
進撃の巨人96話の予想、祭事とやらで話が大きく動きそうだよな。
祭事でどうなるか
322: 名無し
パラディが仕掛けるなら祭事だろうな
諸外国の要人まで来ると言うならパラディがどういうスタンスで存続していくのか示す、おあつらえ向きと言っていいぐらいの機会
諸外国の要人まで来ると言うならパラディがどういうスタンスで存続していくのか示す、おあつらえ向きと言っていいぐらいの機会
336: 名無し
祭事が物語上かなり大きな転換点になるんだとしたら、ライナーたちのパラディ島潜入回想は話引き
延ばすために結構長いものになるのかな
あんま回想シーンって好きじゃないんだが...まあ細々とした謎回収を適当に織り交ぜれば楽しめるか
延ばすために結構長いものになるのかな
あんま回想シーンって好きじゃないんだが...まあ細々とした謎回収を適当に織り交ぜれば楽しめるか
523: 名無し
次からは祭事の話になるんでしょう
ポッコの嫌味に反論しない理由は、マルセルの告白で真相?を知ってたからか
ポッコの嫌味に反論しない理由は、マルセルの告白で真相?を知ってたからか
695: 名無し
タイバー家が祭事で世界の記者、
世界の要人を招いてすることは始祖奪還の発表だけじゃない
恐らく「だからマーレに敵対する国は攻めないでね」という
中東連合以外の敵対国とも不可侵条約を締結もするし、それを記者通じて公表する
諸外国にも顔が利く、というのがポイント
そうなるとどうなる?
壁内vs世界となるのは必然の流れ
だから祭事で何かを起こすのは当たり前だと思うよ
壁内の印象が悪くなる?もう十分底に落ちてるだろw
「壁内は不干渉なのに、マーレ連中が先に手を出した」
「なので壁内はマーレのみを敵とする」とヒストリアが宣言すれば、
それ以外の国は壁内の敵には回らないかもね
忌み嫌ってはいるだろうが、本音はマーレと壁内の同士討ちが望ましいと思うだろう
世界の要人を招いてすることは始祖奪還の発表だけじゃない
恐らく「だからマーレに敵対する国は攻めないでね」という
中東連合以外の敵対国とも不可侵条約を締結もするし、それを記者通じて公表する
諸外国にも顔が利く、というのがポイント
そうなるとどうなる?
壁内vs世界となるのは必然の流れ
だから祭事で何かを起こすのは当たり前だと思うよ
壁内の印象が悪くなる?もう十分底に落ちてるだろw
「壁内は不干渉なのに、マーレ連中が先に手を出した」
「なので壁内はマーレのみを敵とする」とヒストリアが宣言すれば、
それ以外の国は壁内の敵には回らないかもね
忌み嫌ってはいるだろうが、本音はマーレと壁内の同士討ちが望ましいと思うだろう
696: 名無し
>>695
カギはエレン達が潜入してどの段階なのか、
マーレ国内と、収容区エルディア人の情報、立場を理解してるか、
あの片足男がそれなら、情報収集でなく既に実行段階に移ってる
カギはエレン達が潜入してどの段階なのか、
マーレ国内と、収容区エルディア人の情報、立場を理解してるか、
あの片足男がそれなら、情報収集でなく既に実行段階に移ってる
698: 名無し
>>695
政治には疎くてよく分からないんだけど、
ヒストリアやエレン達が祭事にのこのこ出て行って殺されないんだろうか?
現実では声明発表の場では戦闘はしないもんなの?
記者団を避難させる必要があるから逃げられると踏んでるのかな
政治には疎くてよく分からないんだけど、
ヒストリアやエレン達が祭事にのこのこ出て行って殺されないんだろうか?
現実では声明発表の場では戦闘はしないもんなの?
記者団を避難させる必要があるから逃げられると踏んでるのかな
699: 名無し
>>698
タイバー家がエスコートすれば堂々と壇上に上がれるだろうけど
まあ危険という意味では解決しないな(笑)
タイバー家がエスコートすれば堂々と壇上に上がれるだろうけど
まあ危険という意味では解決しないな(笑)
705: 名無し
>>699
肝心のタイバー家にその気がないからねぇ
肝心のタイバー家にその気がないからねぇ
700: 名無し
>>698
エレンやヒストリアがのこのこ表に出てくるわけがなく、
自分達が狙われないという確信に近いものがあった場合のみ
世界の要人の保護にマーレ国のメンツをかけて動くとか
まあ、世界の要人が来てる時に忌み嫌われる収容区から、
無垢の巨人が出まくって、要人たちの安全が脅かされただけでも、
大国マーレの信用は失墜すると思うよw
ヒストリアが声明を出すとしたらそのあと
つまり、祭事失敗したマーレを当て付けるように壁内が
世界の要人を招いて祭事を行うw
エレンやヒストリアがのこのこ表に出てくるわけがなく、
自分達が狙われないという確信に近いものがあった場合のみ
世界の要人の保護にマーレ国のメンツをかけて動くとか
まあ、世界の要人が来てる時に忌み嫌われる収容区から、
無垢の巨人が出まくって、要人たちの安全が脅かされただけでも、
大国マーレの信用は失墜すると思うよw
ヒストリアが声明を出すとしたらそのあと
つまり、祭事失敗したマーレを当て付けるように壁内が
世界の要人を招いて祭事を行うw
702: 名無し
>>698
まぁ速攻で殺されるだろうな
そんなに上手く行く訳ないし
まぁ速攻で殺されるだろうな
そんなに上手く行く訳ないし
168: 名無し
50話 座標発動
90話 海到達
91話~マーレ編
やっぱり100話で祭事やってエレン達登場じゃね
90話 海到達
91話~マーレ編
やっぱり100話で祭事やってエレン達登場じゃね
169: 名無し
100話だとリアルで半年先なんだよな
読者の時間も有限なのであまり引き延ばさないでほしいところだが
読者の時間も有限なのであまり引き延ばさないでほしいところだが
170: 名無し
ライナーが誰かに鎧を渡すのは
13年の寿命ギリギリではなく
予期せぬアクシデントがきっかけな気がする。
例えば、祭事で大事件が勃発し
瀕死のファルコを助けるためとか
13年の寿命ギリギリではなく
予期せぬアクシデントがきっかけな気がする。
例えば、祭事で大事件が勃発し
瀕死のファルコを助けるためとか
172: 名無し
例の祭事ってテレビ中継は無理でも
タイバー家代表の演説をラジオ中継とかするかな?
パラディ側が祭事で事を起こすとしたら
電波ジャックしてエレンが
マーレのエルディア人へ決起を促すとか
壁内から運んできたヒストリア女王の
メッセージを録音したレコード流すとか
そのくらいしか浮かばないな。
タイバー家代表の演説をラジオ中継とかするかな?
パラディ側が祭事で事を起こすとしたら
電波ジャックしてエレンが
マーレのエルディア人へ決起を促すとか
壁内から運んできたヒストリア女王の
メッセージを録音したレコード流すとか
そのくらいしか浮かばないな。
175: 名無し
フリッツ王家と対立したタイバ家ならレイス家をつぶした壁内と共闘はワンチャンあるんじゃね?
タイバが先導してエレンとアルミンが祭事に乗り込んでマーレ潰すとか
タイバが先導してエレンとアルミンが祭事に乗り込んでマーレ潰すとか
177: 名無し
でも敵はマーレじゃなくて世界だからな
収容区のエルディア人の大部分も先行に不安は感じていてもマーレを祖国として想う意識がある
ただでさえ悪魔扱いのパラディが祭事に乗り込んで演説したところで世界もマーレも収容区のエルディア人も聞く耳持たない気しかしない
収容区のエルディア人の大部分も先行に不安は感じていてもマーレを祖国として想う意識がある
ただでさえ悪魔扱いのパラディが祭事に乗り込んで演説したところで世界もマーレも収容区のエルディア人も聞く耳持たない気しかしない
189: 名無し
>>177
だが世界で唯一、世界が敵ではないエルディア人であるタイバー家が壁内の姿勢を支持したらどうだろう
だが世界で唯一、世界が敵ではないエルディア人であるタイバー家が壁内の姿勢を支持したらどうだろう
182: 名無し
エレンは割りと悪魔になる資質十分だよなとは思う
「そいつら全員殺せば自由になれんのか?」とか、幼少期から敵と見なした相手には殺すことに躊躇ないし
悪人ではない分、徹底しているから進む方向性によっては十分危険人物
父親から極端な思想を叩き込まれてきたジークがその反動で割りとまともというか、理性的になったのに
同じ父親からジークの反省を踏まえた育てられ方されたエレンがこうなのは興味深い
むしろ今のエレンがグリシャがなってほしかったジークっぽい
「そいつら全員殺せば自由になれんのか?」とか、幼少期から敵と見なした相手には殺すことに躊躇ないし
悪人ではない分、徹底しているから進む方向性によっては十分危険人物
父親から極端な思想を叩き込まれてきたジークがその反動で割りとまともというか、理性的になったのに
同じ父親からジークの反省を踏まえた育てられ方されたエレンがこうなのは興味深い
むしろ今のエレンがグリシャがなってほしかったジークっぽい
255: 名無し
しかし、エレン達がマーレに潜入してたとして
どう、島に戻るのかが気になる。
下手に船で離脱でもすれば、ジークのいい的になるたげと
ホント、どうするんだろうか?
どう、島に戻るのかが気になる。
下手に船で離脱でもすれば、ジークのいい的になるたげと
ホント、どうするんだろうか?
256: 名無し
>>255
巨人持ちが自分達からマーレに来てくれるなんてサービス以外のなにものでもないからな
巨人持ちが自分達からマーレに来てくれるなんてサービス以外のなにものでもないからな
258: 名無し
既出の巨人を奪いに来たのかと思ったが、タイバー家が出てきたんで、狙いはそっちかと思うようになった
267: 名無し
とりあえずレべリオの祭事で何らかのアクションがあるな
仮に、逆腕章の男が島側の潜入者だったとして、
このレべリオの祭事を見越して潜入していたとしたら
すでにフクロウ並みのマーレ軍情報提供者に接触しているな
ブラウン副長よりも早く知ってたら見事なものだ
あの収容所のセキュリティもやわにしか見えない
あんなもの立体機動で楽勝だろう
仮に、逆腕章の男が島側の潜入者だったとして、
このレべリオの祭事を見越して潜入していたとしたら
すでにフクロウ並みのマーレ軍情報提供者に接触しているな
ブラウン副長よりも早く知ってたら見事なものだ
あの収容所のセキュリティもやわにしか見えない
あんなもの立体機動で楽勝だろう
841: 名無し
タイバー家の連中は演説で出てきたところを潜入してた壁内の精鋭に襲撃されてすぐに退場の展開希望
842: 名無し
戦槌すらまだ出てきてないのにそんなポッと出じゃ終わらんだろ
844: 名無し
しかし壁内のメンバーが潜入してるとしたら戦槌を奪う絶好の機会だよね
リヴァイならタイバー家当主の手足をぶった切って拉致る早業ぐらいはやってくれそう
リヴァイならタイバー家当主の手足をぶった切って拉致る早業ぐらいはやってくれそう
845: 名無し
チビだからタイバー家の当主のデカさによってはぶった切るまでは確定でできるだろうけど
持って逃げるのは無理かもしれん
戦鎚が巨人化を無効にするならアッカーマンが弱体化するとかも面白いかもね
持って逃げるのは無理かもしれん
戦鎚が巨人化を無効にするならアッカーマンが弱体化するとかも面白いかもね
848: 名無し
リヴァイは女型戦で仕留められないと思ったら冷静に引いたのでわざわざ強弱がまったく不明な戦槌を奪いにはいかない気がする
>>845
リヴァイやミカサは自分たちの力がなんなのかよくわかってないから無効化されたら戸惑うだろうな
そういやアッカーマンが巨人関係ってことは誰かが女型食ってればパラディ側とマーレ側で巨人の力を使う人間がちょうど5対5になるな
>>845
リヴァイやミカサは自分たちの力がなんなのかよくわかってないから無効化されたら戸惑うだろうな
そういやアッカーマンが巨人関係ってことは誰かが女型食ってればパラディ側とマーレ側で巨人の力を使う人間がちょうど5対5になるな
849: 名無し
>>845
体格は大して問題じゃないだろ
中央憲兵とやりあったときも楽々憲兵をひっとらえて盾代わりにしてた
スピンオフじゃ筋肉ある大男相手に腕相撲圧勝するくらいの腕力あった
体格は大して問題じゃないだろ
中央憲兵とやりあったときも楽々憲兵をひっとらえて盾代わりにしてた
スピンオフじゃ筋肉ある大男相手に腕相撲圧勝するくらいの腕力あった
846: 名無し
祭事で何か仕掛けないと話が動かないけど
各国要人もいる中で騒ぎ起こしたらパラディの危険性を世に広めるだけなんだよな
各国要人もいる中で騒ぎ起こしたらパラディの危険性を世に広めるだけなんだよな
850: 名無し
>>846
ベストは祭事にヒストリアが登場してパラディの女王は可愛い系ミニマル美少女ということを世界に知らしめることだ
ベストは祭事にヒストリアが登場してパラディの女王は可愛い系ミニマル美少女ということを世界に知らしめることだ
854: 名無し
>>850
たしかあれから4年たってなかったか
たしかあれから4年たってなかったか
880: 名無し
>>854
西洋人って幼顔なのは一瞬だし
4年でもっと大人びてそうだよな。
西洋人って幼顔なのは一瞬だし
4年でもっと大人びてそうだよな。
851: 名無し
運ぶのは他の仲間でもいいからな
町中で立体起動を駆使すればマーレの兵士は簡単にまけるだろうし
町中で立体起動を駆使すればマーレの兵士は簡単にまけるだろうし
856: 名無し
>>851
対人立体起動装置を使えばマーレ兵は瞬殺できそうだな
戦士候補生達はわからないけど
対人立体起動装置を使えばマーレ兵は瞬殺できそうだな
戦士候補生達はわからないけど
852: 名無し
演説中にエレンが始祖はここにいるぞー!って乱入すればいい
その後のことは知らん
その後のことは知らん
855: 名無し
4年後早く見たいよな
859: 名無し
どうせなら今までマーレ側にやられたことをやり返していく展開がいいな
「人類の反撃はこれからだ」→超大型巨人みたいに
演説で盛り上がったところで、全員プチッとか
「人類の反撃はこれからだ」→超大型巨人みたいに
演説で盛り上がったところで、全員プチッとか
863: 名無し
>>859
そしてマーレと諸外国が手を組んで悪魔のパラディ島を火の海にするのか
そしてマーレと諸外国が手を組んで悪魔のパラディ島を火の海にするのか
864: 名無し
>>859
マジレスすると、そういう空しい繰り返しを止めることがこの物語の最上の到達点だと思う
到達できるかは不明だが
マジレスすると、そういう空しい繰り返しを止めることがこの物語の最上の到達点だと思う
到達できるかは不明だが
861: 名無し
4年後、リヴァイはすでに死んでるに1ドル
彼はすでに役割を終えた
4年の間に二度目の覚醒をしたミカサが今度はやる
彼はすでに役割を終えた
4年の間に二度目の覚醒をしたミカサが今度はやる
862: 名無し
ただでさえエルディア人への憎悪が高まってるのに各国の要人集めての演説で
壁内の巨人がいきなり現れたら壁内人類滅亡論が各国で唱えられて
周辺の国全て敵に回すことになるだろ
壁内の巨人がいきなり現れたら壁内人類滅亡論が各国で唱えられて
周辺の国全て敵に回すことになるだろ
867: 名無し
誰が悪なんかわからんくなってきた。
868: 名無し
>>867
結局はユミルフリッツがなぜ大地の悪魔と契約したかの話になるな
結局はユミルフリッツがなぜ大地の悪魔と契約したかの話になるな
874: 名無し
>>868
ユミル: 人間が増えすぎて困ってるの
悪魔: ワシにいい考えがある
ユミル: 人間が増えすぎて困ってるの
悪魔: ワシにいい考えがある
870: 名無し
>>867
たとえエレンが世界中から狙われる悪魔でも
それはそれで受け入れざるを得ないよね
そもそもエレンを殺したところで世界はハッピーにはならないし
やっぱり落とし所は呪いをどう解くかってところになるかな
たとえエレンが世界中から狙われる悪魔でも
それはそれで受け入れざるを得ないよね
そもそもエレンを殺したところで世界はハッピーにはならないし
やっぱり落とし所は呪いをどう解くかってところになるかな
872: 名無し
>>867
悪だの正義だのないから面白いんじゃないか
悪だの正義だのないから面白いんじゃないか
95: 名無し
祭事にエレンゲが急に現れるとか幼稚な考えの人いるけど
ただでさえエルディア人への憎悪が高まってるのに近隣国の要人も集まる中で
いきなり巨人で現れたら間違いなく壁内滅亡を願う声が高まるだろう
マーレだけでなく周辺の国全て敵に回すことになりそう
ただでさえエルディア人への憎悪が高まってるのに近隣国の要人も集まる中で
いきなり巨人で現れたら間違いなく壁内滅亡を願う声が高まるだろう
マーレだけでなく周辺の国全て敵に回すことになりそう
98: 名無し
>>95
そもそもタイバー家が高らかにパラディを敵として倒すと宣言すれば、周辺の国すべてがパラディの敵になるってのが祭事の目的だから指くわえて見てたら同じじゃね?
いや俺は巨人でいきなり現れないと思うけどな
そもそもタイバー家が高らかにパラディを敵として倒すと宣言すれば、周辺の国すべてがパラディの敵になるってのが祭事の目的だから指くわえて見てたら同じじゃね?
いや俺は巨人でいきなり現れないと思うけどな
96: 名無し
壁外を殺しても何も解決しないからな
なんせ世界全体が敵なのに
そんなことしたら余計に
全世界の敵を刺激して
ますます攻撃されるだけ
なんせ世界全体が敵なのに
そんなことしたら余計に
全世界の敵を刺激して
ますます攻撃されるだけ
103: 名無し
あれは反語じゃないの
「海の向こうの奴ら皆殺しにすれば自由になれるのか、いや、なれない」
もしくは
「世界中の奴ら皆殺しにするなんて無理だから俺たちは永遠に自由になれない」
「海の向こうの奴ら皆殺しにすれば自由になれるのか、いや、なれない」
もしくは
「世界中の奴ら皆殺しにするなんて無理だから俺たちは永遠に自由になれない」
105: 名無し
結局壁内人類にとっては
全人類が滅んでいたほうがよかったという
皮肉だな
人類が滅んでいなかったことは
本来喜ぶべきことなのに
それが全部敵なんてなんという悲劇
全人類が滅んでいたほうがよかったという
皮肉だな
人類が滅んでいなかったことは
本来喜ぶべきことなのに
それが全部敵なんてなんという悲劇
126: 名無し
絶対悪はないって題材はいいと思うけど着地が難しそうだな
でも作者は閃き力が高そうだから楽しみにしてる
でも作者は閃き力が高そうだから楽しみにしてる
マーレ側にめちゃくちゃ被害出る展開がはよ来て欲しい
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する記事一覧▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
コメント一覧
祭事ってどういう事?次の話のタイトルが祭事ってどこかで発表されてたの??
タイトルじゃなくて、タイバー家が祭事で色々するときにパラディ側がなんかしそうだね、ってこと
次回タイトルが分かるのは8月5日あたりかな
祭事で何かをするメリットがあんまり…
暴れれば「やっぱり壁内は危険だ」と印象づけるのがオチで、ハンジやアルミンがいるのにそんな策に出るとは思えないし。
いちばんいいのはアルミンがジーク・ライナーの近くで大型変身→爆風で死ぬ→確率的に壁内にガチャ→アルミン巨人解除で立体起動で逃げる これ数回繰り返せばこれベストじゃね。
ここまで引っ張った9体目の巨人なんだから重要一族なんだろうけど祭事でパラディ勢力との衝突はないでしょ、表向きの(?)声明宣言するだけでは
ファーストコンタクトはマーレ視点で島上陸後に立体起動で襲撃がいいな個人的に、逆腕章は知らん
この手の行事でなんか大きな動きがあるってのはフィクションのお約束だから期待しちゃうのはまあしゃーない
ザックレー総統あたり出てこないかな。
話し合いの展開が見たい
なんかつまらんし飽きてきたわ
動きがほしいっていう願望ありきでその後の整合性ガン無視してるのはどうなのよ
管理人のコメントが「マーレshine」ばっかりで気持ち悪いんだけど
何か起きるとしたら、パラディよりジークが何か仕掛ける可能性の方が高い気がするけど少数派?
ライナー達のスパイで連絡係(こまめに連絡取り合うのは無理)がどうこう言われてたけど、それは逆もそうな訳で…
逐一正しい情報を得るのは難しいのに奇襲みたいなことやるかな、ハイリスクローリターンって感じするんだけど
861
センスも学習能力もゼロだなこいつ
マーレは祭事の後に対パラディに動く予定になってる
パラディが4年間何してたかも謎だし
いい加減主人公勢を出すべきだし
メタ的にその祭事にパラディが何か仕掛ける可能性の方が高いと思う
各国の要人が集まる催事でパラディから攻撃なんて仕掛けたら、世界に対する宣戦布告と変わらんがな。
ジーク達戦士がマーレを制圧して、
タイバーが催事で「マーレからの世界支配解放」と「悪の権化フリッツとパラディを討伐」を宣言
(壁外エルディアが生き残るために)
とかじゃないか
タイバー君は今の暮らしに満足してそうやん?
マーレからの解放もパラディも興味無いのが普通なはず
誰かから脅迫されてるんかなあ?
パラディが仕掛けてくるなら水面下で姑息な手使ってきそう。派手とは真逆な活動してるんじゃないかな
派手なアクションはではなく、実は催事の水面下でえらいことが起こってましたー的なやつじゃね
催事で手薄になる場所もあるだろな
ジークがタイバーをハメるとか見たいな。
15
でもエルディアの巨人戦力がマーレにとって不要になれば、さすがにタイバー君の特権も終わるんじゃない
19それ言ったら別に政治にも戦争にも不介入なら今だって用済みみたいなもんだけどね。
これでまたライナーの回想だとダレるなぁ
壁壊して中へ潜入して入団までとか
タイバーは7つの知性巨人では最強で、「他の知性巨人の反乱を防ぐ役割」としてマーレから完全特権もらってたとかじゃないか。それくらいしか政治にも軍事にも不介入で特権扱いの理由が思いつかない
そしてタイバーはジークに上手いこと丸め込まれてそうな予感
21
再来月はジークピークと一緒にマーレに帰還する回想やろなぁ
パラディが何か仕掛けた方が話は動くし盛り上がるだろうけど、
多大なリスクを犯してまで何目的で何するの?って肝心な部分がさっぱり
アニメ二期を見てあらためて思ったけど、
ライナーたちが壁内人類を全滅させようと思ったのって
始祖奪還もそうだけど収容区内ににしかエルディア人がいない状況になれば
赤ちゃんガチャが起こってもすべての巨人がマーレ管轄下になるからかな
タイバー家と話し合ってるのだから壁内とも多少は話し合ったんでない?
第1話の再現で超大型登場は必須だと思うんだよな。
当面はパラディ勢は強大で凶悪な敵として描かれるのだと思う。
意味が無いとか言ってる奴がいるけど、そんなものは何とでもつけられる。
14
その時点でマーレと敵対するってことはパラディ敵に回す理由が無くなるのでは
対比や逆転やりたいための演出優先とかだったら最悪じゃん。今残ってる読者もついに離れるわ。
もしパラディから襲撃するならちゃんと意味はあるんだろう
催事が収容区内で行うんだったか?
各国の要人も収容区へご招待するのか
ちょっとした観光のようだ
作者からしたらこの漫画消化ゲームになってんじゃないの ? 大きな謎がわかるまで読者は読みつづけるけどもうなるほどと思うような回収はないんじゃないか?
25なるほどそう言えばそうだな。
かなり強引な方法だけど
28
もしジーク達の目指してるのが「エルディアが国家として存続すること」なら、
・マーレの植民地支配から世界を解放
・悪魔のパラディを制圧
過去と現在の二方向から「清算」して、世界に認めてもらおうとするんじゃないかと思った。
まあそれで上手くいくのか疑問だし、
壁外エルディアの正義どこいった?って感じになるが
正義どころかもはや悪ですらないな
まあ世界に顔が利くエルディア人とか出てきちゃうと、滅びるか否か以外にも選択肢が増えて、先月までと読み方も変わってくるよな
まだ具体的に明らかになってないのが壁内エルディア人が過去にどれほど悪魔だったかだよな。
なにして壁に篭ったか
ただ世界と決別、逃げなのか
ジークがハメるってので思いついたが仮にタイバーが戦鎚を失っててそれに気がついたジークがゆすってこの度の祭事に参加させた。
その目的はマーレとエルディアの決別
とか
早く壁内側に被害出てほしい
地下室も散々引っ張った割にはたいしたことなかったし抑圧された世界から自由を求めるっていうテーマも完全に薄れて序盤のシガンシナ区みたいな感動的な場面ももうないだろうな
エルデイア不利要素が積み上げられた状況を、思いがけない一手で
オセロのように大逆転する劇的展開を希望
抑圧テーマ自体は強まってるじゃん
壁内のがマシってくらいの抑圧だぞ壁外エルディア
エルディア人目線なら収容区解放は大義と言っていいからなあ。損得は別として壁ドン再現はやっていいんだよね。
壁壊したとこで何の解決にもならないし
40
それは見たい展開だな。それが出来たら天才すぎる
来月以降はマーレ視点の壁ドン、104期、さらにはソニービーンの伏線回収が来るかもしれんのだぞ
地味だけど気になってた部分だから気長に待てる
逆腕章君の近況報告も同時進行だったらもっと面白いけど
41
現実に寄せた抑圧からの解放って、何か一手打てばどうにかできるもんじゃないしなあ
メタ的とか伏線とか踏み潰したくなる(ブチッ
マーレ万歳!みんな応援頼むぜ!な演説なら何も面白くない
エレンが先回りしてタイバー家と接触し、
タイバー家は衝撃を受けて真実を語る気になったとか、
そんな展開がいいな
最近は謎キャラ描写してしばらく放置する。その後読者が考察と矛盾点を書いたあとに一番よさそうなものを万を持して書いてるんじゃないかと思う。
面白い演説かー…
機密事項の暴露かなー
ジークがなにを企んでるのかほんとわかんないんだよな……
戦いを終わらせたいって意図はほんのり感じるんだけど
そのために王家の血を引く自分が始祖を取り込むつもりなのか
それはすなわちエレンを食うってことだけど
接触するだけでも力を行使できるって知ってるんなら
エレンを懐柔しようとするんだろうか
諸外国からすりゃ、シナリオを作るためなのがミエミエでしかない敵指定演説とか、胡散臭いことこの上ないからなあ…
コーヒータイムでの民族存亡の危機状況と祭事やらシナリオやらの説明に8ページも使って、「1年以内にパラディ制圧する。この作戦にかかかってる。失敗は許されない」で、各戦士の顔にクローズ。
腹が読めないジークの二転三転も期待したいけど、意外とストーレートにこれがエルディア戦士達の腹ん中だったりして
ライナーは何で壁内人は洗脳されてないし調査兵団は民衆を巨人から守りたいだけでぶっちゃけパラディ人は何にも知らないって事をジークに言わないんだろ
余計な心労かけたくないから?
54
それは報告あがってるよ。
シガンシナ区戦でも言ってるし
マーレの軍事内では常識なんじゃない?
ライナーはキャラ的には好きだけど結局は同民族を殺してでもマーレにいい顔して自分達は生き残こりたいというユミルの民なんだよね。このあたりが解消できないから結局エレンにやられる末路になるんだろうけど。
というか、今も変に諦めてる感はあるな
生い立ちをいくら描写されても、仲間のエルディア人から見ても異常ってことが際立つばかりで
あまり語り部というかストーリーの中心人物には向かない感じ
読者に移入させやすい普通の人を中心に持ってくる漫画も多いけど、進撃はむしろ逆だからマーレはライナー中心なんだろう
エレンだって明らかに壁の中でも変わった子扱いで、リヴァイにまで駆逐心が普通ではない的に言われたりしてるわけで
両陣営の中でも、相手を極端なほど滅ぼしたいと思ってた人間がメインの漫画なんだよ
名誉マーレ人なんてどんな目線から見ても糞な存在で、唯一守ろうとしてる家族も第三者から見れば輪をかけた糞でしか無いからな。反逆の意思が前提でないと読んでられない。それを小出しにして実は、なんて言われても、分かってるからさっさとやれとしか言いようが無い。
個人的にはパラディ島侵入の回想はどうでも良くて、3人でマーレに帰るときに何を話したかの方が知りたい。
なんというか、ライナーの場合は、家庭の問題なのか社会の問題なのかが若干迷子になってきてるのがな
エレンの場合は明らかに親父と本人個人の問題なわけだけど
ライナーのは主にご家庭の事情では。
民族問題と完全に無関係ではないけど、ダメ男に引っかかった女が捨てられた原因を別に求めて子供に過度なプレッシャーをかけた結果の不幸だし
閉塞的な不幸な家庭の外には閉塞的な不幸な社会が広がってる人生だったという
ライナー、マジで訓練兵時代の方が100倍幸せだったよ
オカンと離れてた方が自由だったよ
マーレがフリッツと組んでいた事さえ証明出来れば、どんでん返しが待ってると思うんだが...
※58
その何がなんでも相手を駆逐したかったエレンもライナーも
今じゃもうやる気失ってきてるってのは面白いね
調査兵団はエルディア人の統合を目指して欲しいかな
既にタイバー家に根回し済み
エレンは始祖パワーを習得してマーレにいるエルディア人の記憶改ざん
ライナーとジークは調査兵団に喰われる
既に32隻軍艦がお迎えにきていて
エルディア人全員パラディ島に集結
しかしエルディア人コノヤロな大戦争が起きて
パラディ島に核ミサイルが降り注いで
エルディア人全滅のバッドエンド
巨人の力は世界から消える
・・・・これくらいの波乱が欲しい
もう推理小説みたいなマーレ編は苦痛だなー
5巻~10巻あたりのスリリングなやつ欲しいっす
核の炎はある意味デウスエクスマキナすぎる
せめてもっとファンタジックな巨人っぽい何かに…
壁外の技術水準が第一次大戦くらいなの自体が漫画的に核兵器封じな気がする
核兵器あったら最初にパラディに使っちゃうし(壁内全滅からの始祖赤子ガチャ待ちが一番安全で効率的
>60
結局にんげんの倖せは社会よりも家庭や身近なとこにあるってことで
「人を愛せ」に繋がるのかもな
よく「何をいまさら。進撃ってこういう漫画なんだよ」って論調を見かけるが、いくつ定義が出てくるんだよってツッコミたくなるな。
作者の中のブームで描き方が色々変わるのに。
そもそも壁側の連中が外に出ても銃とかには勝てないと思うんだけど
所で道を通って血や肉や思想が送られてくるってことだがユミルフリッツは13年しか悪魔との契約後生きてない。
家族はいても子孫は多くいないし国を従えるなんて血の繋がりがないから不可能だし巨人化も血や肉は道を伝っても送られて来ないよね、
この辺り考察してる人いない?
巨人化のとき、天から濃縮エネルギーが降ってきてるじゃん
天空の世界があるんだろ
民族浄化もあったんだろ、ある程度は
72が言ってるのは、
ユミルフリッツは悪魔と契約してからの13年間
たった一人のエルディア人であって
誰とも道で繋がってなかったはずじゃないか、という意味だろ。
もともとエルディア人という人たちがいて
その民族の体質が巨人化に合っていたのか
どちらだろう?と思うときはあるけど、
ユミルとつながって地や肉をもたらしたのは大地の悪魔なんじゃないのかな…とは思うね。
だから今もエルディア人は悪魔とつながっているのかもね…
前にどこかのスレで書いたけど、ユミル・フリッツは13年間とある生命体を体に宿してたんじゃないかな。
再生力半端ない生物で、ユミルの体に依存して生きてた。ユミルが怪我をしたら治癒力全開で巨人化できた。
生物との共存は悪い面もあった。生物は有毒で絶えず有害物質を体内に撒いている。つまりユミルは13年間、体内で毒を中和し続けていた。言い換えれば13年分の中和剤を作りあげていたということ。
ユミルの死後、彼女もろともバラバラにされて食われた(?)生物は、バラバラにされた後も生存し再生力を失わなかった
。それどころか、バラバラになった体に栄養と情報を送ることができた。それは元の生命体の姿に戻るため。
こういう風に考えると、エルディアの道や13年縛りの謎が一気に解かれるんだけど、どうでしょうか…
ユミルは流行り病の治療薬をもらって治癒力増強した副作用被害者なのではないかなと思ってる。
75
だいたいそんなんじゃないかと思う
ユミル・フリッツは困っている人の為なら労力を惜しまない一方、永遠の命を望んでいた、というのが巨人の力を与えられた理由な気がする
一番最後に明かされるであろう謎であり一番気になる謎だなー
大地の悪魔もエルディアの道も比喩だよな多分
エルディア人の代表としてユミルが巨人になったのか、巨人化能力を手に入れた後のユミルの血筋からエルディアの民ができたのか、で違ってくるよね
巨人化したら生殖器は無くなるけどグリシャの例で考えると巨人化能力手に入れても人間体の時は生殖能力は失われないみたいだし
何回か出てきた大地の悪魔とユミルが契約してる絵も穿った見方をすれば、ユミルが大地の悪魔からリンゴ(知恵の実?)をもらっているのか、逆に大地の悪魔がユミルからもらっているのか分からない
グリシャノートの時みたいに真相はもっとあっさりしてシンプルなことなんだろうけど、落としどころが想像つかない
絵本や神話では女神のような性格に描かれてるユミル・フリッツだが、過剰に美化されてる可能性もある。本当は超悪人だったとか真逆だったらビックリする
75
貴方のお陰で真実に辿り着けました。カルラこそユミル・フリッツだったのです。
カルラは流行病にかかりました。その時偶然にもグリシャに出会っていた事から、流行病を治してもらいました。
出来すぎてますか?
「不戦の契り」ってさあ…
もしかして壁巨人に「次に目覚めたら同胞=エルディア人を食い尽くせ」みたいなプログラミングしたんじゃないかなあ、145代王
8巻でアルミンが「僕たちは巨人によって巨人から守られていた」って言ってたのが引っかかってて ほんとに「守られてた」のかって
あと22巻でエレンがヒストリアから勲章授けられた時に見た記憶のフリーダが何を言ったのか考えててさ エレンすごい衝撃受けてたじゃん?
ユミルが言ってた「もうじき壁の中は地獄になっちまう」っていうのはもうすぐ壁が解除されてしまうってことだったんじゃないかなあって
エレンが無垢の巨人を操ったの見て「だとすりゃこの壁の中にも未来はある」って思ったのも辻褄が合う
80
そのとき始祖はレイスが持っているから100%無いよ
ジークがキーだよなぁ
会議でエルディア攻めを提案した
エレンを救ってやると言っていた
自分のフリッツ血筋を秘密にしている
父グリシャを今も無謀で嫌いだと思っている
「ここにはいない」と思想調査で巨人仲間に危険を知らせた
マーレに秘密で何かを成し遂げようとしているのは明らか
そこがタイバー演説で見えてくるのかどうか
78
林檎は、肉塊が形を変えたものではないか?と思っている。
2期エンディングで、ユミルの肉?を食べている3人の娘が
林檎を食べているようにも見えるから。
わざと林檎に見えるように描かれていると思ったし。
つまり大地の悪魔とされる何かの肉を食った・・・
>81
壁の巨人は内側を向いてる
ありえると思います
外に侵攻するつもりなら外側を向くだろう
別に特別にプログラミングしなくても、無垢巨人は人間を食うわけだから、
壁が解除されれば中の人間は地獄になるよね。
ユミルがもうすぐと言っているのはマルセルの記憶からかと思うけど、
でもマーレはそんなに急いでいる風でもない。
ここがちょっとよくわからない。
壁巨人が歩きだしたときのために始祖の力を奪いたいわけではないのかな・・
(資源がどうたらは、あんまり説得力ない気がしている)
マーレは急いでいないというか割に合わないと思ってるんじゃないだろうか
こんなのどう考えても予定より被害が膨れ上がりすぎてるし
マーレもエルディアも巨人になれるんでね?
血液検査、真実の歴史などこれらから推察するに、誰でも巨人になれる。ただ、人間であるマーレは動物であるエルディアを酷な方法で虐げている。
マーレは自分たちの意にそぐわない人間たち(エルディア人)を兵器化。クルーガーの発言が正しければ、血液検査で自分たちの意にそぐわない人間をいたぶり、巨人化させると。
始祖の巨人のモデルは自由の女神なのかもしれない。
ジークのモデルは恐らくリンカーン(メガネをかけなければ)。
タイバー家当主のモデルがジェファーソンとなるか?
89
始祖は「ヴィーナスの誕生」だと思うよ
ベタなネタだと思う
まさかとは思うけど、アルミンは王家血統じゃないか?
現段階でアルミンは超大型を所持している。超大型繋がりで壁巨人を操り、誘導してマーレ軍を撃退出来るのではないか?
仮に王家血統で無くとも、アニと気が合ってるっぽいから、協力関係になれる他、プチ座標で何とかなりそうな。
90
ヴィーナスの誕生の名画をググって見てきてきた
女神が乗ってるのがホタテ貝だった
タイバー家の紋章らしきものがホタテ貝に似ているのもこの名画が元ネタ?
タイバー家の紋章たしかにホタテ貝っぽい
エルディアは海と縁があることを表してんのかな? じゃあ敵のマーレは大地か
マーレって名前がそもそも海って意味でな
マーレって海だぞ
巨人は海産物なのか…?
ハピエンが見えた
巨人は海に帰って海底で幸せに暮らす
じゃあエルディアが大地か
タイバー家の紋章の貝殻、某ガススタンドを思い出す
んー?
じゃあタイバーが始祖の家系なの?
実はシソはタイバって展開もあるね諌山なら
レイスがフリッツだったように
始祖の巨人がタイバーだと面白いな
レイスの巨人は始祖劣化版とか
なるほどマーレの影の支配者で真の始祖持ちタイバーか
でも王家の血筋じゃないまで来れば完璧かな
フリッツ家はマーレに利用されてるだけ。マーレは最強の巨人とされる巨人を保有しているタイバー家さえ手中に収めさえすれば、フリッツ家は用済みであるとした。
フリッツ家は壁に入るよう命令され、タイバー家は甘い汁を吸えたと。僕が思うマーレは、現仮面ライダーに出演している某ボーカルユニットメンバーで、金髪の人と一緒に組んでる相方の人の役柄とほぼ一緒かも。
※86
壁の巨人は始祖にコントロールされているうちは無差別に人を襲わないと思う
どういうコントロールをされているかが問題
一つ訂正。マーレは35歳の高校生みたく、スクールカースト(みたいなもの)でタイバー家を1軍にした(恐らくジークも)。
自分のお気に入りを決め、気に入らない者は直接排除。マーレ軍元帥が言った「任期」「驚異の子」も当てはまるかは不明。
もしかすると、ジークが壁に侵攻したのはマーレの命令を名目とした、タイバー家の秘密を暴く為とも考えられるか?仮にも「任期」の事でタイバー家にジークが弱みを握られるとしたら、ジークはタイバー家に巨人能力が無い事を直感で感じ取るだろう。
てか王家って最初に3つに分かれてるんじゃないかね
シーナローゼマリアだったりEDの絵だったり
エルディアの腕章だったり
エルディアの腕章って歪な九芒星?で上3つ下6つに分かれてるんだよね
あれそれぞれ継いだ家と巨人あらわしてるんじゃないのかな
断言はできないけどさ
王家のうち一つが壁のレイス家
もう一つがダイナのフリッツ家
最後の一つがタイバー家?この辺よくわかんないな
単に断絶しただけかも
約2000年もたってるから子孫って相当いそうだけどその辺やりだすと
きりなくなるからさくっとおおまか3つでやめといて欲しい
短命とか不慮の事故が続く呪われた王家とか戦争とかで数は少ないんだよきっと
貴族にしても王家にしてもそれぞれ継いでた巨人があったんだろうに
レイスとタイバー以外断絶したのかね
ブラウンも、「鎧巨人を継ぐブラウン家」みたいな感じだったのかもな。
ライナーは残党の可能性があったから、ドベなのに候補生になれたのでは?
本人たちにとっては失われた過去だけど、マーレはそのことを知っていて、みたいな。
107
鎧をブラウンに託した理由が説明されてるから
マルセル兄貴の印象操作はあんま意味なかったんじゃないか
マーレ的に見てライナーが相応しくてポッコは普通に落選しただけっていう
96
まさかこの時アルミンが拾ったサザエが伏線になろうとは誰も夢にも思わなかったのであった
108
両方では
忍耐強いのは確かだしそれ+マルセルの言葉でとどめみたいな
それにしてもポッコのとりえがわからぬ
107
ブラウン姓が日本の藤原姓化してる可能性も微レ存
諌山先生なら意味持たせそうな気もするけどどうだろうね
96
アルミンの手の中のサザエとハンジさんが持っていたナマコが伏線だったのか
壁の無垢たちは座標を手に入れて
海に行けって命じれば
日の光が届かない海底で眠りにつくから解決
あとは島を襲ってくる敵襲を返り討ちし続ければいいだけ
以外と着地点あるんでは
108 確かに
我慢強いライナーは鎧って感じで
感情走らせちゃうポッコには合わないね。
軍艦32艘が行方不明ってのがキモ
ジークの見立てで沈められたのではないかと語られているが、じっさいは不明。
32もの不明軍艦の今後の使われ方を予想すれば、おのずと展開予想もできるよね
114
それは66かな
91
クリスタやウーリと似てるしね
エレンは本当に王家では無いのだろうか?現在、エレンは始祖を持っているが、王家では無い為に力を扱えないとある。
もしエレンが王家で無かった場合、グリシャは別の目的でエレンに始祖を託したならば、こういう仮説が成り立つ。エレンは10歳の時に進撃と始祖を継承した。知性巨人は13年の寿命で死ぬ。だがそれは1つの巨人である場合。それが2つならば、13×2で26となる。クルーガーは壁の中にいる王家から始祖を奪えと言ったのは、グリシャが初めから王家で無いと知っていたからであり、始祖を継承すればさらにそこからそれにプラスして13年の猶予が課されると予想したから。
これが本当ならば、エレンはあと17年で死ぬ事になる。
117その考察はされてたけど身体の負荷で言えば2つ身体に宿しても寿命は2倍にならなくないか?となってたよ
始祖ユミルを超えられないってのが定説だからね
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング