽しみ方もいいんだが、あんまり共感求められても困る
105
君が一番騒いでるのに気づいて。
※108
そ、そうだねw
何回も終わったシンジャガーシンジャガーの話題を蒸し返すやつはさわいでないよねw
アルミン死んだら嫌だ!人類救うのはアルミン!団長の代わりも出来る!
↓
冷静になると団長の代わりってアルミン重い物背負いすぎだよな。なのに気軽に言葉なんてかけられねえよ…
エレミカの思考ってこんなん?
多分フラットな見方してる奴に対して、信者だのアンチだのって言っちゃうのはそいつがのめり込んでたりどっちかがわに傾倒してるんだろう
政治思想が極右の人には中道でも左に見えたり、極左の人に中道でも右に見えたりするのとおんなじ
88
分かる、自分もそもそもこんなどうやっても後味悪い展開はちょっと。こんな世界にドラゴンボールみたいな注射なんていらなかった。アルミン焼死、エルヴィン出血多量死で良かった。もう最初からそれで良かった。サシャとコニーも一回延命されてるらしいしちょっとどうかと思う。
まあ、刃傷沙汰隠していたってエレミカの負担が減るだけで
アルミンは何か変だってなるし
他の104期だってそのことについて黙っていなきゃいけないのか?と心理的負担になるし
仲間の中にイザとなったら首に刃むけてくる奴がいたというかなりショッキングな出来事なのに一切責任も言及されないんじゃ消化不良で疑心暗鬼になっていい事ないわな
109
もうやめなはれ。
98
だよね。
死ぬ覚悟だったアルミンに覚悟もないまま重責背負わせて可哀想ってコメあるけど。最初からそういう作戦で、団員はみんな作戦を承知してるはず。
最初はショックだろうけど、アルミンはもう役割として受け止めるしかないよ。でもアルミンなら覚悟を決めて十二分に役割をこなしていけると思う。
※110
そうだね
身内が死にかけてると冷静な判断が出来なくなるのはわりと普通な事だが、軍隊だと冷静でいなくてはならん。そういうことは分かっていてもとっさにやってしまうことってそれでもあるからね。
そして冷静になって後からじわじわのしかかってきたって感じ
覚悟が足りない子どもだなーとも言えるし、でもそうなるのも無理はないとも言えるし、受け取り手次第
110
そんないいもんじゃないと思う
自分がした事が相手のためじゃなくて自分の為で
それを説明しろって言われてるからどぎまぎしてるだけだと思う
作者が自己中って言うくらいだし
※114
無理だろ
どうせまた信者がーって言いだすぞ
どういう事情だろうが辛い時に近くにいて全く助けてくれない人間をそれまでと同じようには思えないさ。
アルミンが餓死しかけている時に付き合いが長いはずのエレンミカサが無視をしてハンジリヴァイは文句を言いながらも食糧を分けてくれたらアルミンはハンジリヴァイには感謝してエレンミカサは恨むだろう。
118
もうマジでやめなはれ。
※117
たまにその相手のためじゃなく自分のためって表現するやついるけど、相手のためじゃなく自分のためってどういう意味で言ってんの?
募金行為は100%善意で良いことしたなーって満足感すら得ちゃいけない、得たら自分のためだって言い張ってるように聞こえるんだけど。
そりゃアルミンの生存によってエレンが大金を得るとか分かりやすい因果があるならともかく、大事な友人失いたくないって気持ちが自分のためだと言い張るなら、それはもうあらゆる行動がすべて自分のためと言えて、そもそも他人のために該当する行為ってのが存在しなくなり、ならそもそも「他人のためではなく―」って前置きがいらなくなると思うんだけど
※120
※118を見ろ
やっと読んだよ。
大人二人はさすが、修羅場をくぐってきてるんだなと思った。エルヴィンを失っても、今は前を見てるし、九人しかいない兵団でも部下を連れて戦ってる。明日隣にいないかもしれないという覚悟のほどを見せてもらった。
自分に切りかかった部下をあんな風にワシャワシャできるとか、大きいな。ああやって泣きわめきたい気持ちを抱えてきたからなんだな。
子供たちも、よかったな。エレンミカサは絶対許せないと思ったけど、今回しおらしくて可愛かった。アルミンとリヴァイのやり取りも、ハンジも、なんか全部よかった。
地下室の流れも、よかった。
奪還編 毎回揺さぶられて、ここでも荒れたり盛り上がったりで感情ジェットコースターで辛かったし、ミカサがリヴァイに馬乗りになったときは心底進撃が嫌になったりしたけど、それに今月のバレみたときも、何でかちょっとがっかりした。でも本誌読んで、なんかもう最後までガタガタ言わず見届ける気持ちになった。思ってたより、いい漫画だな。読んでてよかった。20巻はまだビニール破けないけど。
なんかどうやってもやっぱりエレミカ擁護したい奴がいるのに気付いた
※119
大げさだな。アルミンはそこまでアホか?
エレンミカサからは何か言いにくい事情なのかなと誰でも察するだろ
122
もうやめなはれやー。
※124
ほら120よ
でたよさっそく
※126
※124
128
信者じゃないならもうやめな。
うわ…エレミカ批判されたと思ったらつっかかってくる奴
信者じゃないなら何なの
エレンとミカサがこどもっぽく感じるのか嫌ってのも分かるよ
リヴァイハンジを大人っぽく見せる構成をわざとしてるんだと思う
ただ別にどちらかが悪いって話じゃなく、結果こうなったから腹くくるぞってだけだと思うんだが
結局本当にエレン信者かミカサ信者か知らんが図星だからうだうだ言ってるんだろうなと
はたから見て思うよ
※129
130に言ってやってくれw
信者がアンチがって言い出す人が何と戦ってるか分からない…
せめて漫画の内容で話し合おう
※130
※132
お前が面白いからからかわれてるだけだろ
こんな流れにする必要あったのかね
理由つけて二択、使われるほうも使われない方も周りも全員のファンもしんどいだけだろ
※134
少なくとも内容を語ってるところにシンジャガーって言いだして会話止めるよりはましだと思うよw
信者でもアンチでもないんだけどな
なるほど、本当にマジ信者だったんだな
キャラとファンは似るなぁという印象
やたら※番付けて回ってる奴ウゼー
※136
もちろんあったんだと思う・・というかあったと信じたいね
作者の力量を
※140
おまえとかなw
他人のふりして連続投稿してばれてないと思ってる奴おもしろいな
うーん…自分はこの流れは蛇足だと思う
どうせ皆死ぬなら死ぬ時に潔く誰しも悲しいけど死んでて良い気もするから
どうせ順番みたいだし
トラウマと後味の悪さを植え付けたいんなら仕方ないけど
たった9人とはいえ仲間に刃向けたミカサとエレンの行動を全く言及せず咎めなかったら
他の一般兵士がいつか疑問を持ち始めて爆発するし、命預け合うなんて絶対にできなくなるから
後でアルミンにだけフォローしたり謝るなんてことしても駄目だろ
今、話し合うしかなかったよ
起きちまったことは仕方ないんだから腹くくれ、がほんとすべてなんだよなあ
むしろこれでベルトルドまで逃げられてたら俺は怒り狂って買うのやめたかもしれん
なんか注射騒ぎで色々つらくて20巻 買えずにいた もう読むのやめようと思ったし
今月読んで、やっと買えた
買いに行ったら、限定版あったからそれ買った
アンサーも買った
もうすぐ話終わりそうだし、毎話を大切に読もう
どんな罰でも受けます!っていうなら
まずアルミンに自分のしたことありのまま話すぐらいしろよと言いたい
ベルさん返してほしいなぁ
吐き出してよアルミン
148に同意する
ベルトの死はトラウマと言えるけどエルヴィンの死はトラウマとは言えないな。
誰しも夢叶わず死んでいく中で、作者にすごく気を使ってもらった印象
※145
エレンとミカサの行為を咎めるのとアルミンに今言わないと、は、つながらなくないか?
二人のしでかしたことは当然責められるべきだが、アルミンからしたらそりゃこの二人なら自分の助命嘆願することくらいはしてくれるかもってのは想像してるだろう。やり方がどれほど極端かはおいといて
ただまさかエルヴィンの代わりと思ってなくて、エルヴィンより優先されたのが理解できないってだけに見える
自分に同意するのか
エルヴィンの死に方はむしろ凄く良い死に方だったよな
ベルトルドの死に方は完全にマルコにやったことの報いだった
自己弁護でも自己正当化でも構わない、自分たちはアルミンが必要だった、そばにいる、と言ってあげてほしかった。
エルヴィンの死がむしろトラウマだった。今月見てるともう本当にすぐそこだったからそれがとても来るものがあって泣いてしまったな。
まぁでも進撃で1番綺麗に逝った、花まで捧げられてたしもうこんな最期は描かれないと思うのでこれから死んでいくだろう他の人達の死に方が怖い。
ベルトルトももうちょっと救いがあっても良かったと思うんだけどマルコのことがあったから仕方ないのかなと寂しいが納得したよ…。
兵団にとって情報共有は超大事
しかもエレミカはハッタリとはいえアルミンがエルヴィンの代わりになる程の頭脳持ってるまで言ったのに、そのアルミンに事実を隠して
どんな罰も受けますとかいいながらも俯くばっかりって何事
※155
アルミンだってエレンとミカサがそういう気持ちなことくらい分かるだろう
ただ、調査兵団という組織では必要な人物の命の方が優先されるということを知ってるから、そんな一兵士の気持ちが兵団の優先順位を覆したことの違和感が強すぎるんだと思う
だから今の混乱したアルミンに色々気持ちとか話しても仕方ない。意味があるとすればリヴァイの意思決定の理屈だけだが、それを説明すると今度はアルミンにはもっと生きて苦しめと言ってるように聞こえかねないので、やっぱりいうわけにはいかないというか、今回みたいにならざるをえない
罰は受けますのせいで印象悪化した。居直りだろ。咎めるハンジ有能。
158
理屈は分かるがエレミカがそこまで考えて黙ってたわけではないと思う。
今後ライベルアニらの事情も明かされて、更にバツが悪い展開になりそう
※157
隠してというが、少なくとも一回目の説明ではリヴァイがその場にいながらアルミンは説明を受けている。
エレンたちは細かいことまで話してないだけで、少なくとも嘘はついてない。大まかには確かに正しく説明してる。
リヴァイはありのままと言ったが、ありのままと言うより「もめたとこを詳しく」が正しい
※159
居直りって言うが本人たちも悪いことしたとは思ってるんだと思うよ
それをハンジも分かっているが、だからってそこは言わないといけないというシーンだね
これに文句言っても仕方ないけど、注射はいらんかった。
※160
二人がもうちょっと頭が良ければもう少し気の利いたこと言えたと思うよ
ただ、二人ともエルヴィンの死を選んでしまった現状、それをさせてしまった行動の重みなどが時間が経つにつれのしかかってきて、頭の考える部分の容量を圧迫し、ろくなこと思いつかずに黙ってるんだろ
早い話エレミカはばつが悪いから話たくなかった
出来れば自分達に都合の悪い部分は何となくスルーして流れちゃえばいいなって言う子供の心理が今回も炸裂しただけだと思う
だから怒られて沈黙。
子供っぽい顔で頭撫でられてまた沈黙。
ライベルたちというか生き残った方が不幸って展開は来るかもしれんし、それは初期の構想だったんじゃないだろうか
これだけ人気作になってそんな終わり方でいいのか、いや良くないかもって悩んでるはなしは聞いたから、どうなるか分からんが
俺はなんだかんだ後味悪くないハッピーエンドが良いけどな。面白けりゃ何エンドでも良いんだが、ここまで見てきた単純な感覚としてはハッピーエンドが良い。もちろんどんなエンドでも面白ければ称賛するが、ここは感覚的な気持ち的な問題で
「もめたことを詳しく」言わなかったからアルミンが「なんで団長じゃなく僕を?」となったんだよね
嘘はついてないんだろうけど、そこで肝心な部分をボカした説明をしたままなぁなぁにしたらアルミンからすれば納得いかないだろうし、エレミカも自分のしたことが「団長を見捨てる選択を迫ったこと」というのをはっきりと理解できないし、アルミンを選ぶように(言い方は悪いが)ゴネたことでアルミンが今苦しんでいることをちゃんと理解できないままになってしまう
リヴァイが「ありのままに話せ」といったのはエレンたちがしたことの本当の意味を理解して、これから先アルミンを支えていく覚悟を自覚させようと思ったんじゃないかと思う
いや実際揉めたことを説明しても、つまりリヴァイがエレミカの所業をアルミンに説明しても、そして私情でエルヴィン死なせたって説明しても、それじゃたわかりません、だったんだよ。
何でと言われても、ぶっちゃけエレンからしてもリヴァイの心情全部は分かってないから説明したとこで
よく分からないままだろ
そうそう、アルミンもハンジもだけど、自分が納得しようがしまいが、腹括るしかないて状況てわかって、わかりました、に繋がるんだよね。
167
自分もできればハッピーエンドがいいなぁ。特定のどのキャラに幸せになってほしいとかじゃなくて、今まで死んでいった仲間達が、死んでいった意味があったなってなる希望エンドがいい。
進撃でミストエンドは勘弁。でも面白ければ何エンドでもいいけどさ。
スレチになってしまったすみません。もう黙ります。
サシャに、うう、うるさい言われたときのリヴァイの心境はなんだろな、なんで固まったんだろ笑
アルミンが終始困惑してるのは何で自分が選ばれたのか分からないからだろ
確かにエレンたちがそれこそ直接リヴァイの行動を一度止めてまで強く抗議したと説明しても、それは結局「もめた」の中に入る程度の話で、はっきり言って大事なとこじゃない
決定権をもつリヴァイが何故そう心変わりしたかが大事であって、でもそこは話せない。厳密にいえばエルヴィンの死に場所をここに決めたとは言ってるが、もっと大事な楽にしてやったというのは言ってない。
ありのまま話してないのはむしろリヴァイの方だが、だが仮にそこまで突っ込んで感情を事細かに説明しても、やっぱり、「でもそれってエルヴィン団長より優先することか?」と感じてしまうと思うんだよ。このサイトでも揉めたように。だから結局行きつく先は、最善の選択はもっとあったかもしれない、間違い化もしれないが、賽は投げられた、覆水盆に返らず、で、ハンジの言う通り腹をくくるしかない
169 もしかしたらあの辺はアルミン対しては理解できるできないよりも経過説明が肝心で、真意は詳しく全部話すことでエレンとミカサがした行為を自覚することを促したようにも感じる。
エルヴィンを楽にしてやったというのは後でもいいからアルミンに話してやればいいと思う。フロックにも話してたし。ただ読者は同じセリフ2回聞いても尺の無駄だな
エレンとミカサはアルミンに理解させるためというより、自分たちのやったことを省みるためにありのままを話す必要があったという意味だと思う
ある意味あの場で腹くくってないのはエレンとミカサだったかもな
アルミンはなんだかんだで腹くくると決めたら迷わなそうだけど、この二人の方が自覚できたか腹くくれたか心配になる
当初ラストは担当によると死守されるらしい。作者もアンサー本見てたらやっぱり最初の案押しだった。バッドエンドで読者の記憶に残したいとかなんとかなんかのインタで言ってたし多分作者が書きたいのはそれだろうしその結末でいいや。
エレンとミカサだけはまだ自主的に何も捨ててないんだよな
この二人の未来も明るくないだろうね
でも正直なところ、エレンとミカサがあそこで俯いてなにも言えなくなるとは思ってなかったから意外な気もした。「だってアルミンの方が世界を救うことができるはずだ」とか普通に言うと思ってたんだよね。だからちょっとびっくりしたw
自分はミストエンドが良いな
進撃だからやっぱり綺麗なだけで終わってほしくないし
見てて苦しい思いもするけどやっぱり作者の描く絶望に惹かれているところはあるから
今月そんなもめるような要素ないと思った
もめてないだね
エレミカアルは別離敵対も控えてるし
結局は幸せになれないだろうと思った
ハンジは団長として誰が伝えなきゃいけない正論を幼なじみに伝えたのは流石だと思った。
ただそれと同時に兵士長と言う立場でありながら、私情で(心情的には仕方ない面もあるにせよ)エルヴィンを死なせたリヴァイもちゃんと窘めて欲しかった。
例えそれがエルヴィンの指示(これもリヴァイが全権委任されてるとは部下にはわかりにくかったと思う)だとしても。
今月ハンジとアルミンは否応なしに責任をそれぞれの責任を負った。
マルロたちが命を捧げてやっと掴んだチャンスなのに、私情がでて猿を逃がしてしまったリヴァイにも、ちゃんと自覚と責任感を持って欲しい。
ま、一言で纏めると皆頑張れって事だよ。
注射なんて魔のアイテムはなし
ベルトルト討伐されて死亡
アルミン焼けて死亡
マルロ、フロック、新兵死亡
エルヴィン特攻で死亡
リヴァイ馬や補給もなく壁内に帰れなく餓死で死亡
ジーク リヴァイにブレードで斬られて死亡
ポチ リヴァイにブレードで斬られて死亡
モブリット爆発で死亡
ハンジ井戸に落とされず爆発で死亡
サシャ破片で死亡
ライナーぎりぎり倒せずジャンとコニーとミカサとエレン死亡
ライナー脳機能移植に失敗して死亡
帰ってこない調査兵団
憲兵駐屯が動き出し地下室到達するも何も発見できず
ライナーの遺体からユミルの手紙発見回収
ヒストリア手紙を読む
壁内人物の記憶をすべて改めて消す
何もなかったように平和な世が繰り返される
だが相変わらず巨人達は進撃してくる
進撃の巨人完
これで物語終わってても良かった気がしたな
猿生け捕りしたから作戦通り注射使おうとしてはエルヴィン生き返らせる?と思い浮かべた時に隙ができたのを、
私情で取り逃がしたって責めるのも、なんか可哀想だと思ってしまうなあ。
自覚と責任があるから、ボロボロの状態でも無知性を倒して、エルヴィンに再度誓ったんだろうし
186
別にリヴァイに隙があったわけじゃないでしょ
この作戦自体がそもそも猿だけに対応した作戦であって
四足に関しては何の対策もできなかったわけだからなるようにしてなった結果だと思う
猿に関してはリヴァイの個人的力量に負荷がかかり過ぎた作戦だったね
輪切りにしたことさえ驚異的だったのに(よくて相打ちとか予想されてた)
取り逃して滅茶苦茶叩かれた
リヴァイがエルヴィンに注射するって言いきったときは
アルミンに打つべきリヴァイエルヴィンともども猿を倒せないアルミンの功績横取りする無能呼ばわりされてまた滅茶苦茶叩かれた
「ハンジがここにいたらアルミンに打てってまともな判断してくれるはずなのに」
ともさんざん言われてた
なのにここにきてハンジがエルヴィンに打つべきだったって断言したら
読者がそうだよなって言ってるのがなんかおかしい
もしリヴァイがアルミンではなくエルヴィン生かしてたら今頃袋叩きだったと思う
先生はうまく決着つけたと思う
エルヴィンファンだけはつらいと思うけど生きてるキャラたちは皆よかった感じで落ち着いたと思う
だからエレンとミカサが少し幼い感じに描かれているのには
今後の展開に連なるわけがあるんだと思う
誰かの上に助かれば因果応報になる世界なのはベルトルトとマルコで証明された
アルミンはエルヴィンとベルトルト二人背負ってしまった
エレミカはそんなアルミンを積極的には助けてくれないのは今月見て分かった
この結果、そのキャラやその周りも幸せになるとは思えないし実際に全滅を考えて描かれているらしいから最近ではベルトルト、エルヴィン、モブリットファンがすごく今辛いと思うんだけど、でもきっと全員のファンがそのうち苦しむんだと思う
だから全ては順番、好きなキャラ色々いるから覚悟して静かに待ちたい
エレミカがなんか言うことってあるか?結果最後に決定したのはリヴァイなのに
殺傷事件起きたのになあなあになったのも、アルミンに注射打ったのもリヴァイ
これに疑問があるならまあ普通にいえばリヴァイのやった事は無能って事になる
言う事あるからハンジが罰を明確に受けさせるのを宣言しているのさ
時々同じ意見の米あって嬉しい
自分も注射エピソードはいらなかったとおもう
今だにファン同志でやりあってるし、
命懸けで頑張ってる人間の命を、
これも死に物狂いで戦ってきた人間に選ばせる必要があったのか
Twitterでもファン同志のちょっと温度差が出来て来てしまった
ストーリー上必要ならキャラファンの意向など、作者にtpっては二の次なのかもだけど、
それほどでもないし。
後味の悪さだけが残った
というわけで寝ますおやすみ
ハンジが酔ってるものはなんなんだろう?
登場人物の多くが何かしらに酔っぱらっているって
描かれ方してんのかなと思う。
あれだけの軍紀違反しておいて、自分たちは関係ありませんって口つぐんで終わりはないでしょう。
ありのまま話せというのはアルミンへの説明もあるけど
アルミンが起きた直後に煙弾で全員に合図送っているから104期に聞かせる意味もあったわけで、もちろん104期だってアルミン助ける為なら仲間に武器向けても仕方ないよな、なんて暗黙の了解で納得したわけでもないだろうから
腹割って話すしかないし、それにはまずエレミカに自分たちの口から言わせるのは温情であり
エレミカ自身にも自覚させる効果があったはず
それを言わないで済まそうとするから、今回も大人が尻拭いしてあげたんじゃん
今月のエレミカ叩いている人って結局元からエレミカ嫌いだっただけでしょ。アルミンに話さないのが保身とか。冷静になって自分らのした事が恥ずかしいのとアルミンにどんな重責がかかったのか理解し始めただけじゃん。ハンジもリヴァイも何も悪くないと思う。
自分のしたことが恥ずかしい事だと思うなら尚更
自分で話す機会与えられたなら話さなくちゃいけないと思う
どんな罰でも受けますって言いながら実際は自分の口でいうことさえしないのはな
いやいや笑
罰を受けるのは当たり前じゃん
エレミカアンチって本当女っぽいよな
エレミカがなんか言った所でアルミンにとっては分かってる事だからウザイだけ
実際に注射打ったリヴァイから聞きたいに決まってんじゃん
浮気した女が寂しかったのごめんって泣かれる方がウザイのと一緒アルミンはエレミカがやらかしたのを分かってるしそれを考えて離れる可能性はあるけどね
って言うかここまで喋べんないとアルミン分からんと思う?何年一緒にいたと思ってんだ
軍規違反つっても、実際上官を殺傷したわけじゃないし、同じ兵士同士で内紛起こしたわけでもなし、敵前逃亡図ったとか謀反企てたでもなし
ホントに無理矢理ヤル気なら言葉より先に本気で殺りに行ってるよ、可能かどうかは別として
でも上官が未然に防げる程の抵抗だし、結局はエレンミカサも指示に従ってる
本人達も反省してるし事情的に再犯の恐れもない
せいぜい、発言権のない新兵の癖に上官に反抗して兵団の規律を乱したって位じゃないか?
いやアルミンエスパーじゃないから
エレミカがどれくらいヤラカシタかなんて分かるわけないじゃん
いやいや、アルミンにとっては何をやらかしたかは重要じゃないよ
例えば君が浮気されたとしてキスだけだから許して欲しいって言われたらどうする?
そういうこと浮気した事自体が駄目で今アルミンはリヴァイの言葉を聞いて自分がどうするか考える時間の方が大事じゃないかと思います。
注射器力ずくで奪おうとして
リヴァイの首に手がプルプルするほどの力でブレード押し当てて
新兵にも刃で襲いかかろうとして
止めに入ったハンジの腕もメキメキいわせて
規律乱しただけはない
※198
なんか高畑裕太の言い訳と被る理屈で笑える
後軍規違反は今までの総括すると1番はリヴァイでその次にエレミカかなだからあんまリヴァイファンはそれで煽らない方がいいぞ笑
全部返ってくる
「軍事裁判とか始まる前に壁内地獄化が始まってそれどころじゃなくなる」
に一票
軍規違反はエレミカでしょ
198
甘いな
自衛隊で幹部クラスの人間にしか現場で使う権限のない武器があるとして、それを入って数カ月の新人が自分に使わせろって言って幹部に銃突きつけて奪おうとしたのと同じことだろ
どう考えても懲戒解雇レベルの犯罪
でもまぁエレミカは貴重な人材だから少し謹慎程度で終わりそうだけどね
新ハンジ団長すげーかっこいいす
エレンが若干高畑入ってるな~
エレンとミカサが何も言わない、というか言えないのは、冷静になった今、自分たちがやったことが感情のままの暴走だったことを分かってるからだろう。
ありのまま話せと言われてるのについ都合の悪いとこ伏せちゃうくらい恥ずかしいし、
蹴られた時の表情、「刃傷沙汰」が明かされた時の表情、
「団長の代わりなんて」と青ざめたアルミンを見た時の表情、どれも本当にいたたまれなさそう。
罰を受けますにも、そういう問題じゃないよね的なことをピシャリと言われてる。
どうせ軍規定の罰なんて描くページもないから、
この一連のやりとりが、そのまま2人にとっての罰になってるんだろうし、リヴァイが頭ガシっとしたとこで決着ついたように見えたな。
もうわだかまりを残さず前に進んでほしい
罰なんてどうせリヴァイ監督のもとで掃除とかだろ
で腐がキャーキャー言ってお終い
くっだらね
リヴァイとハンジかっこよかったよ
これどっちか片方だけでも駄目で上手くバランスが取れてると思った
本当に二人とも生き残ってくれてありがとうと言いたい
本文の、いつまでもいつまでもエレンがミカサがって糾弾モードのやつ見てると、学級会じゃねえわと言いたくなるw
高畑のクズなんか出すなよ。進撃の巨人とはなんも関係ない。
何をどう言い訳したところで正式に与えられた権限内の行動と正当防衛しかしていないリヴァイと権限外の行動で上官に背いたエレンミカサでしかないからな。
エレミカモンペがいるスレ
壁上でのやりとり見てると七人の子供達とお父さんお母さん、って風に感じる
リヴァイの選択は任されてたし、軍規違反では勿論ないが、私情でエルヴィン死なせたって、そんなんで誰が納得するかよとは思うよ。その辺の私情はアルミンには説明しなかったのかな。本人の納得するしないはもう関係なくてこうなった以上は腹括るしかない、その通りだけど、勝手だよな。注射なんかあるからリヴァイもエレミカも結局は私情で人の生死を主張した。こんなんで生かされたアルミンはそりゃ苦しむわ。
w、アホ、笑を語尾につける人が一人でずっとエレミカ擁護してる
217
エレミカが強奪して打っていたら更にアルミンには地獄だったな。
エレン(高畑息子)、ミカサ(高畑母親)にそっくりだと思う
217
全部説明しようとすればエルヴィンの夢の話もしないといけない訳で…
それはアルミンに話せないだろう…
まぁエルヴィンもアルミンも意思を言えた状況じゃないから、それができたら結果は違ったかもしれんが、実際注射も一つ、ベルトルトも一人で一人しか選択できなかったし、選ぶ方もキツかったろうよ。でも確かにリヴァイの私情もエレミカの軍規違反な行動も説明したってアルミンは理解できないだろうし、生き返って腹括れ、後悔させるな、はちょっとキツいなとは思うけど。やってはくれるんだろうけどね。
「ここはエレンとミカサの不満をぶちまける所なのかい?」
by ハンジ
はいはい、けしからんけしからんwww
まったく許せないヤツばっかだよなー?
リヴァイもリヴァイならエレンもミカサも許せないよなー?
漫画かよ!って言ってやれよwww
俺には「あれで済むのが理解できない」って吹き上がるヤツの方がわかんねえけどな…。
人の感想にwww多用してる奴も理解できんけどな。
リヴァイもハンジもアルミンにプレッシャーかけすぎやwwwww
エルヴィンの死場所勝手に決めたリヴァイがエルヴィン並の働きしてくれって話だろ
224
わからないなら他の話題振るかこの記事から出て行けば?なんで居座ってるの?
言ってることは分かるんだけど、煽るように書くなよ
わざとか?
228は224さんへ
224
そもそも感想書くところ。人の感想に吹き上がって何したいの?
リヴァイが猿を逃がしたのを責めるのは可哀想っていうコメントあったけどさ
四足の存在を知りながら、仲間が猿を倒すために死んでくれたのを知りながら、エルヴィンを生き返らせたくて逃がしたんだよ
本当に自力で倒したならまだマシだったけど
そんでその直後にやるべき事(猿接近を知らせる信煙弾とか追い討ちとか)をやらずに、部下をまとめられずに、ハンジがくるのが遅れてたら仲間同士で戦って死人がでてた可能性が高いんだ。
エレミカの軍記違反は確かに悪いけど、アルミンが倒したベルトルトを部下の心情に配慮もせずに勝手に使おうとしたリヴァイだっておかしい。
注射だけならともかく、猿を逃がしてきた(それがライナーの逃亡にもつながった)リヴァイが、ベルトルトの強奪できんの?
自分がエレミカなら、これからはそんな無茶なルールを押し付けてくる上官の下で命がけで働きたくないね。
頑張っても成果は盗られるは、歯は折られるは最悪だから。
231
猿逃がしは別に可哀想じゃないだろ。
自分のミスで逃がしたから自分で追いかけていたら戦況を読めない可哀想な頭の部下に邪魔されただけの事。
そういう部下を指導したのはリヴァイだからな。
エレンとミカサの子どもが感情のまま突っ走って全てが終わった後に事の重大さに気づいて
なるべくそれを隠そうとして周りの大人にそれを看破されて
罰なら受けると誠実ぶってもそういう問題じゃないって正論で一刀両断されてだんまりになる過程が凄くリアル
学生時代に似たような状況になったことがあるのだろうか
まぁ人間関係ゴタゴタタイムはもう終わって世界の謎解きが始まってほしい
232
邪魔される前から殊更ゆっくり動いてエレンに急かされてましたがw
エレンが愚図野郎なのは漫画序盤から分かってたし作者がアニメではエレンをもっとダメな奴にしてくれといってたからあの場面でだんまりなのは分かるけど
ミカサもエレンと一緒にだんまりになったのはちょっと悲しかったな
ミカサがエレンが死んだと思って自己中に動いて無責任に仲間を扇動した時よりも精神的に退化したんじゃないかと思う
クールな完璧超人に見えても実際は普通の子ども(人間)なんだっていう描写なのは分かるけど
先走った自分を庇って骨折までした上官に殴りかかって首に刃を当てようとしたのを誤魔化すのは違うだろ
エルヴィン生き返らせたくて逃したって解釈が不思議だけど、
特攻でチャンスを作ってもらったけど、戦うのはたった1人、
無知性数十体倒した後に、敵ボスの相手して、更に四足もいるって、課せられた仕事量ハンパないから、
そこで責めるのはなんか違う気もするけどな。リヴァイも人間だ
ベルトルト強奪は…エレンとミカサもさすがに言わないな
あの一瞬の隙を私情と責められ続けるのは可哀想だと思ってたけどな。ミスはミスだけど。
そもそも課せられた任務が、一人の人間には捌ききれないオーバーワークに見える。普通は不可能に近い仕事を完璧にこなせなかったからといって、役立たずみたいには言えないと思う。実際あの状況で猿を一時戦闘不能にはしてくれたし。
こういうの必死になっちゃったり、師匠に織姫ころせ凸する奴らが、現実とマンガの区別がついてないんだなあ
ハンジの言い方は、巨人化なんて望んでいなかったアルミンへに対してはキツいし配慮がない。自分自身余裕がないのかもしれないけど。
リヴァイが決めたから納得したと自分に言い聞かせてるのかもしれないけど、リヴァイには選択があり、それに対して是非はどうあれ、エレン、ミカサ、フロックはアクションを起こしている。ハンジも含めその場に居合わせた人物と違って、アルミンには事の成り行きに立ちあう余地すらなかった。
236
今更皆普通に倒してる無知性倒したぐらいでそんなドヤられても。
それにさもリヴァイが1人で猿を倒したように言ってるけど、
何で新兵の捨て身のフォローを無かったことにすんの?
アルミンとエレンも超大型を2人で倒したわけだけど、それをエレン1人超大型を任せて負荷が高すぎたって言ってるようなもんだよ。
同じ囮作戦なんだから。
エレアルについてそんな風に言う人は1人もいないのに、リヴァイについてだけは1人だけで戦ってるような印象操作してくるのが不思議。
あと注射は安全な場所で使えって言うのと、まだ周りに知性巨人がいるってアドバイスされた上で失敗したのに、その責任も問えないのに、何でエレミカの責任を問えるんだよ。
237
マリア側の方がシガンシナより人数多くて知性巨人が少なかったのに
オーバーワークってのは無い。
そもそもベテラン兵全滅したのだってリヴァイが猿の陽動に気が付かなかったから。
これがエルヴィンハンジアルミンの指揮下で起きたことなら、めちゃくちゃ無能呼ばわりされてたから。
220
そだね。あの顧問弁護士はリヴァイみたいだね。
長文だらけでロムるの面倒だけど、リヴァイは猿逃したくせに、ハンジはライナー逃したくせに偉そうな事いうんじゃねえって流れ?
先月は先々月の大荒れっぷりが嘘のように幹部組の絆が美しいとかこれ以上綺麗な決着はないと言われていたけど
やっぱり現実的にそう上手くことが進むわけないだろって感じで再び殺伐とし始めたな
240
仲間がチャンスを作ってくれたけど、攻撃は1人
1対1なら猿を圧倒できたけど、四足がいて無知性がいた。
あの大量の無知性を誰でも倒せてるってのは、さすがに…
こういう話題になると、一方を叩くと、お返しにもう一方を叩くような流れになって、なんだかなあと思う。
キャラはみんな必死にやってるように見えるから
あまりにもリヴァイについて辛口で書いちゃったけど
他のキャラの非は責めて、リヴァイの非は人間だから仕方ないとか新兵を働きを無視する発言が多くてつい言いすぎたところもある。
戦闘上の失敗はやむを得ない面が多いってのは同意。
皆これから挽回すれば良い。
ってことでもう書き込まない。
他のキャラのことも責めてないよ…
みんな人間だし
245
あまりにもムカつくから最後に一言。
本当に1vs1ならジークに近づく事もできずにリヴァイはもう死んでるよ。
あんたの言ってることは、アルミンがチャンスを作ってくれたけど、エレンは1vs1で超大型に勝ったって言ってるのと同じ。
エルヴィンと新兵がリヴァイが猿に近づける為に囮で死んだことを忘れてないでくれ。
248
そっか、言い方悪くてごめん
リヴァイ1人じゃ何もできなかったのはその通りだ。新兵達の命がけが無ければ始まらなかったし、
リヴァイはその命を負った身だから、次は絶対猿を倒してほしい
まあリヴァイは、それがお前の使命なんだろうからやれったらやれよって感じのとこあるよね、ヒストリアにもそうだった
エルヴィンの無茶ぶりにも聞こえる命令にイエスマンして動ける人間なだけあるw
注射打たれることは事前にみんな了承させられてたけど、アルミンが可哀想なのはエルヴィンの存在が付きまとうことだな。
「代わりにならねーよ、お前はお前で他には無いもの持ってる」は、一応その重責を取り除く発言なんだろうけどな
責任のなすりつけ合いまだやってたのかー
エルヴィンスキーのワイ、高見の見物
もう面倒だから全て最高責任者のエルヴィンが悪いってことでいいよ
よっしゃ八方丸く収まった
244
殺伐としてるのは一部の人たちのコメントだけで、実際には今回で完全に注射にも決着ついてキャラ達も前に進んだ感じするよ。地下室行ったし
251
ハンジも別にエルヴィンの変わりになれとは言ってないんだよね
否応にかかわらず状況がそうなっちゃったから残された人間は頑張るしかないって発破をかけてるだけで
だからリヴァイがアルミンの勘違いは訂正したけど、結局のところはそう言う状況だから後悔させんなよーってダメ押しした
252
実際注射の説明もちょっとアレだったよなー
最初から重症者とか安全な場所とか言わずに、まずリヴァイに使用権利がありますって部下に伝えといたらここまで混乱しなかったかも
エレンミカサは肩をすくめたまま終始萎縮してるけど、リヴァイもところどころバツの悪そうな顔してるのは当事者意識があるんだろうね。ハンジは傍観していってのもあるけど言葉が辛辣だしアルミンに対しては八つ当たり気味。なんかズルい。でもその杓子定規なところがサネスの伏線としてなんか本人の首を絞めそう。
ホ、モ同人厨引き取ってくれ
もう終わってしまった事は仕方ないから、これからは生き残ったメンバーで力合わせて欲しい。
Twitterとかで感想追っかけてても、自分の好きなキャラには凄く甘くて、あまり好感持ってなさそうなキャラには揚げ足どりして批判している人はが多くて嫌になる。
こういった状況が続けば、進撃自体無理になりそう。
正直、アルミンの安易な生き返りや地下室のエピソードがいきなり回想になったのもかなり萎えた。
254
ダメ押しではないんじゃないか
エルヴィンの代わり?とガクガクしちゃったから、1度キッパリとエルヴィンを切り離した上で、覚悟を促したのかと思った。1番言いたいのは「自分自身を後悔させんな」だろうし
256
別にズルくもないだろ。
事実を説明して全員に現実を受け入れさせる立場の人間なんだから。
あの場でハンジがアルミンよちよち、エレンミカサも暴走しちゃったけど友達助けたかっただけだから悪くないでちゅねーなんて言って何になるんだ。
256
むしろ当事者意識があるから辛辣に(って程でもなかったが)なる。
死んだ仲間へ報いるためには、アルミンが自覚のないままじゃ困るわけでさ。
アルミン1人の問題だけで良ければ慰めだけでもいいけど、それは無責任だ。
260
事実を伝えることとヨチヨチすることとアンフェアな重圧をかけることは別だよ。ハンジは例えばライナー逃した事で何一つ釈明しなかったりと自分にも厳しいけど、自分にとっての正しさを自分にも押し付けすぎるところがある。キースに対してもそうだったように。
でも、物語は完全に前に進んでるし、キャラ同士には大きなわだかまりも無さそうで良かったよ
259
んー表現の違いなだけじゃない?
誰もエルヴィンの代わりになれってのは言ってなくて、でも状況的にアルミンには頑張って貰わなくちゃダメだから頑張れよってことでしょ?
結論は同じだけど、勘違いしたアルミンのフォローしたのは確かだと思うよ。
262だけど訂正
「自分にとっての正しさを自分『以外』にも押し付けすぎるところがある」
大体今後アルミンの面倒一番見る事になるのハンジだぞ。
指揮官としての育成指導しなきゃいけないんだから。
知らないうちに無理矢理蘇生させられたから僕には出来ませんとか逃げ道探されたら困るんだよ。
263
アンフェアな圧力じゃなくて、状況がそうなってしまったんだからお互い頑張るしか無いってことだから。
団長として言わなければならないこと。
団長はアルミンだけじゃなくて、他の部下や人類の為になる選択を辛くてもしなくちゃならないから。
最後の表情みるにハンジだって、背負ってるが自分1人だけなら厳しめのことなんか言いたくないはず。
264
なるほどそうだね
261,267
状況整理して把握するというプロセス無視で重圧から入っているのは人の心に疎いから仕方ないのか
263
ハンジが重圧かけなくても壁内に戻ればアルミンは調査兵団の新しい顔としての重圧まみれだから覚悟決めさせる必要あるぞ。
幹部はミスしょうが部下死なせようがその後の調査兵団を動かす義務があるんだ。
269
誰も嫌がってしなかった状況説明をハンジがする事になって、更にエルヴィンいなくてどうすればいいのってアルミンが弱気になってたのわを、それじゃ困るって発破かけざるを得なくなった流れは無視かい。
てかハンジだってほぼあの諍いの場にいなかったのにな
エレンアルミンリヴァイが都合悪くても状況説明すべきだったろう
まだあいつが悪いーこいつが悪いーやってるのね
高みの見物だから気が楽だ
255
そこな!
もういっそ全権限はリヴァイにあって、例え条件がパーフェクトに揃っていてもリヴァイの了承がなければ使えません!リヴァイが誰を選ぼうと異議は却下!楯突いたら反逆罪!くらいはっきりしときゃよかったんだよな
それでもエレンは歯向うだろうけどな
それでこそエレンだ
一応、大まかな状況説明したのはエレンでは?刃傷沙汰の件と最後に選んだのは俺、と補足したのがリヴァイで
仲間の喧嘩はもうお腹いっぱい
進撃はグチグチ言う女ファンの比率が多いから、ウンザリ感がすげー加速すんのよ
275
不十分でリヴァイに蹴られてたろ
ほんと漫画読んでる?
バレ情報だけで話に参加してない?
エレンミカサが暴れた状況を説明したのはハンジじゃなくてリヴァイじゃん
272
いやアルミンがアルミンに説明はw
上官から幼馴染みの過ち聞かされるより自分たちで言った方がショックは小さかったのにな。
エレンミカサが何も言わないなら注射器強奪未遂の説明とそれにショックを受けるアルミンのフォロー両方リヴァイがする羽目になってエレンミカサは関係者で一番近しい間柄なのに他人事ってアルミンの心証悪い立場になっただろ。
誰が悪いじゃなくてそれぞれのキャラがよく表れてるなーと思う回だった
277
横だけど275が言ってるのは正しいと思うが
277
読んでるよ
リヴァイが補足したって書いてるじゃん
でもアルミンは今後吹っ切れそうな気がする。なんか強いあの子
エルヴィンとのくだりを説明しなきゃ説明したことにならないから
279
リヴァイな説明をエレンにぶん投げたし
エルヴィンの私情の事を説明すればエレミカアルは救われる部分もあるだろうに
都合悪いところは黙っている
240.
横だけど、
> 今更皆普通に倒してる無知性倒したぐらいでそんなドヤられても
別にドヤってないし、これはさすがに言い過ぎ。
知性巨人だけじゃなく無知性でも苦労してるから死亡率が高いんでしょ、いくら無知性でも数の暴力でこられたら脅威だよ。
実際にエレン奪還作戦のときだって無知性がわんさか来たからミカサすら戦闘不能に陥ったんだからさ。
別にリヴァイ一人が大変な状況だったわけじゃないしジークを逃したのもミスだし四足を忘れてた?のもミスだけど、やはり圧倒的な数の巨人を一人で削いだのは評価すべきとこだと思うけど。
285
調査兵団団長は夢で悩んでましたって新兵に説明するの?
夢を持っているアルミンに?その必要があるのか?
まぁもう皆さん腹括ってるだろうし、地下室も行って帰還したあの四人の意味ありげな背中みたら、進撃の巨人ら次のシナリオ移ったて感じだな。
ハンジは厳しいことでも正しいことを言えるちゃんとした上官だった。
リヴァイはむしろ優しすぎでは、甘いとすら思った。
エレンは前からあんな感じで描写されてきて誰もが通る成長過程なのがわかってるから、暴れたり間違いがあっても怒りなどは感じなかった。
ミカサは行動原理がエレン依存すぎて共鳴し難いので、1番今回の行動責任に謎さを感じているところ。
設定は非現実でも、人物達の行動がすごくリアリティあるからこそ、読者自身の経験や許容範囲までしか各々理解できないんだと思う。
287
このままだとエレンミカサは人類の為に戦ってた団長を私情の為に見殺しにした俺達って罪悪感にかられる。
フロックもエレンミカサに心象良くないだろうし、真実は打ち明けるべきでは?
288
だよね。1区切りついて次の段階に移った。
287
それこそ個人的なこと過ぎて説明されてもかえって「ならなんで団長にしなかったんですか!」とますますアルミンが悩むよね。
個人的にあの場でエレンに説明させたのは「自分たちが団長ではなくアルミンを生き返らせるべきだと判断したから盾突いた、そうまでしてアルミンを生き返らせるべきだと思った」という覚悟を決めろ的なことだと解釈してる。
それこそ「起きてしまったことはしょうがない」でも覚悟を決めなきゃいけない、結果的に決断して実行したのはリヴァイだけど、あの場でエレンとミカサの判断はこうだったというのをちゃんと認識して進まないとこれから先も感情で判断して後で「やっちまった…」となるだろうから、そういう意味で説明をさせたんだと思ったけどな。
あくまで個人的解釈だけど…。
新兵にまでエルヴィンの夢を話すのは死者に鞭打つ行為じゃないのか?
ハンジにも言わなかったのに…そこまで話す必要ないと思うな
アルミンの夢も暗いものになってしまいそう
最初に104期がうけた通過儀礼の時免除されたメンバーがいたのと同じように
この件に関してリヴァイはエルヴィンと言う大きな代償を払ってるし覚悟も出来ているが
エレンやミカサはやったことに対してばつが悪いだけで覚悟出来てなかったからハンジに咎められたんだと思うよ
そういや、ハンジって意味深な名前だよね
290
あの2人は大丈夫だと思う
ちょっとキツい言い方するけど、
アルミンにどう思われるか、アルミンへの重責、暴動を起こしたことへの反省は感じるけど、エルヴィン個人に対する罪悪感はあまりなさそう
もし今後感じているようなら、フロックに話したこと(休ませてやりたかった)を話してやればいいよ
調査兵団はブラック企業だよ!
社畜一人一人のメンタルケアなんてしない!
入団所にサインしたの自分でしょ?人類のために心臓捧げるっていったよね?
じゃあ契約通り上司命令に従って歯車になってもらおうか!
ってことさ
ちなみに団長が一番の社畜な
295
同意
調査兵団の団長じゃなく親友を選べって言ったことやブレード向けたことへの気まずさはあるけど、エルヴィン個人に対しては別にない感じするよね
それが悪いとかじゃなくて、それでこそエレミカだなというか…
それに最後の最後まで腹心と言われたリヴァイにすら話すことを躊躇い続けた内容を、本人がならともかくリヴァイが話すのはいくらなんでもちょっとね
ハンジにすら黙ってるべきだと思うよ、そのことは
フロックに対していったように「自分がエルヴィンを悪魔と呼ばせなくなくて休ませた」でいいと思う
その方がエレミカアルもエルヴィンも救われる、リヴァイは多少割くってしまうけど…
294
反省とか後悔とかじゃなく、まさにバツが悪い、気まずいって感じだよね
まああそこでエレミカが反省して団長兵長ごめんなさいと言っても変だし、後悔されても後味悪いからあのくらいでいいかもしれんが
夢の事は話せないから私情としか説明できないのがつらいとこだけど
ハンジが上手い事フォローしてくれたから良かった
ていうか、リヴァイ自身そういうことをペラペラ喋るタイプじゃないよな
全部まとめて「俺の私情」で済ますし、その件で何か言われても「俺が判断した」で済ましそう
もし今後、アルミンが鬱になるくらい悩みそうなら詳細を話す…かもしれないけど、多分アルミンももう大丈夫だろう。
エレンとミカサは今月の後半でもう吹っ切れてるように見えるし
301
エレンとミカサ、早いなww
まあエレンからしたらエルヴィンの死よりも父親と自分たち以外の家族のほうが気になるよな
159
あれって罰を受けますっていってるけど自分は巨人だし兵団の戦力だからそんな罰をうけないだろうともみえるんだよな…
エレン自身やっぱりまだ自分を「特別な人間」だと思ってるとこはあるんだろうな
でもそれでこそエレンという感じなんでこのまま突っ走ってほしいがw
303
ハンジもそれに気付いたからあの台詞言ったんだろうね
自分は結構エレンが好きでフォローしたくなる方なんだけど、それでもあの「罰を受けます」は潔さとかそういうのとは別で「罰は受けるからそれでいいでしょ」的なのを感じた
エレンらしいといえばそれまでだけど…
305
エレンがハンジさんの言ったことで色々考えてくれるといいけど…
議論ではなく、私怨でいまだにリヴァイガーやエレミカガーってやってる奴は、進撃最終回までねちねちやってそうだな。
エレミカ大好きだったから今回本当にショックだったわ
コメントにもあるように高畑親子にしか見えなかった…
事情も知らんくせ、被害者もいるのにリアルな事件と絡ませる奴が気持ち悪い。
ハンジさんが、周囲を見張ってるフロックに目を向ける描写が、さりげないけど良かった。
フロックに何か言葉をかけてあげる展開を期待するよ。
おめおめと生き残ってしまっただなんて、思い続けてしまうのは、かなりツラいだろうから。
310
これ。マスゴミと同類。
309
さすがに高畑親子は言い過ぎだよ
でも責任取るにしても立場が新兵だから取りようがないんだよね
罰を受けるにしてもエレンは始祖巨人持ち、ミカサは戦力、罰も軽度なものにしないといけない
これから先いままで以上に必死に頑張るしかないよね
310
リアルと絡ませて申し訳ないが、今回壁の外に優雅な世界があると知ってWW2の日本が総貧乏で必死になってるときにアメリカでは豊かな暮らしをしてました的なショックを受けたよ
ある程度予想してたこととはいえ、実際そうなると何とも言えないダメージがじわじわくるもんだな
壁の中じゃ塩も砂糖も貴重で兵長の立場ですら紅茶に砂糖入れられないのに…
要はハンジは状況的にどうせ大した処分出来ないし、あんたらもそれ分かってるなら
罰うけるとか言って逃げてないで、自覚と覚悟持てよって促してるんでしょう
今回の展開で納得できた読者もやっぱ納得できない読者もいるんだよね。全ての読者が納得できるキャラの行動や言動はムリだわな。
エレンとミカサを某事件の親子と似てるだなんて言ってるのは、例の気の毒な連投さんだから触れない方が良いね。
まともな神経してたら、似てるとか普通思わないし書かないし。
315
うーん、その方が厳しい感じだな。
罰を受けないってある意味では区切りがつかないから本人的には逆に重いんだよね。
まして本人たちがそれなりに「やってしまった・・・」となってる場合特に。
でもエレンはもはやエルヴィンの死やアルミンの負担以上に父親のことで頭がいっぱいかもしれない
314
横だけど、なにその返しとんちんかんだよ。310にするレスする内容か?
319
相手にするだけ無駄だな。スルーしようか。
兵規違反の罰といえば リヴァイが強盗殺人目的で兵団入りして盛大に自滅した上テンパりまくって団長に切りかかった後何かしらの罰は受けたのかな
1ヶ月兵舎の掃除とか 全然罰になってないケド
318
エレンとミカサのやってしまったなんて気持ちは、放っておいたら1日経たずに消滅するから
しっかり言っておいたほうがいい
ハンジはリヴァイ対しては長年の信頼もるし、最終判断に文句は言わない。けどリヴァイの決断のポイントであるエルヴィンの夢だの私情の部分は知らないままだから、エルヴィンへの評価はインフレのままで、リヴァイがアルミンに注射したことに対してはエレンミカサを責めたい気持ちが強いんだろうね。ここの一部のキャラファンと一緒
321 その間にエルヴィン団長に絶対服従になったなら何があったのか知りたいね
321
そういえばどうなんだろうね?
特典の悔いなきならエルヴィンに切りかかる気持ちもちょっとわかるけどw
でも戦力としてリヴァイを逃したくないのも事実だし「今後も兵団に尽くせ」で終わりにした可能性もあるかもね
掃除より一か月紅茶抜きのほうが辛そうだけどw
323
ハンジのリヴァイへの責める気持ちも少し複雑かもしれない
エルヴィンの方が~ってのが軸ではあるだろうけど「あれだけエルヴィンを信頼してたのに本当にそれでいいの?!」みたいななんかそういうのもあるかもしれないとか想像してしまった
326
あ、ごめん323とかなってるけど323あてじゃなく、単なる個人の感想です
ミスしました、申し訳ない
ハンジは中立というか、言うべきことはいつたと思うな。エレミカの行動は反省や罰ですむことじゃない。誰か言わないといけなった感じ。一方でリヴァイにも皮肉ってるというか怒りみたいなものは感じてたんじゃないかな。でも決定権はリヴァイだったからそれ以上考えても無駄みたいな。まぁアルミンへの最初の言い方はきつかったな、あとで腹括る云々の台詞があってまだよかった。
※26
同意
多分アルミンとエルヴィンの知力は同じくらいだと思う
単に得意分野が異なるだけで
アルミンは子供じゃなくて立派な兵士だ。
ウジウジしだしたから兵士としての自覚を促されたのに、キツイこと言うなんて(><)って言うのはアルミンを子供扱いしているモンペ。
328
だいたい同意だけど、人類の為にならない選択を私情でしたリヴァイにも注意と覚悟を促して欲しかった。
両成敗してくんないとベルトルト捕まえて活躍したエレンたちの方が一方的に悪者にされてて嫌だ。
321
それご褒美じゃん
リヴァイやエルヴィン、エレンミカサに肯定否定色んな意見があるけど、私もエレンにはオイオイ、ダメだろって思っても結局進撃は話が面白いから読んじゃう。 読むとまた新たに色んなキャラの魅力が解って益々面白くなっちゃうからやっぱり諫山先生すごいと思う。
度々見かけた※でミストエンドというのが気になる。ミストエンドって何ですか?
「団長ではなくアルミンが選ばれた」のはエレンミカサが反抗したからじゃないよね。
素直にすげーわ、お前ら
なんでそんなところにここまで考察できるんだ?
もう進撃読む以上どんなセリフもコマも考察しないといけない病気レベルだよ、本当
つまりお前はエルヴィンの代わりになる必要はねーから自分なりに持ってる力を存分に発揮しろってリヴァイは言いたいんだよね
333
主人公たちがやることなすこと裏目にでて
おとなしくじっとしてたら助かったのにっていうホラー映画のこと
335
考察じゃなくてそれぞれのキャラ厨が、自分の好きなキャラの美点と嫌いなキャラの欠点をあげつらって喧嘩してるだけっす
330
アルミン可哀想(><)ではなくハンジがハンジだなぁと思う。少しばかり杓子定規すぎる。自分も巨人の事になるとタガが外れるのにな。
333
『ミスト』はスティーヴン・キング原作のアメリカ映画
ムナ糞エンドで有名
336
ああ、助かる
今回リヴァイとハンジにイラついた人はなんか短気だと思ってしまう。
341
そんなん一部のキャラモンペが自分の好きなキャラ否定された気持ちになって暴れてるだけでしょ
338
誰かが言わなきゃいけない事を団長として言っただけに見えるけどな
それに原作読んでみたらちゃんとフォローもしてるしたいして厳しくもなかった
あれを厳しくってどんだけ兵士の自覚がないのよ
342
そういう片づけ方がすでにキャラ厨の感覚だと思う。キャラの描き方にえ…って思うことがあるとしてもそれはストーリー上の必然だから、特定キャラに肩入れせずとも普通に色んな感想はでる
343
アルミンに対して厳しすぎる!って言ってるんじゃないってwハンジがハンジだなあという感想だよ。そしてリヴァイがエルヴィンをここで死なせる決意をした核心も知らないまま自己完結でグイグイいくなあと。頭はいいけど状況を見渡す力はエルヴィンやリヴァイには少々及ばない。
幼馴染の中でアルミンが一番調査兵団の兵士だよなぁ
夢が根底にあったとしても、アニに言っていたことも実際に今回やってのけたし、エルヴィンにこそ打つべきだったという台詞といい、俯瞰的に物事をみられる
元来持ってる優しさと弱さと自己肯定感の低さが少し心配だけど、経験と自信をつけたら、素晴らしい采配ができるはずだと思う
エルヴィンファンだけど、私はアルミン生還して良かった
エルヴィンが信頼するハンジやリヴァイに看取られて比較的穏やかに死ねたこと、弔ってもらえたことで少しショックが癒えたよ
エレンは潜在的に、グリシャに言われた「ミカサやアルミンを守るためにはこの力をコントロールしなければならない」っていう言葉がずっと軸にあるのかなと感じた
だからアルミンの瀕死の際にああなったんだろうし、ミカサはアルミンに対する友情と主と自覚はないだろうけど主従関係にあるエレンに追随したのだろうか?
※345
言いたいことはなんとなくわかる
今月ハンジのいうことは最もだと思うしああいう厳しい態度をとることが大事なんですごく良かったと思うんだけど、意外とハンジって杓子定規なとこあるよね
自分の中でハンジは発想が自由で一番何事にもとらわれない性格だと思ってたんだけど、もしかしたら一番ルール通りに動くことを是としてるタイプなのかなと最近感じる
注射もリヴァイに一任されてたから従ったけど正しい選択だとは思ってなさそうな感じもしたから、エルヴィンを休ませたい気持ちがあったとしてもでも団長なんだから生きなきゃだめだって思いのほうが強そうではある
それが良いとか悪いとか批判するとかじゃなくて、ちょっとハンジに対する印象が変わってきてる
345
そう?
リヴァイとミカサの揉め事を即座に鎮めたり
マリア側から逃げてきた知性巨人の、横槍が無ければ鎧の捕獲2回成功させてたり
かなり状況判断は的確
346
諌山先生はエルヴィンをアルミンに似てるキャラって言ってたんだよね
348
先月で私にも生き返られたい人数百人にもいるって言ってたし
根は相当真面目で責任感の塊みたいなんだろう
巨人化ではしゃいでてもそれは憎しみで戦ってた時代と同期は変わらず
巨人を倒してる早くみんなを安心させてやりたいって気持ちからっぽかったし
実は初期からあんまり変わってないかと
ハンジは案外一番真っ直ぐに人類の為って気持ちが強い気がする
351
うーん、なるほど、確かにそういわれるとそうかもしれない
アニメの印象とごっちゃになってるかもしれん、ごめんよ
でもそういう感じの考えならますますエルヴィンを生かすべきだったと思ってそうではあるね
悪魔と言われようが何と言われようが責任を果たすべきだ、と
まぁでも起きてしまったことはしょうがないから腹くくった感じでもあるので後を引くことはさすがになさそうだけど、サネスのこともあるしちょっと心配だ
344
キャラの行動に文句言ってる人はキャラ厨だと思うけどな
みんなそれぞれ問題があって今回だってリヴァイとハンジにイライラするって言う人もいれば
エレンとミカサが狡いっていう人もいれば
アルミンがウジウジしだしたから幹部が発破をかけたりフォローしたりしなくちゃならなくなったって思う人もいるわけでしょ
でもそれを言い合っても皆が嫌な気持ちになるだけでは?
エレン→巨人に対する怒り
ミカサ→エレンを守る
アルミン→海とか見たい
リヴァイ→エルヴィン
だからなー。
353
ハンジがリヴァイにまだ収まりつかないほど言いたい事あれば、それこそサネスの時のようにその場でいい募ったと思う。あれで止めたからには後から掘り起こて文句言うような感じではないんでしょう
※337 ※339
ありがとうございます。 ミスト借りてきたのでこれ観て耐性つけておきます!
357
ついでに、Mナイトシャマランのヴィレッジなんかもって思ったけど。
機会あるなら観てみてね。
何となく村内と村外、壁内と壁外の設定が似ている気がしてね。
外の世界の話なんて知ったらそれこそエルヴィンが好奇心剥き出しで色んな行動したと思うんだけどな
エルヴィンいない今の調査兵団が色々持て余しそうで不安
アルミンがそのへん補うのかもだけど、なんか仲良し幼馴染を抜けきれなかった今エピソードがあるとより不安
今回のでそこを脱するのかね
自分もミストとヴィレッジは見てみたくなった
85話は次の話に移る過程となってるけど、アルミンのことはなんていうかかなりの重大事件だから「じゃあこの項終わり」では済ませにくいわな
※331
それな
上司に刃向けるなんていうありえないことしたんだから、エレンもミカサもあれくらい言われて当然。逆に言う人がいなかったら組織として終わってる。ハンジをディスる人の考えが分からん。
リヴァイの「私情」とエレンミカサの反逆を同レベルの悪事って考えて、説教たれるリヴァイがウザイみたいなこと言っとるやつも訳わかんない。
奇数の人数が生き残ったって所がポイントだろ。今後、多数決で物事決める際に確実にこの9人ってのが伏線になる。
リヴァイの私情による選択だって「エルヴィンを生かすべきだったと思うよ」で一応チクリと責められてる気がする。注射に関してはハンジは管轄外なんだし、それでもあの場で「リヴァイが私情に流されてこうなったんだ」と責めるのもなぁ。それこそ「何も知らないくせになにいってんだよ」と叩かれるだろうし。むしろリヴァイ自身で「私情でこうした」と宣言してるわけだし、あれ以上言いようがないよ。
あの場でエレンとミカサが「兵長の私情のせいでアルミンが苦しんでる」とか言ったらそれはそれでちょっと見てみたいがw
355
リヴァイ…
人類の為にも頑張れるリヴァイだろうけど、でもエルヴィンの真の目的が違ってたから今一つやる気が持続するか心配だ
せめてエルヴィンが子孫でも遺してれば守る存在があって良かったんだろうけどなぁ
365
エルヴィンの真の目的がどうあれリヴァイは今まで通り人類のために、エルヴィンとの最後の誓いのためにも戦い続けるんじゃないかな?
むしろジーク倒さないと死ねないって意気込みかもしれないよ
え。リヴァイはエルヴィンのために巨人と戦ってたのwww
223
すごい悪意のある見方だね。隠そうとして隠せるもんじゃない位エレミカだって判っているだろうし、単に頭が冷えた今、バツが悪い、恥ずかしい、ってとこだろうに。
管理人さんはハンジ嫌いなのがよーくわかるよね。
367
というかエルヴィンによって力の使いどころと責任を知ったんじゃないかな
まあでもジークの件があるから大丈夫と信じてる
逆にジークが出てきたら最後か、もしくは一番の望みは叶わないパターンで、壁奪還のお祝いの最中、突然フロッグだっけ?あの新兵あたりに逆恨みでさっくりやられたりしてね
この手の如何にもコメ数稼げそうな題材で
見事に釣れちゃうおまいら可愛いぜ
まあ、エレンミカサと同様のおこちゃまな読者がリヴァイにいらついちゃっただけだよな
エレンミカサを責めてる人は誰のファンなんだろう?
エレンミカサを擁護してると言うか単に心情はこんな風って説明してるだけなのにキャラ厨とかモンペ扱い
リヴァイやハンジに不満があるイコールエレンミカサファンって訳じゃないし、どっちにも立場や心や譲れない事があるんだって思えば、責める気にはなれないな
362
私も同じ意見です。兵士なんだからああいうふうに言われるのはしょうがないしリヴァイがアルミンに説明してよっていう意見あるけどあまり付き合いない自分よりエレミカのほうが説明するには向いてると思ったから任したのでは?
373
普通に読んでてこの態度はねーわ、と思ってるけど?あなたもあなたで「特定のファンがアンチしてるんだ!」って思い込んでるようだね。客観的に見てエレンとミカサが批判の的にはならない、という前提に疑問を持てば?
367
最近の流れ見てたらリヴァイが人類の為にならない行動してるしそうなんじゃないの
けっこう依存体質だよ
新兵が無残に死んでるのにエルヴィンだけに誓ってるのも本当は部下なんてどうでも良かったんだなって感じ
375
アンカ先の人じゃないけど
逆にリヴァイにお咎めなしな流れがおかしい
自分はエレン(リヴァイと違って知性巨人捕獲済み)の私情を叱責していきなり部下の歯をへし折ったくせに
その後満足したらしれっと自分の私情で人類よりもエルヴィンを楽にすることを選んだって詫びるでもなく言ってくるなんて
リヴァイは人気だからか有耶無耶になってるけど相当クズいからな
本来はエレンもミカサも注射の使い道に口を挟める立場じゃないんだけどな
フロックは逆恨みするほどエルヴィンに心酔してた訳ではないと思う。調査兵団に入った事には後悔しかなさそうだし、どちらかというともっと地獄を見ろみたいなやや物騒な厨な方向
ハンジはアニメだとキャピってた印象あるけど、原作だと決める時は決めるキャラで、エルヴィンが次期団長に指名しただけの事はあると思う。
アニメはまだそこまでストーリーが進んでなかったからかも知れんが。
ニック締め上げに始まり、サネス拷問、フレーゲルとの関わり、新聞社奇襲、そしてキースに逆上と見れば、一番原理原則に忠実なタイプに描かれてる。
もうエルヴィンもモブリットもいないから、これからはハンジの「真面目」な面が多くなりそうだな。
ストーリー上、グダグダになるから歓迎されないかもだけど、ハンジがあそこまでキースにくってかかったのは何故なのか過去や生い立ちが気になる。
ちょっとでもいいから知りたいな。
もう2ヶ月も前の喧嘩を蒸し返さなくていいよ
いきなりエレンを殴ったってのはバレの話じゃないかい?
エレンはその前にリヴァイから注射器を取ろうとしてたよ
379
エルヴィンの言葉で突撃時の恐怖を味わって大勢の人間を死なせたのに、自分だけ安らかな死を向かえたのにも、そうしたリヴァイにも納得してなさそう
382
だね。377は9月号さえまだ読んでなくて
未だにネットのバレ内容を参考に頓珍漢なレスしてて恥ずかしいな
エルヴィンの代わりの重圧を引き受けるのが
エルヴィンを死なすことを決めたリヴァイだったらわかるけど
ハンジやアルミンなんだよな
だからリヴァイにもにょる
378
ベルトルトの使い道については?
377
375はエレンとミカサの話をしてるのにリヴァイの話で絡んでるのはなぜ?話題そらしって言うんだよそれ。
382
暴力的に奪い取ろうとしたわけでもなく
あのままだったら話が終わってないのにエルヴィンに注射が使われてしまうから注射を抑えたって感じの触り方だっただろ?
ただでさえ力の差があって、エレンは別に暴力的に注射を奪い取ろうとしたわけじゃないのに、いかなり歯を折る勢いでぶん殴るって頭おかしいから
上官なんだからリヴァイとハンジが決めるけど?ここは獲物早い者勝ちのサバンナじゃなくて軍隊なんだよ、残念ながら。
389は386宛
375は、エレンミカサがどんな態度を取れば批判の的にならないと思ってるの?
※388
あのままやめろって言ってもエレンはやめないし暴力的に奪い取ろうとするでしょ
実際にその後暴力的に奪い取ろうとしてるしね
384
凄い決めつけをするね
手元にあるから場面を指定してくれたらセリフの書き出しでもできる
あのエレンとのやり取りならいきなり殴ったって言われても仕方ないから
エレンは暴力的に注射を強奪しようとしたように見えるか?
388
エレンは貴重な能力持ってるだけの新兵に過ぎない。話が終わってないとか言ってる時点で思い上がり。上官の邪魔する権利は皆無なんだが?
それを力込めて注射箱抑えてれば殴られても仕方ないだろ。どうせ言葉で言っても聞かない動物レベルになってんだから。
388
いや、ガシッと思いっきり掴んでググッという擬音と共に箱が震えてたから
最初から相当な力入れてる表現されてるよ?
さらにリヴァイが箱を掴まれた状態で冷静に話したにも関わらず
エレンがグイッと力を込めて奪おうとしたからそこで殴られたんじゃん
何見てんの?
392
IFの話されても困るんだよ
実際には先に手を出しだのはリヴァイなんだから
まだ話が終わってないのに遅延行為を開き直りつつエルヴィンに注射を打とうとしてたら
誰だって止めようとするから
横だけど、388は読み返してみた方がいい。手元に9月号あるなら
つまりみんな、上官に従順な兵士エレンが見たいんだ…へえ…
エレンがリヴァイから箱奪う気だったのは明らかなのに
あれを奪い取ろうとしてない抑えただけとか、さすがに見苦しい
391
どんな態度取ったって批判する人は批判するだろうと思ってるよ。で、それが?
リヴァイの団長好き描写を強調しすぎたから
組織の一員として普通のことをやっていてもなんか理不尽に見えてしまうんだよな
しかもハンジのほうが大人らしい説得をしていたからさ
リヴァイはなまじアルミンをsageることでエルヴィンを助けることを納得させようとしたからエレンだって反論しないとアルミンに対して薄情になる感じになってしまった
398
そういう方向でしかキャラ擁護出来ないんなら議論に参加するのやめれば
395
そりゃ力いれないとリヴァイが強引にエルヴィンに注射使ってアルミンが死んでしまうからだろ
リヴァイはちゃんとエレンを説得してから注射とベルトルトを使うべきだった
それに力の差だってあるんだから、単に引っ張り返せば良かったのに、歯を折るレベルでぶん殴ったのは痛い所をつかれてイラついたからだろう
396
いつからエレンが兵士長と対等に話し合える立場だと思っていた…?
そもそもエレン説得なんて必要ないし、そんな時間もない
それでも一応冷静に話したリヴァイに対して箱を強奪しようとしたエレンを
箱を持っただけってモンペ過ぎるんですけど
403
エレンが邪魔してると虫の息のエルヴィンが死んじゃうからだろ。お前さんの中じゃアルミン助けるのが正義になってるようだが。
エレンが注射を引っ張ったならリヴァイも引っ張り返せばいい
そうじゃなくていきなり顔面殴ったんだからやりすぎだっていうの
ミカサに激怒されて当然だろうが
それでリヴァイには咎められる点は無いって言ってるからおかしいんだよ
しかもエレンが捕まえたベルトルトを当然のように使おうとしてんだよ?!
誰が納得できるかよ
お前が猿捕まえてきて勝手にエルヴィンに注射打てよって思うわ
エレンなんて誰が何言っても全く聞く耳持たなかったし
エレンが納得するまで説得していたら両方死んでたよ
400
んじゃ、あなただったら、エレンミカサがどういう態度なら納得なのかを聞きたい
もちろんそんなの人それぞれだし、どれが正解ってのもないんだけど
私は諌山先生の描いたあのエレンミカサに何の不満もないので、じゃあ不満な人はどこがどうだったら良かったと思ってるのかを単に知りたいなと思っただけだよ
406
それは逆も言えるんですが
それでもせめて建前を貫けばまだマシだったのに
フロックに言われて今度はエルヴィンかわいそうってなって注射うつのやめるとかありえないわ
どこまで自己中心的なんだっての
その間にアルミン死んでた可能性すげー高かったのに
407
だから調査兵団はサバンナじゃねーって言ってんだよ。
エレンはただの巨人化能力持ってる新兵
リヴァイは注射の権限託された兵士長
説得する時間は無駄で命令に背いてる部下を殴って躾けるのが悪いってか。幼稚園か何かか?
407
あの場面で上官に逆らったら、軍隊なんだし鉄拳制裁もやむなしだと感じだよ。時間にゆとりがあったわけでもないしね。
団長を死なせる選択をしたことについて
リヴァイが先月の新兵になんでだよ!と言われる展開は見たい
リヴァイは誰を生かすのかを選択したのではなく
誰を死なすかを選択したからモヤモヤする
408
過去コメント見返してくれば?自分が不満に思わないならそれでいいじゃん。いちいち噛みつくなよ。
面倒だな。結局エレンミカサの反抗なんてリヴァイにはガキの戯れ事でしかなかったし解決してるからいいじゃん
407
は?引っ張り合いっこなんて不毛すぎる。
エレンはあの時点で重大な軍紀違反だよ
しかも一刻を争う場面で新兵のダダ捏ねに付き合って説得しろだの
引っ張られたら引っ張り返せばいいとか
エレンのしている事がどんな事態か全く分かってないね
402どう言う方向ならいいんですかそもそもエレン擁護してないし
読む人の年齢によって見方も変わる
キャラの捉え方も人それぞれ
違う意見あってもそれをやっつけようとしちゃいけない
相手を批判するなら、自分が批判されても文句は言えません
いいじゃないの。歯なんてすぐ生えてくるし
今月号でハンジがはっきりと言ってるしあれはエレミカに非があったって解決してるじゃん
本人たちも冷静になって初めて自分たちがした事の重大さに気付いたんだろ
413
自分は、エルヴィンを死なす選択が第一だけど、それと同時にアルミンを生かす選択もしたんだと感じた。夢を語るアルミンや輝いた瞳が回想ででてきたから、リヴァイはアルミンにも希望を持ったのかなーと。
フロックが今回の大団円に入ってなかったのはちょっと不穏な感じだね。
417
エレンの行為の是非を議論してるところにエレンのキャラクター性の是非を持ち出してどうすんの。ってことだよ。分かんないなら黙ってろ。
419
顔の皮剥がれようが腕もげようが復活すんだもんねw歯折るくらいでやめてあげたリヴァイ優しいよなw
421
同感
421
他に対象者がいなくてもエルヴィン休ませる判断したと思うから、アルミンは副次的なものじゃない?リヴァイが私情だと言ってるし。アルミンには迷惑な話だけど。
みんな民主主義に毒され過ぎだw
エレンなんてそもそも巨人化能力がわかった時点で、解剖されて殺されたかもしれないんだから。
人権なんか無視される、そういう世界の物語。
まして、リヴァイがちゃんと説得すべきだった、なんて、あそこは軍隊であって教育機関じゃないんだからね。
エレミカはガキだから大人の気持ちが分からない的な意見が多いかが
対するリヴァイが大人らしい行動とってるように見えないからイラつくんだよ
ハンジみたいに大人な行動できてる大人がほかにいるから余計に
今となってはフロックが存在する恐怖よ…
425
長々とアルミンの夢やケニーの言葉を重ねてるから、単に副次的なものではなく、アルミンなら託せるって思いもあったと思う
アルミンとエレンが捕まえたベルトルトなのに、リヴァイが横取り、って意見たまにあるけど、セールスマンの営業成績じゃないんだし、軍隊だからなぁ。
社会経験の有無で意見に違いが出るんだろうか?
421
まずエルヴィン死なせるのありきだっただろ
リヴァイの私情に関してはおそらく永遠にブラックボックスだろ。各自都合の良いように解釈していい。
なんかアレだね
自分の言いたいことばっか言って人の言ってる事聞かない人多いね
じゃあ私はこう思うんだけどそれについてはどう?ってやりとりする感じじゃないねごめん
なんかベルさんに話し合おうって持ち掛けて拒否られたアルミンの気持ちだよ
425
アルミンがいなかったら
エルヴィンに注射するかもしれない
アルミンというエルヴィンに限りなく似ている逸材がいるからこそ
安心してエルヴィンを休ませたと思う
だから結果的にアルミンを選択したと言った
432
それが一番賢明だな、きっと。
フロックがいなかったらリヴァイはあのままエルヴィンを生かしてたんだよな・・
リヴァイは二つの選択をしたんだろ
ハンジだって感情で突っ走るときは突っ走るよ。これまではモブリットが抑えてたけど。
421
同じくエルヴィンとアルミンどちらも救ったと思った
エルヴィンは死によって救われたのが切ないけど…
リヴァイが言ったようにアルミンには自分自身が後悔しないように生きて欲しい
大変な重圧だけどアルミンなら頑張ってくれると思う
434
あっ!そそそそれ!
凄い!
ありがとう!
431
うん、だからエルヴィンを死なせるのが第一って書いてる。
でもアルミンの方を見てちゃんとアルミンの回想挟んでるから、アルミンへの想いが全くゼロとは言えないと思った。そういうのも全て含めて注射の行き先を決めたんだろうと。
自分はそう思うってだけだから。
433
ツイッターでやっておいでよ
もしくは自分の書き込み見直すかじゃない
他人が冷静に語り合いたいと思う内容かどうか
フロックの言葉も材料だろうけど、いざ注射しようとした時には思い出してない。
選択に重要だったのは、エルヴィンとアルミンの夢の内容と語る表情とケニーの言葉と、エルヴィンのありがとうだろう
434
アルミンがいるからエルヴィンは死んでもいいってこと?
上司だから部下は絶対的に従えって言うんなら上司っぽい事しろよな
何自分は仲間全滅させてジークをシガンシナの方に逃がしてきたくせに
部下の戦果のベルトルト使おうとしてんの?
新兵のジャンですら超大型(もともとマリアにいた)をマリアに行かせないように奮戦してたのに
こんな上司に上司だからって理由で従わなきゃいけない部下が不憫だ
413
フロックはリヴァイがアルミンに注射するまでの流れから「許してやってくれ」までを目の当たりにしてるし、実はエルヴィン自身をよく知らない。調査兵団に入った理由もエルヴィンを生かすべきと考えた動機も薄っぺらい子供だから、これ以上この件でフロックの掘り下げはないと思う。
リヴァイがアルミンにも希望があると見るのは公平
エレンたちが見るのは私情
リヴァイがエルヴィンを助ける選択をするのは組織として当然
エルヴィンを死なせるのは私情じゃないw
443
フロックの言葉がなきゃあの回想も無かったと思われ
リヴァイが冷静さを取り戻したのがフロックのセリフだから
ケニーとアルミンはエルヴィンの過去と未来の姿の象徴なんだと思ってた。もうキラキラした目で夢を語ることもできない、そして夢見続けて疲弊しきった姿を見て、エルヴィンの今の苦しみを「ありがとう」で受け取ったんだろうなと解釈してたわ。
442
確かにね
火がついてる人を鎮火するのには相当なテクが要る
並のコメじゃ無理
リヴァイって今までたいして役に立ってないからな
そこが痛い
フロックいなかったらリヴァイがエルヴィン死なせる選択するのに納得いかなかった
451
ここ最近は特にな
あと女型編でそうだったけど本来上官が選択しないといけない場面で部下に託すようなやつだったから
急に上官の言うこと聞けと言われてもな
フロックは出撃前に一度リヴァイが助けてるんだよねえ
今、TVのさんまvs東大生観てるんだけど
ハンジさんが自由な世界で生きてたらこんな感じだったのかな、とか思ってる
※フロックの言葉で生き返らせること=地獄に戻すってことに気付いたんだろう
エルヴィンとアルミンどちらがより地獄を見るかって考えたときにエルヴィンを休ませる決断に至ったのではないかと思う
地下室に行って夢が叶ったとしてもエルヴィンの立場上そこで終わりってわけにはいかないから
下手したら夢や酔えるものがない状態でただ地獄を見させることになりかねないって思ったんじゃないかな
444
居なかったら悪魔だろうが鬼だろうが召還して人類の為に使役し尽くさねばならなかった
普通に各人の思惑がジグゾーパズルのピースみたいにきれいに収まるような丁寧な描き方を作者はしてきたと思うよ。誰かしら特定のキャラに思い入れのある人が他キャラに対して不満をぶちまけてるんだろうけど、その辺の喧嘩は先々月ぐらいで終わってるんだけどな。
445
いやー、もし自分が部下であの猿との戦いを目にしたら、ただただ圧倒されるわ。
446
フロックってあの世界の一般人的立ち位置だろ
読者みたいな神の視点をもってないやつにはエルヴィンの人となりをよく知らなくても
ついて行って死んだやつは山ほどいるだろ
それを薄っぺらいって
フロックじゃなくても
誰もエルヴィンを死なせたことについてリヴァイを責めなかったら
あの世界におけるエルヴィンの大きさってその程度だったんだと思うわ
458
どのキャラに思い入れがあるかで読み方も多少異なるのは分かる。でもキャラファン同士の対立だけだと思い込んで文句言うのは違うと思うぞ。
460
うん、それなのにフロックがエルヴィンを生かすべきと考えた理由が、このまま死なせてたまるか、悪魔として戦い続けろっていう厨二な理由だからね。特攻前にもギャーギャー言ってたし、エルヴィンが救命されなかったことに納得いかない以前に、新兵が特攻要員にされたことに納得行ってないような「一般的立ち位置」の小物キャラだと思うよ。
461
今月号ここまで進んでもネチネチ続けること?www
457
うん……ちょっと違和感
横だが458は文句は言ってないぞ
463
今月の展開に不満があったとして、でも一連の流れでの展開なんだから先月先々月の話題も出てくるだろ。ネチネチが気に入らないなら違う話題を振るか見るのやめるかすればいいんじゃない。苛つくだけ人生無駄にしてるよ。
リヴァイは戦闘能力がなかったらただの無責任な人って作者に言われちゃってるから・・・
466
進んだ部分を無視してあえてそこにとどまって拘ってるように見えるよ。数ヶ月ごしでこの流れ追ってるから実は誰ファンかも分かってる。そろそろ考えた方がいいよ。
85話の話をしよう
新兵の厨二な思考が怖くてエルヴィンを死なせるほうに流れたおっさん
468
自分の思い込みを疑わないんだね。じゃあどのコメがどのファンかレス番指定して言ってごらんよ。出来るんでしょ?
で、それに不満ならなんでこの記事にいつづけるの?この記事あなたの占有物だったの?
※467
全文ちゃんと読んだらそんな意味には取れないけどな
例えば今回のマリア側の陽動作戦だって無知性すら殺せないような新兵が俺が猿をやるからお前ら特攻しろと言ったら無責任になっちゃうでしょ
自分の力すら把握出来てない人が口を出すのは無責任だけどリヴァイは違うってことじゃない?
471
喧嘩のための掘り起こしの書き込みはしない。自分で思い当たるなら冷静になろうな
なんかもう色々皆がぐちゃぐちゃだ
注射いらんかったな
85話ってマリア最終奪還作戦の総括回だから、過去の話も出てくるのでは?
そしてこの記事は特に総括してる部分の感想記事だからなあ。
エルヴィンの生死によって今後が一番左右されるであろうハンジが一連の流れで何も選択権なくて
ただ周りをフォローしているだけなのが不憫だったわ
473
何も答えられないんだね笑
思い込みでファン攻撃もほどほどにね。
467
もしアンサーズの話なら、
「力が無ければただの無責任な人だったんでしょうけど、
力を持つがゆえに過剰に責任を背負う人になってしまった」
でしょ。
一部抜粋だと誤解与えるよ
476
リヴァイがアルミンに注射打った時に何も言えなかったんだろうな、ハンジ。それで先月の優しさだから懐深いな。
※474
ほんっとあの注射が無ければ猿もライナーも殺せてたのにケニーも余計なもん残してくれたよなw
まぁアルミンを巨人化させるためには注射が必要で幼馴染と対立させるためにはエルヴィンとの天秤という展開が必要だったのかもしれないけど…
474
団長は特攻したときにすぐに死んでて
アルミンが即復活でよかったな
467
基本的にはみんな無責任なのでは
夢や目的があるから頑張ってるだけで
今月のハンジはキース回を思い出した
「個を捨て公に心臓を捧げるとはそういうことだろ?」
サネスの呪いもあるし心配
本当にこの面倒な感じはいい加減今月いっぱいであってほしいよ。でもまあ兵団ももう帰還したし、場面が切り替わるでしょ。ここ数ヶ月は作者がここ見てるんじゃないかと思うほどに、各話で醸された物議の答えが次号の作品内で明示されたけど、先月今月で着地したと思う。
注射話書きたいなら二つあって
一人知性で一人無知性くらいで
何とかおさめといたら良かったのにな
注射の対立がキャラ飛び越えてファン同士に禍根残したのはすごいと思う(小並)
後味悪いわ
生き残った人らも亡くなった人らも
冷静に見たら誰も得してない展開になった
注射に一区切りついてよかった
地下室は純粋にワクワクできた
ええ…最近の話かなり面白くて毎回感動して泣いてる自分は特殊なのか?w
今月は爽快感さえあった
サネスの呪い怖いな。伏線はかなり確実に回収する作者だからな
サネスの言葉と今月号の4人の背中で不穏な空気しか感じない
489
同感だよ。ここ数ヶ月は感情を揺さぶられたり爽快感を感じたりテンション上がったり大変なことになってる。20巻を改めて読んだら、その後の顛末を知っていてなお涙なしには読めなかったよ。
467の※、同じ内容を別のスレでも見たなあ
同じ人が同じやり方でリヴァイを無責任ってことにしようとしてるのかな?
まあ別にそんなこと思わないからどうでもいいけど
487
同意
本当に注射エピソードはいらなかった
もったいない
493
もうよくない?ここ30スレぐらい遡るだけでネチネチ騒いでるのが1人なのがよく分かる流れだよ
ご都合で結局まとめてみたことで注射なんて出したせいで二択のはざまで悲しむファン増えたし責任負わされて苦しむファン増えたし全体的に争いも増えた気がするから結局は読者も内心だいぶモヤモヤしてるし21巻は20巻の続きだから売れると思うけど22巻からは微妙かもな。ここで言う人だけじゃなくてこのごたごたに色々なキャラ上げたり下げたり上げたり下げたり餌ぶらさげられたり引き離されたり疲れたサイレントファンもだいぶいるだろうから。
楽しみにしてというかもうそろそろ終わりだから単行本も惰性で買うか…もうやめるかみたいな感じになる人も多いだろうな。
後味的に進撃ヘイトが増える展開だったと思う。
ケンカ腰なんだよな
あえて特定のキャラファンもしくはコメ番指定した相手を怒らせて煽るような書き方してる
相手が食いついてきたらますます攻撃的になったり、シャットダウンしたり
この人が居るスレと居ない人のスレの荒れ具合とコメ数が雲泥の差
いいコメが流れちゃうんで迷惑だなあ
Twitterでも完全にファンが分裂
どうしてこんな展開にしたんだろう
注射が無かったらエルヴィンが普通に特攻で亡くなって、アルミンはギリ死ななかったというストーリーになってたのか?それだとエルヴィンの夢が掘り起こされることもなかったんじゃないか?リヴァイの選択の決め手になる必要が無かったわけだから。なんか生ぬるいけどドラマに欠けるな。
495
493だけど、このスレに書き込むの初めてなのに
もういい言われてションボリ…
他でみたからそう書いただけなのに
リヴァイが自分の選択を私情だとはっきり言ってくれたことは
ここ最近のリヴァイの言動で唯一よいと思えた
団長になったハンジの変化は楽しみだなー
キース団長のどこに憧れてたのか発覚するかな?キースの回想だと、ダメ男過ぎてハンジが憧れる要素が見えなかったし
リヴァイはエルヴィンだから従順だったけど、ハンジにはどうだろう
キャラに思い入れのない作品ファンとしては注射の件も含めて、ここ数ヶ月に普通に最高に興奮する流れだ。別スレにもあるけど、コミック20巻の評価が高いのはそういうことだと思う。
499
お!むしろその方がスカッとしてていいじゃん
だいたいいきなり全員集合とがわざとらしかったし、
アルミンをわざわざ黒焦げにまでする必要あったのか?
いたずらにファンをワーワーさせてただけじゃないか?こうなってみると
皆死なす時に皆死なさないからおかしくなる
今回助かった人でも死なせておくべき人は本来ちらほらいたし
サシャも9巻でなくなってるはずだったし
コニーも確かなくなる予定だったのに引き延ばす意味が分からんし
104期バリア張りすぎ、ご都合すぎ、ハンジもそんなとこに井戸ある筈がない
こんなに主人公周りの新兵中心が生き残るのはほんと謎すぎて
イベント参加したりしたり結果の声優との馴れ合いの影響にしか見えんわ
ファンの争いに疲れるなら交流はやめて自分で好きに読めばいいじゃん
エレンに聞かれた時もあっさり「エルヴィンが生きてる可能性を考えた」と答えたし(公私どちらかはともかく)、あんまり隠さない人だな
502
基本的に他者の選択を尊重しつつ、選択を誤ったと落ち込んでる人にはフォローを入れてるからハンジの判断を尊重しつつフォローするんじゃないかな。後悔はするのもさせるのも嫌なんだろうと思う。
外国の感想でもうーん…ってなってる人多いよね
593
キャラに思いいれない自分こそ
注射劇場えんえん続いてげんなりしたわ
ようやく地下についてくれたと思ったよ
471
この記事の冒頭のコメントと似たような事言ってるエルヴィン厨の腐女子ならツイで見かけた
注射のゴタゴタが壁内壁外の争いの原因だったら、このファン同士の対立こそが作中の過去のライブ感なのかも…!
と思ってたけどそんなこと無さそうだな。
外国外国言ってるひと先月もいたけどサイト教えて欲しい。確認してみたい。
ネチネチさんもう来ないで欲しい
注射なしでいい
アルミン巨人にしてエレンと対決させたいなら
適当に中盤からでも適当にエピソード作って
アルミン巨人化しとけば良かった
あそこですぐ注射の使い方の判断をたくされたのはリヴァイだからと言えるハンジさん立派すぎ
一度はエルヴィンを助けるということで場がまとまったのに
注射で2択になったのが、今後に関わる可能性もあるのかな
単行本で読むと2話だから、2ヶ月かけて追うのとはまた印象違うのかも
511
リヴァイとハンジむかつくってやつ?私もエレン厨の感想で見かけたな。
外国はツイッターとタンブラーまわり探せばいい
注射無い方がいいっつったって注射の件はもう終わってんだけど
リヴァイ叩きのエレン厨いたわ
殴りやがってってぎゃーぎゃーしてた
重要キャラ二人の命をニ択させるって悪趣味だと思う。
「ソフィーの選択」っていう、メリルストリープ主演の映画があって、
ナチスの収容所で一人のユダヤ女性が、
二人いる子供の内、どちらか一人を生かしてやる、
選ばなければ二人とも殺す、とナチに言われて、
息子を選ぶんだけど、しぬまでそのことで悩み続ける、
という後味の悪い映画思い出した。
選ばさせられるリヴァイも散々たたかれたし、
この展開はうーーん
2択にしたのはアルミンへの重圧のためと、エルヴィンの退場とリヴァイとの絆を同時に描写するためじゃないかな。幼馴染の対立のためという意見もあるけど、人間関係はそんなに拗れないと思う。
アルレル党の自分は、ここ数ヶ月ヘロヘロに疲弊しながらも救いが欲しくてネットにしがみついてたんだけど
キャラ厨でないライトヲタの息子は普通に進撃最新刊凄えオモロいと絶賛してた
519
いや、ツイじゃ特定人の意見じゃん?タンブラーって何?ここみたいなフォーラム?
Twitterのファン同志の険悪っぷりはすごいよ全部注射のせい
アンサー読むと今の展開が幼馴染対立の始まりみたいに書かれてたような気が…
この注射が原因なのか地下室にアルミンが行かなかったことが遠因になるのかは分からないけど今までみたいに一丸となって巨人に立ち向かって行こうぜ!とはならなそうな予感
注射いらないって言うけど二択の演出がただの蛇足だとは思わないんだよな
ただエルヴィンが自滅してアルミンに注射間に合った!では展開しない何かがこの先にあるんじゃないかな
このエピソード無い方が安心してみていられるのにって言いだしたら
進撃を読み続けるの難しくない?
四人共、このままレイス王の思想のように人類引きこもろうと思うようになるかもな
エレンは意外と心脆いし巨人さん駆逐してやるとか言ってすみませんでした状態も有り得そう
523 それな!
二人助かるか二人死ぬかしかなかった
片方ってのは一番やったらダメなやつよな、悪趣味
先生もこれからいろんな人の命の延命問題にぶつかると思う
その時あらためて今回のこと考えてみてほしい
そんなキレイな話じゃないから
打つ方も微妙だし楯突く方も
生きる方も亡くなる方もドロドロになった
エルヴィンは死が解放になるって感じだったから、
自分はそこまで後味悪いとも感じなかったけど、、
残された方も大変だなと今月思ったけど、それでも受け入れて前を向こうって流れで新しい展開に入ったし
タンブラー外国のサイト、個人的にもまとめ的にもわりといろいろと意見まとめてる人が多いから見ると楽しい
それにしても流石にそろそろ104期でメインの誰かも亡くならないと不自然な感じになってきた
死にたい描写が少なすぎたのもあれだよな
もっとしんどそうなシーン描くべきだった
アルミンもなんか死にざまが良かっただけに復活されても
お…おぅ…って感じで
うわ…幼馴染バリア引くわって感じだったしな
おかしいんだよね
サシャも殺さないとか
あからさまに本気でキレてる人がいるな
勝手に一人でずっとリヴァイにキレとけよ
物語は先に進んでいるのに、前々回で停滞しちゃってんのかね
読み方は人それぞれだけど、息巻いて他人の意見に噛み付く奴はちょっとヤバいんじゃね?
勝手に夢をシャットダウンされたエルヴィンも、勝手に重圧背負わされたアルミンも、どっちも本人の意志は無視された結果だからわだかまりが残る読者は残り続けるよな。キャラはなんとなくキレイにまとまって進んでるけど…
声優巨人を出してみたりとかも変
勘ぐるわ
481
色々拗らせない描き方としてはそれだけど、でもそれじゃあ綺麗に落ちすぎだもんなぁ
禍根を残すためのゲスい二者択一だろうし
自分は
エレンに促されるままアルミンに注射してアルミン蘇生⇒直後にフロックが瀕死のエルヴィン背負って登場⇒リヴァイ今世紀最高の縦線
ってのでもゲスい展開で良かったと思うわ
個人的には死ななくて済むならどのキャラも死なないで欲しいんだけどな
そうはいかんのか?
普通に面白いし文句ない。キャラ厨の声にいちいち媚びる作者じゃないから安心してるけど、思う通りにこのまま書き進めて欲しい。
エルヴィンでなくアルミンが巨人化したのは、明らかに幼馴染の関係に影響すると思うけど、アルミンは選んだエレンに何かしら文句を言うような人じゃないだろうから、そこらへんは影響しなさそう
535 ライトに読んでる読者にしたらエルヴィンの死にたがってる描写そこまで細かくされてもなーってなると思うし、それやったら2択の緊迫感が無くなると思う。
物語自体を楽しんでいてキャラにそこまで思い入れない人からしたら
あ、そうかエルヴィン苦しんでたもんなって後で思い返すぐらいで丁度いいのでは
アルミンは今後は前向いていきそうだけどな
エルヴィンは「夢を諦めて死んでくれ」のアンサーが「ありがとう」で、
わりとキレイに幕引いたと思ったけど、
キャラファン同士ではそう簡単に受け入れられないのかもな
因果応報が待ってるだろうしアルミンもあまりいいことにはならんだろう
死体の山や亡霊で、エルヴィンこりゃ相当キテるなーと思ったわ。まあ最後の最後で夢に未練がありそうだったから、尊厳死に首を傾げる人もいるだろうな。現実でも安楽死尊厳死は難しい問題だから。
アルミンもアルミンで今後どれほど苦しむか分からない。自分の意志の介在しないところで延命決められて、厳しいこと言われて覚悟を決めることを強制されてるからな。海という夢を見続けられるかも怪しい。これもこれで不満に感じる人もいるだろ。
メインキャラは納得して怨恨もなさそうだけど
フロックとか、他にもエルヴィンを支持していた人たちなんかは
「団長も生き返らせるチャンスあったけどやっぱり新人を生かしました」と言われて納得いくかなあ
戦争している最中に総理を死なせて末端の議員を生かしたようなものですぜ
世間が納得いくのかどうか(世間なんてどうでもいいかもしれないが)
読者の中には実際に周りの介護したり
本人や周りが余命宣告されてたりで
命で悩んでいる人もいると思うんだよな…
あまりこういう展開はやめといたほうがいいと思った
どう転んでも悪趣味
アルミンどんな事になっても生きててと身を揉んだ私には、それがそっくり今のエルヴィンファンの姿だと思うともう何も言えない
区切りついて話が進むから、揉めるのも今月が最後かもな
サシャがうるさいで締めてくれたし注射ネタはもういいよ
厳密に言うと望んでもいなかったのに巨人にされたアルミンに「因果応報」はちょっと違うと思うけど、「化け物を凌ぐには人間性を捨てるしかないという言葉」との因縁は感じる。どのみち巨人に幸せな人はいない
死に纏わる文句を無理にほじくるぐらいならこの作品を読むべきではないよ。なんで1話で辞めなかったの。
そっと離れる人は多い展開にはなったと思う
ちょっと命の問題は扱うには難しいから本当にやめといたほうが良かったかと
理由つけてたからっといって綺麗に収められるような
軽い問題ではないと思うから…安楽死尊厳死ってのは
550
身を揉むってかわいいなw
新兵に特攻させたのはエルヴィンだけど
新兵に特攻させて成果出せなかったのはリヴァイで
エルヴィン死なせたのもリヴァイ
勝手に思い詰めたフロックに背後から刺されたりして
リヴァイの選択の因果をアルミンが受ける
腐女子はリヴァイとエレンが仲直りとか実家に一緒に帰ったとか大喜びしてるからそのくらいのラフさで楽しみなよw
自分で選んでなくても因果はめぐると思う
ベルトルト食べたアルミンはアニやライナーに殺されるかもね
でもエレンに殺されるのか
むしろエレンを食べるのか
本当のアルミンは黒焦げのあの時に死んだんだ
今のアルミンの未来はもう閉じたと思う
548
フロックってそもそも、今回ローゼ奪還できそうって上官の鼓舞と気運に乗って
つい調査兵団に加わっちゃった駐屯兵団からの飛び入りだし
そこまでエルヴィン支持ってわけでもなかったと思うよ
リヴァイとハンジはアルミンを責めてないだろ
どう読んでも責めてるようには見えん
554
まあ一話目から七年経ってるわけだしな。環境が変わって命の取り扱いに考えが変わった人もいるだろうさ。謎も気になる、キャラも好きって人はなかなか離れられないだろうし。
559
そういう解釈捻じ曲げするから腐女子は嫌われるんだよ
こんなとこに書かなくていい
560
いや「因果応報」の使い方が気になっただけ。むきになってアルミンの不幸を願わなくてもいいと思うよ。
案外、アルミンは海を見る気もする
リヴァイとミカサだったらエレンはどうするんだろうwww
目が無事でよかったね
死を描くにしても描き方の問題はある
今回のはさすがに首をひねるような人も内心多いだろう
518
盛大に間違えた
エレミカに対して84話でアレだけ啖呵切ったくせにアルミンにフォローもないのかよ!みたいなバレスレで暴れてたのソックリなコメントしてたの
バレを荒らしてるのは叩ければ何でもいい進撃アンチだと思ってたから、特定のキャラのファンが似たような事言っててすごくびっくりした
アルミン編が始まる予感
エレンとミカサは地下室に辿り着いてひと段落してしまった気がする
エルヴィンは死んだしリヴァイもエルヴィン死んだのと弱体化だし
今回だけが残酷な死じゃないよ。何を今さらってか自分の好きなキャラの死だけ騒いでいるようにしか見えない。
は?ミカサに決まってるだろ
557
猿を戦闘不能にして戦況大きく変えたのに、成果出せなかったとはフロックも思わないと思う
エルヴィンの件ではどんな禍根が残るかは分からない
565
願ってるんじゃなくて当然の考察してるだけ
穿ってみなくていいよ
こに通り注射でえんえん揉めてる
自分も諌山先生なら命の二択なんてベタなことやらなくても
面白く進めただろうに
なんでこんなんブチこんできたのか謎だ
1巻からガッツンガッツン人死んでるのに、そんな敏感でよく今まで読んで来たなあ
今回なんてむしろ人が死ぬ時に見送る人達がどんな気持ちかとか
死にゆく人の葛藤、苦悩、覚悟とか凄く丁寧に描いてて
ただムシャムシャ食べられるだけより良かったけど
ミストエンドが気になってミスト観てみましたがあぁ~…。 何だかやりきれないにも程があるって感じでした。 ちょっと、エレンの「生き急ぎ野郎」な部分が心配になってきた…。 ヴィレッジも観てみますが、進撃と別作品みて進撃の受け止め方かわりました。 エレミカには突っ走って周りが見えなくなる所を成長しないと、悲惨な結末を自ら呼び寄せちゃうよと不安になった…。
黒焦げから生還して残酷な世界で泥臭く足掻くアルミンを最期まで見届けたい。
あんな原型とどめてない酷い姿で尊厳も何もなく死んだりしなくて良かった。
まあズボン焼け残ってたけど。
リヴァイ叩きが酷いとかエルヴィン叩きが酷いとかエレミカ叩きが酷いとかうんざりだよ
それ報告するやつも同じ穴のムジナだといい加減気付け
死に様ならミケやハンネスの方がトラウマだわ
567
ミカサだろうけど
エレンにとってリヴァイはエルヴィンと比較にならんほど距離が近いから
迷わずミカサ。とも行かないんじゃないか?
※574
少なくとも成果は出せてるね
何か1つでも欠けてたら地下室には行けなかった
エルヴィンリヴァイハンジ104期古参の兵士に新兵…あそこにいた全員の力のおかげで地下室に行くことが出来た
ミケの死にざまの衝撃に比べたら今回なんて本当に良く描かれたと思うが
ほら、こんな米欄になるだろ
注射なんてドラゴンボールは最初からやめときゃ良かったんだ
最初の頃はこの漫画も、し を淡々と残酷にえがいてた
あの頃の方が自然に命が尊く思えた
今回はことさらオーバーなセリフや演出が多かったせいで、
逆になんだか命を軽んじて漫画のネタにしてしまっているように感じた
そして残ったのはキャラクターファンの不満
フロックが何かやらかしそうでちょっと期待
あーでも命の洗濯に必要なキャラだっただけで、今後は空気かな?
面白いキャラだと思うんだけど…
腐れの願望いい加減にしろ
ミカサ一択に決まってるだろ
最近の話の何を見てた
じゃあその人のアカウントに「この掲示板で荒らしてた人ですよね!最低です暴れないでください!」とでもリプしておいでよ…世界で一人だけがその意見を言ってると思うならさあ…
参考までに言っておくと83話でリヴァイ叩きしてた人と同じ意見を私もツイッターで見たけどね。
キャラ厨が騒いでるだけ。20巻の売り上げと評価の高さ、そして恐らくはその延長で別マガ8月号の売り上げがいつもより高かったのが一般評価の全て。
フロック調査兵団辞めちゃったりして
589は570にね。
リヴァイとエレンのカップリングファンが多いのにエルヴィンやアルミンとの絡みを濃くしたのも失敗だったな
腐の不満がやばい
587
命の洗濯→命の選択
変換ミスしたスマン////
今月は先月よりもう売れてないと思う
フロック辞めそうだね。調査団に入ったのも軽い気持ちだしこんな事やってやれねぇよと思ってそう
ミストエンドは2時間映画だからいいけど、数年間展開に一喜一憂しながら追ってる漫画であれをやられるとちょっとキツい…
それこそ今回の注射なんて目じゃないくらいのむなくそ悪さ。諫山さんのやりたいエンドを見たいし最後まで追いたいけど、でももしミストエンドだったら漫画は手放しちゃうかもしれない。
リヴァイとエレンなんてなんの関係もないのにな
エレンとアルミン、リヴァイとエルヴィンならわかるけど
まぁ腐れなんかどうでもいい
まとめて滅べ
最近キャラ描写が丁寧なのと20巻分の話数の積み重ねとで、以前よりもキャラへの思い入れが深まった結果、残酷な死際への嫌悪感が増してしまったんじゃないか
特に、巨人に喰われる死に方は想定内だったけど、炙られる場面をじっくり見せられたりとか、注射で助かる!と期待させといて選択されなかったりとかは、予期出来なかったんでショックが強過ぎた
589
似たような事を。と書いたのに
何処をどう読んだらそうなるのか
特定の2人の話はどうでもいいけど、
この先は残ったメンバーでやっていくしかないんだな
随分減ってしまった
594
狙ってるのかと思った
意味深な文章が生まれてナイスな変換ミスだよこれは……(笑)
どうせこれからも減るよ
全員死亡らしいし
ハンジがあんなにエレン達に厳しく言うのは初めてなんじゃないか
内心はそうとうエルヴィン死んだことに焦りがありそう
600
うざいなあ。要するにエルヴィン厨叩きがしたいだけだろ。バレスレ行けよ思う存分言えるから。
586
漫画のネタにしてしまっているって言われても
まさに全てが漫画のネタなんです
599
今更だよ。もはやエルヴィンが死んだことに対して因縁つけてるだけにしか見えないし、死んでなおウザくなってきたよ。ここで急にエルヴィンの死にざまだけ文句いって、他のもっと残酷な死に方したキャラの死は軽視なのも引く。エルヴィン厨はもう成仏してくれ。死んだの。死んだんだよ。
※588
最近の話って身内を助けたいという私情を挟んで楯突いて怒られたばかりなんだが…
全員死亡は、作者は言ってないんじゃないかな
作者の発言でインパクトのあるものって過去のものでもだいたい話題になるけど、全員死亡なんて超重要なネタバレなのに今まで聞いたことない
ハンジもエルヴィンと長い付き合いだもんな
本当はだいぶ心では思うところあるはずだろう
食事あげたり貰ってるシーンも良かったわ
607
いきなりどうした…
599がなんでエルヴィンの話だけしてると読めたんだ?
エルヴィンアンチやばいな
病気っぽい
608
身内優先が揺るがないってこと
腐ったようなのはいい加減にしてくれないか
浮いてんだよ
普通に考えたらわかるだろ
ここで死んだキャラといえば、エルヴィンと名もなき新兵にマルロ、あとはなじみのないマレーネやらクラースやらだからね。そりゃ文句言ってるのはエルヴィン厨になるわな。
これまで結構アッサリ死んでて正直、あぁ死んじゃったかーって思いつつ
一人一人の死にそんな重みはなかった
それがエルヴィンが死ぬにあたって死の描写を丁寧にしたのは良かったよ
エルヴィンの後ろに立つ兵士達の死にも重みが加わったと感じたよ
エルヴィンの遺体が綺麗に安置されてたのと花が置いてあったのが良かった
やったのはリヴァイとハンジかね
ああいうコマをさり気なく挟んでくるところ好きだ
どうせいつものリヴァエレ厨だろ
いきなりわけのわからん話ふってきていつもこいつらが荒らし始めるんだ
※613
リヴァイとエレンを語っただけで腐に見えるのかい?
596
そうか…大した志もなく入ってきたから辞めちゃう可能性高いな
つーか自分だったら辞める。その前に敵前逃亡する。いや、そもそも間違っても調査兵団には入らないわw
602
よりにもよってこんな間違い…恥ずかしい///
ごめん607
気を悪くしたなら謝るよ
他のキャラの死を軽んじたつもりじゃなかったんだ
やっぱカルラとか最近ならベルトルトとかの残忍さが強く心に残ってる
それでも読んじゃうんだけどね
因みに私はミン厨です…
ところで今月エレンがアルミンをぎゅっと抱きしめたけど腐はああいうのには萌えないワケ?
599さんのコメはいたって普通に見えますが……何か問題が……?
意味の分からない事突然言い出したり見てたら分かるよね
図星のリヴァエレ厨がいろんな相手にヘイトで叩きしてるけど
ずっと何か月もしててみんな分かってるという
いろんなスレで前から特定もされてるし
リヴァエレ厨とやらも暴れているエルヴィン厨も消えてくれ
595
先月号は、進撃が表紙だし、レジャーシートついてたし、
そりゃ今月号は先月よりは落ちるだろう
過剰反応が糖質っぽい
結局突然自分の好みを主張しだす腐やカプ厨が来たら荒れるんだよね
迷惑だ
先月号は20巻の続きでもあるからね。20巻の評判があれだけ良ければ売り上げ伸びたのも納得。
588
582だけど自分に対するレスだろうか
一呼吸くらいの躊躇いが入るんじゃないだろうか。くらいのつもりだったんだけど
あと、自分は一切迷わず身内を選ぶより
例えば親身になってくれる上司とか、例えばケンカ友達とかの事が一瞬脳裏に浮かぶんだけどやっぱり身内の方が大事。って表現の方にカタルシスを感じる性質
501
むしろあれこそ失言じゃない?
わざわざ言わなくていい事まで言ってしまった感がある
他のメンバーからしたら「兵長は団長を殺したかったのか?」とか思われてそう
兵団本部での報告でまで同じように発言したらリヴァイまで処罰されそうで今からブルってる
てか、未だに注射2択の事言って暴れてる人に
どっか該当スレに行ってくださいと言いたい
なんで大きな顔して居座ってるの?
629
アルミンの一件でもう証明されてんだよ
君とエレンの考えは違うんだわ
606
586だけど、初期は残酷な し を淡々とあっけなく描いてるところが斬新だったけど、
注射騒動で、ことさらドラマ仕立てに描いてるので、
普通の漫画のようになってしまった、
そして今までと逆に生きしに が絵空事のよう感じてしまった
と書きたかった
あくまで個人の感想
アルミンに因果応報っていうのがよく分からない
発案アルミン囮アルミンという作戦で
アルミンの指示通りに動けたエレンが敵巨人を捕らえて
その敵を巨人アルミンが食い殺した
死んだのは敵1人
因果を引き合いに出すなら
具体的な作戦は割愛するけど
まさに今回のエルヴィンがそうだったんじゃないの?って思う
生真面なハンジが包み隠さず報告してエレンミカサリヴァイ仲良く懲罰。それで丸く収めよう。
いつまでもこれ続けんのか?本人が死んでて物語本編で直接評価する余地がもうないのにこれじゃネガティブ印象だけが積み重なってくぞ?
※635
もし自分がスパイだったらその隙に攻めてくるようにジークに進言するw
そしてそんな中、
本日の昼間はとつぜんトレンド入りしたリヴァイ
俺たち兵士長、なにおあと話題です
ベルトルト食べてるしな
マルコ→ベルトルト→アルミンの流れができてしまった
順番で因果は巡ると思われる
630
全部「俺の私情」で通すつもりかな?
エルヴィン行かせないようにした時も「俺がゴネたから」と伝えると言ってたけど、他から見たらまさに「それじゃ分からない」状態
アルミンよく言った
631
こここそ隔離スレじゃないの?
スレタイや、ハンジリヴァイ二択話してたから、二択の話になるのは仕方が無い
大きな顔とかいうなら、ここ読むのをやめたら?
85話スレみるといいのでは?
※638
テレビでリヴァイが歌ってるのを見るたびに本編との落差に愕然とする
でも4人ともお互いにネガティヴな感情は持ってなさそうだし安心したわ
640
読者にはなんとなく分かるんだけどね
リヴァイの心情がよく描写されてたから
あれは説明できないだろうな
アルミンはベルトと合体したことによってベルの意識に感化されて
アニと良い仲になって進撃では珍しいリア充になるENDだと思う
643 ザックレーとピクシスならハンジ並みに理解すると思う
リヴァイは前夜祭の立ち聞きあたりから幼馴染3人を大事にしてるようだったし今回もハンジとは違って温情与えてるから
もしかしたらエルヴィンの死の責任を一人で負う気なんじゃないかとこの流れ見て思った
仲間の死で暴れたエレミカと悔いなきの自分を重ねてたりしてるのかな…
646
幼馴染を大事にしてる描写は思いつかないかな…前から新リヴァイ班は平等に大事にしてるように見える。
アルミンはもともとベルトルトとエルヴィンの要素を持つキャラで
二人を吸収するのが運命だから因果応報枠からは外れてると思う
アルミン様のパワーアップが待たれる
イザファー旧リヴァイ班とかでも大事だし別に変わらんよ。ハンジだって別に悪い人じゃない。ハンジだってエレミカが本来しないといけないのにフォローしたり優しい。エルヴィンとのリヴァイの誓いには誰にも入れない。リヴァイが誓いに向かって進むだろうけどジークはエレンが乗り越えるとかいう話だから結局勝てずに死ぬのかもなとは思う。
アルミンファンの人もたいがい願望入ってる感じ凄いな
リヴァイに跳びかかったミカサには手心を加えていたであろうところ、その辺のエピが後であったらおもしろそうだ。ミカサのリヴァイへの評価もこの件でまた変わるんじゃないか?
今更だけどリバイがアルミんを選択したと本気で思ってんの?漫画の都合でアルミんを生かす必要があるからエルビンを死なす理由を考えたら悪魔から解放するって上手く思いついたんだろう。あの世界で本人にやる気があるのに死なせてやるって理屈が不自然だわ。
幹部組が好きだったのに、
ここんとこさながらエルヴィン教の信者になっちゃってるのがすごく違和感
ここまでエルヴィンを立てるのは、
荒ぶるエルヴィンファンへの配慮だろうか、と変な勘ぐりをしてしまうほど
初期や14巻頃の、一人一人の個性が際立ってたカッコいい幹部組はもう見れないのか
ジークとエレンて兄弟らしいけどエレンが殺すのかな?
親父のせいで因果なことだ
そんなシーンないと思うよ
ミカサは女型から何も変わってない
ハンジに説教されたら聞くかもね
638
⁈
リヴァイ、トレンド入りしてたの?
なんでw
うへぇ。何いってもアンチが食いついてくる
653
リヴァイはエルヴィンとの関係について10話前くらいから書かれていた。ハンジもエルヴィンの判断を仰がなければ、と飛び出す描写もあった。
信者と思ってしまうのは、本人の読み方の問題かと思う。
653
リヴァイもハンジも立場上自分にも部下がいるし表にはそんなに出してなかったけどかなり団長を頼りにしている描写はあったよ
相談したいから朝いの一番に会いに出掛けて行ってたり
組織の長を信頼し指針とするのは宗教なんかじゃなくて、しごくまっとうだよ
653
昔から幹部の信頼の描写はちゃんとあったが…
104には子供同士の絆があって幹部には大人の信頼関係があったよ
大人同士って子供同士みたいになかなかいかないから羨ましい
今回は生死が絡んで幼馴染もしんどかったのは勿論だが、リヴァイも相当キツかったろうな…
作者が今エルヴィンを持ち上げるのは
この選択でバッドエンドになるからなんじゃないかなあ
ここ数ヶ月の描写、ハンジもリヴァイもますます格好いいと思ったけど。
てか一番個性が分からなくなってるのミカサだと思うの自分だけ?
なんかこんな人だったっけ感がハンパないんだけど
リヴァイ、呑気に歌ってる場合じゃないw
やっぱアニメリヴァイの顔より
諌山先生の安定しないリヴァイが好きだ
663
むしろ良くも悪くも一番ブレてないと思う
若干エレン厨なとこが薄まってる気がする
上でも書いてた人いたけど、ここ数話あたりから作風が変わったかのように各人の心情や死を扱ってると思う。ミケなんてその後触れられもしなかったのに…
でもそのせいで死が漫画的に安っぽくなってしまったと言う人もいたけど、自分は逆かな。夢や辛さや無念さとか、それでも調査兵団で戦う気持ちとか、それぞれ生身の人間だったなと改めて認識させられたというか。心理描写もクソもなかったら、あー紙のキャラが死んじゃったで終わりだったんだけど。
だから死んでいった仲間の意思を継ぐって描写もぐっときたし。
好みの問題なんだろうな。
そもそも皆、まだ任務遂行中だから。地下室探索のキーマンの3人の内の1人を失うことの方が、作戦への影響が大きい。エレンとミカサが不服従になるととんでもない。
また、探索で新情報が得られるとして、それに対応するには、アルミンの方が適していると考えたのだろう。団長にとっては、壁外の秘密を解き明かすことが目的で、その先がないから。
ケニー回からドラマ性を高めてきたと思う。
661
同意。
エルヴィンがいないと巨人に勝てない、とくどい位持ち上げてるのは、
結局人類にはみじめな末路が待っている前フリだと思う。
だからエルヴィンを選んでおけばよかったのに
668
誰の目線のこと?兵長じゃないよな。
668
探索の新情報?を上手く扱えるのはそれこそエルヴィンだと思うが…
エルヴィンは普通に好きだけど最初からサブキャラと認識していたから、今後物語に何か影響があるとか全く思ってなかった。
アニメから入ったからかもしれないけど、この漫画の主人公はエレン及び104期の少年少女だと思うんだけど。
642
そんな単純なことなんだろか
自分には表面上取り繕ってとにかく先に進みましょうという雰囲気に読めたけどな
673
本当はそうなんだろいけど、ここ最近はとてもそうは思えない
幹部組が主役に見えるわ
674
エレンミカサはまだリヴァイと目を合わせづらい雰囲気だったね
アルミンともなんか…
他の104期からもこの先の不安を感じる
調査兵団もう機能しないんじゃてくらい死んだしな
ミカサは頭痛が意味深、絶対なんかある
今回太陽の上り方も行きと帰りでは逆になってるんだったけ
なんかおかしい…世界が変わったのでは
673
少年マンガ(ジャンプ系)の癖で読んでしまうんだろうな
自分は子供らが無理やり政治動かしたりする話が嘘くさい綺麗事すぎて好きじゃないから大人と子供の役割分担良いと思うが
ヴァルヴレイヴとかほんと無理だった
リヴァイが自分ではっきりと言ってたようにアルミンを選んだのじゃなくてエルヴィンの幸せをリヴァイの私情で選んだ結果だよ注射は
ミカサ自分好みに世界を変えてそう
673
その少年マンガフィルターでアルミン助った感もあるがな
アルミン死んだら少年マンガのお約束を破れてたかもしれんが
幼馴染は守られてるしそれで正解
さすがにアルミンがあの流れで氏ぬのはあかん
アルミンはもう海が見たいと言えなくなっただろうし
エルヴィンと同様に夢を追うことに罪悪感をもつようになるのでは
アルミンはあそこで死んでても良かったと思う
幼馴染が死なしてくるなんて
先生やるじゃんってなってたところはある
幼馴染を死なせてくるに変更
676
そう簡単にはい元通りとはいかないよね
アルミンとはあのままで別行動になったし
エレンに至ってはまたリヴァイの目が見れなくなったようにブルってる
ハンジは大人な対応をしているけど静かな怒りを抱えてそう
そうだね責任がないから夢見れてたんだもんな
実写でもアルミン死ぬし誰も海は見れないと思われる
でもあるのは確かだったってのは判明するんだろうな
682
あー悪魔になるってそういう事なのかもな
アルミンがどうなるか怖い
この先アルミンが何かするたびに
いちいちエルヴィンならw
とかならないといいけど。
何かするたびに内面描写がえんえんくるの、
そろそろくどい
688
リヴァイはエルヴィンの代わりはいないと言い切ってたけどアルミン本人が団長ならどうするストレスに潰されそう
ここで大切なものを捨てなきゃスイッチが暴走しなきゃいいが…
石をどかす作業で私情3人組が正論ハンジから離れてたところが
リヴァイの後ろめたさというか今後の関係性の暗示にもとれた
ちゃんと背負ってる感じするし何かあるたび言ってくれて言いわ。エルヴィンとベルトルトは頻繁に思い出してほしい。ベルトルトの涙の理由も気になる。何があった、山奥…。
エルヴィンの夢の話はリヴァイが秘めたままにしておくだろくからそこはリンクしないんじゃ?
688
エルヴィンならどうするか考えてゲスミンに一度なってる
え、実写で死ぬのアルミンじゃなくて別の104期じゃなかったっけ?
アルミンも死んだっけ?
確かに海は見てないけど。
692
人類のために今回命捨てた以上のことをより一層期待すると念押しされたら
海見たいなんて言ってられなくなるだろう
アルミン最後で死んでたと思う実写
壁の外には行けなかった
そうなんだ。
じゃ最後生き残るのはやはりあの二人だね。
基本全滅エンドらしいからそして誰もいなくなるが有力
別にイライラはしなかったなぁ。
自分の気持ちを言っただけって感じがする。
エレミカも反省してるし、エレミカサイドにもイライラはしなかった。
ただ、個人的にはアルミンが心配だな。
見ていて辛そうだよ
少なくともエレンミカサとリヴァイの間にもう確執はないと思ったな、自分は。多少気まずさはあってもお互い悪感情はないんじゃないかな?
実写はアルミン生き残ったよ
死んだのはジャン…
多分原作には関係ないだろうけど
アルミンは場合によってはエレンとミカサと戦うくらい、
エレンを食って座標を奪おうとするくらい、人間性捨ててくる気がする
698
全滅エンドってどこで言われてたんだっけ
え、アルミン最後の最後で死んでなかったっけ
実写化の重大なネタバレ盛り込んでるって、ジークとエレンの異母兄弟のくだりあたり?
自分は最悪調査兵団が全滅しても(ホントは死ぬ程嫌だけど)その犠牲によって人類が生き残れるならそれでいいと思う。
とにかく人類も巨人側も全て滅んで一切が無になるという結末以外は受け入れる用意がある。
ホントに死ぬ程嫌だけどねw。
先生のなんかのインタビューで当初案が全滅って言ってて
バックさんと先生も当初案死守するんだって言ってる
あまりエルヴィン引きずられてもなあ。ここのせいでウンザリだ。本編でエルヴィンが一コマでも出ようものなら面倒な流れが延々と続きそうで
708
お前みたいなアンチがウンザリされてる側なんだがな
707
ありがとう。そのインタビューが何のインタビューだったか覚えてないかな…?いつ頃のやつだろ?一次ソースを見れたら見たいんだよね
701
自分もそう思うよ
エレンがリヴァイに怯えている通常パターンになってるし
あの頭グワシで「この件はもうこれで終わりな」っていう風に感じた
705
それもあるが壁の外に文明が発達した人類社会が存在するってところじゃないか
このへん実写でバラされてたからイマイチインパクトなかった
実写余計な事しかしてない
実写見る気もしなかったし実際見てないからあまりここでネタバレされて欲しくないな
85話って地下室行ったけどエルヴィンの質問と回答のみ出してきて
1話ほとんどエルヴィンの話で進行してたような構成になってて
エルヴィンの最終回だった気がするんだけど
個人的な意見でうんざりとか言われてもアンチにしか見えない。どのキャラも出てきてくれたら嬉しいわ。
700
確かにもうあの三人の間に確執はないだろうな、エレミカ的にリヴァイに対して気まずさはあるにしても。(さすがに気まずさまでなかったらちょっとヤバイw)
リヴァイは自身の選択に従った結果だし、多少「本当に良かったのか」という思いがあったとしてもそれでエレミカを恨んだりすることはなさそう、というか性格的にしないだろうし、自分の中に抑え込むだろうしね。
エレミカにしてもこれでリヴァイに悪感情があったらさすがにどうかと思うし。
エレンミカサとアルミンの方が価値観が違ってすれ違いになりそう
そんな予感の85話
ナイルの詫びる云々もあるし来月もエルヴィン出ると思う
ついに真実の本三冊も手に入ったり
ジークとの再戦の回想でも出るだろうしまだまだいっぱい出番ある
ここ数ヶ月は一話一話が盛りだくさんだよ。どのイベントに注目するかで見方が変わるんだろうけど。先月もエルヴィンの死やらアルミンの復活やらエレミカの暴れん坊で、ベルの死とかスゴイことなのにスルーに近かったり
85話はあの不穏な後ろ姿の説明回でないと困る
命捨てさせてきたエルヴィンが命と夢を捨てた因果があるように
ベルトルトもマルコの因果通りの死に方だったように
エレンミカサアルミンにも同じような因果が巡るのだろうか
アルミンに関しては不可抗力で父親殺しの通過儀礼のようになってしまったのがかわいそうだな
720
それは来月以降だと思う
712
マジか
それほんと余計だな!
結構地下室の謎って楽しみにしていた人多いのに、実写見たくない連中も原作のネタバレ仕込んだって言われたもんだから観に行って、結果これって…
来月号の三冊ノート解説でおぉ!という新事実を期待しよう
721
マルコの件に関しては、基本ライナーが主導だったから、ベルトルトが因果というのは少し違うような気がするんだよな
721
エレミカアルだけは無事にハッピーは考えにくい
何か因果が巡るだろうね
もし巡らなければミカサが世界を曲げてるのかもしれない
でも曲げる力も最後はなくなると思うから
やっぱり何かあるとしか思えない
こういう対立、最終回まで続きそうだな
読者の心に後味の悪い爪痕を残すような結末の予定なんだろ?
所詮、作者の手のひらの上なんだよな
724
間接的にでも成立すると思う
ベルトルトは結果ああなったし
だから今回のアルミン見てても歯車につかまっったなと思った
705
シキシマ=ジーク決定
エレンミカサは因果応報と言うかもっと大枠でとっくに物語の奴隷だと思う。地下室の謎が解けて信念ひっくりかえるとかそういうのが普通に訪れると思うけど、前回の刃傷沙汰ならリヴァイが回収して着地してるしここで終わりだと思う。
リヴァイ優しすぎてなんかかわいそう
エルヴィンもなにか仮説について書き残したりしてないのかな。生涯かけて追い掛けてきた仮説で、本人の中では真実だという確信があったみたいだし、壁外がどうなってるか一人でずっと考察してたんだろな
刀傷沙汰についてはこれで解決というかそういう問題じゃなくてハンジが罰を与えることを決定したからもはやそれ以降についてはリヴァイの出る幕じゃないというだけだと思われる。エレミカの隊を著しく乱した、それに対する処遇の検討は今ハンジの権限であり、おそらくナイルザックレーピクシスの権限にもなっていく。特に最終はザックレーかな。多分エルヴィンだったら色々あったがこれからも一緒に頑張ろうでとスルーしてくれたのかもしれないけどハンジは怖いらしい設定もあるそうだから今回見てたらそこはしかるべき責任はある程度取らせると思う。怒ると怖いらしいし。
なまじ残ってしまうだけに書き残すのも命がけだろうからね
ナイルがまだまだ詳しい情報聞いてて実は持ってそうだけど
ナイルにはどこまでが必要な情報なのかの判断が多分つかない
だから本の内容の補足化としてヒントだけでも出せば
そこからまたぽろぽろ思い出しそう
エルヴィンは父親がああなったから書き残してるかは分からないけど
どこかに本等の隠し場所も持ってたりはするかもしれない
禁書的なもの持っててそこに書き込みしててそれをどこかに隠してるとかね
スレ146が全て
友人がアニメ製作関係の仕事してるがいつも同じことぼやいてる
なんか面倒くさいとこ抽出してコメ数稼いでんのな
732
漫画的に必要な禊が今月のハンジだったんだから
罰らしい罰があるわけないじゃん
バカなの?
730
部下の手を振り払うだけで良かったところ顔面パンチしたり
部下の私情を叱責したくせに自分は私情まみれ
誤魔化しきれない一部の私情だけ暴露する
本人曰く人類の為にならない方を生き残らしたのに新兵に悪いと思う葛藤もなし
これのどこが良い人だよ
エレミカの人間らしさやハンジの厳しさは責めるくせに
1番酷いことをしてるリヴァイが優しいとか可哀想って言われるのが腐女子様のヒーローリヴァイなんだよな
やってらんない
こんなにうだうだ揉めるならホントエルヴィンは投石即死で良かったのに。注射はアルミン一択。
なんかアンチって自分の思い込みで叩くのな
偶像叩き怖い
主人公と対立したらそりゃ叩かれる
主人公目線で読んでる人は多い
煩い腐れも所詮主人公目線だからリヴァイはエレンを優先しないとこの先も荒れる
読解力なさすぎてすごいな
言外に匂わす描写の多いこの漫画読んでちゃんと楽しめてるのかな
744
自分の読解とやらを常に正とするクズ
キャラに肩入れしてなきゃ冷静にダメな点が見えてくるってもんだ
今リヴァイが生きてられるのは新兵のおかげ
エルヴィンへの私情で猿を逃がしたり
人類の利益に反する行動をしても
新兵に罪悪感を感じてないのが人としてヤバい
リヴァイが逃がしてきて接近警告も行わなかったジークのせいでライナーに逃げられたわけだけど
そんでもジャンは反省する
リヴァイはそれもしないで自分が混乱させた部下に偉そうな態度
隔離スレとして上手く機能してるな
キャラファンよりも物語ファンの感想の方が面白いし納得させられるってのはある。時々あるキャラ批判やキャラ擁護は、言ってることは分かるし一理あるけど、批判の言葉選びに明らか悪意があったりすると普段からそのキャラが嫌いなんだなと分かるから偏りのある意見に見えてしまう。
エレンファンでリヴァイに文句がある人なんていないんじゃないの?歯なんて前にも折られてるし巨人に食われたり腕や足千切れたことに比べれば顔面パンチなんてなんてことない。腐はしんで欲しいほど嫌いだが戦略的な意味でいつもエレン守ってきた人だぞ?
先月今月はいい禊の回だった
リヴァイファンの擁護を聞くたびにリヴァイはリーダーの素質がないんだなとしか思えん、そりゃ最重要の目標を諦めてエルヴィンを生かそうとするわ
本当ハンジがいてくれてよかったこいつだけじゃまじで内紛起こる所だった
なんだかんだエレミカは中学生だし経験も少ない大人になるってのも限界があるそれをコントロールするのがリヴァイとか無理だよ大人なエルヴィンかハンジにしか無理だったのに
リヴァイなんだかんだ強くて優しくて格好良くて好きだ。自分は簡単にV字落ち込みとV字回復に踊らされたけど先生に翻弄されるのが楽しい。自分の好きなキャラはとっくに死んでて今となっては人類を頼みます目線だが作品を見届ける。リヴァイが死んでしまったら本気で絶望するよ。
今月号で一番共感できたのはハンジだな、流石団長に指名されただけあって言うべき事をいってくれた感じ。
リヴァイは励ましてるのはわかるけど結構勝手な奴だなとも思った。アルミンとハンジはこれから大変だな
ハンジはアルミンには少しキツすぎじゃね。エルヴィンのことは気にしなくていい、を前提にしてあげても良かったのに。
エレンとミカサに対してビシっと言ったのはとてもカッコ良かった
743
主人公と対立するらしいアルミン…
アルミンは賢いから下手に甘い慰めしても納得しないんじゃないかな、厳しい現状を正直に伝えたのには好感持った。その後に自分も同じだ頑張ろうとフォローしてるところも飴と鞭がきっちりしてて上手いと思う。
そこは役割分担でいいんでね?反抗を行動に移した2人にあの場で言葉での説得は無理だったろうけど、ぶっ飛ばされて両成敗だけでなく、冷静になったところでさらにハンジが社会的な是非を問いつめられて、相当こたえてる。さらに実際に軍法会議にかけてうんぬんとなると若干アレだけどね。
無能な部下より、無能な上司の方がやばい
部下が無能なら上司がなんとかすればいいけど無能な上司は部下じゃどうしようもない
無能な奴の特徴はよく手がでる、部下の功績を奪う、説教ばっかする、最重要の目標を理解してない、部下に的確な指示が出来ない、部下に仕事をさせず自分で抱え込む、部下の意見を聞かない
アルミン自身がなんでエルヴィンじゃなくて自分なんだと疑問をぶつけてるのに、エルヴィンの事は気にしなくていいよ、ではフォローにならないんじゃね?
ンジのセリフだけじゃアルミンの目が虚ろで「エルヴィンの代わり?」と震えまくってたじゃん。あれを取っ払ったのはリヴァイのセリフだよ。
あそこは、ハンジ→リヴァイ→サシャ(和む)→ハンジ(総括)
で成り立ってる。
ハが抜けた
何で僕?と聞かれてエルヴィンへの私情と答えられたらもはや突っ込みようがないからなwそれでいてあの重圧は急に消化できるものではないだろうが、アルミンは賢いし出撃前に覚悟を求められたらのは兵士としての責任のうちだから大丈夫だろう。まず腹くくるしかないと覚悟して、実際にそうするにはそれなりの時間とステップが必要なだけで。
ハンジって左目大丈夫なのかな?来月からアイパッチハンジ?
ハンジは割れたゴーグルのレンズが目に入ったのかな? ちゃんと洗い流せば無事だと思う
でも角膜傷つけてたら失明の危険がある
リヴァイ私情ってはっきり言ってるのがじわじわくる。それ堂々と言ったらマズイやつなんじゃないだろうか
ありのまま話してるからいいんじゃないの。
まああそこで「私情」と言わなきゃまた叩かれまくりだろうから、作者がそこ考慮したのかもなと思った。ハンジとリヴァイの交互のフォローとセリフも、アルミンに納得してもらうまでの流れも、考えてるのは全部作者だしな。
今回は同時にエレンとミカサの反省会でもあったけど、上手くまとめたなあという印象。
751
そらそうだ。リヴァイは正規の兵士とはかなり異質な存在だし。
兵団の訓練も受けていない、ちょっと前まで犯罪者だったのにまともな上官としての行動を求めるのが間違い。「兵士長」の称号自体が元々存在しない、リヴァイの戦闘力を序列の圧力で抑制させずにフルに使えるようにエルヴィンが据えた独立兵力。完全に兵器ポジで上官としての思慮や素行や教養なんておそらく教育されていない。リヴァイ班と言う少数精鋭で上手く機能していたのは、ゴロツキ時代の群れ習性の延長だ。別に指揮官としての資質があるわけでもないし、それを求められもしなかった。つまりリヴァイはそれでいいとエルヴィンが認識していたんだ。適材適所ってやつな。
本人がリーダーになってもそこそこ上手くやれる。けどそれは戦闘面のみの話。エルヴィンのようにトータルなリーダーのスキルを要求されても、それはリヴァイは門外漢だし、もっとも重要な戦闘力を殺してしまうことになりかねない。
エルヴィン時代同様、兵団の総括はハンジに任せて、リヴァイは独立兵力として余計なものは求めずリーサルウェポン扱いするのが有効なリヴァイの使い方。
つまり呂布だ。
呂布に良い上司を求めるのがそもそも間違いなんだが、人材不足だから仕方ないな。
アルミンは物事をきちんと捉えられる人間だから、エルヴィンの事は気にしなくて良いなんて言ったら余計負い目を感じてしまうよ。
アルミンの責任ではないし、アルミンの性格を分かった上での言葉だと思うよ。
説明しなかったエレミカは、兵士として本当の責任を背負う覚悟を持つには子供だった。
自分で自分を正せず他人から罰を受けて重荷を降ろそうとしたエレミカに対して、現実を正しく認識できるアルミンとって、ハンジとリヴァイの対応は正しい優しさだと思うよ。
同意も何もなく、寝てる間に勝手に移植手術をされて、目が覚めたらドナーの家族から「あなたに息子の臓器をあげました。あなたは息子の代わりにはなれないけれど、立派に生きて下さいね。誰も失望させてはいけません」とか言われたら・・・・・・・・・・すっげーーーーーーーーーーーーーーーー重いwwwwww
769
お前自信もが抜けてるよ。
769
お前自身もが抜けてるよ。
すまん間違えた。
751
リヴァイがリーダーとしての資質がなくて、無能な上司と思うならもうそれでいいんじゃない?
そういう風にしかもう見られないようだし。
769
確かにとんでもなく重い言葉だけどアルミンを信頼してるから言えたんじゃないかな
アルミンなら重圧に潰されるのではなく、前に進む原動力になると感じた
リヴァイが言うように他の人間にはない力を持ってるアルミンだから立ち上がれると思う
注射で巨人にされることは事前にみんな了承させられてたからな
エルヴィンを意識するのはプレッシャーだろうけど、
それもアルミンになら乗り越えられると思ったからこそで、ポッと出キャラにならあんな風には言わないだろう。
読者もそう思ってるよ
763
アイパッチハンジもカッコイイかも
注射持ってるのがハンジだったらエルヴィンに打ってたな、エレン達が喚こうが。でも、それが出来なかったのがリヴァイらしさ。
エレン達も反省してるし、立場的にリヴァイを責めることもしない。その代わりハンジが皮肉った。
ハンジは冷静に本音を言っただけの話
※740
はいはい。似たような内容を何度も書き込んでいるけど必死すぎて痛いですよ。
リヴァイが好きなら腐認定とか決めつけが凄いしさ。いちいち嫌味はさまなきゃコメント出来ないなら黙っていてください。リヴァイがムカつくならそれでいいけど、余計な一言挟むから程度と質が悪い。
769
代わりにはなれないけど、お前はお前で特別なもの持ってると言ってるんだろ
立派に生きてくださいねってなんか違う
そうか、呂布か確かにそうだなww
適材適所とはうまいなww実際はリーダーする覚悟がなくエルヴィンに甘やかされ教養を身に付けようと努力しなかったいつまでもチンピラが抜けない
呂布みたいに同じ失敗を繰り返し、全滅させてるしなそりゃ人材不足になるわwww
最後は部下の助言聞かずに死ぬのかな?
ハンジさんの右目が心配。
片目じゃ立体起動に不便じゃない?片腕で立体起動してたエルヴィンの例があるけど、痛々しいから治って欲しいな。
ハンジが団長とするなら、モブリットのような補佐官がいたらもっといいなと思うんだけど、ジャンが今後そうなってくれたら案外うまくいきそう
780
王政編で部下を率いて、人を殺したアルミンや殺せなかったジャンのフォローもしてたし、まとまりなかったリヴァイ班の面々も最後は付いてきてるだろ。
賢いアルミンも優秀な部下たちもリヴァイに付いてきてるのが作中での答えだと思う
さっきからコメントが極端すぎてアンチ臭しか感じないが
765
エレンの私情は叱責したんだから
少なくとも周りに詫びるべきじゃない?
780
王政編でもたまたまジャンが憲兵を撃ち殺し損ねてアルミンが助けなかったら
そのままジャンたち離反してたっぽいしリヴァイは運がいいわ
今回もそうだけど自分は特に何も部下の手助けになるようなことしなくても
最後の何か良い人ふうな一言で美味しいとこ取りをする能力はある
詫びるとしたら後でするんじゃない。
あの場で色々描くほどの尺はない。
エレンとミカサもあの場では何も言わなかったけど、後で謝ってるよきっと。
785
えー、アルミンにもジャンにも、ちゃんと言葉でリヴァイがフォローしてたのに…
それにしても王政編のリヴァイも
見張りを怠ってリーブスを死なせてエレンとヒストリアを見失った
それなのに自力じゃ探し出せずにもしハンジが来てくれなかったらエレンたちが最悪な事になってただろうな
本当に使えない
自分一人だけ生き残る為のモブ(無知性)殺しにだけは定評があるけどw
ここまでの一段落はウォールマリア奪還編?シガンシナ編?地下室編?なんて呼んだらいいんだ?
787
表面的に何か良い人そうなこと言うのは得意だよな
ただし自分と利害が絡んでる場合は瀕死の部下に完全シカト決め込むが
788
それを言うならハンジが急に消えるのも問題だったろ。かなり叩かれてたよ
つか、過去の話持ち出してまで批判するのはアンチスレでやってほしい
知性巨人を捕獲した変わりに黒焦げになって横たわる部下を
褒めもしなければ労いもせず視線すらくれなかった奴が
自分にデメリットがない時だけ無責任に優しい言葉をかけて何か褒めるとこある?
いっとくけどリヴァイアンチではないぞwww
呂布って聞いてなるほどな確かに欠点はメチャクチャあるけどそれを補える魅力があるなと思ったし
ただ女の性格もいいとか誰よりも頑張ってるとか言う気持ち悪い擁護が嫌いなだけで
選択の時は結局かなりアルミンのこと考えてたけどな
791
それはハンジにも問題はあるだろうが
だったらリヴァイが使えないのが帳消しになるとでも?
使える使えないっていう点なら民衆とマスコミ味方につけてエレンとヒストリアを探し出したハンジと
リーブスとハンジ班をうっかりミスで死なせて
ジャンたち部下とトラブりかけ
右往左往してただけのリヴァイと比べようもないだろう
アルミンが対人立体機動の弱点見つけてなきゃ
リヴァイは無策に地下室に突っ込んでまた104期死なせてただろうな
そういう恩がありながら、よくエレンにむかってアルミンよりエルヴィンの方が人類の為にあると言い放てたな
呆れた
793
擁護に腹立つからキツく書いてるわけか
wwを多用してバカにするような表現だと、アンチに見えて損だよ
794
フロックのセリフでエルヴィンとアルミンの利害関係が解消された後だからな
795
それならリヴァイも、ヒストリア達の場所にたどり着くまでにそ戦闘力と部下の采配が大きな成果を上げただろ
リヴァイもハンジもミスはあっても、それぞれに成果も出してるのに、片方のミスだけ着目して殊更強調するのが不思議なだけだよ
隔離スレとして機能しまくり
799
795
>それならリヴァイも、ヒストリア達の場所にたどり着くまでにそ戦闘力と部下の采配が大きな成果を上げただろ
は?wwwwww
具体的に何したんだよ言ってみろよw
その間にリヴァイがしたことを教えてやるよ
・無駄にヒストリアを恫喝した為に、ジャンコニーサシャに不満を抱かせた
・身内に思考バレしてハンジ班を不意打ちで死なせた
・アルミンが助けなければジャンも死なせてた
あと何かしてたっけ?
戦闘力強化したのは対人立体機動の弱点見つけたアルミンだけど、リヴァイ何かしてた?
他キャラの手柄を盗んでイメージ操作するのもリヴァイにそっくり
今月で一区切りついてほんと良かった…
ケニーどころかトラウトすら殺せずに、戦闘力が云々言ってんのすげー馬鹿じゃない?
アルミンとハンジは地形の予想と対人立体機動の弱点で戦闘の采配をした
たいしてリヴァイに期待されることはボスの撃破だろう
しかしリヴァイはモブしか殺してない
相手のボスらしき者を狙うという脳みそすら無いのだろうか?
これで良くやったと言えるわけが無い
801
もういいよ…
本持ってるなら、13から16巻あたり読み直しなよ。
リヴァイ憎しが前提でまともに読んでると思えないから、これ以上話す気にもならないわ
何でこんなにコメが伸びるんだ?
今回キャラ乏すとこなんて無いだろ?
805
お前もその巻をリヴァイに肩入れしてない目で見てみろよ
いかに使えないことがよく分かるから
無知性巨人倒せてすごーい
モブ敵倒せてすごーい
仲間に死なれるリヴァイ(無策で死なせた本人)かわいそーう
という誤魔化しから目が冷める
806
リヴァイの拙さは兵長も人間だから仕方ない
エレンとミカサの拙さは軍規違反兵士失格だと騒いだ奴らがいたから
リヴァイは悔いなき選択の時から私情で選択間違えて仲間殺してきた人だよ
そういうキャラとして書かれているんだよ
リヴァイがそんなに上司として不味いなら作中キャラも気付くよ。もしそうなら、これから部下が離れるとか批判されるとかって描写があると思うから批判してる人は安心していいと思うよ。
810
もうきてるだろ
経緯はどうあれアルミン助けてもらったから大人しくしてるだけで
なんかこんな細かいとこで本当に揉めてる人らがいると思うと変なのな
別にあとくされなくこの先いくだろ
変な話一番あとくされあんのはアルミンってなもんで
リヴァイが団長に指名されない事実がそれじゃない?
ハンジが死んだら次はアルミンが団長になりそうだし
エルヴィンにあのまま打っててもフルボッコ
結局アルミンに打っても文句言う
どうしたら気が済むんだよw
そういえば女型の時エレンに選択させて失敗してエレンが反省してた時に
だから俺は言っただろって台詞も微妙じゃないかリヴァイ
今回もなんかそんな感じだ
812
漫画的にこれ以上グダられても
アルミンが黒焦げになった時は盛り上がったのに
こんな先にも繋がらないくだらない味方の身勝手さを見せつけられてガッカリ
自爆攻撃に駆り出されたマルロたちが可哀想
先月のあれはエレンミカサにも正当性があるとは言えないじゃん。頭に血が登ってたし。
今月丸く納めた後もエレンやミカサがリヴァイに不信感丸出しでいくんかな?
814
人類や死んだ仲間の為に動いてたら誰も叩かんよ
ずいぶん清く正しいまっすぐなもんを説教くさく求めるのな
キャラそれぞれがそんなバランス良い人たちばっかだったらそもそも漫画にならんだろ
今回のもアルミンが巨人になるというのは既定路線であえてそこでイザコザ起こさせてるとこが逆におもしろみだろ
813
役割分担だろ。リヴァイは戦闘力が高いんだからそれに集中してもらったほうがいいじゃん。戦略考えるのとか偉い人との交渉とかはハンジのほうが上手いだろうし。
15歳くらいで漫画読んでると本気で叩きたくなっちゃうんじゃね?
104期と幹部なんて対立構造そもそもないんだから勝手にむりやりケンカすんなよなー
それむしろ先月で終わってるし本筋にあんま関係ないだろクダラネ
リヴァイは別にアルミンを助けたくて注射打ったわけじゃないじゃん。
最初はエルヴィンに打つ気満々だたけど、気が変わってエルヴィンを楽にさせてやりたいと思ったから注射打つのをやめただけ。
んで、そしたら注射が余って、そこにもう一人の重傷者であるアルミンがいたから、余り物を寄越したに過ぎない。
アルミンを最初から助けるつもりで注射を打ってあげたならともかく、そうでもないのに、あんな恩着せがましい上にプレッシャー与えるようなこと言うのは、何か見当違いというか、傲慢というか、自分勝手すぎね?って思った。
それが正直な感想。
作者はアルミンに強い口調で言っているのはガクブルしているアルミンへのフォローとして描いたと思うがな
エレンの巨人化実験のときと一緒だよ
伝わらない人には伝わらないもんなのな
653の※が人気のようなので
遅ればせながらレス
自分もここ数話のハンジ、リヴァイよりも
かつての個性的で何考えてんだかわからない頃の方がかっこよく見えた。
ここ数話は兵団あげての戦闘だったから、
幹部たちも感情的になるのはムリもない。
だがかつてはエレンたち104期目線でストーリーが進行していたせいもあって、
幹部が大人にみえてたんだよな。
ここのところはハンジ/リヴァイやエルヴィンのモノローグや内面吐露が多いせいで、
大人目線の漫画にシフトしてきている。
前の方の※にもあったけど、
104期が主人公に見えないってのはそのせいだと思う。
そろそろ主人公目線の漫画に戻してほしい
それによって以前の魅力的な大人組に戻るだろう
エルヴィンよりアルミンを選んだのは能力故ですこれからどうかよろしくお願いします期待しておりますアルミン様、とでも上官から頭下げれば気が済むのかいの
逆に104期ってそこまで甘っちょろくないだろ
そんなこまっかいことよりこの世の謎を4人きりで知ってこれからどうするかでグルグルしてんじゃないか
リヴァイがアルミンフォローに入る前に、絶望顔アルミンにエレミカがなにも言えず俯いてるのをリヴァイが見てる描写がある。エレミカが何もフォローしないから、代わりに自分がその役を担ったように読めるな。
820
どう考えてもそうだよな わざわざ書くまでもないほどに
壁の謎と、リヴァイがどうやってジーク倒すかが楽しみ
巨人同士のバトルはもうあんまりワクワクしない
ロッド巨人を倒すときのエレンゲ+兵団戦もなんかあっけなかったし
つか今回、アルミンは危惧された目も大丈夫、頭髪も生えてる綺麗な状態で助かって
エレン・ミカサ・ハンジ・リヴァイで仲良く地階に行って
今生きてる面子のファン同士でそんなに揉める要素あったっけ?
リヴァイが決断をした場面を見ると、アルミンへの感情が1mmも無かったとは思わないな。エルヴィンを休ませたいって想いがまず大きくて、その上でアルミンの夢のことも響いたと取った。
リヴァイの今月の言葉だって、俺を後悔させるなは余計だとは思った。
けど一番言いたいことは「自分自身を後悔させないように」ってほうじゃない?エルヴィンの代わりになる必要はないって言ってると思うから、むしろプレッシャーを取り除こうとしてるんじゃ。
リヴァイアンチが炸裂するような回でもないと思うんだけど過去を気に入らない部分を切り貼りして粘着してるっぽいね。読むの面倒だからはやくこの流れ終わってくれ。今月のリヴァイも格好良かったよ。
清く正しくまっすぐなハンジが残ってるから平気だよ。エルヴィンの方が博打うちだったくらいだからむしろ頭の方向では堅い方向に動くだろう
824
作者の描きたいものが増えた発言の中には大人組の内面描写も含まれてるんだろうし別に格好いい幹部のままをずっと見せられ続けなくても個人的には結構。
あと18話もないんだろうしこれからはまたエレン主人公目線で描いていくんじゃないかな?
まあ誰が主人公なんて展開が楽しければ気にしないんで作者が好きなように尺取って描いて行って欲しい。
リヴァイの選択の場面、アルミンのこと一ミリも考えなかったとは思わないが。
ただリヴァイの思考の中でエルヴィンの背景にアルミンとケニーがセットだっただろ。選択肢としてのアルミンが頭にあるなら、エルヴィンとアルミンだけで良かった。
けれど今回の選択肢にケニーは含まれない。既に死者だから。つまりアルミンとケニーは選択の判断材料であって、エルヴィンの死を選ぶためのものに過ぎない。
アルミンの瞳に希望を見出した、とかそういうことは無いだろう。
820
戦闘力云々はモブ以外倒してから言ってくれる?
834
君も懲りないね~
いずれ倒すんじゃないの?誓ったんだろうし。
あれで猿しとめてたらなんなら年内終了じゃんwまだ回収しなきゃいけないことたくさんあるから先生の描くペースでいいよ。戦闘シーンはしょってたからもっと見たいし。
戦闘力がなかったら無知性つたって猿を一時戦闘不能にはできないんじゃないの?もちろんシンペイとエルヴィンの犠牲あっての攻撃だけど。
リヴァイに戦闘力が無いと思ってるなら、多分お互い別の漫画を読んでるんだろうね。
821
だよね。今回は普通に大人幹部にはかなわないなーと思せる話だった。権力構造的にも精神面でも対等ですらない。
10年後にまた読んだときには、きっと違う感じ方が出来るかもしれない。
でも、今は「幹部、うぜーーーww」しかないです、正直。
読み手の精神年齢によって、受け取り方・感じ方が違うのは当たり前だから、こういう感想を抱く人間がいるからって、それを非難はしないでほしい。
まあリヴァイだって壁の中帰ったら自分より年上のナイルやピクシスにどういう意図だったのか確認されたり詰め寄られるターンがあるかもわからんし
だから逆に今振り返ってネチネチやるのはもういいよってな感じだ
ハンジが女というのはもう半ば前提だけど
これでもし男だったらミカサをギュッと後ろから抱きしめたハンジも非難ゴウゴウに・・・?
873
誰も弱いとか言いたいんじゃなくて
威張ったり免罪符にしたりするレスに対して
それ程活躍してないじゃないかという反証なだけだから
835
すげー悲壮な顔で俺は誓ったー(新兵丸無視)の後に、あっさり猿を倒すのだいぶ後になったわーって他人事みたいに言っててクソワロタ。
次は誰を犠牲にして猿と戦うんだろう?
注射騒動はアルミン巨人化のご都合展開への批判をドラマ作って和らげようとしたにすぎないんだからこれ以上後始末に尺とらなくていいよ
エルヴィン死亡の説明は3コマ位で終わらせて謎解明に力を入れてくれ
838
知性巨人逃がしまくりのリヴァイと
捕獲しまくりの幼馴染みじゃ比較にならんよな
あとハンジは損な仕事も率先してやってるし活躍もしてるから
幹部という単語でリヴァイと同じ扱いにするのやめてくんない?
分けるならシガンシナとマリアで分けろよ
エルヴィン可哀想だけどリヴァイの上長だったし仕方ないから
839
不当なアンチでない等身大の感想なら通じると思うけど、キャラ批判や他者否定してればそりゃ反論も、なんなら非難もされるわな
4足に獲物取られたのハンジもリヴァイも一緒じゃね?
844
初期エレンの巨人化すら非難轟々だったから
今回のアルミンの安易な巨人化って反響どうだっんだろう?
あまりにも身内の争いが醜くて話題がそっちにいっちゃってよく分からん
リヴァイはモブ巨人以外、碌に倒してないんだよなあ
女型もだし、壁ドアから出てきた人間体のライナーも仕留め損ねた
んで、自分から倒すと誓った猿まで逃がした・・・
そりゃ状況的に仕方ない場面もあったと思うけど、仮にも作中で人類最強というキャラなわけだろ?なのにこうも強敵を仕留め損ねてるってのが、リヴァイへの不満に繋がる気がする
「またかよ・・・」って感じだ
845
ねーらわざと履き違える手法は某人格障害の典型的行動パターンなんだけどさ、なんかどんどんバカみたいになってるよw
まあ、リヴァイがジークを戦闘不能にしなかったらエレンさらわれて
他全員皆殺しのパーフェクトゲームだったんだけど
843
自分自身かもね
久しぶりに来てみたらファン同士で大喧嘩してるのでびっくりした
847
リヴァイはエルヴィンから知性巨人が周りにいるって知らされてた上で
私情でエルヴィンに注射を使いたくなって逃がしたわけよ
そんで逃がしたことに対して反省も新兵への罪悪感も無し
対してハンジは、そもそもリヴァイがマリア側にいた猿を逃がしてくるなんて想定外だし、リヴァイは周囲に猿接近の信煙弾を打つことすら怠っていた
ジャンの意見を取り入れただけで私情で逃がしたわけでもない
その上、ジャンを庇って全部自分の責任と言い切りフォローした
これで同じと考えられるわけがない
ジークはリヴァイにやられるまで壁側のチート認定だった
ライナーもいくら兵長が強くても俺たちの戦士長には敵わないというほど
知性巨人の中でも圧倒的な戦力と認められていたんだろうしね
そのジークを止めていなかったら
ベルトルトだって4足にパックンされて取られるしか術がなかったし
シガンシナもあっさり全滅してたでしょ
851
何そのリヴァイに都合の良いIF
普通にエレンに生存者乗せて猿とは反対方向から逃げられましたがな
ベルトルトとライナーも連れてな
さらに言えば新兵たちが猿に突撃する前に皆散り散りに逃げていたら
猿は捕まえられなくても新兵も全滅までしなくても良かった
地下室?戦いが始まる前に行っとけや馬鹿か
今月はきれいに纏まったね。新しく叩くネタもないから今更かよみたいな的外れな粘着してんのかな。ハンジもリヴァイも格好良かったよ。エレンミカサもなんだかん15のガキなんだよなー頑張ってるなーと思ったよ。粘着アンチも物語同様先に進めるといいね。
855
そういうリヴァイに都合の良い妄想吐かない方がいいって
それならまだリヴァイが人間体ですらトドメさせなかったライナーに初回楽勝したシガンシナチーム>>>>>>>>>>>リヴァイの方が説得力あるから
854
猿を逃がしてくるのが想定外ってほんとかよ、そりゃ見通し甘すぎじゃね?
むしろあれだけ力の違いを見せつけられて全滅必死という状況で
猿を仕留められる確率なんてどう考えても博打的確率でしかないっしょ
853
誰も喧嘩してない。粘着アンチが張り付いて失笑かってるだけ。
この流れ何百回もループしてんな…
リヴァイ厨が頭悪いから説明しておくと
投石ってのは近づきさえしなきゃ避けられたんだよ
だから猿は無知性を使ってベテラン兵を近くに寄せて
遠くにいたリヴァイは一命をとりとめただろ?
なので的を絞らせないように逃げるのであれば逃げる事は出来たわけ
でもそれじゃここでジーク殺せないしそれじゃまた襲ってくるから、自殺攻撃で新兵の命を犠牲にしたのよ
そしてその作戦を失敗したのがリヴァイ
逃げる余地がある以上、リヴァイがジークの足止めしなきゃシガンシナが全滅してたって言うのはリヴァイ厨の妄想
心配しなくてもリヴァイはこれからもエルヴィンを思いながら戦いますって編集が言ってるから大丈夫です
こんだけ話が進んだのに、それをあえて受け入れないで過去の特定の行動のアンチにこだわり続けるって…ね、丸わかりだよ
860
粘着アンチ ×
リヴァイ厨の妄想を訂正してるだけ
リヴァイ厨が妄想をやめたらこの話は終わる
反論するならせめて原作にある描写にしろよ
もし~だったら~だった
なんてどっちの立場でも好き勝手に言えるんだから
エルヴィンは死ぬべきキャラだったんだから仕方ないよ。ここまできれいに死なせてもらって気に入らないなんて贅沢すぎるよ
842
いや、でも戦闘力は高いでしょ?
戦闘力ないと言いたげなコメがあったから、戦闘力は高いと思うって言っただけなんだけど。
863
部下と死んだ新兵は思いやっていませんよーっていう
リヴァイの糞ぶりを編集が親切に教えてくれてるんだな
編集GJ
はーいじゃあリヴァイどうでもいいんでこれにて終了~
863
そのコメントどこで見れますか?
869
まあまあ、イラついてるのはわかるけど喧嘩ふっかけんなよwww
リヴァイへの不満と擁護は該当スレでやろう。猿をしとめ損ねた云々なら数ヶ月前のスレに。間違いを正すと息巻いてる人もスレチだから説得力ないよ。ただの邪魔なやつ
871
リヴァイ厨もアンチも同じくらいウザいからイラつきもするわ。該当スレにでやれと言ってる。
867
アッカーマン家のチートの血なんだから一般市民より戦闘力なかったら逆にビックリだろ
言いたい事はリヴァイは肉体的には恵まれてるけど総合的には弱いってこと
スポーツだって運動能力一番でもどの種目でも一等がとれるわけじゃないじゃん?
リヴァイは運動神経は一番でも総合的な実力がなくていつだって成果が残せないんだよ
870 今月号の別マガ調査兵団ページ
このどーせーあいしゃに取り憑かれたエルヴィン可哀想
猿倒せないんじゃ何のために死んだのか
皆で地下室に言ってそんで散り散りに逃げた方が良かったな
875
870です
ありがとう!今から買ってきます
リヴァイはすごくすごく戦闘力高いと思うよwそこ否定したら進撃の設定やこれまで読んできた物がおかしくなるwいちゃもんつけるにしても叩きどころはもう少し取捨した方がよかろう。
876
同感。もうエルヴィン見たくもないや
ここまで読まなくて良いしおり、とか久しぶりにはさみたくなった
結局そのキャラが元から好きか嫌いかだけで話し込んでるのも女臭強すぎ
あそこで猿やっつけたら話終わるだろ
エレン助けにきてあっちの言い分主張してエレンがいよいよ決断するようなターンがあるんだろうから
ってか全部決められた通りに進んでるだけなのにキャラ叩いてる人って本気で登場人物憎んだりして本気なんだな・・・
なんつーかネタでやってるかと思ってたw
878
でもモブしか倒してないとも思うっしょ?
879だけど869を読み違えたwどうせいあい好きのえる腐にとりつかれたせいで死んでなおエルヴィンが可哀想
881
リヴァイが突っ込まれる時だけそういう擁護湧くよな
エレンやミカサの軍規違反について話の都合みたいには絶対に言われず
エレンやミカサがガキだからってコメントが沢山つく
誰がエレンミカサを叩いてるか察っした
876
映画300を観て以来、何故か意外とこの二人は濃い友情があったんじゃないかと思えてきた…嫌だけど…
リヴァイとエレンのカップリング腐にはエルヴィンは邪魔な存在だったてことか
結局腐れの暴走じゃん
ほんと害悪
884
他の人は知らんけどどっちも同じこと言ったよ
なんでそんな決めつけすんのか知らんけど
882
そりゃ作者の意図じゃん。リヴァイはは強いでー。猿いずれ倒すならリヴァイかミカサでしょうな。
887
それを言ったというレス番号教えて
幼稚な流れを招くようなレスわざわざ抽出してるの見ると所詮ここも金稼ぎサイトなんだなと思う
実際コメ稼げるしな
あほくさ
884
エレンやミカサの軍規違反は普通に回収されると思って安心して見てたわw
889
エレンとミカサが逆らってるときだから先月号のときだよ
どうしたん?テンションおかしいぞ
888
エルヴィン→アルミン
があったように
リヴァイ死→ミカサ猿を倒す
みたいな死をもって代を引き渡す物語があるかもね
888
いや今回は流石に作者もリヴァイに中ボスクラス倒させるんじゃないかって思ってたのよ
だってもう21巻なのにボス倒すどころか足引っ張ってることの方が多い
リヴァイといえば腐女子に人気の高いキャラだしそろそろ華を持たせると普通なら思うよな
でも結果は大口叩いたにも関わらずジークを逃がしてそれが原因でライナーまで逃がしたわけですよ
諫山先生はちょっと独特な方だから最後までリヴァイに活躍させる気が無いんじゃないかと思うようになった
しかもインタビューでジークはエレンが乗り越える相手って言ったらしい
891
本当にそう言ったんなら証拠を持ってこれるだろ?
URLでいいよ
じゃなきゃお前のレスに何の意味もない
890
今更なにを
昔から叩かせたい意図見え見えの記事をあげる管理人だった
885
だとしても兵長の一方的なイメージだけどな
最新号読んでないのかというくらい過去話ばっかしてるけど
ジーク逃したって未だに言ってる人達は先々月ジークとエレンが兄弟らしいって分かって
今月やっと数年間待ち焦がれた地下室でエレンの父とジークらしき子供が一緒の家族写真撮ってるのに
そっち気にしないで、ただジーク倒せばいいのか?
894
それもこれも込みで作者の意図だよ!キャラの好き嫌いにとらわれないで作品楽しんだほうが面白いよ!リヴァイの弱い進撃はつまらないというもの
ジークは倒すべき存在よりも乗り越えるべき存在にシフトするのかもね。グリシャのクソ親疑惑がでてきた今ジークがどういう立場なのか読めない。それにジーク1人倒したってジークとて器にすぎなければ、解決にはならないわけだし。
894
主人公の兄なんだから猿は戦闘的にも設定的にもラスボスでしょ
その猿を圧倒的に凌駕した事で作者は華もたせたつもりだと思うよ
実際20巻の感想は「リヴァイ強すぎ」だし
そうだよね
作中でも語られているように何が良かったのかなんて過ぎるまでわからない事だらけだから
自分は今回のこの流れも後になって何かの意味を持つと思ってる
そしてその意味が出来ればメンバー達それぞれに少しでも救いがあればと願ってる
899
それだと今の進撃がつまらなくなってしまう
進撃の面白さにリヴァイ関係ないから
901
圧倒的凌駕なんてしてない
舐めプしてた猿に新兵全滅させてようやく攻撃に手が届いた程度
その後リヴァイが逃がしたジークのせいで捕獲済みのライナーまで取られるし
あれが華だとしたらリヴァイが不憫だ
リヴァイが猿を取り逃がしたら「猿を倒しちゃったわ話終わるだろうww」とメタ的な擁護
エレンやミカサや他のキャラが何かでgdgdしてても、そういうメタ的な擁護はなく、ひたすら叩く・・・
この差は何?と問われれば、単にリヴァイ厨の身勝手な言い分wwというだけことさ
キャラの全ては諌山の脳内から発生していて、キャラのどんな言動も「メタ的な都合」でしかないのに、自分の好きなキャラは擁護して、嫌いなキャラは徹底的に叩く
皆やってることではあるだろうけど、特にリヴァイ厨が酷過ぎるってだけwwwwww
なんかリヴァイが私情だと言ったからここぞとばかりに叩かれてるね…リヴァイも私情ならアルミンを生かすと熱弁してたエレミカも私情だとおもうんだけど。そこはいいのか?エレミカは子供だから可哀想?それはどうなんだろう……それと猿を逃した癖にリヴァイはと言われてるがあそこで猿を倒したら主人公誰だよと思うしエレンとなにかしらつながりがありそうだから死なないと思ったし猿が死んだら敵側で残ってるのライナーとポチだけどいいのか?ライナーは対策武器あるしポチは戦闘に向いてるかわからないけど……今さら新しいキャラがてでくるとも思えないし。
このリヴァイアンチ無視して話してた方が良くない?
ようやく攻撃に手が届いた程度…
やっぱり読んでる漫画が違うわ
もうこの話は81話の該当スレでやる?
白状します。自分もカチャカチャから「人類を救える方」発言のあたりはリヴァイないわwと思ったし、894同様、猿逃すわライナー奪れるわ何やっとんじゃああと思ってましたwでもそこから数ヶ月を経て、先月リヴァイさんごめんなさいして、今月までにリヴァイにはやはり人類最強のリヴァイであってほしいと、本人が現存するなら迷惑であろう思いを新たにしたとこ。進撃は面白い。
ここ数ヶ月は気が休まることのない展開だったけど、こうやって揺さぶられるのも、通読と違って別マガ派ならではの醍醐味だと思ってる。そのハラハラ感をキャラ攻撃に転換するのはエネルギーの無駄。
907
うん
903
物語すすんでるから面白いよ!まずは今月号までとりあえず読んで!
お前らループしてね?
リヴァイは今回のエレンへの甘々な態度からジークを倒すのも諦めるんでしょ
晴れて雑魚専の帝王となる 完
912抜け出せない人が1人でアンチしている。ストーリが進んでるのにそこ見れないんだよ。どうしてだろうねえ
909
先月エレンに過剰防衛して顔面パンチしてたり
自分の私情隠してエレンのそれだけ責めてたけど
何か謝る要素あったっけ?
とりあえず結果的にアルミン選んだから?
913
というか本当に部下の事を考えてるなら厳しくするんじゃね?
いつもバレスレで暴れてる人なんじゃないの?
書いてることも文面も同じ
ずーっと同じこと書き続けてる人じゃない?
915
自分がリヴァイに持ったネガティブ印象に対してリヴァイさんすみませんでした、と思っただけだよ。キャラ単位で誰をどうするのはいいけど、誰をどうするのはイヤだという見方はしてないし、そういう感覚はわからない。
906
同じ私情でも2人で戦ってベルトルト捕獲したエレンアルミンと
新兵を死なせる作戦を選んで失敗したリヴァイと同じな訳が無いだろう
まずリヴァイは他人にいろいろ言う前に新兵に死んだ事を後悔させないよう自分に誓えよ
もう遅いかもしれんが
このスレにあってるかはわからないが注射と知性巨人がいなければ生き返れないから何だろうがリヴァイはアルミンがしとめたベルトルトを横取りしてエルヴィンを生かそうとしたと書かれてたがベルトルトが好きな私としては誰もベルトルトを人としては扱ってなくて物扱いなのが悲しいわ。まぁ敵側のキャラだから悲惨な死にかたするだろうと思ったけどどんなに情けない死にかたでも人として死んでほしかった…ハンジやリヴァイ、エレンやミカサもこの先死ぬ展開なのかな?生きる展開なのかが気になる。
920
ベルトルトが今まで何人ゴミみたいに人を殺してきたと思ってんだよ
ふざけんな
これで104期メンバーあるいは幼馴染み組が最期まで生き残ったら興ざめ展開だな。
チラッと覗きにきたら、また不毛な戦い繰り広げている……
飽きもせずによくやりますね……
各キャラが読者の理想通りに動いたら「誰だコイツ」状態になると思うんだけど
物語終盤になってバタバタ死んでいっても大した衝撃は受けないかな
ああもう終わるから殺したんだなぁぐらいにしか思えない
それより謎解きの方で衝撃を受けたい
この世界は遠くない未来必ず滅びる…ってウーリが言ったセリフが何を意味してるのか早く知りたい
リヴァイ叩きたい人はバレスレ行った方がいいんじゃない
924
そうか?今でこれなんだから
今後さらに主役級が死んでいったら世間的には大衝撃になるんじゃね?
折角、今月号でやっと地下室行ったのに謎解きそっちのけで
前号以前の誰が死んだの、だれを殺るのって話ばっかり盛り上がってるもんな
作者が勧善懲悪のストーリーじゃないみたいな話してたから敵側のキャラが好きな人もいるだろうに怖いな。後エレミカ厨はエルヴィンがアルミンより下だと言ったりハンジは厳しくエレミカに言いすぎだとかリヴァイにお前はエレミカになにかいう筋合いないとかエレミカが都合いい世界で面白いのか?幼馴染み組がハッピーならいいと思ってるかもな。
913
オイオイオイ…雑魚潰しの方がボス戦より大変なんだぞ
ボスはパターンあるから見切れば余裕
タイラントよりゾンビ犬複数に絡まれた時の立ち回りの厳しさときたらもう…
(ゲーム脳)
ウォーキングデッド思い出した
確かに数多い雑魚敵は脅威だ
926
既に主役級のアルミンがまる焦げになってあっさり綺麗に復活してしまったのに?
これからは「本当に死んだのか?」と疑われるようになって衝撃感は無くなったよこの漫画
928
確かに。
部下より無能な団長が死んだだけだから無問題
大暴れした部下に優しいだけの新団長、何にも言わない兵士長
そんな漫画面白くもなんともないw
922
そう?自分は全員生きていて欲しいわ。死ぬから面白い死なないから興ざめなんて単純な見方できるようなストーリではないと思うけど、あなたはもっとシンプルなのかもね
924
真実を知って帰ってきた四人の背中が寂しげだったからな
エルヴィンならここで人類に出来る事をそれこそ詐欺師のように示すことができたはず
アルミンには重荷だろうが踏ん張って欲しい
エルヴィン死んでるしタラレバはもういいよ
タラレバ女子
926
エルヴィンの死そっちのけで
ショボい内輪揉めの話ばっか
どうせ内輪揉めやるならベルセルクみたいな壮大な方が良かった
937
なんだやっぱエルヴィン死んで気に食わないのが他の奴も死ねっていってるのか。怖い怖い
自分勝手なのはリヴァイもエレンミカサも同じに見えたけど
リヴァイ擁護派いわくエレンミカサは子供あつかいされててずるいらしい
でも自分は作中の彼らの扱いで逆に見えた
リヴァイは"団長からもらった選択権"のおかげで何をやっても罰されることはなくて
同じような思考だったエレンミカサは罰される
リヴァイがエルヴィンより人類という視点で選択していたらエレミカが一方的に悪いって思えた
エルヴィンを死なせたことが「エルヴィンがかわいそう」ってのが第一にきているようにしか見えないし
その前にエルヴィンを生かそうとしたことも含めて彼のわがままに見えてしまう
なんでリヴァイだけ私情許されてるんだろってなる
931
ヒストリア様が実は注射撃ってなかった脱力感ほどではない
さすがにこれ以上エルヴィンの死を引っ張ったらくどい
ミケなんて「やだぁぁぁ」で終わりよ?
まあある意味読者への衝撃は凄かったけど
エレンとミカサが罰されたのは、刃傷沙汰を起こしたからだろ。
リヴァイもエルヴィンをここで死なせてやるんだーって誰かに刃を向けてたら罰を受けてる
939
エルヴィンの注射への説明も
・安全な場所・重症者優先
でリヴァイに絶対的な権利があるって部下に伝わってた無かったと思うんだけど
そもそも本当に人類の利益に反するような使い方が認められていたのか?
エルヴィンの弔い方って壁内の風習なのかな
四時間も経ってるんだし普通に埋める余裕あったよね
冷暗所のように見えて不気味
942
刀傷沙汰が起こったのは
リヴァイがエレンをぶん殴ったからで
ミカサが正当防衛だと反論しようと思ったら反論出来てたはず
注射を抑えられたくらいで顔面パンチはやりすぎだし常識的じゃない
943
>そもそも本当に人類の利益に反するような使い方が認められていたのか?
あくまで人類のためになる選択をしてくれる人としてリヴァイを信じたと思うのだが
裏切ってるようにしか見えないよな
それとも団長は人類より自分が優先だから
自分の代わりになるハンジではなくいざとなったら自分を優先してくれるリヴァイに託したのか
942
エルヴィンをここで死なせてやるんだー。エルヴィンぐさり、だったらそりゃまあなw
刃傷沙汰はリヴァイとエレンミカサ間、さらにはエルヴィンとのやり取りを秘めているリヴァイの中では消化されてると思うけど、ハンジはその辺に絡んでないだけに見過ごすわけにはいかないんだろう。ストーリー上わざわざ取り上げるとは限らないけど。
リヴァイが糞なのは自分が先に手をあげたのはアルミンには告げず
責任を一方的にエレミカに押し付けたこと
ちゃんと瀕死のアルミンを無視してゆっくりしてたらエレンに急かされて
その事を指摘されたからぶん殴ったら怒ったミカサに襲われたて死にかけたと告げるべき
記事の>>151の書き込み俺
エルヴィンの死を選んだって言ったけど
本誌でハッキリとリヴァイがそう言ってたのに
ドヤァで書き込んでマジ恥ずかしい
941
今回ナイルとザックレーが話題にしてたからまだ引っ張るんでしょ
エルヴィンの死でかれこれ半年も引っ張ってるの見るとリヴァイなんかが死ぬ時は一年以上引っ張りそうで面倒そう
まだ言ってるのかー
リヴァイがぶん殴ったのがそもそも
何の権限もないエレンが注射器ぶん取ろうとしたからなんだってば
ここでグダグダいってる大多数はバレしか見てないのか?
注射の使用に関する全権をリヴァイに任せたのはエルヴィン。自らの特攻作戦で致命傷を負ったのがエルヴィン。惜しい人材だけど、結果的に亡くなったことに対して誰に対しても文句言う理由はなくない?
952
見てるよ
なんならセリフ書くよ
953
全権託したんなら部下たちの前ではっきり言っとけよな
もー
945
注射を抑えられたくらいって、かなり読み方に無理があるよ
引っ張ってるよ
過剰防衛だと本当に主張できるなら、エレンかミカサに今月そうさせてるんじゃない?作者がリヴァイの非としてそう描きたいなら。
グイって引っ張ってるのに押さえただけはさすがに苦しくないか…
リヴァイに全権託すんならなおのこと部下に注射を延命の為に使うという方針を打ち出すべきじゃなかった
誰だって親しい人間をのより助けたい
揉め事は発生するべる発生したんだ
エルヴィンは無能
955
えええ?
これはね。リヴァイに託したからね
新兵諸君はリヴァイの手からもぎ取って好きに使ってはいけないよって言わないと分からんの?
957
だとしてもグイッと引っ張り返せばいいだけだろう
力の差も歴然なんだから
直前にエレンに耳の痛いことも言われてたし
イラついてぶん殴ったようにしか見えないし
多分それで正しい
リヴァイとエルヴィンの描写はマイケルベイ監督の映画みたいなホ/モソーシャル的な描写に見えるし、戦場ものに映えるからかっこいいと思ったし感動した。
進撃は少年マンガだけど映画を見ているような躍動感があって凄いと思う。
ユミルとヒストリアの百合も、萌えアニメの百合というよりは映画的百合
アニメ的に記号化されてないキャラたちの群青劇でとてもいい
安全な所で重症者優先って言われたら
エレンだってアルミンに権利があったと思うのが普通
リヴァイは猿逃がしてきた分際で
超大型捕獲したアルミンがマリア側全滅させてきたエルヴィンより使えないって言っちゃったんだから
反論されて当たり前だった
引っ張る引っ張り返すとか瑣末すぎてwもはや力づくな時点で、引っ張るのも殴るのも刃傷も、レベルは違うけど同じカテゴリーじゃね?言葉で諭せる状況じゃないからの力の応酬であって、ミカサにあのまま殺されてたとも到底考えられない。当の3人で禍根が残ってないからいいんじゃん?
エレンは置いといてミカサの視点からみたら
膠着状態の2人のうち1人が顔面を殴りつけてきたなら
暴力を奮った方を制圧するのは当たり前だよな
またこのバカみたいな流れか
過剰防衛主張してる人、書き方から察するにずーっと同じ人だな
というか、リヴァイ叩いてる人が同じ人なのか。書いてることが極端過ぎて分かりやすい
多分それで正しいまで言い出したのすごいな
961
良いこと言うね
自分もそう思う
あなたとお酒飲みながら進撃と映画の話したい
963
その辺のとこ先月今月で解決してるんでもういいと思うよwとりあえず最新号まで読んでくれ
964
アルミンを死なせないために注射を引っ張るのと
たかがそれだけでいきにり暴力に走るのと
暴力を振るわれた仲間を助ける為に飛びかかって制圧したのと一緒にされても
あとタラレバはいらない
バカみてぇな力を持ってる同士のコミュニケーションだよ!
946
たしかに裏切ってるな
エルヴィンもまさかリヴァイが自分にあそこまで入れあげてるとは思わなかったんだろうよ
本人の前では作戦にケチつけたり憎まれ口叩いてばかりだったんだから
注射託すならハンジのがよかったな
そしたら重傷のサシャに射たせてライナーにも逃げられずに一件落着だった
967
リヴァイ腐でもない限り
暴力的な行動を先にしたのはリヴァイなのに
ミカサが一方的に悪いとは感じない
どうみても注射を奪いに行ってたエレンを引っ張っただけ
押さえただけっていうのが無理有り過ぎなんだよな
942
まさか新兵全員死んでジークが生き残ってるとも思ってないだろうな
あれで生かされてたらエルヴィンが責任感じて禿げ上がるとこだったw
リヴァイは猿逃したって散々叩かれてるけど
巨人の能力を奪いたいって作中でも言われてるんだから
あそこでジークを殺さなかったのは別に咎められる事ではないのでは
と思うんだけど
ジークは片足残ってたけど両腕は切断されてたし
だからジャンだってライナーを殺す事を止めたわけだし
970
うんそうだね。この件は頭グワシで解決している。それが全てであり結果。だからタラレバもだけど遡ってアンチする必要もない、終了だよね。だって物語は先に進んでいるもんね。
974
エレンは全然暴力的じゃなかっただろうが
リヴァイを小突いたわけでもなく
あれが暴力的に見えるならメガネつけた方が良い
誰が悪いとかどうでもいいよwそれで調査兵団が分断したとか犠牲者がでたとかなら責任問題だけど、結局あの件は収まってんだから。それよかこれからの展開気にならないの?wwww
なんかこうやって明らかに違う事を自分の都合のいい方に曲解て主張する連中が多いから
漫画本編がどんどん分かりやすいように分かりやすいようにと心情描写増えてる気がするw
まあ自分は心情描写好きなんで別にいいけど
977
物語的にはこれ以上引っ張られてもウザいのは同意
ただリヴァイが自分とエルヴィンに都合悪い点は全部伏せて説明してる今月号を読んでの感想を言っているだけ
それは今月号の感想なんだから問題無い
979
あの時ハンジが来なかったら確実に犠牲者でていたから
リヴァイはハンジに感謝しないとな
だーかーらーあの件は済んで仲良く地下室にまで行ったところ。無問題。no problem
982
シーッ!タラレバは怒られるって!3人とも無事!それが全てだからオッケー
公平な視点で見ているハンジがエレン達は軍規違反だって言ってるのに
読解力なさ過ぎて疲れる
この流れすげえ
なんか昨日も全く同じ主張と同じ流れ見た気がする
985
それがはっきりしたから暴れてるんだろう
まじかよ、84話の不毛なループ会話をいつまでしてるんだ。
84話の記事でしなよ。
本当にリヴァイが息してるだけで気に入らない奴が一部いて
いつまでもいちゃもん付けてる印象だなw
私情でエルヴィン死なせたっていってるけどあのままアルミン見捨てても文句言ってたんだろ?w
エレンやミカサが人並み外れた能力があっても上官に逆らっちゃいけないのは当然で
どうしても自分の好きにやりたきゃ「へきがいたんけんたい」でも勝手にやってりゃいい
でも作者はあえてこの2人を子供に描いたけど、ハンジやリヴァイに責めさせせることで
むしろ救われてると思うけどね。それが主人公に都合よくいかないリアルな非ジャンプ的魅力だよ
980
わかるwリヴァイがセリフ内で「私情」を多用したりね。小学生に説いてるみたいで毎回少々笑えるんだけどねw先生には雑音気にしないで思う存分書いて欲しいよ。普通にすっごく面白いから。掲示板のアンチやモンペの文句よりamazonの20巻の評価とか健全な意見を見て大いに自身もって欲しいわ
985
エレンとミカサが軍規違反なのは否定してないって
リヴァイが一貫して人類の為にならない行動をしてることは
ハンジもエレンとミカサも詳しくは知らないだろ?
そこをリヴァイがすっとぼけてるからむなくそだと感じるって話
アンチもせめて85巻の話題にして
リヴァイが身勝手で無能なところは反論できなくて可哀想www
992
こち亀か
988
今月のリヴァイが自分が先に手を上げた事を隠して
アルミンに刀傷沙汰の話をしたんだから今月の話だ
994
すまんw85巻とかもう20年以上かかるなwww
リヴァイは殴る前にエレンに警告した。
手を放せ、どいてくれと意思表示した。
それでもエレンが頑張って箱奪おうとしてくるから、リヴァイは最終処置を施した。口で言ってわからなければ体罰対応しかない。酷く暴力的になったけど、それは説得の時間もない、早くしなければどちらにしろ二人とも死ぬ、という焦りと手加減する体力的余裕もなかったから。
たったそれだけの事実なのに、みんな何で争ってるの……?
991
???
リヴァイそうとうハッキリと自分の私情でエルヴィン死なせてあげたって何度もいってるじゃん
それ以上何と言えばいいの?
エルヴィンを好き過ぎてやっちまいましたゴメンナサイとか言わないとすっ呆けた事になるの?
※994のツッコミ好き。
もはや何が引っかかって文句言い合ってるのか分からないけど、刃傷事件は解決してるよね。懸念はアルミンの精神状態ぐらいだよね
998
発想がキモすぎて吐いた
エルヴィンを生かそうと揉めたのも
人類じゃなくてエレンたちと同様に思い入れのあるエルヴィンを生かしたかったから
瀕死のアルミンをシカトして悪かった
エルヴィンも人類よりもと・・・と思える個人的な夢を持っていた
って説明するのが筋だろうが
やっぱしエルヴィン死んじゃったし蒸し返して腹たった系?エルヴィンに注射されなかったことにまつわる全ての関係者に対して?
アルミンにカウンセラーつけてあげたい
997
普通に引っ張り返せばいいだけ
何回言わせるんだよ
1001
当事者たちが気にしてないみたいだからいいんじゃない?
それにそこでエルヴィンの思い入れとやらをベラベラ話して、人類のためでなくエルヴィンもまた俗物でしたなんていう必要なくね?口を閉ざすのが友情なんじゃないの?
998
自分はエレンの私情を詰ったくせに
自分の私情は当然のように話してるのもムカツキポイントだ
まず勝手な行動で人類に不利益な行動をしたと詫びろや
その私情を咎めて殴りつけたエレン
猿を倒す為に命を捧げた死んだ仲間たち
モブリットを亡くしながらも真っ直ぐに人類の為であろうとしているハンジ
にまずは詫びろや
エレン達なんて自分たちのやった事自分の口から全然言わないのに
なぜリヴァイだけ事細かく喋り倒さないかんの
てか、そこらへんもう読者知ってるから割愛でしょ
私情で~ぐらいが丁度いいよ
そもそもエレンの人権が保障されてると思ってるのが勘違いやでー
兵団の兵器か死かの二択やからねー実質奴隷やぞ
殴られたくらいで済んで良かったやんけ
1004
それは解決してるからいいじゃん!終わったことに対してこうすべきだったっていうのもタラレバレベルだよ!そこで膠着してるならともかくそこ解決して先進んでるからさ。
アルミンに説明する場面で、全員が画面上で仔細に喋りはじめたら大変だぞ
1005
知らない事をどうやって気にしろと言うんだ?
エレンミカサフロックハンジ
エルヴィンとリヴァイが最初から私情で動いてたことを知ってたら
最初から満場一致でアルミン選んでたわ
リヴァイが事細かく説明し出したらもはや別の人だよ
彼はそういう感じの人じゃなくない?
1009
だったら
自分が先に暴力ふるったのにそこを無かったことにしている今月のリヴァイはおかしいという
今月号の当然の感想にいちいち突っかかってくんなよ
殴ったか引っ張り返したかなんてどうえもいいや。着地点になんら代わりはないと思うよw
1012
確かに自分に都合悪い部分は全部伏せるのがリヴァイというキャラなのは
この数ヶ月で分かった
1014
エレンとミカサだけが悪いという訳ではないという着地点な
1011
だからそういうものとして解決してるんだからいいじゃん。結果は同じだよ。リヴァイが責めを負っただけのこと。あなたリヴァイアンチじゃないっけ?なら利害一致じゃん。リヴァイモンペだっけ?なら格好いいと思うよ
1006
まwwじwwかww
アタクシがムカついたから釈明会見で1話潰せとwww
嫌だわそんな漫画ww
1016
もしくは誰が悪いとかの議論が不毛という着地点
エレンが注射を奪おうとしたから殴ったんだから、そこ子細に説明したところで兵長が先に殴ったなんて酷いって言うようなキャラクターいないと思うわ。一応軍隊的な組織だぞ
1006さんは人生に不満でも抱えているの……?
フロックの心情とアルミンの精神以外の心配なら無用じゃない?
話進んでいるのにまだやってんの?
悪質なリヴァイ、エレミカ嫌いはもはや基地と認定して徹底スルーしたらいいんじゃないかな?とか思うけど。
そしたら、今度は自演しだすかな〜
すでに同じ文体、内容でやってる馬鹿いるけど
1020
そりゃ文句言うキャラはいないだろ
知らないんだから
シーンとして長々描けっていってるんじゃなくて
まず詫びろってことだっつの
1010
シリアスな場面がギャグになっちゃうね
もう、ここで繰り返されてるのは、大人の見方と子供の見方の見解の違いだろ。
兵長は私情で団長助けたくてアルミンに注射器出すの渋ってたんだ
そこに団長を担いだフロックがやってきて兵長は団長を見るや「まだ生きてる」とか言って注射する気満々だった
しかも「人類を救えるのはエルヴィンだ」とか言いだすし
俺は早い者勝ちだろと思ったし、絶対にアルミンに注射したくて兵長の注射器を奪おうとした
そしたら兵長が私情を捨てろって尤もらしく言うから、アンタだって私情だろって突きつけてやった
でも兵長は平然とした顔で団長に打つって言うから
俺はもう奪うしかないと思ってさらに引っ張ったんだけど
そしたら兵長が俺の顔面を強打して俺は吹っ飛んだ
そこでミカサがキレて兵長を押し倒してブレードを首に押し込んだんだ
俺はそれに乗じてアルミンの有能さを説きミカサを鼓舞した
ミカサはそれに力を得て更に注射器を奪おうとしたけどフロックの奴が邪魔しに入ってきたから奴にも切り掛かった
そしたらハンジさんが来てミカサを後ろから羽交い締めにして説得を始めた
ミカサが諦めつつあって、兵長は団長に打つっていうから
俺はヤバイと思ってアルミンの海に行く夢を説いてやったよ
でも聞き入れてもらえなかった
正直もうダメだと思ったけど
兵長は土壇場で私情で団長を休ませてあげたくなってアルミンに打ったんだ
エレンが告白するとしたらこんな感じすか
これで話はエレンミカサたちが何も知らないまま一件落着するだろうし
ウダウダやられてもつまらないんでそれでいいんだが
リヴァイが私情で揉め事をおこし
自分で解決も出来ずに
私情で人類や死んだ仲間たちを裏切った事実は消えない
その事は肝に銘じておけ
1023
あのさ、エレンが注射取ろうとしたから俺が殴ってミカサが刃傷に及んで、ってそれを説明すると何か変わるの?
1027
あのさ。エルヴィンが個人的趣味で兵団員をたくさん死なせてきた事実も消えないよ。「仲間を裏切りって」自分ではっきり言ってもんね。それを墓場まで持っていくことにしたのがリヴァイだろうけど
1026
いいねこれ
エレンがこれぐらい弁がたてば良かったのに
あとリヴァイがありのままを話せと言ったろうと言って
エルヴィンが死にたくない地下室に行きたいと言っていたのを鼓舞して新兵と囮にさせたんだけど
土壇場でやっぱりエルヴィンを生かしてやりたいと願ってしまい猿を逃がしましたごめんなさい
その後はもうエルヴィンのことで頭がいっぱいで大やけどで死にかけてるアルミンを思いやる事も猿を追いかけて倒すそとも出来ませんでしたごめんなさい
って言葉を添えれば完璧だった
1027
そもそも決定権がリヴァイにあるので
エレン達がダダ捏ねなけりゃもめ事起きてない
1027
お茶吹き出したわ
一体誰の肝に銘じておくんだよwww
精神病んでるのか?
ここの住人あて?リヴァイあて?
住人あてでも可笑しいけど
リヴァイになら言っても無駄だぞ
作者が創り出したキャラだから
アンチはリヴァイをアンチすればするほど人気キャラなぶんファンが釣れるなら面白がってんだよ
内容なんて読めてなくても荒れればいいだけ
1022これ
エレンの歯もとっくに生えてるだろうし、殴られてどうのというより今頃は地下室で分かったことで思い悩んでいる頃だと思うよ。
肝に命じておけは自分もちょっと面白かった
1028
エレンがリヴァイとエルヴィンが私情で動いてて
それなのに自分の私情だけ責めて殴ってきたと分かればリヴァイとの関係を見直すだろう
そんで適切な距離がとれる
インタによるとリヴァイって新リヴァイ班に甘えて八つ当たりで暴力ふるうんだってさ
そんな糞からは早く逃げ出した方が身のため
猿へと特攻前の、エルヴィンと兵長の
やりとりや
出撃前夜のエレンとアルミンの
海を見に行く話を兵長が聞いていたことなど
知っている人は一人もいないから、
なぜエルヴィンに注射を打たなかったのか
疑問に思う兵は多いと思う
そういうのを言わずにいる兵長
いいやん\(^o^)/
私なら絶対誰かに話してしまう……
自分の思い入れのあるキャラとその周りのキャラ
周りのキャラが自分の思い通りに思い入れのあるキャラの為に動かない
だから噛み付いてる
ただそれだけなんだろ?
うぅ…うるさい…
1026,1030
大反省会wwwでもやめてー。ただでさえここ数話は、リヴァイが読者サービスかってくらい前話での物議を冒頭で説明してくれてるのに、こんなことばかり言っててこれから毎月「説明しよう!コーナー」から始まるようになったら困る。
1026
どれだけ国語力のない奴に合わせて漫画のレベル下げなきゃいかんのだ…
ここ読んでるとごくごく少数だか本格的なバカが読み解けなくて噛みついてるから、漫画家って大変だなと思うわ
今月号はバカに合わせて言葉で説明しすぎくらいな印象なのに
1022
回復したら何しても良いと?
痛みを感じないわけじゃないんだけど
だいたいリヴァイ厨ってハンジがエレンに鼻血を吹かせた時には
エレンの体調気づかえないハンジ酷い!
リヴァイは優しい!
ってずっとやってただろうが
リヴァイがエレンの顔面破壊した時だけどうせ回復するし~って頭おかしいだろ
エレンの能力が無限だと思うなって言ったのリヴァイなんだけど
それも今思えば人類の為に頑張ってるハンジ対して同じ場所にいてもエレンの体調不良に気づきもしなかったリヴァイが
流石諫山先生は逃げ道塞いでるわ
リヴァイが糞なことにもう薄々気がついてるんだろw?
ゴチャゴチャ言い訳すんなよ見苦しい
1036
なるほどね。15歳の思考はこんな感じなのね
1044
レッテル貼りしか出来ないってことは
もう反論できませんと言っているのと同じ
1042はいはい病院にいこう
肝に銘じておけから抜け出せないw
最近のリヴァイと過去のリヴァイの言動を比較すると
面白いようにブーメランくらってて面白いんだよな
誰も死ぬな→新兵を犬死させても回想ゼロ
とか
ハンジの研究でエレンが体調を崩したことを責める→私情でエレンをぶん殴って顔面破壊
とか
人類の為に俺は異常者と呼ばれても良い→人類なんかどうでもいいからエルヴィンを楽にしてやりたい
とか
1047
リヴァイが言い訳不可なほど性格悪い無能で残念だったなwww
涙ふけよwww
リヴァイに注射を打つ権利が与えられていたのに何を詫びろというのか
リヴァイとエレン、ミカサじゃ軍隊内の立場がまるで違うんだが
だからハンジも思うことはあってもリヴァイを責めてないんだろ
エレンとミカサに歯向かわれて刃向けられて心変わりしてアルミン生かしましたごめんなさいってか?w
リヴァイの周りにいるキャラ
新リヴァイ班→勝手に親近感を覚えられて甘えから八つ当たりで殴られる
エルヴィン→猿と戦えと何度命令しても無視される
地下室に行きたかったのにリヴァイの勝手な解釈と自己満足で見捨てられる
ハンジ→リヴァイが部下に優しい顔をする為に利用される
損な役割を押し付けられてばかりなのに大切な情報は隠される
はやく皆このクズから逃げろー!
ストーリー上アルミン巨人化が正解だからそこに至るのに必要なエレミカの私情もリヴァイの私情も許される
エレミカが罰を受ける事はないしリヴァイの釈明も不要
今月の説明役はハンジかな
エルヴィンに打つべきだけどエルヴィンが託したリヴァイが決めた事だから何も言うまいという釈明口調にちと同情
先月リヴァイに不満がある気配は全くなかったから矛盾を指摘されてフォロー入れた感じ
1051
お前一人が離脱すれば済む話だよ
1050
エルヴィンだってまさかリヴァイが人類の利益に反して注射使うとは思ってない
あと謝るべきことは注射を使ったことではなく
自分も私情なのにエレンの私情を責めて殴ったり
アルミンを馬鹿にしたりしたこと
1053
リヴァイの周りのキャラが可哀想だ
リヴァイって自己中だしヘマしかしてないのに
104期に偉そうだから凄いムカつくんだよな
今月も他人に色々言う前にまずお前は猿捕まえてこいよって言いたかった
リヴァイいつアルミンバカにしたっけw
まあ、あれだ。進撃は面白いしリヴァイは格好いいよ。それだけ。
1056
そりゃ偉いよ
兵士長だもん
歳いくつ離れてると思ってるの
経験値が桁違いだよ
なんかこの人、今相当興奮して脳内がゲヘゲヘ状態になってるねw
1049
それはキャラ厨にはこたえるレスなのか?ずれてんだよなぁ
なんかここまでキャラ憎しの人って
もはや漫画を読むのが楽しくないんじゃないの?と心配になるよ
そんなにキリキリイライラするなら読むの止めた方がいいんじゃね
1056
リヴァイはアルミンをバカになんてしてないけど?それどころか昔(9巻から?)からアルミンの頭の良さを認めて積極的に登用したりしてるじゃん? ストヘス区のメガタ捕獲戦でもアルミンの案は採用されていたと思うし、リヴァイはちゃんとアルミンの能力をしっかり評価してるよ?
ちょっと落ち着いて読み直してみたらどうだろう。
1063
わざわざエルヴィンの方がアルミンより人類の役に立つって言っただろ
あのせいでエレンも引っ込みつかなくなったのに何を読んでんの?
リヴァイクズ逃げての人、
論理的に述べているようで毎回同じループを繰り返す人、
草ばかり生やす人 、
だいたいこの三人で闘ってるのかな?
もう、こいつらにリヴァイがどう言われても気にしなくていいんじゃない?
何言っても自分だけが正しい人みたいらしいし、愉快犯的な雰囲気も出てるし
1059
リヴァイはエルヴィンやハンジによく噛み付いてたけどな
この2人の方が経験も実績もあんのに
すげーダブスタ野郎
1059
モブしか倒せない仲間殺し名人のリヴァイが
トロスト救ったりアニ捕獲したりして経験値のある幼馴染みに刃向かうなよ
前はベルトルトで今度はリヴァイか
荒らしも忙しいな
1059です
1060が指してるのは僕のこと?
透視されてたのかまさか?
PS4テイルズオブべリセリアのプレイ観ながらDSのTHE密室からの脱出しつつ気まぐれにコメしてたから頭ゲヘゲヘにはなってる
104期は可愛いよ。心理描写もリアルに描かれてるからあまり違和感なく読めてるよ自分
ああ、ひょっとしてアルミン回でずっと「カチャカチャ」「アルミンを見もしない」「子供の命ガーデリカシーガー」言ってたアルミン厨か!
せっかく注射打って延命してもらったのに今度は「アルミンを馬鹿にしてる」なのかwどうすりゃ満足なのよww
要するにリヴァイは最初から「アルミンはエルヴィンより優れているので優先すべきだ」って思考でアルミン一択にして、尚且つ謝罪(?)してアルミンの精神状態に細心の注意を払いつつ何より誰よりも優先しろってことかね
もー我儘だなぁ
リヴァイはお母さんじゃないし、ここ小学校じゃないんだからそんな細かいメンタルケアなんかしないよー?
つーか、謝罪とかそんな瑣末事にページ割かなくていいからユミルの手紙はよ
もうわざと挑発的な言い方してリヴァイファンを煽るのやめろよ
リヴァイの事とくに好きって訳でも嫌いでもないけど、リヴァイファンが反応して他キャラに矛先が行く流れにウンザリなんだよ
キャラの言動気に入らないって感想書くの自由だけど、そのキャラにだってファンついてるんだから、自分はこう思うけどああ違う思いの人もいるんだねでいいじゃない
延々同じ事言い合って自分こそ正しいって主張しあっても、相手の考えは変わらないよ
リヴァイがありのまま話せと言ったのは刃傷沙汰の事よりエレンが必死こいてアルミンの戦術価値を説いた事だと思った
いつもならハンジがフォローしてくる筈がリヴァイにおこなんで言ってくれなくて エレミカは叱られてる子犬状態、しょうがないからリヴァイがフォローしたけど、エレンからアルミンの力を信じてるって言えなかったのがちょっと不穏。
1070
そういう書き方するなよ
アルミンファンの自分からしたら、カチャカチャばかり言ってる荒らしは、リヴァイ叩くためにアルミン利用している風に感じたわ
先々月はアルミン、先月はエレンとミカサ、今月はまたアルミン、エルヴィン、エレン、ミカサを慮るフリして叩いてる
スルーしよ。
1065の言う様に、愉快犯的に煽り合ってるのかもしれない。
1070
私アルミンファンだけどそんな風には思わなかったな
だいいちアルミンがリヴァイにそんな風に扱われて嬉しい筈がないもの
自分を後悔させるなで十分だよ
特定厨も同じレベル。キャラ厨目線であーしたこーしたってどーでもえーわ。一大事のように延々と訴えてるリヴァイが殴った云々もどうでもよすぎ。
1075
ツイッターのアルミン厨めっちゃエルヴィンとハンジ叩いてるよ
エルヴィンはアルミンより具体的功績が無い
ハンジはアルミンにあんなこと言うなんて酷い
(アルミンが自分よりエルヴィンの方がって前フリしてたのは無視)
ここに来る前に仲間を窘めてきなよ
数が多くて攻撃的なリヴァイ厨に喧嘩をうる勇気は無いみたいだけどw
ゲームで進撃2発売されないかなあ。DSバージョンもプレイしたけど、いまだに飽きずにPS4やってる。もっとサブイベント増やしておくれ……
ケニー操作したい
リヴァイファンだけど、アルミンファンが叩いてるなんて思ってないよ。
ていうか先月エルヴィンファンに決め付けてたコメもそうだけど、~ファンが叩いてる!って決めつけは、荒れると分かってるのにやってるんだからただの荒しかなと思う。
1077
いや、ツイッターやってないし
エルヴィン亡くなってなお文句言ってるそいつらは頭がおかしいとは思うけど、ここでそんなことを報告されてもね
1078
二期始まったらまた発売されそうじゃない?
もう功績とか私情とかやめようよ
この言葉にみんな敏感になっちゃってる
挑発も決めつけもやめようよ
人にされて嫌なことはやめようよ
文章だけだとどうしてもキツい言葉になりがちだけどさ……
1077
ええっそうなんだ
ツイッターしてなくて知らなくてごめんね
そう言う人もいるだろうけど、そうじゃない人もいるから、あまり気にしない方がいいよ
宥めたって逆効果だと思うし
あなたがリヴァイ好きならそれでいいんだし、他キャラを好きな人もいる
他キャラを攻撃しないとやってられない人もいれば、ファンが多かろうが少なかろうがどのキャラも尊重したいと思ってる人もいる
気に障ったらごめんね
1079
リヴァイファンってpixivに冗談めかしてリヴァイの悪口言って人をまとめて晒しあげたり
エレン厨の人にpixivのタグ荒らし犯人の冤罪をきせたり
先々月号のリヴァイに批判的な感想落としてた人のツイートをRtして集団で馬鹿扱いしてるけど
それについてどう思う?
アルミンはこれから大変だけどこれからが正念場。リヴァイもまだまだ猿を仕留めるために頑張らなくてはいけない。エレンの座標はどうなるのか、ジークとの関係は。そしてミカサの東洋の謎とは、地下室で何が分かったのか…。今後の展開がこんなに楽しそうなのに、もはや解決してる些細なことで荒ぶり続ける人は何が楽しくて進撃読んでんだろう。もったいなさ過ぎる。
1082
原作で使われた言葉なのに
1081
対巨人戦と対人間戦、2つあるからおいしいよね
酒場のマスター操作したいな
ファンの所業にムカムカする人はツイッターの交流切って漫画だけ楽しめばいいのに。少なくとも一人でムカムカしててほしい。ここでそんな事書かれても関係ないし知らんがな。
1087
酒場のマスター!笑 いいね
自分はアルミンに目醒めたオッサンがやりたい
ゲームで思い出したけど、先々月号の荒れ狂うコメ欄に時々現れた(ゲーム脳)の人どうしているんだろう
しかもツイとかな。特定の人物の言動をわざわざフォローしてわざわざイラつくとかバカじゃねえの
1089
ねえ待って!
なんか別のゲームになってる(笑)
1070を見るとアルミンファンではなくリヴァイファンがやばいと思う
1084
マジかよクズだな、とでも言えば満足か?
自分が言い返されたのが気に入らないのかなんなのか知らんが、PixivのことはPixivで、ツイッターのことはツイッターで処理してくれば?
そんだけ腹立つなら、そいつらに直接喝入れてこいよ
ここで持ち出されても意味ないんだわ
1091
フォローしてなくても感想で検索かけたり
キャラ名で検索かけたら否応なく目に入るんだよ
ツイッターは知らない人や自分がdisってる人にも見られてるって自覚が無いと普通に炎上したり恨みをかうから気をつけた方がいい
敵を作らずにはいられないのは子供の印だよ
実際エレン達に精神年齢も近いから大人組を責めてしまうんだろ
まあほっとけ
1094
自分はリヴァイファンだけど~みたいに
ファン代表みたいな言い方してるから聞いてみただけだけど?
リヴァイファンでも色々な人がいるって分かっただろ
リヴァイファンのあんたがどう思ってようがそうじゃないリヴァイファンだっているんだからいちいち名乗ってくんなよ
固定キャラに熱を入れ上げすぎている、尚且ついつまでも自身(キャラ)に都合が悪いことや思惑通りにいかないと粘着して決して許すことができない障害が重なるともう手に負えないな
1097
リヴァイファンだけどって言ったのは自分だけど1094は自分じゃないよ。
自分はただ、リヴァイファンの名かにも
リヴァイファンはアルミン悪く思ってないよ!
みたいに代表者ヅラしてんのに
実際酷いリヴァイファンがいるがどう思うかって聞いたら急に個人の問題にすりかえるのって頭悪い
落ち着けwww
1097
え?リヴァイファン?びっくりしたわ
まぁ好きか嫌いか聞かれたら好きだけど
リヴァイファンだけど〜なんて書いたことないけど、あと、それ書いてる人も別に代表面してないように思うけど
色んなファンがいるのは当たり前だろ
今更何言ってんだ
1097
リヴァイファンだけどって言ったのは自分だけど1094は自分じゃないよ。
自分はただ、リヴァイファンの中にもアルミンファンがやったなんて思ってない人もいるって事を言いたかっただけです。ファン代表のつもりなんて無かったけど、そう見えたならすまんかったよ。
1099
ええ?!
聞かれてもない奴が答えてたのかよ
リヴァイファンだけどの人かと思ったわ
そりゃ悪かったね
ツイッターなんて誰それがカワイーとか腐妄想とかそんなんが大半でしょ
アンチ探す程見てるって暇だなあ
1102
リヴァイファンの人に質問したのに
そうじゃない人が答えてどうすんだよ
せめて横だけどとか断れよ
1099途中送信してた。すみません、落ち着きます…
確かに自分の精神年齢に近いキャラに感情移入しやすいんだろね。 自分の思い通りの進撃が読みたいなら自分で書いて1人でひたってればいいのに。
キレすぎwww
さっきから見てると、コメの揚げ足取ろうとする人が、何人か知らないがいるようだ。もうちょっと感情抑えて大人になろうぜ?ここは楽しく語る交流の場だろ?
完全に喪女がブヒー言いながら書いてるなこのコメント欄…
別に個人あての絡みスレじゃなないんで
誰がどのレスに答えたっていいんじゃないの
書き込みって公共のものだから
書きこんだ時点でその発言は自分の手から離れたぐらいに思った方がいいと思うけど
喪女だらけとか勘弁!
ヒステリックwww
アルミン厨がリヴァイ叩いてるんじゃないか?
っていう論に
私リヴァイ厨だけどアルミン厨が犯人だなんて思ってないよ
ほかのリヴァイ厨は知らんけど
って答える意味ある?
自分は女なんだけど荒れてるコメントは女の書き方だと思う、全部ではないけど
1116
だとしたら口が悪すぎるな
まあねぇ、良い発言にしろ、悪い発言にしろ
その人が他の発言で何言ってるかなんて証明できない
ID出ない板で自分は誰のファンだけどって宣言は意味ないし
結構カチンとされるからやめた方がいいと思うよ
そういうの同じファンの人からしても迷惑だと思うよ
あと俺男だけどとか、自分女だけどとかも
とにかく自己紹介には意味がない
別にコメントなんて好きに書けばいいじゃん。なんでそんな怒ってるんだ?ここ意味の無いコメなんて山程あるし
リヴァイファンだけどの人は荒らすようなコメでもなかったのに
1118
学級委員かな?www
1090
自分そのゲーム脳の中の一人だ
自分以外にもゲーム脳※書いてる人いたので、ゲーム脳は自分と、少なくともあと一人はいるはず
あ、ちなみに自分は※929書いた者だ
自分もケニー使いたいぞ!あと壁外勢目線のストーリーもやりたいのでライナーたちも追加してほしい
女型は格ゲーモードでコンボ決めまくりでフィニッシュに絞め技or投げだな
(ゲーム脳)
1119
他厨に嫌がらせを繰り返してるリヴァイファンがいるから心象が良くない
今ワンドロの主催やってる奴
togetterに纏められてるから読んでみたら
おお!降臨なさった!
もう一人いたのかw
ケニーいいな、自分もやりたい
1121
アクションもいいけどRPGもいいな
レベル上げしたい
対人格闘で隠しコマンド入力したい
他のツイやらフォーラムの話はどうでもいいからそこでやれよ。キャラ厨は被害妄想ひどいのか知らんが、各媒体を監視しないと気がすまないのか?わざわざ否定意見を探して戦うのが目的になっちゃってんの?普通に作品楽しめなくなったののあら進撃なりキャラファンなり一度離れてみたら?
1122
君みたいに一部のやらかしを見て全員酷いと捉える奴がいるから、~ファンだけどそんなファンばかりじゃないってわざわざ言い出す奴が出てくるんじゃ
1126
いちいち自己紹介するから絡まれるんだよ
私女だけど~がネットで馬鹿にされんのと一緒
リヴァイファンだが書いとく
エルヴィン・スミスの時代は、歴代団長で最も過酷な任期の1つだったろう。
リヴァイ獲得から新陣形採用までは良かったが、ウォールマリア崩壊・食糧不足→初期奪還作戦失敗・25万人死亡以降はまさに地獄。
両名とも生還率向上を目指す人間だったものが、以降「25万人」と天秤にかけた死を団員に強い続けることになった。幼ない3人組が新兵になるまでの5年間も。
今回その過酷なフェーズが、猿との痛み分けで終わった。
恐らく今後の団長はエルヴィンほど過酷な仕事をしなくて済む(もう9人しかいないが)。
近い将来の再戦についてだが、まず壁の巨人達をフル起動されて内側が全滅する可能性は低いだろう。これはエレンが座標を持つ事、ヒストリア・レイスの在位、及び壁内全滅が壁外の総意ではないらしい事による。
つまり恐らくは、重要人物狙いの懐柔やら拉致やら暗殺やらの作戦で来るだろう。
ハンジ新団長やアルミン+リヴァイ+憲兵団+駐屯兵団向きのフェーズと言える。
ここまで持ってきたのがエルヴィンの功績で、今なら楽にしてやっていいと考えたのは割と妥当だろう
エレミカは、アルミンが喜ぶと思っていたんじゃねえかな。賢くても自分と他人の区別が未熟なのが15才だから、アルミンの囗から今後の地獄のような人生展望を聴かされて驚いたんだろう。
エレンもアルミンが目覚めた直後は素直に喜んでいたが、以降は気まずそうにしていたし成長するんじゃないかね
サシャについては、頭を打った上に重症で寝込んでいる横で色々しゃべられたら普通にうるさいだろうと思うw
以上
1128
ライナーもジークも生きてて
地下室に行ったメンバーがあんな暗い影を背負ってんのに最も過酷なフェーズがこれで終わるわけないだろうが
むしろこれからが本番
調査兵団壊滅させて敵殆ど倒せてなくて功績ってエルヴィン叩かせたい釣りだろうな
わざわざリヴァイ厨名乗ってるのも怪しい
前回見たからときよりも500は※が進んでいるから、読んでいるんだが、
ループ過ぎて後40ってところで挫折したw 後で読むが。
肝に銘じておけって、今後主人公面すんなよ。とか毎度書き込んでいたやつじゃないのか?
主人公じゃなくても、氏・年齢が話に関係してくるから今は出せない
ってことは、ストーリー構成上の重要人物(実写映画の監督だったかが言った、裏主人公までいかなくても)の一人である、
ってことだと思うんだがなぁ。
1130の徹底的に歪んだ認知を憂慮する
エレンも言いたい事は沢山あったろうに
ぐっと飲み込んで自らの兵規違反を認めたのは大人だよな
誰かまずベルトルトを倒したのを褒めてやれよって思う
1132
釣りじゃなかったらやばいって
調査兵団九割五分死んでんだぞ
過剰にageるのって反論待ち叩き待ちだろ
しかもこんな流れの時に
1128
改めて考えると、エルヴィンって壁ドンの後の口減らし作戦や、今までより余裕の無い劈内情勢の中よく頑張ってきたよな。
口減らしの指揮やんなきゃいけないなんてそれだけで精神死にそう。
くだらない
エレンアルミンで超大型をしとめたのはえらかったよな。そのあと色々あったけど帰還報告としてはマリア奪還と超大型征伐は人類にとってのすごい勝利。なのに!地下室から戻った4人はそれどころじゃなそうだからもうね、目が離せないし気も休まらない。こんなに面白いのに。
1136
口減らしって調査兵団どんだけ関わってたとか詳しくでてたっけ?
1138
マリア奪還もエレンの硬化能力のたわものだもんな!
軽く考えがちだけどハンジとキツイ実験やトレーニングを頑張ったからこその成果だ
エレンは本当に凄いよ
1129
大丈夫か?
5・6年で挙げられる成果としては最良だろうが
「僕ちゃん/あたちの考える素敵キャラならもっとやれる!」とかなのか
エルヴィン・スミスが、リヴァイに訊かれても壁奪還後の展望を語らなかったのは事実。
リヴァイが何の命令にも反さず、伯父の遺産を新兵に使ったのも事実。
幼なじみ達が上官相手に「指揮官より友達を」と刃傷沙汰を起こしたのも事実。
つーか獣と鎧を打ち損じた事と
これからもっと過酷な戦い云々
との間に論理的な連続性がないぞお前w
1139
そういえば明確に調査兵団が関わったとは言われてないか。名目は巨人領域に挑む戦いだから、エルヴィンも作戦指揮したのかと思い込んでたんだけど。
作者曰く超大型は神みたいなものだからそれを殺すことで鏡合わせの世界が崩れ壁内と壁外の立場が逆転していくのであった…
なーんてな。
片仮名の逆さ文字も気になるし(ただ単に作者が外国語ができなくて、それっぽく片仮名を逆にしただけかもしれんが)、西から上がる太陽の謎とかあの地下室で真相が分からんもんかね
ハンジは「エルヴィンに打つべき」だと思ってたのに、注射後リヴァイを責めることも疑問の声を上げることもなくエルヴィンを看取ったのは、ハンジもまたエルヴィンを休ませたいというリヴァイの心情にどこか同意する所があったからなのかも?
ずっと共に歩んで来たからエルヴィンの苦悩も薄々感付いていたのかも知れない
アルミンはもう災難だとしか言い様がない
いや、命が助かって無事人間にも戻れたんだから良かったと喜ぶべきか?
でも当人の気持ちになったらホントこの状況はキツイ。プレッシャーで死にそう
自分だったら「スンマセン!お返しします!キャンセルで!」とか、パニクッて変な事言いそう
アルミンいま巨人化したら超大型になるのかな?それを試すにしても、壁内では難しいよね
。
1136
耐えたばかりか巨人化能力者が次次へと現れる事態に対応する基礎を築いた。よく即応したもんだと思う。
ともあれ「アレな奴ほど良く眠る」ではなかったんだろうな。
1143
今回の太陽は東から上がっていた
穴塞ぎがエレンにしかできなかったのと同様に
猿討伐もリヴァイにしかできなかったから任されたんだよな
エレンの評価低すぎだし
リヴァイは結果に見合わない評価されすぎ
片や成功片や失敗で瀕死者を出し注射がアルミンになった結果
エレンはしおらしくなるし
リヴァイはいつもの態度でいるし
バランスおかしい
エルヴィン死んじゃってリヴァイ辛いねとか
いや引導渡したのも生かさないこと決めたのもリヴァイですからとか
今後別キャラ死にかけ時に
そいつ助けるため必死になるリヴァイがいるんだろうなとか思うと
リヴァイ関連はなんかおかしいと思う
世界の成り立ち知りたいけど怖い
鏡合わせの世界とか、鏡の国のアリス思い出す
ループの可能性も捨てきれない
時間逆行世界説も面白い
でも夢おちだけは勘弁してくれ~
全部現実であってほしいよ
登場人物の中に実は存在しないはずの人間がいたとか、夢は嫌だ~
リヴァイって人気キャラなのにバレスレではフルボッコ
まぁ数人の連投なんだろうけど
一体どんな層つーか厨がたたいてるのかと不思議に思ってたけど
進撃関連のスレを色々見てきてやっとわかった
リヴァイとミカサをただの親戚で終わらせるのはもったいねえな、と思うのは自分だけかね? 血の繋がり意味なくね?まあいいが
1122
悪口言ってる本人よりも、
そういう悪口を伝播する行為の方が、
個人的にいやだな
でも猿をしとめるなんてきっとリヴァイ以外の他の誰にもできない。結果としても猿を打ち取れなかったのは物語の都合。まだ猿追っかけ回してるなら地下室にはついてないだろうし、猿殺して地下室にいったとして殺しちゃあこかんやつだつたりしたら差し障りもでるというもの。だから普通に先生の描くこの先が楽しみだよ
1147
リヴァイのキャラクターは難しい
最強という攻めのチートを持ってるのに、
さらに注射という守りのチートまで担うことになったから、
設定に無理がきてる
ただ注射関連が決着したから
もとの戦闘キャラに戻ればすっきり腹落ちしそう
リヴァイがアッカーマンなのは誰にも明かしてないんだよね。バカみてえな力の会話で感づいてるかな。ケニーとの会話でリヴァイが少し救われたであろう事と同様に、ミカサにもアッカーマンの血筋について教えてあげればいいのに。
1147
そう思う。
ここ数話のカオスの中で、リヴァイが担ってる部分が多すぎた。
(現時点での)敵のボスを倒すのと、
目の前に現れた2人の命の選択、
さらに刃傷沙汰一歩手前の身内との泥試合。
この流れの中で、読者全員が納得する行動ってどんななのかな
注射持ったままジーク追いかけて、2人とも助からなかったらどうするのとも思うし
1150
私はミカサ両親が怪しすぎると思う。確実にミカサ産んだっていう証拠も何もないし父は弱すぎるし。ミカサ分家の子じゃなかったりしてね?本家の方が配偶者選び厳しいだろうしミカサ父の金髪からして本家と分家は血がかなり離れてんじゃないの
その辺はもう片付いて先進んでるからいいじゃん。そうなるように作者がえがいただけのこと。リアタイ時に踊らされるのは普通だけど作者の予定調和でここまで進んでるのにさかのぼっては恨み辛みを述べるのも無意味
※1128
>今回その過酷なフェーズが、猿との痛み分けで終わった。
痛み分けは猿の言い分だよ
エレンに手を出さないからその代わり俺のこと見逃せって言っただけ
エルヴィンの采配で
シガンシナとマリアを奪還できたし
壁壊せる超大型の力は奪えたし
地下室も調べられたんだから
マリア側の失態が浮き彫りになるだけの言い回しは適切じゃないと思う
>恐らく今後の団長はエルヴィンほど過酷な仕事をしなくて済む(もう9人しかいないが)。
ここで殉職して壁内で終わったエルヴィン団長より
本格的に人類の命運かけた戦いになって
壁外進出の先頭に立つ次期団長のがふつうに過酷だと思う
1147
エレンはミカサと刃傷事件を起こして、しかもその間、ベル放置でリヴァイ押さえ込み(もしあの時四足来たら、結局ベル殺しは失敗)したから、自分で自分の評価を落としたんだよ。
アルミン助けたい気持ちは痛いほど分かるけど、そのために仲間を殺そうとしたのはどうしても印象がね。
82話の「殺った」の神がかった格好良さは忘れてないし、穴を塞いだのもお見事。
話の流れ上仕方ないとしても、あの事件を締めにもってこられたのはちょっと不憫だったな。
今月、ガッツリ反省させられるシーンがあって、自分は良かったと思う
ミカサは覚醒の瞬間があったしアッカーマンで間違いないと思う。ただリヴァイの曾祖父さんの時代に既に分家筋だからそこまで近くはなさそうだね
1155
そうだね
猿討伐の為に戦闘の最前線にいるのに、
本来なら後衛が持っていそうな延命薬も使わなきゃいけない
戦いはあちこちで同時進行
ということは、もともと猿はそんなに深追いできなかったことになるのかね
まあだからこそいきなり重傷者が勢揃いしたんだろうけど
ああああ広告ウザい。うっかりタップしてしまう位置に入るようになったね
今回ベテラン兵を失ったのが1番痛い
この戦いで優秀な憲兵団でも巨人との戦闘経験が無いと戦力にならないことが分かった
ハンジは団長として調査兵団を立て直してジークや猿との戦闘
地下室で知った事実と向かい合う事を余儀なくされる
精神力知恵武力で様々な功績を残した幼馴染みと協力すれば何とかなると思うがこれから待ち受ける困難が心配だ
これからは調査兵団一丸になって頑張って欲しい
1159
エレンとミカサをそこまで追い詰めたリヴァイの上司としての責任はスルーっすか
1146
あれ、東から登ってたか
今までは西から登ってたっぽいし、アニメでも(イルゼの手紙とか)西から登ってた感じなのに
幼馴染みは本当にすごい
アニを捕まえたのも幼馴染みだし
マリアやトロストを奪還したのも幼馴染み
今回の戦いで唯一知性巨人を倒したのも幼馴染み
幼馴染みを叩いてる人はそのあたりどう考えてるのかなw?
どんなに地位が高いと威張ってみても実績をだしたもん勝ちだよ
年功序列は組織が腐る
何もしてない
むしろ担当の猿対策を怠って超大型とジークをシガンシナに逃して足引っ張りまくり
そのリヴァイがシガンシナ組より負担が大きいっていくら擁護したくてもそれはないわ
シガンシナよりもマリア側の方が人員多かったのに
リヴァイ厨ってリヴァイageたいばかりにシガンシナ側見下してくるから嫌いだ
マリア奪還とベルトルト討伐に成功したけど、エレンとアルミンが金星とはいえ、自分たちだけの手柄だと思ってないであろうところがいいな。
もし「ベルトルトはアルミンと俺が撃ったんですから注射は俺たちのもの」と言うエレンだったらちょっとガッカリした。
ベル討伐の裏には、時間稼ぎしてアルミンに閃きの時間を与えた上にベル討伐の間ライナーを押さえたジャンやミカサたちがいて、
鎮座する敵のボスに接近させるために特攻仕掛けたエルヴィンと新兵、猿を戦闘不能にしたリヴァイがいる
どれ1つ欠けててもこの結果はなかった
1168
マリア側は関係ないって
ジャンは明確に超大型巨人をマリアに行かせるなって奮闘してたが
マリア側はよりによってシガンシナに猿を逃してエレンが機転を聞かせないとベルトルトに逃げられてた
しかも信煙弾打つの忘れてハンジやジャンが接近に気付かずライナーに逃げられてしまった
1168
リヴァイにそうゴネる事もできたのに
しなかったエレンって本当に大人だ
1169
猿を戦闘不能にできなかったら、シガンシナに進行してエレン達もアウトだよ
※1168
自分もそう思う
何か1つでも欠けてれば地下室には行けなかった
それどころか猿が撤退してなければエルヴィンやリヴァイが言ってたように調査兵団全滅の可能性すらあったと思う
※1166
このマンガの主人公ですから
でも幼馴染の活躍は調査兵団のおかげだなんて言う人の気も知れない
主人公が所属するために生まれた集団に
そのために必要な人材や要素を揃ってるのはマンガとして必要なこと
1170
そう言ってる一部の人よりよっぽど大人だよね
エレンが大人とか、もうw
まあ15歳らしい部分もあるさ
妙に物分かりいいのはつまらん
先月の暴走も今月のしおらしい感じで、個人的には相殺された
ここからスタートで
※1171
横からだが劣勢だと思うよ
それってマリア側に足引っ張られればシガンシナ側の功績はなかったってだけなんだけど???
リヴァイが猿を戦闘不能にすらできなかったらって
人類最強がそんな情けない仮定やめてよぅ
今月の正座小学生みたいな姿見てまだ子供だなと思ったよ。本当に頑張ってきたなと皆を労いたい
リヴァイ「お前ら、ごめんね」
1176
そうだね。注射騒動ではエレンというキャラを損なわず、でも上手いこと決着付いたと思う。今月のリヴァイのガシッがよかった。
これからは幼馴染みにスポット当たっていくかな。
エレンもアルミンもミカサも頑張れ!
結果オーライ結果オーライ
地下室には行けたんだから
今までレイス家が秘密にしてた人類の歴史という奴が分かっただけでも凄い功績だよ
知らない方が良かった…とか知ったところで人類滅亡は避けられない…って内容だったりしたらどうしよう
1177
シガンシナとマリアを完全に切り離して考えなきゃダメなのかな。
敵が最後に狙ってるのはエレンで、リヴァイ達はマリア側で馬を守りつつ敵を食い止めてる。
全滅すればエレンを奪われるから、それを阻止するために特攻と攻撃を仕掛けた。
戦闘不能と簡単に言っても、リヴァイのやったことも相当凄いんだからそこを評価してもいいのでは。
ミスもミスだけどね。
1180
これからは
ってかベルトルト倒したりめちゃくちゃ活躍させてもらってんじゃん
何読んでんの?
先月の暴走っぷりも今月のシュンとしてる様も、一過性の激情で動くエレンらしくていいと思うけどなぁ
親友の命がかかってるのに大人しく従順に上司命令聞いてるエレンとか、もう進撃じゃないわ
エレンは反逆してナンボの野性児やで
だからこそリヴァイズ・ブートキャンプぐらいでなきゃ躾できないし手綱握れない
1167
1169
マリア側の戦況は後手後手なのは同意せざるを得ない
エルヴィン最期の作戦があんなんなのは
今後のアルミンに期待しろって意味なのかと思うくらい
リヴァイに猿を討てと指示だけ出して作戦は授けないエルヴィン
(同時期にアルミンには作戦授けてるが鎧に雷槍は前々から決まってた)
仕掛けることもできないうちに猿に樽トルト投げられる
(同時期のシガンシナ側は鎧を追いつめていてアルミンが察知しなかったら本当やばかった)
知ってたはずの投石浴びて死者を出してようやっとマリア側に降りたエルヴィン
(同時期のシガンシナ側は超大型と鎧にエレンゲ+5人で挑んでた)
レス番が見れない媒体ですまんが。
幼なじみに成果があるのは、漫画の都合の話だと思うが。
そうでなければアルミンが生き残る理由も存在意味もない。アルミンは、物語り上エレンにとって理由があって生かされてる。
年功序列が組織を腐らせるは、エルヴィンの居た兵団では似つかわしくない言葉だろ。
エルヴィンが、エレン達やリヴァイを兵団に引き入れた。
これも物語り上だが、卵が先か鶏が先かな話だ。
1182追加で
敵を討ち取ることがリヴァイがやるべきことだったから、それができなかった=結果を出せなかったというのは分かる。
ただマリア側のみんなの働きがなかったら、勝利もなかったというのも事実だなと
1181
なんとなく、「エルヴィン&モブリットよ、お前ら早めにリタイアしといてよかったな」って思う展開になりそうな嫌な予感。
1182
横だけど
>>敵が最後に狙ってるのはエレンで、リヴァイ達はマリア側で馬を守りつつ敵を食い止めてる。
リヴァイの仕事は馬守ることではなく猿と戦うことな
敵を食い止めてるんじゃなくて新兵の実力を図りかねてそこに手一杯になってしまっていた
猿はフリーになりベルトルトをシガンシナに送り込むことに難なく成功
馬は乗り手を失いあんなに人員をさく意味は無かった
作戦として悪手だった
>全滅すればエレンを奪われるから、それを阻止するために特攻と攻撃を仕掛けた。
リヴァイの言うようにエレンに団長をのせて逃げ帰る選択肢もあったんだよな
それだと完全に作戦が破綻するから猿を殺せるチャンスにかけた
だが失敗してしまった
そらそろ85話の話しませんか?注射問題はきれーいに片づいてるよ
1184
リヴァイズブートキャンプってww
まあ先月今月はエレンにハラハラさせられると同時に、あーこれこれこれがエレンって思った人も多いはず。
予想では、「今のエレンならアルミンの死も受け入れる」ってコメントが多かったけど、真逆でなんかホッとしたくらい。
1187
勝利はしてないって
ベルトルトは殺せたけど調査兵団員もほぼ壊滅状態
なぜいつジークたちが襲ってくる状態なのにマリア奪還と言ったのか
そう言わないと壁内に帰れないからだろう
1189
ごめん、自分もなんか違うこと書いたなと思ったから1187追記したわ
1190
ここって注射を巡った諍いのあと
アルミンの態度が悪かった?リヴァイとハンジを非難してるレスを集めたまとめ記事だから注射絡みの騒動は外せない
それ以外に関する話題は別記事でやれば
離反フラグ説とかもあったけど今月の顛末は腑に落ちた。結局エレンはエレンだしリヴァイはリヴァイだった作中の中では安心する予定調和だよ。心配なのはアルミンの心情と地下室後の4人。
管理人がわざわざ
リヴァイやハンジに怒ってる人のレスや
エレンが一方的に悪いと決めつけているレスをまとめた記事なんだから
コメント欄が荒れるのも仕方なくないか?
まあ戦いはまだ続くけど、とりあえず地下室行けてよかった
何年も待ったよ
ああそうなんだ。じゃあ自分が場違いなのか。それなら存分に叩きあい貶しあえばいい
104期は皆頑張ってるよ。たった六人でライベルと対峙し難局を乗り切った件、勇気を振り絞って団長と共にあの石つぶての中特攻した件、本当に褒めてやって欲しい。
ただそれは今は亡き諸先輩方が常々そういった姿勢を見せてきたからだと思う。
調査兵団の皆が勇士だよ。
※1188
地下室で謎が解明されたぞーやったああああって状態には見えないもんな
調査兵団で命をかけて戦うこと自体が無意味だったって展開になりそうで怖い
1188
ほら見たことかと言いたいがためにそれを望んでる人がチラホラいるね
※1188
脱落したキャラにはそれくらいしか役目ないだろうしな
酷い書き方するなあ
1199
同意
調査兵団いいな。できれば、すべて無意味だったって展開にはなってほしくない
1201.1202
自分がそう言う質だからって他人の意見までそんな穿った見方して難癖つけるの楽しい?
陰湿だね
1191
自分もほっとした派
最近すっかり落ち着いて大人になってしまったのかなーと、少々寂しく思ってたけど、ちゃんと暴れる時は暴れる子だったw
今後もあんまり思慮深くなっちゃうと、壁外サイドの事情に絆されて徹底交戦魂が揺らいでしまうかも知れないから、エレンはまだしばらくは傍若無人の反骨精神剥き出し問題児でいてほしい
1205
惜しいな。似たり寄ったりのレスにしかなってない
マリア側が猿を戦闘不能にしなかったら地下室に行けなかった、
という明白で単純な事実をスルーして、
リヴァイ叩きスレと同じこと繰り返してる米があるね
1166
その幼なじみの計画を採用しお膳立てする大人がいるって頭が働かないのが子供の証拠
※1208
リヴァイ個人が叩かれてるなら正解じゃん
リヴァイを除いたマリア側の兵士はすべきことをしっかり遂行した
それでも「猿を戦闘不能」にした事実が大して評価されない理由はわかるでしょ
マリア側はエルヴィンが考えた作戦でああなってて
シガンシナ側はアルミンとジャンが考えた作戦で「2体倒してる」事実がある
しかもエレンが成功したのは
作戦に伴う犠牲となったアルミンに私情を挟まなかったからで
リヴァイが失敗したのは
作戦に伴う犠牲になれと自分で言ったエルヴィンに私情を挟んだからで
もうさ、2、3カ月前の号の話したいならそっちのスレに行ったらどうよ
「進撃の巨人83話「大鉈」の感想はこちらで」
http://shingekikyojin.net/archives/47968865.html
「進撃の巨人82話の感想はこちらで」
http://shingekikyojin.net/archives/47742141.html
「【進撃の巨人81話】今月のリヴァイ、過去最高に激熱」
http://shingekikyojin.net/archives/47522485.html
※1209
「子供」の計画が「大人」に採用されるには
大人には子供以上の計画が出せてないことが前提になる
子供の話にそれだけの説得力があって成果が望めて
その話を真剣に聞いて検討して実行した大人がいるということ
子供の優秀さと大人の柔軟さのどちらが欠けても今は無かったって結論でいいかい
1210
横だけど、ちょっと違うと思う
正確には、3体ともうなじから出して「人間体に戻す」ことに成功したところまでは一緒
その後は、(猿は書かれてるから割愛)
ライナーは逃げられたから「倒せてない」。
リヴァイが四足を逃したからであり、ジャンが私情に走ったからであり、
ハンジが四足に対応できなかったから
エレンは注射で揉めた後は、ベルトルト放置で私情に走って大きな隙を作った。ただ、幸いその時に四足は現れなかった。(現れてたら恐らく奪われていた)
その後、騒ぎが沈静化した後に注射で倒すことができた
事実をあげるなら、辛辣だけどこんな感じ。
83話の後だと、エレンだけは私情に走らず作戦を遂行したからベルトルトを倒せたというのはもう違うと思う
どっちのほうが上の仕事したとかそんなことでキーキーやる漫画じゃないのにな
団地妻視点かよ
兵長もハンジもよかったよ
みんなよかった
団地妻視点ww
状況が全然違うものを比べてもね。。
人間だからミスも出るけど、それでも自分にできることを精一杯やった結果なんだから、責めるより労いたいよね。
調査兵団、お疲れさま。
1212
あんたが1166ならやっとそこまで頭回ったかって褒めてやるよ。
違うならその結論は1166に言ってやれって話。
要はアルミン超有能、エルヴィンリヴァイ無能ってことでok?
人の意見を端から否定ってのもよくないと思ったので、この思考で今月以降の予想をしてみよう。
調査兵団古参の無能っぷりに絶望した104期は帰還後戦犯リヴァイの弾劾を始める。同時にアルミンの功績を上層部に報告し、調査兵団団長にアルミンを推挙する。
呆れてハンジは憲兵団に転属、サネスポジに。
戦犯リヴァイ、処刑の判決が下されかけるが、ピクシスナイルなどの口添えもあり追放のみで許される。
身軽になったリヴァイはジークを殺すために単身壁を越える。
ないなーと思いつつ書いたけど、意外とこっちの方が面白そうじゃね?
なまじ守るものや大事なものがあったからリヴァイは失敗した。
全て捨ててもはや守るものなど何もない、しがらみからも解放された復讐の鬼リヴァイ。
ヤバイ、いい上司リヴァイよりむしろこっちが見たいw
なんかアルミンとそのファンも可哀想だな…。
他キャラ叩きのために持ち上げられてる感じで
リヴァイは揉め事の大きな原因になってんのに
その事は上手くアルミンに隠してエレミカだけが悪いように説明しててムカつく
ハンジも揉め事が起きた時には現場にいなかったしエルヴィンの個人的な事情知らんのに、メタ的にみて「リヴァイのフォロー」の為に読解力の無い一部のアルミンファンに恨まれてる立ち位置に置かれてしまったし
私情でエルヴィンを悪魔にしない為に死なせた選択をしたのはリヴァイなのに
その皺寄せがアルミンとハンジにだけ行っているのがまたムカつく
作者はリヴァイをフォローしたいなら
エレミカに責任、アルミンとハンジに負担、ハンジに幼馴染みに責任と負担を促す断罪人の役割を押し付けるんじゃなくて
リヴァイにそれらを背負わせるべきだった
今のままでは自分の失敗を棚にあげてやらかした責任を仲間に押し付け
口だけは何か思いやりがありそうな事を言うキャラになってしまっている
現状のままならリヴァイの側にいる他のキャラに早くそいつから逃げてー!って言いたくなる
メタ的にはリヴァイの心情を描く為に振り回されたり、奴の印象を良くする為に他のキャラが割を食うし
作中的にはリヴァイの近くにいると死亡率が高くなる
そうではなくともリヴァイは誰に咎められることも無く気軽に殴ってくるからな
1213
同じ「逃がす」という行為でも
マリア側からぼんぼん知性巨人が飛んできて予測が難しかったのと
予め周りに知性巨人がいるとアドバイスされてたのとでは難易度が全然違うってのは書いといて
むしろこういう読者から逃げたほうがいいわ
読解力ない読書に付き合ってると、マジで毎回、説明しようコーナーから始めなくちゃならん
あと知性巨人逃亡にリヴァイが原因になってんのはライナー2回目だけじゃなくて
猿担当だったのに全く対応せずにいて超大型を投げ込まれたライナー1回目のもそうだから
1222
具体的にどうぞ
作者のインタに逃げる癖も何だがなって感じ
ツイッターの感想をエゴサして読者の受取り方に物申したくなったら
別料金のインタで言い訳始めるけど
漫画で伝わらなかった事は諦めろよ
漫画家なんだから
ストーリーやキャラの行動の整合性よりも
イメージ重視のドアップに力入れてるから伝わらないんだよ
これね。
結局、リヴァイが払った代償がリヴァイにとってどれほど大きな哀しみを伴っているかっていうところを認めないと話が見えてこないんだよね。
84話であのリヴァイがあそこまで気持ちを乱した事や
それ以前のエルヴィンとのやりとりで、リヴァイにとってエルヴィンがどれほど大切な存在だったか
それを死なせてやる決断がどれほどのものか
まあ、大抵の読者は分かるんだけど
そこら辺の機微がどうしても分からない人とか
リヴァイとエルヴィンの間に大きな絆があることを諸々の諸事情により絶対に認めたくなくて
ただの上司と部下じゃんって頑なに偏向的な思考をする人は
リヴァイだけ何もなくてずるいみたいな事を言いだすわけ。
でも実際、リヴァイにとってエルヴィンは団長としてでなく
個人的な意味で誰にも替えがたく大切な存在だったから
それを、手放す痛みや覚悟を鑑みたら
もうハンジは自分が咎めたりするまでもないと感じたからリヴァイに言及しなかったの
リヴァイは言われるまでもなく、すでにあそこにいる誰より大きな責任も痛みも負ってるってのを
ここ数話の流れで分からないのかな、分かりたくないのかな
1226
だから何でリヴァイの悲しみだけ思いやってやらんといけんのだよ
ハンジだってモブリットを亡くした身で、別れだけが人生だ辛くてとても正気を保っていられないって本音を吐露しながらも団長としてやるべき事はやってんじゃん
入団したての新兵じゃあるまいし俺つらい俺可哀想じゃなくて兵士長として相応しい態度をとれよ
エレン達の事だって十分思いやってるでしょ
仲間に切りかかった奴らを一言二言辛口言って許してるんだから
だいたい新兵を犬死させた身の上で
エルヴィンを楽にしてあげたいという理由で見捨てる決断をしたリヴァイになんの悲しさがあるんだよ
自己満足完遂できて良かったなとしか思わないわ
1番可哀想なのは犬死させられた上に一切顧みられず
作戦失敗した本人の頭の中は仲良しの男でいっぱいになられてる新兵じゃないのか?!
1218
ひー!
アルミン団長とか、そんなんあの人、胃袋ごと吐いちゃうからやめてあげてー!
確かに面白そうなんだけど、そうなるとリヴァイ外伝というかもう、リヴァイ主役のお話だね
需要多いにありそうだけど、リヴァイファンではない1部の進撃ファン(人数めっちゃ少ないんだろうけど)にとっては、ああ…はい…みたいな展開になっちゃいそうだな
私は新兵たちも彼らを先導した古参たちも、みんなみんな凄くがんばったと思う
どっちが優れてたかじゃなくて、そもそも役割が違うんだし、補いあってこその戦果だと
注射のお零れだってなんだっていいんだけど、アルミンを生きさせてくれて、お前には他のやつにない力があるから後悔ないように頑張れって言ってくれたリヴァイには感謝しかないよ
1228
ゼロとは言わないけど
揉め事の発生理由は隠して責任は全部エレミカのせいにする程度だと思うよ
あの場面でハンジならジャンに言ったように
君たちの暴走は上司である私のせいでもある
ってフォローしてると思う
権限のない注射奪おうとするわ、巨人を倒す武器で仲間の首狙うわ
止めに入った同期にも切り掛かるわ、更に止めに入った上司の腕折ろうとするわ
の重罪をあのくらいで許されてる方がオカシイわ
今月見たら物語的には終わって次の段階に進んでる。今後の展開そっちのけで過去の展開にずっとイラついて喧嘩して楽しいか?
そんなに各キャラの取り扱いや展開が気に入らないなら、精神衛生を保つためにも一旦進撃から離れてみれば
漫画は娯楽だぞ
1232
しかしエレミカは自分の非を素直に認め
ハンジに諌められても素直に受け止めている
一方リヴァイは自分が先に手を出し揉め事の決定的な要因を作ったこと
アルミンが捕獲したベルトルトを勝手に使おうとしたこと
部下の教育を怠ったことはすっとぼけエレミカの刀傷沙汰にだけ注目されるように誘導した
あまりにも行間読まないでブーブー言ってると、そのうちリヴァイが
俺はエルヴィンを愛してた!って泣き崩れなくちゃいけない描写くるよ
とりあえず罰の内容が知りたい
今回の話を呼んでハンジとリヴァイに腹立ったって、お前…ガキだなぁ。
現状あれは大人が15のガキに諭してるんだろ。
ハンジもリヴァイもきちんとフォロー入れてるだろう。
リヴァイなんて喉元に刃物突きつけられてどうみても殺されかけたんだぜ。
そりゃ嫌みの一つも言う権利はあるだろ
それをミカサを殴ることもせず、こいつらにも後悔させるな!って…
いい上司じゃねぇかよ。
あそこでアルミンに生き返りたくなんて無かったんだ!
って言わせないために先手を打って諭したんだろう。
エレンとミカサのために。
いやー、すげーひねくれた取り方する奴がいたなんてビックリ。
だいたい注射は兵長に権利があるからエレミカが悪いんですブヒー!って言ってるリヴァイ腐は
そんなに自分勝手に注射使いたいなら自力でジーク捕まえてこいよって思わんの?
エレアルが頑張ってなきゃ揉め事すら起こせなかったってリヴァイは忘れてるわ
今回リヴァイの気まぐれでアルミンに注射が来たから丸く収まったが
普通にエルヴィンに使われてたら命懸けで捕まえたベルトルトは奪われるは
刀傷沙汰の責任はエレミカだけに問われるは
人類の為に頑張って仕事するだけ損って話になってた
1237
ハンジに腹立ててる奴なんかいんの?
リヴァイに巻き込むのやめてくれる?
先月さらっと「俺たち」って言って何も関係ないハンジをさらっと巻き込んだリヴァイかよ
リヴァイが先に手を出したとか、書いてるのは子供なのか?
刀傷沙汰の責任は明らかにエレミカでしょ・・・。
1235
もう人類や仲間よりも自分の中のエルヴィンが大事なもーほーってバレてるって
気持ち悪いな
エレンが注射器を取ろうとしたから殴った。ベルトルトを捕まえたのはアルミンとエレンだけど、注射に必要だから勝手に使おうとした。
これ言って何か変わる?読者的にもキャラ的にも、あぁはいって感じじゃね
1241
特にエレンが暴力奮ったわけでもないのに
いきなり顔面パンチはねーわ
注射を引っ張られたら引っ張り返せよ
ミカサの視点からみたら睨み合ってた男2人のうちの1人が錯乱して暴行を始めたようにしか見えんわ
あれは正当防衛だね
エレミカが仲間の首に思いっきりブレード押し当てることと
人類の為の仕事と何の関係あんの?
エレミカアルミンは軍に所属してる。
アルミンは、子供だったがここに書き込んでるお子様達より現実をよく理解してたぞ。
1243
ハンジには部下の失態を庇うシーンがあるからな
リヴァイって女型の頃から自分が判断をエレンにぶん投げて
結果失敗してその後エレンが苦しんでてもなんのフォローもせず他人事だったよな
あの状況、軍隊、正当防衛??は?
注射の件だけど兵長もハンジさんも一応団長には及ばなくともそれなりの戦力となるアルミンだから、ハンジさんいわく団長の命と巨人の力を託したのかな。
これがもし本当にモブ的な新兵だったらやっぱり何が何でも団長を生かしたんだろうか。
1245
お互いに私情だったのに
リヴァイだけ誤魔化してエレミカのせいだけにしてるって言ってんの
リヴァイもここのリヴァイ厨もな
先に私情の為に暴力をふるったのはリヴァイって事実をちゃんと見ろよ
軍隊だからフガーって奴は現実では上官が私情で部下にふるっても問題無いって思ってんのかね?
たまに上官の部下イジメに傷害罪が適用されてニュースになってんだけどな
権限のない新兵が上官から注射器ぶんどろうとしてるのに
一刻を争う場面でなんで引っ張り返しっことか甘いことしないとなんねーの
1244
兵団なんだぞ。
それ聞いて兵長酷いわーって思うキャラっていないと思うんだけど、君は違うのか
前提が違うからずっと平行線にしかならないな
暴力以前にエレンが強奪を企てたんだが
1249
漫画ちゃんと読んでる?
ハンジは注射の使用について事後報告しか受けてないし
リヴァイの第一の動機はエルヴィンを楽にしてあげたいという勝手な思い込みだから
仮にアルミンに注射打ってなくてもエルヴィンは見殺しにしてたって
1253
カチャカチャをしらばっくれられて
そこで注射を確保しないとアルミン死んでしまうだろう
しかも少し引っ張っただけで暴行には及んでない
先に暴行したのはリヴァイ
例えば管理を任された1億円の入ったケースがあって
それを部下が力ずくで強奪しようとしたら
その部下はぶん殴られても文句言えないでしょ
リヴァイはっきり私情って言ってるぞ。
あの状況の正当防衛うんなら、自分に使われた事に重圧を感じてるアルミンが納得するのか?
アルミンなら止めるだろ。
アルミンの状態を見てエレミカは、何も言えなくなってるんだろ。
誤魔化してるって、リヴァイははっきり俺の私情って言ってんだけど…
まだこれやってんの?wwwきれいに解決したからオッケー!
1256
ベルトルトの存在が例えに入ってないやりなおし
それにその例えで言うなら
「自分が1億円を私情で使おうと思ってた矢先に
別の用途で使おうとした部下が止める目的で1億円に手をかけてきたのでぶん殴った」
が正しい
1258
誤魔化されるな
リヴァイが私情を認めたのは私情を誤魔化しきれない「エルヴィンに注射を打たなかった」という部分についてだけでそれ以外はダンマリを決め込んでいる
1260
だからその部下は使う権限持ってないんだよ
これって親や学校の先生に殴られたことのない世代の感覚なの?バカみたいだね。リヴァイが殴ったのそんなに一大事ならエレンは傷害事件として告訴したらいいよ。
リヴァイがエルヴィンに注射を使おうとした所は
私情でも公でも問題ないんだけど
1260
相手にするのやめたら?あなた自身も同程度に成り下がってるよ?
あの場でリヴァイが私情について事細かに説明しなきゃならんの?エルヴィンの夢も勝手に話す?
私情って言われても回りははぁ?ってなるだろ。多分みんなリヴァイに対しては?って思った筈。でもそこでぐだぐだ説明しないで、俺の私情だで終わらせる所に潔さも感じたんだけど。
エレミカ厨怖い……前の回ではエルヴィンを叩きリヴァイも叩き今回もリヴァイを叩きハンジも叩きエレミカが少しでも厳しく言われてるとところ構わず叩くのが…兵団って軍なんだがどんな思いがあろうとエレミカは軍の上官の首にブレード当てたり止めようとした上官の腕をめきめきしてるんだがそれでも厳しく言われないと思ってるのがびっくりだわ。そんなに自分たちの考えが必ず通って欲しい批判されたくないならエレミカも兵団やめて行動すればいいんじゃ?エレンは巨人だしなんとかやってけるだろ。
リヴァイから逃げてーよりもこの超長文の人から逃げてーってとこだわ
1260
最初からリヴァイなら私情でも注射使っていいでぇ~~~すって部下に伝えない幹部って糞だな
エルヴィンがリヴァイに私情で注射使うという権利を与えてたとも思わないけど
そういうクズ行為をしないと信じて預けてたと思うよ
1266,1267,1269
いい感じに着地したから大丈夫!さすがだよね
1266
都合悪いところの私情は全部隠してエレミカのせいにして
しかもそれをハンジに叱らせてる点がは?だよ
エレミカアルハンジはそんなリヴァイの卑怯なところを知らないんだから読者からしてすげーむな糞だろ
リヴァイの人類の利益に反する行為をもちゃんと責められて禊を済ませとけよ
1271
ハンジ格好いいね。そして解決したから大丈夫!
1272
揉め事は解決
リヴァイの身勝手クズな性格は未解決
1973物語上の設定だから大丈夫!進撃面白いね!
都合の悪い所の私情ってなんんだw
別に隠してないし、リヴァイがこことあそこが私情で
俺はエルヴィンに対してどういう気持ちだったとか事細かに言われても
皆戸惑うだけで、いや、もういいす・・・ってなるだろ
心理描写のために3話分も伸ばすほど大騒ぎしたリヴァイがエルヴィンの死を私情であっさり片付けちゃって何だったんだ感
ハンジも高圧的過ぎやしね?
エレンとミカサの団長に対する感情は見えず
アルミン目覚めた途端この状況理解するのは無理でしょ
屋根の上の騒動が今後の展開に全く無意味なものでしたーとならない事を祈る
1267
それいいな
他の104期とハンジもリヴァイの身勝手さを知ればエレミカについてくるだろうし
ザックレーたちもリヴァイが私情で団長を殺したと分かれば然るべき処分をリヴァイに下すだろう
疫病神がいなくなってようやく故郷側と万全な状態で戦える
エルヴィン厨しつこい。何ヶ月ごしてギャーギャー言ってる腐の人?
1275
あの時点で自分も私情だったのに
お前の私情を責めて殴ってごめんなさい
私情なのにエルヴィンの方がアルミンよりも人類の為になるって言ってごめんなさい
って一言誤っとけクズ
その人風にいうとリヴァイがエルヴィンを生かさなかったから発狂してんのかな
リヴァイ厨恒例の犯人探し
1275
多分文句言ってるの同じ人たちだろ
殴らず引っ張り返せばいいの人とか
もうスルーするのがいいと思う
エルヴィンを生き返らせるのは公に叶ってるから別に謝ることろじゃないし
エルヴィンの方が人類の為になるのはアルミン自身が認めてるんだが
いいじゃん。目的は大義名分でそれを突き動かすのは多分にして私情だよ!それがモチベーションというもの。
1283
本当に人類の為にそう思ってんならおっちも何も言わねーわ
自分も私情なのにエレミカ「だけ」の責任にしてすっとぼけてんのが卑怯って言ってんの
1285
おっち君、もう解決してるから大丈夫だよ~
403.2016年09月10日 21:21
960.2016年09月11日 14:52
1004.2016年09月11日 15:27
1244.2016年09月12日 07:18
引っ張り返せばいいのに酷い!の人
一昨日から頑張ってるみたいだからスルーじゃねw
エレンが奪い取ってアルミンに注射よりリヴァイの責任でアルミンに注射した結果、エレンの重大な軍紀違反にならなくて済んだね。権利もないのにエルヴィン見殺しにしたとあっては死刑ものかも。リヴァイかっけー
エレンは突っ走るけど裏表のないいい子だね
※1288
そんなことしたらますますアルミンの立場が無くなるよねw
リヴァイはある意味アルミンとエレミカの間の緩衝材みたいな役割になってると思う
あと誰が考えても団長に注射を打つべきなのにってアルミンの言葉に対してエレミカだけはアルミンの生存を望んでたってことをアルミンに教えたかったんだと思う
リヴァイの行動がクズすぎて
論理的に反論できず煽ることしか出来なくてファン涙目w
1288
それを全部エルヴィンへの私情でやるリヴァイさんかっけー
はやく断頭台の露に消えろよ
幼馴染みの不幸は調査兵団員が年功序列のブラック会社だったって事だよな
実力主義の会社なら敵のアシストしてる無能リヴァイより
アニとベルトルト捕まえた幼馴染みの方が今頃上司になってるはず
アルミンは新体制ではNo.2になりそうな流れだからもう抜かすと思うけどw
得。おっち君は自分が理論的なつもりなのかしら
エルヴィンは死んでるからどーでもいいわ。おっち君はリヴァイからエルヴィンへの特別な気持ちかなんかを公言して欲しくて騒いでんの?
リヴァイが俺の私情からエルヴィン死なせたって、やはりハンジやらエレミカ以外の104期には納得しにくい理由だと思う。自分もそう思うし。
案外ザックレーあたりは年の功で解ってくれたかもだけど。
ああはっきり私情って言っちゃうリヴァイはいい人だけど、兵団の上官としては?な点もある。
勿論エルヴィンに対する情は解るんだけどさ。
リヴァイが兵士長であり、団長にならなかったのは、この辺の資質の違いだろうな。
勿論、人間としてはリヴァイの判断は素晴らしいんだけどね。
※1294
言ってることめちゃくちゃ過ぎて凄いなーと思って見てるw
まだごちゃごちゃやってるのかぁ
リヴァイに想われてたのがエルヴィンだということを喜べる層以外は
すべて不満な出来事だね
どこをつついて叩くかの違い
1298
こういう発想を見ると
リヴァイ腐同士のけんかなんだなぁってしみじみする
1299
それ以外の何があるというんだ
エレミカ厨なら年齢層低そうだし子供っぽい煽りも何となく納得
結果アルミンが助かったけど親友の死を阻止するのになりふり構わず足掻いてるなら、あそこはああいう不可抗力じゃないとおさまらなかったろうな。物理的より気持ち的に。結果としてアルミン生きたし守られた。
1298
リヴァイって昔はヒストリアとかに人類思いアピールしてたから
自分もこの流れはかなり白けた
腐女子さんにとってはよりそうなのかなw
エルヴィン腐とやらが凶悪すぎてな。もはやエルヴィン死んでざまあとしか思わんわ
1301
エルヴィンとリヴァイ厨は三十超えてる女が大半っぽい
じゃあみんな物語の奴隷だったってことで
キャラは物語の奴隷だよ。けど腐れはもとより低レベルな知性も精神も壊れてるから二次と妄想と本編の区別がつかない。作者はこんなバカどもはとにかく無視してくれ。
腐女子じゃなくても兵士長っていう立場で1人に執着して作戦の本質を見失う上司は要らん
15歳女子じゃないんだから
と腐れが申しており
とリヴァイ腐が申しており
なんかここまで罵ってくると、結局、リヴァイにはすごい異常なアンチがいるんだなとしか思えない結果に…
初めのほうは冷静で面白い意見色々あったのにな
だねw馬脚を現してきた。ただのアンチとエルヴィンが腐れが自分の意に沿わないから暴れてるだけ。気に入らない点かいでご愁傷さまだwwww
リヴァイが好きなあまり八つ当たりでアンチのように不満を述べてしまっいるだけかな
断頭台のツユに消えろとか言ってる人が、実はリヴァイ好きだったら驚くわ
リヴァイ叩いてるのはリヴァエレのエレン厨だよ
エレンのCP相手にリヴァイを使っていたけど
ここ数ヶ月リヴァイの頭の中はエルヴィンしかいなくて
挙句の果てにエレンの願いも聞かずにはっ倒して酷い!
となりリヴァイに逆恨みしてる腐った方々
私情で団長殺したり
エレミカだけに罪を押し付けたり
部下の叱責や説明はハンジにやらさせてアルミン厨のヘイトがハンジに向かうようになったり
作戦は失敗しても偉そうだったり
死んだ新兵を思いやらなかったり
アンチが増えても仕方なくないか?
リヴァイアンチ、エルヴィン厨、腐女子がタッグを組んでリヴァイというキャラを攻撃しているのが今月号?先月くらいまでならともかく今月?今月はきれいにまとまったのに、むしろこれで総括されて次に進むのが嫌で焦ってんのかな。おかしな人の気持ちは分からん。
1314
最近リヴァイの絵に画鋲刺してた荒らしが後に熱狂的リヴァイ厨だと判明した
アンチの心理などまともな人間には分からない
やっぱ1315の人いた。かんたんにあぶりだされた。残念ながらエルヴィン死んだから諦めなよ。あなたのせいでエルヴィンファンが大っ嫌いになったよ。そのせいでエルヴィン退場が良かったと思えてしまうほどに。
ただのエレミカ厨じゃねーの
殴ったのが余程気に入らなかったらしいから
だからリヴァイに想われてたのがエルヴィンだということを喜べる層以外はみんな不満なわけで
ただそれだけだから真面目に議論しても不毛だ
1317
統括って言ってもリヴァイの責は問われず
エレミカアルハンジに皺寄せの行く〆
リヴァイはちゃっかり他人に説教して終わりだったから
納得が行くわけがないない
私情で猿逃して団長殺したお前に誰かを説教する資格があるのか?ってなる
リヴァイは最近まで自分の内面吐露がなかったから、強いし色々都合よく幻想を被せられてきたんじゃないの?だから人気キャラでもあった
でも本人あんまり自分語り上手くないせいもあって叩かれる事も多い
1321もズレてる。そこが原因で荒れてると思うこと自体がおかしい。エルヴィンはもう要らないから死んだんだよ。それだけ。エルヴィン絡めて荒れるほどのもはや存在意義を失ってるから。そこ理解して成仏しなよ
アンチだよただの
1319
団長厨じゃねーけど
箇条書きされてる事は全部事実だろうが
そこ反論できないからってエルヴィンのせいにすんなよ刈り上げもーほー厨
1326
エルヴィン厨そろそろ現実しろうな
1323
幻想ってレベルじゃないって
人間としてどうよってレベル
エレンに執着して作戦の本質がどうたら注意してた30代の役付きが
まんま同じ失敗してたら滑稽だろうが
リヴァイ叩きの人は別におかしな意見だとも思えないけど、リヴァイが嫌いです憎いですってのが見え見えで、客観的とは思われないからああ正論だなとはならないんだよ。ファンの擁護にも同じことがいえる。議論をしてリヴァイはダメな上司だということに皆の納得を得たいというより、自分の嫌いなキャラを持ち上げる奴が気に入らないってのが叩きの原動力なんじゃないの。擁護も自分の好きなキャラを叩く人が居るのが気に入らないって節があるんだろ。
そんならいくら議論しても結論は出ないし、お互い更に苛つくだけだよ。
おかしな人たちは表面上だけを読んで、その下に隠れるキャラの気持ちを読みとれないか、無視してる感じだね。
自分の価値観さえ他の人に認められれば大満足な感じ
エルヴィンが悪いで総括すればいいだろう
エルヴィンがいなければすべて思い通りだ
リヴァイも人類以上主義者のままでアンチもつかなかった
腐が自分達の感想が相違と思う勘違いっぷりはなんなんだろう。何から何まで妄想の世界だから妄想が肥大していることに疑問を持たないんだろうね。すごくどうでもいいし二次でやってる連中なんてマーケット的にもイラネだろうに
1319
残念ながら私は団長厨ではない
気合の入ったリヴァイ厨だよ
リヴァイがいればそれだけでいい
だからリヴァイが叩かれるのが嫌だし
人気No1なのにこの状況は何でだろうと色々進撃関係のスレを読み漁ったの
リヴァイ厨だけど他のキャラを叩く事はしないよ
他のキャラだって好きだから
最近の展開は物語進行上の演出なんだと理解してる
人類以上主義者
人類至上主義者の間違い
1333
エルヴィン厨涙ふけよ。顔真っ赤にして反論しなくてもういいから
作者はどうかこの辺の層は切り捨てて下さい。こんな連中の戯言の取り入れてたら作品がつまらなくなるので、どんどんこの辺を怒らせて読者層から振り落としてください。
私情ゴリ押し作者だな
人類なんてくそくらえ私情は別に悪くない
というのはヒストリアの時からずっとそうだ
1331
いやいや、リヴァイアンチなんてずーーっと前からいるよ
特定のキャラにここまで固執して攻撃的になる人ってヤバいな。 自分がスカッとする為には犯罪もおかしそう…。
1337
うん。エルヴィンだって自分の夢が行動原理だったし、外の世界を見たいアルミン、エレンを守りたいミカサ、巨人を駆逐したいエレン、何かに突き動かされることで力がわくならいいんじゃないの?
1335
もうレス返さないけど
厨だの腐だのって認定してそういう事言う人が
頭悪そうでウンザリなんだよねぇ…
そういう煽りをして何が楽しいんだろう
ちなみに私はスレのエルヴィン厨がしつこくて
一時エルヴィンが嫌になった時もあったよ
でもキャラは何も悪くないと思い至りその考えは消したけど
だから私も顔真っ赤にしてリヴァイアンチに噛み付く事はしないよ
ハンジが作者の代弁者に見えた
別に私情が正しいとも思ってないけどリヴァイの私情はノーカウント
巨人を倒すぞ!オーッ!で感情や私情を認めなかったら前編後編の2話ぐらいで終わってると思う
1335
ちょっと文章見直した方がいい
言い方が酷すぎる
普通に気を使って丁寧なコメしてる人に向かって失礼だわ
エルヴィンファンも私情で殺されたら不満だろうけど
所詮おまえらも部外者なんだよとなで斬りされた
1341
まあ1315みたいな腐れコメントはもうしないことだよ。自分から腐ネタふっといて何言ってんだって感じだけど、涙拭いたらバイバーイ
うわあ…
リヴァイ批判の※は、偏ってる部分もある気がするけど
感想は人それぞれだから仕方ない
しかもリヴァイファンの自分でさえ、なんだかんだで猿を逃がしちゃったのは、
まあ 残念ではある。
でもどう考えてもこんなに早く猿が退場するわけないから、
こういうとナンだけど、漫画の都合なんだよね…
それよりリヴァイがどういう形で誓いを果たすのか気になるし、
壁外のことをあれこれ考察しつつ、
原作を楽しんでいる
エルヴィンははじめからアルミンとの世代交代で死なせる予定だったけど
その死に十分気を遣われてあげくに天下のリヴァイ様も巻き込んで人生劇として葬られたんだから
もう満足すればいい
ここもID出るようにすればいいのにね
まんまバレスレみたいになってるよ
今月号はキレイにまとまったと思っちゃいけないの?
エレン達は兵規違反の罰は受けるんだろうけど
そんなシーンなんか入れて物語の進行を遅らせる方が
自分的には勘弁してもらいたいけど
エレン達は罰受けてないフガー!と叩く人達がまた湧くんだろうなぁ…
ここに来てエルヴィン厨が暴れてるのはいよいよ物語が進んで置き去りにされるのが嫌なのかな
1351
そう思ってたけど85話みたらそうでもなかった
むしろ死んだのに話の中心部にいたような
今月はきれいにまとまったと思う。注射騒動は軍規による罰よりも、アルミンに対してエレンが自分で説明する(そしてできずに事の大きさを自覚する)状況が何よりも本人には罰になったと思う。
これからはわからないけど
アルミンにとっては父親殺しの父親になってて通過儀礼としての存在かな
アルミン父親殺し?なんの話だ
バレスレなんて見たこともないけど、バレの妄想レベルで喧嘩するような連中が感想本スレにまで流れてくるのは迷惑だな。おおかた本編を読まないままレスが多いところで騒ぎたくて移動してきてるだけだろうけど。
1356
キャラの成長を描くとき例えば父親を超える瞬間を通過儀礼として描くのだと
ファンブより
1358
それは読んだけど、アルミンが生きてエルヴィンが死んだのが父親殺しの通過儀礼だと示唆してんの?そういう確執はアルミンとエルヴィンの間にそもそもないと思うけど。
1357
バレスレはリヴァイ叩きの巣窟になってるから
ちょっとでも擁護したらフルボッコっすよ
自分もそうだけどバレ期以外はあそこは覗いてないし
まともに語りたい人はほぼ離れたからね
誰かを叩きたいのに叩く要素を言う人がいなうなっちゃったから
こういう所に出没してくる
本スレとかはワッチョイ導入でID表示だから自演連投できないし
一種の病気なんだろう
1358
アルミンには祖父じゃないか?いや、殺しちゃいないが。そもそも両親もよくわかんないけど
1359
あるでしょ
85話がまさにそうだったのでは
アルミンはエルヴィンの代わりにではないけどその命を託されてしまったのだから
アルミンがいままでのままではいられない、これから成長していくターニングポイントとなった事件
一回退散したらいきなりコメ欄静かになってた。なんだこりゃ
なんで父親というべき存在という比喩を
そのまま血縁の父親にしかあてはめないんだ
1353
団長しんだのに全く出ないのもナンだからじゃない?
さすがに中心には見えなかったけど
85話スレに あった※ だけど、
もうエルヴィンとリヴァイはできてるってことでいいよ。
そうすれば色々と納得できるわ
日本にも同性婚の認可がおりるエリアも出てきてるし、
恋愛描写があまりないこの漫画でそれやったら、
ますます過去に例のない少年漫画に地位が確固たるものになるよ
もう、できてるとかそういうのは仲間とやってくれー
1360
ここ本当にIDが出るようになればいいのに
ぶっちゃけリヴァイファンで、「そういえばここあまり見なくなった」って呟いてる人チラホラいるし、こういう風にリヴァイを叩く場を提供してばかりいると、
一時的に※伸びていいかもしれないけど、
数的に進撃人気の側面を支えてるリヴァイファンは少しずつ離れていきそう
「みん撃」に期待するか
1364
アルミンとエルヴィンの間に乗り越える云々の関係性がないから。もちろん死んだ者の意志を継ぐのは兵団では綿々と受け継がれてきた考え方だからそれはあると思うけど。エルヴィンを引きずって欲しくて父親殺しにまで当てはめてんのか知らんし、85話がエルヴィン中心の回というのも目が点だが、ちょっと過大視しすぎかと
精神を病んでる人間にはつける薬なし。
悪質な煽り、攻撃的、批判的な人間の肥溜めなんだから、いちいちまともに反論するなって。
ここでしか暴れられない、人間の成れの果てだと憐れんでスルーしようや。
それにここ、もうそんなに人数多くない気がするぞ。同じ人が何度もやりあっていそうなんだけど。
1369
女型の時からアルミン独特の団長評があったから
アルミンは今後人間性を捨てていく道を想像するんだけど
それはエルヴィンが苦しんでいたことでもあり、だからこそ同じにならなくていいというリヴァイの言葉があり
そこからどうアルミンが変わっていくかがアルミンの通過儀礼なのではないかと思ったんだけどね
リヴァイがろくなことしてないから
荒れまくり
1360
バレスレってここ数話のリヴァイの行動が物議を醸す前は
他のキャラが槍玉にあがった叩かれまくってたんだけど
そういう時には楽しく談笑してワッチョイにも行かなかったんだ
へぇ
バレスレが過疎ってんのは
エルヴィンやリヴァイがちょっとでも批判されると
おこってリヴァエレコピペ貼りまくるリヴァイ腐が常駐してるから
みん撃はID出るのかな
ここも好きだから続いてほしいけど、確かにこれじゃね…
1371
人間性を捨てるってのがアルミンに返ってきたとは思うけど「何を捨てればいいか」はエルヴィンと関連ではない局面で、アルミンの重要意思決定に何度か出てる。「父親殺し」の業でいうならヒストリア、エレン、エルヴィンとは比ですらないんじゃないしこれまでの生きざまに影響する何かがあったわけではない。通過儀礼とはちょっと違うと思う。
スルーできる人ほど去って、少数が思う存分キャラを貶したり攻撃して悦に入るための場になってしまってはな。普通の話をしたい人の居場所がないし、普通の交流を期待する人や作品を楽しみたい人には来てはいけない場所になってしまうな
1376
アルミンにとってエルヴィンは尊敬する上官だったけど
まだ数か月の付き合いで、有能な上司という公的な存在でしかないからね
やはり今のアルミンに取って、捨て去ることに痛烈な痛みが伴うものといったら
幼なじみとの関係だと思うから
かのアルミンの名言「何かを変えることのできる人間がいるとすれば、その人は、きっと大事なものを捨てることができる人だ」はエレン達との決別にかかってくると思うよ
もう内輪もめウンザリ
※1322
それ思う
リヴァイはよくあんな態度でいられるよな
命賭けて作戦成功させたアルミンに
私情で作戦失敗してるリヴァイが「俺達を後悔させるな」とか
ギャグとして結構高度だと思う
この人はスルーでいこう
ハンジさん、フロックとジャンを見間違えたりしないんだろうか……
生存者探すの一苦労だな
色んな意味で
1379
全部 注射の選択のせい
なんでこんな展開にしたの
もう今後リヴァイはなにやっても叩かれるだろうし
絶対リヴァイを許さないとかいってるエリヴィンファンもいるし
その気持ちもちょっとわかるし
最悪だ
こういうのにも反応しなくていいからね
1383
リヴァイにも禊の機会があったら良かった
エレミカの私情はハンジに嗜められ謝罪するという形で終わった
リヴァイの私情については誰も咎めないからそこを気にする人には赦しの機会が無い
作者は変にリヴァイを守らずハンジに私情を優先した事を嗜めさせた方が綺麗に終わった
リヴァイの私情に言及するとディープすぎるんで少年誌では割愛しました
確かに4時間生存者を探し続けて0って色んな意味でキツいな
誰か生きてても良さそうだけど…フロック神回避だったんだな
リヴァイアンチや幼馴染トリオ至上主義者はめんどくせーな
そのフロックの今月号のモブ感ェ…
ほんと危なくジークのパーフェクトゲームになる所だったんだな
フロックの役割はっきりしすぎだろw
1390
とは言えリヴァイがあの場でジーク殺せていたら故郷側は全滅してた
お互いに紙一重だったわ
ジークとて器に過ぎない可能性があるからなんとも言えない
メインキャラの生き残り 8/9
モブの生き残り 1/100?
モブの人生のハードモードよ
ジークが完全に倒されてても
4足がライナーとベルトをパックンしにいってた可能性高いけどね
1394
モブリットさんはやっぱりモブですか?
リヴァイがジーク殺せなかったのは注射で巨人の力を奪うためだろ
それはエルヴィンが注射の存在を明かした時に「積極的に巨人の力を奪いたい」って
言ってるんだから、あそこでジークにとどめ刺さなかった事が
絶対悪いとも思えないんだけど
こいつはまだ殺せないって言ってるんだし
だからジャンだってライナー殺すの止めたわけじゃん
ただリヴァイはあの場でキレイなエルヴィン思い出しちゃった事がいけなかったと思うんだけど
スレチだったらスマン
1397
エルヴィンは注射は安全な所で使えと言っているその上で積極的に狙えと
また周りにまだ知性巨人がいることもリヴァイに伝えている
つまりエルヴィンが提示した条件を満たしていないのに注射に拘った故の失敗だった
更にリヴァイがエルヴィンを生き返らせたいと願ったのは私情も大きかった
流石にミスは認めようよ
スゲエ荒らしコメいきなり消えた
まじで一人の人が連投してるってオチだったらコワイ…
1397
もう少し補足
ジャンにとってはマリア側から知性巨人が逃亡してくるのは
アドバイスを受けていたリヴァイより予測不能で安全な場所と誤認してしまいがちなミス
(しかし私情でライナーに温情をかけてしまったのは明らかに判断ミスで本人もそれを認めている)
それでもハンジは安全な場所とは言えないという判断を下していた
ハンジたちの場所で条件を満たしてないんだから
リヴァイの場所は尚更だ
まあ1人だよ。急に多レス連投始まったもの
モブリットさんのモブ界からの這い上がりはすごかった
もともとリヴァイは肉体のスペックは人類最強だけど、メンタルは結構打たれ弱いキャラ
ところが、それが一部の完璧厨の手によって持ち上げられ、ステマされてるのが問題
結局今回の戦いでのこの結果は、生き残ったキャラも死んだキャラも、全員の判断に少しずつ非があった上での総合的な結果なのに、あいつが悪い、こいつの方が悪いと言いあってて不毛なことこの上ない
いろんなキャラの心情や行動原理が他キャラとのやり取りで影響を受けあっての結果なんだから誰が悪いと言い出すとキリが無いんだけどな
1396
流石にメインはと言えないんで
時にメインより輝くモブの中の星ぐらいの立ち位置
1395
>ジークが完全に倒されてても
>4足がライナーとベルトをパックンしにいってた可能性高いけどね
同意するが
リヴァイが4足取り逃がすのが前提になってる自覚あるのか
リヴァイが猿倒してたら故郷側全滅できた可能性戦いと思うけど
非戦闘要員っぽい四足がジークの支持なしでライナーとベルトルトを助けられるかというとかなり怪しい
ジークが居ても逃がさなかったんだからベルトルト奪還の可能性はほぼゼロだ
1398
なるほど納得
でも最後の1行はいらない
ちょっとでもリヴァイ擁護するとすぐ厨だと判断してしまうのは
よくない傾向だぞ
お前の意見にはすごく納得したが最後の文章で気分悪いよ
1407
それは悪かった
※1390
それはない
一目散に逃げたジークが壁越えた時点で鎧や超大型と決着ついていた
ジークは投石始めるまでに時間かけてるので
あのままマリア側が全滅させられたとしても
シガンシナ側の決着は既についていた可能性が五分五分
=1409
ラスト1文を
「シガンシナ側の決着は既についていた可能性が非常に高い」に訂正で
リヴァイvsジークが短時間で終わってるんだから
シガンシナ側の戦いはかなり進んでないと時間的におかしなことになる
4足討伐もリヴァイの担当なの?あいつめっちゃ足速いし流石にリヴァイの負担大きすぎる
1410
その後、猿が猿のまま壁を越えて、エレン奪取と、他皆殺しになるわけか。
知性2体は殺せたか、それともアルミンが息を吹き返したらあのエレンなら注射を求めて壁を越えるか
色んな可能性が考えられるな
それじゃ物語が終わるので却下。くだらないタラレバいつまで続けんの?
1410
シガンシナの決着はついてても完全体のジークがきたら、シガンシナもほぼ終わりじゃん
現に4足にライナー取られても追えなくらい装備消耗してるし
リヴァイが壁の上に来なければエレンもベルトルトも取られるところだった
極限状態の中でみんなよくやったとしか思わんな
80~83はハラハラして手に汗握って84-85は泣いた。面白かったし皆よくやった。
確かに、この手のタラレバは言い出したらキリがないな
1414
馬が残ってたら逃げる事は可能だったけど
特攻で全部使っちゃってたもんな
エレンの体力次第では逃げ切れてた
リヴァイが勝ってたら故郷側全滅
負けてたらどうなってたか分からない
これが妥当
猿がピンピンしてたら逃げるのはまあ無理だろ
毎月盛り上がれるの楽しかったけど、最近の展開は先が分からなくて追うの疲れたな。一時は仲間割れして終るかと…
だから今月の顛末にはほんとホッとした
猿は第二回戦、リヴァイを警戒MAXしてくるとしたら超苦戦予感
1406
四足は知性だし、ジークの指示なくてもジーク奪還したんだからライナーも奪還した可能性低くないと思う
まぁ正解は知りようないし、この手の議論は意味無いか
1420
エレンと馬があれば可能だ
全員は無理でも的を絞らせなければ投石から逃げられる
1421
ほんとこれ
仲間割れにならずにホッとしてる(今後またあるようだけど…)
1421
それが楽しいんじゃん。ここのタラレバ戦争が不毛すぎるだけ
1423
リヴァイがジークを殺したか殺せなかったか
…と違って四足がどう行動するかは無限の可能性がある
そもそもリヴァイがジークを倒したんなら四足も倒すだろ
何で逃がすの前提になってんの
1424
囮もいない、四足もいる、ではまず無理だと思うよ。
むしろアルミンが息吹き返した後にエレンが注射を求めないとは思えないから、リヴァイの死体を探したかも?
まさに魔のアイテムだな
でもそろそろやめない、このタラレバ
猿とリヴァイの再戦があるなら、そこは純粋に楽しみ。
1427
1406がリヴァイが四つ足を逃がした前提で話してたから、その前提でコメした
勘違いしてるかもしれないけど、リヴァイを擁護はしてないから
四つ足が非戦闘要員だから、ジークがいないとライナーも取り返せなかっただろうって意見にそうか?と思っただけで
でももうこの話はやめよう。確かに不毛だ。
確かにリアタイでは、ごるぁああリヴァイ何やってんだぁああ!くっそぉぉおおおこの猿やろううううっ!って思った。
けど話がここまで進んで、今月あんなに不気味な引きで終わってるのに、そんなどうでもいいタラレバがまだ気になるもんか?
1427
巨人をつたって来たことはバレてるだろから無知性巨人の配置通りに走ってくれると思えないし
4足足早いからあの荒野で猛ダッシュされたら追いつけないうちにガス切れになる可能性大
まさか四足があんなに素早く動ける使える奴だとはね
てっきり荷物番だとばかり
知性巨人なのにアホ面無知性巨人にしか見えない4足が不憫だ
コーヒータイムにも混ぜてもらえてなかったしな
あれは本当に知性なのか。中から人間出てくるように思えない
81話のリヴァイの話がしたい人はこちらにどーぞ↓
【進撃の巨人81話】今月のリヴァイ、過去最高に激熱
http://shingekikyojin.net/archives/47522485.html
当時は結構絶賛回だったんだけどね
あと81話が掲載されてる20巻も評判すごく良いし
スレも関係なくいつまでも叩いてる人は意見片寄ってるよね
だよなぁ。当時はあいつはエサになるために登場したキャラ扱いだったのに
あの間抜けな姿に騙されたけど、やっぱ腐っても知性巨人だったな
※1411
戦力分ける前にあいつが知性巨人だと気付いて
マリア側には多めに兵士配置したんだけど
特攻しかできなくなるまで追いつめられた結果
4足の相手もリヴァイがするしかなくなった経緯があるから
もうどうしようもない
リヴァイのしたいから注射を探してアルミンに注射するエレン・・・鬼のような形相でやりそう
勿論そこにはミカサもいるだろうけど、二人ともリヴァイが倒されたことには触れないんだろうね
エルヴィンの心配もしなかったし、その二人はアルミンさえ助かればいいんだから
というか、エレミカファンの人は今更何に怒ってるのか分からない
アルミンが生き返ったんだからそれでいいんじゃないの?それ以上に何を求める?
リヴァイが私情や暴力を全部告白して、あそこにいる皆に土下座すれば満足なの?
スルーで
まあとりあえず今月は前半で注射をさと戦闘に一区切り、後半から新しい展開だったな
で、もう来月が待ち遠しい
1433
でも明らかに戦闘員じゃなくてサポート扱いだよな
先月の段階では、数ヶ月の息つかぬ展開の着地点が見えて、これでコミック派になろうかと思ったけどとんでもない。早くも次回以降が気になってたまらない。
リヴァイ擁護っぽい人のタラレバでも
リヴァイがミスして四足逃す扱いにされてて不憫w
リヴァイと猿が戦ってた時、四足は石を拾いに行って不在だったんだよ。
なのに上司のピンチにタイミングよく駆けつけて救い出す有能なヤツ
あいつの謎も早く知りたい
スルーな
うなじから現われた人間体が超イケメンだったらどうすんだよ
4足がまた誰かの親兄弟だったら嫌だなあ。何となく
1443
今回は特に引きが絶妙だったな
写真見るシーンの前に、帰還後の4人の不穏な後ろ姿入れてくるとかさ
超美女もいいな
でも知性の顔って人間時と似てるからやっぱ間抜け面か
リヴァイ=巨人を逃がす人
四足の中身がイケメンか美女!?
見てみたいな
誰か引きずりだしてくれ
そうか、四足巨人が女かもしれないのか。おっさんだと決めつけてたな……
ポチは荷物運びと猿の車ってだけの存在なら、別に人間に戻る必要もないかな
あれで女とか不敏
プリケツ丸出しだし
4足ひょっとしたら既出の人物だったりする?
それなら怪しいのは新聞記者だな
ポチが人類巨人化実用化過程の初期作品で、知性だけど間抜けヅラでしかも人間体には戻れないとかだったら泣く。だからコーヒータイムにも参加させてもらえなかったのかも
早く人間になりたい
四足、働きも有能な副官っぽいけど、中の人がマジでモブリットに似てたらどうしよう。
仕留めるのが辛くなりそう。
かつて四足の中身はモブリットなんじゃないかと
ささやかれていた時期もありました…
猿再戦でリヴァイ死ぬフラグしか感じられないんだけど
誰か否定できる人いる?
スルーできるかな?
四足の人気が瞬間風速的にリヴァイを上回ってるw
プリケツから美人がでてきてもちょっと嫌だ〜
4足は案外イケメンなのではないかと予想している
まぁあの漫画皆イケメンだからな
垂れ尻よりはマシだろ?
知性ではなさげなのに喋ったイルゼイーターは一体何者だったのかな
四足の荷物はただのキャンプ用品の可能性高いな。どこから来たのか知らんが遠いんだろうし
猿のパンツとか詰まってんだろうな
だってメインキャラの話やスレタイの話できないんだもんw
モブ選手権するならモブリット、ポチ、アルミンに目覚めたオッサンが三大スターだよな。今回の帰還を喜ぶ市民シーンにもしっかり登場してる。
イルゼイーターは光合成して少しばかりエネルギー有り余ってたから若干、知性よりだったんだべ、と勝手に想像
1469
酒場のマスターも入れてくれよ
酒場のマスターはモブ界の星
確かに。モブリットはモブ卒業で酒場のマスターを加えよう
あんな男前な死に方されたら、モブリットはもうメインキャラだな
またはモブの殿堂入りで
え?市民の場面にアルミンのおっさん登場してるの?
あ、アルミンのおっさん違う
アルミンに目覚めたおっさんだった
酒場マスター可愛かったね
めっちゃ泣いてたし
ほんとだ、アルミンに目覚めたおっさんっぽいのいるw
※1444
4足来てればシガンシナだって壊滅してただろー的なコメがタラレバ戦争の原点っぽいから擁護のつもりが無意識に失敗前提にしたんだろうさ
4足の中身が写真の女性って意見が別スレであったけど面白いと思った
にしては4足不細k…愛らしい顔だが
写真の女性は美人なのに…
あの女性がジークの母親で四つ足としたら、なんかむごい
四つ這いポーズは荷物運びだからだよね
仮にもあんな役割に女性をあてがうかな…
アニに「ちゃん」付けしているジークなのに
ましてやあの写真の子供がジークとするなら、ママンにあんな格好させるなんて鬼畜の所業
4足がグリシャの前妻だと!?
おっさんらしき人って、成功です!!の文字の下の人だよな?
元気だったんだな
アルミン見かけたらまたあんな風になるのか??
話ぶった切ってるかも知れないけど、アルミンって次に巨人化したら超大型になるの?それとも普通の巨人で「超高熱」の特質だけ受け継いだ普通サイズ?それともまったくノーマルのデフォルト知性巨人?
超大型&超高温だと巨人化練度UPの訓練不可能だと思うんだけど
高温で近付けないから暴走したら止めようがないし
普通サイズならまだ対処できるかも知れないけど(水を大量にぶっかけるとか)
やっぱりアルミンの巨人化は禁じ手の最終兵器かな?
ハンジさんは巨人研究の第一人者だし頭いいから既に何か考えてるかもだけど
かすれたお化け文字みたいなので「ジーク戦士長」とか呼んでた四足があの写真の美人母さんとか
この数十年の間に何があったんだよw
巨人の種類は注射の種類で決まると思ってたんだけど、ここの何かのコメで注射+食べた巨人で決まるってコメ読んで納得した記憶が…でもコメ詳細を思い出せない…
てか特性を引き継ぐにしても、超高温蒸気だけ引き継ぐって発想なかった。それだけ引き継げたら使い勝手いいのにな。
リヴァイにもやっとしたりいらっとする人達の気持ちは分かる。なんか自分にとって整合性がすごくとりずらくて顔がひきつる時がある。
これをアンチと括らないでほしい。ダメな人はダメだと思う。
超大型になるなら実験も大変だろうな。でもアルミンは巨人になるまでに時間かかりそう。強い意志が必要らしいけど、そんな簡単にはいかないかもな
アルミンが超大型化するならシーナや王都みたいな密集地には連れて行けないな
うっかり巨人化したら被害出まくる
王政編の時みたいに山小屋待機とかしそう
新章もなんとなく王政編みたいな謎解きメインになりそうだし
王政編の時は壁の内側、今度は外側の謎解きが始まりそうで、
まーワクワクする
自分も注射で決まると思ってた。食べた巨人が影響することを裏付けるエピあったっけ。
アルミンは当然だけど今月の段階ではショック状態から抜け出せてなかったしね
しばらくブルーでも覚醒したらアルミンは超すごいと信じてる
でも、アルミンが巨人化かぁ…
ご都合と言われようと、104期が沢山生き残ってくれたのはアルミンにとっても良かったな。先輩巨人のエレンもいるし。負けるなアルミン
1487
そんな話題の流れじゃない時にわざわざ荒れそうな話題ふるかな〜
1491
おぼろ気な記憶だと、ファンブック?かなんか他の媒体でそう書かれてたって言ってた人がいたんだよね
でも自分の記憶も相当あやふやだし、漫画内の描写じゃないみたいだから気にしないで。ごめんね
ユミルは無知性と知性であまり見た目が変わらなかったし、食べた巨人の特性を引き継ぐことはないのかな。
マルセルがどんな巨人だったか分からないけど
1493
わざとちょくちょく混ぜ込んでるスルー物件だから構わない方がいいよ
アルミンに打ったのはフツウノキョジンだっけ??
ヨロイブラウンを取り入れてエレンは硬質化成功。サイキョウノキョジン液を啜ったヒストリア父は未完成ながらも最強らしき姿に。
確かに注射液の中身が大事なようだね。
じゃあ、知性巨人にはなったけど、アルミンは超大型にはなれないのか。
ユミルが食べたマルセルも戦士なら、何かしらの特質した能力はあっただろうけど、ユミルが受け継いでる感じはなさそうだね。
1491
鎧は他の戦士に譲ってもらうってジークが言ってたから、食べた巨人の能力を継承するんじゃないのかな?
誰か別の戦士にライナーを喰わせる事で力を譲ってもらう、という意味でないとライナーに対しての脅しにならないし
てかそういやユミルって無知性の時も知性化しても同じ姿だね。ユミル巨人はちょっと系統が違うのかな
ヨロイブラウンね
あれを壁内のレイス家が持ってたってのがまた意味深
その謎ももうすぐわかるのかな
ユミル巨人が見た目も変わらないのってちょっもと変じゃない?
エレン巨人は無知性→知性で見た目変わったのに
ユミルはユミルの民だから、そこも何か秘密があるのかな
それとも単にライベルに「あの巨人は!マルセル食ったやつじゃん」ってやらせるために、見た目あまり変えなかったのか
1498
そうなのかな。ブラ汁打ってライナーを食わすことで継承可能っちゃ可能な気もするしなあ
1501
無知性→知性で見た目が変わったというより成長したから見た目が変わったんじゃないかな グリシャ巨人は中年体型だったし
確かに、エレンは成長してあの姿なのかも。
じゃあアルミン巨人あの見た目のままとか…
う~ん。今ANSWERSちょっと読み直してみたけど、微妙にふわっとした書き方で明確に「食った巨人の特性を継げる」とは表記されてないな
けど、上であるようにライナーの鎧を継がせる件やエレンがレイス家の座標の力を継いでる辺りから、やっぱり直接食った場合も引き継ぎ可能なのかな??分かんないや
関係ないけど同書で「ジークはリヴァイポジ」のインタビューの最後に「Q.となるとエルヴィンのように全体を束ねる者も…?」「A.それはまだ明かせません(笑)」ってのがあるんだが、、、
やっぱりボスいる?
レイス家が巨人の能力を食うことで継承してたから食った巨人の力も継承されると思ってた
あと作中でブラウン汁も脊髄液由来とあるし、他の人が書いてるようにライナーへの脅し(?)もあるからそうなのかと
ファンブックのはこんな感じ↓
始祖の巨人の項目にフリーダ巨人は始祖の巨人の能力に加えて最強の巨人だったらしいってのと
グリシャ巨人の項目にフリーダ巨人を食ったことで「始祖の巨人」の力を持つ、もともとの能力は不明ってやつ
いやエレンがグリシャを食う直前の巨人体が載ってたけどアホ面だった。フリーダもロッドを食う前はアホ面だった。
そしたらアルミン巨人めちゃ弱そう
やっぱアルミンは巨人プロレスには参加しないのかも
せめてアホ面は直るよねっっ
アルミンが巨人体になってもあまり強くはないかもね。どんな特徴の巨人かにもよるけど。
エレンやアニは人間体の時の格闘技を駆使してたし。
1508
無知性は皆アホ面だから、知性巨人を喰うと姿の変化と能力の継承って感じでいいんじゃね?
アルミンが次の進撃の顔になるって事でさ
1507
ということはフリーダ姉さんはサイキョウノキョジンを注射した後、ウーリを食べたのか
あのロッドの出来損ないな感じは、やっぱり舐めただけだからかな
ジークの上にボスいるとしたら、優雅な国の大統領とかかね?
レイスの力(=座標)はちょっと違う気がする。逆にその人を食うことでしか継承できず注射で座標を作りだすことができない。
1506
その書き方なら、司令官みたいなのいるのかもねー
コニ母やロッドの巨人化失敗例は
薬の量もしくは濃度が足らんかったんじゃないかなー?と思ふ
戦士って同じ志持った同士な感じだから、軍隊って風ではないんだろうなあ。
暴力団的な集まり……だと怖いな
1506
グリシャがエルヴィンポジなのかな・・・
ジークは「俺たちはあの父親の被害者」って言ってたし、グリシャがジークに戦士として戦うように呪いをかけたんじゃないのかなあ
てか兵組織を作るほどの人員をそろえてないんじゃないか?知性巨人少数名とジークがランダムに製造する無知性が勢力で
1518
自分はなんか宗教的な洗脳教育されてるテロ.リストっぽいなと思った
洗脳ありそうだよなぁ
悪魔の末裔って言い方とかさ
1519
まさかのグリシャ元嫁=エルヴィンポジ
かもよ?
人類は壮大な夫婦喧嘩に巻き込まれている・・・!?
でもあっちからすると記憶操作されてる壁内人類こそ洗脳教育されてんだよね。懲りずに特攻なんてやらされて
ジーク連れてきた巨人らが全部敵側の人間たちなら、自爆する気満々の人を集めてるってことじゃん
エレンが座標発動させたら、今まで洗脳されていた記憶改竄効果が、解除される場合もあるのかな?と、ふと思った
なるほど4足の雑魚のフリしたグリシャの元嫁がラスボスか…手強い
あの写真の女性にどれだけの設定盛り込むんだw
何が何でも4足=元嫁かい!!
1519
これで実の兄弟が戦ってるとしたらグリシャ鬼畜すぎる
ジークもグリシャに無理矢理巨人にさせられたとかかな
エレンお前もか、と親近感を
グリシャがこのコメ欄みたらビックリするな
ごめんなさいふざけすぎました。ナナバ似の写真の女性が好きです。
無知性→知性は知性になるための通過のようなものだから
見た目能力は継承しないような気がする
知性になってから食った知性持ちの能力を継承してくのではないだろうか
グリシャ巨人は体毛があったけど今のエレンにはないし
ユミルにいたっては姿形が全く変わってないし
今月号のハンジとリヴァイに腹を立てる人なんていたんだ
この二人は目線だけのコマとか見るだけでも明らかにアルミンのこと心配してるって分かるじゃん
ハンジが責めることがあるとしたら相手はアルミンじゃなくて「途中まで薬を使うのはエルヴィンに決まってたのに最後の最後でアルミンに決めた」リヴァイだろうし(何も言うまいと言ってるから絶対言わないだろうけど)
リヴァイは口が悪いだけで別に責めてないだろ
まだ対処しきれずに目が泳いじゃってるエレンミカサに比して、しっかりアルミンの目を見て必要なことを伝え、激励するハンジとリヴァイの姿は誠意あるし支えになる覚悟がそこにあるんだと思うよ。ただこのスレ変な人たちにロックオンされててね。
今からアルミン巨人のビジュアルを楽しみにしている
アクキーとかラバスト出たら絶対買う!
あっでもシーズンセカンドにも出てこないキャラのグッズとか…まだまだ遥か先だよな
3期?っていつよ…
そういや、ユミルもエレンも喰った知性巨人の見た目継承してないな
リヴァイとハンジはアルミンを責めてる感じは受けなかったな
アルミンは知性巨人になってもあんなガリガリなのか
1537
3期は原作が完結した後か完結と同時完結だろうから、2年以上先かな
アルミン巨人のビジュアルは気になるね。
アルミン巨人とエレンゲが並んだ絵とかカッコいいかもしれない
でも、アルミンあんまり巨人にならないのかな。
ライベルアニ達見ても、もともとの身体能力が巨人化後の強さにも関係してそうだし
今でもあのアルミンが巨人化?
ポッカーンだけど、ファンとしては生きて動いてくれるだけで全方向に感謝だわ。
知性化巨ミンてどんなだろう。でも世間で大不評の無知性時でも自分的には可愛くてアリだった。
異論は認める。
優しくて自己肯定感の低かったアルミンが、今や人類の切り札的立ち位置だもんなぁ。自分もアルミンが巨人化は信じられないよ。戦闘面ではサポート的な役割だと思ってたのに、第一線に出てプロレス…やっぱしないかな?アルミンは頭脳で勝負かな
まあでも覚悟を決めたアルミンはすごい頼りになりそうだ
リヴァイ ほんとかっこいい
リヴァイかっこいいよ最高
冒頭じゃないけど地下室入ったハンジとリヴァイの反応につっこみたい
「「何も怪しいものはありません」 私にはそう主張しているように見える」
そりゃ秘密が隠されている前提で地下室に来てますから
「エルヴィンの勘はそうはずれねぇよ」
エレンが喋ったグリシャの遺言を真に受けて地下室に来たんだよね?
エレンに全力で乗っかってるのにエレンに向かってこの発言はないわ
全然関係ないのに名前出されたエルヴィンかわいそう
1546
ため息…
重箱のすみつっつくよね・・・
エルヴィンの勘は妙だと思う
1547
超理論すぎて
面白くなってきた
リヴァイ兵長の頭の中はエルヴィン団長でいっぱいらしいから仕方ない
ハンジの心境になるんだ
無知性ユミル巨人がライベルの友達マルセルを喰った時とウトガルド城でのユミル巨人て同じ感じにしか見えないけど、エレン無知性巨人(グリシャから見た)とエレンゲだと大分差があるよね? それってグリシャ巨人を喰ったからああなったということなのかな?
うん、そうだと思う。
上で言ってた人いたけど、ユミルが無知性時とマルセル食べた姿変わらないのは、ユミルが特殊な人間だからかもね。ユミルの民の謎も早く明かされてほしいわ
皆心の中に守りたい大切な人がきっといるんだよ。
家族とか友達とか恋人とか。
人類の為でもあるけど、最後の最後頭に浮かぶ特別な人がいるから戦えるんじゃないかな。
ハンジは誰だろう。
この人優しいから沢山いそうだよね。
あ、そうか。ユミルはユミルの民関連でも重要な存在だった。 ならやっぱりある程度は食べた知性巨人の特徴なり能力を取り込むことになる、とするとやっぱりアルミンは超大型アルミンになる可能性はある訳かな。 気になることがありすぎる。 アルミンという名前には「戦士」という意味があるらしいし、リヴァイはヘブライ語で「繋げる」という意味らしい。今回駐車をアルミンに打ったのがリヴァイだったし。 ならリヴァイは何を繋いだんだろう? とか。 考えすぎか。
いいんだよ。4人がおバカさんなら「あれ?鍵が違う。しかたないなーもうあはは」で退散しかねないだろ!
ロッドは他にも注射の小瓶をもっていたみたいだけど、他にはどんな巨人の薬があったんだろう?気になる!
あと、何でジークは猿なんだろう?
猿人から人になっていくのが進化なら
ジークの猿の巨人は始祖の巨人??
リヴァイの頭中はエルヴィンで一杯って、
公式がいっちゃうんだからなあ
なんというか、ガッカリ感ハンパないppp
人類の発達を遡る形で、トカゲの巨人とかクラゲの巨人とか
これからも事あるごとにエルヴィンの名前出すのかね、リヴァイは
尊敬してるらしいし、まあアッカーマンだからと思っとけばいいんでない?
でも流石に、頭の中一杯にエルヴィンは気持ち悪いな…他の事も考えてくれ
エルウィン連呼、さすがに気持ち悪かった
これはデキてる言われても仕方がない
デキてるわけないでしょ
頭の中、リヴァイとエルヴィンで一杯な人たちが気持ち悪い
1559
リヴァイの頭の中にエルヴィンの顔がずらーーーーーっと箱詰めトマトみたいに並んでるの思い浮かべてちょっと笑ったわww
リヴァイの頭の中はエレンでいっぱいなんで
双方、そういうのは仲間と語って…
マジレスすると、今は地下室で知った真実でいっぱいだろうな
4人の不穏な後ろ姿が…
地下室でほとんどの謎が解けるとも、地下室に行ってまた新たな謎が増えるとも聞いたことがあるけど、どっちだろうな。
ほとんどの謎が解けつつ新たな謎が増えるのか
原作リヴァイとエルヴィンができてるとは思わなかったが、リヴァイにとって変えがたい存在なのは事実。
あの生死のグロテスクな極限の修羅を共に掻い潜って来た二人が共有した感情は、結局の所平和な世界の私らには解らないから、リヴァイのエルヴィンへの感情が時にそんなふうに見える。
進撃は恋愛を殆ど描かないけど、ストーリー重視でさらっとしているようで、人間同士の濃い感情を恋愛以外のバリエーションで色々見せてるよね。
それが恋愛脳や腐脳だと全てCPとか出来てると読めちゃう。
作者がキャラにあまり語らせないようにしてるって言ってたけど、その機微を解って描いてるんだろうな。
あーあ拾っちゃった。スルーしてよ頼むから
これ以上続けるならエルヴィン叩きするからね
スルーで
アルミン巨人化したのは予想外だったしつらすぎるんだけど、なってしまったものは仕方ないし受け入れるしかない
巨人としてはあんまり戦わないかもしれないけど、対人格闘とか体力的に向いてなさそうだし
でもアルミンから派生するものは何でも愛しいので、巨人がどんな見た目でも可愛く見える自信はある党員
1569
それが狙いやで
エルヴィンアンチやで
と言うかエルヴィンファンアンチな
今月号はとにかく「うぅ…うるさい…」がツボでwww
ここ何ヶ月かずっとハラハラ展開だったから
あの落とし方はよかった
うるさいの後のコニーとリヴァイの顔が特にツボった
その後ハンジのセリフのリヴァイの顔も面白いwwwwww
アルミンは巨人化して戦ってもあまり強くないかもしれないけど、すぐに死なない身体を手に入れたことで、戦場に出ても安心だね。弱点を上手くカバーできた。
頭脳を活かすのがやっぱアルミン。
感想書いただけなのに、叩くとかアンチとか煩いよ
1574
ほんそれ
ちょっとでもキャラを擁護したり批判したりすると
すぐ厨とかアンチ決め付けられるのはマジ勘弁してもらいたい
でもそれは一部の頭のオカシイ人のせいでもあるんだけど
そんな人をも夢中にさせる進撃は罪深い漫画やでぇ
うぅ…うるさい…で締めるのはめっちゃ笑う
みんなの顔がw
サシャやっぱ良いキャラだな。殺伐とした世界にあのキャラは必要。本人は重傷でそれどころじゃないけど、口も利けない有り様じゃなくて良かった。壁内着いたら療養してくれ
コニーも本来そういうポジなのに今回は甲斐甲斐しくて惚れる
コニーはサシャにお水飲ませてたね
優しい坊主
コニーの母ちゃんのエピソードを入れたかったけど、テンポ重視で諦めたって書いてたなアンサーズに。
月刊誌だと早くメインの話が進んで欲しくて確かにモヤモヤするんだけど、そんなエピソードも読んでみたかった
こんなIDもIPも出ないとこ暇人連投が勝利なだけだろ
コミックで読むとテンポがダレた感じは全くないんだけどね。母ちゃん巨人にされるって母ちゃん目の前で食われたに匹敵するよなあ
確かに
大事な人が食われるのと無知性にされるのどっちもキッツいな
コニー、いい奴だよね。 妹弟いたせいか、面倒見がいいし何気に頼れる奴だと思う。 ハンジが今月号で今までと違う「団長」になったことで、サシャとコニーが次の分隊長モブリット的な感じにならないか期待。
荒れないようにせいぜい楽しく話せるように好きではないキャラがいてもオブラートに包んだり言及しなかったりするのが社会性なわけで
言いたいこと言放って反応返すなというのも掲示板の意義を無視した横暴な話
反応くらい返ってくることもあるわ、あまりにもあきれるようなこと言ってたら
1584
コニーは頼れる兄貴な分隊長になりそう。
ただ地頭は良いけど、説明された話を理解できないお勉強のできなさがネックになるか?
まだ15歳だから可能性は無限大
1561
別ナマで、マガジンの編集が言ってたんだけどね、
「リヴァイの頭の中はエルヴィンで一杯」って。
冗談かもしれないけど、正直気持ち悪い
作者が言ったのかと思ったら別ナマか。焦げたアルミンのこと冗談でカリントウとか言ってたとこだよね
へえ、別ナマでも言ってたんだ。イラストコーナーの編集コメントかと思った。頭一杯ってやつ。
何で頭一杯でも良いから、とりあえずリヴァイは猿倒そうねって感じ。
ここまで大きな作品になると、
作者も色々大変だな
今月もおもしろかったよ
※1581
似たような内容の1文コメが続いてるとことか
レス番つけずに成立している議論とか
やっぱ1人でやってんのかね
1592
会話みたいに流れてる時は、自分はあんまりレス番つけないかも。
昨日のモブキャラ〜巨人継承の話は参加させてもらったけど楽しかった。
細いところまで読んでる人達と、荒れずに進撃語れる時は楽しい
1589
イラストコーナーにそんな文ついてたっけ?
子供が読む雑誌にそんなこと書かないんじゃない?
アルミン巨人がジーク食べたら超大型サルになるのか?
高温で毛が焼かれてまた再生して焼かれての永久機関で毛の焼ける悪臭を放ち戦意を殺ぐという、斬新な攻撃スタイル確立できるんだが
そんなんミケがいたら背後からうなじ削がれそうだ
今回リヴァイ批判している人たちが多いのは、前回私情に流されて行動したにも関わらず、リヴァイが上から目線で偉そうだったと感じたからじゃないかな。上司だし上から目線なのも当然だけど、自分のこと棚に上げてアルミンにプレッシャーかけまくって何なんだよ、っていう。
確かに「お前はエルヴィンの代わりにはなれない」、とか「お前はお前で人にない力を持っているのも確かだ」とかは良いフォローだと思うよ。でもその後の「いいか?誰も公開させるな。俺も、こいつらも…」は正直何様なんだよって思った。誰も後悔させずに正しい選択をし続けることは確かにこれからのアルミンの責務だし、それは事実だよ。でもそれをリヴァイが言っちゃだめだろ。自分の私情を優先してアルミンに望まぬ過酷な未来を押し付けたのはリヴァイなんだから。勝手に責任をアルミンに押し付けておいて俺を後悔させるなって、それはちょっと…大人げないのも子供なのもエレンやミカサだけじゃない。リヴァイもだろ。
先進もうよ、もう話は地下室から出てきた本の謎だぜ!
自分自身を後悔させるな
がどう見ても1番言いたかったことだと思うんだけどね
そしてまたループ
補足すると、別にここでリヴァイを批判している人達は全員が全員リヴァイアンチではないし、批判=アンチって考え方はすごく短絡的だと思う。厨や信者でもない普通のファンならそのキャラの良い所は褒めて悪かったところは素直に悪いっていうだろ。
実際俺も※1597でリヴァイ批判してるけど、別にアンチってわけじゃないし普通にリヴァイ好きだぞ。
本当だわ。話の流れ変わってたな、空気読まずにループさせて悪かった
ライベルアニは山奥から来たって言ってたから、てっきりエレンたちと同レベルな文明を外に持った集落的なものを故郷として想像してたんだが・・・今回の写真から考えると、全く逆の可能性も出てくるよな。
続きが気になるわ、早く86話が読みたい
同じ議論が交わされては消え、永遠と続くこのコメ欄に終わりはない
ある意味怖いな
リヴァイとハンジ大好きだ。また二人揃って行動嬉しい。1人欠けてるのは寂しいけど、別の誰か加えれば新しい3人組の誕生だ。リコとかナイルとか
今のところ嫌なヤツは猿だな。所々の物言いがイラっ……とさせられるように描かれてるのは作者の罠だ。このクソザルがああ~!って思わせて実は悪いのはこっちでした猿ゴメンナサイ!って流れにするための……
この記事はリヴァイとハンジについての事だから
別にこの話題出してもいいんじゃないか
1597みたいに冷静に感想言える人だっているんだから
荒らしに構わないければいいだけだ
今回のリヴァイろハンジの言葉は捉え方が人それぞれなんだなーと思う
1604
俺はジーク好きだよ
あのちょっとチャラい感じがいい味出してると思う
ライベルとコーヒーで乾杯した時「熱っ!」とか言って猫舌おっさんかい!っておちゃめだと思った
それにエレンを救い出すという言葉に嘘を言っているように見えなかったし
つか進撃の中でヘイトキャラが一人もいないわ
だから先月号のベルトルト退場も寂しく感じた
※1605
特に進撃はハッキリとセリフで言うというよりは行間を読んでねみたいなシーンが多いから読者の捉え方に幅が出てくるんだろうなって思う
1606
ジークは根っからの悪人ではないみたいだから、そこがまた、うああ~って気分にさせてくれる。情状酌量の余地無しの一流の悪人だったら、遠慮なく往復ビンタできるのに……
エレンは仲間たちと猿の愛情に板挟みになりそうや……
1607
それだけに解釈が分かれて、異常な批判を浴びたりもする。それを見た諫山さんが「上手く伝わってない…」と思ってキャラに言葉で説明させてる部分もあるんじゃないかと思うここ数話。
ジークは謎多いキャラだけど、猫舌だったのが可愛く、「そーですかじゃあこの前のは何だったんでしょーか」言い方もツボだった。
せめてミケをひと思いに殺してくれれば…
1607
わかるー
注射問題も85話で綺麗に解決!という見方もあれば、逆に少なくともフロックやアルミン(ハンジも?)は未消化だろーまだ引っ張るだろーという見方も出来る。
サシャの「うるさい」も
単にタイミング悪い和ませギャグいとも言えるし、
この結果に不満持ってる者の心の声が眠るサシャにシャーマンのご神託のように降ってきた、という風にも解釈出来る。
説明的過ぎないから想像の余地があって面白い
ジークは普段飄々としてるけど、怒ると敬語になったり言葉乱暴になったり、かなり激情家な面があるみたい。ハンジとそこらへん似てるかもな
1606
ベルトルト退場は先月は「マルコの死に方で因果応報かな」と思って、
今月の超大型の涙の方がグッときたわ。
あの子、「誰か僕を見つけてくれー」と叫んでたけど、
アルミンが引き継いだことによって、今後ベルトルトというキャラが何を考えていたのか、読者にも分かるのかな
リヴァイはジーク倒せないと思ってる
おそらくエレンの兄っていう可能性が出てきた今回でよりそう思うようになった
ジークを倒すその役目はエレンだわ
ジークは耳を掻くクセがあるよね。
リヴァイ曰く、「臆病」なんだっけ。神経質っぽいな
臆病という事は周到でもあるのかな。手強いね
1614
ある程度までリヴァイがジーク弱らせて、エレンにあと任せる流れもあるかも
それかどうしても実兄に手をくだせないエレンに代わって、リヴァイが息の根止めるとかね
エレンはジーク側に行っちゃう可能性あるかもよ。アルミンとの対立展開が匂わされてるし。
でも今回ジワジワくるギャグが多くて、特に頭ガシされた時のエレンの震えがツボで、やっぱこのメンバー良いなと思ったばかりだから、調査兵団は最後まで結束してほしい
けど、絶望エンドなのかよ…
「後悔させるな」ってのは、後悔したくないって願望が含まれてるように感じた。
女型の時もエレンに「せいぜい後悔しない方を選べ」とか「俺にはわからない」とか言ってたから、兵長自身が今までも常に「自分の選択は本当に正しかったのか」と自問しながらやってきたのかなと。
分からないながらも、どっちにしろ、もう選んでしまったのだから、後悔したりする暇あったら前に進む、みたいな感じで。
↑あくまで個人的な感想です。
ハンジさんの「アルミンも大丈夫なようだし、地下室へ」って台詞が、
アルミンが目覚めるの待って、状況説明して精神的にもフォローするのを優先していた感じで良かったな。
巨人化すると、随分記憶飛んじゃうのかな?
アルミンは、自分が作戦立てて命と引き換えにベルを倒した事、記憶に無いの?
あの勇者ぶりを本人が覚えてないの、なんか勿体無い…。
1616
無謀な戦いは絶対しないタイプのようだね。追いかけてきたリヴァイを見て
最大の目的だったエレンとベルトルトをあっさり諦めたし。実はリヴァイもボロボロだったようだから勝てたかもしれないのに
ヒストリアが触れたらアルミンも思い出すかもしれんな、あの勇姿
「後悔させるな」は俺を後悔させないでねって意味より、
文字の大きさから見ても「自分自身を後悔させるな」が1番言いたかったことなんだろうなと思ったけど、そう感じた人少ないのかな。
1618
エレンが潜入または寝返りで敵側にいく展開の方が、物語的には面白いよね。
始め、みんな何エレンの肩が、肩が、って言ってるのかわからなくて、本誌見て大笑いした。あれはチビッててもおかしくないな(笑)
アルミンは超大型に立ち向かったところまでは覚えてるんじゃないかな。
しかしお顔の焦げも綺麗に治ってよかったね
1623
ジーク側にも大義があるのは示唆されてるから、2つに割れてもおかしくはないんだよね。。あっちサイド行けるのエレンしかいないし。他の人行っても殺されるだけだし。
肩ブルルンってなってるよねw
芸が細かいよ諫山さん
最後の記憶というか目覚める直前がベルトルトがタルトルトから超大型に変わるシーンのようだったからそこまでしか記憶がないのかなと思った
ミカサがアルミンを庇ってて爆風が起きてるシーン
本当、アルミン綺麗に治って良かった
目も大丈夫だったし
あー!あのミカサのシーンはそこまで記憶が戻ったって意味なのか
なんであのシーン入れたのか全然意味分からなかったわちょっと樽入ってくる
1625
エレンが敵地へ行く場合、みんなに黙って1人で行くか、またはミカサと数名の兵士と一緒に行くかだよね。敵地行きと壁内組で命の命運別れそう
1622
自分もそう思ったよ
1622
リヴァイは1619さんのような気持ちも当然あるだろうなと思った。大きな決断をした人間の当然の心理として
でも「自分自身を後悔させるな」が一番言いたいことだろうなとは思ったよ
あー本の中身が気になる
本には壁外側の大義が書かれてるかもしれないんだよね。エレンの反応はどんなだろう。
意思が強くて、巨人絶対駆逐のエレンが壁外側につく大義ってなかなか想像できないな
1628
アンサーズの、「ミカサにとってエレンとずっと一緒にいるのが幸せかもしれないから、袂を分かつ展開は必ずしも良いこととして描けないとは思ってる」
を読むと、多分ミカサと分かれる展開だと思う。
「後悔させるな」の場面は、リヴァイの上手く伝えるの超苦手……な特質が存分に表現されていると思った
多分本人、(良かった、何とか伝わったようだ……)とか思ってる
今さら、壁内祖先が酷いことしてましたから、という理由で壁外に付くとは思えないしね。
壁外がやってることの方がより人類のためになると思う、、とか。
しかし作者はエレンを自己中、アルミンをグローバリズムと呼んでるから、それじゃ逆か。
1622
いやいや、俺も普通にそう感じたよ
>>1みたいにアルミン責めてるって思う奴の方が
、いんのか?釣りだろっておもたw
1631
父グリシャの目的を知って賛同するか、ジークと同じ感情・意見を持つか、どっちかかな? それによって今後の行動が決定される感じだよね
リヴァイ、アドルフ・ヒトラーみたいにカリスマ演説家だったら人生違ってたろうな。
あ、ヒトラーポジションはエルヴィンか……
不器用ですから。(リーヴス評
アルミンがヒトラーになるような話を言ってたのは、アニメ監督か
「後悔させるな」はリヴァイが励まそうとしているのは間違いないと思う。
アルミンもわかってると思う。
でもアルミンにとっては自分の選択結果じゃないから直ぐに受け入れられないのかなと思う。
同じ様な立場のハンジもちょっと不満そうだったね
アルミンの選択は、本来自分の代わりにエレンに海を見てもらおうと覚悟してたんだしね。
でもそう願った時の記憶も飛んじゃってるし、どうやら自分の代わり(では無いけど)に団長が死んでしまった形になってるしで。
自分で納得して物事を選択した側と、他者の選択によって宿業を受け入れざるを得なくなった側の気持ちの切り替えられる速度は一緒では無いから、アルミンの表情が暗いのも無理は無いなと思った。
そんな演説力持ってるのはもうリヴァイじゃない別の人だw
ヒトラーでは全く無いけど、思い返せばエルヴィンはほんと人の心を掴む演説が上手かったなあ
散々既出だろうけど、あの本って結局はグリシャが書いたものだからなー
視点が片寄ってるというか、公平じゃない可能性もすごいあるよね
短い尺の中でセリフと心情を全部見せるのは難しいから仕方ないけど、
リヴァイの選択は本人が言う通りエルヴィン休ませたい私情が第一だとしても、
一方で壁の外に繋がる未来を見てるアルミンにならと託したのも、読者は知ってる。
それを後でアルミンに話してやってほしいなと思ったけど、逆に余計なプレッシャーになっちゃうのかな
1640
演説の才能って侮れないよね。喋るだけで人を動かしてしまうんだから
グリシャは本に「あと………年までに……しなければいけない!」とか書いててエレン達が見た時は既にそのタイムリミットきてました、とかだったらあの後ろ姿の説明つくかな
嫌だけど
正直、祖先の罪を知ったところで「当事者」の気持ちで罪悪感は持てないよな。
あの後ろ姿は、近々くるという壁内地獄を知ったからかなと思った。来月はよ
1619だけど
書き方悪かっだけど、「後悔させるな」主眼はアルミンを励まし、このような状態を受け入れる覚悟を促す事にあったと思ってる。
ただ、それだけじゃなくて「俺もこいつらも誰も」と言ってる中で、実際に選択した自分やアルミン押したエレン達、他の皆も後悔したくないと言うか、させて欲しくないという気持ちも入ってただろうと、感じたのでした。
リヴァイが「ありのままを話せ」って言ったのは、刃傷沙汰事件の方よりも、「団長よりアルミンが人類を救える」というエレンの熱弁を再びって意味だったのかな。
アルミンの「なんで僕なんですか?」の問いに対して、エレンに「ありのまま話せって言ったろ」と怒ってたのと、
「団長の代わり?」と震えるアルミンを見て顔を伏せちゃうエレンとミカサに視線をやってるの見てそう思った。
結局自分が下手くそな励まししてたけど、その前に2人にアルミンの必要性を伝えさせたかったのかなと
タイムリミットとかもう何しても手遅れ系は辛い
壁内地獄を避けるために、エレンが自主的にジークのとこに行くっていう適当な予想
1644
自分もそんな感じかなーと思った
アルミンは自己評価低いもんな。アルミンは評価されるに足る人物だって彼自身に知ってほしいし、でも逆にそれがプレッシャーになるかもしれないし、難しい
来月以降でアルミンの心情とか覚悟が決まっていく描写がくるかもしれない
自分は今月の解決方法すごく良かったと思ってる
リヴァイもハンジもやっぱ好きだなーって思った
ただ、ナイルがエルヴィンに謝罪したいみたいな伏線あったらか
エルヴィン死んだの知ったナイルがリヴァイの事責めるかもかもなぁって予感もするので
先月エルヴィン失って今月部下達の前で責められて来月ナイルじゃキツイんで
尚更今月は息抜き回で良かったんじゃないかって思う
まあナイルもそこら辺察して軽い感じにしてくれると有難いけど
1643
だよね。現実世界でも、まあどの国の祖先だって歴史的に見ればそれなりに罪はおかしてるけど
じゃあ子孫がそれをずっと背負って自分の国を嫌いになって本国脱出したり、
外国の言うなりに服従するかって言うと違うしね
ハンジ怒ってたよね、やっぱり。
エルヴィンとアルミンの夢や「死んでくれ」や「ありがとう」を知ってるのはリヴァイと読者だけだしね。
それを「何も言うまい」で締める彼女はカッコいいと思った。
言外に責めてると思ったけど、それもまた今回の大事なポイントかな。
リヴァイの私情は共感できるけど、責める人もいないと兵団的にはバランスがおかしい
ハンジはいつもならアルミンをもっと柔らかく導いてあげるかなと思ったけど、「お前の責任だからお前が励ませよリヴァイ」的な気持ちがあったのかな。
あそこは2人の言葉どちらも必要で、
最後の「同じ立場だから頑張ろう」の共感も良かった。
アルミンも簡単に受け入れられないだろうけど、物語的にはこれを乗り越えて大きくなっていくのは間違いないので、今後が楽しみです
注射されることはミーティングで、
「ここにいる全員にそれを担う可能性と覚悟を求める」と言われてるんだね。
有志じゃなきゃやってらんないな、調査兵団
リヴァイもあそこでエルヴィンの告白とかベラベラ喋っちゃう奴じゃないし
リヴァイの通訳できるハンジだから
リヴァイが私情だで通した重さを感じ取ったんだと思う
どちらにしろリヴァイ・ハンジのお互い理解し合ってるってのが感じとれて、互いにこんなに自分をわかってくれる人はいないだろうな、と思う。
自分もこんな絆持てる相手ほしいよ
そもそも壁内人類は巨人化人間を善としているわけではないし
エレンがそうだと分かった時は軍法会議で解剖して処刑が他兵団の意見だったわけだし
今現在それから3カ月ぐらいしか経ってないんだから
まあ、ザックレーやピクシスは巨人化の注射を使う事を一応容認していたとはいえ
そもそも人間を巨人化させるってのは壁内にとっては異端であることが前提とすれば
巨人化薬で延命しなかった事を責めるというのも変な話になるから
そんな大問題にはならないと思う
特にナイルはエレンの処分を勧めていた側だし
エレンとミカサ、
震えるアルミンに、リヴァイに言ったように戦術価値と将来の可能性を言ってあげてほしかった気も。。
友達の視点から。あの場じゃ励ましにはならないかな。
1655
あの場では気まずさで余裕なかったけど、後で3人だけになれば言ってくれると思うんだ。あの時は言えなかったけど~みたいな。
幼馴染み組、落ち着いて話せる時間があればいいね
1656
なるほどw後で言ってくれるかな。
でもあのアルミンのお目々が虚ろになっちゃった時に言ってあげてほしかったよ。
軍機違反上等、気まずくなんかない。だってアルミンは本当に凄い奴なんだから!って。
逆にプレッシャーなのかなあ。難しいな。
最近の説明しようコーナーはちょっとやりすぎ。ねじ曲がった読み方や言いがかりしかするつもりのない読者は切り捨てていいのにな
ミカサをクールビューティだったと言っちゃうのには納得いかん
トロスト区撤退戦の時に、エレンが死んだと思って自暴自棄で死のうとして
そのあと「私はもうあきらめない」ってなったじゃん
それってつまり、強くなって、残酷な世界を自分の力で乗り越えていく覚悟を決めたってことでしょう
もとよりエレンの逆境には本人以上に感情むきだしで抗おうともしてた
ミカサは当初から見た目よりずっと熱くて幼馴染贔屓のキャラクターだよ。別になんもぶれちゃいない
はいスルー案件はいりましたー
いや、1660はよく読むとスルー案件じゃないよ。
ミカサは実はアツい奴だと力説してらっしゃる
要はアレですよ
どんな意見あろうが、感情的にもの言うと皆呆れて離れていっちゃうよ、ってやつ
よく読んでよアンチじゃないし、煽ってもいないよこの人は
幼馴染み組含め104期もいいし、リヴァイハンジもいいし、最近さらにキャラクターに愛着が湧いてしまった
今後どのキャラの活躍がきても楽しめるし楽しみ
ただ漫画が漫画なので、心の準備はしながら読もう…
1655
たぶんまた三人だけで話す時間ができたら、きちんと言うと思うよ。
ただ、あの壁内への帰還時はハンジ、リヴァイ、エレン、ミカサの四人の背中が何かを物語っていたのが何ともね。
地下室に行った四人が案外結束しそうな
ほんとだすまん。某掲示板のアンチテンプレに見えたよw
過敏になる気持ちも分かりますw
1665
同感
今後の展開には不安が大きいけど、改めて魅力的なキャラ達だなあと
1666
「知ってしまった4人」って感じの後ろ姿だったね。
レイスの継承者はみんな口を閉ざしたけど、4人はみんなに話すのかな。
とても話せないような内容なのかな、想像つかないけど
1660
自分も一瞬スルー物件かと疑った
強い口調で警戒しちゃった
ごめんなさい
流石にガイジと言われても仕方ないレベルやな
リヴァイは私情で決めても許される全権を任された人間、これは決定事項。故に私情で~私情が~なんて批判はガイジレベルの低能にしか言えない酷い言い掛かり。
アルミンが不憫なのは事実だが優しく優しく擁護してもこれまたあまり意味がない、生き残ってしまったならやるべき事をやるしかねーだろ?ってだけの話で生き残った事を嘆く暇を与えずにその意義を見出だせと言っているようなもん。
前向きに切り替えるしかないよって話。
なんで煽るんだよ…
まあまあ。人によって許せる範囲も読み取り方も違うってことで。
やっと冷静に話せる場ができたから、穏やかに意見を交わしたいもんだね
1674は1672へです。いま見返したら1673へコメしたみたいに見えて、変な流れにしてしまってたらごめんなさい
アルミンたちも帰還したのか地下室の真実を知ったのか、気になる。あの4人がこの後に及んでアルミンやジャンたちに隠し事するとも思えないしなあ。今後調査兵団生き残り組で何かやらかすのかな…。
ここで何ヶ月越しで私情私情と大騒ぎして、しまいには作中でリヴァイやエレンが私情私情と言い始めて、なんか本来そんな物語じゃなかったよね?もう私情って字面見たくもないw
来月は21巻ラストだし本の内容が明かされるのかな。
うわー楽しみ
1677
アルミン達は一緒に帰ってると思うな。
初めは本の内容は9人で共有してると思ってたけど、そうとも限らないのか…
もし4人だけが真実を知ってるなら、アルミン達との間に温度差が出そうだなぁ
ここまで命がけで頑張ってきたで残り僅かな調査兵団内で秘密を知る派と知らない派に分かれようものならさすがに分断待ったなし
でもフロックには話さないかも
レイスで真実を知った者は絶対に口外しなかったらしいけど、
今更他のメンバーに秘密にする意味もないし、帰還後に話すのかも
命懸けで戦って獲た真実とやらが地下室に行った四人だけで伏せられたら絶対納得いかないなあ
サシャコニーは和ませ要員的なところあるからスルーかもしれないけど今回大人しかったジャンとアルミンは受け入れないでしょ
さすがに他のメンバーにも話してると思いたい
でなきゃ裏切りだわ
地下室の謎がとてもじゃないが言えないことで、レイスの沈黙には正当な理由がある、となればエレンがヒストリアに食われて、記憶操作してもらって人類引きこもり続行するしかない。
理解力無い極一部のハードワークスレですね。
エルヴィン死んでミカサと決別きたらいよいよ一部の腐が大歓喜するじゃん…
諌山先生の中の腐女子はリヴァエレリか…知ってた…
地下室に行った4人の雰囲気から推測すると知らない方が良かった位のヤバい事実が書かれていたのか。
伸びてるのにスレタイに合致したコメントが少なかった
※1597
なるほど
自分はアルミンに「刃傷沙汰」から補足してるのがまずかったと思う
エレンが話した流れ
2人の瀕死者がいて揉める→「アルミンに注射」
リヴァイが補足した流れ
2人の瀕死者がいて揉める=刃傷沙汰→「アルミンに注射」
実際の流れ
アルミン瀕死→カチャカチャ→一度はアルミンに決まる→
エルヴィン瀕死→揉める→刃傷沙汰に発展→
一度はエルヴィンに決まる→「アルミンに注射」
リヴァイは私情で決めたことをちゃんと認めてるが
その前の説明が自分にとって都合が悪い流れを端折ったものになっていた
アルミンが実際の流れを知らないまま終わったから
そこにもやる読者が叩く対象は当然説明不足のリヴァイになる
1689
散々揶揄されたカチャカチャと
アルミンに決めたけどエルヴィンが来たから取り下げは
エレンやミスリードに引っかかってここで踊ってた俺らにとってはリヴァイの落ち度だけど
少なくともリヴァイにとっては兵士としての立場での判断だから都合が悪い事じゃないんじゃない?
前回エレンに突っ込まれた時も一切悪びれず即答してたし
できたら地下室にはアルミンも同行してほしかったかな
いざとなった時のアルミンの冷静さや気持ちを立て直す速さは、とんでもない事実を知ったかもしれない四人にとって必要な存在になると思う
あの四人はキャラとしては魅力的なんだけど、良くも悪くも激情タイプだからなぁ
最近じゃジャンも頼りになってきたような気がするけど
1689
リヴァイはエレンに「ありのままを話せ」と言ってるから、
エレンの口から何を語られても良いということ。
今さら自分に都合の悪い部分を端折ったとはあまり…。都合が悪いとすら感じてなさそう。
刃傷沙汰事件のことも、「こいつらはそう思ってないぜ、刃傷沙汰起こすほど」と一言言っただけで経緯と詳細はほとんど語ってない。
しかも「こいつらを後悔させるな」と当のアルミンに伝えたことで、2人の行為を認めた感すらある。
そもそもアルミンが実際の経緯を知ったところで、反応は多分何も変わらなかったと思う。
解釈の幅があればこそ自分は余韻も人間の不条理も含めたドラマを感じるが、曲解しては騒ぐ人が多すぎて、ここ数ヶ月は後追い説明ばかりしてるよね。結果、子供じみたものになりさがってきたし、丁寧にえがいたエルヴィン死も叩き合いのハンマーでしかないようでがっかり。とっとと次の展開にさえいってくれればもうここはなんでもいいや。
リヴァイにガッカリした一番の点はエルヴィン一人に何でもかんでも押し付けて追い詰めた反省からハンジには同じ轍を踏ませないのかと思いきや
104期ならまだしも付き合いも長く互いが唯一の幹部生き残りなのにハンジにまで私情の一言でアルミンに注射をした経緯を端折るわ制止も聞かず一人でドンドン進めるわでまるで反省していなかった事
既にハンジのストレスは貯まり始めているけどここから寄り添うように成るのかね?
えっ
リヴァイが私情でエルヴィンを殺すことに決めたからアルミンが生かされたんだよね。
今月本人がそう言ってたじゃん。
そこにエレンやミカサの主張関係なくね?
なのに米欄の人たちはエレンとミカサの主張のせいでアルミンは生かされたのに、エレンやミカサが「アルミンこそ人類の為になる」ってアルミンに言わないのは子供っぽい我儘な行為だって言ってるの?
おかしくね???
アルミンが聞いてたのは「なぜエルヴィンじゃなく僕が選ばれたか」だよね。
それに答えれるのはリヴァイだけじゃね。
リヴァイが言わないことをエレンやミカサが言わないことで二人を責めるのはおかしくね。
1678
散々キャラの口から私情を認める発言させても未だに私情じゃない!アルミンを庇って嘘つく兵長優しい!て意見よく見るからまだ私情認定続きそう
エゴサは程々にして描きたい事に集中して欲しいね
結局リヴァイはエルヴィンが苦しんでたこと思い出したから生き返らせるのやめたの?
でもそうなるとそれって同じ苦しみを今度はハンジが背負うことになるわけだよね。
ハンジはどうでもよかったんか。
そうだったらすげえ嫌なんだけど。
それこそ厨目線の私情やキャラレベルでの思い入れやヘイトだけが大事で物語なんぞくそ食らえみたいな読者は無視して欲しいよ。
リヴァイとハンジが今後どんな形でやっていくのかは、今月ではまだ分からないよ
このスレ読んでエレンは発言権がないところがこの漫画の美徳って言われたり、物語の奴隷なところを笑われたり、発言権はないのに言えって命令されたことに言葉足らずだったことを幼稚だって責められたり大変だなあと思ったわw
この纏められてる赤文字、スレではキチ扱いだったのにこんな風にまとめたんだ。もしかして管理人本人?
ハンジが団長になったのはエルヴィンが指名したことで、リヴァイは関係ないじゃん
1699
もう決まったも同然じゃね?
エルヴィンの死で改めないならこの先他に態度を改めるようなイベントが起こると思えないし
ハンジが弱音を吐けるようなタイプだったらまだ違ったかも?
別に敵対するとか言ってるつもりは無いからね
1703
団長に指名されたのはハンジだからハンジが継いだけど、今後はツートップで2人でやっていくつもりなんじゃないの。
今の時点で何を改めるんだ?
なんでリヴァイdisられてんの?
吹いたw
つか、エルヴィンが次の団長はお前だってハンジに言ってて、言われたハンジがその時に異論を示さなかったんだから、そこはハンジの選択でしょ。
団長になるのが必ずしも可哀想な訳じゃないし
それ言ったら調査兵団に入る事自体が普通の人からしたら正気の沙汰じゃないのに自発的に入ってるんだから、
一人一人が覚悟してるはずなのに
各々の置かれた立場をいちいち誰のせいだって検証するのがおかしい
>>1702
だから誰が任命したかじゃなくてさ、負荷の連鎖よ。
エルヴィンを殺した理由→エルヴィンが団長という役職の重さみに苦しんでいたから
だったのなら、その重みはそのまま受け継がれるわけでさ、
キースがキースのパターンで団長職に苦しんでたように、受け継いだエルヴィンも苦しんだ。
それがそのまま次の人に受け継がれるだけなのに、苦しみからの開放をリヴァイは重視したなら、今後ハンジが辛いキツイって言ったらリヴァイはハンジをエルヴィンと同じように殺すの?ってこと。
この流れってリヴァイdisなの?
別にdisる気は無いけどリヴァイはハンジの言うこと聞かなさそうとは思う。今月の「ちょっと…待ってよ…」て言うハンジは可哀相だったかな。
今まで友達間隔だったから早いとこマウンティングしておかないと勝手に進んでいっちゃいそう。
まずは頭を泥水にボチャンから。
ハンジとリヴァイは上手くやれると思うけどな。
今までそうだったように。
一緒にサネス拷問した仲だぜ。
リヴァイべつにエルヴィン殺したわけじゃなくね?
書き方が悪かった。
苦しみから解放したってしようか。
注射の決定権ある以上
選ばなかった方を殺したって言っちゃうなら
リヴァイは誰を選んでも
誰かを殺したって言われてしまうね
生きる手段があったなら殺しだよ。
いや決定の仕方によるでしょ。
本人が「エルヴィンの死に場所を俺が選んだ」って言ってるしこれが理由でしょ。
アルミンとエルヴィンを比べてアルミンの方に希望を見出したからアルミンにしたんじゃなくて、
エルヴィンだけを考慮して決断を下したならそれは「エルヴィンを殺した」ってことになるんじゃないの。
リヴァイの中の選択肢はエルヴィンかエルヴィンじゃないかだったじゃん。
そんじゃ、瀕死の者が回りに30人いてその中から1人しか延命出来なければ
1人を選んだものは後の29人殺した事になんのかい
1707
団長だから苦しむとは限らないのでは。
キースの苦しみはエルヴィンの苦しみとはまた違う。あれは下が優秀で自分が凡人だという劣等感、
エルヴィンは公私の間に揺れつつ、部下を死地に追いやる作戦を立ててきた罪悪感
ハンジは今後どんな形で兵団を率いていくかも分からないけど(そもそも兵がいない)、
リヴァイとエルヴィンよりはかなり対等な関係になるだろう
判断に従うのではなく、一緒に判断していくのでは。
団長を継ぐこと自体が負の連鎖というわけではないよ
そもそも注射器の第一目的は巨人の力を奪う事で延命は副産物でしょ
エルヴィンの死だって、今まで戦闘で数多死んだなかの1人だと思うけど
その一人をどう選んだかによるってこと。
誰を優先すべきか考えてその一人を選んだならそれはその一人の生選択したことになるよね。
逆に29人は死ぬべきでじゃあたった一つの延命処置は余ったその一人に施すことに必然的になったとしたらそれは29人の死を選択したことになる。
※1716
キースの苦しみもエルヴィンの苦しみも要は同じじゃん。
「自分が人の生死を指示する立場であって良いのか」ってことでしょ。
今後新しく人が集まるかわかんないけど、調査兵団のトップに立つ人には必ず背負わなきゃいけないものだよね。
まあ、もう一度2択シチュはやらないだろうから安心しなよ
1719
いや、キースはエルヴィンがいなければ悩まなかったかもしれないじゃん
ハンジが団長の地位をどう思ってるかしらないけど
ここで言われているように、そんなに辛くて耐えられないと思うならエルヴィンに指名された時点でハンジが調査兵団トップ辞退すればよかったんでは
>>1717
いや延命と巨人の力を得ることはほぼ一緒の重要度で見てたでしょ。
じゃなかったら注射を刺す優先順位を瀕死のものからなんかにしないで決めとくべきだったはずでわ。
エルヴィンはハンジなら大丈夫だろうというある程度の目算があって指名したんじゃないのかな?
でなければ、その時点で団長職が結構辛くなってたエルヴィンがハンジを指名したこと自体が酷いってことになってきちゃうよ
1721
いやキースの劣等感の最大の要因はグリシャだし、どっちみち自分のせいで大勢死んで成果が得られなかったらエルヴィンがいなくても普通の人間だったら苦しむでしょ。
キースはごく普通の人間だったと思うぞ。
エルヴィンは特攻で死んだんだろ
リヴァイは「ありがとう」のセリフからエルヴィンの意志を汲んで延命をしなかった
選択の時にあれだけアルミンとエルヴィンの夢とケニーの言葉が出てきたんだから、
アルミンにだから託したって描かれ方でもあったと思うけどね
※1597だけど、皆の1通りの反論や考察を見てまた考察の幅が広がったわ、ありがたい。
それでなんだけど、そのおかげで今月のリヴァイに以前書いたほどの怒りは感じなくなった。今はどちらかというと失望に近いけど、もともと口ベタってキャラなんだから上から目線だとか責任の押しつけのようにもとれる発言をしても「仕方が無い」って感じだ。結局どれだけアルミンに対するリヴァイの対応を責めようが、キャラ設定の面から見ると矛盾は無かったんだなぁ。もちろんだからって許される訳では無いが
エレンとミカサから説明を受けたはずのアルミンがまだ青ざめてるのを見てエレンに蹴りを入れたのも、アルミンの兵士としての有用性を訴えた二人なら自分より上手くアルミンに「なぜアルミンが選ばれたのか」についてアルミンを元気づける方向で説明ができるだろうと期待したからなんだろう。だからこそそれがなされていなかったことに対して蹴りを入れた。リヴァイはアルミンを励まそうとしてたんだってことが前より伝わったわ。まあ、自分が口ベタなことに甘んじてるとか無責任だとか反論されたらそれも当然だと思うが。
調査兵団団長が罰ゲーム扱いになってるw
>>1724
なんで?
もちろんハンジが団長職を担えると確信してでの任命であることは間違いないけど
苦しみから開放することを目的とした死での引き継ぎなんて誰も予想できなかったはずだぞ。
問題はその「苦しみからの開放」はアリかナシかってことで、そのナシの理由の一つが「どうせ次の人に同じ苦しみが連鎖するから」ってこと。
そもそも4年で9割り死ぬって言う超ブラック兵団に自らの意思で入ってる時点で自己責任じゃね
団長という役職を継いだのはハンジ。
でも今後ハンジ1人にその重責を任せるかは分からないんじゃない?
とりあえずは2人でやっていくんだろうなというように見えたけど
実際罰ゲームだと思うわ、エルヴィンが団長になったのは壁内の安寧が破られた5年前だし、ハンジは壁内外の真実が明らかになる波乱の幕開けと共にだし…どっちもきついタイミングで団長になってしまったな…
※1727
俺に意見が近いな。
リヴァイは自分でアルミンを選択した理由を行った上で励ますべきだったと思うよ。
けどアルミンを選択したわけじゃないからそれが言えなかった。
じゃあ代わりに言えるエレンが言えよってことだと思うんだけど、決断したのはリヴァイなのに酷えと思ったw
大人だ子供だってみんな言ってるけど、個人的にはそんなリヴァイこそ子供っぽいと思ったよ。
まあそれが人間らしさってことなんだろうからそういう人なんだなで終わりだけど。
1726
アルミンだって特攻で死んだんだけどな。
そうなるとアルミンは役職持ちじゃなくてリヴァイが死に際にいなかったからいいのか?ってなっちゃうよ。
夢をどう比較したかイマイチわかんねんだよね。
キラキラした目で海見ようねって言うのか
ニヤついて地下室行きてえって言うかの違い?
>>1729
だからこそそこにリヴァイが言ってた「私情」の意味がかかってくるんじゃないか?
じゃあ苦しみから解放するためなら誰でも打たないのかとか、苦しみの連鎖はやまないとかそういう話じゃなくてリヴァイは「エルヴィン」を個人的に解放したかったから打たなかっただけなんだろう。私情っていうのはエゴイズムから来てるから、本来そんな論理的なものじゃない。ハンジやアルミンがこれからの重責を担うことに関しても甘んじて受け入れてると思うし、結果的にそうなってしまったんだからもうどうしようもない
1731
二人は二人でもアルミンとハンジでだぞ。
ハンジの台詞からすると。
エルヴィンの役割引き継がなきゃいけないのわ。
1729
苦しみが連鎖するかどうかは本人次第としか言いようがないし、調査兵団に所属する以上、さっき生きていた人が今死んでることは日常茶飯事で
エルヴィンだって例外ではないんだから、それがどんな死かは関係ない
しかもエルヴィンは片腕無くして死亡率が上がってること自覚していたはずなのに、どうしても行くといい、次の団長を指名していたんだから、かなりの確率で己の死を覚悟していた
代わりに言えるエレンが言えよではないだろ。
エレンにアルミンの必要性を語らせた上で、
最後に選んだのは自分と言いたかったのでは。それがありのままだから。
1735
じゃあそういうことなら
リヴァイの中ではアルミンとハンジにくっそ負荷かかるけど、エルヴィンは救われたからめでたしめでたしってこと?
1736
それは、今後次第じゃない?
ハンジだけに任せるならそうなるけど
1736
今回ハンジは厳しいこと言いつつアルミンの苦悩に寄り添って一緒に切磋琢磨していこうと言ってるよね
本来ならリヴァイがやるべきポジションなはずなのに
もう文句言っても仕方ないと諦めるつつもリヴァイの私情決断にけっこう怒ってそう
アルミンを頼みますハンジ団長
>>1738
個人的にはエレンはあそこでアルミンの必要性を言うべきだったと思うけど
選択したのはリヴァイじゃん。
リヴァイはアルミンよりエルヴィンのが人類のためになるけどエレンが言うからアルミンにしてやろうってなったわけじゃないでしょ。
励ましとしてエレンが自分の思いを伝えるのも大事だけど、まずはアルミンの問いの「なぜ」に答えてあげないと。
まじでアルミンのこと何にも考えてなかったんだなとしか。
1734
役職持ちじゃなくて
の部分はちょっと意味が分からなかった
夢の件は、
エルヴィンは地下室の先を語らなかったからだと思う。わざわざそのセリフを入れてる。対して、アルミンは壁の外の未来を見てる
エルヴィンを解放が第1だったと思うけどね
調査兵団は兵団とは言え、通常の軍隊よりかなりフラットな組織だから
団長だから絶対服従とかないと思うよ
むしろエルヴィンの命令なら何でも従ってたリヴァイの方が異例だと思うし
ハンジもリヴァイに今後エルヴィンとリヴァイの関係のように服従しろとは求めてないでしょう
1740
正直なところお前が言えとか俺達をがっがりさせるなとか言っちゃう今月を見るとリヴァイは今までのままだろなとしか...
来月豹変してたら謝るわ
1742
だから最後に、
エルヴィンの代わりにはなれない
でもお前はお前で人に無いものを持ってる
って言ってるんじゃないのか
※1739
その口調だとかなり語弊に繋がるが、今の状況は実際そうだろう。その通りだよ、もちろんめでたしなんてもんじゃないしリヴァイもそう思っていないだろうが
1744
いやリヴァイは決して異例じゃなかったよ。
ハンジだってエルヴィンに陶酔してたし、他の多くの死んでいった兵たちもそうでしょ。
(ただし今回の新兵は除く)
1475
別に謝らなくていいし、来月で答えが出るとも、みんなに分かりやすい結論が出るとも思えないが
結局、また意見は割れるよ
1475→1745で
※1733
うおお本当に本当に意見が近い。すごく納得した
リヴァイがまだ子供だっていう考え方にもとても同意する。あの場で自分の決断が私情だと切り捨てたことも、潔い行動だともとれるが見方によっちゃあただ周りからの反論を防ぐためだともとれるからな。俺はもう自分の決断が私情によるものだと認めているんだからこれ以上何も言うなよ、っていう。もしそうだとしたらそれこそ自分の責任の重さを全て背負いきれているようで背負いきれていない、それ以上の呵責が辛いこそ予防線を張っていたことになる
1743
役職っていうのは
例えば今回特攻で死んでった新兵たちは苦しみとか喜びとか全て考慮されず死ぬしかなかったよね。
でもエルヴィンは団長だから生かされかかったし、殺された。
生かされるのはわかる。団長だから自分の支持で死んでった人の想いを背負う義務がある。
そのへんはフロックが先月語ってた。
じゃあ死ぬのは?
団長職についているものは上記の責任があって人一倍つらいから、死ねる機会があったら死なせてあげようっていう今回の判断はどうなの?っていう。
うーん、じゃあ人の夢に良し悪しを見極めたってことだよね。
なんでエルヴィンの夢が悪くてアルミンの夢は良いのかそこがわからないんだけど
アルミンだって海ついたらどうする?なんて聞かれたらわからんついてから考えるって言うと思うよ。
1751
いや、俺の私情だ以外を話すとしたら
エルヴィンの私情を話さなくてはならないわけで、それはエルヴィンの名誉の為に言えないから
俺の私情で納めたんでしょう
>>1746
でもそれは「これからどうすれば」の答えであってなんでエルヴィンが死んで自分が生かされたかの答えになってないじゃん
※1753
ああ、なるほど確かにそっちの方がはるかに筋が通ってるな!
リヴァイの私情切り捨て発言が弱さの表れだ云々は短絡的な考察だったわ。
1747
めでたしじゃないけどそれを良しとしたならエルヴィンのことしか考えてないし、それについてまわりのこと考えねえでひでえ私情だなって言われてもしょうがないよね
あああもう寝るか開き直って徹夜で仕事するかしなきゃいけないのに皆の考察が面白くてここ抜けられない
進撃って改めてすごい漫画だよな…これだけ議論が加熱してるのも思い入れの表れだし
1754
エルヴィンの代わり?の答えだよ
1753
いやでもあれはリヴァイの私情以上の何者でもないよね?
エルヴィンは死にたがってたわけじゃないよ。
寧ろ生きたかったと思うよ。
だけど特攻を決めた時は自分が団長の役割を果たすしかなかった。
だから団長として死ぬことを決心したわけで
リヴァイもあのまま団長としてエルヴィンを死なせることにした。
そこにエルヴィンはないよ。
※1756
確かにそうだな、この回はエレン達の心情もリヴァイの心情も両方理解している読者だからこそこんなに揺さぶられるんだろう。感情と実利の深刻な板挟みでもあるし。
リヴァイの心情も理解できる点は多々あるんだよ、やっぱり人間だったんだな、っていうしかないんだけどさ
>>1755
1733の俺としてはどっちかって言うとおまえの考えに近いけどなw
あれはリヴァイがエルヴィンの死に場所をあそこにしたのはエルヴィンを団長として死なせるためだし。
1759
物語の余白として、そういう空想を練るのも面白いけど
本来の作者の意図としてはエルヴィンが延命してでも生きたかったんだという方向では描いてないと思うわ
1752
団長職にあるものを優先的に死なせてあげようなんて話は違うね
何年もひた走ってきて死ねる場所に解放を見だした人間を、もう休ませてあげたいというリヴァイの私情。
「ありがとう」がなければ生き返らせてただろう。
夢の件はあくまで自分の解釈だけど、
エルヴィンの夢はすぐ目の前にある地下室が終着点
アルミンの夢は人類勝利の先にある海。
何かに酔っ払ってられないとやってられない世界で、勝利の先まで長く酔ってられるのがアルミン
※1759
いや、1753が言いたいのはそういうことじゃないと思う。1753の安価先を見ればわかるが、なぜリヴァイが自分の決断の理由をアルミンに説明する時「私情」の一言で済ませたかに対する考察だから
とりあえずリヴァイ&ハンジは今回の注射の件はそれぞれ思う所はあるけれど、現実を受け入れて割り切って次へ進んで行こうという風に見えた。逆にエレンやミカサ、アルミン達は現実をまだ受け入れきれない、完全に割り切れないけど次に進まざるを得ない、みたいな葛藤が見えた。85話はその辺りの意識の違いみたいなものがよく出てて面白いなと思った。今後各キャラの心情がどの様に変わっていくかも楽しみ。
※1765
おお、すごく良い感じにまとめたな!
1762
同感
死んでくれ、ありがとうのやり取りが選択の終着点なんだから、作者の意図はわりとシンプルだと思う
まあリヴァイがちゃんとあの時の会話を汲んでたら注射の取り合いもせず3話の間リヴァイも含むキャラたちがそれぞれの信者にボロクソに叩かれたり口論になったりせずにすんだんだけどねw
それを言い出したら物語にならないわー
>>1762
空想じゃないよねw
ちゃんと描写のあった事実だよ
延命してでも生きたかったかは読者で別れるところだと思う
ありがとうをここを死に場所にしてくれてって意でとれば延命は拒否だと思うし
意識がなくても夢を口走ったのは夢を追いたいって意志だと取れば生きたかったととれるだろうし
ただリヴァイは前者でとってそれを信じた
だからあくまで私情なんだよ
つか、今後エルヴィンが死にたくなかった証拠でも作中で言及されない限り、
リヴァイの選択=エルヴィンにとっての正解と受けとるのが素直な読み方じゃね?
あそこでエルヴィンは死にたくなかったはずだと考えても、ストーリー上なにも話広がらないじゃん。
エルヴィンが生きたかったか死にたかったかは、読者で意見が割れるってほどではないでしょ。
生きたかったのかもと主張してる人が一部いるくらいだと思う
最近リヴァイがやたら叩かれてるのがまじで分からん。
リヴァイは元々暴力で解決する粗暴キャラだぞ?15歳の女の子締め上げてたんだぜ?男で、しかも再生能力持ちならそらブン殴るわ。
言葉足らずやワードのチョイスが悪いのも元からだし、上から目線も初登場からそうだし。なんで今更そんなことでデリケートな対応求めてんだ?なんか勝手にリヴァイのイメージ膨らませて勝手に失望してないか?
リヴァイはそんなご立派なカッコいいキャラじゃないよ。
欠点だらけの間違いだらけの、戦闘力がなかったらぶっちゃけただの嫌な小男だからw
リヴァイ見損なった、呆れた、と言う感想ならそれが正解なんだろ。言動に気を使わなさすぎてヘイトを集めてしまうのに本人無頓着、てのがリヴァイのキャラだから。むしろ周りに気を遣いまくって自分も嫌われないよう言葉を選んで八方美人のリヴァイとか嫌だわー
1773
リヴァイ叩きは別に最近始まったことではないよ
作戦中にシガンシナ側の心配をしただけで叩かれるようなキャラ。
一挙手一投足を分析されて常に批判されてるイメージだわ
人気の反動ってのも大きいんだろ
リヴァイが粗暴なキャラなのは分かるけど、暴力で解決するキャラだっけ?
それこそ、ヒストリアの締め上げくらいしか記憶にないな
今回エレンが殴られたのは、あれはさすがに仕方ないわ。
…また繰り返しになるか
リヴァイの「お前はエルヴィンの代わりになれない」は、ならなくていいって意味じゃないかな
ハンジの言う通り兵団的にはエルヴィンの代わりに生かされた、って認識だしアルミンもそう理解したんだけど、リヴァイ個人としては、人類のためどうこうよりは、その人が後から後悔のないよう精一杯やることの方が重要だと思ってる
だから、俺の私情だからお前も私情でいい、ただし後悔するなと
お前に生きて欲しいエレンミカサを後悔させるなには、リヴァイ自身もアルミンに生きて欲しいも微妙に含めていそうな気もする
エルヴィンも生きたかっただろうけどそこには微量な「死」による己の解放が含まれてて、アルミンの生きたいと言う意思のが僅差で勝ってると感じたのでは…
いやいや、ここでリヴァイに批判的な声が上がってることは暴力的なことでも言葉遣いが悪いことでもないってw
そこはみんなリヴァイの性格ってわかっているでしょ。
自分の私情で決断しておきながら、その私情で自分の生死を左右された人に説明を放棄してる点を批判されてるんだと思うよ。
生死を左右された人が説明を求めてるにも関わらずね。
全然失望してないけど、1773のリヴァイ像も極端過ぎて共感できないわ。
戦闘力が無ければただの嫌な小男かよw
1777
説明放棄?
発売からだいぶたつけどそんな批判はじめて見た
エルヴィンの死に場所をーって説明してるじゃん
※1776
リヴァイが激励のつもりで言ったのはあってるけど、それ以外は合ってないと思うよ。
「なれない高みを目指して自分を追い込むんじゃなくて、アルミンには光るものがあるんだからそれを生かしてアルミンの方法で人類に貢献してくれ」
ってことだよ。
まわりの人を後悔させるなってのは覚悟を決めろってことだと思うし。
これは上官として言うべきことを言っただけだから何も間違ってないんだけど、その状況を作った張本人がこの状況を選んだ理由をはぐらかしてそれを言っちゃうのはモヤモヤするってことかと。
この状況を選んだ理由をはぐらかしてるかな?俺の私情でエルヴィンの死に場所をここに決めた、じゃ不十分?随分はっきり言ったなと思ったけど
エルヴィンの夢の内容も勝手に話すべきってこと?
※1779
コメ欄しか見てないんかw
まとめにもあるよ。
リ「エルヴィンに死を選んだからお前が生きてる。俺の私情だ。」
ア「だからその理由を教えてくれなきゃ自分が生きてる理由を受け入れられないよ。エルヴィンは団長でしょ?どう考えても生きるべきでしょ。」
ハ「エルヴィンがリヴァイに判断を委ねたから私は何も言わないよ。」
アルミンが自分の生きている理由を知りたかっただけなのに、何も聞き出せないよう丸め込まれたよね。
生きてる理由がわからんのに責任果たせファイトって言われるのは辛くねって話。
1781
不十分すぎるよ。
それじゃわかりませんって当のアルミンが言ってる。
アルミンの立場で考えたら理不尽に感じるよ。
エルヴィンが生きたかったとかまだ文句言ってんの?自分の作戦で死んだんだから、命令に従うしかない新兵に比べてどんだけマシか。それどころか私的な夢のためにどれだけの、確実に生きたかった兵士を死なせてきたと思ってる。いい死に方出来ただけまし。
1783
うーん、じゃあどう言えばよかったんだろ。
詳しく説明しても、結局はリヴァイの私情でエルヴィンを解放させたかった以外に説明しようある?
リヴァイはアルミンの夢にも多少希望を持ったかもだから、それを言ったほうが良かったということ?
これ以上小学生レベルの説明を作中でキャラにさせるのやめて欲しいわ。この流れ見るだけで全くの徒労なのがよくわかる。何話説明会にしても全くの無駄。やればやるほど無駄にメタ感が増すし余韻もぶち壊しで、作品のせっかくのいいシーンがつまらないものになってる。
関係者の方、エゴサしてるならキャラファンばかりじゃなくて作品ファンも大切にしてください。そっちの方が層は広いと思います。
1782
「エルヴィンを死なせたかった、私情だ」
「納得できない、団長が死んでいいわけない」
この後、すぐにハンジの
「より一層人類への貢献に期待する」が入って話が流れた。
そしてアルミンは、
「僕が団長の代わり?」とガクガクしてるんだから、この時点で理由の説明にはこだわってないよ。団長の代わり?に震えてる。
だからそれに対して、
「お前じゃエルヴィンの代わりにはなれねぇ。お前はお前で人に無いものを持ってる」
と言ったのでは?
話の流れ的に、どの時点で説明責任を怠ったんだ?
選択に関しては「エルヴィンを死なせたかったから」
1787の最後の1行は間違いで
どうしても誰かを悪者にしたい人の集まりのスレだな
議論しているように見えてキャラに対する私怨感情が見え隠れしている
そりゃ何度も何度も同じ内容のループになるな
納得出来ないって、認めないって意味より受け入れられないってことだと思うよ。ただそれは状況で変わるもの。それにはプロセスが必要。その後のやりとりはそのための儀式だよ。
リヴァイ的には、アルミンに何度聞かれても「エルヴィンの墓場をここにしたかった」としか言えないでしょ。
実際には夢見るアルミンに託した気持ちもあるようだけど、いまのアルミンにそれ言ったらプレッシャーにしかならないし。
説明の詳細をここでされても、読者には2度目…。
エレンたちにが言葉にできなくて、リヴァイが刃傷沙汰云々と補足したリヴァイ語を翻訳すると「お前を生きて欲しいと願う人がいる!」に尽きると思う。
自己評価の低いアルミンに生きてていいんだ、いや生きて欲しいんだおを知らせてやるのは大事だと思うよ。
これで来月、リヴァイがアルミンに説明するシーンが再度あったら笑う。無いと思うけど。
作者にはテンポ重視で描いてほしい。ストーリーが動くところが見たい。
キャラは限られたページとセリフで成り立ってるから、
どうしたって行動やセリフに不足が出るから、そこを見つけてキャラを叩くのなんて簡単なんだよな。普通はあんまりしないけど。
これ以上の説明は不要。出撃前に覚悟を求められてることに異論を唱えるのは軍規違反。状況理解に必要な今回の説明で十分。あとはアルミンの問題であって人のせいにするような子でもなければ消化できないおバカな子でもない。
今、アルミンも一応現状を受け入れた状況だよね。
来月以降も、ずっと悩んでるようだったら、今度はもっと詳しく説明してやればいい(欄外で)
そんなこと言ってられない事態が始まりそうな、4人の不穏な後ろ姿だったけど。
作者の描くキャラの表情がいい、あのいろんな感情が滲み出てくるような表情が好きだ。話し下手なリヴァイほど表情でいろんな感情を語らせてる感じがある。
だからこそいろんな解釈されるんだろうけど、あまりセリフで説明ぽくされたくないなあ。あれこれ勝手に誤解されたり持ち上げられたりしてるのが作中でのリヴァイのキャラなんだろうし、自分を理解してほしいなんて思ってもいないだろう。読者にはリヴァイの決断の背景はきちんと描かれたし、リヴァイなりにアルミンを励まそうとしてるのはアルミンにも伝わっただろうし、充分だよ。
客観的にバカな主張でもエレン逹がリヴァイにプレゼンしたみたいに、
俺達にはアルミンが必要なんだ説を全力でエレンがアルミン言った後で
リヴァイが最後は俺が私情でエルヴィンを休ませる選択したつって、
ハンジがしかしこうなったからには頑張ろうになれば
アルミンはそれはエレンの買いかぶりだよと思いつつちょっと嬉しい気持ちにもなって
選択的には兵長の私情だから全責任のしかかってくる感じにもならず
前向きに覚悟できたのでは
だから、やっぱりエレン達も自分の口でアルミンの必要性言えばよかったのになぁって思う。
これはエレンとミカサにしか言えない事じゃん。
あの場でのアルミンへの接し方伝え方はすごく難しい。どうやってもアルミンは状況を受け入れるのに時間がかかりそう。
エレン達はアルミンに、お前に生きててほしかった。それに、お前は本当に凄い奴だって思ってることを後でちゃんと伝えてくれると思うな。
注射が終わってよかった。もう見たくない。
1798
それね
エレン達に「ありのまま語れ」って言ったのもそれだと思った。
・エレン達による「刃傷事件とアルミン必要性のプレゼン」(アルミンが必要)
・「でも最後に決めたの俺。エルヴィン死なせたくて」(団長と2択のプレッシャーからの解放)
・ハンジのがんばろう(激励)
しかしエレン達は口が重いし、ハンジはちょっとキレてるしでうまくいかない。
まあリヴァイだから。
だから最後に、
エルヴィンの代わりにはなれねえ(プレッシャーからの解放)
でもお前も特別(アルミンが必要)
後悔させるな(激励)
を1人でやったんだと思った。口悪いけど。
1801
なるほどね その解釈好きだな
リヴァイは自分が説明下手なのは自覚してると思う
ケニーもある意味不器用な人だったし 子供リヴァイが落ち込んでたらワケわからん励まし方してたんだろうなw
いいヒゲにヤツは大事なことは教えねぇってこぼしてたけど 話するのに翻訳が必要になって色々文句も言いたかっただろうな
でもこんな綻びがあるのがリヴァイの魅力だと思う。
進撃のキャラは皆不器用で一生懸命生きてて応援したくなる。
リヴァイの下手くそな励ましも良かったし、
ハンジはハンジで、団長として言うべきことを言って、さらに最後の励ましがよかった。アルミンを案ずる眼も。
1801がなんかすごいしっくりきたなるほど
1801トレビヤン。
1792 1798
リヴァイのありのままの意味が今日やっと分かってコメントしにきたら
同じ解釈の人達がいて嬉しくなった
作者の描きたい事ってちゃんと読者に伝わるもんなんだね
リヴァイはエルヴィンを休ませた手前何も言えないってのもあるだろうけど、
ブレードで斬りかかられたことをほとんど気にもしてなさそうなのがなんかいいな。
やっぱミカサの頭痛の原因はループだわ
ワイもここのコメのループで頭痛が痛い
※1792
まさにそれ
あそこにいたみんなが団長に打つべきだと思ってたけど2人だけは違った
破傷沙汰にしてでもアルミンを守ろうとしてたってことが言いたいんだと思う
あとエルヴィンにも夢があって〜みたいな話は
少なくともエレンや他の団員がいる前ではするべきではないと感じた
ただアルミンがどうしても団長より自分が選ばれた事実を受け入れられなかったり経緯を知りたいと望んだ場合はアルミンにだけは事実を話せばいいんじゃないかなって思った
誰よりもエルヴィン生き返らせたかったのリヴァイだったのに最後の選択が悪魔にしないっていう…
誰か一人だけーのとこ読み返すと泣ける
リヴァイしんどすぎ
1801は理想だろうけど人情があればこそ難しいかもね。エレンはアルミンという無二の存在を救うことだけに必死だったけど、それが実現して初めてそれ以外の部分の事の大きさを知っておののいているとこなんだりうね。そりゃ無邪気にアルミンの価値ばかりといてもいられないだろう。当のアルミンがあれじゃなおさら。反省しないような子じゃなくて安心したよ。
1808
あれ実は制御可能だったんじゃないか?あの時点ではアルミン死亡確定だったから、暴れるだけ暴れさせてエルンミカサに足掻かせてできる限りのことはしたという落としどころを作ってやるための。
1808
自分もエルヴィンに斬りかかったことがあったから(スピンオフだけど)、上司に斬りかかる部下というのにあまり抵抗がない人なのかも?
要は大切なのは本音のぶつけ合いであり、切った張ったは些末なことだって認識かもな
だからハンジ程は軍規とか気にしてなさそう
アルミンはそこらへん気にしそうだから、刃物沙汰起こした事をエレンの口から聞かされたら、僕なんかのために2人に大変なことをさせたとますますパニクるだけだと思うし
1812
まあそこは本当に「ありのまま」を話すだけでもよかったのかもよ。刃傷沙汰を起こした、その時にリヴァイにこう伝えたと。
どうせそれは選択には影響してないと、後でリヴァイの口から語られる。
ただ親友2人がそこまでしてくれた事実は、アルミンにとっては自己肯定の大事な材料になるはず。
1815
三人で話す中で(作中です描写しなくても)解決してくといいね。自分のために一度は巨人に食われてるくらいだしきっと伝わると思う。エレンが今あんなに萎縮してるのもそこまで後先考えられないほどに必死だったということだしね。
でもその後のすれ違いフラグが悲しいね。それは地下室の謎から始まると問題だと予想してるけど。
アルミンの表情の変化を見りゃ分かるだろう?最後まで震えていたか??違うだろうさ
1799
同意
心情をいちいち説明するようなのは、
自分の中では、リヴァイとは違う
誤解されることなんてなんとも思わないだろうし、
エレンに「今日はよくしゃべる」といわれて
「もともとよく喋る」と答えるくらいのつっけんどんなリヴァイがいい
仕事でもそうだけど、
一つのスキルにとてつもなく長けてる人って、
いちいち筋が通ってなくても、みんな納得してついていったりする
1801
自分の頭の中でもやっと考えてたことが、
すごくさくっと言葉になってる
読んでよかった
ありがとう!
リヴァイ=冷静に考えると誰にとっても戦犯
エレン、ミカサ=兵士もうやめろ、自己中で救いようのない馬鹿
アルミン、ハンジ、エルヴィン、他戦死者=誰が何と言おうが被害者
個人的にこういうイメージになった
1809
頭痛が痛いって・・・
1820エルヴィンは被害者じゃないだろ
エルヴィンは特攻の時の完全に死ぬ気だったからあんな晴れやかに最後の戦に挑めたのに
しつこくエルヴィンは生きたかったとか被害者とか言うと
エルヴィンがどんどん惨めな人になるから
いい加減止めて欲しいな
リヴァイがいつしぬかが気になって、ずっと原作に集中できない時期があった。
そしてジークをめった切りしてるのをみて、
もしかしたら最後まで生きるかな?とも思ったときもあった。
でも団長の墓場を決めた、という今月のセリフで、
いよいよ最後までにしぬんだな、って覚悟ができた。
なぜか逆におちついた。
壁外の謎と、リヴァイの行く末を、最後までじっくり見守るよ
イヤ、この作戦立てたのエルヴィンだから被害者ではない
贔屓目に見ても自爆、下手すりゃ加害者だ
1822
1820的な※に触れない方がいい
寝る子を起こすことになるから
エルヴィンは結局壁外側に降りている時点で人類選んでる。指示を出す人が必要だから今までエルヴィンがその役目してくれてただけ。だから加害者ではないだうろしなのに猿倒されなかったしエルヴィン含む全員で命かけた意味が分からん。だからやっぱりエルヴィンは被害者。
ポチの中からジークママが出てくればいいなぁ
サシャとか色々延命されすぎ
104期だけはこれだけ生きててさすがに呆れるとこある
世界は残酷じゃないね
敵を倒せるか倒せないかなんてやってみないと誰にも分からないだろ
そしてその作戦を立てたのはエルヴィンなのに
戦いの結果如何で被害者になる論理が意味不明
まあリヴァイは、この誓いが今後も戦いのモチベになるだろうし、
倒さなくても猿を人間に戻したことで一応の評価だし、
ジークにトラウマを植え付けたのは漫画的に面白い。
謎なのは、ライナーを斬りつけるシーンだよなあ
あのシーンなんで入ったんだろう?
ああいうのがあるから、リヴァイが過剰に結果が出せてないように見える気がすんだけど
1824
逆にもうメインキャラは誰も死なないと思ったわ
猿はエレンとのフラグ立ちまくりだし約束も果たせずリヴァイは私情で団長死なせた贖罪を最後まで払い続けるポジションな予感
全滅エンドが本当なら最終回でみんな仲良く死ぬまで戦ってそう
アルミンは殺人を犯した時も目が虚ろで、リヴァイと話した後にもあまり元気になってなかったから、ずっと引きずるのかと思ったら、そんなこと無かった。
巨人になった今回は更にしんどいだろうけど、虚ろだった目も戻って震えも止まったから、案外早く吹っ切るんじゃないかと思う。
最後にハンジがアルミンの目を見つめて、もう大丈夫かを確認してる感じがいいね
ライナーが脳機能移転で記憶障害起こしてるのが、今後何か関係してくるのかもね。
仕留められなかったにしろ、他の人が固まってる中いち速く反応して斬りかかってるのは凄いと思ったけど。それだけじゃ満足して貰えないのが、人類最強の辛いところか…
1832
ああ、自分もリヴァイはしぬにしても最後の方だと思う
自分が思ったのは、エレン&ジークタッグVSリヴァイという構図
だからあんなにジークにリヴァイの存在をマークさせたのかなと。
この辺が最終的にドロドロで
鍵が、こうなったアルミンと アッカーマン×東洋のミカサ
ところで悪意はないんだろうけど、
「私情で団長死なせた」って言い方はちょっと残念かな
リヴァイが誰よりも団長を生かそうとしてたのは作中で明らかだし、
しなせたのは猿だよ。
こういう書き方する人のコメントは、申し訳ないけどあまり・・・・
エルヴィンは最後に自分で死に場所を得たんだと思うよ。これまで自分の夢に為に多くの兵を死なせてきたけど最後は人類のために死ぬことを選んだ。それを呼び戻して何をモチベーションに戦えって言うのさ。夢を追求して兵士を死なせろ?人類の為に何度でも死ね?それがあの「ありがとう」だよ。
だからリヴァイが今さらくどくど説明する必要もない。エルヴィンの名誉のためにもね。
被害者だのってずれすぎ。まさかエルヴィンファンじゃないよね。自分の作戦で被弾して死んで被害者だのって、特攻で死んだ新兵に対してどの面下げて言えるよ。
※1835に目から鱗が落ちた…。 確かに直接の死因は猿だった!
1837
漫画読んでないの…?
1835
横だけど、私情で死なせたのは揺るがない事実。
「休ませてやった」「解放してやった」とか綺麗な言葉で飾っても、リヴァイが引導を渡したと言う事実には変わりない。
けど、そこでリヴァイを責めるのはお門違い。
エルヴィンは注射の権利をリヴァイに一任した。「誰に使うか」を決定できると言うことは「誰を切り捨てるか」を同時に選ぶ権利も与えられた。もちろんエルヴィンは自分が切り捨てられる可能性も視野に入れてリヴァイに託した。
つまり「私情で殺してもいい」と他ならぬエルヴィンが許可した。
この件でリヴァイを責めるのは、回り回ってエルヴィンの判断力のなさを責めることになるので、あまり言いたくはないのだが。
1836
エルヴィンファンじゃないと思うよ
ちょいちょいあるエルヴィンファンの感情的なコメント引っ張り出して「エルヴィンファンうざい」「これだからエルヴィンファンは…」ってコメントに誘導したいだけ
他スレでも見かけるよ
まあエルヴィンファンはまんまと釣られないようにとしか言えん
「死なせた」わけじゃなくて「死ぬに任せた」だな。楽にするためあるいは解放するために手を下してない。ただ静かに看取って最後の瞬間を共有しただけ。そして1839のいうとおりエルヴィンが指示た以上それがエルヴィンの意志だよ。
1728
罰ゲームわろたwww
リヴァイが、俺の私情でエルヴィンの死に場所をここに決めた、と言ってるのって、
俺的には武士の情けって言葉に通じるもんがあるような気がすんだよなー
ここ数ヶ月、注射のイザコザに既視感あったんだけど、トリアージと似た感じなんだと思い至った
大規模災害が起きた時、限られた医療資源をより多くの人に分配すべくまだ死んでなくても死者として扱われる人がいたりする
「死なせた」と言っている人はその振り分けを行う人に、死の責任を問うのか?
1843
「介錯」っぽいものもあるよね
進撃は中世ヨーロッパがモデルっぽいけど、キャラの思考や性格が日本的
だから感情移入しやすくてここみたいに喧嘩になるくらいキャラの心情にのめり込めるのかも
リヴァイがエルヴィンを首でも跳ねたなら介錯ともいえるけど実際そうじゃないから死生観の話をそこに当てはめるとややこしくなる。
死なせたも解放したも介錯したもどれもそう変わらないだろ
結果は同じ団長は死んだそれだけだ
本人も認めてるのに何をそんなに言葉遣いにピリつくのか分からない
1831
ライナーに斬り掛かったのは気が急いていたのを表現したかったんじゃないか
あそこで鎧を倒せてたらかなり有利になり結果ずっと生きて欲しいと願っていた団長の生存率も飛躍的に上がっていたろうよ
1844
リヴァイは医師では無いし上官を守るのは義務みたいなものでは?
エレミカと一緒に一応の処罰はされるのが公平でいいと思うけど
ついでにセコムも務められるしね
しかし思えばリヴァイはエルヴィンを殺す為に調査兵団に入ったんだからある意味初志貫徹だね
向けてる感情は真逆になってるけども
一番生きていて欲しい人を看取って部下も不器用な言葉で慰めて…最近のリヴァイ見てると切ないわ
こういう言い方はそぐわないかもしれないけど、言葉の使い方も好みがあるし、人それぞれで良いのでは。
因みに私は「死なせた」にも違和感は無いかな。ただ「そういう表現は好きじゃない」と言うのも一つの感想だし、言ってもいいと思う。
自分の思い込みかもしれないけど、
エルヴィンの夢が恥ずべき隠さなきゃならないものみたいなコメ欄の雰囲気が悲しいな。世界の謎を知りたい解明したいっていうのは調査兵団として至極真っ当な夢のはずなのに、こんな風になってしまうとはなあ。
知りたければ見にいけばいい、それが調査兵団だろってカッコ良く言ってたのに。
苦しい年月を支えてくれた夢だったんだろうしエルヴィン本人もリヴァイのおかげもあるが結局最後まで団長として生き抜き、威厳を持って最後みんなを導いたしリヴァイも並び立ってその姿を見た。エルヴィンもリヴァイも、夢にも選択にも互いの生き様にも誇りを持っていいと思うんだ。というか、誇りを持っていると信じたいな。
もっとも亡き人の心の内をみんなに話す必要はないと自分も思うけどね。
1844
あぁ、それは思ったね
アルミンや周囲の状況に、某医療ドラマの3期を思い出したわ
「隠すべき事」というより「言わなくていい事」だと思う>エルヴィンの夢
今回のリヴァイの「私情で云々」と一緒で
ちなみに言わなくていいと思うのは先月エレンが「アルミンには夢がある!」
と言っていたから今更エルヴィンも夢を追ってたと知ったら益々萎縮してしまいそうで気の毒だから
エルヴィンの行動は全て人類の存続に繋がる事だったし夢を追うのは恥ずべき事でも無いよね
一部の人がイチャモンつけてるだけだと思う
1847
そりゃあんたが国語や人の心に疎いからだろう
夢そのものより本人が、仲間を騙して自分だけが夢の為に兵団活動をしていて、部下をを死なせてきたとの思いに苦悩していた部分とかその辺。言わなくていいことだと思う。
リヴァイの選択に関してはアンサーブックでその選択に至るまでの人となりを描くとかあったからそれまで保留でよくね
正直自分もこの辺の展開は意味不明すぎて
待望の地下室もエルヴィンいたらどんな反応したのかとかつい頭過って集中出来ないのがまたイラッとしてしまう
せっかく生き返ったアルミンも地下室行けないし何なんだっていう感じ
1854
ソレな
読んでりゃわかんだろって話だよな
1855
リヴァイの選択は綺麗に完結してると思う
ストーリー上これ以上問題視する必要性はないし、ハンジに「エルヴィンの託したリヴァイが決めた事だから」と言わせて強引に収めた位だからその意図もないと思うわ
「何故そのキャラはその選択をするようになったか人生経験を一貫して書きたい」
インタビューのこれってもしかしたらグリシャの残した真実に向きあっての「選択」じゃないかな
リヴァイ始めハンジやピクシスザックレーの人生経験が垣間見れたら面白い
目が力強かったし最後の最後も夢見てたし生きれるなら生きたかったと思うわエルヴィン。作戦はあの場で自分が率いないと成り立たないからリヴァイ側に降りてたから心は決まってたしあの行動だったけど死にたかったわけじゃないと思われる。だから死にたくて仕方ないみたいな描写もっとあればな…。普段からため息つきまくってたり異常にもう嫌だ、死にたいんだって言ってたりとかね…。
地下室はエレンがグリシャやジークがらみで色々知る必要がある役目
ミカサが例の本に東洋や入れ墨の謎がかかわってたり後々する役目
リヴァイがエルヴィンの魂の為に自分の目で世界真実確かめる役目
ハンジがあまりの真実の重さに隠蔽して結局サネスになっていく役目
そんな感じに見えた
これでメインキャラ死ぬのが最後なわけない
そもそも基本路線案が全滅らしいしこれからも死にまくるだろうな、あとはもう順番
キャラファンは死を避けたがるけど物語としてももうこれからは意味の分からない生き延び方している幼馴染はじめ104期バリアもそろそろ終わりであってほしい
そろそろアニが目覚める気がしてならない
1860
上でもあったけど、自分もこれ以上はメインは死なないと思う。
単純に予想なだけで何の根拠もないけど。
ラスト2〜3話で全人類滅亡みたいな展開なら全員死亡ルートだけど、エルヴィンみたいな途中リタイアは意外ともうなさそう。
だからエルヴィンの死をあんなに丁寧に描いたんじゃないかな?
フロック、ライナー、ジーク、既に死んでるかも知れないけどユミルは死にそう。
1862
はっきり言うがそうなってほしいなーっていう願望にしか見えない。
あと17話くらいあってメイン死亡がこれだけで済むわけないだろうし
ちゃんと現実は見ておいた方が良いと思う。
そうならないでほしくて否定したいからそうやって書くのは分かるけど
これそういう漫画じゃないと思われる。
アニがヒストリア狙ってくるパターン
ここまで進めたのはエルヴィンのおかげで
それをリヴァイやら他の人は分かってるが
エレンは世界を救うのは自分でも団長でもないって言ってしまってたから
それってつまりエルヴィンの今までをどこか否定してるなって
はたから見てて思ったから必死だとはいえ巻き添え的に下げられて
このごたごたの被害者の一人だと思った
そうじゃないという人とは判断するに至るまでの
場面の想像シーンが違う気がする
新兵路線の方で論じられて何か言われてるけど
単純に注射抗争にぐちゃぐちゃ巻き込まれてる感じも
ごたごたしてた人達周辺は被害者だなと個人的には思ったんだ
想いも人それぞれだからいろんな意見あっていいけど
まあつまりこの注射騒動自体がどう転んでも
揉める展開だったって事なんだろうなと思いました
物語上意味があって生き残ってる訳で
1855
エルヴィンに感情移入すれば無理ないけど地下室到達イベントに重きを置きすぎだと思う。残念ながら地下室はエルヴィンには生涯をかけた夢の象徴だけど物語には通過点に過ぎないと思う。作品ファンからすると注射をめぐるファンの騒動にうんざりだからもうこのシーンはこれくらいすっきりでいい。
1866
わかる
自分立場違うけど、リヴァイが「人類救われる方を生かす」も「エルヴィンの変わりになれない」もアルミン下げに聞こえてしまったけどね
そうじゃないんだよね
エレンもリヴァイも、エルヴィンやアルミンを下げてる訳じゃないんだよね
ただどうしても、自分の好きなキャラにそう言う風な言動されると、やっぱり悲しいよ
注射が争いの種でしかない展開だったってのは同意
いろんなインタを総合して考えるとやっぱ全員基本最後は死ぬと思った
でももしかしたらその中でエレミカアルから一人だけは生き残って
エレンならループされる側、ミカサならループする側、アルミンなら海、
この中で一人だけどれかがラグナロクの日あたりにぎりぎり実行されるのも
実行されるのかも だった
最後はバッドよりのメリバかなと思う
その全員死ぬってインタって、雑誌かなにかで見れるの?いつ頃のやつだろ
エルヴィンとアルミンどっちも好きな自分には、
リヴァイの「エルヴィンの代わりになれない」は、震えるアルミンの重荷を取るために言ったアルミンのためのセリフで、
エレンが今月何も言えずにただただ萎縮してたことで、あれはアルミン助けたいために必死に発した言葉で本当はちゃんと団長の価値を分かってる
ように見えたな
とりあえずキャラファンの心情を鋭く刺激した注射の一件が終わったのは本当によかった
最初の案がどうも全滅らしい
んでその当初案が最近のインタビューでも変えないような感じの事を言ってた
ついでにバックさんもそれでいきたいらしい
それって1巻に出てくる人は死ぬって話のこと?
まぁ1巻に出てくる人が死んだらほぼ全滅ではあるけど
自分はミカサは女型でも今回でも説得が効けば
それの継続は無理でも、一時的には引く子だと思った
でもエレンにはもう少し周りが見える子になってほしいと
正直思ったかも…黙るしかないという意見もあったけれど
そこまで言ったならアルミンの為にも
ハンジ、リヴァイ、エルヴィン達の為にも
アルミンもっと励ますだけの筋の部分は通してほしかった
これからの成長に期待したいけどもう話数がないので困惑
1巻の話とはまた別らしい
エレンとミカサにアルミンのフォロー入ってほしいところで結局ハンジとリヴァイがアルミンフォローしてたってのが
やっぱり幼馴染の別離フラグ始まってる気がしてくるね…
1866
エルヴィンファンのよく言うその「ここまで来れたのはエルヴィンのお陰で」って言い種があまれ好きではない
ここまで多くの調査兵団、ローゼ奪還作戦の時はイアンやミタビ初め多くの駐屯兵団の功績もあったのに、なんだか一人のヒーローの功績みたいに言うのはちょっと…犠牲者ってのもなんか違う
それはなんだか逆にエルヴィンを軽んじる言葉のように感じるよ
1879
リヴァイが実際に80話でお前のおかげで言ってたから使っただけ
それをなんでもエルヴィンファンがどうとか言ってくる方が好きになれない
結局はやっぱりエルヴィンの事好きじゃない人が
何か言ってるだけにしか聞こえないから
1877
その全滅エンドのインタずっと探してるんだけど見つけられないんだよね…
トラウマエンドで終わらせるか迷ってるってちょい古いインタなら見たんだけど
聞くところによると全滅みたい。
いろんなインタ出過ぎてるからあれだけどトラウマエンドの事もあるし
最後は全員媚びないで殺してくるとは思うから覚悟。
エレンとミカサが離れ離れで死ぬか
一緒に死ぬかくらいの救いはあるだろうけど。
エルヴィンは被害者とか言ってるファンが本気ならさすがにどうかと思う。キャラ可愛さのあまりものが見えてない
いってらっしゃいがある時点で世界滅亡レベルだからそうするんだろうし
いってらっしゃいしないといけない事態って相当やばいだろうなと思う…
エルヴィンアンチさすがにしつこいわ
君がエルヴィン嫌いなだけだろ
1883
エルヴィン憎さのあまりもの見えてないのはどっちだ。
てか実際に初期にいた人ほとんど死んでるよね。そういう意味ではすでに言ったとおりだし、別に人殺すから作品としては素晴らしいわけでもない。他のメインキャラに死んでくてたまらないみたいな人には残念だけど絶望は死ばかりではないよ。
いってらっしゃい…
何が起きるんだろうか
壁崩壊しそうだし壁の中の巨人も復活しそうだね
全滅エンドはソースは無いなら、とりあえず信憑性は薄いんじゃない?
そんなラストの核心に迫る発言をした作者のインタがこれまで話題にならないわけない
1巻のキャラは…って発言からも、まあ全滅に近いとは思うけど
1885,1886
それを理由に他叩きするから目に余るんだよ。じゃああなたたちはエルヴィンは被害者だと思う?実際に被害者なのに自分がそのこと否定してる?
『進撃の巨人アンサーズ』、読んでる?
かなり深いインタビューだよ。 キャラの関係性やこれからについても。
自分はそれを読んで覚悟を決めた。
まずは読んでからココに来たら?
そういえば、アンサーズに関するスレって あったっけ??
ってか終わりになってきたのとインタの内容的に全員に死んでほしいとかよりも全滅って言われてるんならそれに沿った考察出るの当然なんだよな。壁が壊れるのがあると思う。
まぁ自分もハッピーエンドではないかなぁと思ってる
しつこくインタのこと聞いた人だけど答えてくれた人ありがとう
今からそのインタを探すことは不可能だと思って諦める。最後まで物語追えば結末はわかるしね
1890
っていうか君がずっとひたすらエルヴィン叩きしてるよね
作品同様にanswersの解釈も都合のいい妄想でカバーするもんだな。死ね死ねキャンペーンは気分が悪いよ。普通に待ってりゃいいのに。
エルヴィン叩いている人が自分の事を棚に上げて何を言ってるんだろうとさっきから感じてる
1894
答えて。エルヴィンは被害者なの?
死ね死ねというよりもクライマックスだからそりゃあまだまだ死ぬだろうし覚悟しようって感じ
メインキャラ死ねキャンペーンとエルヴィン擁護が同一の流れっていう…
うん、エルヴィン被害者だよね
もう上でも書いただろ
巻き込まれたあげく
命かけたのに猿殺せなかったり
むやみに下げられて
エルヴィンアンチいるの分かってたけど
もうエルヴィン嫌いを隠さなくなってきてるな
いい加減にしたらいいのに
全滅エンドらしいし~って断定系で語るコメが増えた気がする
物語も佳境だから仕方ないけど、なぜ断定系…そこまで作者ははっきり先の展開のネタバレしてんのか?全滅だと思う、くらいなら個人の予想だからまあわかるにしても
っていうかどんだけエルヴィン嫌いなんだかって感じだけど何でもかこつけてアンチ感じ悪いよ。
1900
本気?www
エルヴィンは好きだけどエルヴィンファンは嫌い。個々に自覚はなくとも全体としては思い当たると思うよ
インタもそうだしトラウマ残したいとかミストエンドとかも普段から言われてるし
全滅だって話も色々出てるしそういうもんだろ、こういう漫画だし
1900
本気です
ほらな、ただのアンチの個人的な感情でエルヴィンとそのファン叩きしてるのが判明した。ずっと横から見ててもアンチ嫌いだったわ。アンチスレ行けよって感じで。
1907
わかったw同調はしないけどエルヴィンファンの言動のもととな留考え方として理解には役立つ
最後で戦ってみんな全滅しながらも
壁内にいたら実はいつの間にか戦わなくても消えてたミストエンドとか
ありそう
エルヴィンは叩いたことないよ。好きだから。ファンがエルヴィン可愛さのあまりにエルヴィン巡っておかしなこと言ったり他下げばかりするからエルヴィンの価値が下げられるようで嫌なんだよ。
地下室から帰った人達の後ろ姿に哀愁があった
勝手に敵対してファン憎しのエルヴィンアンチ
雰囲気悪くしてるのに気づけよ。
誰のファンか知らんがアンチが一番性格悪すぎる。
エルヴィンファンは気にするな。
アンチの悪意なんてまともな人には支持されないわ…
それにしても地下室の本って来月全員に公開するのだろうか
エルヴィンは好きだからエルヴィンアンチは心外だな。ファンは好きじゃないよ
本が先に公開になるのか
ユミルの手紙が先に公開になるのか
どちらにせよヒストリアとそろそろ合流しそうだなって思うんだけど
そうなるとユミルの生死もそろそろ判明しちゃうんだろうな
ユミル関係だったらイルゼの手帳あたりのことも
ちょっとずつ分かってくるだろうか
地下室の本が3冊なのも何か意味があるんやろか
屁理屈言うアンチもう黙っとけば。昔から色んなスレ荒らしてるの知ってるぞ。いつも似たような事言ってるから分かるがしつこい。
三冊ってことは壁の数とかかな
なんかありそう
それぞれの壁に一冊ずつとかどう?
過去未来現在について書かれてる何かとかはどうだろう
写真がついていたからあの本はアルバムって事も考えられるか
そうしたら文読むよりも楽に全員がさっと目を通せるだろうし
ずらっと壁の外のこと、壁のないのこと、人物等の
写真がおさめられているのかも
思い込みで被害者面からの他キャラ死ねキャンペーンはちょっとどうかと思ったからさ。流れ終わったからいいよ。
あ…壁のないのことじゃなかった
壁の中のことな
でもキースに発見されたグリシャの様子から見て、たくさん写真もってこれたとも思えないから、アルバムじゃなくて手記かなんかじゃない?
ってかお前の思い込みだろ。自分は被害者だと思ったわ。アンチは何でも悪意ありきで始まるから嫌われる。んで注意されて逆恨みして何故かファンアンチしてるけどはたから見てても感じ悪いから怒られてるのにいい加減気づけ。
手記もあるか、少なくとも4人はだいたいは読んでそうだよな
あまり3冊一気に読めるか分からんから
中身はぎっしり書いてる感じのじゃないのかも
子供でも読める字のサイズで要点だけ書いてたり
グリシャって壁の外で保護された時荷物持ってたっけ。
写真は持ってたのだろうな。よく保護された時に没収されなかったな。
グリシャって本当に死んだのかな…死んだと思ってたのは今月の写真の男で影武者みたいなものでグリシャのほうは生きててラスボスだったりしてな
なんというか今回の話を見て幹部組大変だなと思ったわ。ハンジもリヴァイも大変だな責任を持ちつつ部下の行動も見ながら上官として行動しなくちゃいけないなんて…少なくなっちゃったけど幹部組頑張って欲しい。
なんで猿だけ猿なのかぼちぼち分かるかな
大人ってきたねぇ(笑)
リアル14歳かよ
主要キャラは殆ど死ぬかも知れないけど、人類の解放の悲願は叶った…というのが自分のラスト予想。
兵団員らも調査兵団に入る時点でそれが一番の望みだと思うから。
アルミンも海を見たいと言いつつ、彼も一度は自分の本気で命を差し出した覚悟がある奴。
好きなキャラばかりだから、エルヴィン、モブリット退場は残念だったし、これからもそうだけど。
作者がインスピーション源にウォッチメンとか、第2次世界大戦を上げてたから、調査兵団が当時の日本とすれば、幼馴染み3人のうち誰かが残るくらいのエンドが予想される。
ここみてたら、全滅エンドのソースって伝聞ばっかで明確なソースはないんじゃん
そりゃ暗い終わりっぽいのは漫画やトラウマエンドの作者インタで想像できるが
そもそもミカサがいってらっしゃいするなら少なくともミカサは生き残るんじゃね?
ミカサが世界をねじってる場合はいってらっしゃいでエレン飛ばすと見せかけてエレンはそこで死亡
ミカサだけが別世界に移動して今度こそ…と人生をやり直すとか
レイスが記憶消せるように東洋の入れ墨には時間を操れる力があったりしてな
それかいってらっしゃいされた世界は2000年後の現在で諫山先生版巨人中学校が突然最終回にて始まったりして
実は今見ている世界はすでに滅んで神話として語り継がれている2000年前の伝記物語で
最後はミカサ似の少女が本を読み終わったところで進撃は終わる
手に持ってた本のタイトルは2000年後の君へ
読者が見ていた進撃の世界は遠い昔の物語だったのだ
本を読んでいた少女はエレンとミカサの遠い子孫とか
自分も昔どこかで全滅エンドっての読んだことあるけど、記憶が定かでないから何とも言えない
それもただの伝聞の記事だったかも知れないし
でも序盤の構想とは違うラストになってる可能性あるから全滅エンドとは限らない
実写映画のネタバレってのがキャラの生存のことだとしたら…
ジャンが危ない!((((;゜Д゜)))
ミストエンドが鬱なら里見八剣伝エンドで
平原を馬で駆けるエレンとミカサ。
青空に亡くなった仲間の幻影が大写しになり『行け!エレン!』 『エレン!行け!』
『行くんだ、エレン!』と声をかける
結局全滅エンドだけど印象はサワヤカ
1925
どこが被害者なの?自らの作戦で敵の攻撃に当たって死んだ。初めから自分だけ生き残るつもり満々でリヴァイに上目づかいしてた訳じゃないよね
自分も被害者だとは思わないなー
エルヴィンは奪還作戦の2日前に「餌で構わない囮に使え」って言ってたしな。
すべて私の発案だともいってたし
まあ死亡したその次にあっさり地下室に辿り着き英雄として大声援で迎えられてるの見たらファンはやるせないよね
どうでもいいけどこの世界ベッドに寝かせる時靴とかは脱がせないんだね
特にベルトは死後硬直でパンパンになってそう
アンチ馬鹿だろ、上ですでに説明されてるのに。エレンがむやみにアルミン助けたいからって人の人生下げてるところが巻き込まれ事故だったりエルヴィンもごたごたに巻き込まれたことに対して物語の被害者になってるってことを言われてるのに。それをアンチは新兵特攻のところを見て説明されててもそれをなしにしていつまでも加害者しか認めねぇとかであげく何故か勝手にファンだとか言い出すからおかしくなってる。まぁいつも一人いて突然エルヴィンファンがーって言い出すそいつだろうけど、いろんなスレで見かけたわ。でそれはそういう事で言われてないよと周りから突っ込まれてるのにとにかく悪意が先走ってるから話にならないってやつだ。
アルミン助ける為に上げたいだけなら自分の事はさておき
いちいちエルヴィンまで下げる必要ないんだよな
腕なくして助けたエレンに下げ描写されてたのも何かなー
そういうところ自分もあれエルヴィン被害者だなと思った
それ実は分かってるからいつまでもどうやってもアンチが
新兵の方にだけ話持っていってるのは見ててわかるけどな
注射の話は蛇足だったな
巡り巡って誰も得しないしさ(-_-)
こういったらあれはそうは思わなかっただのファン認定されたり
また意味の分からない事言ってくるのが目に見えるけどなw
ミカサのいってらっしゃいって
どこにいってらっしゃいなんだろうな
ミカサって何者なんだ
ヒストリアが壁内の王だとするとミカサは壁外の王だったりして
ハンジって目怪我してたような気かするけど
やっぱり失明してんのかな。。。
ハンジはキースとの事もどうなっていくんだろうか。
ミカサはアッカーマンで東洋設定と刺青もあるし、いってらっしゃいもあるし、頭痛もあるしで、あの世界のキーパーソンになりそうな要素モリモリだよねw
ミカサ好きだから今から楽しみだわー
ハンジはどうなんだろう。治るといいけど
でも今月の凛々しいハンジ見てたら、片眼女団長もかっこよくて悪くない
1941 1942はエルヴィンの印象をsageる為のマッチポンプなんだろうけど
何度も見かけた「腕無くしてまで助けてエレンをあげたのに」
この恩着せがましい言い方はよくないよ
エレンを主人公と言う記号としてしか見ていない自分ですらイラッとくる言い回しだ
エルヴィン個人がエレン個人に人間的魅力を感じたり、不憫に思っての行動した訳じゃなくて
人類の勝利にエレンが必要だから。言ってしまえば光の玉とかエターナルソードとか白マテリアと同列の人類を勝利に導く重要アイテムとしてのエレンを公人として奪還した訳なのに
エレン個人に恩を売るのはどうかと思う
仮にエルヴィンが個人的にもエレンを可愛がっていたとしても
アラフォーで責任ある役職に就いているキャラクターのファンが15歳の少年と言う設定のキャラに対して言うにはあまりにも情けないよ
物語の犠牲者とか被害者とか言い出したら、どのキャラもそうなのでは?
1948
だよなぁ
頭に血が上ったガキに無自覚にsageられたレベルで犠牲者なら
そうやって震えている内は何もできないとか言われたアルミンとか
一般市民の皆さんから化け物扱いのエレンとか
身を粉にして人類の為に戦っていると言う設定なのに身長の設定のせいでチビチビ言われるリヴァイや
祖父や曽祖父の時代の事で悪魔の末裔って罵られたり殺さないといけないとか言われる人類の皆さんは一体何になるんだろうな
ストーリーの外でまで被害者被害者ってとんだモンペ発動だな。エルヴィンはリヴァイやエレンミカサと比べて圧倒的にアンチ少ないと思う。
※この長文はエルヴィンファンのウザキモい語りです。
「そんなもん読みたくないわクソが」と思う方はスクロール↓↓
「またウザいエルヴィンファンが…」と思われるかも知れないけどこれだけは言わせて。
「エルヴィンは被害者」だと言うコメントをエルヴィンファンの総意と取らないでほしい。
自分はエルヴィンは紛れもない加害者だと思っている。エルヴィン自身もそう思っているだろうと思う。
兵士を騙し死地に送ることに疲れていて、もう終わりにしたいからあの場でリヴァイにあんな話をした。まだ生き続けて地下室に行きたいとブレなく思ってたのならあんな事までリヴァイに言う必要はない。
罪の意識と夢の実現への意志が拮抗して、もう自分の意思で選択することすら疲れてしまって、リヴァイに選択を委ねた。いやどっちかと言うと引導を渡してくれるように得意の話術で誘導した、と自分には見えた。そして僅かな地下室への未練に寂しい笑顔と、全て理解し思い通りの答えを返してくれたリヴァイに心からの「ありがとう」。
そしてお得意の煽動スピーチで最期の大罪を犯した。その断罪をリヴァイに押し付けたことに関しては、本当にリヴァイは身を切る思いで折れてくれたんだなぁと思ったよ。本人以上にエルヴィンを最後まで生かしたいと思ってたのに。
そのことでリヴァイが叩かれているのを見るのは辛いし、逆に「エルヴィンは被害者だ」というコメントを見るとそれは違うと思う。
むしろエルヴィンの遠回しな自殺に巻き込まれたリヴァイが被害者だとすら思う。まぁリヴァイは巻き込まれたというより分かっていて容認したって感じだけど。
それら全てをアルミンに伝えなかったことも、一部の人から叩かれてるけど、そこを敢えて黙って憎まれ役を買って出ているように思える。全部話してアルミンに余計なものまで背負わせることはない。
と、長文を書いていて、なんだかエルヴィンファンを装ったリヴァイ擁護のコメントみたいになってしまったが、本当に注射の件でリヴァイを恨むようなエルヴィンファンのコメントには同じファンながら辟易してるんだ。悲しいのは分かるけど被害者面もウンザリ。なんだか綺麗なエルヴィンの死に様を踏みにじられてる気分だよ。
長文ゴメンよ!なんか上の経過を見ていてモヤモヤしたから吐き出したかっただけなので、「基地外がまた何かわめいてるよ」と、生ぬるくスルーして。
スミマセン。以後黙ります。
ここに新しく立った別スレで読んだけど、3話も伸びた、と作者が言ってるんだね。
ここ数話は全員が感情剥き出しで、
それぞれのキャラの行動にやや一貫性がなかったように感じたけど
やっぱ伸びたせいもあるのか。
生き残った数少ないメインキャラで、
ストーリーを回す都合で、これからも毎回ペラペラ喋り、
狂言回しをやるのか。
リヴァイとか色んな役割をやらされ過ぎてて、
それでブレてるとかいわれて叩かれてる気がするわ
あんまり喋らせられませんように。
1945
調査兵が激減してしまったから実力者のキースが現役復帰して戦力UPとかもありそうだね
でもハンジはまずリヴァイを折伏しないと
数ヶ月後にシガンシナに行ったらエルヴィンの遺体が無かったとか…
こんなに丁寧にエルヴィンの死が書かれてるのも何かの伏線じゃないかと思えてしまう
困ったもんだ(ー ー;)
死んだのにコメント欄をかき回すとは
エルヴィンすごいキャラだな
熱狂するファンがいるということだよな
1955
いや、もうさすがに出てこないと思うよ
丁寧に描かれたからこそ
戦士長←兵士長
戦団長←団長
ここで調査兵団団長にハンジがついたの考えると
故郷戦士のトップも女と予想
つかジーク母だったらおもしろい
今月気になったのは、
リヴァイの髪が数分前までべっとりだったのに、
いつの間にかいつものさらさら状態に戻ってたこと
まさか洗ったんじゃ
戦闘が終わって四時間と言ってるから、
返り血は蒸発したのかな。
潔癖だから、水が調達出来てたら、洗うのは無理でも頭と顔はザバーとかぶってそう。四時間あればそれでも乾くよね。
いくら血は蒸発するっていっても、
今月のリヴァイはちょっと前まで化け物とは思えないこざっぱりぶりだったよね
やっぱり地下室来る前にちょっと洗ってそう
メインキャラが少なくなったから、
今後は話を回すのに工夫がいるな。
過去をさかのぼらないといけないから、回想が多くなるのは仕方ないけど、
グリシャばっかでてきて、他のキャラはただガーン!とかが延々続いたらマガジンは買わなくなりそう
ミステリーだと、後半の謎解き部分は大抵つまらなくなる
バトルのシーンを適度にいれて、だれないようになってるといいが。
言われてみると、リヴァイこざっぱりしてた。
1951
自称エルヴィンファンなのは別にいいけど
あなたの認識してるエルヴィン像って随分とズルい悪人みたいだね
自分は特別エルヴィンが好きだったわけじゃないけど、あなたのレスは本当にエルヴィンファンを装ったリヴァイ擁護にしか見えないよ
花を花瓶に活けてるし井戸水か下水か知らないけど水を汲む設備は生きてそうだね
サシャの うう…うるさいで怒ってたハンジが笑ってアルミン励まして、さあ行こうかドッコラショーしたときリヴァイ嬉しそうな表情だったね、サシャお手柄!
機嫌悪くないんだったら扉蹴破ったのは単に中見てえ、はよ、だったりして
潔癖症なのに得体のしれないビン素手でワシ掴だしリヴァイは珍しモン好きなのかと思ふ
私は死刑制度には反対ですがエレンとミカサは死刑にした方がいいと思います
リヴァイの扉蹴りはめっちゃ通常運転に見えたw。3人がちょい引いてるところまで含めて。面白かった。
付き合いの長いハンジが引いてる時点で"いつも"のリヴァイらしくない行動なのだと思う
一見ギャグに見せておかしい感じが何とも言えない
女型戦後のエレン励まし時みたいにやたらめったらしゃべるしスキンシップまでしてるし今回のリヴァイちょっと変
読んでしまった今はもう、冒頭の心情よりも地下室後の心境の方が気になる。
やたらしゃべってたのは、アルミンのフォローしなきゃって気持ちからじゃないかな。下手くそながら必死な感じが
エレンの巨人化訓練が上手くいかなかった時も確か1ページくらいずっとリヴァイ喋ってて、こいつどんだけ喋るんだって思ったw
ハンジが端的だったからさらに面白かった
訂正
ハンジの翻訳が端的だったからさらに面白かった
リヴァイはすごい長台詞だったのにw
慰めるときの微妙な言い方とか、頑張ろう!という前向きな激励がうまく言えないリヴァイいいなあ
リヴァイはまあ口悪いしスマートなフォローできないけど(サシャに「うるさい」言われてるしw)
「お前はお前で人にないものをー」は、
結果的にあの場で「アルミン個人の価値」を褒めて認める唯一の発言だし、アルミンもそれ分かってるから震えが止まったのかな
1963
そう?自分にはやたらヒートアップしてないエルヴィンファンに見えたよ
言ってることもほぼ同意
自分も同じくエルヴィンファンだが一部エルヴィンファンのヒロイズムにちょっと引いてるので
まあ、この話は荒れるからもうやめとこう
むしろ1963の独善性と攻撃性に笑うわ
1951
エルヴィンは自分のやるべき事はわかっていて、でもこれまで耐えて戦って来た積み重ねや、持ち続けた夢を思うと諦める踏ん切りが着くまでのあともう一押しの力が入り切れずにいた、というのは自分も同意。リヴァイはその意を汲んで、否定せず呑み込んでくれたうえで背中を押してくれたんだなと解釈した。
本当、ありがとう、だなって思ったよ。
リヴァエレ厨、エレリ厨、リヴァハン厨、ここらがずっとアンチしてて横から見てて笑う。ばれてないとでも思ってんのかね。
スマートで口達者なリヴァイなんていやだ
戦闘力がチートで、不器用でぶっきらぼうなリヴァイが魅力
だからこれでいい
でもやっぱり注射関連バナシはあまり好きじゃなかった
終わって嬉しい
先が楽しみ
助けられる命だったエルヴィンを死なせることに決めたリヴァイが
その他のキャラの命を守るために必死になると思うと
その他のキャラを庇って死んだりするかもしれないと思うと
今からムネが張り裂けそう
腐れエルヴィン厨キモすぎ
リヴァイのしにかたは、全く想像できない。
でも間違いなくひどいことになりそうだと、
注射エピソードで確定した気がする
悲しいけど見届ける勇気を持たねば
個人的に注射エピソードで一番評価してる点は、
ミカサに馬乗りにされるリヴァイが見られたことにつきる
エルヴィン団長退場は辛かったけどちみキャラ劇場みて癒したよ…。 団長面白かったよ。 変な歌って踊りながら?エレンミカサアルミン追いかけてて。
1983
2期アニメで見たいシーンがまた一つ増えたよね
あれはアニメだとかなりヤバそう
リヴァイの私情の決断でエルヴィン失った分アルミンだけでなくハンジにもしわ寄せが来るって
選択した本人は気付いてなさそう
リヴァイが猿逃して新兵全滅させた分まで無関係のハンジがエルヴィンの代わりに矢面に立たされると思うと気の毒
つかエルヴィン生きてたらアルミン死んでたんだよな。
あの様子だと、エレンはもしかしたら本当に離反してたかもな
ハンジはまず帰ったら今回の作戦で戦死した全兵の遺族の所に御礼参りがあるのが辛いね
それ以外の重責もかかってくるし大変だわ
1980
今更味方庇って死んでもモブリットの二番煎じにしかならないしその線は無いと思うんだけどなぁ
1986
リヴァイのせいとは思わんがハンジたいへんだよな
重圧もエルヴィン喪失もな
腹くくるしかないってたが女気?漢気?感じて燃えた
さらに好きになった!
ハンジがなぜあそこで「私もエルヴィンに打つべきだと思った、君はもうそういう存在だよアルミン」的なことを言ったのか考えてた。
覚悟促すにしてもあのタイミングで言うセリフじゃないし、案の定、アルミンの不安と焦りはあの言葉でピークに達してる。
で、ハンジのセリフから、この場での彼女の役回りを考えると、
「罰を受ければ何をしてもいいのか?」→エレンとミカサの刃傷事件を糾弾。
「エルヴィンに打つべきだった。決定権はリヴァイだから何も言うまい。アルミン期待してるよ」
→どんな理由にせよ私情で決めたリヴァイへの糾弾。
その言葉で震えはじめたアルミンのフォローも「リヴァイがやれ」という気持ちだったのでは。
リヴァイならやるだろうと思ったし、できなかったら自分がするつもりだったのかもしれない。(実際、リヴァイはこの後不器用ながらアルミンをフォローして、アルミンは震えが止まってる)
双方を冷静に糾弾し、
最後は「アルミンももう問題ない」と目を見て確認。
次(地下室)に進もうと指示する。
ハンジがこの場でやったのが、これだと考えなら、かなり有能な団長になりそうだと思った。
ハンジの方からは「何も言うまい」だからね・・
それと104期の前で表立って兵長を問い詰める訳にもいかないと思ったんだろうか。
筋としてはリヴァイの方からハンジに報告というか、「ありのままを」話さないとね。
いや、誰がどう悪いはなんてはあの場では最低限でいいからでしょ…。
そんなのに拘ってる人はあの場にはいない。
アルミンに前を向かせるのが目的なんだから
片腕のエルヴィンが参戦して無事に帰ってこれる確率なんてもとから低かった訳で
そのエルヴィンに直接次期団長はお前だと指名されていたハンジが
今更誰のせいで自分が団長やる羽目になったとか無いと思うけど
定年制度がないのは定年まで生きられる人が殆どいいないからで
新兵は初陣で5割死んで
全体で見ても4年で9割死ぬ兵団だからねぇ
正直、組織としては誰が死んでも元より覚悟の上で
そんな大問題ではないのでは
ハンジは次がまわってくる覚悟はあっただろうし、自分も含めてエルヴィンの死も覚悟してはいただろう。でも一度は注射による延命の期待めいたものが有ったのがギリギリで事態が急転したからね。
ハンジ自身はエルヴィンの死は望んで無かったし、戦闘で戦死してやむなく団長の任がまわってくるのとは、気持ちの受け止め方が異なるなんじゃないかな。
でも自分に選択権が無かったのはわかっているし、もうこうなったら腹を決める、「何も言うまい」と自分にも言い聞かせてるのもあると思う。
でも、兵士として覚悟はあったから、選択権はリヴァイだからといって、杓子定規だけで人の感情面がすぐに綺麗に割り切れるかは別の問題という話では。
リヴァイの選択にはケチはつけないけど、
リヴァイが私情で選んだと言うなら尚の事、説明とかはした方が良いんじゃないか、という意見だと思う。(言葉上手に説明できないとしても)
あの場面でフォロー入れられなくても、時と場所を変えてでもいいし。
何より、当初のリヴァイの選択(エルヴィンに打つ)を推していた立場だし。
もっとも地下室行って、そうも言ってられない状況になってる可能性も考えられる。
感情的に未消化の部分が放置された事とかが影響して、今後のすれ違いのフラグにならないと良いけど。
ハンジも、リヴァイがフロックに話した内容等からある程度は察してると思う。
描かれてないだけで、4時間の間にハンジはリヴァイから報告受けてるかもしれないけど、エルヴィンが何をどう感じていたかの細かい話はペラペラ話すことはないだろうし、そこは理解はできないんじゃないかな。
まあどうしてもハンジが納得できずに禍根が残るなら、その時はリヴァイは詳細を語るかもしれないけど、そんなことにはならないと思う。
みんな前を向いてるし、あの「何も言うまい」は、そんなことにはなりませんよっていう作者からの意思表示にも見えた。
全部描写できるわけじゃないし、
読者に見せてくれるのはこれでいい
ハンジはリヴァイがエルヴィンを誰より生かしたい事ぐらい分かっていたと思うし
その上でエルヴィンを死なせたくないリヴァイがエルヴィンの死を選ぶ私情=エルヴィンにとっての最良を選んだ結果で
=エルヴィンはリヴァイに対して何らかの死にたいような事を言っていたと推測できたから
それ以上追及しなかったんじゃないのかな
エルヴィンの事情について部下の前で明らかにする無意味さは分かっているだろうし
ハンジは死者であるエルヴィンの名誉を守ったんだと思う
それに、あそこまで言い切っておいて後から
やっぱり感情面で受け止めきれないとかグダグダなる
そんな浅い考えのキャラではないと思う
ハンジはエルヴィンの死を選んだ理由を部下に説明した方がいいなんて思ってないと思うよ
だから、ハンジ自身が部下の前で何も言うまいと言い切ったんじゃん
ハンジは顔に影ありまくりの表情で「エルヴィンに射つべきだと思った」と断言してるからリヴァイからの説明は四時間の間にも無かったんでしょ
だから少し怒りも滲ませて「何も言うまい」と締め括ってる
今回の作戦で変わったキャラ多いけどハンジが一番変わったよね
爆発から生還してからまるで別人
ハンジが「なんでエルヴィン選ばなかったんだ!団長として必要だったのに!」とか言って
窮したリヴァイが「実はエルヴィンはエレンの地下室に行きたいという夢を優先したくて
猿の攻撃で全滅しかかってる中、俺はこのまま地下室に行きたいと最後までグズグズしていたんだが、でも、今まで死んでいった兵士達のことを思えばそれも出来ないと座り込んだので
俺が兵団の為に死んでくれと言ったら笑顔でありがとうと言ったんだ
だから、もう疲れ果ててボロボロの奴を休ませてやりたくなった」
みたいな事を言ったら、個を捨てる厨のハンジは「あ、そうなんだ。エルヴィンて案外そういう奴だったんだ。なら仕方ないね」って解決すると思うけど
そんな場面は見たくない
最近、行間読めないで文句言いまくる読者が多いからか作中にやたら説明的な言葉が入るけど
頼むからハンジをエレン並みのグダグダっ子にして
リヴァイがエルヴィンの秘密もベラベラ喋って弁明とかいう展開やめて欲しいわ
大人組の渋さが台無し
1度解放されたのにまた地獄に呼び戻そうとした
休ませてやらねえと
ハンジだってエルヴィンと付き合い長いんだし、フロックに語ったこの言葉でだいたいは分かってるでしょ。
ただあの短時間でリヴァイがなぜ選択を変えたかまでは、エルヴィンとアルミンの夢の話も「ありがとう」も知らないハンジには分からないと思うけど、
その上での「何も言うまい」なら、この後もネチネチとリヴァイにわだかまり持つキャラではないでしょ
※2001
それなー。作者も余程でない限りは気にしないで自分の思うままに描いてほしいわ
まあ、エゴサーチしてるからって影響してるかはわからんが
もう何も言うまいって、もう知らねぐらいな言い回しな感じするなあ
対立とか言いたいんじゃなくて向いてる方向真逆だよねって
まあどう考えても責任無いよ関係無いよねですまないよね
口ではそう言いつつ全ての経緯をアルミンに教えたリヴァイはどうしたかったのか分からない
アルミンが背負い込まない訳ないのに自分の言葉で言い含められると思っていたのかな?
お前は人にない力を確かに持っている、ここにいる奴ら全員、お前もふくめ後悔させない事が出来る筈だ、自信を持て!
という激励を全力で言ってるつもりが大活躍の記憶がないアルミンが納得出来ずに涙目になってくのが笑うw
ハンジもそろそろ突っ込むべきか悩んだのでは…
ハンジにはリヴァイから、「私情」について後でで良いから説明してあげて欲しいな。
「何も言うまい」と断言した以上、グダグダは言わない人とは思うけどね。
ハンジってブッ飛んでるイメージあるけど、原作でニック殺害時のサネスとのやり取り見てると頭の回転が早くて対人スキルもめちゃくちゃ高く見えたし、決める時は決める人。
キースを責めたりして杓子定規な面もあるけど、次期団長に指名されるだけの事はあると思った。
それとお守りしてくれたモブリットと上官のエルヴィンという二人がいなくなって、ここ数話はだいぶ「大人」な印象。
サネスの呪いがヘンに効いてこないといいんだけどね。
2004
リヴァイがアルミンに伝えたかった「ありのまま」は、エレンとミカサがアルミンの命を救おうと必死になったことでしょ。
その後、「まあでも最後に選んだのは自分の私情だから」ってこれまた事実を伝えれば、アルミンが余計なプレッシャーを感じなくて済むと思ったんじゃない?
責任ないよ関係ないよとは、リヴァイは言ってないと思うけど
ハンジは前を向いてるし、アルミンも震えが止まった
それが結果だと思う
※2005
なんか読んでるもの違くないか。
「人には無いものをー」の後のアルミンは、涙目から元に戻りつつあるよ。
ハンジの突っ込み(何も言うまい?)はその前だし
2009
表情でしか判断出来ないから捉え方は違うかもね ベルトルトと話して自信無くした状態までリセットされたからリヴァイにお前は特別な力持ってると言われても、いやいや僕そんなすごい兵士じゃナイデス、な表情に見えた
まあ震えは確かに止まってるから頑張ろうって気持ちにはなってると思う でもエレンからもアルミンお前すごいヤツだよって言ってほしいね
アルミンの作戦でベルトルト捕まえたって、エレンは伝えてないのかな。
あの場で何も言えなかったエレンの気持ちも分かるけど、後で色々言ってやってほしいね。
結局、注射の時に最後の最後までアルミンに!ってしてたのエレンだけだし。自分が友達にそこまで想われてるとしたらやっぱり悪い気はしない。
あ、でも対立するんだっけ…
ここ読んでると、どんだけ漫画内で説明文入れないとならないんだw
って気がしてならないんだが
AB間で出来事が起こった時に、Cはその場に居なかったか気絶してた場合
後に漫画内でCに詳細を全部説明する描写って毎回いるのか??
読者からしたら、もう知ってる話をクドクドクドクドされてもかなりテンポ悪くなるんだが
漫画の読み方おかしい人多すぎないか?
今の混乱してるアルミンに必要なのは客観的な状況と情報であり、慰めや励ましはかえって重荷かも知れない
多分この場にいる全員が、アルミンの気持ちを完全には理解出来ないと思う
それほど、団長と天秤に掛けられた上に生かされたアルミンの重圧は凄まじいものじゃないかな
必要とされていると言う肯定感は後からボディーブローのようにじわじわ効いてくるだろう
だから頼んだぞエレンー、と思うんだけど…これから対立フラグ?
根底には絆が残っていればいいな…
んー、とりあえず団長と2択でぶるってしまった後のアルミンが、
勘違いすんなお前が代わりになれるか、ただお前もすごい奴だ
で震えなくなった、ハンジももう問題ないから次行こうぜと判断したんだから、あれがあの場でアルミンにとって必要な言葉だったってことなんじゃないかな。
ハンジはもう切り替えてそう。
アルミンはベル巨人の継承もあって今後も悩みはするだろうけど、「この件はこれで終了」って、作者の総括に見えた。
2014
>今の混乱してるアルミンに必要なのは客観的な状況と情報であり、慰めや励ましはかえって重荷かも知れない
よりによって相手が並外れた分析力と劣等感を持ち合わせたアルミンだからね
エレンやリヴァイは不誠実でも意地悪でも何でもないんだけど
こればっかりは仕方がないんだよね
リヴァイは話すの下手くそなのに話したがりな所が厄介だなーと思う
今回なんか演説チックでボディータッチも交えたりエルヴィンぽく振る舞ってみたのかも
分かってないな
ここから独裁者アルミン様の覚醒ストーリーが始まるのだよ
でも客観的状況と情報の説明をあの場でまたやられたら、読者には「えーもう知ってる…」ってなるわ。
それをやりたくないから(作者が)、まったく別の会話で話を進めたってだけだと思う
別に厄介でもなくない?今回リヴァイが話して話が拗れてるなら別だけど、登場人物にはリヴァイなりの言葉でもちゃんと真意は伝わってるじゃん。それでアルミンも一応は落ち着いたし。
そうなんだよね。作中では収まってる話なのに、読者が勝手に飛躍した問題提起をして
話こねくりまわして自分の頭の中で厄介な話にしてるだけ。
そういう人のが厄介だと思う。
ここで、いろんな人から
下手くそな励まし
口下手
と言われてる兵長が愛しい。
不器用ながら励ましてたのにサシャに「うるさい」言われるとこが、また…。
サシャ他意は無く、臥せってるのに周りでしゃべられてうるさかっただけみたいなとこもw
一方、こういう和みシーンがあると、
団長いなくても世界は廻る(当たり前だが)のを感じて切なくなるなあ。
確かにそうだ
この会話劇の結果が、「アルミンも問題ないなら、次進もうね」(ハンジのセリフ)なんだから、
あの説明が足りないから…とかの問題は今のところ作中では起こってない。むしろ前向き。
もし問題があれば来月以降で何か出てくるだろうけど、
そういう禍根を残したくないから、今回まとめて「これにて終了」したように見えるわ。
進撃キャラって、吹っ切れるきっかけを描かれた後は同じ問題でグダグダ悩まないよね。
サシャの「うう…うるさい」はバカボンの「これでいいのだ」みたいなもん
太陽が昇る方角も同じだしな
2018
それまじで期待してる
個人的には、お前はエルヴィンの代役でと言い切られた方がつらいわ。
団長より新兵である自分が生かされて、さらに団長の代わりにされるとか重すぎるだろ。
だから、お前が代わりになれるか。のセリフは救われるし人類への貢献を言われても、もともとアルミンは「人類に命を捧げた兵士」と誓いを立ててるわけだから、価値を肯定されて少しでも罪悪感は減ると思うけどね。(英雄では命を賭した勇敢な姿を見せ、凄い衝撃受けたからアルミンが注射で復活には正直「はぁ?!」だった。)
エレンたちは感情はどうであれ上官に歯向かったんだから、罰は貸されるのは当たり前。
兵士であれば、軍規があるだろうし。ただ正直ハンジが意外にその辺厳しいことに驚いた。
アルミンは団長の代わりにならなきゃいけないと勘違いしちゃったみたいだけどハンジは別にエルヴィンの代わりになれという意図で言ったんじゃないと思うな
巨人になれる存在ということだけで本人の意思や資質に関係なく人類の希望だと言われてハンパない重圧がかかるけどその覚悟は出来てるかい?という意味だと思ったな
今までエレンはたった1人でその重圧に堪えていたけど仲間が出来て良かったと喜ぶべきなのか…
ハンジやリヴァイはアルミンに対してエルヴィンの代わりになれとは要求しないけど、読者的にはエルヴィンに代わるブレーン&カリスマを期待しちゃうよね
闇落ちするんじゃ?と疑念を抱かせる危うさもエルヴィンに通じていて面白い
2026
リヴァイもエルヴィンに斬り掛かってたけど、軍規で処罰受けてたんだろうか?
スピンオフだけど
2029
その処罰でエルヴィンに服従したならそれはそれで内容が気になるね
2027
正直、実際その立場になったこと想像したら団長のかわり云々より巨人化の方が凹むなぁ。
まあ、調査兵団の皆様は覚悟の上なんだろうけど
2029
あれは入団自体がお互いの騙し合いでその中で起きたものだから、自分がエルヴィンなら不問にするけど、もし他の人に見られていたら何らかの罰則はあったかもね。描かれてない以上は知りようがないなあ
ミケさんが見てたはず
見てないようで見~て~るぅ
じゃあ罰せられたかもね。
答え合わせしようがないから、これ以上膨らまない
ミケは共謀者だから何も言わないだろう。
罰がなくても手を傷つけた事はリヴァイは気にしそう、エレンが鼻血噴いたらハンカチ出した様に エルヴィンが重い物持ったらすぐ取り上げたりしてそう
まあー、地下でリヴァイの仲間を盾にとっ捕まえて
ドブ水に顔突っ込むわ脅すわ取引だだの言って入団せさて
訓練兵期間も設けずに初陣させて仲間二人死亡だし、初回は文句言えないんじゃないか?
自ら地下街にまで赴いてスカウトしてきた人材をむざむざ軍規違反で処分することもないだろう
エルヴィンはそこまで頭カチコチの厳格ルール厨ではない
そこは黙認だよ
目撃者が他にいたら示しが付かないから報告しただろうけど、そうなったとしてもエルヴィンはお得意のゴリ押し話術でリヴァイの肩を持ち、うまいことお咎めなしに導いたハズ
ミケは匂いさえ嗅いでりゃ満足だし
リヴァイがアルミンに
おまえの代わりもいないし
すごい奴だってことを直で
言ってくれたの
嬉しいなぁ。
最近のリヴァイはいい人過ぎるよ
エレンじゃないけど、物語の奴隷。
しんだ人はいくらでも美化されるし
生きてるキャラの方が、キャラ的にイマイチになる展開がきそう
物語の奴隷でない登場人物なんて、結局は誰一人いないんだよ。
リヴァイって元から口は悪いけど気のいい兄ちゃんポジじゃん
確かに
兵団に引き摺り込まれて仲間二人死亡してもエルヴィンに付いてってあんだけ活躍してんだからリヴァイは気はいいかもね
執念深い性格だったらああはならんでしょう
リヴァイはいい人なんじゃなくて漫画的に都合のいい人だと思った
エルヴィン生きろとエルヴィン死ねを往復し(※全部リヴァイの独断)
「人類を救う方」(※個人の感想)を死なせても
大勢の熱心なファンに庇われる便利なキャラ
話に都合のいいひと
そりゃー、エルヴィン生きろとエルヴィン死ねの間にはちゃんと状況と心理の変化があって、諫山先生がかなーり丁寧にそれを描いてくれてた気がするが…
注射篇では猿は取り逃がすし
脳内が団長一筋のホ も って編集からも言われちゃったし
言ってること毎回不一致にもかかわらず
頭をクシャッとしただけで丸く収まったムードになってるし
リヴァイの描かれ方がメチャクチャひどい
どうしちゃったんだろこれ
2047
団長一筋のほ、も
勝手に解釈しただけならちょっと悪意あり過ぎだと思うけど、本当にそんなこと言ったの?
リヴァイに関しても他の奴らにしてもちゃんとよく描写されててこれ以上考えられんくらいに満足だけどな
不満な人ってどういう流れを期待してるんだろか
けんか売りたいんじゃなく単純に知りたいとおもった
いや、エルヴィンの生死に関するリヴァイの感情の変化なんて、懇切丁寧過ぎるくらい分かりやすく描かれてたのに、どこが都合のいいキャラなんだよ。場面しか切り取って読んでないのかい。
むしろエレンとミカサのが不憫だったわ。結果的に「生かしたくない方」にしてしまった仲間(団長)に対する憐憫が「徹底的な沈黙」以外でほぼ描かれないって、少年漫画の主人公としては斬新だ。それが進撃だと分かってる人や「あの沈黙で十分」と読み取る人ばかりならいいけど
エレンの自己中視野狭窄ぶりやミカサけしかけはわざとああ描いてるだろ
これから自己中なエレンは視野広いアルミンと対立するしミカサもエレンから離れる今描いてる展開はその布石って
アンサーズで作者が明言してるからね
エレンはこれから代償を払うよ
エルヴィンが死んだのに不満タラタラの人って
何巻使ってエルヴィンの死の意味付けしても足りない!描かれてない!って喚き続けるんだろうな、厄介だ。
だいたい調査兵団の団長を生きて譲ったのって腰抜けキースだけだし
団長が死ぬのはもともと想定内の兵団なんだよ
エルヴィンは公平に色んな作品やキャラを推さなければならない別ナマご意見番(男性)の方が
「全別マガキャラの中で一番好き」って言い切っちゃうようなキャラだからね
それだけ魅力的で主役よりも人気もあるキャラ死んだら不満が出るのは当たり前だろう
誰が好きと言ったとかで誇る厨本当に面倒くさい
漫画として読めよ
むしろ今いちばん人気あるのってエルヴィンじゃない?
リヴァイは大きく株を下げたし、
今後もストーリーの奴隷となって残念n描写が増えると思うし、
別マガ編集もこぞってエルヴィン推してるし。
2054
エルヴィンファンは不安なんだろうよ
そういう裏付けがないと。
だから何かっていうと人気投票2位を連呼する
これだからエルヴィンファンは…って言わせたい流れ?
エルヴィンもエルヴィンファンもかわいそう
他キャラ下げと一緒に名前出すとか
なんだかんだで、善くも悪くもエルヴィンが人気なのはコメ欄見て解った。
もうしんだよ
2049
リヴァイ含め、他のキャラの心情が丁寧に描かれ始めたのって、
注射の設定がでてきてからなように思う。
ここでもよく同じ意見みるけど、
リヴァイがどうしてあんなに団長に心酔するようになったのかが、
本編では全く描かれてないし、スピンオフみても判然としない。
なのに突然 異様なほどの団長脳になってしまった、
加えて感情を表に出し過ぎのきらいがある(ここに関しては2040に意見に同意)。
だからとまどう人がいるのも無理はないかな、と思う。
まあ注射終わったし、どんどん先に進んでくれるならいいよ。
回想ばっかは勘弁だけど。
まあ確かにここ最近はリヴァイもハンジもアルミンも団長が人類の希望!を押し出しまくりだとは思ったけど、
もともとエルヴィンがそういう設定だったのは何となく見て取れたよ
注射の2択は否が応でもどのキャラも感情的になってしまっていたけど、終わってみればたった2話なんだな。
残った人達の感情が縺れるのが一番嫌だったけど、案外さっぱり前に進んでくれたからこのまま行ってほしい。
幼なじみ対立は気がかり…
いやぁエルヴィン好きだけど一番人気はないわー
リヴァイ抜くキャラはさすがにいないでしょ
ぶっちゃけ人気投票2位もやり過ぎ感があるのであまり持ち出さないで欲しい 笑
エルヴィン1位ってコメントはさすがに釣りじゃない?
人気でリヴァイを越すとか、名前を挙げられたキャラのが可哀想
エルヴィンとリヴァイ、ケニーとウーリは死別
ミカサもエレンから離れるしユミルとクリスタも離別か死別、アルミンとエレンも対立
繋がり強い人間同士は引き離される漫画なんだな
正直エレンとアルミンの対立より元ネタみたいなリヴァイとエルヴィンのが面白そうだし見たかったが少年漫画だから仕方ないな
大丈夫。執拗なエルヴィンファンアンチがずっと粘着してるのはみんな知ってるから。
エルヴィンファンはいちいち相手にしてあげなくていいよ。
2060
自分もリヴァイのあのエルヴィンスキーはちょっと唐突な気がしていたよ。それまでもっとドライな、ビジネスライクな関係だと思い込んでたから。
もっと前から仄めかす描写があれば唐突感なかったのにね。
なんか王政編終わってからいきなり拘り出したように見えた。
ケニーを看取ってリヴァイの中で生死感の変化があったのかね?
まあもういいよエルヴィンは歴代の団長だってキース以外死んでるんだし
団長職はハンジに、頭脳面はアルミンに、猿はリヴァイに、地下室はエレンに引き継がれて
役割終わったんだよ
無知性巨人っていうのは言わば、デカイ獣みたいなもんで
エルヴィンはそれに対処する時代の団長で、
知性巨人と言う更に複雑な敵が出てきた時点で
次世代の頭脳が求められてたって構図じゃない?
それならもっと早く次世代に交代したんじゃないかな。
読者に見せてくれる話はあと数冊のようだし、今後は知性巨人対策よりも壁内の罪や壁外の謎がメインになりそう
でも今月はどのキャラも通常運転に戻って前に進んだように見えてよかった。
ものっすごく長く思えた注射に纏わるゴタゴタも、コミックで読めば一瞬なんだろうな
作者も言ってるようにエレンとアルミンが対立するんだろ
アルミン目立たせるためにエルヴィンがsageられたりアルミンに頼りまくったりするのは見たくない
作者も描きたくなかったからここで退場なんだろう
最終回近くなってジャンやハンジも目立たせなくてはいけないがエルヴィンは万能すぎたからな
アメリカ映画でよくある
人類を救う為に強大な敵に立ち向かうチームが
物語後半の、あと一歩で敵に手が届くところに差し掛かった時に
死ぬ役割の男性的ポジって感じだね
2051
エレンは代償をはらわなければいけない時がくるんですかね?このまま主人公や幼馴染みはなにも変わらないで進む可能性がありそうな気もしますが…どっちにしてもアルミンは自分がどう思おうと成長しなければいけない立場にいる気がします。
気になってたんだけど、リヴァイとハンジは入団三か月の新兵達がたった六人であの超大型巨人と鎧の巨人を倒した事(鎧の巨人は結局取り逃がしたけど)をどう思ってるんだろう。
あり得ない位凄い事をしてのけたと思うんだけど、何か全然スルーしてるよね。
功績を讃えるとかは描くページを割かないだけじゃない。
言いたいことはわかるけど、その前に大勢の先輩方の犠牲もあったからあそこまでできたわけで、あの6人も「最後は俺たちがやりました」とか、そんな感じにはならなさそう
まあ爆風にも巻き込まれずに生き残ったのがあのメンツってのは漫画っぽいよね。
ライナー攻撃してた時に現れたハンジさんが
「よくやった!」と叫んでたよね。
捕らえた後も労いの言葉かけてたと推察。
捕らえたベルトルトに兵長が無反応で、
正直「スルー?」と思ったけど、あの時は猿追う意外の余裕無かったんだろうね。
今月アルミンに「お前はお前で他に無い物持ってる」と言った中に今回のお手柄も含まれてるのかな?それこそ口下手な訳だから、手放しで誉めるとかって出来ないのかもね…
入団3ヶ月の新兵っていっても、状況が一気に進んだ結果だからね。
注射の一件から4時間たってて、状況報告もそこでしただろうから、
労いの言葉があったならその時なんじゃないかな。
読者が見せてもらってるのは、アルミンへの報告場面だし
2071
横だけど
その性格や視野の広さの違いからエレンとアルミンは対立する展開だと言われているから、何も変わらないということはないかもね。
ちょっと嫌らしい見方すると、
今月はエレンからエルヴィンに対する哀悼等々を分かりやすく入れた方が主人公としての読者ウケは良いのになと。
それを入れないのは作風なのか尺の都合なのか、それとも作者が言うところの「自己中なエレン」の表現でそこからまた今後に話が繋がっていくのか。
エレンわりと好きなので、一般読者から「感じ悪い子」みたいに思われないといいなとか思ってしまった…。
エレンはあの傍若無人で頑是ないところが個性であって、欠点であると同時に強味だ
あのエレンの気性でなければ不可能なことを今後やってくれると思う
感じ悪いと取られるくらいアクが強い方が、何をやらかすか分からないと言う期待値があがる
正直エルヴィンに対する哀悼の意とかはあまり感じてないと思うな
性格が悪いとかじゃなくて、単純にエルヴィンと104期たちはそこまで接点ない
死んだのがリヴァイやハンジなら嘆くだろうけど、あまり顔も合わせたこともない上司の死は、エレンに限らず104期メンバーにはいまいち情緒的に響かなくて当然
ただ惜しい人を亡くしたと言う喪失感と、指針を失った不安はあると思う
2078
そっか、なんか納得した。
ありがとう
実しやかに議論されてるエレンとアルミンの対立だが
アルミンが持っているグローバル思想≒初代レイス王の思想という気がしている
104期が感じていない分をリヴァイとハンジとアルミンが感じてるんだろう。メタ的にはバランス取れてる。
2060と2065はanswersを読んだほうがいい。
主に仕えることで能力最大化するアッカーマンだけど、リヴァイは「気持ちの悪いやつめ」からはエルヴィンに疑問を抱いて、心に穴があいていた。それが最終戦でパワーダウンにつながって、ハアハア言ってたんだろ。
自分こそアンサーズちゃんと読んだら
リヴァイは始めは「隠してたな」と感じて喪失感みたいなものがあったらしいが
次第に「仕方ないから協力してやろう」という気になってたと諫山が語ってるよ
「騙していたな」ではなく単に「隠していやがった」ことがショックってのが
リヴァイのエルヴィンに対する無条件の信頼が伺えるよね
「俺はあいつに誓ったんだ」でビーストモードだったからな。リヴァイの能力はむしろ最大級に発揮されてたと思うが。
ガイドブック読まないと理解されない描写してるのも問題だと思うな
それこそanswer見てない読者は今回の一連の騒動置いてきぼり感すごそう
2078
エレンは一貫して自己中キャラで来てるしそのまま突き進むだろうね
ハンネスですらあの程度だったしハンジやリヴァイが死んでも嘆かないと思うわ
普通の読者は「団長と兵長の絆いいね」くらいでサラッと受け入れるんじゃないかな
細部の設定までもっと知りたい人のためにanswersのようなガイドブックは役立つけど
answers読まなくても普通に漫画読んでて分かる事だと思うよ
アッカーマンの執着属性から
エルヴィンがリヴァイの主だとかってことはここでも前々から言われてたしね
ただ、それ言うと妄想だとか頑なに拒否する人もいたけどね
answersは普通に読んでいれば作品から何となく分かる事が作者に明言されただけ
2082みたいにanswers読んだ上で間違った曲解してさらにドヤってanswers読んだらって言う人が厄介なだけでしょう
サクサク話が進む分、細かいところは行間読んでね、的なところあると思う。
そこがいいんだけど、少し不親切ではあるかもしれないね。
アッカーマン属性はanswersのインタビュアーも「えっ?それ初耳ですが」とビックリしてたね。
ペトラや兵長自身の台詞から、団長へ並々ならぬ信頼寄せてるのはわかってたけど、ここのところの一途さは、アッカーマン属性って言われるとストンとくるかな。
原作だけしか読まない人もいるだろうから、そういったところもや、悔いなき~も1シーン登場してどうやら正史のようだから、原作内で言及してくれるといいな。
アッカーマン設定は、作者的には今のところ理解しなくても支障ない裏設定って感じなんじゃない?
大事な設定ならちゃんと今後本編で出してくれると思う。
その設定を知らなくても、腹心の部下で戦友ってことは読んだら分かるから、二人にも熱い絆があったんだなぁで補完して普通に読めたけどな。
悔いなきは媒体によって微妙に話が違うらしいけど、どれが正史なんだろ。
忠誠心が高い、とかなら普通に納得するんだけどな。
「主」とか書かれると隷属関係みたいで、なんかゲロっとくるかな。
answer買わんといかんのか…。
まあでもケニーとウーリもアッカーマン属性の関係だけど
ウーリが死んでもケニーは結構愉快に生きてたし
そんな大げさに取らなくてもいいんじゃないの
ただその人がいるなら、その人を一番に考え忠誠を尽くすぐらいのことで
別に召喚獣みたいな話じゃないしw
2090 嫌なら別に買わなければいいんじゃないの
アンサーズ読まなくても、
リヴァイがエルヴィンに心酔(肩入れ?)してるのは王政編までのセリフで読み取れるし、先月~今月のハンジやアルミン見れば調査兵の多くがそんな感じなんだろう。
感情的な部分が描かれたのは、王政編以降にエルヴィンが自分の夢を追って、2人が目指すものがすれ違い始めたのがきっかけでしょう。
夢を諦めて→笑顔でありがとう→最後は戦友への情から休ませる
で、そのすれ違いも含めて最高に熱い形でクライマックスを描いたんだと思う。
「自分には無いものを持っているから付いていく」と決めた悔いなきの話は原作でもうちょい掘り下げた方が分かりやすかっただろうけど、
アッカーマンは主君的存在を本能的に求めるというのは知らなくても問題ない裏設定だろうし、answerの別のページで「血筋とは関係なく性分」と書かれてる辺り、正直、思いつきで答えた感も拭えない。
2092に同意だな。そしてアッカーマン設定はこれ以上引っ張る可能性は低いような気がする。
二人の絆にはそれなりに納得しているが、リヴァイもこのあとは104期と絆を深めていく描写がされていくだろうし、エルヴィンについてはこの作品では回想もあまり期待してない。
でも主設定があるなら、これからもずっと主はエルヴィンのままでいてくれるといいな。
そうか、確かに「血筋じゃなく性分」ていうのとは矛盾してるかも?
本編読んで普通に兵長→団長の思い入れに納得してる人がいる一方
なんであそこまで肩入れするのか分からない、描いてくれって意見の人もいるから
アッカーマン属性って言えばそれで解決するから、そういう事にしちゃったって事なのかなあ。
自分より上と認め能力に惚れ込み、人類を勝利に導ける男と本気で信じてる
リヴァイのエルヴィンに対する感情で重要なのってシンプルにこれだと思う。
なのに最後はエルヴィンの持つ能力より、エルヴィンへの情を優先したというのが見どころだよね
アッカーマン特性はアンサーズ読む限りそんな重要なものではないと思うし、
リヴァイがエルヴィンにこだわるのを「アッカーマンだから」と考えるのは、作者の意図とずれてしまう気がするな。
夢を重要だと思ってなかったリヴァイは、エルヴィンの夢にピリオドを自分が打たせた事に、最後本当の意味で気づいたんじゃないんかね。
無意識で夢に関わることを口にしたエルヴィン、このまま生き返らせたらケニーの言うところの人類の奴隷にしてしまうってのもあったかも。
次号がらはあまりエルヴィンエルヴィン言わないリヴァイに戻ってくれるといいなあ
なんかやっぱり少し変だったよ
今月の時点でもう戻ってるんじゃない
今月もじゅうぶんエルヴィン脳だったよ
あの状況じゃ仕方ないけど、
なんかしんだキャラ以外はみんな残念なキャラになっちゃったね、注射騒動で。
今月エルヴィン脳だった?
全然感じなかった
2085みたいにハンネスが死んで半狂乱で泣いてたしその後思い出してもいるエレンをあの程度という人もいれば
今月すでに完全に吹っ切ってるようにしか見えないリヴァイがエルヴィン脳に見える人がいるんだね
まあエレンとリヴァイは子供と大人だからリヴァイは大人だね
団長のことは頭にあるだろうけど…
エルヴィン脳とは思わないな。一時期、団長が死んだ悲嘆にくれて姿を消すとか我を失うとかいう予想があったから、それで耐性ついてるのかもしれんw
今月の兵長はほぼ完全に正常運転じゃなかった?
むしろ4時間でよくここまでってくらい通常運転に見えたわ。
先月、死んだと分かった時の辛そうな表情から前を向いての「そうか」が、吹っ切ったって表現なんだと思った。
うん
通常運転過ぎて少し寂しいくらいだったけど(別に嘆き悲しんで欲しい訳では無いが)
先月でハンジさんが
「辛いよ。正気を保っていられない。でも前に進まなくちゃ」 と言ってた、これが何度も修羅場を潜り抜けてきた調査兵団ならではなのかな…と思った。
ところでなんで85話スレじゃなくて
隔離スレであるここで話が続いてるんだろうね
エルヴィンがリヴァイの「主」ってがっちり言われるとなんか腐りそうな感じがしてモヤモヤする。
アッカーマン達に共通するのは、自分一人の為より、誰かの為にその特異な力を生かす性質。
先祖から受け継いだ武家の末裔としての性質で、主のような存在がいたほうがより力が出せるってだけで、実際は友人だったり幼馴染みだったりで「主」とがっちり決まった訳じゃない。
言ってた事と違うんじゃねえか?と思いつつ、だったら協力してやろうと思ったリヴァイのあり方は「盟友」っぽいけどな。
2106
ややこしく考えすぎでは?
ケニーはウーリ
ミカサはエレン
リヴァイはエルヴィンと出会えて幸福だと思う
そういう存在と出会えるって羨ましいし、個人と個人の関係だからこそだと思う
2107
考えすぎかな。
リヴァイがエルヴィンに出会った事は素晴らしい成果があったけど、「リヴァイにとって幸福か?」って言われると自分は疑問だし。
地下街でゴロツキとしてその日暮しだった彼を、人間として目を開かせたという面は勿論解るけど、仲間は死ぬし色々残酷だよね。
幹部達、特にエルヴィン、リヴァイは「幸福」とか既に考えてなさそうに思ってた。
エルヴィンの夢はそれが生きる縁であって、幸福とは違うようだし。
でも最後にリヴァイはエルヴィンを休ませてあげたいと考えてああしたから、やはり幸福は考えたのかな?
なんかめんどくさい事考えてて申し訳ないけど。
2108
確かに自分が幸福かどうかとか、幹部達は考えてなさそうだよね。考える余裕も無いと言うか。
でも兵長は、少なくとも地下で無為に過ごしているより生き甲斐のある人生であると思うし
目を開かせてくれるような人に出会えた事自体が、誰にでもある事じゃない幸福な出来事のような気もする。
あと当人の気持ちと、端から見て幸福か?っていうのも、少し違うかもしれないよね。
例えばミカサは死にかけた時「いい人生だった」と言ってたし、マフラーありがとうの笑顔はエレンに出会えて幸せだったって感じしたけど
作者によるとエレンと一緒にいる事はミカサにとって幸せか疑問みたいだし。
2108
ケニーが「なんでお前が調査兵になったか俺には分かる気がする。
ゴミだめの中でその日を精一杯生きるしかなかったけど、単純にやりたいことが見つかった」
と、自分の人生に重ね合わせて語ってたから、リヴァイもそんな心境なのかも。
地下街で自分と親友のささやかな生活を守っていた頃のほうが幸せだったかもしれないけど、
「生きがい」を見つけた今のほうが充実はしているのかな。
2010
そうだね、生きがいや遣り甲斐はあって充実はしてると思うけどね。
リヴァイやケニーのような強い男にとって活躍の場を与えられるのは嬉しい事だと思う。
でも、やはり素直に幸福とかは思えない。
あれだけの犠牲を見るのはハンジの言うように「辛いよ。正気ではいられない」ってのが普通だと思うから、そういう基準で幸福とかは考えてないんだろうと思った。
あれだけ強い絆のある仲間に会えていいな、という意見もあるが、あんな残酷な生き死にかかった修羅場をくぐってこその「吊り橋効果」みたいな仲間って、私らの日常で出合う友人知人とは違うから比べるのもどうかと思う。
その人なりに精一杯生きていれば縁のある人とは絆が生まれるから、私らはそれでいけばいいんじゃないかな。
2099
そうか?今月号生き残った全員がいい感じだったと思うよ
※2112。同意。 残念なキャラなんていないと思うけどな。
注射騒動は自分もウンザリだし出来れば誰も死んで欲しくなかったけどさ。
2111
自分たちの日常で出会う友人とは違う、と思えるなら、作中の彼らの幸福を自分基準で考えることがおかしいって思えそうなもんだけどな。
リヴァイが地下の生活のほうが幸福だったと思えるならさっさと退団して戻ることだってできるだろ。エルヴィンに脅されてイヤイヤ兵士長やってるんじゃないんだから。
2114
幸福だから兵長やるとか幸福じゃないから調査兵団止めるとか、そういう基準で生きてるんじゃないと思う
もちろんイヤイヤ兵長をやらされた訳じゃないだろうけど
幸福かはともかく、後悔はないんじゃないかな。
エルヴィンと出会わなければ、
世界の広さや真実や仲間を失い続ける苦しみを知ることなく、
近い将来人類は滅んで、その時に地下街で友達と一緒に一生を終えたんだろう。
自分だったらそっちを選びたいけど、
リヴァイは根本的な気質はエレンと通じる気がするので、
何も知らずある意味穏やかに生きるか、「知らない自分こそ不自由」と感じて苦しんででも抗うか、
選べるとしても後者を選びそう。
2111はリヴァイが不幸そうに見えて可哀想と言いたいのかな?何を主張しているのかわからない。
自己レス。リヴァイがエルヴィンと出会ったことはリヴァイにとって幸福だったわけじゃないだろってことか。その幸福の基準が何かによるが、世界の広さを知り自分の力を意義あるものに使えるようにしてくれた出会いは男としちゃ幸福だろう。残酷なものを見ないで平穏に暮らすことこそが幸福という価値観とは違うな。
2117
2111だけど、別に可哀想までは思わないよ
エルヴィンとの出会いによって、男として人間として意義のある命の使い道の場が与えられたのは素晴らしい事だと思う
あのまま地下街にいた所で、きっとロクな事をしないうちに死んでたろうし
兵団に残って兵長までやってるのは、やはり公に心臓を捧げる生き方を選んだからと思う
だから個人の幸福とか、既に考えてなくて、考えてたらかえってやってられないっていうかそういう境地と想像した
幸せを求める人が調査兵団なんかに入るかねぇ
人並みの幸せを捨ててでも信念のために入団した人に「幸せなの?」ってのも、なんか違う
調査兵団が歩むのは苦難と犠牲の道だってみんな知ってる
それでも入団者がいるのは、それは人類の尊厳と自由のための「産みの苦しみ」だと知っているから
でもそれを当人たちは不幸だとは思わない
陣痛を不幸だと思う母親がいないのと同じ
エルヴィン脳とかキモいし言ってる人がエルヴィン脳名なだけだと思う。ここ数ヶ月は確かにリヴァイとエルヴィンの信頼を掘り下げたいい話だと思う。けどそれはエルヴィン退場に当たっての作者による最大の敬意ぐらいに思ってた。だからこそ少々唐突感すらあるし、ピクシスやザックレーまで登場してるのかと。
2120
リヴァイはエルヴィンに出会えて幸福だったって米が最初にあったから、単純に幸福とは言い切れないって意見がでたんだよ。
まぁ兵団に入った人は、自分の幸不幸なんか置いて信念のために戦ってるってのは同意。
2120
同意。
自分の感じた事を書いてくれた。人類の尊厳をかけた闘いだよね。
調査兵団は誇り高い人々だ。
リヴァイがあのまま地下にいたから不幸せってことはない気もするなあ
他の※にもあるように、何が幸せか、何をもって意義のある人生と考えるかは、
ひとそれぞれだし。
ロクなことをしないゴロツキだとしても、
外の世界を知らないままだったら、
信頼しあっている仲間と、綺麗に掃除した家で暮らしてるだけで、
結構たのしいかもしれない。
悔いなきコミックの付録漫画で、腕立て伏せに勝って上等の紅茶を手に入れたリヴァイは、
満足そうにみえた。
リヴァイがエルヴィンに出会って幸福と限らない(笑)
他人が他人の好悪や幸不幸を勝手に判断するなんて、解釈以前の問題だろw言っちまえば見てる人間の感情次第でどうとでも考えられるんだよ。不毛どころかくだらなすぎる。
腕立て伏せじゃないよ、腕相撲だよ!
2125
それ言ったらリヴァイはエルヴィンに出会って幸福って言ってるコメントだっておかしいだろw
片方につっかかるなよ
どっちもくだらないことには違いないな
ただ幸福だったとは言えない派が食い下がりすぎにも見えるが、まあ一人が頑張ってんだろうな
いや君も食い下がりすぎてる
どうしても片方の理屈がおかしかった感じにしたいのかね
どっちもどっちってことでこの話は終了でいいんじゃない
必死な人どうしたの…
作品内で強い絆を描かれているキャラクター同士の出会いを、否定的に言うのもどうかと思うけど…
否定的というか、誰も不幸だったとはいってないし…
一意見として幸福とは限らないくらい言ってもよくね?どうしても幸福ってことにしないとだめなの?
幸福とは限らないってごく普通のことを言ってるだけじゃん。なんでそんな否定するんだ。
だって上の人も言ってるけど幸福不幸も外野がとやかく言うことじゃないし、まず調査兵団に入るような人は自分の幸不幸でものを考えてないと思うし。
結局どっちも同じこと言ってるのに何故喧嘩してるのー
横だけど、別にくだらなくはないんじゃない。
幸福の形は一概には語れないけど、そこから派生したコメントは興味深く読ませてもらったよ。
エルヴィンとの出会いは特別なものだろうけど、同時に、何の利害もなく大切にしていた親友?をあんな形で失ったし。
エルヴィンによって人生観を変えられたことで、
幸福といった感情とは別次元の使命のようなものを感じて今に至るんだろう。
2126
そう腕相撲!
腕って打ったら腕立て伏せに変換された自分マッチョ過ぎた
悔いなきコミックは色々思いはあるけど、
ああいう付録の軽いエピソードは好きだなあ
結論の出ない話題とは思うけど自分もコメのやりとりは面白く読めた。
確かに自分の幸福や不幸は頭に無さそう。だけど、外の世界を知れたこと、活躍の場があって自分の力を役立てられること、人類のためという使命感を得られたこと、はすごく得難いものだと思う。リヴァイはエルヴィンと出会ったことを決して後悔してないだろうし。
それと同時に、仲間が死に続けって地獄だろうし、地下街時代にはイザベルやファーランと案外楽しそうだった事を思えば、出会ったことが幸福とは限らないって意見が出るのは仕方ないと思う。その意見すら認めないようなコメントはちょっと怖い。
後悔することは無いだろうし、良い出会いだったと思っていそう。
人類解放を成し遂げて、見送り続けてきた仲間の死に意味を与えることができた時は、出会えて幸福だったと感じるのかもな。
そんな結末にはならなさそうなのが悲しい
しかし世界の広さと使命を教えてくれたはずの相手が実は個人の夢を追ってたと知ったら、そりゃ「一緒に人類救おうって言ってたのに、言ってたことと違うんじゃねえか」になるなw
夢を持つことは悪いことではないのに
ある程度本音で話せるのがせいぜいリヴァイくらいしかいなくて
アルミンと違って共有できる仲間がいなかったのがエルヴィンの不幸の始まりだったな
2137
ナイルの憲兵入りって結構大きかったのかもな
エルヴィンが仮説を喋るの止めたのは命賭けてる理由が他者と違う事悟ったから
十代後半になってたしエルヴィンは他者に理解求めてなかった感じがする
ナイルってあんまエルヴィンの話まともに聞いてなかったんじゃないの?
※2139
小学校の授業で友達がした変な質問覚えてたり
訓練兵団の飯時に繰り返される変な仮説聞いてやったり
2~30年経っても覚えてるいい奴だよ
前にも書いたけど
ナイルが夢を共有して調査兵団に入ってたら、エルヴィンはナイルに夢とマリーを託して自分はとーとい犠牲となり、あっさり死んでた気がする
親を死なせた罪悪感もあるしね
エルヴィンは夢を共有する相手がいなかったから、自分が生き残る事に成功し、シガンシナまで調査兵団を連れて来られた
アルミンは夢を共有する相手がいたから、自分が犠牲になる作戦を実行に移せた
80話と82話はそんなイメージ
2140
質問シーンの小学校ぐらいの時はナイルは実際には居ないでしょ
あれって同じ教室にいたって事なの?
あのシーンでエルヴィンの挙げてる腕と父親が振り向いてる向きが逆でちょっと話題になってたよね
ナイルが居たかどうかも違ってるとかだと意味深すぎる
「その時エルヴィンはこう質問しました」って言ってるから、ナイルも教室にいたんじゃないかな。
エルヴィンの夢は仮説の証明だから(だよね?)、誰かと共有できるものでもないのかも。
勝手に気づいたリヴァイは「付き合ってやるか」と思っていたようだけど、それも人類救う同一線上にあるならという暗黙の条件つきだろうし。
まあ結局、最後まで夢を優先することなんてできない人間だったけど
せっかくエルヴィンの夢スレ立てて貰ったんだからそっちでやったら??
2124
半分同意。
でも、そもそも地下でゴロツキやってたリヴァイは何の役にもたってない、
みたいなことになってるのが気になる。
孤児だったイザベルを助けたり、他にも弱い者を助ける義賊のような窃盗団だと、
悔いなきでは描かれてる。
地下にそういう存在があるのは素晴らしいし、それはそれで十分意義のある生き方だよ。
悔いなきは正史じゃない、と思ってたけど、
ここのところ原作が悔いなきベースになってるから、そこは見落とせない。
この話終わってるのにごめん、ひとこといいたくて。
リヴァイがいなくなった後、地下の他の仲間たちがどうなったか心配だったけど、王政奪還後はヒストリアとリヴァイが地下の孤児と困窮者を救う仕組みを作ったんだよね。
そういう意味でも、入団した選択を後悔することはないだろうな。
あーやっぱ人類滅びるエンドは嫌だな
女王が変わって 兵士長の後押しがあって
ようやく孤児院が整った程度だろう
政府にとってお荷物の地下なんて、予算組みの最後の最後
まだまだリヴァイには生きててやって欲しいことがあるけど、
ベルトルト、団長、マルロらの容赦ない退場の仕方をみてたら、
一部のキャラだけ生き残るのはないだろうな
一部のキャラが容赦なく退場したからといって、全部のキャラがそうなるっていう理屈はよく分からない。元から名あり主要メンバーが全員生き残るような甘い漫画では無かったじゃないか。
自分の意見が否定されたから必死な人多いみたいだねー誰とは言わないけど。
少しも否定されるのが嫌ならこういうとこには来ないほうがいいよ。
2145
義賊かぁ
悔いなきコミック版だと貴族や商人相手で貧しい人からは盗らないって印象しかないんだけど
他の媒体だともう少し描写されてるの?
言いたい事はわかるんだけど
地下街時代のリヴァイは
国会議員や大臣やるだけの能力持ってる人が
仲良いご近所の世話だけ焼いてるようなものなんだよ
平和な日本ならそれで何も問題ないけど
進撃の世界はずっと国難が続いてるからね
リヴァイがイザベルを救ったり、それなりにいいことらしき事をしてたのは解るよ。
でも彼らはやはりゴロツキなんだ。
自分達の地上の居住件を得る為に、エルヴィン暗殺の仕事を請け負ってたよね。
どうしても視野が狭く、生きる為の悪事は生業として認識してたと思う。
別にそういう環境に育ったからリヴァイ達を責める気はないし、当たり前だと思う。
でもリヴァイにそれを気付かせてくれたのがきっかけはどうであれエルヴィンだったから、リヴァイは仲間が死んでもエルヴィンについて行ったんだと思う。
エルヴィンの兵団へのリヴァイ取り込みは、自分から見てもフェアじゃないし、器の小さい人間なら逆恨みして終りだと思う。
最初の出会いから終りまで、よくこうなったなって、二人を見て思ったよ。
2149
そういうコメントが一番いらない
学級委員がしたいあなたも掲示板に書き込むの向いてないよ
2151
そう考えると、「人類の勝利より大事」と言われたのは(売り買い言葉的ではあったけど)、
自分の人生に大きな目的を与えて付いていきたいと思った人物が、同じ方向を見ていないと突きつけられた瞬間なわけで、リヴァイがショックな顔をしてたのも分かるな。
あのまますれ違わなくて本当に良かった
何だかんだでハンジとリヴァイはもともと気が合ってるし結束は固いと思う
エレンとミカサも今月落ち着いて自分たちのしたこと考えたら
今後はそう無謀なこと言いださないだろうと思うと
まあ収まる所に収まったんだけど
気がかりなのは食べたベルトルトの意識がアルミンにどう作用するかだな
エルヴィンとは見てるものが違ってショックだったリヴァイだけど、ハンジとは同じものを見れてるし方向性も一緒だから良かったなと思う
そうかな?リヴァイとハンジについては、85話の描写でむしろ溝を感じたけどな…個の価値観は違うと思う
アルトルトになるのかなアルミン…
幹部組も個々は意外とバラバラなんだよね
そういうところはリアルでいいと思う
ただリヴァイとエルヴィンの関係は、どうもやっぱり
スピンオフやアンサーで補完しないと、
なんでリヴァイがああまで団長脳なのかがよくわからないのがおしいな
リヴァイがなんであそこまで団長脳かは
そのうち描くって言ってたリヴァイの過去で、分かる程度にさらってくんではないかね?
確かに、本誌のみの人は理解追いつかないよな
団長脳って、なんでエルヴィンの能力にあそこまで心酔してたかってこと?
ならハンジとかも同じ気がするし、
個人的には補完まではいらないけど、
あった方が分かりやすいのかな
確かにここんとこのリヴァイとハンジは団長脳だな
スピンオフ、アンサーの読了に関係なく、よくわからなかったけど、
テンポも落ちるし、補完はいらない。
ただあの二人の心情は理解できなかったってだけで。
エルヴィンは確かに優秀な団長だけど、
そこまで心酔するほどの人類の希望かといわれると、
自分はそこまでとは、読んでて感じたことはない。
これは団長の能力責任ではなくて、人類と巨人のチカラの差、という根本的な問題なんだけど。
死亡率9割の超ブラック兵団で、ここ数ヵ月でミケのような古参の強者もほぼいなくなったし、幹部達が団長脳なのも自分は納得だな。
生き残るだけでも凄いし、No.2とトップって単に1位か2位かの違いじゃないくらい溝があるんだと思う。
勿論トップは下に支えられてるけど、トップはやはり兵団の顔であり、アタマだからね。
無能なトップもいるが、エルヴィンは違うし。
俯瞰で大局を見られないタイプにはエルヴィンの能力と功績は理解できないだろうし
巨人の力スゲー!アルミンはベルトさん倒したからスゲーとかやってればそれでいいんじゃないですかね
リヴァイハンジアルミンや一部読者だけ理解してれば
エルドもそんなこと言ってたしアルミンもだし、周囲が心酔するほどの男で「人類の希望」と作者が描きたいんだろうね。それを作中で表現できてるかはともかく。
リヴァイ1人だけ心酔してるなら何なんだ?ってなるけど、古参の調査兵達や視野の広いアルミンもそんな感じだから、「そういう立ち位置なのね」で流せるわ
2154
エレンはこれ以降もエレンぷりを発揮してアルミンと溝が出来ミカサを困らせるそうな
それでこそエレン
この幼馴染の関係の変化にハンジもリヴァイも関わってる様相を言及されてないのは何故なのかな
特に幼馴染を大事にしてるようなリヴァイが顔突っ込まないとは思えないんだけど…
あの死線を何年も一緒に潜り抜けて来たんだし
べつに死に際に心乱れるのを団長脳とか揶揄しなくても良くないか?
リヴァイハンジが団長脳ならエレンとミカサはアルミン脳か?
2162
俯瞰でものを見られないタイプ云々というか、
ストーリー的に俯瞰で大局が描けてない部分はぶっちゃけあると思う
大騒ぎのクーデターも、終わってみたら、そこまで変わった?って感じだったし。
作者の才能は疑うところはないが、
進撃は大仰なテーマをかざそうというタイプの漫画じゃないし、
作者も興味なさそう
そこが読者に伝わるんだろう
2164
まあ、このまま順調に壁外巨人倒してヤッターで終わることはないと誰もが思ってるだろうし
ジークがエレンの血縁と分かり、作者がエレンとアルミンの対立を示唆してるんなら
そういう場面が来るだろうって予想はつくけど
ここ最近テンヤワンヤして、やっと先月は、それぞれのキャラが一応の落ち着きを取り戻した所だから
そういう誰でも予想つくようなことわざわざ高らかに言って今から言い争いたくないんだと思うよ
2166
そうだね
以前は言葉の選び方がいい意味でひねていて、キャラクターもあまり直裁な物言いはしないリアリティが魅力だったが、ここのところ大げさでベタなセリフが多いなとは思う
自分らの上司を声も高らかに人類の希望!とか言っちゃうのは逆に覚めてしまう
最終戦でもリアリティを貫いて欲しかったけど、注射ですっかりメロドラマになっちゃった
団長脳っていうか順当に考えて組織の上位から命の優先順位あるのは当然って事だと思う
ただし、調査兵団の団長は、ほぼ死亡によって交代してるから
重要ではあるが、いなくなったことが致命的って程でもなく替えの利く存在だと思う
※2169に同意。
もしエルヴィンが替えの利かない絶対的な救世主なら、リヴァイもハンジも何があってもエルヴィンを生かしただろう。でないと人類滅亡だからね。
それでもこうなったのは、生存者がアルミンでも残りのメンバーもいるし何んとかなると踏んだからだと思うよ。
6168
リアリティと言うか、元々巨人が人を喰う世界なわけで。
自分はあの人が死に過ぎる兵団そのものが信じられない。
死の恐怖とどう戦ってるのかな、といつも思う。
初陣で半分が死に、5年で9割だっけ?サバイバルと言うか、段々仲間が減ってくのに気が狂いそうにならないのかなと。
だから本気で人類云々信じてなきゃ出来ない事だと思うよ。
ここの所セリフが直裁的なのは、やはり今は物語を畳みに来てるし、進撃は色んな人が読むから、今は作者の意図を誤解せず伝えたいからだと思う。
ここ数話の登場人物の語りって、まるでここのコメント読んでたかのようWw
それについては自分もそこまで神経質にならずに、作者の書きたいように以前のような含みを持たせた言い方でいいと思うけどね。
最近の説明くさいフォローを見ると作者は自分の言わんとしてる事が相当伝わってないという手応えがあるんだろうなと思うw
そうだね。最近は少しフォローが過ぎるかな。
自分はこの漫画大好きだからこれからも先生の感性で好きに描いて欲しいな。
それで離れるファンもいるかもしれないけど、最後迄楽しみについていくファンもいると思うしね。
確かに、ネットで言われてるような事がセリフに組み込まれてような気は多少するけど
もう折り返し過ぎてるだろうし、今までワ―っと戦っていた個々の心情がこういう感じだったのかって丁寧に描かれて知ることが出来るのは自分的には結構楽しめてる。
ただ、細かい心情描写すると、その心情が気にくわない人が難くせ付けてくるのは面倒くさいなぁと思うけど
それも嫌なら自分がネット見ないで純粋に漫画だけ読めば解消されると思ってる
けど、ついネットは見ちゃうんだけどねー
なので、フォローが多すぎるというのも読者の勝手な思い込みかもしれないし
そういう意見にも左右されて欲しくないな
設定はファンタジーなのに、
人物描写がリアル
自分もそこが進撃の好きな点だった
だから物語が収束されつつある今、急に登場人物が感情的に語りまくってるのは、
自分もちょっと残念
でも物語は広げてるときの方が簡単で楽しいし
うまくたたむのは難しい
諌山先生の本領が発揮されるであろう今後に期待
注射篇は月刊のときはドキドキ楽しめたけど、
単行本になったら読み返さないであろうエピソード
エルヴィンの人類の目的と一致していた夢は罪悪感の材料として描かれるのに
リヴァイの今回の明らかに人類の利益に反した「私情」は良いものとして描かれ
疑問に思ってるハンジも責めたのはエレン達だけでリヴァイにはもの申さず
リヴァイ本人も良いことをしました風にすっきり爽やかなのがこの漫画のものすごくおかしいところだと思うね
リヴァイに選択の権限があったのはあくまで兵士としてのもので
私情で兵士の職分に反する行動をするのは権限逸脱なんだけどね
注射の使用はリヴァイに決定権があるしか決まり事ないんだから
その選択にどんな考えが含まれようと逸脱していないでしょう
エルヴィン最優先なら全員にハッキリ通達しとけばいいだけ
え、あの場面リヴァイすっきり爽やかに見える?そんな単純な思考には思えないし別にいいことしたとか考えてないと思うんだけど。めっちゃ複雑な感情抱えているよね、みんな。ハンジがリヴァイを責めないのが気に入らないって言う人多いみたいだけど、そういう行動に出たら逆に興ざめする。終わったことをネチネチ愚痴る姿なんて見たくない
ネチネチ愚痴るのは某キャラの太客だけ。
アクセス数とコメント数が比例しないオチ対象になってるあの人達だけだから。
みんな前向いているしリヴァイにいたっては弄られキャラを確立したりしてる
これで終幕よ
それより今月は発売早いからバレスレ用意して管理人さん
とうらぶに夢中なのはいいけど管理だけはしてね
エルヴィンアンチのエルヴィンイラネ論は考慮する必要がゼロとして
リヴァイの主観ではエルヴィン死んだら人類は後がないとまで思ってた
だからエルヴィン殺した私情はリヴァイの主観だけみても完全に人類の利益に反している
つまりリヴァイは人類を裏切った
しかしその面が巧妙にぼかされているから釈然としないんだよな
リヴァイの主観ってそんな絶対的なもんなの?
エルヴィン自身が自分の変わりはいるとか、人類より夢とか言っちゃってたじゃん
ハンジとアルミンていう脳筋組以外もエルヴィン生かすべきだったって言ってるけどね
104期も頭つかまれた2人以外は納得してたし
ていうかリヴァイの故意を評価するのにはリヴァイの主観しか根拠にできないけどねw
実際にどうだかは問題じゃねーから
エルヴィンアンチが「人類のためにアルミンを選んだの!!」って暴れないように
作者もリヴァイに珍しくあれだけ直球で説明させたんだろうなぁ…
私情だの休ませたかっただの
しかしそれでもそこを否定にかかるアンチの抵抗ぶりはさすが
2181
「だよな」って共感得てるかのような文末だけど、誰も共感してないから。
こういうこと言い出す偏った読み手を考慮して
キャラたちに安易なメロドラマを演じさせたのに、本当に茶番に終わってる
エルヴィンいないと後がないと思うほど心酔してたのは本当だろうけど、
エレンが「アルミンには夢がー」って言ったことで夢の話を思い出し、
夢がかなった後のビジョンを答えない、このまま地下室行きたいと座りこむエルヴィンと、
ケニーの「酔っぱらってないとやってられない」を思い出してる。
エルヴィンには地下室の後には酔えるものがないってことに気づいちゃったんだろう。
つまり生き返らせても、地下室から先はこれまでみたいに「人類の希望」としてやっていくのは難しいか、
やっていけても本人にとっては地獄だと。
人類には団長が生きるのが一番だったがその役目が悪魔の役目だからもうやらせたくない
ここまで描写されてるのにまだゴネる人いるの
もう説明台詞も見たくないだけど
これ延々と堂々巡りしそうでそれにウンザリする
セリフで説明されてることだけが全てと思わなくていいんじゃない?
あの選択シーンは色々意味深だよ
いつもは台詞で説明されないとそれをいいことにどこまでも曲解するのに
台詞で説明された内容が不都合だと台詞がすべてじゃないと言い出すのなw
ゴネてるのはリヴァイ大嫌いさん?
何が気に入らないのかよくわからない…… うーん
結局リヴァイが叩かれてると思い込んだフジョシが
まともに考察してる中に割り込んで頓珍漢な擁護してる構図だな
最近リヴァイの描写はツッコミどころ多数だから
沸点低いリヴァイ厨は言論弾圧のための巡回が大変だね
2189
別にいつもセリフ以外のシーンも重視してるし、曲解してるつもりないけど?
なんかトゲがある言い方だな
フジョシだ厨だ言い出す人って何なんだよ一体
まともな米ってどれよw
全部リヴァイが好きな腐女子のせいってことでいいよもう
あー本当に面倒だねーリヴァイ厨は
言葉に詰まると、厨とか言い出して揶揄してるのか
煽りはいいから
リヴァイが人類を裏切ってないって作中の根拠を挙げてくれないかな?
2186に書いたよ
アルミンに海見せるのが人類のためなんだ
面白いこと考えるね
リヴァイ裏切ってると思うならそれでよいのでは?白黒はっきりする事柄なんて少ないんだし、本当のところは誰にもわからないよ
2198続き
ちなみに、休ませたかったとも思ってるよ。そういう意味では人類を裏切った?ことになるのかな。
でもそれだけじゃないんだろうなとあの選択シーンから感じた
2199
何を言ってるのー?
それだけじゃないってのがアルミンを次の悪魔にすれば人類オッケーって意味なら
なおさらあの選択劇を綺麗事のようにぼかしたのはおかしいね
作者がせっかくリヴァイに業を背負わせないように
エルヴィンを休ませてあげたスタイルにしたのに
人類よりエルヴィンの安寧を優先したことを指摘されると
「違うんですあれは命の天秤でした」とファンが墓穴を掘るという
2203
そんな意味じゃないけど、
なんかいちいちトゲがあるな
2186に書いたような解釈してる
リヴァイはエルヴィンに夢が叶ったあとどうすると聞いてるけど
エルヴィンはそれは叶ってから考えると言ってるし
その上で、エルヴィンの夢は地下室行くこと、人類より夢が大事って聞いちゃってるし
心の奥底では「この人団長としては駄目かも」と思ってたかもよ
でも私情があるんでエルヴィンに生きて欲しい思いが強かったんだけど
土壇場でやっぱ生きてても地獄かって思った時
じゃあ、団長としては?と思った時
エルヴィンが生きてる事が人類の為になるって思い込もうとしてたのも私情ときがついちゃったんじゃないかな
だって、隻腕で壁外に行くのは無茶だというのも聞かないし
かと言って、戦いに燃えてるかというと、あの最大のピンチで座り込んじゃうし
もうこの人自分の夢しか見てないなこりゃって冷静に考えれば思うよ
2186がふわっとしすぎててよくわからないんで
もう少し具体的に「それだけじゃない」内容を説明してくれ
団長としてどうなのって思ったならそう描けばいいだけで
作者がリヴァイ本人にわざわざ真逆のこと言わせないよw
苦しいねえ
2207
何かに酔ってないとやってられない世界で、エルヴィンが酔ってられるのは地下室までだと思ったのでは?ってこと。
そのあとは死んだ方がマシだと本人が言ってる世界。そんなところでこれまで通りにやっていけるのか?と
あくまで自分の解釈だよ
「あいつはもう使えないから死なせただけでーす」って正直に言ったほうがアルミンも気が楽になりますしね
だからそれが人類への裏切りなんだって言ってんだが
人類のためにエルヴィンを働かせることより地獄から解放してあげようを優先した
ここが良いこととして描かれるんじゃ利益相反のないエルヴィンが罪悪感で苦しんでたのがアホらしくなるな
エルヴィンの仮説スレも合わせて、ここ数日また荒れ出したなぁ
仮設スレは仮説の話をしてるときは楽しい良いスレだったのに残念だった
リヴァイの判断はエルヴィンへの情が主で、そういう意味では人類を裏切ったんだろうけど、
同時にアルミンにも可能性を感じた上での選択だったと思うな。夢語りアルミンとエルヴィンの笑顔をオーバーラップさせるところが、色々心情を想像させて上手かった。
情とか誤魔化してもあれは消極的な殺人だからな
あらゆる角度からツッコミ入るのは当然
2211
これまでのような力を発揮できないなら、エルヴィンがいなきゃ後がないというほど人類に必須な存在ではないってこと。。
あんま言いたくないけどさ…
作中でリヴァイの言ったことと真逆の事実を前提されてもお、おう…としか
個人的な願望を語りたいならここはそういう場所じゃないんだよ
ここの人の願望みたいにエルヴィンが不要でアルミンの可能性を取ったなら作者がそう描けばいいだけなんですけど
そうは描かれてないんですよねー
むしろ「休ませてやらねえと」「私情で決めちまった」「エルヴィンの代わりにはなれない」とか
真逆の表現なんだよね
人類に必要と言った後の話だよ
その後の選択シーンで色々考えてる中には、ただ休ませたいだけではなく、
酔っぱらってないとやってられないが重要なキーワードになってる気がしたから。
ちなみに人類勝利の先まで酔えるアルミンのことを選んだという側面もあると思ってる
気に入らないかもしれないけど、個人の解釈なので
もうぶっちゃけエルヴィンの仮説云々なんてどーでもいい展開きてますが
あ、バレきてるの?
バレスレ立ってないからまだかと思ってた
2197
あなたの書いた2181の米にある、言葉の使い方が気になったから横だけど書く。
主観ってのは個人の心の動き
裏切るっていうのは前提として約束があり、
それと反対のことをすること。
リヴァイはエルヴィンを生かさなかったけど、
アルミンは敵では無いし、
味方にとって可能性のある存在。
一番の目標が人類だとしたら、
団長をしなせる=裏切る、
にはシンプルにみたらならないのでは?
つまりエルヴィンを生かす=人類のためって前提が曖昧なんだよ
何が何でも団長を生かすことが、一番の目的なら、
人類を裏切ったことになるけど、
肝心な前提が個人の主観なわけだから。
とかマジレス失礼。
リヴァイの主観であれだけエルヴィンの必要性を主張したあげく
「休ませてあげたい」とかいうお花畑理論でそれを覆したのは
「リヴァイの主観では」完全に人類を裏切ってます
犯罪裁く時に重要なのは結果だけでなくその人間の主観が重要なんだよ
過失致死と殺人がなぜあんなに刑期が違うか?それは殺意の有無のせい
だから主観でリヴァイが人類裏切ったならそれは裏切ったって評価になるわけだよ
意味わかるかな?
キース先輩の私情にあれだけキレまくったハンジが
こんな重大な選択で私情と言い切るリヴァイにはお咎めなしなのは笑った
そして超大型を仕留めたアルミンに対して猿逃がしたリヴァイが偉そうなのも
2216
ここの人の願望っていうけど、団長が不要なんて※は別にみないけど?
というかリヴァイがエルヴィンをころしたとか、いまだに言う人がいる方が驚き
こういう人がいるから、
一連のリヴァイのセリフが後付けフォローに見えてしまうんだよ
2221
裁きの話まで持ち出してなんだかすごいな…
でも面白いからのっかると、仮に軍法裁判だとしたら、
「エルヴィンを生かすこと」が最大の目的って場合にのみ、
リヴァイは有罪
「人類のため」が目的だとしたら、
裏切りとはいえない。
焦点をどこに置くか、の問題だけど、
出発点がリヴァイの主観だと、論点が曖昧になる。
兵団の最大の目的は何か?ってとこから始めないと。
行為の善悪の評価の仕方を話しただけで軍法会議だの実際の裁判の話してんじゃないよw
リヴァイが主観で人類の利益に反する行為を反すると認識してそれを認容して実行したわけだから
それは人類への裏切りなんですよ
選択の結果がどうなろうとね
作中では「リヴァイは私情で人類よりエルヴィンの解放を選んだ」ってオブラートにくるんで表現してたけど
それつまり人類への裏切りですよね!ってストレートに表現されると
必死で否定したくなるファン心理ですね
2220だけど、ちなみに 2224は私がかいたのではない
2197がリヴァイが人類を裏切ってない根拠を挙げろというので
楽しいから日本語の意味として整理してみただけ
そして2225はちょっと文章がわかりづらい
しかし本編で注射とかなんだったんだろ、って展開になってるようなので
仕事に戻るわ
2225
裁きの話を始めたのはそちらですけどね。
2227風に、2225を日本語として整理すると、
あくまでリヴァイの私情を主語にして語るなら、
リヴァイが裏切ったのは、人類ではなくリヴァイ自身ってことになるね
自分の信念を、自分で変えた。
それは確かに裏切りといえる。
そもそも団長がリヴァイ個人の判断に委ねてて
ザックレーらもそれに異を唱えてないんだから
その選択がなんであれ裁き云々にはならないでしょう
色々なコメ見て何だか深読みしすぎじゃね?と感じることがあるのは自分だけ?素直に読んでけば大抵の人はこう捉えるだろう、って想定を遥かナナメ方向に受け止めている人もいて、人間は面白いわ
ここで書かれているキャラをまとめるとどのキャラもがたがたにひどいな。
深読みというより難癖の域だわ
ごめんごめん
「リヴァイが人類を裏切ってない根拠を述べよ」
というお題がおもしろそうで乗っただけなんです。
裁きとかナンセンスだとわかってるし、あえて斜めにみてるだけで、
自分なりに単純に原作を楽しんでるよ。
こういうやり取りも、このブログならじゃないか、と。
2222
キースの隠匿は人類にとって大損害だったがリヴァイの私情はそこまでじゃない
ハンジがエルヴィンに打つべきとした根拠は経験と統率力
今作戦の功績を根拠にエルヴィンを生かすべきだなんて主張無理だし究極ハンジにも代わりができるから
リヴァイのアルミンへの態度は同意
リヴァイのフロックへの態度もエルヴィンに責任押し付けててすごいと思った
2228の描いてる、リヴァイが裏切ったのは自分自身、という意見は納得できたけどね。
自分も作中のリヴァイは、そういう風に見えた。
フロックは団長にイラっ……としたようだけど、リヴァイには不満ないのかな?
団長だけじゃなく「こいつら」のせいで俺たち新兵は~……とか思ってんのかな
エルヴィンモンペは安心するがいい。
今生きてるキャラみんな
ひどく虚無感に襲われた上でしぬから
その前にエルヴィンの仮説とやら早速スルっと忘れられて
モンペが虚無感に囚われると思うけどw
あまりリヴァイの行動に難癖つくと
ますます妙なフォローみたいなセリフを言わされそうで怖い
エレミカはもちろん、あの二人にも失望。
このあともっと苛酷な運命に直面する時、こんな甘い大人ばかりじゃないことを思い知らされるはずだ
もうだれもケツをもってくれる人はいない
自分のツケは自分で支払わないとな
作者はリヴァイの私情をちゃんと説明すべきだ
2242
え?
あんなに説明されてたのに・・・
まだ説明がいるの・・・?
作者も大変だな
やっぱ注射篇は失敗だったな
あんなに?
それなら是非解説をお願いしますリヴァイがエルヴィンに注射をするのを止めた理由を
>ハンジがリヴァイを責めないのが気に入らないって言う人多いみたいだけど、そういう行動に出たら逆に興ざめする。終わったことをネチネチ愚痴る姿なんて見たくない
アルミン云々以前に
実際エルヴィン可哀想だからってリヴァイが我が儘優先したことで代わりにきつい役職押し付けられてるのハンジなんだぞ
作者もとんでもないのをファンにしたよなあ
ミザリ―みたい
気にいらないからってグチグチと。
読解力ないやつ多すぎだろ…と驚くが、漫画だからと国語、現代文の点数が平均以下の奴らが大勢見てるだろうからなー
上位になればなるほど「漫画だから」と読まないやついそうだし
読解力ない多くの馬鹿が読んでることを頭に入れなきゃな
88話ってそんなに神回かなあ
最後のセリフが良かっただけで、あとは謎がわかってきてふーん、と思っただけだった
自分として面白い進撃は16巻位までだった
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング