
進撃の巨人106話でジークが言う「秘策」とやらは一体なんなのかって話題。
秘策
406: 名無し
ジークはパラディとそこまで敵対する気はなさそうだけど、ここまで地ならし地ならし言ってるってことはミスリードでそれが目的じゃない気もするな
全巨人の無力化とかすんじゃね
秘策は来月には公表されるんかなー
全巨人の無力化とかすんじゃね
秘策は来月には公表されるんかなー
440: 名無し
ジークは「秘策」を明かすのはエレンと会ってからだといい、パラディ側はエレンも含めてその「秘策」の内容の見当がついてることをジーク側に伝えてないわけだな
これはジークが騙される展開
これはジークが騙される展開
484: 名無し
ジークの秘策がゲンスルーのカウントダウンみたいに実はエルディア人の抹殺の可能性
490: 名無し
>>484
ないんじゃないか
大本営発表みたいなのを嫌う描写が多いし
ないんじゃないか
大本営発表みたいなのを嫌う描写が多いし
491: 名無し
秘策が始祖発動ならはっきりそう言ってよさそうだしまだ何かありそうではある
584: 名無し
ジークはまだ「秘策」としか言ってないんだよな
作者がこんだけ勿体ぶるって事は、エレンの認識との齟齬はありそうだなぁ
作者がこんだけ勿体ぶるって事は、エレンの認識との齟齬はありそうだなぁ
891: 名無し
3年前の交渉でなんかしら締結があったかはまだわからないけど
リヴァイは、ジークを受け入れるかどうかは「秘策」を聞いてから、みたいに言っている
しかしパラディは3年の間に義勇兵から技術供与は受けている様子
条件に島の安全保障があるが、パラディ島侵攻を言い出したのはジーク
これをレベリオ戦の布石と考えるには、ジークとタイバー家のラインを仮定しないと難しい
協約締結というよりお互い腹芸なのかね
リヴァイは、ジークを受け入れるかどうかは「秘策」を聞いてから、みたいに言っている
しかしパラディは3年の間に義勇兵から技術供与は受けている様子
条件に島の安全保障があるが、パラディ島侵攻を言い出したのはジーク
これをレベリオ戦の布石と考えるには、ジークとタイバー家のラインを仮定しないと難しい
協約締結というよりお互い腹芸なのかね
34: 名無し
「秘策」が地ならしとはジークは言ってないのが怪しい
60: 名無し
エレンの方はハイリスクで見方を変えればエレンの方がお花畑だ
戦わなければ勝てないってのは一方で戦っても勝てるとは限らない
ジークの秘策は地ならしのこととは限らないし
もし裏がなくてもスムーズに発動する展開とも思えないから気になる
戦わなければ勝てないってのは一方で戦っても勝てるとは限らない
ジークの秘策は地ならしのこととは限らないし
もし裏がなくてもスムーズに発動する展開とも思えないから気になる
79: 名無し
>>60
記憶改ざんかもしれないよねカールが使ってたやつ
壁外のエルディア人を呼び寄せることが可能になる
秘策は大地の悪魔を呼び出すなにかあればいいね
契約解除してもらえれば一番いい
記憶改ざんかもしれないよねカールが使ってたやつ
壁外のエルディア人を呼び寄せることが可能になる
秘策は大地の悪魔を呼び出すなにかあればいいね
契約解除してもらえれば一番いい
65: 名無し
ジークいう秘策がエレンの想像してるとおりでない可能性は確かに高いな。
67: 名無し
あの条件提示されて地ならし以外あるのか?
そこに引っ掛けいらないと思うが
エレンにだけはその秘策が過去の思い巡らせた記憶から分かったってやりたかったんだろ
そこに引っ掛けいらないと思うが
エレンにだけはその秘策が過去の思い巡らせた記憶から分かったってやりたかったんだろ
69: 名無し
>>67
どうでもいいけどなんでわざわざワッチョイとスップでコロコロ変えてんの
どうでもいいけどなんでわざわざワッチョイとスップでコロコロ変えてんの
68: 名無し
ジークが裏切るって思ってる奴が大半だろうな
実際問題壁の中で暴れまわったのは事実だし、帰国後翻意した動機が不明のままだ
実際問題壁の中で暴れまわったのは事実だし、帰国後翻意した動機が不明のままだ
70: 名無し
読者の予想を上回らないとまんがとして芸がない
ジークがわざわざぼかしてるってことは秘策には何かある
エレンもアルミンもジークも最後のほうまで真意がわからなそうだ
地ならし発動しないんじゃないかと予想してたけど
ジークが別の発動条件を隠してるか
それとも地ならしじゃない何かをしようとしてると予想
ジークがわざわざぼかしてるってことは秘策には何かある
エレンもアルミンもジークも最後のほうまで真意がわからなそうだ
地ならし発動しないんじゃないかと予想してたけど
ジークが別の発動条件を隠してるか
それとも地ならしじゃない何かをしようとしてると予想
72: 名無し
面白かった
ジーク、あれまだ何か突拍子もないことやろうとしてるね
寿命回避の秘策か何かあるんだろうか
あと今回のイェレナの活躍を見るに、
車力と顎を抑えておけなかったのはわざとな気がするな
作戦成功させつつ島側の戦力も削っておきたかったジークの指示によるものじゃないか
あとアルミン、「役にたちそうな」以外のベルトルトの記憶によって
アニに惹かれてきてんじゃないかなw
あと料理好きな男性は美味しそうに食べる女性に惚れやすいよね
次回も楽しみです
ジーク、あれまだ何か突拍子もないことやろうとしてるね
寿命回避の秘策か何かあるんだろうか
あと今回のイェレナの活躍を見るに、
車力と顎を抑えておけなかったのはわざとな気がするな
作戦成功させつつ島側の戦力も削っておきたかったジークの指示によるものじゃないか
あとアルミン、「役にたちそうな」以外のベルトルトの記憶によって
アニに惹かれてきてんじゃないかなw
あと料理好きな男性は美味しそうに食べる女性に惚れやすいよね
次回も楽しみです
336: 名無し
ジークが秘策を隠すのも怖いな
地鳴らしが目的なら地鳴らしと言っても構わんだろ
始祖を発動したらジークのほうがコントロール権を強くもつ可能性があるし記憶操作で一瞬にしてパラディが制圧されることもありうる
地鳴らしが目的なら地鳴らしと言っても構わんだろ
始祖を発動したらジークのほうがコントロール権を強くもつ可能性があるし記憶操作で一瞬にしてパラディが制圧されることもありうる
346: 名無し
>>336
リヴァイが秘策が本物なら待ってやってもいいと
いってるのに対して
秘策がなにか知ってる事に驚かないジークとか
ライナーが伝えたエレンの座標発動に母が関わってることは知ってそう
しかし母親の最後は知らないからエレンから聞くのかな?
リヴァイが秘策が本物なら待ってやってもいいと
いってるのに対して
秘策がなにか知ってる事に驚かないジークとか
ライナーが伝えたエレンの座標発動に母が関わってることは知ってそう
しかし母親の最後は知らないからエレンから聞くのかな?
338: 名無し
あれだけ甚大な被害をもたらした獣を盲目的に信じて手を組んでるのが全く分からん
今後描かれるんだろうけど
少なくとも現在の描かれ方ではエレンの行動に共感できないわ
リヴァイのような行動の方が自然に見える
今後描かれるんだろうけど
少なくとも現在の描かれ方ではエレンの行動に共感できないわ
リヴァイのような行動の方が自然に見える
353: 名無し
ジークってライベルからエレンのパチンきいてるよな?
だったらヒストリアがいるから今さら自分が和睦しましょう秘策教えるから亡命夜露死苦なんて言ったところで拒否される可能性大だって計算できんのはアホすぎるだろ
ラガコ村襲う前ならともかくあれだけ虐殺しまくった後で申し込むなんて最悪のタイミングだろうが
だったらヒストリアがいるから今さら自分が和睦しましょう秘策教えるから亡命夜露死苦なんて言ったところで拒否される可能性大だって計算できんのはアホすぎるだろ
ラガコ村襲う前ならともかくあれだけ虐殺しまくった後で申し込むなんて最悪のタイミングだろうが
359: 名無し
>>353
ジークはヒストリアが王族だとは知らない
下手したら存在自体知らない
いずれにせよパラディが壁巨人みたいな大きな動きを見せない限り不戦の契りを攻略できてないと見て当然
ジークはヒストリアが王族だとは知らない
下手したら存在自体知らない
いずれにせよパラディが壁巨人みたいな大きな動きを見せない限り不戦の契りを攻略できてないと見て当然
362: 名無し
>>359
ヒストリア個人は知らなくても王家が存在してることは知ってるぞ
むしろヒストリアしか駒がないことは壁内も最近知ったばかりくらいだぞ
ジークにいたってはまだ王家大勢さんいると思ってるはずだぞ
ヒストリア個人は知らなくても王家が存在してることは知ってるぞ
むしろヒストリアしか駒がないことは壁内も最近知ったばかりくらいだぞ
ジークにいたってはまだ王家大勢さんいると思ってるはずだぞ
371: 名無し
>>362
ようするにジークは壁内事情に明るくないってことだ
ジークにとって最悪なのはエレンが危惧したように兵団が王族を巨人にして運用してしまうこと
これをされてしまうとジークはパラディに介入することができない
ようするにジークは壁内事情に明るくないってことだ
ジークにとって最悪なのはエレンが危惧したように兵団が王族を巨人にして運用してしまうこと
これをされてしまうとジークはパラディに介入することができない
364: 名無し
どう考えてもヒストリアの巨人が無駄になるリスクとジークと手を組むリスクなら後者のが危険だしな
獣の巨人を信用するなんて狂気の沙汰だよ
獣の巨人を信用するなんて狂気の沙汰だよ
373: 名無し
>>364
でも当の始祖を持つエレンがヒストリアを巨人にしたくない
ジークが単純な接触を秘策として伏せたのをいいことにエレンは兵団を騙しているようなものだ
この状況が不服ならばパラディはアルミンにエレンを食わせるしかない
でも当の始祖を持つエレンがヒストリアを巨人にしたくない
ジークが単純な接触を秘策として伏せたのをいいことにエレンは兵団を騙しているようなものだ
この状況が不服ならばパラディはアルミンにエレンを食わせるしかない
372: 名無し
というか王族の巨人が必要ならヒストリアにアルミン食わせればいいと誰も言わないのはなぜなんだろうな
優しすぎるだろ壁内人全て
優しすぎるだろ壁内人全て
374: 名無し
>>372
エレン以外は不戦の契りを出し抜くにはジークの秘策が必要だと思い込まされてるからだよ
エレン以外は不戦の契りを出し抜くにはジークの秘策が必要だと思い込まされてるからだよ
377: 名無し
>>374
いやエレンがみんなに公表してからだよ
いやエレンがみんなに公表してからだよ
382: 名無し
>>377
エレンはジークの「秘策」の必要性を説いている
本当は無垢巨人にしたヒストリアにエレンが触れるだけで座標は発動できるのに
それだけでは座標は使えないかのように誘導している
エレンはジークの「秘策」の必要性を説いている
本当は無垢巨人にしたヒストリアにエレンが触れるだけで座標は発動できるのに
それだけでは座標は使えないかのように誘導している
396: 名無し
ジークの言ってる秘策とエレンが言ってる地鳴らしって同じことだよな?
397: 名無し
地鳴らしをしたら壁の中の人間も外のエルディア人も全て滅んでしまんじゃないの?
400: 名無し
>>397
ダイナで座標を発動した時ダイナを喰わせたように
地鳴らしを発動した時に座標を指定(攻撃対象を命令)すればイケそう
それがなかった場合はただの無垢巨人だから壁内も危ない
ダイナで座標を発動した時ダイナを喰わせたように
地鳴らしを発動した時に座標を指定(攻撃対象を命令)すればイケそう
それがなかった場合はただの無垢巨人だから壁内も危ない
451: 名無し
エレンの行動が正しいとは思えないけど兵団が現状ジークの秘策頼りってことは地鳴らし以上の策が思いついてなかったってことでしょ
アルミンたちが言うような融和あるいは宥和に持ってくためにはマーレとの切迫した状況からして圧倒的に時間が足りなかったし
エレンの襲撃なかったらヴィリーの煽動によってマーレが開戦してたのに兵団はどうするつもりだったんだろ
アルミンたちが言うような融和あるいは宥和に持ってくためにはマーレとの切迫した状況からして圧倒的に時間が足りなかったし
エレンの襲撃なかったらヴィリーの煽動によってマーレが開戦してたのに兵団はどうするつもりだったんだろ
453: 名無し
ヒストリアをコントロールの効かない無垢にしたら運用に困るわけだし、
信用できないジークを食わせて知性になってもらうのが今のところ最善じゃね?
信用できないジークを食わせて知性になってもらうのが今のところ最善じゃね?
457: 名無し
>>453
そんなことしたらヒストリアが毛むくじゃらで手長のゴリラになっちゃっだろ!
ってそんなこと気にする作者じゃねーよな…
そんなことしたらヒストリアが毛むくじゃらで手長のゴリラになっちゃっだろ!
ってそんなこと気にする作者じゃねーよな…
468: 名無し
>>453 を書いて気付いたけど、ジークにとって秘策をバラすことはかなり危険だよな
(実際には今回エレンが公開してしまったが)
というわけで、エレンに会ったときに別の「秘策」を発動して一発逆転を狙っているのでは?
(実際には今回エレンが公開してしまったが)
というわけで、エレンに会ったときに別の「秘策」を発動して一発逆転を狙っているのでは?
471: 名無し
>>453
今後話が進んでジークが仮に裏切らないストーリーでもジークの寿命に限界が来て
ヒストリアが巨人になる事を選ぶとかそんな展開もあるかもしれないね
ジーク以外で王家の血を持つヒストリアが登場人物に居る意味はそういう部分かもなとは思う
今後話が進んでジークが仮に裏切らないストーリーでもジークの寿命に限界が来て
ヒストリアが巨人になる事を選ぶとかそんな展開もあるかもしれないね
ジーク以外で王家の血を持つヒストリアが登場人物に居る意味はそういう部分かもなとは思う
486: 名無し
エルディア人の問題を一挙に解決する「秘策」が残されているのだと
その二つが揃えば「世界は」救われる
地ならしをパラディ島民が脱出前に発動するとエルディア人皆殺しにして世界を救えるとも取れる台詞なんだが…
「世界は」じゃなくて「エルディア人は」ならわかるんだけど「世界は」だとマーレ側の台詞みたいに聞こえる
その二つが揃えば「世界は」救われる
地ならしをパラディ島民が脱出前に発動するとエルディア人皆殺しにして世界を救えるとも取れる台詞なんだが…
「世界は」じゃなくて「エルディア人は」ならわかるんだけど「世界は」だとマーレ側の台詞みたいに聞こえる
492: 名無し
>>486
むしろジークはエルディアもマーレも両方滅ぼすことで「世界」を救うつもりなんじゃないだろうか?
むしろジークはエルディアもマーレも両方滅ぼすことで「世界」を救うつもりなんじゃないだろうか?
493: 名無し
>>486
ジークは、「前号ではエルディア人に自由をもたらし必ず報われる」と言ってるけど
今号のイェレナに託した要求では「世界は救われる」としてるね
どちらが本当なのか
ジークは、「前号ではエルディア人に自由をもたらし必ず報われる」と言ってるけど
今号のイェレナに託した要求では「世界は救われる」としてるね
どちらが本当なのか
523: 名無し
>>493
死ねば自由とかある?
死ねば自由とかある?
498: 名無し
>>486
確かにそこは引っ掛かったな
以前ライナーの「人類」でミスリードやってるだけに
確かにそこは引っ掛かったな
以前ライナーの「人類」でミスリードやってるだけに
654: 名無し
たぶんバルス!って言うと世界中のエルディア人が一斉に巨人化するみたいな秘策がある
656: 名無し
>>654
じゃあ、ガラコ村はその実験もかねていたのかも
脊髄液なんてジークが直に命令する分には本当は必要なかったんや
じゃあ、ガラコ村はその実験もかねていたのかも
脊髄液なんてジークが直に命令する分には本当は必要なかったんや
657: 名無し
>>654
元に戻れるならいいけど戻れなかったら飛散やね
この世という次元からの解放(玉砕)になってしまう
バンザイアタックを非難していたジークさんだからそれはないと思うけどね
元に戻れるならいいけど戻れなかったら飛散やね
この世という次元からの解放(玉砕)になってしまう
バンザイアタックを非難していたジークさんだからそれはないと思うけどね
935: 名無し
エルディア人問題を解決するにはエルディア人以外の民族を滅ぼすしかなさそうだか地ならしではエルディア人も大量に死ぬよな
それともパラディだけは無傷で地ならしをやる秘策があるのかな
それともパラディだけは無傷で地ならしをやる秘策があるのかな
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1528553376/
全滅エンドになりそう
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する記事一覧▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
コメント一覧
秘策は地鳴らしで特に裏はないと思う
けどジークは祭事襲わせた張本人だから、信用は全然できない
ジークって自分含めて全滅狙いみたいな感じがずっとしてる。
まあ、内陸何百キロのおよそ数万の壁巨人で惑星の人類全滅は考えにくいけど。
ライナーと真逆の終わらせたい勢。
>>2
発動後即絶滅は無理にしても、現時点で大量の壁巨人への対抗手段が無い以上発動したら時間の問題なんだよね
考えられるのは
1 記憶改ざんでパラディ島制圧
2-a 地ならしで大陸にうって出る、世界ヒャッハー
2-b 地ならしをちょっとだけ発動しマーレだけ攻撃、その他世界には脅しをかけてこれ以上手を出すな
2-c 地ならしするぞで脅して、各国に踏み絵をせまり外交で解決を図る
まあ地ならしは露骨なミスリードだよなあとは思う
ジークからしたら、ジーク本人の寿命が迫ってるわけだから単純に地ならしをしても仕方ないと思うな
秘策っていうくらいだから世界と戦える程の大きな力を生み出すんだろうな。地ならしは単なる抑止力ってだけで、始祖の能力でまだ未公開な何かがあるような‥だが予想がつかん
少なくともエレンは地鳴らしだと思ってジークに協力してるようだけど、違ったらショック受けるのかな。
まあ始祖にそこまで使い勝手の良い特別な力があるなら、そもそもカール王は不戦の契り結んで壁に入る必要もなかったよな
アニとかジークの話になると大量虐殺しとるやんけって絶対言われるけどクルーガーもそうだしなぁって思う。
虐殺ではないが。
進撃は正義とかなんだとかじゃないらしいから自分はあんまり気にならないけどな。
個人的には、マリアでの大量虐殺より、
エレンに要人殺させてパラディに自分達を受け入れさせた今回の方が効いてるわ。
少年漫画でこういうことした奴らの秘策がエルディア解放に繋がるわけないだろうから、裏切られるか失敗の二択だなとしか。
エレンは早いとこ戻ってこい
ジークの「秘策」は周りが思ってる「地鳴らし」とはまた別物なんだと思う。
それを聞いてエレンはどうするかだけど、兵団や仲間との考え方の齟齬から亀裂になるまでを描写されてることから
「秘策」の実態を聞いた上でもジーク側につくと思う。
ジークが何か企んでそうという意見は多いけど、エレンを救いたいと思う兄弟の情は本物なのだろう。
ミカサ背負ってる時も座標発動したから、アッカーマンが王族と関わってるんじゃないかと思う。
壁内出し抜こうとしたジークが、またもアッカーマンによって野望が打ち砕かれるとか。
思い起こせば、祭事強襲事件に参加した知性巨人(ライナーを除く)の中で、敵味方の兵士を一人も殺していないのはジークだけだった。
衆人環視の中で人殺し役をエレン、ピーク、ポッコに押し付けて、自分の手だけは綺麗に見せておきたかったようだ。
きれいに見せるって誰に?
パラディ住民は猿が石投げしまくったの知ってるし
島外民だって猿が戦略兵器として使われまくってたのは当然知ってるから今更きれいに見せるもクソもなくない?
12
ミカサも座標と関わりある場合、アッカーマン家そのものも王家じゃないと成り立たなくない?
王家の脊髄液使って副産物化したから…という理由だと、ジークの脊髄液で操る無垢巨人でもOKってことになるよ
記憶改竄も通らないアッカーマンは、巨人王家でもないし座標に全く関わりないと思う
パラディ浮上
14
いや、マーレ軍にとっては最前線のパラディやスラヴァ要塞でどれだけ殺そうが「命令があったから」で済ませられるけど、平和な後方での要人殺しは100%自己責任だよ。ジークはそれが嫌なんだろ。
ジークは会った事ない兄弟に本当に情なんかあるのか?
幼少期一緒だったとかなら分かるが
ガビとファルコが来てるから全員記憶改竄は無さそう
ウーリのようにエルディア人原罪主義(エルディア人は存在してはいけない主義)に染められていたとしたら、ファルコがいようがいまいが、記憶改竄による全エルディア人全滅あると思うわ
それこそひめゆりの塔のように、自殺思考を植えつければいいだけだし、作者が言ってるトラウマエンドにもなる
自分はエルディア人は地面からニョキニョキ生えてくる巨人と人間が交配した末裔だと考察してるので、そのエンディング後にまた同じことが繰り返され、エルディア人の記憶が引き継がれると思ってる
13、14
綺麗に見せると言うか、「獣の巨人はパラディの襲撃とは無関係ですよ」っていう世界に向けたアピールかもな。
リヴァイに自分を撃たせたことで、今後パラディが獣の巨人と共闘してても「奪われた」で済むし。
ピークとポッコは襲撃に抵抗しただけだから、壁外エルディアは一応クリーンな被害者のままで、世界の憎悪は全てパラディに向くって流れなんだろうな。
18
エレンのこと自分と同じ「親父によって巨人にされた被害者」だと思ってるからかな。
その程度の情なら、エレンが自分の思い通りにならなくなったらあっさり切りそう
色々考察出たけどやっぱ地鳴らしだったかってことになりそうな気が
秘策が地鳴らしだとして、パラディ半壊
しかも大陸エルディア人に手を出したら巨人で襲わせるぞ、と脅せるのはジーク生きてる期間だけ
ジークはまた新たな条件突きつけてくるんでないか。地鳴らし脅しを永続させるために王家の血を絶えさせられない、嫁さん欲しいとか
なんか地道過ぎて秘策って感じじゃないな。長期的なものじゃなくて瞬間的に完全に問題解決できる裏技があるんじゃないかな
ジークと兵団がただ手を組んだならまだ希望があるけど、エレンの駆逐熱を利用したゲスいやり方で無理矢理手を組ませた感じだしな。
もし地鳴らしじゃなくても秘策には期待できないし、罠に嵌められてる可能性のが高そう。
地ならしと秘策が別物だとしても、始祖を有しているエレンがその気にならないと発動しないってことだよね。
21
マーレ陣営でパラディ島侵攻を主張しながら、信奉者にそのパラディへの安全保障を言わせるジークのことだ、開戦・融和のどちらになっても自分だけは傷つかないように立ち回っても不思議じゃない
秘策なんて無くてエレンに「は?」と言われる
もっと単純に、ジークはエレンを食って始祖を手に入れたいだけだったりしてな
不戦の契りの効力をジークは知らないし
座標の発動自体はできるのかもしらんけど、
9つのうち3つがマーレにあって揃ってないのが気になる
秘策だけじゃ終わりはしないだろうな
ヒストリアかヒストリアの子供が巨人になって始祖の巨人とピタッすれば座標発動出来るしね
もう既にパラディ島には地ならし発動条件が揃ってるのにジークが出てくるってことは裏切るんだろう
不戦の契りを創ったカール・フリッツの意志どんだけだよ強すぎだろ
座標発動させたいなら4年前にエレンと接触してれば良いだろうにやらなかったのは
他国との調整が整っていなかったとかかなぁ
ジークの言葉を信じるとすればだけど
18
レイス家は対外的にまったく無力だったからね
ジークがパラディに自分を始祖とする王家を創るつもりだとすると、エレンは絶対に必要だろうな
源頼朝と義経みたいな関係
パラディ島に受け入れて欲しいなら何で秘策言わないのジーク
エルディア人の問題を一挙に解決する夢のような秘策なら言った方が受け入れてもらえるはずなのに言えないのな
なんだか昔のオウム真理教の時の上祐ってやつのディベート技みたい。
「重大な〝あること〝があったんですよね」って思わせぶりな言い方で、「それは何ですか?」ってスタジオ全員が食いついてペースに乗せられるっていう。
36
それそれ!
乗せてから記憶改竄ねらってるよ、絶対!!
35
ジーク視点だとエレンは座標を偶然使っただけで、
正確な使い方は自分しか知らないとタカをくくってんだよ
先に言ったらエレンが王族と一緒に使っちゃう前提
実際は使いたくても使えないから、
むしろエレンがジークを欲しがってる状態というオチ
いつの間にか世界からの敵意と恨みがパラディに向いてて、
いつの間にかジークがパラディの命運握ってるという今の状況ね…。
ジークのシナリオ通りにエレンが動いてこうなってるんだから、そこに兵団の意思はない。
秘策が何であれ、その前にまずジークが信用できないわ。
王政編をなぞっているのかな
民衆に手を出さなかった王政編と出したマーレ編
エレンとヒストリアが命運を握って今度はエレンとジーク
ヒストリアはギリギリで意志を変えた。今度はエレン?
島外エルディア人全てにジーク自身の記憶と人格をコピーすればエルディア人集団が一つの意識でつながった恐るべき工作員になる。加えて任意の種類の無知性巨人にして操れるなら、地ならしによらなくてもマーレを潰して新生エルディア国を立ち上げるくらいはできるんじゃないか。
40
ヒストリアは注射の直前で思いとどまったけど、エレンは悩みながらも襲撃をしてしまったからね。今から挽回可能なのか微妙。
102話が「あとの祭り」ってタイトルだったけど、確かにそうかもしれない
エレンは秘策=地鳴らしって認識してなくないか
「我々エルディア人に残された唯一の希望を(そして)壁に潜む幾千万もの ~ 」って言ってるように聞こえる。秘策=地鳴らしと認識しているなら「唯一の希望(、/である)壁に潜む ~ 」って言うと思うよ。エレンは『確かに王家の血を引く巨人と始祖の巨人でこういうことが出来ます』としか言ってない。
「つまりジークは解明したのでしょう。
不戦の契りを出し抜く方法を。
エルディアに残された唯一の希望を。
幾千万の巨人で世界を踏み潰す、地ならしの発動条件を。」
エレンのセリフの後ろ3つの文は並列の関係だから、
エレンは秘策を「地ならし」と考えてるだろう
1度目は壁内を舐めてジークはリヴァイにボコボコにされてしまったから、
今回は何年もかけて用意周到に、計画立ててきたって感じがする。
祭事を襲わせることでパラディに他国との交流の道を完全に断たせて、自分の血統が持つ能力を盾に、絶対殺せない安全圏に自分を置いた。
これならリヴァイも簡単には手を出せないな。
まあどうせパラディのことは尊い犠牲にするつもりでしょうから、どこかでまた状況が変わるんだろうけど。
43
そのシーンのコマの絵を見て
なぜそんなことを言い出せるのか不思議
エレンが考えてるジークの秘策は地鳴らしでしょう。
んでそれが「エルディアに残された唯一の希望」ってあの会議で言ってるなら、
フリーダのセリフや歴代の王の記憶を見たエレンが地鳴らし以外の名案を思いついていたという線は消えたわけか。
47
ジークの秘策=地鳴らし だとすると、
エルディアに残された唯一の希望=ジークやエルディア復権派、および大陸でマーレの支配下にあるエルディア人にとっての唯一の希望
じゃないかね?
どう考えても当事者のパラディには何一ついいことはなさそうに思える
ジークいわく
エルディア人の問題を一挙に解決する「秘策」
その「秘策」を行う条件として必要なものが揃えば世界は救われる
だからパラディを救うと言ってないどころかエルディア人を救うとも言ってない事が引っかかる
フリーダが何言ったのかも会議で話せよエレン
49
「秘策を行えば世界はエルディア人から救われる」とかね
ジークならあり得る(マジで)
始祖と王家の巨人が「秘策」の条件というなら、マーレで2つはもう揃ってた。なのにパラディに亡命したのは、壁巨人が必要だから(建前でも)で、ジークがエレンにチラつかせてる秘策はやっぱり地鳴らしだと思う。
ただ、兵団を呼んで世界に公開襲撃させたのはタイバーの作戦とも連動してるから、秘策自体がエサだった可能性高い。
そのエサでエレンの1本釣りに成功し、パラディに入り込んだのが今の状態かな。何やるつもりだろう
そもそもイェレナ達にはなんて伝えてるのかね。もし地鳴らしがジークの目的だと分かっているのなら、もれなく自分たちの故郷が踏みつぶされるのに。彼女達にははっきり伝えていないとすれば、それはそれで怪しい。都合良く人を先導してると。
無垢巨人と三重の壁に囲まれた壁内が、100年あまりマーレの侵攻を受けずに済んできた事実に着目して、自分の領土にするつもりじゃないかな。
王家の巨人の能力を以てすれば、壁外を再び無垢巨人で固めるなんていとも簡単
ジークはおっさんなのに何故か若い女との絡みが多くて(リヴァイもあれだが)
そのくせ女にだけちゃんづけしたりして内心見下してたり
平気で信頼を裏切ったり良心の無さそうな感じが嫌いだから
こいつだけ夢を実現するのは納得いかない
53
パラディ島を乗っ取って義勇兵の本拠地する、くらいは言ってそうw
ところで地ならしって、どこまで巨人が踏みつぶすのかな?
世界、つまり地球(仮)全土? パラディおよびマーレ周辺だけ?
さすがに大海を渡ろうとすると巨人でも水没する気がするのだが
57
巨人に蹂躙されて無人の島になったパラディに、ジークと信奉者が占拠して新帝国を建設→大陸からの移民を受け入れる→全世界のエルディア人問題が一挙に解決、とか
57
巨人はその大きさに比して軽いから、海では浮くんだろうな。
超大型サイズの巨人が大挙してクロールで海を渡ろうとするシーンは見たいと思わないがw
59
水泳で泳ぎ始め数mは手足動かさないで勢いでスイーっと進む
地鳴らし巨人もそれで海越えれる
57
実際出来るかはともかく、ヴィリーは地ならしが全世界の脅威になると思っている。もしくは思わせたい、かな。
いざ地鳴らしやったら、巨人が海を渡れなくてジークとエレンがパニクってるとこ想像しちゃった
61
そんな感じ。
パラディにマーレ駆逐を吹き込む口実じゃないかな。
発動するまでどうなるか予想も出来ないもん残すって、カール=フリッツが願ってたのは本当に平和なんか。それが一番危険なのに。
ジークの秘策は普通に「地鳴らし」だと思う
けどそれは、
駆逐脳エレンを「地鳴らし」で釣ってマーレに渡らせて、祭事の襲撃やらせて、自分がパラディ内部に入り込むためのエサ、
なんじゃないですかね。
エレンの食いつきがすごい良かったし
パラディに入って何をやりたいかは今後分かるとして、秘策でパラディ救うつもりはさらさら無さそう
「地鳴らし」を実際に発動した場合、真っ先に蹂躙されるのは壁巨人に隣接するパラディ住民の居住地だし、防御機能を失ったところへ大陸勢力が侵攻してくれば、地下街に逃げる以外にないだろうな
抑止力にしろ地鳴らしにしろ、ヒスとアルミンがいる時点で、ジーク不要なんだけどなあ。
世界から恨まれてジークの言いなりになってる今の状況よりは、そっちを選んだ方がどれだけマシだったか。
そういう意見はパラディから出なかったんだろうか。時間が必要だと考えてたアルミンあたりが自分から言い出しても不思議じゃないが。
出たけど、嫌がったエレンが出奔しちゃったとか?
来月はもう少し事情が分かるかな
地鳴らしと見せかけて、エルディア人の記憶改変かな。
エレン、アルミン、ミカサ、アルミン、アニ、ライナー以外はギアス発動的にジークのしもべになる。
戦槌の巨人の力で、パラデイ島の地下を工事してじゅうにん
パラデイ島の壁は、地鳴らしから守るシェルターなんじゃないのかな
1700年もの間大陸を支配していたエルディア帝国が、なんで最強兵器超大型軍団を帝国領地じゃなくてパラデイ島に配置したのか凄く謎だから
もしかしたら第4の壁が、大陸にあるんじゃ
ないのかな
まさかぁ戦勝と報じたことを皮肉っていたジークさんが
自分は記憶改竄で強制的に思考を操るなんてことしたら笑っちゃう
昔は8つの巨人が争ってたのを始祖が止めてたっていうから
知性巨人のことも操れるのかと思っていたけど
ライナー裏主人公、アニ再登場、アルミンも巨人という展開だと
座標も記憶改竄も効かなくなってそう
開戦の真相は酷すぎて書けないだろうけど、
壁内もまた情報コントロールの時代に戻ったか。
封印されてた始祖を使える段階にきて、
その力で世界と戦うことに決めて…
色々逆行してるから、このままだと滅びるんだろうなパラディ。
ジークに嵌められてるんだろうな
71
東洋人やアッカーマンには通用しないことは知ってるのかな?
73
嵌められてるのはジークの方かもしれん
秘策を実行してパラディが救われるまでジークが裏切らないか監視を続けるわけかリヴァイは
エレンを堕としてパラディに入り込むあたりダースベイダーと言われてた理由もなんとなく分かるし、最後まで「悪役」やってくれそうだなジークは。そうこなくっちゃ。
もみ消して、夏
ジークの問題なかったことに
77
ちょっと笑っちゃったw
ジークの真の目的は地ならしもそうかもだけど、全人類一斉巨人化なのではないかな?
クルーガーの「1700年間で民族浄化されたのなら、マーレ人の毛一本も残っていない筈だ」という言葉が正しいなら、ジークは試しに全人類を巨人化させ、世界の謎を解き明かそうとしているか?
第4の壁か。有りそうな感じがする。いったい何から身を守ろうとしているのか?ここからは予想だけど、第4の壁がもしもあるなら、この世界は巨人制作場なのかもしれない。
79
全人類一斉巨人化となれば、知性巨人9体以外は全員無知性だから、始祖のひとり勝ち。
ジークの狙いはそれだと思う。
どう見たって、世界の謎を解き明かす程度で収まらないだろう。
王家の巨人が必要なのにグリシャはレイス家を皆殺しにしていて
ヒストリアが居なかったらどうすんの?と思っていたけど
始めからジークとエレンを組ませる計画だったのかね
謎の男が先代の獣なら進撃と組んでるように思える
てかジークとピークはグルと思ってたけど違ったね。
79 80
全人類巨人化させるなら、なんでジーク殺されるフリしたのさ?
じいちゃんばあちゃんのこと大事だからじゃないのかよ
どうせ全人類巨人化させるなら祖父母の安全確保なんていらなくないか?
83
タイバー家も戦槌も消滅、軍港も破壊されたマーレの最後の頼みは、ジーク操る無垢巨人群とみた。
他の地区のエルディア人を大量に無垢巨人化してマーレの兵力にする代わり、レベリオ在住者の保護を約束させるつもりじゃないかね?
81
むしろエレンにジークを倒させるつもりだったかもな
グリ者ってそんなに先の先まで見越して計画を立てる賢いタイプには見えない 。エレンもだけど。
王には民衆を助ける意思はないと知って見限り、始祖を奪い返されないようにレイス家全滅、妻が死んだと知って半分壊れ、あとは任せたと息子に託しただけかも
ただの勘だけど、ジークの秘策にはアニが関係すると思う
いいところで役者が揃った感じになるし
87
ジークはアニの状態を知らないだろ
だいたい、ライベルのアニ救出案を力づくで却下した張本人だが
そもそも水晶体になれるの?戦士組はさぁ
ダイバーの脊髄液も入ってるのかな
もうすぐ答えが出そうだけど
なかなか読み応えのある考察で楽しませてもらったよ
誰が悪いって感想にはウンザリだし、やっぱり考察好きだわ自分
コルトに王家の血筋ってバレるのを心配してるとこ読み返して獣をコルトに継がせる気でいるからパラディに全面的に協力するつもりはないのかなと思ったけどそんな重要な事思いついたように心配になってるとこ見るとパラディに行く気満々だったからコルトに獣継承することはあんまり考えてなかったようにも思える
91
グライスがグリシャをエルディア復権運動に引き入れなければ、ジークが巨人の継承者候補に選ばれることはなかっただろうな。
それ以前にグリシャとダイナの子として生まれてくることもない。
ただジークはその自分の生まれを呪っている節がある。
もしそうなら夫婦のキューピッド的役割だったグライスにもいい感情は持っていないだろうし、その血族者に自分の持つ巨人の力や記憶を譲る気になれないと思う。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング