
進撃の巨人95話で登場した「戦鎚の巨人」とは一体どんな能力を持っているのか。
戦鎚の巨人とは
426: 名無し
戦鎚の巨人とは
450: 名無し
734: 名無し
戦槌て何だろうなあ
作者が隠しに隠してきた9体目は、かなり決定的な巨人だと思ってたので、
たんなる「8体目のつぎ」ってくらいの力しかないとしたら、個人的にちょっとガッカリだ
作者が隠しに隠してきた9体目は、かなり決定的な巨人だと思ってたので、
たんなる「8体目のつぎ」ってくらいの力しかないとしたら、個人的にちょっとガッカリだ
735: 名無し
巨人の絵にハンマー持ってる巨人いたよな
あの絵に関しても色々議論されてたけどそのまんま戦鎚の巨人だったなw
あの絵に関しても色々議論されてたけどそのまんま戦鎚の巨人だったなw
737: 名無し
タイバー家は戦槌の巨人を持っていながら国を守る務めを果たしていなかった
742: 名無し
戦槌の巨人とは即ち巨大なドワーフだろう。
744: 名無し
>>742
ドワーフぽいかぶとと金槌みたいな武器持った巨人の絵があったからたぶんそれだろうな
ドワーフぽいかぶとと金槌みたいな武器持った巨人の絵があったからたぶんそれだろうな
786: 名無し
戦槌の巨人っていかにも少年漫画って感じで急に素に返っちゃったわw
そういえばエレン争奪戦当時の嘘バレで槌の巨人って出てきたよね
そういえばエレン争奪戦当時の嘘バレで槌の巨人って出てきたよね
797: 名無し
戦鎚の巨人って
トールかよ
トールかよ
818: 名無し
いきなり戦鎚ってマジ強そうなの出てきたじゃん
ゾクゾクする
ゾクゾクする
860: 名無し
戦鎚出てきたのは興奮したがマーレ引っ張りすぎやろ
今月こそ壁内勢出てくると期待してたのに
そういえばリベリオとレベリオについてのコメントはまだ無しか
今月こそ壁内勢出てくると期待してたのに
そういえばリベリオとレベリオについてのコメントはまだ無しか
982: 名無し
戦槌ってウォーハンマーのことやぞ
121: 名無し
戦槌の巨人は壁を作ることができる能力世界の情勢がマーレに不利になるまでエルディアを壁で守ってておく。
タイミングを見計らって壁を解除 始祖の巨人を使いマーレを殲滅 大陸までの橋も作れちゃう
タイミングを見計らって壁を解除 始祖の巨人を使いマーレを殲滅 大陸までの橋も作れちゃう
130: 名無し
実は鉄槌の巨人はマガトじゃねーかなって思ってるけど、それは流石にないか
247: 名無し
タイバー家の戦鎚の巨人ってタイバニがモチーフだろ
タイバニの強化スーツ見たく手足が巨大化して大武器に変化する
そして能力持続時間は5分間
タイバニの強化スーツ見たく手足が巨大化して大武器に変化する
そして能力持続時間は5分間
250: 名無し
>>247
鈍器を生成できるなら、超大型の次に燃費悪そうだな
まあ出来るだけ、消費を抑える立ち回りをすればいいだけか
鈍器を生成できるなら、超大型の次に燃費悪そうだな
まあ出来るだけ、消費を抑える立ち回りをすればいいだけか
256: 名無し
北欧神話に自信ニキは戦槌はどういう形で物語に関わってくると予想してるん?
260: 名無し
>>256
そりゃおめえトールハンマーよマイティソーよ
北欧ならちょつええだろうさね
そりゃおめえトールハンマーよマイティソーよ
北欧ならちょつええだろうさね
263: 名無し
戦鎚て手か頭が鎚になってるとか
271: 名無し
戦槌の巨人と言うからにはトールハンマー的な道具を持ってるのかな
もしくは腕の形がそうなってるのか
それとも何かの例えか
もしくは腕の形がそうなってるのか
それとも何かの例えか
279: 名無し
>>271
巨人用のハンマーに変身する
巨人用のハンマーに変身する
288: 名無し
>>279
あれか、光にでもするのか?
あれか、光にでもするのか?
272: 名無し
ちょっと待てよ、戦艦沈めたのコッソリ戦槌手伝ったりしてないよな?
283: 名無し
戦鎚は別に無敵の武器でもなんでもないし…
285: 名無し
戦鎚は対巨人に威力を発する知性巨人と考えるのが妥当だろうね
→由来が北欧神話のトールだろうし
作者はラグナロク的なラスト考えてたんだろうけど、希望がある終わり方であることを望む
→由来が北欧神話のトールだろうし
作者はラグナロク的なラスト考えてたんだろうけど、希望がある終わり方であることを望む
292: 名無し
九つに分けられた中で鎧と戦鎚は装備の名前をつけられてるし、守りに特化した鎧に対して攻撃に特化した巨人な気はするね
295: 名無し
しかし戦鎚が攻撃特化の巨人なら、エレンに薄氷扱いされた防御特化の鎧は戦鎚に対してどうなってしまうんだ
紙っぺら?
紙っぺら?
340: 名無し
「戦槌の巨人」って、要するにムジョルニア(ミョルニル)のようなモノじゃないの?
トンカチ持った巨人じゃなく、トンカチそのもの。
ゴルディオンハンマーのように、ある程度自律できる。
始祖の巨人がこれ持って戦うと、フルパワーを発揮出来るとか。
ところがタイバー家がこれ持ってズラかったもんだから、始祖が力を発揮できなくなり、
ユミルの民の暴走が止められなくなったため、「民族自決」の為に壁に引き籠った、とか・・・
トンカチ持った巨人じゃなく、トンカチそのもの。
ゴルディオンハンマーのように、ある程度自律できる。
始祖の巨人がこれ持って戦うと、フルパワーを発揮出来るとか。
ところがタイバー家がこれ持ってズラかったもんだから、始祖が力を発揮できなくなり、
ユミルの民の暴走が止められなくなったため、「民族自決」の為に壁に引き籠った、とか・・・
343: 名無し
>>340
それ戦鎚の巨人じゃなくて巨人の戦鎚じゃね?
それ戦鎚の巨人じゃなくて巨人の戦鎚じゃね?
373: 名無し
タイバー家が戦槌の巨人を失ってる説がちょくちょく出てるので考えてみた
戦槌の赤子継承先がエレンで
1話の行ってらっしゃいは戦槌由来の記憶の断片で
始祖ユミルが「巨人の力に目覚めてから死ぬまで」が13年だから
エレンの余命も初巨人化から13年なら一応辻褄合うな
だから何だって話だが
戦槌の赤子継承先がエレンで
1話の行ってらっしゃいは戦槌由来の記憶の断片で
始祖ユミルが「巨人の力に目覚めてから死ぬまで」が13年だから
エレンの余命も初巨人化から13年なら一応辻褄合うな
だから何だって話だが
437: 名無し
ジークが王家の血引いてるから使役可能な無知性作りだせるってのはミスリードで、本当は戦槌の巨人の能力が上記にあたるとかないかな?
つまり戦槌はとっくにジークの中、エレンと同じで2つの巨人能力を有しているパターン、
ジークはタイバーと裏で癒着してそうだし
無知性使役するとき地面を叩くのが戦槌ぽくない?
流石にねーかw
つまり戦槌はとっくにジークの中、エレンと同じで2つの巨人能力を有しているパターン、
ジークはタイバーと裏で癒着してそうだし
無知性使役するとき地面を叩くのが戦槌ぽくない?
流石にねーかw
452: 名無し
>>437
一番しっくりくる説明だ
一番しっくりくる説明だ
442: 名無し
戦鎚といえばトールだな
ということは無垢を操る力はヴルキリーか
ということは無垢を操る力はヴルキリーか
444: 名無し
ヴルキリーてなんだよヴァルキリーだよね
552: 名無し
戦槌って巨人化すると自動的に出てくんのかね
それともビーム兵器みたいに生成するのかな
それともビーム兵器みたいに生成するのかな
553: 名無し
タイバー「俺自身が"戦槌"になる事だ」ドン!
678: 名無し
戦鎚こそ巨人コントロール出来るんだろうな
戦鎚は北欧神話では神器だし
ラスボス的に現れて硬質化したトンカチ振り回すだけなんてがったりする
だから始祖とフリーダム進撃マン以外の7体はマーレのものになったんだろう
巨人操れるからマーレも特別待遇
戦鎚は北欧神話では神器だし
ラスボス的に現れて硬質化したトンカチ振り回すだけなんてがったりする
だから始祖とフリーダム進撃マン以外の7体はマーレのものになったんだろう
巨人操れるからマーレも特別待遇
680: 名無し
でも思ったより何もなくて戦鎚もただの打撃武器だったら
普通に4対1で部が悪すぎるね
つまりバトル展開ではないってことだな
普通に4対1で部が悪すぎるね
つまりバトル展開ではないってことだな
765: 名無し
ロッドとタイバー家繋がってたんやろな
自分が継承するわけにはいかないって言ってたのはただ単に継承したくないだけではないやろ
自分が継承するわけにはいかないって言ってたのはただ単に継承したくないだけではないやろ
237: 名無し
始祖
進撃
鎧
女型
超大型
車力
顎
獣
戦鎚
最強の巨人とは何だったのか
進撃
鎧
女型
超大型
車力
顎
獣
戦鎚
最強の巨人とは何だったのか
255: 名無し
>>237
戦鎚が最強なんだろ
戦鎚が最強なんだろ
238: 名無し
フツウノキョジンもあるぞ
486: 名無し
そういやずいぶん前に刃の巨人と槌の巨人とかいう嘘ネタバレがあったな
ちょっとかすってたんだな
ちょっとかすってたんだな
刃の巨人と槌の巨人の嘘バレ懐かしいなwww
あれ地味に好きだわ
→ 進撃の巨人47話嘘バレwwwww 刀の巨人と槌の巨人が登場wwww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する記事一覧▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
コメント一覧
9つの巨人ヒエラルキーで言うと始祖に次いで2番目が戦槌なんだろうな
始祖はコントロール型だから戦いに最も向いてるのはサイキョウノキョジンこと戦槌の巨人であると
巨人画でハンマーと石を持ってたので、
投石するんじゃないかな。あっ…
サイキョウは普通に超大型なんでは?
巨体と熱放出って特徴が一致してるし。
・ハンマー持ってるのが戦鎚だった場合
硬質化で巨大化した拳で格闘するタイプの巨人
・馬が戦鎚だった場合
自身を硬質化して高速で突進するタイプの巨人
攻撃特化の鎧みたいな感じ?
戦鎚っていうより、破城槌な気もするが。
678が言ってる戦槌が巨人をコントロールする力なら1巻の冒頭に出てきた首から蒸気出してるハゲ巨人がタイバーが操ってる巨人の可能性があるな
こっから妄想だけど
ミョルニルの槌は巨人を打ち倒し必ず戻ってくる力を持つ(外にも死んだ動物生き返らしたりする)アニやジークも無知性操れるけどタイバーは遠隔距離が段違いなのでは、レイスと内通して調査兵団があまり遠くに行かない&少し人数残して巨人の恐怖を民衆に与えていた
ついでにスパイ役の壁内兵士を回収して壁内の情報を得ていた。
最近レイスからメール(スパイ兵士)が来ないから直接遊びに行こうかと思ってるタイバーさん。
トンカチで叩く!頭から星が!巨人は混乱して動けない
巨人は混乱している
トンカチで叩く!巨人の中の人がシャッフル!さぁ大変!
ケンダマンみたいな超人、、じゃなくて巨人なんじゃね?
トンカチで著しくイメージダウンが進む戦鎚w
鎚の字は打撃部分が金属製のハンマーのことらしいから
カナヅチのほうが似合うけどなwww
9つの巨人ヒエラルキーは、始祖の下に3体、その下に5体のような気がするけどな。
歴史絵で大きめに描かれてる3体にも何か意味がありそうな気がしている。
10
腕章のマークも上3本下5本に別れてるしな
上位の3体は超大型、戦槌、後1体何だろ
先に名前が出ちゃったからまだまだ戦鎚の巨人の姿は見れそうにないな。
フリッツを退けたかあ・・・・
かなりの特殊能力があるんじゃないの?
手を変化自在な形に硬化できるとか
瞬間移動とか
カメハメ波とか
超能力とか
催眠術とか
分身とか
始祖が一番上で、その下が超大型・戦槌・女型。
そのさらに下が鎧・獣・車力・顎・進撃。かな?
始祖と進撃残して全て奪ったマーレすごいな。
そういえばアニメ2期エンディングで肉の塊らしきものを食べている娘も3人だった。
超大型・戦槌・進撃じゃないかな?
15
明らかに女巨人が上にいるよ?でかい2体に挟まれて…
下の5体は大きさも見た目も対して変わらない
巨人集合絵から推測すると戦槌もデカそう
13
ダイナには145代は戦うことを否定したって伝承されてる
諸外国にはダイバー家がフリッツを島まで退かせたことになってる
どっちも自分に都合のいい話なので
どっちも嘘かもしれない
※17
タイバー家が王家に対して反旗を翻して、
王が戦いたくないから島に引きこもった。
だったらどちらの言い分も正しいと思うのだが。
周りの巨人を硬質化させることができて自分の武器にするとか
戦槌こそ無知性を人間に戻せる力があるのかも、だから始祖の力を打ち消せた。
壁内をほっといた理由は知らん
硬質化をしたものを砕く能力かもな
>硬質化をしたものを砕く能力かもな
これやな
硬化で塞いだ壁をまた壊せるし
>始祖と進撃残して全て奪ったマーレすごいな。
100人のリヴァイで構成されたアッカーマン兵団がいたとしたら可能
23
マーレ的にはアッカーマンは伝説なのにどうやって兵団作るんだよ
普通にタイバー家が噛んでるんだろ
マーレに支配されなかった進撃ってすごいな
手が大きく発達&硬化したタイプの巨人と予想
大地をダンッッ‼︎てやって地面割れそ
たけのこはやしてた
そしてグリフィスにそっくりだった
ハンマー持ってた
ヴィリーが戦鎚だと良かった
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング