
進撃の巨人86話で判明した衝撃の事実とかのまとめ。
進撃の巨人21巻掲載話の為ネタバレ注意。
現在過去の進撃の巨人を読み返しながら、追記中。
11/9:87話で判明した情報を追記
86話で出てきた用語
① レベリオ収容区
- エルディア人が隔離、収容されている場所
- マーレ国によりエルディア人は隔離され、街内を歩くには腕章が必要。収容区の壁の外には無許可で出てはならない
② エルディア帝国
- ユミルの死後九つの巨人に魂を分けて築かれたとされる帝国
- 大国マーレを滅ぼして大陸の支配者となると伝えられている(真偽不明)
- マーレ国がエルディア帝国内で起こした内部工作により、エルディア帝国は弱体化した
③ 差別されている汚れた血「エルディア人」
- エルディア人の先祖の名前がユミル・フリッツ
- 無許可で禁止区域に入ると制裁と労働を課せられて罰せられる
- 外出する際は腕章が必要
- お金持ちになれない
- 巨人大戦後にマーレ国により管理されている
- マーレ治安当局に反抗意思を見せるたエルディア人は「楽園」に送られる(無知生巨人にされてパラディ島に送られる)
- エルディア人=ユミルの民

④ マーレ国
- 七つの巨人の力により世界の指導者となっている模様
- 軍事技術の発展から、七つの巨人の力が通用しなくなる時代が到来するのでは?と予測しパラディ島へ侵攻しようとしている
- 「治安を維持するマーレ治安当局」が存在する
- エルディア人に流す情報を統制し洗脳していると思われる描写がある
- エルディア人から「マーレの戦士」を集った
87話で判明した情報
マーレ国側はエルディア人のことを一匹残らず駆逐したい。
ユミルの民「エルディア人」は巨人の脊髄液を吸収したら巨人化するとから、差別感情が強い。

マーレ国側はエルディア人のことを一匹残らず駆逐したい。
ユミルの民「エルディア人」は巨人の脊髄液を吸収したら巨人化するとから、差別感情が強い。

⑤ 巨人大戦
- 回想シーンから80年前に勃発した戦争
- マーレがエルディア帝国の「9つの巨人」の内の七つを手駒に加えて勝利した
- 145代目の王が「始祖の巨人」を継承したことから始まったとされる
⑥ パラディ島
- 1巻からの進撃の巨人の舞台
- マーレ国に攻められて145代目フリッツ王が逃げたとされる島
- 莫大な化石燃料が埋蔵しているらしい、マーレ国によって攻められようとしている
- マーレ側から「楽園」と呼ばれている。反抗的なエルディア人をパラディ島を永久にさまよう人食い巨人として送られる

⑦ エルディア復権派
- 体に十字傷が刻み込まれている
- マーレ国に反発する反体制地下組織
- グリシャを勧誘しに来た
- マーレ側の内通者「フクロウ」がいる
- パラディ島に逃げたフリッツ王から「始祖の巨人」を取り戻すことが目的(何故レイス家が所有していたのか)
- ジークの内通により、パラディ島を永遠にさまよう人食い巨人にされた
⑧ 始祖の巨人
- フリッツ王が壁の中に持ち去った巨人の力
- 始祖の巨人は他の巨人全てを支配し操ることができる
- フリッツ王は何故この力で戦わなかったのか → 戦うことを否定したから
- フリッツ王家が始祖の巨人をを持っていたからエルディアは均衡を保つ事ができた
- マーレ国もエルディア復権派もこれを狙っている

⑨ マーレの戦士
- グリシャとダイナは、その子供「ジーク」をマーレの戦士にしようとした
- エルディア人から集う戦士、5歳から7歳の健康な男子女子が対象(子供しか募集しなかった)
- マーレ側の巨人「7つの巨人」を継承する予定
- この戦士になると「名誉マーレ人」の称号が与えられてマーレ国での自由が保証される
- パラディ島のフリッツ王から宣告を受けたとマーレ側が発表し招集した(マーレ側の嘘の可能性がある)

新たに判明した設定
① 壁の外の世界の文明
- 飛空艇がある
- 写真がある
- 軍事技術が目覚しい進歩を遂げている(軍事船や軍事用飛行機の描写がされている)
② エルディアの血が流れる一族が過去にやらかしたと伝承されている罪
(マーレ側の嘘情報の可能性が高い)- 他民族に無理矢理「子供」を産ませてユミルの民を増やした
- 他の民族を下等人種と決めつけ弾圧をした
- その民族浄化が1700年続いた
- ただし、これらの情報はフクロウが流した情報から察するにマーレ側に都合の良い歴史と思われる
③ 本当の歴史?
- 始祖ユミルが人々にもたらしたのは富
- 始祖ユミルは巨人の力に目覚め、荒地を耕し道を作り、峠には橋をかけた
- なおこの情報は、古代文字を解読できてないグリシャがノリで判断していると思われる情報
86話の新規登場人物、既存登場人物の新たに判明した設定
既存の登場人物① グリシャ
- エルディア復権派の一員
- ジークの父親
- ダイナ・フリッツと結婚
② ジーク
- グリシャどダイナの子、85話の地下室の写真の子供
- 7歳になった時に、マーレ国にグリシャとダイナの企みを密告し楽園送りにした
- マーレ国側から洗脳をされている可能性がある
- エレンと異母兄弟
87話で新たに判明した事実
- ジークがグリシャからの教えに対し嫌気を刺す描写あり

新規登場人物
① グリシャの妹「フェイ」
- マーレ治安当局により殺害された
- 犬に襲わせて殺害されたことでグリシャの復讐心が滾る
② グリシャの父
- 医者
- マーレ治安当局に洗脳されていると思われる国民の一人
- グリシャの父「我々の祖先は大罪人なんだ」「この体にはその悪魔の血が流れているんだ」
- グリシャが反抗的な態度を見せると「そんなに父さんと母さんと一緒に楽園に行きたいのか?」と発言した
③ グリシャの母
- グリシャとフェイに壁の外には出るなよ、と諭す
④ ユミル・フリッツ
- 回想シーンから1820年前に、大地の悪魔と契約し巨人の力を手に入れたとされている
- ユミルは死後に「九つの巨人」に魂を分け、エルディア帝国を築いた
- エルディア人 = ユミルの民
- 悪魔の末裔 = ユミルの民

※グリシャの回想シーン自体が本編から何年前のことを指すのかは不明だ
⑤ 145代目フリッツ王
- 1巻から続く進撃の巨人世界を作った人物
- 「パラディ島」内に三重の壁を築き国民と逃げ込んだ。また、全エルディア人が連れて行かれた訳ではない
- 80年前に言い残した言葉「今後我々に干渉するなら、壁に潜む幾千万の巨人が地上の全てを平らにするだろう」
⑥ フクロウ
- マーレ政府側に潜む内通者、エルディア復権派に情報と武器と資金を流す
- 回想シーンの時代にエルディア人が知りえない歴史文献を提供した
87話で判明した情報

また87話でグリシャが「ダイナが王家の血を引いている」とマーレ側に伝えようとしたところ、クルーガーは口止めした。どんな不都合があるのかが木になる。


- フクロウはクルーガーだった
- 巨人化能力を持つ、グリシャに巨人化能力を与えた者だと思われる

また87話でグリシャが「ダイナが王家の血を引いている」とマーレ側に伝えようとしたところ、クルーガーは口止めした。どんな不都合があるのかが木になる。


⑦ ダイナ・フリッツ
- フリッツ王家の血を引くもの
- 巨人大戦末期にパラディ島に逃れることを拒み、大陸にとどまった王家の一族の末裔、現在ダイナ1人のみがその末裔
- 王家の持つ巨人の情報とともに収容区に潜伏していた、この情報が復権派の勝利の活路となる予定だった(フクロウのマーレ政府情報と同様だった)
- グリシャと結婚し獣の巨人の中の人「ジーク」 を産んだ
- 85話の地下室のシーンにあった写真に写っていたのは「ダイナ、グリシャ、ジーク」
- ジークをマーレの戦士にしようとするも、ジークに密告されて楽園送りに
- エルディア復権派全員が楽園送りにされ、巨人にされた。
カルライーター=ダイナ・フリッツで確定

伏線回収
① ユミルの民=エルディア人
- イルゼが遭遇した巨人が発言した「ユミルの民」はエルディア人の事だった
- エルディア人=壁の中に逃げ込んだ人々
② ライナー達が言う戦士 = マーレの戦士
- ライナー達はマーレ側からパルディ島の壁内へ送られた戦士
- 7つの巨人の力を与えられている
③ アニはエルディアの血が流れている
- マルコ殺害時の時に、ライナーがアニに対して辛辣にあたったのはアニがエルディア人で、ライナーがマーレ人だったから?
- またはエルディア人とマーレ人の間に生まれた子供?

④ 1巻から登場している巨人はエルディア復権派の人員
- エルディア復権派はジークの内通により楽園に送られた
- 楽園に送られたエルディア人は「人食い巨人」となり永久にさまよう
1巻から登場している巨人と似た顔の人物がエルディア復権派に多い。
エレン達を襲ったのは無知生巨人にされたエルディア復権派。
エレン達を襲ったのは無知生巨人にされたエルディア復権派。


⑤ エレンとジークは異母兄弟、ジークはエレンをマーレ側に引き入れようとしている?
- ジーク「俺たちはあの父親の被害者、お前は父親に洗脳されている」と言う言葉からマーレ側に引き入れようとしているのでは?と思われる

⑤ 9つの巨人の所持者
マーレ側の戦力「7つの巨人」1、鎧の巨人 → ライナー
2、超大型巨人 → ベルトルト
3、女型の巨人 → アニ
4、ユミルの巨人能力 → ユミルがマルセルから奪った?
5、獣の巨人 → ジーク
6、四速歩行型の巨人 → ????
7、?????? → グリシャが所有していた巨人の力の可能性もある
パルディ島の巨人
8、始祖の巨人 → フリーダ → グリシャ → エレン
9、グリシャの巨人 → グリシャ → エレン
グリシャは誰を食べて知性巨人能力を手にしたのか
87話でフクロウ(クルーガー)が巨人化したが、上の7つの巨人の内どこに割り当てられるのかが不明。
おそらく次回88話でクルーガーが瀕死になりグリシャに巨人化能力を託すか、クルーガーが持ってる別の巨人化能力をグリシャに託す?

⑥ 無知生巨人の正体
- マーレ国に反抗意思を示し、無知生巨人化されたエルディア人
⑦ 悪魔の末裔
- エルディア人のこと
⑧ グリシャの壁内世界での目的
- 始祖の巨人の奪還
⑨ ライナー達の言う「故郷」「戦士」
- マーレ国のことだった
- マーレの戦士のことだった
⑨ ライナー達が壁内に侵攻してきた理由
- フリッツ王の「始祖の巨人」を奪取するため
⑩ 座標=始祖の巨人の力
- 座標とは始祖の巨人の能力のこと
- 他の巨人全てを支配し操ることができる
- ライナーがエレンを「座標を持ってはいけない最悪の奴」と発言した理由は、ガチで世界を滅せるから

もし「カルライーター=ダイナ・フリッツ」説が正しいなら、
12巻ラストの座標発動シーンでカルライーターと触れたシーンも何か意味がありそう。

11 壁の発端
- 145代目のフリッツ王が戦いを好まなくなった結果できた壁
- 超大型巨人が中にはいる
12 グリシャがフリーダに何かを発言していたシーン
- 145代目がパラディ島へ役目を放棄し逃げたことにより、マーレ国でエルディア人が虐げられている。その事に対してグリシャはブチ切れていると思われる。

13 ライナー、アニ、ベルトルトが若かった理由
- マーレ国で募集された戦士の条件が5歳~7歳だ
- 巨人能力自体はグリシャも得ているため、幼い子供が巨人能力をモテるから募集できたとは考えにくい。単に洗脳する為?
- どうやって無効にも兵役制度があると知ったのか?
14 ユミルが「壁内は地獄」といった理由
- ユミルが地獄と発言したのはエレンが座標発動する前の発言の為、始祖の巨人の力を持ったマーレ国が攻めてくることを危惧したと考えられる
- その後、エレンが座標を発動させた後に「この壁の中にも未来がある」と発言したのは、まだ始祖の巨人の力(座標)がマーレ国に渡っていないと確信できたから


この他にもまだあるがひとまず一旦区切る
87話も楽しみ。
最初に貼ってたあの画像、というかこの記事の画像は全部2ch.scから引っ張ってきたものだけど、あれ他サイトのだったのね。失礼。
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
管理さんありがとうございます。
分かりやすくまとめられてい居て、これでいろんな人も混乱も起こさずにいられそうです
これはすごいね
お疲れ様です。
まとめてくれてありがとう。
どうでもいいことだけど、壁の巨人は超大型巨人じゃなくて大型巨人じゃない?
誤字多いけどお疲れ?
お疲れ様です
予想外の世界設定の緻密さだよね 壁ドンの経緯とか不明瞭な部分はあるがこれから明かされそう
エルディア人収容区から戦士を選出しているのにライナーだけがマーレ人とは考え難いと思う
両親は国家反逆罪で島流しのエルディア人ジークに従うマーレ人ライナーって構図も何か変だし
おぉ、これは分かりやすい
歴史は勝者が書くものだけれど、それに反目するレジスタンスの史観が正しいかと言えばそうではない
結局のところ歴史というのは誰かが語りつぐプロセスを経なければならない以上主観以外になりえない
まさに現実さながらだけど現実と違うのは始祖の記憶が存在するところ
でもさ、ベルトルトもエルディア人ならさ、
『悪魔の末裔が!』なんて言うかな。
自分たちだって同じじゃん?
サイトを見た中では一番分かりやすいネタバレだな、内容が難しいから分かりにくかったんだけどコレで理解できた。
管理人さんありがとです。
カルライーターは間違いなくダイナだな
これなら座標発動の説明がつく
エルディア系の血がある程度濃くないと、巨人化しない、改竄効かない?
ライ、ベル、アニ ( あずみ )みたいに訓練された?
ユミルがマルセル食ったのは島にきてからか、もしくは大陸(故郷)の訓練施設で咬ませ犬役だったのに、なのか。
山ほど気になることに魅せられる作品。
読者視点だと、ジークがグリシャの息子で猿巨人だって分かるけど、エレン達の視点だと ジーク=猿巨人 って判明してるんだっけ?
※13
リヴァイが獣の巨人からジークを引きずり出して顔も見てるから分かってるよ
名前は知らないだろうけど
ジークはエルディア系で確定。
アニ、ライナー、ベルトルトもマーレに洗脳されただけでエルディア系だよね。
捨て駒なうえに同士討ちさせられて、最も救われないグループ。
ジークがエレンの父親=グリシャを知ってるのは普通にライナーたちから聞いたのかと
アニにむかって汚れた民族発言があったのをこの記事で思い出したけど、ライベルってどっち側の民族なんだろうな。エルディアだとおもっていたが、マーレの線も捨てきれないか?
管理人、まとめ乙やで
壁内巨人は、地中まで足が埋まっているなら、超大型クラス!あると思う。
壁の巨人のことは大型巨人、ベルトルトは超大型巨人としか言ってないから作者は一応使い分けてる気がする
やっぱりライナーとベルトルトはマーレ人じゃないとちょっと違和感あるかな
ライナーとベルトルトの親とかがマーレに対する裏切り行為(フクロウ?)をしてブラウン家とフーバー家はエルディア人と同様に扱われてたとかどうかな
ライベルもエルディアだと思うけどなぁ
本来はエルディア人だけど自分たちは名誉マーレ人だから違う、って思うぐらい洗脳教育が行き届いてるってことだと思うけど
アニに対するライナーの発言も、自分にも言い聞かせてる面があるんじゃね?
そもそもマーレの戦士を募ったのだって恐らくエルディア人しか巨人の力を使えないからだろうし
現在はマーレ人でも巨人の力を使えるような技術革新があったとしても不思議ではないが、設定的に無知性でも巨人になれるのはエルディア人だけのほうが綺麗だと思う
つかマーレ人でも巨人になれるんならわざわざ始祖の巨人を奪わなくても、国民全員が兵器に早変わりするんだから来たる軍事の時代に怯えなくて済む
まぁ始祖の力がないと結局制御できないから狙わないってこともないだろうが
改めて読み返してるけどヒストリアの「自分なんかいらないと思ってる人を助けたい」って思想はまんま自分たちの先祖を卑下するエルディア人への救済になってるんだよな
ヒストリアの今後の出方に期待大ですわ
すごいまとまってる管理人さんお疲れ様ありがとう!
ただ、やっぱりライベルもマーレ人ではなくエルディア人だと思うな。
戦士はエルディア人から募集され、マーレの戦士になることで「名誉マーレ人」になったんでしょ?
あのライナーのお前と父親が穢れた血云々のセリフは洗脳の結果というか、、、自分も元々そうだから一層激しく差別するみたいな感じなんじゃ?
まだ定かではないけどエルディア人しか巨人になれない説もありだと思うなー
グリシャ巨人はパラディ島のものではなくマーレ保持のものじゃない?
なぜならグリシャが楽園送りにされたにも関わらず人間に戻れたのなら、
可能性として一番高いのはユミルがマルセルを食べたの同様、
送り込まれてきたマーレの戦士をどこかのタイミングで食べたからでは。
そうでなかったとしても、グリシャが巨人化能力を身につけたのはまず壁外での出来事のはずなので、マーレの巨人のはずだと思う。
マーレ側の戦力「7つの巨人」
1、鎧の巨人 → ライナー
2、超大型巨人 → ベルトルト
3、女型の巨人 → アニ
4、ユミルの巨人能力 → ユミルがマルセルから奪った?
5、獣の巨人 → ジーク
6、四速歩行型の巨人 → ????
7、グリシャの巨人 → ???? → グリシャ → エレン
パルディ島の巨人
8、始祖の巨人 → ユミル・フリッツ → レイス家 → フリーダ → グリシャ → エレン
9、まだ未登場?
こうじゃない?
ダイナが最後の巨人の力を継承しててグリシャが受け継いだ可能性もある
なおこれはカルライーター=ダイナ説が正しいなら成立しない
マルセルに続いてもう一人(時系列的には逆だけど)野良巨人に食われてたとか貴重な知性巨人の力をそんなガバガバな状態にしとくかという問題もある
正直この辺はまだ情報不足だなぁ来月待ちだ
最終的に座標の力を担保に壁を開放してマーレと政治的な交渉をして不可侵条約を結んで
生き残った面子は結局また人間と人間が争う時代になって壁の中にいた頃を懐かしむという感じかな
エレンは吐血してたし継承前のウーリの老け具合からして同じようになる可能性が高い
巨人の力自体は近代兵器の登場で無用の長物と化すことが予測されるので継承は無しになって
最後は衰弱したエレンを連れて3人で海を見に行って締めると綺麗かな・・・
※27
エレンの症状は吐血じゃなくて鼻血だった
何にしても物凄く負担かかってるのは間違いない
ジーク父は、洗脳されているなら、さも当然のようにジークを諭すはず
脅えまくってたし、当時教育されたことを必至に言っただけだろう
下手したら妻に密告されかねないからな
巨人になれるのはエルディア人だけだと思うが、混血も進んでいるから、自称マーレ人であっても巨人化出来る子がいても不思議ではない
ただ、ライナーが煽って見せたのは、洗脳教育の結果のようにも見え、エルディア人の子供同士が強いストレスを受けながら敵認定するかどうか焦っていたのではないか?
身体に十字のキズのある人はこれまで出てきたか?
グリシャは誰を食べて知性巨人能力を手にしたのか?
食べるってことはいったん無知性巨人になった訳だよなあ
グリシャはカルラと結婚後も巨人の研究はしていたようだけど、フリッツ王国崩壊を引き続き企んでいたのかな?
一見平和な家庭も仮面家族だったという訳か
レイス家を襲撃しても成果が得られず、そのまま巨人研究家になったと思った
7体もの巨人をマーレ人はどうやって制御していたのだろう?
深い落とし穴(60m級?)掘ったとか、、いや、出来ないことはないだろうけど、そこにハマるとか頭悪いな
で、中のヤツを引きづり出して搭乗者を変えるのに数年係ったのだろうが、そうするとマーレ側にも巨人の謎(うなじに人が入っている、搭乗者の再生能力)といった基本的なことは解明していることになる
グリシャ夫妻が楽園追放されたとき、既に無知性巨人化させられていたのなら、マーレにも無知性巨人を製造するノウハウがあることになる
一方、楽園に強制的に上陸させ、そこで無知性巨人にさせられる場合、マーレ側に無知性巨人化する技術があるのか、フレッツ王によるトラップ(呪い?)で無知性巨人になるのかは現状判明していない
で、無知性巨人となったグリシャにうっかり食われた知性巨人は、なんでそんなことになったのよ?www
ただ、判明していない最後の知性巨人が、同じようにグリシャに食われた可能性はある
戦士はエルディアの子供から募ったからライナーもベルトルトもエルディア人じゃないのか?今はマーレ側のようだけど
グリシャの回想は話し半分たてとこかな。
ダイナの( 私は王家の〜)も
クラスに1人くらいる(わたし皇室の親戚なの)臭するし。
あの苛酷な社会じゃメンヘラ量産してるだろうし。
欧州でも注目されてる作品だけれども、アニメ化する時はナチス、ユダヤ風描写は補正か。
ライベルアニとジークはおなじマーレの戦士だとしたら、年齢差がありそうなのと、その中で権力差?があるのがなぜなのか気になる。
ライベルが猿巨人発見した時に目を輝かせて〜って下りもよくわからない。
※14
ありがとう。顔見てるのは、さすがに覚えてた。エレンとも中身の状態で話してるし。
グリシャの残した写真には子供の頃のジークしか写ってないから、エレン達は今のジークの顔は知りようもないし、グリシャの私記でも名前は出てるけど、ジーク=猿巨人とは書いてないだろうし。
エレンとジークが対峙した時の会話で、エレン自身が気付くしかないんだろうけど、私記読んで混乱してる頭で気付けたんだろうかとか、リヴァイ達にはもう話したんだろうかとか、その辺が気になったんだ。
87話も回想に一票
もしこれが本当だったとしたら、グリシャ(エレンたち)が悪魔の末裔という事になる。
マーレの国土が実はフリッツ王家の物で、パラディ島にいるのがマーレじゃないかな?そうすると、ベルトルトの悪魔の末裔発言も辻褄が合うし、レイスが本当に壁の中に篭りきりなのも検討がつく。
ユミルフリッツが始祖で、死後に9つの巨人に分けて、巨人化能力を手に入れたユミルの民はユミルの民の血を引く民族を増やしてエルディア帝国を築いたわけだけど、だったらみんなフリッツ王家の血を引くことににってしまわない?
それとも王家の人間だけが純血で、あとは混血ってことなのかな
壁内に篭る前も篭った後も、フリッツ家は本物の王家(レイス)を守って隠すためのハリボテ一族ってだけじゃないかな。グリシャ達もそうだけど、壁内の民衆もついこの前までフリッツが王家だと思ってたんだし。
ジークも「レイス王」と言ってたから、事情通の間では常識なんじゃない。
ダイナもなんか怪しいし、フクロウが後ろで色々糸を引いてそう
ライナーがさ、アニに穢れた民族どーのこーの言ったのはあれじゃない⁇
そう言われながら、マーレ政府にマーレの戦士として育てられたんだよ
子どもが、親や先生に自分が怒られたことを友だちとかにそのまま言っちゃうやつ
エルディア人からマーレの戦士を募ってたから、ライベルもエルディア人だと思うけどね
※30
別に巨人の力に対抗しなくても、マーレ内での権力とかを約束してマーレ側に引き込んだとかのほうがありえるんじゃないか?
ライベルアニが壁内で同じ地に戸籍があった疑惑もまだ分かってない。
今月の話だけで妄想を膨らますなら本土からやってきて壁ドンの混乱に乗じて壁内に戸籍を置くことも出来なくはないが戸籍を同じにすると3人の内誰かがバレれば芋づる式にバレるし、実際バレたんだけど。
ライベルアニは本当にその土地で出生してマーレに連れていかれて戦士になった?
うーん、分からん。
ライベルアニが壁内に先入するにあたり、内側に協力者がいたのではなかろうか? 戸籍管理書類等が失われてしまった状況なら偽りの出身地・出生届けを提出して再登録できるが、そうでなかった場合、まだ10代前半の子供が壁内役所の重要書類等を偽造するのは難しい気がする。訓練兵になる前は壁内の辺境で隠れていたのかもしれないが。
壁内にはまだ何者かが潜んでるんじゃないかな?
エレンもライベルアニも何度も巨人化して、寿命を縮めているはずなのに
年相応の若さで一見ノーダメージなのは何でだろうと思ってたけど
知性巨人はじわじわダメージが表面に出て老けるんじゃなくて、ある日突然ガクッと再生能力が落ちて寿命が尽きるのかもな
ウーリの最期は兄のロッドより老けこんで、おじいちゃんみたいだったけど、
ああなったら引き継ぎのタイミングってことなのかも
42
手元に漫画がないから今は詳しく確認できないけど
グリシャがキースと出会い許可なく壁外に出た罪で幽閉されてた時キースは、グリシャは(壁内?に)戸籍がない上に都合の良い記憶喪失だって言ってた気がするんだが
戸籍がないし壁外から来た怪しい人間なのに医者という仕事を与えてもらって壁内に住んでるからな。
よう分からんけど来月で明かされるのかな。
自分も※25と同じように、グリシャ巨人はマーレの7つの巨人のうちの1つだと思う
壁内にもう1人巨人がいるんじゃないかな
44
そういえばそうだな
じゃあライベルアニ潜入はずさんな管理体制のおかげで手引き無しで壁内生活開始できたのか
ただひとつ疑問が。グリシャはキースに壁内社会を学んだようだが、ライベルアニは誰から学んだのか? 壁内潜入前にあらかじめ知識を詰めたとしたらやっぱり壁外と壁内繋ぐ協力者がいないと無理だよな?
壁内潜入後に通貨も壁内社会ルールも知らんヤツが3人もいたら、目立つよなあ……?
グリシャは7の未登場巨人食って知性巨人になったんじゃない?
ユミルと同じだよきっと
47
それもかなりあり得るけど、マーレがすごい間抜け…
ライナーは正体明かした時エレン達(調査兵団)のことを「こんな奴らがいるなんて知らなければ」って嘆いてたし、ジークも立体機動装置を知らなかったから壁内の兵団については戦士は何も知らないまま来たと思う
戸籍もシガンシナ区とかの城壁都市は住民が優遇受けれるため戸籍厳重に管理されててバレたらまずいから、シガンシナの近くで壊滅的被害を受けて誰も生存者いないであろうマリア南東の村出身ってことにしただけかと
避難民に紛れて開拓地移って王に近づくために憲兵団目指したけど、エレン巨人出現で計画が変わったんだろうな
ユミルもマーレ戦士から知性巨人奪ったやつも見つけたし、エレンが座標ってことも判明、ついでにレイス末裔のヒストリアも含め3人連れて帰れば任務大成功だった…はず
巨人化できるのはユミルの民=エルディア系
よってライナー含めて壁外から来たのは皆エルディア系(洗脳済)
洗脳されてるから壁内の人もエルディア系だけど自分等含めて「穢れた血」なわけで。
作者分かりやすく描いてるけど、それでも若干、ライナーがマーレ系って誤解する人が出るよね。
このまとめ超助かる!
もと復権派の無知性巨人がまとめてトロスト区に現れたということは、
ひょっとして、無知性巨人って、群れをなして同一方向に移動する習性があるのだろうか。
それとももと復権派数名はまとめて奇行種化したのか。
パラディ島の説明コマでの地図での島の位置が大陸(現マーレ国?)から見て東側に存在してるっぽいから、
やはり東の海の島=元々「東洋人」と呼ばれる人々が住んでいた=パラディ島民(パラディ先住民)=ミカサの祖先?なのかな
38
戦争中とまでは行かなくとも、マーレが軍事力の増強と資源回収に本腰を入れてるのを見ると、マーレやエルディアじゃない第三国が台頭かつ暗躍してるのかなとか思った(フクロウは第三国の破壊工作員)
ライナー達はエレンが座標持ってると思ってたよね、なのにエレンが座標持ってるとわかったら『一番持っちゃいけねー奴が持ってる!』ってなったのがまだ理解できてない。
>>52
メタ的なもんじゃないかな
無知性はこいつらですと説明したいがためにトロストでの巨人を再利用した感
>>55
マーレが持ってるのは9枠のうち7枠、
残りは始祖とそうじゃない何か、エレンがどっちを持ってるかは不明だったと
可能性はあるけど、始祖とライナーが確定したのがそのシーンじゃないかな
カルラは知ってたのかもね、
戦っては駄目って言ってたし。
ここで巨人になったときの耳の形が見分けの方法になってきたりして。
ライベルアニは丸耳、グリシャエレンジークユミルはとんがり耳だったよね?
そうするとライベルアニはマーレ人で巨人になってるとかないかな?
>>57
なるほど
ありがとう!
大陸=マダガスカル
59
うーんどうだろう
確定じゃないが復権派の人たちと思われる巨人は普通の耳だったよね?
もしトロスト区を襲ったあの巨人軍が復権派の人たちだったらグリシャと同じ立場の人間のはずなんだが…
エレンもユミルも無知性のときから既に尖り耳だったみたいだし。
ライベルアニだけ皮膚のほとんど無い巨人なのも気になる。鎧は皮膚じゃないよね?
世界に9人しかいない知性巨人のうち5人もいて
その上もはやレア血族となったアッカーマン家までいる104期やばいわー
このまとめすっごくありがたいけど、他サイトの作った画像丸ごと持ってくるのはまずいのでは?トロスト区攻防戦で登場した巨人のやつ。これが確かに一番わかりやすいんだけどさ。誤解だったらごめん。
でも管理人さんにはいつも感謝してるよ。
いやー分かりやすくて助かしました。
いつもありがとうございます。
本当はマーレ人なんていないんじゃないか。巨人大戦はエルディアの内戦で、反政府派が古代に栄えていたマーレを名乗ってクーデターを行っただけというオチだったりして。壁内の王政編みたいに。
ジークはあの能力で、あの年齢までなぜ仕掛けてコナカ来なかったのか。
マーレ内の事情か、壁内の力を過剰に恐れてたのか。
ふと思ったんだが、ライベルたちはユミル(同期のそばかす)の名前を聞いたときに何も思わなかったわけがないよな
いろんな謎が父親に帰結するあたり王道ファンタジーでいい感じw
一番衝撃の事実って
これが漫画でなくナレーションで描かれてしまったことかな……w;
がらっと話が変わってしまうのは仕方ないけど
あとの予定巻数を考えれば、島の外にうって出る展開にはならないってことか
※46
エレン達もそうだけど、ウォールマリアの難民は開拓地送りになって、一定の年齢になれば訓練兵になるから
壁の中の常識的なものは開拓地にいるうちに学び取ったんじゃね
グリシャはダイナを食って知性化した可能性は?
顔的にカルライーターの可能性が高いけど
※38
ホントだ、ジークが「レイス王」言うとる
現時点ではなんで知ってるのか謎だな
始祖の巨人の力が発揮するのは王国のにんげんと接触すること?
カルライーター=ダイナ・フリッツならありえるんじゃない?
あとフクロウの言葉は本当なのかどうか不明じゃない。
本当は資源のためにパラディ島を襲うんじゃなくて別の目的があるとか…
グリシャが野生巨人時代にユミルみたいに偶然戦士を食べたのなら
家族写真を持ってるのはおかしくないか?
そう考えると
知性巨人化後に島に来たはず
マーレ内のエルディア人の扱いって現実の白人が黒人に対する感じ?
それとも現実のほうがもっとひどい?
迫害とか差別とかよくわからないけど、今回グリシャ兄妹にされたことはかわいそうだと思った
少年グリシャは確かに愚かなことしたけど、妹に飛行船を見せてやりたい一心だったっぽいのがキツいな。飛行船を前に喜ぶフェイを見るグリシャが嬉しそうで。
色々言われてるけど、自分もグリシャの立場になったらどうなるか分からない。
我が子を利用するって感覚じゃなく世界のために正しいことだと思いこんでしまう、あんな迫害を受けていれば、それくらい視野も狭くなりそうだ。
※74
無知性になるときポケットに忍ばせていたんじゃないの。エレンやアルミンも、無知性化して人間に戻ったあとも、ちゃんと服は着ていた。なら所持品もそのままと考えられる。ただ壁内に保護された際、キースたちはグリシャの所持品をチェックしなかったのか、という疑問はあるけど。
これを見た後に77話見直すと故郷組も被害者に感じる
そういう教育されて、アニも迫害された生活に戻りたくなかったんだろうなぁ……今回の件で任務を果たして帰れなかったら家族全員殺されるだろうしなぁ……
でも、ジークライベルアニには、迫害されていた立場ゆえの”マーレの傀儡で背景には燃料目的”ではない、もっと別の攻撃理由があると期待しちゃうなー。
今、どうしても壁内人を滅ぼさなきゃならない理由が。
つか、これが本当に何年も意味深に引っ張った攻撃理由の真相なら、「読者を篩にかける」とか言えるレベルじゃなくなりそう
座標が「始祖の巨人」の能力ってどこかに書かれてたっけ?
79
確かに理由が燃料確保以外にもあってほしいです。グリシャ側の情報以外にも壁外の情報がほしい…ただ燃料確保だとして嘘の目的を洗脳されて戦士としてライベルアニが動いているとしたらガッカリ…壁内の人と触れあって目的を果たすのに躊躇っていながら苦悩しながら任務を果たそうとしたライベルアニがバカみたいじゃないかとなってしまう…うーんどうなんですかね?後ユミルの情報も知りたいです。
ライベルはエルディアとマーレのハーフという可能性もあると思う
民族浄化が事実なら、混血もかなりの数いそう
そもそも争う理由は存在しないというオチも有り得るしそれでもいいと思うんけどな
現実の争いも個々の利得をもし度外視できるなら起こりえない
新しいスレが出来たのか^^
ここの趣旨とは外れるかも知らんが、『悪魔と少女』はヒストリアの絵本のそれと同一のものなんだろうなと思う。
あの少女が『誰かを思いやっている優しい子』なわけで、絵が今回公開の悪魔的外見と違ってユミル巨人に酷似していた。
これは何となく壮大な伏線のように感じるな。
ケニー親の話を読み返してみたが、王の記憶改竄による平和を望まなかったアッカーマンと東洋族というのは、反転攻勢あるいは大陸に復帰して秩序を回復する主張をしたんだろうな。
物語に出るのは王の側近として渡ってきたであろうアッカーマンや東洋族だったが、もしこれが9つの巨人=氏族の一翼だったとしたなら、今後敵のアッカーマンも登場するかも知れないな。
八岐大蛇は古代の八つの種族だったという説がある。
9つの巨人というのが、巨人の能力を持った氏族長に率いられた集団なのではないかという見方もできるな。
グリシャが知性化したのって、ひょっとして1巻で死んだブラウンが実は巨人の力持ちで、それをグリシャが食ったから?
最終目的が燃料だったらジークの「俺たちで終わりにしたい」「呪われた歴史に終止符を打つ」って言い方にはならないだろうし、ベルトルトは78話のような決意をしなかったと思うの
自分たち以上に犠牲者を増やしたくないっていう願いがまず見て取れる
少なくともマーレという「国」の意思と、前線に立たされている彼ら戦士の想いは違う方を向いているはず
ライベルアニの使い潰された少年兵感すごく無情
87
これで終わりにしたいか…ライベルアニにはどんな事情があるんですかね?ジークにもなにか事情があるんでしょうかね?確かにライベルアニは使い潰された少年兵みたいな感じでなんか悲しくなりました。これからどういう情報が出るか気になります。
1、鎧の巨人 → ライナー
2、超大型巨人 → ベルトルト
3、女型の巨人 → アニ
4、ユミルの巨人能力 → ユミルがマルセルから奪った?
5、獣の巨人 → ジーク
6、四速歩行型の巨人 → ????
7、まだ未登場
パルディ島の巨人
8、レイス家の巨人 → フリーダ → グリシャ → エレン
9、始祖の巨人 → フリッツ王 →→ フリーダ → グリシャ → エレン
パルディ等の巨人の残りは、レイス家が奪っちゃったけど、上手く扱えないから
フリーダ達が罪悪感を感じてるのでは?
知性巨人って、死んだら蒸発するのかな? エレンってグリシャの腕を食べ残してたよね? 腕も蒸発して消えたのかな? 消えてないと追っかけてきたキースがびっくりするよね?
知性巨人は人間体でも蒸発してなくなるなら、第1巻の故人ブラウンは腕残ってたから知性巨人ではないということになるね?
蒸発せず残るなら知性巨人である可能性も残るけど。キースはグリシャの腕に気づかなかっただけとか?
89
明確に描写されているものと、推測の部分がごっちゃになっているからそこはワケた方がいいと思いますよ。
レイス家の巨人とフリッツ家の巨人が引き継がれたものなのか、もともと別の2種類の巨人だったかまだわかりませんから
今の時点では何もかもわからないや、続きを待とう
レイスは知性巨人、それもトップの巨人を所有してた。そのレイスを守ってたのが人間(アッカーマン)だった、ってすごくない?普通、巨人の王家を守るのは巨人じゃないのか?
ブラウンの手をグリシャが喰ったとか言ってる人ちゃんと読んでるの?
1巻の冒頭は今から5年前の壁外調査で、グリシャが壁に来てすでに15年経過してるんだが
謎だった部分も解決しました。
管理人さんありがとう。
管理人さんありがとう!
自分の把握能力じゃ脳が豆腐状態になってたとこでした!
ジークはなんとなく自分の意思で動いてる所ありそう。マーレ側も裏切りそうな野心を感じる
87
「俺たちで終わりにしたい」は幼い頃からマーレに利用され続けた自分たちの境遇を嘆いてのセリフって可能性もある…のかな。
壁内を滅ぼして燃料ゲット、マーレ軍事時代に移行してしまえばもう”巨人の力”として利用されなくて済む。逆に失敗すれば食われて、また次の代の子どもたちがその役目を負わされるからとか。
まあそうじゃないといいな。壁外の謎解きは始まったばかりだし。
前にここで「進撃の成否は壁外(ライベルたち)の攻撃理由にどこまで説得力を持たせられるかにかかってる」というようなテーマで考察し合ったことがあった気がするが、いまの理由じゃちょっとね…。
フクロウってピクシスじゃないかと思う。
エルヴィンとの会話とか意味深で怪しかった。
自分もピクシスはフクロウの一味かと。
ライナー、アニ、ベルトルト(あと多分マルセルとユミルも)はエルディア人だね。
わざわざマーレがエルディア人の中から貴重な知性巨人の力を与えて戦士にしてるのはエルディア人しか巨人になれないから、と推測するのが妥当だろう。
名誉マーレ人として反エルディア親マーレ思想を徹底して刷り込まれてるので「悪魔の末裔」「穢れた血」などと過剰な反エルディア発言が口から飛び出すんだろう。
ジークはその点異質で名誉マーレ人に甘んじているのとは違う思想が根底にある気がする。
どう転んでいくのか正直予想はできても考察はできない、これは今後の動向に目が離せないな。
ライナーもエルディア人のマーレ戦士なんじゃないかな
親族が名誉マーレ人になるために差し出された
九つの巨人以外の巨人…ていうか注射器の巨人薬は3つあったよね超超大型巨人とエレンが飲んだヨロイ巨人とアルミンに射った奴と。
一般の巨人と九つの巨人は何かしら違うのかね〜獣の巨人も一般人を巨人化させてたっぽいし
ユミルが無知性巨人で60年さまよってたっていうのが真実なら
グリシャが楽園送りにされる約50年前くらいに
「大勢の人の幸せのために死んであげた」ってことになるのか
ユミルを名乗ってる以上エルディア人なんだろうけど
これはユミルの手紙が明らかになるのが楽しみだ
レイスに記憶の引き継ぎがあるならフリッツにもあるかもしれない。ユミルは記憶の引き継ぎをしているから昔の事を言ってる可能性も
ライナーとベルトルトが故郷に帰りたがっていたのは
名誉マーレ人として普通の生活を送りたかったということかなぁ・・・
真の歴史フィーリング解読するグリシャに苦笑い
管理人さんありがとう めちゃめちゃ分かりやすい説明だった
アニがエルディア人だったとか ちゃんと考察や伏線を見返さないと思いつかんやろ。これならライナーがあんな態度とってたのも頷ける
やっぱつくづくライベルアニ達は気の毒だな……
ああ待てよ‥何かモヤッとする‥ 今まで外から来たと思っていたユミルだが…
王権がレイスに簒奪されたのだと仮定すると、ユミルが正統な王族という事か?
ユミルが無知性巨人になった後にアッカーマンと東洋の一族が王家と対立して追放されているのも関係があるように思える。
その時点で壁に入ってから50年だから王家も代替わりしているはずで、ここで大陸復帰派と壁籠城派で王族内部が二分されたのではないだろうか。
『ただ存在するだけで世界に憎まれた』のは、奪った洗脳の力をレイスが使った結果だとして、そのために『大勢の人のために死んであげた』(巨人にされてあげた)ということか。
だとすれば、ペシミズム的レイス王権からエレンに力が渡ったことで希望が生まれたとするユミルの心情が理解できる。
というか、今回はいつぞやの2000コメみたいな超流速だと思ってたが、そうでもないみたいね。
感覚派の読者が一斉に脱落したということか?
四足歩行は荷物背負ってな無
ければ普通に立てそう。
でも、以前にハンジ新団長がササラっと分析してたように、ああの巨体でベストパフォーマンス発揮するなら4足は理にかなってる。うなじは晒しやすいが
中身が気になってしょうがない。新キャラか、さりげなくさりげなく既出な[ あの人もか! ]なのか。
あの地味顔で実は最強のラスボスだったらシビレル。
超大穴予想だけれども。
エレンが始祖の巨人の力使役できるのって王族の人間と触れ合ってるかその直後くらいじゃないといけないってことか
ヒストリアと手つなぎながら巨人操って敵倒すとかロマンティックでええけどミカサがなあ
管理人さん、まとめてくれてありがとう。お陰で頭の中でごちゃごちゃになっていたのが整理出来ました。
85
その考察は興味深いと思った。
ダイナの巨人大戦語りの部分の歴史文献風の絵にも各々の巨人とその一族らしいのが描かれている。
ジークがライナーに鎧の能力を他の戦士に譲ってもらうような事を言ってたけど、パラディ島の南端辺りにマーレの戦士達の前線基地みたいなものがあるのだろうか?大陸のマーレ沿岸からエルディア人は収容船でパラディ島に送られているとして、無知性巨人化はパラディ島南端(南部)で行われているような気がする。少なくともマーレ側は注射による無知性巨人化技術は開発してそうだし。
古代語の解読がほぼ出来ないのに、ノリだけで解釈するグリシャには苦笑した。グリシャよ、峠に橋をかけたでなく、谷に橋をかけてるんではないかい?
106
マーレではエルディア人に人権なさそうだしちっとも良い所ではなさそうなんだけどなぁ
名誉マーレ人になれば特権が、といっても戦士にされた子供にまともな生活があったとは思えない
まず5~7歳じゃ間違いなく自分の意思じゃなくて親に差し出されたとかだろ
そんで体を巨人にされて練度を高めるための地獄の訓練があるだろ、
エルディア人は穢れた民族だがお前ら戦士は違う、マーレに尽くして壁中人類を殺せって思想教育されるだろ、
それで無知性巨人がウロついてる&右も左も分からない敵地に子供らだけで放り込まれたのが11~12歳頃で苦節5年か
帰還後に普通の暮らしが待ってたとは全く思えないんだけど(ライナー自身の「先の短い殺人鬼」発言もあるし)、どんなに酷い場所だったとしてもやはり生まれ育った場所が恋しくて懐かしいんだろうか
「故郷」が上記のようなマーレのことではない可能性も考えてる
ベルトルトが回想した巨人による襲撃は本当だろう
マーレの巨人に故郷が襲われた
なんつーか
巻数も残り少ないんだよな
マーレが悪玉って単純な図式で終了ならちとがっかり
ライナーがエレンに「俺たちの故郷に一緒にきてくれ」言ってたから、彼らの故郷が座標を持って帰る場所=作戦の本拠地ではあるんだろうな。
悪魔の末裔、穢れた血、任務を嫌々こなしてる感じだったベル達、
こういう言動から「マーレに利用されてるだけ」というのは意外としっくりくるんだけど、
そこまで帰りたいほどの故郷とは思えないな
レイス家の記憶では罪の意識に苛まされてた訳だが、それがよくわからない事になったな
洗脳できる特定の血族を除いて置いてけぼりにした事なんか?
イマイチしっくりこない
さて
始祖の巨人の力を手に入れたならお前がやれよグリシャ!ってツッコミもまだ残るな
※116
戦場で不毛な殺戮してるしてる兵士は、そんな事やめて故郷へ帰りたいと思うのは当たり前だと思うが
自衛隊でもマグロ漁船でも試してみたら?
118
なるほど、そうかもしれない
けど煽るような最後の1行は蛇足だよ
ライベルの目的は名誉マーレ市民になることだからそりゃ戻りたいだろうね
壁の中は遠からず自分たちが作戦を成功させるか軍事技術の発展で『地獄』になるわけだから寝返ることは考えられないし
作戦を成功させてマーレに戻って名誉市民になるというのがあの二人の唯一にして最大の目的
あの辺の市民から白眼視されてる階層が戦うことによって市民権を得ようとする心境は
WWⅡについての知識があればすんなり理解できるけどみんながあの時代に興味あるわけじゃないし難しい
でも敢えてそれを承知した上でどうしても描きたくて選んだテーマという感じはする
『日系人部隊』で検索して出てくるページをいくつか読めば座標奪回に志願した面子の気持を理解する手助けになると思う
今回の歴史背景話はメタ的に現実のユダヤ人迫害や大東亜共栄圏なんかの話もぶち込んで混ぜこぜにしてるもんだから歴史に興味ない人に優しくない話になってる
作者としてはここから最終的にイスラエル建国っぽい話に持って行きたいんじゃないかなと感じてる
ジークはエレンの顔というか、巨人化の痕でエレン・イェーガーだと判断したのかも?壁内勢力で巨人化できる人間って限られてるし
ダイナに関しては自称王家だし、グリシャの古代語ノリで読解といい怪しい描写多いな
>>120>>121
まだ作中内で描かれきって無いのに、あたかも決定事項のように話して理解したつもりになってるのがある意味凄いわ、
ライベル達の心境に関しても作者があえてそうしてるのか、それとも技量 描写不足でそうなってるのかはまだ分かんない以上、現時点では感情移入は出来ても心境を理解するのは不可能でしょ。
マーレ政府の最終的な目的はパラディ島を更地にして、新たな炭鉱島をつくることなんじゃないの
知性巨人で壁ドン
無知性に壁内人類を食わせる
無知性に知性巨人を食わせる(最後の一人になるまでエンドレス)
最後の一人を飛行機と重火器で始末
よしスッキリした、資源をガンガン採掘するぞー!ってことなのでは
マーレ政府の軍事力でも制圧できるけど、もったいないので時代遅れの巨人を使って省エネでパラディ島を手に入れるつもりなんだと思う
ライベルアニは最初から片道切符で、
座標を持ち帰った場合だけ延命できる(座標で壁巨人を操って更地にする)無理ゲーを強いられていたのでは
ダイナがカルライーターなら先妻が後妻を食ったことになる
ただの偶然か、それともダイナ巨人に少し知性が残っててグリシャの匂いをたどってエレン宅まで行ってカルラ見つけて「この女からグリシャの匂いがする!キーッ!」で食ったのか
考えすぎ?
ライナーとベルトルトの故郷ってどうしてもマーレとは思えないんだよな…だからといってエルディア収容区もうーんって感じ。後アニとは別のとこに住んでそう。マーレ側に親を拘束されてて任務を達成したら親と普通にに暮らせるようになるようになるとか?それを親と一緒に暮らせるからそこを故郷と思いたいから故郷といってるとか?あるいは故郷なんてなくて故郷があったほうが任務を実行する気力になるからマーレに洗脳されて故郷があると思われてるとかなのかな?
アニの父は使命を果たせ、使命を果たす事がお前がこの世に生を受けた意味だって言って朝から晩まで格闘術の練習してたけど
本当にアニはマーレの作戦用に育てられた子供のようだよな。白兵戦での強さとか訓練のされ方とか達観してる感じとか
厳しそうなアニ父は希望を捨てないでずっとアニの帰りを待っているんだろうか…
なんだろう、、
圧倒的な力の差があっても巨大な敵に抗うのが進撃の魅力だと思ってたけど、相手が国と軍事力になってくると急に魅力が褪せる。
126
まーね。ライベルの故郷がマーレなら一度ぐらいマーレって単語が出てもいいよね。
あと、なにも敵がいない状態で武器がどんどん進化することはないから、マーレの軍事力がかなり進んでいたとしたら、それはどっかと戦っていたからだよね。
それがライベルの故郷かもしれない?
確かに、ジークやライベルアニの悲壮感は、ただ洗脳されてるだけには見えないかも。
フクロウがマーレの中枢にいるのなら、戦士育成にも関わっていて、何か入れ知恵をしているのかもしれない。
ジークは父親を憎んでいる。
アニ父は、アニからするとバカげた思想に取り付かれてた。
アニ父が何を考えてたか定かでないので何とも言えないけど、もしエルディア復権に似た考えだったとしたら、
エルディア復権は絵空事で実行に値しない。
けど、エルディア人を今の境遇から救う手立てが他にあり、その為に必死になっているとか?
110
いつずやの2000コメがいつのことか分からないけど、最近はキャラの罵り喧嘩ループでコメが伸びてたから、今月は真面目な考察ばっかですごくいい。最近半分くらいコメ読み飛ばしてたもん
病院行ったら待合室に別マガ読んでる兄弟がいた。たぶん小学校2、3年生くらい。進撃はー? 今月号進撃ないよー? 終わったんだ? 超大型倒したから終わったんだよ。先月のが最終回だったの! えー?
……というやりとりをしてた。
132
進撃があるよ。
教えたいね。(苦笑)
まぁ、いいか。
前にもそんな書き込み見たような…エレンやミカサやリヴァイが出てこない回は小学生には認識しずらいな
超大型倒したから最終回って、なんか可愛いな。
小学2、3年生くらいじゃ今月の話読んでもつまんないかもね
哀愁漂う4人の背中は確かに最終回ぽかったがw
129
そういう可能性ありますね…マーレはマーレの資源調達のためにいろんな国に戦争を仕掛けていてライベルともしかしたらアニも滅ぼされた国の子供の可能性もありますね。アニは父親がアニを戦士にさせることを後悔してる感じの描写があったけどライベルは親の描写が全然ないから滅ぼされた国の生き残りの子供っていう可能性も?で、捕虜として戦士にされて任務を果たしたら故郷を復興させてやるとかいわれたとか?うーん残り少ないならそういう可能性はないかな?
ベルトルトの回想が全て嘘ではないのなら家畜飼ってる農家の生まれっぽいよな
壁ドンは自分たちがしたことだから、ウォールマリア崩壊最中、馬に乗ってシーナまで逃げたっていうのは嘘なんだろう
未だウォールマリアは巨人領域だから兵力の薄い中で南東の村が本当にあるかどうか調査できないが戸籍を置いてたのなら実在する村なのかも。
ユミルとエレンに「俺たちの故郷に来てもらう」と言ってるから、ライナーの故郷はマーレだと思う。
ユミルの「猿を目指せば故郷に帰れるんだろ?」のセリフとかめっちゃ深読みしてたけど、壁外が敵国だというなら、わりと直球な話なのかもと思い始めた。
そんな筋金入りに鍛えた巨人の同期が揃う中
首席で卒業ってミカサすげぇな
個人の能力はアッカーマン>マーレ戦士 ってことだね
アッカーマン2人に知性巨人2体(内1体は始祖巨人)保有してますからまだまだ壁内にも望みはある
※109
なるほどなあ…
最初にパラディ島に引き篭もった145代王が「フリッツ」だとしたら
ユミルはフリッツ系で始祖巨人の力を奪われて
壁内からレイスに追われた真の146代だった可能性もあるな
現代兵器なら巨人の駆逐はたやすいという意見もあるけど、せいぜい数百体だったらそう思うが
仮に今の日本に幾千万の超大型巨人が攻め込んできたら自衛隊でも撃滅は難しいだろう
弾薬やミサイルにも限りがあるし国家総動員の武器生産で対応するしかないだろうな
核兵器使えばばいいかもしれんが国土は荒廃して住めなくなってしまう
マーレの戦士ってなんかゴロ的に聞いたことあるな、て思ったらあれだ。
おお、ニーサの戦士よ。
ロマサガだけど、ここにも巨人族でてきたなぁサラーキンなつい。昔むかし、まだスクウェアがこの手のファンタジーで魅せてくれてた時代があった。進撃の巨人もきっと面白くしてくれるだろう。
144
ニーサの戦士ww
それミンサガなwあれはエ.ロ様が不甲斐ないばかりに人間が尻拭いをせねばならぬ感じだからな~進撃は神とかじゃなくて、そもそもが人間の争いから来てる感じがする。
ミンサガねー、懐かしいねやりたくなったわ。
ライナー・ベルトルトは親の描写がないし、ロッドレイスがヨロイ・ブラウンて瓶を持ってたからマーレ側だと思ってた。
壁に入った王家が9つの巨人を分けたんだし、鎧能力を分けたのはブラウン家なのかなと。
壁の中は楽園の巨人への恐怖で一応の団結は見せていて
壁の外は外でいつ押し寄せるかわからないフリッツ王の巨人集団という恐怖で呉越同舟している
巨人の脅威を無くしてしまえばどちらも団結が失われ
世界は確実に未曽有の世界大戦(『地獄』)に突入するだろうというのは皮肉な話
人間が知恵(壁の外の知識)を欲したために不完全だけど実現した地上の楽園が失われるという寓話になりつつある
9巻くらいから読み直してしまった。謎は色々あるけど、自分の中でまだいちばん腑に落ちないのは、ライベルアニの使命感の理由。動機がマーレの名誉市民だけじゃ、「だれが人なんか殺したいと思うんだ」「誰かが自分の手を血に染めなくちゃいけないんだ」みたいな追い詰められた使命感にはならないと思うし、任務失敗したら一族皆殺し脅迫とかでも、何万人もの殺戮と秤にかけて正当化する大義とするには弱い気がする。イスラエル建国的理想が動機だとすると、既にパラディ島というエルディア人国家があるわけだし、パラディ島のエルディア人を全滅させてマーレのエルディア人で新たなエルディア人の国を作るのが果たして大義と思えるか疑問。パラディ=エルディア王国が戦線布告してきてるというマーレ側のプロパガンダに洗脳されていても、壁内で過ごしていたらそんなの無理そうだと気づくだろうし。「誰か僕らを見つけてくれ」発言と、ユミルがそれに反応した理由もまだ全然わからん。
121で言ってたけど、いきなり現実世界の歴史背景や情勢を漫画にぶち込んできたようで、ダークファンタジーが思想漫画になった訳じゃないよね?
世界観の落差がとても読者を混乱させてると思う。本当にどこに着地点を持って行くのか別の意味でハラハラするわ。
※148
アニが結晶化する直前の回想で父親が「俺が間違っていた」って言ってるから
アニが戦士として選ばれたあと、それまで隠されてた事実が明らかになったのかも
そこにライベルアニやジークが「誰かがやらなけりゃならない」
「俺たちで終わりにするんだ」って悲壮な決意をした謎があるんじゃない?
最近ヒストリア空気だけど、レイスの血を唯一持ってるってことで、また何か一役ありそうだよね
ユミルってなんでヒストリアをあんなに助けたいんだろう
やっぱりレイス=フリッツで一族の末裔だからか?
ユミルが今エレンらと同じ15歳だとすると、5年前に人間に戻った時が10歳
60年彷徨ってた無知性期間が年取らないとして、ユミルは今から65年前に10歳の時に無知性にされた
つまりほんとは75歳
145代フリッツ王が壁作ったのは107年前
ユミルが壁の中で生まれて追放されたなら海の魚のニシンを知らないはず
だからユミルがフリッツ王家だとしたら大陸側に残った王家側の末裔と思われる
ライベルアニは死にたくない、助けて助けてって泣き叫んでる子供を食わされたのかも
罪悪感を植え付けられグリシャみたいに壁内楽しいな♪スパイやめてずっとここで暮らそってならないように…
マーレのやり方に疑問を感じ始めたライナーが壁内に寝返り 俺たちはただの殺戮兵器だった…とか厨二なことを言い出す時期か
152
さんきゆーなんかソコもやもやしてたからスッキリした
アッカーマン一族は何に属するんだろう
ユミルのマーレ情報が65年前10歳当時のものだとして、グリシャが壁内に来たのが20年(シャーディスがグリシャと出会ったのが20年前と言っていた)プラスα年(グリシャが楽園送りになってから壁内に入るまでの時間)前の、今回描かれたマーレによる侵攻作戦は知らないと思われる。にもかかわらず、ユミルが「壁内が地獄になる、壁内に未来はない」と一旦予測したって事は、ユミルが念頭に置いていた壁内の滅亡因子はマーレによる侵攻以外のものである可能性が高いような気がする。
前から言われていたけど、壁の耐用年数が約100年とかで、メンテナンス(座標の力でもう一度壁作り直しとか)しないと一斉崩壊で大型巨人大開放とかかな。マリアの壁直せないのを見てて、壁内には壁のメンテナンス技術(座標)はもう失われてると思ったとか。壁巨人をコントロール出来ない上にマーレにも攻められつつあるんじゃ、もう滅亡カウントダウン始まってると思ったら、エレンが座標能力発動させたから、まだ希望あるかもと思った?
今月読んで思ったけど、壁巨人て核の抑止力的な描かれ方だよね。
例えが悪いけど、核兵器や核燃料だけ大量に持ってて、技術者と科学者が誰もいなくてコントロール出来ない国みたいな感じかな。
壁内で王様やってたボケ爺フリッツは本当の王族だったって事?
フリッツとレイスの関係がよく分からん
ライナーはベルトがアニのこと好きなのを最近(少なくともライベルが調査兵団入るとき)に知った。もしライベルアニが幼少期から同じところで成長していたなら、もっと早くから知ってるし、改めていまイジったりしない。つまり、ライベルとアニは別の集落出身。
ヨロイ ブラウンと瓶に書かれてたから、ブラウン家は9つの魂を分けられたエルディアの王族なのかね。
そして今はブラウン家はマーレ側についているか、捕らわれてるか、って感じかなぁ。
ライナーは平民エルディア人だったけど、マーレの戦士に選ばれてブラウン家に養子で入った、みたいな感じかしら。
ブラウンを名乗ることを許された、もあるか。
今回マーレ側の情報と壁側の情報を照合したことによれば、海を渡った時に人類(壁側)の半数が人間同士の争いによって死んだというのは正史に含めていいだろうな。 (細かいブラフは有るだろうが)
マーレ側とエルディア側の間で大規模かつ激しい追撃戦が展開されたと予想できる。
それと『壁は最初から用意されていた』という事と、資源開拓が終わっている旨の新情報を考えると、パラディにもずっと人が住んでいたと言えるだろうし、『ニシン城』はもっと築城年代が古いだろうな。
カンヅメの耐用年数は木造建築物にすら届かないからニシン城とは関係ないだろうが、ここでは築城年代に注目する。(カンツメはマーレ派工作員の備蓄ではないだろうか)
それと、不思議なのはあの不可解な竹やガスという存在。 それを加工するオーパーツ的技術。
これがもしパラディ限定の存在なら、もしかすると巨人を始めとする超技術の中心地がパラディで、エルディア人の本拠地だったのではないかと。
152
ユミルがヒストリア構い倒してる理由はずっと疑問だった
境遇が似てるからってだけで命かける程入れ込むか?
初対面もユミルから近付いてってるんだよな
ユミルは長生きしてるみたいだし、ユミルとヒストリアの先祖に何か因縁があるとか血縁関係かなんかを想像してたら、ユミル・フリッツなんてワードが出てきてこりゃいよいよ何かあるじゃねえかと思った
あと気になったのは文字の問題。
あれをマーレ文字とエルディア文字という区分にするか、またはレイスが過去を破壊するために文字ごと変えて過去へのアクセスを絶ったか。
俺は後者ではないかと思っている。 これはいわゆる中共やカンボジアのような焚書を最高効率で行った形と見ている。
思いついたんですけど、ユミル・フリッツは女性で確定ですよね。
そしたらユミルの死後、魂を九つに分けたっていうのは単純に、九人子供を産んだってことじゃないでしょうか。
兄妹で家柄が別れて分家争いに……というのは歴史上よくあるようですし。
わざわざ女型の巨人がいるくらいだから、8男1女の兄妹とか?
でも巨人能力を受け継ぐ人の性別が固定なら、そばかすのユミルの性別が謎になりますけどw
164.
フリッツはどうやって子供産んだんだろう?レイスとかだったらやはりユミルとヒストリア結婚end…あらあら
ニシンの缶詰はジークとポチの食糧だったのか、それより前に壁内に潜入していたマーレ側工作員がいるのか。
ポチの中の人が実は既出の壁内キャラとかあるかな?
飛行船の初飛行が1852年
飛行機の初飛行が1902年
軍用機の実用化が1914年
もし進撃の世界がだいたい同じような技術の進歩をしているのであれば、「もうすぐ壁内は地獄になる」ってのは、「巨人しか兵力を持たないマーレとエルディアが軍用機の登場によって共倒れになる」って可能性もある。
まあ、そう思ったマーレ側がエルディア人たちに洗脳を仕掛けたことが強いんだろうね。いずれにせよ、ライベルジークはマーレにひどく急かされているはずだ。
ユミルの女神様もそんなに悪い気分じゃないねってセリフって今見ると考え深いけど、壁の外に行けば女神になるって生け贄として女神になるって事かな…
ヒストリアの境遇がユミルに似てる、という事は
王族の妾の子で疎まれて殺されかけたってことだよね
じゃあユミルも向こうに残ったフリッツ王族の妾の子で
跡取り(ダイナの先祖)の代わりに戦争責任押し付けられて
楽園送りにされた、てことか
ユミル・フリッツと契約した大地の悪魔っていうのは、(マーレ側から見て)悪魔的な所業をした人間=巨人能力の開発をした人間のことなのか、概念的な何かの比喩なのか。
人間なら、そいつとユミルが子作りしたとか?
巨人の力を所有できるのが一人ひとつじゃないのが気になる。
エレンが所有してるのがグリシャ巨人とグリシャが喰ったフリーダ巨人で、もし他の考察で出てるようにレイスが始祖巨人をフリッツから奪ってたんだとしたら、エレンは始祖巨人含めた三体保有してることになるの?
ユミル・フリッツという一つの完璧な巨人をバラバラにしたのが知性巨人の力なら、それ全部喰って取り込んだ人間は血とか関係なくユミル(と同じ存在)になれるんじゃない?
171 その考察でいくと最終的にエレンとアルミンの共食い合戦が始まるわけですが……。
スレの流れからは外れてしままうが、大陸側と対人戦闘の可能性が高まってきたことを思っうと、ケリーの部下が全滅したのは悔やまれる。
サイコパス気味の女性福智副長や中年メガネあたりは、牢内で処分保留だったらね。
愚にもつかぬたらればだけど。
171
エレンはこれからライナーにジーク、アニに四足歩行とユミル?と、まだ出てきてない知性巨人を喰ったあとにシメで親友喰うことになるのか。
食あたりどころの話じゃない、とんだグルメ漫画だな。
進撃ははじめからそうか……orz
174. 一体多くね
743年 第145代フリッツ王(初代レイス王?)パラディ島で引き篭もり開始
823年 ジーク7歳、グリシャ26歳 エルディア復権派が無知性巨人として島流し
830年 シャーディス教官がグリシャを発見 ジーク14歳、グリシャ26歳
835年 エレン誕生 ジーク19歳 グリシャ31歳
845年 エレン10歳 ジーク29歳 グリシャ41歳(享年)
850年 エレン15歳 ジーク34歳
"80年前~"をグリシャが親父から説明された時点にしちゃうと整合性が取れなかったので、
復権派が島流しにされた時点と仮定しました。
可能性ひくい最終回予想。
「 正しい生命体が現れるまたちで、みんなノーマル巨人戦巨人になって、光の届かない地下深くで永い眠りにつこう… 」
完
次回作、( 2000年後の僕たち )に 乞うご期待!
アニは(もしかしてライベルやジークも)、戦士に選ばれて知性巨人化してからは自由に巨人化出来ないように地下で管理されていたんじゃねーの。
アニが地下街への入口で「地下は怖い」って言った事は意外とそのままの意味だったりしてな。
171.
始祖巨人か。それがヒストリアだったらいつぞやの巻末みうに羽根生えた巨人になりそうw
Wikipediaの年表とからグリシャの生まれ年を推測すると‥
壁に引込もったと言われる743年と『フリッツ王が80年前に言い残した言葉』を照らすと823年がグリシャの地下活動時代でジークが幼児。
結婚が20歳だとして、生まれはほぼ795〜800年の間か。
明かされた情報だけだとグリシャが重婚のクズで、
思慮の浅い駆逐脳にしか思えんが・・・
あと疫病持ち込んだのもグリシャの可能性がある
もしそうならとんでもないマッチポンプになってしまう
すこし発想を飛躍させて、レイスがフリッツを傀儡化したのが大陸にいた時からだという推測は出来ないだろうか。
例えば『マーレにそそのかされたレイスが145代目になった時に、それを知った8家によって巨人大戰が起こったが、マーレの本意を知ったレイスは壁に引込もってマーレと敵対する道を選んだ』(工作によるマーレの勝利)であるとか…
ユミルの『存在するだけで世界に憎まれた』というのも、今回のエピソードで関連性を持っているように見えるが、ユミルが壁の外から来たのだとするとヒストリアに執着する理由に乏しいんだよな。
それと傀儡にされたフリッツ王というのがもし役者ではなくて本物だったら、フリッツ王族はレイス家によってアッカーマンのようにゾンザイな扱いを受けているはずだ。
憶測でしかないが、もしかしたらヒストリアの母が正統な血筋ということも‥
あの母のレイスの子(ヒストリア)への憎しみは、簒奪者に対する憎しみではないか。
無知性化が解けて、壁内入れた時から死ぬまでの話もあの本には書かれてるんだろう。もしかしたらそっからは小出しにしてくるかもしれんが。ユミルの手紙の内容も気になる。
グリシャが子供時代に父から歴史説明された時も80年前の巨人大戦って言ってて、グリシャ結婚して戦士募集の時もフクロウが80年前のフリッツ王が残した言葉、みたいに言ってるから、巨人大戦は数年続いてた可能性あるよね
壁に篭ったのが107年前で、145代フリッツ王が戦いを否定してパラディ島に都を移したのはそのさらに数年前みたいな感じ?
壁内に残ってる古城とかはその都時代のもので数年はまだ栄えていたけど、単に負けを認めたor何かが起きて壁を作って篭ることとなったのかな
レイスが注射持ってたし、既に壁内はマーレと繋がってそうだよな
レイスがブラ汁持ってた謎。
エレンはヨロイも持ってるから最低3つ、最大4つの魂持ちじゃない?
169
その可能性あるね
フリッツ王家が大陸側に潜伏してるのがバレそうになって妾の子が身代わりに差し出されたそれがユミル
でもそれならイルゼイーターがユミル似のイルゼ見てユミル様よくぞって平伏したりするか疑問になるかも
ヒストリア母が実はフリッツ系で(ダイナと似てなくもない)
レイスは記憶操作能力しかなくて始祖巨人の力を発揮するにはフリッツの血がないとダメで
ロッドがその血が欲しくてヒストリア作ったのではとかも考えたんだけど
そうなるとフリーダ食いのグリシャを食ったエレンが無知性操ったことが説明つかなくなってしまう
大地の悪魔との「契約」ってなんだろうな
「契約」ってくらいだからタダでその力をもらったわけではなさそう
代わりに何を差し出したのか
絵本の少女はリンゴを持ってるけど暗喩だろう
「2000年後」とは契約から2000年後かな
だとしたらもうすぐだよね?
ユミルは大陸に残ったエルディア人達に、146代目のフリッツ王として祭り上げられたんじゃないの
ユミル自身、ヒストリアみたいな王の妾の血筋だったんだけど、それでも王の血を継ぐ正当な継承者だ!とか強引に引っ張り出されてさ
一族は今回のグリシャみたいにユミルの民万歳!エルディア人の国を取り戻せ!と内乱を起こすもマーレ政府に鎮圧され、
ユミルはエルディア人が全員無知性化されて楽園送りにされるのを止めるために、
自身と一部の側近が楽園送りになることで、何とかエルディア人を収容所で生き延びさせることに成功したとか
マーレは既にジークに滅ぼされてたりしてな。或いはマーレもかつてのエルディアと同じ扱いを受けて育っているとか。
ジークはマーレ人を無知性巨人化させて率いたのではないか?
ありがとう、最新話見た時点では???だったのが
かなり理解出来た。
これはまだまだ謎が残されてるね。気になるわー。
ユミルはエレン達よりは年上な感じがする
ハイティーンなんじゃないかな
>>192
そんなところだろうなあ
調査兵団が茶番だったと判明した今、あんなにつまらんくだらないと思っていた巨中が愛しく思えるぞ
※192
それはあるよね。 可能性として低くない。
ユミルが巨人になった時というのがグリシャの生誕前で、まだ語られていない部分だが。
ダイナ曰く、パラディ側と意見が対立して大陸に残った王家の末裔…とあるから、ユミルがそこに含まれる可能性は十二分にある。
フクロウが政府側の工作部隊だったとして、ユミルもそうやってハメられて楽園に送られたという考察も成り立つな。
『せ---------』が何かについて考えてみたが、今のとこ『洗脳』という言葉しか浮かばんなあ。
作品でシツコイほど語られる『自由』。 その対極にある『抑圧』。
『洗脳する巨人の力』『洗脳する王政』『洗脳されたマーレ工作隊』『洗脳に頃されたエルヴィン父』………
作中全般がプロパガンダとの戦いだな。
ただ、あまり『自由』を強調しすぎても子供が『無軌道な自由』を欲っするが、無知性巨人という『無軌道な自由』を配置してバランスを取っているのも巧みだ。
……と見せかけてウテナエンドとかね♪
これまでの話は、全て現実を投影した精神世界の中で起こった話で、主人公が障壁を乗り越えて成長し、最後には壁を出る話……とか。
ああカシラカシラそうなのカシラ…
198
ここでかなりの人が考察してたけどユミルの「せー」はやっぱり「世界」だと思う。
当時はあまりに有りきたりで大雑把で広い括りだからもしかしたら違うかも?って言われることも多かったが
ユミルのライベルを倒して終わりじゃないとか、ちっぽけなもんを相手にしてるようじゃ勝てないって発言からして敵は巨大なものつまり「世界」で、今月話で何となくそれを示唆してんのかなと思った。
マーレ政府が各地区の収容区から自由を餌に子供の戦士を差し出させる件はまんまアメリカ版バトロワのハンガー・ゲームだな
この映画は裕福層が子供が殺し合いする様子をバラエティー番組として娯楽として楽しむ設定だけど、マーレ政府が集めた子供たちが選ばれし戦士になるにはどんな過酷な試練が待ち受けていたか…自分の子供がどんな目に会うか考えもしなかったのかグリシャ、そりゃ密告もされるだろ
しかし作者さんほんとに映画好きだな
パラディって現代の世界地図を鏡写しにしてひっくり返したマダガスカルだよね。現代世界とは関係なくてあくまでも象徴的なものかね
本当はエルディアがクソだったみたいな感じもあるよな。ユミルは何を語るのか
あれ、ロッドレイスの、サイキョウノキョジンって、結局無知生なのかな?
俺はどうにもね、このコメ欄に先生が現れてクイッ♥とかホイッ☆とかやってそうな気がするんだよね。
翻弄というか、そういったことを^^
※204
現時点で分かってることでは、
人は一旦、無知性巨人になってから
知性巨人を食うことによって知性巨人になる。
サイキョウノキョジンも注射されただけでは無知性だよ。
普通の人間が、知性巨人の脊髄液を摂取したらどうなるんだろ?
207
エルディア人以外に射ったらってこと?
ただ痛いだけかな あとエレンは仮にも医者の息子ならそのでけえ注射は筋注じゃねえだろと突っ込むべきだった
207です
ええと、人種はとりあえずおいといて、
一回無知性巨人にならないと知性巨人という次の段階には進めないのかなあ?という疑問でした。
例えば、意識無いアルミンに、ベルトルトの脊髄液を直接飲ませたら……どうなるんだろうか……? これは無効?
知性巨人の脊髄液を直接飲ませたらすぐ知性巨人になるんだったらレイスの大げさな巨人継承儀式はなんなんだってことになる。
科学的に加工した(巨大樹の汁混ぜたり)液体が必要なのかも、まあそれこそ作者さんに聞かないと解んないんだろうけど
すげえ細かいこと言うけど巨人化薬は飲んで胃から吸収するんじゃなくて注射か傷口に塗布するかで血管に直接取り込んで効果を発揮するんじゃないの
ロッドが床にこぼれた薬舐めて巨人化できたのはケニーにナイフで口の中ズタズタにされてたからだしエレンがヨロイ液摂取時はビン噛み砕いて口に傷を付けた
エレンそんなに口傷ついてたかな?
あの場面見たとき飲んでもOKなんじゃないかと思った
わざわざ痛そうな方法でみんな巨人化してんだろか
レイス家の儀式は継承者の精神的負担を考慮した結果、一度無知性になり意識のない状態で人を食わせるのがベストだったのかと思ってた。
確かにわざわざ注射にするよりは飲む方が手間かからないのにそうしない……という理由は、何かあるのかもと思った。
体内に取り入れる方法によっては無効になる、もしくはただの精神的負担排除のためか
※196
それはない
あれは二度と復活しなくていい特にアニメ
最近、味方側に親父キャラが枯渇してる感じだから補充して欲しいな。 個人的な要望としては。
結構年長なリヴァイも表向きヤサグレで乾いた感じだから、リヴァイより年長な分かり易い『おやっさん』とか『親父さん』みたいな愛され親父要素が欲しい。
で、かなり出来る親父として背中を見せながらラストまで全員を牽引して、最後はヤマトの真田さんよろしく壮絶に散って、若者に世代を継承するわけさ。
伏線のスレだから強引に纏めるとしたら、大陸側の反マーレ勢力の中からアッカーマンが合流したりとかね。
ライナーが死んでも口にできなかったことって何なんだろうな
ハンジに私達の知りたい事を教える気はあるか?
で、即答で、無い、みたいにいってたから気になる
マーレに残してきたエルディア人の親族のためかな
生前、エルヴィンが言った
人類 > 人
人類が1人以下になれば〜
やはりはそうなのか。
脊髄液はドクター・ゾエにお任せしよう。
マーレの真の目的ってパラディ島の化石燃料じゃなくて全エルディア人の殲滅じゃないかって思う。
収容区のエルディア人達は巨人化出来るからひとまず生かされていただけであって、パラディ島を征服した後は用無しバイバーイって感じで…。そのくらいマーレが悪じゃないと話の纏まりが無い気がするなぁあ
うん、エルディア人しか巨人になれないってのと、エルディア人を巨人に変換できるのはフリッツ王家だけっていう情報も加えたほうがいいね。
ラガコ村の住人が無知性化したのは壁の中に逃げたエルディア人だから。ジークはダイナから王家の血を継いでるから無知性化させられた。
グリシャは楽園送りにされたあと、知性巨人を食べて人間に戻れたんだよね。そしてフリーダを食べて始祖の巨人を手に入れた。エレンがそれを引き継いでる。
アニメでエレン巨人が最後に燃えてたけど、あれは原作と関係あるみたいなことを聞いた気がする。七つの巨人の判明していない一つは「炎の巨人」かな?
アニメ版のミカサの刺繍が座標(本編でなくて一般的な意味の)っぽいって言われてたし、ミカサの刺青は何かを示す暗号みたいになってるのかな?
アッカーマンについては始祖の巨人と主と従になる存在でリミッター解除できるって感じだろうけど、東洋人はまだ全く触れてないし、そろそろ東洋人の説明してほしい
九つの巨人はほんとに「九つ」しかないのか、「九種類」ってことなのか。
それとも元始「九人だけ」だったけど脊髄液抽出できるようになったのかな?
219のやつ気になるな
1、鎧の巨人 → ライナー
2、超大型巨人 → ベルトルト → アルミン
3、女型の巨人 → アニ
4、ユミルの巨人能力(尖耳) → ユミルがマルセルから奪った?
5、獣の巨人(尖耳) → ジーク
6、四速歩行型の巨人 → ????
7、グリシャが食べた巨人(炎?) → ???? → グリシャ → エレン
パラディ島の巨人
8、始祖の巨人 → ユミル・フリッツ → レイス家 → フリーダ → グリシャ → エレン
9、まだ未登場?
グリシャ→エレンは尖耳だけど、始祖からなのかもう一つからなのかわからんな。
最後の巨人どんなのなんだろ、気になるわ
残り一体の巨人は人間と変わらない大きさだったりして……
巨人じゃなくて巨獣でした、とか意外性ほしいな
104期には、ライベルアニユミと、エレン(2体分保持?)で合計6体巨人がいると思うとすげー年だわ
ユミルは王家の人間はありえるよな。
祖先や王様みたいな位と同じ名を持つのってその子孫のみってイメージあるし
前にある尖り耳が王家の人間と始祖巨人引き継いだ者だけなら、王家のジークやユミル、始祖のグリシャやエレンだけが尖り耳なのも説明つくかなー。
ユミルの食べたマルセル自体は尖り耳じゃないだろうけど
ただカルライーター=ダイナだとしたらそこが尖り耳じゃないから説明つかないけど(ダイナが王家じゃないならジークも王家じゃなくなるし)
もしかして…もしかして…なんだけど
壁内にいるもう一体の巨人は馬の巨人で そのまんま "馬" なんじゃ…
王を守る憲兵団のマークはユニコーンでヒストリアの牧場には馬がいる。
女形戦でジャンの馬とアニにはね飛ばされたアルミンの馬は王を守る為にヒストリアの元へ…
猿戦の時何処かに隠れてて生き残りの調査兵団を連れて帰ってくれた馬さんもちょうど三頭…
最終決戦でピカッと光って巨大化して『さあエレン私の背に乗れ』とか言い出したらどうしよう…
ジャンの馬面が伏線だったらどうしよう
215
真田さんはおっさんでもなかった気はするがヤマト世代の自分はそれ嫌いじゃない
にしてもアッカーマンや東洋人の動きは確かに気になる
ジークは正統フリッツの血を引いてるんだよね。ジークがエレン食ったら取りあえず最強になるの?
だいぶ前にここのどこかの記事のコメント欄に伏線まとめ書いた者なんだけど
あの中からどれくらい伏線回収したか確認したいけど、自分でどこに書いたか忘れてしまった。誰か覚えてないですか
219
>ジークはダイナから王家の血を継いでるから無知性化させられた。
それだと、ジークはエルディアの血を引く調査兵団や壁内人類をほぼ巨人化出来るから違うと思う。
巨人化させるには、やはり巨人化薬が必要だと思う。
レイス家さえ巨人化薬で巨人になってきていたから。
巨人化薬を投与した上で、「巨人化の合図」が出来るのは、レイス(始祖巨人)の血を引いている人なのだろう。
215
キースの調査兵団長返り咲きはないかね?
教官のまま終わることはないと思うんだが・・・
今回話を理解できない馬鹿が多くて驚きを隠せないわ
カルラ食うた奴がダイナとか意味不明だろ
見た目が似てるだけじゃねえか
米229
1つもあってなかったよ
232
どの辺が理解できてないって?
まとめてくれたのどこのスレだったかね。見たことあるけど。考察じゃないからあってないとかいうレスはちょっと違うのかな。ブラ汁のブラウンは誰でなんでレイスがもってんのか、とかの謎の部分のまとめ。ブラ汁はまだ回収されてないよな
話の理解ができないというか、話の内容がグリシャの本だからか主観すぎて怪しすぎるし、まんま鵜呑みにできん笑まだ続きあるだろうし、ユミルレターとか照らしてほしいわ
父さんは母さんが死んでからおかしくなったってエレンが言ってた気がするけど
カルラ捕食ってグリシャは見てたんだっけ?
楽園送りにされた時の施術がダイナ→グリシャだったら自分の妻が妻を食べたことにショックを受けたってのはあるかな?
233
推理とか考察とかはほぼしてないから多分それじゃない。解明されてない謎だけひたすら並べたレスが3つくらい。
せっかく返事くれたのにごめん。
自分で探してみる。
237
いやエレンがグリシャに母さん食われたって教えてあげてたっしょ
253
たぶんそれだ!ジークの野球とかレイス家の記憶改竄がどうたら等々も纏めたの思い出したから、割と最近かな。
自分用に保存しておいたデータを消してしまったんだ……
253→238 間違えました
作品テーマの本筋に、益々『自由』、『血』という要素が固まってきたな。
225
馬、なるほど、それは意外性があって良いかも。九つの巨人全てがヒト型とは限らない。ジークの巨人は自分がイメージした形で変化(へんげ)可能で、影の巨人として人語を喋る古代種としての巨獣・馬。進撃だと馬の扱いが酷いから、いつか馬が輝けるターンが来たりするといいな。
231
キースが覚醒すれば団長返り咲きはある?
今の調査兵団残存組は若手は104期なんだし
50代辺りで、俺について来いタイプの熱血おやっさんキャラ、欲しいよね
まとめ3分割投稿、「進撃の巨人81話の感想はこちらで! 」じゃないかな?
あのとき2000年後の君へは?と聞いた者です。
※227
古代ッ! 行けッ!
行けーーーッ! 行かんかーーーーーーッ!!
(♪ア〜〜ア〜〜〜♪ ア〜ア〜ア〜ア〜〜♪ ア〜〜〜ア〜ア〜ア〜ア〜♪)
240は235宛ですorz
244
ありがとう!!見つけた!!
1132、1133、1134でした!感謝!
そんで、良かったらここに貼る?
あのさー単行本の表紙の紙とったとこの絵?あっちから船でこっち来るの描いてあんね?
文字とかいろいろ書いてあるから誰か意味読み取ってくれ
ラガコ村の住人は楽園送りの連中と同じ方法で巨人化させられたってことだよね
246
うん、あれだけあった謎のうち、
今回解決したものってあるのかな?
これだけ情報でてきても、実は確定したものってあんまりないんじゃないかと?
地下室に何があったかは確定だけどw
81話感想より
伏線や謎など まとめ①
■巨人関連
・巨人とは何か
・知性巨人と無知性巨人の違い
・寄行種とは
・知性巨人を放置すると巨人体と同化する?
・南から来る理由
・注射の製法や使用目的
・脳機能について
・ラガコ村住民の巨人化方法
・月光巨人(仮)とは
・コニーの母は何故喋れたか、もとに戻れるか
・エレン、グリシャ、ユミル、ジークの巨人のみ耳が尖っている理由(ただのデザインの可能性もある)
■エレン関連
・座標とは何か
・グリシャがエレンに託した理由
・エレンが座標を持っているとまずい理由(ライナー)
・エレンが座標を持っていると壁内に希望がある理由(ユミル)
・鼻血や体調不良描写
・海への執着が薄くなった理由
・エレンイーターが知性巨人になれなかった理由(背骨を噛み砕かなかった?)
■ミカサ関連
・いってらっしゃいエレン
・頭痛の理由
・東洋人と刺青
・ミカサが触れるとエレンが思い出すのを忘れる?
・マフラーありがとう直前にミカサが見ていたものは何か
■地下室関連
・そもそも地下室に何があるのか
・エルヴィンの夢(父の仮説とは)
■壁内人類の歴史とレイス家関連
・世界の記憶(レイス家がやらかしたこと)
・初代王の思想(人類の存続を望まない、巨人に支配されるのを望む理由)
・私たちは罪人(フリーダ)
・記憶改竄は悲劇、過ちの歴史を繰り返す(ジーク/人類は過去にも特効めいた事をしていた?)
・多数派の血族は奴隷用の血で排泄さえも忘れる
・壁の中の巨人
・この世界はいずれ必ず滅ぶ(ウーリ)
・壁の中は地獄になる(ユミル)
・ヒストリアの読んでいた本(少女の名がクリスタ?)
・ロッドが継承しない理由
・ロッド(兄)とウーリ(弟)の老け方の違い
・祈りの力と壁の強固さの関係(レイス、ニック)
・年号について(壁の歴史は約100年、王家は2000年以上。845年前に年号が始まるきっかけがあった?)
伏線や謎など まとめ②
■壁外勢力関連
・戦士の目的と壁内人類を皆殺しにする理由
・故郷勢がエレンを直接補食して座標を奪わない(拐うことに固執した)理由
ライナー
・エレン(座標)が居れば人類を皆殺しにしなくても良い理由
・ヒストリアを故郷に連れていけば救える理由
・老い先短い殺人鬼
・ヨロイ ブラウン薬との関係
・モーゼス・ブラウンとの関係
ベルトルト
・誰か僕らを見つけてくれ
・悪魔の末裔
・エレンに話した巨人に襲撃された話
・壁巨人との関係
・開閉扉しか狙わない理由
・君たちは大切な仲間だしちゃんと殺そうと思ってる、みんな死ななくちゃいけない、もうだめなんだ
・マルセルとは
ジーク
・猿型の理由
・巨人を出現させ操れる理由
・ジークの父は誰か
・グリシャの血縁者?
・野球らしきゲームがある
・四足歩行の正体
アニ
・ソニビン殺しのもう一人の犯人(アニじゃない可能性もあり)
・穢れた血族(アニとアニ父のルーツ)
・アニが出てくるタイミング
ユミル
・ユミルの民
・ユミルの生い立ち(生まれもった運命、存在するだけで恨まれた、たくさんの人の為に死んであげた)
・せー
・故郷とは別勢力?
・ヒストリアにこだわる理由
・ユミルはいまどこ?
■鰊と猿と言語関連
・故郷とジークはもともと別勢力?
※ライナーが嘘をつきユミルにカマをかけた、もしくは兵士化していた、缶詰めや酒瓶の持ち主がジークではない可能性。
・ライナーは鰊を知らない
→故郷には海が無い?
・ユミルと荷物の持ち主(恐らくジーク)は知っている
→ユミルと持ち主(ジークか)には海がある?
・ユミルと持ち主(ジークか)の文字は共通?
・故郷と壁内の文字も共通
(話す言葉は壁内・各壁外勢力共通)
・イルゼの手帳はユミル文字で書かれている?(リヴァイらが普通に読めたので、単にミスの可能性もあり)
・壁内では猿という動物は知られてない(「猿ぐつわ」という言葉は存在する)
伏線や謎など まとめ③
■グリシャ関連
・グリシャの正体
・グリシャの目的
・流行り病とは
・レイス家襲撃で何を訴えていたのか
・レイス家を根絶やしにした理由
・カルラの仇をエレンに託した理由(自分で討たない理由)
■その他
・2000年後の君へとは
・アルミンの祖父がなぜ禁書を持っていたか
・サシャの冷や汗(ソニビン関係?)
・リヴァイが酔っているもの
・アッカーマンが王政と対立した理由
・王政編後の不穏な雰囲気の新聞記者
・新聞記者を真顔で見つめるハンジとモブリット
・サネスのハンジへの順番発言
・酵母とは何か
・巨大樹が大きい理由
・太陽が西から昇り東に沈む(北は寒く南は暖かいのは共通)
・壁外ではコーヒーが採れる?
・兵士と戦士で話し合えば解決した説
・いつか人は争いをやめると歌っていた(ピクシス)
※ビートルズの曲説。『現実世界と進撃世界は同一である』という説が一部読者間で支持されていた。
・人類が一人以下になれば人同士の争いは不可能(エルヴィン)
249
貼ったよ。
みんなで出し合った謎をまとめたからとんでもない長さだなあ
ユミル文字と勢力図辺りはちょっとズレてると思う。
今回明らかになったのは、ビートルズ説は確実に無いなって事だなwww
これ最初に考えた人誰だww
253ありがとう
回収済みあるね 結構
回収済みとしてよさそうなもの
■グリシャ関連
・グリシャの正体
■その他
・サシャの冷や汗(ソニビン関係?)
・リヴァイが酔っているもの
・アッカーマンが王政と対立した理由
・壁外ではコーヒーが採れる?
■壁外勢力
ベルトルト
・悪魔の末裔
・壁巨人との関係
・開閉扉しか狙わない理由
ジーク
・ジークの父は誰か
・グリシャの血縁者?
・野球らしきゲームがある
アニ
・ソニビン殺しのもう一人の犯人(アニじゃない可能性もあり)
・穢れた血族(アニとアニ父)
クルーガー、アニと同じ鼻の形で良い蹴りしてるように見えるんだけど気のせい?
254
あとエレンをさらう事に固執した理由もなんとなく分かるね
知性巨人が9人しか居ないんだとしたら、ただでさえ少ない戦力が削がれる事を避けたかったんじゃないかな
エレンは始祖巨人、グリシャ巨人の能力を持ちだし、これでアニやライナーがエレンを食べてしまったら、9つのうち少なくとも3つの戦力が1つに統合されてしまう
あとヒストリアが読んでた絵本の女の子が、クリスタ・レンズだったはず……は完全にミスリードだったな。
あとミカサの刺青が今回のエルディア復権派と同じ十字だったら面白いな
ないと思うけど
ライベルは間違いなく海は知ってるよね。
ニシンという字が純粋にわからなかったか
ニシンが絶滅していなくなったとかなのか。
256
というか壁内にいる知性巨人だから、座標持ちの可能性が高いと思ったんじゃないの?
クリスタ・レンズも、まだこれから種明かしがくるだろうから
ミスリードってちょっと意味がわからない。
グリシャの正体はわかったけど
レイスに何を説得しようとしていたのかとか
エレンに急に知性巨人を引き継いだ理由とか
まだ壁内の行動がよくわからないな。
あと2~3話手記の再現が続くなら、すぐわかることだろうけど。
グリシャはエレンに食われるのを何であんなに急いでたんだろうね
エレンが地下室にたどり着ける可能性低いのに、どうせ本読ませるつもりなら口で外の世界はこーなっている、これこれこーゆー訳で父さんは壁内に来た、注射射つと記憶障害起こすから今日はゆっくり休んで明日注射射とうって説明しとけばよかったのに
なんでジークとライナー、ベルトルト、アニの年齢が違うの?
ジークは最終兵器としてマーレで巨人化訓練しまくって老けたとか?
兵長が倒す前に寿命がつきそうだな
ジークは戦士募集の1期生で、ライナー達はもっと後の世代で、戦士になった時期がずれてるんじゃないかな。
ジークが俺達で終わりにしよう、とか言ってたから、戦士側は何度か攻撃を試みてるのかと思ってたけど、
実際戦士として戦力になるのは多分密告した後だろうから、グリシャが壁内来る前に少しさ迷ってたとしても、何度か攻撃してる時間は無いよね…
262
そりゃもう本編を読んだら解る範囲だよ。
グリシャが若い時にこさえた子供がジークで、明らかにジークが7歳の時にグリシャ追放の動きが出てグリシャのパラディ時代が始まる。
グリシャがどれだけの期間、無知性でいたかを省いて考えてもエレンはその後の子供で、アニらも同じくらいの歳なわけだから。
ライナーはニシンを読めて、海の魚のニシンを壁内人類は知らないと知っているからこそ、ニシンを知ってて読めたユミルを怪しんだのでは?
お前は何で読めるんだ?壁内人類じゃないのか?って意味でのこの文字がよく読めたな、俺には読めない、だと思うけど
なんかこっちは栄えてないっぽいな(^^)
前々から思ってるんだけど、調査兵団が壁外調査をする時の荷物にエレン巨人用兵器を入れて持ってけば良いなと思ってるんだよな。 せめて巨人サイズの肥後の守(昔の小学生が持ってたやつ)くらいは用意してもいいよな。 木刀でも小手に入ったら折れるしな。
あと、今後の調査兵団についての予想だが、兵器や組織構成のバージョンアップや用途別の専用班が作られそうな感じもするな。 ハンジが新技術と連携作戦に強そうだから。
いかに死なせずに利を取るかという追求がされそうだ。
中央憲兵の立体機動装置使用者で目潰し班を作るだとか、遅延信管を採用した雷槍だとか、体内で硫酸を噴霧する雷槍だとか…
あとあれだ。
巨人のクチビルに擂りおろしたトロロ芋を塗って、痒さで動きを止める係の者とか。
そういや森でユミルがヒストリアに「そんな悪い奴らじゃない、ちょっと人を食べるだけ」みたいな説得してなかったっけ?アレって明らかにマーレを指してないと思うんだけれど、ユミルどこに連れて行くつもりだったの
アッカーマンと東洋人が『平和』のことについて王とその他側近との間で意見が割れたわけで…
『かつてのアッカーマン家は王側近の武家』とあるように、もしかするとこれはフリッツ派とレイス派の対立かもしれないという予想もできるな。
アッカーマンがフリッツ王側の最古参なら、簒奪者レイスにとっては邪魔なことこの上ない。
ケニー爺エピソードが820年以前で、回想話はさらに時代を登るわけで、すると引っ掛かるのが『ワシらの頭首』が『アッカーマンの頭首』なのか『フリッツ王族』なのか。
この定義次第では60年前=790年頃に『死んであげた』人のエピソードに繋がるかもだ。
9人の巨人のうち、ひとつが馬説は意外にありそう。
巨人大戦&8つの巨人の戦いの説明しているコマで、女型や四足と並んで馬っぽいのがいるので。
あと、東洋人は元々島に住んでた原住民族ではないだろうか。
もひとつ、「壁内はほろぶ」やら「2000年」のキーワード。
ユミル・フリッツが悪魔と契約を結んでから2000年後に「何か」が起きる前提で契約をしたのでは。
それで2000年のタイミングがまもなく、と。
書き足します。
洗脳は、来たる「2000年後」の恐怖を忘れさせるために王家がやっていることなのかな、と。
異民族をレxプして混血児を増やしまくって民族浄化!
って現実の歴史とは真逆なんだよな
現実だと異民族、外国人の血が入った混血児はその国では外国人として扱われる
白人が黒人奴隷をレイxして子供作ってもその子供は黒人奴隷扱い
植民地の現地妻に子供産ませても置いていく
まあ生まれた子を名誉国民的な扱いにするケースもゼロじゃないだろうけど
これもマーレの洗脳のウソとしての伏線なのかな?
民族浄化って生まれた子を内に入れるのが目的ではなく、その民族の純血を無くすことだと思うが
血を絶つのが目的
271
神話にも馬出てくるよね。やたら足いっぱいあるやつ。名前忘れたが
※268 痛覚ないってば
※273
参考までに、中共がそれを現在進行形でやっているよ。
275
アース神族側だとオーディンが乗る軍馬が八本脚。馬の名前は スレイ プニル。神獣的な馬。
巨人側だと山の巨人が牝馬を持ってる。
273
8世紀から12世紀にかけて北ヨーロッパを侵略しまくってたヴァイキングがいる、エルディア人の略奪はそれに当たるんじゃないかな
ヴァイキングは雷神トールを信仰し神を来臨させる儀式で人間まじえた九匹の生け贄を捧げたとかなんとか…ちなみにヴァイキングの社会は男女同権で珍しく女性も選挙権持ってたらしい、男女差別ないのはちょっと壁内に
似てるね
278
ありがとう、それそれ!
スッキリしたー
273
うん、混血は無知性巨人にしてコントロールして
奴隷的に使っていたんじゃないだろうか。
グリシャが示していた絵も、巨人が
人柱的に使われているようにも見えるし。
それだとエルディアの国力増大にダイレクトにつながるよね。
確かに馬の巨人いるなー
これが壁内にいるか、マーレ側の隠し玉か、まだ分からんが
ラオウが乗ってるカッコいい黒馬みたいなのがいいな
ジークは何でエレンに「親父に洗脳されてる」って言ったんだろうなぁ。確かに親父は過激な思想を抱いてたけど、エレンの回想見る限り「マーレに復讐しろ!」って感じの育て方してないみたいし。今の所マーレの戦士として育てられたジークの方がどっぷり洗脳されてる様に見える。その辺まだ情報待ちかな…。
遮二無二わがの信ずるところをいくグリシャよりも、アニ父が興味深い。
アニ父は壁内と通じるか、アルミン祖父のように禁書なりで
実際のエルディア人の様相を知っていたのではないか。
284
ジークはライベルからエレンの駆逐脳を聞いて、エルディア復権の為にィィィと燃えるグリシャからエルディア復権の為の教育を受けたと思ったんでは。
アニの父親って義父だよね。だから父親がマーレ人でアニがエルディアってこともある。
アニの父親が義父なんていう描写はどこにもなかったぞ?
今回判明した衝撃の事実=悪魔がいて巨人をつくることができる。これって仮のストーリーであとから科学的説明があるのかな?
288
answersっていう本に進撃の世界がアメリカンハイスクールな世界だったらという設定で先生が書いた書下ろしが載ってる。
アニはバッドガールという設定で、キャラの説明に義理の父と折り合いがつかず、絶賛反抗期中って書いてある。
アメリカンハイスクールの世界では義理の父なのかとも思ったけど、わざわざ産みの親を義理の親にする意味は?と思ったので、進撃の世界でもアニ父は義父なんだと思った。
なるほどね。
義父だったらアニが呆然としているのも
理解できるな。何か違和感あったんだよね、
実の親子だったらもうちょっと感情が出るものだし、
よほど父親が厳しかったのか?と思って。
義父がマーレ人だと余計に呆然とするかもね。
ユミルが60年無知性だったのに、もうじき壁内が地獄になると考えたのは、マルセルの記憶で最近のことを知ったからなのかな
カルラが何か特別な血統である可能性はあると思う
平凡な生活こそ素晴らしい
特別である必要などない
というカルラの思想は実は平凡ではなったからなのかもしれない
次回でそれが明らかになるといいなあ
まさか悪魔が巨人を作り出したとは思わなかった。売上何億もあって巨人の成り立ちと世界の真相をたのしみにして何年も期待していたのに・・いやそのうち悪魔の正体もあかされると信じる。
大地の悪魔が女の子から受け取ったのは、林檎なんだよなあ…。
大地の悪魔がその林檎を使ってPPAPを踊り出すという妄想が、最近、頭から離れない。
デスノートのリュークがPPAPを踊る動画を見てしまったせいだけど…。
マーレはエルディアの血を絶やしたいみたいだから、結局事が終わったらライベルアニジーク皆殺すつもりだったよね。名誉マーレ人とか、多分ないよね。虚しいね。
曹長がお前も俺たちマーレ人に今の俺と同じようなことしようとしてたんだろ?って言い放ったセリフにグリシャが言葉が詰まるのが何とも。
実際、過去の民族浄化を善としてたっぽいし結局は同じ末路を辿ることになるんだよな
管理人さんまとめありがとうございました。
あまりの情報量に先月から考えるの放棄してた(笑)
現実名を出して悪いけど、ライベルはナチ側についたユダヤ人的な人達なのかなと思う。
マーレがそこまでの悪かどうかはともかく。
アニは名誉マーレ人だぞ戦士だぞと父に訓練され信じてただろうに、そんな父親がいざという時(パラディ島に潜入する時?)に後悔する姿を見せられ、104期達に出会い、揺れていたのかなと。
クルーガー巨人がすごくエレン巨人に似てるから、
クルーガー→グリシャ→エレン
始祖の巨人→グリシャ→エレン
で、エレンには少なくとも9体のうち2体分の巨人がいるのかなと。
ブラ汁も含むのかよくわからないけど。
結果論だけど、ベルトルトぶつ切りにして注射半分づつ使えばアルミンもエルヴィンも助かったんじゃね
ダイナかわいそう。クルーガーはなぜダイナを見捨ててグリシャを選んだのか来月説明があればいいけど
クルーガーだろうし彼自身フリッツの可能性もある?
すごい分かりやすくまとめられてて、頭にスッと入ってきました!ありがとうございます!
どうでもいいけどパラディ島って少なくともオーストラリアくらいはあるよな……
302さん
かなりデカイですよね(笑)
おぼえてないけど、それぞれの壁の距離は数100km以上あったはず。
壁の外がなんなのかって話題になった時も島だと思ってた人はほとんどいなかったのではなかったかな。
ドイツっぽいというのはミスディレクションだったんだなー。
関係性が複雑に、誰が悪ともかく言えない感じになってきたけど、伏線や設定が回収されてつまびらかになるのは気持ちがアガら。
9つの巨人の力で9人しか知性巨人になれないのなら壁の中の巨人は無知生ってこと?始祖の巨人で操ったとしたら壁作れたのはわかるけど、無知生の超大型巨人(プラス硬化能力)が存在可能ってこと?もしそうだとしたら軍事が発達しても割と巨人って無敵な気がしちゃう。超大型うなじ硬化でシガンシナ燃やしたベルさんのように操ればあっという間やで。
クルーガーってエルヴィンの父親?
目がそっくりだけど
オーストラリア説ならあったけどね…
(キャンペーンで使われた緯度経度がオーストラリア内が多かったとかそんな感じの理由)
でも地形は少なくとも現代の地球とは一致してないよね。
キースの回想で、グリシャに初めて会ったとき「あんた達、まさか巨人と戦ってるのか!?」って言ったっていうのあったね。
読者も壁内人も外の世界の事まったく知らないわけだから、「頑張れ調査兵団!巨人に負けるな!」って思ってたわけだけど、今ならあの時のグリシャの感想がすごく理解できる。
調査兵団、まだ外で戦う??行った先には軍事力ある敵。行かなくても攻めて来るかも。
これからの展開が楽しみ。
パラディ島の一番資源豊富の場所を探して壁作ったとしたら、フリッツすごいよな?地形詳しい?壁の超大型は同意の上で壁材になったのか、それとも無理矢理だったのか。彼らも巨人化の際は注射された?だとしたら大量の脊髄液が必要だな。幾千万の超大型巨人に必要な量……
気持ち悪いな
グリシャは、調査兵団勇気あるよ凄い、と褒めたり共感もしてるんだよな。
巨人になった自分の妻や仲間が殺されるかもしれないと思えば、事情は言えなくても必死に止めたくなりそうだけど、よく分からないな。
このまま何もしなくてもまた攻め込まれるだろうから、調査兵団は何かしら手を考えるだろうけど、もし巨人力と軍事力戦になったら脱落する人多そう
個人的には今回気になったのは。
・巨人は栄養にしないのになんで人を感知した、追跡し、喰らうのか。そういう生物なのか
・なぜ海に巨人は近づかないのか?(実は海水が弱点?)
みんなはどうおもう?特に海に近づかないに対して
310
塩水が意外にも弱点とか?
ナメクジを想像した
311だけど、何かに引き寄せられる性質といえば磁石だよね。
欠けている何かを補うために人間を襲ってる?そういうプログラムが組み込まれてる?
巨人は死人にも引き寄せられるっけ?
海外ドラマのゾンビは匂いで感知してた
巨人が人を襲うのは、知性巨人を食べれば人間に戻れるから、手当たり次第探し求めてるんだと思ってた。
あとクルーガーは巨人の説明で「死ぬすべがほとんどない」と言っていた。
流石の壁外の人間も立体起動装置というものを使ってうなじを削ぐとは思いつかなかったようだ
猿の巨人(ジーク)の「しっかし面白いと考えるなー」はそういうことだろう。技術力が現実に近いマーレ側にとっては立体起動装置は面白いものだろう。
しかも壁内の人間は巨人の弱点を削いでいっているから
314
マーレ人に立体機動アクション披露したら、何ソレ!?と目丸くするだろうねw
うなじ削いだら死ぬ、というのはマーレ人も知ってるのかな?大陸側では巨人を殺す方法、確立してないよね
315
猿の巨人がミケに「やっぱうなじにいるっていうことは知っているんだね」と言っていたから知っている。
またその前に「つーか…剣とか使ってんのか…」と今思うと時代遅れ棚と思っている発言がある。
弱点は知っているけど、大砲や銃が聞かないから困っている感じがする。爆弾を投下できたとしてもどれだけ使えば死ぬかわからんし、資源の無駄になるかもしれないからね。
普通に考えて剣を使って巨人に挑むのは自殺行為
そういえばジークが立体機動装置を持って帰ってたな。あれ今後に繋がるのか。
ジーク側の事情も分かってきたけど、和解や共闘ではなく、兵団とは倒し合う方向で進むんだろうなと。
ジークは構造も使い方もよく分かってない、装置の一部しか取ってもない
むしろライナーが敵陣に残った方がやっかい、本体持ってるし熟知もしてる
短期間で量産はないとしても、
長期戦になればライナー率いる敵立体機動部隊が登場するかも
318
立体機動装置の材料はマーレ大陸にあるのかな?どれも特殊な素材じゃない?
見た感じ巨大樹は無さげだけど
特殊なのはブレード部分の素材だね、外伝では黒金竹という名前が出てる
削ぐのをあきらめて対人の銃や雷槍みたいにするとかすれば一応使える
改めて、立体機動って面白い武器だな。進撃もこの独特の飛び道具があったからここまで人気出たんだと思う。
わざわざジークがお持ち帰りしたのは、多分伏線だろうけどどうなるのか
ジークが巨人のときに、立体起動装置をみて、興味を持ってたから、
マーレ側にはないんじゃないの?
まあ巨人が植物に近いなら、塩水は苦手だろうなあ。
310
無知性巨人にはプログラムができるのだと思う
# とにかく人間見つけて食え
# 共食いはするな
# 海に近づくな
ただsuが何人かいて、これらの命令をキャンセルしたり、指示通りに動かしたり、暴走させたりできたのだと思う
巨人と日光の関係って何だろう?
光合成してるのかと思ったけど、体温調節のためとか?ビタミン生成に必要?
壁内の超大型巨人は蓄えてたエネルギーが尽きて朽ち果てたりするのかな……
エレンの血液検査したいな。DNA配列や染色体とか、おかしなことになってそうだ
最終的にファンタジーオチなら科学的考察が無意味になるかもね
日光も科学的エネルギーでなく太陽神のどうたらで済ませられる
壁内外の文明程度が微妙に低くてSF要素があっても
読者にしか分からんオチもあるかもだけど
無知性巨人にプログラムがあるには同意。
多数の人間無視して知性巨人であるエレンに群がったのも納得。
人間に戻れるかもしれないから。
夜に動ける巨人と動かない巨人。月明かりでもいいなら、明るければ活動可能?
ライナーは二種類の巨人について知識あるみたいだったよね。
注射液の成分の違い?
巨人化の経過年数の違い?
昼に巨人化したか、夜に巨人化したか?
なんだろうなあ
54話でクリスタが読んでた本に出てくる
リンゴを持った少女の絵も伏線だと思う
86話のユミル・フリッツの絵と同じだし
でも名前はクリスタ
てことは待てよ
少女はクリスタで巨人(悪魔)の方がユミル?
ヒストリアとユミルの関係と同じ?
アニの「戦士になりそこねた」発言が鮮明に理解できる
ジークライベルアニマルセル・・・みんなエルディア人で幼年から深くマーレ史観を
たたきこまれた
しかしアニだけはその史観に疑問を抱いていて
ライナー達はそんなアニに気づいていた
ライナーの「証明しろ」はその一端だが皮肉なことに
もっともマーレ史観に染まりジークに次いでリーダー格の彼が分裂した自分に無自覚だった
「悪魔の末裔」は同族ゆえに卑怯にも逃げた壁内人への侮蔑と
マーレ人を迫害したことへの批判だろう
クルーガがグリシャに巨人を託す理由は元々はない。ダイナを追ううちにマーレの巨人戦士に出会い、闘いで敗れ、グリシャに巨人を託すことになるのかも。ライベルアニはこの時まだ子供で戦士ではないと思うが、彼らの先輩戦士(親かも)と闘ったとか。ライベルアニの故郷はマーレ本土ではなく、ウォールマリアと島の境界線(海岸)の間のどこか、つまり壁外の楽園の中だと思う。彼らこそエルディア人に追いやられたパラディの原住民。エルディア人と交配し、無理やり戦士にされ無知性に怯えながら楽園で暮らす民。だから彼らにとってエルディア人は悪魔の末裔そのもの。でもそれをそうしむけたのはマーレだろう。
未出の知性巨人は壁巨人のための脊髄液を提供して死に、個人としては存在していなかったりして
で、妄想なんだが
壁巨人に使用した脊髄液が同一人物のものである故に同じ思考・思想を持つとかどうだろう
数十から数百の大型巨人が同じ目的のために動く
その巨人の群れこそが未出の知性巨人そのものである、とかな
公開可能情報に出てくる「酵母」が巨人化薬を精製する原料だ
と自分はずっと思ってたけど違ったw
とするとウォールシーナ内でしか取れないという
人間の頭ほどの大豆をつくるというあの「酵母」はいったい何に使うんだろうか?
332
面白いな。同じ巨人の脊髄液を吸収した仲間同士の統制感。だが問題がある。
壁巨人みんなに脊髄液分け与えた知性巨人は事実上、超超超超大型巨人になる。
そしてばかデカイ注射器を沢山作らなきゃならない。脊髄液を高濃度に凝縮する技術がマーレにはあるのかもしれない?
巨大樹もそうだけど、酵母はそれ自体は元々ありふれたものだったんではないかなあ。どちらも大地、地面、土地の環境変化で誕生した変異種なんだと思う。
パラディ島の人類には無害でも、大陸側の人類には有害だったりするんじゃないかな……
無知性巨人は海を渡れない(そうプログラムされているのか、塩水で溶けるとか?)のだろう。海に入れるなら泳いでマーレ本土に来てしまうから。無知性巨人化薬はきっとマーレが作ったもので、人を探し、ひたすら食べる、そして簡単に死なないように作られた。しかも巨人化するのはエルディア人だけ。純血のマーレ人や東洋人、アッカーマンは巨人化しないのだろう。最初に悪魔の巨人と契約したのはユミル=エルディアかもしれないが、それを悪化させたのはマーレではないか
トヨタ カムリグラシア
カルラ グリシャ
せっかく綺麗にまとめてあるのにライナーはマーレ人って書かないほうがいいよ。底の浅さがばれるよ。巨人になれるのはエルディア人だけって判明したじゃん。アニにライナーが言ってたのは、自分達を卑下しながら自分達と同じ民族を殺すように洗脳されたからだっていうのは、グリシャの父親の話をよおく読み返せばわかるよ。
巨人の脊髄液?がそのまま巨人化(無知性だけど)するための物質って予想シンプルすぎて見かけなかったなw
ソニーとビーンの脊髄液とっときゃ無知性は作れたわけな、いや作っちゃダメだけど
でもシンプルすぎてアニ達がソニビンの始末を急いだのはわかるような気がする
北欧神話だと思っていたら、ナ チ スみたいで、超展開すぎてついていけない。
巨人の髄液を打つとなぜ巨人になるのか、それはエルディア人だからですってだけで終わりになっちゃうのかな
になりますってのと同じノリでいいのかな
某るーみっくの温泉の呪いで水をかぶると
巨人化すると海に近づけないけど
人間だと近づけるよね?
ここ数回で一定レベル未満の人が脱落してくれたおかげか、コメント欄が見やすくなって助かります
注射液がすぐ蒸発しちゃうって言ってたけど駆逐したらすぐに蒸発する巨人設定と一致してるから必ずしもご都合じゃなかったんだな
考察好きが多いと※が面白いな
たまに斜め上からの推測とかされると
自分の視野の狭さを思い知る
むずい
全てが繋がった感じがしますね。しかし新たに謎が増えてます。
この世界はマーレー国だけなのか?現実で当てはめると色々違いますが、中国と台湾のような関係なのかな?と思いました。
東洋の関係も気になりますしね。進撃の巨人はマーレーの外の世界を匂わせて終わるのかな?
ガラシャが無知性となって彷徨ってたのって何年くらい?ジークの成長ぶりからして30〜40年くらい?
実写と同じように、リヴァイとエレンが腹違いの年の離れた兄弟の可能性ないかな?
訳あって地下に隠してた…とか
ガラシャって誰?
ダイナの事?
エレンとリヴァイに血の繋がりはないでしょう
繋げる必要も特にないかな
ミカサとリヴァイなら似てるしあり得るけど
340
先生の大好きなアームズが生体兵器を不思議の国のアリスモチーフで揃えてたから同じように何かしらのモチーフで揃えたかったってだけの北欧神話だと思う
巨人化したら海に近づけないのは、無知性巨人だけじゃないんかね?
フクロウのおっさん海で巨人化してっし?
なんか他所の進撃サイトでも「飛空艇」呼ばわりしてたけどなんでだ?
飛行船や飛行艇みたいな実在メカじゃなくて飛空艇だとファイナルファンタジーじゃん。
同じネタ元からコピペでもしたのかな?
ここ数話で、いろんな謎が一気に解けたな。
あの意味深な祈る巨人も、ユミルを崇拝してたとは。
懐かしい巨人もいっぱい出てきたし。
しかし、アルミンでは?とか憶測された巨人が、前妻だったとは。前妻が現妻を喰うシーンだったとかw業が煮詰まりすぎだ。
ちょっと前だが、エルヴィン団長かアルミンの、どちらを助けるか!?ってシーン。
どっちも助けられたんじゃね?
巨人になる液体は、わずかな量でも巨人化できてる描写がいくつもあるし。(ヒストリアの父が溢れた液を舐めとる。巨人化流刑の際も細い注射器だけ。しかも大きさを調節できるらしい)
情報不足の賭けもあるし、エルヴィン団長に9割。アルミンに1割の比率で注射してたら太い注射器だったしいけんじゃね。
エルヴィンにアルベルトを食わして、アルミンは壁内に幽閉。量が少ないと小型巨人になる仮説が正しければ拘束・回収も見える。
そしてかならずまた来る「猿・ライナー」のどちらかを生け捕りにしてアルミンに食わせれば自我持ちで生還できる。
アルベルトもライナーも、とても償えない大罪を犯し本人達も苦しんでいたが、これならただ死刑なんかよりもずっと意味のある殺し方だ。
まぁ結果論であとの祭りだが。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング