進撃の巨人115話のネタバレ感想所
別マガ解禁
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する記事一覧▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
ホーム > 感想(漫画) > 進撃の巨人115話が解禁、ネタバレ感想所
進撃の巨人115話のネタバレ感想所
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
コメント一覧
フロック
「何があったか 知らねぇけど、運がいい。
1番の脅威が 血塗れになってる。」
イェーガー派の兵士
「頭に 1発撃ち込んで おきましょう。」
↑↑
第一発見者が ハンジで 良かったなww
しかし、、、生きちゃーいるが、もう 戦闘は
無理ゲーだろ。
こうなって来ると、進撃の最終回より、兵長の
セカンドライフのほうが 俄然、気になるわw
昔ならエルヴィンが急ぎの場面でも冷静に状況見ててリヴァイのガスと刃補充させておいたり
自分は腕なくなっても前線へ赴くのにリヴァイがちょっと足ぐねっただけでも留守番させたりリヴァイが囮になろうとしたシーンでも即却下しては逆に自分の方が囮になって獣に向かっていったくらいリヴァイを過保護ともいえるほどさりげなく実はエルヴィンってリヴァイを丁寧に守ってくれてた
でもそんなエルヴィンがもういないからリヴァイがここで無事なら命考えたら本来は休息すべきでももう一回どうにかしてでも猿には突撃しに行きそうだ
それがリヴァイの本当の最期になりそう
猿倒せたよと気を使って嘘教えてのリヴァイ納得してから退場とか猿の企みの断片を教えてこのまま死ぬのもありそうだけどあれだけ今まで猿関係で啖呵を切らせてるからそれを片づけないまま死亡だとあまりにも話としてもキャラとしても半端でつまらなくなるし死んでたらそもそも今回川流れになってないだろうからもう一回だけ攻撃するチャンスはあると思うんだが…
本人も食べたいものは最後に残しておくみたいな感じのこと言ってたしな
手負いの獣は凶暴みたいな話があったけどこれで完全復活したジークではなく今度はリヴァイが手負いの獣となっただろうしな
えーー!?
エレンさん、ジークのバカげた作戦に
あっさりと 賛同してんじゃんかっ!?
マンガの描写的にも 怪しい素振りも
無いから、高確率で納得してるよな‥。
マジで話が見えねー。
情熱大陸のネタバレでは、エレンの winっぽいけど
実際、わかんなくなって 来たわな‥
最後に笑うのは 誰になるのかな???
フロックとハンジが現場に到着 死に関するハンジの台詞
ジーク復活 アルミン復活
リヴァイ瀕死 エルヴィン瀕死
ここらもあからさまに奪還作戦の流れとかぶせてきてるな
リヴァイは指と顔と目がやられたが腹も何かある場合もあるのか
あと頑なにリヴァイの右腕を隠すアングルなのはこれは絶対わざとだよな
本当に右側は指だけかこれ
指も腕も外れて吹き飛んだ時に
その勢いでブレードの刃が顔めがけてささったのではないか
リヴァイやっぱり何か弱まってる気がした
力も色々だから攻撃力については分からないけれど防御力や反応力や判断力とかの結構な全体の能力が前と比べても随分落ちてるような雰囲気がある
ライナーの首を攻撃した時は凄く素早かったのに猿が逃げる時は暫く呆けて見ていただけだったし怪我にしても昔はミカサフォローするハンデがあっても捻挫程度で済むような速さの判断だったけど今月は前ならもっと受け身とれてた気がするのに自爆で更に瀕死にまでなってついには欠損までしてしまった
投石で息切れしてた時もミカサに力で押されていた時も予兆は感じたが何だかリヴァイの能力ってやっぱり下がってきている気がする
ブレード持ってたのは右手 左手は空中飛んでるページで確認済み 両足も確認済み 右指二本欠損済み 右腕が見えない 右顔にも長い縦の傷 右目失明の可能性 ここらか やっぱり右側がやばい
馬が先にやられる描写 それから昏睡的な気絶 意識ない間に部下に殺されそうになる描写 気絶したままどこかに運ばれる流れ やっぱりエルヴィンの時の流れと合わせてきている
リヴァイがまだ戦えるならエルヴィンが片腕でベルトルト切ったシーンと似た事を最後の最期にジークにしてくるかもしれない
リヴァイ思った以上に重傷だな。
生存フラグは立ったが戦闘復帰無理じゃんあれ。
俺が、この世に生まれてきたからだ!って言ってたエレンがこの世に生まれない事が唯一の救済と言うのかー。
切ないね。
リヴァイは思ったより顔が重傷で、額から唇にかけての傷はこの先も残りそうだね。
あのピクッと巨人さんは土こねる女の子に似てるけど兵士だよね?
ジークを助けるという事であんな似た感じになったのかな?
辛うじて生きてるとしてあの状態からどうやって復活するんや・・
川に逃げてる時にハンジは撃たれているかも
あの場から離してもらった事によってリヴァイは結果的に命はここでは助かるけれどリヴァイが目覚めた時にふと隣見たらハンジが死んでる可能性もあるな
リヴァイが瀕死と思わせて来月はハンジが死ぬパターンかも
ハンジがダメなら次ってのもあるしなんだかんだとハンジもどこかで死ぬ気がするんだよな
モブリットみたいにハンジも人助けて死にそう
リヴァイはエルヴィンもハンジも仲間もいなくなって一人ジークに向かって調査兵団の魂を背負って一撃与えて退場かな
エレンって
いや、リヴァイも気になるけど、ジークを修復した無垢の巨人と、ジークの夢の中に出てきた少女は一体何なんだ?
エレンの目的って結局『巨人を一匹残らず駆逐すること』で初志貫徹してるんだよな、、
脈測るのやりとり等で生存はほぼ確定だろうけど、あそこからどう復活するのか分からんなぁ
今回も「サシャを殺したガキ」呼ばわりか、やっぱり恨んでるだろ
エレンが本心からジークの計画に乗ったとはまだ言い切れないぞ
あそこで賛同しておいて信用させる手もある
リヴァイはどうだろ
ジークが粘土こねこねで復活したのは何故なのかまだ分からないし、リヴァイに望みがないとも言いきれず
ああでもほんと先が読めないね
目が動いたことにハンジが気がついて生死確認できた感じなのかな?
雷槍を至近距離で受けたのに即死しておらず実は意識はある?意識あるなしどちらでも喋ることすらできない状態だよね。川流し後にハンジに遺言を残せそうもない。死ぬなら何も話せないまま死ぬよね。そんな死なせ方する?
てか、マジでやめてほしい、こんな終わらせ方。ミラクル起こしてよ
元祖ユミルたん来た?
エレンはどう見ても腹芸中…
初代ユミル?が楽しみ
クシェルとケニーの最期の顔と今月のリヴァイと似てたな
リヴァイは獣は欲出さずにとっとと殺すべきだったと思う
エルヴィンも巨人になる覚悟は諭していたけれど生け捕りにしろとは言ってなかった気がする
余裕があれば獣の能力奪う道もあるけれどそこまでの余裕は刻々と変わる戦場にはあまりない筈
それでも奪還作戦の時はリヴァイもエルヴィン救いたくてメンタル的に取り逃がしたのは仕方なかったのは分かる
だけれどもマーレ八百長と森での戦闘ではパラディが有利だった
この時にガチャになってでも殺していた方が良かった
そうしたら仇もとれたしリヴァイも今怪我してなかった
1度失敗しても倒すチャンスはその後2回もあったんだよ…リヴァイ…
ミカサをもっと登場させてくれんかの
ハンジ敵に獣の居場所結局あれから教えちゃってたんだな
偶然リヴァイは回収する事にはなったけれど変わりにフロックとかとジークを合流させてしまった
これで地ならしにまた一歩近付いてしまった
でもオニャンコポンは黒だけどグレーよりな気はするから最後にはハンジ側につく気がするんだよな
ハンジはあまりうまく動けてないけど面目は最後にそれによって保たれる気がする
エレンのセリフの「二千年」ってとこだけ振り仮名ふられてないって、マガポケコメントで指摘されてた。
すごく気になる。
「二千年後の君へ」にも関係してくるのかな?
ピークも絡んできたか。毎月楽しみだわ。
自分を抱き上げたのがハンジだと分かって安心して目を閉じたように見えた。
とりあえず、生きてる。
クリスタが幼少期に読んでた少女怖くない?何か不気味だし怖い
ジークの回想内のエレンは演技や策略張り巡らせて兄貴を騙して出し抜こうとしているようには見えないが...あれは本心なんだろうか
そして壁内の裏切り者が多すぎてやばい...どれだけイェレナにいいようにされてるんだ
リヴァイは重傷、それをサポートするハンジも恐らく戦線離脱するだろうから、もはや壁内の対抗戦力は104期と潜入マーレ兵士たちのみって...展望が全く見えない
指なくなってるのどのページに書いてありました?確認できない
※29
584ページの最終コマ
リヴァイに関しては今後は2択しかないと思う。至近距離の雷槍で内臓やられず気絶してただけ、というのはまず無さそう
即死は免れたが内臓ダメージがある瀕死状態。おまけに耳から血が出てるので鼓膜もアウト。耳が聞こえない可能性大
自然回復はまず見込めない。川から上がって程なくして亡くなるか、飲んだ脊髄液が治癒力を発揮するか、どちらかだと思う
メタ的には一人だけ脊髄液飲んでも巨人化しなかった、というのは何かの鍵になりそうなので、生きるに1票
ハンジさんの しんでる 発言、書体が違ってたから伏線なのかなとか…嘘だと信じたい 寝れないどうしよう
思ってたより本当に重症で…でも、雷槍が爆発した音がして、それに気づいてだから、割りとハンジさんが兵長に気づくのは早かったのかなとか思った
だから、爆発爆風を受けてからそんなに時間はたってないのかなとか…
兵長…兵長泣
あまりにも、むくわれなさすぎて人類のために戦ってきたのにどうか、後悔のない道を…ハンジさんいてくれてよかった
今回も内容が濃すぎて言葉が出てこない…
二千年問題、ジークの口からもエレンの口からも二千年という言葉が出てきていよいよ解決しそうだね。まあ、解決と同時に進撃は終わるのだろうけれど。寂しいね。
現状ピークしか出てないけど、今すぐ助けに行こう的な発言したのライナーだし戦士組は全員来てるんだろうな
アルミンと組んだらポルコの顎でアニの結晶化解けるな
どうでもいいけどエレンはまだガビの名前しらないのかw
「サシャを殺したガキ」
あの巨人ってヒストリアじゃないよね
あの会話でリヴァイ死んでると思える人いて草
リヴァイは脈を取らせない時点でまだ繋がりそう
逆にジークは死にそうで死なないな
段々と終わりに近づいていってるのが寂しいな
フロック、調査兵団30人を無知性巨人にするの知ってたんだ。
知ってて賛同したんだ。
最低な奴!
同時進行で色々起きすぎて45ページじゃ足りない
ピークちゃん登場したからライナーの出番ももう来るかな!
たすけて…誰か…
>>41
まあそういうキャラとしてデザインされてるからね
リヴァイはアッカーマンパワーで復活!ってのはさすがにないよね。まだ死んでなさそうだけど負傷退場でこのまま最終話まで出番ないとなるとさみしいね
結構あっさりエレンはジークに同意してんのね
安楽死計画が成就するラストなんてあるわけないから
エレンは同意してると見せかけてるだけなんだろうけど
ファルコを助けたければってのは単純な脅しかな?それともホントに体内のジーク脊髄液を無力化?するなんて事も始祖パワーでやれるんだろうか
ピークちゃんは相変わらず優秀だな
いきなり部外者があんな最深部に…
>>36
ガビ個人への関心が無い、という態度を読者に見せつけてるんだと思う
ジークが死にそうになってる時に描かれてる花は何の花だろうね
フロックも物語の都合でゲス野郎にされた感はある
エルヴィン背負ってきた時とかはまだまともな奴に見えたのに
今は嫌いだな。。。
リヴァイ生きてる説の中でも様々な意見がある。
その中で共感するものが多いが
あえて言われてないものを唱えてみる。
1つ目
ハンジは嘘をつく時や、後ろめたいことなどが
あるとき、決まって長文を話す癖がある。
今回、リヴァイが死んだ理由を
結構ベラベラと喋ってるので
きっと彼女の嘘であろうと推測。
その上モブリットやエルヴィンが死んだ時の
反応を見るに、リヴァイが仮に死んだとしたら
こんな淡々としてられないはず。
2つ目
1枚目のリヴァイのアップ左目が少し開いてる
&なんとなくハンジを見てるように見える。
ところがそこから目が描かれているコマでは
目が完全に閉じてるように見える。
もしかすると、急いで駆け寄ったハンジに
イェーガー派がこちらに来ない隙に
目配せをしたんじゃないだろうか?
「俺死んだフリしとくからシクヨロcv神谷浩史」
という感じで。
…最後ギャグに走ってしまった。
割と動揺してしまってるので、落ち着かせるための虚勢です。許してください笑
「安楽死計画」ってまだはっきりと内容が推測できるヒントがない気がするんだけど、違ったっけ??
巨人の力をつかってエルディア人が子供を産めなくするっていう前回ジークが言ってたやつかなあ、とは思ってるんだけど
>>47
兄ちゃんの独り相撲っぷりがさすがに憐れで…
結局未だにグリシャにも執着してるんだよね
必ずエレンにグリシャの面影を探すし
>>49
マーレもパラディも縄文時代でさえ驚愕するであろう警備のガバガバ具合に少し笑ってしまう。フィクションだから良いけどねw
馬さんの安否心配してたのにわりと丁寧に描いてきやがった…
リヴァイは死んでないとおもうけど戦闘不能にはなるよねさすがに
※45
調査兵団にあこがれて入団したり、
新兵時代はエルヴィン団長が人類を救うと確信して担いで屋根に登ったり、
好感持てるキャラだったんだよー。
>>47
エレンは本気で同意しててアルミンがそれに対抗して最終的には正す形で終わるのかも
別にリヴァイがワイン飲んだかは分からないよね?1人拒否しててもおかしくない性格。
できたらアッカーマンの力で、道経由で体を再生とかしてほしいけど、
それだと都合良すぎるしなあ。
ピークはパラディでエレンと戦ってどうするんだろう。ガビとファルコを助けに来ただけかもだけど。
リヴァイ
内臓損傷の可能性あり
人差し指と中指損傷
鼓膜損傷の可能性あり
失明の可能性あり
その他外傷多数
生きてるだけでも奇跡なレベル
戦線復帰はまずあり得ない
ハンジここで生きた場合はオニャンコポンを庇って死ぬパターンもありそうだな
それでオニャンコポンがパラディに寝返って良い働きするとか
復活したジークがなんとなく若返ってるように見えるのは最近ずっとぼろぼろだったからか
リヴァイの方は再来月で流れがはっきりしそう。
来月はまずエレンVS ピークから始まる。後半に岸に流れ着いたハンジ視点。
再来月で朦朧としたリヴァイの思い出し過去話が来て……どうなるかだね
ジーク全裸やないか。
ジークの憎き父グリシャも全裸になったし
ファルコも全裸水洗い
ユミルも全裸になった
などなど、意外と全裸シーンが多い進撃。
次は誰だ?w
※51
一重咲きのヒャクニチソウかな?
花言葉は「不在の友を思う」「遠い友を想う」「注意を怠るな」
「絆」「いつまでも変わらぬ心」だそう。
>>63
医師総動員しなきゃどっちみち助からないよね……
支え、か。
ジークにとってのクサヴァーさんが1つなのは分かった。あとはなんだろう?大抵、題名に関連すると事柄が2つ以上あるイメージがあるから、気になるな。
※67
話の流れ的にはリヴァイ。
ハンジさんが治療するだろうし。
>>67たくさんの巨人が全裸じゃないか。何をみてきたんだ
何か色々起こりすぎて、読み終わったあとにあの見知らぬ少女はジークのジークもこねこねして作ったんだろうか?とかくそどうでもいいことを考えてしまった
あの少女の匙加減で、ジークのジークが
決まってしまうのか・・・
ジークのジークwwww
リヴァイはキャプテンハーロックみたいになるんかあの顔の傷
※74
気になってても言えなかったのに、それを言ってしまうのか!
>>72
はっ…!
そうだ、我々は数々のおっさんの裸体を見てきた歴戦の兵士だ。
思い出したよありがとう友よ。
>>73
ちょww
あっちもド級のデカさ
まさか兵長、ハンジさんとドンブラコだとは思わなんだ
もうそこにチョイときめくしか救われようがないんですが
ダメでしょうか
注射劇再びが来てもおかしくないしケニーコースもありそうだし…
注射手に入ったら誓い果たす為に生きたいから注射打ってくれとなるけどアカマンには効かなくてリヴァイは失意のまま死亡とかもありそうだしもしワイン飲んでたらそれで何かもあるかも…
エルヴィンもリヴァイも夢や誓い叶わないとかになるのかな…ケニーみたいに死ぬ瞬間に主と同じ気持ちを味わうとか
真面目な話エルヴィンは生き返らせても死なせてもどちらでも結局本人は怒らなかったと思う
でも生きていたら何だかんだ新しい謎を前にワクワクしつつ少し疲れつつもそれでも今もそつなく仕事してくれていたと思う
そして死を選ばれた事を知ってもきっとリヴァイに対して怒らないだろうしむしろ優しく微笑む事すらしてくれるような人だと思う
リヴァイも殺せなくてもジークにどうにか次があれば最後になっても一つでも傷はつけたりしてある程度の誓いは果たさせてあげてほしいがどうなるんだろうな…
>>74
確実にデカい
71
おお、確かにそうだ。
でも逆もありそう。
調査兵団唯一二人の幹部だし。
お互い死なれたら仕事倍になって困る。
>>47
さすがにエレンが本当に同意してると思えないから見せかけなんだろうな
エレンが独断でマーレを攻撃したりサシャの死を笑うようなことをしたのもイェレナとジークをだまして座標発動にこぎつけるためかな?
壁内にはイェレナのスパイがたくさんいたのがわかったからそれを警戒してなにもしゃべらないのを徹底したとか
>>62
ピークは間違いなく斥候。壁内の状況把握して報告に戻るのが普通。なので、壁外か内かわからないけど報告を待つ部隊がどこかにいるはず。そこにライナーやポルコもいるんじゃないか?と推測する
マガトは船で一週間に一回とか、人目につかない岸辺の海上にくる?南はダメ。それ以外の場所
ピークはガビの居場所がわかって状況的に報告に戻ってる暇はないと判断して行動に出たのかもしれない?
でもさ「俺たちはただ進むだけだよな」ってフルチンでかっこつけられても・・・
ジークのジーク... たしかに...
諌山先生はこのサイト読んでないのかな
ちょっとでもいから読んでほしい
ジークが獣巨人継承した時も、何故フルヌードなの???
30巻で進撃もたたんできそうだと思ったし
リヴァイの命は29巻以内に決着がつきそう…
原作見てるとやっぱりアニメの関連エピソードと
リヴァイの命もぶつけてくる気がするが
そこまで待たず早かったら来月退場もあるかもしれない
あれ腹というより子宮にジークぶち込んだように見える。そこから道を見たんだよね。
「長い長い生命の歴史を道にすると
それは全て愛で出来てる」
的なことを諫山さんは伝えたいのかな?
恋愛とか友情とか、生命の歴史から見ると短いスパンの話ではなく。あ、決して恋愛友情が軽いってわけではない。
うーんなんて言ったら良いかわからんけど、結局は愛の物語になりそう。
>>89
なんで?
ハンジさん がトレンド入りしてて泣けた
巨人って腸あるんだ。あるけど消化機能は無いってかんじなのかな
>>81
リヴァイハンジ好きな自分、悲しんだらいいのか、ときめいたらいいのか、動揺してわけがわからない
間違ってジークのジークにときめきそう
ジークと因縁があり、またジークを倒せる実力者は、作中ではエレンとリヴァイぐらいしかいないから、現状リヴァイがジークの思いの丈を描写させる役割につくしかなかった。
ジークの信念は強かった。だからリヴァイと差し違えた。
進撃は、美少女(ミカサ)や美女(ハンジ)とかが顔に傷負って、
普通顔に傷つくならリヴァイだろーと思ってたし友人にも言ってたけど、
このダメージは大きいわ。
>>74
精密さは望めないな
可哀想にジーク
あの砂遊びしてたユミルらしき子があの世界で創造神みたいなもので道になんか送り込んでるの?ならあの子殺したらいいんじゃん?
ちょっと待て…リヴァイの体重を思い出せ…たしか65キロだ。しかも160センチ。
対するハンジはたしか60かそれくらい。
その上水を含むと重さが増えるパーセンテージが高そうな服を二人とも着ている。
大丈夫なのか?浮けるか?
息継ぎできるのか?
ヤバいんじゃないのか?
>>96
えwww
ときめきを探す気持ちはわからんでもない。私も辛くなると「あ、この巨人かわいい」とか「馬がかわいい」とかよく分からんところにときめきを探し始める。
>>101
しかもリヴァイ絶対体脂肪少ないし確実に沈むね
※101
調査兵団のトップの身体能力を思い出せ。
全く問題ない。
もう不戦の契りみたいに、アッカーマンの血筋はどうしても王家の血筋を殺せないように事が運ばれてしまうとか、そういう制約が働いてるのでもないと割り切れないこの気分…
ジークは最初に巨人になったときから全然恥ずかしがってないから
もともとジークのジークには自信があったんだろう
※106
初代ユミルっぽい少女が
ジークのジークをどう作ってくれるかは謎だわね。
機転はきかせた部分もあったとはいえ
ハンジが仲間売った事実は残るし擁護できない
情報きいたらもう用済みだし
案内した後に仲間全員が
フロックたちに皆殺しにされててもおかしくなかった
ハンジもうちょっとしっかりしてほしいな
オニャンコポン関係で回収あるかな
>>103
だよな
これはディズニーマジック並みのミラクルが起きないと二人とも死ぬんじゃないか?
最後のぴーくちゃん、てっきりエレンとグルになってると思いきやエレンの後ろからシレッと入ってきてて草。
最後のエレンのカビへの提案はよく分からなかった
>>27
多分あの少女が「大地の悪魔」なんじゃないかな。悪魔に見える方が始祖ユミル
でも、「これでリヴァイというキャラクターの役割は無事終了!リヴァイを56して退場させよう!」…っていう安直な展開はこの先絶対ないと宣言する。いくら人がぽんぽん4ぬマンガだといえども、絶対ない。
リヴァイはアルミンの夢を見届けるまでか、ジークを討つまでか、もしくはコニーにジーク討伐の念を託すまでには、遺言なく4んだりはしない。
リヴァイはこのマンガでいちばん徹してるキャラクターだと思う。ので、主人であるエルヴィンとの約束(ジーク討伐)を果たし、エルヴィンを見捨ててまで救ったアルミンを守り抜くまで、リヴァイは戦うだろう。
>>101
リヴァイが立体機動装置つけたままだから、ガス残ってれば浮くんじゃない?
リヴァイがアルミンを守るような話はないと思うよ
夢叶ったキャラであるザックレーも死んだしアルミンも市民まで殺したから後は死ぬだろうし地ならし起きたらパラディもマーレのキャラ達もほぼ死ぬと思う
アルミンはあれだけ話し合いって言っててもミカサがエレンに傷付けられたら最終的に暴力で解決しようとした
ミカサも傷心したり疑心暗鬼になってきている
エレンは相変わらずよく分からないけど104期だけは守ろうとしてそれがかえって裏目に出る結果を招きそうだし代償をはらうことになってうまくはいかないと思う
ミカサアルミンとエレンの和解はあるかもしれないけれど幼馴染だけがこれからうまくいくとも思えないし世界は全滅に近い事になるんだと思う
>>74
始祖ユミルの支配下にある全ての巨人には生殖器がない
なので
ジークのジークも作られてないんじゃね?
>>110
わかりづらいが、たぶんガビをエサに侵入者=マーレからの偵察を炙り出す、ということかと
炙り出さんでも真後ろにいたわけだがw
フロックが何があったのかはわからないが、って発言にあんたなんかにわかってたまるかって思ったわ
イェーガー派とイェレナ達も心底腹立つ
エレンもよくわからないし、いつからこうなった…
口悪くてすみません…吐き出したかった
>>22
ついでにアルミンももっと登場させてはくれんかの
ユミル・フリッツまで出てきて最終話がどうなるのかさっぱり分からない
兵長の怪我は
右指欠損→エルヴィンの右手欠損
右目失明→ハンジの左目失明
を連想させるなぁ…
ちなみに顔のドアップで左目の下は血じゃなくて巨人化後の跡?みたいにも見えるけど気にしすぎか?
顔に傷付けたのはアカマン繋がりのミカサとケニーも連想する
>>85
確かにイエレナのスパイがいると思うと喋れないね!
>>31
リヴァイ紅茶派だからワインに口つけてないかと思った
ワイン飲んでなかったリヴァイがシガンシナに流れ着いた先で
リヴァイは脊髄が入っている事を知っているから
最後の力でジークを倒す為にワインゲットして飲むとか…
でも巨人になれないまま死んだり
なれても奇行種になって死ねないままずっとさまようとか
その後誰とも分からない人にうなじ切られて終わるとか
そんなのも考えてしまった…
>>121
エレンが真の目的黙り続けてたのはスパイがいるから
同期は信用してるけど自分をわけわからないやつとして困惑させることで守った
というのがわずかに見えそう…
>>81
まぁ3割トキメキで7割ムネアツってかんじかな
>>73
全く同じ事を考えてしまった
それにしても屋外で全裸で堂々としてるジークさんパネェッす
>>123
それ辛すぎ…
>>74
エルディア人去勢作戦の最中だし、王が先陣をきるのは悪いことでは無いので、
この際綺麗さっぱりつるつるにしてあげて欲しい
リヴァイやハンジよりジークを腹に入れた巨人がヒストリアに思えて動揺しまくってる
>>70
総エルディアンの支柱が、ジークの目線を通して登場したよね。ユミルフリッツ。
気になってエルヴィンの死をハンジが確認するシーン読み直したけど
首で脈を計って、まぶた上げて瞳孔確認までしてたね
巨人は集合生命体で、ジークの目的に賛同したからなのか王家の血筋だからなのかはわからんが助けようとする意志のもと動いたみたい。
あの少女が大地の悪魔と契約したユミルフリッツなら、ジークの目的に賛同して支援したってことかな?タイトルの「支え」はユミルの民の「支え」?
とすると、裏切る臭ぷんぷんのエレンはどうなるんだろう。最後はユミルフリッツの魂と闘うのかな
>>92
そうなると確信して、読み続けている。
愛と生命の謳歌、人種差別無き世界の方向に行くと。
カルラやクシェルやユミルやヒストリアや、ユミルフリッツは慈愛を教えてる。
破滅型エンドだったら、1巻から泣きながら読んで受けた影響があまりにも虚しいよ。
>>105
兵長が最近、少し鈍くなっていた理由を君が教えてくれた気がした。
王子様を殺したくても殺せない宿命なら、団長の仇は討てないのかもな。
なあエレンピンチと見せかけて来月ピークちゃんがエレンに抹殺される未来しか見えないんだが
リヴァイには英雄らしくとは言わなくてもベストを尽くして死闘の果てに散ってほしかったのに
爆破装置でのミスってなんか納得いかない
今のままだと離脱して戦闘には出れなくなり生き延びたとしても
すっきりしないしリヴァイ自身後悔しかなくて死ぬよりも辛い気がする
散々リヴァイに誓いを引っ張らせて色んな言い回しでジークを脅す描写も入れといて
結局殺せませんでしたって読み返す気力もなくなるからなんとかならないかなと思う
生きてる可能性全然あるけど、この後リヴァイが生きのびてどうするんだ感はどうしてもあるよなぁ。「人類最強の兵士長」っていうので今まで生きてきたしそれが存在意義だったのにそれがなくなった今…
「人類愛最強の兵士」がボロボロになるってのは、壁内人類側に立って物を感じてしまう読者にとっては、絶望感を深める最悪の展開だ。
リヴァイが死んでも生き残っても、戦えないならそれは同じ事だ。
作者がこの絶望をどこに繋げて持っていこうとしているのか、
例えばリヴァイ自身も何らかの形で「復活」させて昇華させるのか、
或いは、例えばリヴァイが死にハンジが死にピクシス達も無垢巨人化したり死んだりして、
世界の終わりを感じさせ、終わる世界の中で最後には幼馴染だけの対決や対峙や理解や愛情で締めるのか。
ミスト的エンディングにはしないと言っていたから、色々考えてしまう。
巨人討伐していた頃のリヴァイやエルヴィンのような「こいつがいれば平気」みたいな頼り甲斐のある人が1人もいなくて辛い。そしてエレンを生き残らせる為に死んでいった兵士達が報われなさすぎて泣ける。
>>73
天は二物を与えず…しかし立派なイチモツはこねこねす
>>138
人類愛じゃねえわ、人類最強、だわ。
展開が絶望的なのに、俺の予測変換がお花畑だったわー。
>>3
あれどう見ても演技だろ
まずヒストリアの手にキスしたとき思い出した記憶はレイス惨殺じゃなくてフリーダの言葉な
初歩的なミスリードだよ
これでアルミンミカサに対しても嘘混じえてると確信的に見れた
>>129
あれはジークに巨人にされたリヴァイ班のメンバーで
兵長にワインちょーだいって先頭列でおねだりしていたおねーさんだよ
今のところリヴァイはミストってる
>>135
エレンは銃ぐらいでピンチにならないしピークちゃんもジーク関連がありそうだから死なないと思う
エレンの狙いが敵抹殺かも分からんだろ
>>141
案外間違いではないような気も
あのエレンの変わりよう
見てないところでヒストリアと接触して道に通じたりでもしたんだろうか
そうでもないと説明のつかない達観具合
>>137
指の数本失っても、五感のひとつ無くしても割と最強なままかもよ。
生かしておく以上は、中途半端にリアリティ守って弱体化させることは無いような気もする
マフラーに対して何度だって巻いてやる 頭痛に対してまたこれか 髪伸びたかとかあるし
今回ジーク助けた女の子も出てきたしこれからもっと不思議な事が物語の中で起きるような気がする
ピクシスもナイルもあんな事になったし遠くない未来にこの世界は滅びるみたいなのウーリも言ってたように一回全員が滅びると思うけどその後にもし希望があるのなら道で何か全員にとって良い方向に物語が動いたらいいな
>>10
ハンジはまだ回収出来てない謎があるから撃たれたとしても退場にはまだ早いかも?
それにリヴァイ目が覚めたら数少ない信頼していた昔からの仲間が自分を助ける為に死んてたとか、地獄じゃん( ; ; )
仲間を守ることが自分の使命と思ってるリヴァイにとって自分を守る為に誰かが死ぬくらいなら自分が死んだ方がいいだろうし
そこがエレンとリヴァイの人気の違いなんだよ
>>16
ファルコの名前はちゃんと言ってるのにね
>>142
自分もそこ、そう思った!!
>>102
皆んな何かに酔っ払ってないとやってられないと言ってたケニーのセリフが身に染みますな(´・ω・`)
>>143
そうなの?ならよかった一安心。ありがとう!
>>90
ジークのジークとか誰得にもならないな
実際、笑われるだけだし
>>150
> 仲間を守ることが自分の使命と思ってるリヴァイ
原作でそんな描写あったっけか
異常者の役を買ってて出てもいい、って覚悟の元、刃を振う役に徹してたとは思うが
リヴァイって仲間を守れるって動機で戦っているというより
戦う役回りを請け負うためにここにいる、っていうキャラだと思うんだが
…それだけに今回のダメージは彼にとっては重すぎるけど
>>156
とりあえずお前は本作や悔いなき選択を一から読み返せ
>>72
会長が言ってた服も着れないバカのことか
>>55
要する親から愛情を貰えなくて、愛に飢えた子供のまま大人になり、利己的で歪んだヒーロー願望に囚われてる状態なんだろうね
自分は必要な人間だ、自分を認めてほしいって感じの
ライナーとかもそうだけど、自覚があって反省出来てる分ライナーはまだマシ
ガビがまた体が動かないみたいに言ってたけどヘビに睨まれたカエルみたいな感じか?
エレンの能力?
どんどんチートじみてくるな
いまさら巨人サイドの能力がいくつあっても驚きはしないけど
ジークがあっさりピンピンに復活した事といい何でもアリすぎて考察なんてしがいはなくなったね
読者の想像を裏切るために未知の能力がまた出てくるかも知れないし
連載を追いかけるのは毎回驚かされるのが面白いけど、前半頃とは楽しみ方が変わってしまったなあとは思う
アッカーマンの力で回復と書いてる奴マジか……
ケニーは負傷して死んだやん……
>>131
ハンジさんってさすが研究者だけあって、エルヴィン死亡時もしっかり確認してたから…あの適当な「死んでるよ」は嘘。きっと。
左目を失ったハンジと、右目を失うであろうリヴァイか…
イェレナめ。他国とはいえ一兵卒に過ぎない小娘が、畏れ多くもピスシス指令になんという口をきくのだ。危機管理がばがばのパラディではあるけど、ここまでマーレにいいようにされて今さらながら悔しすぎる。
リヴァイは露骨に生きてるムーブしてんな
至近距離で雷槍の爆発受けても生きてるのは人類最強の男だから理由付けはいいとして今後どう動くか気になるな
別スレで、『マガポケ最新話のイェーガー兄弟の会話シーン、エレンが話す【二千年】のみフリガナが振られてない』って指摘してるコメントがあったよ
俺的には、リヴァイは死んでないと思うが?
ただ単にハンジが「死んでる」みたいなことをフロック?に嘘で伝えたんじゃないの?
て言うか、Twitter民は死んでると思い込んでるやん
リヴァイ兵長を信じようよw
>>23
地ならしはもうなくなったよ
今月の話もう一回読み返してみ
>>168
あ、もしかしたらエレンは
地ならししようとしてるかも知れないけど
>>129
始祖のユミルだよ
ジークのジークが世界を救う
エレンさ、ジークの安楽死計画に賛同してなくね?YesかNoか即答してないし
エルディア人は生まれるべきではなかったって、『巨人として』生まれるべきではなかったって意味だろ
今月も面白かった。
ユミルの謎がすごい好きだから、あの女の子が気になる
ここまで読んできたのに
正直、恐くてマガポケまだ買えてない
読みたくない・・・
>>161
ミカサの頬の傷も治ってないしね
>>108
これがサネスの言ってた因縁なのかもよ
>>139
兵団も制圧されてるしいよいよ104期生のターン
なんだ、リヴァイの内臓にダメージがあるってのはフロックを欺くための嘘か
いや、本当に損傷はしてるかもだけど
>>132
それが不戦の契りに繋がるのかも
>>133
サシャやサシャの父上、ハンネスさんもですね。
>>172
不戦の契りを出し抜く術かもね。
瀕死リヴァイは一人で流されるかと思いきや、一番の仲良しのハンジが一緒とか… もう泣けてくるわ…
リヴァイ……
>>73
同じ人いて安心した
>>123
自分はリヴァイもワイン飲んだと解釈してるけど(ビビっ反応あるし)、これは今後どっちなのかをはっきりさせるよね。まずハンジがどこまで状況を推測できるかだけど
最終的にリヴァイがジークを倒しそう
>>8
なので生まれない事が唯一の救済に同調してるのは演技だと思うよ
>>108がハンジアンチだということだけはわかった
どういう読み方すればハンジが仲間売ったなんて思えるんだ
部下や民間人を多数拘束されて目の前でキースをリンチにされたんだぞ
彼らを守るために案内やらざるえなくなっただけだろ
現場にいけばリヴァイや信頼できる兵士30人いるしフロックたちを何とかできる可能性に賭けたとみる方が自然だろ
エレンこれジークと合流しいざ発動って場面で銀城張りの裏切りくるだろw
ジークの「なん...だと...」が眼に浮かぶわ
安楽死計画って言うけどとても安楽死できるようには思えないんだよなあ
最後に残った老人達はきっと酷い目にあうぞ
>>36
サシャ死なせたことを悔やんでるんでしょ
ジークはクサヴァーさんの事を「父さん」と言ってグリシャのことを「あの父親」と言ってるね。憎んでるんだな。
>>178
顔や指は負傷してるけどそれ以外は以外と大丈夫なのかも
鼓膜破れてそうだし脳震盪を起こして動けない、とかだったらいいなと…
>>135
まともに戦えば人間体でも巨人体でもエレンにピークはかなわない。きっとここでピークが登場したこと意味がある。
>>12
あそこは道らしいし始祖ユミルかな?とか思った
>>126
だれもいないならともかく、普通の人はあんなに堂々としてられないよね。
変態はともかく。
ピークさんはエレンに会って何がしたいの?戦っても返り討ちを受けるだけだろ
道で少女がジークを助けるってこれ考察できた奴いんの?
ミカサの顔の傷痕が消えないのは、今回のリヴァイの傷の伏線?
>>57
苦しそうでしたね…誰か馬も手当てしてあげて…
エレンがジークに言ったことは本音かもしれないけど安楽死計画に関しては賛同するとは言ってないし、裏切りそうだな
兵団は動けないから104期が何とかするしかないのな
4月からのアニメもどうでもよくなって
きたな……
これで最終回まで盛り上がろうぜ言われても無理だなー……
ジークの見たら考察する気も無くなってきたしな……
乱暴な言い方になるけど、お前らでもう勝手にやればいいよ……な気分
なんだろう、ほんとに考察する意欲さえ失われた感じする
三日経てば戻るだろうか……
>>184
コメ見てて思うんだけど、なんでリヴァイがワイン飲んだって思ってる人がいるの?
他の奴らが巨人化した時にリヴァイだけしなかったやん
>>65
メガネ無いからじゃない?
>>136
この救われない感じがリアルで良いと思うけどなぁ
エレン『サシャを殺したガキ』まじで悔やんでるな
>>46
ジークが叫んだ時のビビッが回復する伏線だったらいいのにね。
頭に一発うちこんでおきましょうと話してた兵士、どんな気持ちでそれが言えた?
ふざけるなふざけるな
次回『ピーク死す』デュエルスタンバイ
二千年に振り仮名がない!って大発見どや考察よろみたいな丸投げだけど、振り仮名がないことにどんな意味があるん?
フタチドシとも読めるから何かあるはず?粗探しになってないか修正入りそう考察の余地なさそう
自分にとっては読んできて損でした漫画になりつつある
作者の狙いを受け入れられなくなってきた
安楽死計画が成功すると世界が救われるってどう言うこと?
>>105
私も思った。アッカーマンはどうやっても王家の人間は殺せないんじゃない。
始祖ユミル、薄汚れたボロい服を着て、顔つきも暗かったな
奴隷のような低い身分だった?年齢も10代前半に見えるし、始祖なんて尊大な感じじゃないね
どこにでもいる普通の少女が、人間になりたい大地の悪魔に利用されて、道の中に閉じ込められて延々と土を練って巨人を作らされているのかな
>>210
大事な事って意味だろ
>>174
貴重な兵長の寝顔?が見れますよ!
傷だらけだけど…。
>>214
その少女を救う展開もありそうだな
>>215
だからどう大事なの?
>>203
ジークが叫んだ時にビビッどなったからだよ。 シガンシナにいるワインを飲んだピクシス達も同じ反応してたし。
始祖ユミルって道の中で少女のままだったけど不老不死なの?
213
大体そうでもなきゃアッカーマンが王家に迫害されてここまで数が減るわけがないんだよな
普通に王家が返り討ちに合うはずなんだよ
フロックたちに殺意覚えた
漫画のキャラに殺意感じたのなんかガビやジーク以来だわ
リヴァイはたぶん生きてるからそこはまあいいとして
ジークの復活の仕方が気になる。
王家の巨人を無垢の巨人が助ける仕組みでもあるのかと思ったけど、ダイナの時はそうではなかった(始祖の巨人の命令の方が優先されるということかもしれないが)。
ライナーやベルトルトが襲われたように、無垢巨人が知性巨人を襲わない、なんてこともない
無垢の巨人の腹の中に入れて回復、なんて犠牲的なことを普通やるわけない
となるとジークの言う通り、さらに人間の上の存在が巨人を通して介入してきたとみるしかない
>>212
前月読もう
>>208
元々調査兵団じゃなかった人たちって兵長への温度差が明らかに違うね。ペトラやオルオを知っている読者が一番ついていけてないかも。
パラディにはもうワイン飲んで巨人化した巨人と、能力保有巨人しかいないはずだよな
あの少女の巨人はいつどっから沸いたんだ?
9つの巨人は出きっているし、腹に押し込んで再生を急速させる能力は
ただの無垢の巨人にはないと思われるから、
やはり道の大元の始祖ユミルか?
ユミルは巨人の能力を9つに分けて残したというはなしではあったが…
始祖ユミルだとしたら、ユミルの民を再生させるわけではなく、あくまで能力巨人の再生力を急速にさせるだけなのか?
>>214
大地の悪魔の奴隷なのかな。
フロック畜生すぎてワロタ
ピークちゃんは死亡フラグ立ったな
リヴァイがジークに雷槍仕掛けたのって、刺し違えてでもジークを倒す覚悟でやってたのか、ジークが自爆することを全く想定せずにやってたのか、それとも他に意図があったのか、どれなんだろうね?
ジークの無理心中を想定せずに雷槍をしかけてたのなら、今後の展開のためにリヴァイに無理矢理ミスらせた感があって個人的にはあんま納得できないけど…。
>>118
そのついでにジャンもお願いできませんかね
「父親と似てきたようだな」はいいえて妙だなーと感じた。エレンは母親似だけど、あの達観したような濁ったような眼だけは父親そのもの。
ピークが来たからアニもそろそろ脱出するのでは…アルミンが悲しみそうだけど
>>199
( ´・ω・`)つ[わいの脊髄液]
>>180
そうだね。愛の人いっぱいだよね。
>>229
アッカーマンはどうやっても王家の人間は殺せないっていう設定なら、雷槍挿したの無意識にやったのかも。
で、ジーク的には何が起こったかよく分からんと。
>>229
エレンはアッカーマンが王家の人間を殺せない事を知っていて、自分がリヴァイの代わりにジークを倒す、って展開になるかも。
>>3
ええ、、こんな馬鹿がおるのか、、
>>216
ある意味ファンにはサービスショット?
いや、傷だらけ血塗れだけど
そう思って見ないとまともに見れない
>>12
始祖のユミルは土でできた人形に命を吹き込んだ少女ってことかな
>>208
その所めっちゃムカついたわ兵長に対して一般兵ごときが
>>238
血と傷がなければ、あどけない可愛い寝顔に見えます
>>222
フロックは最初からそう言うキャラだったけどな
今回ジークの再生の仕方や、やたらきれいに若返った復活ぶり見て
もしかしてもう巨人化できないただの人に戻ったんじゃないかと思った
クサヴァーさんの眼鏡も無くなっちゃたし
ズタボロのリヴァイとの対比も意味がある気がする
正式に売ってないときのネタバレは踏まないよう触れないようにしているが
それでもリヴァイがヤバいというのはうっすら流れてきていたので
むしろちゃんと読んでみたときに思ったより普通に復活してきて再戦あるなこれ、と思った
エレンが2000年の歴史にケリをつけるとか言ってんの、地鳴らし以外に持っている切り札のことを言ってるのでは
例えば、13年ルールを無効化した上で、巨人を永遠に結晶みたいにして封印する方法とか
そしたら赤子継承もないし、あとは注射とジークさえ消滅させれば、世界から巨人の脅威を封印することができる
ライナーもそういうの望んでそうだしな
あとは巨人の脅威を失ったパラディ島がただの資源の宝庫になって襲撃の的になる心配だが、
そこは兵団とアズマビトの力の見せ所なんじゃない?
個人的には巨人なんてハイリスクな兵器保有してるより、アッカーマンの方が使い勝手の良い人間兵器だと思うが…
子孫をできるだけ増やした方がいいのはヒストリアではなく、リヴァイとミカサの方なのでは?
ミカサについてはエルディアの血が流れていないにもかかわらず、巨人の力を発揮できるアッカーマン一族、しかもヒィズルのアズマビトに縁のある人間ってことは、
今後の世界との関わりで重要な立ち位置になってくると思う
>>242
いや注射事件の時は正しいことしてたから、おかしくなったのはマーレ襲撃編からだぞ
>>202
まあ、もうくるとこまで来ちゃってあとはなるようにしかならん(作者が決めた終末である結果に突き進むだけ)だから、どんな話でも終盤は「考察の楽しさ」は減るもんだよ
今まで楽しませてもらったんだからくさるなよー
>>51
イルゼの手帳思い出した
エレンと対話した時のジーク、父親のしがらみありきだけどエレンの言葉ごとに一喜一憂して、まるで恋する乙女かって感じだった
最後なんてウルウルした様子でやっぱり俺を理解してくれるのはお前だけだ!みたいでなんか少し哀れに思えたけど、やっぱり同情は出来ないんだよね。
>>101
4年前?の王政編でハンジは気絶した憲兵かついでるから(笑)
ただ、水の中ってのが……、
あ、軽くなるのか!
リヴァイはせっかく意識あるんだかないんだか朦朧とした状態になってるわけだから、これから過去回想に入るんじゃねーの
てかここで回想来なけりゃもう本編中はないんじゃね
>>249
最後はエレンに騙されたと知り
「協力してくれるって約束したのに」
「約束、守ると思うのか?おまえのような人間に」
「なんて酷いやー」
「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!!」
と、袋叩き展開だろうな
>>90
巨人から人に戻るときは裸じゃん。何見てたの?
ガキエレンだけ違うかったけどよ
>>247
むしろ広げた風呂敷をどうやって畳むかが作者の力量の見せ所だし
そこがグダグダならここまで読んできた読者がくさるのも当然だと思うが
まあそこまでの実力なかったんだな
>>251
怪我した上、緊迫した状況の中こんな事を思うのは兵長に悪いかなと思うんだけど
もし回想シーンがあるのならばリヴァイが潔癖症になったキッカケも知りたい
不謹慎で申し訳ないです…
>>221
アッカーマン全員が覚醒するわけじゃない前提忘れてるぞ
一族の中でごく一部なんだろ
もともと強いアッカーマンは常に数人でその他は普通なんだろ
>>160
ほんと同意。エレンはまだ進撃巨人の謎も残っとるしなぁあ・・。
別にハッピーエンドというか希望が持てるエンドじゃなくてもいいと思ってるから読み続けていても気楽なもんだな
敵とされているもの、味方とされているものどっちもそうなってしまった心情がわかるようにあえて脱線して描いているから読者全員がスッキリする結末など既にないのは決定済み
むしろこの作者が描きたいのは「誰にも避けがたい理由がある」という混沌としたものなのだろう
>>105
あのー、だったら今回の件はどう説明するの?
先祖がジーク助けたのは完全に想定外で本来ならジーク死んでるよ
だいたい、そんな制約あるならまず王家に絶対忠誠させられるよな
でもケニーはウーリとは個人的に仲良くなっただけで、他の王族はロッドにしろヒストリアにしろ忠誠どころか軽蔑して危害加えてるし
リヴァイも仲間のヒストリアすら全然大事に思ってないぞ
エレンがジークとの待ち合わせ場所と時間決めてたのに行かないで、ハンジ伴ったフロックにジークを探しに行かせたのは、リヴァイを救う為だったのかな。
>>203
アッカーマンは巨人化できるか怪しいってことご存知ない?
ジークの叫びに反応はしてるからワイン口にしてたけどアッカーマンだから巨人化しなかったと考えるのが妥当
>>246
ムカつく奴ではあったけど言ってることは以外と正論だったりしたもんね
イェレナもそうだけど今は妄信的で洗脳された奴みたいなキモさがある
ハンジは思ったよりリヴァイの負傷の度合いが軽いから
外から見た感じより実際内臓がダメになったりするのがこの武器が与える身体への損傷の特徴、とかわざわざ言い訳したわけだしこの場を落ちのびればもうワンチャンあると思って川にドボンしたと思うんでわりとすぐに戻ってきそうな気も
>>161
リヴァイはその二人と違って巨人の脊髄液入ってるから(適当)
なんやこの漫画面白すぎやろ
ハンジ厨が自分に都合のいいこと言ってるがハンジは結局仲間撃売ったよ
その事実は変わらん
売っただった
どんな都合のいい理由つけたところで事実は事実だ
>>266
売ったって具体的になにをどういう風に?
ほんとこの作者は体の一部減らすの好きやな。
まぁ実際間近で爆弾爆発したらあーなるんやろなー。なんか最近隣国と雰囲気悪いし、戦争なって徴兵されたら俺もリヴァイやハンジみたいに部位欠損するんやろな。死にはせんけど
どこにハンジ厨とやらが…
キャラに入れ込みすぎで読んでるとたいへんだないろいろと
正月巨人展行ったり、単行本買ったり、無断転載通報してマガポケで最新話読んだり、進撃の為にUSJ行ったりしたけど、、、
今回の作者都合のストーリーはイマイチな気もするなぁ
ライナーのときもチラッと感じたケド
マァーソレハソレトーシテ(デ並感)
リヴァイは、ジークの『叫び』で廻りの兵士が巨人化した中、「ビビッ」と身体が痺れただけだった
→リヴァイはワインを飲んでジークエキスを取り込んでいる
ここから考えられる考察
①巨人化お注射でも治癒力だけで巨人にならない
②巨人化お注射で体内のジークエキスと混ざってネオ巨人となる
→これが王が恐れてアッカーマン家を迫害した理由?
メタいけどリヴァイは注射は確実に打つだろう
その後どうやって知性を持つのか(若しくは治癒力だけ得る)が見どころかなぁ
>>263
それな
エレン最後のコマでポケットに手突っ込んでるからポケットにの中に刃物が入ってて、逆にピークがピンチになりそう
>>261
リヴァイだけワイン飲んでも巨人化しなかったとしたら、体に何が起こってるんだろう?
ワインで巨人化細胞が体内に入って粘膜から浸透してって、細胞を取り込んでスタンバイOK 、ここまでがきっと一般ユミルの民に起きてることだよね。で、叫びで一気に細胞増殖大活性化で巨人になってる
じゃあアッカーマンの場合は?
巨人化細胞が体内に入ってきても自身の細胞が取り込まれないわけだよね。それは細胞同士戦って勝ってるからなのか、はたまた巨人化細胞から既に活性化済み細胞と認識されてるからなのか
叫びで細胞増殖大活性化スイッチ入っても、まわりが活性化済み細胞だらけだったらひとまず待機状態になる?でもその待機状態の時に怪我をしたらどうなるんだろう?巨人化細胞は怪我の修復にまわりそうな気もするんだけど、どうだろう
>>237
こんなとこで鼻高々にこんな書き込みさえしなければ、
なんて素直に漫画を楽しんでるんだって思える反応なんだけどねー…
微笑ましさのカケラもないよね
エレンも胃の中で回復したから腕なくなっててもすぐに巨人化できたんだな
>>272
そっかーハンジさんなら雷槍の爆発受けたときの傷の程度はすぐ分かるもんね。
フクロウとグリシャの会話でフクロウが言った
「壁内に入ったら結婚しろ、家族を作れ、人を愛せ。【でないと、また繰り返す】」
という言葉は、
結局子供(ジーク)を愛さなかったことで破滅した、その事を指していたんだな。
グリシャは正しく理解したんだろうか。状況が違うとは言え、エレンの方は父親として真っ当に愛情を注げたのか。
そうだとしたら、愛されなかったジークに比べ、エレンにはどう影響しているんだろうか。
最後にエレンを巨人にしてしまったことは、結局はジークと同様、子供を道具にした事と同じなのかもしれないが。
ジークはじめとするマーレの敵キャラ達もいまいち魅力感じないし
これなら山奥煮詰めてもっと使った方が良かったと俺的には思う
今やどこもかしこも町山氏の影が多すぎるのもおふざけが過ぎてうんざりする
設定もぽっと出が多すぎて考察のしがいもなくなった
ピークとかただのおじさんだった筈だ
>>227
で、解放してほしくて、ユミルの民がいなくなれば自由になれるからジークを再生させたのか。
ハンジが仲間を売ったって言ってる人は居場所を吐くくらいならハンジが氏ねって思ってるんじゃない
実際仲間売ってるしダメだろハンジは
いろんな事天秤にかけて30人の陣営の方の仲間を危険にさらしたわけだ
いつまでも認めたくない人いるけどそういうダメっぷりは意図的に描かれてる
ハンジが正義で完全無欠に正しい行動をしていると言い張っている人がそもそもいないw
なにと戦っているんや
ジークについて一番冷静なのはピークだと思うんでそういう意味ではライナー再登場とかより楽しみではある
ただ、普通に考えたらエレンに食われて終了な気が
ここでリヴァイを生かした以上、何かしらの役割があるはずなんだけど…一体どんなのだろう?
戦闘復帰は無理に見えるが、今回のジークの完全復活みたくまだまだ巨人の力もといアッカーマンについて謎が多いから…また何かしらの未知パワーで復活もワンチャン?なさそうだけども…
でも戦闘以外だとどこで活躍させるかわからんのよな。指失っててもフロックその他イキリイェーガー派殴り飛ばすくらいはできるやろうけどさ…やっぱ立体起動装置使えないのは致命的だからなぁ…展開が読めないよ…来月が待てない
>>273
俺もそう思った。てか常に手に傷付けてるイメージある。傷さえあればタケノコォォォォッ!でピークくらい瞬殺できるしなぁ…あのエレンの微塵も動じてない顔…最近のエレン先生に勝てるビジョンが見えませんわ
>>284
それを十分承知の上で敵の本丸に攻め混んできたわけだし、戦士隊もむざむざピークを食わせるような作戦は立てないはず。
>>284
それを十分承知の上で敵の本丸に攻め込んできたわけだし、第一ピークがここでパクっといかれたら戦士隊が間抜けすぎる。
ある日の始祖ユミル(養生中)
あ~あ、今日も私はバラバラだよ~。いい加減元の体に戻りたいよ~。
(ジーク死にかけ)
ええ~ちょっと勘弁してよ、あんた(知性巨人)は私の体の一部なんだからさあ、消えたら私の体が欠けちゃうじゃない。も~また手頃な部品(赤子)に移動させなきゃダメなの~?めんどくさいわ~。
(近くにピク巨人発見)
ラッキー、修復する材料が近くにあるじゃない。移動させる手間省けたわ~。おいでおいで~。
(修復こねこね)
なんかよくわからないけど体の芯さえ作っとけばあとは適当でもいいよね(ジークのジーク手でぺんぺん)
できた~今日の仕事終了~。
もう進撃も終わりだしリヴァイにも大した尺は使えない
ジークともう一回何かあって終了が綺麗で良い落としどころだろうな
リヴァイも進撃にだいぶ貢献してきたし作者もそれくらいの華は持たせてやったらいいと思う素直に
残念ながらリヴァイに何かあってもこれくらいの盛り上がりが今の進撃の実力だからあまり横にそれて奇を狙うよりも猿との因縁だけは最期になってもきちんとした方がいいと思われる
よくわからんけどエレンは何がしたいん?
>>202
俺は始祖ユミルフリッツと思われる少女がジークの体を土で作ってる場面見てすごく面白かったけどな
ジークは一度死んだと言えるけど、ユミルが生命を作り直したんだよ
兵長の顔に刺さってる刀の破片を落ち着いたら抜いてあげてください;;
ハンジさん、頼みます。
エレンって皆を崖下に導く無能とか言われてた気がするし今している事もからまわる気がする
サシャを殺したガキとかガビに偉そうに言ってるけどガビからしたらウド達を殺した男だろうしガビにエレンは本当ならそんな口きける権利はない
サシャがうたれたシーンと銃の演出をかぶせてエレンがうったみたいに描かれてたシーンあったしエレンのしていることってエレンは良いと思ってそうだけど結果的にずれたことになりそうだ
作者の人類最強リヴァイでも欠点や隙はあるし完璧な英雄ではないかもよ的な描写を
昔はバランスよく人間らしさを描けてるなと思ってたんだが
最近は話の都合によりリヴァイがミスしたり空回ってる感じにされて雑だなと思う
エルヴィン見送ったことで役割終えた感じもあると言われてたから
色々覚悟はしてたがここまでジークと対峙する専門ポジションみたいにされて
結局倒せませんでしたって得るものがあまりにもなくて思ってた以上にきついから
このまま何も成し遂ずに離脱や退場しないでほしい
今のエレンはジークやイェレナに怪しまれないように話を合わせてるだけでしょ
始祖の巨人はもうエレンじゃなくてもいいわけだから
座標の主導権を奪われない為に猫をかぶっているのだと信じたい
あの時エルヴィンを生かしていたらどうなっていただろうね?
>>259
無意識に殺さないような行動を取ってしまうのではないかと。
ジークにも雷槍を挿したけど直接手を下してないし。
ジークが底の浅い奴だったのは知ってたが、ここまで自分では何もできない奴だったとはな
巨人の力はドーピング
リヴァイには全く歯が立たず遠い先祖が助けてくれるという嬉しい誤算で復活しただけ
壁内掌握はイェレナとイェーガー派がやっただけ
唯一ジークがやったと思われていた始祖の巨人操る術を思いついた方法ですら臭婆からの入れ知恵だったとは
読者へのジークの本心バレが思ったより早かったからなあ
エレンと一心同体ならストーリーの最期まで隠すだろうし
これはエレンは違うこと考えているということなんだろうなあ多分
エレンは主人公で一番最初からいるキャラ。
だこら思い入れ?というか情が移ってるのか
完全なる負の感情は芽生えないんだよね。
リヴァイを殺そうとしたミカサしかり
今回の脳筋リヴァイしかり。
精神的にきそうな作品だから初期段階から
感情移入はしないように読んでたつもりだったけど
無意識に入ってたっぽい。
だからこそポッと出のイキリフロックと
露出狂ジークはどうあがいてもウザい。
始祖ユミルが女神様でも聖人でもない、身なりの貧しい少女として描かれていたのが驚きだった
何の思想も目的もない、ただの平凡な子供が、いきなり巨大な力に飲み込まれて、わけもわからず巨人作りに駆り出されている感じ
あの子に「大地の悪魔とは何なんだ?」「なぜ契約した?」と聞いても「わからない」としか返って来ないんじゃないだろうか
>>282ってハンジに恨みでもあるのか?
フロックたち数人なんか、リヴァイ(プラス30人)と合流すれば勝てるから拘束されてる104期や民間人助けるために一時期したがったふりして案内した後、巨大樹の森で反撃するのがあの場では最善だろ
使える兵隊があの場にはいないからな
ユミルの民がいなくなれば始祖ユミルは解放されるからジークを助けたのな
>>31
リヴァイはジークを信用してなかったから、ワインは飲まずに見張ってた可能性が微レ存
ピークわからんね。こっそりガビを救い出そうとしてたら部屋に入ってくエレン見かけて、対峙せざるを得なくなったとか?それとも何かの作戦行動中?
104期のいる牢屋のそばに変装ポッコ配置してて、ピークは私に何かあれば無線でポッコに伝わる、ポッコは不意打ちであなたの大事な仲間を何人か殺すことになる、と脅して何か聞き出そうとしてるとか?
イェレナの目的はジークと同じなのかどうかはっきりわからんが、少なくても他の義勇兵はガチで自分たちのそれぞれの故郷を救うためにマーレ倒すのが目的だったことはわかったな
イェレナはそれをお題目に義勇兵集めたけど、その義勇兵たちにも隠し事してた
彼らの立場は微妙だし今はイェーガー派が権力握ってるからイェレナについているけど、後々、ジークが彼らの故郷の解放とかどうでもよくて、それどころかマーレに有利なことしてると知ったらどうなるんだろうな
特にオニャンコ
始祖ユミルってずっとあそこで巨人作ってるってこと?それほど生きてて辛いことはないよ
世界救うとかほざいてるが仮に安楽死計画うまくいっても、今すぐエルディア人が根絶するわけじゃなし
(最年少が赤ん坊として80~100年くらい先だろう)
とりあえずマーレがパラディに自分たちの世界侵略の責任なすりつけて、マーレが助かってますます増長するだけだもんな
少なくても半世紀はマーレの巨人侵略続くことになる
ジークが死んだらワイン飲んで脅されてた兵士が一斉にイェーガー派に襲いかかったりして
事情があって今月読めない海外出張中の友人に内容知らせる約束してるんだが、なんて送ればいいのか悩む
君の好きなキャラは露出狂が出たから旧友とかけおちしたと伝えればいいだろうか
>>259
ちゃんと読んだ?今回はジークが自ら雷槍発動させたから一回死んだんじゃん。リヴァイは手を下せてない。
エレンとピークが戦ってもピークに勝算何てないのに何で現れたんだ?何かエレンの弱みを握ってるとかなら分かるけど何の作戦もなく戦う気だったらピークバカだなと思うが
>>307
まぁジークを殺しに行くだろうな
エルヴィンがいたらこの状況にはなっていないだろうし作れないからこそあそこで退場させたことは間違いないだろうな ウーリが世界の滅びを予言していたから万々歳とはいかないかもしれないけれどエルヴィンいたらそこに至るまでにわりと良い動き方をしていたと思うし何よりその滅びすらも安心を持って納得させてくれたと思う リヴァイやハンジもどんな運命でも今よりいきいきしてたと思う
エルヴィンは諫山先生が太陽だって言ってた 今の不穏な世界を見るにだから退場させられたんだろうね エルヴィンがいてくれるだけでどこか安心できた やっぱり本当に希望だったと思うよ
>>273
ピークは気づかれる前に撃てば勝機はあったかもね
落ちた指を見てもうリヴァイは無知性にさせて知性巨人を食わせるしか…って思ってたらホイホイピークちゃん来たわ
イェーガー派、脅されて裏切った派(心は兵団)、拘束された兵団派に分かれて色分けってさ
これ、後々復活したリヴァイが陰で暗躍してイェーガー派を片っ端から襲撃する伏線なんじゃね?
スカーフで区別つくからな
俺アニ好きなんだがいつになった水晶から出てくるのか気になってる
さすがに長過ぎる
ピークを賢いと思ってる連中多いけどよ
一番ジークと長いこと一緒にいるのにイェレナがジークの陰の右腕と知らず単なる信者だと思ってたり
ジークがマーレ信者じゃないことに気づかなかったり
極めつけはマーレエルディア人なら誰もが知ってる「王族巨人は脊髄液で自分の命令きく無垢巨人作れる」って知識あるくせにジークが王族だと気づいてないとか
ただのバカだろ
まだ読んでないけど、リヴァイ死んだの?
>>317
リヴァイが四足歩行はイヤだ
>>321
完全に生存フラグ
今はハンジが連れて逃げてしばらくは隠れて登場しないとは思うがね
>>56
意外と現実もこんな感じなんだけど(フランスかイギリスからドイツ領におしゃれ着でパラシュート降下して来て、自転車で走破しながら諜報活動してた女スパイなんて冗談みたいな人もいる。検問しかれてても、笑顔一つでスルーできてたそうな)、
物語でやると御都合主義にしか見えなかったりするのよね
>>323
生存フラグではあるけれど、看取られフラグでもあるのがツラい
完璧生存フラグルートだと、とりあえずリヴァイはハンジに服剥かれる運命なのな
>>52
割とあの頃から、持ち崩しそう感はあったと思うけど…
シガンシナ出立前の初登時で、既に言動に引っかかりを覚えたりはしなかった?
アルミンって役に立ってるの?エルヴィンが希望ならばエルヴィン復活させなかったの最悪の選択だったんじゃ、、
なんか…ジークの復活とかイェレナ達の言葉を追うとき気持ち悪くて吐きそうだった
終始吐き気が
気づいてない伏線も考察やツイッターここでみて初めて気づく感じ
わずかな希望でもひろいあげたい
兵長は生きてる、そう信じてます!
読み終わった自分の心境としては
ハンジさんがリヴァイとダイブした岸辺に
立って
さようなら…生き延びてください…
と流される2人を呆然と見送ってる気分
ジークとかエレンとかマーレとか
もう勝手にやってください
なんか今までの調査兵団メンバーがあまりに
報われないような
USJで調査兵団マント もう着たくないや
フロックとおそろいになってしまうのは
虫酸だ
>>104
すっかりご無沙汰してるけど、
元はかなり獰猛な兵士だったんだっけ、ハンジさん
今年中には終わりますかね…
>>112
「リヴァイはこのマンガでいちばん徹してるキャラクターだと思う。ので、」
ようミカサ
>>229
兵長は命を大事にする人だから、命を粗末にするジークの思考や行動は理解できないんじゃないかな
>>171
けどジークはジークのジークを実質要らんものにするために、戦ってんねんで
>>311
確かにそうかもしれないけど一ミリも伝わらない(笑)
>>246
正しいというか、"読者の大半にとって望ましい行動"だね
フロック、エレンのとこに戻って「ハンジさんはどうした?」って聞かれたらどうすんだ?「兵長も一緒にいただろ?」って聞かれたらどうすんだよ
兵長は何故か血塗れでハンジと二人揃って川に流された多分死んだんじゃね?とか答えるのか?
エレンはそれで納得しちゃうのか?
ジークに兵長と何があったか聞かない?
フロックは104期にも兵長死んだと答えそうだけど、かなり絶望しそうだな
>>311
ある意味、的確です。
>>325
そいやファルコを全裸にして洗ってあげてたよね。今回はジークの全裸をもろ見ちゃったし。次はリヴァイかw頑張れハンジ。
>>231
多分少年から大人になってきて、グリシャに顔も似てきてるんだと思う
そんな設定がなかったっけ?
ところで進撃の世界では、ブルネットとブロンドの間に子供ができたら、ブロンドの方を継ぐのはよくあるみたいだね
こちらの世界ではブルネットの方が発現しやすいんだけど
部下みんなを巨人にさせる計画を承諾していたのがほんとに許せない
フロック、あんたはあの獣の巨人(ジーク)に岩を投げつけられたからあの時死ぬ思いしてたんだろうが。
ボロボロの兵長見たときの反応云々本当に殺意が芽生えたわ
獣の巨人にあの時特攻して、その時兵長が戦ってた
兵長は部下や仲間を絶対に見捨てない、部下や仲間が死にそうだったり傷ついてたりしてたら這ってでも戦う人、そのために動く人
そんな兵長がボロボロになって、よかったとか何様のつもりか
兵長との関わりが浅いにしてもここまでジークの信捧者になるの、本当に気持ち悪い
なんか、イェーガー派、フロック含め怒りとともに哀れに思えてきた
涙がでてきた
>>311
間違ってはないが、別の漫画だなww
>>341
必ず奴らには報いくるから今は我慢だ
4月からのアニメ、私が獣の巨人に大岩を投げて潰してやりたいわほんと
兵長重症だし戦線復帰は無理だと思う。ハンジさんが見つけてくれて良かった。フロックは調子に乗りすぎ
>>252
最後ロードローラーぶん投げて爆発させそうなんですけど!?
>>337
リヴァイとハンジはエレンにとって上司というより親?年の離れた兄と姉?みたいなところがあると思うから(激動の時代を五年以上も過ごしたから、エレンだけじゃなく104期も)一気にエレンのフロックに対する信用が失われそう。
まあそもそもエレンがフロックを信用してるのかどうか謎だけどね。
女の子が土で体を作るシーン、うつろな目をした子供が賽の河原でひたすら石を積んでいるような薄ら寒い怖さがある
唐突に現れた川のくせに結構深くてよかった、もし浅かったら変なことになってたな
これから世界も益々ボロボロになるだろうしジャンプじゃないのでアルミンがいれば都合よくこれからいきなりどうにかなるって話ではないからね進撃
アルミンも人殺したりしててこれからいろんなことがかえってくる立場だからエレンとかミカサとかアニとかのエピソード回収して退場だと思う
「自分なんかいらないなんて言って 泣いてる人がいたら
そんなことないよって 伝えに行きたい
それが誰だって! どこにいたって! 私が必ず助けに行く!!」
「クリスタは私が生きるために与えられた役で… たしか…
子供の頃読んだ本の女の子……だった…はず」
あの少女はクリスタ・レンズ
結局、肝心な事は全然分からずじまいだなあ
・大地の悪魔の正体(物なのか人なのか)
・ユミル・フリッツが巨人の力を得た経緯
・ジークのやろうとしてる事をカール・フリッツがやらなかった理由
薄めたカルピスのごとく話を引き伸ばすのはジャンプだけで充分
頼むからキレイに終わらせてくれ
グールみたいにならないでくれよ
ハッピーエンドになったとしても、リヴァイ兵長は自分がしてきたことも含めて背負って忘れず、仲間や部下が欠けてる以上、ハッピーなんかじゃないと思うと思う…
ハンジさんやリヴァイ兵長がまもろうと、戦い続け、その先につながるまもった世界であなたたちこそ、幸せになってほしい
フロックのサンドバッグ発売されたらめっちゃ売れそうな予感
ジャンプ作品じゃないから
という意見を見て改めてジャンプ先輩が進撃の巨人を受け入れなくてよかったと思う。
もちろんジャンプ作品大好きだし、学べることもたくさんある。ただ、進撃の巨人に関して言えば、ジャンプだと進撃の良さがなくなる可能性が高い。ジャンプ作品はジャンプだからこそ光る作品だと思うしね。
そして「週刊少年マガジン」でなく「別冊少年マガジン」で連載することにした講談社もナイス。週間だとこうはいかなかったはず。
>>67
もっと女キャラの全裸が見たいです(切実)
>>339
「一回死んだ(死にかけた)けど復活した人」って、必ず脱がされるよね
特に原作ではグリシャ手記以後全裸の傾向がある(ライナーは穿いてないとカウントする)
次はリヴァイか。アニメで大活躍中に全裸デビューか
巨人化の能力を忌み嫌うのではなく、
巨人化の能力を愛する、
始祖ユミルの女の子を愛すれば、
巨人化の能力は自然と消えるかもしれませんね。
具体的にどうするのかは、わからないですが。
ジークの民族総自殺一辺倒志向ももう既に変化しちゃってるかもよ
今回の生まれ変わりと少女の姿を見ちゃったことで
兵長は怪我してても重傷では無いだろうとタカくくってたら瀕死だった…
最後までヒーローとして描くと言ってたのに…それはこの前の巨大樹の戦闘シーンの事だったの?
復活するのか、回想とか入ってこのまま亡くなってしまうのか…でもフロック達にやられないで昔からの戦友のハンジさんに看取られるならいいか…とも思う。
エレンは別の目的があり、王家の力が必要だからジーク騙してるような気がするけど、そうだったらジークも憐れだわ。
>>192
色んな死体や怪我人を見てきた上、雷槍を開発したハンジさんが生命に別状が無いと判断したのかな。
>>244
再戦まではともかく発売前のネタバレ見たときはマジでリヴァイやばそうと思ったけど実際に最新号読んだらこれ普通に生きてるじゃんと思ったわ
>>23
ワインを飲んだ兵団員を巨人にすると脅されたんじゃない?
>>253
そうともかぎらない。エレンが巨人化訓練で慣れない頃に服の一部を無くしてたけどジークも初巨人化したときはなれてなかったのでは?
ここに来てようやく始祖ユミルが登場するか
また面白い展開になってきたな
最後のページのエレンポケットに手を入れてるな
完全に傷をすでに作っててそれを隠してる
>>366
それでガビが怯えてるのか!
エレンはもう擁護できないだろ
フロックたちがハンジとリヴァイにした悪行三昧
ハンジたちには何も危害加えないってほざいてたくせに
フロックたちが勝手にやったなんて言い訳は通用せんぞ
安楽死計画賛同はエレンの演技に1票、会話のやり取りを見てると
エレンはジークの望む言葉しか言ってないよね。
そしてジーク「自分を理解してくれる存在」に心を取り込まれたような
印象だった。
ネタバレくらいかけたので致し方なくポケマガ購入したわwwこっちでの発売が月曜とか待てるかい
リヴァイは微妙だな。生きてるフラグっぽいけど大怪我だし
読む前に大怪我してても、もしかしたらワイン飲んだっぽいビリビリがあったからアッカーマンゆえに人のまま巨人の力発動回復とかあるかもわからんとか有り得んこと考えてたわwwそうなったらご都合よすぎるwww
ハンジさんに先に見つけてもらってよかったわ
あと打たれる前に川に逃げ込んでくれてナイスハンジb
とはいえリヴァイが生きてたとしてもハンジと二人で何ができるのか…ワイン飲んだ人質多数だし…
エレンはあからさますぎて裏がありそうな気がしてきたけどそのまんまやったらずっこけるわ
ジークの姿を見てハンジさん、状況を察したのかな
兵長、戦線離脱な気がする
みとりとかそんなの考えたくない
獣の巨人を倒すことを目的にしているのなら、そして、兵長の誓い、諫山先生が正義のヒーローとして描くなら、ジークを倒す=正義でもあるってことなのかな
ばかだから自分がきついとか悲しいとか辛いとかしか言えないけど、兵長がいないと意味ないんだよ
未来に
リヴァイの母方の叔父ケニーもアッカーマンの血を引くミカサも身長あるのに、リヴァイはドチビ。身長は父親譲りで、身長が低いと言えばレース家。
父親が王家の血を引いてたとかあってもおかしくない気がする。
真面目な話なんだけど、怪我した人を介抱する際、水から上がった後とかだったら体冷やされてしまうから脱がさなきゃだめだよね?着替えさせるまでできないにしても、毛布でくるんだりして暖めるよね?
……どこまで脱がしていいの?いや、脱がすべき?
おパンツも脱がさなきゃだめなのかなやっぱり?おしり冷えるよね……?おパンツくらいは毛布に巻かれてれば自然に乾く?
>>345
クズが調子に乗ると後が怖いのは少年漫画じゃ鉄板よ
兵長の顔に線が入ってるって思って見てたら切り傷で綺麗に入ってる傷にぞっとした;
あの兵長の顔の表情に、今までの兵長の思いとかいろんなことが溢れてきて涙がでてとまらなくなる…でも、あの兵長の顔のアップは、生きているってことがわかるようにとも思う
1回ハンジさんが兵長をかかえたのをひいた画があるところから、この間になにかをいろいろと察してそうだなって思う
>>372
ロッドやジークをはじめとする糞揃いのレイスなんか願い下げだ
>>373
脱がすとしても、そのシーンはカットするでしょ。したら腐女子が発狂するし、先生の元に殺害予告が届く可能性もあるし。
それより通りすがりの優しいおっさんなりおばさんが、二人を見つけて病院に送ってあげくれんかね。凍死の前に失血死しそうで怖いし。
>>373
明日には二次創作でバンバン出るだろうよ
>>370
リヴァイは今後は戦闘ではなくアッカーマンの謎の方でハンジと動くのかな?とも思った
兵長あんなに血が流れてたのに水ドボンはいいのか・・・?
普通血が流れてる状態で水に入ったら血が止まらなくなると思うけど、、
そういう自殺方法あったよね?
そこは漫画だから関係ないのかな?
ここまでエレンの目的が全然予想されてないの本当にすごいな
地下室の秘密も外に大陸があるなんて誰も予想できてなかっただろうし
巨人化はワンチャンできるとしても誰食べさせるんだっていうね
シガンシナに向かってるとして 、
ジークは王家という役割的に厳しい
エレンは論外
ピークは巨人体が戦力になりにくくて人間体で戦えるて意味じゃありっちゃあり
でも兵長があの車力ビジュアルになるのはマズいか
>>142
エレンの本心が違ったとしても、何かもうどうでもいいような気がしてきた…。
ジークと考え違かろうが所詮些末なこと。
それでエレンはやっぱ変わってなかった!とかとても思えない
つうかリヴァイってこの状態でかすかに意識あってハンジと目くばせ的なもんしてる?
それとも完全に現状意識不明?
いつもの「画を見ただけじゃよくわからん…」状態で判断できなかったがどう思った?
>>73
笑ったwwでも確かにこねこねしないと復活しないしなw
統率力に優れたエルヴィンがいなくなり、戦闘力に優れたリヴァイが(おそらく)戦線離脱の今、この状況を打開できる力を持っているのはエレンしかいないんだよね。なるべく、ハッピーとはいかなくてもいいから、この絶望的状況を変えてほしい。頼むよエレン、、、
>>379
同意。調査兵団側が圧倒的に不利な状況で、たとえリヴァイの身体が良くなったとしても、二人が離れて個人で行動するのはあまりにも危険。
メタ的だがリヴァイのあんな退場の仕方はあっけなくてな
重要なキャラだし 「死んでる・・・」みたいな終わりじゃなくて死ぬシーンも見せると思う
最終的には戦線離脱だろう
または巨人化して生き残る・・・?
アッカーマンの謎について詳しく分かるのかもしれんな
リヴァイは退場でいいと思うんだけどな、本筋に必要性を感じない。
アッカーマンの謎についてはミカサが担えばいいし
ハンジが助けたよりエルヴィンが現れて「迎えに来たぞ」とか言って
二人天に登っていったら一部のファンの魂も浄化されてよかったんじゃね
エルヴィンかえして
>>389
その展開は気持ち悪い
最後までヒーローとして描くならリヴァイもエルヴィンの最期みたいに看取られて死ぬか死を悔やまれて死ぬ最期だと思うわ
今リヴァイが死んで悔やむ人極少数やん
>>386
今の酷い状況にしたやつがエレンなんだが
>>378
うなされつつ、硬いだの俺は今平原にいるだのと、
うわ言を口走り続けるリヴァイとかか
エルヴィン死なせたのが最大のミスだった気がする
>>389
その発想ちょっとキモいと感じたわ
悪いけど
なんだ突然エルヴィンエルヴィン
工藤病ならぬエルヴィン病か?
サネスが言っていた「こういうのは順番だ がんばれよハンジ」ってのは今の兵団がひっくり返されて掌握されている状態のことなのか?それとも更にこの後ハンジ的にひでーことになんのか?
ジークとエレンの初邂逅(お前は親父に洗脳されている 救い出してやるうんぬん)のシーンのセリフの理由の回収が今号あったので地味にそっちも気になる
クルーガーが所持する前って進撃の巨人は誰が持ってたんだろう
進撃の巨人は9つの巨人が生み出された2000年前から何らかの目的を達成するためにずっと受け継がれてきてエレンの代になってようやくその目的が果たされるんじゃないだろうか
だとしたら2000年後の君へも意味が通るしエレンとグリシャがクルーガーの(進撃の巨人の)記憶を見てから明らかに人格が変わってるのも進撃の巨人の使命を受け継いだって考えると自然
389
クッソキモw
昨晩115話読み終えてから初めて笑ったよありがとう
>>356
そー言えば、漫画スクールってちゃんとヌードデッサンの授業とかあったはず
ジークはやっぱり…死ぬ…か…と言ってるから重症のところに雷槍レベルのダメージ追加は死ぬ場合あるみたいね。
リヴァイにもその情報は知られていたんじゃないかな。
正直分かりにくいし自分で仕掛けた雷槍に吹っ飛ばされてリヴァイ間抜けみたいな見方されるし描写不親切とは思う。
>>377
いや、書き忘れたけど聞きたいのは現実問題としてですハイ
自分だったら別に脱がしてくれて全然構わないんだけど、実際どれが正解なのかなってさ
やっぱり最後の砦だし残しとくのが普通なのかな……?
エレンに安楽死以外の方法が打開策があるとしたら、それはハンジさんや兵長にも伝えるべきではなかったの…?
希望的観測として、エレンが最終的にジークを裏切り、安楽死じゃない方向にもっていけるなら、兵長たちにも話すべきではないの?あまりにも、あまりにもハンジさん、兵長たちがすくわれなさすぎる、部下を巨人化させることもしっていたのならなおさら…なんでそれを許したの?
そしたら兵長もハンジさんもミカサ、アルミンたちもこんなことにはならなかったんじゃないの…?
エレンのために、人が死ぬのを受け止めそのために動いてきたエレンはもういないのか…そうしないといけない理由があるのか、始祖の力、巨人の力はそれほどまでにエレンを変えたのか…
もしこれで、安楽死以外の打開策がエレンにあるとしたらそれはそれで辛い
兵長とジークの戦いはなんだったの…
エルディアの未来のためになるのならと兵長もいってたじゃないか…
役割を終えたキャラは殺すって作者は言ってたはず
リヴァイ、ハンジ、ピクシス、ローグ、ファルコはもう死ぬはず
役割は終わってる
進撃の巨人おもんなくなったなー。
海に行くまで、壁内までの時と別作品みたいにおもんなくなった。
王大人の死亡確認くらいの信憑性しかないな
フロックとモブが散々疑ってるのに確認させないとか生存フラグでしかない
指は再生するだろ、巨人化学の産物らしいので
>>403
あ、ゴメン笑
私がハンジで、周りに何もない状況で暖を取らなきゃヤバいって状況だったら、見ないように高速で脱がすなぁ。
逆に私がリヴァイだった脱がされても構わないなぁ。むしろありがとうって思う。脱がすの嫌だったろうに…と。
現実問題で考えると、大抵の人が脱がすと思うよ。状況によるけど、相手は結構失血してるし、冷やすと命を削るからね。
そして乾いたら即着させるもの第1位がパンツやね。
そもそもこの世界のパンツってどんなんだろう?トランクス?ブリーフ?ふんどし?w
現実逃避のためいままで避けてきた実写版をアマプラで観てるんだが
ハンジさんめっちゃハンジさんで笑うなこれ
>>406
そうか?
個人的には更にいろんな謎が出てきて面白くなったと思うぞ
エレンはカルラの言葉を忘れたのか。
>>366
ガビは改心する子供キャラで必要だから死なないだろう。ライナーと同じパターンでピークがガビを守るだろうけど車力は防御力ないだろうからピークは死ぬな。
アルミンは登場せんの?
>>405
それは読者視点で君が感じた結論だね。実際作者がどのキャラに何をさせようと考えているかはわからないのが事実だよ
>>348
私も同じこと思いました。
積み上がっても鬼が壊しにくるんだよね。
マーレ編一辺倒だったころよりは大局に関わる展開なのでおもしろいっちゃおもしろい
今までのシーンの回収も増えていくだろうし
お腐れ様のマネー吸引装置としてリヴァイはまだ生きるだろ
どうやって助かるのかは知らんけど
リヴァイの手足があってよかったけど、顔にあんな深い傷があったら嫌
よくわからないんだけど、なんでジークだけ食べられないで腹の中に入れられて復活したんだ?王族だから?
エルディア人に巨人因子があるのなら、巨人科学の副産物であるアッカーマンにもアッカーマン因子があると思う。
巨人化が脊髄液の注射で可能なら、アッカーマン化も脊髄液の注射で可能なのではないか?
だとしたら、エルディア人がアッカーマン化すれば、たまに覚醒する奴は出てくるが、巨人化は出来なくなる。
不妊にする必要もなくなり、エルディア人は生き残れる。
その脊髄液をどこから調達するか。
そこに死にかけたアッカーマンがおるじゃろ、という展開かもしれない。
兵長は戦えなくなったら自ら進んでやりそう。
>>406
まああの時の駆逐どうこうっていう討伐してた時と180°話が変わったからね。あの時が面白かったのもわかるけど、駆逐作戦ばっかりしていたら物語が進まないしマンネリ化しちゃうからしょうがないね。話が難しいのはあるけどじっくり読めば今の面白さもわかると思うな
>>408
何となくトランクス系かなと思う
ふんどしは時間かかるから穿かなそう
いや何の話してるんだろこれ(笑)
417
大人たちの変化のつけ方
エルヴィンは腕もげてハンジは片目なくしてリヴァイどうしようかなー。そうだ!顔に傷を入れよう!
こんな感じで決まったのかもしれない。生き残っても顔の傷は残ってるだろう。
>>16
ガビの名前知らんだけだよ
ファルコは本人から聞いてる
エレンとジークが接触した瞬間エレンの考えてることが自分と全く違ってジークが「エレン!?おまっ、おまー!!」ってなるんだよきっと。
ああ、上のほうでアッカーマンが巨人になってうんたらかんたら言ってるのはほぼ夢物語だと思ってちゃんと読んでなかったが、エルディア人が全員アッカーマン化すりゃいいのか
でも戦闘力が巨人並にあるのなら忌み嫌われるのは現状通りなんじゃねえのそれ
巨人の親玉のひとつの王家筋も掌握できずに迫害したくらいなんだし
>>421
ほうほう。確かにふんどしは時間かかるから、トランクス系であって欲しいね。でもなんとなく、リヴァイはボクサーが似合いそう。
うん、脱線しすぎたね笑
割と本誌読んでショッキングだったからちょっと癒された(?)かも?
ありがとう!w
目が綺麗だと思ったキャラがことごとく片目持ってかれて、なんとも言えない気持ち。
他にも目が綺麗だと思ってるキャラいるけど、その子も持っていかれないか心配。
>>21
殺したら赤子継承になるから殺せないだろ
難しい任務だったと思うよホントに
兵長のあんな姿見たくなかった…
現実じゃないただの漫画でこんな辛い気持ちになったのはじめて…
>>52
あの頃からフロックは一貫して悪魔教信者なだけだよ
悪魔がエルヴィンからエレンに変わったからエレンに従ってるだけなんら変わってないよ
>>341
フロックが無残に死んだらめっちゃ喜ぶ
427
片目持ってかれたキャラってそんなにいたっけ。マルコとマルロくらいしか思いつかない。
>>432
ハンジさん
フロック本当は小心者なのに巨人の力に飲み込まれてあんなになったってことか。
433
多分427さんの言ってる片目持ってかれたキャラのメインがハンジだろうからハンジは書かなかったw
上で言ってた人がいたけどフロックのサンドバックが発売されたら売れるだろう。そしてリヴァイ信者が買ってぼこりそうだな。
>>417
そうか?渋み凄みが増して格好いいと思うが
>>380
兵長は人類最強だから…(震え声)
>>375
所詮漫画だぞキモ過ぎる
>>274
紅茶派なのでワイン飲んでない
→巨人化しない
→ビビッは叫びの音圧に対するもの
ワイン飲んだ
→アッカーマンなので巨人化しない
→ビビッは叫びに若干反応したもの
現段階ではどっちともとれるよ
>>170
巨人そのものは部下でしょ?
その巨人を通じてユミルの意思があらわれたとかならわかるけど
逆にリヴァイが死んだらリヴァイ大好き民とエルリ民が少なくなってお前らがせいせいするかも知れんよ?(語彙力)
俺はどっちでもいいけども
>>405
これからマーレ連合が戦争仕掛けてくるってのにリヴァイとハンジは必要だろうが
修羅場経験値もなく頭脳も戦闘力もなくいきがってるだけのフロックどもイェーガー派のチンピラ集団が壁内守るために最前線で活躍できると思うのか?
目がうんたらと書いた人間です。
そう、ハンジもだけどマルコもマルロもだよ。
マルコとマルロの正義に燃えるまっすぐな瞳が若くて青くて素敵だと思ってたし、ハンジの目尻がクイッと上がった他のキャラと比べて光の入り加減が多い瞳も好きだった。
そしてリヴァイの目だけで人を殺せそうな鋭さを持ちつつ、涼しげでどこか寂しそうな瞳も好きだった。
なんだろ、諫山さんの描く目が好きなのかもしれない笑
>>172
あーこれありそう
不妊計画をすすめるジークと巨人化解除を望むエレン。どのみち兄弟で協力しないといけないから反対はしない。
始祖の意思が反映されることが明らかになっまってことはエレンが最後にかますのはほぼ確定といっていいしな
ここにきて、ジークしなずに復活ってなにかが働いたとしかおもえない
>>182
仲良し笑
ちょっとわらう
>>198
イサヤマの性癖
>>280
始祖ユミルは契約したことを悔やんでいてジークの狙い(もしくはエレンの狙いの方を支援してるけどどのみちジークは必要だから)を支援してる可能性はたかそう
お互いを甘く見積もってたと素直に読めばそうだけど、この段階でそんなん??そんな描写いる??ってなった。。話を進める都合上みたいな…ジーク逃げても別に策あるわけじゃなかったし、リバイは自分のおっちょこちょい…
目が微かに開いてるように見える人と閉じてるように見える人がいるけどどっちかわからない
>>220
あの世では死んだ時の姿じゃなくて一番美しいときの姿っていうのもきくし、ユミルが大地の悪魔と契約したときの年齢のまま業を背負って彷徨ってるのかも
>>223
始祖ユミル>始祖の巨人>王家
なのは間違いなさそう。
>>441
巨人が地面から現れてるよ。
>>226
あの巨人自体はリヴァイが仕留め損ねた元部下。
無垢巨人のおなかに知性持ちいれたら復活するのではく、始祖ユミルが望まれたからそうなるというか。ただ始祖ユミルは物理的に存在するわけじゃないから無垢の巨人のなかにいれて干渉したんだろうね。
>>255
潔癖症というよりは神経質だなあれは
>>456
それかお掃除好き
元々調査兵団て頻繁に巨人と闘ってて
しかも負けたことしかなかったにしては
新兵以外の構成員にもほとんど顔に傷一つなくて不自然だった
直接巨人からの攻撃で受傷しなくても
飛び散った破片での傷やら訓練中の事故やらあると思うんだけど
まあ漫画だからな
>>266
ジークの居場所を言ったら自分の命が助かるから案内したと思ってる?
上官たちがほとんど脊髄液接種済みで逆らえばパラディ島に巨人が湧くかもしれない、いわば島全体が人質に取られてる状態で言わなかったら自分の命どころじゃないってわかんないのかな?
リヴァイがどこかで「1人も死ぬな!」って言ってたシーンがあったよね?
エルヴィン退場で「心臓を捧げよ!」って雰囲気じゃなくなって良かったと思ってたんだがなぁ
こんなことになるとは
>>267
事実は事実だキリッ
かっこいいねー
生きてたとしてリヴァイの顔の傷、麻酔とかないからそのまま縫うよね?
他の所の治療もそうだけどすげぇ痛そう
>>286
もうエレン達観して余裕の歴戦兵士だもんな
>>425
銀魂でいうとこの夜兎みたいだね
夜兎も強さ故に迫害されるし
>>454
横からだけど、腹這いになってずりずりしながら近づいてきたんじゃないの?
フロック兄ちゃんはどうしてああなってしまったん?
リヴァイも敵になったんか?
>>276
それは違うと思う
強烈な憎しみで強い目的意識が生まれたから巨人化発動しただけ
>>279
まあ巨人の力ってどうにでも後付けできるとこあるからね
ただ作者がもともと描きたかった軸はぶれてないんだろうし合わないならしゃーない
畳み掛けだから考察してワクワクみたいなのは自分もないな
リヴァイにとどめさそうとしたフロックどもイェーガー派は永遠に嫌われること決定だな
もう脊髄液は洗脳効果あってフロックたちは操られてるくらいの設定がでてこない限りサンドバッグのごとく叩かれるだろう
>>283
だれも褒めてはいないよな
自分可愛さに売ったとかではないし、あの状況下ではそう判断するのも妥当だからトンチンカンなアンチに違うと思うよって言ってるだけなのに、なぜか厨呼ばわりしてるし
反応しないのが一番かも
>>440
無論、声量のでかさも初めは考えたけど、ちょっと厳しいものがある
ジークよりはるかにでかい叫び声あげてただろう女型のときは、誰もビビっとは描かれてない
反響する屋内ではない。音が拡散する屋外である。叫んでいるのは人サイズのジーク。しかもリヴァイに向かって叫んでいるわけではなく、距離もある
音圧の表現っていうには何かちょっとおかしいなと思う
>>297
完結したらIF版としてだれかちょっと考えてみてほしいではある
>>302
貧しい少女が大地の悪魔に唆されて力を得た末路ってことなのかもね。あの少女を解放することで巨人化解除になるのかも?
>>347
でもそんなにハンジが大切なら、なぜフロックと共に行動させる?エレンが絶対に守りたかったのは、どちらかというと104期なような気がする。
始祖ユミルも少女の時に悪魔?にそそのかされて巨人の力を手に入れたけど、大人になって間違いだったと気づくとか、そんな感じなのかな。
>>351
大地の悪魔と契約したのはユミルフリッツだけど、クリスタレンズは絵本には出てきたものの何の人が説明ないよね?
なんかモンスターみたいなのにリンゴっぽいの与えてる絵はあったけど
本当大地の悪魔ってなんなんだろう。契約したなら解除方法がありそうなもんだけど。巨人の研究はしてたのに大地の悪魔については調べなかったのかな。
>>369
言ったこと自体は本音なきがする。でも安楽死計画には賛同してないと思う。
生まれてくるべきじゃなかった→じゃあ死にましょうがジークだけど、エレンは生まれてくるべきじゃなかった→でも生まれてきてしまったから生きたいのタイプだって思ってる
>>372
考察としてはありえそうだけどもうここにきてそれはなさそう。いまさらすぎる。
低身長なのは幼児期の不摂生と日光に浴びてなかったからで片付いちゃうしね
嗚呼、もう今回の話で4月からのアニメを見る気がなくなってきた‥
一昨日までは来月からseason3始まるのが楽しみだったのに。
次号でこの気持ちが払拭される事を願う。
>>439
まあまあ
>>389
二次創作的発想だ
本誌でやってはいかん
>>418
散々始祖の意思が反映されたのではってレスが上に上がっとるよ
>>462
大丈夫だよ
腕縫われてる時真顔だったから
三途の川を挟んで此岸と彼岸があるように、川って生死の境目としてよく使われるよね
そこにリヴァイが飛び込んでしまった
ハンジも一緒に……これどっち側に流れ着くの、不安過ぎる
みんなはこれからどういう展開に向かってほしいの??結末とかも
>>409
声優に指導を乞いたくらいだからね。
一人だけ演技うますぎて逆に浮いてた記憶が笑
普通ヘッタクソが浮くはずなのに
不甲斐ないよね。
石原さとみさんにはもっといろんな役を
して欲しいと思った。
これでアニメを見る人が減っちゃったらどうすんだろ
期間開けないでそのままやった方が良かったんでないの
それともアニメのリヴァイvsジーク戦の時に
本誌のリヴァイvsジーク最終戦とぶつけてくるとか?
アッカーマンの新設定出てくるくらいのことないとリヴァイ死亡ルートだよな
…
新設定出てくるよね?
>>437
傷口が膿まないように、ハンジさん手当てしてあげてください。
486
こうなって欲しいとかはないけど、1巻に登場するキャラはほぼいなくなるって言ってたり、
サシャの親が子供たちは逃がそう?みたいなこといってたから
エレンたちは死ぬけど引き継いだ子供たちは頑張って生きるみたいになるのかなとは思う。
>>486
フロックの死
>>479
父方が低身長の家系かもね
リヴァイがもうすぐ死ぬってんなら
顔にあんなでっかい傷わざわざつけないと思うんだけどなー
もうちょい生かしそうな・・・
>>352
引き伸ばすと言うかここまで長くなったのは作者が物語まとめるのがにがってだからでわ?
>>469
フロックはなぁ、シガンシナでリヴァイは気にかけてくれてたのに忘れたらしいな…
>>477
始祖ユミル自身もわからないから記憶の探りようがなかったとか?
「契約」の話も始祖ユミル様に箔をつけるために後からエルディア人が考えたもので、
実際は謎の化け物にわけもわからず乗っ取られただけだったとか
>>488
本誌がどういう結果になろうと、シガンシナ戦の興奮を映像で観たい人は大勢いる。それとこれとは話が別だと思っている。
>>484
あの世界にちゃんとした麻酔はあったのか。もしなかったら兵長レベルのベテランは痛みに対して、とてつもない耐性が…
>>372
確かアンサーズに父親は特別でもない小さい人って書かれてた気がするよ
フロック自身には何の力もないのに何であんなに上から目線なんだ。エレンの後ろ盾があると思ってるんだろうけど、エレンは何とも思ってなさそう。そして着々と読者のヘイトを集めております。
アニメで今後やるシガンシナ戦はなんだかんだで熱い展開やキャラ同士のやりとりに引きつけられたな。
今はジークに良いようにやられる兵団を描くためにか
都合よくキャラ達がアホ化されてたり雑さも感じてモヤモヤする。
特にリヴァイに関してシガンシナ戦で目標叶わずとも
死力尽くしてかっこよく散った方がキャラとして良かったかもとか思わせないでほしいわ。
>>436
触りたくもないよ
>>354
ストレス発散
ユミルフリッツは巨人の力を手に入れた代償に、道の中で巨人を作り続けるという業を背負ってしまったのかもね
クルーガーの言う「これはお前が始めた物語だろ」のまさに第一号
貧しそうな見た目だったし、奴隷かそれに近い身分で、苦しい境遇から解放されたくて悪魔に魂を売ってしまったんだろうか
北欧神話になぞってるんだったらまあ、地ならしは起こるんだろうな。
自分は逆にもう長くはないからリヴァイの顔にあんなにでかい傷つけて
死人っぽい表情させたり指欠損させてこうなると生き延びてもキツイだろうから
心の準備しておいてねってことか?って感じてしまった
>>407
言うたら、アッカーマンの方が上位機種だからね。
>>447
正確には仲良しと思われてるだからたしかにちょっとわらう
始祖ユミルさえ救えば巨人を作る奴がいないからエルディア人が滅びなくても世界を救える唯一の方法なんだろうな。
>>502
ほんそれ
このままあっけなく死ぬならシガンシナ戦で散った方が話題にもなっただろうし良かった
いまの流れであれよりいい死に場所があるとは思えん
>>3
人間って偏差値が30違うと話が通じないってよ
今後始祖ユミルの存在が重要になるだろうからジークはもっと物語が終盤にならないと死なないだろうな
>>270
あ〜・・・まあちょいちょいリヴァイ絡みできもめなコメ散見されるのはわかるけどね・・
仲間売ってはないだろ
エレンってジークからボールもらってたけど今何処にあるの?
リンホラのアルバムに双翼のヒカリってのがあるじゃん?それをきっかけにネットでいろいろ調べたんだけど、中国の伝説の鳥の「比翼の鳥」に行き着いて、そのサイトによると「雄雌それぞれが片目と片方の翼しかなくてうんたらかんたら」って書いてたことを、今回の話を見て思い出した。
コラボ洗剤第2弾手に入れてウキウキで読んでこの展開は泣く 生きてくれ
数ヶ月前に獣を圧倒した無双が虚しい
こんな間抜けな退場の仕方は前代未聞
ピークを見ると「動物のお医者さん」の菱沼聖子を思い出す
個人的に進撃の巨人の中で最も嫌われてるキャラはフロックだわ
>>516
これを思い出した瞬間、生き延びるんじゃね?って思いと、天を飛ぶ=天に召される…?とかいう不安な気持ち、2つの気持ちに板挟みなってしまった。思い出すんじゃなかったァ笑
もしかしてサングラスおじさんはこれを予想して作ったの?w
>>520
ガビといい勝負だと思ってたけど
最近の描写で可哀想だと思う人が増えたイメージ
>>486
リヴァイをこのまま死なすのは勘弁してほしい、あんまりだ
フロック殴りてえ、誰か代わりに一発お願いします
アルミン、すかした顔のエレンを戻してくれ
以上です
ジークもエルヴィン殺したり野球ゲームで楽しそうに人を殺してたのに可哀そうな回想がきたから、フロックも死にそうになったら回想がきて、実は可哀そうな身の上なんですって描かれるのかね。
先生明らかにヘイトが集まるようにフロック動かしてますわあ。
>>521
サングラスおじさんは結末知ってそう
>>286
むしろ壁内の侵入者探さなきゃ思ってたからそっちから出てきてくれてラッキーまである
>>366
てゆーか最近のエレン先生は常に手に傷つけてるよね
>>519
ワロタww確かにww
>>106
どうでもいいわ笑
>>462
止血をすることを最優先に、もしかしたら兵長の意識が朦朧としたままぬうのかもしれない。
リヴァイぃぃーーー!!
ピークはジークと敵対するってことだよな
どうなるんだ??
>>526
確かに。最後の結末まで知らないとあそこまで進撃と合った主題歌は作れないと思う。
>>519
あの漫画、ザックレーみたいのもいなかったか?
>>486
ヒストリアには幸せになってほしい
「生まれた時からみんな特別で自由だ」って言ってたエレンがジークに本気で賛同するわけない
リヴァイ両目失明の心配してる人ほとんどいないな
ちゃんと「順番が回ってくる」マンガだからね。
フロックはぐっちゃぐちゃな4に方をすると思うよ…。笑
でもハンジさんには4んでほしくない
>>538
耳も危ない
>>406
王政とマーレ編嫌いはニワカの言うことなんだよなぁ
ゲテモノモンスターの血みどろパニックが観たいならハカイジュウで充分なわけで
人間臭さと残酷さを、少年漫画を軸に絡めて作られた王政とマーレこそ進撃の魅力やぞ
確かに今回のリヴァイは納得できないケド
>>202
自分もマーレ編になってからワクワク感が薄れて惰性で読んでるかも
>>518
巨人化した部下を倒せなくて退場のほうがまだよかった。
自分で仕掛けた雷槍で退場or大怪我の流れはないわ。
アホすぎる。
来月は休みをとるよ
ショックで寝込む用に
ユミルの回想シーンの星空とジークの見た道の星空が同じってことはユミルも道を見てたってこと?
>>540
鼓膜と肝臓は再生するんやで
エレンはジークに賛同はしてないとは思う…が…なんだろ。やっぱり不安だな…。俺の手で終わらせるってのがどういう方向性なのか…
>>519
思った笑
喋り方も似てそう、おっとりした感じで
でもピークがアニメで登場する確率は低いんだろうなぁ…見たいけど
人類最強でもアッカーマンでも、リヴァイ兵長は一人の人間で怪我も当たり前なのに、大丈夫だろうと思ってしらないところで兵長の力に頼ってた自分が恥ずかしい
考えてたつもりなのにな、つもりだった
でもそんな覚悟はしたくないよ
リヴァイ兵長は生きてる
ハンジさんを、リヴァイ兵長を信じる
>>546
そうなのか…!
>>524
それよりイェレナにどう唆されたのかとかそっちな気がする
>>486
リヴァイ兵長が後悔のない選択ができるように…リヴァイ兵長の幸せというか…なんてことない日常を過ごしてほしい
もしかしたらリヴァイに絶望感与えるための流れなのかな。最終回も近いし、初めてリヴァイが人間らしくどうしたらいいかわからないって落ち込ませて、それから復活!って感じにしたいんだろうか。そろそろ張り積めてたもんパンクしそうだし…
>>489
むしろ何故アッカーマンを迫害するほど王族が恐れたのか
この機会にリヴァイに何かミラクル起きないのなら説明出来る場面がないと思う
なので絶対に何かスンゲーパワーで復活すると思う
のは、希望的観測だろうかw
>>352
大人の事情もあるんじゃ?
リヴァイはなかなか本誌上でも死なせられないかも
アニメの声優さんのお仕事がなくなっちゃうからね
アッカーマンは戦闘民族なので死の淵に立たされ復活するとパワーアップするから大丈夫。
と思い込むようにしてる。
あながち間違っちゃいないし。
ジークも悪いヤツやないんやから腹割って話し合えばよかった。
アルミンが正しい
エレンが賛同してないとしたら完全に信じ切ってるジークがちょっとかわいそうだな
>>558
ジークと分かり合えたとしても、世界中のヘイトにはどうあがいても勝てないと思う。何が正しくて何が間違ってるのかよく分からなくなってきた。
>>535
漆原教授
>>53
あなたのお陰で少し心が落ち着きました。
ありがとうございます。泣
しかし兵長は報われないな…
部下達やエルヴィンの思いをずっと背負って頑張ってるのに。
お願い兵長死なないで。
>>554
希望的観測だけど、言うほどご都合でもないと思う、ジークミラクルに比べれば
だって超パワーで復活するかも?と思わせる材料が一応揃ってるし
確かにここでアッカーマンやらないと説明の場はないように思える。ミカサは幼馴染み問題メインの役割ぽいし、巨人研究者のハンジが来たってのも怪しい
そういやアッカーマンは道を通じて歴代のアッカーマンの戦い方も受け取れる、ような事をエレンが言ってたな
それが本当ならジークの自爆は今までのアッカーマンが誰も経験した事が無い事態だったんだろうか
そろそろ終盤だしリヴァイは生きてても重症だから裏方役かね。
正直強すぎて「そこにいれば解決しちゃうキャラ」として全然ハラハラ出来ないし
でもエルヴィンとの約束は果たして欲しーなー。
>>524
ジークもフロックもクズだということを忘れないようにしよう
ジークをコネコネしてたのって誰なんだろうな
ユミルフリッツ?絵本の女の子(名:クリスタ)?大地の悪魔?
つーか道を通して無垢を操作してジークを救ったのなら
ジークの子無し計画賛成派?
そもそも2千年前の世界から全部見てるのか?
今までの無垢の巨人の都合のいい行動は全部女の子のお膳立てとか?
リヴァイが生きてたら「安楽死」と「生まれてくる子供達を救った」ってワードはハンジに伝わるだろうから、そこからジークの目的推測、反撃ってなる…ってほしい
>>547
もうエレンいい加減にしてほしい、、
ジークが平然として全裸でいることに今更ジワジワきてる。
というか、子供なんていらねぇみんな死ねって考え方のジークの体を少女が作ったと考えると、彼の息子は天国に旅立った可能性もあるよね。
>>568
ジークの狙いが安楽死だって事をハンジが知ったとして一体何が出来ると言うのだろう
>>565
ただ 今の絶望的状況だとそういうキャラがいてこそだし味方も少ない状況だから、希少だった、、希少だったんだけどなあ、、、
フロック君は現実でもよくいる
「自分の信念をもって無くてとりあえず自分の都合の良い陣営にへりつくらって
何の根拠も責任も無く後ろからギャーギャー騒いでる一般大衆市民の代表」
として書かれてるキャラだよ。
こいつうざいわあと感じるなら現実でも自分がそうならない様気をつけようね!
>>507
もうリヴァイとかハンジとかほんとに貢献してきた人がただただ可哀想な話にしかならんよね
完結した後は後味の悪い鬱漫画として紹介されてしまうのだろうか、、、
イェレナムカつくわ
ジークを信用しなかった兵団が悪いみたいな言い方しやがって
隠し事ばっかりしてるお前らの説明不足やろがい
今回のジークのあの復活はやりすぎ。
さすがに冷めたわ
>>561
そういう名前の人だったのか
ジンギスカン辛くしてカラスと対決してたのだけ覚えてた
>>571
いやそれな
切ないけどそれだよね、打開できる策を準備できると思えないし今兵団にそんな力もない
リヴァイは生きてたとしてももう闘えないだろな。失明もしてそうだし。
リヴァイいなくなると戦闘つまらんくなるな。
ミカサとかぶっちゃけショボいし。
ジークがあれでつるんと復活しちゃうとなるとそもそも自殺ってできるんかいな
そりゃうなじこそ重要なんだろうけど
エレンもう嫌いだわ
>>573
フロックは森恒夫やないの
>>571
とりあえずエレン接触阻止はしないとだろ
>>575
信用しても滞りなく安楽死だもんな…
ガビちゃんエレンに睨まれただけで
「…まただ…体が…動かない…」って日和り過ぎんよー
カヤを即座に串刺しにしようとした
あのころのクレイジーな君に戻って。
>>576
子宮(?)から出てきたのキモすぎた
あんなのトラウマもんよ
しかも全回復て
>>571
潜入マーレ組をハンジの人望で味方につけるとか? マーレ代表のマガトと対面するとか
マーレの英雄ヘーロスが実現しそうな気はしてる。リヴァイでさ
>>556
売れっ子だから、山ほど仕事抱えてると思うけど、
そういう意味で言ってるわけでは無い?
>>586
チートすぎぃ
>>583
もう、そのくだりお腹一杯だよ
エレンとジークの行動阻止しようとして意味なく被害が拡大してるし
どうせ巨人の力で小蠅のように振り払われるだけだし
接触したいなら勝手にすればええやんって感じ
>>571
とりあえずエルディア人夫婦に子供をたくさん産んでもらって、子供の数が多ければ多いほど国から保証が出るっていうフランスみたいな対策をとって、仮に子供が埋めないようにされても全滅を1秒でも長くさせるとか?
ぼくらのみたいな絶望鬱漫画に成り下がるのは嫌だなぁ
初期の頃みたいに多少はジャンプ的要素欲しい。
>>525
それな
あまりにあからさまで、いるよねこういうキャラ、って感じだから、あまり憎たらしくもない
多分哀れに死んでいくのかなーとも思うけど、実はね、みたいな二重底もちょっと期待してる
ピクシス司令はイェレナとと会話から計画の存在に感づき始めてそう
しかし未だにイェレナの本心が見えないな
イェーガー兄弟推しなのもいまいち理解できないし。
>>591
いや、子供埋めちゃダメだ。産むだ。笑
ピークちゃん登場の安心感やべーわ
どっかの死にたがりゴリラとはヒーローレベルが違う
>>344
奇遇だな私もだ
巨人が再生するときあの女の子がああやって作って復活させてるってこと?子供ができない体に作り替えるときあの子にお願いするってこと?
>>581
ワインのことも知ってたってことだしねぇ。
座標発動まではじっとガマンの子してるつもりなんだろうけどいい加減キツいよね。
このままだとジャンとかコニーあたりに敵対心持たれたまま死なれそう。
エレンはそれ承知でやってるかも知れんけど。
王族の血を引いていて、最弱の獣巨人を使いこなして
幼少期に親を失い、民族の為に身を削って戦い続けて
更に女神(?)から死亡からの完全再生蘇生の加護まで
持ってるなんてジークさん完全に主人公じゃないですかー!
ピークちゃんどうだろ
あの銃じゃどうもなんないよな
てかあの女の巨人はジークを助けた代わりに死んだのかな?
593
実はってあるかもしれないけどそのパターンはライナーとジークでお腹一杯だよ。エレンも実はああいう態度とったのはミカサたちを守りたかったからとかやりそうだし。
実際回想でやられたらまたかよ・・・ってなるしさっさと退場してくれたほうが個人的にはすっきりする。
地味に死んだクサヴァーさんに最後父さんと呼んだのが
色々な意味で泣ける
>>596
ポルコが104期に銃向けて連携してそう。
104期を人質に取ればさすがにエレンも怯むでしょ。
さらにピークはエレンの知らないジークの情報なんかも持ってて何か取引を持ちかけるんじゃないかと思う。
ピークエレンに喰われるんじゃないか?コレハ。
>>565
リヴァイはビックリするぐらい何も解決出来てないが・・。
そばかすユミルがマルセル食って人間に戻った時に見たのもジークが見たのと同じ「道」だよね
まさか………
わざとリヴァイを惨めに死なせて、フラストレーション溜めさせようとしてるのか?今の状況、明らかにフロックやジーク、イェレナたちイェーガー派に向けて腹立たせるように仕向けてる
王道な漫画だと必ず反撃パターンきてスカッとさせるものだけど、進撃は違うよな
フラストレーション溜めに溜めさせてその勢いに乗せて主人公に締めさせるための仕掛けなのかな……
608
あの時は単なる夜空でも見てるのかと思った。どういう条件で道が見えるんだろうな。
>>603
進撃ってちょっとパターンがクドイところあるよね
エレンが誘拐される時はそればっかやるし
酷いことしたキャラが実はみんな辛い過去持ってて可哀想でしたに持っていって
次は連れない態度取ってたのは実は仲間の為に悪者被ってたのさ独白ブームくるのかな
初期のエレン巨人化の時はご都合主義漫画やと思ったが今は変わったな
ジークはグリシャの毒親時代しか知らないから
エレンも同じ目に合ってたと思い込んでんだなー
簡単にエレンから兄さん呼びされただけで感極まっちゃてるし
エレンの話は前半と後半で言ってる事が矛盾してる様に
感じるんだよな、
しかしエレンに「安楽死計画」以上の計画を
思いつく頭なさそーだしな。
フリーダの最後のセリフが鍵だな。
これリヴァイがこのまま死ぬよりも、ピークちゃんをリヴァイが食って四足歩行巨人化のほうが腐女子発狂しそう
>>572
兵長って糞無能じゃん
こいつの部下になったら死亡確定で本人だけ毎回生き残る
>>549
きっしょ
>>518
元々力だけの脳筋だからしょうがない
611
一人の人間が描いてるからパターンが似てくるのはわかるけど、編集さんがいるのに指摘されたりしないんだろうかと思う。
>>613
でも結果的にエレンは巨人を継承させられちゃってるわけだし。エレンはジークよりもはるかに愛されて育ったと思うけど、巨人がなんたるかすら分からずに継承させられて…ある意味ではジーク以上に気の毒。思い込みだけでは片付けられない気もする。
>>294
それは15歳当時の話だろ
今はエレンを信頼して見てるよ
リヴァイがNo Nameで両目に包帯だったのは伏線?
>>605
おぉ知能キャラピークにぴったりの役目だ。エレンがジークに心酔してないことを祈らないと…
>>397
工藤病ってなに笑
エレンは図らずもその人が一番言って欲しい言葉をいいタイミングで言う
変な特技があるような…
なんでか分からんけどエレンってもう世界の記憶やら道やらもう見てるんじゃないかって気がしてくる
>>607
そもそもそういう役割じゃないでしょ兵長って。頭脳戦を期待されていたわけでもないだろうし。兵長が自分で作戦を立てて自分で動くこと自体、兵団にとってはかなりイレギュラーだったってことだと思う。
>>624
ミカサにマフラー巻いたときやヒストリアを普通と言ったときとか
あっちは天然だったけど今は計算って感じで寂しい
人が言われたくない言葉も分かってるよね、、
なんか最近、次回こそ大きく動くか!?→回想→次回で話が動きそうな引き→回想かおしゃべりの繰り返しのように感じる。一応進んではいるんだけどさ。あとジークは正直くどいわ。
>>625
ジークでさえもエレンの真意を図りきれていないところはあるだろうね。
私今テスト期間なんですよ
それでテスト勉強の休憩でマガジン買って読んだんですよ。そしたら兵長が重症で…
兵長だけ特別なんて事はないって分かってたけど、あれだけ人類の為に戦って、色んな思いを背負ってるのに、あまりにも酷くて…
エレン本当にどうしちゃったんだろ。
ミカサやアルミン達がいる104期生、兵長にハンジさん、リヴァイ班の皆、他にもエレンの為に死んでしまったり、戦ってる人がいるのに…
長文すいません、吐き出さないとヤバかったので…
ちなみにテスト勉強はちゃんとしました。
エレンがジークの計画潰すってことはあるのかな。でもなー…。みんなは色々わからないながらボロボロになりながら動かされてるのに、一人敵の計画把握して、兄ちゃんの味方を装ってやってもなんか…。そりゃー出来るだろうねって感想しかないんだが…。みんなの苦労はなんなの…
>>630
えらい!
>>614
そういうライトな腐れ女子はもう散って盗権辺りに行ってトートイトートイ鳴いてるさ
残ってるのは腐以前に本読みとして業の深い層だと思う
>>297
エレンとミカサが調査兵を辞めていた…とか?
>>614
腐女子だけど四足歩行でもいいから生きて欲しい。
エレン、ジーク、ライナーあたりの関係を描きたいあまり他が舞台装置になってる感じは否めないか
まあそんなんはどこの章でも少なからず起こってるがな
リヴァイから戦闘能力とったらあまりにも可哀想な人間が出来上がるぞ
>>630
勉強しとけば大学とか就職とかその他もろもろで選択肢が広がるから。この漫画みたいに「これしか選択肢がなかった・・・」とかならないから。
4年前なら所属が違っててもリヴァイをヘッドショットしましょうなんて言う新兵いないよな。
なんか泣けてくるわ。
>>621
もしそうだったら巨人中の作者もリヴァイがどうなるかとか最終話はどうなるかとか知ってそうだねえ。
>>157
自分も仲間を守るために云々はよくわからん。
リヴァイって人類のためという大義をもっていて、そのためならリスクも問わない、情があるけど非情な判断を下せる最強の兵士っていうイメージなんだけど。
エレンを守り続けてたのはエレンが人類の希望と信じてたからだよね。より優先される命を守るためなら下位の命が死ぬのは仕方ない思想でしょう。
マーレ奇襲の時は「死ぬな生き延びろ」みたいなこと言ってて考えも少し変わったっぽさあるけど「仲間を守ることが使命」は語弊ある
>>639
あれは学生運動の連合赤軍だから仕方ないよ
大人は敵なんだよ
>>619
まぁ息子だからと巻き込まれた感じはあるっちゃあるよな
>>457
あれだけ部下がガクブルするほどなのにそれがただのお掃除好きだったら笑うわw
ハンジはびっくりしたろうな。リヴァイがあんな状態になるなんて想像もしてなかっただろうに
他キャラたちもどこかでリヴァイなら強いからやられないだろう、と無意識に思ってるんだろうな
エレンも思ってそうだ
川に流されるのは相当な負担だよな。ハンジが抱えてくれてるとはいえ、息継ぎが…。水飲んじまうよ。体力もつんだろうか…? 顔の破片は骨まで刺さってなければ水圧で取れそう
抱えやすいサイズでよかった…
>>642
まぁ、そう言う子達は大人になってやっと大人のめんどくささがわかると言うか…。いや、どうだろ、大人になっても子供っぽい人いるしな…
160㎝だしむしろ気失っててくれたほうが水運で運びやすそうではある
>>603
んー、違くてね
「この程度の悪党」だと思ってたら、さらに邪悪だった的な
卵アレルギーの人に、「慣れれば平気になるから」とか言って強引に勧めた末に、わからないように他の食べ物に混入させて食わせるおばさんタイプというか
なんかそんな気配を感じなくもなく
>>276
あれは始祖ユミルの加護だか意思が介入した特例で、胃の中に入る=知性巨人回復っていう決まりってわけじゃないよ
そしたらベルトルトはアルミン無垢の胃の中で復活しないと合わないじゃん
>>637
前線は退いて教官になればいいんじゃね?
言葉使いは残念だが向いてるかも知れない兵士を育てるの
雨めっちゃ降ってるし、描写的に川の流れが結構早い感じがする。馬が進む方向と銃口が割と先だったように見えるから。馬が追いつかない上にジークサマがお目覚めになられたから、深追いせずに戻ってくる可能性もある。どうせ二人とも死ぬでしょみたいな感じで。
流れが速いおかげで泳がなくても良いから、息のことだけ気をつければワンチャン助かりそうなのは不幸中の幸いかも。
>>638
勉強とか仕事とか、自分ができることを精一杯頑張ればそれなりに報われる環境下にいることを、この漫画を読んで改めて幸せだと感じた。
>>621
ハンジも片目とオサラバしたから確かにと思ったけど、よく考えたら自分ミケはどうなの?って思ったんだけど…笑
リヴァイは英雄にならなければって気持ちがあるって作者が言ってたから、その根本理由が語られるのかな。人類の為にってのは疑ってないんだけど、なんでそこまでするんだろうって疑問は正直ずっとあったから、語られるといいな。力の強さってのはリヴァイの理由を支えるひとつだろうから、それを失ったとき何を考えるのか気になる
>>645
自分が発明した雷槍の本当の驚異を知っただろうね
皮肉なことに
最近みんなの感想ほぼリヴァイやな
>>655
驚異→脅威
リヴァイとハンジ、場所はわからないけどヒストリアの設立した孤児院にでも匿われているといいな
>>656
そりゃ衝撃的だからな
>>650
それまで兵団がちゃんと組織として成立しているといいけどね。
>>656
Twitterトレンドはハンジだったらしい
みんなハンジに希望を託しているのか
ジークの変にすっきりしたような憑き物が落ちたような顔が不気味だな
親から戦争の道具にされていただけでも辛いのに
更に戦士として生きるしか術がない差別社会で生きて絶望しかなかったジークきゅんは
弟のエレンも同じ被害者だと信じたかったんだろうな
でもエレンには優しい母親がいたし
なんだかんだで自由があったし守るべき同年代の仲間もいたからそこが違うんだよね
可哀想……
>>658
ヒストリアなら助けてくれるよね。出産間近だから、屋敷に医者も詰めてそうだし。
>>608
最初は復活を劇的に表現したと思ったけど、意図的に被せてるみたいだったから多分「道」
エヴァみたいによくわからん終わり方しそうに思えてきた。人類補完計画とエルディア人の安楽死って似たような考え方っぽいし。
エレンがシンジ
ミカサがレイでヒストリアがアスカ
ゲンドウがジークでリツコがピーク
冬月がおにゃんこぽん
加持がリヴァイでミサトがハンジ
リリスが始祖ユミル
的な?頑張って当てはめたけどなんか違うな笑
登場人物関係性がグチャグチャになってるしw
まあ要するに、エヴァ好きだけどエヴァみたいな終わ方(続け方)はやめてほしいなぁ、という話。
>>664
ヒストリアがいる場所はウォールシーナのど田舎じゃなかったっけ?場所的にどうなんだろう?
でもそれ以前に、川を隔てて壁を越えるには大きな門みたいなのがあったし、その近くはたいてい大きな街がある。難しいと思うな。
>>661
リヴァイは「兵長」「リヴァイ」「リヴァイ兵長」といろいろあるからトレンドにはなりにくいイメージ。アニメ放送時も盛り上がった割に、彼の名前はトレンドにならなかったと思うし。
ただ今回は661の言った通り、ハンジに希望を託す人が多いんだろうね。
>>626
それな
その役割は本来アルミンとかハンジだよ
昔だってエルヴィンからそれはやめろって言われることあったし、そういう面で未熟なのは当たり前
最近のガビちゃんは、今まで信じてきたことがぶち壊されてメンタルやられたりエレンの底のない感じに恐怖を感じたりして、前髪垂らして目かっぴらいてガタガタ震えててかわいい。
>>666
まあ、諫山さんはエヴァの世代より一回り近く下だから、
そうはならんやろ…と思いたい
>>661
意識の無い大の男抱えて川に飛び込む女性キャラって、
結構前代未聞かも
>>627
もうあの頃の健気なエレンはいないんだよ
ハンジは兵団を捨てて逃亡、リヴァイは死亡で報告されちゃうのかな。これ本当に調査兵団の壊滅ってことになるよね(生きてたとしてもしばらく戻ってこないだろうし)
>>666
それがコワイ
自分はエヴァみたいな終り方する漫画って結構許せないもの感じるんだよねw
オチゆるゆるで発進すんなや!みたいな
進撃は最初始まった頃、設定がシッカリしてそうだったから期待してずっと読んできたんだけど
なんか最近ふわふわしてきてヤバイなーヤバいなーと思ってるが
長く読み過ぎてなかなか損切りできない
ピークちゃんの目的がわからない
貴重な巨人戦力が潜入までしてガビを助けるのか?
あそこでエレンに銃向けても勝機あるとは思えないし、何か大事な話でもあるのかね
もしかしてジークとグルだったりは…しない?
シガンシナ戦でジークとエレンが対面したときにも一緒にいて、お前を救ってやる発言も聞いてるんだよな
>>639
リヴァイ班いればなあ。笑
>>658
孤児院とヒストリア邸の場所は別だよね
ヒストリア邸にイェーガー派が手をつけてないってことあるかな?行くの逆に危険じゃない?
薬だけもらって離れるとか?
>>671
先生と同世代だけど、学生の頃ようつべでエヴァみて好きな人多かったよ
ピークちゃんの目的は、ガビファルコ救出とジークに報復なのかな
正攻法でパラディ攻撃するなら、連合軍の集結待つよね?
でも、ライナーとコルトがそれまで待てない、ポッコも待てないw
冷静なピークちゃんもジークに怒り心頭だろうし、総攻撃までにジークが手を打つだろうみたいにいってたからね
終わり方予想
①新作ハガレンエンド
どんな終わり方かは置いといて、全ての伏線を回収し(読者の想像に任せるところ以外)綺麗に終わる。
②ドラゴンボールGTエンド
7つのドラゴンボールを集めて神龍に願いを
ならぬ
9つの巨人を集めて願いを大地の悪魔に。
神龍と何処かへ消える悟空ならぬ
道へと消えるエレン、などなど。
なんとも言えない切ない終わり方。
③エヴァエンド
エ.ロとグロが大爆発して人類の大半が「???」となる。
④長寿作品to be continue
人気がありすぎた故に、引き伸ばし大作戦と新たな章作戦などに移行し、終わらない。
この四つのどれかになりそうな予感。
>>21
そう考えると瀕死にした後に、巨人化された部下に食べさせるのが最善だった気がする。
>>671
いまの若い子達もなんとなく話を知ってるくらい有名な作品だから、安心できない自分がいる笑
>>675
わかる…自分も設定が破茶滅茶になったりよくわからん方向に行ったら萎えるタイプだから、怖い。
同じくこの作品を長く読んでるから情が移ったのか、損切りができないからできれば綺麗に終わって欲しい。
ジークはエレンとの待ち合わせに全裸で行くつもりですか?
>>674
本作始まって2度目のお尋ね者調査兵団だね。
でも今回の場合破滅したっきり元に戻らなそうなくらいみんなバラッバラよね。
ジーク「エレン…やっと会えたな」
エレン「えっなんで全裸なの」
ジーク復活してキリッとなってたけど実は謎の少女はジークの陰部は作ってなくて
ジークを発見した人物たち「「「・・・ついてない。」」」
とかだったら笑えたのに。
>>618
編集は多分もう機能してない
北欧神話になぞらえると巨人を次々と屠るトールという神が兵長と重なるところがあると挙げられてる、トール(雷鳴)って意味らしくて、なんか、雷槍の轟きとかなんかいろいろ考えてしまった
北欧神話となぞらえた考察では、そのトールがその命とひきかえにぶったおしたヨルムンガンドという強大な、という意味の大蛇の敵を倒しており、それが獣の巨人にあたるんじゃないかと考察されてたんだよね……
あくまで北欧神話で、ひとつの考察だけど…なんかいろいろ考えてしまった
バレ踏まずに読んだら兵長瀕死でびっくりした、顔にいっぱいブレードの破片?刺さってるのがはだしのゲンのアニメに出たガラスの破片刺さりまくった人思い出して鬱
>>193
自分もそう思う。
一人で乗り込んでやられるようなことはしないかと。。
多分何か交渉、計画的なものがあるのかなと。
>>147
そうかもよ?
ヒストリアと接触したフード野郎はエレンなのかもね
ジークってやっぱり理由が父親へのコンプレックスって言うか…、父親は間違ってるとか俺はうまくやるって根本はそんな感じがした
>>694
もし父親が間違ってなかったら、その父親を売った自分のアイデンティティが崩壊するもんね。コンプレックスというより自己防衛に思える。
>>681
個人的には今回の展開①みたいだと思ってたわ。
③はなーエ.ロとは無縁の漫画だしな。作者も見たことないって言ってなかったっけ。エ.ロゲーはやってるけど。
「???」となった人類の一人だから笑った
妙にピークに恨みありそうな奴が沸いてるな
お前のキャラの好き嫌いとかどうでもいいわアホが
次回即エレンにやられるとか断言して大丈夫か?確かに可能性はあるけどわからない
毎回思うけどさ、まだ確定してないことを断言して「こう思わない奴馬鹿だろ」ってふんぞり返ってる奴どういう神経してんの?
自信満々の断言外れたらめっちゃ恥ずかしいけど大丈夫?w
>>685
エレンはフロックから上着もらえてたのに、ジークには何もあげないのかい
イェガー派というよりやっぱりエレン派なんだなー
>>690
みんなトールだ言うけど、当てはめるならヴァン神族のフレイかその父親の方だと思うんだけどなあ。アッカーマンの名前の意味も重なるし、普通のユミルの民とは異なる血筋も似てるとこあるし
兵長はジークの叫びにビビッ!って反応してるから、脊髄ワインを摂取してるのはほぼ確実な気がする。遠く離れててもワイン摂取してたピクシスとかも叫びの時に同じ反応してたし。
だから以前は人並の回復力だったけど今は巨人化はせずとも回復力だけは巨人並みになってて、欠損した指や顔の傷も完治しました、って線もありそうやなと。
兵長は最後までヒーローを貫く説がもし本当なら、兵長の死に場所はここじゃないだろう。
もしこのままリヴァイ脂肪なら、ハンジのリヴァイ生存ルートを匂わせる行動も無意味過ぎるし、生きてるかも?と思わせて実は死んでました、だけじゃあストーリーを冗長にするだけで無意味すぎる。
なのでなんらかの形で兵長はもうワンチャン復活あると思うな。
たとえばハンジと二人でクリスタの孤児院に流れ着いてて、そこに最終的にやってきたエレンやジーク達と再会するとか。最後は死ぬか生きるかわからんけど。
>>690
トールは力は強いがお人好しで大食漢、人に親切で仁義を貫く性格から民衆に愛された神とあるからリヴァイに似てる感じはあるね
ブレードが刺さっても破壊するほどの石頭な話がなんかあった様な、馬車に乗って石ぶつけ合うんだったかな
>>696
確かに今回は①っぽいね。それに①で終わって欲しい。
エ.ロと無縁だと思ってたさ…。
でもね、最近の展開思い出して。
ユミルに引き続き全裸デビューする方が最近多くない?今回なんか少女が男の体(しかも下半身)を作るという見方によっちゃアレな展開だし、なんかそっちに走りそうな気もするんだよね…しかも元ネタの一つがマヴラブだし。
自分もその人類の一人だよw
>>610
生きる希望を失いかけた者が生きる意味を見出すための「道」とか
今月はハンジさんの表情がめっちゃ良かった!!
抱き起こした兵士がリヴァイだって気付いたときの顔とか、
フロックにリヴァイの脈取らせろと言われてにらみつけてる顔とか、
ジークの完全復活見ての絶望顔・・・からの
リヴァイ抱えて決死のダイブする決意の顔とか
絵が下手って言われてるけど諌山先生イイ絵描くなーと思う
>>681
最終的に道に立ったエレンに今までしんでいった仲間やらが拍手しながら「おめでとう」っていうシーンが頭に浮かんでしまった
ちなみにエヴァで知ってるのそこくらいだったりする
①できれいに終わってほしいが
「自分なんかいらないって言って泣いてる人がいたら...そんなことないよって伝えに行きたい
それが誰だって!どこにいたって!私が必ず助けに行く!!」
これ今こそヒストリアがジークに言ってあげて欲しい台詞だわ……
もうエレンに言ってしまっているし、メタ的にないだろうけど
神託を与えて覚醒を促す女神としての役割は、エレンにはヒストリア、ジークには始祖ユミルがついているって対比なのかな
>>666
この漫画が連載され始めた当初は巨人化したエレンをエレンゲリオンって読者が呼んでたなw
今回のリヴァイの顔の怪我で思い出したんだけど、シガンシナ戦の時にサシャが鎧の巨人(だったよね?)に雷槍打ったら破片が顔とかにきて大怪我してたけど、今回のリヴァイの怪我はどうなんだろう。指も切れたし、耳やら目やらが結構深く怪我してるように見えたけど…大丈夫なんだろうか。
ハンジか他の誰かが怪我の応急処置してしばらくしたら「チッ汚ねぇな…」とか言いながら目覚まさないかな。
>>700
よくわからんけどジークが見た道って本流の横に細い道が2本あるんだよね
その一つがアッカーマンの道だったら初代アッカーマンさんが異次元空間で兵長をペタペタして治してくれるかもしれない
>>700
読んでたらリヴァイ死亡がリヴァイ脂肪でちょっと笑っちゃったごめんww
>>700
ジークはリヴァイ死んだろうな思ってて、また再会したりしてね
またかよおおおもうううう
流石にギャグになるか?
>>704
いろんな顔・表情をした無垢巨人の絵死ぬほど書いてるから、絵自体は癖が強くて下手に見えるけど、表情とかはすごく上手って感じだよね。
表情を描くのが上手い漫画家ランキングトップ3には入りそう。
>>700
爆破の予感にビビっと気付いてアルミン抱えて逃げたミカサみたいに、危機を感じてって可能性もあるような無いような。
>>705
そこしか知らんのんかーいw
でもそのシーン確かに脳内再生余裕だわ。
だね…願うことしかできないけど。
なんというか、あの女の子が今まで(大怪我したときとか気を失ったときとか?)に脳裏に浮かんだとか何かしらの伏線とかあったらよかったのにって気持ちがあったりする
>>317
飛んで火に入るピークちゃん…ってか
>>713
爆破のときはゾワっじゃなかった?ビビっではなかったはず
どこでみた考察か忘れたけど、リヴァイとキリストの関連を指摘したやつが面白かったな。
前々話のジークを追う時の恰好とか。兵長って誕生日も12月25日だよね。
作者が意図して共通させてるなら、一回死んで(もしくは死にかけて)復活とかあるのかな。
復活するならまだ明らかになっていないアッカーマンの謎が関わってくるのか...。
考えすぎか。
>>711
三度目の正直でありそう・・・
リヴァイ脂肪と、またかよおおお!でちょっと和んだ。
今夜は眠れそう。おやすみ〜
北欧神話っていえばロキとかバルドルとかヘズとか進撃でいうと誰なんだろう。ラグナロクが地ならしだよね。
飛び込む前のハンジとリヴァイ、クシェルに抱きしめらてるリヴァイの描写思い出した。
この作品、親子話が多いから余計に。
これで来月リヴァイの過去の回想とか来たら泣くぞこりゃ。進撃読んでて心が痛むランキング第1位が親子関連のものなんだよね。第2位は馬が死ぬシーン。ジャンが死んだらヤバいかもしれない。
ハンジさんと眼帯おそろいになるね!
>>588
そういう意味ではなく、進撃の中でも特別人気の声優だから、ファン悲しむ→視聴率、売り上げが下がる→制作サイドが困る→諌山氏忖度?という意味で
忖度するかどうかは別として
語弊があったら申し訳ない
イェーガー派が銃でハンジさんたちを追うけど、氾濫してる川に、かつ、水面の波が邪魔をして命中率は格段に下がると思う
その前に撃つなクソ野郎なんだけど……川で遠くへ逃げてほしい
>>672
65キロの男担いで川にダイブできるなんてプロレスラーじゃないと無理だよね
火事場の馬鹿力的なやつかな
ジークやっぱ一回死んでるよね 生まれ変わって
巨人化も13年縛りも無効になってる気がするんだけど
>>672
女性キャラってなに?女キャラでいいだろ
>>727
それって作風や世界観的にアリなのか気になるところ
>>727
すごいヤダ。またジークの面倒くさい女々しい与太話が13年分も延長なんて
早くタヒて欲しい
>>606
そんな気がしてる
リヴァイも所詮、先の時代の敗北者じゃけぇ…
>>581
自分はどこまでも汚れ役憎まれ役を甘んじて受けるエレンにもはや爽快感すらもってる
>>708
サシャの治癒力凄すぎるよな
傷残ってなかったし
>>724
原作ありきの進撃でキャラ厨のためにクオリティ下げるような忖度はしないよ
728の謎のこだわりが解らない
>>718
キリストから天国の鍵を貰ったのが一の弟子でペトロ(ペテロ)言うしね。男だけど。
>>736
言わなかったけど、それ思ったw
ジーク巨人化無効なら今度こそ心置きなく
兵長トドメ刺せるじゃん
>>393
そうじゃない。エルディアの背負ってきた業のせいだよ。ユミルじゃないが誰が悪いとかそういう見方は小っせえよ。
>>722
ジャン死ぬとかリアリティーMAXな上に絶望感もMAXな展開ジャン
兵長の生存ばかりみんな気になってるみたいだけど、来月、実はハンジさんが兵長庇って撃たれてて、兵長目が覚めたらとなりに瀕死のハンジさんが血塗れで横たわってました、的な展開があるかも?!と密かに((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてる
今場面どのくらいわかれてんだろ。
エレン、アルミン達、ピクシス、リヴァイとハンジ、アズマビト…。これにライナー達もどこかにいるのか。
もう少しまとめて一緒にいてくれないかな…。それぞれの話じっくり見たいのに、気になる人達みんな場所バラバラで落ち着かない…
モブリットに救われたハンジの役目はここでリヴァイを生かす役目だったのかも
>>736
お前らこそ男性のことは簡単に男って言うくせに、女性のことは頑なに女って言わないよな。そのこだわりは何なの?
>>443
あの世界に身を置き換えれば必要な人材だけど物語上は必要ないのかもしれない
>>499
麻酔が無くても我慢でいける
それが兵長だ
位置情報がはっきりすればまだ、わかることがあるのかな…川の行き着く先とか
エレンは、フロックたちになんてつたえてんだろ…なんかフロックの名前いうのも嫌だ
ていうか、イェーガー派は安楽死なんて知らされてないだろうな
>>728
どっちでもええやん
クソ女とかじゃ無いんだから
リヴァイ口と顎にまで深い傷があって、もし生きててもあれじゃ食べ物口にするのもしばらく痛いね
白人だから目の掘り深いだろうに、目玉までぱっくりいっちゃってるのかな
>>728
どうでもよすぎる
>>748
川は中央から外に流れてるから、首都からどんどん離れるんだろうが、東西南北がなぁ…。
エレンはフロック達に伝えてないだろうね。どう思って従わせてるんだろ…
>>514
うん売ってないよね。敵に従わなければジーク汁飲まされた連中がアホ巨人になるという脅迫に屈しただけのこと。実質ジークを殺すことでしか防げないし、それをできるのは兵長くらい。だからあの行動は利にかなう。
北欧神話のトールと同じようになったな…
トールは、毒ヘビを倒すと同時に猛毒を浴びて死んだからさ…
そのあと90歩歩いて死んだらしい。
そのまま進撃に当てはめると、リヴァイはまだ死んでないけど最後の最後、傷だらけの状態でジークを倒すと予想する。
指は無くてもリヴァイは、片方の手は逆手だったよね?
もう片方の指は残ってるからそれで回転斬りで殺すんじゃね?エルヴィンとの約束が、果たせないまま死ぬのは作品的に消化不良だし。
そのあと死ぬかはわからないけどな…
あと、巨人化は無いと思う。
>>745
どうした。このスレで女性という単語は3回しか出て来ていない
君が文句として使った2回を抜けば
純粋に「女性」という単語を使っているのは672の1回だけだ
頑ななのは君だと思うぞ
>>745
女性だから女性キャラでいい気もするが。女の子なら女の子キャラで
「男キャラ」ってのも言ってる?あんまり見かけないけど
>>754
でも北欧神話って色々な登場人物が高確率で相討ちしてない?
エレンがジークに嘘ついてる。ミカサやアルミンにも本音は隠してるようなのは明らかだけど
ジークの計画に乗ればこの世から一匹残らず駆逐してやるってのは叶うね。
もしリヴァイが失ったのが指二本なら薬指と小指で立体機動操れそう
104期ユミルも始祖ユミルを見たのかな
教会で漏れ聞いた噂だけで、どうやって偽名を使って素性を隠していたヒストリアを探し当てたんだろうと思っていたけど
始祖ユミルとヒストリアの顔が似ていたからわかった、ってことなのかな
>>211
キャラ厨は薄っぺらいな
727
普通の人間に戻った、もしくは無知性にはなれると仮定。そして赤ちゃんガチャでヒストリアの赤ん坊に獣が移ったら本当にご都合。
>>750
白人関係ある?w
むしろ堀の浅い東洋人の方が、目が前に出てるからヤバそうだけど。西洋人目が奥にあるし。
>>763
よく読んでください
>>742
いやだー!
でもそしたら兵長ショックで突然馬鹿みたいな力が沸いてきて二度目の覚醒するかもしれん
>>697
どうしたwピークにそこまでヘイト向ける要素はないしアンチな書き込みなんて見なかったぞ。まともに戦えばピークとエレンじゃ勝負にならないだろうから、そりょ普通にやられると思う人がいて不思議はない
>>405
リヴァイの役割はジークをきちんと倒すことだからまだ生きてくれるよ
フロックたちイェーガー派って明らかに連合赤軍モデルだよな
連合赤軍とイェーガー派の違いは前者は本来は優秀なエリートが道を踏み外したので頭良い分厄介だったけど、後者はドーピングで力手に入れただけのアホ兄弟がついてるだけで調子に乗ってるバカ集団だってことだけだな
>>754
私もそれ思った!逆手もちしてるの右だし、常に逆手の状態で持てばまたブレード持てるんじゃないかと…
そのつもりで手や腕丸ごとではなく、指二本だけだったのでは
両足や片目が無事ならまた復帰出来そうだけど、そう思わせといて…と言う展開が怖くてあまり期待しないように感情をセーブしてる自分がいる
>>742
ハンジが死ぬってそろそろ終わるね(精神的に)
>>259
宿命(変えられない道)
潜在意識下(より深いレベルで起きていること)
表面意識(起きているようにみえること)
この3層についてイメージできる?できないなら、話しても無駄かもしれないから。
>>764
「白人だから目の掘り深いだろうに、目玉までぱっくりいっちゃってるのかな」
という文章ですが、目の彫りが深いから、目玉までぱっくりいってそう…という意味ですよね?
彫りが深いからぱっくりってのが疑問です。彫りが浅い方が、同じ傷の深さでも目玉に到達する率高くなるはずです。
彫りが深いというのは顔の凹凸が激しい、彫りが浅いというのは顔の凹凸が少ないということですから。
そもそも白人という単語を出したのが謎なのです。
何度読んでもよくわかりません。
日本赤軍感もあるような
>>722
ジャンは愛嬌があり過ぎて退場シーンですらすごいいじられそうw
それだけ愛されキャラなんだろうけど
これはリヴァイ、巨人になるだろ
顎の巨人になったら、スピードで無敵だろ
エレンの真の目的は、「ユミルの民」が巨人にならない様に体の設計図を
書き換える事。
後は、全巨人を喰うか捕まえるかして結晶化する事だと思うな。
ミカサにもう一回、見せ場つくって欲しい
>>647
確かに。兵長重いもんな....。
>>769
今のエレン頭よさそうじゃん
>>773
まあまあ、どちらにしても
右目も無事なこと祈りましょうや(´・ω・`)
>>758
かつての仲間まで駆逐するとはなんとも下衆ですな
>>777
ほんそれ
リヴァイに劣らず強いはずなのにな、、最近は良さを全く生かせてない。というか役に立ってない。
>>780
ですね!
私も750さんも右目を心配してることには変わりありませんし。
>>781
いやお前も巨人だろ、ていうね
>>697
ピークはわりと好きなほうだけど、俊敏性と運搬とパックンチョしか取り柄のない車力のピークと、始祖進撃戦鎚硬化能力持ちのエレンじゃ圧倒的にエレンに分があると思うよ。タケノコニョッキしたら足止め余裕だし。
まあ何か冷静に話をするとか取引するとかいう展開になると思うけど
>>704
絵は上手いでしょ。構図や表情の漫画力がずば抜けてる。
きれいではないのと手抜いてる時は露骨に雑だけどw
>>706
生きることを肯定するヒストリアと、滅亡を望んでいる(と思われる)始祖ユミルでエレンとジークのスタンドバトルみたいな構図はありそう
>>779
無意味に味方裏切ってマーレが攻めてくるって時に壁内めちゃくちゃにして国力低下させまくる馬鹿だろ
>>715
たしかに、エレンの記憶障害のときの断片的な夢の記憶の一部にでも出てれば唐突感はないね
ただ無条件に巨人こねこねしてるんじゃなくて、殲滅を望むジークだからこそ支援しにきたともとれるから事前に出さなかったのかも
>>773
だろうになら「から」じゃなくて「のに」では?
白人だから彫り深いはずだけどそれでも破片が深くぶっささって目玉もぱっくりなのかなって意味かと
>>773
流石にちょっと心配になる
>>760
今年訓練兵になるって噂をきいて、自分も潜り込んでみたら偽善振りまいてるいい子ちゃんがいてすぐに気づいたってユミルは言ってたけど
>>762
赤子ガチャは王家の血に定着しやすいって設定なら後付けでもしゃーないってなる
今のところまだ謎のままなってなにがある?
考察することもなくなってきたけど一旦整理したい。
・エレンの真の目的
・「道」の少女の正体→始祖ユミル?
・グリシャがレイス家惨殺した記憶を見たときのエレンの驚き(フリーダが何か言った?)
・大地の悪魔とは→そういうものとして投げっぱの可能性あり
エレンってなんか勝手に自分一人で抱え込んで仲間も危険に晒したり犠牲にしたりして無理矢理自分の納得のいく方向に進撃してて本当に理解不能としか言いようがないよね今のところ。
エレンが結果的なハッピーエンドを目指していたとしても擁護できないな。
アルミンの頭脳が復活するのはいつですか…
頭脳派設定のはずなのに…
ちょっと思ったのがリヴァイの右手欠損
アッカーマンが巨体化しない巨人の血族みたいな事何話化前にあった気がするから知性巨人の中身さんみたく復元するとかしないかな
>>794
ヒィズルやミカサなどの東洋系
いってらっしゃいエレン
人を愛せ
アッカーマンの謎
色々あるね
ありすぎて忘れてるの沢山ありそう。
>>790
ああ、なるほど。ご丁寧にありがとうございます。
>>791
多分疲れが溜まってるのかな。
心配ありがとう。早く寝ますわ笑
フロック嫌いって声多いけどさ、あの「兵士よ戦え!!」の時の猿への命がけの突撃をフロックだってしてたんだよ
それだけで私はフロック凄い奴だと思うよ
一度死んだ奴に怖いものなんかないからそりゃやりたい放題にもなるわ
>>801
根は悪い奴じゃないのだろうけど、弱いが為に流されやすくて、間違って変な方向に行っちゃってるパターンの人だよね
本人はエルディア帝国の為に正しいことをしていて、それを邪魔する奴は排除しても仕方がないことなのだって
でもその考え方はテロそのものなんだけど
王政編の時は調査兵団がテロ起こす側だった訳で、でも自分の地位や財産に固執して民衆を守る気がない奴らと人類の平和を願ってる調査兵団では少し違うと思う
サネスの言ってた順番って拷問とかではなく、こういうことなんじゃないかな
>>786
うん、微妙な表情書かせたら本当に上手な作家さんだと思います
個人的には王政編の頃のリヴァイが一番カッコ良くて好きなのですが、最近は作り込み過ぎて諫山線多すぎな気が…
え、ケンシロウ?ラオウ!?って位影ある時ありますもん
もう若返った?生まれ直した?ジークってなんでもアリな雰囲気だね。
強制的に命令してリヴァイ従えられるんじゃない?
大切な宿主や部下や戦う為の武器である目や指まで奪われて今度は尊厳も奪われる。
あの作者ならやりかねない。
ちょっと前にゲームオブスローンズお気に入りのキャラが死んだかなんかで心がどーしようもない、みたいな事言ってたから同じ気持ちを味わせに来るかも。
リヴァイが自分で選んだ判断って悔いなき選択の頃から見てもいつも間違ってるような気がする……
リヴァイが自分で選んで成功したことあったっけ?
>>804
リヴァイ退場はストーリー上仕方ないことなら受け止められるけど、必要以上に貶めてファンに嫌がらせとか、自分がされたら嫌なことをわざわざ読者にするかね?
どんな理由があるとしても人殺しは良くないと言ってた作家がそんな幼稚なことしないだろ。
>>805
どちらを選んでも結果は変わらなかったのかもしれないし、どちらが正解かは分からないもんでしょ。女型捕獲作戦の時にアルミンがジャンに言ってた様に、過ぎた後に外野が文句を言うことは出来るけどね。兵長はどちらを選んでも駄目だったとしても、守れなかった自分を責めてしまうから、いつも失敗してる様に見えるんじゃないかな?
兵長で駄目なら他のキャラなんてもっと無理だし、文句あるならお前だったら出来んのかって話だよね
アニメは海で終わるんかいな。
今の展開もアニメでやるのか謎。
やらない、もしくは海の後は映画(めちゃくちゃ端折ってある)ってのはなんか嫌やな。
個人的に今回のハンジと サシャが死んだ時エレンが笑ったあのシーンは映像、声優の演技でも見たい。
>>805
エルヴィンが必要だった
>>623
コナンのことを工藤だとか根拠のないことを言ってる奴らのことだろ
>>795
いいから黙って俺に投資しろ!!がエレンの根っこの本質なのかもね
リヴァイとかは早くからエゴエレンの本質に気付いてた感はあったけど、巨人を全滅させたい、人類や仲間を守りたいと利害はお互い一致してたし、不器用ながらも可愛い部下だったりするからまだ希望を捨てきれなかった
そしてそこだけがエレンの全てではなかったりするし、今までの犠牲も大き過ぎてミカサもリヴァイも完全にはエレンを切れなかった訳だけど、今後は違ってくる気がする
>>777
世界が滅びそうな時に、大事な仲間が次々と倒れていってる時に、闇堕ちした男に泣かされて落ち込んる場合じゃない
あのジークの体を復旧させた無垢の巨人はジークが無意識のうちにそうさせたと見るのが自然だろう、ジークは巨人化人間の中でも現在唯一王家の血を引いていて骨髄液でエルディア人を無知性巨人にして自在に操れるなど独自性の強い能力があるからな
リヴァイもおそらく生きている、
死ぬ死ぬ詐欺はクーデター編でジャンでもやってたから、巨人の力も人間体のまま出せるので指や手の一本や二本は生えてくるね
第一話のタイトル2千年後の君へーのいう君とはエレンのことだった可能性はきわめて濃厚になってきたな、フクロウがミカサやアルミンのことを記憶していたということはエレンは過去の世界に干渉し始祖の巨人に補食されるのかも
>>120
アッカーマン三人とも、始祖の巨人持ちから受けた傷で、それは(ヤクザの血胤みたいな)洗礼なのかね。そうした星の元に生まれた宿命?
運命に操られてるとか、なにか得体の知れない大きなものに操られてる、生かされてるというのが進撃の裏テーマっぽいしな。
>>814
血判でしょ
血胤じゃなくて。
>>805
むしろ今現在、この状況で
このキャラクターのこの選択は正解だった!と言えるもの何もないと思うんだけど。
それぞれが皆、納得のいい選択してれば、この状況になってないわけだし。
>>759
そう、こっちの手は逆手持ちだからトリガー操作は多分薬指と小指なんだよ
だからまだ戦えるって意味の描写だと思う
ジークを再生させた巨人がリヴァイの部下の一人なのだとしたなら(恐らくそうなのだろうけど)おぞましいことこの上ないな
敵を自分の体内で、しかも命と引き換えに甦らせるための道具にされたとかかわいそうすぎて
>>711
三度やったら流石にドリフのコントだよ
>>581
「何かを変えることのできる人間がいるとすれば大事なものを捨てることができる人だ」
テーマの一つだろうし一貫してて好きだけどな今のエレン
リヴァイってこれ以上掘り下げることあるか?いちいち過去回想なんてやってたらキリがない。英雄みたいに強いけど迷うし選択を誤ることもある、だからせいぜい後悔しない方を選んでいくしかないんだっていうことを言いたいためのキャラとしか思ってなかった。
まあ最後に奇跡の復活でジークに一矢報いてもいいけど、あんまり引っ張られてもなあ。
今回のサブタイ「支え」なあ…
ジークはクサヴァーを支えにし、イェレナはジークを支えに、ハンジはズタズタのリヴァイをそれでも支えにする。
エレンは誰を、何を支えにしてるんだろう。
>>364
継承した時なんだから能力者食って人間に戻ったときの話やろ。
訓練とか関係ねえから
>>801
あれは覚悟してやったことじゃなく、やらなくても死に方は同じだから、他のみんなもやるから仕方なくやっただけだ
あの程度で好き勝手できるなら、比較にならないくらい修羅場くぐってきたリヴァイやハンジはどうなる?
彼らは理不尽なやりたい放題野郎になるどころか相変わらず自制心、自戒心もって今まで通り壁内に奉仕している
要はフロックは凄い奴どころか心の弱い奴だから調子に乗ってる勘違い野郎だ
>>821
そこまで言うほど掘り下げしてないぞ
ライナーとヒストリアなんか何度回想入れて掘り下げしたか
でも本編に関係ない不要なエピだらけだった
>>801
まぁその一人だけ生き残った罪悪感とか、何か意味があるはずってのを糧に動いてるのはあるとは思うけど。だから反動で大きなことしたいんだろうね。
それで敵にまんまと唆されて、安楽死計画に協力させられてるって知ったらどんな反応するのか気になるな
>>802
調査兵団はテロじゃなかっただろ
迫害されての正当防衛だぞ
あれをテロとか言ってたらマンデラ大統領だってテロになるわ
リヴァイショックからやっと立ち直った‥
最後まで生きててほしい。
>>818
そのときはジークに意識がないように見えるから始祖ユミルが何かしたんでしょ
>>826
判断力もなく、いざというとき責任とれる力もない奴が暴走すると厄介だという見本だな
散々好き勝手したんだから、何があってもリヴァイやハンジやジャンたちを頼るなよ
>>773
うざすぎw理解力が足りない上、そんな意図もないだろうにこうも感情的に粘着されるとか
>>798
人を愛せは114話で分かったぞ
>>805
雌型との戦闘で倒すことに執着せずにエレン助けることに集中しろって判断正しかっただろ
逆らったミカサは死ぬところだった
>>769
イェーガー派はあくまでも架空の話だよ。日本赤軍を引き合いにだして持ち上げるとか一番頭がおかしいのはあなただね
>>777
今ミカサや104期生がふがいなく見えるのは月の活躍のためへの布石じゃかいかな
>>795
これまでの調査兵団も一緒じゃん。何度も特攻で兵士を死なせてるエルヴィンも、つい数話前に30人の同僚をあっさり切り捨てたリヴァイも。キャラベースや好き嫌いでしか物語を見られないわけ?
>>805
本人が「選択」って言葉を使ってたからあれなんだろうけど、「成功する方を選べ」じゃなく「今この瞬間考えて選べ、結果はどうなるかわからないのだから」ってことを言ってるからね。
アルミン達は頭脳的で読者への解説も兼ねてるから、推測が間違ったりさせられないし、作戦失敗させたらむしろ彼らこそ特性なくなってしまうから、そうさせられないし。話続ける為に殺させられないキャラもいるだろうから殺させないしねぇ。強敵がいるのにリヴァイがモブと戦う役割にはしないし…。もっと強敵色々いればいいのに
>>802
王制編はクーデターじゃん。イェーガー派も今の兵団に何も解決能力が無いことで見限って行動してる自分たちに「正義」を信じてるのだから同等だと思う。
>>828
志半ばで散っていった大勢の仲間達のためにも、平和になった世界を見届けて欲しいとは思うね。
>>821
「約束しよう、俺は必ず巨人を絶滅させる」って言って回ってたから最後の巨人を倒す役割があるんじゃないかな
選挙の公約は大抵果たせずに任期を迎えてしまうものだが
>>836
一緒かどうかってことと同質に見れるかは別では。状況、キャラもバラバラなんだから反応違うのは普通にあるだろ。みんな結局はやってること同じだからこそ、ほんのちょっとの状況とか考え方の違いに反応する。
一緒ってだけで何も言えないなら、この漫画に対して感想言えることほぼないし
>>825
おなじレベルに掘り下げてるかどうかではなく、役割上必要な掘り下げは特にもうないんじゃないのってことでしょ。残るはアッカーマンの謎だろうけど、東洋関係と一緒にここんとこ見せ場なしのミカサに回りそうな気もするし
ジーク裸でいて寒くないのか?
>>776
兵長が戦闘面の上位互換だから活躍できる機会が少ないですもんね
>>842
ミカサ側にアッカーマンの信憑性ある情報を出せる奴がいなさそうでな。エレンのジーク経由のアッカーマン情報は適当だし
>>841
それを前提にした考察ならなるほどと思うけど、批判をするための根拠としては弱いよってこと。進撃の世界ではエルヴィンやリヴァイもしてきたことだよね。
>>824
朝からよく喋るなー
わかったわかった
あんたが大将w
>>838
どう受け取るかは人それぞれだと思うけどね
お前がそう思いたいなら自由にそう思ってていいんじゃないか?
>>698
マントだけ貸したらジークど変態だろ
>>752
太陽が西から出て東に沈む進撃法則がまだ継続中なら、リヴァイらいるの北だけどな
>>836
いや、アッサリではなかったけどね
>>670
ガビは恐怖で体が動かないの?
もしかしたらエレンが摂取したヨロイブラウン液と
関連あるのかなーと思った。
>>845
ジーク側も一緒。アッカーマン存在すら都市伝説位にしか思ってなかった。
>>805
頭悪いから
>>239
ってことはエルディア人ってみんな土人形なのかな
エレンがフリーダから聞いたのはこのことだったとか?
年がバレそうだがダイレンジャーを思い出した
以下ダイレンジャーのネタバレ注意
黒幕だと思ってた敵まで土人形で本人も驚愕して叫びながら崩れていった
敵も味方もみんな唖然として終わった衝撃の結末
だれが作った土人形かは不明のまま時は過ぎ
ダイレンジャーたちの孫の代に新たな敵が現れる
おじいちゃんおばあちゃんになったダイレンジャー達はまるで参観日のように和気あいあいと孫たちの戦いを応援しながら「歴史はずっと繰り返す」みたいなことを呟いておわり
子供心に衝撃だった
>>838
どこが同等だよ。
王政編のクーデターは私利私欲で恐怖政治してた王政府が犯罪までして調査兵団皆殺しにしようとしたから、こんな政権にはもうまかせられないってことで兵団は立ち上がるしか選択肢なかった
それでも限りなく無血革命に近い形で終わらせ、かつ自分たちを理不尽に処刑しようとした敵にも温情的な待遇で済ませた
フロックたちの反乱は本当に意味がない。兵団は何の悪政もせず少ない情報の中で軍拡したり今できることは精一杯頑張ってやってる。
それなのにフロックどもは一番信用してはならない敵を無条件に担ぎあげるために仲間を裏切り殺しまくってるだけ。
フランス革命の後でロベスピエールたちがちょっと意見が違うだけで仲間をどんどん処刑しまくったのと同じ。
ロベスピエールがどんな末路たどったかは言うまでもないがな
>>848
そう思いたいからというより実際のとこ同等だからね
>>846
批判って言ってもあなたにとって批判に見えるだけで、一人で抱えて無理矢理とかは、見方としては特に批判でもない、そう言う面があると言えばそうじゃないか?
結局エレンの考えってのがわからないんだから、気持ちが説明されてるキャラ側からしか見るしかないし、エルヴィンのやり方にも巻き込まれた人達も、普通に文句言ってたり批判するんだし、エレンのやり方に不満持っちゃダメなわけ?
結果がどうなるかわからない、「今のところは」って言ってるし、今だから色々言えるんだし。
>>856
今の兵団=何もしないで飲んだくれてるばかりの無能集団に成り下がってる
>>845
ジークに賛同してなかったとしても、ジークから受けた情報ペラペラしゃべって批判したのはなんだったんだろうな…
>>742
洋画では海とか川で逃げてる人にピ ストルでバンバン撃っても、あんまり命中してないよ。
それに絶対手当てが必要な状況だから、瀕死にはなってないはず。
と思いたい…
>>859
それやってるのは憲兵だけだろ。あいつらは昔っからそうだったじゃないか
調査兵団は相変わらず最前線で頑張ってるし鉄道つくったり兵器教したりと大忙しだ
駐屯兵団も特に落ち度はなかった
マーレ攻撃したときも駐屯兵から出て戦死したおっさんいたしな
>>734
よく食べるから?
漫画や洋画、海外ドラマで、敵から逃げるために崖から飛んだり川に飛び込んだ奴が死んだのを見たことがない
>>517
地元のマツキヨ売り切れで買えんかった
たぶん読んだ全員がハンジさん頑張れ、って
思ってるw
これが名作劇場だったら二人が流れ着いた先の森の中に住んでる世捨て人の翁が助けてかくまってくれるって展開になるんだよな
なぜ誰もリヴァイが記憶喪失になる展開を予想しないのだ?
でもってハンジはリヴァイを看護するために離れられなくなるんだが、ジークがいよいよ暴走して壁内は巨人わらわら状態になりフロックたちは阿鼻叫喚
でもってハンジが巨人に殺されそうになりリヴァイの記憶が戻るんだよ
多分、今リヴァイは三途の川を渡りかけてる
川の向こうからオルオやぺトラ、ミケたちが笑顔で迎えているので渡ろうとしたらエルヴィンだけが「来るな!」と泣いてる
そこで目が覚めたらハンジが号泣して自分を看病してたってところかな
>>853
一緒ではないな。脊髄液飲んでるアッカーマンがハンジのそばにいる。さも検証してくださいとばかりにな
フロックはいつになったら報い受けてくれるんですか?
ガビは顔面殴打、ジークは脚輪切りの刑、そろそろフロックにもイベントきて欲しいんですが
ハンジによるフロックの成敗
大人になってなにか萎縮してしまったミカサから
強くかっこいいミカサへの復活
これがオレが望む2大カタルシスだな
>>846
レベルと規模が違い過ぎるからな…。島内だけの被害と国家間同士の戦争の契機になるのとじゃ一緒にしていいもんか…
思ったんだけどさ
フロック達エレンと合流するじゃん?エレンが「ハンジさんと兵長はどうした」って聞くじゃん?フロックとジークが近況報告するじゃん?
エレンどういう反応するかね…
>>16
自分を識別する個体名に一切注意を払われず、
自分が仕留めた、全く興味のなかった兵士の名前だけを告げられ続けるって、
相当心にくるだろうね
頭が良ければ、自分のしてきたことを今逆転して経験してるって気がつくだろうし
>>874
大丈夫ってアルミン達に言ったのに、死にかけて川流れだからね…
ポッコVS ミカサくるんじゃないかな?
牢屋でポッコの一瞬の隙をついて104期脱走。ハンジリヴァイ死んだ報告にジャンは俺らがやるしかねえ!とウォールマリア奪還時のごとくアルミン筆頭に動き出す
……そういえばナイルどこ行った?
兵長の選択、役割、おわったとしても未来を見届けてほしい
兵長が護ろうとした世界で、兵長こそしあわせになってほしい
>>871
その際はぜひゲロクソまみれで赦しを乞いながら泣き喚いて頂きたいところだけど、先生のことだからさすがにここまでしたらいくらフロックでも可愛そう…展開になりそうで怖い
やっぱり川の描写と雨による増水は兵長を獣から遠くに離す伏線だったのかなって…
兵長に重症を負わせて、ハンジさんと離脱させたことで志を同じくする同士反撃に転じるのかなって。軽症だったら、兵長、ジークにむかうだろうから…
重症を負わせてって気分よくない表現だな
…ごめんなさい
でも今後なにかに必ず繋がりそう
>>857
思うのは自由だけどそれを人様に押し付けるんじゃありませんよボク
調査兵団は負けたことしかないんだよ、って話すハンジさんが本当にたのもしい
フロックをにらむハンジさんもジークを見据えるハンジさんも。
兵長かどうかわからなくても、誰かいる!と倒れてるのをみればかけよって、オイ生きてるか?と抱き上げられるハンジさんはずっと変わってなくて…
ハンジさんだからこそ、駆け寄れたこと
とっても力強い
>>639
オルオが喋る前から舌噛む勢いで怒りそうだしな
ハンジが「リヴァイ?」と言ってるコマの右上「……」の吹き出し、あれはリヴァイかハンジかどっちの吹き出しなの?
辛うじて意識はあるが喋れないリヴァイの方かな?と自分は思ったんだけど、他の人はどっちに見える?
アッカーマン覚醒には二段階ある。
ピシャーン シュワンシュワンシュワンシュワンシュワン!
「スーパーアッカーマンだ!」
>>884
「わざとどっちにも思えるところに・・・を置いてある」
ように見えた
ちなみにリヴァイ本人についてもかすかに意識があるような気がしないでもない
>>882
戦闘能力ではなく、精神的に、とか人としてと言うなら進撃の女性キャラの中で一番強いのはハンジさんの気がする
すごくたくましくて優しいんだよね、リヴァイと一緒で決して仲間を見捨てない安心感もある
奇形種でもあるけどw
主要メンバーの中で唯一家族や生い立ち、調査兵団に入ったキッカケとかが出てないのが謎だけど
顔が似てて、同じ様に洞察力に優れたピークと何か関連がありそうな気もするけど、2人が接触することがあったら何か分かるのかな
今回はリヴァイにとっての通過儀礼の始まりの回なんだろなと思った
今後どう兵長が変化していくのか楽しみに待つわ
>>887
あんなフレンチブルドッグみたいなオノヨーコとどんぐり眼のハンジさんの顔のどこが似てんだよ
>>884
死人に吹き出しは付けない。
生きてるよって意味だと思う。
もしかすると後からハンジにだけ聞こえるぐらいの小声で何か言ったのが分かるかも。
「逃げろ」とか。
>>872
エレンに気持ち悪いドウテー呼ばわりされた後で兵長にミンチにされ絶命するジークと
信じてたマーレや故郷に処刑されるガビも追加が俺の四大カタルシスだ
>>889
うーん、でも鼻とか雰囲気とか似てると思うけどな
どっちも素性分かってないし、ピークの苗字が不明なのも気になるよね
>>882
蒸気を吸い込みながら消える巨人から出現する全裸ジークという面白現象もっと近くで見たかっただろうにリヴァイの命を最優先するハンジに熱い絆を感じた
本当にハンジがリヴァイ拾って良かった
>>892
もし後々親族や兄弟だったりしたことが判明したら889みたいなのはまっさきに俺は実はそうだと思ってたんだ!とか言いそうだなおい。
ここに画像投稿できるなら、あの傷を画像編集で消してかわいい寝顔にして皆にみせてあげたいくらいだ。
兵団終わってるやん
>>895
そう言えば寝てる?気絶してる?とこ初めて見るかも
>>897
以前、先生のブログに兵長が寝てるイラストあったけど、兵長目開けたまま寝てたからなぁ
貴方は死なないわ 私が守るもの
を思い出した
朝っぽいから午前中のうちにどこかに流れ着くのかな
服干しても乾く時間帯だな
何かどうでもいい考察しちゃうな
>>892
顔の造形から雰囲気まで全然似てないだろ
輪郭
・ハンジ・・・卵型 ・ピーく・・・四角
目元
・ハンジ・・・きれいなドングリ眼 ・ピーク・・・たれ目
全体的な見た目
・ハンジ・・・スマートで中性的 ・ピーク・・・チビなおっさん風
過去エピがないってだけで身内とかぶっとんでるし、名字のないキャラなんんか今までもニファとかナナバとかいただろ
>>868
それなんて二次創作ww
>>745
若い人なのかな
マジレスすると、江戸時代くらいには
「おとこ」とは単に男性ではなく武士を意味していた
生物学的男性のことは「野郎」と呼んだんだよ
そのころからまだ百数十年しか経っていないし
それでなくても男>>>>女っていう時代が長かったからね、
「おとこ」という言葉の響きそれ自体に
むしろ尊称のニュアンスを込めたり感じる人が
まだ結構な割合でいるんだと思うよ
ピークなんか所詮脇役だから素性も糞もなくエレンの餌になって終了だろ
>>901
主要キャラでも巨人キャラでもない人達持ちだされてもw
素性なんて言ったらベルトルトなんかどうなるんだよww
ライナー母とアニ父の会話で親父が最近病死したらしいで終了だろ
そういやあの腰こそ背が高い以外はピークに似てるだろ
そっちの方で想像膨らませてろよww
>>904
どした?なんでそこまでピーク嫌ってんの?
違ったらお前、後でピークさんに謝っておけよ
>>905
ピークだって主要キャラじゃないだろ
全く共通点ないのに家族とかどんなアホな二次創作でもやらんわ
エレンはマーレから調査兵団に手紙送った時実は兵長宛てに別に手紙出しててそこにアッカーマンについて(巨人薬打ったら体再生するとか)書いてあって兵長は知ってるとかないんかな。
エレンは自分にとって大事な人を守る為にヘイト買ってるんだろうけどリヴァイは守る必要ない程強いんだし真意を伝えて協力してもらおうってなるんじゃないかと思うんだけど。
というか人類の為とはいえ今まで散々守ってきてもらったのにこれじゃあんまりでしょ。
>>906
君が正しいってことにしておいてやるから、もう落ち着け
>>907
おまえスレ最初から見ろよ
みんなが予想してることだぞ
>>908
巨人キャラだけどな
>>907は何が目的なんだ?
ピークは多分エレンに食われるってずっと言われてること言っただけで嫌いとかいいがかりつけられても困る
>>904
あそこで二人、巨人化して戦うのか?でもエレンはタケノコにょきっでいいけど、ピークは巨人化したらガビを巻き込む恐れあるし巨人化するには窮屈な場所だよな
二人ともあの場で巨人化は流石にしないとして、不利なピークがタケノコに串刺しされて、人の姿のままエレンがピークをむさぼり喰うのか
眼前でそれを見せつけられたらガビ卒倒するな
>>912
巨人キャラで名字がないから無関係の壁内人と家族って発想とばしすぎだよ君
センツイなんか名前すらありませんけど
>>911
みんなってどこの皆だよ
今時小学生でもそんな子供じみたこと言わねーぞ
もう分かったから、お前が正しいから
これで満足してくれな
>>909
エレンがわざとヘイト買ってでてるかもしれないとしても、ミカサやアルミンへの苛立ちや軽蔑感は本物っぽいけどな
>>914
だよねー。
>>913
違ったらお前ピークさんに詫びろよ?
>>909
飛行船での「ご理解頂けたはずでは?」が意味深だし
兵長が「まさか…お前が…」の後なんて言うつもりだったのかもわからないしね
>>906
だとしたら仮に兄弟とかだとしても隠す必要なくね?
>>917
うん、そこは本音だと思う。
「悔しかったら俺に立ち向かって来いよ!」って煽ってるよね。
>>884
どっちかな?って思ったけど、もしハンジのなら「‥‥リヴァイ?」って感じで同じ吹き出しの中に入る気がするから、あれはやっぱりハンジに抱き起されて意識を取り戻した兵長のじゃないのかな?
一コマ目より二コマ目のほうがわずかに目の開き具合が大きくなってるようにも見えるし、兵長は自分を抱えてるのがハンジだって気付いてると思う。
だから、ハンジの「死んでるよ」っていうセリフも大きな声でリヴァイにも言い聞かせるように言ったんじゃないかな。雷装が至近距離で爆発してて耳にも障害ありそうだから、わざと大声出してるようにも見える。
>>915
ポッと出ですぐに消えるだけの巨人とジーク側として最初から出てる主要巨人とは訳違うから比べるのはどうかと…
>>915
ぽっと出のすぐに消えるだけの巨人とジーク側として最初から出てる主要巨人とは訳違うから比べるのはどうかと…
>>919ってガチで怖いな
ハンジとピークって似てるところなんか黒髪くらいなのに何と戦ってるんだ?
昔リヴァイがレイスの落とし胤って仮説あったけどアレかわいいもんだったんだね
>>884
「リヴァイ?」って呼ばれて、兵長が意識取り戻して「ハンジか?」とか返事しようとしたけど声がでてない、って感じにも見えるな
>>923
なるほど、すごい納得!
>>926
諌山がトーン使わないからわかりづらいけどハンジは黒髪じゃなく栗毛な
だからピークと似てるとこは一つもないぞ
鷲鼻もアニくらい違うし
>>923
リヴァイ「……」
ハンジ「リヴァイ?」
リヴァイ(ハンジ……?俺は生きてるのか……?)
ハンジ「死んでるよ」
リヴァイ(゜ロ゜)
>>930
クッソわろた
>>926
戦ってるのは君だってまわりにはバレてると思うぞ?君の予想、論破されてばっかじゃねーか
>>929
もう分かったら落ち着いて
お茶でも飲んで出直した方がいいよ
確認したら確かにリヴァイのものと思われる無言の吹き出しあったな
と、いうかハンジは即雷槍とわかったのに他の連中は落雷?なんていってるし全然ダメじゃん
あと、たった6人でリヴァイと30人の調査兵相手にするつもりだったのか?
ハンジが使える兵力って巨大樹のリヴァイたちしかいなかったから案内するしないに限らず、あそこに行くのが最善だったともいえるけど、それに対してフロックたちは何の対策もたててなかったっぽい
ハンジの拘束も解いてるしバカにもほどがある
だからこそイェレナとジークふぜいの手ごまにされたんだろうけどさ
百歩譲って贅沢三昧してるだけの憲兵だけならまだしも、自分たちの仲間の調査兵30人に毒持ったフロックやルイーズはろくな最後ないな
ルイーズは多分憧れのミカサに散々否定されまくってガクンとなるよ
なんかもうヒストリアの旦那のサス夫とか、エレンとグルなのか否かとか
ライナーがマーレ軍リーダーとして攻めてくるとかなんて、どうでもよくなってきたな
もう俺のピークちゃんで喧嘩するな
>>934
フロックがジークに30名の兵士は巨人にして従えてるんですよね、どこに?的なこと言ってたからね
兵士としても巨人としても襲われることはないと思ってたから来たんだよ
ちなみにジークがフロック達に兵士達はもう死んだことハッキリ言わずに、濁してたのが気になるけど、もしかしたらフロック達は巨人化しても元に戻せるとか言われて騙されてたのかもね
>>937
はーい
>>938
シガンシナでリヴァイの大型巨人100体切り+ジーク瞬殺を直接見た唯一の人間のくせにフロックアホすぎると言わざる得ないな
巨人にしたところで30体程度じゃリヴァイに勝てない
と、いうか巨人にして従えてるんならジークはもう自由の身なんだから、わざわざハンジの部下や民間人を拘束してキースを半殺しにしてまで脅迫して案内する必要ないのに
やっぱりバカだろフロック
ミカサにルイーズを責める資格あるかね
何もしない後輩の面倒も見ない104期でおしゃべり
一人だけヒィズルに逃がしてもらえる立場
ジーク完全に死んでから復活してるよねこれ
>>941
時間もないし、距離あるだろうからお迎え要員というかパシリなんじゃ?兵士巨人化計画は知ってても拘束場所は分からなかった訳だし、ハンジは道案内&兵長対策として人質だったとか
>>940
あの時とは違ってジークと一緒でリヴァイが部下巨人を殺せないと思ってたからだろ
>>930
兵長傷付いてるよ、きっとw
兵長 巨人になるだろ
生きてても、あの顔の傷と手がないんじゃ
絵面に堪えられない
顎の巨人になって、エレンと最終決戦
(その段階で始祖、獣、顎以外はエレンが喰っている)
エレンの本当の目的は「ユミルの民」が巨人にならない様、
設計図を書き換える事と9つの巨人を封印する事、
それを知って兵長はエレンと一緒に結晶化するという、
巨人は駆逐されたという最後
部下巨人まで殺してジークズタズタにしてやっとエルディアの安楽死っていう断片的な情報が手に入ったと思ったら
とっくにエレンは知ってて脱力した
何の情報も与えられず飲み物にまでジークの体液入れられて同士討ち狙われるとか
リヴァイハンジピクシス達が気の毒になるわ
エレンは何がしたいの
ハンジさん、、、大好き
>>885
効果音w
でも、リヴァイもミカサも金髪似合わなそうよね。肌の色と顔立ち的に。
>>942
あるだろ。何で裏切り者の反乱者を責めちゃいけないんだ
しかも恩を仇で返す仕打ちだぞ
>>945
巨人軍団殺しまくるリヴァイを見て悪魔教に目覚めたくせに甘すぎるなフロック
むしろ人悔い巨人にされてジークの殺戮道具にされるくらいなら上官の自分の手で楽にしてやりたいくらいのこと考えるだろと想像力働かせろよと
>>831
君も感情的じゃない?人のこと馬鹿にする前に自分のことどうにかしたらどうかな?
人間誰にでも間違いがあるのに、少しでも意にそぐわなかったり相手が間違えると、とここぞとばかりに間違えた人間に粘着攻撃始める人ってなんなんだろうね。
自分が間違えたら「僕悪くないもん!」って一番喚きそうなやつほどするんだよね。
中には自分の非を認めて平和的に解決する人もいるけど。その人たちは別にいい。それも「誰もが起こす間違い」の一つだし。
まあ自分のこと棚に上げて永遠にグチグチ言う物体、人間として見てないし言っても無駄だろうけど原因には興味あるよね。
どうしたらそんな愚かな脳みそになるのか。
しかしピークちゃん命懸けだな。
エレンと戦うつもりはもちろん全く
無いんだろうけど、後ろ取った瞬間に
あの連射銃でエレンの頭メッタ撃ちに
すればワンチャンあったな。
始祖消滅させてどうすんだって話だが。
>>516
双翼のヒカリは歌詞的に死んでった兵士の遺志(黒)と生きてる兵士の意志(白)だったし、比翼の鳥とは語呂が似てるけど曲知ってると連想はしないかな
うわぁ…ハンジ押しの痛い奴らが気持ち悪いことばかり言ってるスレだな…
ツイッターで鍵かけてやれ
>>955
ジョンレノンもどきの妻である私オノヨーコもどきは安全な立場だと勘違いしてるんだろうさ
>>164
マーレは関係ないよ。パラディの仲間だよ
エレンとジークは接触って触れればいいのかな…手を繋ぐとか…
野球ボールを渡すときに今接触したらまずい的なことを言ってたから触れただけでなにかが起きる…?それとも時期とかタイミングがあるのかな
>>210
他の漫画も同じだよ。きっとバレしか見てないんだろ。スルーした方がいいよ。
>>941
元々エレンとジークは勝手に決めた場所で落ち合うだろうからイェーガー派とかいらねーだろ
援護っつったって実際の武力とかないから加勢なぞできないし、とはわりとコソコソ読者に言われている
まあヒストリアの居場所訊くくらいはわかるけど
ピークがズドッて監視の兵士の喉突き刺すの怖すぎ…そしてあまり動じてないようなエレンみてエレン変わったんだなって思った…根本のところは変わってないと信じたいけどあまりにも行動がそれを裏切りすぎてる…
>>852
素直に読めばエレンの得体の知れなさに怖いと思ってるとみるのが妥当では?
蛇に睨まれた蛙って感じで
ヨロイブラウンとライナーの関係性もわからないし、何か反応したなら「ビリッ」とか「ドクンッ」みたいな描写になると思うけどそれもなさそうだし
フロックは今現在、絶賛ヘイト集め中だけど、さすがにジーク(とまだ真意はわからないが読者向き?にはエレン)は壁内陣営のことなんぞこれっぽっちも考えてないどころか全滅してもらいたいということで行動してることに気づくだろ
「おおおおれはまちがっていたああああああーーーー」とか言いながら絶命希望
兵団マントとか、兵団服姿を見るたびに力強くたのもしく感じてたのにマーレから潜入されたりイェーガー派とかわけわからん奴らがでてきて兵団服姿みるとすこしかなしくなってくる自分がいる
なんか…さみしいというかそこはかとないかなしさがあって
兵団マントが、兵長の身体の冷えを少しでも塞いでくれてたらいいな
あれは防雨も兼ねてると思うし雨もはじくだろうから
>>965
それどころか事実しった他のイェーガー派(もしくは住人たち)が発狂暴走して袋叩きになるんじゃね?
>>286
くっそ
タケノコはタイバー妹ちゃんの技だったのに…
>>831
質問してその後解決して引き下がってるのに感情的ではないでしょ。済んだあとでいちいち突っかかってくる君の方がよっぽど感情的だよ
>>926
人気投票でピークの不人気が露呈したから必死に掘り下げ妄想してるんだろ
タイバー家って結局なんだったんだ
いかにもラスボス一族みたいにな登場してすげえざまだな
>>302
自分はあの少女は奴隷を表してると思った
初期ユミルかどうかはともかく
>>813
無意識のうちにねぇ…
知性巨人とか無垢巨人とかよりも高次の根源的なものが干渉してきたような神秘性を感じたけどな
>>829
始祖ユミルの干渉だとしても道具扱いは変わらないしあの巨人ちゃんからしたらおぞましいってこと
ジーク助けたのはユミル・フリッツで間違いないと思うが、あの小作人の幼い娘っぽいのが全エルディア人を巨人にした黒幕とは到底思えないな
それどころか逆で、当時巨人研究してたエルディア人のトップたちの実験材料にされて巨人化に成功して偶然超力を手に入れてしまっただけの哀れな少女なんじゃね?
洋画じゃ科学者が後先考えずにその手の研究して凄いモンスター作ることには成功するが、そのモンスターを制御できずに全滅してモンスターだけが取り残されたってのは定番だから
>>869
そういう死後の人々がでてくるのも二次創作くさくてやだな
>>901
ピーク四角でもおっさんでもないだろ
>>414
それだ。それなんか知ってる。
鬼なんだ。
じゃあ鬼は進撃でいうと巨人とか悪魔かな。
>>352
それカルピスウォーターでは?
>>889
フレンチブルドッグはいいすぎw
でも自分も似てないと思う。
エレンとカルラ然り、ヒストリアとフリーダ然り、ガリアード兄弟然り、基本的に親族は目の形が一致してるから、他のパーツのみで似てるっていうのは無理があるような気がする。
ピークの名字が出てないのはたしかに木になる。まさかクルーガーとかだったりして
>>963
もう昔みたいにジャンと悪態付きまくって、服がやぶけちゃう位に喧嘩することもないのかなと思うと悲しくなるね
>>389
わろた
>>952
そういったリヴァイの気持ちなんて人類の為、壁内人類の為といいつつ自分のことしか考えてない、ジークとフロックには思いつきもしない考えだから分からないはずだよね
少女の姿で認識されただけで少女ではないかもしれんだろ
別の人が見たら別の姿かも
>>963
ピークは軍人だし工作員だから
>>971
え…何のために??
そもそも人気投票でピークの順位とか見てなかった
もしかしてお前こそピークのファンなんじゃ…
なんかすまん
>>942
ルイーズ的には
いつかミカサさんもわかってくれる
これが私の恩返し
だろうな
>>935
巨人相手にするのは時代遅れなんて言ってたし巨人の餌食になって死にそう
>>917
その軽蔑はカルラを家畜呼ばわりしたのと同じだよ
あの時と違って目的があって言ってるけど
>>419
どうやって量産するんです?
>>942
「何もしない後輩の面倒も見ない104期でおしゃべり」は流石に妄想が過ぎる
コニーの「他の奴らには悪いけどお前らは特別だ」の通り104期同士は特別な関係だけどだからといって後輩を省いて邪険にして同期だけで仲良しごっこなんて描写は一つもないよ?
調査兵が拡大して新兵わんさかの時は先輩として104期が率先して面倒見てたと考えられるでしょ。ストーリー的に不要だから出てきてないだけで。
>>958
???
>>985
少女じゃないかもしれないけど、おっさんにはならないだろ
>>957
君こそここにこないほうがいいよ…
ヘイト溜めてるけどフロックは演技じゃないかと思ってきた
リヴァイにすぐとどめを刺そうとしない
ジークに兵士の行方を聞く
わざとらしい程の悪役になんか違和感ある
>>996
フロックはジークじゃなくエレンを信用してるのだから、エレンがジークを欺く予定でフロックを取り入れてたとしたら、エレンと一緒になってジークを騙してる可能性もあるかもね
>>981
親戚の場合ならあまり似てなくてもありかも。ライナー、ガビとかね
>>868
韓流ドラマかよ
>>596
ねえまって、それライナーのことじゃないよね
>>601
殴って気絶させるって手があるよ
気がついたら、また殴る。
>>542
わくわくの質が変わった感はありますね
>>954
たくさんの人が関わってるはずなのにスルーされまくってそのまま出版までいたると、
さすがに困惑するぞ
>>685
これからフロックが一枚一枚取られていくんだとおもう無言の圧力によって
>>930
面白すぎでしょ
北欧神話のオーディンは片目欠損したかわりに魔術と知恵を身につけたんだ
きっとリヴァイも指欠損の代わりに回復魔法使えるようになるよ!
>>997
フロックとは一緒にジーク騙すほど全てを話してる仲なのに
それを104期達には言えないとしたらそれはそれで、なんだかな…だなあ
ここでひたすら一人でずっと過去コメントに返し連投してるこ荒らしのハンジのファンは何かの病気なのか…
ここもうほとんどお前だけのコメントになってるぞ…
ジークはエレンと共に安楽死計画実行しようとしてるようだけど、子孫が生まれず緩やかに滅びるより前に、このままだと世界連合来てすぐ滅びちゃうよね。安楽死は故郷のエルディア人だけ対象?
クサヴァーさんはジークを可愛がっていたけど、根拠も無いのに「同じ思想の始祖持ちがきっと見つかるさ!」って無責任と言うか、いい父親とも言えない気がする。ジークにとっては唯一の支えだったわけだけど。
>>825
ねえまって、何であんたはライナーとヒストリアを引っ張り出してくるの?
リヴァイ推しは他キャラアンチするのね
>>1008
過去コメ見てきたけど、どこにそんなハンジファンいるのか分からないし、その人ばかりのコメとか分かりもしないのに、なんか、すごい妄想してて怖いwww
>>904
ピークちゃん、小さいオッサンて書いてる人いたけど兵長に似てるよね。パンツァー隊率いてたり、しいーとかやったり
その辺を兵長推しってどう思うんだろ
でもピークちゃんは掃除嫌いそう
>>1011
自分も特にハンジファンとは思わないけど
過去レスへ短時間に一気レスされると、PCで見てる時は多少イラッとするのはある
スマホで見る場合レスアンカー付けていればそのレスの下に返信コメが来るからあまり気にならないけど
PCの場合、アンカーつけても単に時系列でレスが並ぶから過去レスに一斉レスされるとそればっかり並んでかなり見にくてウザイ状態にはなる
>>1008
今PCで読んでるんだけど、ハンジの話ばかりには見えないんですが…
過去のコメントに返してるのもハンジの話じゃないようなんですが…
>>1011
ハンジファンということ以外は自己紹介してるみたいにしか思えないけどな
恐らくそういう時期の奴なのかもな
お気の毒様にと思っておけ
>>904
ピークはどうでもいい脇役だけど
わざわざ接触してきたからには
何らか取引があるんだろうよ
>>8
あんな生きる気満々の目つきなのに
>>970
自分は元レス書いた人間じゃないよwけどキャラ厨による見当違いで感情的な長文レスはつくづく鬱陶しいね
>>957
アイタタタタタタタタ…
>>957
いいね押しすぎワロタ
>>996
フロックはフロックで考えてることがあって
場合によってはエレンの寝首を掻くだろう
フロックがエレンに従ってるのは力だからな
エレンを食えばフロックにもその力が宿る
ミカサやアルミンみたいに無条件で服従してくれるなんてエレンに都合のいい世界じゃなくなってるのに都合よく絶対福島な手下が湧いて出るわけない
>>862
同じだよ。今の調査兵団も上層の指示に従うだけでくだらない公共事業に労力費やすだけなら。一番の脅威を放置して滅ぶに任せるか、犠牲を前提にあらがうかであれば勝手の調査兵団は後者。今の調査兵団は前者。
ジークしぬ直前のお花畑綺麗だね。これ手描きなの。こういうトーンなの
ヘイトを一身に集めているフロックだが、彼はシガンシナ区決戦でのエルヴィンの
最後の演説「我々はここで死に 次の生者に意味を託す」を聞いており、
意味を託されている生き残りとして、どんな手を使ってでもマーレに勝利するという
信念で行動していると思うし、座標を発動させられるイェーガー兄弟こそが勝利の
絶対条件だと信じ込んでるんだろう
>>877
アッカーマンは巨人瞬殺でしょ。手を焼くのは戦鎚くらいでは。人間同士なら言うに及ばず。
マジで痛いなハンジ押しのやつ
バレバレなのにまだやってんのか
>>893
巨人関係では暴走する事あっても、組織より個人を優先させることの無かったハンジのあの行動は心打たれた。
>>1024
その後に捨て駒にされてる現実にぶちあたったって悟ったわけじゃん
単に勝利のために心臓を捧げるなんて虚構に酔っ払えるはずがない
なんか別のことも考えてるよ
ジークが見た道は左の太いやつとは別に2本の細い道があるのがエレンがジークから聞いたと言うアッカーマンの道なのかな?
その道を通って戦闘の経験だけじゃく治癒能力とかも通って来ないかな?
アッカーマンが巨人をルーツにした存在なら、突然何かしらの巨人の能力が開花してもおかしくないと思うんだけどな
>>972
この作品においてラスボス( なんて発想勝手に持ってガッカリするって、作者からすると嫌な読者だろうなと穿った見方してしまう。
こいつら倒してはい終了!ハッピーエンドで綺麗に完結です。ってタイプの漫画じゃ無いと思うんだけどな
これどうすれば兵団復帰するん?もう事実上の解散?これから反撃できるとは思えないくらいボロッボロで泣ける
>>878
兵長の幸せってなんだろうね。案外このまま楽になるのも幸せかも
>>1031
もし解散してもリヴァイが無事なら、リヴァイを旗印に反イェーガー派的なものができないだろうか…と思った
>>954
何の話してんの
>>960
違うよ。仲良く握手する姿を見られた日にはマーレに怪しまれるってことだよ。
>>1026
大丈夫?遡って読んでもハンジの話題なんてほぼ無いと思うんだけど
>>1031
ハンジが巨人免疫あるリヴァイからワクチンとって脅されてる兵士達を密かに解放
ある日一斉にイェーガー派に襲いかかる
しらばっくれるハンジファン
別に兵団が主人公の漫画じゃないですし
主人公のエレンがなりたい調査兵団だったから主人公側だったわけで
最後はエレンとミカサとアルミンと仲間たちの話に帰結する
今読んだ
フロックアンチ湧いてるけど別に言うほどフロックたちにヘイト向かないわ
実際兵団も二の足踏むばかりでろくな打開策ないのは確かだし、フロックたちはフロックたちで生き残るために動いてるだけ
神の視点で見てるからフロックたちが馬鹿なことやってるように見えるかもしれんが、実際にその場に生きてたらどう思うかはわからんわ
正しいとは思わんしこの先報いは受けるだろうけど
で、リヴァイは生きてんのかねえ
まあ生きてそうだけどなんだろうなぁ
リヴァイ班があっさり全滅した時みたいな衝撃、緊張感が正直ないんだよな
これで死んでたら拍子抜けだし生きてたら生きてたらでえぇ...あれで死なんのかって感じ
温存されてるアルミン、ミカサ、ジャン、コニーが対峙するんだろうね。個人的には楽しみ。
>>992
そいついつもいるミカサを敵視してる腐女子だよ
逃げ道があるのもヒロインだからとしか
今は拘束されてるけど、ミカサやアルミンら104期のターンあると思う。
ピーク登場で少し安心したと言うか、心情的にエレンよりピーク寄りになってる自分に驚き。
エレンはジークの事をも騙してると思ってたけど
分からなくなってきたなあ…
もしもジークに言ったのが本心だとしたら
ヴィリーが演説で「自分が生まれてきたから」と言った時、エレンが複雑な表情してたのは「自分と同じ事言ってる」って感じてるのかと思ってたけど
「かつては自分もそう思ってたな…」って事だったのかな。
>>409
実写の中で許される数少ないポイント
だからシンゴジの外交官役が酷すぎて、あれえ?ってなったんだけど、
あっちもその酷いエセ日系アメリカ人こそが監督の要求で、マジか…ってなりつつその通りに演じたらしい
けど、ピークがここに絡んで来てなしうることって誰のための何だ?
感想。今月は変態性が高くキャラごとに名場面あって面白かった。ジークはパラディの全裸王になったんだね。
エルディア人が生まれてこなければ
この街(リベリオ)の住民も
これからオレ達の計画に
巻き込まれて死ぬこともなく
苦しみもなく
死にもしなかった(こっちは全てのエルディア人でがってこととか?)
ここが引っ掛かったけど
文も変だけど、エレンが自分の計画に兵団を協力させたので、サシャが死んだのは仕方ないことになるわけで(エレンの言い方だと)
サシャを殺したガキ、はエレンにブーメランだし、わざときつく言ってるならガビちゃんに深く関わって来ることになりそう。ガビちゃんの私は負けない、私が収容区から皆を解放するって台詞も似てるし
兵団の中身を敵から学んだように差別化の印をつけるって状況になってるのがいいいね。人は愚かだね。
>>417
スカーフェイス良いではないか
ちっちゃい女の子の顔とかにあると、流石に辛いけど
633
単に趣味が違うだけの集団をよくそんなナチュラルに見下せるな
腐じゃない俺でもイラっとくるわ
お前みたいな奴マジで馬の排泄物以下。排泄物は少なくとも誰かを侮蔑したりしないしな
>>1038
いやいやもちろんハンジが出てる以上話には上がるだろうけど他にもリヴァイ、フロック達、ジーク、ライナーとか多岐に渡ってるし
近時ならむしろフロック達やピーク、ジーク、リヴァイの生死とかそっちの話の方が多いぞ
>>462
昔はぶん殴って気絶させてる隙に縫ったり切ったりすることもあったのじゃよ
という話が、いずれ別冊マガジンでも掲載されるかもしれない、順調にいけば
>>1040
フロックたちは味方裏切って殺しまくってるだけだからヘイトたまるのは仕方ない
特に同じ調査兵に対してあんな仕打ちよくできるなと思うぞ
外道の所業だ
なんていうかジークのやり方って回りくどい
生まれなくするんじゃなくて全滅させてなかったことにしたほうが早いのに
今生きてる人は生かしておくってよくわからんし今更殺すことに躊躇があるようには見えんし
生かしておく意味って何だろう
>>1039
それ。
昔イルゼの手紙で週刊マガジンに出張してきたときもそういうサイドストーリー回す担当だと思ってた
>>900
アタックで洗濯して服のシワ伸ばしてるとこまで想像してしまったww
>>526
知らないみたいよ
ほかのコンピレーションアルバムとかでも、あの人はちょいちょいそういうミラクル起こすっぽい
本人もストーリーテラーだから、ピンと来ることはたくさんあるんでしょ
生まれてない人は苦しみがないけど今生きてる人を殺すには苦しみが伴うじゃん。生きているからこそ生に執着するんだよ。ただの殺戮者じゃないってことだと思う。
フロックの外道っぷりは慣れたwそれを差し引くならば賛同するかはさておき、イェーガー派の思想自体は納得しどころはある。それだけにさしてヘイトは感じない。
>>1040
二の足踏むとか言うけど相手はあの猿で騙される可能性大っていうかやっぱり最初から騙してたじゃん
無条件に受け入れて味方を迫害するフロックたちがまともじゃなさすぎるのは明白
>>1052
今握手するのはまずいって言ってたのは、パラディにやっぱり来ないといけない何かがあるのかなって思ったけど…。
実際みんな巨人化させて自殺?とか、何かもっと出来ないのかな?
>>1004
最後に靴下だけとかになったら、さすがに気の毒に思う
>>1035
なるほど、ありがとう。
なんにしろ上半身だけしっかり着こんで、下半身だけすっぽんぽんの状況は免れて良かったと思う
ジークを臭いだの汚いだの言うから!キレイになってしまった
>>903
うーん、普通に男性キャラ、女性キャラと使ってただけなのに、
こんなことになるとは
大の男、はそれ自体慣用句だかんね
マーレ側のピークやポルコってジークの安楽死計画知らんよね、たぶん…
力をもっている者がなんの断りもなしに好き勝手やってまわりがふりまわされてる
>>1045
ピークたちもエレンとジークを引き離して、ジークを孤立させたい思惑はあるだろうから…たぶん取引を持ちかけている
>>2
言いたいことはなんとなくわかるんだが、文章が下手すぎる。
句読点大事。
>>1040
虎の威を借る狐って感じだからじゃないかな?全部受け売りで元敵を疑うこともなく、自分の力ではなくエレンとジークがーって
あと信念を持って真剣に行動してるように見えるならともかく小馬鹿にしながら人を傷つけてるところとか?
たとえもしフロックが正しかったとしても好感持てないような言動をしてるからじゃないかなぁ
ルイーゼみたいに真剣な姿勢を崩さないんならここまでうぜーってならなかったと思うんだよな
言葉一つ態度一つで印象がかなり違うからな。そのせいで受け取る側が受け入れられないこともある
言葉も態度も気をつけないとヘイト集めちゃうなぁと
>>1058
ほんとにフロックたちってイェレナになんて説得させられたんだろうね
シガンシナ戦帰還→エレンのマーレ潜入までに、イェーガー派になにがあったのやら
>>1056
そこで始祖ですよ。創りかえることができるなら安らかな死をもたらすことも容易いだろうし生への執着も消せると思うのよ
生きたままあの世界に取り残されるほうが苦しむと思う。世界中からの迫害待ったなしだろうし
そこをどうにかして壁の王よろしく残った人らがタヒぬまで安寧を維持できる策があるのかもしれんが近々ジークはいなくなるからそれは人任せで済ますんかいと投げっぱなしかいと
それよりいっそ全滅させたほうがちゃんと全てを背負ってるようですっきるするなと思ったのよ
>>1071
なんかプロセスが必要なのでは?確かにボールを受け取ったあの場面でチャチャっと済ませればいいようなもの。どのみちエレンの本意はまだ計りかねるけどね。
>>1051
キース半殺しとか意味のない暴力ふるってるしな
しかも集団でさ
男ならタイマンにしろ
これで兵長とハンジさんはしばらく退場で104期のターンになりそうだな。
そろそろアルミンが活躍するのかね。
このままだと物語的にエルヴィンの代わりに生き延びさせた意味がないから、なんかやってくれるんだと期待してる
>>1052
自分を産んだ両親に対する復讐がゆがんだ形で出てるんだと思う
でないと、今生きてる人を殺しておいて
あいつらが産むはずだった子供を救ったとか言えないでしょう
エルディアを救うとかは建て前で
深層心理では両親への復讐と自分への慰めでやってるんだと思うな
次誰が全裸になるか予想しようぜ大会
全裸にやたら反応してる人いるけど小学生くらいが喜んでるのかな
正直どうでもいい
>>1066
凡人でも巨人を食うだけで世界を左右する力が手に入る
なろうと同じだな
>>1077
小学生が男の裸を喜ぶわけないだろ
欲求不満のおばさんが騒いでるんだよ
男の裸なんていらない
女を早く出せ
>>1075
ジークの真意はエルディアがどうとかは建前で自分のトラウマを解消して周りを道連れにしたいだけだ
言葉通りに受け取ると困惑するよな
>>1079
自分が欲求不満のオジサンという自己紹介かw
ガビちゃんは無線で連絡取らされても
あ、あの、ガビ、でぇす。
只今捕虜として捕まってまぁす。
え、と、
た、助けに来てくださぁい。ブホォ
エレンと違って演技が下手だったかも
あんなに雨降ってるのにしかも馬車の一部分だけから煙がでるのもの?
馬車の内側じゃなくて外側からでてるような気がする。微妙だけれど。
ジーク上半身からは蒸気出てないし、散らばった体も消えてないから(兵士の台詞から判断)蒸気は出てないはず。
煙じゃなければ、リヴァイからの蒸気?
馬を心配して馬車まで戻ってきた??
叫びのビビで何らかの変化が起きた?
もしそうならリヴァイが一芝居うったことになるけれど。でも顔の傷がひどいから違うか。
せっかくうち上がったのに、また川に流されるのが致命傷になったよね。
あの、古いコメントへのレスは番号だけじゃなくて文章もコピーしてくれたらありがたいです
いちいち確認するのはすごくたいへんなので…
>>1075
何でもかんでもそっちにもっていくのだるい
>>1079
リヴァイならまだしも嫌われ者のジークが裸になっても喜ぶ女いないだろ
せいぜいネタ求める確信犯くらいだ
>>1075
めちゃくちゃ納得した
ネタでしょ
正直ジークの裸なんてどうでもいいけど
腐れやキャラ厨の書込みよりは楽しめるしそこまで邪魔でもない
>>1077
あっ、まって!今回のピークちゃんは兵団コスじゃない?これって誰かから奪い取ったのかもしれないじゃん?
…ということは、
なんでガビとピークだけずっとちゃん付けなん?
正直キモイ
ピークが潜入してるって事はポルコも潜入してて今頃顎の力で水晶のアニの封印解いてるかも
次回いよいよアニ復活かな
時間経過具合はどうなるんかな?
ピークきたからまずゴタゴタ起こるだろ?一日の内に何らかの決着つくよな。次の日かその次の日あたりにジークがエレンとこ着く。まあ三、四日以内にはすぐジーク&エレンで接触できる状況になる。で、何か不測の事態が起こるのか?
リヴァイの怪我がミラクル無しで回復可能だったとしても、最低でも一ヶ月近くは動けないよな?内臓全く無事とは考えにくいが、無事だった場合も脳震盪と鼓膜の回復で短くても二、三週間はかかるよな?
もしもリヴァイが復活を遂げるとしたら、約一ヶ月後くらいにエレン側と何かあるのか?その時にはエレンはもうジークと接触して始祖の力を使った後なのだろうか?使った後だったとしたら、リヴァイは騒動の後処理役に参加することになる?使う前だとしたら、ジークとの接触に何かまた邪魔が入るってことだよな
ライナーが邪魔しにきたとしてもゴタゴタはそう何日も続かないだろう。その日の内にまあ終わるはず。奪還作戦の時だって数時間の出来事だしな
リヴァイがこのまま退場なら、漫画内の時間で、地ならしだか安楽死計画だかやって一週間以内で終わる?
リヴァイも参加予定なら参加まで日にちが空くので、その間エレンたちに何が起こるのか気になる
>>1048
ああ、即行で進撃に飽きて盗権になびいた子か
諫山先生はパクリとモチーフの違いもわからずに、
自分の作品さえパクリだと思ってたピュアっピュアな人だよ
ガチで置き引きした絵を張り合わせて作ったモノに恥も無くむしゃぶりついてるような子に、ここは相応しくないよ
はやく盗権のまとめサイトにでも戻って、トートイトートイ鳴いておいでw
>>1091
ピークちゃんピークちゃん大人気
とか言って全然人気なかったし
主人公のエレンが一番人気のリヴァイに対して一途属性がないと少年漫画では人気になるとか無理
>>1092
ポッコは顎の力でカチ割るだけで
封印を解く力なんて無い
ジーク「さすがに可愛い部下は殺せないだろ」
リヴァイ「さすがに自爆する覚悟はないだろ」
こいつら...
>>1094くそどうでもいいからまとめてどっかに行ってくれ
>>1076
ヒストリア(マタニティヌード)
>>1093
エレンの寿命が尽きる瞬間まで話が続くならまだ数年かかりそうだけど、どうなるんだろうね
リヴァイは案外軽い脳震盪だけで次号なんという事でしょう、そこには元気に歩き回る兵長の姿が…の可能性もある
この顔じゃもうモテねえと落ち込むリヴァイをハンジが慰めるのに時間かかってたり
>>1092
ポッコがやったらタイバー妹再びになる…
>>1100
ちょっとのモテも無くなったとw
>>24
歴史書では1800年とかだよね
はじめて作中で2000年という言葉が出た
エレンはどこで知ったんだ
リヴァイの怪我の程度をずっと考えてる
多分意識あって、意識的に目を動かすことはできた、しかし喋れない、体を動かせない
どういう状態なのこれ?
内臓切り裂かれてたら体内大出血とショック症状で意識なんかあるわけないし、脳震盪の人が意識保ったまま相手の方を見ようとできるもんなのかも疑問。詳しい方にきいてみたい
足は飛ばなかったみたいだから、やっぱり荷馬車の縁に足掛けてジャンプ、距離は取れてたんだろうね
この状態で来月、意識聡明で現れたら、それはそれで違和感しかない
戦えなくなったリヴァイが普通に生活する道さえも奪う為の顔グシャだったんだ
それで周りにも読者にもモテないと笑われる一生
不憫
>>1099
昔、ブルースウィルスがやったな
キモかった
もう以前のようには戦えないのにそれでもハンジはリヴァイを命懸けで助けようとしてるんだよ
リヴァイの支えはハンジだけどハンジの支えもリヴァイなんだと思う
この二人の絆に泣けてくる
>>1036
どっかにハンジ大好き的になことを言ったコメント一つ以外はそんなのなかったけど
~俺の手で巨人が支配した二千年の歴史にケリをつける~
巨人が支配した?ん?過去形?
巨人が支配する、じゃなくて?んん??
おっとお~?まるで巨人が支配してない未来から、巨人が支配している今を見たような言い方だな?
巨人が支配した期間を二千年、と言えるのは不思議じゃねえ?
>>1100
匠の技で復活!?w
まあアッカーマンだから骨折位なら1週間もあれば治りそうだけど
>>1104
唇切れてるし、あのリヴァイが倒れ伏すくらいにはダメージ負っているのだから
助け起こされたからといってすぐベラベラ喋るのもキツかったのでは
んで次には不穏な連中がいると知れば尚更黙るかと
「巨人が支配する」なら、これから巨人が支配する2000年を未然に防ぐって意味ともとれてしまう。「巨人が支配した」は、要は「巨人がこれまで支配してきた2000年」ってことだと思う。そこは難しう考えるところではなさそう。あと、道を通じてこれまでの支配の器官が2000年ってのは知っていてもおかしくはないと思う。
>>1107
ほんとそれ
もしハンジがリヴァイのことを戦闘要員としか見てなかったら絶対に川ドボンはないもんね
リヴァイはもう全裸ジークを倒せないんじゃないかという気がしてる。
リヴァイが手負いっていうのもあるけど、土こねこね少女がユミルフリッツでジークを助けたのなら今度はジークのターンになっちゃうのかな、なんて。
でも二度あることは三度あるっていうしリヴァイにはジークをけっちょんけちょんのギッタンギタンのボッコボコにしてほしい。
確かに。こねこね少女はエルディア人の大きな意志みたいなもんで、ジークを復活させることにしたんだからもはやリヴァイにも殺せないかもね。というかいくらでも復活しそう。
ジークと決着付けるのはエレンだと思うな
ユミルフリッツや道や精神世界の話になったら
付いていけるのは始祖持ちのエレンしかいないと思う
道で繋がる全ての巨人の知恵がジークを生かすことにしたというならば、始祖ユミルも民族の緩やかな安楽死を望んでるんじゃない?っていうとなんかまどマギめくなwここに干渉できるのが始祖持ちエレンぐらいだとして、エレンの意図がやっぱ気になるね。あとはアニやアルミンがどう動くか。
ジーク殺してもヒストリアにアルミン食わせりゃええだけやからそれでいこ(暴論
そもそもジークって歳いくつなんやろ。
ヒゲのせいかだいぶ老けてみえるけど、エレンとは離れててもせいぜい一周り位しか違わないんじゃ?
>>1105
杉元やブラックジャックは顔に傷があっても元気に生きてるよ
>>1119
エレンとは10歳差だからいま29だよ
>>1117
まだやることあるから、今は死なせてやらん、とかかも知れん
あっちはあっちで計画があるとか
>>1118
巨人を食わせる必要があるのは無垢巨人だとかわいそうだから
それも妊娠を思ったらできない
無垢でも座標発動する理屈
アルミンを食わせると超大型になり前線配置になるから女王には不適切
>>1035
「ここで接触するのはまずいな」は自分もエルディアの精神病患者と栄光あるマーレの戦士が仲良くしてるのを見られたらマズイって意味と思ってたら、ここで座標発動しちゃうからって意見が多くてびっくりしてた
>>1099
つまんないよ
需要も無いし
まだジークはネタになるのに
>>1008
順に読んでちまちま思ったことレスするスマホ勢なら仕方なくね…
ハンジファンと思われる人はわからんし、IDもないから一人なのかどうかもわからんけど正直君はすぐにわかるなw
ファンは叩かれたらアンチ認定するけど、アンチは叩かれたらファン認定するし冷静になってくれ〜
>>1097
上手いこと言った(笑)
知性巨人持ちが損傷するたびに道の少女が手厚くしてるんだったら、あの子大忙しだな
>>1026
マジで痛いなハンジアンチのやつ
バレバレなのにまだやってんのか
そのままあなたに当てはまって草
つうか一般庶民のユミルですら最初の巨人→人間に戻るですでに道みえてたのに、ジーク遅すぎるだろ
>>1029
1本はアッカーマンの戦闘体験が通じてくる道としてもう1本はなんだろう
>>1128
ライナーは会わなかったのかな。
>>1038
きみもうほんとこここないほうがいいよ
感情剥き出しにしてレスして互いのためにならん
もしかしたら数日寝てて髭生えたリヴァイ見ることになるんかな
あんまり見たくないな
ハンジハンジ言ってる人何と戦ってんだろうと思ってたんだけど、さっき間違えてリヴァイスレ開いたら、何かえげつない争いしてた。しかも発売日0時の解禁を待たずしてバレで話てるクソの巣。ああいうキャラ厨隔離スレのどうでもいい恨みつらみを本編スレに持ってこないで欲しい。
ピークもなにか思惑ありそうだな
マーレ側でもどっちな世界も知ってるライナーはまた何か考えてそうだしピークもそっち側にいそう。
絶望(ラグナロク)で終わらせようとしてた作者が救いのある話に変えたのならラグナロク後も描かれるのかも
兄殺した弟も兄もラグナロク後に生き返ったし
ジークもみすぼらしい格好の奴隷のような初代ユミルもラスボスではなく大地の悪魔がラスボス
エレンがファルコに語ってた地獄の先=ラグナロク後
死んだ奴が生き返る展開くるかも!?
>>1134
きっと大人の事情でヒゲは生えないはず…
思わずいいヒゲの憲兵さん風の兵長を想像してしまった
兵長ヒゲ生やしても付け髭にしか見えさそうだし
>>1100
地ならしで終わるのかな思ってた。でも会って手つなぐなんてすぐできるんだよね。エレンとジークが握手してジークはそこでエレンの裏切り知って、エレンは自分の計画通りに始祖の力が発動しなくて、なんでだよクソがあああ!ってなって話が続くのかな
>>1135
まだ言ってんのかしつこいな
てか暇なんすね
意表をついて俺たちの戦いはこれからはエンドとか
>>1046
エルディア人が生まれてこなければ
この街(リベリオ)の住民も
これからオレ達の計画に
巻き込まれて死ぬこともなく
苦しみもなく
死にもしなかった(こっちは全てのエルディア人でがってこととか?)
これは収容区のタイバー演説中にズドンして多くのエルディア人が死ぬ(エレンとジークの計画)けどそもそも生まれてこなければ死なずに済んだってことかと思った
こうしてみるとムチャクチャだw
>>1077
どうでもいいネタじゃん…
人気者のリヴァイや女キャラじゃなくて、おっさんのジークやグリシャだから裸ネタで盛り上がるんだと思うけど…
>>1092
アニはどう思うんだろうな今の状況を
水晶閉じこもってから相当経過してるし、
>>1138
変装でつけ髭はありそうw
読み返したらハンジに助け起こされた時点でリヴァイ意識戻ってる様にしか見えない、様子伺いながら2人同時にジャンプして川に飛び込んでリヴァイがハンジかかえて泳いでるのかも
>>1091
女の子のキャラだからじゃないの?
ピークちゃんアニちゃんガビちゃん(ミカサちゃんはなんか違和感ある……)は特に変と思わんけど。アルミンちゃんとかジャンちゃんだと「えっ」ってなる
>>1097
これもうコントじゃん
案外アニは道を通じてずっと見てるかもよ
生きてんだか死んでんだか分からない状況だからあの辺さまよっていそう
特定キャラのちゃんづけがおかしいとか、女性キャラじゃなくて女キャラと呼べとか、謎のこだわりはなんなんだwww
>>1135
公式が8日発売と発表して既に売られてる地域はあった
エレン(始祖持ち)とミカサ(アッカーマン代表)が「道」で交差して、ユミルフリッツと思われる少女と合流するんだろうか?
それとも巨人の力を持つけどあくまで人間のアッカーマンが幕を閉じるとか?
妄想垂れ流しですまんけど、今回のを読んで物理的な世界じゃなくて「道」の中で魂の闘いみたいなのになって解決しそうな感じがした
>>1135
見てきたけどべつに大して争ってないじゃんw
ハンジの事についてはトレンドに入ってる、いやトレンドって見る人によって違うよって会話が2,3回あるだけだし
そうやってエゲツナイとか大事みたいにして煽るなよ
>>1149
全員同じ人か違う人かわかんないけどなんかよくわかんないね…
「ちゃん」付け派だけどふつうに愛称のつもりだったわ、キモイって言う人は上司が女性部下をちゃん付けするのをムカつくみたいなトピックが一時期あったけどそんな感じなんかな
女キャラでも男キャラでも女性キャラでも男性キャラでも大して気にしないし…
難しい時期だけど互いに寛容になってほしい
>>1148
道で今のことを見てるかはわかんないけど、少なくともずっと誰かの記憶や夢を繰り返し辿ってる気はする
>>1151
アッカーマンが副産物とかもブラフの可能性が高いし
じいさんによればユミルとは別の血縁らしいし
道は常使えるけどでも王には操れない
普通に考えたらアッカーマンの方が上位存在なんじゃね
アッカーマン
アクママンで似てるし
>>1154
戦士と兵士どっちの立場でも心を開ききってない感じたったし案外と鍵になるかも
ジークが復活するときの瞳、始祖持ってるときのフリーダやウーリみたいな瞳とちょっと似てらように見えた
普通に考えたらその瞳になるのは始祖持ち王家だけ(始祖発動時のエレンはなるかも?)と思うけど印象的だったのでつい
>>1153
ピークは作中でピークちゃん呼ばれてるからいいけど
巨人の契約を終えたとしたらアッカーマンの道も塞がるんかね?
最近のリヴァイや兵団側がヘマしてるのだけを作者や話の都合みたいに言う人は流石に贔屓目だな
リヴァイは前から強いだけで爪が甘い部分があったし
マーレ編はリヴァイといい、ヒストリアといいエレンといいそれまでの読者が思っていたキャラクターを壊してるんだろう作者は
>>1152
どうでもいいからキャラ厨隔離スレでやっててくれ
>>1137
ラグナロクって別に世界の終わりじゃなくて
古い神が死んで人間と新しい神で新たな時代がはじまる話だよ
あの世界はもともとラグナロクの後の世界
ラグナロクを繰り返した世界に見えるなあ
>>1160
ヒロイックに美化された度合いが高いほど壊されそう
兵長は美化されてたわけじゃないけど
アルミンはミカサはもともと美化度が少ないからわりとそのまんま
>>1132
みんな忘れてるんだよ
俗に言う臨死体験だ
>>1162
なんか、あずみ椋の「緋色い剣」思い出した。北欧にキリスト教がやってきてラグナ(神々の)ロク(運命)が始まるってやつ。
エレンの行動がエルディアの運命の始まりなのかな。
>>1159
ケニーのじいちゃんいわく、アッカーマンはユミルの民とは血縁無い
これが真実なら、ユミルと大地の悪魔との契約はアッカーマンには無関係ってことになる
アッカーマンはアッカーマンで大地の悪魔と契約してるのかもしれない
だから大地の悪魔を殺せばユミルの民もアッカーマン、両方の契約が解除されるとか?
>>1109
実際1996年(?)とか細かく言ってたら締まらないし…。四捨五入したんじゃない
>>616
よく言うた
「4年前あることをきっかけに父親の記憶が開いた」とヒストリアの手キスしてグリシャがレイス家皆殺しにしたときのようすでてきたけども、
エレンは親父は子供まで惨殺して俺を生かして間違いをーってかんじでジークに話してたけど、あのときグリシャが「壁の民を救ってください」とフリーダに懇願した際の返答?に驚愕してたようにみえる。やっぱりジークに語ったのは建前なのかね
>>1134
エルヴィンも確か、右腕失くして寝込んだあと髭生えてたからね
見たくないけどありえなくはない…
>>1128
大砲でもバンバン戦闘不能にしてたときあるしな。チョコマカ動いて治してたのかなと思ったら和んだww
>>1158
ジークが言ったノリであだ名みたいになってるんだと思ってた
エレンが力を行使できるかは別にして「始祖の巨人は他のすべての巨人を操ることができる」とのことなら知性持ちも自由自在なんだろうか
>>1122
うん、始祖ユミルはなんか思惑があると思われるエレンのほうを応援してて、ジークは道具として必要だから再生させた可能性もありそう
>>1172
ピークちゃんというか、
ピークチャン?みたいな?
ところでもしスカーフェイス美人が諫山さんの性癖なら、今月号の表紙はドストライクじゃんって思った
>>1141
やめてー!
>>1165
そりゃ神話は古代の部族闘争をなぞらえたもんだし
北欧にキリスト教が伝わったのは神話成立の時代からかなり後の時代でしょう
>>855
気になって動画見たらグロかったです。
もし子供の頃に見てたらトラウマになるね。というか今なった。
>>1166
ジークからきいたエレンの情報なんでわかんないけど、巨人化しない巨人で道を通じて力を行使できるってのは設定として矛盾がないと思う。だから大地の悪魔と契約解除したら道は閉じると思う
ユミルの民ってのは巨人化できる民を言うから巨人化しないアッカーマンは自然とユミルの民から外れるのでは? でも道は通じてると
>>1169
フリーダのセリフは
お前ら全員生まれた時から家畜奴隷だよ
だな
生まれた時から自由だって言ってたのに
存在そのものが奴隷だったらそりゃブチ切れよ
>>1175
スカーフェイスと言えばもう花山薫しか思い浮かばないよ
>>1141
進撃でそれやったらギャグとしか思えないw
>>1170
マリオ風ヒゲならなんか癒されるかも
>>1173
だからこそピークは、危険を承知でエレンの懐に飛び込んできたのかも
ジークは裏切者だし、最終的に世界がどうなるかは始祖にかかっているわけだから
>>1184
ピークはなんらかの取引材料を持ってきたんだろ
じゃなきゃ来ない
暗殺目的ではない
かたや女と逃避行
かたや野郎に祖チン披露
これがモテたことのある男と腐れドウテーの差か
>>1097
リヴァイはジークがびびって逃げる腰抜け前科を二度もみてるからな
壁内の侵入者ってなんか目立つことやったっけ?
なんか唐突すぎてエレンが何でいきなりガビのとこに来たのか謎
>>1179
ユミルの民は始祖ユミルを祖先とする、巨人化の素を体に秘めた人たちのこと
ケニーのじいちゃんの話が真実であるという前提での仮の話になるけど、それだとアッカーマンはユミルの民とは血縁がないらしいから、当然その祖先である始祖ユミルとも血縁がないことになる
始祖ユミルと大地の悪魔の契約は、子孫に受け継がれている。アッカーマンが始祖ユミルの子孫ではない場合、血縁のない他人だから契約とかそもそも関わりがないはず
じゃあなんで不思議な力持ってるの?ってなるが、始祖ユミルとは別の人物であるアッカーマンの祖先が、大地の悪魔と何か関わってるのかな?となったわけ
エレンの話の方が実は合ってるのかもしれないし、まあわからんけどね
>>1167
199X年とかどう?(笑)
>>1186
なんか違うけど何か面白いwwww
>>1186
原作漫画ではハンジさんは女のカテゴリーに入ってないし普通の読者は女だと思ってない
女だと思われてないからあの役割がこなせるんだよw
>>43
ライナーはもう正直いらない…(辛辣)
>>233
なんてもの渡してきやがるwww
>>241
見えねぇよドアホ…(号泣)
>>1189
正しい情報が欲しいな笑
>>1180
そりゃエレンブチギレますわw
>>461
そうやって煽るから余計にアンチが湧くんだろうが、いい加減学習しろよ…。あと自分でハート付けてんの丸分かり過ぎてサムい。
>>319
その内出てくんだろ、諫山先生の好きにさせてやれよ。
>>1188
ライナーがジークはこう考えるから今すぐ乗り込むべきだ!って言ってたように、
ジークもライナーはこう考えるだろうから壁内にマーレ勢が潜んでておかしくないと考えるかもしれない。
ピークやライナーが来るならガビやファルコは人質として有効だから炙り出そうって魂胆かな。
マーレやマーレの戦士に対する推測はエレンではなくジークによるものだと思う
>>1186
文だけ見れば上はドラマチックなのに
下は変態の極みだな
>>486
ジャンやミカサ達が救われますように…
>>549
何こいつ
>>1000
え、ライナーの事じゃないの(驚愕)
>>596
死にたがりゴリラで不覚にも草
道かーなるほどねー。
アニメのそばかすユミルが人間の姿で夜空を見てるシーン。確かにマルセルを食ったのは朝方だし、なぜに夜にユミルが人間に戻ったのか疑問だったけど。
謎が解けた!
>>1192
普通の読者とは(哲学)
自分の意見が一般的であると思い込むのはどうかと思う
まあ自分も同じく、漫画読むとき恋愛シーンでもない限り性別を意識して読んだことないけどw
昔、海でちょっとした荒波に揉まれて軽く溺れかけたことがあるんだけど、身ぐるみ全部持っていかれそうになったんだよね。
ちょいと二人の服が心配になってきたぜw
ジークフルティンになっちゃったし余計に心配笑
>>1200
ガビがきちゃったからライナーが奇襲するだろうことが誤算だったわけか
>>775
それは流石に無いだろうけど、今のジャンは個人的に凄く葛藤してる感じに見える。エレンがあんなだしフロックは寝返るし周りの同期も壊れてきてるし、なんというか…ジャンには荷が重すぎる。
>>1207
なぜなら原作では女だとわかる話がいっこもないから
女だとわかる話がいっぱいあると思ってるのは2次創作と混同してるからだよ
普通の読者は原作以外読まないんだよ!
>>1196
わかるのは最後だね
>>1211
お、おうw
確かに混合してる人は迷惑だよね。
>>957
過激な厨は確かに気持ち悪いけどな、ありもしねぇ妄想したり。でも好きなキャラが活躍した時ぐらいは褒めさせたれ。
>>1208
ていうか本誌の季節っていつなんだろう?
春?夏?秋?冬?
しかも結構な土砂降りだし、まさかの二人して凍死とかないよね…笑
>>1129
なんつーかもうアンチも厨も必死だな。
>>1146
アルミンもジャンもクソほど嫌そうな顔しそうで笑うw。
あとジャンはミカサを1回だけちゃん付けで呼んだことあるぞ、その場にミカサ居なかったけど
>>25
ピークちゃん相変わらず可愛い
この土日ずっと考えてたわ…
兵長とハンジさんどうなるのかな
全然寝れない
一ヶ月長い…しんどいな
ちゃあああんと考えて描いてるんだろぉなぁ…ハァハァ…諫山ちゃんよぉおおおお!!!!!
て、叫びながら読んでる人いたよ。
葛藤しつつも読みたいんだよネw
>>822
昔から変わらず母さん。
>>641
その解釈悲しすぎる
いつだって真っ先に命をなくした兵士の元に行っていた兵長なのに
下位の命が死ぬのは仕方ないって思っているなら、あんなに慕われてもいない
非情な判断を下せていたのはエルヴィン団長だと思うんだけど…
>>344
あれ、楽しそうに殺してた
ミケさんの時だってそうだ
ジークに1ミリも感情移入できないし、可哀想だとも思ってやらない
猿は許さない
>>360
なんかその''ヒーロー''って、あくまでも活躍するという意味でなくて悪の方に寄らない、最期まで人の為に生きたって意味に思えてきてつらいつらい
>>1223
確かに、グリシャの毒親話が出てから急にジークに傾倒してる向きもあるけど
あんなふざけた感じで人を殺す奴に全く同情の余地なしだと思う
ザックレーの変態趣味と変わらん
>>1186
どっちがモテ男でどっちが腐れDTなの?
>>1141
銀魂超えるわ。
リヴァイの支えはブレードとか力とか誓いとか仲間とかジークへの恨みだな
それがピンチで脅かされそうになっていることがかかれている
>>1211
憲兵殴ってめっちゃ痛がってた描写、アレ女性だって意味かと思ってた
女が男をグーパンすると、マジでめっっちゃ痛いんだよ!
ガチで殴ると腫れて1週間で使えない
骨細い子だと折れるレベルだと思う
諌山がそれ知ってるのはなぞだど
>>1228
リヴァイは自分自身の力の奴隷らしいから支えとは違うような…どうなんだろう
今はその力さえ失いそうになっていて信頼していた刃物(ブレード)で顔に大怪我をして
兵団はジークに屈したから兵士長という肩書きも失い
よく分からん若者に頭に一発(今月はこれに一番腹が立った!)とか言われてかつての英雄の姿もない
自分のミスで信頼する部下も最強の力もうしなって多分死にたいくらいつらい思いしてるだろう
そんな時に現れて自分を助けようとするハンジはそれはもう支えだと思うんだよ
>>1230
リヴァイの支えはエルヴィンとの違いだよ
ハンジが支えとか2次創作にしか描かれたことは無いよ
ジークのガン見してる兵士がいるって言うコメント見たから確認したら本当ガン見してて笑った。
今回の諫山さんのお遊びはここかー。
>>1068
r"´⌒`゙`ヽ
/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、)
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、
/ \ (⊂`-'つ)i-、
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \
l `-" ,ノ ヽ 頼む、どうか>>1を許してやってくれ彼はゴリラなんだ
} 、、___,j'' l
>>1068
r"´⌒`゙`ヽ
/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、)
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、
/ \ (⊂`-'つ)i-、
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \
l `-" ,ノ ヽ 頼む、どうか>>2を許してやってくれ彼はゴリラなんだ
} 、、___,j'' l
ハンジのカプ厨ってよっぽど欲求不満なのかどこでも暴れてるな、スルーしてやってるからって勘違いするな
ハンジはリヴァイに昔あっさりと葛藤もなく囮にされてるし公式では一方的にハンジの方が仲良いと思ってるだけだろうが
まだ生きている仲間の一人として戦友としての友情はあるだろうけどな。
ハンジと何かあるとしたらモブリットとオニャンコポンだろうよ
ほんとめんどくさい
>>1170
エルヴィンは言われなきゃ気がつかないくらい髭生えてても別に違和感なかった
リヴァイは違和感しかない多分
もみ上げと口回りの髭がつながってるのを想像したら吹くよ
リヴァイ兵長復活してそのうちジークがまたなんだよもぉしそう
とりあえずフロックと銃打とうとした兵士は死ね
>>1235
今後も頑張ってスルーしてやって下さいw
二度と絡んでやらない様に、マジ頼みますよ!
>>1230
力の奴隷はケニー。お前は英雄か?と問われてたけど、先生曰くリヴァイは英雄になりたい、ではなくならなければならないと思ってるようなこと言ってたから、皆の望む自分でいなければ、みたいな感情があるのかな?
兵長の望みや支えって人類が平和にとか、死んでいった兵士達に意味を与えるとか、他人ありきなんだよね。
兵長自身も幸せになってほしいと思ってたけど、見返りを求めない母の無償の愛の様に、相手やまわりが幸せなら兵長も幸せなんじゃないかなと思ってる。
ハンジはモブリットとオニャンコポンだろうしキースとフレーゲルもか今後に何かのフラグがあるとすれば、キースの暴行場面をここで見せつけてたから何か来るのかもな。
それと今月は山奥が出てきたのが良かった、山奥好きなんだ。
>>1236
そっちもねぇよww
なにかと誰かと誰かをくっつけようとするの嫌だわ
恋愛系はちゃんと描写されてる以外のは無いものとして見るべきだと思うわ
>>1241
性別不明とか言われてるのに相手多すぎて笑うww
好かれてたとしても人としてだと思うがな
あ、キースは憧れの人か
ライナーいつ出でくるかな
>>1232
ホントだ!!
「デカっ」とか思ってんのかな?
グリシャを思い出すとサイズはあれだと思うけど
少女が作ったものだから個性的な形だったのではないか
>>1246
お団子とか?
>>1215
花咲いてるから春じゃない?
服着たまま水入ったらうまく泳げなくて溺れるから心配
来月ピークちゃんのターンみたいで楽しみだ
>>1192
普通に女だと思ってるし海外じゃ普通にshe。女確定。その上で性別はどうでもいいと思ってる
>>1246
何にも知らない女の子が想像で作ったから不思議な形だったのか!
リヴァイ生存
ハンジ死亡
だと思う
突然力がバカみてぇに湧いた瞬間の回想に合わせて体が再生
目が覚めると銃弾を浴びて死んでるハンジが隣で横たわってる
ハンジの代わりはアルミンとオニャンコポンが務めるから役目はもうない
だから死ぬと思う
エルヴィンとハンジを失ったリヴァイはジーク絶対殺すと目をギラつかせながらシガンシナに向かう(どうやって帰るかは分からない(^^;)
ハンジ好きの人スミマセン
私もハンジ大好きです
1230
うん。頭に一発ぶち込みましょうって平気な顔して言ってて空恐ろしくなった。彼らにとっては、もう兵士長でも英雄でも無く、強い分厄介な敵ってだけなのね…。
イエレナがジークは神だから逆らうと天罰下るとかって言った後に復活ジークと瀕死の兵長のシーンって滅入る…わざとそうしてるんだろうけど。
ずっと面白いけど、最近は登場人物達はストーリーを完結させる為に動かされてる感ある。
回想にしても、ケニーの時は一つ一つのシーン、短い紙面で凄い伝わってくるものあったけど、ジークのは何だか定石通りと言うか…ググッとくる感じでは無かった。
>>1226
ますますジークが哀れになるからやめろよww
海外ってどっちの性別も使われてたような気がする
ジークもエレンも服なかったけど兄弟だなと思った
>>1252
その辺のあれこれはもうダルい。ジークへの復讐劇はそばかすユミルが言うところの「そうじゃねえよ」なちっぽけな話。
>>1255
三人称単数の人物にはheかsheしか使えないからね。公式の翻訳でsheなんだよ。
ジークにはピークやイェレナがいる。
ピークと出会ったら、気まずそうだな。
>>1248
凍死以前にそれだね
うーん現実的に考えて二人揃って溺死するかも
自分の望みを叶えてたらまわりが幸せになると思ってるジークと、自分の望みを押し殺し相手の望みを優先するリヴァイ
同じ様な立場でお互い辛い幼少期を過ごして来たにも関わらず、親の影響でここまで
諫山さんが性別はどちらも使ってと、
海外には言ってある記事みたことある気がするんだが
性別をネタに喧嘩してんの見ててめんどいから
とっとと性別確定させてほしいな。
まあ喧嘩ふっかけてんの大抵腐女子だろうけど。
>>1260
間違えて途中で送ってしまったm(_ _)m
生まれ持った本人の性質もあるのだろうけど、親の影響でここまで思想に違いが出るのもなんだかやり切れないけど
結局のところ毒親の呪縛から逃れよう、乗り越えようともがいて間違った方向に行ってしまったパターンだよね
ファルコは巨人になりそうだからライナー継ぐのかな
男だけどハンジの性別は分からない
感想調べててもどちらも言ってる人を見かけるから
自分の中ではどちらでもどうでもいい
人の支えなんて一つだけじゃないでしょ。
家族友人恋人みたいな人であったり
約束とか思い出とか実体のないものだったり。
それら色々ひっくるめて人の支えになる。
例えばジークにとっての支えは、クサヴァーさんとエレン、そして自分の思想だと思う。
ハンジの性別は変な二次創作している人以外は興味ない
リヴァイの大怪我の原因がマヌケすぎて...
俺の好きだったリヴァイはどこへ...
雷槍で刺しとくのは、「ジークに抵抗する気をなくさせる&ジークの仲間がジークを奪還しようとすることへの抑止力」ってことで、まあ納得できるんだけど
せめて信管は抜いとくとか、万一爆発しても大丈夫なように適度に距離を取っとくとかさぁ…
なんかマーレ編以降、調査兵団のメンバーがずーーーっとマヌケなんだけど...
キャラが取る行動に、いちいち必然性が無いっていうかさ
「普通こんなバカな行動しねーよ」の連続
諫山さん、しっかりしてよ...
>>1240
リヴァイも力の奴隷だよ
先生曰くケニーに問われて自分も自分自信の力の奴隷だったと気付いたらしい
この力は何のためにある?と考えてたらしいから
人の為に使わなければって思いがあるのかもね
注射の時も思ったけど利他的な人だわ
>>1245
むしろ細部が少女によって適当に再現されていて個性的になっていたりして。
>>1257
そう考えると日本語って便利だね。
他の作品の性別がない人型のキャラとかどうするんだろう?thisとかthatだとモノ扱いしてる感じで嫌だし…
>>1268
リヴァイは死にたかったんじゃないかと推測。部下のこと思い出したりしてたし、精神的に参ってたんじゃないかな。
もしジークが雷槍を爆発させたとして、高確率でジーク死ぬしジークを倒せられれば死んでもいいやって自暴自棄になった結果、あんな脳筋作戦に出た…とか?赤子ガチャとかそういうの考える余裕ないくらい病んでそうだったし。
>>1268
まあ、思うところはあるけどジークは足を適度に輪切りにしなきゃいけなかったからね
近づいたのを狙って自爆されたら避けようがないわけだし
拘束して首にブレード仕掛けて動いたら切れるみたいにするとか…いや、それだと斬首までいかないだろうしな……自暴自棄ジークの拘束難しい
>>1270
リボンとかお花とか付いてたり?
>>1268
物語の必然だからいいんだよ
ハンジはマツコ・デラックスのイメージだし、
作者からしても、どうでもいいだろう
今こんな話になっていてそんなことに興味ある人は、
ハンジのファンくらいだろうけどさ命の心配したほうがいいよ
子供中心になって旧時代のハンジも役割は終わりだろうからね
諫山さんの能力的に、「賢い人vsマヌケな人」は描けても、「賢い人vs賢い人」は描けないのかなーと思ってしまう。
賢い人間同士の高度なだまし合い、出し抜き合い、裏の読み合いみたいな
そういうのがあんまり得意な作家じゃないのかな。
マーレ編に入ってから、三つどもえどころか、四つどもえ、五つどもえって感じで、それぞれの人物の思惑が交差してるさまをがんばって描こうとしてるけど、
作者の能力がそれに追いついてないというか。
バトルシーンについてはすごく面白くて、あっと言わせるような逆転劇を作る才能は半端じゃないみたいなんだけど。
(女型を捕獲した時とか、猿&鎧&超大型を倒した時とか)
連投すんません。
>>1268
ジークと対峙してからずっとピリピリしてたし
今すぐにでも殺したい相手と森で一ヶ月も馴れ合わないといけなくて
止めは自分が許可したワインで信頼する部下を自分の手で殺す羽目になって
精神的にかなりギリギリの所にいたからリヴァイに関しては不自然とは思わなかった
>>1275
そう、まさにその通りなんだけど、
マヌケな動きの連続だとシラケてきてしまう。
>>1278
すごく好意的にマンガを読んであげてるんだね!
俺はそこまでのファンじゃなかったってことなのかなぁ...
まあ現実世界の人間なら、疲れてたり眠かったり落ち込んでたりして、いつも頭脳明晰でいられるわけじゃないから、
このほうがリアリティがあるっちゃあるのかな...
でも、リヴァイはこれまで「常に最悪のケースを想定して行動できる、兵士の中の兵士」っていう印象だったから、
自分で仕掛けた爆弾のそばに座ってて自分で巻き込まれるってのが、
あまりにもマヌケすぎて...
自分の快適な脳内ではリヴァイは子供らに囲まれて孤児院で静養してる
睡眠3時間しか取らないでずっと現場で心も体もすり減らして戦って来たんだから少しくらい休んでもいいと思うよ
ハンジも疲れてるから充電してリフレッシュすればいいよ
元気になったらまた戻って来てね
>>1240
ケニーは力に酔っている方
自分の望む展開じゃないからって、作者が力不足みたいな言い方してる人たち大丈夫?
>>1277
そうなんだよね。結局どっちかがマヌケで自滅する形ばかり。
パラディ島にしても海外と初めて接触したとはいえ
島だけでそれなりに文明や技術があり国の秩序があるということは内政で培ってきた政治力があるはずで、外交においてもそれがまるでゼロにはならないはずなのに
政治劇やってもパラディ島は外の世界を知らないから未熟一辺倒で頭脳戦には全くならず
ひたすらパラディ側が幼稚という描写になるばかりなのが詰まらん
>>1276
マツコデラックス?!www
>>1269
自分の為だけに力を使う者もいれば、誰かを守ったり幸せにする為に力を使う者もいる。
悔いなき選択でも自分の使命を見つけた感じだったけど、兵長は自分の力を人を守る為に生かそうとしたんだね
なんか、泣けるわ…
「成人男性兵士(身長170cm)CV朴璐美はかなり違和感を感じるから女」という意見は少数派なのかな?笑
>>1277
進撃は「少年」漫画に分類されるし、おバカvs賢いとかの方が理にかなってるんじゃない?
進撃がもし「青年」漫画だったらちょっとアレだけど。
>>1277
賢く見えても紐解けばみんな下らない理由で戦ってるってコンセプトなんだよ
エルヴィンとかまさにそう
それで結局一番正しいのは身近な人間を愛して戦うことに帰結するんすよ
>>1269
ヒーローとは他人のために戦う者
自分のためだけでは力を振るえないもの
マンガでは自分のために戦ってる奴は人気出ない
>>1287
性別を気にしてることが少数派だから
女としての機能や役割があるキャラじゃないもの
男でも女でも話に関係ない
>>1284
もともと国と国の戦いの話なんかじゃないから
これはエレンの話なんだよ
あんたが求めてる展開にしたらエレンの話じゃなくなるの
別の漫画読みなよ
>>1287
女でしかないと思うけどだからなんだってんだって話で、あえて不詳にする作者もそこにこだわる一部の読者も謎
>>1283
いやいや、そうじゃなくてさ。
俺はべつに「リヴァイを死なせるな」とか「調査兵団に勝たせろ」って言ってるんじゃなくて、
負けるにしても「なるほど...」とうならせるような展開が見たいなっていうね。
「万全の策を用意して臨んだのに、相手はそれを上回る策を持ってきました」っていうさ。
たとえばスポーツでもそうだけど、基本的に観客ってのは、一流の選手同士の名勝負が見たいわけじゃん。
片方のチームがエラーばっかりする野球の試合なんて、見ててもつまらないじゃん。
片方のチームがオウンゴールばっかりするサッカーの試合なんてつまんないでしょ。
>>1278
次回くらいこのまんま回想でぶっこんでくる気がするなあ。
エレンはなにがしたいんだ?ヒストリア救いたいんか??
>>1294
それもリアリティのある人間の姿じゃん。兵長とて完璧じゃないし、4年の年月が変化をもたらしうる一つの象徴だと思う。兵長は好きだからあの絵には心抉られるけど、作品としてはさすがと思う。まあ生きているだろうしさ。
>>1293
え、普通に女だと思ってた
>>1289
いや、それはいいんだけどさ
俺が言ってる「賢い」ってのはあくまで「戦術的・戦略的に賢い」って意味でさ。
自分で仕掛けた爆弾に巻き込まれて自滅ってのが、あまりにもお粗末で...
みんな なんでこれをスルーできるのか...
あんまり川は溺れるほど深くなさそうな感じでもあるけどフィルターによる見方かも…
うまくいけばハンジさんが足をつけて兵長を水の浮力で緩やかに運べそうだけど、きびしく、きびしく考えてた方がよさそう
すっごい最悪の事態を装丁してないと無理だ
>>1294
それだよね。なんかシガンシナまではこっちがどんなに策を練ってもそれを上回るとか、巨人の新たな力とか器用さに差があってとかで面白かったんだけど、今はなんか相手それぞれがエラー起こしてうまくいった、ラッキーww。みたいな感じで。それで巨人の力で今まで与えたダメージ、傷も全部スッキリきれいってのはなんかビックリって言うより脱力…。ライナーで散々見たからな…ってのが大きいけど
>>1288
作者本人は、複雑かつ重厚な、大人向けのマンガを描きたがってるように見えるけどね
すくなくともマーレ編以降は。
ジークを治した女の子はユミルって言うより、あの巨人になった女の子の子供の時の姿なんじゃないかな。2000年近く前の人にしては服装が今の時代の人とそう変わらないし、ヘアバンド?とかオシャレしてるし違和感あって。その子が自分の命を使って治してそれで巨人も力尽きたって描写だったりしてなーと思った。なんでそう言う行動したかはわからないけど
実際にキャンプのときに川に流されかけたことのある俺からすると
ある程度流れが急なほうがなぜか沈まない
>>1280
リヴァイは大切なものを失いすぎた気がするな、
自分が一番尊敬していたエルヴィンだったり、仲間だったりを失って、エレンもあんなだし兵団も機能せずバラバラでって考えると限界を迎えててもおかしくはないと思うんだけど、、
自分が信じて進んできた道が今の最悪な状況だってことにも、精神的にも辛いと思う。
「常に最悪のパターンを想定して行動するリヴァイ」の時と環境も状況も異なりすぎているから、まあ、なんともいえない。そういう最悪な状況でも、本来なら想定して動ける人間だったのかもしれないし、周りの環境あっての人間だったのかもしれない、そこまでは描かれてないからどうにもわからないけどね
>>1252
エルヴィンの後継者ハンジも頼りないし、ハンジの後継者アルミンも頼りないし、、、
いやハンジもアルミンも好きだけどね?
指揮官覚醒してほしい
>>1301
そうそう!
猿が石つぶて遠投してきて調査兵の精鋭たちが即全滅、
超大型巨人の爆風で後衛部隊もほぼ壊滅、
そこでさらに鎧も復活してきちゃって、みたいな圧倒的絶望感ね。
あの頃は面白かったなぁ...(遠い目)
猿側の作戦も理にかなった万全のものだったし、
兵団側も、肉を切らせて骨を断つような起死回生の策で上回ったからこそ面白かったんだよなぁ
最近はマヌケな自滅ばっかで読みごたえがないよ~
>>1302
4人の子供に託すマーレ上層部とかはあんまり賢く書いてないし、「バカ」vs「バカ」って感じもする…。今は話進めるのに先立って、キャラ達がそれに合わせてあんま考えずに動いてるような人がちょっと目立ちすぎてるような気が。今はジークは「安楽死」が最終目標だって知らずにドンドン動いてる新兵達とかピクシスとか、読者が本当のこと知ってるのに知らずに動いてるキャラばっかりでもどかしいんだよな…。「早く気づいてくれ…。それから動いてくれ…」って考えながら見るのが疲れる…
>>1304
どれくらい前かわからんけど、無事に生還できてなにより
>>1280
雷槍を刺すのを仕方ないと思えるのなら移動のために一緒に馬車に乗らざるを得ないのも仕方ないと思えないかな
今回一緒に吹っ飛ばされたのは足を切り刻もうとしたときだから近づかないといけないし
自動足切り機があればいいけどそんなもんないからさ
まさか自爆するとは思ってなかったんだろう。ジークの計画にジーク自身が必要だと考えてただろうし
俺はワイン関してはマヌケすぎてがっかりしたわ
職務中になにしてんだよって。なんでアルコールにしたんだよと思った
差し入れに何かワインを使ったクッキーとか食い物に混ぜたものでもよかったのに…熱通したらだめならブドウジュースでもいいし
わかりやすくするためだろうけどワインにこだわりすぎてなんだかなーと
>>1296
巨人を一匹残らず駆逐したい
>>1291
なんか随分とキツイ言い方するんだね笑
そんなこと言ったら、ヒストリア以外自分の性別の機能と役割を担うキャラいないと思うけどな。今のところね。
人間、いつどこで性別的な役割を担うかわからないし。漫画でもリアルでも。
>>1293
そうだよねw性別ハンジで話を進めないとキレられるのめんどくさいし
>>1311
お前も巨人やがなっていう
>>1310
あ~ 職務中ワイン、俺もひっかかったなー
物語の展開を優先させすぎて、登場人物がマヌケだらけになっちゃってんだよな
まあマーレ編以降、そんなのばっかりだけど
「ガビが女の子だから油断しちゃった」パターンも3回くらいあったし。
>>1299
設定上島には戦略や戦術に優れた人間はいないんだよ
天敵のいない孤島の野生動物みたいなもの
>>1302
でも少年漫画だから
最後はエレンが友情パワーか愛の力でなんとかするよ
>>1296
ヒストリアってみんなの中に含まれるその他大勢じゃね
王家ってだけで
>>1312
少年漫画の主人公には惚れてる女がいないと箔が付かないからミカサがいるんだぞ
女に全くモテない主人公なんて少年はいいと思わない
ミカサアニヒストリアは広義ではエレンのハーレムだけどそこにオバサンのハンジはいないんだよ
腐女子でもいいけど自分の読んでる漫画が10代の少年向けなことくらい自覚しなよ
>>1317
今更、友情パワーで取ってつけたように何とかされても
お寒いだけにしか感じないくらやらかしちゃってない?エレンて。
>>1312
ハンジが今から主人公エレンの相手役の女になる可能性なんてゼロ以下のマイナスじゃないか
担うかわからないってマンガでは作者が必要としないことは100%起きないよ
>>1276
マツコwそういやそんなインタあったな
>>1319
腐女子?!なんでそうなるのw
あとさ、いくらでも架空の人物とはいえ悪意ありまくりの表現をするのはどうかと思うよ。君が男か女か、若いのかどうかも知らんけど、人間生きてりゃおっさんとおばさんになるんだからさ。
>>1321
主人公の相手役になるなんて微塵も思っちゃいないしそんなこと一つも書いてないのに、何なんでそこまで言うのか理解不能。
漫画に出てくる女が全員主人公に靡く若い女じゃなきゃダメなわけ?
君こそなんの少年漫画として認識してないんじゃない?ハーレムラノベでも読んでなよ。
>>1304
大変だったね…1309と同じく、名前も顔も知らないけど、無事でよかったよ。
リヴァイとハンジも君のように無事でいてほしいな。
とにかく私は調査兵団面々に幸せになってほしい
どうか報われてほしい
>>1316
対巨人ならば優れた人はいても対国ではいないよね。
>>1293
大半の読者は女だとわかってるし、性別不明って主張してる人も大半はネタとして面白がってるだけなのはわかるんだけど
ごく一部に異常なほど公式女じゃないって躍起になって主張するのがいて怖い
大抵、セットみたいにハンジの相手はモブリットかニャンコって書き込みがつくんだが
え?女じゃないって言ってたのに?
どういう層だよ
定期的に現れる特定のキャラを叩く人ってなんなんだろう。暇の使い方間違えてるよね。ハッピーに生きようぜ。
1145
>リヴァイがハンジかかえて泳いでるのかも
思いつかんかった! それだったら凄く嬉しい!
>>1328
「ぽっと出のおにゃんこか退場したモブリットとどうにかなってくれるとありがたい層」じゃね?
絵的にあの川って岩が突出して見えるし、水深せいぜい膝丈くらいのすごく浅い川の雰囲気があるんだけど、あれで流れられるのかな?
一時的な増水で流されて丁度いい場所で濁流が止まって自然に川から出られる予定かな
リヴァイの瀕死が演技だったとしても顔傷だらけで指欠損してる方が無傷の方抱えて泳ぐって発想はないし嬉しくもない、まして兵士だし
そんな少女漫画な展開期待してんのハンジファンくらい
>>1330
無理があると思うよ。顔の右半分ぱっくり&指ちょんぱ、だし。でも川の状況を見るに、お互いに補い合いながら進まないとヤバそう。服も水を含んで重くなるし、川幅狭いし浅瀬っぽい上に激流…来月が怖い。
>>1328
女じゃないなんて誰も言ってないじゃない
ハンジの性別は話に関係ないってだけ
>>1332
あの川変だよね
小川じゃないか
せめて神田川くらいの幅にしてよ
ここのコメ欄見る限り来月以降の展開によっては漫画史上伝説に残る大炎上を起きたり諫山さんに殺害予告が届いたりしそうだなw
>>1335
性別なんて関係ない!と大声張り上げてる奴が一番性別に囚われてるという典型的なパターン
>>1336
神田川w
川にしては人口感すごいよね。川幅狭い割にまっすぐで周り平原だし。用水路の方が近い気がする。
1328
ちゃんと漫画を読んでいる層だよ
>>1340
どう読んだらおにゃんことモブリットになるの?ライト層の同僚や上司から一緒に考察し合う友達、色々いるけどそんなこと言う人一人も出会ったことないからさ。
>>229
今までもリヴァイの扱いってそんな感じだったじゃん。
人気あるから出番増やすけど結局はサブキャラだから結果はだせない。
>>1314
本人もそう思ってそうでな…
>>1292
エレンの話だとして、「ひたすらパラディ側が幼稚という描写になるばかり」ってのにはなにも関係ない気がするが…。エレンの話にするために周りが間抜けになったような描写にしなきゃならない訳でもないし、国と国の話もしっかり描いても主人公の凄さは描ける気がするが…。そうしないと描けない主人公ってなのエレンって…
ハンジが明らかに女なのに性別不詳扱いなのはハンジの性別が話に関係ないからでは?
去年NHKでやってた進撃の声優出てる番組で朴さんが女性っぽい演技して監督だかに「性別がわからん演技をしろ」って怒られたみたいなこと言ってたから公式でそういう扱いなのは間違いないだろう
キャラデザの人は女のつもりだったけど脚本の人は男のつもりだったみたいな話も一期放映中のアニメ誌で読んだな
任務中にワインは度々話題に上がるけど、30人全員が常時休憩なしで見張ってる方が不自然だし交代で休憩してる人間が飲んでると思えば特におかしくはなくないか?
季節がいつにしろ野営は冷えるから体を温めるために飲むこともあるし、水の代わりにワイン飲むのも珍しくない
日本以外の国じゃ仕事中のランチでワイン飲んだりすることもあったような
まあ現代日本人の感覚で見てると理解できないとか違和感あるのもわかるけどね
もう少しピクシスみたいに水替わりに酒飲むみたいな描写があればまた違ったかもね。ただ夜営ってのがそもそも調査兵団珍しいのか…
>>1341
それは君と周りが類友なだけ。
長丁場のキャンプで酒の持ち込みを禁止する軍隊ってほぼ無いと思うが
>>1336
昔魚釣りに行った石狩川の支流?の二ヶ所がこれと似た感じだったな
川幅は狭いのに深いわ急流だわでかい岩ごろごろしてるわ、ほんとに危険な場所だった
>>1347
質問の答えになってないんだけど笑
そもそも進撃の話になって恋愛系になることほとんど無いし、マジでわからんのだわ。
あとそうやって自分の意見と違う人を蔑む態度直した方が良いよ。人間関係ですごく苦労するから。
>>1349
川に流された時とか、津波とかで危険なのってそう言う障害物にぶつかることらしいしね。流れが速いとその勢いのまま岩にぶつかったりして死んじゃう
トランプとか本とか娯楽は普通に持ち込んだりするよね
>>1345
朴さん「女ってわからない演技にしろって言われて驚きました。でも女ですよね?…ですよね?」的な感じのコメントをしてるの何回か見たから、芝居をするにあたって大変だったんだろうなと思う。
そういう国の人って日本人と違ってアルコール分解が早かったり、分解できる量が多いからね。進撃の世界はどうなんだろう?
でも、流石に軍人が飲みながら仕事することはないと思うよ。
ピクシスとかマリアが破壊される前の駐屯兵団が昼から飲んだくれてたから職務中の飲酒もあんまり珍しくないイメージあったけど、ハンネスはエレンに咎められてたし実際のところどうなんだろうな
しかしあの頃が懐かしいわ
当時も壁を壊されたりカルラが食われた絶望感みたいなのはあったけど今とは種類が違う気がするんだよな
今ほど人間同士の諍いはなかったし敵は巨人だけだったし
あーワインか~。自分も始め「え、酒?」と思ったけど、よくよく考えたらそこまで変じゃないか……となった
ジークの回りで酒飲みながらくっちゃべってたわけじゃなさそうだし、普通に休憩休息の時間に飲んでたんだろうな
>>1351
あっ…そうか、今日東日本大震災が起きた日か…
もしかして諫山さんそれを狙ってこの話で二人を川にドボンさせたのかな?
>>1186
カプ厨の悪ノリみたいなキャラディス不快
下品な女の下ネタにしか見えん
>>1219
そこまで漫画に没頭できるのはすごい
>>1353
流石にそんなハンネスさんみたいにベロンベロンになるまで飲むわけないし。一口二口飲むくらいはするだろう。普通に軍隊とかでも任務に支障ない嗜む程度には飲んだりするよ。昔の海軍ですげー酔った状態で出航の操舵を完璧にやった!とかが武勇伝として出るくらいだし(流石にやりすぎの例)、厳しくはないと思うが
>>1262
そうやって君も人に喧嘩ふっかけてるじゃないか
>>1307
自滅は自滅でも「あ!そういうことだったのか!」みたいな驚きがあれば納得できるけど、連載中に「それ自爆されたら終わりじゃない…?」みたいに予想できちゃったのがデカイかも。
自爆も視野に入れた上で一か八かの勝負ってわけでもなく、タカをくくって余裕ぶっこいて負ける構図だと少し残念だわね
>>1360
大抵腐女子なんだろうなと書いただけなのに喧嘩売ってるとか意味不明。その理論でいくとそうやってオマエモダーって言ってくる1360みたいな奴も喧嘩売ってるのと同じ。
進撃=紅茶のイメージだったからなー。紅茶に入れてくれればまだ自然だっ…た?
>>1287
アニメスタッフは女性として見てたんだろうね。アニメだと体つきや睫毛が女性的だしね。
このスレも最初の方は男?女?って分かれてた。
作者は別に特にいう必要もないから明言してないんだと思うけど、自分は注射騒動のときのミカサへのなだめ方に女性らしさを感じた。あれは女性的役割と言えなくないよね。
でも誰かのカップリングとして置かれたキャラクターじゃないのでこの一連の流れは違和感
いま思ったけど、脊椎液入れたのがワインって何かの伏線?
もしまんべんなく撒き散らしたいなら、アルコールには入れないはず…アルコール弱い人や子供は飲まれないし…
大人(兵団の上層部)は巨人になるけど、子供はならないようにするための対応策だったり?
>>1300
実際に雨降って増水した川の中に飲まれたら、服は持ってかれるし、上流から流れてきた木にひっかかれ、岩にぶつかりで生きてる方が難しい。単純に水飲んで溺れるのもあるし。
ただ作劇の上ではどっかに打ち上がって自力で目を覚ますか、打ち上がった先の人が応急処置して目を覚ますパターンが多いね。
メタ的だけど打ち上がったあとで死んだのが発覚することはあっても川の中で死ぬことは無いと思う
>>1365
あーたしかに。
あと布を腕に巻いてる人に女性がいなかったのもなんかあるのかな?今回のジークといい、女…というか母親がキーパーソンになりそうなならなさそうな。
私に還りなさい〜記憶を辿り〜
あなたが過ごした大地へと〜
この手に還りなさい〜愛し合うため〜
奇跡は起こるよ何度でも〜⤴︎
たまっしいのラフラ〜ン
的な終わり方になるのかな。
脊椎液をワインに入れるよう提案したのがもしエレン自身なら、何か意図があるのかも。アルコールに口をつけない人(リヴァイ?104期?)を守るために…?
すなわちアルコールを飲まない人が、エレンにとってこれから必要になる人…?
キリストのパンとワインに繋げたとかそんな感じとかもあったりして
>>1359
まあハンネスさんたちはベロンベロン組は少数派だったかもね。しかもシガンシナは当時最南端で給料も弾んでただろうし、巨人が襲うなんて誰も思ってなかったからね。
そんな武勇伝があるとはw一歩間違えたらアウトじゃん笑
>>1368
ジークワインはジークの発案のはずだから、エレンの意図とかはあんま関係ないと思うが
リヴァイの誕生日がキリストと同じって事は死んだと思わせて大々的に葬儀を行い3日後に復活するのかな
でも復活したのジークだしなあ
>>1333
ハンジファンていうか、リヴァイとハンジのカップリング好きか、恋愛展開好きでしょ。どっちかっていうと
>>1350
ちょっと絡みがあったり仲のいいコンビっぽい描写があったりしたら創作意欲は膨らむから仕方ないよ……
公式にないあるいは行き過ぎた恋愛展開の想像は二次創作の域だと思う
>>1328
間違いなくリヴァイ腐
そういう輩が沸くのはリヴァイ絡みの話題がでた時だから
>>1363
紅茶は兵長だけのイメージ。コーヒーはパラディにはなかったみたいだね。
作中の民俗文化はヨーロッパモデルだしふつうにワインは飲むもんだと思う。
仕事中に酒っていうと木の上で見回りしてる時に飲んでるかんじだけど、ふつうに非番の時間帯だと思う
>>1340
腐に決まってんだろ
リヴァイの身近に女がいたら邪魔なんだよ
>>1333
リヴァイが小脇にかかえたらカップル成立するならエレンやミカサ、いい髭のおっさんともカップルになるのだろうか
>>1333
よくわからんけど
ハンジファンはハンジがリヴァイを抱えて
泳いで助けるほうが好きなんじゃないの?
>>1365
上官しか飲まないような「とっておきのワイン」って設定だったよね。国民の一部が感染したら止むを得ず…となるかもしれないし、結局政治機関がダメになれば国としては終わりだから無力な国民の征服は簡単だしね。
巨人化させて島を潰すというよりも、国の脳機能をパァにして脅すのが目的だと思うよ。
高威力の爆弾で多くの敵国民を殺すより、高性能の爆弾で的確に敵の主要を叩く方が効率がいいのと同じ。的確に上層部だけが摂取するものが「とっておきワイン」なんだと思う。
同期が摂取しないもの、を視野に入れてそうしたならわずかに希望はあるね
リヴァイの誕生日クリスマスは、クールな英雄キャラが掃除好きの神経質と同じようなギャップ要素だとおもった。えー、そのキャラでクリスマスなんかい!wみたいな。
まあ誕生日なんて(誕生日祝うシーンがあるような漫画ならともかく)ファンがつけてほしがるからつけてるだけで意味ないけどね
始めから30人を巨人化させる計画はあったみたいだね
じゃあワインを許可しなくても別の方法で仕込んできた?
でもリヴァイが許可したせいにしなきゃいけなかったのかな
やってること(復活したり宗教的に崇められたり)やビジュアル的にキリストはジークっぽい気が笑 リヴァイが宗教家(?)に見えないし、共通点が誕生日しかないような。
>>1377
あっなるほどそういうことか…やっと合点がいった。何で腐女子がハンジを叩くのか、やっとわかった。
>>1378
髭のおっさんw懐かしい。
あと酒場のマスターもになるよね。ほら、ストヘス酒場の。
あのマスター可愛くて好きだわw
国民を巨人にするのはガスで一斉にとか後でどうとでも出来るしね
まずは上層部に飲ませて、ジークの叫び一発でお前らは巨人になるんだぞという
強烈な脅しに使う為組織上層部や、巨大樹組みなど当面無力化したい相手にだけ飲ませればいいんだろうね
いくらジークの言う事をきくとは言え、国中やたらめったら無垢化しても始末に悪そうだし
>>1386
なるほど
で、結果的には兵団上層部色分けされて
ジーク見張り組もれなく無垢化
調査兵団トップ2人は生死不明
おまけに当のジークはなぜか復活で
ここまでは筋書き通りと…
>>1382
そのことでリヴァイ自身が責任を感じることはあるかもだけど
現実問題ピクシス指令だって飲んでたし…
巨大樹に持ち込んだのは不可抗力だったと思う
それでリヴァイのせいになって物語が進んでいったら気の毒すぎる気がする
リーブス会長に地べたから這い上がってきた人間に違いないと言われたリヴァイが
神や魔法の力みたいな大復活は似合わないな
また戦場に戻れるなら泥臭く這い上がって復活して欲しい
>>1353
西洋の軍人ならワインどころかウィスキーやウォッカ携帯してるはずだが
アルコール分解能力が日本人とは違うからね
>>1365
アルコール漬けにしとかないと脊髄液が腐るからでは?
>>1382
ずっと疑問ではあるんだが、騙して毒盛った加害者は責められず、騙されて毒盛られてしまった被害者の責任になるってのは普通におかしくないか…
ネットでは一部の人が
ワインを見抜けなかったリヴァイのせいだー!
勤務中にワイン持ってく許可するなんてリヴァイが悪いー!と叫んでるけど
作中では今のところ別にワインについてリヴァイが悪いなんて描写はないと思う
普通に考えたらワインを国内で流通させる許可は安全保障貿易管理局とか全然別の機関が入念にチェックして国に入ってるはずで
一介の実行部隊がワインの中身を看破出来なかったと責められる話じゃないし
見張り中にワインを飲む許可まで出してる描写はないから、休憩中に酒を飲むくらいで咎められるいわれもないし
ワインに関して言えばクレイマーみたいな人がとにかくリヴァイの落ち度にしたくて騒ぎ立てて他のファンも流されてるだけじゃない
エレンの目的の予想だけどエルディア人の巨人化特性の無効化
始祖ユミルは大地の悪魔と契約して巨人の力を得た、つまり特別な存在になったわけだが
それに対して無効化するとは普通になることであり
カルラの言う普通でいいに繋がる
最後はそれを阻止しようとする始祖ユミルか大地の悪魔と道で対決するとか
ジークの計画にエレンが乗ってるにしろ演技にしろ、その前に地ならしは必要だよね?
世界中から軍隊来るから
ていうか来るように仕向けたと思うが、集めといてカウンター地ならし!で一旦他国の軍備を壊滅し、100年くらい手出しさせなくするってことでOK?
>>1394
エレンが世界にパラディを攻撃させるのを急がせて巨人化無効化したらパラディの滅亡だけどそれが目的って事?
>>1393
ワインにジーク汁入ってるなんて普通思いもしないしね。リヴァイは人類最強といえどただの兵士であって、そういう専門家じゃないもん。
>>1361
でも兵長だけなら割といつも、、、
女型に叫ばれた時とか
シガンシナでジークさらわれた時とか
作者の力不足だったら評価されてるような場面も生み出せてないわけで
とすれば今は人間の間抜けさもわざと描いている可能性もある
というか今までも散々あったし
それだよね。巨人を無効にしたら世界に対抗する手段がなくなるから、今それされてもパラディは困るし、ジークもエレンも地ならしが目的じゃないならなんでわざわざハデなテロをしたんだろう。その前にタイバーを殺すとか、先に島に渡るとかもっと色々なかったのかな
>>1396
いや地鳴らしは地鳴らしで実行して
黙らせる、てとこは狂う前のエレンが言ってたのでそのままで
そもそも世界にパラディを攻撃させるのはなんで?というのはジークの計画通りだとしても分からないんだけど
>>1384
この期に及んでハンジが性別不明と言っているのも腐さん達でしょうね。
原作の顔もマリア以降益々女性っぽくなりましたし、アニメは完全に女性。
ちなみに、私はリヴァイとハンジは戦友だと思っていますが。
>>1397
まぁみんな巨人化薬飲んだら即巨人になるとしか思ってなかったしなぁ。ジークは硬直するって前兆を言ったし、ワインだけじゃなく他の食べ物もとっくに食ってるし
>>1400
マーレのエルディア人は緩やかに滅亡で、パラディのエルディア人は即滅亡で後腐れなしだからじゃない?
>>1364
アニメは最初シャツの合わせが男だよ
一期は男だと思われてた修正前のカットが残ってる
浅野恭司さんの画集に男だと思ってた的な作画コメントが残ってる
腐女子的にも男のほうが需要あるんだと思ってた
>>1399
ジークなんてわざわざマーレに死んだフリまでして
すぐバレたけど
ジークとエレン、密会のとこですぐ手繋いだら安楽死計画すぐ出来たんじゃないの?とも思ったり
たぶんパラディ島じゃないといけない理由はこれから語られるんだろうけどね
>>1403
あ、なるほど
でもエレンが納得(のふりかはともかく)して祭事襲撃に乗ってるのは合わないような
>>1399
タイバーはただ暗殺みたいに殺してしまうと戦鎚が出てこなかった
戦鎚を引っ張りだして食うのも重要だったのかも
>>1406
エレンはエレンでなんだろうねぇ。防ぐ必要性がなかったのか問題なしなのか…。他に情報出ないとわかんないんだろうな
主人公の兄なんておいしいポジションなのに老若男女問わずこれほど人気でない奴も珍しいぜ
星矢なんか主人公より4人の兄貴全員人気上
北斗も主人公より長兄次兄人気上
主人公ほどじゃなくても殺生丸とかエースとか普通に上位に入るもんだ
登場人物少ない漫画にもかかわらず、20位にも入らん兄貴キャラなんかラディッツ以来だぜ
>>1356
さすがにそこまで悪趣味じゃないと思う
>>1409
同じこと思ってたw
>>1378
誰がカップル成立の話してるんだよwレス元のコメよく読め
そういう発想に引いてんだよ
>>1407
ヴィリーが戦鎚かどうかも分からなかったんだもんね
結局ヴィリーの妹だったし
>>1395
壊滅させるつもりとかないぞ
地ならしできは状態になればそれだけでみんな島に手出せなくなる
>>1409
ちょっと存在がどっちつかずな感じだからかな。スゲー強敵って感じでも、突き抜けた悪人でも、一人で全て計画をやれるって程でもなく。リアルと言えばリアルだけどインパクトに欠ける感じが。まだザックレーの芸術への情熱の向けかたの方ががなんか清々しかった気がする(見た目の話ではなく)
>>1409
確かに。本来なら人気でやすいポジションだよ。漫画以外に文芸でも、例え兄貴の方が間抜けで優秀ではなくても人気でやすいのに
なんでだ?
>>1394
大地の悪魔って人格があってコミュニケーション取れる存在なのかな
>>1407
あれはうまくすればって思いつきだし、見つけて速攻食うではなくうなじ潰しにいってたから、食うより殺すのが目的だったような。テロで世界中敵に回すより重要だったのか、まだピンとは来ない
>>1193
分かる
>>1414
それは希望的観測というか、そうなるかは賭けでしかないからね。一番ヤバいのはエレンがジークを騙していたとバレたら速攻協力しなくなるだろうし、ショックで自殺なんてされたら猿行方不明ヒストリア面々に犠牲になってもらうよう頼むしかなくなかるから、そこんとこどうするんだか
>>1417
ただ比喩で言ってるだけかもしれないしの
>>1409
ヒゲだから
ヒゲにした時点で人気出す気ないよ
>>1413
パクッてした後に
コイツじゃねー
って顔してた
>>775
ジャンには生き残って幸せに過ごして欲しい、正直もうそれしかない
>>1401
腐じゃないけど
女性扱いになったら急に30代のオバさんキャラになるから絶対に嫌だ気持ち悪い
トランスジェンダーなかっこいいハンジさんでいて欲しい
>>1409
喜怒哀楽分かりやすいから親しみを感じてもいいキャラなんだけどな
やっぱ嘘つきは嫌われるね
>>1409
見た目が悪い
単純にゲドー
エルヴィンなど人気キャラを直接間接にやる
びびり
あだるとちるどれーん
歪んだドーテー
ろしゆつきょう
逆に聞きたい
どこに人気でる要素ある?
>>1010
お前がメンヘライナー厨ってことはよーく分かった。
何か悪い事言えば全部アンチ認定なんですね、過激なキャラ厨はこれだから…。
>>1427
唯一の取り柄だった強キャラ感も、ドーピングで手に入れた巨人が無けりゃ圧倒的落ちこぼれとバレ
リヴァイに二度も大敗北の裸の王様状態よ
素朴な疑問
なんで最近作者は全裸を描きまくるんだろう?
しかもだんだん全裸レベルが上がって来てる気がするし(画力的にも見えてる範囲的にも)そしてほぼ男っていうね。
>>1409
獣継承前の長身若ジークの風貌のまま初登場していたら、どうなっていたかな…ってとこ
子ジークってダイナの若い頃そっくりで、すごくかわいらしかったし
もう少し底知れぬ貴公子的な雰囲気がほしかったかな
>>1430 デッサンの練習でもして自信付けたから見て欲しいんじゃない
>>1216
本当にそれな…
115話冒頭、フロックが「何だ?」「音の方向に何かあるはずだ」
とか言ってることから思ったんだけど、ハンジはフロックたちに、
ジークの軟禁場所について嘘の場所を教えたんだよね。
フロックとしては、早くジークと会いたいから、ハンジも馬に乗せて移動し、
軟禁場所付近で馬からおりて、ハンジに銃を突きつけながら徒歩移動。
軟禁場所ではリヴァイの部下が巨人化してリヴァイを足止めしているので、
その間にジークと合流する。もしそれが失敗してジークが負けそうになっていても、
ハンジを人質にしてリヴァイをおとなしくさせる。
…というのがフロックの描くシナリオだったのではと思っている。
これに対し、ハンジは、本当の軟禁場所である巨大樹の森の近くを
通らなければ行けないような嘘の場所を教えたんだろう。
そうすれば、フロック一行は何の警戒もせず巨大樹の森に近づき、
森の外を見張っていたリヴァイの部下がそれを発見。報告を受け状況を理解した
リヴァイがフロックたちを奇襲して、フロックを瞬殺または捕縛して、ハンジ解放。
…というのがハンジの描くシナリオだったのではと思う。
ハンジとしては、まさかジークが、無垢巨人たった30体で、リヴァイに勝負を挑む、
などというアホな真似はしないだろう、と読んでいたかもしれない。
>>1425
勝手に人をトランスジェンダーにするな
いつどこでハンジがトランスジェンダーであるという設定が出て来た?
あと全世界人間問わず全ての生物のおばさんに謝りやがれ
おばさんが気持ち悪いってなんだよ
それに30代の女キャラなんていくらでもいる
そこまでいうなら30になった瞬間自殺でもするのか?絶対嫌だ気持ち悪いだの、よくまもあそんなこと言えるな
このコメ欄にいるオバサンは気持ち悪いだのおばさんは要らないだのいう奴はおばさん(オジサン)になる前に自分の気持ち悪さに絶望して自殺でもするのか
>>1431
ジークの底がアダルトチルドレンだと知れてしまった今となっては
登場時にそんな底上げしとかなくて逆に良かったんじゃないかな
>>1394
比喩に一票
「大地の悪魔」っていうから異形の怪物をイメージしてたけど
そもそも実在して目に見えるものなのかも謎よね
>>1373
そだね間違えた
リヴァイとハンジのカップリング好きなのは間違いないとして
負傷したリヴァイに抱えさせて喜ぶのはハンジに自己投影してるクチだろな
>>1432
あーなるほど。
そう思うと諫山先生可愛く思えてきた笑
>>1422
次元にあやまれ
>>1436
少なくともこの漫画の原作には関係ない要素だってことだよ
エレンの身内親族でもないんだし
主人公の上司キャラの私生活なんてストーリーに関係ない
なんかずっとハンジの男女問題やってる人達がいるなぁw
最近はやはり女性に寄せて描いてると思うけど
明確にしていないのもまた事実だし
どちらさんもどっちでも好きにとればいいじゃんて気がするんだけど
>>1434
「音の方向にー」のときにハンジもしまったって顔してたから
ハンジも素直に軟禁場所に案内するつもりはなかったんだろうなとは思った
>>1430
三島由紀夫や松本人志みたいなヒョロガリがコンプを克服するためにジムに通って鍛えた身体を見せつけるのの漫画家バージョンだよ
>>1398
シガンシナ戦では当時、物語の鍵を握る人物とされた
ジークなんて絶対に殺せないでしょうに
作者はキャラが間抜けだからこうなったよねと描くかなぁ
>>1431
あんな特徴ないふつーの顔じゃたいして変わらん
>>1437
わかる
今思えば巨人展のイラストも泣いてるような感じだったし初登場時からそこまで底知れぬやつという期待はしてなかった
>>1409
女にモテない碇ゲンドウだもん
奥さんに会いたい一心でサードインパクト起こしたゲンドウは鬼畜だが突き抜けすぎてていっそ清々しいくらいだったがこいつは思想が小さすぎてダメだ
>>1442
いいたいことは分かるが、いくら架空の人間とはいえ、言っていいことと悪いことがあるだろ。その「架空の人間」は「生身の人間」が作り出してるわけだ。
悪口書きたいならアンチスレでやってくれ、と思う。
>>1422
エレンが髭はやした時は海外ドラマみたいで渋いって言われたのにw
いちいち突っかかってる人って同一人物?
かまってちゃんなの?
無視が無難だと思うな。
>>1435
作者が男か女が曖昧にしてる
アニメでも男か女か曖昧にしてる
朴璐美が演じてる
どっちがわからないからこそ人気者になったハンジさん
典型的な漫画のトランスジェンダーだ
トランスジェンダーの意味わかってるか?
ハンジさんをそのへんのオバさんと一緒にするなよな
>>1453
トランスジェンダー(英語 Transgender、ラテン語で「横切って」「貫いて」「越えて」[1]「乗り越える」[要出典]や「逆側に行く」[要出典]を意味する接頭辞「トランス」と、英語で「性」を意味する「ジェンダー」の合成語)とは、一般に (常にではない) 生まれたときからもっているとされる、伝統的に社会で認識されている役割と同様の規範的な性役割に収まらない傾向を含む、あらゆる個人および行動、グループに当てられる一般用語である。近年の国際的な人権に関する文書においては世界的に承認された普遍的定義はもたないものの、[2] 性同一性が出生時に割当てられた性別と対応しない状態を意味する言葉として用いられる。(wiki)
これのどこがハンジなんだ。
そこまでオバサンを否定するなら、君がおじさんかおばさんになる前に死んだら?
>>1453
トランスジェンダーwwwww
>>1443
そうおもうじゃん?
それ言うと最終的に腐女子扱いされるからここ
考察もどきのカプ妄想見たいなうすら寒いコメントも多いから多分その層が常駐してるんとちゃう
>>1453
ハンジがトランスジェンダーか、男か、女かは個々人が好きに取っていいと思うんだけど
トランスジェンダー>30歳以上の女性
という主張を繰り広げたいならそれは進撃スレでやる事ではないと思う
>>1443
それな
そんな女だったら困るのかね
それよりこの先の展開の方が気になる
>>1456
自分も同じようなこと言って腐女子扱いされて嫌な思いしたのを思い出す。
カップリング好きな人と腐女子と愉快犯がメイン層なのかもね
>>1450
ハンジの性別は話に関係ないし原作に描かれることは無いんだからここで気にすることじゃない
ハンジが女らしさを出す話は2次創作以外はありえない
なぜなら主人公と関係ない30代のおばさんで少年漫画読者にとって興味の無い要らない要素だから
全部一般論だよ
今回だって困難を潜り抜け仲間を救おうとする団長としてしか描かれてないのに性別の話になるのが理解できない
>>1458
困るわけじゃなくて描かれてないんだよ
>>1460
性別の話ししてないんだが。
日本語読めるか?
いちいち悪意のある文を書くならアンチスレ行けって話ししてんだよ。
もう絡んでくんな。
作中でのエルディア人とユミルの民の使い分けがよく分からないんだよね
ユミルの民=巨人化する人々
エルディア人=ユミルの民を含む国の国民(ユミルフリッツが元々エルディア人だった)
で捉えてたんだけど違うのかな?
ユミルの民は全員エルディア人と呼ばれることになったってこと?
>>1460
困難を潜り抜け云々はいいとして
主人公と関係ない30代おばさんとか言わなくてもいい事じゃね?
そんなに主人公マンセー漫画でもないでしょうに
主人公ファンか知らないけどそんな勝ち誇るなよ
ハンジファンも多いんだし、気になる人がいたって別にいいでしょうよ
>>1463
いわば、もとは〜人だったけど帰化したとかそういう人を含むのが「エルディア人」で、「ユミルの民」は大地の悪魔と契約して巨人化可能になった時点で巨人化できる人間たちじゃないかな?
んー説明が難しいし、書いててわけわからんくなってきたw
>>1458
女だったら困るってより
男でもいい派だろうが興味ない派だろうが女と認識してないと腐女子って事にしたりするから争いが絶えないんだと思うよ
自由な意見を受け入れてないのはどっちかというと女派な印象
スルーすりゃいいのに
>>1454
社会的な性であるジェンダーを超越した人がトランスジェンダーだよ
男女の身体能力差が無くて女性の社会的役割を超え団長としてリーダーとして采配を振るってるハンジさんはトランスジェンダーだよ
昔から日本の漫画ではトランスジェンダーキャラが人気 男装の麗人とか
これで心は男とかパートナーが同性とかになるとトランスセクシャル LGBTになります
>>1466
なるほど。
確かに一人でも多くスルーすれば、こんなめんどくさい言い合いでスレが埋まることもない。
>>1425
すごい差別発言だな、びっくりする
そのトランスジェンダーもそういった偏見差別発言に苦しんでるのにお前酷い奴だなぁ
>>1464
少年漫画で男子が読むものに対して30代女性視点をオーダーするのがおかしい
女性が見るイケメンコンテンツでブサイクな30代オジさんキャラの視点を取り入れろみたいに言われたら困惑するだろうと
ターゲット外読者ならわきまえるべきだ
>>1467
だめだ会話にならん。
最初に絡んできた奴と同一人物なんかどうか知らんがそんなにトランスジェンダーにしたかったら勝手に二次創作でもしろ。
まあ争わずにたのしくやろうぜ
>>1470
鏡貸そうか?
>>1470
べつにハンジの男女問題を漫画に取り入れろなどとは全く言っていないが
こういう、どのキャラファンがいてもいいファンの集まる場所で書き込みしている以上
ハンジの事を話す人がいるのも自然な事だよ
主人公の話だけしたいなら自分が主人公スレに行った方がいい
>>1469
ああいうフェミニスト気取ったレイシストのせいで、まともなフェミニストやトランスジェンダーとか差別されてる人が余計苦しむんだよね。
>>1470
自分そのターゲット外30代女性なんだけど、男子が読むものでも男子だけ読むとは限る訳ないし、ターゲット外読者ならわきまえろとか一読者がなんで言うのかわからないだけど。そもそも編集ですら言わないよ。今男女だろうと読者少なくなってるに
>>1474
それ以前にアンチスレでもないのに誹謗中傷するのが問題では?キャラがどうの以前に不快。
>>1477
どれの事言ってるの?
>>1395
一度言うの躊躇ってたのに、みんなに話したと思ったらその案は却下って言って、ジーク連れてきてこれだけ混乱させて結局またその案に戻る、ってなったらちょっと話としてくどいかも…。
良いか悪いかは別だけど、出来れば新しい案が出てほしい
ターゲット外読者って
人気投票で第一回でもハンジ7位に入っているし
第二回は5位までに上司3人が入っていて
第三回では上司3人が上位3位独占なんだが
>>1478
気持ち悪い、ブサイク、オバサンは要らない、などなど。
アンチスレがあるのにそこにいかないのが謎。愉快犯としか思えない。
それに今回はハンジだけど、ガビとか色々ここでひどいこと言われるキャラいたじゃん。そのキャラを生み出した先生とそのキャラを好きな人の気持ちを考えろよって思うな。色んな人がいるとこで書くなよ、と。
1450が同じ意見かは知らないけど、少なくとも私はこう思う。
>>1392
もちろん悪意があるのは盛った方。ただ任務に酒を持ちこむことの是非から問うなら後悔の原因にはなるのでは
>>1475
どうでもいいけど1425は別にフェミニスト気取ってないじゃんwたしかに偏見はすごいけどレイシストも飛躍し過ぎ。
>>1409
必要な役割を担ったキャラというだけだよ。人気ないと失敗とかそういう次元の問題なの?
>>1470
ハンジは人気キャラなのにその例えはおかしいだろ
主人公トリオ除けば出番多くて活躍してるのは幹部組なんだしな
>>1480
本当ならどちらかというと幼馴染三人衆や104期生が入ってなきゃいけないはずなのではないだろうか
上司三人組が上位独占って他の漫画なら中々ないような気がw
>>1481
わかる。自分も進撃が好きだから作者の作る世界や作者の作るキャラはみな好きだし全てが必然だと思ってる。特定キャラ叩きや、特定キャラの扱いが気に入らないと作品や作者や他キャラに文句をいうというナンセンスがわからんし不快だ。
>>1418
世界中敵に回すのが主目的で、戦鎚パクはあわよくばだったんじゃないかな
九つの巨人を自分に集めて最後結晶化とかよく言われてるけど、結晶化はともかく集めたいのは集めたいのかも
単純にその方が強いし
>>1481
ガビはあきらかな嫌われキャラだからしょうがない
むしろ叩かれるのは諌山の勝利だ
>>1473
www!
>>1486
それはあんた個人の考えだろ
大半の人は違うんだよ
だいたい104期っていっても幼馴染以外はろくに活躍してないし、目立ってる幹部トリオが人気でるのは必然
>>1414
そうか、チラ見せでいいんだっけ
でもそんだけのためにレベリオであそこまでヘイト集めるってのも謎
マーレだけに見せても噂は世界中に行くだろうし
何かあるんだろう理由が
>>1438
物質とかでもありな言い回しだしなぁ
>>1484
人気でないのは仕方ないとしても、キャラに深み凄みがなく、薄っぺらいのは失敗だな
ゆとり教育が生んだただの捻くれ者だ
>>1483
ああ、ごめん。トランスジェンダーがどうだっていいまくる人=フェミニスト気取った奴ってイメージが強すぎてwこれも立派な偏見だね。同類にはなりたくない。指摘ありがとう。気をつける。
>>1480
前のチャリティーイラストでもその3人前だったしね。幼なじみどこ…?って思わず探したww。でも主人公枠じゃないキャラまで魅力的に描けてるってのはやっぱりすごいよなー。進撃の渋い大人達好きだわ
>>1491
うん、確かにその通りだ
でもお前の考えもお前個人の考えというのを忘れてる所がどうかとw
>>1486
忍たま乱太郎でたまにしか出てこない上級生が腐女子に大人気でレギュラーキャラより人気なようなもの
マガポケでエレンのセリフの二千年にルビふってないのは伏線、とか書いてあったらしいけど、他の読み方ミレニアムしか思いつかなくてわからん…。
そもそもルビの有る無しって伏線にするか…?アニメで言うときどうすんだ
>>1496
年寄りになるとキッズキャラに感情移入できないから
昔タイガーアンドバニーっていうおじさんキャラが主人公のアニメが40代の腐女子に受けてヒットした
イエレナあいつ何なんだ?
てっきり打倒マーレなのかと思ってた
あいつ関係ないじゃんエルディア人が安楽死しようがしまいが
単に先鋭的なジーク信奉者て存在か
>>1499
一話のサブタイトル以来はじめて本編で2000年というキーワードが出た
エレンはどっから知ったのか
少年誌って上司とか主人公のライバルとかが人気になりやすいなイメージ。
ハガレンはロイとかリザあたりの、それこそ軍の上司が結構人気だったし、ドラゴンボールはベジータピッコロ18号がすごく人気だよね。ナルトはサスケ、幽☆遊☆白書は飛影…などなど。
絶対的な存在である物語の主人公たちを導いたりサポートしたり、張り合おうとしたり、そういうところが子供達だけでなく大人の心も掴むんだろうなぁ。
だからといってその他のキャラがいらない事は絶対にない。一人でもかけたら物語が成り立たない。
マーレでのエレンと猿兄ちゃんの会話を見て、エレンが悪魔に見えた。
兄ちゃんは堕天使系
>>1332
だから念入りに雨降らせたんだよ。多摩川ですら中心は案外深いから。川底にボコボコぶち当たるよりその方がいいからそうしておこうぜ。
>>1497
いや、大半の人がそう思うから人気投票に反映されてんだろ
104期って他の漫画の主人公パーティと違って単に主人公の同級生代表って感じだしなあ(幼馴染は例外
リヴァイやハンジの方が一般的な主人公パーティ要因ポジだろ
>>1333
その元コメどう読んでもネタでふざけてるだけじゃん。いちいちそっちに持っていって意味わからんヘイト振りまくの疲れない?
>>1501
エルディア人がいなくなれば必然的にマーレは弱体化するかな。子供生まれないとむやみに巨人にも出来なくなるし、戦力は落ちるから。故郷が奪われたらしいし、一応復讐にはなるのかな?
>>1498
むしろジャンサシャコニーやユミヒスや山奥より幹部トリオの方がレギュラーだよww
背景キャラやたまにしか登場しない敵キャラとかじゃあなあ
>>1453
性別不詳だから人気になったとかないと思うがw腐れ脳はとことん妙な性癖持ちしかいないのか
>>1503
そのメンツに18号はすげー違和感ある
>>1500
見たことないけどオッサンズラブってのも出るし、今オッサンブームなのか?
>>1465
なるほど
2000年前の契約の時巨人化できるようになったのがユミルの民で
その後の他国の人に子ども産ませたりして増えた分をひっくるめてエルディア人てことか!
>>1494
そういう風に作者が作ったんじゃないの?実在の人間なら成育過程で歪んだとか何とかだろうけど。なのに人気でないとかなんとか全くナンセンスなんだけど。
>>1504
エレンの方がなんか怖かったね。兄が言って欲しい言葉を意図的に言ってる感じ、ジークが信じてウルッってしてたのなんか可哀想だった…
>>1512
視聴者が高齢化してる
年取って若いジャニーズに夢中になれない人はおっさんキャラに走る
エルヴィン人気がそれ
>>1511
実は書いたあと自分でも思った笑
浮いてるよねw
でもライバル上司以外に元敵も人気になりやすいなと、このメンツを見て思った。ベジータピッコロも元敵だし。
>>1481
原作のハンジさんはかっこいいリーダーだけど
おばさん腐女子が妄想する2次創作のハンジはおばさんキャラだよ
原作に無い2次創作を原作扱いしたら叩かれるに決まってる
>>1515
ザマァwwとしか思えない
>>1517
と、いうかドラゴンボールってご飯とトランクスと亀仙人以外の仲間はみんな元敵だしな
クリリンですら嫌な奴だった
>>1520
ん?あ、確かにそうだw
あー久しぶりにドラゴンボール読みたくなってきたなぁ
>>1514
単に人気出やすいポジションなのに全然出ないくらい魅力ないってだけの話題だろ
>>1514
実際それで作者が作ったとして、好きになるかは読者それぞれだから。漫画のキャラだからね。
リヴァイやエルヴィンみたいに一心不乱に人類の為にとか、巨人大好き!なハンジとか、嫌い嫌い、いやむしろ好きだわ!のザックレーとか、二重人格になったライナーとか、突飛な特徴ないと読者は注目しないもんよ。
そう言う意味ではジークは過去も規定路線過ぎてインパクトに欠けるキャラな感じで注目されないし、人気出ないかも。エレンにも何か騙された可能性もありそうだし
>>1488
食った方が便利ってのはありそう
>>1508
多分そういうつもりなんだろうけど、エルディア人が絶滅して巨人使えなくなるのは何十年も先だし、その間にパラディめちゃくちゃにしたらマーレの国益になって少なくてもイェレナが生きてる間はマーレはさらにやりたい放題なのにな
復讐見届けられないやん
>>1520
元敵が後で仲間になるってのはドラゴンボールが初?ってのは聞いたことがある
>>1503
それが進撃だとリヴァイ
でリヴァイの相手役としてハンジが一部では人気
>>1525
それもそうか。ならやっぱりジークに尽くしたいほうなんかな
>>1502
エレンは四捨五入しただけかなと思ってた
>>1463
「ユミルの民」は民族の分類で巨人化できる人達のこと、エルディア人は国籍の分類だと思ってた。
例えばパラディが新生エルディア帝国を名乗るなら、ミカサ母始め他民族はエルディア国民だけどユミルの民じゃない。
逆に、収容区の名誉マーレ市民はユミルの民だけどマーレ人とみなされエルディア国民ではない。
みたいな。
エレンの目的って道を通じて過去に干渉して
始祖ユミルと大地の悪魔との契約を無効にするとか…?
エレンがこの世に生まれないこと これ以上の救済は無いって言ってるけど
巨人化する人種がもともと生まれなければ良い
とも読める
所詮ジークもクサヴァーも獣の巨人の記憶しか見てないんだから、2人よりもエレンの方が始祖の巨人の能力把握してるはず
きっとなんか力使って過去を変えるんだよ
と、ファンタジー全開の妄想をしてみる
>>1506
周りがーとか大半はーとかそれも君の考えの一つでしょ?
色んな意見があっていいと思うよ
負けず嫌いなのはまだいいとして、何がなんでも自分の意見が絶対で、それを押し通さないと気が済まない、自分を止められないならチラ裏にでも書いとけばいいよ
ここで負けず嫌い発揮されても周りはいい迷惑なこと気付こうよ
>>1522
どうみても人気取りに来てるキャラじゃないし作品上はそういうポジじゃない。主人公の兄だから人気ポジって考え単純バカすぎないか?
>>1482
まぁリヴァイはずっと自分を責めそうだよな…
どっちもどっちやねん・・・
>>1516
エルヴィン大人の余裕キャラだから、どちらかというと若いファン多そうだけど
>>1523
キャラ厨目線だと人気が全てなのかな。普通に重要で複雑なキャラを作者は丁寧に描いてると思うけど。そもそも人気ってキャラ投票とかの結果?でグッズでも作ってもらうことに価値でもあるの?そこ目指して人気仕立てに描いて作品そのものをぶち壊す意味あるか?
>>1536
まぁ大人も若者も好きになるキャラってことやな
>>1516
若い女はおじさん(イケメン)好きな子多かったりするよ。落ち着きと余裕があるからなんだかんだと。年頃だから自分に余裕がなくて相手にそういうの求めちゃう的な?
それがエルヴィン人気につながるんかどうかは知らんけど。
それなんてまどかちゃん?
>>1526
車田正美の方が先だぞ
リンかけなんかジャンプの基本だ
>>1495
最終的にエレンに騙されてましたオチのキャラだろうから
そんなに凄み出してもしょうがないんじゃないか
そしたらミカサやアルミンは産まれなくなってしまう気がするが…
>>1518
じゃあ勝手にアンチスレ行ってこい。
そして永遠に帰ってくるな。
>>1533
さっきから何が言いたいんだおまえ
作者はわざと人気出ないように魅力ないキャラにしたんだからつっこむなということか?
>>1539
まわりに小中学生の進撃ファンいないから分かんないけど、私の職場にいる進撃ファンのハマってる男性は30代〜40代ばかりです。
グロいし、子供には少し内容が難しいのかなと思ってたけど、最近の鬱展開続く話を進撃ファンの小中学生はどんな風に捉えてるのか聞いてみたい気もする
>>1530
意見ありがとう
アジア人とアジア系アメリカ人みたいな感じってことだよね?最初はその認識だったんだけど、国籍で違うならエルディアの安楽死じゃなくてユミルの民の安楽死って表現になるんじゃないかと思って分からなくなってたところですw
少し話ズレるけど、パラディ住民以外のキャラがユミルの民って表現を使う時は巨人化することを肯定的もしくは建設的に捉えてる発言が多くて
エルディア人って表現の場合はその逆の感じかな?とかも考え始めてしまって深みにはまってる
そもそもこの時間にここに書き込んでいる中に
ターゲット層の小中学生はいるのか?
巨人に訳判らず壁の内側に閉じ込められてる生活が嫌だから駆逐してやる!は全世界にわかりやすい目標でエピソードもスリリングだったけど
マーレ編からは、鼻の先にえんえんニンジンぶら下げられたまま齧り付けない、いっこうにスッキリする瞬間が訪れないのも、少年向じゃないだろうな
失敗続きはしかたなくても、ときたまカタルシスが欲しい
それがまったくない
しかも両陣営、腹で何考えてるのか、主人公のことですら我々は判らない
今、エレンの人気がフンワリなのはそのへんもある気がする
応援してやりたいがどう肩入れしたらよいか戸惑うよ
>>1543
そういえばそうだったw
カッコつけて考察とか言わないでよかったw
>>1537
キャラ人気って言うか、魅力的なキャラってのはやっぱり物語には必要不可欠だし、物語を面白くするにはキャラ立ってないとだし、その結果人気が出てグッズとか売れて、作品も売れて作者もうれしいってなるしね。
人気が全ては言い過ぎだが、重要かどうかと人気は比例しないし、とりあえず人気あるかないかって話題で話してるだけだから。何か論点ズレ過ぎ
グッズ売るとかはこのサイトに書く読者に決められないし、作品そのものをぶち壊したらそれは作者がやるのであって読者ではないし、作者に言いなよ
>>1549
ねー。だから久々のリヴァイ無双めっちゃ楽しかったんだけど、しばらくそれもないのかって思うと憂鬱…
>>1546
親戚の子供たちや近所の子供たちとかは、殆ど親と一緒に見てるパターン。それと本誌派コミック派はほぼゼロで、大多数がアニメ派。だから最近の鬱展開は知らない子が圧倒的に多い。
でも、ライナー達が敵だったり巨人が人間であるという事実に、ショックを受けてる。
あと以外なのがJKも意外と見てる子いるんだよね。もちろん男子高校生は結構な割合で見てるけど、女子は意外。でもやはり本誌コミック派ではなくアニメ派。
長くなったけど、やっぱり本誌コミック派はかなり減ってるような感じかな。自分の周りだけだから、確実ではないけど。
とはいえ全盛期が凄かっただけで、減ったとしてもかなりの量が売れてるのは確実。
イェーガー家は、物語が進むにつれて、こう、応援しづらいキャラ化してきてるよな
グリシャは良い父親ってわけじゃなかったし過去もなかなかに酷い
ジークはいろんな面を見せてきて強キャラ感もないしいだいぶマニアックなタイプ化してる
エレンも攫われまくり時代からは完全に脱皮して強くなったけど、マーレ編からずっと何考えてるのか判らないし、賢いのか、一人走りすぎてるのかも未知数
もう少し、多くの読者に腑に落ちる要素があれば、人気もさらに上がるんじゃないかと思わないか
>>1529
エレン四捨五入できるのか
すげえな!
>>1555
確か寺子屋みたいなとこには通ってたらしいが。計算くらいは習わせないとヤバくない?お金とかちょろまかされるで
>>1553
興味深い返答ありがとうございます!
本誌、コミック派、アニメ派、ゲームなど性別や、年齢層によってハマる所が違うのかな?私や会社の男性陣は殆ど発売と同時に電子書籍→本誌→コミックで互いに考察し合って楽しんでます
アニメも面白いけど諫山先生の絵がやっぱり一番好きです
読者層が幅広くなければ、日本で1、2を争う売れ方はしない
全世界でもいまだに原作が売れてる
それはいろんな国籍の人でもそれなりに読める判りやすさがいまだにあるということ
蛇足だが、人気データリサーチに余念のないユニバがコラボするくらいにもまだ幅広い年齢層の支持がある
エレンの真意引き延ばしはそろそろやめて欲しい…ダレてくる
>>1557
いえいえ!というかご丁寧にありがとうございます笑
確かに世代によって本誌コミックアニメどれ派なのか、どこがハマりどころなのか…などなど変わってると思います。
先ほど話した若い世代だと、やはりアニメ派になるのは、お金を出さなくても(親が払ってますがw)観れるというのと、動いて喋ってくれるという点で若い子に馴染みやすいのかも?難しい作品ですし。
周りの人と考察し合えるのが進撃の醍醐味の一つですね。それに仲も深め合えますし、いい作品に出会ったなぁとしみじみ思います。
私も先生の絵がなんだかんだ一番好きです!
誰と誰が味方だろう?
それぞれの登場人物はそれぞれどんな希望、何のために戦っているんだろう?
それぞれの登場人物の(エレン、ジーク、ミカサアルミン、兵団、イェーガー派、ハンジなど)、端的に直近なにをするために動いているんだろう?
世界各国はなにをしたいんだろう?
そもそも、この物語の『敵』ってなんだ?
どうなったら、この物語はゴールなんだ?
勿論、物語だから謎は進むにつれて明かされるしどんでん返しも必要だから、判らないものが多いのはしかたないよ
でも正直、いくつか謎に関する情報が"追加"されども"解答"にはならないものばかりで、読んでいても判った気がするけど、みんな実は説明できなくないか
進撃読んでるのは楽しいけど、主人公も敵味方みんなも腹の中わからないまま、ずーっとどこへともなく歩かされてる感じがする
コニーの獣の巨人に復讐は、兵長との戦いで今後ないのかな
「地ならし」で抑止力を示して平和を維持する(だが指導者争いする)って算段かと思いきや、
安楽死で巨人化末裔はこの世から消えてもらうってピュアな考えで計画が進んでたとは。
始祖の巨人の人と同じく、変わってんな。
現代だと核兵器をこの世から無くせる算段がついたので実行するって話か。
>>1555
勢いで笑った
エレンが安楽死計画に本当に賛同してるんか???って思うが、
あだ名が「死にたがり野郎」だし、「巨人を駆逐する」「巨人さえ居なければ」とか「巨人のせいで多くの人が惨殺された」「役立たず」「生まれて来なければ」とかで打ちのめされてきたから、マジで生きるのを諦めて賛同してそうでもある。
>>1515
精一杯ジーク寄りで見てると、親も信用できず親身になってくれた人も早く死に、ずっと信用できるパートナー(始祖)を探して、が毒親という苦しみを共有(しているとジークは思っている)する弟が見つかったらめっちゃ依存しちゃうんだろうな。
これでエレンが土壇場でやっぱ安楽死やーめた!したら精神破壊しそう
>>1565
「死に急ぎ野郎」な
これまでの自分の辛さを思えば「巨人さえいなければ」「ユミルの民さえいなくなれば」思想にころっといっちゃいそうな気もするよね。
メタ的にはエレンの真意のどんでん返しがないとこの先の展開が冗長になるから、何かしらジークとの相違は出てくるはず。
それに、これまで描かれた「俺がこの世に生まれたからだ」「自分なんか必要ないって言ってる人がいたらそんなことないよって言ってあげたい」「けれど私は死にたくない。この世に生まれてきてしまったのだから」を見るとやっぱりエレンは「生きることを肯定したい」人だと思いたいんだよな
巨人継承者が継承せずに死亡した場合、その能力はランダムで受け継がれるって聞いたが、
今回の女の子がそれで、近くにいたから選ばれて獣の巨人が継承されたのか…。ランダムだとこうやって継承されるんだな。ジークさらば・・・・って思ったら、この女の子、誰!!!!あの巨人、何者!!!
なんで突然、何もないとこから巨人が出現して、さらにジークを復活させたのか、謎だ。
生かしたってことは、謎の存在はジークの考えに賛同してるっぽいが。
死にたがり野郎とか本当草
>>1527
2次創作の話はいいから
>>1507
元コメを勝手にヘイトって決めつけやめなよ
カップリングの妄想で怪我してるリヴァイに担がせて喜ぶのに嫌悪感示したらヘイトって何
なら前の方のジーク祖チンとかでふざけてたコメのほうがよっぽどキャラヘイトだよ
>>1565
あんな人を殺してでも生き残りそうなツラを見てそう思える人がいるのが不思議
だいたい駆逐進撃なんてセリフからして
騙されるジークがナイーブすぎ
>>1549
ごめん、リヴァイ好きだけどここまですることに一種のカタルシス感じたわ。ずっと読んできて敵と味方の線引きなんてもはや無いも同然。物語そのものの展開がスリリングで楽しいよ。
>>1567
エレンが生きることを肯定したい人なら
大事な104期以外の命はどうでもよさそうなのは何でなんだろう
>>1570
仕事上のパートナーってことだろ?
ジークって自分から親売ったくせにやたら自称被害者強調するな
ゆとりかよ
>>1554
実はクズだったハリーポッターの親父みたい
ユミルが13才で病死したから知性は13年の寿命なのだろうか
クサヴァーさんがゴッホゴッホ咳したりエレンやクルーガーが鼻血だしたりしてたけど知性の死因って何なのかな、器官か肺がやられるっぽい、激痩せしたウーリ見るに肺癌かな
2千年前の時代に肺癌ってのもおかしいけど
>>1576
エルヴィンのように父親を死なせたことを認める強さがないことも猿の魅力がない理由の一つ
>>1573
いやまぁ楽しめる人はいいんだろうけど、結論先伸ばしされてばっかりだと読んでてワケわからんくなるって言うか、なに目指してンのかもわからないのは正直イライラするときあるんだわ。ジークも行ったり来たりだし、手繋ぐ展開なら早くしてって思ったりする
>>1568
ある程度成長した子供に継承されるのでなくて、ユミルの民の赤子にランダム継承されて生まれてくる設定じゃないっけか >>知性巨人
>>1578
ちょっとかんがえてみますた。
・巨人化によって体の細胞を酷使する為、13年しか生存不可能
・13という数字が宗教的な意味合いを持つから?
・ただ単に厨二な要素を入れたかった
あと思い付かない。自分の発想力貧困すぎて泣くわ
>>1576
「君を愛さなかった」ってのがある意味免罪符みたいに思ってるような気はする
>>1578
13歳で死んだのではなくて、巨人の力手に入れてから生きた期間が13年だったんでしょ?クルーガーがそう説明してなかった?
13年たったある日、何者かに命を奪われたんじゃないかな。狙われる存在だろうし
ユミルが13年以上生きてたら、知性巨人の寿命も変わってたんじゃないかな。13年生きた→寿命13年ルール。20年生きた→寿命20年ルール
>>1579
洗脳冬彦さん
典型的腰巾着
嫉妬豚
ジークに限らずマーレの男キャラはメンタル弱いのばっか
フクロウさんはマーレにいたけど復権派だから除外
>>23
オニャンコポンまで黒だったら絶望
イェレナ?ってなってたから安楽死までは知らないのかなと…でも骨髄液使ってたことは知ってたっぽいからつらい
義理と人情とかそんな問題じゃないんだろうけどね…
>>1585
マーレでの辛い環境で育つとそうなるのか、確かにそう
子供達はまだ何も知らないが故の無邪気さはあるけど、それでもガビの様に洗脳されてる感は強いよね
ただ子供は柔軟性あるからファルコの様に両面からモノを見れる子もいるし、ガビもサシャの両親達との出会いでこの先変わって来そう
なんかなぁエレンは指一本動かさずダンマリ決め込んでても
自分の思い通りに周りが動き、争い、痛めつけられるの他人で
エレンは一人超越した存在みたいになってるけど
正直そんなのが主人公でもつまらんのですが
>>1578
単純に知性巨人の耐えられる年数がそれくらいで、「ユミルの呪い」ってのが後付けな単語な気がするが。無知性はなんか…なんだろ?完全に同化してるから負担が少ないのかな
リヴァイはジークにが自爆する覚悟があるなんて思わなかったから感情的に雷装ブッ刺してそれに巻き込まれて負傷
ガッカリ…
>>1590
感情的にやったとは思わないけど、他に相手を拘束する手段って言ったらただ腕を縛ってるしかないし、それもそれで弱いしね。足切り続けるために近くにいないといけないし、まさか馬で紐縛ってズルズルひき続けてたらずっと後ろ見ながら馬乗らなきゃいけないし、何かあったら駆けつけるの遅くなるし。覚悟があると思わなかったかはわかんないけど、ジークに覚悟あってもなくてもあれ以外出来ることもない気がするが
>>1575
リヴァイって特定のパートナーと行動するキャラじゃないと思うけど
敢えて作品全体のイメージで言うなら腹心と言われてたエルヴィンじゃね
色々描写あったし
死んじゃったから残ったメンツで一部ハンジが人気なのはわかるけどその他諸々の作品と比較する場合にハンジパートナーはごり押しっぽい
>>1588
まあねえ、なんか泥臭く足掻いてやってる方が自分も好み。超越した存在は師匠とかラスボスとかならアレなんだけど、主人公は簡単に物事出来るのねってのはちょっと肩透かしかも。まあ今のところはだけど
本当はユミルフリッツも大地の悪魔も居無いんやで
ユミルの民の正体はマーレが作り出した人工生物兵器。
絵本の少女は最初に作られた生物兵器で
歴史のお話は
マーレの印象が悪くならない為に作られた捏造。
エルディア寄りの歴史もエルディア人の妄想。
>>1591
最悪ジークが自爆覚悟を決めた場合はジークが死ぬ装置で挑んで
実際死ぬはずだったのに
巨人側のジークでさえ予想だにしない
粘土コネコネドーピング少女が現われて
ここまでの死闘が全く無意味に帰したわけだからね
もう防ぎようがないわな
マヌケと言われない為には傍観者にでもなって黙ってるのが吉
>>1595
あれはちょっと脱力したねえ。今までの苦労全部水の泡にされたし。
リヴァイも治してくれよ…って思ったわ
地ならし発動したらエルディア人以外の全人種が巨人化してエルディア人喰われて絶滅とか
エレンはジークを利用して地ならし発生させて、マーレや世界から来る敵を一網打尽にするための準備をしてるのかな?島に潜んでる知性巨人は可能なら食って奪う。それか殺す
何となくだけど、ジークの計画はもちろん叶わないけど、エレンの計画も発動しない事態に陥りそうな予感がする
ジークに同情してしまう
リヴァイも多少は怒りで判断力を曇らせた気はするけどね
ジークの足も根元から斬ればいいのをわざわざ少しずつスライスしてたのを見ても怒り心頭だったのがわかる
目の前であんなことされたら誰だって怒るし本当だったら生かしておきたくなかっただろうにヒストリアの身を考えればそれもできないからな
感情的になるのも人間らしくて自分はいいと思うけど
実際ひとりで見張りと運搬やらないといけないわけだから他に方法もなくないか?
馬と荷台を使う以上、ずっとはジークを見張っていられないし、目を離さなきゃならないリスクがある
再生する箇所やスピードはある程度は自由が効くんだからただ縛っとくだけじゃ不十分だし、イチかバチか自爆されてもすぐの逃走はできない
イェーガー派と対峙することになっても手出しされにくくなるし
問題はあの距離じゃなくても自爆されたらリヴァイは危なかったってことだけど…馬は可哀想だったな…
>>1600
ネットで反応見た作者はフォロー入れるかもな。あとでハンジがリヴァイの件について「らしくないじゃないか…」とか言わせるとか
1600
知性巨人はわざと治りを遅く見せかけて溜めてから一気に治すが出来るから
足の付け根から大きく切ってしまうとそれやられる可能性あるので
小まめに薄切りしないと駄目なんでない
>>1578
子ども3人産んでるから13歳死亡ではない
>>1588
このまま終わるわけがない
>>1596
せめて盾代わりに板切れかなんか持っとくとか、
あるいは雷槍はこけおどしでもいいんだから 火薬抜いとくとかねぇ...
諫山さんは、
「(バガボンドの井上さんとか ジョジョの荒木さんみたいな、)キャラに命を吹き込んだら、あとはキャラたちが勝手に動いてしゃべって物語をつむいでいく」タイプの作家じゃなく、
「まず作者の予定したストーリーありきで、それに沿ってキャラが動かされていく」タイプの作家だと思うんだけど、
ストーリーに沿いながらも 作中のキャラの行動ひとつひとつに「必然性」みたいなのがないと、すごくマヌケに見えてシラケちゃうんだよなぁ...
ジークとエレンの密会シーンも、「え?なんでジークはここで不妊化オペ発動しようって提案しないの?」
って思っちゃったよ。
10歳かそこらから ずっと本心を隠し通して生きてきた、慎重で用心深いキャラのはずなのに、この千載一遇のチャンスをスルーするっていう...
エレン、アルミンの喧嘩の時と同じで、少し変化させるけどミストの様な構想だったとかエレンは自己中とか、予め読者に主人公の行動が間違ってる可能性あるから感情移入しないように心構えさせてる
それを考えると今のエレンの行動は失敗でしかないんだろなぁ
まあ自分の考えだけで動いているからしょうがないけど
>>1605
密会後には、「祭事テロ→飛行船でマーレ脱出→ジークとエレンとの隔離、長期拘束」っていう波乱万丈の流れがあったけど、
ジークは何があっても全部乗り越えられて、エレンと再会できて、不妊化オペを発動できると思ってたとでもいうんだろうか...
ジークってそんな楽観的かつマヌケなキャラだった?
思うに、せめて密会時には、「ジークもエレンのことを心底からは信用できてない」っていう描写のほうがよかったんじゃないかな?
それなら、二人が触れ合うとエレンの意志のほうが反映されてしまうんだから、
「今はまだエレンに触れるわけにはいかない。エレンを確実に自分の思想に染めてからだ」ってジークが判断したってことで、
ジークの行動にそれなりの必然性を持たせられたと思うんですけれど諫山さんどうでしょう
>>1602
ごめん根元からって書き方が悪かった
一回目切るときに何回かに分けて切ってたから痛めつけてやりたいんだろうと思ったんだ
同じ量を切るならわざわざ分けなくていいよねって言いたかった
今さらだが、先月号でリヴァイが大木の枝をスパスパ切ってたのがどうも...
俺、枝の剪定とかまき割りとか ちょっとだけやってたことあるけど、あんなにスパスパ切れる枝なんてねーよ
スナップブレード(だっけ?)ってカッターみたいな感じの、しなる刃物でしょ?
大根くらいの固さでも、あんだけ太い枝を大量に連続して切るのは難しいよ。ネギくらいのレベルでないと..
オノでも日本刀でもムリだぁ
まあ人体も猿の巨人の手足も、リヴァイ氏はスパスパいっちゃいますけどね...
>>1609
兵長だからで解決
>>1609
自分は猿の手を俵切りした時が一番オイオイwwって思ったので、枝の剪定は特にツッコマなかったけど確かにね。なんであんなスパスパ切れるんだろ。闘志でも纏わせてんのかしら
>>1598
でも、一旦拒否したのを「安楽死」目的のジーク連れてきてまでまたやるってのはちょっとくどいかも…。話的に。出来れば別の案があったらいいかなー。いい予感はしないけど
猿の腕はぐるっと一周して切ってる
当時の別ナマでも全部で4回転と解説してた
メタ的事情(リヴァイが強すぎるので進行上遠ざかっててもらわないといけない)の方が強く感じてしまうくらい雷槍によるリヴァイの自滅が失策に見えているわけだけど
口枷、ボディをロープしばり、手足を完全に付け根から切り落とす、だけじゃだめだったのかな
リヴァイは人の骨をためらわず折ったシーンが過去にあったわけで、顎を砕いとくとかお手の物じゃん
あとは再生してもスパスパ切ってればよかったわけで実際にそうしてたわけでしょ
目的は、ジークを生かさず殺さず動けないままにする、なんだから
ジークの隠し玉を警戒してたにしても『肉体を切り刻む』『バラバラにする』のは、雷槍もリヴァイほどの手練れのブレードも、肉体をぶっこわす物理効果としては差がたいしてないだけに…
なんでこんな手段で自滅を?って疑問よりも哀しさがつのる
粘土コネコネ少女がいなければジークは死んで、リヴァイの大怪我にも意味があったのに。
アニがどう出てくるのかが気になる
>>1609
進撃の世界には異なる物理法則が働いてるからさ。
自分はコゲミンが超大型巨人の口もとから落下して民家の屋根に激突したとき、丸焼けになったことよりも落下の衝撃で即死したなと思ったから、息吹き返したときにはオイオイオイオイ待て待て待て待てと思ったよ。
40~50mの高さから落下したらふつうペチャンコポンでしょ。
学校の屋上の3倍くらいの高さでしょ?
まあ俺は、これは地球によく似た別の惑星の物語で、重力とかも違うんだと脳内解釈して、事なきを得たけどね
>>1609
ブレードの材料が現実世界にない黒金竹っていう植物だか鉱物だかわからん物じゃなかったっけ
>>1614
まあそう言う物語の都合で自滅させられたってのがありありと感じられてしまうから、リヴァイに対してと言うより物語に対してがっかりって感じもあるとは思う。わざわざ怪我までさせなきゃならない事情があったのか知らないけど
>>1603
そういえばそうだ、じゃああの少女は誰なんだろ
>>1222
仕方ないと思うのと悲しいと思うのは両立する
>>1620
犠牲になって仕方ないってのはちょっと語弊はある気がするが。
「下位の命が死ぬのは仕方ない思想でしょう。」下位の命ってそんな区別したりしないよ。彼らが犠牲になってくれたおかげでって考えるような人なんだから、優先順位の為なら団長が犠牲になる「覚悟」は考えるけど、なるべく犠牲は出さないなら出さないでいたいでしょう。優先順位低いからと言って即切り捨てるのは当たり前って考えではないんじゃない?
>>1599
全然っww
ジークのジーク消えた説
イェーガー派の兵士がジークのジークをガン見してたのは「え、ない」という意味合いに思える。
そしてジークはエルディア人安楽死計画=子を作れない体にする=生殖器は不要、という考えであるため、少女に要らないと伝えたかもしれない。(道に居るを常に見てるであろう少女になので、そんなこと言わなくとも道を見て少女はそれを理解し、作らなかったって可能性もある)
川に飛び込む前のハンジも「え、無いやんこいつ(ドン引き)」という顔に見えなくも無い(やばい逃げよう、という想いの方が強いのは確実だけど)
>>1623
道を常に見ているであろう少女、だった。
すごい誤字w失礼しました。
あの古くさい身なりの少女は、ユミルの民の中で生きている、またはエルディアの道に囚われたまま生きている?現在進行形で存在しているようなので死人表現ではないはずだ
だとすると、ユミル・フリッツではない。ユミルはあの少女の年齢+13年で大人になってから死んでいるから
あの少女は大地の悪魔が始祖ユミルに手渡した、果実なのではないだろうか?
大地の悪魔の子供なんじゃないだろうか?
ユミルに食われて巨人の素として、体内で生きているんじゃないだろうか?
>>1623
…それを知るためには読者は一度ジークのジークを見せられることになるのか…な?嫌やそれ
>>1623
まあアニメでも「タマなし」って出るから原作でさっそく複線回収できていいね
>>1626
流石にそれだとNHK様の鉄槌が下るから、リヴァイが生きてて安静にできる場所を確保したという前提で…
リヴァイが目を覚ます→ハンジが状況説明→リヴァイが安楽死計画を伝える→ハンジ「そいやジークのジーク消えてた」リヴァイ「マジかよ」
みたいな感じで、二人が説明係的なのになるって流れになるんじゃないかな?もし、この予想が当たってたらの話だけど笑
>>1627
アニメではまだじゃない?
たしかマリア奪還作戦でリヴァイが巨人を「タマなし」と皮肉ってたような。
確かに伏線回収だねw
>>1628
そうなったら読者も「マジかよ」だなww。どう言う反応すりゃいいんだ笑
>>1630
それなwでもジークがその気になれば、エルディア男児のタマタマが消えてしまう可能性があるということだから、それを知ったエルディア男児は、たとえイェーガー派であっても寝返りそう(?)
>>1618
いったん休載してもかまわないから、駄作化だけは避けてほしい...
話の大筋はいいと思うんだ...
でも細部が雑すぎるんだ...
リヴァイが重傷を負うのも、今後のストーリーが面白くなるために必要ならべつにいいんだよ
ただ あの自滅のしかたはあまりにもアホすぎる...
あの少女は約2000年間ずっとアレをこねこねしてきてるのか?……ゴクリ
>>1633
いや、巨人はもともと持ってないから、あの子も初めての試みだったのかもしれない?
「エレンは脊髄液ワインのこと知ってたのか、だとしたらひどい」みたいなコメントたまに見るけど、イェレナがエレンと接触した時点ではもうワイン広まってるあとだよね?
だったらそれはどちらかといえばエレンへの脅迫条件であってエレンの見て見ぬふりではないのでは
逆にパラディのどのくらいいるかわからないジークの無垢巨人予備軍を救うためには、ジークを殺さなきゃならない
ただレベリオ含むマーレにいるジークをただ殺すのではガチャが起きてしまうし
ジークの計画に乗ってパラディに連れてくる方が確実(無垢巨人が沸く危険はあるけど
近い将来の他国からの襲撃にそなえて、ヒストリア系の巨人に継承させて地ならし起こせる可能性も残しておきたい
ヒィズルというかアズマビトのメンツも潰さないようにしないと協力は得られないしな
エレンの目論見は案外素直にこのあたりなんじゃない?
>>1623
今ちょうど、そういやガン見してる兵士がいるとかいうコメントあったなと思って見直してたところだったww
笑い話になっちゃうようなことだけどそうなってる可能性も無きしにもあらずなのかもしれない
ただのちょっとしたお笑いシーンの可能性の方が高いけどwww
>>1625
逆じゃないかな
あのリンゴのように見える果実が実は絵本のなかでの表現なだけで
契約の際に大地の悪魔に渡したのがユミル・フリッツの大切な人、クリスタ
大地の悪魔はそれを食って、土から始祖の巨人が生まれてきた
クリスタは道の中でいまも巨人を作ったりメンテし続けている
>>1609
ブレードは巨人の硬い肉でもすっぱり切れるくらいの切れ味らしいし、リヴァイはジークの生身の足を骨ごとスパスパ切ってるからお茶の子さいさいなんだろうなと思ってた
ブレードの切れ味が凄いという設定は「悔いなき選択」でなんでエルヴィンは素手であれ止められるんだよってツッコミの嵐だったことで覚えてたからスパスパ切ってるのに疑問はなかったけど
なおのことエルヴィンは何者なんだろうという疑問がww
>>450
自分もこんなにページ割いてまで必要あったの?って思った。
まさかリヴァイの見せ場つくっておけば、ファンサービスになるとでも思った( -_・)?じゃないよね。
それともあとから必要になるのか。
>>1635
脅されたって言うより、防ぐ気がないような。ワインを知ってたなら、少なくともこっそりみんなに言ってもよかったんじゃない?ジークを殺さなきゃいけないなら、なおさらみんなに警戒されて、ジークから引き離させるままにして、いたずらに時間が過ぎたら不味いだろう。
それでもフロック達をほっといて、兵長らは巨人化の犠牲、兵団はイェレナ達の言いなりになってメチャクチャ。世界中にみんなを巻き込んで敵対行為。
それで成果がジークを殺せた、だけではもう割には合わない。一人で勝手にやるより、まだみんなに話した方が被害は少なかった。その後の地ならしで防衛を目指すなら、防げたはずの国内大混乱は痛手だよ。
色々周りの被害に無頓着な感じが、見て見ぬふりとか言われるんだと思うが
>>1604
特に苦労することなく目的達成しそうでつまらんって話なんだが…
何だかジーク、こんだけ巨人の力に助けられてるのに、巨人を無くしたいとかまだ思ってんのかな…。散々便利に利用してそれもそれで…
歴女 仏女 コネ女New
>>1638 悔いなきのブレード掴みはリヴァイが寸止めしたんだろう
リヴァイ勧誘が目的だから手が無くなっても気にしないだろうが
そんな気迫をリヴァイが読み取った、とかだと少年漫画っぽい
リヴァイってそういう戦闘専門家だからこそ
今月号が腑に落ちないな…
逆に、ジークを止めるのに、雷槍を使わなければならなかった理由はなんだろうな
リヴァイのブレードさばきでダルマにして拘束じゃなぜ駄目だったかが納得いけば
今月号のリヴァイにも少しは納得がいくか
>>1637
契約時に大地の悪魔にユミルが渡したのが、お友だちのクリスタってこと?ユミルは契約前は普通の人間だろうし、クリスタも普通の人間だよね。大地の悪魔がクリスタを食べたってミラクルも何も起きないんじゃないの。人間のクリスタは食われて死ぬだけでしょ
大地の悪魔が人間であるクリスタ食べて、なぜか土に埋められてたユミルが始祖巨人になって出てきたってことだよね?
いや、意味不明なんだけど…
>>1635
少なくともエレンは地ならしが目的ってのはない気がするが。だって一度会議で地ならし却下したけど、10か月前にジークワインのこと聞いて仕方なくって流れ?なら、エレンの目的は地ならし以外のはずなんじゃない?
個人的にはジーク好きなんだけどな
それなりに ちゃんと弱さとか人間味のあるやつじゃん
子どもさえ産めなくなれば解決するんだっていう考え方も まあ理解できるし
現実にこの日本でも ぬこや犬を去勢してるよね
それって 繁殖しちゃった子どもたちをつかまえて殺処分にするよりは 最初から身ごもらない体にしといたほうが まだ人道的だよねって話でさ
殺さなくてすむんだから
去勢された本人も いちおう人間として寿命をまっとうすることができるんだから 殺処分とか 無垢化されて無限にさまようとかより 良くない?
俺も もし進撃の世界に生きてたら ジークと同じ考え方になってた気がする
エレンが会議で反対したのはこの後50年とされる地ならしの「維持」、つまりヒストリアが子供を生まされ続けることだよ
>>1636
やっぱ見返してる人多いのかな?笑
読者からしたら笑い話だけど当事者であるエルディア男児たちはたまったもんじゃないよね…でも笑ってしまうwww
いやまぁ、良くない?って考える人と考えない人色々いるから。とりあえず一票ってのはわかった
>>1649
1635の人?ヒストリア系の巨人に引き継がせるってことなら、結局ヒストリアが犠牲になると思うが
>>1648
私も嫌いじゃないな。またかよおおおお!とか面白いところあるしw 君のいう通り弱みとか人間らしさに溢れてるよね。
ただ、やっぱり極端な思想だとは思う。
そんなに安楽死を求めるなら、とっとと自分も去勢するなり同じ考えの人と自殺するなりすればいいわけで、違う考え方の人からしたら迷惑極まりない。
>>1648
少なくともフロック達らは去勢される為に頑張ってる訳じゃないしな…。
真実知ったら「ふざけんな!」って作中でも言われることになる結論だよね
女型も、獣も、人を殺すときなんか楽しむみたいな殺しかたしてたな、単に目的のなかでやむを得ない被害とかじゃなく、グルグルアンカーでまわしたり、完全試合とかいって野球の投てきみたいにゲーム感覚でやってたり、マーレに軍事利用されてたこともあるんだろうが、そこに同情の余地はない。
人殺しはなにがあろうとダメだというのなら、それこそジークの破滅願望とか何の罪もない人たちを殺したことの応報はくると思う
まあ「悪魔」との契約で13年後以降の寿命と引き換えくらいであんな強大な力もらえるわけないよなw
友達か娘かは知らんが何か(誰か?)は犠牲にしただろうな
>>1333
ウケ狙いで言ってるとしか思わなかったけど逆にどうしてそこに行くwカプ脳だか腐れ脳だか知らないけど地雷だらけで怖いわw
>>1654
そうそう
ちゃんと本当の目的を話した上で、賛同し合える仲間と行動するならまだしもね
そんなのまっぴらって思うかもしれない人を、勝手に巻き込んではいけない
>>1645
リヴァイを退場させるためというより、ヒストリアを無事に出産させるための
物語上の都合だったのでは
現にリヴァイはダルマジークをヒストリアのところに連れていこうとしていたし
>>1653
そうかー 違う考え方の人からしたら迷惑極まりないってのは一理あるね
ジークからしたら 王家の血筋を引く自分だからこそ この解決策を実行できるんだ みたいな気持ちなのかなあ
基本的に進撃の世界には 自分が殺されたくないから敵を殺すっていう発想のキャラしかいない中で
ジークの去勢思想の長所は 敵も味方も誰も殺されなくてすむっていうね
フリッツ王の思想も平和的ではあったけど あれは最終的には 大陸から攻めこまれて自分たちが皆殺しにされる筋書きだったからね
物語上で まだ腹のうちを見せてなさそうなのはエレンだけのようだから エレンに期待するかな
なんとかハッピーエンド的な形で終わるといいな
>>1545
人気者を作ろうとして失敗したんじゃなくて作品上の必要なキャラを作っただけだってことだよ。アイドルグループ作ってるじゃないんだからwそもそも「人気がない」なんて突っ込みどころですらない。投票上位やグッズ化されればすごいと思うようなキャラ厨の思考は的外れすぎる
>>1649
いや、それ含めた地ならしもだろう。ハンジ達はそれを回避する為に方法探してて、エレンもそれに反対もしてなかったはずだし
>>1659
あれヒストリアの所なの?
自分はコニー母のとこかなって思ってた。巨人化薬なしでの巨人ってあの人だけだし
>>1580
不条理展開が好きかどうかで評価が別れるのかね。作者は前者だから個人的には期待しかないけど。
>>1659
ヒストリアは出産まで巨人にできないよ
>>1645
うーん全面的にリヴァイ側に立って考えてみると
最低でもジークを殺せるからかなと
実際あんなミラクルがなければジークは死んでたし
ただの拘束だと確実には殺せはしないし下手をこけば逃げられるだけ
たとえばジークの仲間が死ぬもの狂いで大勢でジークを取り戻しに来たらリヴァイ一人ではどうしても隙ができるし
ちょっとでも何かをすれば一発アウトの状況にしておきたかったのかなと
それに自分が巻き込まれるのは想定の範囲内だったのかもしれないとか思った
すんごい関係ない話だけどさ
始祖単体を除く知性巨人のパワーバランスって
弱 車力→獣(ジーク以外)→超大型→鎧≒エレンゲ(戦槌無し)→女型→獣(ジーク)→戦槌→顎→リヴァイ 強 ?
今のエレンゲ(戦槌有り)はリヴァイと同等もしくはそれ以上?
人間関係=パワーバランス?
>>1654
いやー でもフロックたちの思想って
俺の命をおびやかすやつは敵!敵は死ね! っていう発想でしょ
パレスチナやカシミールとかの報復の連鎖を見るまでもなく 暴力からは暴力しか生まれないからさ
ハッピーエンドがまったく見えないよ
今のところ ジークプランが一番平和的でよくない?
>>1653
道を介して見てきたものから得た結論なんじゃない?
少なくとも過去のエルディア人の業を知った上で。
もし未来にも繋がって救いようのない未来しか見えないなら、
自分がやるしかないと思うのも道理ではあると思う。
知性巨人たちはとっくに自分の命を投げ出している。
個人レベルで自殺したって何にもならない。
>>1669
ジークもエレンも特に未来が見えるって話はしてないから、今のところなんとも。少なくともジークは未来見たような描写ないしな
イェレナの罰が下るってのは黒い布を付けられた者を無垢巨人化させて兵器にするつもりなのかな
>>1670
わかんないね。
エレン・クルーガーがアルミンやミカサって、まだ生まれてない人物の名を口にしていたから、見えるかどうかはさておき、何らかの繋がりがある可能性が示唆はされているけど。
>>1585
各々誰が誰だか教えて
>>1660
そうだね。
かといって、イェーガー派も迷惑極まりないんだよね笑 でも、右往左往してる兵団や政府を見てたら、そりゃ若者は極端な考えに走るよなぁと思う。
殺さなくて済む、けども心は殺されるね。生まれるはずの命とか、安楽死計画が実行された瞬間に子宮に宿ってる子供はどうなるの?子供を欲してる夫婦は?と思うし。
去勢…男を連想しがちだけど、ジークの言い分を見るに、女も生殖器が消える可能性もある。
大地の悪魔じゃ道じゃコネコネ少女じゃファンタジー設定が無ければ、どの思想でどの道に進んでもバットエンドは確定でしょう。
だから、その「ファンタジー設定」によって、ハッピーエンドになることを私は願ってる。
>>1655
アニはともかく、ジークのほうには 人を殺すことへの葛藤は描かれてたと思うけどなぁ。
完全試合とか言ってたときも、感情がたかぶって石ころ握りつぶしちゃったりとか。
あれって、
人殺しなんてホントはしたくない
→でも誰かがやらなきゃいけない
→じゃあ自分がそのヨゴレ役を買って出よう
→でも父親みたいにアツくなったり、良心の呵責に苦しむのは愚かなことだ。だってこの大量殺戮は、誰かがやらなきゃいけない必要悪なんだから
→だからクールに、淡々とやろう
→でもやっぱり、そうそう簡単に割りきれない
っていう葛藤の描写に見えたけどな。
>>1667
接近戦なら獣ジークも対して強くなさそう
>>1668
よくはないかな。結構暴論だし。
報復の連鎖って言うなら、ジークのやり方だって報復を産むことをしてるから、結果ばかり見てその間にあるものを蔑ろにして、自分は他と違うみたいな考え方は極端と言えば極端。そう言う押し付けがましさがあるのに、ハッピーエンドだよ?って言われても。それが暴力となって殺されかけてる人にからみれば、迷惑極まりないってこと
ジークの寿命はもうわずかだがエレンの寿命は4年ある
本当に地ならしを発動できるのか実験さえしておけば
最短でエレンの寿命である4年後、エレンから意図ごと誰かが始祖を継承するならプラス13年後まで王家(ヒストリア系)の巨人は不要だよね
そのときが来たら王家の人間が知性巨人化できるようそれまで誰かに獣を預けとけばいいんじゃ
>>1642
助けられてる?
ジークに限らずマーレの知性巨人たちは、収容区の同胞をまるごと人質に取られて、誰かがやらなきゃならないことをしているんだと思う。
>>1675
あれはエルヴィンらが特攻してくることに対して、「歴史から何も学んでない」「発想が貧困でワンパターンな奴ら」「奴らを誇り高き肉塊にしてやろうぜ」と言ってて人殺ししたくないとは言ってないが。
前回、あいつらから産まれる子供達を救ってやった。俺は殺してないとまで言ってたのに。人殺すのが救いに繋がるのに、殺したくないってないだろ
>>1672
未来見たならエレンに騙されてることも考えれや
>>1674
もろ手をあげて賛成
>>1681
未来につながってる可能性を否定しないだけで、そんな不確定要素は差し引いても過去の例で十分だと思う。
2000年間、殺戮の歴史を繰り返してきた。このままじゃ変わらないどころか、巨人の力の相対的優位性がなくなる近い将来には、エルディア人は絶対的な迫害対象にしかならない。存続してもハッピーエンドは見えない。他方民族的な安楽死は実際誰も殺さない。幸も不幸も生み出さないまま「無」に帰すだけ。
まあそこでエレンが介入して何かしようとしてるんだろうけど。
>>1679
いや、マーレの知性巨人ではなく、ジークあの少女って言うか巨人の力で、道がなかったらとっくに死んでただろってこと。自分が疎ましく思ってる力に助けられて、しかも助けたのジークに無理矢理巨人にされた兵士の命だし。あの腹割ったとこ「そこまでしなくていいのに…」って思って
>>1504
悪魔というか魔性
>>1678
意味がわからん。地ならしは始祖の巨人だけいても意味がないのに
>>1678
つやつやピカピカになったジークが13年ルールをリセットしてたりして
あんまファンタジー要素今さら入れられると、エヴァみたいになるかもでやだな…。説明出来ない要素でいつの間にか解決ってのはあんまり…。
あと巨人化出来なくなっても、地ならししても目下の問題解決出来なくなってるけど大丈夫なんか?
>>1512
それに乗っかっているのか知らんが
今号のアニメ雑誌の表紙はひどい
ジークの何があざといといえば「救ってやる」ってほざいてるが
要するに自分のトラウマ解消に民族まるごと巻き込んでるだけやん
それを救ってやるとか自分を正当化するいやらしさ
ただの迷惑だ
道とかなんとかのすごさより、ジークがずっと全裸でキリッとしてたのが気になってしょうがなかった。あいつらよく普通に話してられたな
>>1684
もとより自分の命を削ってまで巨人になった根底があの思想だからね。ジークからすれば生き返ったことを命の恵みと思うより、目的遂行の時間が伸びてラッキーってところでは。
>>1687
それは思った。何か若くなってたしね
>>1692
巨人可哀想に…
>>1691
巨人は全部ハダカだからな
見慣れてんだろ
クサヴァーさんのとこあまり触れてない人多いけど、あの人ジークやグリシャ以上に怖いと思う。
確かに、極端な思想を持つ親から切り離した点では素晴らしい。ジークは精神的な虐待をされてたようなもんだし。
でもそこに漬け込んで、自分の思想植えつてるよね?ぶっちゃけグリシャとやってることもろ被りにしか見えなのよ。
グリシャより怖いと思うのは、非常に計画性に富んでるところ。悩んでるジークに寄り添ったのも相談に乗ったのも、親を告発させたのも…彼の計画通りにしか見えない。
弱ってる人間にじわじわ詰め寄って、心の懐にじわじわ入っていく。相手が完全に心を許したことを確認できたら、自分の思想をじわじわ染み込ませる。そして「親」という人間のアイデンティティを形成する一つを自らの手で崩させることで、クサヴァーはそのポジションに辿り着くことができる、と。
新興宗教とかの洗脳方法になんか似てる。
あと、クサヴァーがジークに食われる前の顔、めっちゃ怖い。やっぱあの人怪しいよ。
13年縛りなし
ほぼ死ぬ間際の負傷負ってもコネコネで全回復
ってなったらジーク誰にも殺せないな
>>1695
いやだって巨人はでかいけど、付いてないやん。先に服着せたればいいのに
>>1696
まあ、自分の出生偽って結婚するわ子供作るわだから、どっかおかしいよね
でもジークももう29歳といういい大人なんだから
いつまでも親やオジサンに騙されて僕はこうなったって被害者面は通用しないよ
ジークも立派な加害者だし
ジークは王家だからってなんでもありにされそうだな。ヒストリアも王家だからなんか有利になるのかな。
まぁ、人を去勢するってまでは出来ませんでしたーってなったらもう用はないだろう。もうなんかそうなる気がする。他の人に猿渡してもらおう
平和的解決がかなって数年もたったら巨人のためのお洋服が販売されるかもしれない
アッカーマンは小さな巨人だから治癒能力が高いのでリヴァイはすぐ復活する→じゃあミカサのほっぺは?ケニーは?
という流れを見かけたんだけど、多分「生きたい」「主人を支えたい」などの強い気持ちがあり、明らかな致命傷でない場合のみ驚異的な治癒能力が発揮できるんじゃないかな?
ミカサの場合、主人であるエレンがつけた傷だからなんとも思ってない=普通の人間並みの治癒力なので残った。
ケニーの場合、致命傷に近く主人は死人な上、生きることについて悟り開いてた。だから強く「生きたい」と思えなかったんだと思う。
だからリヴァイの傷は致命傷には見えないので(多分。見たところ指二本と顔半分の切り傷くらいしかないので。)あとは気持ち次第だと思う。
>>1699
親離れってのを早く経験して欲しいわ。いつまでも父親父親ばかり言うなやって感じ
>>1698
うまい具合にずーっとモヤがかかってたんだろ
アキラ100%みたいに
>>1698
野郎だらけだったから(ハンジ居たけどかなり奥だし、すぐ川に逃げたから)じゃない?
>>1702
いや布がもったいねぇw。10m級とか何着分だよww
>>1702
お人形さん遊びならぬ巨人さん遊びが、ちびっ子達に流行ったとか流行ってないとか。
>>1686
えっじゃああなた兵長の話きいてなかったの