
進撃の巨人99話(来月)のネタバレ注意の展開予想。
今月98話「よかったな」を読んでない人は読まない方が良い記事です。
99話予想
23: 名無し
予想通りエレンだったな
32: 名無し
情報量多いな今月
ネズミってファルコのことですかね
各陣営が平和への道を模索した結果バッドエンドになりそうな
ネズミってファルコのことですかね
各陣営が平和への道を模索した結果バッドエンドになりそうな
46: 名無し
>>32
ネズミはエレンのことでしょ
ネズミはエレンのことでしょ
34: 名無し
マーレ編は子供が子供らしくイキイキしてるのがいいな
壁内編では調査兵団にスポット当たってたしエレンらの幼少期はアレだしで仕方かったのかもしれんが
すっかりガビらに感情移入してもうた
壁内編では調査兵団にスポット当たってたしエレンらの幼少期はアレだしで仕方かったのかもしれんが
すっかりガビらに感情移入してもうた
36: 名無し
マガポケ来たわ。
祖父に会った時のエレンの表情がいいな。
ガビの透け乳首もちゃんと描いてるんだな。
祖父に会った時のエレンの表情がいいな。
ガビの透け乳首もちゃんと描いてるんだな。
51: 名無し
この作者緩急がホント上手いな
次回が楽しみ過ぎるわ
ライナーと合うのが目的の一つだったとしたら、
エレン単独での潜入はリスク高すぎるから、
誰か他にも仲間が潜入してるのかな
次回が楽しみ過ぎるわ
ライナーと合うのが目的の一つだったとしたら、
エレン単独での潜入はリスク高すぎるから、
誰か他にも仲間が潜入してるのかな
696: 名無し
>>51
敵は始祖の巨人を欲しがってるのにノコノコ敵地に玉が一人だけというのは危険すぎるな
超大型アルミン、ミカサ、リヴァイ、味方に引き入れたアニあたりが潜入していると予想
敵は始祖の巨人を欲しがってるのにノコノコ敵地に玉が一人だけというのは危険すぎるな
超大型アルミン、ミカサ、リヴァイ、味方に引き入れたアニあたりが潜入していると予想
60: 名無し
エレン以外は潜入してないのかね?
しかし祖父との対面はなかなか複雑だろうな
グリシャの記憶あるから尚更
しかし祖父との対面はなかなか複雑だろうな
グリシャの記憶あるから尚更
64: 名無し
マーレのガバガバさ改めて強調されてるから壁内もエレン以外もぞろぞろはいってきてるんじゃないの
それこそ、祭事取り囲んで乗ったるとか
それこそ、祭事取り囲んで乗ったるとか
72: 名無し
最後のコマの一つ前、エレンとライナーよりも笑顔のファルコが一番怖いw
73: 名無し
>>72
あいつだけ違う世界にいるw
あいつだけ違う世界にいるw
74: 名無し
ファルコ死ぬのかな、死んでほしくないな
75: 名無し
祭りが幸せな光景過ぎて嵐の前の静けさにしか見えなくて辛い
子供達に光を…
子供達に光を…
468: 名無し
>>75
あの日のエレン、アルミン、ミカサもそうやったんやで。ガビたちは特別とかないんや、世界は残酷なんやよ。
あの日のエレン、アルミン、ミカサもそうやったんやで。ガビたちは特別とかないんや、世界は残酷なんやよ。
76: 名無し
ファルコはひとまず人質になりそう
574: 名無し
>>76
ファルコは正に人質だろうな。知らなかったとはいえ敵のスパイ活動を手伝ってきた。
エレンの動き次第では楽園送りは確実。
ライナーは騒ぎも起こせないし逆らえない。
ファルコは正に人質だろうな。知らなかったとはいえ敵のスパイ活動を手伝ってきた。
エレンの動き次第では楽園送りは確実。
ライナーは騒ぎも起こせないし逆らえない。
79: 名無し
面白かった
それが兄貴ってやつだろは意味深だね
ジークはやっぱりエレンを救いたいと思ってるし
ポッコもマルセルの気持ちに気づいたよね
それが兄貴ってやつだろは意味深だね
ジークはやっぱりエレンを救いたいと思ってるし
ポッコもマルセルの気持ちに気づいたよね
93: 名無し
エレンはファルコになんて言ってライナーを連れて来てもらったんだ
ストレートに友達なんだとかか?
ストレートに友達なんだとかか?
95: 名無し
いやあテンション上がったわあ、やっと面白くなってきた
今までも面白く無いわけじゃないけど溜めの回が長すぎたからな
100話で大変なことになるのはもう確定でしょ
個人的に一番気になるのは東洋の立ち位置かなあ、他の外国とは違う感じで描かれてるよね、ミカサとどう繋げて行くのか
着物の後ろの国旗みたいのがミカサの手首にも書かれてたりするのかな、日出ずる国の人の証しみたいな
今までも面白く無いわけじゃないけど溜めの回が長すぎたからな
100話で大変なことになるのはもう確定でしょ
個人的に一番気になるのは東洋の立ち位置かなあ、他の外国とは違う感じで描かれてるよね、ミカサとどう繋げて行くのか
着物の後ろの国旗みたいのがミカサの手首にも書かれてたりするのかな、日出ずる国の人の証しみたいな
96: 名無し
4年間の語られない間に島で何があったか考察する時に色々な縛りがあったけど
あっと驚く新展開になったりしてないのかな。
例えば、「もう俺の中に巨人はいない。摂食以外の方法で巨人を継承できたんだ」とか
「島ではエルディア人の血から巨人化因子を駆逐したから、エルディア人は無害なんだ」とか
「知らなかったのか?パラディス島はもう存在しない」とか
あっと驚く新展開になったりしてないのかな。
例えば、「もう俺の中に巨人はいない。摂食以外の方法で巨人を継承できたんだ」とか
「島ではエルディア人の血から巨人化因子を駆逐したから、エルディア人は無害なんだ」とか
「知らなかったのか?パラディス島はもう存在しない」とか
104: 名無し
まあ普通に次号はエルディア人たちがジークの力で巨人化して、周りの要人+マーレ人たち皆殺しかな
エレン、ファルコ、ライナーが日の当たらない地下に行ってるのもジークとエレンの策略
エレン、ファルコ、ライナーが日の当たらない地下に行ってるのもジークとエレンの策略
107: 名無し
あの舞台で真の巨人の歴史を演じそうな気がする
108: 名無し
>>107
やってくれたら感激するよ
観劇だけに
やってくれたら感激するよ
観劇だけに
113: 名無し
海を見るまでは面白かった
傑作であると断言しよう
しかし今後の展開でそれを上回る面白さが無いと駄作となる
それがファンではない世間一般の評価だ
傑作であると断言しよう
しかし今後の展開でそれを上回る面白さが無いと駄作となる
それがファンではない世間一般の評価だ
128: 名無し
>>113
風呂敷の畳み方の難しい作品なのは最初からわかってたろ
まあ頑張ってると思うよ
風呂敷の畳み方の難しい作品なのは最初からわかってたろ
まあ頑張ってると思うよ
119: 名無し
ブログでのリヴァイの「暇だ・・・」というイラスト
マーレには来ていない事を表している
マーレには来ていない事を表している
236: 名無し
>>119
リヴァイがエレンと共にマーレへ潜入してるとは考えにくいんだよね
アルミンその他と一緒に壁内を守ってそう
リヴァイがエレンと共にマーレへ潜入してるとは考えにくいんだよね
アルミンその他と一緒に壁内を守ってそう
123: 名無し
今のエレンって目的のためならなんでもしそうで怖い
136: 名無し
>>123
あんなやばい表情の奴をよくファルコは信じたな、と
あんなやばい表情の奴をよくファルコは信じたな、と
129: 名無し
そもそもエレンの原動力の一つの憎しみが今となってはどこに向ければいいのやらって状況だもんな
ライナーもジークも近い境遇だし世界を恨むにしても逆に世界から恨まれるようなことをした民族なわけだし
調査兵団皆殺しにしたあいつら許さねえなんて小さな戦いをしてる場合ではないんだよなあ
ライナーもジークも近い境遇だし世界を恨むにしても逆に世界から恨まれるようなことをした民族なわけだし
調査兵団皆殺しにしたあいつら許さねえなんて小さな戦いをしてる場合ではないんだよなあ
167: 名無し
>>129
憎しみが原動力のエレンは22巻で消滅した
今のエレンはみんなを救うという少年漫画の主人公らしい原動力で動いてるんだろう
ライナーもみんなの中に含まれてるだろたぶん
憎しみが原動力のエレンは22巻で消滅した
今のエレンはみんなを救うという少年漫画の主人公らしい原動力で動いてるんだろう
ライナーもみんなの中に含まれてるだろたぶん
169: 名無し
>>167
エレンはエルディアのみんなを救いたいからライナーに協力して欲しい
ジークはエレンを本気で想ってるから弟を救いたい
ライナーは加害者としてエレンへ償いたいからジークライナーエレンで共闘だろう
順調に進んでる所に島の連中が来て台無しにされそうだが
エレンはエルディアのみんなを救いたいからライナーに協力して欲しい
ジークはエレンを本気で想ってるから弟を救いたい
ライナーは加害者としてエレンへ償いたいからジークライナーエレンで共闘だろう
順調に進んでる所に島の連中が来て台無しにされそうだが
386: 名無し
>>169
>ジークはエレンを本気で想ってるから弟を救いたい
一緒に育ったわけでもなし母親も違うし父親を裏切ったような息子だし
なにしろマトモに顔つき合わせて喋ったことが一回もないような相手を
本気で心配したりする要素が一つも見当たらない。
むしろ甘い言葉で引き入れて最大限に利用してポイ/ガブリ、の方が考えやすい。
てか、ジークってグリシャが壁送りになった後に何人子供を作ったかは知らないんだよね
エレンがライベルアニに「俺は一人っ子だ」と言ってなければ、今でも判らないかも
>ジークはエレンを本気で想ってるから弟を救いたい
一緒に育ったわけでもなし母親も違うし父親を裏切ったような息子だし
なにしろマトモに顔つき合わせて喋ったことが一回もないような相手を
本気で心配したりする要素が一つも見当たらない。
むしろ甘い言葉で引き入れて最大限に利用してポイ/ガブリ、の方が考えやすい。
てか、ジークってグリシャが壁送りになった後に何人子供を作ったかは知らないんだよね
エレンがライベルアニに「俺は一人っ子だ」と言ってなければ、今でも判らないかも
130: 名無し
エレンがジークに触れて始祖の力使うのが手っ取り早いしな
148: 名無し
ジークとエレンが既に共闘してたら、座標が使えてパラディが圧倒的に有利になる
ライナー巨人、タイバーも無力化できる
エレンに、これからマーレで起きる事全てをぶっ壊す力を手に入れたのに
何で使わないんだよというツッコミが入ってしまうから共闘はまだ無いと思う
ライナー巨人、タイバーも無力化できる
エレンに、これからマーレで起きる事全てをぶっ壊す力を手に入れたのに
何で使わないんだよというツッコミが入ってしまうから共闘はまだ無いと思う
149: 名無し
来月号からエレンの回想を半年ぐらいやりそうだな
175: 名無し
>>149
ビリーの演劇の描写にも半年掛けるよ
だから物語が進み出すのは1年後くらいになるね
ビリーの演劇の描写にも半年掛けるよ
だから物語が進み出すのは1年後くらいになるね
150: 名無し
でもジークとエレンが連絡取り合ってるのはほぼ確定だよな
共闘が無いとするなら脅しか交渉か
不意打ちが出来なくなるとか位置を知らせてしまうとかのデメリットを超えるメリットが無いと連絡なんか取らんわな
そのあたりを来月エレンがライナーに告げるのかな、お前はどうする?って
共闘が無いとするなら脅しか交渉か
不意打ちが出来なくなるとか位置を知らせてしまうとかのデメリットを超えるメリットが無いと連絡なんか取らんわな
そのあたりを来月エレンがライナーに告げるのかな、お前はどうする?って
178: 名無し
ライナー視点で考えるとエレンは駆逐厨のままだからライナーにとってはエレンは恐怖の存在だな
エレンがグリシャの記憶と手記読んで壁外の事情知ってるなんてライナーは知らないし
エレンがグリシャの記憶と手記読んで壁外の事情知ってるなんてライナーは知らないし
179: 名無し
>>178
恐怖より自分がやらかした罪の被害者がエレンだから謝罪したいんじゃね
恐怖より自分がやらかした罪の被害者がエレンだから謝罪したいんじゃね
180: 名無し
よかったな(これで思い残すことないだろ)にしか見えない笑み
アオリもどうみても共闘するようなもんじゃないし
アオリもどうみても共闘するようなもんじゃないし
181: 名無し
>>180
巨人化できない地下に呼び出した理由を考えろよ
話し合いする為だろ
巨人化できない地下に呼び出した理由を考えろよ
話し合いする為だろ
186: 名無し
>>181
他のメンバーに外封鎖されてたらむしろ逆じゃね
他のメンバーに外封鎖されてたらむしろ逆じゃね
183: 名無し
>>180
あのアオリはライナーに向けてのものじゃないだろうよ
あのアオリはライナーに向けてのものじゃないだろうよ
189: 名無し
ジークの兄弟愛は本物だからジークエレンで座標発動できるよな
エルディア人以外の奴等もエルディアの混血オチなら
世界のお偉いさんもエレンが記憶操作出来るって訳だ
面白い事になってきたな
エルディア人以外の奴等もエルディアの混血オチなら
世界のお偉いさんもエレンが記憶操作出来るって訳だ
面白い事になってきたな
194: 名無し
実は世界の人々は皆ユミルの民でした
↓
ヴィリーが叫んで祭事で外交官達を巨人化する
↓
実は前夜のパーティーに飲んだ酒に戦鎚の巨人の脊髄液が混入してました
↓
知性巨人になれるのはユミルの民の中でもエルディア人だけ
↓
世界の人とエルディア人に差はない。寧ろエルディア人は尊い人種でした
↓
巨人の力を一つに集めればこの呪いは終わる
と演説予想
↓
ヴィリーが叫んで祭事で外交官達を巨人化する
↓
実は前夜のパーティーに飲んだ酒に戦鎚の巨人の脊髄液が混入してました
↓
知性巨人になれるのはユミルの民の中でもエルディア人だけ
↓
世界の人とエルディア人に差はない。寧ろエルディア人は尊い人種でした
↓
巨人の力を一つに集めればこの呪いは終わる
と演説予想
202: 名無し
>>194
皆ユミルの民なら記憶改竄されなかった壁内の貴族って何者?
皆ユミルの民なら記憶改竄されなかった壁内の貴族って何者?
218: 名無し
>>202
そいつらはエルディアと混血しなかった種族なんだろ
そいつらはエルディアと混血しなかった種族なんだろ
259: 名無し
来月はエレンの後ろから同期メンバーが次々登場し同窓会になる
319: 名無し
来月から演劇の巨人が始まる・・・
342: 名無し
今のエレンを成長して大人になったという見方と
闇落ちしたという見方があるんだな
自分は前者だけど
海のあたりで鬱入って闇落ちしてたのが今は自分を取り戻してるっぽい
闇落ちしたという見方があるんだな
自分は前者だけど
海のあたりで鬱入って闇落ちしてたのが今は自分を取り戻してるっぽい
344: 名無し
エレンが精神的に成長してたとして、回想でちゃんと成長物語を描けるのかな?
15歳ラストにアルミンの事で喚き散らす子供っぷりを見せつけてフロックにも指摘されてたほどなのに大した理由もなく成長してたら違和感ありまくり
15歳ラストにアルミンの事で喚き散らす子供っぷりを見せつけてフロックにも指摘されてたほどなのに大した理由もなく成長してたら違和感ありまくり
348: 名無し
パラディ側の回想っていうよりエレンが道をたどって2000年前に行ったりして事実を知ってマーレにいくまで編みたいなイメージだな
354: 名無し
毎回だけど、今回もいいところで終わったな。
続きが気になるって構成は重要なことだけど難しい。
国のお偉いさん達を集めて何をやろうとしているのか・・・
ヴィリー(タイバー家)、マーレ軍、ジーク、そしてエレン。
それぞれが何かを企んでるように見えるけど。
続きが気になるって構成は重要なことだけど難しい。
国のお偉いさん達を集めて何をやろうとしているのか・・・
ヴィリー(タイバー家)、マーレ軍、ジーク、そしてエレン。
それぞれが何かを企んでるように見えるけど。
355: 名無し
「巨人を一匹残らず駆逐してやる」
って主人公の台詞が、自分たちに対する壁の外の全人類の共通認識と分かったときは
まさしく吐いた唾が降りかかったようで興奮したな
サネスの言うこういう役には順番があるっていうのはもしかしてそういうことなのかと
正義と悪のニワトリタマゴ問題だな
って主人公の台詞が、自分たちに対する壁の外の全人類の共通認識と分かったときは
まさしく吐いた唾が降りかかったようで興奮したな
サネスの言うこういう役には順番があるっていうのはもしかしてそういうことなのかと
正義と悪のニワトリタマゴ問題だな
358: 名無し
>>355
自分もそこが大好き、こういう展開は大好物だわ
で自分らがその対象になったときエレンはどういう選択をするのかがほんと楽しみ
自分もそこが大好き、こういう展開は大好物だわ
で自分らがその対象になったときエレンはどういう選択をするのかがほんと楽しみ
381: 名無し
これやっぱりパラディ島と協力関係の勢力がいるって事でいいんじゃない?
そもそもパラディ島の戦力のみで駆逐艦30隻も沈められると思えないし
今回初登場のひんがしの国とかあたりと手を組んでるじゃないかな
そもそもパラディ島の戦力のみで駆逐艦30隻も沈められると思えないし
今回初登場のひんがしの国とかあたりと手を組んでるじゃないかな
384: 名無し
>>381
ジークたち言ってた通り巨人2体運用すれば可能じゃないか
実はアルミンも女型も既にマーレにきてて軍艦沈めたのはヒィズル国の軍隊って展開もなくはないけど
ジークたち言ってた通り巨人2体運用すれば可能じゃないか
実はアルミンも女型も既にマーレにきてて軍艦沈めたのはヒィズル国の軍隊って展開もなくはないけど
439: 名無し
本当に気持ち悪いよ
吐き気がしてくるんだよ
女型の方が手強かったぜ
良かったな故郷に戻れて
エレンのライナーへの煽りスキルの高さ
吐き気がしてくるんだよ
女型の方が手強かったぜ
良かったな故郷に戻れて
エレンのライナーへの煽りスキルの高さ
459: 名無し
ジークとエレンは繋がっとるか。キャッチボールシーンとエレンに送られたグローブ。意味深
650: 名無し
どう考えてもタメの期間じゃねーか
今月の子供たちの無邪気な姿とか嫌な予感しかしなくて恐ろしくてたまらんぞ
今月の子供たちの無邪気な姿とか嫌な予感しかしなくて恐ろしくてたまらんぞ
734: 名無し
ファルコがあんなに嬉しそうにライナーを連れて行ってるのがねぇ……
エレン「ライナー? 知ってるよ。 昔、共に戦った戦友さ」
とか言ったんだろうか。
エレン「ライナー? 知ってるよ。 昔、共に戦った戦友さ」
とか言ったんだろうか。
312: 名無し
昔からエレンは敵サイドであった方が映えると思っていたよ
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1507286098/
ついに来たなって感じだな。
コメント一覧
ライナーサイドにも情が入ってきてはいるけどやっぱりエレンが主役。不動。
良かったな故郷に帰れて、が煽りなのか色々達観した結果なのか…
今後の展開が楽しみ
エレンがジークと組んでるなら、これはいよいよずっと言われてたアルミン、ミカサと対立展開かなあ。
エレンが自己中心的な考えでというなら、
全エルディアを守るために→エルディア以外を潰すしかない
って思考もあり得そう
あのミカサにも賛同してもらえないなら結構過激な思考にいっちゃってるのかも
エルディア人に喋らせたマーレも終わりを良くはしないだろうよ。
ライナーをエレンに引き合わせようとするファルコがやけに嬉しそうなのは俺も気になったな
「俺がこの間のお前みたいに悩んでる時に助けてくれたのがライナーなんだ」とかそんな感じのことを言ったのかな
エレン「実はライナーとは昔仲良くしてたんだ。故郷に帰る前に顔を合わせられたらいいなぁ。」
ファルコ「ええ!僕ブラウン副長と知り合いなんです!せっかくだし呼んできましょうか!?」
エレン「いいのか?じゃあ頼むよ。」
みたいな感じかな。ファルコの嬉しそうな顔を見ると、多分2人の感動の再会をイメージしていたのだろうが…。
これが原因でファルコ一家が粛清でもされたら辛いな。
漫画だからそんな細かいとこは問題ないだろうと思ってたけど、
複雑な事情がある家の子だから巻き込むのはやめてくれってセリフがわざわざ出てるのが気になる
エレンに会いに行くライナーの後ろに帽子被った男がいるのが気になる…まさか後付けられたりしてないよね 階段の上にいるライナーがあの時のアニにそっくりだから余計不安になる
ファルコは手紙を託されたときから興奮ぎみだ。
エレンから何か大事なことを聞いているとしか思えない。
どこまで教えたかはわからないが、
未来を変えることができると思っていて
積極的にてつだっている感じ。
ガビのちくぴ、どこで透けてた?
ファルコはお使い頼まれて人の役に立つの嬉しいだけだろ
自分の悩み聞いてくれて迷いの森から抜け出す道を示してくれた恩人が、会いたい人がいると言う。そりゃ喜んで会わせてあげようとするだろ
ファルコはガビのために頑張ろうと、迷いがなくなったっていうだけじゃないの
今月もそれらしきこと言ってたし
親切心からお手伝いしてるだけだと思う
エレンはジークと連絡取り合ってるから2人は何か企んでる
ヴィリーとマガトが共謀してるのも確実
あとはエレンサイド(というかジーク)とヴィリーかマガトが
繋がってるか否かで展開が大きく変わるな
俺にはちょっと読めない
兵団がやらかす台無しにする敵になると手のひら返し凄いな
まあエレン視点で読むならそうなるもんか
ファルコが報いを受けない展開はありえないだろうよ
いくらなんでもちょっと盲目かつ無邪気すぎるわ
14
アルミンら兵団は周りが見えずに暴走して、エレンだけは大局を見て冷静に立ち回るとかなったら、もはや別のお話だもんな
兵団自体よりむしろ壁内の民衆の世論とかのが怖いなあ
あんな報道したら間違いなく極度の排外思想になってるだろうし
エレンがそっちと違和感つーか揉めた可能性も一応考えられる
>>15
ファルコはテンポ良く進めるために都合よく使われてる感じ少しする、一応説明は付くし話進んでるから全然良いんだけどねww
回想が長くてモヤモヤしてた分今回は情報量も多く100話に向けて話がどんどん進んでってるから読んでて凄い気持ちが良い!
粗削りは部分はあれど、東洋関連含め伏線回収する意思を感じれたのも好感が持てる来月再来月と楽しみ
グライス家の事情考えるとあれだけど、
ファルコ自身はアドバイスくれたおじさんの頼みを聞いてあげたかっただけだろうから、報いを受ける展開は辛いな
これは来月が待ちきれませんねぇ...
残酷さなんて他にたくさんの漫画がかいてるし、この漫画にふさわしいものであればいい
とりあえず髪切ろう?
あと髭も剃ってくれ
出店で買い物しているライナーの顔が険しいんだけど
パラディ島の壁の中で売られているモノが並んでたんじゃ。
23
金が無いんだよ察してやれよ
記事のレス312はこの漫画読みながらずっと思ってたことだ
この主人公のエレンってなんか違和感あって気持ち悪いなぁ、なんでだろうって読み続けてるうちに、ある日「あっ悪役(らしい属性のキャラ)なのに正義の主人公面してるからか」と気付いた
悪役と敵役は厳密には違うけど、エレンは敵として描かれた方がしっくりくるね
少年漫画によくいる主人公ではないと思うが
敵役属性と言われてもピンとこない
怒りと憎悪が原動力とか自分の裁量だけで人を粛清(殺す)とか目的のためなら殺人も躊躇しないとか、わりとありふれた敵キャラ的な属性では
主人公が苦戦を強いられるタイプの
エレンがやらかす姿は想像できるんだけど、ハンジ、アルミンが揃ってやらかす姿がピンと来ないんだよな
まあ確かにメンバー見る限り、壁内がやらかすのは想像できないな。マリア決戦でも対話の機会を探ってたのはアルミンとハンジだし。
もし壁外とエレンに正当性を与えたいために、急に壁内をマーレみたいな馬鹿に仕立てたら、19巻まで描いてきたものが台無しになるしな
劇の幕があいたら壁内メンバーがシレッと演技してたらぶっ飛ぶな。
ハンジアルミンに関しては外と無策で戦争おっぱじめることはないだろうけど
組む相手によっては面倒事になる可能性は残されてるで
19
エレン「おじさんって誰のことだ?」
31
組む相手というと、マーレ敵対国と組んでるかもってことか?
30
それはぶっ飛ぶなー
でもそれくらいのこと、してほしいw
話の都合で使われてる感もあるけどファルコ可愛いいわ
無垢で人を疑うことを知らない子って眩しい
舞台舞台言う割に壇上へ上がる奴がチラリともでないのが気になるな
マガトは内容知ってるよな?まさか
22
本人はかっこいいと思ってるんだ 察してやれ
37
潜伏してる状況で、バリカンや髭剃りが手に入るわけないだろ!仕方なくだよ!あと変装のため
あ、私はカッコいいと思うよこれはこれで
昔の方が好きだけど
まあ成長ととっても良いけど、昔と変わらない格好していたらたちまちマーレ兵に御用
だろうね
顔ばれてるだろうし
37
「こいつは19だ。そういう時期は誰にでもある」とかリヴァイにフォローされたらウケるなw
10
お前本当に気持ち悪いな
41
記事の方をよく読め本当に気持ち悪いやつはそこにいる
マ/ギが最終章開始からだいたい2年で連載終了、進撃も連載あと1年半くらいかな…
あと1年半…
進撃ロスすごそうだなぁ。怖いなぁ。
エレンは何を話すつもりなんだろうな
少なくともライナーを脅迫するニュアンスのことは話しそうだ
何だかんだで、100話目にリヴァイ登場だよ
やっぱリヴァイ達はマーレに来てるんじゃない?サプライズゲスト(笑
超大型はウチの奴が継承したよ
くらいは言うとおもう
アニはさ…始祖の力でも使わない限りほじくり出せないだろーな
まだあの硬化した物質の中で眠ってそう
マーレでヘアサロン行けばいい
そういえばライナーもだけどエレンも残りの期限迫ってるよな
挨拶が済んだら始祖の力で命令するだけだろう。もう対等の関係ではないと思うよ。
ジークはエレンともタイバーともライナーとも対立しそうな気がしてきた。
スラバ要塞攻略後に、ガビ達と港にいるライナーをじっと見てた後姿はずばりエレンだった訳で、レベリオまでライナーを追っかけてきたようなもんな訳か
こっわ
52
しかもその後無垢な少年を利用して人気のないところに呼び出すんだからな。行動だけ見るとストーカーだなもう。
始祖持ったエレンがマーレにいるなら、ライナーが上手いこと立ち回ってくれればマーレ軍がパラディ島へ侵攻する理由が希薄になる訳だよね?エレンがパラディ島から出たのはそういう事なのか?
それか、パラディ新政府が民衆になんでもかんでも打ち明け過ぎたせいで、外敵が攻撃してくる理由は「始祖の巨人」を奪うためだって事実も世の知るところになって、攻撃されるのはエレンなんかがいるせいだみたいな世論になって、エレン自身が動かざるを得なくなったとか
53
「人気のないところに呼び出す」ってシチュエーションに改めてぞっとした
54
逆じゃないかな
マーレに狙われてるのはパラディの資源なんだから、始祖が島を離れたと知られたら侵攻のチャンスだと思われるだけだろう。
始祖は時代遅れの兵器になりつつあるけど、今はまだ防衛のために島には絶対に必要。エレンにはいてもらわなきゃ困るはずなのに何で海を渡ったのか謎だよ
>344みたいなモブ寄り思考のコメは強調しても
はぁ?としか思えん。
取り合えず主役貶めれば気持ち良いみたいな嗜好が透けて気持ち悪いわ。
進撃の話が収束するのは分かるけど、エレンやアルミン、ヴィリーの巨人はいつ、どうやって姿を現わす展開になるとおもう?
このまま巨人化せずに終わる事は無いと思うけど。
エレンはまぁパラディ島側なんじゃないかな。このままライナーと決着付けないまま終わるなんて少し拍子抜け。
そのためもあってライナーを主人公にしたマーレ編描いてると考えてたんだけど。主人公二人の対決を盛り上げるためというか。
あれ?
みんなこぞって予想してたのに急に冷え込んだな
マーレ編が長すぎたかな
※3
ミカサはエレン以外全部敵に回してでもエレンについていくキャラだと思ってたけどハンジに説得されてエレンを置いてアルミン諦めてたからな
ミカサと対立も普通にあるかもな
ミカサの判断基準はエレンの命というか安全のような気も
注射の時は所詮つったらなんだけどアルミンの危機でしかなかったわけだし
あの天秤がエレンと団長だったら絶対に説得には応じなかったと思う
ただエレンを守るために、暴走する本人と対立は普通にあり得そう
こうやって考えると母親そのものの思考だなこれ
ミカサは母親キャラとみせかけた妹キャラじゃないのか
エレンに依存してるところとか
進撃で表立って大きく対立すると殺伐とするよな…ウォールマリア&獣のために戦った仲間同士が対立するとか悲しいな…フロックはしゃーない。
駆逐野郎がレディアッカーマンと皆が認めた頭脳に対立とか…命は大切にしなさいよ
でもエレンももう子供じゃないからな
主人公がいつまでたってもイエスマンじゃいかん
アルミンと対立出来るほどの力をつけているんだろう
マーレに潜入するのもアルミンを出し抜いて潜入したんだろうし
63
世の中には依存タイプの母親というのもおってだな
そうそう、子供にどっぷり依存する親もいるのよ。あと親と子の立場が逆転しているのもいる。
本来なら親が子供を守って面倒見て甘えさせてっていうのやらんとおえんのに、それを子供にやらせている親がいる。
エレンは小さいうちに母親亡くしてるし、好きが高じて母親みたいになっちゃってるんじゃね?ミカサは。ミカサも母親死んじゃったし、共鳴するとこあるんだろ。それに女のが精神年齢若干上だからこうなった感じか。
ミカサっていうほど精神年齢高いか?
ガビとか候補生たちが悪い奴らじゃないから、昔のエレンたち見てる気分になって両者の戦いを読んでくの辛いわ~
指令だしてる将校達が戦うなら別
62を読むと、ミカサの成長ってやっぱエレン依存から離れることで完結しそうな気がしてきた
ミカサがいると邪魔だからね
ミカサはエレンに依存する意思のない魅力の無いキャラ
しかし一般読者からは人気があるのでエレンから自立するという建前で離れて欲しい
エレンの妻の座と進撃の巨人のヒロインはヒストリアでなければいけないから
エレンはミカサとアルミンと対立してヒストリアを一番愛してくれないと
進撃の巨人はエレンとヒストリアとの愛がテーマだから
ミカサはビジネス販促ヒロインだから販促が終わったら退場
※62
ミカサは母親ぶってて実は一番ガキンチョってキャラだろ
女性読者が多いとはいえ男子が読むものなんで
男から見て可愛いと思える要素が必要だからな
しっかり者だけど中身は幼いとこがあるなんてただの萌要素だろ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング