
進撃の巨人94話で初登場したライナーの母親に関する話題。
ライナーの母親に関する描写が色々と細かくて、やっぱ諫山創ってすげえなと思うわ。
ライナーの母親
419: 進撃の名無し
ライナーの母親ってどことなくクズ臭がするよね
428: 進撃の名無し
ライナー母はクズというより単純に精神的余裕がなくて自己中心的になっているんだろう
本当は子供を第一に考えなければいけない立場だけどあんな扱いされてたんじゃね
悪いのはマーレかマーレにトラウマ植え付けた過去のエルディアか
本当は子供を第一に考えなければいけない立場だけどあんな扱いされてたんじゃね
悪いのはマーレかマーレにトラウマ植え付けた過去のエルディアか
431: 進撃の名無し
>>428
マーレのせいとか原因はどうでもよくて、実際にクズなんだから
これは価値観の問題だろう
マーレのせいとか原因はどうでもよくて、実際にクズなんだから
これは価値観の問題だろう
636: 進撃の名無し
ライナー母の、私たちは見捨てられた、にはパラディア島に逃げたエルディア人への恨みのほかに、
ライナーの父親に見捨てられたという二重の意味が込められているね。
マーレ人の男と子供を作ったけど、身分差で一緒になれず、あるいは男はただの遊びだったのかもしれないが、 ライナー母子は捨てられた。
母のマーレ人に生まれてさえいればこんなみじめな思いをしなくてすんだのにという無念と
マーレに忠誠を尽くして少しでもマーレ人に近づきなさいという執念が、ライナーへかけられた呪縛。
ライナーの父親に見捨てられたという二重の意味が込められているね。
マーレ人の男と子供を作ったけど、身分差で一緒になれず、あるいは男はただの遊びだったのかもしれないが、 ライナー母子は捨てられた。
母のマーレ人に生まれてさえいればこんなみじめな思いをしなくてすんだのにという無念と
マーレに忠誠を尽くして少しでもマーレ人に近づきなさいという執念が、ライナーへかけられた呪縛。
641: 進撃の名無し
>>636
でも子どもはたまったもんじゃないよね
ライナーが孝行息子だったことはわかった
しかし、ガビが鎧の継承者になりそうだとライナーが言った瞬間の
喜ぶ母、ガビの両親、もう一人の男性には複雑なものを感じた
幼少期の回想の中でも母が語る話はおおよそ子どもに話す内容ではない
とにかく名誉マーレ市民という称号を手に入れたい
母の前に一人の女性という印象が拭いきれないでいる
ライナーはその呪縛とやらを吹っ切る可能性ありそうだね
でも子どもはたまったもんじゃないよね
ライナーが孝行息子だったことはわかった
しかし、ガビが鎧の継承者になりそうだとライナーが言った瞬間の
喜ぶ母、ガビの両親、もう一人の男性には複雑なものを感じた
幼少期の回想の中でも母が語る話はおおよそ子どもに話す内容ではない
とにかく名誉マーレ市民という称号を手に入れたい
母の前に一人の女性という印象が拭いきれないでいる
ライナーはその呪縛とやらを吹っ切る可能性ありそうだね
643: 進撃の名無し
ライナーの母親の罪なんてせいぜいグリシャの背負った罪程度のものだろ
弱い立場にあるものが普通の幸せを求めることの何がそんなにアカンねん
弱い立場にあるものが普通の幸せを求めることの何がそんなにアカンねん
662: 進撃の名無し
>>643
息子に何の罪もない人々を皆殺しにしろとしつこく要求することのどこが悪くないの?
息子に何の罪もない人々を皆殺しにしろとしつこく要求することのどこが悪くないの?
647: 進撃の名無し
ライナーの母親の気持ちも分かるけど、息子を戦士にしてまで幸せになりたいと思うのはどうかと思うんだよね
グリシャ父みたいにマーレ人に従って慎ましく生きなさいって洗脳するだけならまだしも自分の子供を寿命13年にするなんて俺にはできないわ
まあでもライナーの母親に限らずか
グリシャ父みたいにマーレ人に従って慎ましく生きなさいって洗脳するだけならまだしも自分の子供を寿命13年にするなんて俺にはできないわ
まあでもライナーの母親に限らずか
648: 進撃の名無し
>>647
13年ルールはグリシャも知らなかったみたいだしそのあたり一般人は知らされてないんだろうな
13年ルールはグリシャも知らなかったみたいだしそのあたり一般人は知らされてないんだろうな
659: 進撃の名無し
>>648
食卓でカビが鎧の次の継承者って話してることからみんなライナーは先が長くないってのは知ってると読み取れるから恐らく知ってるんじゃないかな
食卓でカビが鎧の次の継承者って話してることからみんなライナーは先が長くないってのは知ってると読み取れるから恐らく知ってるんじゃないかな
730: 進撃の名無し
出来ればこんな展開来て欲しくないが、ライ母のあの感じだと息子を反逆罪の疑いで突き出すこともあり得そうだな…と
732: 進撃の名無し
>>730
視線が超意味深だよねえ
視線が超意味深だよねえ

735: 進撃の名無し
>>730
名誉マーレ人の称号を得て収容所内ではあるが他の同胞よりは待遇よく過ごせるのも
全て一人息子のおかげなのに、突き出したところですべての栄誉を失うだけでよいことなど一つもない。
名誉マーレ人の称号を得て収容所内ではあるが他の同胞よりは待遇よく過ごせるのも
全て一人息子のおかげなのに、突き出したところですべての栄誉を失うだけでよいことなど一つもない。
731: 進撃の名無し
あれで毒親だったら世の親の9割は毒親じゃないのかと思うんだが
程度の差はあれ誰でも親からは毒も薬も受け継ぐもんなんじゃないだろうか
程度の差はあれ誰でも親からは毒も薬も受け継ぐもんなんじゃないだろうか
740: 進撃の名無し
>>731
いやいやライナーの母親は頭いかれすぎだろ
目つきからしてやばいし
どうせ遊ばれて捨てられたのを認めたくなくて
壁内のせいで男と引き離されたってめちゃくちゃな思考に辿り着いたんだろ
いやいやライナーの母親は頭いかれすぎだろ
目つきからしてやばいし
どうせ遊ばれて捨てられたのを認めたくなくて
壁内のせいで男と引き離されたってめちゃくちゃな思考に辿り着いたんだろ
737: 進撃の名無し
ライナーの母親はヒストリアの母親と同じ匂いがする
742: 進撃の名無し
>>737
どっちも毒親なのは間違いない
捨てた、縛り付けた、の違いはあるが
どっちも毒親なのは間違いない
捨てた、縛り付けた、の違いはあるが
767: 進撃の名無し
ライナーの母親を見てベルセルクのセルピコの母親とか、
最近のだとゴールデンカムイの尾形の母親とかを思い出した
みんな自分は男に捨てられたとは認めてなくて狂った感じになってる
最近のだとゴールデンカムイの尾形の母親とかを思い出した
みんな自分は男に捨てられたとは認めてなくて狂った感じになってる
931: 進撃の名無し
ライナーはヒストリア助けると確約してたけど、ヒストリア連れて帰ってたら
多分ヒストリアはシャワー中にライナー母に襲われ包丁でメッタ刺しにされてたな
多分ヒストリアはシャワー中にライナー母に襲われ包丁でメッタ刺しにされてたな
941: 進撃の名無し
ライナー母がクリスタ似の美人でライナー父が超ゴリラという脳内妄想が今月号で打ち消された…
なんつーか普通のおばちゃんだな
諌山さんの描くおばちゃんの生活に疲れたおばちゃん感すごい
なんつーか普通のおばちゃんだな
諌山さんの描くおばちゃんの生活に疲れたおばちゃん感すごい
942: 進撃の名無し
>>941
父のことを幼少のライナーに打ち明けるシーン、カルラ、ダイナに比べると加齢描写で気の毒だわ。
父のことを幼少のライナーに打ち明けるシーン、カルラ、ダイナに比べると加齢描写で気の毒だわ。
949: 進撃の名無し
>>942
迫害された上に1人で子育てして苦労したんかね
エレン母→美人でしっかり者
ライナー母→不幸で老け込んでる
ジャン母→元気ババア
キャラの母親比較しただけでも壁内の方が幸せな気がするわ
アルミン母とかはアレだけどさ
迫害された上に1人で子育てして苦労したんかね
エレン母→美人でしっかり者
ライナー母→不幸で老け込んでる
ジャン母→元気ババア
キャラの母親比較しただけでも壁内の方が幸せな気がするわ
アルミン母とかはアレだけどさ
951: 進撃の名無し
>>942
再婚でもすればまた違ったんだろうけど捨てられたようなもんだからな
そして年喰ったんだろ
「マーレ人なら…」とか気の毒過ぎだわ
家の中でさえエルディア人の腕章をつけて、
名誉マーレ人になった後はその腕章を付けて
「みんなが迷惑するから檻の中に入ってないといけないんだ」
マーレの洗脳は恐ろしや
再婚でもすればまた違ったんだろうけど捨てられたようなもんだからな
そして年喰ったんだろ
「マーレ人なら…」とか気の毒過ぎだわ
家の中でさえエルディア人の腕章をつけて、
名誉マーレ人になった後はその腕章を付けて
「みんなが迷惑するから檻の中に入ってないといけないんだ」
マーレの洗脳は恐ろしや
42: 進撃の名無し
ガビがライナーの鎧継承するって事はライナーがガビに食われるって事をライナーの母親は知らんのか?
48: 進撃の名無し
ライナーの苦悩に気付いてる感じなのに慰めの言葉を一切かけずガビをひたすら洗脳するあの母親こそ悪魔だよな
60: 進撃の名無し
>>48
悪魔じゃないよ
サイコだよwww
悪魔じゃないよ
サイコだよwww
81: 進撃の名無し
ライナーの母親、映画「キャリー」の母親みたいだな
85: 進撃の名無し
>>81
同じキング原作の映画ミストにもあの母親みたいな頭おかしい宗教おばはん登場するよ
同じキング原作の映画ミストにもあの母親みたいな頭おかしい宗教おばはん登場するよ
135: 進撃の名無し
ライナーの母親が半島人メンタルでワロタ
137: 進撃の名無し
ライナーの母親だけは、たとえ収容区内のさらに室内でも、エルディア人の腕章を外さないんだな
強いマーレへの忠誠心やら、エルディア人としての自己嫌悪感情?
ライナーの母親の思想やキャラクター性を表してるのか。細かいなあ
強いマーレへの忠誠心やら、エルディア人としての自己嫌悪感情?
ライナーの母親の思想やキャラクター性を表してるのか。細かいなあ


176: 進撃の名無し
ジークの祖父やライナー母、ポッコの親っぽい人も腕章の色違うのな
一応ちゃんと名誉マーレ人にして貰えてるらしい
ライナー母は自宅でもずっと腕章付けっぱなしな所がなかなかキテる
こういう細かいとこで性格描写するの上手いよね
一応ちゃんと名誉マーレ人にして貰えてるらしい
ライナー母は自宅でもずっと腕章付けっぱなしな所がなかなかキテる
こういう細かいとこで性格描写するの上手いよね
234: 進撃の名無し
あの母ちゃん、ライナーの洗脳が解けたこと知ったら監禁しそうだ
304: 進撃の名無し
ライナー母は「自分を捨てたマーレ人」とマーレに残ったエルディア人を
置いて引きこもった壁内エルディア人を同一視して
制裁を与えなければならないと言っているフシがあるなぁ
いやまあ憎む気持ちはわかるが
置いて引きこもった壁内エルディア人を同一視して
制裁を与えなければならないと言っているフシがあるなぁ
いやまあ憎む気持ちはわかるが
343: 進撃の名無し
ライナーの母親も、グリシャの祖父母も
その他大勢のエルディアの大人達も
マーレの家畜になり切ることが
エルディア人である自分個人が生き残る唯一の道
という諦めの自己暗示に囚われてるもんね
その洗脳から解けそうなものは強制的に排除される
クーデターが起こるまでの壁の内側と似たようなもので
きれいに終わらせるには
マーレ配下のエルディア人が
目を醒ますような劇的な変化が必要だね
その他大勢のエルディアの大人達も
マーレの家畜になり切ることが
エルディア人である自分個人が生き残る唯一の道
という諦めの自己暗示に囚われてるもんね
その洗脳から解けそうなものは強制的に排除される
クーデターが起こるまでの壁の内側と似たようなもので
きれいに終わらせるには
マーレ配下のエルディア人が
目を醒ますような劇的な変化が必要だね
443: 進撃の名無し
>>343
少年サッカーチームで
「自分はみんなの役に立たない人間なんだ」
と徹底的に自己否定することで生き延びた
諫山先生自身を彷彿とさせるな
少年サッカーチームで
「自分はみんなの役に立たない人間なんだ」
と徹底的に自己否定することで生き延びた
諫山先生自身を彷彿とさせるな
564: 進撃の名無し
ライナー母だけ腕章ずっと付けてるっての聞いて読み返したんだけど
子供達の親はみんな抱きついたり大切そうにしてる、若干特別な立場のジークの祖父祖母だって愛してる雰囲気が有るのに
ライナー母だけライナーに抱き付くとかそう言う愛情描写ろくに無いな
子供達の親はみんな抱きついたり大切そうにしてる、若干特別な立場のジークの祖父祖母だって愛してる雰囲気が有るのに
ライナー母だけライナーに抱き付くとかそう言う愛情描写ろくに無いな






795: 進撃の名無し
>>564
確かに
そう考えると更に怖ええなライナーカーチャン
確かに
そう考えると更に怖ええなライナーカーチャン
851: 進撃の名無し
>>564
「特別じゃなくても生まれてきてくれただけでもうこの子は偉いんです」
って言うエレン母と命がけで戦って帰ってきても抱きしめもしないライナー母って対比がすごいな
母親がそんななのに子どもの頃性格的にヤバかったのはエレンの方でライナーはわりと普通ってのも面白い
「特別じゃなくても生まれてきてくれただけでもうこの子は偉いんです」
って言うエレン母と命がけで戦って帰ってきても抱きしめもしないライナー母って対比がすごいな
母親がそんななのに子どもの頃性格的にヤバかったのはエレンの方でライナーはわりと普通ってのも面白い
898: 進撃の名無し
特にライナーの母親は絶対にミストやミザリーがモデルだろ
目つきおかしすぎるぞ
マーレ人の男に捨てられたのも壁内関係なく最初から遊びだっただけだろ
危険な情事のヒロインブス版だな
目つきおかしすぎるぞ
マーレ人の男に捨てられたのも壁内関係なく最初から遊びだっただけだろ
危険な情事のヒロインブス版だな
腕章の件とか愛情表現の件とか、よく見てるな
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する記事一覧▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
コメント一覧
ほんとカルラさんっていい母親だったんだな…ライナー母はライナーに「生まれてきてくれてありがとう」って思ってる感じが全然ないんだよな…自分が名誉マーレ人になるための道具としてしか見てなさそう。道具はちょっと言い過ぎかもしれんが
やらかすんでなく殺されるフラグだろ
もう分析やめろよ・・・とっくにライナーのライフは0よ!
ブラウン一族がガビが戦士になるのに乗り気なのは
名誉マーレ人の称号を捨てたくないからかな
あの称号って13年の任期が終わると剥奪されるんだろうか
13年ごとに6つの一族が名誉マーレ人になったら、そのうち収容区中が名誉マーレ人だらけになるから
やっぱり任期制なのかな
グリシャは女見る目あるってことやな。
>>4に自己レス
もし任期制だったら、「13年ごとに戦士を輩出する名門のブラウン家」みたいな狂気が生まれそうだ
もうすでになりかけてる所あるけど
待って~は置いていかれた母親譲りか
家でも腕章してるの気付かなかった
エレンらに収用区襲われたとして、目の前で母親が殺されそうになってもライナーはただ眺めてるだけかも、そして呪縛から解放されてパラディ側へってのもあるかも
そうなるとベルが可哀想だけど
エレンらって言うかエレン単独だろうし、
つーかエレンが収容所に行く理由は壁外エルディア人を襲うためではないだろう
だから仮定で話してるだろ
たらればでもしこうなったらの話だ
名誉マーレ人になったからといって何が変わるのかよく分からん点も皮肉だなぁ
※9
まぁ、エレンの性格からして今回の潜入は独断だろうな
むしろこれが毒親じゃないって意見にびっくりした
典型的子供を道具に使う毒親やんけ
腕章が変わるのと、配給が良くなるとか順番が早く来るとかその程度っぽいよね、名誉マーレ人。
後は名の通り名誉のみ。
昨日サッカー見てて第三国でやってたから気になって中東関連の話色々見たんだけど、資源があるとか進撃の場合はプラス巨人化とか、そういう強みってもっとずる賢くて食いつぶすつもりの人間からしたらそこの人たちの心や営みなんてどうでもいいんだろうな、と悲しくなったよ。
もっとファンタジーな話でもよかったのに、諌山先生(ノД`)
毒親に見えない人って、ある程度親の望みに近い自分で成長出来た人なのかもよ。
ものすごく偉いとか有名になるだけが親の望みじゃないしね。
いい悪いじゃなくて、ドロップアウトしたり、失敗体験のない人だと、過剰な望みとか子への依存だなんて気がつかないかも。
ライナーとヒストリアカップルってネタにされがちだけど親に人生決められたり自分をごまかしたりと割と共通点多いよな
ユミルがヒストリアは私と似てるとかほざいてたけどライナーのが似てる気がしてきた
>>431
クズだと感じるかどうかもそれこそかちかんの
それこそその人の価値観の問題じゃね?w
名誉マーレ人になっても、家族3人で暮らす夢は果たせず、寿命が迫る中で同じ一族の少女が戦士候補生になってしまった
ライナーこれしんどすぎるだろ
ガビは鎧と記憶を引き継いだら混乱して狂いそうだな、ライナーと血縁だから同じように人格が分裂しそう
自分的に毒母親No. 1。ヒストリアの母と迷ったけど種類が違った
ガビ家族は全員毒に染まっとる
ライナーとヒストリアも似た者同士じゃないか・・・
「そんな事ないよって言ってあげたい」ってライナーに言うんじゃないか?
ライナーの母親は立派な人ではないが、必死に生きてきたことは感じた
そして、ライナーはなんとかして母を幸せにしたいと思って生きてきたことも分かった
辛くても、ライナーを一人で育て上げたんだろ?
愛情はしっかり与えたんじゃないかな
ライナーとヒストリアは生きて顔を合わせられるんだろうか
22
ライナーがその後陥った心理的病変を見るに
所謂無償の愛が足りてない感はある
幼いライナーが家族3人で暮らすために戦士を目指したのは、ライナー自身が父親と暮らしたいと望んでいたというより、父親と暮らせる権利を勝ち取って母親に自分を見てほしかったって感じだな
カリナがライナーを膝にかかえて涙しながら話すシーンや「世界一の自慢の息子になれるのに」ってセリフからも、母が自分の方を見ていないことを子供ながらに察してたんだろう
外から見るとカリナは良くない親だけど、当時のライナーは母親のことを好きでいるようだから、そこがせめてもの幸い
進撃って、ほんとキャラの描き方がすごい…細かいよな
親が自分自身を見ていないって事は感じてるよね、ライナー。
それを打ち消す為に愛される為に戦士になった面はありそう。
今のライナーの精神は色々乗り越えて戦士と兵士のハイブリッドになってそう。精神崩壊せずにそこまで生きられたことはすごいと思うし、そんなライナーだから、パラディ側と和解とまでは言わなくても理解と完全なる味方は無理でもマーレ打倒の為の共闘シーンがあれば少しは救いになるのになあ。
描写が細けえ…
最後はオカン背負い投げやで
悪魔の血を引いてるエルディア人はこういう扱いを受けて当然、他の人のために檻の中にいなければいけないっていうエルディア人たちの今の考え方、クリスタがユミルに言われた
「自殺して完全に屈服してまでお前を邪魔者扱いした奴らを喜ばせたかったのか?」って状況と似てない?
クリスタは存在を認められるために良い子ちゃんで死ぬことを、エルディア人は生きるために檻の中での生活を受け入れてるって違いはあるけど、存在を認めてもらうためにやってるってところは共通してる気がする。
全エルディア人にユミルからお説教してあげてほしい
だからユミル生き返ってくれ
ジークの祖父母ってエレンの祖父母でもあるんだよな…
エレンが彼らと言葉を交わす機会は果たしてあるのだろうか
エレン単独説の人らに質問なんだが
エレン単独で海を渡った方法って何だと考えているんだろうか
帆船にしても動力船にしても一人で操船して外洋を渡れる船があるのか?
外洋カヌーなんかは昔の時代からあったが、その知識があるのか?
そしてその航海技術がエレンにあるのか?
巨人で泳いでいけるほど巨人化時間が長いのだろうか
エレン一人で何かできるというほどに思い上がっているのだろうか
それほどエレンは身勝手なのだろうか
事前に相談しなかったのだろうか
例えばアルミンに説得されても勝手に行くほどの強い動機が現時点であるのだろうか
それほどの動機なら仲間に理解されなかったのだろうか
そもそも動機は何だろうか?
単にミカサやアルミンと反目すると言う根拠だけなのか
32
それな。
まあ某海賊マンガなら航海なんて超簡単だけど
今までは仲間がいたけど一人で行動するようになったエレンは
何を考えるんだろう
エレンは、本当に駆逐しか考えてない朴念仁自己中野郎ではないと、願いたい。だからあれがエレンだとすれば、他にも仲間が潜伏してるはずだと思っている。
今まで散々仲間に助けられ続けてきたエレンが勝手に行動するってのは考えにくいけどネ
多くの人の命運もかかっているし、しんでいった仲間の事もあるし重責パネェっすよ
ガビが鎧を受け継ぐってことは、ライナーの死とイコールなのに、『よろこばしいことだ』みたいなこと言ってるのが、なんか怖いし、この人たちやべえって思ったり
ライナーがいずれしぬのは既定の事実だから
どうせしぬなら継承できた方がライナーゆかりの人らにとっては喜ばしいんでないか
鎧の巨人が最強戦力と位置付けてあるあたり、ライナーの思想面が重視されたのかもね
最強戦力だからこそ思想面で間違いのない者に継承させなければならないみたいな
壁内に送り込んだあたり矛盾するけど、それは話の都合という事で
そもそもエレンのオツムで足切って潜入するなんて知恵が出てくるのかっていう
ゲスミンの発案と睨む
駆逐脳エレンはとっくに卒業か
壁の外の奴ら・・・駆逐してやる・・・・・・・一匹残らず!!
※30
その辺はヒストリアが継承してるからヒストリアの役割じゃね
何だっけ?
生まれてこなければ良かったとか、自分が必要とされていないと思ってる人がどこにいても助けに行くと言ってたろう
女神様やで
島を出るのは現段階で難しいだろうけど
37
ほんとこれ
万が一単独で勝手に来てたら驚くわ
ライナー母の苦悩が少し理解できちゃう。
あの収容区に身をおいて、生まれたときから不公平、好きな人とも結ばれないと考えるとゾッとする。
ライナーは優しい息子だな。あの人と暮らせないって泣く母を喜ばせたい気持ちもわかるなぁ
エレンに人間の殺戮は無理だろう
ライナーとベルトルトもシガンシナ区決戦まで覚悟が決まらず直接人を殺せなかったしな
アニはやっているが正体バレてからは嫌になって逃げた(と見ている)
ジークは躊躇いなくやっているけど、戦争を経験したからなのか、冷酷なのか、目的の為に冷徹に割り切れるのか
その点エレンはどうなの
今のマーレ対エルディア人の構想になってからどんどんリアルな怖さが出てきたな
北朝鮮とかもこんな感じなんだろうな
最初の巨人対人間も原始的な怖さがあったけどより現実世界にも言える感じになったというか
進撃は今のところ黒幕的な存在がいないのが嫌だよな
よくある漫画的な強大な力を持ったカリスマある敵とかがいたらまだフィクションぽさが出るけど皆何かの奴隷ってのが凄く分かる
そこが説得力あって面白いんだけどさ
エレン厨がどこでも擁護に必死すぎて引くわー
あいつにとってライナーらは害虫
海の向こうの敵を全滅させれば念願の自由ゲット
これまで散々書かれてるだろ
特に海のシーンはわざわざ書き直してあの形にしたらしいしエレン大暴れで決まりだ
その方が盛り上がるしな
盛り上がるか?一気に話が茶番化するぞそれ
美しかった母は…
メシアアァッ!
を彷彿させられた
>>41
エレンは駆逐脳を卒業したとはいえ極端な性格だからな
記憶喪失して不慮の自己で脚を失った可能性も
初見は某セルピコの母親みたいだなー程度だったがまだ引っ張るんかい
エレンは海から明らかに今までとは何かが変わってきそうな感じではあったからな
1人だけグリシャの記憶もといフリーダの回答を知ったからだろうけど
何より三年経ってるし
もしかしたらミカサやアルミン達とは意見の相違で仲違いになってる展開もあるかもね
親って存在は本当に大事だな良くも悪くも
今期のアニメOPの没頭でも出てるけど進撃は結構親と子がテーマでもあるな
>>55
自分だけが知ってしまったあまりにも辛い事実をアルミンやミカサには言えずに
一人で解決しようとして出奔したのかもしれない
58
いやいやそれは言ってくれないと…
しかもエレンが出奔してる間にジーク達が襲ってきたらどうすんだ
ヒストリア母と並ぶ毒親だな
ヒストリア母は人格に問題あるが、ライナー母は頭に問題があるな
ジャン母とジャンがほほえましく見える
海の向こうの奴らを全滅させれば自由になれるのか?って明らかに反語だろ
そんな事できないのが分かっていての台詞
エレン大暴れで盛り上がりを期待してるならジャンプ漫画でも読んでた方がいいぞ
エレン達3人は「結果として対立する」らしいから壁外と壁内に分かれそうだし、それが今なのかもな
3年あいてそれくらいの急展開あってもおかしくない
まだまだ先だろ
脈絡無さすぎて何の伏線もねえ
海の向こうの連中をどうするかのやり方で多少相違はありそう
結果として対立するってまじ?
一人で海渡れんだろう
※66
どうするかの議論はあってもエレンに具体的にどうしたらいいかなんて知恵はなかろ
曖昧模糊で漠然と思ってるだけでは強い動機になり得ない
漠然とした理由で単独説推してる連中ほど足りなくはなかろう
エレンには理屈が通じる
アルミンとエレンの対立は楽しみだな
※67
そういう話は作者がしてた
しかしアルミンはともかくミカサとまで反目する理由はまだ無いよな
どこまでもついていくだろう
ミカサと反目するとしたらエレンとの別れでもないと
しかしミカサも結局受け入れるんだろうがね
エレン行ってらっしゃいと別れを告げる
ミカサの行動原理はエレン中心だし、他の事でミカサに意見など特にないだろうよ
エレンと対立しようがない
今までもエレンが決めた事ならエレンが危険に晒されても従ってきたし
キャラを最初と最後で違う形に成長させるらしいし、エレン第一主義からの卒業がミカサの成長なのかもよ
意見の相違の予兆となるエピソードが注射のようだし、あの時点でエレンとミカサは最後は違う答えを出してた
まあ3年の間に何かあったなら遡って描いてくれるだろう。
エレンを最優先に思わなくなるのが成長とは思わないが
むしろ家族や愛する人々を優先して感じられる感情ってのはむしろ成長なんだが、その辺成長しないとわからないか
まあ
やはり何言っても無駄か
ライナーの母親を屑だの毒親だの言えるのはそれこそ現代の価値観だからこそだろう
戦時中なんかは息子を戦場に送り出して立派に戦死することが名誉とされてたし(はだしのげんなんかでそういうのが描かれてるな)
ところでライナーがアニに対して言ってたお前とお前の帰りを待つ父親が穢れた民族と違うっていうんなら!ってやつ
アニの父親は何か特別?母親は死んでるのか?そもそもお前もエルディア人だろっていろいろ考察してたが、なるほどライナーにとっては自分の父親はマーレ人で俺にも半分マーレ様の血が流れてるからお前らとは違うっていう自負や優越感みたいなもんからきたセリフなのかもしれんなと今回の話を見て思った
>>74
夜更かしは良くないぞボウヤ
74
行動原理がいつまでもエレン中心ではなく、
自分の意見と反する場合はエレンとは違う立場につくようになる、エレン以外の世界を持つことがミカサの成長ってそんなにおかしい話かな
意見が違うのも反論されるのも別にいいけど、
何言っても無駄かって、なんだそりゃ
自分を散々助けてきてくれた仲間や助ける為にしんでいった仲間がいるんだよね
これからはその仲間を守っていかねばならないし
ライナーやアニに疑惑が持ちあがった時に擁護したエレンで、リヴァイ班が全滅した時自分を責めたり、ライナー達に攫われた時どれだけの人が死んだのか気にしたのに、それをほっぽりだして一人で行動するのかね?
そりゃおばんげねえ奴ってもんよ
作者の人物描写がそんな適当とも思えない
75
息子を戦場に送り出したのがアウトの部分じゃなくて
複雑な家庭環境を幼児期に言ったこと
台詞や描写等々からライナー個人への愛情不足が散見されること
この辺だと思う
多分戦中だろうと関係ないと思うよ
※77
そりゃ失礼。
では漠然とではなく具体的にひとつ頼みますわ。
海を渡った方法や動機、目的も含めて推測をひとつ
76
煽りの単レスしかできない精神年齢の低いおっサンかw
進撃の巨人てのは具体的な事を突き詰めて物語を構築してると思うんだけどね
観念的に勢い一発で進めちゃう某集英社漫画とはその辺違うと思ってたんだが
※75
穢れた民族=同胞を見捨てた壁内人て区別だろう
ベルトルトもそうだしライナー母もそうだし
エレンの単独潜入について最初に考えた事を書いてみよう
海を渡れたのは単に漂流して流れ着いた。
↑
船出以前に大陸に渡ろうと考えた時点で方法が無く途方に暮れる
海を渡るのに大陸に帰りたいマーレ側の人間を利用する
↑
口封じが問題、エルディア人だとしても信用できるのか
仲間から離れて行動する動機
↑
皆無
目的
↑
エレンにそんな仲間の意見を無視するほどの確固たる目的があるのか、思いつくとも思えない
80
いちいちケンカ腰だなw
対立があるなら、エルディアがどうやって今後世界の中で生き残っていくかに置いて、対話と共存派のアルミンと、ジーク寄りの思考に走るエレンとか、そんな感じかなと想像してる。
例えばアルミンはベルトルトの記憶からジーク達がどんな目的で動いているかを知り、エレンがそっちに共鳴した可能性もある
海を渡った方法は知らないけど、あれがエレンなら作戦で来てるにしても移動手段があったのは確か。正直、作者の描き方で何とでもなる部分をそこまで重視できない
もちろんただの推測。
具体的でもないし、全然合ってない可能性も高い。また、作者が3人の対立をほのめかしてなければ単独の可能性は考えなかったかもしれない。
あなたはミカサにはいつまでもエレンが全てであってほしいと思ってるようだしその可能性も否定しないけど、
気に入らない意見だとしてもあんまり嫌味な書き方しない方がいいと思う。今はまだみんなが推測を出し合ってる段階だし
以上で。
※85
ようやくそこまで進んだかー
とっくに通り過ぎたとこなんだけど
では更に具体的に進めてみよう
意見の対立があったとしても、調査兵団で行われたであろう議論や決定を無視してエレンが単独行動する動機や論理を持ち合わせているのか
エレンが自分をそこまで正しいと確信できるのか
確信できるのならば理解してもらう事も可能ではないのか
正当性があるなら認めるのが調査兵団ではないのか
調査兵団やアルミンの筋の通った説得に耳を貸さないエレンなんだろうか
意見が分かれるにしても最終局面か潜入して内情や交流を体験してからじゃないのかね
現状置かれた状況としては記憶の件はあるとしても大差ない
特にアルミンとは
エレンが確固たる目的を持って独自に行動できるなら、それはどうすればいいかの判断材料が揃った終局が見えたとこだと思ひまふねー
今はその段階なのか?
まだ状況は不確定で不明瞭すぎると思うけどね
マーレ軍艦との戦いでエレンが拉致られその後船が沈没、エレン一人が生き残り漂着
我ながら脈絡無さすぎて流石にねーよ
※85
>海を渡った方法は知らないけど、あれがエレンなら作戦で来てるにしても移動手段があったのは確か
一人なら無理だが、集団なら容易なんだよねー
鹵獲したマーレ軍船と人員を使えるので
※85
>あなたはミカサにはいつまでもエレンが全てであってほしいと思ってるようだし
自分の思いとか関係ないね
これまでの描写からの推測でしかないので
カルラのエレンに対する思いやナイルの家族の話、エルヴィンの死に際、エルヴィンのように全体を考え天秤にかける事が価値観の全てではない事も描かれているし
ミカサが別にそのままである事が悪い事でもないし、君の言うところの成長ってやつを描こうとしているなら唐突すぎると思うけど
いずれミカサとエレンは別れる事になるだろうと思うが、エレン以外の価値観を見つけるかってーとそれはどうかな?と思うけどね
これは別に後を追ってしぬとかそういう意味で無く
子供ができる、なんてのはありそうだけど
エレン単独で海を渡る方法
エレンが思いつきそうな範囲でなければならないが一生懸命考えてみた
大きな船を入手、定期的に巨人化しながら漕ぐ
ほとんどギャグと化すな
>85 >91 長い使命要点がわからんw
>あなたはミカサにはいつまでもエレンが全てであってほしいと思ってるようだし
なんでこんな喧嘩越しなんだw
思ってたからってなんなんだよ
…一般的に愛する人間が人生の全てだっていうのは別に何らおかしいことじゃない
愛よりも大義をとって生きてたグリシャがどんな見返りを得たか思えば愛か大義かはテーマの一つだろう
この作品では、身近な人への愛を選択する人と個を捨てて大義を選ぶ人が対比されて描かれてる
主人公のエレンは駆逐という大義で頭いっぱいで周りが見えなくなっていたのがマリア奪還前に母の無償の愛に気づき
母の愛に気づいたとこで周りの人間に支えられていることにも気づいた
ミカサは女性なのでエレンや他の男どもと違ってどんなに強くて最前線にいても、最初から愛を選択することに迷いがない
あの中で最初から究極の選択が済んでる特別な存在なのでだから女の子なのにヒーローらしい
話の構成や位置の対比で考えれば男女の惚れたはれたで二人の関係を図るのはナンセンスだ
ベルセルクの瀬留彦の母親パクリ過ぎ
エレン単独行動の問題には周りが許すかってのもあるな
ホントに意見対立なんかあってエレンが一人で勝手な行動に出ようとするならリヴァイに即座に手足ちょん切られて拘束されてもおかしくないと思うが
ミカサに成長があるとすればエレンを信じること、かなぁ
大事にし過ぎてて信じて待つ、みたいな事はあんまできてないように思う
信じてもらえるほどエレンがちゃんとできてるのかって言われるとう~んって感じなんだが
ミカサとエレンは結局は恋人にすらならないんだから
ミカサはここらでエレン信者を卒業しても良いな
ミカサガイジの恋愛オツムが夜あけても顔真っ赤にしてたのかw哀れ哀れwwww
エレンは壁外エルディアを殺そうとは思わないよね
エレンとアルミンの対立
この時点でエレンとミカサとも対立するのか、
それとも、その次にエレンとミカサが対立するのか
順序としてはどうなるんだろう
でかい板をビート板にしてバタ足で泳げばいいじゃん
ああそうか「いってらっしゃいエレン」は海を渡ろうとするエレンを見送るときに言ったのかもな
ラプンツェルの母親とか
※91
客観的な判断ができるようになるとかじゃないの
まぁあれがエレンだとしたらエレンの独断だとは思うよ
95に同意だなー
いままではエレンから離れず守る事を最優先にしてきたけど、エレンを信じて送り出せるようになる=成長だと思う
冒頭のいってらっしゃいにも繋がりそう
同時にそれだけの信頼関係を築けるといいな
序盤に俺はお前の子供でも弟でもねぇぞと文句言ってたし
仮に潜入がエレンだとして、その目的・動機・経緯が何もわからない時点でなんとも言えないよね
みんな駆逐だ自分勝手だ言うけど、規則や取決めに従う姿勢もあるし、状況判断もできる(キレると暴走するが)から、無鉄砲に飛び出して言ったとは考え辛い
壁内人類が壁外人類からどう自由を手に入れるか、どう考えて行動するのか楽しみだな
巨人って呼吸も必要なさそうだから、4年の間にエレンは水泳の特訓
潜水泳法で渡ってきた
ライナーの過去なんかどうでもいいから早くアニの過去の話が知りたいんだけど…
自分はエレン作戦行動中派だけど、独断行動の可能性も捨て切れないからウロウロ派かも。
独断なら、海渡り終えてマーレに着いてからじゃないかな。
どうしようもなく直情であるだけで、それ以外は頭が悪いわけじゃないし状況判断も出来ない訳じゃないし、仲間のこともちゃんと思いやれたりするしな
いやまあそのどうしようもなく直情なのでだいたい台無しだけど
なあここライナー母とライナーの話をする為のスレなのになんでエレンと幼なじみの話になってんだ?
はだしのげんを真に受けてる人いて爆笑
見出しと同じこと思った。ライナーの母なんかやらかしそうだって。何かやらかしてライナーか自分自身を精神的にも色んな意味で追い詰めるような状況になるんじゃないかって。とはいってもライナー母が発狂してライナーにやつ当たりするくらいしか想像してなかったけど
今はライナーができるだけ苦しんで死ぬように努力してるのはエレンじゃなくて諌山だな
母親の密告はありそうな話だと思う
自分も親が毒親だから、ライナーに感情移入してしまうわ。
アニの親は最終的に「俺が間違っていた」って認めて、何よりもアニに生きて帰ってきてほしいって言っていたよね。
ライナーの親と最初は似たようなもんだったんだろうが、どこで変化があったのか後々ぜひ書いてもらいたい。
毒親自身が自分の罪に気づいて謝罪って、現実はすごく難しいことだからね。
ガビのように、子ども自身が親の毒に気づいていないパターンも多いし。
今後に超期待。
モーゼス・ブラウンの伏線(?)も回収されるかな……
ライナー母はライナーにのしかかかりすぎたよ!そうなるのも仕方がないとか言う人もいるけど、俺も苦労したからお前も苦労しろorお前が俺の願いや恨みを晴らせとかトラウマを乗り越えてない親が子供に押し付けてくるまたは依存してくる毒親の典型的な例だよ。子供にとっては精神的負荷がめっちゃ凄いんだよな
流石に親だしライナーが島に情持ってること気付いてる可能性も高いのか
>>732に貼られてるシーンとか「島の連中は殺せ」って風にも「お前も私達を捨てて島に逃げるのか」って風にもとれる
ライナーがどうかなったときに
モーゼスのかーちゃんみたいに泣いてくれるんかなあカリナは
この分だとかなり期待薄かなあ
それ思った。お前は裏切らないよな?っていうライナーへの視線だと思った。
相対的に
生まれてきただけで偉いんだからとか何があってもあなたを守るとかそんな無償の愛でファンタジーなおかんや幼馴染みがいたエレンって実は立派に主人公特権もってると思わせる事実
本来母性愛ってそんなもんであるべきなんだがなあ
ミカサのは知らん
ライナー味方が一人もいなくてほんと孤独って感じ
名誉マーレ人って結局なんなんだ。
他のエルディア人とさして違いないじゃないか
>>120
エレンさんは孤児だけど少なくとも15歳までは孤独なんて味わったことない幸せな奴だよ
優しい親友に自分に惚れてる女に囲まれて
マジキチな性格も周りに元チンピラや基地外な大人がたくさんいるから目立たない
そんなエレンさんがついに大人として良い意味で孤独や孤立も経験するんやろか
102 そりゃ母親じゃなく誘拐犯
最後はライナー母投げて「これ以上自分を殺してたまるか!」だな
ライナーには母親に反抗してほしいねえ
そうじゃなきゃ壁内側と壁外側で板挟みすぎて潰れそう
コニーがみんなに愛される馬鹿だったり、サシャやジャンが自分の正直な欲や感情を堂々と披露できるのは親が毒親じゃなくて健全に育ったからなんだろうな
コニー母なんて巨人化しても息子に「おかえり」だし、サシャ父も危険時に他人を救助して回る人格者
グリシャがジークを山車に名誉マーレ人になろうとしたりしたから、
当初より、名誉マーレ人の地位が下がっている・・・なんてこともあるかもしれん?
正直、マーレ人とかより、カリナみたいなエルディア人の方が、
ラスボス感ある・・・
カリナの思想は極端だけど、多かれ少なかれ、同じ様な感情を
大陸エルディア人は持っている訳で、
どうやって相互理解を深めればいいのか・・・
ライナーも可哀想なんだけど、
ライナー母が救われる展開というか・・・
そういう物が、大陸エルディア人や、
他国との和解へつながるような気がする・・・
島に逃げた奴らに制裁を加えなくてはならないで見つめあうライナー母とライナーのコマが二人とも目がゴリゴリしてて笑ってしまった そっくしw
グリシャのさは名誉マーレ人になるなんてまったく興味ないっしょ!
アスカラングレーと母親みたいなもんか
母親の件は後付けくさいなあ
アニは父親からのプレッシャーの描写がきちんとあったのに、壁内でライナーが母親を回想することは一度もなかったからそう思える
別に後付けでもいいんだけど、毒親パターンは脱却してほしかった
ライナーの眉毛って特徴的だけど、母の遺伝子だったんだな。
戦士という立場から解放されていた兵士モードに時こそが、本来のライナーの姿なんじゃないのかな。冗談言ったり、片思いをしたり。年相応な感じがしたもん。
133
あの母親は狂った理由がファンタジーだからあんま生々しくはないのよな
ライナーの心情としては結構似てそうな気はする
まあアスカは出自差別されてたのかどうか微妙なところだけど
ライナーその内「誰が人なんか殺したいと思うんだ!誰が好きでこんな事したいと思うんだよ!」って追い詰められそう
134
それは分かる
アニのように少しでも親の描写があれば考察のしがいもあったろうにそれも無かったし
母親が突然出てきてその上ハーフですとか主人公と対比させたいがために唐突な設定盛り込みすぎだよな
これで実は父親があの既存キャラですとかだったら、この作者ドンだけライナー贔屓する気だよとしか
75
あの環境下で半分マーレの血が入ってることが優越感に繋がるようにはサッパリ思えない…後ろめたさしか生まれなさそう
139
ベルトルトやアニにも隠し通してるってことを表現したかったのかなとも思うけど
それにしても読者にとっていきなり感はするよな
しかも例に漏れず毒親だし
食事シーンでライナーと母親の距離が遠い
ライナー母と同じ考えのガビは近い
いつも食事のときって関係性を表しててこうゆう細かいところ関心する
111
はだしのゲンの描写は知らないけど、私のひいばあちゃんは、足が悪くて兵役免れてた長男をお国のために役立たせたいと直訴して戦争行かせちゃったらしいって聞いた。結果戦死しちゃって戦争終わった後おもっくそ後悔してたって。
実際そういう思想を持っている人が過去この国にも少なからずいたってことは事実。
※75
自分はライナー自身がエルディアの血が流れてることが嫌で同族嫌悪的な発言なのかもしれないと今回の話を読んで思った
うまく言えないけど母親からエルディアは〜エルディアは〜って嫌なことばかり言われたらそうなるのかなっと
143
そらその手の丙種合格者なんて捨て駒にしかならないもの…
※143
戦争になればどの国もそうなのかもしれないけど、特攻隊とかを皮肉ってるのかなぁという描写が多い
あなたの曾祖母さんみたいな従順な人はやっぱり洗脳されてしまったんだよね
うちの曾祖母なんて、戦争は勝てるわけないし終わってホッとしたと言ってたわ。米俵は国に取られないように床下に隠すわ酒は隠れて作るわ当時は非国民そのものよ
兵隊に行った人も親族にいない。婿養子とるくらいの女傑だけど
エルヴィン団長と調査兵団の特攻が地下室到達に繋がってるんで
特攻を皮肉ってるというのはどうなんだろう
情報を操るものが敵という意識があるというようなことを以前作者が
インタビューで答えてたから、むしろ情報操作や記憶操作をしてくる
存在を皮肉ってるのはあると思う
139
贔屓とかはどうでも良いんだけど、後付けでハーフ設定盛ったのは確かに唐突だったよね
数巻前までは緻密な伏線とストーリー構成すげえと思っていたけども、わりと最近は行き当たりばったり後付け感満載のキャラ盛りが増えてきて、えーそんなんどこにも伏線ないやんって感じ
アニメでの完成を待つか
組織が崩壊するレベルの特攻はその後の再編次第で評価変わるから
現状なんとも言い難い気が
毎度毎度考察する奴の視点が鋭くて感心するわ
こういう解説みたいなのがないとバカちんのオイラにはちょいと難しいから助かる
書いてる人いるけど、名誉マーレ人ってほんとになんなんだろね。紋章は赤色?のをつけられるようだが他のエルディア人から一目置かれてる感じも、裕福になってる感じもしない。あくまでも実利ではなく、「真に悪魔エルディアを倒したいと願っていることの証」という精神的な勲章に過ぎない模様だね。
それと引き換えに13年で死んで幸せなのか・・・刹那的すぎるわ・・・
ユミルの呪いとはまさにこのことだわ
ライナー深みがある良いキャラになったよな
「結婚しよ」とか言ってたライナーが懐かしい
名誉マーレ人になっても結局本物のマーレ人に本当に認められてる訳でもなく疎ましがられてるんだろ
体のいい奴隷なだけだよな
いくらなんでも実利無さすぎてどうなんだろこの名誉制度
実は税率優遇とか無いのかなあ
今回、ライナー母がガビの鎧の継承を喜んでるところは結構引いたな
継承されるってことは自分の息子が死ぬことなのに
しかも継承したらガビの寿命も13年だし、あの家ガビとライナー以外に子供が居ないのに年寄りだけでどうすんだ
名誉マーレ人になっても別に良い暮らしができるわけでもないみたいだし何だかな
昔の日本は戦争大好きな洗脳軍団、特攻隊は喜んで特攻した的な感じに思ってる人たちよ…壁外エルディア人のように洗脳されてるんだよ?
まあ、どこの国にも戦争中に頭おかしくなった人は絶対いるのは確か。一般人でも兵士でも。
だから、日本を皮肉ってるんじゃなくて、戦争をしている・した事ある国すべてに対してよ皮肉だと思うよ。
ライナー母ぐらいの世代はみんな心の中じゃ疑問に思う所もあるんだろうけど下手に誰かに知られたら反逆者として密告されるからな
お互いに顔色伺ってるんだろう
ガビ達の世代はガッツリ洗脳されてそうだけど
苦労して老け込んでかわいそうだという意見
母親が悪い!父親の責任?知らん!捨てられるほうが悪い!という意見
お前らの「母親」に対する価値観が透けて見えて面白いわw
ふと思ったんだが。
巨人化は人種関係なくなれるんじゃね?
マーレが効率よく洗脳できるようにエルディア人だけが巨人化できるっていうふうに書き換えたとか。
今のところ、マーレが長い間世界のトップ?だったっぽいし、他の国にもその情報を流し込んで…とか。
あくまで予想だけども。
名誉マーレ人>
ジークは勿論その辺も分かってて何かやらかしそう
多分一応制度上は名誉マーレ人になれば普通のマーレ人は入れないマーレ人用の区画に行けるとかになってるんだろうけど、結局腕章つけてそんなとこ行っても街の普通のマーレ人からは差別目線で見られるだけだからエルディア人収容区に引きこもってた方が楽なんだろうなと思った
普通のエルディア人は入れないマーレ人用の区画、ね
書き間違い
>>155
継承の方法や寿命についてライナー母やガビ親子は詳しくは知らないんじゃないかな?
グリシャも寿命のこと知らなかったし、戦士になって始めて知らされるけど秘密厳守で家族にも言えないとか
まぁ、戦士の継承自体はジーク以前にも13年周期であったんだろうから、
任期の真実は一般エルディア人には知られていないって事なんだと思うぞ。
問題は戦士の家族に知らされているかどうかだな。
知らされてはいない、が正解なんだと思うが。
だって、ライナーの余命聞いた後でガビを候補生にさせたりする親がいるか?
いくらライナー母がアレでも他の親族はまともやろ?
知らされていないってなると
ライナー世代になる前の前任者の家族はどうなってんやろ
任期終わった後別の戦争で戦死したとでも伝えてるんやろか
家族に知らされるとしたら任期切れ直前とかなんじゃねえかな。
ガリアード家も既に名誉マーレ人になってるのに更にポルコを戦士にさせてるわけだし。
普通に考えて頭おかしい。
それか、戦士に決まった時点からいつ家族に伝えるかは戦士自身に任されるとかか?
それだとアニ父の心境の変化が矛盾無く説明付くんだが。
収容区のエルディア人の間では任期を勤め上げたら家族共々収容区を出てマーレ人として暮らせる…って事になってたとしたら怖いな
映画「アイランド」では選ばれた人が楽園へ行ける…という事になってたけど、実際は…っていう
ただファルコやベルトルトの発言見る限り候補生の段階で任期が寿命だって知ってるから、「それでも戦士になりたい子供」があんなにいるのは完全な騙し討ちでもないのでは?
少なくとも候補生は命運決まる前(選べる段階)にも関わらず寿命覚悟出来てる
アニメの方でライナーとベルトルさんの正体バレのシーンでかかってる印象的な曲の名前
YouSeeBIGGIRL/T:T TTは超大型のこととしてなんで巨女なんだ?巨人女なんて女型のことしか考えられないけど
全然関係ないことで悪いんですが誰かわかる方いないですか
壁内人類って幸せなんじゃね?
寿命=死ぬじゃなくて戦士としての寿命かな。13年たったら死ぬしじゃなくて、巨人化できなくなるから、注射で血もらうだけで能力を継承できると教えられてるとか。で、いざ継承するときに本人は知るけど家族には、どこか特別な施設で暮らしてるとかなんとか。それか考えたくないけど、マジで命より戦士になることのほうがすげぇと普通に考えられてたりして…。
死ぬって分かってるから93話でファルコはガビの件でライナー問いつめたんだと思うよ
ライナー母がマーレ人だろうと関係なく男は捨ててたろうなぁ
遊びの関係のつもりだったのに、ライナー母が本気にしちゃったから切った
※171
あり得るね
昔の日本も息子が戦地に送られたり特攻隊に選ばれたら万歳して大喜びで送り出してたし
芋虫の軍神とかね
※169
それユミルのことだよ
you see→ゆー、見る→ユミル
さすがに特攻隊はほとんどが建前だぞ
まあ特攻隊のは、表向き万歳!ってやって家の中では陰で親が泣いてたってのがほとんどだったって聞くから
ベルセルクのセルピコ母を思い出したわ
「戦前は特攻隊万歳、戦争万歳の思想だったから、それはよくないよ!太平洋戦争は間違いだ!」ってのが今の洗脳だよな。
リヴァイじゃないけど、どんな思想が正解かなんて誰にもわからない。
まあ確かに、戦争ものだと間違った悲劇の殉国扱いだけど、これが戦国時代あたりが舞台になるとお家の為に腹を切ります、みたいなのが今でも普通に美談展開扱いだしな~
まして極限環境のファンタジー作品の社会情勢を現在の感覚で見ても作中の感覚とはズレるかもしれんね
エルヴィンみたく最終手段としての特攻ならともかく
最初から特攻志願兵とか狂気の沙汰なんだよなあ
ライナー今でも家族3人で暮らしたいと思ってるのかね、ベッドで黄昏てたけど
あと2年で死ぬし父親の所在なんて分からないだろうから叶わぬ願いなんだろうな
仮にライナー父とカリナが会えたとしても息子すぐに死んじゃうしな
その時あの母はライナーを戦士にした自分の行いを悔やんで悲しんでくれるだろうか
悲しむんだろうけどそれでもやっぱり息子を使って自分の願いにいいように利用してる感が否めないな
そういや曾祖母さんは十人いた息子が全員戦争から生きて帰って来たのでちょっとご近所に気まずかったとか言ってたらしい
所変われば常識も変わるしな
※181
リアルの感覚で言えば調査兵団そのものが特攻隊みたいなもんだけどね。
184
息子10人全員生還ってなにそれすげえ
ライナーのベットが子供時代から変わらないからカリナはライナーの成長とかには無関心と言う意見があって納得したな
あるわけないけどもしヒストリアがライナーと結婚したらカリナにイビられまくりそう
いびるどころか悪魔の末裔ってだけで殺すでしょ
ライナー母は何かをやらかしたうえで死にそう。最後まで面倒事を撒き散らかすって感じで
※187
記事内でも包丁で刺されそうとか言われてるなぁ
素手で刃物持った相手への対処とか訓練してるからよほど油断してない限り素人には負けないだろうけど
同じ家においておくには危険が大き過ぎるな
エルディア人に毒物効くのかわからんけど毒盛りそう
ライナーが壁内に居た頃やたら故郷に固執してたけどあの母を独りにしない為と父と三人で暮らす願いを叶える為かなやっぱ
ライナーベッド母無関心>
なるほど
3年前にマーレに帰ってきて一度も家に帰らなかった訳じゃないだろうに子供の頃と変わってないのはそういう事か
カリナ母さんますます怖い
ライナーのベッドが子供用のままなのは、ただの時間経過の表現だと思った
パラディ島から帰還してから家には何度か寄ったかもしれないけど、この4年間ずっと前線に出てたせいで家で暮らすことはできず、家具を誂え直さなかった
カリナも今のライナーが小さなベッドじゃ合わないなんて分かりきってるけど、全然家にいない息子の痕跡を残しておきたくて、小さなベッドを処分せずそのままにしている…と好意的に解釈してみる
ていうか100年感で1度も襲ってきたこともないのにいつまた襲ってくるかもしれないって
いい年こいてあり得ない洗脳設定だわ。
195
そう言って笑いながら酒飲んでたら襲われたのがパラディ島のエルディア人だけどな
※175
なるほどそういうことでしたか!ありがとうございます
184
確かに所変われば価値観変わる
敗戦国なるか戦勝国になるかで価値観が変わるって世界史の先生が余談で言ってたね
特攻隊で戦死した人がいる遠縁の親戚では、その人のことに触れるのがタブーになってるよ
ライナーの母カリナはガビが鎧を継承権を得られなかったら発狂しそうな予感がする
ライナーには触れもしないのにガビはカリナのすぐそばの席で、カリナはガビの頭を撫でてるんだよね
カリナは上座に座ってることから、彼女はブラウン家で上位の立場にいるのは確実
女族長的なカリナと対峙する位置にライナーが座ってるのに何か伏線あるようなないような
クリスタを「生まれてこなければよかった」と言ってしまうクリスタの母とか
両親を売り飛ばす ジークとか
普通の倫理観ではあり得ない事を描いちゃう作者なんで
(奇をてらってるつもりなら軽蔑するわ)
その「普通の倫理観」とやらは誰が、どういう基準で担保してくれるのだね?
大昔はお国のため、お家のために若者が犠牲になるのが名誉
お客には嫁を殺してその肉を食わせるのが最高のもてなし、という価値観もあったのに
ジークは両親側にも問題あるし、ジークの思惑が分からないから。
そして子供に生まれてこなければ良かったと言う親って創作物の中ではよく出てくる設定じゃん。そんな突っかかるとこか?
マーレ人にれいぷされて、生まれたのがライナーだったりして
単に遊ばれただけだと思うな。ライナー母はそれを認めたがらないと思うけど
195
ものすごい馬鹿なんだな
195
ものすごい馬鹿なんだなお前
205
人を批判するな!
205
途中送信したのをわざわざ加筆して投稿し直してるところに几帳面さを感じる
ライナーの生い立ち編を読んで、ヒストリアと結ばれる未来があったって許されると思いたくなった
でも今のライナー恋するとかそういう瑞々しい感性が擦り切れて無くなってそう
余命2年だし
ライナーがジークと何か企んでるのかカーチャンがやらかすのかどっちだろ
戦士としてのライナーは恋とかそんな余裕ないでしょ。ヘビーな役目だし、あと2年の命だし
現在のライナーは疲れ切った雰囲気が魅力的
戦争が終わって時間的余裕ができたとしても、結婚なんかもはや気力がないだろうな
戦士になったのに父親と3人で暮らすという願いも叶ってないしな
ライナーとベルトルトが幼馴染だとしたら ライナーの母ちゃんが底なし沼のような澱んだ眼を向けて少年ベルトルトの頭をなでながら「ベルちゃん・・・ライナーをよろしくね・・・」とか頼んでるシーンがなんとなく浮かぶ
ライナーが家族で暮らすのが夢というのを聞きながらも、ベルは「でも生き残れたとして13年だよ?ライナーは家族の事が一番大切でもおばさんにとっては息子と暮らす事なんて2の次なんじゃないかなあ?」と違和感を感じてたのかもしれない
ライナー母の洗脳された事でできた狂った思想はもう始祖の巨人にしか治療できないだろうね
座標に操られて思想が180度変わるフラグのような気もする
マーレ編読むとなんか桃太郎みたいだな。
ライナーのかーちゃんは壁内人類にどんな制裁をしたら気が済むのだろうか?
巨神兵が王蟲の群れを焼き払うイメージの制裁
そら壁内絶滅でしょ
そこまでやったら罪と制裁のバランスとれてる?
自分達を正義だと思い込んでる側はえてして限度を知らないモノでな
昔のアメリカの市民暴走による公開処刑の事例とか見たけどひでえひでえ
今だってひどいっしょ。
ISのアジトを空爆したりしてるけど、女子供も普通に住んでるわけで。
日本だってあっただよ
戦後とか大災害の後とか自警団が相当やらかしてるで
このパラディとリべリオの対立関係って
殺すか記憶を消すかしか解決方法がないような・・
ライナー母みたいなのがゴロゴロいて話しが通じる相手には見えない
もういっそ、リべリオの奴ら全員の記憶改ざんして、ライナーとも共闘してマーレを倒して
パラディに全員で帰ろう。今のエレンなら記憶改ざん出来るんじゃないか?
でもなんか面白くないよな・・・
この手の支配のやり方って
敵と戦うとかじゃなくて天災が起きたら崩れそうな感じには見えるけどな
カリナおばさんの母はリペリオだと思うけど祖父世代はもうペリオかパラディーかわからない。祖父母や自分の先祖がパラディーだったらそれでも憎むのか?
四年前にライナーが鎧剥奪危機だったのは上層部~戦士候補生までしか知りえない情報なのかな
もしライナー母が四年前に鎧剥奪危機をライナー本人とかから聞いてたとしたら何かやらかしてそうだと思った
ライナーは一人息子として最期になるかもしれない思いを母親に伝えたのにライナー母は息子が死ぬかもしれないことよりも名誉市民が剥奪されるかどうかしか気にしてない、みたいな
でも平和的に生きてる人間がこういう状況の人間をアレコレ分析して上から目線で批判してるのって滑稽だなとも思う。ライナー母も疲れてるんだろ、こんな状況じゃ精神的に病んだりもするさ
※228
ライナー「なんの戦果も得られませんでした」とか
エルディア人からしても「は?」だと思うけど壁内もそうだろ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング