ミカサの刺青の謎がようやく判明した進撃の巨人107話。
※漫画だと刺青でアニメだと刺繍。
ミカサの刺青
60: 名無し
ミカサの手首の刺青とかライト読者はすっかり忘れてただろうな
というかやっぱり刺青は秘密にしてたんだな
誰も突っ込まねーのかよって思ってたが
エレンだけに見せてたってのもなかなか衝撃的
グリシャにも見せてなかっただろうがグリシャは将軍家だってことはわかってたよな多分
というかやっぱり刺青は秘密にしてたんだな
誰も突っ込まねーのかよって思ってたが
エレンだけに見せてたってのもなかなか衝撃的
グリシャにも見せてなかっただろうがグリシャは将軍家だってことはわかってたよな多分
94: 名無し
>>60
エレンと仲良くさせたり身寄りなくなったの引き取ったりは将軍家とアッカーマンの末裔だとわかってやってるよな
上手くやれば孫を将軍にできるわけだし
ヒストリアと同じような境遇って言われてたが実際こっちはこっちで利用価値がありすぎる
エレンと仲良くさせたり身寄りなくなったの引き取ったりは将軍家とアッカーマンの末裔だとわかってやってるよな
上手くやれば孫を将軍にできるわけだし
ヒストリアと同じような境遇って言われてたが実際こっちはこっちで利用価値がありすぎる
186: 名無し
徳川将軍家も天皇家も男系だから
現実の日本ならミカサは女だからなあ
まあキヨミが現代表ならヒィズルは女系かもしれないけど
現実の日本ならミカサは女だからなあ
まあキヨミが現代表ならヒィズルは女系かもしれないけど
300: 名無し
今月号買った ミカサって「この三つ刀の御紋が目に入らぬかあ」の血を引いてたんだね
となると今月の一問一答が微妙に意味を帯びてくる
あとクリスタ版の猿巨人って どんな風貌なんだ 巨大メガネザルしか思い浮かばんが・・
となると今月の一問一答が微妙に意味を帯びてくる
あとクリスタ版の猿巨人って どんな風貌なんだ 巨大メガネザルしか思い浮かばんが・・
761: 名無し
あとミカサ関連で残ってるのは
頭痛の謎くらいかな
頭痛の謎くらいかな
853: 名無し
ヒィズルって何で将軍家末裔を求めてんの?
百何十年も前におらんくなった一族とかいらなくね?今いなくても国回ってるんだし…
と思うのは子供の考え方かな
天皇的な国の象徴的ポジションとして欲しかったんか?
百何十年も前におらんくなった一族とかいらなくね?今いなくても国回ってるんだし…
と思うのは子供の考え方かな
天皇的な国の象徴的ポジションとして欲しかったんか?
862: 名無し
>>853
将軍家末裔を探し出したことがキヨミの実績になるから
将軍家末裔を探し出したことがキヨミの実績になるから
881: 名無し
>>862
なるほど
交渉の材料になるような程か?って思ったけどそういうことか納得
なるほど
交渉の材料になるような程か?って思ったけどそういうことか納得
37: 名無し
ジークはミカサが将軍の末裔だってなんで知ってんだろ?
42: 名無し
>>37
ライナーの報告だろ
パラディに東洋人いるってなったら将軍家の末裔しかいないとジークはわかってたんだろう
ライナーの報告だろ
パラディに東洋人いるってなったら将軍家の末裔しかいないとジークはわかってたんだろう
23: 名無し
ミカサを嫁にするのも何気にハードルたけーな
東洋の末裔、子どもにも刺青
東洋の末裔、子どもにも刺青
25: 名無し
ミカサ刺青とアニメの刺繍が全然違うのは何で?おかしくない?
前「旅するコミック」でミカサがどっか行くと何か起こるとかあったけどヒストリアみたいに血に仕掛けあんのか
正直今回の話で終わりならしょぼすぎて無いほうがいいレベルの設定なんだが…
前「旅するコミック」でミカサがどっか行くと何か起こるとかあったけどヒストリアみたいに血に仕掛けあんのか
正直今回の話で終わりならしょぼすぎて無いほうがいいレベルの設定なんだが…
49: 名無し
>>25
おかしくはない
なぜならアニメは刺青が不味いから変更しただけで
刺繍のデザインは特に考えてないから
エレンの夢もインパクトを与えたかっただけで意味はないと
インタで答えてる
おかしくはない
なぜならアニメは刺青が不味いから変更しただけで
刺繍のデザインは特に考えてないから
エレンの夢もインパクトを与えたかっただけで意味はないと
インタで答えてる
70: 名無し
>>49
1期アニメの時諫山がデザイン特に決めてなかったということ?
だからって適当な刺繍を出しちゃうのまずくないのか
なんか1期後期edの最後に似てるとか話題になってたぞ
1期アニメの時諫山がデザイン特に決めてなかったということ?
だからって適当な刺繍を出しちゃうのまずくないのか
なんか1期後期edの最後に似てるとか話題になってたぞ
74: 名無し
>>70
幼女に刺青を入れるという描写がTV的にアウトらしい
幼女に刺青を入れるという描写がTV的にアウトらしい
78: 名無し
>>74
いやそういう事じゃなくてデザインが原作と違うのがまずいという話
いやそういう事じゃなくてデザインが原作と違うのがまずいという話
50: 名無し
>>25
メインキャラの中で唯一汚れた血ではない
世界でただ一人汚れた血が混ざってないアッカーマン
このへんに鍵があるのでは
アッカーマンを食うと巨人が治るとか
メインキャラの中で唯一汚れた血ではない
世界でただ一人汚れた血が混ざってないアッカーマン
このへんに鍵があるのでは
アッカーマンを食うと巨人が治るとか
80: 名無し
>>25
まだ何かあると思ってる…だってあれだけだったらあの文言を伏せ字にしないで全削除でいいレベルだしね
ヒィズルの将軍家がなんでパラディの王と共にいなきゃならなかったのかっつーたら
もしかしたら座標の発動には王家の血と座標とヒィズル将軍家の血と3つが必要になるのかも
ミカサの家紋の3本の刀はそれを表してたりして…とかね
まだ何かあると思ってる…だってあれだけだったらあの文言を伏せ字にしないで全削除でいいレベルだしね
ヒィズルの将軍家がなんでパラディの王と共にいなきゃならなかったのかっつーたら
もしかしたら座標の発動には王家の血と座標とヒィズル将軍家の血と3つが必要になるのかも
ミカサの家紋の3本の刀はそれを表してたりして…とかね
28: 名無し
ヒィズル国には天皇に相当する存在はおらんのか?
それとも出すと菊タブーに触れるから
国家元首は将軍ってことにしたのか?
それとも出すと菊タブーに触れるから
国家元首は将軍ってことにしたのか?
36: 名無し
>>28
ヒィズル国の内情をシンプルにするためかな?
ヒィズル国の内情をシンプルにするためかな?
43: 名無し
>>28
ミカサには武士のほうが似合う
将軍は英語でもsho-gun generalって書くこともあるけど
皇室とか天皇だとエンペラーになるから
外国人にとってはどうしても戦犯のエンペラーヒロヒトを連想するし
エルディア人帝国と被るから将軍のほうがいい
ミカサには武士のほうが似合う
将軍は英語でもsho-gun generalって書くこともあるけど
皇室とか天皇だとエンペラーになるから
外国人にとってはどうしても戦犯のエンペラーヒロヒトを連想するし
エルディア人帝国と被るから将軍のほうがいい
54: 名無し
ミカサはミカサは将軍の血とアッカーマンの血両方を継ぐ最強のサラブレッドだからな
エレンと子供作るなら早くした方がいい
エレンと子供作るなら早くした方がいい
209: 名無し
過去回想とリアルタイムが交互に描かれてて、ちょっと時系列がわかんなくなって来たんだけど
ミカサがヒィズル国の将軍家の末裔とわかったのは、エレンがマーレをテロる前だよね?
いわば「他国の王家の姫様」と判明したんだから、兵士として戦線に投入するとか、いくら漫画でもおかしくね?
万が一ミカサに戦場で死なれたらヒィズル国もそれを理由に「ウチの姫様を死なせたな!慰謝料としてタダで地下資源よこせや!」とかヨダレたらして要求するだろうしw
ミカサがヒィズル国の将軍家の末裔とわかったのは、エレンがマーレをテロる前だよね?
いわば「他国の王家の姫様」と判明したんだから、兵士として戦線に投入するとか、いくら漫画でもおかしくね?
万が一ミカサに戦場で死なれたらヒィズル国もそれを理由に「ウチの姫様を死なせたな!慰謝料としてタダで地下資源よこせや!」とかヨダレたらして要求するだろうしw
213: 名無し
>>209
言われてみればそうだな
VIP待遇どころか最前線中の激戦地に投入だったよな
一体どう説明するのやら
言われてみればそうだな
VIP待遇どころか最前線中の激戦地に投入だったよな
一体どう説明するのやら
221: 名無し
>>213
だよね?
そこらへんの魔法ファンタジー漫画なら「実は姫様でした!でも戦う!」でも良いだろうけど
諌山先生はリアルな国家戦略や外交を描きたがってるみたいだけど、うまくやらないとせっかく風呂敷を広げてもリアリティなくなるよね
だよね?
そこらへんの魔法ファンタジー漫画なら「実は姫様でした!でも戦う!」でも良いだろうけど
諌山先生はリアルな国家戦略や外交を描きたがってるみたいだけど、うまくやらないとせっかく風呂敷を広げてもリアリティなくなるよね
223: 名無し
>>213
島の人は国という概念がわからないから
そんなことわからないと思われ
島の人は国という概念がわからないから
そんなことわからないと思われ
231: 名無し
>>223
パラディ島で例えるなら、ヒストリアが王家の血筋とわかった後でも兵士として戦線に投入するようなもんだし
いくら無知でも、重大性がわからないと不自然じゃね
パラディ島で例えるなら、ヒストリアが王家の血筋とわかった後でも兵士として戦線に投入するようなもんだし
いくら無知でも、重大性がわからないと不自然じゃね
510: 名無し
>>209
ミカサの場合は今後世界が攻めてきたら丸腰で大人しくしてるより戦場にいたほうが逆に安全な気がしないでもない
戦闘のサラブレッドみたいなもんだし常に戦鎚エレンとタッグ組んでる可能性が高いからな
ミカサの場合は今後世界が攻めてきたら丸腰で大人しくしてるより戦場にいたほうが逆に安全な気がしないでもない
戦闘のサラブレッドみたいなもんだし常に戦鎚エレンとタッグ組んでる可能性が高いからな
218: 名無し
ミカサは「お前は姫だから残れ!」とエレンに言われても
残るわけないし、実力的にリヴァイ以外は止めれないし
残るわけないし、実力的にリヴァイ以外は止めれないし
220: 名無し
ミカサの設定って悪いけどそう気に掛けるようなレベルのものではないというか何というか
いずれ活かすつもりかもしれんけど現状はミカサが言ったように
他国との接点を作るための足がかり程度でしかないし強力なカードとも言えない
仮にミカサがヒィズルに亡命してもエレンの行動に何か影響を与えるでもないだろうし
戦力的に痛いといえば痛いが致命的なほどでもないし、まあ微妙だ
いずれ活かすつもりかもしれんけど現状はミカサが言ったように
他国との接点を作るための足がかり程度でしかないし強力なカードとも言えない
仮にミカサがヒィズルに亡命してもエレンの行動に何か影響を与えるでもないだろうし
戦力的に痛いといえば痛いが致命的なほどでもないし、まあ微妙だ
224: 名無し
>>220
ヒィズルは逆にミカサを暗殺したいのかもよ
今、将軍家が居なくて平和なのにわざわざ末裔を連れて帰ると
あのBBA、自分より上の立場の人間が来てウザイと思ってるかもよ
ヒィズルは逆にミカサを暗殺したいのかもよ
今、将軍家が居なくて平和なのにわざわざ末裔を連れて帰ると
あのBBA、自分より上の立場の人間が来てウザイと思ってるかもよ
227: 名無し
>>224
立体機動装置と刀を装備した侍や忍者の刺客がミカサを暗殺しにパラディにやってくるんじゃね
立体機動装置と刀を装備した侍や忍者の刺客がミカサを暗殺しにパラディにやってくるんじゃね
229: 名無し
>>224
そういうのじゃないって絵で表現してるよ
ミカサの家紋をみたアズマビト黒服たちは感動して涙ぐんでたよ
戦後の日本人にとっての浩宮皇太子みたいな存在や
タイ人のプミポン国王みたいなものだろう
キヨミ様は国のシンボルをつれて帰れば支持基盤が強まりウィンウィン
そういうのじゃないって絵で表現してるよ
ミカサの家紋をみたアズマビト黒服たちは感動して涙ぐんでたよ
戦後の日本人にとっての浩宮皇太子みたいな存在や
タイ人のプミポン国王みたいなものだろう
キヨミ様は国のシンボルをつれて帰れば支持基盤が強まりウィンウィン
230: 名無し
>>229
あのBBAがヨダレキャラでなければそっちの線だと思ってたが
あのBBAは信用ならない。
連れて帰りたい派と暗殺したい派がいるんだと思う。
で、あのBBAは暗殺したい側、自分の立場を守るために。
あのBBAがヨダレキャラでなければそっちの線だと思ってたが
あのBBAは信用ならない。
連れて帰りたい派と暗殺したい派がいるんだと思う。
で、あのBBAは暗殺したい側、自分の立場を守るために。
233: 名無し
>>230
そんなどうでもいいスピンオフを書く余力が諫山にあるわけないじゃん
ヒヅルが出てきた意味はミカサの脱出ルートの提示だよ
キヨミ様はただの資本家だろ
経済をあえて出したのはたんなる善意よりも利害の方が確実に信用おけそうだから
いきなり出てきてミカサのためだけに支援しますの方が怪しいだろ
そんなどうでもいいスピンオフを書く余力が諫山にあるわけないじゃん
ヒヅルが出てきた意味はミカサの脱出ルートの提示だよ
キヨミ様はただの資本家だろ
経済をあえて出したのはたんなる善意よりも利害の方が確実に信用おけそうだから
いきなり出てきてミカサのためだけに支援しますの方が怪しいだろ
314: 名無し
>>233
余力も糞もミカサ暗殺の方が楽だろ
余力も糞もミカサ暗殺の方が楽だろ
228: 名無し
そういやそうだ
将軍家の末裔が何でパラディ島に居る?ゴマ化してたけどここ重要
八百長とはいえ、パラディは巨人大戦の敗戦国側だろ?
そちらに姫のミカサが居るという事は…
つまりミカサの祖先は始祖の王側を支援したばかりに、
ヒィズル国は敗戦国になってしまったのだとしたら…?
将軍家の末裔を捜してるのは、A級戦犯の血を絶やすためかな?
豊臣家が徳川家に完全に滅ぼされたように
将軍家の末裔が何でパラディ島に居る?ゴマ化してたけどここ重要
八百長とはいえ、パラディは巨人大戦の敗戦国側だろ?
そちらに姫のミカサが居るという事は…
つまりミカサの祖先は始祖の王側を支援したばかりに、
ヒィズル国は敗戦国になってしまったのだとしたら…?
将軍家の末裔を捜してるのは、A級戦犯の血を絶やすためかな?
豊臣家が徳川家に完全に滅ぼされたように
232: 名無し
キヨミ様は守銭奴ババアキャラなだけじゃないかな
将軍家の跡取り欲しいのも金目当てなだけな気もする
跡取りいればなんらかの商談なり交渉が上手くいくとかで
ただベースは多少の情も併せ持ってそうな感じで
将軍家の跡取り欲しいのも金目当てなだけな気もする
跡取りいればなんらかの商談なり交渉が上手くいくとかで
ただベースは多少の情も併せ持ってそうな感じで
243: 名無し
ミカサんちは家紋を体に刻むまでするのに意味を伝えてないとか変わった家だね
254: 名無し
>>243
壁の外の世界は滅びたことになっているのに、ヒィズル国や将軍家とか大きな声で言えないんだろう
エルヴィンの親父の悲惨な死とか見るに、子供の頃には伝えず、物心ついてから伝えるつもりだったが殺されてしまった…という方が自然だな
壁の外の世界は滅びたことになっているのに、ヒィズル国や将軍家とか大きな声で言えないんだろう
エルヴィンの親父の悲惨な死とか見るに、子供の頃には伝えず、物心ついてから伝えるつもりだったが殺されてしまった…という方が自然だな
245: 名無し
つまりミカサの父親は将軍家の末裔と結婚したの?
290: 名無し
>>245
仮にもアッカーマンですし
仮にもアッカーマンですし
548: 名無し
ジークはどこ経由でミカサがヒィズルの家系だとわかった?
潜入トリオはミカサが東洋の一族の母を持つって知ってたんだっけ?
それとも見た目でわかるのかな?
潜入トリオはミカサが東洋の一族の母を持つって知ってたんだっけ?
それとも見た目でわかるのかな?
553: 名無し
>>548
アッカーマン(おそらく白人)と東洋人のハーフって東洋人だってわかんのかね?
ミカサが東洋だって知ってるのはおそらくグリシャとエレンだろ?
ライナーやベルトルトが作中で知っているとする描写はない
アッカーマン(おそらく白人)と東洋人のハーフって東洋人だってわかんのかね?
ミカサが東洋だって知ってるのはおそらくグリシャとエレンだろ?
ライナーやベルトルトが作中で知っているとする描写はない
576: 名無し
>>553
ジャンが見慣れない顔立ちと言っている
ミカサは自分で母には人種的な差異があったと言ってる
つまり見た目でわかる
ジャンが見慣れない顔立ちと言っている
ミカサは自分で母には人種的な差異があったと言ってる
つまり見た目でわかる
556: 名無し
>>548
東洋ハーフは見た目でもわかるし104期なら知ってただろうからライナー達の報告
ジークは王家経由で将軍家との同盟情報を持ってたから2つを照らし合わせたってだけだろう
東洋ハーフは見た目でもわかるし104期なら知ってただろうからライナー達の報告
ジークは王家経由で将軍家との同盟情報を持ってたから2つを照らし合わせたってだけだろう
563: 名無し
>>556
東洋を知っているジークならまだしも東洋を知らないライナーが
見た目で東洋ハーフってわかるかな?
東洋をしってる俺でも見た目じゃわからんけどなw
東洋を知っているジークならまだしも東洋を知らないライナーが
見た目で東洋ハーフってわかるかな?
東洋をしってる俺でも見た目じゃわからんけどなw
574: 名無し
>>563
何でライナーが東洋を知らないと思うんだ?
ガビ達だってキヨミ見て東洋のヒィズルだってわかってたから
壁内じゃないんだからそれくらい教育で教えるだろ
何でライナーが東洋を知らないと思うんだ?
ガビ達だってキヨミ見て東洋のヒィズルだってわかってたから
壁内じゃないんだからそれくらい教育で教えるだろ
649: 名無し
ミカサよく兵団辞めさせられてないよね
死んだら外交問題になりそう
辞めない代わりに何か向こうの条件飲んでるのかもしれない
死んだら外交問題になりそう
辞めない代わりに何か向こうの条件飲んでるのかもしれない
219: 名無し
ヒイズル国は敗戦国である事とか江戸将軍っぽい描写とか明らかに日本を意識してるよな
そもそも日出ずる所の天子って聖徳太子の手紙だしね
となるとパラディはやっぱりユダヤ民族的なイメージが裏にあるのかなあ
流浪の民とイスラエルと壁と
そもそも日出ずる所の天子って聖徳太子の手紙だしね
となるとパラディはやっぱりユダヤ民族的なイメージが裏にあるのかなあ
流浪の民とイスラエルと壁と
244: 名無し
ミカサに残されたフラグは頭痛と今後どう行動するかだけだな
単なる体調不良とか、ありがちなループ話のフラグだとしたら萎える
単なる体調不良とか、ありがちなループ話のフラグだとしたら萎える
466: 名無し
想定の絵図の中にミカサがうまく入ってこなくて、ボンヤリしてたけど
ミカサはミカサで、将来的には自由が無い身の上になっちゃたんだよな
今回の戦闘参加も微妙っちゃ微妙
ミカサはミカサで、将来的には自由が無い身の上になっちゃたんだよな
今回の戦闘参加も微妙っちゃ微妙
484: 名無し
キヨミが何が何でもミカサを連れて行きたくなる展開はあるかも
ヒィズル国内にてアズマビト家の地位が危ぶまれるような事とか
そこで貴重な戦力を失いたくない兵団+絶対行きたくないミカサとキヨミとでひと悶着
ヒィズル国内にてアズマビト家の地位が危ぶまれるような事とか
そこで貴重な戦力を失いたくない兵団+絶対行きたくないミカサとキヨミとでひと悶着
493: 名無し
>>484
今まで東洋とか刺青関連引っ張ってきた割にあっさりしたもんだったからヒィズル関連でそんな尺取りそうな話をやるとは思えない
というか兵団の中でさえごたついてるのに更なる揉め事とか収拾つかなくなる
今まで東洋とか刺青関連引っ張ってきた割にあっさりしたもんだったからヒィズル関連でそんな尺取りそうな話をやるとは思えない
というか兵団の中でさえごたついてるのに更なる揉め事とか収拾つかなくなる
626: 名無し
ジークが何故将軍家の末裔がパラディに居るという情報をアズマビト家に流せたのか不思議だったが
パラディに居る東洋系は将軍家だけだったからミカサが末裔と特定出来たって事なんかな
家紋でほぼ確定したってのはわかるんだが
アズマビト家がもし今のヒィズルの実権握ってるなら将軍家のご落胤なんて死んでくれた方が有難そうだが
それだと簒奪に当たるから不可って事ならミカサ担ぎ上げて摂政政治するのが正統性も保てるから一番都合がいいか
パラディに居る東洋系は将軍家だけだったからミカサが末裔と特定出来たって事なんかな
家紋でほぼ確定したってのはわかるんだが
アズマビト家がもし今のヒィズルの実権握ってるなら将軍家のご落胤なんて死んでくれた方が有難そうだが
それだと簒奪に当たるから不可って事ならミカサ担ぎ上げて摂政政治するのが正統性も保てるから一番都合がいいか
708: 名無し
「我々が失った一国の主の末裔」とか言ってるけど
アズマビト家も将軍家を祖としてるんだから別に失ってはいない件
というかお前も末裔だろ
この辺が分からんかった
アズマビト家も将軍家を祖としてるんだから別に失ってはいない件
というかお前も末裔だろ
この辺が分からんかった
776: 名無し
>>708
自分もよくわからなかった
ミカサだって母方だから嫡流でもないだろうに
アズマビト家ってヤーパンモデルっぽいのに女系相続もありなの?
自分もよくわからなかった
ミカサだって母方だから嫡流でもないだろうに
アズマビト家ってヤーパンモデルっぽいのに女系相続もありなの?
813: 名無し
>>776
アズマビトは「将軍の家系ではない(将軍の嫡流は本国には残っていない)」のに「ミカサの血縁」という事だから、つまり「将軍家によく嫁を出していたような良家の血筋」なんだろ
アズマビトは「将軍の家系ではない(将軍の嫡流は本国には残っていない)」のに「ミカサの血縁」という事だから、つまり「将軍家によく嫁を出していたような良家の血筋」なんだろ
819: 名無し
>>813
記憶違いでなければアズマビトは将軍の息子の子孫って書いてあったはず
記憶違いでなければアズマビトは将軍の息子の子孫って書いてあったはず
820: 名無し
>>819
「アズマビト家の御祖にあたる 我が国将軍家子息は…」
ってあるからアズマビトは将軍家の血筋やね
「アズマビト家の御祖にあたる 我が国将軍家子息は…」
ってあるからアズマビトは将軍家の血筋やね
857: 名無し
>>819
>>820
この「アズマビト家の御祖(みおや)にあたる 我が国将軍家子息は」って、「御祖にあたる子息」なのか、「御祖にあたる我が国将軍家」の「子息」なのか
あのセリフだけなら前者のように聞こえるけど、キヨミがミカサを「我々が失った一国の主の末裔」と言ってる事からすると、後者の意味?
アズマビト家は家紋が将軍家と同じようだけど(第98話の晩餐会の場面)、将軍家の子孫ではあっても嫡流ではないのかな?
>>820
この「アズマビト家の御祖(みおや)にあたる 我が国将軍家子息は」って、「御祖にあたる子息」なのか、「御祖にあたる我が国将軍家」の「子息」なのか
あのセリフだけなら前者のように聞こえるけど、キヨミがミカサを「我々が失った一国の主の末裔」と言ってる事からすると、後者の意味?
アズマビト家は家紋が将軍家と同じようだけど(第98話の晩餐会の場面)、将軍家の子孫ではあっても嫡流ではないのかな?
903: 名無し
将軍家子息には記憶改竄は効かない
アッカーマンにも効かない
つまり彼らは壁が生まれた当時の真実を知ってる系譜なんだよ
そこが今後のストーリー上非常に重要なはず
そこまで重要な血筋ならどこかに何か記録なんかが残ってるかもね
ミカサの頭痛はそこに繋がるのか?
王家は確かに彼らを迫害したんだろうから酷い奴だな
せめて他国の将軍家子息ぐらいは帰国させろと
アッカーマンにも効かない
つまり彼らは壁が生まれた当時の真実を知ってる系譜なんだよ
そこが今後のストーリー上非常に重要なはず
そこまで重要な血筋ならどこかに何か記録なんかが残ってるかもね
ミカサの頭痛はそこに繋がるのか?
王家は確かに彼らを迫害したんだろうから酷い奴だな
せめて他国の将軍家子息ぐらいは帰国させろと
906: 名無し
>>903
アッカーマンはその情報を抹殺する(黙する)ことで迫害から解放された
つまりもう真実を知っているもの、知りえるものはいない
始祖を持つエレンイェーガー以外
頭痛はただのトラウマだろう
アッカーマンはその情報を抹殺する(黙する)ことで迫害から解放された
つまりもう真実を知っているもの、知りえるものはいない
始祖を持つエレンイェーガー以外
頭痛はただのトラウマだろう
907: 名無し
そういやミカサの先祖が島に取り残されたのって何気に伏線か?
一国の主が祖国に帰れなくなるとか異常事態だし
一国の主が祖国に帰れなくなるとか異常事態だし
237: 名無し
ミカサは将軍家の姫君であると同時に
腹筋バキバキのアッカーマン家の末裔でもあるからな
戦う定めからは逃れられんよ
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531288014/腹筋バキバキのアッカーマン家の末裔でもあるからな
戦う定めからは逃れられんよ
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する記事一覧▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
コメント一覧
ミカサがヒストリアみたいに今後子ども作らされることはあるのだろうか。。
盛ったなぁ
先祖に汚れた血が入ってる可能性はないの?
ユミルの出自が明かされた時と同じくらいのアッサリ感。。
ヒストリアの時は何話もかけて丁寧にやってたから、出自が物語に深く関わるかどうかの違いかな
将軍家の息子だからって、将軍家主流になれるわけじゃないだろう。
徳川子孫で水戸だの松平だの別れとる
世継ぎがパラディに残ったわけじゃないよねぇ
作者は血統主義的なのはあまり好きじゃないからエレンを凡人にしたと言ってたのに、ヒロインには盛り込んできたなあ。厨ニくさい
でも、将軍末裔でもカリスマ的な存在ではなく、オバちゃんがヨダレ垂らすほど欲しいのは実は財宝にするあたりに、作者の照れを感じる
ミカサが将軍家の末裔の設定はいらんかったわ。あんま血すじで重要な役割持たすとつまらない。結局血すじかってなっちゃう。
盛ってるもなにも早い段階からある程度想像できたからな
特に文句もないわ
変なループ説と絡めてないのも尚良し
シンプル一番
頭痛の方も普通にトラウマで片付くし
あと気になるのはアッカーマンの方だな
※9
嘘の歴史としても、島までたどり着いた東洋人の家系ってだけで、
周りが守って生き残らすくらいの身分ってことは分かっていたしな。
王族が生きていたら、国は再建できるから
実はお姫様でしたみたいなご都合設定ほんま草生える
個人的予想
キヨミ様は立体起動装置を知ってた辺りまだ何かを隠しているのは間違いない
戦局を左右しかねない極秘情報をミカサだけに教え、ミカサがエレンにそれを教えてしまいエレンが更なる暴挙に出る
あと東洋の一族とは関係ないけど、今回壁内側は巨人化薬を手に入れた
暴走気味のエレンをこのままにしておくよりも、もっと都合のいい人材に器を変えようという動きが出てくるかもしれない
兵団の中でもごくわずかな幹部で議論が進められるが結局それがエレンに漏れてしまい兵団とエレンの対立が決定的になり……なんて。
お姫様かも……は色々思考巡らせてた人らは可能性の一つとしてあったはず。東洋人は全員刺青してるのか?いやそれは考えにくい、ある家族、一族だけだろう、特別な家系か?みたいな
さら~っと読んでただけでは思い付かないだろうから、刺青の理由を熱心に考察してた人ら以外は唐突に思えるんだろう
やんごとない身の上の人の体に彫り物するって、日本モチーフの文化じゃ違和感半端ないから、
アニメで刺繍に変更したのは正解だったかも
まあ進撃だとまた王族かって感じだからちょっと安っぽいかもな
ミカサは最後は母方の祖国に帰るのかと思ってたけど、そうならない気がしてきた。帰ったら多分政治利用される
罪人の証しの刺青かとも思ったことあるけど、悪い意味の印を誇らしげに子供へ教えてあげるのよ、とか言うのも変だしそしたら良い意味の印しかないんだよな
ある意味必然的な流れだと思う
刺青を秘密にしてたのにアニメの刺繍に印を施してたのはおかしい
結果として秘密もなんもする必要なかったじゃん
どっちにしてもキヨミの化けの皮が剥がれたオチには盛大に萎えたわ
別に聖人君子にしろとは言わないけどアレはザックレーに次ぐ激萎え描写
諌山は莫迦なの?敵か味方か分からない喰えなさを出すにしても
もっとカッコいい切れ者風にして欲しかったわ
ヒィズル人は儲け話にぶち当たるとみんな涎を垂らす設定なんじゃね?
ピクシス司令のデザインに難癖つけてきた連中が、今度は涎を吹き散らしながら喜びそう
この作者もコーカソイドコンプレックスを拗らせたクチか
アズマビトは将軍家の末裔を求めてるけど、
ヒィズル(国)は利益が生じないと動かないって話な上に、
アズマビトのキヨミ様もあのヨダレ…。
本人も言ってたけど、ミカサは国交のダシに使われてるな。
長年伏せてたヒロインの刺青の謎を(読者のほとんどは忘れてたとしても)、そんな上っ面程度の設定に使う作者なんなんだよw
難しい言葉使いたかったら事前にちゃんと意味を調べてから使おうね
キヨミの涎の破壊力がすごい
24
軽く詫びるだけで、拭いて話を続けるしね
身分の高い女性のやらかしとしては、一旦会談を中断して再開前にはめちゃめちゃ頭下げるくらいの相当恥ずかしい失態だと思うんだけど
※14, 16
将軍(家)が何かの罪を犯してしまってそれで家紋を入れ墨するようになったとか…
皆がミカサの話題してくれて嬉しい
飲み物こぼしたウドを庇ってくれた時のカッコよさは何だったんだろうなキヨミさん
ちゃんと読んでいれば確かに元スレ連中の言ってることは全部わかるんだが
なんつーか適当に読んでたり月刊誌としてだけの読者だったらミカサのバレの顛末はわかりにくすぎやしないか?
まあそこに何話も無駄にかけられるよりいいけど
東洋とアッカーマンだから、わざとよくわからんもやっとした感じで東洋設定バレしておいてもう一押しくるのかもな
なんつーか逆に刺繍に転化させてもいい程度の設定だからそうしたんだと思った
キヨミ様、胡散臭いね~ありゃあ将軍家じゃないだろ
巨人対戦のイザコザで将軍を追い落としてパラディに追いやって
乗っ取ったくちじゃないか?
諌山は今回のキヨミの事と言い
いつも読者を失望させる事にばかり全力を掛けてる感があって
もう連載打ち切りにしろよと思う
当人達の気持ちは考慮せずに、だかど、血統で言ったらただのエルディア人のエレンと子孫残しても意味ないんだよな
アッカーマンか東洋人とでないと
※14
調べたら、大名でも彫っていたり(有名な遠山金四郎は真偽不明)、
外国の王様に皇子に皇太子が、日本に来たときに腕に彫って帰ったりしているから
犯罪者としての入れ墨じゃなくて、彫り物で消えない身分証明として伝えていたんじゃないか。
かなりニッチな映画で上流階級の女性がよだれをたらしながら感情的になって歩いてるシーンがあったが、あの映画の性質上よだれは何かの象徴だと思った。今回の進撃でも数コマに渡って強調されてたし、明かされないかもしれないが秘められた意味はあるかと
浮世絵というか文明堂の包装紙みたいな絵がちょっと萎えた
もう少しなんとかならなかったのだろうか
既出かもしれないが、あの紋章は3本の剣に見えるけどタロットでの3本の剣のカードは深い悲哀にまつわる経験を描写していて、タロットの中では最もネガテイブなカードに分類され、恐らく絶たれた関係や突然の死など尋常ではない悲しみの感情を表現するものらしい
.ノルウェイにはSverd i fjell とかいう崖に刺さった10メートルくらいの3本の剣があるが関係性は不明
進撃は結構隠されたメッセージがあるらしいけど、タロット関連では逆さ吊り男の他にもあちこちに隠喩的に使われてそうだな。まあ紋章とタロット無関係かもだけど
43
どこの外人にとっての戦犯だクズ
ヒィズルは昔はちょんまげの風習があったんだねw
キヨミは将軍家の末裔を擁することで、国内での立場を強化したいのかな
ヒィズル国にも戦国時代みたいなのがあったのかなあ
近代化にあたって、幕末のような動乱あったのかなあ
※35
あらら、それはこちらが不勉強だった
まあヴィジュアルはなぜだか日本ぽいけど、歴史も国民性もだいぶ違うんだな、ヒィズル
服の変化だって歴史に根ざし必要に応じたものなのに、なんであんな形状にたどり着いたんだろう
ヒィズル=日出ずる国
もろ日本だね
ヒィズル国の事まだ詳しく書かれてないからよく分からないけど
キヨミ様は将軍家の人間ではないんだよね
ミカサはヒイズル帰ってイケメン侍と子供を作る予定
あっさりし過ぎていて
ミカサの東洋設定は、伏線蒔いておいたけど、連載してる内に、そんなに使える設定でもなくなったてきて、適当に回収した感じが…...。
将軍家先祖が何故パラディに残るはめになったのか詳細分からないとか、結構いい加減だし。後から、重要な何かが分かるのか?
アズマビト家の御祖にあたるのが将軍家ってことは、キヨミの家は将軍家の分家みたいなもの?
キヨミとミカサに血縁関係があるのは、あのヨダレ見た後だと複雑な気分よ…。
「傾いた国家が大国に返り咲くほどの産業を手にすることができる」ってことは、今のヒィズルは世界的にはあまり影響力ないのかな
やっぱ天皇家ならともかく将軍家って意味あんの?って現代の価値観だと思ってしまうな
確かに東洋云々は引っ張ってヤキモキさせた割には肩透かし感ある
今後盛り上がる事はあるんだろうか
巨人と同じように将軍家も時代遅れになってんじゃないかな
※33
あーそれかな、自分も感じてた違和感
なんだか読者への積極的な悪意すら感じることがある
リヴァイにそのとばっちりが行っていないあたり、まだ商売っ気が残ってるとは思うが
いやいや、どこの誰が世界中の敵である人食い巨人に変身できる族と善意だけで同盟結ぶよ。結ぶ側にかなりのリスクがある訳だから金が絡んで来るの当たり前だろ。(確かにヨダレは引いたが)ヒストリアが決意した後の顔とかを見るに、極悪人ではない。きっと良心の残った商魂銭婆だろう。ただの善意の関係よりよっぽど信頼できる。人と人じゃなく国と国(アズマビド家)の関係なわけだし。金と利益さえ提供すれば確実にパラディ側に付いてくれると思うぞ。
あれじゃね?天皇的なガチの国のトップに「ちょっととなりのC国に交渉してきたすぅ」とか言って誤魔化して勝手にパラディと同盟を結んだかかな感じ。もちろん目当ては金と利益と本家の末裔ミカサ(本家って書いたのはあくまで考察)
んで後から知った天皇的な一族がオイコラってなる。それがちょうど、キヨミ達にミカサが利用されようとしたころだった。的な。
コーカソドコンプレックスか…
アニメエキスポ?で何故かロスで一話を先行上映したし、あるかもね。絶対おかしいでしょw日本の作品であり日本の国営放送局で放送するアニメなのに。
これからヒィズルが悪魔の東洋人的な感じで描かれたりして。本当の悪魔はモンゴロイドでした〜コーカソドのみんなで悪い悪魔をやっつけるぞ〜ってね。
流石にないか。あったらかなり悲しい。
>ただの善意の関係よりよっぽど信頼できる。
これだろうな。手塚がBJを銭ゲバに描いてるのと似たようなもん。
ヒィズル国内の権力闘争を描く方向に話が進むわけないだろうから、ミカサの刺青関連はこれで終わりかもな。
ヒィズルも大国ではないようだし、資源とミカサ目当てにヒィズルだけ協力してくれたとしてもあの祭事の後じゃどうにもならなさそうな
銭ゲバをヨダレで表現はしてないけどなw
BJのかっこよさすげーわ
52
「エ/ロイカより愛を込めて」の青池保子なんかが
コーカソイドコンプレックスの最たる例だな
美化しろとは言わないが必要以上に日系人を醜悪に描かなくても良いじゃん的な
諌山が青池の轍を踏んだらガチで軽蔑する
リヴァイもアッカーマンだけど、リヴァイは王族とは関係ないの?
57
アッカーマンと東洋ごちゃ混ぜになってる?
アッカーマンは巨人化学の副産物で、エルディア王の懐刀。
リヴァイはその本家末裔で、ミカサ(父方)が分家末裔。
ミカサ(母方)はヒィズルの将軍家直系で、アズマビトキヨミはその分家。
ってところかな
わりと、本家と分家の違いをはっきりさせる作者なのか。
本スレ43
大変ニンニク臭いレスをありがとうございましたしね
コーカソイドコンプレックス。作者のうざさを感じて嫌いになってきた。
日本に戦犯はいません。サンフランシスコ講和条約11条に基づいて、戦勝国側の承認を得て、国会決議によって名誉回復されました。
キヨミをああいうふうに描いてるのは
商才はあるが誰も適わないほど尊い感じで頭がいいってのとはちょっと違うってのを端的に説明してるんじゃないかな
あれで人格者だったらあの人でわりと話がついちゃいそうだもんな
コンプというより海外ファンもそれなりに多い作品だから
日系人が出てきてちょちょちょーいと解決したら安っぽくなるからなんじゃね
あくまで主人公の国側から見たらあまり上位設定で突然登場されてもつまらんし
逆にあのヨダレ効果で、ああヒィズルと組んでるだけじゃパラディだめなんだろうなと思わせられる
※63
聖人君子じゃなくても良いけどエルヴィン女版みたいに
黒い所もカッコ良さみたいなクールでスタイリッシュな描き方にして欲しかった
妙齢の美女にしてダーティーヒロインにすれば
そう言うのが好きな層にウケて盛り上がりそうじゃん
※52
アニメエキスポって、でかい催事だよ。
そこに商材として持っていかないと詰む
※27 ようジャン
こんなにサラッとミカサの出自が明かされると思ってなかったなぁ。
ところでアッカーマン家は巨人科学の過程で生まれた超人的な遺伝子を組み込んだデザイナーベイビーたちなの?ミカサの父はあっさり強盗に殺されてしまったけど、あれはミカサやリヴァイのように覚醒してなかったせいなのかな。
実際の歴史でも軍事力が国力だった時代の後に
経済力が国力となる時代にが来た
キヨミ(ヒィズル)の関心が経済的利益にあるとしたら
国としては結構進んでいることを表しているんじゃない?
ミカサの母親もやんごとない姫様というよりヒストリアと同じポジだったんじゃなかろうか。
お付きの侍女や護衛もなしにパラディ落ちって。
DNA鑑定はまだない時代みたいだから、王族のみに伝わる家紋の情報をもっているだけでヒズルでミカサが姫認定されるか怪しい
キヨミたちが何か大きなウソをついていて何かを隠している設定の方が得心できる。
※71
ミカサの母親じゃなくて、曾爺さん以前時代だぞ。
パラディに残ったのって
息子が残ったんだからヒィズルは将軍が治めて
別の息子が継ぐわけで、そっちが本家じゃないのかな
正室の息子がパラディで側室がヒィズルのパターン?
まだこれから解明されることが多そうだね
ミカサの祖先がパラディに来たのは巨人大戦時の混乱と関係がありそうだけど、初代王が逃げ込んだ頃は誰も手出しできない土地だったから、尊い血統を残すためにパラディに送り込んだのかもしれないし
>外国人にとってはどうしても戦犯のエンペラーヒロヒトを連想するし
戦犯のエンペラーなんて何処の並行世界の話しだよw
現世界の日本でも昭和天皇は戦争犯罪に問われていないし、
エンペラーと言われたら外国人の中には日本の天皇をイメージする事は有っても
ピンポイントで昭和天皇を連想する人なんてほぼ居ないよ
現在、エンペラーの称号を持つ国家元首は日本だけだから、
その点で日本を連想することは有ってもね
>52
日本に国営放送なんてあるか??
なんか変な思想で歴史をクリエイトしちゃってる人のコメントわざわざ拾ってこないで欲しい。
アズマビトって名前は西(京都)に対する東(江戸)を連想させる物だし、キヨミ様が国家元首でなく財閥ってのも維新後の徳川家を連想させる。
将軍家と別に天皇家に相当する物の存在があってもおかしくない雰囲気は演出してる。
それは要するに現実の日本と似たような国がありますよアピールであって掘り下げないのは本筋じゃないからだろう。
戦犯エンペラーとか言う噴飯物の珍キャラをクリエイトする独創性は必要ない。
リヴァイが同じコマに居たのはワザとかね
血縁じゃなくてもアルミンの夢を聞いていた時と被る
>>77
>戦犯エンペラーとか言う噴飯物の珍キャラをクリエイトする独創性は必要ない。
英語だと皇帝も天皇もemperorだから
進撃のコミックを読んでいる欧米人の感覚だと日本設定の国にemperorがもしいる設定なら
現実の歴史と人物を連想しちまうからポリコレ的にも世界観的にも避けたんだろう
って意味がわかんないのかな
どうしたら珍キャラクリエイトという解釈になるのだろう・・・
戦犯の方を突っ込んでるんだろ?
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング