
進撃の巨人94話に登場した腕章を逆につけている男、エレンで確定か?
腕章逆男の謎
75: 進撃の名無し
腕章逆の男はエレンで確定かな?ほっとけば足も目も直るし。
81: 進撃の名無し
>>75
あれエレンなんか
負傷兵を装って潜入?
あれエレンなんか
負傷兵を装って潜入?
94: 進撃の名無し
98: 進撃の名無し
>>94
エレン行かせる意味がなさすぎるからな
壁内人類の切り札なのに、始祖取られたらおしまいだぞ
エレン行かせる意味がなさすぎるからな
壁内人類の切り札なのに、始祖取られたらおしまいだぞ
99: 進撃の名無し
>>98
あのエレンが人から言われてハイ分かりましたとは言わないw強い意志笑とやらがあれば行ける
あのエレンが人から言われてハイ分かりましたとは言わないw強い意志笑とやらがあれば行ける
113: 進撃の名無し
>>98
ってかライナーとジークに顔知られてるしなあ
特にライナーは数年一緒にいたから声とか雰囲気でバレる危険性がある
仮に主要キャラ潜入させるにしてもエレンよりアルミンの方が上手くやれそう
ってかライナーとジークに顔知られてるしなあ
特にライナーは数年一緒にいたから声とか雰囲気でバレる危険性がある
仮に主要キャラ潜入させるにしてもエレンよりアルミンの方が上手くやれそう
127: 進撃の名無し
先月→エレンなのか?
今月→エレンなのか?
同じこと言ってるの笑える
テンポ悪すぎだしそんな引っ張る必要あんの?
今月→エレンなのか?
同じこと言ってるの笑える
テンポ悪すぎだしそんな引っ張る必要あんの?
654: 進撃の名無し
腕章逆は脚を欠損しているから、逆に修復能力ありでエレンかアルミンだろうな。
始祖持ちのエレンは大陸にスパイに派遣して間違って捕らえられたらゲームオーバーでいくら何でも戦略的に危険すぎるから
背が伸びたアルミンと予想。
始祖持ちのエレンは大陸にスパイに派遣して間違って捕らえられたらゲームオーバーでいくら何でも戦略的に危険すぎるから
背が伸びたアルミンと予想。
658: 進撃の名無し
エレンが大陸側に来てるならそれは現実的に考えるなら戦略的にはかなり危険だが、漫画としては読んでる方はその方が面白いし熱いだろ
738: 進撃の名無し
>>658
クルーガーがフクロウとしてマーレ政府に潜入し
グリシャが始祖探しに島へ潜入した
エレンも率先してマーレに潜入しろと進撃の巨人の魂が言っていたと思う
クルーガーがフクロウとしてマーレ政府に潜入し
グリシャが始祖探しに島へ潜入した
エレンも率先してマーレに潜入しろと進撃の巨人の魂が言っていたと思う
660: 進撃の名無し
かつてのライナーたちのように今度はエレンがマーレに潜入してるんじゃないかな
パラディはとにかく世界情勢情報収集をしないとなんの対策もとれないし
もし収容区でエレンが巨人化したらまさにあの時と逆の立場になるわけだけど
何も知らなかったライナーたちとは違って憎まれているとはいえ不憫な同胞たちを
殺すことはできないだろうねせいぜい脅しに使うくらいはするかもだけど
パラディはとにかく世界情勢情報収集をしないとなんの対策もとれないし
もし収容区でエレンが巨人化したらまさにあの時と逆の立場になるわけだけど
何も知らなかったライナーたちとは違って憎まれているとはいえ不憫な同胞たちを
殺すことはできないだろうねせいぜい脅しに使うくらいはするかもだけど
667: 進撃の名無し
>>660
それは全然違うだろ
104年間故郷に何も危害くわえなかった国に大虐殺テロしたんだぜ
不憫な同胞どころか、殺しても飽き足らんくらい憎い敵だろ
しかも現在進行形で壁内を襲撃、皆殺し企てる
エレンがライベルたちと同じことしても、正当な報復&防衛行為にすぎん
それは全然違うだろ
104年間故郷に何も危害くわえなかった国に大虐殺テロしたんだぜ
不憫な同胞どころか、殺しても飽き足らんくらい憎い敵だろ
しかも現在進行形で壁内を襲撃、皆殺し企てる
エレンがライベルたちと同じことしても、正当な報復&防衛行為にすぎん
661: 進撃の名無し
エレンとライナーは密会しそうだ
665: 進撃の名無し
マーレの狙いはエレンに宿る始祖の巨人だからエレンの潜入なんてリスキーすぎてありえない
そんな誰でも思いつく常識の範疇に留まっていては到底敵を上回ることは出来ない
そんな誰でも思いつく常識の範疇に留まっていては到底敵を上回ることは出来ない
760: 進撃の名無し
片足がエレンだとして、身体の再生って自分の意志でストップできるんだっけ?
764: 進撃の名無し
>>760
ライナーがウトガルド城で巨人に噛まれた傷はすぐに再生しなかったから出来る
ライナーがウトガルド城で巨人に噛まれた傷はすぐに再生しなかったから出来る
765: 進撃の名無し
>>760
ウドガルド城の時のライナーもそうだったし
てきると思うよ
ウドガルド城の時のライナーもそうだったし
てきると思うよ
771: 進撃の名無し
片足エレンは可能性は高いとは思う
個人的な推測になるげと
恐らく病院に送られるのは
ジークの髄液を入れられて「無知性巨人」になる人間だろうから
恐らくエレンの目的は
ジークの髄液を注入して、ジークの叫びを得るつもりなんだと思う。
個人的な推測になるげと
恐らく病院に送られるのは
ジークの髄液を入れられて「無知性巨人」になる人間だろうから
恐らくエレンの目的は
ジークの髄液を注入して、ジークの叫びを得るつもりなんだと思う。
775: 進撃の名無し
>>771
なるほどあり得るな
それだとリスクを冒してエレン本人が潜入する意味もある
なるほどあり得るな
それだとリスクを冒してエレン本人が潜入する意味もある
779: 進撃の名無し
>>775
リスクはデカいがメリットもデカい。
恐らくは、髄液を注入されてから
エレンらしき人物が大きな声で叫んで
周りの人間が巨人して、街中に繰り出すつもりなんだと思う。
で、そこにファルコが現れて
巨人を討伐するなどして
実績共々、カビを超えるシナリオになる気がする。
それか、ファルコにエレンが正体を明かして
仲間に向かえるかのどっちかになると思う。
リスクはデカいがメリットもデカい。
恐らくは、髄液を注入されてから
エレンらしき人物が大きな声で叫んで
周りの人間が巨人して、街中に繰り出すつもりなんだと思う。
で、そこにファルコが現れて
巨人を討伐するなどして
実績共々、カビを超えるシナリオになる気がする。
それか、ファルコにエレンが正体を明かして
仲間に向かえるかのどっちかになると思う。
772: 進撃の名無し
あれがエレンだった場合、マーレ編は単なるライナーの過去話や現況説明じゃなく重要な動きがありそうだな。
単行本一冊分くらいマーレ編かも
単行本一冊分くらいマーレ編かも
774: 進撃の名無し
パラディの切り札のエレンがあんな危険な潜入するのかな
しかしパラディってネーミングが格好悪いなw
パラディ組とかパラディの戦士とかいうとなんか笑っちゃう
しかしパラディってネーミングが格好悪いなw
パラディ組とかパラディの戦士とかいうとなんか笑っちゃう
848: 進撃の名無し
>>774
楽園Paradies(ドイツ語)だから仕方ない
マーレが付けた呼び名か、島に引きこもった王が付けたのか知らんが
楽園Paradies(ドイツ語)だから仕方ない
マーレが付けた呼び名か、島に引きこもった王が付けたのか知らんが
783: 進撃の名無し
エレンの潜入だとしたらマーレ側から情報提供の手引きがあったと思う
調査船で内通者を送りこんだりして
中東連合との戦地に紛れ込むとか情報無かったら無理すぎる
調査船で内通者を送りこんだりして
中東連合との戦地に紛れ込むとか情報無かったら無理すぎる
785: 進撃の名無し
そもそもエレン達がマーレまで来て戦う意味あるのかな?
自衛の戦いなら大義名分あるけどマーレに攻め込んだらそれこそ悪魔キター言われる
自衛しつつ巨人が居なくなった壁外を開拓して都市化していくとかの方がいいのに
自衛の戦いなら大義名分あるけどマーレに攻め込んだらそれこそ悪魔キター言われる
自衛しつつ巨人が居なくなった壁外を開拓して都市化していくとかの方がいいのに
786: 進撃の名無し
エレン単独どころか、パラディ島の連中が既に複数潜入している可能性もあるわけか。
790: 進撃の名無し
>>786
アルミンはいると思う。
グリシャより比較的新しいベルトルトの記憶は潜入に必要だろうし。
アルミンはいると思う。
グリシャより比較的新しいベルトルトの記憶は潜入に必要だろうし。
794: 進撃の名無し
あと潜入してるのはエレンだろうな。
ライベルアニが国を背負ってパラディに潜入したのと、まったく同じ構図を用意したんだと思う。
島に潜入したあとに苦悩したライナーと対比させるなら
島から大陸に潜入したエレンがライナーたちの収容区の現状を見て葛藤する、
というストーリーかも??
大陸に潜入してるならエレン一人ってことはないだろうから、アルミンも来てるだろう。
ワンチャン、アニも来ているかも?
ライベルアニが国を背負ってパラディに潜入したのと、まったく同じ構図を用意したんだと思う。
島に潜入したあとに苦悩したライナーと対比させるなら
島から大陸に潜入したエレンがライナーたちの収容区の現状を見て葛藤する、
というストーリーかも??
大陸に潜入してるならエレン一人ってことはないだろうから、アルミンも来てるだろう。
ワンチャン、アニも来ているかも?
801: 進撃の名無し
腕章逆の傷痍兵エレンだとしたら出し過ぎな気がするな
軽く遠景で写ってるくらいでいいのに
読者もノーマークで注射打たれてアヘ顔のまま行列に混じってて
ジークが一人一人顔確認するために黒い前髪掴んでうなだれた頭をグッと持ち上げたらアヘ顔一転眼球だけギロッとジーク睨みつけて
ドカンと見開き2ページでエレン「よう、兄弟…!!」
ジーク「…はぁ」もしくは「えぇ~…」でもいいが
軽く遠景で写ってるくらいでいいのに
読者もノーマークで注射打たれてアヘ顔のまま行列に混じってて
ジークが一人一人顔確認するために黒い前髪掴んでうなだれた頭をグッと持ち上げたらアヘ顔一転眼球だけギロッとジーク睨みつけて
ドカンと見開き2ページでエレン「よう、兄弟…!!」
ジーク「…はぁ」もしくは「えぇ~…」でもいいが
831: 進撃の名無し
あの負傷兵は青年グリシャに似てる
やはりエレンか
ジークの爺ちゃんはエレンの爺ちゃんなわけで
エレン見て爺ちゃんがグリシャ!?ってなる場面あるかしら
やはりエレンか
ジークの爺ちゃんはエレンの爺ちゃんなわけで
エレン見て爺ちゃんがグリシャ!?ってなる場面あるかしら
832: 進撃の名無し
エレンは報復する気満々だよな絶対
859: 進撃の名無し
>>832
報復しても未来がなくね?マーレ一国に勝って終わりなら巨人テロでも何でもありだと思うけど
報復しても未来がなくね?マーレ一国に勝って終わりなら巨人テロでも何でもありだと思うけど
884: 進撃の名無し
腕章が逆な兵士、なんかエレンくさいな。
ならもう作戦開始されてるみたいだから来月号から惨劇がw
ならもう作戦開始されてるみたいだから来月号から惨劇がw
886: 進撃の名無し
ヒストリアが女型継承してエレン始祖とタッグ組むと無垢操れるのかな?
しかし、ガビの染まり具合からして、ライナーとか潜入戦士って相当使命感に燃えて来たんだろうな
ライナーが門破るときとか魔王のシロに乗り込むぐらいの気持ちで突っ込んだんだろうな
しかし、ガビの染まり具合からして、ライナーとか潜入戦士って相当使命感に燃えて来たんだろうな
ライナーが門破るときとか魔王のシロに乗り込むぐらいの気持ちで突っ込んだんだろうな
895: 進撃の名無し
マーレの収容区から外に向けて巨人化した巨人化したエレンが門を蹴破ると思う
マーレが怒って弾圧を更に強め虐殺開始してジークがPTSD者を巨人化させて対抗するも敗北
ガビの家族が死んでパラディ駆逐宣言
ライナーは頭抱えて…あぁまたこれか。となんか悟った顔のアップでマーレ編終わり
なんてね。でも収容区の壁とパラディの壁をダブらせてライベルたちがやったことエレンたちがやりそう
マーレが怒って弾圧を更に強め虐殺開始してジークがPTSD者を巨人化させて対抗するも敗北
ガビの家族が死んでパラディ駆逐宣言
ライナーは頭抱えて…あぁまたこれか。となんか悟った顔のアップでマーレ編終わり
なんてね。でも収容区の壁とパラディの壁をダブらせてライベルたちがやったことエレンたちがやりそう
903: 進撃の名無し
>>895
真夜中にやったらインパクトと混乱は凄いだろうな
真夜中にやったらインパクトと混乱は凄いだろうな
898: 進撃の名無し
あれがエレンで巨人になって一般市民殺戮しまくるとかじゃないとな。
ライナーは壁ぶっ壊したし、ジークも一般市民を巨人化させたり、調査兵団投石で虐殺したんだから
それくらいやらないとつり合いが取れないわ
ライナーは壁ぶっ壊したし、ジークも一般市民を巨人化させたり、調査兵団投石で虐殺したんだから
それくらいやらないとつり合いが取れないわ
899: 進撃の名無し
エレンがガビに食われる予感
905: 進撃の名無し
腕章逆がエレンとして、あれは単なるスパイじゃなく奇襲作戦かもしれんのだな
マーレを降伏させられるとも思えんから、目的はマーレ側の巨人の奪取かな?
不明の一体以外は、すべてレベリオにいる。
マーレを降伏させられるとも思えんから、目的はマーレ側の巨人の奪取かな?
不明の一体以外は、すべてレベリオにいる。
914: 進撃の名無し
レベリオに気球があるならエレンの脱出ルート気球でか?
船団と気球鹵獲でパラディもいい戦い出来そうだ
船団と気球鹵獲でパラディもいい戦い出来そうだ
928: 進撃の名無し
仮エレンがあえて腕章逆なのは、頭がいかれてますよって風を装ってる為ですか?
954: 進撃の名無し
パラディ島に偵察に行った32隻の調査船の内、何隻か回収して兵団の物として研究して使ってるのかな
船を造り上げる技術が劣っていたとしても、マーレから奪った船があれば研究だけで済むよね
調査船に乗っていた人間を懐柔出来ていたとしたら、マーレ本国の情報は入手しているだろうし
他国との戦争で疲弊してる人間なら、本当のパラディ島の実情を見たらマーレ人と言えども多少の心変わりくらいはするんじゃないかと
あの左腕章の負傷兵がエレンだったと仮定して、本国に入る手引きをしてくれたのは調査船に乗っていたマーレ人では……
とか妄想してみたけど、懐柔は難しいかなぁ
調査兵団のことだから拷問でもして無理矢理とかの方がしっくり来るかなぁ
船を造り上げる技術が劣っていたとしても、マーレから奪った船があれば研究だけで済むよね
調査船に乗っていた人間を懐柔出来ていたとしたら、マーレ本国の情報は入手しているだろうし
他国との戦争で疲弊してる人間なら、本当のパラディ島の実情を見たらマーレ人と言えども多少の心変わりくらいはするんじゃないかと
あの左腕章の負傷兵がエレンだったと仮定して、本国に入る手引きをしてくれたのは調査船に乗っていたマーレ人では……
とか妄想してみたけど、懐柔は難しいかなぁ
調査兵団のことだから拷問でもして無理矢理とかの方がしっくり来るかなぁ
96: 進撃の名無し
今回からは逆ライナー回が始まる。
大陸絶対殺すマンのエレンが収容エルディアの実態とそこの人々らと触れあううちにただの敵ではないと知る。
仇だった知性巨人達の置かれた立場を理解し真の敵マーレとは分けて考える様に心が変化していく。そしてライナー、ファルコ、エレンの利害は一致し共同戦線へ
大陸絶対殺すマンのエレンが収容エルディアの実態とそこの人々らと触れあううちにただの敵ではないと知る。
仇だった知性巨人達の置かれた立場を理解し真の敵マーレとは分けて考える様に心が変化していく。そしてライナー、ファルコ、エレンの利害は一致し共同戦線へ
833: 進撃の名無し
こんだけマーレの悲喜こもごもを見せるってことは
この後粉々に破壊されるんだろうなあ
エレン達がそれをやると
この後粉々に破壊されるんだろうなあ
エレン達がそれをやると
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する記事一覧▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
コメント一覧
いくら修復できるからといって、足切るのは痛いんじゃないかな
十中八九エレンなのは間違いないだろうけど
独断?
作戦?
最後に出てたエレンは、この海の向こうの奴を全員殺せば俺達は自由なのか?と戦うことに疑問すら持ってたし、ライナーたちが本当に敵なのか見定めるためでもありそう
で、それなら今回ファルコがとった行動がどう響くのかも気になる
まぁあれがエレンだったならだけど
もし独断だったら壁内はパニック状態だろうね。
いつマーレが攻めてくるか分からないのに切り札が消えとる…。
作戦だったら何だろう
「逆壁ドン」は1巻との対比になるからインパクトはあるけど、やるメリットが全然ない気が。
やり返す気あるなら同胞言わんだろ定期
まあエレンだろうねおっさん化したエレン見たいような見たくないような、てか今回と前回上手くやればアニメだと1話で纏まる内容よな媒体違うとはいえここに来ての2話使ってじゃやっぱダレる
エレンだとして潜入に成功したはいいが、いざというときにジークに見つかり「まさか……」
って肩を触れた時に座標発動ですよ
エレンにしろアルミンにしろまず気わつけなくてはならないのは相手が立体起動とか砲弾のような巨人をしとめる武器があるかないのかということだと思うんだよね。その調査はなんとしてもモブ兵でなけれはいけないと思う。
自分がやられたことをするのかな?
本当に敵なのかとは言ってたがライナーを苦しませる為ならやりそうな
やり返そうとしてジークに殴られるまでならありそうな気も
本当にやっちゃったら救いようがない…
パラディの狙いはジークの誘拐だったりして・・・(笑)
パラディ側はジークが王家の血を引いてるって知ってるしライナーたちの目的がエレンの誘拐だったなら今度は逆とか(笑)ジークいると色々便利だし
あれがエレンなら潜入してるのは1人だけじゃないだろうね
目的はジークとの接触による座標発動かな?
PTSDの兵士の中でエレン疑惑の男だけぶつかって倒れただけでパニックになってないんだよね 細かい
8
既にモブ兵が偵察を行なった後かもしれないね
もし1人だったら、噂のアルミンミカサとの対立の結果だろうな
単純にあの男が潜入したエレンだったらワクワクする
当然ジークハンターのリヴァイさんもどっかで潜伏してるだろうね
ミカサ、アルミンもセットで
そして何かしら行動起こした前後にいつもの回想シーンが入りハンジかアルミンの作戦説明だよきっと
俺ら読者は立体機動が当たり前に思ってるけどさ、マーレにはないんだぜ
市街地で無垢なんて沸かせたら、ジークやライナーたち以外は全滅必須よ
復讐の対象は壁外エルディア人からマーレに移ってるだろうから、巨人化能力者以外の壁外エルディア人に直接的な攻撃を加える事はしないような気がする
それやると多分パラディが脅威扱いされて周囲から一斉に宣戦布告モノ
復讐しか頭にないと言われてるしエレンは間違いなく報復に来てるな
ガビらを女型がリヴァイ班瞬殺したのの再演で殺しまくりそう
※20
エレンはお前みたいな単細胞の糞餓鬼ではないんやで
10ジークがエレンの親父のようにエレン殴ってしかる展開あるかもなw
わざわざエレンを潜入させるなら諜報ではなく工作の可能性が高いだろうな
復讐なんてのはエレンにはもう大して残ってないだろうから無差別破壊はないと思うが
シガンシナ決戦前にライナー達を殺したいの?と聞かれて、殺さなきゃならない、って義務だけで自分を納得させる言い方するレベルだったし
16
おそらくエレンはアルミンと対立して孤立したんだろ
だから一人
壁の英雄である兵士長リヴァイが出港なんかしたら壁内パニックで大変な事になるだろうしリヴァイも来れない
左右間違えるといえばコニーの敬礼
髪と髭生やして身長伸びたコニーだったりしてwそれだけ変わってればライナーにも気づかれないだろうし
21
エレンは単細胞のクソガキだろ
エレン厨はいい加減天使エレンなんか妄想してないで本編の駆逐脳なクソガキエレン自身を見てやれよ
知性巨人以外が足切ったら再生しないでしょうに
先月はちゃんと両足あったっぽいし
※26
本編の駆逐脳って最新刊で卒業したんですがw本当に単細胞だなお前
20
ねえよ、妄想にしてももう少しまともなこと言わねえのか
※26アニメの話かな?
駆逐脳は巨人見て俺達の同胞なんて言わないし、本当に自由になれるのかなんてことも言わないだろう
ウトガルドでやった!討伐数1!って喜んでた頃のエレンなら独断で大陸で巨人化して暴れ回ってたかもね
※32
まだ15歳だったし感情殺せって自分に言い聞かせて全く殺せてなかったり空を見ながら意味深に「進撃の巨人」って独り言言うのも許してやってくれ
こんだけ展開読めないと色々想像できて面白いね
俺はほぼありえないだろうけどアニじゃないかなと思う
見た目はエレンっぽいよね。作者のフェイクかもしれんけど。
自由を求めて、自由の為に戦う進撃の巨人の継承者なんだからエレンさんにも単独潜入くらいやって頂かないとね
クルーガーもフクロウとして単独潜入してたし、グリシャも壁内まで潜入したわけですし…
それが定めでしょ
エレンが潜入したとすれば、そんなリスクを背負うならジークとの接触が目的のような気がしてならない。ジークがフリッツ王家の血筋なのを知っているのはパラディ勢力だけのようだし、座標の力を得る為にはジークをどうにかする方法がある。
そうすればヒストリアを巨人にする必要もないから。
重要人物であるエレンを潜入させたなら島側何考えてんだって話だけど相応の考えがあるんじゃないと思える
重要人物であるエレンが単独行動で脱走するのを許したら島側が単に無能過ぎるって思える
771の考察、結構いいな
思いつかなかった
数ヶ月かけて成長した104期たちをちょっとづつ見せてく憎い演出なのかね
アルミン団長はまだか
作戦としてエレンが潜入しているのなら、立案と実行に関してはアルミンが関わっている可能性が高い。であれば何らかの形でバックアップ体制が敷かれているかもね
個人的にはフクロウポジの人で、ライナーに接近してくる人かな逆腕章。
エレンでもいいけど、やっぱりなんか嫌だな。普通潜入する?でも、エレンだし。やっぱエレンかな。
コニーだったら面白いのに。
巨人化薬の製法をパラディ島の連中は知らない
空気に触れると気化してしまうので純粋な脊髄液ではない
何らかの処理が施してある
その製法を知りたい可能性
巨人化能力者はパラディ島側にとって敵なのでその排除も必要と考えているはず
しかし殺すと能力転生なので食う必要があり
エレンはクルーガーの記憶があるから反逆者の顔がわかるはず…思い出していれば
それならば潜入者はエレンでなければならない必然
クルーガーの協力者に医者がいたよな
それ以外にも協力者を判別して接触が可能だ
ユミルにもマルセルの記憶があって、ライナーやベルトルトの正体や巨人化能力の詳細を知っていても不思議じゃなかったんだが
まあこれは、ソニービーンを殺す必然性が皆無だったのと同じでご都合主義か
今月登場1コマめはアルミンに見えたんだけどなー
やっぱりエレンなのかな。
エレンが「同胞」とまで言ったマーレエルディア人達をさすがに虐殺する事はないだろう
独断で1人だとしたら、ミカサアルミン含む壁内を守ることを放棄したようで微妙だなあ
主戦力全員で来ててマーレを叩き潰す展開なら燃えるけど、壁内を無防備にして海を渡るリスクを冒してまで決行するかなという疑問。
座標のためのジーク誘拐なら、エレンが行かなくてもいいし、、分からーん
エレン独断は考えにくい。アルミンの助言を無視するわけない。やるとしたらアルミンの作戦
エレンとアルミンの対立があったらどうだろう
それな
対立するとか袂を別つとか言われてるから、独断の可能性も考えちゃうよな
エレンしか顔を知らないマーレ内の反乱分子に会うため
ジークに接触して座標を発動させるため
ほか
作戦によってはエレンが直接出向く必要があるね
潜入したのはエレンかアルミンの2択だと思う。ほかの主要キャラは足切ったら戦力外だし。
鼻の形からするとエレンだろうな。
まああれがエレンかどうかはわからんが島勢力が潜入してるならアルミンは確実にいるだろうな
それかエレンと見せかけ、逃げ遅れた中東連合の兵士かもな。腕章は戦時中に戦利品として奪い取った。
僕はそうだと思う。エルディア人として潜伏し、内部の情報を外部に漏らす役割を果たし、ファルコに殺されるのではないかと。
作戦でエレンが来てるならアルミンはお留守番じゃないかな。島を守る巨人がゼロになってしまう。
ハンジ(頭)、ミカサ(武)、エレン(巨)と、
リヴァイ(武)、アルミン(頭と巨)チームで分かれてそう。
鼻がアルミンじゃない
眉毛もエレンっぽい
エレンは奪われたらゲームオーバー。アルミンは多分大型なのでつかいづらい、知性巨人の頭数でまけないためにはまずアニを食って戦力にするのが一番とおもうし。
中東連合だったら顔つきでバレそう
エレンだと思う。
確かに捕まったらアウトだから賭けになるけど、ジークがエレンに「助け出してやる」と言ってたから、ジークと接触してもすぐに捕まる事は無いと踏んで、会いに来たのかも。
ジークの思惑を聞くとか、始祖発動の為にさらって島に連れて行くとか。
物語的には絶対二人の会話はあると思うし。
そういえば、ジークがエレンに「助け出してやる」と言ってたの、あの場にいたんだからピークは聞いていたよね?
単なる座標持ちとしてでは無く、弟扱いしてるってバレてるけど、そこら辺はどうなんだろ。
こんな事言ってました、とか上に報告されたらヤバそうだけど。ピークはあくまでジークの味方って事だろうか?
最近マーレを主観マーレ主人公でやってるから、敵のエレンにマーレを攻撃させて対比させたいんだろ
転けた瞬間はアルミンにも見えるが
鼻が成長と共に成長してないと
おかしい気はする
62
エレンのマーレへの攻撃はガ壁外エルディア解放への第一歩になる
エレンはつかまらないよ。顔知ってるの戦士たちだけし、巨人化して暴れると言われたら何もできない。人間体の知性巨人を捕まえるのはかなり難しい。
それに「まさか始祖持ちが来るわけない」とみんな思うから、その裏をついてる。アルミンの作戦じゃね?
エレンがガビちゃんやらを吹っ飛ばして、ライナーに責められ「気の毒だったな」という未来がみえる。
ピークあたりが、あれ?って気づくかもね
マーレに潜伏したりして反撃するも結局は追いやられてパラディに撤退。
世界には勝てないと悟ったエレンたちは結局また壁の中に閉じこもる、なんてこともありそう。
だけど先代の王みたいにみんなの記憶を改ざんとかせず、何年経っても真実が知れるようにと、「二千年後の君へ」というタイトルで記録に残しそう。
エレンがジークやライナーに会うのが目的なら、足切って収容区まで行く必要もなくないか?
列車に乗る前のフリータイム中でもいいだろ
あの場所にエレンが行かなきゃならない理由があったんだろう
66
言われたらライナーははっとして、ファルコは怒り狂うかな。そしてループへ・・・。
70
怒り狂ったファルコは「パラディ島の奴らなんてやっぱり悪魔だ!1人残らず駆逐してやる!」みたいなこと言い出すやろな…
エレンだろうけど、連絡&相互監視のためにもう1人2人は入っていると思う
生きて帰れないと意味がないからそれなりに強く、でもバカでは困る
巨人を倒せる人材は豊富でも、立体起動装置なしても対抗できる人材は限られている
ところで、そろそろアニに復活して欲しい
硬質化ができる巨人なら解除することもできるんじゃね?でないとアニは一生あのままになるし
というわけで、目覚めたアニにゲスミンが言う訳よ
「ライナーとベルトルトは、アニを置き去りにしたまま2人だけで帰ってしまった。地下室の本である程度の事情はわかったが、君の故郷のことを知りたい。」
これだけ印象的にモブを描いたりしないだろうからエレンだろうなあ
エレンはライナーとか洗脳教育されたエルディア人や巨人はもう恨んでないと思う
憎しみは後ろで操ってたマーレに向かってると思うけど
もう一回くらいひっくり返されてエルディアも悪かったってオチもありそう
73
しかもそのエルディアは壁外壁内双方が悪いという結果になりそう
※66
うん、全く見えないねw
何故あれをエレンかと思うかというと、
あれがエレンなら面白いからさ。
あれだけ意味ありげな描写してんだから、
重要人物なのは間違いない。
自分の勘ではエレン、リヴァイ、ハンジ又はジャンの3人行動だと思う。
今はエレンが収容区内潜入中、残りは門の外で様子伺ってる。
エレンを潜入作戦に使うなんてリスク高すぎるし、やるなら作戦実行の直前までアッカーマンのどっちかが護衛してるはず。
列に並んで倒されてファルコに近寄られるくらい無防備なのは、作戦じゃなくてエレンが単身で来てるからだと思う。
アルミンや壁内と意見が合わなくなり、自分の目で壁外を見てどうするか決めたくなったんじゃないの。戦場にも行ってたし。
あのタイミングでわざわざフロックに「お前っていつも自分が正しいんだな」と暴言吐かせたのもその伏線かと。
まああれがエレンならの話ね
78
収容区内では単身だろう。仲間いてもついてこれない。門兵いるし。
エレンの独断行動だとしたら幾つか問題があるよな。
戦地からレベリオまでどうやって先回りしたのか、足切る刃物はどこで調達したのか、とか。
銃社会らしいから剣なんて転がってないだろうし、出店の肉屋が都合良く大型ナイフ放置していたのか?間違いなくブレード持ち運んでるよな。
誰か一連の行動を助言した奴と一緒に行動してる方が自然かな。
マーレの壁壊してなんになるんだよw
ガビは死亡フラグ立ちまくってるわ
まんさん。それはフラグとは言わないんやで
妄想願望と言うんやで
個人的にはエレンにマーレの人を殺して欲しくないな…。復讐みたいにさ。そんな事したらこの憎しみの連鎖は終わらないよ…。15歳の時の何も知らないエレンはそれを願ってたけど、今のエレンはそんな事しないと思うんだが。
エレンをジークに接触させる事は狙いじゃないな
とりあえず無垢巨人を操る事しかできないし、そんな場面は正面激突で、戦力に劣るパラディ側としては避けるべき局面だろう
ゲリラ的な活動や知性巨人を含めた敵戦力の漸減、エルディア人への扇動や宣伝が狙いじゃないか
反乱分子への接触あたりがやはり本命くさいが
パラディ島はエルディア人の味方、解放者だと示す象徴的な騒動を起こす行動も有効そうだが
壁破壊ならどこの収容区でもいいはず。レベリオ収容区じゃなきゃだめだった理由って何だろう?
レベリオが他の収容区と異なるところ→名誉マーレ人である知性巨人が一挙に集まる場所である、グリシャの生家と診療所とフェイの墓がある、くらい?
全収容区のトップがレベリオなのかな? マガトも来ているし。巨人研究機関があるのがレベリオなのかも?
知性巨人が全員集合するチャンスを狙ってたりするのかな? サイキョウノキョジンがいつもいるのがレベリオ区とか
パラディ側は航海技術がない
マーレ側の艦船と人員を利用してやってきたんだろう
エレン一人で来る事なんて不可能だと思うぞ
マダガスカルとアフリカ大陸の間は結構な距離がある
マダガスカルに最初にやってきたのはモンゴロイド、航海術に長けたマレーポリネシア系の人々
アフリカ大陸のネグロイド、いわゆる黒人は大分時代が下るまで海を渡れなかった
おそらくアラブやインド商人の方がマダガスカルへの到達は先だろう
昔の少年漫画とか影で顔見えないキャラばっかりだったの思い出したなー
今もあるんかいみたいな
展開予想
マーレのエルディア人を解放、全巨人能力の奪取、パラディ島に引きこもる
脅威を感じた世界各国が連合を結成、パラディ島に攻めよせる
絶望的な戦いの後、エンド
※85
リベリオは単純に首都かもしれんよ
クルーガーの仲間の医者がレベリオにいるのかも知れん
あれ?レベリオ?リベリオ?んん?別物?
わけがわからなくなった(汗)
エルディア人がパラディ島にひとつに結集したなら知性巨人もバンバン殺せる件
現状だと殺すと能力転生してしまう問題があるが、パラディ島にしか知性巨人とエルディア人しかいない状況ならラストバトルで死なせまくる絶望展開が可能だ
アルミンも巨人になったしミカサも強いから
エレン一人で離れられるのは安心だが若干つまらんな
戻ったら二人が死んでるという悔いなきリヴァイの様にならないもんね
もしあの黒髪の傷痍兵がエレンなら1話の「行ってらっしゃいエレン」は海を渡って大陸に行ってらっしゃいエレンってことだろうか
その場合ミカサは作戦戦力外≒妊娠出産子育て中だと私がうれしい
ただでさえパラディ島側は戦力不足なのにミカサを前線から引かせるような事はしないと思うけどな
レイス(=フリッツ)とアッカーマンの血筋を途絶えさせるわけにはいかないだろうけど
エレンは寿命が短いから理由がなければミカサはエレンから離れたがらないと思う
でもエレンの成長を示すには周りにミカサもアルミンもいない状況でどう動くのかってやるのが一番なんだよな
ミカサでてこねーなーと読者が思ってたらシガンシナで子供産んでました落ちは充分ありえる
>>95
んなこといってもやることやったら子供はできちまうんだよ…
壁内で王家の血筋引いてるのは本当にヒストリアだけなんだろうか?他にもロッドの愛人がいて異母兄弟もっといるかもしれん
いやでもそこかしこに王家の後継ぎがいたら話がややこしくなるか
>>97
そもそもエレンはやらねえよw
エレンじゃなかったらぜんぜん話すすんでねーしエレンであれば話を進めやすいよね単純に
踏襲ってかたまたま同じような構図なだけだと思うが
ライナーが口覆ったのは、一瞬自分の心情を理解してくれたと思ったがやっぱりそれは無理か
そう思わされてるもんね・・・的なことだと思った
101
すれ違い
もうライナーとエレンで協力体制なんじゃねーの
目的は一緒なわけだし
88
解放?どうやって解放するのさ
今のライナーはもう壁内堕ち寸前だわw
ライナーに会いに着たんじゃないかな
ライナーは島のやつは悪魔じゃなかったこともしってるし
島のときの思い出話は、エレンたちに着くことの伏線なんじゃないかな
最終回予想としては全てのエルディア人は滅ぼされ、これで巨人の脅威は無くなったと
世界中が安心する。が、水晶化したアニが人知れず生き残っていて何十年か後に目覚めて
子供を産む。その子供は…!
106
港町から同じようにライナーらの故郷に移動してるしな
ジークに用事がある可能性もあるが、まぁ話の流れからして少なくともライナーとは何かあるな今後
少年漫画の王道は因縁の相手と再戦、再再戦だからライナーがエレンと共闘はないと思う。最後に身を挺してエレンを守ることはあっても。看板は鎧vs進撃で俺たちでこの争いに終止符を打つみたいな。
エルディア人はまとめて列車に乗せられたんだから
一緒に移動するのは当然だがな。
むしろどうやって戦地に紛れ込んだのか?と思ったよw
107
固まったまま生きていられるんなら13年毎に人食わねえって
じゃあアニの余命もあと1,2年か
エレンの余命もそんなもんか?
110
え・・・・・エルディア人ってまとめて列車に乗せられたんだっけ?
112
そんな感じじゃね
112
「あと8年もないな」から4年経ったみたいだからあと4年あるかないかってくらい
う・・・・ミカサに対する救済がないとダメな気がする
エレンの寿命はあと4年弱だけど、
ジークの余命の1年以内に話の決着はつくかもね。エレンはどっか行っちゃうか封印されて終わりそう
113
は?? 違うの?
隔離されてる民族が自分達で自由に列車のるとかできるわけ?? しかも軍隊で??
上官たちの会話からもそう思ってたけど。
港町にいる時負傷兵じゃなかったでしょ
エレンもアルミンも寿命を迎える前に何らかの形で物語が終わる寸前にでも死にそうなんだよな
ジークと同じ時期に死にそう
エレンが死んでミカサが泣き叫ぶところあんまり見たくないなぁ(こなみ
見た感じエレンぽいけどな
ぶつかって来られたら鍛え上げられた男も片足だと派手に転んでしまうもんかね?
4年たってるし、エレンも相当鍛えられてる様な気もするが…潜入捜査で断食してる可能性もあるからそこら辺はなんとも言えないけど
グリシャの過去を実体験の様に見たエレンが腕章を逆につけるかな?とも思う
122
普通に考えてみ?
慣れない片足で踏ん張りがきくとでも?
それに、片足失ってるって事は重心も違ってくるでしょ?
港町にいる時逆腕章男両足で立ってるようにみえるなぁ
見切れてて左半身みえないんだけど
仮に転ばないとしてもそこは演技だろう
全員知的巨人喰って能力を一つにしたらエレン封印されて終わりそう。結局自由にはなれなかったって。アルミンは喰われるからミカサかジャンが封印する。
126
結局エレンだけ自由になれなかったという結末は皮肉で面白いかもな。
9体全部まとめて食った人がアニみたいに結晶化して閉じこもってその1人を犠牲にしてエルディア人が解放されるとかかな?マーレや他の国がそう簡単に信用するとも思えないけど
髭が生えてるしグリシャに益々似てきたなエレン、ジークは自分が全巨人食べてエルディア人を巨人化させてマーレもエルディアもぶっ壊して操って終わらせようとしてるんだろう。エルヴィンが人類が一人になれば争いも終わるみたいな事言ってたし誰かがその一人になりそうだからそれがジークかエレンかってところかなと思うが多分主人公だから結局エレンがその立場になるんだろう。そして最後は9人体におさめたエレンが硬化してあらたな壁を築いてその中でわずかなマーレのエルディア人と壁中のエルディア人の生き残りを集めて共存して平和に暮らそうとしてヒストリアが記憶消してウーリみたいにつかの間の楽園をみたいなことになって歴史は繰り返されるメリバで終わりっぽい予感。リヴァイは誓いのところで死なしておいて、東洋とアカマンで記憶改竄できないミカサだけがヒロインらしく何か覚えてどこかで世界の違和感感じてて頭痛してるところで不気味さ出してエンド。
あんなに壁の中の家畜に反発していたエレンが同じことをするかなぁ
130追記
色々あって昔の駆逐ボーイじゃなくなってるにしてもさ
マーレ本隊が駆逐対象になるかもしれんが、マーレのエルディア人に殺意がむくとは思えないな
「壁の中で人を愛せ、それが出来なければ繰り返すだけだ」ってマーレの壁のこと言ってるんだろうか
マーレで同じことしても過ち繰り返すだけだし
単純にグリシャに向けての言葉ともとれるけど、グリシャだけじゃなくエレンにも向けた言葉に感じる
一匹残らず駆逐って最初から言ってるから
赤ガチャにもならないようにエルディア人は根こそぎ全滅しないといけない
134
パラディ島エルディアもマーレ側エルディアも全員全滅エンドか
ミカサじゃね
何度か言われてるけど、
1体に全知性巨人をまとめた後封印、脊髄液が無ければ2度と無知性になることもない
これが実質「巨人を駆逐」に相当するって話にするのかもな。封印とかできるのか知らないけど
エレンが壁外離反ではなく作戦で潜入してるなら、アルミン達との対立は更にその後に起こるってことかな
アメリカの市街地に原爆落とし返そうなんて漫画描くかね
はだしのゲン描いといて
知性巨人まとめて封印とかしても誰も得しないぞ
国外のマーケット考えたらハッピーエンドにするんでないかな
エヴァンゲリオン世代の作者が全滅エンドに憧れ持ってたらもう好きにしてくれって感じだけど
なんとかオルターナティブって全滅するん?
全滅とかいいわ しんどい
エレンの「ライナーたちをぶっ殺す」が変わっているとも思えないけどな。
じゃないと「マーレ側も人間だ」みたいなのを描く意味がない。
全体像が見えるとしたらアルミンだろうけど、
見えたからって何したらいいのかわからんのがつまらんな。
というかエヴァンゲリオンも最後どうなるか知らないわ
よかったら誰か書いておいて
参考までに
つかエレンゲリオンの呼称の意味もわからない
んでエレンに母ちゃん殺された子が、駆逐してやる!
俺達の悲劇は終わらない…END
うーんとなると座標発動がやっぱり鍵か
座標の力に記憶操作も含まれるのだろうか
エヴァってどこが終わりなのかね、
ある意味まだ終わってないんじゃ?
あんな作品にはなってほしくない。
わかりやすく終わってくれると信じてるけど。
(アスカが片目になってたとねよく知らないが)
まず俺達の国同士の問題が片付いてないもんな
エヴァは全滅エンドとおめでとう拍手エンド 新劇場版はまだ終わってない
庵野監督がお金やな困ると新しいシリーズをいつでも作れる便利なループ作品だよ
座標発動で全エルディア人に真の歴史が流されてくる
全滅エンドはないだろう。
当初はそのつもりだったかもしれんけど、作者が「無責任な終わり方はできない」って言って考え変えたようだし。
151
なるほど 合点がいった
152 それだ
※142
ぶっ殺そうなんて意思がなくても殺し合いになるだろ
お互い立場が違うんだし
人間、悪いことをしようとして悪いことをする奴はまずいない
正しい事をしようとしていつの間にか悪い事をしてるんやで
真の歴史なんて、巨人の力を利用した建設の繁栄の正の面と、破壊と侵略の負の面があるだろ
そんな見方次第で変わるものを見せたところで解決になるもんか
過去がどうだからってより現在進行系の解決法にならんと
こういう作品ってどんなに人気があっても終わり方を間違えると読者が読み返す意欲を失い連載終了後に多大な損失を生むんだ
ここまで動くお金が大きい作品になっちゃうと読者がちゃんと読み返したくなるエンディングで締めるよ必ず
マヴラヴみたいなエ ゲとは違うねんて
最初がミカサで始まってるからミカサで終わると思うんだけどな
エレンの封印は硬質化で可能性じゃないのか
壁巨人と同じように
もしくは
クルーガーの発言「ミカサやアルミンを守りたいなら」にあるように、時空を超えて巨人の道は繋がっている
ので、座標を通じて大地の悪魔に巨人の力を返還し呪いを解く
エルディア人が巨人の力から解放されるとか
しかしこうなるとエルディア人達の防衛手段が無くなるのがネック
157
巨人の力を利用した建設の繁栄の正の面と、破壊と侵略の負の面があるだろ
これすら本当かどうかわかんないもんねえ
159
うん、ネックつかできないよね
そういやアルミンのじいちゃんが持ってた本てどこから持ってきたんだろ。
※160
どっちも正しいだろ
見方や立場の違いでしかない
国家のような巨大な機構が完全な善であったり完全な悪であったりする方がおかしいしあり得ない
作者の描きたい事からしても
マーレだけはどうだろうなあ
モデルがモデルすぎるから
巨人の力で繁栄させたことなんて本当にあるのかな。グリシャはもらった本をろくに解読しないでエルディア人最高!みたいなこと言って盛り上がってたけど。
なあエレン、お前だよ自傷野郎
なに被害者ぶってんだお前
お前に話したよな、俺の親父はお前に殺されたんだって
どんな気持ちだった?
俺の親父がパラディ島調査で仲間を守るために足を損傷したから、巨人が来ても逃げられなかったって言ったよな
お前も親父と同じ境遇だと思ったから、お前の事を尊敬してたんだよ
俺もお前みたいに勇敢になれたらなって
親父の代わりにはなれなかったけど、せめて俺が負傷したお前の足の代わりになろうって
お前のその正義感に溢れた顔と、五体満足の姿を見てると吐き気がしてくるんだよ
お前なんて兵士でも戦士でもねーよ
ただの殺人鬼だよ
ってなっちゃうよ
163
歴史に負の面があるのも正の面があるのも視点によって善悪が変わるのもそうだけど、そういうことじゃなくて160はソースグリシャのその歴史がどの程度本当かって話をしてるんじゃない?
あれがエレンなら、切断面から蒸気出ないよう集中してるってことだよな。
尻もちついてうっかり油断して再生し出したら、蒸気出るな。
言い訳は「それは俺が放屁した蒸気です」 か。
エレンだったらすごくいい男になっている匂いがしてワクワクが止まらない。
それと、目的はエルデイア人を助けにきたんだと思った。
マーレのモデルってなに
キースも巨人なんじゃね?あのふけ用からしてもさ。
エレンの立体機動の件だけじゃなく、エレンが5年ぶりに出会った超大型も実はキースだったりして。
やられた同じことをやり返すのは無いだろ
海のシーンから、エレンはエルディア人を同胞として見ていて、マーレを殲滅することに疑問を感じてる
ハンジとアルミンも、そんな感情任せの行為を容認するとは思えない
ジークの髄液注入考察は面白いし、もしエレンが潜入してるなら理由として納得できるな
そうか、ジークの巨人化薬エレンに注入してもらうわけか、すげー!
マーレ編始まったときは、ガビはすぐ死にそうだと思ったけど、最新話読んだ感じだと、死なないかも。
考察というより希望に近いけど、ガビには、パラディ島人は悪魔ではなかったって身をもって理解してほしい。
ライナー母は死ぬ気がする。
なんでジークの注射が必要なんだ?
巨人化王家の髄液を取り込めば始祖発動できるって話あったっけ
175
そうだった
確実なのは王家の巨人に始祖持ちがタッチ、だった
蒸気でばれるだろ
>>169
イケメンすぎて別人になってそうで怖い
エレンさんとしか呼べなくなってそうで
蒸気はコントロール可能だからセーフ
すげー無口になってたりしてなw
バンドやってそうなサブカル系のダウナーなイケメンな雰囲気がすでに出ている
マーレで女作ってミカサを泣かせる展開とかやめてくれよ…
※175
ブラウン汁を摂取したら硬化能力を手に入れたからもしかしたらジーク汁も摂取すればジークの能力を使えるかもしれんという話じゃなかったかな?
>>181
エモエレンとか想像出来ないw
182
そうか、アニの巨人コントロールとか硬化とか、ジークの硬化とか
ジーク汁とかブラウン汁摂取したからか!
始祖発動できるフリーダの髄液は受け継がれてるはずだけど、更にジークの髄液が必要なんかね。
どんな経緯でなぜ来たのか、来月あたり判明するといいな
ほんとだな、ジーク汁いらん気がする
もしも腕章逆野郎がアルミンなら力で制圧→話し合いで何人か味方にするかも
エレンならジークの脊髄液を奪う・一戦交える可能性も
4年間のパラディ側のこと描かれてないから、エレンがマーレに潜入してようが、どんな作戦実行しようが不思議じゃないよね
にしてもパラディ側の人間が一人ひとりどうなってるか気になる
グリシャが壁の中で何をしてたかが謎なんだな。
考えられるのは
・始祖の情報収集
・巨人化の実験
・診療
・浮気(ミカサ母とかと)
・対マーレ対策
僕が思うにフリーダはエレンと同じタイプの巨人能力者だったのでは?ヒストリアの母こそが王家の人間(ダイナと若干だが風貌が似てる)で、礼拝堂にヒストリアが居なかったからフリーダはグリシャに敗れた(というか、フリーダはヒストリアを守った?)。ヒストリアが居なければ、確かに双方始祖の力は使えない訳だし。
だったら、初代レイス王が145代かその先代喰った、或いは145代フリッツ王に成りすました。
負傷したエルディア人に変装するヤツがいるなら、マーレ人に変装するヤツもいそう。
門兵がいつの間にか壁内エルディア人にすり替わってて、収容区エルディア人を誘導してパラディ島行きの船に乗せて連れて行く。
これで無知性巨人にされる心配はなくなる。
知性巨人らとマガトらが会議終えて収容区戻ったら、誰もいなくなっていた、とか。
傷病兵に成り済ましてジークの脊髄液手に入れるのはすごいアイデアだと思う
なんかガビやファルコが助けに来そうだけど
ジーク痛がりなのにしょっちゅう骨髄注射打ってるんだな針刺すたびに痛てえよ痛てえよって騒いでそう
ちょっと何言ってんのかわからない
マーレに楯突く犯罪者ならともかく何の罪もない傷病兵を巨人兵器にするなんてっ!
とかガビが言い出してこっそりエレン(?)達を助け出し、そこでジークと再開したら笑う
パラディ勢が攻撃仕掛けるなら戦士隊不在がいいな。
エレンがマーレ潜入してて、ミカサの「いってらっしゃい」は実はここで回収されるんだったりしてな。
九つの巨人を統一した後座標の力で2000年前の始祖ユミル自身になり子孫を残さずに一代で終わらせるんだろう。新しい世界線では11巻のウソ予告その一が現実になる。
エレンのマーレ潜入が作戦なら、ミカサも一緒に来てるだろう。1人で行かすとは思えない。
それとも島側との役割分担で、同行者はリヴァイとか。だとしたら、ミカサ大人になったな
もしここで「いってらっしゃい」が回収されるとしたら...エレンとミカサの別れ?
エレンマーレで死亡フラグ臭ぷんぷんする...
マーレ潜入時に「いってらっしゃい」回収されるなら、多分そこではエレンは死なない。
みんな最初にループ説があったせいで、何となく「いってらっしゃい」がラストシーンになると思い込んじゃってる気がするが、そうとは限らないってことだよね。
行ってらっしゃいの夢でエレン泣いてたろ。
あれは多分永遠の別れだよ。
または、離反することに決めたエレンに、自分は自分の意志があるからもう付いてはいかないけど見送るミカサ、精神的な決別とかね。
ぶっちゃけエレンのマーレ潜入は独断だろう
そうとも限らない
いってらっしゃいは、物語途中では回収されんだろ
ラストで回収される
ヒストリアを犠牲にしない為には俺がジーク食うしかねぇ!と一人で思い詰めての潜入だったらエレンらしい、壁内今どうなってんだろ
エレンはもう駆逐脳じゃないから、復讐心で動いたりしないと思うけど(´・ω・`)
マーレ内のエルディア人大量虐殺してもエレンたちに何のメリットもないと思うし…
ガビたち殺してライナーざまあやるとか、復讐心に燃えてそうとか言ってる人は何言ってんの?
201
正直、その可能性は頭にある
ありえる
だが、くってもどうなるかわからないんだよね
一番確実なのは獣の巨人にタッチ
そのためにとりあえずパラディに拉致る可能性
でも独断で海渡るのは相当難儀だが
パラディに拉致るだけならエレンが来る必要もないはずなんだがな。基本、エレンをパラディから動かしちゃダメなはず。
たしかにそうだな エレンとはまだ決まってないが
208
注射の時にあり得ないだろうと言われていた、エレンリヴァイ瀕死のアルミン瀕死のエルヴィンが1箇所に揃ったのを見てから、
そういうのは描き方で案外何とでもできるんだなと思い始めた。
205
寧ろエレンがマーレ側に行くのはジークやライナーに会いに行くのが目的だと思う
それと壁外エルディアの解放とか
211
その通り まぁどうとでも描けるといえば描ける
※205
最新刊読んでないんだろ。それかエレンの成長を読み取れないオツムしてるか
200
あの「行ってらっしゃい」って言ってるミカサっぽい人も泣いてるのかな?あれが涙なのか髪の毛一房垂れ下がってるだけなのかわからんw
クルーガーの記憶を使ってふくろうの仲間に接触したりしないんかな?これならエレン自身が現地に行く必要がある
>>200
永遠の別れなら さようなら じゃないかね
「いってらっしゃい」って戻ってくる前提の言葉で
通常いってらっしゃいを言うって相手を送り出すのはお母さんや妻だろう
あのミカサっぽい女の子は口もとは微笑んでるように見えたので悲しい別れには見えなかった
216
クルーガーの記憶ってもう20年も前だし、難しいんじゃないかな
217
本当は永遠の別れだと分かってるけどあえて笑顔で「行ってらっしゃい」と送り出す、という表現手法もあると思うよ
継承者は次世代の中で生き続けるから、死ぬのとは違うらしいしね。まあエレンは食わるより、封印されるとか道を通ってどこか別の時空に行くとか方がありそうだけど
脊髄液を摂取すればいいのなら、ヒストリアのでいいじゃん
212
ジークやライナーに会うのが目的なら、わざわざ収容区まで行かなくてもよかったんじゃね?
その前でも機会はあったんじゃないかと思うんだが。
エレンじゃないとダメ、あの場所じゃないとダメ、ってなると、キーワードは限られてくる。
グリシャかクルーガーの記憶に関わる何かが、あそこにある?
復権派があそこにいる?
グリシャ両親に出会ってグリシャの写真を見せて信用してもらい、何かを頼みにいった?
巨人化の薬はあるとしたら収容区の外だよな。保管場所探るにしても収容区に入る必要がない。
既にエレンは壁内から離反してるくさい
エレン離反→1人で海越えてくるのは疑問あり→マーレまでは仲間と一緒に来た→マーレの隠れ家から1人こっそり抜け出してきた→立体機動装置は雨具と一緒に持ち歩いてきた→ライナー発見→列車の屋根に気合いでしがみついた→落ちた→轢かれた→足飛んでった→敵に見つかった→はぐれた負傷兵と勘違いされてラッキー→潜入しちった
みたいな?
20
それは無いかと
今のエレンってグリシャの記憶を見たことで半グリシャ化してる気がするし
223
列車の屋根にしがみつくってw
傷病兵に成りすまして一緒に列車に乗って、リベリオまで来たんでしょう。
なぜ戦地の拠点?にいたのかは謎だ
最優先課題のシソの力はもう使えるようになったから乗り込んできたとおもっていいんだよね。
どこから傷病兵に成りすませてきたかまだハッキリしてないよな?
先月ですでに片足だったとしても、今月で服汚れてた原因が謎。
同時刻出発の列車に乗ったのかも謎。なんか傷病兵集団の方が、ひと足早く到着してるように思える。
どう考えても上陸する際に撃退されるだろうと思ったけど、島で撃退した駆逐艦を潜水艦に改造して潜入したりしたのかな?
上陸自体は、人里離れたところで
すればいいんじゃない?
それより軍隊に紛れ込むのが大変だと思うんだけど。
クルーガーの記憶で医者に先にコンタクトして
その口利きで紛れたのかなあ、
なんか本格的だよね。
※214はレス先を思いっきり間違えてるように見えるんだが…
「読んでないだろ」がめっちゃブーメランになっとるで
※227
普通にこうかと
ライナーがレベリオに帰るという話を立ち聞き(まだ足もあるし服きれい)
→同じ列車で負傷兵も一緒に送られるらしい
→自ら左足を
→他の兵に合わせて服を汚す
→PTSDで身寄りのないレベリオ出身者としてレベリオ入り
やっぱあの男が何の関係もないただのモブってことはないよね。
次号が楽しみだ。
231
同じ列車なのかな? 負傷兵、しかも片足無い人もいる集団は、歩くの遅いよな
ザッザッザッと戦士達に遅れずついていけるもんか?
先に発車する列車が負傷兵用だったのかな
※230
お前はとりあえず日本語読めるようにしような
みんな忘れてるだろうけどエレンさんは演技が得意なんだぜ
233
まあ漫画だから
そこまで細かい時間の差等は諫山さんも考えてないと思う
ミカサ助けた時のアレかなw
そういえば演技得意だったね
無害な子供装っておいてアレだもんな…w
PTSDあるって設定なら無口でもいいしライナーとジーク以外に顔見知りいない(はず)だし、4年経って風貌変わってるからそうバレなさそうだよね。あの人がエレンだとしたらの話だけど
やっぱアレパラディ島の知性巨人説出てるのなw
でも骨折程度ならまだしも、脚欠損とか元に戻すのに相当時間掛かる気がするけどな
欠損してると巨人になれないんだし、ばれたら相当なピンチじゃん
239
欠損していても巨人化できます。
海を見た後のエレンさんの生きるモチベって何になってるんだろうな
マリア奪還前には既に壁外への興味が薄れて
潰れた実家を建て直して地元を再興するマイルドヤンキー的にセトルダウンしてる気がするんだ
マリア奪還前のモノローグだとミカサと一緒に家で暮らす気でいたよねあの人
潜入するにしても脚切るってwそこまでする必要あるか?身寄りなしっていってもあれだけ収容所で隔離管理してるんだから個人情報なんて写真付きで把握してないとおかしいしバレるのも時間の問題、ライナーもどこで見てるかわからんのになにかあってすぐ行動できないくらい負傷させる理由がないわ
>>170
普通にナチスドイツでしょ、エルディア人収容区=収容所 楽園送り=ガス室
厨
茶猿
にわか共どう見てもアルミンだろ。話の流れも分からないのかよ。
解説よろしく
根拠もよろしく
※230
わかるぞ、空目したんだなw俺も一瞬そうだったwww
「読んでないんだろ」って書いてある
214は205に共感してるんだよ
この数年でエレンがフクロウの記憶をガッチリ受け継いでたら…
241
エレンが「俺目的を見失ったから、余生は故郷でゆっくりするわ」とかやってたらちょっと笑ってしまうw
モチベダウンしてるのはみんな同じだろうけど、そうも言ってられないんじゃない。
いつマーレが襲ってくるか分からないし、エレンは始祖と進撃持ってるし
249
だよなw
何度見比べても214と234の方が読み間違えてるとしか思えないから「…??」だったw
※251
クルーガー「お前が始めた物語だろ(憤怒)」
>マリア奪還前のモノローグだとミカサと一緒に家で暮らす気でいた
そうなの?
252
いや、お前が読み間違えてるだけだよw気持ち悪すぎるお前
※241
マリア奪還前のモノローグは
穏やかに暮らしたいミカサの為にも
大事な故郷を取り返してやりたいって感じだろうか
海を見たあとは
壁内エルディア人(ミカサやアルミン)が生きてけるような
世界をどうやって手に入れればいいんだろうって感じだろうか
自分が生きているうちに・・・
将来的にエレンはエルディア人の自由をもぎ取った伝説の人になったりしてね
なお、アルミンも早死にの模様
253
いやいやそれは…グリシャは自ら壁の外に
出ちゃったからそう言われても仕方ないけど、
エレンはどうなの~
勝手に親に注射打たれただけとも言えるw
※258
読解力なさすぎだろ
グリシャはジークの件で親の思想を押し付けることの愚かしさを思い知らされたから、エレンに対して押し付けはしてない
エレンが自らの意思で自由を求めて戦おうとしていること、これまで犠牲になった先人達の遺志を継ぐ覚悟があることを表明したから、進撃を継承するのに相応しいと判断して地下室を見せてやることにしたんだろ
エレンは希望して調査兵になってるから、最後までやり切ってくれるでしょう
引退はまだにしても復興が進むシガンシナに家を再建してる位はやっててもおかしくないかね
そして身寄りを無くしたアルミンも一緒に住もうぜと誘う空気読めない行動を
いや、ミカサもアルミンなら誘うか
マリア奪還前のモノローグって何話?
エレンに対しての育て方自体は押し付けはしてないけど
進撃の継承に関しては微妙なところな気がするが
>>261
アルミンはそう言われても遠慮して兵舎住まいしてそうだな
そして精神的自立へ…
i一番気になったのはエレンかわからんけどあの黒髪男に
ファルコの善意というか思いやりある行動に触れさせてるところ
壁外に居るエルディア人もまともで優しいやつ居るってわかるシーンじゃん
エレンはマーレに来る前も巨人のことを同胞って言ってるし、海のとこで駆逐モードでは無くなってそうな雰囲気だしてた。さらにグリシャの記憶があるから、壁外エルディア人も悪魔なんかじゃない普通の人間って最初から分かってるんじゃないかな
265
ライナーも「こんな奴らがいるなんて知らずにいれば」みたいなこと言ってたし、敵は残虐非道な悪魔ばかりじゃなくて人間なんだって思い知らされた感じなのかな
262
多分18巻の73話じゃないかな
(シガンシナ見て)、俺の家はあの辺り、あそこに全て置いてきた
(ミカサ見て)、大丈夫だ取り返してやる
この辺から、エレンはミカサと暮らすつもり、家建ててる、アルミンも誘うけど空気読む
など想像が広がってるのかと。
まあ普通に考えれば、マーレ襲撃に備えて3人とも兵団内で生活してるだろうし、
シガンシナに家を建てるとかはある程度決着がついた後のことで、その頃エレンが生きてるか疑問ではあるが
268
ありがとな
ファルコが傷病兵に優しくしてるシーン見てライナー達も壁ドンして壁内潜入したらめっちゃ優しくされたのかもと思った
親切な農家の人が親巨人に食べられてショックで記憶喪失になった子供引き取って色んな事教えてくれて、ご飯もいっぱい食べさせてくれて、そしたらまだ内地じゃなかったから無知性巨人が追いかけてきて命懸けで逃がしてくれたり(妄想)
壁内人普通の人じゃん!やべえ!って早々に心閉ざしたベルトル、そりゃそうだろJKと任務に醒めたアニ、ライナーは訓練兵になった時点でマルセル化しててすでに心病んでたのかも
さっきからやたらとエレン擁護してる人いるけどなんなの?
そんな荒れてもいないのにいきなりどうした
エレン擁護ってどういうのをいうんだ??
各自それぞれ想像して自分の考えを披露してるだけに見えるが
何か気にさわる意見でもあったのか
さっきからもなにもレスほとんどないだろここw
263
そう思うよ~
少なくとも巨人の継承はエレンの意思とは無関係に行われた
確かに進撃を継いだ経緯は自分の意志ではないけど、それを兵団で有効活用するのが1番だと自分の意志で入団したから、途中フェイドアウトとかはないだろうね。
とか言って、余生を好きに行きた結果のルーツ探し(マーレ訪問)だったらどうしようw
あれ、そんな殊勝な理由だったっけか…?
ふくらはぎの曲線と独特の鼻筋からしてみかさしかないとおもってる。あの鼻筋でエレンとかだったら特徴のすり替えになるからそこまでなことはしないと信じてる。
ミカサ「いってらっしゃいエレン」
エレン「ああ…あの記憶はこれだったのか」
でもミカサだったら脚が復活しないよ
そもそも足切ることないのに
傷病兵として紛れ込むためでしょう
ミカサの鼻筋ってそんな特徴的だったっけ?
278
ええぇ・・・?
どう見ても骨格が男だしミカサの足は生えてこないんだよ
ミカサの鼻筋が特徴的とも思わない
作者が鼻に特徴出してない顏はだいたいこういう鼻に見える
>>278
どう見ても男の骨格やんけ!
278は第二次性徴や男女の違いを勉強したほうがいい
エレンだとして自分がされた事そのまま復讐するだろうか?
ユミルに「そんなガキっぽい事を言ってんじゃ期待できん」
みたいな事を言われていたしもう少し深い考えがあるかもしれない
アルミンは島にいると思うけど あっちの防衛も力がいるし
エレンってアルミンの言うことはいつも正しい従うとか言って挙げ句の果てにダダをこねて生き返らせまでして気に入らなくなったら対立になるとかおかしくね
285
ギリギリ女の骨格もありの範囲に留めていると思わないか?
284
その顔の描写の根拠となったシーンを教えてくれないか?
ミカサはライナーぶん投げられるくらい戦闘面で恵まれた体格だけど、ヒゲは生えて欲しくないなあw
仮にエレンの独断だとしても、復讐のために潜入はないと思うわ
生き残るために戦うのと復讐のために戦うのは違う
巨人にされた壁外エルディア人を同胞と言ってるし
駆逐脳の頃と海到達の頃のエレンは考え方全く違うから復讐だけって事はないでしょ
巨人を全部片付けて壁中人類を解放するって言ってたウーリとフリーダも始祖を継いで全てを知ってから変わっちゃったし
>>288
思わん
どう見ても男
東京藝大卒の俺が言うんだから間違いない
293 少し具体的に。
歴代進撃の巨人はみんな工作員とかだったらかっこいい
クルーガーらが孤独に戦ってやり遂げたのにエレンだけ仲間と潜入だと見劣りするから単独推し
進撃だけならね
エレンは始祖も持ってるから、単独で工作員は無いな
二つの巨人の記憶に押し潰されて発狂した可能性もある
発狂してふらふらとマーレに帰還してふらふらしてたら車に跳ねられて負傷
294
ヒゲ
意外な展開だとエレンはヒストリアと座標の特訓してたら成功してしまい 壁巨人が全て人間に戻ってしまった。
数万人の軍団を得てエルディアは一気に軍事大国になったかと思いきや数万人分の食糧が完全に足りない事に気付く そして壁内人(文字通り壁の中にいた人)とエルディア人は少ない食糧を奪い合い壁の中は地獄と化す。
やがて島の食糧を食い尽くし、イースター島の原住民のごとく生き残った僅かな人間が船に乗って命からがら逃げ出し大陸に漂着した…
ちなみに偵察船に乗ってきた人は皆サシャとかに食べられた
297
発狂してフラフラとマーレに…ってどうやって帰還するんだい。マーレは陸続きのお隣さんじゃないぞ
※299
壁巨人が戻っても壁の外の土地が使えるので短期的にはやばいけど開墾が間に合えばなんとかなるんでは?
腕章逆の片脚欠損男の登場でがぜんまた面白くなってきた
しかし↑この名称なんかヤバいし長くて面倒なので
早く正体あらわしてほしい
腕章逆男でええやん?
まぁ、さすがに来月には動きあるんだろうけど。
でも、先月の1コマだけで注目した奴はほんとビンゴだったな。
298 東京なんとか大学卒業の力量で根拠が髭だけですか?
※300
工作員として調査兵団とともにマーレに上陸してマーレの風景を見たら発狂したとか
重痴呆症患者みたいにフラフラしてたら労働者として戦場に駆り出されて吹っ飛ばされたとかありそう
いずれにしても痴呆患者となったエレンが楽しみですねw
なんでマーレの風景見たら発狂するんだ?
アンチが願望垂れ流してるだけやん
やり取りする価値無いぞ
>>307 何番あたりの奴?
えっ、普通に305のことじゃないの?
>306
色んな記憶がフラッシュバック?
末期ヤク中患者みたく
>307
305じゃないけどアンチでもなく発狂記憶喪失展開はありだ
謎の記憶喪失男と化したエレンてジェイソンボーンみたいでかっこいい
ジェイソンボーンと思うと確かに格好良いな。でも痴呆症って表現はなんかやだw
308
305見てアンチと思わないなんて君も潜在的アンチだと思うぞ
エレン→王族じゃないけど始祖
ジーク→王族だけど始祖じゃない
だから、エレンもジークみたく自分の脊髄駅由来の巨人なら操れたりしないかな
カルライータを食べれなかったので
ジークの脊髄液入手が目的ならヒストリアを犠牲にせずにエレンは叫びの力を得られるけど
脊髄液関連でエレンがジークに操られる危険も残ってないか?
と思ったが、ジークは王家だけど始祖じゃなかったな。
エレンが叫びを使った時、顎、鎧、超大型巨人は操られなかったからそこまで万能でもないんだろうな
お互いの記憶を探られる可能性は高いな
パラディ島勢力としては少なくても侵略してくるマーレを倒し、つかの間の平和と安全を確保しなければならない
エレンの性格だと無関係なエルディア人を虐殺するよりも記憶を消して無力化する事を選びそうだ
最もライナー辺りには苦しんで死ぬように復讐はするだろうけどね
悪魔になりきる超大型ゲスミンが見たいです
きっとシリアスな笑いを提供してくれるはずだ
そういやエレン、演技は上手だったよねー…。
314
お前は馬鹿か?
ライナーに復讐()ってそういう段階はもう過ぎてんだよ
エレンはお前みたいな知恵遅れとは違うんだよw頭が足りないなら長文書いてないで黙っとけ
エレンが迷うならそこでアルミンとの衝突が描かれるのかな
※96
保護者二人から離れたエレンがどうするか見てみたいな
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング