アニ・レオンハートは結晶化している状況だが、今後どのような役割があるの?って話題。
アニの役割
685: 名無し
こんなに謎が解明されつつある中で、今のアニの存在意義ってなんなんだろうな
686: 名無し
>>685
餌じゃないの
餌じゃないの
690: 名無し
>>685
ヒストリアの餌
ヒストリアの餌
465: 名無し
そういやすっかり忘れてたけど、巨人が異様に軽いという話は何か意味あるのかな
466: 名無し
ただ単に人間があの体積になるから中身スカスカなだけなのでは?
その辺についての言及はいまんとこないっけ?
その辺についての言及はいまんとこないっけ?
467: 名無し
見た目の密度あったら物理的に二足歩行が無理とか何とか突っ込み入ったからそう設定しただけじゃね?
その辺の事や、道のシステムとか大地の悪魔との契約とかはファンタジーのまま有耶無耶に終わりそう
その辺の事や、道のシステムとか大地の悪魔との契約とかはファンタジーのまま有耶無耶に終わりそう
469: 名無し
>>467
道や契約、エルディア人なるものの正体は明かされるんじゃないかな
作中でもそこはクエスチョン出てるんだし
まあ科学的考証まではやらんだろうね やらんでいいけど
道や契約、エルディア人なるものの正体は明かされるんじゃないかな
作中でもそこはクエスチョン出てるんだし
まあ科学的考証まではやらんだろうね やらんでいいけど
468: 名無し
自重で走れないとか言われそうだしな
470: 名無し
太陽が西から昇るのは重大な意味があるんじゃないかって大議論したのにただのイメージですで終わらされたことを忘れたのか
471: 名無し
>>470
太陽が作中で謎として言及された事あったか?
比較にならんと思うんだけど
太陽が作中で謎として言及された事あったか?
比較にならんと思うんだけど
473: 名無し
作中で謎扱いされてないもんに大議論したってそれ始点から終点まで全て推測なんだよなあ
それを押し付けられても困るわ
それを押し付けられても困るわ
483: 名無し
ところでアニはいつ目が覚めるんだ?
もしかしなくてもレギュラーの中で出番無し回最長記録?
もしかしなくてもレギュラーの中で出番無し回最長記録?
485: 名無し
アニはアレで生きてても反則だよな…なんやねんあの水晶は
486: 名無し
何年か前のグラミー賞でレディーガガが今のアニみたいになって登場したが酸素ボンベとオムツ装備だったらしい
501: 名無し
グリシャの手記で外部世界の説明は大まかにしてしまったし
アニに執着してたベルトルトも死んだし、アニのストーリー上
の意味は何か残ってるのかな
壁内人類がマーレと戦う時に味方になるくらいか ?
あれだけ調査兵団むごく殺しておいて味方になるのもすっきり
しないが
アニに執着してたベルトルトも死んだし、アニのストーリー上
の意味は何か残ってるのかな
壁内人類がマーレと戦う時に味方になるくらいか ?
あれだけ調査兵団むごく殺しておいて味方になるのもすっきり
しないが
506: 名無し
>>501
ベルトルトの弔いのために、ライナーがアニを奪還しにきたら面白いことになりそう
ベルトルトの弔いのために、ライナーがアニを奪還しにきたら面白いことになりそう
510: 名無し
>>506
ジーク無視して特攻してきたらおもしろいね
ジーク無視して特攻してきたらおもしろいね
502: 名無し
アニがまだ残ってるのはエレンかアルミンかもしくはヒストリアに喰わせる為だろうよ
普通に殺したらどっかの赤子に能力が行っちゃうからね
マリア奪還でライナーを殺さなかったのも同じ理由だろう
普通に殺したらどっかの赤子に能力が行っちゃうからね
マリア奪還でライナーを殺さなかったのも同じ理由だろう
503: 名無し
無垢の巨人にされたアニの父ちゃんに
504: 名無し
そっかアニも食えるのか
考えてなかった
巨人も結構ユミルの民側の手に落ちてるんだな
考えてなかった
巨人も結構ユミルの民側の手に落ちてるんだな
507: 名無し
でもアニ喰うってヒストリアを無知性化しないと無理だよ
エレンやアルミンが戦闘中だとしても
アニを喰いちぎってごっくんなんてなんてできると思えない
エレンやアルミンが戦闘中だとしても
アニを喰いちぎってごっくんなんてなんてできると思えない
508: 名無し
アニ食っても読者にとってはもうあんまり衝撃展開ではないだろうからやらないと思うな
別の使い方すると予想
別の使い方すると予想
509: 名無し
むしろアニが味方になる展開のほうが面白い
まあ最後は悲劇的に死んじゃうだろうけど
まあ最後は悲劇的に死んじゃうだろうけど
512: 名無し
アニはヒストリアの餌要員だろ
水晶の中で呼吸できないのに生きてたらおかしいし後は食われるだけ
水晶の中で呼吸できないのに生きてたらおかしいし後は食われるだけ
513: 名無し
鎧はもう雷槍で普通の兵士でも倒せる雑魚になったしな
あとライナーは自分のした行いに対して戦士として最後まで責任を果たすって言ってんのに
命令無視でアニ助けに来るとかどんだけ中途半端なクズ野郎にしたいんだよ
あとライナーは自分のした行いに対して戦士として最後まで責任を果たすって言ってんのに
命令無視でアニ助けに来るとかどんだけ中途半端なクズ野郎にしたいんだよ
520: 名無し
>>513
鎧もなあ役割終わってんじゃねーかな
メインはエレンとジークの戦いだから猿の餌になるとしか思えん
鎧もなあ役割終わってんじゃねーかな
メインはエレンとジークの戦いだから猿の餌になるとしか思えん
535: 名無し
>>513
最強のラスボスと思われた獣もフルボッコされたし
今後巨人VS巨人で熱い展開なんて無いかもな
人間VS巨人の構図は絶望しか無かったけど、もはや脅威でもなんでもないし
後はエルディアの軍事力がどのくらいのレベルかだな
この手の漫画のラストバトルは神的な存在と戦ったりがお約束だけど大地の悪魔とか出てくるのかな?
最強のラスボスと思われた獣もフルボッコされたし
今後巨人VS巨人で熱い展開なんて無いかもな
人間VS巨人の構図は絶望しか無かったけど、もはや脅威でもなんでもないし
後はエルディアの軍事力がどのくらいのレベルかだな
この手の漫画のラストバトルは神的な存在と戦ったりがお約束だけど大地の悪魔とか出てくるのかな?
536: 名無し
>>535
脅威ではあるぞ
いくら雷槍が便利でベルトルトの巨人を手に入れてても調査兵団が壊滅してたら舐められない
知性巨人でいえば向こうの方が多く持ってるし
脅威ではあるぞ
いくら雷槍が便利でベルトルトの巨人を手に入れてても調査兵団が壊滅してたら舐められない
知性巨人でいえば向こうの方が多く持ってるし
537: 名無し
>>536
まあ普通のバトル漫画と違って過度にインフレしてるわけじゃないし油断禁物か
アニの扱いとエレンの座標がキーだな
あとアルミンが戦力としてどうなるのかが気になるから早く描いてほしいけど来月も会議かな
あの見た目で超大型化するのかどうか
まあ普通のバトル漫画と違って過度にインフレしてるわけじゃないし油断禁物か
アニの扱いとエレンの座標がキーだな
あとアルミンが戦力としてどうなるのかが気になるから早く描いてほしいけど来月も会議かな
あの見た目で超大型化するのかどうか
514: 名無し
ここまで眠らせといて結局エサ要員てのも何か微妙だなw
目覚めたアニの話とか是非とも聞いてみたいが
目覚めたアニの話とか是非とも聞いてみたいが
518: 名無し
>>514
ユミルも散々引っ張ってあれだからアニも餌で終わると思う
ユミルも散々引っ張ってあれだからアニも餌で終わると思う
515: 名無し
アニ「分かった寝返るよ。マーレにいる父親見捨てるよ」
信用する奴いるか?
信用する奴いるか?
516: 名無し
ライナーベルトルトの故郷がマーレなのに巨人に襲われたとかまだ故郷の謎はあるし
アニがそこらへんの事情ゲロることはありそう
アニがそこらへんの事情ゲロることはありそう
519: 名無し
>>516
マリア南東の山奥の村出身で巨人に襲われたってやつ?
あれならライベルが壁ドンした張本人なんだからベルトルトのついた嘘じゃん
マリア南東の山奥の村出身で巨人に襲われたってやつ?
あれならライベルが壁ドンした張本人なんだからベルトルトのついた嘘じゃん
517: 名無し
女型継ぐのは女のヒストリアでぴったりだしな
記憶見れるからアニが目覚めて話する必要もない
生きてるアニの役割は終わってるよ
記憶見れるからアニが目覚めて話する必要もない
生きてるアニの役割は終わってるよ
521: 名無し
ライナーもアニもこれ以上謎を持ってるとは思えんしなあ
522: 名無し
ラストのエレンとジークに向けて盛り上げるから戦士掘り下げもジークでやるんじゃね
丸眼鏡の伏線あるからグリシャ終わってジーク来ると思うわ
丸眼鏡の伏線あるからグリシャ終わってジーク来ると思うわ
523: 名無し
>>522
戦士らでもアニライベルとジークとでは認識に差があるように思えるんだよな
戦士とジークの掘り下げは別にやるんじゃないかと予想
戦士らでもアニライベルとジークとでは認識に差があるように思えるんだよな
戦士とジークの掘り下げは別にやるんじゃないかと予想
528: 名無し
女型っていうけどそれは単にアニの特徴が出てるだけなんじゃないのか
実際どんな能力があるのかは分からないが
思い返すと自分を食わせようともしてたけどあれで巨人化の秘密バレたりしかねなかったんだな
実際どんな能力があるのかは分からないが
思い返すと自分を食わせようともしてたけどあれで巨人化の秘密バレたりしかねなかったんだな
530: 名無し
86話の始祖と8人の巨人の図に始祖以外にもう一体雌型巨人が描かれてる
アニの女型がそれかどうかは分からないが雌属性なのが始祖以外にもう一匹いるのだろう
アニの女型がそれかどうかは分からないが雌属性なのが始祖以外にもう一匹いるのだろう
533: 名無し
そもそも壊せないほどの水晶ってなんだい?
テクノロジー的におかしいだろ
テクノロジー的におかしいだろ
541: 名無し
>>533
うーん、ダイヤモンド並なんじゃね(適当
うーん、ダイヤモンド並なんじゃね(適当
534: 名無し
逆にアニがヒストリア食う展開かもしれんぞ
827: 名無し
アニが王家の血をひいてるってのは?
根拠はない
根拠はない
830: 名無し
アニって本当どうするんだろう?
結晶の中で死んでたりして。
結晶の中で死んでたりして。
843: 名無し
>>830
結晶化した場合
13年ルールのカウンターってどうなるんだろうな?
結晶化した場合
13年ルールのカウンターってどうなるんだろうな?
831: 名無し
アニとかもう忘れられてる説
836: 名無し
アニはぬか漬けにしよう
856: 名無し
>>836
漬け物の重石に
漬け物の重石に
858: 名無し
>>856
アニの汁で漬けた漬物とか、誰得なんだ!?
アニの汁で漬けた漬物とか、誰得なんだ!?
864: 名無し
>>858
石から汁がでんのかwよく読め
石から汁がでんのかwよく読め
865: 名無し
>>864
なぁに、隙間のひとつやふたつ…w
ってのは冗談として、アニってどういう仮死状態なんだろうな
生命活動をしてたら当然あれやこれやが出るし
まあ現代の常識で語るのがヤボか
なぁに、隙間のひとつやふたつ…w
ってのは冗談として、アニってどういう仮死状態なんだろうな
生命活動をしてたら当然あれやこれやが出るし
まあ現代の常識で語るのがヤボか
841: 名無し
アニってライベル達と一緒に来たんだっけ?
ライベルマルセルとは色々立場違うよなぁ
ただやったことからして寝返ったところで許されなさそうだからどっち道死ぬことになりそう
ライベルマルセルとは色々立場違うよなぁ
ただやったことからして寝返ったところで許されなさそうだからどっち道死ぬことになりそう
いま沢山謎が解明されてるもんな。
どんな関わり方するんだろ
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
ライナーに関しては、モーゼスブラウンと苗字が共通してる件とか、一話冒頭で出てきたモーゼス達が対峙した巨人はライナーなのかとか、その辺りの謎がまだ解明されてないから、ストーリー上の役割が残ってはいるよな。
アニはよくわからんけど。アニの水晶はエレンの硬質化で割れたりしないのかな。
そういや雷槍でアニ覆ってる水晶破壊できそうだな
敵側知性巨人が全滅したあとに目覚める
そして、マーレを代表して自分や知性・無知性巨人によって大量虐殺した罪を詫び、壁内住人の怒りを一身に受ける
生身で首ちょんしない限り再生できるから、憎しみにかられた遺族が何十年、何百年にわたり突き刺したり切り刻んで溜飲をさげる道具になる(千年くらいで気が済むとは思えないが)
ヒストリアが罪を許すパターンもあるけど、国民が納得するとは思えない
ま、記憶を消せば話は早いけどな
あと、壁内人とマーレの対立状況によっても変わると思う
アニの名前の由来は「アナスタシア・ニコラエヴァ」から来たと。グリシャのモデルはラスプーチンだと思う。
つまり、アニにはまだ物語の謎を解き明かす「何か」があるかもしれないという事。
例えば、アニは王家出身とか。
アニが味方になったらアニアンチが発狂するだろうな
まあ アンチじゃなくても『あんだけ調査兵団を虐殺したのに…』って萎えがちな意見が出そうだが
俺はアニが大好きなんだけどなあ……
ああこのジレンマ
まあ調査兵団はヒストリアの餌の為にアニを目覚めさせるだろう
これをチャンスに隙を突いて父の元へ帰ってくれないかな
壁の国側に寝返るのではなく、やはり敵として裏ヒロインとして役目を全うして欲しい
もし目が覚めても、アニはもう戦う意思とか勢いっていうの?そういうのがなさそうだけど
アニはずっと1人で孤独に戦ってきた感があるからな〜104期に食べられたり殺されたりしたら可哀想だな...
目が覚めて104期に会う事があったらまず「あの時と104期の面構えが違う!?」って驚くなw
アニがもし復活してエレンやヒッチと顔合わせたら超気まずいね。ベルさん食ったアルミンとも微妙な空気。そして散々自分を切り刻んできた兵長と顔合わせたらアニはどんな反応すんのかな
アニが目覚めたら浦島太郎状態だろうな…
アニと父親のエピソードが好き。マルコの死の真相とか、これはもう終わった話だなと思ったことがちゃんと描かれたりしたので、この父親との話も出てきたらうれしい。
連載長いから忘れられがちだけど、アニが結晶化してから作中時間ではまだ2ヶ月ちょいしか経過してないぞ
アニと親父のエピソードを今見ると、アニもあの後ジークの様に父親をマーレに売ったんじゃなかろうか
アニの父親は妻とともに楽園送りになり、それがソニーとビーンなのかなって思えてきた
アニ好き
アニ大好き!!
アニ早く退場しろ
ヒストリアにアニを食わせてなんか意味あんのか?
巨人にしたヒストリアにエレンを接触させる必要がある→無知性にするわけにもいかないからアニを食わせる ってこと?
個人的にはそもそもそのエレンの考察が間違ってると思うから意味があると思えない
というかそんなインスタントな手段で座標の力獲得なんて展開にしないだろ
調査兵団なんて仲良しサークル人数しか残ってないんだぞ
遺族がアニの存在など知ってるはずがない
ミカサエレンがギャーギャー言いそうだが仲間にするには今のタイミングしかない
もしかしてこれからアニが目覚めて、ライベルアニの故郷の話をする展開くるかな?
最後の戦いの最中混乱に生じて目覚ます→全てが終わったころには父親のとこにもどっててひっそり暮らしてても個人的にはいいよ。
※3
落ち着け、アニもあと10年足らずで寿命だ。
3
ライベルアニ=人殺しって言うけどエレン達も正義の名のもと人数は違えど人殺したり拷問してるよね?そっちの行いはスルー?
エレン達が巨人は敵=駆逐ってのと同じで故郷勢は壁内人類は敵=駆逐ってだけでお互いやってる事は変わりないと思うんだけど。
「父さんが間違ってた」の内容が何なのか判明したら役割終了しそう。
大分前にアニは許されるのか?という読者の質問に、ネタバレになるのでその辺りは明かせないと作者が言ってたような・・・?
女型の涙をリヴァイだけが見たってのがずっと気になってるんだけど、リヴァイもアニもあの涙の結末が明かされるまで役割は続くと思うんだよね
1巻から出て来てるライベルアニがレベルアップアイテムとして喰われるだけの存在ってのもなんだかなあ
正直設定だけすごい戦士長とかクルーガーよりこっちの方が思い入れあるんだからただの餌ってのはちょっとなあ
アニが水晶になった場面を整理してみよう
親父「約束してくれ、帰ってくるって・・」を思い出して水晶化した。
この時点で、「親父の元に帰るため」に水晶化したことがわかる。
ライベルジークがアニの身を案じている、拷問の可能性も感知していることから、危機に遭ったら水晶化でしのごう、という約束もなかった。つまりあれはアニの独断→自分のための行動。
続いて、水晶化によって「帰れる」勝算があったといえる。
この場合、水晶化がとけなければ帰れないとするならば(もし死ぬことが「帰る」を意味するなら別だが)、水晶化はとける、ということになる。
もし、他人の力でしかとけないなら、ライベルジークが水晶化の可能性を考えていないので不自然、よって消去。
つまり、自分の力でとける、あるいは一定のタイミングで自然にとける、のいずれかだとわかる。
おれは自分の力でとけるとは思えない。単純にあの水晶の中でアニが目を開いたり身動きするところが想像できないからだ。根拠はない。
よって、一定のタイミングで自然にとける、となる。
いつか?
明白だ。
始祖の巨人に「目覚めろ」と命じられたそのとき・・・
アニは進撃する!
※21
視野おかしいよ
故郷勢がした「人殺し」は壁内人類からすれば理由もわからない虐殺
ライベルアニは常に殺す側
壁内人類は常に殺される側
壁内人類は地下室のお陰でやっと自分たちの正体を知ったところ
「拷問」も「人殺し」も壁の中で立場の違う者同士の正義がぶつかった結果であって
ベルトルトが死んだのはベルトルトが負けたから
26の意見も成程って思うけど、21の意見も分かるな
視点がおかしいって壁内視点で見れば確かにおかしい
しかし、マーレ側の事情や、ライベルアニが戦士となった理由も想像してしまうと、結局やってる事は一緒でしょ?って意見も分かるって感じでね
それじゃあ立場の違う者同士の正義がぶつかった結果、巻き込まれた一般市民の犠牲とかどうなるんだとかまで考えると、もうわからね
ライナー達の故郷はどこなんだろう
ユミルが巨人にされてからマルセルを食べたなら位置がおかしいし、ライナー達が壁内に送り込まれた後なら無知性ユミルが壁内に入って食べたことになると思う
アナスタシアが名前の由来ってほんと?
じゃあ実の家族は皆殺しされてるのかな。
お父さんは養父だという考察があったけど
そうなのかも。
巨人が九つに分かれた。
そして戦争が激しくなった。
それが問題なのだろう。
ならば、ひとつに集約するのが筋だろうな
ドラゴンボールだよ。
29
彼女の名前のロシア語の意味
「鎖の破壊者」または「刑務所を開く人」
もう一つの意味は「復活」
ロシア語の意味通りなら、水晶体からのアニ復活はあり得る?
31
復活めちゃありそうだし、役割もありそうだな、
それだと。
30
ひとつ、というよりそのひとつをゼロにできればより良いんだけどね
そこまですればマーレ人や他の民族はユミルの民への恐怖、ユミルフォビアがなくなるだろう
全ての知性巨人を一ヶ所に集めて輪になり手を繋ぐ展開がくると無理矢理予想。その時のアニはまだ水晶体かもしれんが触ればまあ、よし。座標発動と同時にアニ復活、壁巨人復活、パラディ島崩壊、
とか?
ただ残る一体の知性巨人がどこにいるのか謎で不気味だ……。まさか島でスパイ活動中とかないよな……?
>>2
アニ怪我して巨人になり人類滅亡
アニお目覚めってバレがあるんだけど、(これが嘘か本物かは別として)バレスレまだですか。
そろそろ立てたほうが…私が見つけられないだけ?
ライナーに告白しろって何度も言われてるから
ベルトさんを食べたアルミンが能力と想いを継いでアニを意識し始めるとかね
エレン処刑しようとしてた世界でアニが味方になれる可能性があるだろうか、ぜひなって欲しいが
533
>そもそも壊せないほどの水晶ってなんだい?
テクノロジー的におかしいだろ
そもそも巨人なんて化け物が出てきてあんな装置ごときでびゅんびゅん自由自在に飛び回るファンタジー世界の話なのに今さら何を言うのか
※3
お前のそのガイジ以下の妄想には絶対に1000%ならないから安心しなw
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング