進撃の巨人46話(アニメ3期9話)「壁の王」のネタバレ注意の実況感想ツイートのまとめです。
ロッドレイスのあのシーンぐろいな
まさかあそこまで気合い入れて作ってくれるとは
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する記事一覧▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
ホーム > 感想(アニメ) > アニメ3期 > 進撃の巨人46話(アニメ3期9話)「壁の王」ネタバレ注意の実況感想まとめ
進撃の巨人46話(アニメ3期9話)「壁の王」のネタバレ注意の実況感想ツイートのまとめです。
ロッドレイスのあのシーンぐろいな
まさかあそこまで気合い入れて作ってくれるとは
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
コメント一覧
ロッド巨人あそこまでグロ気持ち悪く描くとはね...しかしここも動くとこんなにカッコよくなるんだなあ
王政編、結局1クール分しっかりやりそうね
王政編も 9話まで突入したか。。
なんだ かんだで 1.クール分の 尺を
とって しまったな‥w
3期のエレンの活躍
ビンを喰う
口に樽を投げる←追加
チビオヤジ!別にカットされててもおかしくないのに入れてきたww
そのあとのエルヴィンの話が頭に入らなかったよww
それとロッド巨人が原作よりキモい…内臓が…
次回はケニーの過去か。楽しみだ
しかし予告のあの人がアルミンに見えてしかたない
ケニーの回想は、しっかりヤル感じ
みたいだから 安心したわ
サムネそれかい
レイスの内臓に感動した
ちょくちょくリヴァイの過去を挟んでたけど
次回もある…よね?
1,2話で端折りまくってなかったら、王政編1クールで収まってなかったと思う。
チビオヤジありがとうございます
ナイスチビオヤジ!
巨人エレンが大量の爆薬樽を投げ込んだシーン、エレンもやばくね?って今回思った
原作見てたときは気づかなかったけど
あと今更だが爆薬を包むのに大事な人への贈り物を包装するイメージってどういうことよww
チビオヤジはアニメだけだと
なかなか気付きにくいな
絵コンテに樋口真嗣さんの名前があったから少し楽しみにしてたけどやっぱり凄かったわ
※8
次回の予告見る限りあると思うよ
ケニーの過去回みたいだし
楽しみ楽しみ
ロッド巨人、お~目玉あったんだなあ
キモいなあ
直立
顔こっわ!?
冒頭のロッド巨人視点のシーンが印象的だったなあ
巨人には世界があんな風に見えているのかな
全体的にはよかった
演出が怪獣映画みたいで迫力あった
ただ駐屯兵団が撃ってる時に調査兵団が棒立ちだったのが・・・
またそのあとの調査兵団が話してる時ってまだ駐屯兵団が
大砲を打ちまくってる最中だと思うが砲撃の音が全く聞こえず
すごい静かだったのが違和感あった。
すっげえ面白かった!満足!!
原作読んだ時にアニメ映えしそうだなとは思ってたけど、ここまでのものを作ってくれるとは!!
削れたロッドも蒸気とかでぼかすかなあと予想してたけど原作よりえぐい位で笑ったw
樋口真嗣が関わってるだけあって特撮怪獣映画見てるみたいな感覚になったさすがだわ
ヒストリアのとどめと王だと名乗るシーンもめちゃくちゃ格好良くて最高だった
制作陣には感謝しかない
砲撃シーンがめちゃくちゃカッコいいなーって思ってたら樋口真嗣さんでしたか
ありがとうございます!
これが神回ちゃんですか
ロッド巨人が
先週は、巨神兵になりそこねた王蟲
くらいだったのに
今週は巨神兵になりそこねた王蟲がタタリガミ化してデイダラボッチになった
くらいのやばさだった
来週ケニーの回想やって第1クール終了か。あっという間やった。いよいよシガンシナ奪還作戦開始か。ますます楽しみになってきたわ。
個人的にはもう少し水かぶって欲しかった
巨人目線よかった
>爆薬を包むのに大事な人への贈り物を包装するイメージってどういうことよww
仕事で大きな筒状のものを梱包・発送するんだけど、
新人への教え方が「ラッピングをするときと同じように包装紙を折る」
だぞw
面白かった!
30分があっという間に終わった
ぎゃー! 内臓ww
ロッド巨人の正面顔、シンゴジラwww
蓮コラが一番きた
ジジイの小娘に痺れた
いかにも居そうだよな
ヒストリアが本体を引き当てるの
見つけやすくなってて良いアニオリ
巨人てモツあったのか
飛び散ってる肉片を見て、これが謎肉か…とか思ってしまった
肉削ぎ放題
米31
おもったw角切りぽかったしw
ただのリヴァイ はあるのかな
立体起動装置滅茶苦茶やな
完全に空飛んでるやんけ
まぁ立体機動の設定自体無理があるけど、無理してる分、最低限の制約は守るべきやろ・・・
麻酔銃に舞空術 もう作中の理論上では物量で負ける以外はほぼ敵なしやで
なにげに実況ツイート見てたら原作ファンに喧嘩売っとる腐れがいて草
※35
あー飛翔してたね
肉片に打ち込んだにしても飛んだなーって
まあ、打ち込んだあと巻き取るまでに思いのほか肉片が遠くまで行ったんだよと脳内解決してみた
今回のヒストリアの立体機動シーン描いたのおそらく2話のリヴァイ描いた人だよね?
素晴らしすぎる 感謝
ウーリーの声優が超大御所すぎてビックリ
皆んなほめてるけど、ところどころ全く動か無いとこあった!壁の上で喋ってるシーンとか口だけ動いてるだけだった。今のアニメなら必要以上の瞬きや服や髪がなびいてるとかしてる。地面が崩れる所のCGも酷かった。
40
週間アニメでは充分。
初期の鉄腕アトムとかサイボーグ009知ってる世代には神みたい。
最近のアニメの中でもダントツ。
最高っす。
背景のタルとアニメーションのタルの書き込みの差とかあるけど
そんなのどうでもいいくらい構成、カット割りが素晴らしかった
文句ある奴は1800円はらって映画でも見てろよ
34
来週!
※40
静止画使ったりほとんど動かないシーンは毎回賛否あるよね
個人的には動きがあるシーンとのメリハリが付くからコッチの方がいいかな、ずっと動き続けたらかえって全体通して単調な印象になるしね
エルヴィン団長の号令で飛び出すエレン巨人が格好良かった
信煙弾の煙幕から飛び出る巨人エレンと、その爆風にも揺らがず佇む団長、いい構図だね
人間サイズとデカイ巨人の組み合わせはどのシーンも進撃の真骨頂だな
ここで褒め言葉以外書くと怖い人に叩かれそうなのでおどおどするが
ロッドのメガ巨人が巨神兵に重なるが、ナウシカ劇場版の巨神兵のシーン(口からビームが出てオウムが垂直に飛散するやつ)30年以上前で100パーセント手書きでも、あっちのほうが今見ても遥かに迫力あるんだよなあ、腐って溶けるのも巨神兵のほうが液体っぽくてリアルというか・・・巨神兵担当の庵野秀明が天才といってしまえばそれまでなのだろうが
メガ巨人の目線で壁に突進するシーンとかは面白いけど、戦闘シーンというか爆発シーンは普通というか命中してどのくらいダメージあるのかとかよくわからんかった。戦闘シーン半分くらいロッド目線でも見たかったが目がなくなったから無理か
ストーリーのまとめ方や演出が今までと違うと思ったら、実写の監督が参加してたんだ
今回はめちゃくちゃ好みだわ、上でも出てたけどジブリ作品に雰囲気似てる
昨今のアニメ視聴者は作画至上主義が多いから丁寧な演出の作品少ないけど、やっぱり演出って大事だね
41
今の子が出崎演出とか見たら、狂ったように叩きそうだ
あと、逆に絵を徹底的にデフォルメして動かす手法も、作画崩壊!とか
昔のアニメの方が再現なく労力費やして作る分
クオリティ高かったりするよね、AKIRAと常軌を逸してる
まあそもそも毎週放送のアニメと劇場版映画では
予算も制作期間も比較にならないだろうけど
いやぁ久々にいいもん見せてもらったわ
ロッドに叫びを試すシーンもちゃんとあったし、2期と同じように「カットされた!!」とか言ってすぐ騒ぐのは早計なんだろうな
舞空術に関してはもう仕方がないとしか
原作ですらあのシーンは違和感だらけだから
※28
痺れるって何が?ぶん殴ってならやりたくなったけど
もう感動したよ。ぶっちゃけ市街戦でもそんなに驚かなくて礼拝戦は萎えて作画も全体的に3期は微妙かと思ったけど、この立体機動の作画で360度見方変わった。何これ劇場版?ってくらい。みんなこのために体力や予算温存してたのかなって思える出来だった。
42
またウザイ荒らしがきた··
二期のウドガルド城戦も一体どこに銛刺したんだよとは思ってたし、そこに関しては突っ込んでもしょうがないかと笑笑
ワイヤー巻き取ると自分が近づくというより謎肉が接近してくる感じなんかな。
今回が一番面白かったかな。ここまでで。
立体機動の時の体がビョーンて延びたり口があり得ないほど開いたり最近見ない古い表現する時あるけど。
49
アキラは当時10億円くらいで作ってるけど
いまやったらま100億円かかるって言われてるよ
エルヴィンの絵wwwwなごんだwww
ヒストリア、キリッとしてていいね
チビオヤジのシーンもアルミンの「壁の上に迎え撃つ兵士がいて、それが僕らだってことだ」のとこもエレンが自分を殴るとこもちゃんとあってよかった
エレン巨人が爆薬持って向かっていくとこのエレンのセリフも演出もよかったね
「あの日」との対比がよりはっきりしてたのがすごくいい
ただ水はもっとちゃんとかぶって欲しかったw
もし自分がナウシカの戦闘シーンとかAKIRAとかGhost in the Shell(1995の方)をリアルタイムで視てたら衝撃を感じながらも、20、30年後のアニメはTVアニメでも恐らくそれらをせせら笑うほど進化を遂げてるんだろうなあと予想したと思う。確かに解像度とかコンピューターの進化で作業は早くなったけど、表現そのものはそれほど目覚しく進歩したとは言えないかも
だから、これから30年後のアニメを考えた時、オートメーション化とかは進むかもしれないけど視聴者に与えるインパクトそのものはさほど変わらないかも知れない、表現の進化と技術革新はほとんど関係ないかもしれないな
ウーリいい声だなぁ、と思ったら古川さんか
原作連載中ウーリのくだりは文句言う人多かったからカットされると思ってたけど、ガッツリやりそうだね
エレン巨人さん大事な人への荷物を運ぶ感じが良かった
巨人佐川急便
ロッド巨人のデイダラボッチ感!
やはり戦闘シーンは動画ならではだな
普段は普通に見ちゃってる巨人も、さすがにこんなの本当に出たら腰抜かすよ、と思われた迫力!
キモさハンパなかった
下で見てる住人はトラウマになったと思うの
人間の内臓(巨人だが)をモロに見せられたら、しばらく頭から消えない。しかも頭部の断面付きとかさ…
中世風の世界だからパンピでも現代人と比べたらだいぶグロ耐性あるんじゃないかな
エルヴィンの絵、利き腕じゃない左手で描いてるにしちゃ上手いと思う
満足だ、今期で一番良かった
40
壁の上の104期生と兵長団長の図はわざわざ静止してしばし眺めたよw
この安心感とキター感ときたらない。
さらっと流すより図として収まることで特にそう思った。
ま、原作派だけにこのカット特別の想いで眺めてしまったというのもあるけど。
エルヴィンが号令の信煙弾打つ時、右腕の袖ヒラヒラなびいてるの地味にカッコよかった
やっぱ巨人が出てきた方がわくわくする。2クール目も巨人戦だし、楽しみだ。
ねえ、スロー出みたら立体機動のところ立体機動また冷や汗かいてるよ...
らリヴァイの市街戦よりも良かった
70
リヴァイが、でした
ロッド巨人の演出が巨神兵やデイダラボッチに被るからか、セル画最高峰と今のアニメ比較して批評するアホがちらほらいるな
せっかく三期最高クラスの良回なのに無理やり粗探しして何が楽しいのかね
批判するなとは言わんけどもう少し的を得た事言ってほしいわ
原作読んだとき兵器で飛散したのにとどめを刺すときにその煮っ転がしがロッドの本体なん?てなよくわからん感じだったからわかりやすくてよかった
エルヴィンがリヴァイジャンサシャコニーに命令出すシーン、リヴァイ従順に従ってたけど何か違和感
あんな1つの駒みたいな扱いされたこと今までなかったやろ、わざわざリヴァイ含む必要性もなかったしね
来週は派手さアクションシーンないけど、屈指の名エピソード会や!進撃の評価分岐点となる回想回やね。ケニーとウーリの友情と願いなど見所多いんよね。おっさんがカッコいいアニメは名作。次回戴冠式までで終わりか。
前回も声優演技と良改変ですげえ良かったけど、今回は更にいいなー
毎回ベスト更新してくれる今期は期待以上だよ
なんでみんな「じょうおう」って言うの?「じょおう」でしょ
NHKのなんたら辞典ではじょおう統一でうんぬん
なぜか依存をアナや声優はいそんと読むやつと一緒なんじゃね?知らんけど
ハンジも1期の頃からなぜか唯一を「ゆういつ」って言うんだよ
重複/ちょうふくをじゅうふくと読むのが定着したみたいに、読みが2通りあるのかと検索してしまった…
73
的を得た批判?
おまえこそ正真正銘のアホだな
ロッドの断面グロさがマシマシだったなぁ
原作になかった顔の穴から血ぃだらだら、内臓でろーんがキモかった…
ロッドの視点とか顔削れる前の目玉ある顔とか、原作で見るのとまた違って面白かった
次回ケニーとウーリ、期待大!
70
直前に被った水だと思ってた
ロッド巨人「まだ早すぎたんだ」って感じだったな
ロッド巨人目線は面白かったな。
つまり巨人は人間の体温?熱を感じて襲ってくるのか?蚊か?
エレン達はどんな風に見えてるんだろう。
ヒスだけが塊に気づいた
そのとき記憶を受け取った(前のはロッドといたからかもしれんしそれまでは言ってみりゃ自称王家なんで…)
壁内の町人たちが大勢それを見ていた
がわかりやすくなってた気がした
82
色もついてるしぷるんぷるん感もよく出てたしねw
ヒストリア、お父さんが実は人類を救いかったことが最後にわかってよかったね。
海外リアクションネタを毛嫌いする人多いけど、チビ親父に気付かない人が多くて寂しかった。ま、あの字幕じゃピンとこないかもしれないけど。
面白かった‼︎
3期スタートは端折りが目に付いてちょっと不安だったけど、回を重ねるごとに滾り度が増してきた。
ウーリが古川登志夫さん⁉︎嬉しすぎる。山路さんと古川さんの起用でケニーとウーリをちゃんと描いてくれると確信。「静」のパートも進撃の良さだと思うので。
ものっそい今更だがストーリー監修バックさんだったんだな。3期スタートからずっとOPをぼんやり流し観してて気付かなかった^_^;
マ
今回出てきたロボフ師団長って後々調査兵団に入ってマーレ襲撃に参加するんだっけか
11
同じく樽投げた時、エレンも爆発に巻き込まれてんじゃないかと思った
巨人とはいえ腕くらいは吹っ飛んでそう
原作読んだ時は手前で放り投げてすぐ真後ろに跳んだと補完したけど、がっつり口に突っ込んでたからびっくり
あとロッド斬ってヒストリアが立ち上がった時、足にベルト巻いてなかったけどいいのかな
パンツインで足に直巻きしてるんだろうか
劇場版って感じ
子供達3人のシーンですらカメラが動いてる
トロンボーン?ユーフォニウム?分かんないけど曲に金管が入ると一気に壮大になって素晴らしい
マンガで読んでた時は長期にわたり読んでたから気にならなかったけど
親に逆らったたの初めてなんですって台詞としておかしい
ヒストリアは母親とまともに会話すらしたことない関係だったのに
親に逆らうほどの関係が無いって話なのに
その瞬間で言わせたい台詞言わせてるだけなのかな
でも全体的にコミックよりわかりやすかった
血の繋がりの特殊な力で気づいた感が出てた
エルヴィン団長の指揮官ぶりかっこよかった
よくまとまって面白い回だった
お母さんに突き飛ばされて鼻血流しながら喜んでいたような子だからね。
関り自体が無かったのも事実だけど、初めての反抗というのも事実。
こんな形でしか親と関われなかった悲しさぐらいに自分は受け取ったよ。
もう山路さん退場かぁダニーでまた会いましょう
ウーリにはラムちゃんが似合う(意味不明)
※95
>親に逆らうほどの関係が無いって話
そもそもそんなこと誰も言ってない件
まともに親と触れ合う事すらなかったヒストリアの初めての親子ゲンカだから、何もおかしくない
ケニーの回想で「だから俺はどんな仕事もこなしていける」って言ってたのサネスの若い頃?なんかキラキラしてるな。
ヒストリアは親とあまり関わりはなかったとしても、生き死にやら状況やら全部親の言うままにされるしかなかったからね。
意思さえも殺すかという時に逆らったのがきっかけでこうなったから、自分の責任をつける意味もあったんじゃない?
103
サネスの若い頃だよ。
王に心酔してやってるからね~。
キラキラするわ
ロッド巨人、手首爆発するときにもう内臓全部落ちたのか、空っぽになってたんだよなぁ。
なんというか、可哀想だった…。
うーん
やっぱりネグレクトされて育った子の発言としては微妙にずれてる気がする
親から構われることがなかったら逆らいようが無い
初めての父親の接触で、その父親の指示に逆らった。
↑
これに尽きるよね。
ネグレクトとか持ち出すまでもなくそれだけの話じゃないの?
今Mステでレッドスワンやってたけど、やっぱこの曲苦手...聞いて進撃だ!ってイメージ沸かんな
ロッド巨人気持ち悪すぎた~。
出てくるたびに「ウェ~」って言ってた
気持ちとしてはしょうがないんだろうけど、本番近づいてるのにエレンがイジイジρ(тωт`) してるのは「はやくしっかりしてくれよ…」と思ってしまったww
主人公が爆発に思いっきり巻き込まれても未読者すら心配してくれない
主人公は巨人に止め刺してた方だったな
112
アルミンと同じ。
「ケガしてもすぐ治るからな~」
爆発でうなぎごと吹っ飛ばされてるかも知れない
さっきやっと見たよ、チビオヤジあのタイミングでブチ込んで来るとはw
原作で重要なのに分かりにくいシーンだった、ヒストリアがロッドの肉塊を切るとこがとても良かった
バックさんのストーリー監修もとても良かった
諌山さんの手を止めないように入ったのと、本当はもっとこうしたかったっていう橋渡しをしたんだろうな
親と関わりが無かった環境、て言うのがそもそも親の身勝手な都合で押し付けられた関係性だから、ここで自分の意思で身の振り方を決めることが親に逆らうことと同義になるのは不自然では無いと思う
112
あの爆発の時は
巨人爆発!!→「アルミン達大丈夫か!?」
とどめを刺せ!!→「うぉぉぉ~、すげー!!」
ヒストリア落ちる→「ヒストリア大丈夫か!?」
ケニー登場→「ケニィィィー!!」
の流れで完全にエレン忘れてたwww
ごめんよエレンww
114
なんでうなぎと一緒にww
飛ばされんだよwww
114
蒲焼きが出来るwww
オルブド区はうなぎの養殖が盛んなのです
いやー面白かった
このチビオヤジーーから「あっ」までの間が最高
ロッドレイス巨人の顔面と内臓と大砲の穴のグロさ
ヒストリアもイケメンでよかった、エレンも頑張った
来週は回想録とヒストリアパンチか、すごい楽しみ
駐屯兵団が頑張ってる時に調査兵団が棒立ち状態だったのはただ単に戦力温存してただけじゃないかな。作戦において調査兵団は要みたいなものだったし
しかしレイス巨人が原作以上にグロく描写されてて感心してしまった
あの子供たちトラウマになってないといいな
そっか、ついに「ありがとうな」が聞けるのか!
ミカサの顔芸見れるかな
大丈夫ウナギは硬質化で守られてる
水かぶって前髪がおりたリヴァイ見たかってんけど…楽しみにしてたんやけど…
ロッドが始祖継承するわけにはいかなかった理由って何だったのかな
最後は自分が巨人になったのだから自己保身ってわけでもなさそう
始祖継承に関する重要なルールとか、始祖の補助役とか
ロッドは祈る者を任じていたけど、その祈りに重要な役割が含まれていたとか
継承の儀式の最中には嘘はつかないとケニーも認めていたから本当なのだろうけど
ロッドが死んでレイス家の伝承の殆どが失われた
ダイナのフリッツ王家には伝承されていたのだろうか
うなぎにウケてしまったわWWW
ケニーもう来週でおしまいなのが辛い。
原作では思わなかったけど、アニメで山路さんが声やって、今じゃケニーが自分の中でお気に入りのキャラになってたよ。
ヒストリアって母親とも父親とも殆ど交流が無くて、やっと父親と新たな関係を築けると思ったら一本背負いで親子喧嘩か...
父親と親子らしい関係が持てたような気がしたのも数時間だよね
しかも、これ愛じゃない!とか最終的に思っただろうし
不憫すぎる
127
多分、ケニーの指摘は正しいけど全部じゃなかった、
んだと思うな
自分が可愛いロッド、
家族を愛してるロッド、
人に良く思われたいロッド、
心の底から義憤に燃えてたロッド、
全部がいたんだと思う
極力ヒストリアに良く思われたがってたのは、
継承後のコミュニケーションを円滑にするためもあったけど、
目の前の娘に嫌われたくなかったんじゃないかな、単純に
でもがっつり拒絶されるし、自分というものを思い知らされるしで、凹みまくって過去の家族の記憶に縋って始祖の巨人になろうとした
まあ、どうしようもなくヒストリアの父ちゃんぽい
流されやすいところは母ちゃん似?
75
言葉は乱暴でも今までの話の中でリヴァイがエルヴィンの策に反対の姿勢を見せたことはなかったと思うよ
放送されたところまでの話の中でね
駒扱い(とは自分は思わないが)については左右2手に展開するんだから団長・兵士長でそれぞれ現場を受け持つのも自然かと
分隊長のハンジさんが動ける状態なら兵士長・分隊長で分かれるのかもしれないけど
125
硬質化で守られるうなぎ…
食べられないやん…
127
ウーリとフリーダが始祖に負けない!って描写があるから
兄であり父であるロッドと言うことなら弟・娘も聞きやすくて
始祖の支配を止めやすくしたんだと思う
父が巨人で息子の訴えを聞いてくれない経験もしたからね
祈りは人類滅亡に抗うことかと
127
原作読んでた時よくわかんなかったけど、アニメで見たら、宗教的なのかなと思ったりした
人類とか社会のことはレイスにとってどうでもよくて、奪われた神を取り戻して、自分は祈りに専念したかったんじゃない?
三代の継承を見続けて、レイスもある意味狂ったんだなって感じた
127
弟、娘を犠牲にしても結局洗脳は解けなかった。そんな絶望感、無力感を自分にはどうしようもない恐ろしくて大きな存在=神と置き換えるしかなかったのかなと思ったけど。
弟が祈ってくれって言ったのは、始祖の思想に抗えるようにってことだったはずだけど、それも曲解させるしかなかったのかと思うと…なんか哀れ。
加えてロッドが牢に入れられてる場面があったけど巨人を滅ぼす気満々すぎて選ばれなかったのかも
ハンジさん肩に穴空いてすげー高さから落ちたのに、相変わらず元気でなにより
原作の時から疑問だったんだけど、あのロープくるくるしてるのって何の意味あるの?何に使うのアレ。
136
いや、継承の間でウーリがロッドから注射奪うシーンあったやん
普通に長子継承でしょ
ウーリが始祖になるのを引き受ける代わりに(自分が人類を救えるように)祈っててくれって事だろう
138
多分だけど長さ測ってるんだと思う
船乗りとかがよくやるイメージ
エレン、あのあと「ハッ!?」ってならなきゃ良かったんじゃ…。
いや、気づかず「言うこと聞け!このドチビが!」ってさらに続けられたら傷が深くなるか…
50mの高さから落ちるってコエーよな…。しかも落ちながら肉片切らなきゃいけないし。想像したら胃袋フワッとなる…。
あー今回良かった わくわくしたなー
来月からシガンシナ奪還編か。PVとか絵とかそれ仕様にならないかな。あれはやっぱり王政編だし
リヴァイは本当にちびの時からあの髪型なんだね。なんでこだわってるのか気になる。
前にラジオでコニー役の人が、子どもにどんな髪型をさせれば良いかみたいな質問で
「リヴァイの髪型も…、子どもがやると…、ちょっとエキセントリックな感じになるよね」
って言ってたのウケたw
リヴァイの髪型はエキセントリックww
>132
きっと鑑賞用だよ。
リヴァイの人生ずっとサバイバルだから短髪なんじゃない?
地下街は水も貴重
エルヴィンは会議中ぜったい落書きしてるだろ。
125
煮こごり?
やっとじっくり見た!
いやあロッド巨人が気持ち悪い…
ロッド戦はアニメで化けたと思った。
漫画は普通だったけど、アニメくそ面白かった。爆薬投げ込んだ直後からかかる音楽、先週も流れてたけどあれ良いな。上がる
もう調査兵団がかっこいい!
エルヴィンの合図、ミカサのキレのある動き、別格のリヴァイ。
ちょっとモタつくジャンとコニーも可愛い。
ヒストリアの壁の王宣言に痺れた。
エレンも良かったよ〜。
王政編は出番が少ないけど、アニオリのアクションでエレンゲが増えて嬉しい。葛藤しながらも切り札としての役目を果たしててすばらしい。
逆に今は闇落ちしてるなあれはと確信した。早く戻ってこい!
長文失礼しました。
総じて、面白かった
来週も楽しみ
144
チビが地下街で舐められないように
ケニーの考案で敢えて大人っぽくしてみたのではと今思いついた
ロッド巨人に大砲の穴の跡とかあって漫画よりグロくて気持ち悪かった…迫力満点。
兵長、原作ではもっとびっしょりで前髪全部下りてたじゃん。頭から桶の水被ったら、あのくらいになるはずだよね…水も滴るいい男楽しみにしてたのにな~ガッカリ。
大福のうなぎのって先週からどうした
食い物絡みのコメントミス
腹減るわ
エレンよ過剰に気を回すことは
時には人をかえって傷つけるのだ…
すごい今更かもだけど冒頭のロッド巨人視点
あれで人間の索敵してるんだなあ
これは良いアニオリ
151
外人みたいに髪が細くて直毛だとそうなるが
自分みたいな太くて脂っぽい(決して洗ってないわけではない)毛質だとラッコのように表面で弾く
水に潜らない限りはああならない
たぶんそこのアニメーターは自分のような毛質だったんだろうなあ
>151
原作にも砲撃の穴はあったよ。
アニメ程気持ち悪くはなかったけど。
大砲の一斉砲撃や、爆弾で吹き飛ばすシーンは迫力があって良かった
個人的には自己否定に走るエレンの描写からキースの回顧回の流れが完璧すぎる思っていたので、壁上で少し立ち直った様子を入れてきたのは、少々残念だった
ようやく3期で本気の作画が見れた感じ。立体機動は市街戦のリヴァイよりも気合い入ってて良かったぞ
リヴァイが壁の上で104期と一緒に走っていくところなんかおかしかったww
変な意味じゃないんだけど何て言ったらいいのかな…リヴァイが普通に走ってる!みたいな
いや、人だしそりゃ走ることもあるだろうけども。フォームが良い、のか?なんかよくわからない感情がわいたwww
リヴァイが走るシーンて何気にあんまりないよねw
※80
文字にするとゆいいつだけど
言葉にだしたらゆーいつってなるからだよ
因みに経験はけーけん
伸ばすを文字に変えたらゆーいつは”ゆぅいつ”
けーけんは”けぇけん”
151
だよね~。尺にもストーリー上にも影響するようなカットや改変はもう納得するしかないと思うようにしてたのに、そうでもないに、我々がちょっぴり楽しみにしてた画まで変えられるのはガッカリだわ
そういうところだぞアニスタ
エレンだけ多く濡らしたかったの
回想でわざわざ雨の中お墓参り
半裸もエレンだけの主人公特権やで
アニメ兵長そりゃあ格好いいよ。でもソツがないというか…どっかの記事で作者がアニスタに
「リヴァイが嫌われないようにしてください」って注文したってのを読んだ記憶があるんだが、あれなら嫌われようがないよな。
でもその逆も言える。めちゃくちゃ好かれもしない。
雑魚は嫌いだ発言がキャラのバランスを崩したから
アニメでは止めてじゃなかったっけ?
ゲームブックではお前は死ぬなよという意味だったんだけど
本編では側に通訳する人が居なくて誤解もされたからね
嫌われないようにと言っても、いいシーンをカットされたり
名言・見せ場を他キャラのものにされているんですけど
156
初陣ではテンパるアルミンにエレンが落ち着かせてたからその逆になる様改変してああなったと仮定したらこれはこれでありだが、少し残念ではあるな
キースの昔話はさらっとしかやらないつもりなのか、しっかりやってそこで完全に立ち直らせる流れを持って来るのか
162
主人公はサービスをしなくてはならないそういうことか
163
良くも悪くも無難にしてあるってことだな
エレンは1期最終回でいつまでも過剰に変身できずにうだうだやってても
たいしていい感じにもならなかったから反省からじゃないか?
山路さんのケニー、屋良さんのロッド、古川さんのウーリって豪華過ぎないか!?アルマ役に根谷さんってのもビックリしたが。
王政編一番の盛り上がる回なのに米少ないな
ヒストリアおめでとう
168
先週の回は揉めてるのも含めて伸びてるからその内伸びる可能性もあるし変に場が荒れるよりはマシ。
もし原作がはるか先を行ってなければ、細かなアニオリ部分でものすごく考察で盛り上がっていただろう
以前がそうだった
もともとかったるくて期待値低かった王政編が、ここまで良改変すると思わなかったので自分は満足
ここ何話でコメが延びてたのは批判や文句言う人とそれに対する反論とかそんなのばっかりだった。9話のコメがあまり延びてないのは、そんなに賛否が別れず概ね楽しんだ人が多そうなのも見て取れる。
もう次で締めって感じで展開予想もついてるのもあると思う
今までは改変したけどアレどうなるの?というのもあったから
ホントは原作でアッカーマンに触れてアニメにも入れると予想したけど
来月の別マガまでに終わっちゃうな
168
王政編で一番盛り上がるのはリヴァイvsケニーとリヴァイの生い立ちが判明するとこ
みんなが興味あるのはリヴァイ
エルヴィンの絵ゆるキャラっぽくてかわいいwww絶対に笑ってはいけない24時みたいでクソワロタwww
171
ヒストリアの出番が削られた文句を一人ぐらいがずっとタラタラ張り付いて文句言ってたんだろうな
今回は流石に話のクライマックスだからヒストリアもちゃんとしたアニメーターが付いて描いたから満足したんじゃないかね
でもだからって粘着された他の話の出来が悪いとかいうわけではない
少数の基地外のせいで他のみんなが気持ち良く楽しむ邪魔をしてくれて残念な限りだよ
※174
奇行種が出たぞー!
振り向いた先にはエルヴィンが描いた絵とソックリの巨人が!!
174
あのシンプル過ぎる略図で無意味に目をぐりぐり重ね書きしてるのがおかしかったw
174
あの絵を真剣な顔で見てるみんなもおもしろかったww
>177
喋りながら描くとありがちだねw
左手でちゃんと円が描けるってスゴいぞ!
あーやっぱりリヴァイの負わせた傷が原因になったなケニー
ただのサービス2回戦でもない、一応リヴァイの勝ちという念押しでもない
父殺しメンバーにリヴァイを含めるという判断だろうか
OPは二度と返らない日々だが、本編は父親イベントが強調された印象
EDは特典が墓の前のエレン・ヒス・リヴァイ・ハンジだから
大事な人を亡くしたのがテーマのようで新聞社改変はちょっと残念になったな
しかし声優インタはやたらミカサが多かった
158
あ〜あれかな、友達と一緒に走ってるみたいな一体感があったというか…。そんな感じかな?背ぇ変わらんし。
10代の子達と友達…
181
ヒロインですから
※181
ヒストリアパンチからのありがとうが深くなったと思えば……
ケニーを殺める原因になってしまったと内心辛いリヴァイ。
父を自分の手で殺めて同じ辛い立場のヒストリアだけど元気な姿に思わず笑みが…じゃダメ?
183
すごくいいな
ヒストリアが女王をやるんだからリヴァイも兵士長を頑張る感じで
思えばこの後、急に敬語を話したり敬礼したりするんだよ
ケニーに認められた事と104期に救われた事がアニメでうまく伝わるといいな
次回は..巨人化したケニーと独り残っていたリヴァイが交戦する
無言で腹の傷を見つめるリヴァイに「てめぇ、こんな怪我如きの為にオレが逃げれなかったとでも思ってんのか…!」みたいなアニオリ欲しい
死の間際の精一杯の気遣いみたいな
次回予告でリヴァイのアップ写ったけどどのシーンだろ。アニオリくるか?!
そういや前回ラスト近くでヒストリアがリヴァイから女王就任を言い渡されたあと、場面転換しちゃっていきなりミカサが「あのチビを殴ってやればいい」になっちゃったけど、
あのときヒストリアが言ってた「わかりました、でもひとつ条件があります」って、もしかしたら孤児院のことなんじゃないかな?
それでリヴァイに何か言い返されて、それに対してミカサが「殴ってやればいい」だったらオチがつく。しかもその後リヴァイが孤児院設立を後押ししてくれたってことにもつながる
188
うーん、面白い発想だとは思うけど、
個人的にはヒストリアもリヴァイも孤児院設立について
それぞれ個別に、思い入れと動機を持っていて欲しいなあ
リヴァイは言うまでもなく元々地下のスラム街の孤児だったけど
ヒストリアはヒストリアで孤児ていうかネグレクトの被害者で、
そのヒストリアがリヴァイに対して孤児院設立を
女王就任の「交換条件」にするのも違和感なら
それにリヴァイが一時的にせよ反対するのはもっと違和感ある
やりたきゃやれ、ぐらいの反応なら分かるけどね
国王でも国王でなくても孤児の面倒みちゃいけないってわけじゃないし
それともあの時点での兵団幹部は貴族から没収した財産を
国家全体や市民のためでなく
全部兵団資金とかに充てる算段だったってこと?
それならミカサの殴ってやれに筋が通るけど、
そんな調査兵団は嫌すぐるw
交換条件はヒストリアが自分でケリをつけることを認めろってことじゃなかったの?
190
そうだと思う。
※125
ウナギは草
孤児院設立のアイディアはヒストリアだけどリヴァイも熱心だった
会議でリヴァイが身振り手振りで身を乗り出して力説して
ヒストリアがその勢いに驚いたように見てたシーンが原作にあったはず
なんか地下街で助けられなかった孤児達がたくさんいたんだろうなと思った
ヒストリアの出番も来週で終わりか
音響監督が「ここのケニーとリヴァイの芝居が良いので音楽無し」と
荒木監督に指示されたと呟いているから期待
あとは作画次第
子リヴァイが輪郭ゴツゴツしていて今よりおっさんみたいで萎えたから
浅野も門脇の名前も載ってなくて、そんなのあるの?って思った
196
ゴツゴツしてるのは痩せてるからじゃん
195
その「ここ」のシーンは、母さん、のとこだと期待している
しにかけ飢えかけずたぼろの幼少時の作画なんぞどーでもいいづら
声優の方が気になる。神谷のまんまだけはよしてくれw
199
色んな意味できみとはあわないな
195
ケニーの最期のシーンかもしれない。
大阪なので後13分で始まるわ。ドキドキ。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング