
進撃の巨人91話のネタバレが来てしまった時のフライング感想はこちらでよろしくお願いします。まだネタバレは出ていないと思いますが、3月になったので先に作っておきます。
なお、91話から進撃の巨人23巻に掲載予定の話ってことになりますね。
ホーム > ネタバレ注意 > 感想(漫画) > 進撃の巨人91話のネタバレ感想をする時はこちらで
進撃の巨人91話のネタバレが来てしまった時のフライング感想はこちらでよろしくお願いします。まだネタバレは出ていないと思いますが、3月になったので先に作っておきます。
なお、91話から進撃の巨人23巻に掲載予定の話ってことになりますね。
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
コメント一覧
ありがとうございます!
イチゲッチュー
早くね??
ドキドキ
ワクワク
バックさんがこの回好きだって言っていたので早く読みたい
25巻までならあと12話くらいか
マジでアニメと同時終了はありそうだ
もうバレが来ているのか⁉と焦ったw
この回、好きだ。
なんだろ?なんだろ?
なにがあった
管理人さんサンキュー楽しみ!
管理人さん、ありがとう
表紙出てるね。明かされる壁の秘密だって。なんだろ、何が起きたの
今月は動くで
また回想話ばっかじゃなきゃええんだが
(・д・ = ・д・)あり?まだ?
回想無いと謎解けねえしなぉ
最後の巨人はいつになったら出てくるんだろうか
つうか、アニメのpv2弾遅くない?
22巻の限定版もなんだろか…
楽しみだけど
連載が後一年位で終わるのかな…いやだな
いつもネタバレって大体どの位に来る??
某サイトにきてる『囲い』、本物?
気になる…
前回ラストから、今後の展開が見えない。
結構長めのバレきてるけど、まだ嘘バレかな?
エレンの初めての友達がアルミン、アッカーマン家の娘がミカサと聞いた時のグリシャの心境は気になる。
うーん、でもまだ早いよな…
この時期だから嘘バレかな? って思いつつ読んだけど中々良く出来てて面白かった。
こういうのいつも誰が書いているんだろうね。
前もパスタがどうのこうのとか
わけわからんのあっから
まだまだかな
今回は水着回だから話に進展ねえよ
管理人さーん ハリドリ兵長ボイスの動画
ここであげて欲しい‼
22巻の限定版の値段がアマゾンで出ているな。1080円なり。
この値段なら、また小冊子かな
壁ができたときの瞬間がでてくれるなら過去回想も歓迎だけど、海到着のあとにした理由がわからんが、まだ嘘バレかな
進撃の巨人は過去回想も面白いから全然おけー
今きてるバレどーなんだろうね
カルラがグリシャとダイナのこと知って受け入れたなら、かなりできた嫁だな
アッカーマンが強化人間っての詳しく知りたいわ
今回は水着回わらったww
カルラの戦っちゃダメーが、まさかあの巨人がダイナって知ってたなんてこともあるのか?
それならめっちゃ衝撃なんだが
『囲い』嘘バレ?
カルラさんは、あの巨人がダイナ(旦那の前歳で王族の血筋の人)ってグリシャから聞いて知っていたから「戦ってはダメ」って言ったのかな。グリシャ、アッカーマンが強化人間だと知ってアッカーマンを探してた訳ね。シーナ、ローゼ、マリアは予想してた通り、人柱になった女性だったけど王家の娘だったとはね。壁巨人も人柱だったのか。
あれは嘘バレ?わからん
わかったゾ、東洋は独自の医療技術で不老不死の研究してたんだろ。マーレ嫌いだからエルディア人に細胞強化薬を渡した(巨人の力)。
アッカーマンは細胞強化薬を完全に取り込んだ家系。対巨人用と考えるとマーレ人であるのが濃厚?
嘘バレでも妄想しちゃう
リヴァイ=マーレ人&エルディア人のハーフ に賭けた
マーレ人&エルディア人のハーフはアニ。
多分父親がエルディア人で母親がマーレ人なんだろう。
次の限定版はステッカー付き
25
今回はウォールステッカーだってさ
スマパスの連載がドコモでも読めるようになるのはいつからなんだろうな。早ければ3月中に告知あるらしいけど
31
その理屈だとアカマン力は後天的なものって事になる
遺伝や血筋がルールの進撃世界だから、素直にアカマン力は家系と遺伝でいいんじゃね
36
ん?アッカーマンの力は先祖が巨人の力取り込んで遺伝子変異して、そのまま子孫に遺伝していったのかなと妄想したんだけど……なんかおかしかった?
早く本バレ確定出ないかな~
囲いって、本バレ?
なら、もうほとんど真相は明かされたな
37
31は遺伝子のことはなにも触れてないよね?
細胞強化薬と書いてあるので、遺伝子組み換え技術ではなく薬の投与だと思われるのは当然だよ。
アッカーマン一族の歴史がまだ出ていないってことは、海を渡った先に答えがあるんだろうか。アッカーマンは記憶操作受け付けないってことは少なくともユミルの民じゃないんだろな。
あれ本バレなのかなあ
通常月よりかなり早いタイミングでバレ来たことになるね
いまいちフリッツの娘たちがどうやって人柱になったのかがわからないんだよな。
始祖が叫ぶだけでいいんだろ?
画バレはよ
39
ああ、いや、薬の投与で間違ってないよ自分考えてたのは。投与したのがきっかけで遺伝子に影響及ぼした的な?エルディア人とは違う適合(適応?変異?)の仕方をしたのかな~と妄想したのです。なんかわけわかんなくなった、ごめん
場面展開したにしても
前回との繋がりがイマイチだから
嘘バレじゃないかなあ。
もしくは何か別のシーンが間にあるか
人間があの規模の円に並ぶだけでも
何日かかかりそうだけどな。
巨人にしてから並ばせたほうが早くね?
2日とか3日の時点の早バレじゃさすがに疑われるよな。
月初が連休じゃない限り、だいたい6日過ぎにバレ来てたし…。
内容に関してもみんなの考察の範囲内で、目新しいものはないしね。
画が来るまでは嘘バレと思っておくわ。
あそこはいつも嘘バレ作って載せるよ
46
嘘バレが嘘バレに見えないのは何故?
47
横だが笑ってしまったすまんww
あれが本バレだといいね。
いや嫌味じゃなく本当に。
だいたい本誌が刷り終わりましたーって公式が呟いた後で早バレが出回る感じ。
刷ってる会社の誰かが流出させてんだろうから、もうそろそろ本誌も出来上がる頃かと思う
もう少しで画像付きで出回りそう
エレンの髪さらに伸びてそう
早バレは6日からが目安
ちょっと話変わってる。
やっぱり嘘バレだったね。
これからコロコロ変わってくんだろうなあ。
でもそれもまた楽し。
作者はみんなが想像つくであろう場面はサクサク飛ばすだろうから、グリシャが巨人引き継ぐ場面は必要に迫られない限り描かれないと思う。あれも嘘だきっと
きょうは日曜だからね
月曜の明日からがはやばれ本番よ
また新しいネタバレきてるね。
技術を発展させて攻撃に備えるような内容。
ネタバレ作家もちょっと上手くなったな
新しいネタバレ、新たな事実は何もないけど、今後の動きがあって面白いな。
回想だけの最初のやつは今までのおさらいみたいでひどかった。
嘘バレで何度でも楽しめる
エレンとアルミン対立のターンが始まってしまうのか…
まさかのジーク視点回だったりしてなw
まぁ先月はキリのいいとこで終わったしな
まだ画バレ出ないの?
最初のネタバレ、嘘バレだったの
クソつまんなかったからホッとしたわ
コロコロ変わるネタバレ。
確定は明日かな~。
嘘ばれって内容薄いよね
画バレが来ないなんて・・・
新しいバレ、何あれ? あれが本バレならちょっと待ってくれよ状態なんだけど!ぶっ飛んでるううー
タイトルまで変わるから面白いw
画がきたから本バレかな。
お外はドンパチの世界だった。
自分が見た画バレ1枚だけなのは
逆に怪しい感じするなぁ
バレの内容だと
新しいキャラ出まくりのやつ。
たしかに、あれを描くのは
諫山さんたしかに勇気いるね
ぶっとんでる
エレンのタイムリミットまで一気に進行か?
ならば面白そうだ
新キャラ大量投入でも面白そうだけどそれだと既存キャラ達の過去話とかが先のばしになるから辛いな
本バレかな
やっぱ今回はマーレ側か
いずれ描くと言ってたマーレの戦士達の話かな
あれが本当なら、ピクシスはヒストリアを後5年位したらわしの好みになりそうじゃな、とか思ってそう。
顎がユミルので車力が四足か?
そーするとまだ一体たりないし違うかな
始祖
進撃
鎧
超大型
女型
獣
顎
車力
文字部分の画像、ほんとかなあ…
またついて行けなくなるのか
ここで新キャラ大量投入とか、ちょっと抵抗あるな。愛着あるのは今まで見てきたメインキャラ達だから 何か複雑
マーレと敵対してるのが連合軍?
マーレの持つ巨人の力は、技術の進歩によって絶対的なものではなくなってきた、その一つが連合軍が生み出した対巨人砲?
ゆえにマーレはパラディ島の資源が欲しくなった?
まあグリシャの話してたマーレ側の事情とは一致してるのか
なんか、頭はついていけるけど、気持ちが全然ついていかない。。
新キャラばかりかぁ
ジークたちもいないってどういうこと?
過去か?
巨人大戦の歴史?
連合軍って、マーレ周辺諸国が協力体制とってる…ってことかな?連合王国なのかな。謎だな。
5月号はクリアファイルが付く事だけは理解したよ。
やべえつまんない…
ジーク達の次に巨人を継承する予定の子供たち(マーレの戦士候補生)から見た今のマーレの話ってことかな
連合とやらと戦争中のようだ
壁外の真相が分かるつれて、正直、冷める。
あーつまりマーレ側のエレンたちのような立場のキャラってことか。
過去エピっぽい
もし過去エピソードだとしたら、
もう決まってるという獣の後継がジークか。
ジークとライベルアニが知性を継ぐまでのエピソードなら楽しみだ
ファルコとコルトとガビなんとかってのの話が本バレ?!
またこりゃめっちゃ面白くなってきたな
現代?それとも過去?
壁が一重だから過去じゃないかと・・・。
いや、どうなんだろ?
でも過去回でないと困る。
エレン達の寿命の問題があるし。
新キャラぞくぞく
東洋人の新キャラもそのうち出るかな
楽しみー
話があっちこっち行き過ぎでは…
これまたぶっ飛んだ内容だったなw
作者も恐怖と快楽を感じながら描いたらしいね
いいよ好きなように描いてくれてる感じがしてワクワクするわ
パラディ島は一区切りついちゃったんだから仕方ないでしょ
ジーク連中も寿命云々の前に作戦失敗しすぎて首切られてもぜんぜんおかしくないし
マーレの現状が描かれるのは当然のこと
ジークライベルアニのあの必死さの理由知りたいから島の外の過去編見たいけど
前の過去編理解するのすっっっっごい大変だったからそこが辛い
※92
その為の先月の一区切りだったのかなと
バレの続きでは近代戦×巨人をやってて面白い
時系列どうなってるのかな
今回出てきた子達がジークの同期の戦士なのか後継者になる次の世代なのか
前回で海まできちゃっておいおい端折りすぎになったから、これくらいぶっとんでくれないと困る
めっちゃワクワクなんですけど
9ヶ月の間のマーレだね。巨人化で老けたライナーかな。
始祖
進撃
女型
超大型
鎧
車力(四足)
獣
ユミル
顎
これで9の巨人。進撃巨人は、赤子継承でパラディ島の誰かから、マーレに居るクルーガーに移った?
ベルトルトとアニを失ったとの台詞があったから、多分過去編ではなさそうだ
超大型と女型を失ったって言ってる・・・。
え、これ未来なの?
過去回じゃないの?
初めの攻撃から9年後、新キャラはジーク達の次世代候補だね。
壁内のエルディア人は悪魔で、
悪魔を滅ぼせば残ったエルディア人は善良だと証明できて収容区からも解放される
と教えられてきたんだな、マーレの戦士候補生は。やっぱり洗脳に近いな。
ライベルアニの事情心情もそこから察しろということね。新キャラじゃなくてライベルアニ達の回想で読みたかったな
まだ分かんないけどジークライナーの生存率下がったって事?
「明かされる壁の秘密」って煽りは何だったんだ。
超大型と女型が奪われたから島への侵攻が後回しにされてたのか・・・
だからハンジ達側にも時間的余裕が生まれて海まで行けたのか
その内、島側とマーレの敵対勢力との同盟とか来るのかねぇ・・・
あの後ろ姿のヒゲライナーって事笑?
やっとジークというキャラの面白みが分かってのに、ここでまた新キャラか。
どこまで絡んでくるか知らないけど、馴染む前に連載終わりそう。
そしてエレンの寿命が一気に減ってしまった…
マーレは何と戦ってるんだ?
ぜんぜんわからん
マーレの軍事力が思ったほどではなさそうというか、まだまだ巨人に頼ってるんだね。
獣も素直に戦争に駆り出されてるみたいだし、ジークの立ち位置はやっぱりマーレの傀儡なのか
なにげに指揮官がトランプポーズなのが草w
ジークの寿命まだきてないのか。
もしかしてウトカルドの直前に引き継いだのかね、ジークは。
さらにややこしい別件の話かー・・・・・
なんか、人物に感情移入できないし、段々つまらなくなってきた・・・・・
ガビ姐さんの下着姿にちょっとがっかり(T_T)
ガビは好きだ。
可愛いしイイ性格してるわw
ヤバイ、めっちゃつまらん
違う漫画かと思った。
進撃終わったらこんな感じなのかなと…
面白かったら次作も読むけど残念だよな…と
つくづく思った。
やっぱり、進撃まだまだ
続いてほしい…なんて
思わされた。
困惑、、、
ここ広告めちゃくちゃ多いなぁ
200まんは越えてるよ
マリア奪還から四年後ってこと?
なんかどんどん進むねえ…。次パラディ側に場面が戻るときは更に時間経ってるのかなあ。
※108
第三勢力でしょ
連合軍、協商国て感じ フランスでいったらマジノ線じゃないかな
漫画として面白い構成で面白いと思うけど
ついていけない人は増えるかもね
もはや考察うんぬんは終わって、単純に今後の展開予想のみになるのが寂しいな
もしかしてライベルアニの過去編もやらずに新キャラで話が進んでいくのか?
既存キャラも主人公周辺以外ほとんど消えたから感情移入出来なくて新キャラ出されてもついていけねー
グリシャの手記以降、えらく話が飛んだなぁ
話が早く進むのはいいけど、ここでも何度か言われてたみたく話の幅が広がりすぎるとちんぷんかんぷんになるんだよな
複雑な気持ちを抱きながら、画面の前で2期を見ることになるのか・・・
1〜4巻ごろやクーデター編もだけど、時系列の書き方に難がある作者だよな…
回想による種明かしも、主人公から見た敵の物語も嫌じゃないけど、
長年引っ張ってきた壁外の真相が、軍事国家と資源狙いと洗脳教育だったのは心底ガッカリ。
今月でそれが確定しちゃった感じだな
正直、作者の雑誌のインタビューやブログ記事とか、周辺の関係者が言う作品に関する語りって殆ど参考にならないんだな
超大型と人類との戦いは12巻で終わりですみたいなこと言ってたのにそれも嘘だし
人類側が正義とは限らないとか言っておきながらこの有様だし
エレンとアルミンの件も特に何もなく終わるんじゃない?
別の意味を含んでたとしてもそんな言葉遊び、誰も意図なんか汲めないよ
敵側の事情で知りたいのはライナーやアニなんだけど…
今更新キャラでさらに三年後て…
まさかこれとは別にアニたちの過去やるのか?
というか同時進行してくれよ、新キャラとか鬱陶しい
ライナー引き継がれちゃうのか…
壁内に行く前の「戦士」だった頃のライナーは、ガビ達みたいな感じだったんだろうな。
マーレの戦士がどんな教育をされてどうやって選ばれてきたかがなんとなく分かった。
それをライナー達の過去で読めれば、人格が分裂してしまう悲哀や「見つけてくれ」のセリフと相まってこっちも感情が入りまくったんだろうけど、新キャラじゃ何も感じないわ
ライナーすぐ引き継ぎあるわけではないのかも…
とりあえず後継者選んでるのかも
旧キャラの話も平行して進めてほしいよね。
月刊だから特にそう思う。
久しぶりにエレンが出てきたら、超老けてて子供がいるとかやめてよね……いや子供はいてもいいんだけど。
まあエレンの寿命が尽きる前に話は終わるだろうから、時間が進んだとしても最長であと4年か
126
エレンとアルミンの確執は最新のガイドブックでも断言されてるから多分間違いないと思うけど、そこからどう話が転がるのかは全然見えないね。
海から4年経過してる?エレン達何歳だよ?リヴァイも体力的にキツくなる年齢じゃないのか?っていうか次からはワンピースみたいに成長後の(老けた)メインキャラを見ることになるのか?ある意味怖い。髪型とか変わらないでほしい……
ガビはアク強くて敵として面倒な気する
やはり
バレと違って
先が読めないってか
そうきたかってか
謎だらけ
とりあえずは平和な島内で四年も経つなら、今頃結婚して子供いるキャラとかもいるかもね。リヴァイに子供とかいたらやだなー…。
海から三年だよ
海行った時点で一年経ってるから
バックさんが好きって言ってる時点で嫌な予感したけどやっぱりな…
ぶっちゃけつまらない
ジークやアニは?
リヴァイの誓いは?
ユミルの死に方ももっと丁寧に描いて欲しかった
早バレって小出しにしてくるから初めは詰まんないなーと思ってても画バレが増えたり本誌改めて読んだら面白かったりするけど
今回は画バレ見てもつまんなさそう
もう大詰めなのに理由の分からん新キャラ出しすぎだって
新キャラ出す前に少しくらいマーレ巨人側の過去に触れろよ
嘘バレのほうが全然面白かったわ
今さら新キャラとかいらんやろ
新キャラがなんかの隠された
書物みたいなのみつけて、
ライナー達の過去編が始まるとか
やるなよ⁉︎絶対やるなよ⁉︎
島外の事情はあらかた分かったから、もうサッサと話進めてほしいのに、新キャラて。まだまだマーレの話続くの?
なんだろう、この喪失感……知らない間に時間過ぎちゃったこの切なさ……
コルト兄弟はジークの子供かと思った。王家の血筋のことマーレ知らないの?
毛の生えたコニーとかショートカットにしたサシャとか髪伸びたミカサとかは見たい。リヴァイは地下街時代に若げの至りで子供すでにいそう。それより、エレンのたそがれ具合がどう進行したか気になる。
新キャラたちにそこそこ感情移入できるようになって、マーレ勝利だ!というタイミングで海の向こうから巨人の大群が襲ってくる、超大型巨人が防波堤を破壊する、なんていう描写が来たら神漫画と讃えたい。
リヴァイは壁内人類のために子ども残しておけ
アンサーズに、いつか戦士の話を描くから楽しみにしててみたいなこと書いてあったけど、これがそれかな。
ライベルアニの過去を掘り下げてくれるのかと思ってたよ。なんならジークでもよかったのに。
マーレの戦士事情もマーレ側の現状もわりと予想の範疇だったけど、
ジークにも特に裏の目的はなかったってことか。自分達の代で終わらせたかっただけか
えー…
壁外の細かい描写や事情は、アニとかライナーの回想じゃだめなの?
なんか新キャラ出てきてるし…正直、読むの面倒臭くなってきた。
いきなり色々出し過ぎじゃね?こいつらが後々、エレン達と戦う伏線なん?
もうゴチャゴチャしすぎて…混乱する。
地下室行くのにあれだけ引っ張っておいて…バランスわるー…
このまま新キャラで壁外の話が続くと主人公側が好きな読者から不満が出てくるし
かと言って壁内ばかりやると次はライベルアニの過去編はいつするの?ってなる
つまるところ、今回はいくらキャラ厨じゃなく物語重視とはいえども物語にはいままで出てきたキャラありきなんだと再確認しただけだったわ
戦士の事も書くっていうのはもしかして「新キャラで書く」ってことなのか?
だとしたら今まで待ってた故郷側が好きな人可哀想だな
戦士の選出方法もライナーとかジークとかの過去編でやればよかったのに
こんな状態の原作を読んで「じゃあ、アニメ派にすれば良かったか」と聞かれたら、そうでもない。むしろ今までと違った気持ちで見れるし、高見の見物好きな個人的には色々楽しいからこれはこれで良いと思うけどね。
また新キャラ回が数ヵ月続いたら…と思うと
既存キャラとの絡みない新キャラサイドの話にまるまる一話はちと退屈。
ヒストリアをどうするとか座標をどうするとか島内人類の目的とか、全部放置で3年後のマーレの話ってのもなあ。
設定がかなりゴチャついてる上に最終目的も曖昧になってきたからスッキリしないな。
人類の勝利をひたすら目指していた頃が懐かしい。
巨人引き継ぐ前にライナーが行動起こしてくれないかな。やっぱりこれが正しいとは思えない!みたいな。壁人類の暖かさを知っているのは敵地でライナーだけだもん
あの新キャラ達は巨人引き継ぐ前に全滅するかも
鎧の後継者を決める四年前から戦争してるんであって、ライナーと獣が逃げてから四年たったわけではないんじゃない?
別に海の向こう側でもないよな
この話の登場人物からしたら海の向こう側だけども!
エレンたちはまた壁の外に出られなくなった?
個人的に好きなのはオリエンタル系兵士を出してくれたこと
古代ローマにペルシアというライバルがいたように、
古代エルディア帝国も一地方にしか過ぎなかったのだろうな
もしかして、引き伸ばしにかかってる?
早く終わらせたいって言ってる割に、色々細かく書き過ぎじゃね?
グリシャの日記が明かされた時も正直唐突すぎる話にはぁ?ってなったけど
過去編がようやく始まるんだと思えば我慢できた。
あともう少しあともう少しって何回言い続けて待ったのか。
壁外の話は有り難いが、それは既存キャラで見たいのであって新キャラでは望んでないんだよな
まだ待たなきゃいけないのか?
故郷組の過去はやるの?やらないの?
酷いことを言うようだけど、ぶっちゃけ新キャラたちは死んでかまわない。こいつら頑張ってるの見てもどうでもいい。見たいのは元々いるキャラたちの生きざまなんだよ
作者コメント読むと批判的な反応も予想の範疇なんだろうな。話がバラバラのようでも、いつかどこかでピタッとパズルのピースが嵌まる瞬間が来るさ。気長に待とう。
海に無事辿り着くまで1年も動きなしだから向こうは知性巨人減った以外にも何かあったんだろうとは思っていたが4年も再侵攻出来ないほど混乱していたとは。
発売前にこの荒れよう。
どう展開すれば満足なのか。
希望のあらすじ書いてみてよ笑
気長に待った結果がこのザマなんだが。
物語が終わってからもずっと待つのか
みんなイライラしてんなぁ…
俺もです。
この作者、結構すっとばすからな。
反面、変なところで細かく書いて寄り道する。
160
毎回不満が噴出するとテンプレートのように「だったらお前がー」とか言う奴いるけど書き込みみたら分かるだろ
新キャラじゃなくて既存キャラで話進めたらよかったのにって書いてあんじゃん
※160
逆に今回の何処が面白いのか教えて
わざわざ批判コメントしに来るくらいなら、読むなよ
既存キャラにしか興味無いのかこれだからま〜ん()さんは
新たな伏線なんかいらん。
はよ、広げた風呂敷畳んでくれ。
名推理『鎧の巨人は二体いる!』
子供のジークの絵を見ると二体いそうなんだよなぁ……
東洋人はいつ出てくるんだ。
ミカサの刺青は?
猿の継承担当の男エルヴィンに似ているな。
再侵攻時に猿があのキャラになっていたらリヴァイ混乱しそう。
これ、地図でいうとどこら辺で戦争してんのかな
エルディア人は強制的に戦士かー
165
ここは早バレの感想記事であって別にマンセー記事じゃないからな?
(物語の展開に付いていけてないけど)ついていけてる様に見せかけ出来る俺様かっけーコメントはいらんから。
糞つまんねー
これはアレだよ。エレンの夢だよきっと
ガビも何百人に1人の逸材だからって上官が死亡率の高い作戦に使うの嫌がっていたがアッカーマンだったりするんだろうか。
「一年で巨人絶滅しましたー」で世界観も物語も何も期待できないと見限った。ので、今回はそう来るんだ、って普通に面白かった。ちゃんと読んでる人ほどそろそろ堪忍袋の緒が切れそうだね。
悪いけど、今回は本誌買うのやめるわ。
169
躊躇して、リヴァイ死亡フラグ?
173
アッカーマンで巨人になれなくて
鎧を引き継げない展開かと思うけど
血液検査でエルディア人か調べられるところなんだよねぇ
バカだな今から感情移入させに来るに決まってるだろ
エレン達よりずっと小さい子供を出してきたしヒストリアやハンジに顔似てるのがいるし洗脳はされてるけどエルディア人を助けたくて戦争に行ってる
この中にジークの子供とかアッカーマンが居れば皆コロッと感情移入すると思う
ガビ怪しいよなあ。あの表現まさにアッカーマン表してる感じだけど、そしたら巨人化できなくないか?アッカーマンは巨人化しない、というのを認識させるためのキャラなのかね?
169
あれ、自分はマルコに似てると思った。この漫画で誰に似てるは意味ないと分かってるけど…
新キャラたちの苗字が既存キャラと一緒だったりしてね。ブラウンは確実にいるんだからキルシュタインやスプリンガー、ゾエだったりするかもよ。
ライナーいるみたいだからジークやライナーと新キャラの会話やライナーの回想は今後普通にあるだろうに先走って怒りすぎ
ガビは面白いキャラだと思うけど洗脳されて壁内は悪とか言ってる時点で感情移入するのは無理だわ。ガビが言ってることただのマーレの洗脳教育だし。
正義の相対化がやりたい以上
視点を変える必要があるんだろう
※182
ユミルの手紙がくるまでは似たような意見だったけど
あれだけ引っ張った手紙が結構しょうもない感じだったしな
この物語がいつ完結するか誰も予想してないのなら新キャラサイドでも過去回想話でも気長に付き合うつもりだけど、作者があと~年くらいを目処にしてますって公言してるもんだから残り話数のこと考えると早く自分が見たいものを見たいって欲が出ちゃうよ。
私は主人公サイドの活躍をもっと堪能したい。
お!てことは来月号でアッカーマンの謎解明ですかな!?
アッカーマンアッカーマン言ってる人は血液検査突っ込みはスルーなのか。解明されるならそれはそれでいいんだけど。
なんちゅうかそれぞれ正義がある!とかガンダムでやってるし、
なんか巨人=ガンダムみたいな使い方になってない?
これ進撃の巨人なんだからさー。そういうのはガンダムにまかせてさー
なんかなあ…モヤモヤ
中東連合くわしく説明ほしいな
奪還作戦で現れた巨人サークルは、やっぱりジークの合図で一斉に注射打ったマーレ戦士達だろうな。そう考えるのが自然
マーレにいるエルディア人からしたら差別され鉄砲玉にされてる自分達を置き去りにしてぬくぬく暮らしてるらしい壁内人は洗脳がなくても結構悪魔なんじゃない?ジーク達が終わりにしたかったのはこういう家族や仲間の扱いか
倒れてるファルコ?だっけ?に、自由の翼見せてやりたい。置かれた環境違っても望む自由は同じだよな…
186
同意( ´ ▽ ` )ノ
現時点での感想は
なにこれ?
だれおま?
今は面白くない…辛い…
来月もたぶん…こいつ誰?の活躍?…
面白くなるんだよね?
繋がって…たぶん…
残り何話か
知らないけど…
期待してる…
成長した主人公サイドが小さい子供と殺しあう展開か
これが面白くないとか正気かよ
いきなり戦闘真っ只中に移り変わってしかも敵側視点
武器も現代的になってきて今まで見てきた舞台がここまで豹変する漫画なんて他にないぞ
しかも面白いところは味方の知ってるキャラが誰一人として出てこない
俺らが知ってるキャラは今どこでなにをしてるのか
全員死んでる?リヴァイほどの強さでとこんな戦場ではなにも出来ない?
もうワクワクしてやばいわ
妄想が止まらない
196 いや、知らんキャラだされても…
これが新連載とか、ちょこちょこ出てきたキャラならともかくだな…
知らないキャラが嫌ってキャラ厨か
196
信者の狂信
フェイが出てきて殺されてかわいそうつって皆一瞬で感情移入してたから問題ないと思うんだけど
マーレ国は始祖奪還作戦に手こずってるうちに、パラディ島側の領土の一部が敵国に侵攻されて奪われた。
それでライベル達は故郷(マーレ)に帰れなくなったってことで良いのか?
知らないキャラが嫌なら漫画なんて読んでんじゃねーよw
>>199
自分が気に入らなきゃ信者認定か?
めでたい頭してんな
女の子でも鎧の巨人になれるんだなって思った
想像つかないなー
196 信者の鏡
196に同意
敵側の視点が見られるのは面白いし
過去編にいかない分テンポもいい
ライナー達の過去は必ずしも本編で扱わずに
外伝等で補完するのも充分ありだと思う
やっとここまでこれたって作者言ってたし、ひょっとして作者的にはグリシャ過去やマーレや戦士たち壁外の話の方が本筋だったりするのかもなあ。
前のコメにもあったけど、今となっては壁内エルディア人て平和に暮らしてたんだね。
エルヴィンが自分たちは厳しい道を選んだみたいなこと言ってたのはこういうことだったんだろか。
毎回、面白いと思うよ。
てことはこれから先はずっとマーレ側かあ〜
エレンは海みたから終了かね
196
自分が面白いと思ってるならそれでいいだろ。
いちいち違う意見の人を攻撃するなよ。
ガビの自分たち側の正義への盲信ぶり見ると壁内に潜入してライナーがあれだけ壊れたのがよくわかるな。
洗脳は怖いな。
ガリアードかっこいい
これがいずれ壁内とぶつかるチームなんだから顔知っておいて損はないと思うけど何でもいいから好きなキャラの活躍が見たいって人が多いのかな
戦記物にシフトした?
引き伸ばしフラグ?
ハンジさんっぽい人とか、既存のキャラに被る新キャラ登場で、新章はマーレ側のエルディア人ストーリーになるんかいな。
エルディア人戦士団?が第二次世界大戦のアメリカ軍の日系人部隊を連想させるね。
86話とこの話は読み続ける人と読まない人が分かれる分水嶺だろうな
それくらいの衝撃
この次の分かれ目としては、いずれ来るであろう更に4年後の話と、リヴァイ退場の話なのかなーと
心構えはできてないけど、自分はどんな展開でも受け入れて読み続けそうだ
壁内は自分たちを洗脳してた、偽王家を倒したけど、
壁外のエルディア人は、洗脳されてマーレの犬状態なんだな…
まあ、過酷さが違うが…
同じ民族なのに、この先戦うことになるのか?
今回出てきた新キャラ勢がエレンやミカサやリヴァイと殺し合いするんだろ。すげえな。
協調路線かもしれんが。
213
それ、自分も思った。
日系人部隊みたいだよね。意識してんのかな作者。
ちょっと確認したいんだけど今回の話に出てきた舞台ってあくまでパラディ島の壁とは違うところにある要塞での戦闘だよな?
まだマーレは壁には辿り着いてないよね?
エレンが壁内の記憶見て事情は分かってるし交渉事得意なアルミンがいるから戦士チームは話し合いで引き入れられるかもしれない
新キャラも敵視点もいいんだけど
エレンの隠し事に気付いた様子のアルミンとハンジ→そのまま1年
自由に疑問を持つエレン→そのまま3年となるとはなぁ
220
そこなー。3年間で何かしら進んでりゃいいんだけどな。
で、どのページに壁の秘密があんの?
残酷な世界に抗え!から戦争なんて嫌だね。というテーマになっていくのかな
漫画は漫画家本人が楽しんで描かないといけないよって昨日言ってた。
北欧神話がどうのとか言ってたやつら過去ログよんだら赤面しそう
予想は予想で恥じることは無いんじゃない?ここまで超展開になるなんて誰も思ってなかっただろうし。
219
コルトなら国際法がどうのと常識的な面があるから多少交渉の余地がありそうだがガビが交渉に乗るふりして騙し打ちしてきそう。
批判するくらいなら見るなよ笑
律儀にここに書きにきてバカみたい笑
新キャラクターか…壁外の情報ってライベルアニかそうでなくてもジーク視点なのかな?って思ってたけど新キャラクターからわかるってことなのかな?うーん…正直ライベルアニは兵団としていた時期があるから少しは思い入れがあるけど新キャラクターがマーレの情報言って壁外にも事情が!って言われてもなぁ…
228 お?進撃の巨人って一切の反対意見もいってはいけないの?
これだけつまんない展開だと文句言いたくなる人もいると思うんだけど
228
進撃毎回どこもかもがおもしろい!としか
意見しちゃいけないの?
みんな考えは違うよ
作者も賛同してほしい無難な漫画描いてる人じゃないしいいんじゃない?
ライベルアニが好きな自分に言わせれば好きなキャラが年単位で出ない事もあるんだよ黙らっしゃい
やっと壁外戦力の話見れた
229
もしこの新キャラ達が後々エレン達と戦うことになっても皆エレンの方を応援するだろうよ
感情移入させるにしても終わりが近づいてるし今更遅すぎるわ
かといって話し合いの交渉に入られても、今まで語らずして戦ってきて多大な犠牲を払ったのにとんだ茶番になるしな
新キャラってことはもうジークライナーもお役目御免でこれからはこのキャラ達が新しい敵になります!ってことだろうし
228
それは君もだろ。
232
でもさ、正直
もともと脇役ではあると思うよ。
この先どーなるんだろーって、
ワクワクしてたのに、
全然知らんキャラ出てきたら、ガックリするだろ。
アニやライナーよりぽっと出のケニーのほうが一話使ってしっかり書き込まれてるアンバランスさ。
脇役だから、で雑に扱うほど物語の細部がどんどん適当になってくるんだけど大丈夫なのかな。
新キャラの目を通して書いてもらえることを祈るばかり。
236 普通故郷側ならアニやらライナーの事情でくるって思うよな?
なのに「キャラ厨め!文句いうな!!」だもん。
ならもう最初から誰かや特定の団体ににスポット当てずにかいてくれよなー
いやいやライナーの話あると思うよ?これライナーからの継承が見れる流れじゃんどう見ても
ライベルアニについてはアニが囚われている以上
何かしらの形で今後触れると思う
今は新しい展開になって作者も賛否両論ある
ことを覚悟してるみたいだし
色んな意見があるのも分かる
個人的には続きが気になる話だった
新しい巨人かっこいいし
誰か218教えてくれ
アニ達の話はそりゃ興味あるよ
全くしらんキャラがでまくりだからでは?
241
違う場所だよー。
詳しい地理的は本誌見ないと分かんないけど。
壁外視点がこういう感じで描かれてくるとはね。
文化が違うことを表したいんだろうけど、キャラの名前も変だし
なんだかな…。
でも143のコメは確かにそうだなと思った。
新キャラがすぐに全滅しそうな噛ませキャラ要員にもみえるんだが
巨人継承されたとしてもかと言って頑張れ新キャラ達!ってならないし。
これって、ライナーが女型を継承してた可能性もあるってこと?
中東の要塞をマーレが陸から攻撃していて軍港の艦隊を落とせば勝ち
パラディ島にはライナーが空から上陸する模様かな?
新キャラが大量に出た戸惑いもあるが
掘り下げ方によってはかなり物語が深くなると思う
正義は相対的なものだというしこれまでと違う視点から見れて楽しい
まぁかませとしてあっさり終わるかもだけど
近代兵器楽しみ!っていったやつらの大勝利だな!
今回の話は坂の上の雲での旅順の攻防戦をモチーフにしたのか?艦隊を無力化するなら日本軍がやったように湾内を碁盤の目に区切って適当に打てばよかったはず。要塞をわざわざ落とす意味はない。坂の上の雲で秋山弟が艦隊を無力化するためには要塞の奪取が必要といったのは明らかに誤りで、陸軍はそのために要塞を攻略したわけではない。もしも諫山先生が坂の上の雲を参考に今回の話を書かれたのだとしたら少し残念。でも話の内容としては敵側の視点から描かれていたので面白かったです。 長文失礼しました。
要は転がし方によるという話
作者なら上手く料理してくれるんじゃない
※250
旅順の地形がどうだったのかは知らないけれど今月の要塞に関してはあそこを落とさない限り湾を砲の射程に入れられないんじゃないかな
ウドがハンジさんにしか見えない
ライナーの精神状態はどうなのかね。
戦士に戻ってめでたしめでたしなのか?
243
ありがとーやっぱそうだよね
壁内組の拠点的な感じなのかな
いやー楽しみだ
252 なるほど、高角にしても弾が届かないという設定なら一応筋は通りますよね。
ジークって物語のキーを握る男じゃなかったっけ?また出てくるよね?
これはアニメ放映時に本誌も盛り上げる展開にしたいのか?
巨人VS巨人戦、主要キャラが生きるか死ぬかの攻防戦。
そうなったらアニメと本誌で両方楽しみ!
いきなりのマーレ編でびっくりしたわ 面白い新連載ですね!って感じ
図解やモノローグなしに物語に沿った台詞で読者に説明していくの上手いなと思ったよ
普通だとみんなそういうもんに頼るよね
新キャラの子供達は、壁内エルディアを滅ぼせば収容区のエルディア人も解放されると考えてるようだけど、
マーレが資源を手に入れて巨人の力が絶対的なものではなくなれば、収容区のエルディア人は用済みで始末されるだろう、ってのがクルーガーの見解だったよね。
まあ、マーレがエルディア人を自由にする日がくるわけはないな。
新キャラは「洗脳されて使われてる哀れな子供達」という、以前のライベル達そのものに見えるけど、
そこから「全て終わらせたい」の心境に至ったライナー達からこの子達に知性巨人を移して、またエレン達と戦う展開にする意味があるのかな。
壁外の事情を描くために出てきただけで終わる可能性も高そう
259「説明しよう!今これこれこういう状況で〜」って
なんかゲームの最初みたいって思ったがなww
最初らへんのページの要塞の形と鳥が沈黙の塔を連想させた。
そういや拝火教徒もマーレのエルディア人みたいに迫害されてるよな
それにしてもマーレって武力の中枢を迫害してる異民族に頼っててよく1世紀もったもんだ
来月どうせ2話掲載号だし今月号は購入パスだなと思う内容だ
先月からの流れで見たらガッカリしてる人の気持ちもわかるけど単体で見たらかなりワクワクする内容だと思うわ
これから確実にライナーの話にはなるしいずれはエレン達と絡んでいくんだろうし
今更なんだけどライベルアニマルが初めて島に送り込まれた戦士なわけ?
265
始祖奪還作戦が9年前から開始というからそうだろうな。
ベルトルさんが「こんな地獄は僕たちだけで十分だ」と言ってたからな。
少年達が継いでまた兵器利用される展開はあんまり見たくない。
ジークやライナーより巨人練度が低くて能力も下位だろうから、壁内との巨人合戦になってももうあまり盛り上がらないだろうし
今回は新キャラ紹介回でライナーたちとのからみはこれからだろう
そんなにガッカリでもないんだけど、たのしんでる俺は少数派なのか?
ジーク達の撤退後になぜ動きがなかったのかの説明がされたのはよかったんだけど、超大型と女型をうしなったのが、なぜ外国にまでバレるのか?ってのがちょっと謎だな
マーレ内の国家機密レベルの極秘作戦だとおもったのに
月刊誌だからな。
壁内編がようやく一段落ついて一ヶ月待っていざ蓋をあけたら全く知らない新キャラから始まるんだからガッカリ感半端ない気持ちも分かる。
1~12巻までのように人類VS巨人の構図じゃなくなってるからハラハラした感じも薄れてきたし。
新キャラがこれから絡むにしても噛ませで終わるにしてもライナー達の生い立ちの話は絶対やって欲しい。
ずっと待ってたんだからな期待度MAXまで上げるぞ
263
それもそうだな
来月2話ありそう
自分もやめとく
別マガ進撃しか読んでないし
何気に高いから
261
軽度のパニックを起こしたファルコへの説明という体でそれをやってるのがうまいのよ
初期の荒さからは考えられない
思ったのと大分違うががっかりではないかな
今後が楽しみ
予想してた展開とかなり違うから戸惑うけれど
ジークやライナー以外の新キャラ視点でみる壁外・壁内の状況にちょっと興味が湧いてきた
けど、せめてちょっとでも既存キャラ見たかったな
『合わせ鏡の世界』を表現する回と言う事か
来月2話掲載やし
来月が物凄く楽しみやなぁ…良くも悪くも今話は箸休め回だった。でも、新キャラにガビちゃんとかいう糞サイコパス感ある可愛こちゃんが出てきたのは物凄く楽しかった
みんなかなりがっかりしてるようだが個人的には今回もよかった
文字バレで満足してる単行本派だから期待度が違うのかなとも思うけど
壁内はどうなってるかね
ガビは好きになれないな。っていうか怖いな。笑って人殺せる子供にゾッとしたよ。そして呆気なく死にそうな予感する。めっちゃする。
壁外の真相にもっと魅力があれば新キャラでの展開も大歓迎だったんだけどな。
結局、資源狙いの軍事国家と洗脳教育だけなら、壁外の話はチャチャっと描いてくれればもういいやって気持ちになる。地下室の前は、壁外編こそ物語の核で面白くなるだろうと思っていただけに残念だ。
マーレの現状を知る意味では大事な回だったと思う。面白くはなかった。
新キャラ達を中心に壁外からの物語が今後延々と展開するのは個人的には嫌だな。
ジークとの因縁、エレンが何を思い出したか、座標の発動方法なども、中途半端に止められたままだし。
この漫画に出てくる目ェぱっちりキャラは何かしら性格ズレている気がするんだが、今回もその法則が生きてるよな。
271
上手いかな。
むしろそこ、下手くそだと思った。
あんまし自然じゃないよ
マーレを描くにしても
ライナーとジークをもう少し出していれば
ここまでドン引きじゃなかったと思う。
時間の経過ももっと自然に感じたかも。
278
当初は20巻、今は25巻前後で終わらせると言ってたからほんとは初めからトントン拍子に話を進めるつもりだったんだろうけど
壁内キャラの内面を描写するのに重きを置きすぎてその他がかなりアッサリしすぎてんだよな
まぁ主人公側なんだから仕方ないんだけどさ
王政編から考えて壁外も5、6巻分話を割かないと割に合わないんだが
ダラダラ話が続いても弛れるけど何巻までに終わらせるなんて言わなければもう少し他のキャラにもじっくりスポット当てられたろうに
自分には覚悟がある信念があるだから敵は平気で殺すガビちゃんと戦ったらエレンの心に凄い突き刺さりそうだなかつての自分だから
どういうことだってばよ
こういうのやりたかったんだって感心。キャラに感情移入しちゃってる人にはきついかもね。個人的にはこれでよし。進撃らしい展開だと思うな。
ガビってエレンに似せて描いてんじゃないなあ・・
キャラ的にも似てる感じがするよな。
最終的にガビと、成長したエレンが出会って、引き継ぐとか言う展開があるかもしらん。
エルディア人の解放とかわりと、進撃の巨人を引き継ぐ素質ありそう。
でも、その前に、あの戦場がなんか悲惨な感じになりそう。
あの候補生達、どこかトロストの訓練兵の既視感あるよね。
トロスト的全滅・・・ありえそうだなぁ
ガビちゃんかわいいぜ
こういうエレンとかジークにも通じるきな臭い雰囲気が好き
いったい候補生の中に何人巨人が潜伏してるんでしょうね
悪いけどガビ嫌い
エレンみたいに親を殺されて憎しみをもった
とかじゃなくただ教え込まれた差別意識を
刷り込まれているだけ
自信過剰なところが鼻につくし、敵兵から
逃げるとき笑い声を上げてたし普通じゃない
後、目もギラギラしてて怖い
こういうタイプこそ頑として自分の考えを
曲げずに敵味方両方滅ぼしそう
ファルコ=ハヤブサ
コルト=若駒(つまり若い馬)
ガビ=タガログ語で夜、芋(同音異義語)
日本語で「蛾眉」なら「美人」の意味もある
ガリアード=舞曲の名前
ピーク=頂点、頂上
マガト=ドイツ系の人名
275
え?!来月二話掲載なの?!
289
同意見だー。
とりあえず中東側のキャラが見たいと願う
ガビに鎧の能力継承して欲しくない
うーーーーーーーーん
微妙
正義は相対的とか、ベトナム戦争以降色んなコンテンツで使い古されすぎてて…
ジークはエレンを救わないまま食われりのか?
ファルコとコルト兄弟はジークの息子っぽいよね
コイツらがエレン達の新たな敵になる展開なのかな?
過去編が一応終わり現在進行形で今度は敵側の事情を描いた話?
新章突入の時によくある描き方だと思うが、いきなりの新キャラ続出に混乱して焦る読者が居るのも理解できる
作者…どんどん加速をつけて思いっきりジャンプした気分
読者…だんだん失速してきて、いきなり転倒した気分
顎の巨人は9体目の巨人なのか?それともユミル巨人=顎?
290
ガビはドイツ語で「女性のヒーロー」「女神」って意味だよ
ファルコはファルコン(鷹)だよね
新キャラ達の名前が覚えられない
一問ー答は?今月もお休み?
ガビみたいな奴は海外ドラマでよくいる。自分が正義だと信じて疑わない面倒くさい奴。エレンはまだ他人の意見で揺れて悩んだり自問自答する姿勢が感じられるから、共感できる。ガビの心理状況どうなってんのか不気味で仕方ない。
「ミス・ペレグリンと奇妙な子供たち」という映画があったけどペレグリンはハヤブサに変身できる
ファルコペレグリンでハヤブサと言う意味になる
ファルコンも同義
北斗の拳のファルコやシティハンターの海坊主(ファルコン)もハヤブサから来てる
みんな、新キャラ一杯出過ぎで、戸惑ってるみたいだけど、
一気にきえるんじゃないかなっておもってる・・・(惨劇で
鷹はホークだよ
一問一答はピクシスが好きな物
美女とウインナー (笑)
305
自分もそう思った。巨人引き継ぐ前に事件起こりそう
ここから全てマーレサイドで、最終回までエレンたちは出て来ないのかな。
んで、エレンたち壁内人類に勝利し皆殺しにしたのち、マーレによって残りのエルディア人虐殺エンドかね。
自分のような凡人の想像を超える展開待ってますわ。
303
エレンさんを責めてたフロッグさんが同じような事をいってたなぁ…
鷹というか、ハヤブサだなファルコは
顎が9体目だったら
なおさら何かつまらん展開だな。
まだたった1話しか出てきてない描写不足のガビがエレンとは違って教え込まれた差別意識を刷り込まれてるだけとかエレンとは違って自分が正義だと信じてるとか言われてて草
志半ばで倒れても、誰かに引き継がれれば無駄じゃないっていうの、進撃のテーマっぽいから、
大陸でエルディアの解放を願う勢力に、引き継がれるって形で終わるんじゃないかあ。
グリシャの願いと、ガビの願いは利害は一致してるわけだし。
この辺で、東洋の一族とかミカサ関係が回収されるのかなぁ。
何らかの形で、マーレ内のエルディア人と壁内は合流する気はするな。
マーレ編でアッカーマン部隊出てくんのかと思ったが全く出ないな。巨人由来の強化人間だとしたら巨人科学駆使して増やして前線に出しそうなもんなのに、それもない。突然変異の稀少な人達なの?マーレ側でも話題に上らなければ、残るはホントに東洋だけだぞ……
志願したとはいえあの年で前線に駆り出されるような育ちしていたら洗脳だろうが自分らの正義盲信するさそりゃ
313
仕方ないよ、戦場で愉快そうに笑いながら走る姿は異様だもの
314
あーこっち側に意志が引き継がれる展開はアツイな
新キャラ黒人は?黒人は1人もでてないのか?
この作者も白人様至上主義だな
思うに、ミカサの一族や、アッカーマンが、壁内について行ったのは、
大陸にいづらい理由みたいのがあったんじゃないかぁ…
連合側の被差別民とか。
マーレ崩壊に乗じて、独立とかありそう。
でも、周りは敵に囲まれてる=新しい壁があるけど、
それは次世代がなんとか頑張っていくみたいなエンドだろうか?
なんとなく終わりが見えてきた感あるな・・・
でも、まだまだ予想外な展開があると信じてる
319
単に肌トーン塗るのが面倒なだけでは?
髪トーンキャラがいないのと同じ。
よくわからないけど、これだけサクサク進んでいると
エレンの巨人化13年目までやるのかもしれないとは思った。
アッカーマン家が壁外にいたら高い確率で戦争に駆り出されるよな?連合軍側にいたりするのかな?それとも壁内だけにしかいないのかな…?
あのエルディア帽子はコニーに似合いそうだ
ポチはピークって名なのか。
ドイツ語のスペードなんだな。
もし鎧を引き継ぐ展開なら、ファルコじゃないかな。
自分以外に候補は居ないと言ってるガビは、いかにも噛ませ犬っぽい。
ただライベルアニの時に、子供たちが人間兵器にされる悲哀を端々に滲ませてきたのに、
次世代に引き継いでまた同じ展開やられるのはダルい。
鎧とエレンゲ戦もちょっと飽きたし。
この作者の時系列の書き方は、洋物タイプだよ。
日本の短編事件モノと違って、
ドラマとか映画とか、特に刑事ものとかの同時に事件が起こる分署ドラマは、
こんな感じでどんどん同時に事件が起こり、時が流れ、犯人がつかまりと
1時間の中で色んな時系列が流れているから、ちょっと目を離すと
あれ?さっき犯人が分かったとか行っていた事件はどうなった?
と、兄が自殺したーとか言って泣いている妹の姿が映し出されている画面を見て混乱するw
その時系列を整理したアニメは大正解だったよなw
マーレ側の事情もだいぶ分かった。近代兵器に対する戦力が結局巨人。あれ?マーレ結構しょぼくない?王政編でクーデターやったりファンタジー?なのに近代戦やったりこのマンガ面白い。
319
黒人でも、国によったらいないよ。ドイツがモデルとして下地にあるなら、それこそいないし。
混血児もブラックドイツも戦争時に逃亡している。
中東みたいに交易盛んなら色んな混血がいるだろうけれど。
エルディア人を差別して区別している国だから、それこそ多人種も排除してんじゃないか
制海権争いに4年もかけたとか出ていたから海を隔てた遠い土地の異民族の移民とかは認めていないんじゃないの?
大分進撃熱冷めて来てる上に今月の内容だもんな~
4月のアニメ二期の保険がなければ完全に離れるとこだったわ
編集が好きな回だとか言ったりするの、
だいたい読者離れしそうだったり
あんまりよくない演出の回だったりする
ような気がする。
ライナー髭そってえええ 泣
嫌だあああああ 泣
来月もこいつらの話か。グリシャ過去を忍耐強く読んで待って、ようやくエレン達が出てきたー、と思ったら今度は別の物語を読む苦行が始まった
超大型戦や猿戦の時のような手に汗握る感動をもう一度与えてください
333
そこなのか
326
洋画もだけどアメコミの影響もあると思う
日本の漫画で従来にはない雰囲気とか展開は作者の感性もあるんだろうけどちょっと変わってる
読者の読みたい進撃と作者の描きたい進撃がいよいよ本格的に離れ始めた印象
特にアニメから入った読者は進撃の何に惹かれたかというと
未知の生物で恐怖の象徴である巨人に絶望的な戦いを挑む人類
ファンタジックで格好いい立体機動
自由を求めストイックに頑張るキャラクターたち
などだから今の展開は中々ついていくの大変なんじゃないか
317
それが生まれ持った気質か、洗脳の成果かはまだ分からないから。
337
言われてみればそんな感じ
アルミンが巨人ってのも
エルディア人の件も
グリシャの件も受け入れてないと
いうか、まだピンときてないとこに
今月はキツい…
ファン失格とか言われたら終わりだけどさ
…
この時期ここに書き込んでる人は少なくともライト層じゃねーぞ
王政編や会話劇ややったああ!や主要キャラ死亡でも振り落とされなかった猛者揃い
アニメという広い間口から入ったからと言ってファンとしての傾向が皆同じとは限らん
ジークもライナーが撤退してから、4年経ったってこと?
活字と数枚の画像で全てがわかるから漫画読む必要ないね
ネタバレサイトで僕満足!
自分はアニメから入ったけど、もともとは声優の萌え声や誇張した演技が嫌いでアニメを全く見ない一般人だったよ。
洋画や洋楽ばかり鑑賞してたけど、たまたま年末一挙放送を目にして、映画ばりの迫力と謎の多いストーリーにすっかり取り憑かれて今ここにいる。
今回の展開は一気読みならアリなのかなあと思っているが、まだ様子見。エレン側を思わせぶりな形でブチっと切っているのが、読者としてフラストレーションが溜まる原因。
このフラストレーションが考察という形で昇華できない点が、今までとだいぶ違う状況だと思う。
進撃はアニメから入って、声優の迫力と映像が凄くて台詞やら鳥肌もんやったし感銘受けてなにかと力をもらってきたけど
今はドロドロやったり、とにかくしんどい…
次の展開のあらすじがついに見えてくるかもと思いきや全くやし…
今月はある意味驚きやったけど
いまいちなんとも言えん回やったなぁ…
う~ん…
この子供達の前に、どんな姿のエレンが、ミカサが、アルミンが現れるのか
今からどきどきする
それと、この子達の姿はかつてのライナー、ベル、アニなんだよな
ただの回想じゃなくて、新しいキャラを通して擬似回想にもなってる
ほんと諌山すげー
読解力ない奴多すぎるな。
所詮ライベルアニなんて、マーレからしたら使い捨ての駒にすぎないんだろ。
アニはまだ父親との話が残ってるけどライベルの過去回想なんて必要ない。今回出て来た子供達のように育ち、同じような思想を持って、利用されてたんだろ。
エレンたちより年下くらいの子供が、エレンたちと同じ人種なのに、洗脳教育によって両者に隔たりがあることを時間経過とともにうまく持って来たなって思ったけど
今まで壁内人類サイドから見て来たからそっちに感情移入する人多いだろうが、マーレサイドから見たら壁内人類が悪いんだよな。
どちらも俯瞰できる一読者としては、どっちが正しいどっちが悪ととらえるのはあまりにも軽薄。
早くもマーレの子供達に同情してしまう。
子供たちはライナーの記憶がひきつがれるだろうから、その時点で精神破壊しそうだな
マーレの「洗脳教育」はグリシャやクルーガーが言っていたことだと思うが、古代エルディア人がマーレに酷いことをしてたのは確実だろうと思うんだよな。マーレにはマーレの大義がある。
「マーレの言ってることはすべて洗脳だから」という人は、いざって時にすぐ戦争おっ始めるだろうよ
347
あのさあ、今どっちが悪とか議論ないよね?
前からちょくちょく気になってたんだが、上から目線で、誰もがわかるすげえ当たり前のことを言い放って恥ずかしくない?
口調も内容もいつも同じだからすぐわかるわ。
おもしろい。
主人公が出なくてもストーリーとしておもしろい。
ホント洋画を漫画で見ている気分になってきた。
エレンたちとどうかかわってくるのかすごく楽しみw
名前を色々考察している連中には悪いが、これ全部サッカー選手が元ネタだから
主人公たちの対に立つ人物として、ガビは敵をぶっ潰したいエレンと最強のミカサをまぜたんだろうなと
マーレにとって壁内人類が悪といっても、
そもそも何があったのかが伏せられたまま
話が進んでるからなあ。
両方の事情がわかっている作品より
描き方が浅くならざるを得ない原因だろうな。
これまでは考察がそこを埋めてたけど、
考察で昇華できなくなったというのは明察だと思う。
319
明らかに遺伝子の要素が違う黒人をだしてきたら、設定が面倒になるからじゃない?人種問題って現実に絡めると結構センシティブだろうしね…
349
早くもガビが嫌われてるから、国家間の諍いに巻き込まれる子供として心理を汲み取って欲しいと同情してるんじゃない?言いたいことはわかるけどあんまりカッカしなや
作者はこういうの描きたかったのかぁ
ついてこられない読者は切り捨てるって言ってたらしいし、壁内人類の軌跡として見たい人は確かにがっかりかもね…
これからマーレにも感情移入してしまうような展開になっていくのかな
エレンが向こうの敵全員殺せば〜っていう危険思想に入ってて、マーレの新兵も壁内殲滅すれば〜ってなってる。
戦争ってこういうものなんだろうなーってなんとなく思った
363
マジか?
間違えた
362じゃなくて352ね
サッカー選手が元ネタなの?
マガトって聞いたら鬼軍曹をすぐに思い浮かべる
サッカーファンならわかってくれると思う
(進撃の所でサッカーの話してすまん)
この新キャラたちが、エレンたちと共闘するんじゃない?
ガビって子、アクが強そうで好き。その他の仲間たちもビジュアル見ただけで好きになった。
あとアゴの巨人かっこいい。
こういうのが見たいんじゃないんだよな
正直まったく面白くない
物語の展開上本当のに必要な話だとは思うが面白くない
立場を変えればどちらも正義を描きたいにしても、今のところ壁外(マーレ)の印象が思った以上に黒すぎてよく分からないな。
民族浄化をやられたマーレにはエルディア人を憎む理由(大義)があるにしても、パラディ島を制圧したいのは、単に資源が欲しいからだろう。
戦争の駒として利用するために、
「壁内人類は悪魔だから殺していい、悪魔を絶やすことが残ったエルディア人が解放される道」と、子どもに教え込んでいるなら立派な「洗脳教育」だと思うし、
そこから、「滅んでもらわなきゃらないけど、君たちは悪魔じゃない」にたどり着いたのがベルトルトか。
「マガト隊長」ってメチャクチャな訓練してそうな名前ですね。
byサッカーファン
日露戦争の旅順攻略戦みたいな展開だな。
この世界の技術力は大体20世紀前半くらいですよというメッセージかな?
ライナーたちが撤退してから4年経ってるって事だよねこれ。
なんか一気に説明臭くなってきたなあ…
クルーガーとかもだけど、
設定の説明のためにキャラ増やすのやめてほしい
知らない人物だけで構成されたら、別のマンガじゃないか!
一瞬ライナーは出たが・・・
作者の自由もほどほどにしろって感じだな
ライナーがとりあえず無事ってわかっただけでも私的にホッとした回だった
ピンチな状況には変わりないけど
ガビはググろうとしたらすぐサッカー選手が出たが他キャラもサッカー絡みなのか
ベルトルトもドイツ代表選手にいたしね。実況ではベルトホルトと言ってたけど。
新キャラを上手く使ってるけど、壁外の最低限の情報を集約させた説明回だな。
・マーレは連合と戦争している
・女型と大型が奪われたことが大ダメージ
・マーレの戦士の選考方法と、候補生の子供たちの思考(ライベル達も同じだったと察せる)
・顎と車輪という巨人がいる
新キャラは、手っ取り早く状況説明するためにスポットで出しただけかもな
巨人を奪われたという都合の悪い情報が自国民どころか敵国にもバレてるところを見ると意外と情報操作の類はやらない国なのか、はたまた連合国のスパイもまた壁内にいたのか。
ガビは他の連中と文字通り毛色が違うがアッカーマンか東洋人だったりするのか?
このスレだけ見て最新話を想像してるだけだが根が浅い批判が多いな
アニメ2期が始まってどうせファンはそっちにわーって注目して興味の大半を注ぐので
作者はそのフィーバーの裏で自由にしたい事を原作でやるんじゃない?
新キャラとかずっとイメージがあって出したかったのだろう
作者からすればライベルアニは壁外の敵代表としてそれほど過去に遡って掘り下げたいほどの魅力は無かった(というか単に飽きた)のかも。だから過去描くのだるくってずっと後回しにしてて、新キャラに置き換えてやっと書く気になったとかw
掘り下げる謎が残ってるキャラは数名か。ミカサ、リヴァイ、アニ&父、壁内活動グリシャぐらい?ユミルの缶詰めの文字の秘密もあるか。
面白い面白くないの問題ではないよな。
ガーンとショックを受けたのは事実。
時間経ったのも合わせてショック。
来月はどうなるのかなあ……
壁内にもどったらみんな子持ちで
次世代のターンが来ててもなんかもう驚かないわ
読んでないのに根が浅い批判だとかわかるわけないのに変なやつw
塹壕のあんなとこに下着姿の少女とか速攻でスナイプされるだろ普通
マーレほんとに大国なんか?
連合ってことはまだ何十各国もあってそれもまさか描くつもりか
本気で世界大戦か。立体機動はもうお役御免だな…
379
便衣兵は国際法で禁止とコルトが発言しているから民間人かもしれない人間を即座に撃てないんだろ。
マーレは卑怯だって言っているから向こうの国はあんな真似しないみたいだし。
東には沢山国があるということはわかった。国際法とか言ってるし。連合の中心国がミカサ母の故郷とかか?マーレに対して危機感抱いてるらしい。
ミカサの刺青が役立つ日が近づいてる
この作者エピソードの並べ方が下手くそなんだよな。初期からそこが成長してないのは編集の責任でもあると思うわ。
風呂敷畳みにきてるからかここ数ヶ月どうも説明くさい運びだよな
世界の真相が知りたいと言いつつなんだかんだ言って巨人とドンパチやってた時の方がドキドキしたんだよな
初めはやっと真相が分かると思ってワクワクしたけど巨人どうこうを越えて国家間の問題に発展してるし巨人みたいな非現実的な話かと思えば資源どうこうとか現実的な話になるし
やっぱりみんな見たいのは人類対巨人なんだよなと思った
ガビが良い感じで頭イッてるなw
ガビ面白いキャラだな
でも考えようによっては自分一人を犠牲にして同胞800人の特攻を止めさせたわけだ
本当は見た目ほどイッてるわけじゃないけどあまり他人に語りたがらないタイプかも
エレンもそういうところはあると思う
他人が思うほど自分が正しいと思っているわけじゃないけどあまり人にそういう葛藤は見せない
あのまま勝利するとも思えない。何かドンデン返しありそう。巨人が連合艦隊沈めて、やったー次はパラディ島だ!だと、東の連合の出番終了で呆気なさすぎるし。
まさか既に壁内は東の連合と接触済みとかないよな?実は海に来たあの後すぐに艦隊がやってきて仲間になったとか。ガビが艦隊乗り込もうとしたら人類最強とばったり鉢合わせとか。
ところでライナーいるのどこ?船? 飛行機??
あのまま勝利で終了だと思うな。
戦争はマーレの現状を描くためだけだから、最後の砦を落とすところまで端折ったんだろう。
ついでに「マーレの戦士」や残りの知性巨人の紹介までして、無駄がない。
早く舞台をパラディ島に戻したくて、巻いてるのかもな
3話くらいマーレ視点で行くのかな。エレンサイドにあまり戻りが早いとそれはそれでイライラしそう。
コミック1冊分くらいはマーレ側でいきそう。
ジークが見たいなジーク。
あの人の「終わらせたい」のセリフは、自分の境遇嘆いてただけなのか、もっと大きな目的があるのか知りたい
候補生の子のように、壁内倒せば収容区も解放されるとはまさか思ってないだろうし。
マガジンポケット?の一問一答見かけた
諌山先生が一緒にゲームしたいキャラとしたくないキャラ。したいのはカモれそうなコニー、したくないのは劣勢になったら暴力で解決してきそうなリヴァイだそうです
暴力というか睨みつけられそうで恐いな
最終的な巻数は鋼と同じくらいになりそうだな。五年後どういう評価をされるんだろう。名作になれるのか?商業的には成功しているが…
鋼は綺麗にたたんだよね。
綺麗に終わらせられれば進撃も何十年も残る作品になれるかも、と諫山さんが言ってたけど、どうだろうね。。地下室以降に分かった真相を絶賛してる声はあまり聞かない気がする…。
月刊連載追いかけて読むのと、完結後に一気に読むのでは印象も全然違うだろうけど
4年後だと壁内メンバーはどんな感じに成長してるんだろうか。
19くらいだからアルミンとかはかなり印象違うだろうし女子キャラも大人っぽくなってそうだけどリヴァイは老けているのかそのまんまなのか・・・
子供は数年でガラッと見た目印象変わったりするが、大人は案外そのままだったりする。
誰かの腹が膨れていたりスキンヘッドになっていたりしないことを願う
4年後だとリヴァイは35くらい?エルヴィンが生きてた頃それくらいか。
あんまり変わってないかもな。
少年少女より、30代の4年の見た目の変化を描くのは難しそうだ
これから新キャラと既存キャラがどのように関わっていくのかとても楽しみ。まだまだこの漫画楽しみたいから、存分にマーレ編やってがっつりキャラに感情移入させてくれたら嬉しいなー。ライナーは鎧を受け継ぐときにまだ役割がありそう。
今まで見えなかったところや謎がとけていくのすごくわくわくする。
謎が謎を呼ぶ展開、巨人の恐怖、立体機動というギミックのオリジナリティ、バランスの良いキャラクター群、そういった魅力が今はゼロとは言わないが、すっかり薄くなってしまった。
世界の謎はほぼ明かされ、巨人は人間、オリジナリティの無い現代兵器の登場。キャラクターに関して言えば、中盤までの個性は薄れ、新キャラ続々で存在まで薄くなった。
そういうのが寂しくてたまらないんだわ。
リヴァイがハゲてたら泣くわ
これって…外伝というかスピンオフで扱うべき話だと思う。
「悔いなき選択」が本編の登場人物の心情を補完したように、本編を補完する役割のスピンオフも必要だろう。
とくに、話のスケールが広がりまくっている最近の状況だと、なおさら必要だと思う。
これ以上スピンオフを出せない事情でもあるのだろうか。
進撃の一貫したテーマって何だろうね。そこがちょっと分かりづらい。
あの新キャラ達ってそんな主要キャラになるのかね。マーレってこんな国ですよという説明のために出したのかと思ってた。
エレンの寿命やジークとの因縁もあるのに、次世代に移るかな
397
一字一句同感
※398
リヴァイのじーさんもケニーもハゲてないからきっと大丈夫だよ
…大丈夫だよね?
説明だけのキャラにしては個性強いような… まあ、マルロとか個性あるキャラあっさり死んでいったし、どうなるかわからないね
でもコルト生還は何か怪しい気する。弟だけ生き延びるかも
リヴァイの頭髪は講談社が守ってくれるだろう。稼ぎ頭が禿げちゃマズいw
ガビやメガネは良キャラ臭がするからレギュラーになってほしい。パラディ陣営とどちらを応援するか悩むくらいに描写してほしいな。
ただ、どうせならエレンやヒストリアなどのごちゃごちゃを終わらせて、マーレとの戦いになってほしかった。鎧や獣の中身を引きずり出したら別人だった、って衝撃だったと思うんだよなあ。そこからの今月の話だったら面白かったのに。
リヴァイをハゲさせるのは周囲の作品関係者が全力で止めるだろうから大丈夫だ。髪伸ばして変なヘアスタイルにされてる可能性は消えないが
4年後?エレンはもうすぐ死ぬ頃?
その間ずっと壁内人類は壁内にこもってるのかな
新キャラは、壁内人類は悪魔じゃないと気づく前、壁内に潜入していた頃のライベルそのままだよな。
その子達が獣や鎧を継いでエレン達の前に現れても、ジークやライナーより強くもないだろうし、「こんな地獄はもう嫌だ」と葛藤されても二番煎じ過ぎるけどな。
メインになるとしたらどんな使い方するのかね。残るならコルトかな。
400
「この世界は残酷だ」っていうのが一貫したテーマだと思うぜ。
エレンたちの周囲にどれだけ劇的なことが起こっていても世界的に見たらただのちっぽけなことで、本当の敵は国という途方もない相手だったってとこに無常観や残酷さが出てると思う。
あとは、正義の相対性なんかじゃないかね
ジークは巨人化してだいぶ経ってそうだったからもう死んでるのかな
もうリヴァイ対猿はないんかな
作者の描写へたくそっていうが、これ洋画なんかでは当たり前の手法じゃないの?
自分が知らない・好きじゃないからといって相手を貶めるのはよくない
関西です。
本誌読んだけど、マーレ編プロローグって感じで、来月以降に期待したいかな。
アギト巨人格好良かった!
ファルコはガビのこと気になってるのかな?
ガビは何となく鎧は継げなさそうな気がする。ガビの意志と鎧をファルコが継ぐんじゃないかな~と。
来月のクリアアサヒは、アニメ絵のエレンアルミンとライベルがチェスしてる。
406
でもさ、あの子達が勝っても、マーレが資源をゲットするだけで、収容区は解放されないよね。
マーレの軍事力が上がって、巨人が用済みになれば、収容区のエルディア人ごと始末されるだろうとも言われてた。
あの子達はそんなことにはもちろん気づいてないだろうけど。
そう考えると、パラディが落ちる=壁外エルディア人粛清の危機でもあるから、
今のままでは応援はできないかも。
413です。
ごめんなさい。すみません。
クリアアサヒじゃないです。
クリアファイルです。
主人公達がいきなり歳取るの嫌だ
もうエレンなんて巨人化のリミット近くなってよぼよぼのじーさんになってたりして
411
死んだら赤子ガチャになるからまだ生きてるだろう。
リヴァイは獣巨人との因縁だから中身が変わってもいいとしても、エレンは中身のジークとの因縁だからもう1回くらいは顔合わせある…はず
あと何カ国あって、今でてきたこいつらはなにのために戦争してて
この話は何がしたいのか、何をどうしたら終わるのか
肝心なとこ飛ばしてるからモヤモヤモヤモヤする
壁の秘密やヒストリアとの接触とか世界大戦の中で有耶無耶にされそー
ライナーの髭やだな、剃らないかな。
何年かたったから見た目の変化つけたかったんだろうけど、もともと老け顔なのに髭まであったら20過ぎ?位のはずなのにアラフォー位に見えるよー
この作者に何カ国もあるトップの会談とか政治の駆け引きとか描けるのか?
何カ国もだしたら「実はトップの人間は皆ボケ老人でした〜」は通じないぞ
ジークどうしてるのかな。どこかで待機中?
マーレは大事な巨人を取られる事を危惧して、巨人を前線に出すの躊躇してる。パラディ島制圧作戦はどういう手順でいくのかね。鎧は取り敢えず硬いから安全だと思ってそう。獣のやられた状況報告を参考に新たな作戦練ってそう。
パラディ島制圧は鎧で穴開け、素早い巨人2対でリヴァイ対策かな。
412
時系列やエピソードの順番はアニメでやり直されたくらい下手くそなのは間違いないだろ。洋画洋画いうがこれは日本の漫画だ。洋画のようにやりたくても面白い分かりやすいと思われないなら作者の技量不足だろ。
412 洋画は2〜3時間、洋ドラなら1週間で次々展開するだろ
月刊誌でやるなって話
戦場に鎧と獣を出すか検討してるから、ジークも待機中か。
ジークは、本当にマーレの駒だったんだな。。
419
ライナーどこに出てきてる?
関西組で本誌買って読み終わったけど出てきてない気がする
描写下手くそー!も感想の1つだもんな
そこで抑えつけるのも、うーん…って感じ
ライナーのヒゲ、かっこいいと思ったの自分だけか。残念
なんか、何ヵ月も続きはCMの後で!
を食らってる気分だわ。
まあ、こっちが勝手にワクワクして待ってるだけなんだが。
今は、唖然ボーゼン、ガビって誰やねん状態。
楽しめたとか、楽しみだって人が羨ましい。
何ヵ月かマーレ側の見せられるんかな…
ちょっと放れようかな…ワクワクするんの疲れた。
戦争時の兵士なんてのは、国のトップの思惑なんか分からない
ただ、正義は自分達のほうにあると信じて(信じ込まされて)戦うしかない
よって、今のマーレの戦争の全貌なんて分からなくていい
国のトップを描く必要もない
キャラたちが、分からないことだらけの中で模索し決断する姿こそが進撃のメッセージの一つだしね
アルミンはどんなふうに成長したんだろうか。いつ見れるかな
壮絶な対巨人戦はやったし、
今は諌山の世界の全体像の霧が晴れてきた感じで
毎回すごい楽しい
自分の甘い展開予想をことごとくぶち破られる衝撃
少年漫画のお約束もぶち破ってるから、人によっては気持ちがついていかないことがあっても仕方ないね
ただ、エレンに話が戻っていくことは間違いないんだから
落胆すんなよ
関西だけど今月は光のスピードでは
買いに行ってないし購入悩むなぁ
クリアアサヒ(ファイル)が一番気になってる
425
私は本誌まだ見れてないからネタバレだけだけど、「鎧の巨人の」「継承者をね」っていってるコマにライナーでてるよ。
髭はえてて誰か分かりにくいけど…
かなり好きな回
真相解明が始まってから、話がだいぶとっ散らかってる印象。
座標の謎も寸止めで引っ張られて、新キャラ続々だし、地下室以降は世界観もだいぶ変わった気がするけど、一般の読者は付いていけてるのか
坂の上の雲をまるっとコピペしたような戦艦とかみたいだな
戦争物なんかミリオタが知識を嬉々としてひけらかしにくるぞ
覚悟しとけよ〜
ガビはあんまり好きになれないなー
可愛いか?柵の外に出たヒストリアを怒鳴ったときのフリーダみたいな感じで目が怖いと思った
とりあえず、獣はジークからコルトに、鎧はライナーから候補生四人のうちの誰かに継承が決定してるんだよね?
獣(ジーク→コルト)
鎧(ライナー→四人の候補生のうちの一人)
咢(ガリアードかピーク)
車力(ガリアードかピーク、もしかしてポチかポチの継承者?)
女型(アニ)
超大型(ベルトルト→アルミン)
始祖+進撃(グリシャ、フリーダ→エレン)
ユミルはどこに入るんだろう?
ユミル→ポチの流れか、咢の巨人でユミル→ガリアードかピークなのか?
ジークがどうなってるのかすっげー気になる!
なんかやらかしてくれないかな。
食われるのを大人しく受け入れるキャラじゃないだろ?
435
なんかああいうキャラってすぐに死にそうだよな
自分の力を過信してる辺り死亡フラグ立ちまくり
「エレンを必ず助けてやる」言ってたジークは大人しく継承されていいのか?
巨人を操る力が猿由来なのか王族由来なのかもまだ不明だし
コルト達はジークの息子かと思ったけど、年齢的にないか。ジーク老けて見えるだけだもんな
ジークが王族の末裔なのはマーレにバレてないんかな?
ジークの立ち位置と本音が知りたい
ジャンが結果的にライナー助けちゃったじゃん?
あれが伏線になってライナーが壁側につくのかとも思ってたけど、ライナー候補生に食われそう。ライナーからあの四人のうちの誰かに継承されるのは嫌だなー
ジークが王家とバレてたら子供いっぱいいそうだよね。
ガビ、超目立ってるね
海から3年てマジか?時間経ちすぎな気がするわ
エレン達19歳?兵長いくつ?
前回エレンが指差してた方向が南として
今回の戦場はその方向のとある陸地、ということだよね。地図の左下の方?ガビ達は陸地担当、マーレ海軍は海上担当。
マーレと東は国境線で争ってるのかな
ガビはエレンの女版みたい。ハンジの男版みたいなキャラもいるし。敵側にも似たようなキャラ、憎めない系のキャラを出してきたのはわざとかも。
実は壁内の誰かがもうマーレに
潜入してたりして
ジーク、なんかやらかしてほしいわ。
子供がマーレに騙されたまま巨人継ぐのも、ライナーがあの子たちに食われるのもなんか嫌だ。
ベルさんが「こんな地獄は僕たちでたくさん」と言ってたし、次の子に業を背負わせる前に何とかならないかなーもー
王の力無しに巨人の記憶見れるか分からないけど、鎧引き継いだ子がライナーの記憶を見れたら面白そうだな~
そいやユミルってあんなにヒストリアとベタベタしてたのにマルセル以前の記憶とか思い出さなかったのだろうか?そもそも訓練受けてたライベルアニと違ってユミルは教祖やってたわりには運動能力高杉じゃん?順位こそは不明だったけど相当の実力を持ってる感じではあったよね?通過儀礼終わってるからそこらの壁内人類よりは覚悟あるってだけなのかもだが
まだ不明の巨人が残ってるとしたら
最後の一体は何か意味のある巨人だと思う
ちょっとワクワクする
ジークはマーレに抵抗してくれないかな。
新キャラ見てたら、ジークやライナーを応援したくなった。
今更だけど、ライベルアニは何で同期の「ユミル」をスルーだったんだろ
名前気にならなかったのかな
壁内では「ユミル」の名前はありふれていたんだろう
そちらでは珍しくない名前だがとか手紙に書いていたような
こんな感じでエルディアの少年兵を作ってるのか
ガビは、ライナーやベルトルト、アニ達のように強いられた感や後ろ暗さがないね
あの三人のほうが好きだったなぁ
なんかまた凄い話になってきたな。
今までのキャラがほぼ総退場の展開。
エレン達の9年後の話?あの軍港は壁内人類が島内巨人を完全に駆逐して進出して造ったのか…
ミカサとエレン、子供作ってるかもねw
今回の話読んで調査兵団はやっぱりすごかったと思った
獣、鎧、超大型、車力(四足歩行?)を同時に相手して勝ったのはマ-レ側にとっても予想外になる位の快挙だったな
ただ壁内は通常兵器の対抗手段がなさそうだけど
456
???
最初の壁ドンから9年だよね
ジーク達撃退から9年だとエレンもう死んでるんだな…と思ったらちょっと悲しくなった
456
Why!? 何が起こった
壁の破壊から9年後か、エルヴィンが生きてたら確実にハゲてたな
作者はデコ広いしハゲに恐怖をもってそう
エルヴィンに名誉の死をあたえたんだろうな
キース、エルヴィンと団長はハゲる運命なんだな
マーレのマガト隊長て有能そうだな
456
いやいやいや、違うよね!?
どうせならガビ、コケ、サウール、カラスコを戦士候補生にしとけよ!
率いるのはシメオネ隊長で!
機関銃とか列車砲とか技術は急速に進化しているようだね
464
風立ちぬで戦争終わったらもう飛行機の設計や開発やれないかもしれないって必死に仕事していたが戦争が沢山あると武器や輸送手段関係の開発に予算大量に出るから進化しやすいんだよな。
今回の話でマーレと戦ってるのは第三国であってパラディ島の勢力じゃないよな?
パラディは後回しと言ってたし、今戦ってる国を制圧した後にパラディ皆殺し計画?
今本誌読んだけど、これマーレ側に主人公交代としか思えない
これからずっとガビとファルコメインになりそうだ
エレン達が好きだから辛いけど面白い
どうかライナーがもう一度104期と再開してほしい…
今回の話の時点で、エレンの余命はどれくらい?
ジークは猿の時にもう40歳くらいに見えたから、もうこの時点でジークは巨人寿命で死んでたりするのかな
巻末のコメント見ても思うけど諫山先生気合いいれて描いたんだろうな
絵もきれいだよね
468
始祖巨人奪還作戦が9年前と言っているからそれが壁ドンとエレン注射。
だから今月段階ではエレンの寿命は残り4年。
洋画も洋物のドラマもさんざん見てるけど、
それでもやっぱり下手くそだと思うぞ。
説明的すぎるもん。
471
じゃあ説明的じゃない上手な洋画や洋物のドラマのほう見ればいいんじゃない?
436
どう考えても車力がポチで
ガリア―ドが顎にしか見えないから
ポチの名前がピークだと思う。
……くらいしか考察することのない回だったw
ジークは、ガンダムで言えばジオンのシャアみたいな立ち位置だと思うんだ
世が世なら皇子みたいなもんだし
進撃の場合は、ジオン・ダイクンが亡命してアムロ作ったみたいなもん
469
もう別の現代ものとか描きたいんだろうなと思うくらい違った、確かに
もしこの後あの子供の兵士達がエレン達と直接対決するとしたら、あの子達にとってはエレンがかつてのジークのようなラスボスに見えたりするのかなあ、なんて思うと辛い
車輪?車力?
エレン死亡辺りまでを描き切ろうと思ったら、時間経過を挟むのは必然だし、世代交代していく事実を描写するにも新キャラは必要だと思うんだが、批判的な感想が多くてびっくりだー
467
今までも散々主人公交代か!?
と思わせておいてエレン達に視点が戻って
いったからそれはないと思う
ただ進撃は群像劇みたいなところはある
ストーリー的にそう簡単には獣は継承されないだろう
王家の血を引いてて、主人公の兄であるジークってまじでキーパーソンだな
これから活躍してくれることを願う
ライナーにも命を諦めてほしくないが
何話使ってマーレ側のことやるんだろ?
23巻の大部分だったらちょっと嫌かも
エレンが1巻まるまる出なかったこととかないしまあ壁内側もやるでしょ
ここまで話の色を激変させるのなら、
主人公を交代させて、話も飛躍させて、完璧な戦争漫画に仕立ててもいいと思う
ガビの目が白目少なすぎて怖いというか気持ち悪いと思った
483
別に激変はしてないしグリシャやクルーガーの意思を継ぐエレンが主人公だよ
アルミンやジークとの伏線もまだ消化してないしね
絵綺麗になってるか?
もともとクセあるけど、最近さらに特徴的になってきた気がするんだけど。新キャラが独特なだけ?
個人的にはもう少しだけ前の絵のほうが好き
※485
触らないほうがいいかと
マーレ戦士の事情知った後でライベルの正体がバレる場面読むと超辛い。ライナー苦しむの当然だ。ベルさんの方が線引き出来てたんだな。
世代交代は正直望まない。今の現役メインキャラで決着つけてほしいな……
艦隊からラピュタのムスカみたいな奴出てきたら面白いんだけども
壁内側にも新キャラ作ってよー!奇をてらわないやつを!
調査兵団とか少なすぎでしょ
ライナー達がすごくまともに見えてきた
※486
細い一線を何本も描いて輪郭を描いていたところとかが、
(自分に合うペン先(メーカーによっても細さも硬さも違う)を見つけたとかいろいろあるだろうし。)
すっきりしてきたからというのもあると思う
489
まあ4年も経っていれば対人戦闘組対巨人戦闘組と色々人材を育てているだろ。
4年も猶予あるならアルミンの方延命でも正解で良かったな。
超大型奪われたってアルミン超大型になれるの?ただたんに自分たちの手元になくなった=奪われたって意味?
どっちが正解とかは関係ないと思うが…
時系列がよくわからないね...
494
15のガキが新しく入団する兵士から信用されるまでには時間がかかるものよ。
どれだけ有能で実績あったところで見た目は他の新兵よりもひ弱そうなチビで女の子みたいな顔した15のガキでしかないんだから。
496
生きてるとも男らしくなったとも信用されるようになったとも限らん。出番もない。なんでアルミンの話してんの。
壁内にも新兵が入っただろうしな。
ジャンやミカサが分隊長になってたりしないのか?
ナナバやリーネ、ニファ、ケイジ、ネスみたいな頼りになる先輩になってて欲しい。
パラディ側も新しい武器作ってるといいな
先生のブログにガビの落書きあるけど・・・うーん、なんだ?今までのキャラにない違和感を感じる
全25巻だとすると、残りあと3巻の1話目がこれか。
自分の中では12巻あたりが進撃のピークのままだ。
何度でもマフラー巻いてやるを超える熱い驚きの展開待ってます。
あと12話ってことはないでしょ。28巻まで伸びるとして20話くらいか。
今回は、いずれ敵になるマーレ側のキャラ紹介みたいなもんでしょ?
エレン達の敵になるマーレ側の事情が全く不明(ジークやライナー以外)だったからこれで見えてきたから面白いと思う
新たな巨人大戦がまた始まる……
まあ、ラグナロクだよね
北欧神話的に言えば!
501
あれは良かった。
イアンやミタビの犠牲の上でのリコの「死んだかいがあったな」も好きだけど、展開的に高揚したのはやっぱりそれだわ。
鎧は弟が引き継ぎそうなきがするけど、ライナーには生き残ってもらいたかった
引き継ぎで仲間に食われるだけの展開ではキャラが勿体ない
いいシーン沢山作れそうなのに
正義とかはどうでもいいのよ、マジで。
このスレ、正義の相対化大好きな人がいるみたいだからあらかじめ言っとくけどw
一瞬にしてその物語へ引きずり込まれるには、どこかに強烈な感情移入や応援感情がなくてはならないもんだと思ってるんだよね。
どっちも辛いよねー、世界は残酷だもんねー、なんて予想通りの予定調和を進撃に求めていない。
もはや小難しい事はいいのよ。だいたいこの世界の仕組みがわかったわけだし。今は主人公としてのエレンに怖いくらいの精神力で進撃してもらいたいだけなんだよね。
449
ユミルはマルセルの記憶、少しは見れてたんじゃないかなー…
ライベルの裏切りが分かった時も妙に冷静だったし、「言っちまえばせーー」もある程度現代マーレのこと知ってての発言だと思う。
ウドガルド城の猿襲撃の状況でライベルが高揚してるの見て正体を確信したとも思えないし、前から気づいてて観察、でも自分は安全に暮らしたいから黙認って感じだろうと思ってる。
もし記憶継承が始祖巨人縛りとかあるなら違うんだろうけど
502
28巻て事はないだろ、さすがに。
もともと20巻予定なんだし。
ジークはよ
ミケに語り掛けた初登場時は不気味で、調査兵団と闘ってたときは嫌な感じの奴だと思ってたが、今は嫌いじゃない、むしろ頑張れという気持ちになってるから不思議
>>508
描きたいところが出てきたので伸びますって、でも40巻までは行きませんwとかいう話じゃなかったっけ。
>506
それはあなたの進撃の読み方でしょ?
少なくとも作者はそういう一元的な世界を書きたいわけではなさそうに感じるが
正義の相対性≠感情移入させる演出としているところもよくわからん
テーマと読者を魅せる演出はまた別じゃないのか
巨人継承の前にパラディとの接触しないかな?
ガビ鎧はまだしも、ジークはエレンは異母兄弟だし「救ってやる」のセリフもあったから、ジークはまだ引き継がないと思いたい。
獣後継者は継承前に何かしらで死んでしまうと予想
エネルギーのある奴は好きだけど、功績の為に喜んで攻撃するタイプは好きじゃない
353
発想と話術で上官まるめこんで作戦成功するあたりアルミン要素もあるなと思った
511
人それぞれの読み方だけど、それを一元的と決めつけた言い方はいかがなものか。
多元的な読み方というのはどういう読み方なのかを逆に教えて欲しい。
少なくとも自分は、進撃を作者の意図を注意深く汲み取るような文学的作品ではなく、読者あってのよく考えられたエンタメ作品だと捉えて読んでる。ヒットの仕組みも含めて進撃に興味を持って接している。
そもそも、あなたが忖度してる作者の意図が真の意図なのかどうやって証明できる?
もしその意図がひどく高尚でライト層にはわかるまいとせせら笑うことを是とするなら、進撃は悪い意味で変わったなと思う。
マーレ側新キャラ編もガッツリ読みたいしエレン側もまだ描いて欲しい
何巻まで続いても引き延ばしとか言わないから…
鎧の継承の話しか出て来ないから猿は既に継承したのかとも思ったけど
記憶を継いでエレンを救うんじゃなくまだジークにはいて欲しいな
壁内側が海から3年間何をしていたか、今何をしているか、すげー気になる。
敵を迎え討つ準備、座標調査、出来ることを同時進行で進めると思う。敵の情報収集をしないことには相手陣地へ行くのは不利でしかないので、東洋へ行く方法も考えるはず。というか、東洋側から何か接触あって着々と作戦が進められてるんじゃないかと睨んでいる。
突然、壁内側がマーレ戦士の前に登場して回想でサラッと実はこんなことがありました~と説明されるとかね。
省けるとこは容赦なく省く作者だ
104期が鎧ライナーだと思って戦ったら残念ガビでした!みたいなのあるかな。
鎧ライナーにはエレンは勝ったけど鎧ガビには負けるとか。
511には511の読み方があるってだけでしょ。506はそういう人を馬鹿にした言い方してて感じ悪い。作者の意図なんて証明しようがないことをなぜ求める?
そういえばここでまだ誰も言ってないと思うけど、ライナーってなんか後遺症的なものがあるんじゃなかったっけ?
脳機能を移すとかのやつ。
518
リヴァイ「エルヴィンとの誓いを今果たす!」
ブシャー。うなじから見知らぬ少年登場
リヴァイ「お前じゃねえよ!!(泣)」
519
ん?506と511の書き間違い?
511が、正義の相対化が作者が意図だっていう意見の人だよね…?違ってたらごめん。
正義の相対化の人は、上の方でも他の人をバカにしたかんじで書いててやなかんじだった。
で、壁の秘密って?
521
wwwwww
想像してワロタ
リヴァイのビジュアルは変えないでほしい
永遠のショ タ親父でいて
>>519
作者の意図なんて証明できないものをなぜ求める?っていってるから書き間違いじゃないと思う
横入りで申し訳ないが、
自分は進撃はエンタメとしての漫画作品であると同時に作者には確固として書きたい社会的なテーマがあるんではないかと思うよ。
もちろん読者の中にはエンタメ重視の人もいて、今の展開を気に入らない人もいると思うけど、作者はそういう人たちは「切り捨てる」って言っているしね。けれどそれは「ついてこられない奴らバカw」ってことでなくて、自分の書きたい展開を歪めるつもりはないよってことだと思うから、前の人の言ってるんじゃ「せせら笑う〜」みたいなのはちょっと違うと思うな。
長文失礼
526です。
ごめん、519じゃなくて522だった。
連投失礼
マーレの戦士って頭おかしすぎる
まあ、あのくらいクズだとエレンたちがぶっ殺しても嬉しいだけだからいいとしよう
つうかマーレの話でる度にライベルにあまりにも大義がなかったことが判明していくな
真実を知らない国民が敵の戦艦に突っ込んでいった歴史が我が国にあるように、閉鎖され洗脳された状況下では子供たちが自国の言うことをまるまる信じるのは仕方ない
上の方の、ガビはエレンとミカサ、(アルミンも?)をブレンドした特徴っていうの確かになーって思った
三人はガビを見てどんな風に思うんだろうか
ライナーも昔はガビみたいだったのかな。今は壁内人類のことどう思ってるんだろう。兵士ライナーはもういなくなったのかな、ベルトルト喰われたし。
マーレの奴ら巨人を軍事運用派か皆殺し派かで分かれてるって話だったけど、巨人いなかったら簡単にやられるへっぽこじゃん。なんでこんなに偉そうなんだ。
>532
ほんとそれww
>531
ベルトルトが「君らは悪くないけど死んでもらう」みたいなことを言っていたし、ライナーも概ねそうやって思ってると思う。
残虐非道の文字どおり悪魔だったら殺すのも思い切れるが、3年過ごして情もうつって、でも使命を果たさなければならないってんじゃ、そりゃライナーも精神破壊するよなあ…
今回の戦士候補生もそうなるんだろうか
一気に読んできた。
思い切った展開になってきたな。
戦ってる連合軍とやらは東洋の国々かな?そろそろミカサの刺青の話でてくるかも
>>506
横から失礼。
故郷組の心の変化なんかを見ていくと、作者のメインに書きたいことではないにしろ「どうでもいいもの」としては扱われていないと思うなぁ。あくまで俺の意見だけど。
もちろん506がそういう楽しみ方をしてるのはいいと思うけど煽ったような言い方はやめようぜ。
ユミルが別枠なら最後の巨人が出たってことになる……が
顎も車力も微妙にユミル巨人と特徴が一致してるから食われたかどうかまだ確定しないと
いい加減生死ハッキリさせてくれぇ
さて・・・
アニをどうにかする時間はたっぷりあったはずだよねと思う。
で、どうなったか知りたい。
まー、処刑か戦力かの二択だろうけど。
ただ、処刑したら女型が、マーレ大陸、パラディ島、どこに誕生するか予測不能。
戦力なら、父親拘束とか厳重な監視で使うか、アニちゃんを調査兵団が食うか。
あ、三択か。
マーレの国民が国のためにおかしくなるならわかるけど、マーレに迫害されてる民族のくせにマーレ憎まず何もしてない他国を逆恨みってのは脳に障害疑うしかないな
ユダヤ人がナチ崇拝するとかありえんもん
ベルトルトといい頭悪い奴選んで戦士にしてたんだな
核攻撃までされて手下分になって仇国の戦争にも協力してきた国民もいるけどな
528や538見てると無知って怖いなと思うね
リヴァイはハゲてはないと思うけど、あんなストレスたまる環境でろくに睡眠とってなかったら普通はハゲるだろうな
それに西洋人の30代って結構…
まあ普通はハゲるとしても、漫画だからその辺は如何様にも
アッカーマンは毛根も強いから大丈夫
ガビは個性的で愛らしいキャラなんだろうけど、
なんか言動がいちいち自分のイラっとくるポイント突いてくる。
「残ったエルディア人が善良と証明するために悪魔を滅ぼす覚悟」って…、騙されてるよ。。
もし過去編で同じセリフをライナーが言うシーンがあったら、精神分裂したその後まで知ってるからこそ、こっちも深く抉られるんだけど。
しばらくは壁外編、主人公ファルコ兄弟、ヒロインガビと他2名でお送りしますって感じになるのかね。
543
アッカーマンの毛根ww確かに
+講談社バリアも発動しそうだ
死ぬ間際にライナーの回想があるかもしれないし、この4年の間にアニに進展があるかもしれないし、壁内の状況がどうなったか気になるし、事情が明らかとなった壁外と今後どんな風に交錯していくのかがすごく楽しみ!
自分は今回の話見ててわくわくしたんだけど、必ずしもそうじゃない人がここには多いみたいだね
来月もその次もガビが活躍して主人公を乗っ取って終わりを迎えたらフラストレーション半端ない。来月初めで退場してくれたら嬉しい
397
が自分の中でモヤモヤしてたことを全部説明してくれたw ありがとうww
でもちょっとさみしいwww
今回は、やっぱり壁外はこんな世界で現状もこれなのねと再確認させられた感じ。対巨人砲とか連合軍とかパラディ上陸作戦とか…。
壁外の真相で躓いて世界観に冷めてしまうと、もうこの作品を心から楽しむことは難しいのかもな。寂しいけど
ぶっちゃけそろそろくどいんだよな、色々と
読者がそれぞれ思い描いてた壁外の真実と違うから、急に受け入れられない人も多いんだと思う
でも、みんな、単に壁外に出られて海見れてハッピー!てな終わり方は最初からないと分かってただろうに
自分は、未知の世界に夢を描いても案外真実って汚くてこんなものだよねって思わされて逆に受け入れられた
海という資源を手に入れた壁内が三年でどのように変わるかな。
544
確かに小生意気な感じはするなw
きっとライナーも全く同じ様なこと言ってたんだろうなぁ
今回の隊長とコルト、まんまシャーディスとエルヴィンだな
王政編で政治や思想を前面に出すとペラペラでつまらなくなることが表面化したのに自覚できなかったんだね。
兵長ハゲはしないけど白髪にはなりそう。
じいちゃんも白髪だったし。
白髪になったらベタ塗らなくても良いね!
あ、アシスタントがぬるか。
アニってあれ生きてるのか、硬質化物質の中じゃ呼吸もできそうにないし仮に生きててもあのまま13年のリミットを迎えたら死ぬのか?だとすると女型の巨人もライナーやジークの代替わりと同時にエルディア人のだれかに委譲されることになるし何かと厄介な気もするな
※554
適当なこと言うなよ
隊長は敵の新兵器の知識があり9つの巨人を失う脅威だと理解してて
コルトはそうじゃなかったんだから
例えるつもりがあるならせめて逆で書くべき
進撃のハッピーエンドってなんだろうなー
エルディア人が壁やマーレやから解放されること? 巨人のいない世界にってエルディア人が世界から憎まれなくなること?
壁内は他国との取引に使うため石油掘ってそうだな。
巨人の呪いからの開放が唯一のハッピーエンド。エルディア人全滅か、悪魔との契約解除のどちらか。
赤子ガチャで嫌な終わり方フラグがプンプンするけどな。
なるほどね
契約解除なり力の封印ができれば、世界から忌み嫌われることも兵器利用されることもなく、エルディア人は人類として生存できるわけか。
エレン達が目指す「自由」はそこかもな。
まあ確かにあと一歩のところで赤子ガチャ…とかありそうだけど。
作者が漫画を書く楽しさと恐怖を味わった的な事言ってたけど、悪い方向に行った感じだよなぁ…
引き延ばしに掛かってるようにも見える
引き延ばしは嬉しい。終わると寂しい。でもガビとその仲間達の存在感大きくなって、エレン達の存在薄れるのはもっと寂しい。
561
巨人の力が無くなったとしても、過去の所業がある以上、世界の憎悪は集まったままだと思うがな
むしろ無力化している今がチャンスとかいって、世界から全力で粛清されそう
力が本当に封印されて二度と復活しないかどうかなんて、普通は他の民族には分からないだろうし
今回の内容は半分くらいのページだったら良かったかもな。いきなり新キャラバリバリでて状況説明されても楽しくはない。
マーレはパラディ島攻略のためにずっと戦争してて緊張感の中にあるのに、壁内は無知性駆逐して海も見てマリアにも移入出来てトントン拍子に進んでる。
この平和の中で対人の戦争経験ない壁内は移動手段が馬という状況。
人類最強も巨人に対してで、しかも壁内人類の中でのみの話。立体機動装置も平地や海では使えない。
技術開発がこの3年でどの程度進むのか見もの。
564
過去の所業とやらがどこまで正しいのか
あやふやな点も残ってる。問題は連合側がエルディア人にどういう印象を持っているのか?ってこと。マーレに利用された気の毒な民族と思われてるなら、そこまで目の敵にはしないんじゃないかな。
巨人の力失ったただの避難民として扱われるとか?
566
そんなリアリティをこの漫画に求めるなよ
どうせハンジのスーパー発明パワーでジープやロケットランチャーが開発
三年戦争状態だったマーレに三年実戦経験なしの壁内が互角か圧勝
キレるミリオタにこれ漫画だよ?と擁護する信者の群れ
この未来しか見えんわ
※567
戦争で兵器として使われるような特殊能力を持ってて
実際に相手方に人的物的に被害を与えてるであろう少数民族に
事情があったとしても気の毒なんて感想が出るかね
569
マーレからは気の毒とは思われないだろう。間違いなく。けれど連合すべての国がエルディア人をどう思っているか今のところは不明。遠い昔、巨人の力で橋を掛けてもらったり恩恵が多少なりともあった国もいたかもしれない。民族浄化もどこまで本当かわからない。エルディアがすべての国に悪い事をしたのか?も不明。東では違う歴史が伝わっている可能性も捨てきれない。もしかしたら本当の正しいエルディアの歴史を知っているかもしれない。
そういう第三者的視点を持ち合わせている国がいて、悪い先入観を持っていなかったら、エルディア人の境遇は気の毒だと思っても別段おかしくはない。
エルディア人が世界中から見てゲスの極み=真実だとしたら、もはや救いようはないだろね。
556
じいちゃんも白髪だったしって、あれケニーじいちゃんだろう。
リヴァイからすれば曾爺ちゃんじゃん。
黒髪つやつやだったら、若若すぎて逆に恐ろしいよw
>>568
冗談抜きでお前は何を言ってるんだ?wwww
例えだとしても下手すぎもうちょい面白いの考えて出直してこいw
>>565
それだよなぁ、何かあるかと期待しつつ最後まで読んだのに、マーレの巨人登場で盛り上がる→これがマーレの巨人の力!
最初はもう終わりかいふざけんなw
って思ったわ、もっかい読み返すと悪くは無いけどやっぱり唐突感は否めないし今後の不安のが大きい感じ。。
572
信者はいいなあ希望が持てて…
巨人対人類の戦いやってたころのほうが面白かったな。
ちょっと熱が冷めてきた
386
人類最強とバッタリはいいね
壁内も準備してきたという感じでワクワクする
ライナーは多分飛行機の中じゃないかな
576
返答ありがとう
そうか、やはりライナーは飛行機か~
来月ガビ編と見せかけて怒涛の東洋伏線回収祭りきたら小躍りするよ
賛否両論どころか、批判的な意見多くて残念だなぁ。
今月号単体で見たらガッカリするのもわかるけど、ストーリーの流れてしては必要な回だったのだろうと普通に納得できた。最終回に近いんだろうし、みんなの言うように新キャラ視点でのストーリー展開はそんなに長くやらないんじゃないだろうか。
割とあっさり退場すんでない?ガビ達。
マーレ視点でエレン達見るの楽しみ。マーレ側が見知らぬ巨人(エレン)と更に成長した調査兵団と遭遇とか、楽しみだよほんと。
というか不満のかなりの割合は煽りのせいだと思うけどね
将来的に壁の秘密に繋がるのかもしれんけど、この号でそこまでいかんのにこういうことやられたら、さすがにこんだけ不満出てもしょうがないて
マーレ視点に切り替わったけど、
この後なのかこの3年の間にか、エレンとアルミンが対立するんだよね。どんな話に繋がるんだろう。
余命は近いし見せ場もあまり多くないし、進撃の主人公はハードだ
てかさグリシャは無垢が同胞と知ってて壁の王よ
巨人たちを殺してくださいっておかしいよな
それにフリーダ(145代王の思想)も壁壊されてどーもしなかったのも変だよな
581
フリーダは実はどうする力も持っていなかったのだろうと
推察してるけど、グリシャはほんとびっくりだ。
壁内人類が無知性をわかってて駆除したのも
違和感あるし、作者はその辺もう丁寧に
描くのはやめちゃったのかな、と思った。
話畳まないといけないのもわかるけどね。
90話の壁内人類の動きは全体的に結構危うく見えたから、狙ったんじゃないのかなと俺個人は思うけど、どうなんだろうね
ゾンビ映画で元人間や仲間でも殺すのを躊躇わないのと一緒で、人喰いの化け物になった時点でグリシャには元同胞って意識がそんなになかったってことでは。元に戻せる算段があるならともかく
あの状況で壁内の人類を守れる唯一の手段がレイスにあるなら、自分でも頼みに行くけどな
581
家族の命よりも同胞(人食いモンスター化して元に戻れる保証が無い巨人)を守るのが優先される訳ないだろ
同胞の中に家族もいるのに…
楽園送り=究極の極刑なんでしょう
化け物になって半永久的に彷徨う
元同胞への哀れみの念は、海に着く直前に立ち上がることができない無垢の巨人を逃したことで表現できてると思う、というかユミルの話を聞いてるとむしろ殺してあげてと思った
ライナーは空挺部隊配置なんだろうか?
となると輸送機の機内だろうが、機内の描写が複葉機でなく両翼にプロペラがついたプロペラ機っぽい
マーレ空軍(あったとすれば)の軍事技術はどれくらいなんだろう
データ版巻末に「収録されている表現は、
作品の執筆年代・執筆された状況を考慮し、
コミックス発売当時のまま掲載しています」
と入っているから、別の理由で無知性は
あんまり出せなくなったのかもね。
無垢の巨人に名前が変わったのもこうなると怪しい。
無垢に名前変えたのはそうかもしれないけど
無垢の巨人自体をサクる理由には流石にならないのでは
まあアニメ2期で描写見ればその辺は分かるか
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング