
進撃の巨人95話の話題。
ピークちゃんの四つん這いのシーンとか、猫見たくソファアにて佇むシーンとか、色々受け狙ってそうだったな。
ピークさん、大人気
475: 名無し
「車力」をオッサンから女の子に改変したのは全世界が賞賛を送るはずだよね
53: 名無し
車力は最初男として描いてたって諫山創言ってたからな
ミカサに言わせればピークは車力と似ていませんになるだろう
ミカサに言わせればピークは車力と似ていませんになるだろう
58: 名無し
>>53
はじめはおっさん設定だったしなw
はじめはおっさん設定だったしなw
60: 名無し
>>58
ピーク(35歳男性/戦士)
弱そう
ピーク(35歳男性/戦士)
弱そう
85: 名無し
ピークが登場時のネームまでおっさんだったって、つまりおっさんが四足歩行を忘れてしまうよとか言って部屋に入ってくる予定だったのか
サバンナにでも行って野生に帰れおっさんって言いたくなるな
サバンナにでも行って野生に帰れおっさんって言いたくなるな
90: 名無し
>>85
まてや。それだと普段から四足歩行になるぞおっさんピーク。
まてや。それだと普段から四足歩行になるぞおっさんピーク。
101: 名無し
>>90
でもさでも諫山創ならおっさんピークもカッコよく面白く描いて読者の苦言も無いはずだよ
ジークも全くピークくんの思いやりを車両中に撒き散らすなんて!とか
さすがピーク君!とか言って
でもさでも諫山創ならおっさんピークもカッコよく面白く描いて読者の苦言も無いはずだよ
ジークも全くピークくんの思いやりを車両中に撒き散らすなんて!とか
さすがピーク君!とか言って
110: 名無し
>>101
いや気づいてるなら二度も言ってごめんと思うけど二足歩行を忘れると書きたかったてあろう部分が四足歩行を忘れるになった結果四足歩行が正常でそれを忘れて二足歩行をしてるみたいなことになってるぞ。
いや気づいてるなら二度も言ってごめんと思うけど二足歩行を忘れると書きたかったてあろう部分が四足歩行を忘れるになった結果四足歩行が正常でそれを忘れて二足歩行をしてるみたいなことになってるぞ。
111: 名無し
さすが>>110ちゃんだその通り!
112: 名無し
>>110
ああ、俺が間違えてたんだなw
ああ、俺が間違えてたんだなw
564: 名無し
動物みたいにソファに横たわるピークたん…
(*´Д`)ハァハァ
(*´Д`)ハァハァ
628: 名無し
とにかくピークちゃんの四つん這いのときの絵はすごく良かったね
見ようによってはセクシー、お尻なんか最高だ
でも表情見るとまるで呪怨などのJホラーさえ連想させる
あのミステリアスなところがとてもいい
見ようによってはセクシー、お尻なんか最高だ
でも表情見るとまるで呪怨などのJホラーさえ連想させる
あのミステリアスなところがとてもいい
820: 名無し
とりあえずピークかわいい
484: 名無し
ピークちゃんはなぜあんな姿に・・・・
501: 名無し
ジーク達の密談の場でのピークのセクシーポーズで一ヶ月おかずにできるな
502: 名無し
>>501
あれは引き延ばしのためにキモオタからのウケ狙いに走ったようにしか感じられなかった。
アニメ2期の円盤は売上が低調らしいし、諌山も講談社も読者離れを実感していて必死なんだろう。
あれは引き延ばしのためにキモオタからのウケ狙いに走ったようにしか感じられなかった。
アニメ2期の円盤は売上が低調らしいし、諌山も講談社も読者離れを実感していて必死なんだろう。
505: 名無し
>>502
腐女子に媚びてリヴァイ推ししてから離れた層は多いからな
最近はいい感じだしまた盛り上がって欲しい
腐女子に媚びてリヴァイ推ししてから離れた層は多いからな
最近はいい感じだしまた盛り上がって欲しい
509: 名無し
>>502
ピークのセクシーポーズで読者繋ぎ止めとかギャグだよなそうだよな
ピークのセクシーポーズで読者繋ぎ止めとかギャグだよなそうだよな
507: 名無し
前から四つん這いの方が良いって言ってたキャラだし、うつ伏せに座っただけで何がキモヲタ狙いなのか分からん
686: 名無し
よく考えたらピークも任期あと少しじゃん
車力の継承の話が出て来ないな
車力の継承の話が出て来ないな
697: 名無し
>>686
車力はあのナリだし、不人気そうだな
継承希望者が少ないせいか、優秀な候補生がいないんじゃね?
車力はあのナリだし、不人気そうだな
継承希望者が少ないせいか、優秀な候補生がいないんじゃね?
689: 名無し
ピークちゃんの任期が終わる前に子孫を残す手伝いをしてあげたい
704: 名無し
>>689
ピークは誰に喰われるのだろうか
しかしピークのフルネームはまだ公開されてないな
誰の血筋だろう?
ピークは誰に喰われるのだろうか
しかしピークのフルネームはまだ公開されてないな
誰の血筋だろう?
706: 名無し
>>704
誰のって今まで出てきてない名字だろ
誰のって今まで出てきてない名字だろ
766: 名無し
>>704
そう言うけど諫山創言うところじゃピーク最初女じゃなく年配男性のつもりだったって
だから巨人の顔もああいう男をイメージしている
だから後付けキャラなので背景は以前から構想してたものではなく即興で作ったってこと
そんなニワカキャラに何を求めてるのよ
そう言うけど諫山創言うところじゃピーク最初女じゃなく年配男性のつもりだったって
だから巨人の顔もああいう男をイメージしている
だから後付けキャラなので背景は以前から構想してたものではなく即興で作ったってこと
そんなニワカキャラに何を求めてるのよ
771: 名無し
>>704
既に出てる苗字だったら熱いな
既に出てる苗字だったら熱いな
765: 名無し
ピークちゃんの言わされてる感じさある顔すこだ
965: 名無し
>>765
あの盗聴されてるのがわかって予定調和の台本を読んでる感がいいw
あの盗聴されてるのがわかって予定調和の台本を読んでる感がいいw
795: 名無し
アニメでやるとしたら四つん這いピークのホラー演出楽しみすぎ
868: 名無し
ピークちゃんにビクッとなるポッコのシーンワロタ
ギャグシーンはやっぱり独特だなぁ
ギャグシーンはやっぱり独特だなぁ
882: 名無し
ピークと逆ケンタウルスごっこしたい
にしてもライナー不憫だなー
にしてもライナー不憫だなー
894: 名無し
ジークが
さすがピークちゃん、その通り
を繰り返しのが
いちいち面白かった
諌山はさりげなくギャグ入れるからな
さすがピークちゃん、その通り
を繰り返しのが
いちいち面白かった
諌山はさりげなくギャグ入れるからな
900: 名無し
ピークたんの猫ちゃん座りに萌え
935: 名無し
四つん這いピークとか各巨人の能力解説とか本当にこのスレ覗いてんのかって思えるような回だった
すごい絵面だよな
あと諌山先生はスレとかまとめサイトを見てるって何かで言ってたよな。
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する記事一覧▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
コメント一覧
的外れな層にばかりサービスしてファン離れを起こしたのはアニメ本編なんだよなぁw
原作は脅威の持続力やでせかざん
既存の名字…
ピーク・グロスか
娘もいたという事で
>>502
読者離れで引き留めに必死(日本で2番目に売れてる漫画)
慢性で買ってる人少なく無いだろうけど、原作に関してはちゃんと調べてから意見しような!
結果論だけどピークは当初のおっさんキャラでもキモ面白くてそれなりに良いキャラになってたような気がするわ、今から元に戻すってなると大バッシングだろうけどw
なんでいちいちリヴァイアンチの文までいれるのか管理人は
新キャラの中では一番個性的でおもしろいかな
ピークをおっさんから若い女性に変更した先生
本当にでかした!
ピークは何か好き
リヴァイアンチのキモオタによる「リヴァイ推しは腐女子しかいない」っていう思い込みと偏見と性差別的コメントにはたまげたなあ
※6
なんかの電波を受け取ったのかな?
とりあえずぉっさんだったらここまで話題にならなかっただろうし、正解だったかも
そのおっさんもキャラによっては人気は出ただろうが……
盗聴されてることを察しなかったら、どんな発言してたんだろうな
今までの行動からして、ライナーやポッコとすら共有していないジークの秘密を握ってる気がする
少なくともポッコよりは謎の深いキャラクターだと思う
何となく描いてみたら段々アイデアが沸いてきて描くのが楽しくなった系のキャラだろうな
逆にガビは期待したほど話題にならないとかそんな感じなのかな。初登場時は美少女っぽかったのに、だんだん顔が濃くて雑になってる気が
ガビはだって何番煎じだよってかんじの顔じゃん。普通に見たらヒストリアの方が断然美少女だし。
ピークは造形的に所謂美人とは形容されないんだろうけど、なんか美しい。
タレ目が可愛い
ガビはエレン女の子版て感じ
ガビはよくいるキャラって訳ではないけどまあ何かいそうな感じのキャラだからな
15
そりゃあ、ガビは女エレンをモデルにしたらしいからね
ピークを見ていると菱沼さんを思い出す
いちいちリヴァイの腐人気~とかいうキモオタ妄想入れんでいいよ
カッコイイ強いキャラは男は嫉妬しちゃって好きじゃないとでも主張したいんか?
ゴキブリ発狂してんじゃんwww
「サバンナにでも行って野生に帰れおっさん」が本当に辛辣過ぎて好き
※18
あのけだるげな感じ、時折繰り広げられる奇行、ピークに感じた既視感はそれか!
諌山の描く不気味なキャラ好きだなー
ジークだけが青年で他の戦士は全員児童っていうのも違和感あるし
年長のオッサンおばさんがいてもよかったとは思うけどな
言われてみれば確かに菱沼さんだ。
だから何か惹かれたんだ自分。
初見からなんだこの既視感はと不思議に思っていたけど菱沼さんか!
うん、わかる
あの感じは菱沼さんだ
ピークはよくある名前なのかな 何の略なのか
なんとなく喋り方は語尾が「おはよ~~~」と消えてゆくイメージがあるが、アニメ4期が来たらピークの声は能登麻美子さんがいいな・・ウイスパーボイスでツボにハマる絶妙な表現をしてくれるはずである。 別スレでもあるが この可憐さ・不気味さ・低血圧っぽい・歳を特定しにくい・表情から心情を掴みにくい・でも癒される要素が混在するオーラを読者の期待以上に醸し出してくれるのは能登さんしか浮かばん。 ジーク子安とのやり取りもなんかそこだけ切り離したような独特の雰囲気を構築しそう
菱沼さんわかるwww
まさかこの漫画で菱沼さんに会えるとは・・・!
どうしよう、ハムテルが出てきたら・・・。
菱沼さんか、分かる気がするw
スローなイメージ
人気が出すぎるとやっかみでアンチも増えるんだよね。。ピークはそういうのは無縁なキャラでいてほしい
※20
し ねちんかす
菱沼さん懐かしいな。漆原教授が好きだった
ピークのようなスローキャラを壁内組と組ませてみたい
面白い会話が拾えそうだ
四つん這いは確かに『狙ってる』と思ったw
おっさんピークもどんなだったか気になるな。
菱沼さん=ピーク と仰る方々の性別と年齢層がわかるような・・ 作者はもっと後の世代だろな ピークは体型も姿勢も視線も完全に男性視点で描写されてると思うが。 どっちかと言うと現実世界にモデルがいるんじゃないかな 作者がミカサ、アニ、ヒストリアを描くときに決して超えなかった線を越えている印象が
菱沼さんは男には全く理解できない無機質エイリアンのような存在だが ピークは家畜化された獣と言う感じ
33
30代以上の女性ファンが一番多いと1期終了後にバックが発言していたからな。
まあ諫山は菱沼さん知らないと思うが。
誰々推しじゃなくて
ローゼが舞台の時にコニーとサシャ
シーナでリヴァイとヒストリア
マーレでライナーと出身地のキャラでその地を描かれているよね
まあ中年の描き方が雑なのは文化だから仕方ないな
そういや先日SWのスピンオフ見たけどみんな中年でもカッコ良かった
34
1番多いのは20代、
次が10代後半と30代じゃなかったかな。
まあここのサイトを利用してる人は、比較的年齢層高そうなイメージ。
さすがピークちゃんだ
まったくその通りだよ
さすがピークちゃんだ
まったくその通りだよ
ピークちゃんのスピンオフ期待
ピークちゃん好き。女でよかった
ライナーとか104期までおっさん化してしまった今、女キャラは貴重
※36
リヴァイ
後これ少年誌で中年期向けの中年キャラ中心のコンテンツぐらい日本にもあるから
んんーーーピーク人気理解できない
そんな良いかな〜?
面白いけどさ…
ピークちゃん確かに魅力的だけどみんななんでそんなに性的興奮してるのか分からん
周りに流されてかなw
皆に増長して盛り上がってる
次の車力の継承者ジャンだろうなぁ、全ての馬を操れる能力発揮しそう
※40
「ピークさんは二足歩行ができない」
とかいう感じか。
まぁピークちゃんには二ファ並の悲惨な殺され方してほしーな
進撃の愛らしいお姉さんキャラは死ぬっていう伝統があるからさ(ペトラしかり二ファしかり)
ピーク殺されたら赤子ガチャされちまうやんけ
敵に捕らえられて
両腕手羽先にされて再巨人化できなくなって
なんとか隙を見て逃げ出そうとするけど
うまく二足歩行ができなくてどうしても逃げられないピークちゃんか・・・いろいろ捗るな
ピーク不気味
気持ち悪い
ピーク評賛否両論なんだね
ピークかぁ…
自分は、
やつれたおばさんみたいに思った
電車で隣に座ることになったら
怪しさですこ~し緊張するかもなぁ
新キャラ達にはあまり興味がないけどコルト見た時にこの人イケメンやなぁ~と思った。
進撃キャラでナナバと同じ位飛び抜けて顔がハンサムだね。
54
わかる
一目惚れた
漫勉の浅尾いにお回で まっとうな美少女を描かない云々言ってる時, 浦沢氏が 絵とは絵描きにとってフェテイシズムの宣言で、一般的な正統派美人・可愛いさとはズレていても不特定多数の人々がなんとなく気になる異性の(どっちかといえば異端な)要素を具体的かつピンポイントに提示する事みたいなこと言って、浅尾氏も読者によってはキモい理解できんと引く人もいればよくぞ代弁してくれたと救われた気持ちになる人もいるようなことを言っていた
作者はピークの容姿・仕草に読者が引くか虜になるかの瀬戸際感を描いてて楽しんでるのかもしれないが,このスレでも好意的な米が多いし同人絵のネタにする人が多いという点からしてほぼ成功なんだろうな 「気持ち悪い」「おばさんぽい」という意見もキャラのきわどさが強調されてるのか
浅尾氏ではなく浅野氏だった
ピークはキモいけど、四つん這いのケツは気に入った!
俺がガリアードなら、おい何してんだ と言いながらケツ撫でたな
貞子だろ
車力巨人がシガンシナ区決戦で登場したときも 安産型のおしりだなと思っていた
60
言われてみれば確かに安産型っぽいなw
車力の中の人が女性だと判明した今、もう一度巨人ver.を見るとなんだかすごく…性的だし可愛く見えてくるw
そういやピークちゃんって何歳なんだろ?戦士候補生時代の絵を見るにライナーとかマルセルより年上に見えるような…?
ジークよりは年下っぽいけど
61
正気かw?
ライナー21ジーク29歳は原作情報だけでも確定で候補生時代と現在の見た目的にポッコ22ピーク24くらいかな
61がピークちゃん好きすぎて巨人verまで愛し始める始末
※56, 57
56をざっと見たときそれ何て諫山先生?と思った
諌山は若さたっぷりだから、
ついどこかに書いちゃうことはあると思うよ
54,55
分かる
一目惚れも分かる
超イケメン好青年のお兄ちゃんかと思えば、酒に酔うとあの有り様でおまけに二日酔いとかのギャプ萌え要員
61はきっとまだ誰も到達してない萌えに目覚めてしまったのだろう
ピークがヒストリアのような愛らしい容姿だったらあざとすぎて人気はあまり出ないような気がする あの独特の陰と癖のある表情も好き嫌い分かれるところだが
体型も首筋がほっそりしていて撫で肩で上半身も比較的華奢な感じだが(手首足首もすごく細そう) 今回の四つんばコマを見るとおしりというか骨盤だけがものすごい存在感がある 日本人女性には少ないタイプだ
諫山先生のブログにおっさんverの車力の中の人の絵が載ってるね
69
見てきたけど女性に変更してくれたなあ。
あれだと予想通り過ぎて騒がれないよ。
ピークの顔も雰囲気も好きだけど、人気と言っても、ネットで一部がなんとなく盛り上がってるだけのような気が
でもマーレ新キャラの中では諫山さんは1番手応えを感じてるのかな
あのおっさんも二十歳ぐらいの年なんだよな
老け顔のオルオさんみたいに愛されキャラになってた可能性も…
オリジナル案のおっさんはとてもええ感じなので ピークの叔父として登場させれば良いと思う あれだけ車力顔だとピーク繋がり以外のキャラだと不自然だし、 38歳の人夫 真面目で温厚だが人が良すぎるため損をする事が多くそのためか未だに独身 でもピークは優しい叔父さんが大好き とかいう設定で
お蔵入りは勿体無い
ピークを知ってから車力が活躍してるシーン読み返しててケツに目が行くと何かすんませんってなる
>71
誰も別に信者を形成したりグッズが売れる人気があるとは思ってないだろ
おっさんでも萌えおっさんキャラとして愛されたと思うな
オルオさんや酒場の親父的に
前期の車力パイセンとして登場してほしい
2期アニメはじめ何もかも爆死。ここに来るようなファン達はコアすぎてそもそも意見があてにならない。一般客はもう進撃は惰性で見ているかもう見てない層がほとんど。いたるところで感想言う人達も減ってきた進撃。
ピークはあまりにも他キャラがオワコンすぎて一部がそのホラーで奇妙な姿に反応して少し話題にしているだけで人気自体は本当はあまりない。ただそれ以上に新キャラ達はじめ、作者がシミーズ披露させたり狙ったであろうガビも大滑りしてそっぽ向かれてる。だからといって今生きてる既存のキャラ達のファンも元々実はそんなにいない上にどんどん減っているし時々かろうじでリヴァイがちょっと話題になるくらいだし亡くなったキャラのファン達も進撃からどんどんと離れ始めている。そうやって全体的に勢いがなくなっている。それが今の進撃の現状だと思う。
リヴァイだけはいまだに売れるよ
年寄りの婆に人気があると長持ちする
作者はガビが人気でるとは思ってないしそんなつもりないと思うが…
女エレンだぞ
ピークはおっさんがよかった
クリスタやミカサやサシャでなんだかんだ華やかで男女イチャイチャしてるパラディに比べて
救いようもなく暗くてどんよりして地味で生きててつまんなそうなマーレをおっさんピークなら表現できた
エレンと自分が似てるらしいしガビはさしずめ自分の姪の投影だろう、姪を投影しているから女エレンとかとも作者言ってるんだろうが、エレン自体が人気ないのが日々露呈されている昨今で、いまだにまたエレンぽい奴出してみたりしているのも、作者は賢くないし更にオワコン一直線になるだけなの誰か教えてあげた方が良い、人気ないキャラ量産しても意味がないしな。
今のお気に入りがライナーでライナーも自分に似せて落ちこぼれにしてきてるし、いとことかの設定も出てきているが、最近家に姪と甥が遊びに来ているそうだし、マーレは作者自身の最近の近況の投影だろうから、ファルコは海外ドラマ以外では甥の投影も入ってるだろうな。ガビはブログで取り上げていたりだいぶ気に入ってるように見えたが。もしこれが読者にうけると思ってるならだいぶずれてる。何にせよ、ガビもピークも男ファンへの色気狙って失敗してるキャラだと思われる。
マーレ編が作者の近況の投影
なんか納得してしまった
マーレ編というかライナーを含むブラウン家やリベリオの人達の歓迎ぶりに投影されてそうだなと感じた
九州の田舎の親戚の男子達を見てきて、東京で出世した男子と出世出来なかった男子とのだと親戚の態度が違うんだよね
作者も大出世で故郷に錦を飾ったから一族の英雄だろうし、姪っ子達の自慢なんだろうね
さすがにそれはないだろw 今のライナーの状況が(客観的にバレバレな)自叙伝的要素があったら ガビよりもまず 作者はあんな毒親に生まれたのかよ!となって作者のご両親の立つ瀬がなくなる
95話のガビとライナーの冒頭のやりとりは 「レオン」のパロかオマージュだろ 「レオン」でなくてもごついマッチョおっさんと気丈な美女児が純粋に心を通わせるのは結構あるパターンだし ちょっとあからさまな感じさえしたが
ユミル+ヒストリアといい けがれのないプラトニックな精神のつながりを理想とする作者なのかもしれない 今のライナーにとって ガビ・母親>>>アニ・ベルトルト・その他 と言う感じだしなあ これから誰得なのかわからないライナー+ガビ関係をサブストーリーとしてがっつりやりそうな予感が・・・
レオンと マチルダはマチルダ美少女だから成立するけどさ
ガビは可愛い子供なんだろうけど
漫画の記号としてはくせ毛の短髪で華のない非萌えキャラ
人気出そうとかいう方向では書いてないし少年にした方が人気は出たと思うんだが
ガビを男の子にしたらエレンじゃん ますます見分けが付かなくなるし 同じキャラを2人出す意味が無い
かなり前に作者が女版エレンをブログか嘘予告かに載せてて その髪型が今のガビそのものだった気が (後ろ髪を上のほうだけすくってくくる) 作者本当は女性を主人公にしたかったんじゃないかなー その後ヒストリア偏が長く続いたが ヒストリアの活躍ぶりを見てもそう感じた
ガビはずっと秘蔵っ子だったのかもな 他キャラとの作画の格差といい 容姿も絶対人気を狙っていると思うよ ライナー+ガビのレオン的な「凶暴な純愛」みたいなのは発展するだろう それでお決まりとしてファルコが関係に絡んでくる
ガビで人気を狙うなら、相当丁寧に掘り下げないと厳しいと思う
よくいるタイプの超元気キャラで見た目もまあ可愛いのかもなって程度だし
全く目立たず話題にも上がらない新キャラで うど?だったか眼鏡かけた子がいたが あれがあっさりベルトルトの弟だったら笑う 「そういやお前の兄さん超大型だったな」 「うん」という会話がひっそりコマの隅でおこなわれる
候補生新キャラはマーレ編において、「マーレの戦士達」を物語で描くために作られたんじゃないかな。あの子達がいないと回想ばっかりになるし。
主役の寿命の4年どころかあと1年で何らかのカタがつきそうだけど、
巨人を継いでないマーレ側の子達に、今後そこまでの役割があるのかね
>>87
エレンはもう大人になってんだからさ
少年がでてきても被らんわ
ガビが人気だす気で書いてるとはどう考えても思えない
主人公サイドに対するネガとしての物語の都合の必然は感じるけど
縮毛短髪は漫画の女の子の記号としては地味だし少年に近い少女として描いてるだろ
エレンたちが19歳のうちにカタがついて
最後4年飛んで2000年後の君と寿命の結末がでて終わりな気がする
ピークスレが盛り上がってると思いきや…
戦士達が初巨人化する中、ピークはみんなが『わぁ…ほんとに四つん這いだぁ』って思われただろうな
ガビ不細工すぎるしな
どうやっても人気なんかこの先出ない
ガビの髪型って前髪を上げてモミアゲを強調するというある意味男性的なタイプだから、華やかさに欠けるのはわかる
リアルでも可愛く見せるのは難しい髪型だろうし
性格云々抜きにして、髪下ろして、目も細めにしてればもうちょっと人気出たとか?
いやないな…
容姿は人気とは関係ない 進撃に最初に引き込まれた理由は 104期生の生身の人間を見てるような人間臭く一筋ならない個性があり直ぐに全員に感情移入できたことだった コニーの他愛無い発言にもはっきり人格を感じた
新キャラの面子みて外見はすごく垢抜けた印象があるけど 生身の人間とは程遠い「既成の漫画のキャラ」を見ている印象が強い ガビ達の台詞もピークの行動もなんか想定内というか キャラ付け必死だなという感じしかしない
コミックの後ろ向いて敬礼してる(順々に減ってくやつ)104期上位+ユミルとアルミンがこの漫画の中心にないと重心が崩れてくような気がする
エレンと104期中心じゃないと嫌だという人には今後はキツいのかもな
ただマーレ側も、今後の中心はライナーとジーク、+ピーク、ポルコの知性巨人衆だと思うが。
巨人持ってない候補生たちも延々と出張って人間ドラマ繰り返されたらめんどくさいな
「104期中心じゃないと嫌だ」ということはないし 新キャラも同じ作者だしものすごい劇薬投与になるかもと期待をしていたのだが ここにきて 2番煎じそれ以下の茶番になりそうな 見掛け倒しという印象が強くなってきた 映画とか種々雑多なソースのコラージュ感のほうが上回っている
もちろん今いきなり104期中心の視点に戻ったとして確実に面白くなるはず ということではないんだが
一人の作家が神掛かったものを作れる期間って限られてるのかなー
ほぼ全員の日本人が密告社会とか収容区とか経験したことないから
感情移入とか共感はできんわな
読者が過去に密告社会とか収容区とか経験してたら共感できて一層楽しめる漫画ってハードル高すぎないか?
96
俺は逆に104期生とか調査兵団の面々に生身の人間臭さは感じないんだよなあ
その中でもコニーはまあまあ人間臭いかなと思うけど
エレンはガキの時に大人殺してるし性格も一般人とはかけ離れてる、ミカサはエレン一人に執着しすぎ、アルミンは一般の15歳の少年があんなにゲスい思考するわけないし、サシャは食べ物への異様な執着心と若干(個人的に)読んでてこの子頭大丈夫かなって心配になるような言動が所々見られる、ジャンも言葉の選び方とか年相応じゃないような気がするし、ヒストリアとユミルもまあ変わった性格だし
ハンジは急にキレたり情緒不安定、リヴァイとかエルヴィンは多少変わってはいるけど他の漫画でも結構見られるような上官タイプかなと思うので現実離れはしてると思う
俺は104期生も調査兵団の面々も好きだしマーレ側のライナー達や新キャラも魅力的だと思って読んでるけど、諫山の描くキャラは結構現実離れした子が多いと思うんだよな
パラディ勢の人間臭さってのは、「抑圧された環境と圧倒的に強い強者に対して、必死こいて知恵を振り絞って戦い抗ったり葛藤したりする様」をいうのであって、キャラ一人一人の個性のことではないと思う。皆がフロックとか名前のあるモブみたいな性格じゃ動かしづらいから104期や調査兵団の上層部の個性を強烈に、せっかくだから理由もつけて自然に見せてるんだと思う。まあ、奇人変人の巣窟の猛者達と言われればそれまでだけど
102
>「抑圧された環境と圧倒的に強い強者に対して、必死こいて知恵を振り絞って戦い抗ったり葛藤したりする様」
なるほど、パラディ勢の面々は確かにこういう「人間本来の泥臭さ」っていうものを上手く表現してるな
そういう意味での人間臭さってことなら理解できるわ
俺としてはパラディ勢の面々はあまりにも現実の人間とかけ離れた思考や言動が多いなと感じていて、またそれがカッコ良くもあって個人的にも大好きなんだが、綺麗すぎて作り物っぽいとも思っていたので(漫画だから当たり前だけど)、彼らが人間臭いという意見に少し疑問をもってしまったんだ
理解が足りなくてすまなかったな
兵団は読者の身近な学校体験に置き換えるから良いんだよ
一期当時中高生に爆発的に受けたのもそこだと思うよ
マーレの戦士隊は無理
「抑圧された環境と圧倒的に強い強者に対して、必死こいて知恵を振り絞って戦い抗ったり葛藤したりする様」か…
最近のストーリーを見ると、こういう環境に居たことすら、リベリオ収容区のエルディア人と比べればもの凄く恵まれた環境にいたと思ってしまうのが悲しい。
憎しみ合う相手を第三者に上手いこと分散されて争いを繰り返すってのは現実でもあるし、パラディ島民がより過酷な環境に迎合した今、どう対処していくかは気になるところ
あとは、作者が無理してないか心配でならない
ごめん>96の人間臭さとは パラデイ島状況下における人物描写の高尚な観察ではなく 単に91話以降に登場した新キャラと連載初期からいるレギュラーの人物(敵側含む)を客観的に比較したつもりだった
1~90話の進撃キャラの人間臭さとは登場人物が要所要所でいきなり自我を持ち(作者の手を離れて)不合理・不条理・不可解な行動を取ってるのかと錯覚させられる程真に迫ってたという意味だった もちろん例外もある
一方91話以降登場の新キャラの容姿と言動は描き手に完全にコントロールされてる人工物的な印象が強く ガビは至ってまともでよくある主人公気質の少女像 ピークちゃんは「ストーリー内人物ではなく読者の」眼の保養となるべく演技指導をほどこされて 他に無駄にイケメンな兄弟と見かけだけベルとアニの代用品みたいなのがいるが いずれにしてもジークライナーポルコ含め「読者から」忌み嫌われる対象を作らないように細心の注意を払われている印象がある
パラデイ側の兵士達とマーレ側の戦士達を読者に公平に捉えさせるためには 未だに読者からの好き嫌いが激しく分かれるベルトルトとアニのような存在を現チームから神の手で排除せざるを得なかったのかなと
意味不明巨大生物に恐れながら生きて、目の前で親や友達を食われたり殺されたりしてる人たちだから、一般人とかけ離れてないと違和感あると思う。エレンの凶暴性、ミカサの執着心とかも、そんな世界だから現実世界ほどドン引きされないんだと思う。実際にいたらかなりやばいし。
でも4年も経てば、104期の皆は思春期を終えてるから大人になってると思う(エレンとミカサは分からん)し、ハンジは団長だから落ち着かざる負えなくなると思う。リヴァイは…変わっちゃったらファンが離れるから何も変わらなかな?
105
レベリオ収容のエルディア人も、復権派は同じ感じでは。そこにメインでスポットを当ててないだけで。
調査兵団は勝手に食われて死んでくれて「自由を求める代償」の見せしめるから、中央から直接始末されなかったわけだし
エレン達は抗い続けて世界の真実と自分たちが何に囚われているかを知り、
ライナー達も洗脳が解けて世界と自分とパラディを客観的に見れる状況にきた
ある意味で対等になって、今後どうなるか気になるけど、
ジークが「なってはならなかったエレンの姿」とか言われてるのを聞くと、少年漫画的には壁内メインで何かを成し遂げる展開が有力なのかもしれないが
一時的にファルコとガビ視点で話が動いたから新キャラ達がものすごい主要キャラになるように見えたけど、最近の展開見るとそういうわけでもなさそうな
なんでもいいけどピークちゃんの活躍する姿をもっと見たい
普段落ち着いてるピークちゃんが今後の戦いの中で追い詰められてキレたり感情をあらわにするとことか見たい
今月号のピークちゃんは美しいお尻が強調された四つん這いシーンもソファで猫みたいに丸まってるシーンも可愛くて素晴らしいけど、個人的には皆より低い位置にいるからか顔の上半分だけ見切れて描かれてるとこ(2ヶ所)が不気味可愛くて好き
あと、ポルコに声掛けられなかったら四つん這いのまま戦士長の部屋に入ってくつもりだったのかなピークちゃん…とか想像したらすごい愛おしいんだけど
(ついでにその姿を見た皆の反応とかも気になる…コルトはドン引きしそうw ライナーは「うわぁ…またやってるわ怖ぇ」と内心焦りつつ平静を装い、ジークは「はいはいピークちゃん早く席に着きなさいよー」と冷静にたしなめつつお茶を出す…とか)
もうダメだわ俺
完全にピークちゃんのミステリアスな魅力にやられてるわ
107
30代前半と後半じゃ、人間は早々変わらないよ。
40代前半と後半なら、シニア世代に足を突っ込みだすから変わってくるだろうけれど。
50前後で、男性は身体の衰えを実感しだすんじゃないかな。
111
いや、立場的に考えて変わらないとやってけないと思うよ。確かに大人になって変わるのあまり無いことは理解してるけど、状況が状況。現代日本では想像しにくいけど、国家の存亡をかけた一大事の時に軍のトップ(本来はザックレーだけど実行リーダーは調査兵団団長であろう)になる訳だから、今まで通り研究者基質の奇行種ではいられないだろうし。元々理性的なところもあるから、そこが全面的に出てくると思う。
112
ハンジじゃなくて、リヴァイの話だよ
111の最後の文にも男性はって書いてある。
ピークのスレなのに全く違う方向に?
ピークちゃん大人気!というほどでもないような気がするんだが なんとなく初登場時のときのほうが反響あったかな?日本人は少ないネタを元に想像(妄想)を繰り広げるのが好きなのか 前々回の「2足歩行を忘れる」という台詞から えっじゃあ普段は4足歩きなの・・とかいろんなそれぞれのイメージを絵に表現するのが楽しかったのかも
だから作者が今回実際4足姿とオマケの猫座り姿を供給することで多くの妄想がストップして まあもういいや、となる絵師さんはいるかも 作者がなかなか描かない部分を巧みに具現化し 他の読者の需要を満たすことが楽しい人もいる たとえば特に女子の普段着がぱっとしない上に着っぱなしで アニは同じパーカーばっかで可哀想そう きっとこういう服が似合うよ、とかいう具合に
113
あ、本当だ。ごめん。
確かにファン云々というより、三十路過ぎたら相当なことがないと変わらんね。
そいやピークさんって何歳?
ピークが俗に言うeye candy的な雰囲気キャラで終始するのかこれから内面の掘り下げあるのか微妙だが これまでの描写を見る限りあまりにも 世の中のあらゆる組織で働く男性の理想を絵にしたまさに「部下にしたい女性キャラ・ランキング」で1位になるような 男性目線から都合の良い存在で終わるのだろうか
無愛想で取り付くしまの無いアニ・仲間救助と引き換えに上司に力比べを挑み余計な時間と体力を消耗する青臭い上に精神不安定なライナー・爆発させるために樽を投げたのに勝手に飛び出しちゃって堂々と寄り道し予定から大幅に遅れて任務実行するベルトルト
ジークにとってピークがオアシスのような存在なのはわかる
ピークは何というか、基本的な表情の時点で柔かで、周りの空気を刺々しくしないのかな?
この点ではアニと好対照を為すが、群れることは好まないタイプだと思う
素なのかクリスタみたいに猫被ってんのか分かんないが、本人は判断力が優れてるから、それでも世間を渡って行けるんだろう
自分は女じゃないから分からんけど、ピークの完璧とまではいかない器用さに女性はジェラシーを無意識に感じ取るのか…?
ピークは特に戦士という男社会の中にずっといた訳だし
読み手によって印象が分かれるキャラだと思う
ピークは要領が良く器用に立ち回るというより 人の前にしゃしゃり出ず野望もなく ただ有用な右腕や補佐として言われた任務だけ完璧にこなしその他には決して口を挟まず 組織内では潤滑油として機能することに存在意義を感じる体質なのかな?またはそれが自分には適したポジションだと早々に見極め(=諦め)ているように見える
物腰はおだやかでも心の奥に頑丈なバリアがあって 実はアニよりずっと心内がわかりにくく そもそも自分の本心を他人に伝える事に無意味さを感じるタイプのような気が
ピーク登場してまだ数回だし今のところ何に嫉妬すればいいのかわからん程度の露出だよ 実際同組織内で一緒に働いて上司や同僚からの自分との待遇の差を感じない限りやっかみなんて生じないし ジークやポルコとの関係が気になるほどまだジークやポルコにも感情移入できてない ベルトルトまたはライナーまたはアニとピークとの間で感情的な絡みがあったとかならともかく(興味深いが)
ポルコと恋人のような雰囲気も醸してるけど、
直前でおっさんから美女に変わったと聞くと、物語的には「四足の中の人」でしかないんだろうなと。
本格的に人気が出るか諫山さんが気に入っていれば、もう少し掘り下げてくれるかも
ポルコがピークの4つ這い姿みてギョッとしてるということは、ごく最近始まった症状なのかな?一見ネタのように捉えがちだが実はかなり深刻なのかも知れない 巨人の種類によって人間体にかかる負担は様々かもしれんし
ピークの場合、松葉杖-> 4足歩行-> 車椅子-> 寝たきり(でも戦いには駆出される) となりそうで怖い
20才前後だと思うがどことなくやつれた表情だしこの先いきなり老け込んだりしたらあまりにもむごいし見たくない 男の場合は多少は貫禄になっても女の子が急激に皺皺になるとしたら場合によっては死ぬより残酷だと思うが こちらの作者は容赦なさそうだな・・
ポルコがピークちゃんの四つん這い姿を見た時の反応についてはほんと単純にびっくりしただけじゃないかな?
ピークちゃんは結構変わった子なんですよーっていうキャラ付けの一環であってあんまり深い意味はないように思うけど
あくびして半分寝ぼけながら階段登ってて、その先に長い黒髪の女性が床に這いつくばってたら、たとえその光景を普段見慣れてたとしてもビビっちゃうもんじゃない?
ただ、ピークちゃんはじめ知性巨人持ちの今後の老化現象についてはどうなんだろうね
巨人継承してそんなに経ってないポルコはともかく、ジークやライナーは実年齢より老けてるように見えなくもないし(単純に老け顔の可能性も高いけどw)、巨人化を繰り返すことで身体への負担も相当あるんじゃないかな
シワシワになったピークちゃんとかアニはあんまり見たくないね…
ピークの後継者は決めなくていいの?
それとももう決まってんのかな?
寿命は1~3年弱だから、獣や鎧と並行して決めててもおかしくないはず
それとも巨人状態のときは寿命に加算されないとか?
おじさんのままの方がよかった
直前で変えたとかバラされたら何の深い考えもないのかと萎える
黙っていてほしかった
ピークは女で良かった
知性巨人も戦闘員も男が大多数だとつまらないし アニは結晶状態だしガビ達はガキだし 20代くらいの女性が知性巨人である上で男とは異なる様々な事情や(恋愛とか老化とかの)葛藤など踏み込んだ描写が見たい・・まあないだろうな でも単なる眼の保養的存在で終わるっていうのはあまりに男本位では?
シガンシナ決戦でもずっと戦士3人+一匹のイメージだったのが実は男戦士3人+女戦士1人だった とわかると見方が変わって面白い 後付設定だからしょうがないにしても なんでピーク一人に偵察とか雑用させてお前ら焚き火囲んでコーヒーで乾杯してんの?とか 上司ジークの女の子だけ「ちゃん」呼びってなんか女性差別的に聞こえるとかいろいろ
勝ったは言い過ぎかもだけど唯一リヴァイに勝ったキャラなんだよね
125
そういう意味ではミカサも勝ってるからなあ
まあミカサはアッカーマンだし
あとはピークとミカサの組み合わせって何か、いいと思う
リヴァイに勝ったかどうかとは別に 猫みたく気配を消して隙をついたのは車力の能力よりも中身の知力に依るのかもしれない とにかくピークいなかったら確実に全滅してた エレンだけ先に気付いたのはピークにではなくジークの自分と似た血の匂いのせいかもな
ミカサはエレン死守という宿命が無ければ静かな人生を選んだろうが ピークも幼少期にジークに何らかの恩義があって一生を捧げるとかなのかな?自ら戦士を志願するようには見えんが
ピークにそんな余計な設定ないだろうよ
ガリアード兄弟やファルコ、ベルトルトと同じマーレにいる一般エルディア人代表だろう
128
ピークまで掘り下げしてたら話が複雑化してなかなか進まないかもしれないが だからといって始めから所詮は脇役だし大した設定は無いと割り切って読むのも味気ないというか
主人公からモブに至るまで一応それぞれ一人分の人生があるという前提で読んでるし たとえ最後まで一切掘り下げがなくても(ピークに限らず)登場人物の中にはライナーよりも深く複雑な事情を抱えてそうなのがいても不自然ではないと思うが
作者には今更ライナーが主人公とは公言しないでほしかった じゃあ他はサブキャラまたは脇役なのかーと踏まえて読むはめになる
今だから思うことだがシガンシナ決戦で調査兵団に姿を現わす前、ピークはどこに隠れてたんだ?
体高4メートルもある巨人がシガンシナ区を監視できてかつ調査兵全員の死角になるような場所なんてあるのか??
分かる人いたらおしえて
ピークには腕力の代わりに技術と心理的駆け引きに類まれな才覚がありそう
ライオンは大抵メスが狩りをし 大きな身体を気取られないため獲物の至近距離まで完全に気配を消してものすごい集中力と観察力でタイミングを見極めるそうだが、シガンシナではピークは偵察のため案外 調査兵団の眼と鼻の先の距離まで接近してたのかもな ベテラン兵士でもまさか至近距離で巨人が襲わずにただこちらの様子を伺っているとは想像できない その盲点をついた
常に相手にとって想定外となる戦略を迅速に研究する能力に長け 特にリヴァイのような相手には何よりも彼にその実力を出させないため、その場の一瞬の判断力で先手を取った でも同時にこの手が同じ相手には2度と通用しない事もわかってると思う
調査兵団がシガンシナに向かう途中に出会った月光の巨人みたいなのが複数いて シガンシナをぐるっと囲むようにあちこちに配置され 車力の眼となるべく連携して敵の位置情報などをピークに送っていたのかなあ 月光たちはじっとしているようでセンサーとかドローンの役割を果たしていたとか ピークはそれら情報の収集とジーク達への伝達係で 目立たないよう移動は最小限におさえていた とか
新キャラが出てくることで新たな相関関係ややりとりから既存キャラの意外な一面みたいなのが見えてくるが ピークポルコマルがアニやベルと一緒のコマにいても関わりが全く見えないのは残念 たとえばアニは美人でもピークのようなオーラの子にはコンプレックス感じてて 一方的にすごく意識しながらも避けてそう
ベルトルトが樽中で待機していたとき運んでる車力となんらかの会話があり 自分が敵に捕まり絶対絶命なら躊躇せず逃げてくれ うんわかった とか水面下のやりとりがあったら・・・いいな ピーク視点のシガンシナ決戦が見たい
車力設定は後付でも ピークはもともと登場するはずだった人物じゃないかな? 咄嗟の思いつきにしては人格や容姿がしっかり描写されてるような
彫りの深さといい眼の下がり具合といい どう見てもステレオタイプ化されたドイツ系ユダヤ人女性という風貌だが やはりモデルは大戦下あの収容所で15歳で無くなった少女なんだろうか 唇は真っ赤で肌も真っ白なんだろうな
ユダヤ人の特に白人系のアシュケナジムという種族は遺伝的に極めて高い知能指数だそうだが そういうのも意識して設定に組み込まれていたりするのかな
キャラ名鑑見たが我々がピークの誕生日を祝うまでにほぼ一年かかるのが辛い
あと、身長体重、更に誕生月と誕生"日"がすべてミカサ母と3つ違いと覚えておくのが良さそうだ
ブランドコピーブランド時計N品級激安販売-通販店
最高品質ブランドコピーブランド時計、バッグ、財布(N級品)新作最新入荷。
★100%品質保証!満足保障!リピーター率100%!
★商品数も大幅に増え、品質も大自信です。
★スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
★顧客は至上 誠実 信用。
当社の商品は絶対の自信が御座います。ぜひ一度ご覧 ください。送料は無料です(日本全国)
ホームページ上でのご注文は24時間受け付けております
偽物ブランド https://www.watcher007.com/watch/menu-pid-327.html
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング