進撃の巨人116話のネタバレ感想所
別マガ解禁&今月発売される書籍
今月は進撃の巨人28巻の発売日です。続きが読める商法が別マガで行われております。
以下、4/9に発売予定の進撃の巨人関連書籍
別冊少年マガジン2019年5月号
進撃の巨人28巻
限定版あり
公式ストーリーガイドブック
アメリカで生まれたらしい小説「進撃の巨人 果てに咲く薔薇」
Before the fallの最終巻
before the fallも完結か…寂しくなるな
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する記事一覧▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
コメント一覧
「私は マーレを 信じてない。エルディア人の
解放を 願っている。ただ、私は一緒に
戦ってきた仲間を 信じてる。」
↑
平成 最後の進撃で いつになく
熱いピークちゃんを 見れたコトに 感謝するわ。
ただ、令和 最初の進撃が
ライナーの ドヤ顔から スタートすると 思うと
ちょっとだけ 草生えるけどなw
周りのお膳立ての助力を無視して自分の覚悟といきってる勘違いエレン
人に厳しく自分に甘く何かある度に泣き出すメンヘラ女ミカサ
力もないくせに下衆さだけは溢れ出すつまらないカンペ男アルミン
どこもかしこも八方美人させてる忖度キャラ間抜け自爆男リヴァイ
敵にも味方にも良い顔しようとしてどっちつかずの中途半端ジャン
お友達感覚サークル兵団さえもまとめられず意見コロコロお飾り無能ハンジ
捕虜との仲が噂されるような食い意地はってる平和ボケ肉女サシャ
親巨人化した猿でなくてサシャ笑ったエレンにより激怒するいかれたコニー
たいした魅力もないぽっと出の新キャラはじめ敵達
話に出てる奴らが今やどいつもこいつもハナにつくわ
>>2
人間味あっていいところだと思うんだけどなあ
三馬鹿トリオの脇役中の脇役であるサシャの扱いがいい加減浮いてる
サシャは重要キャラじゃないのに引っ張りすぎてバランス悪過ぎる
本来女の子助けて死んでただろうにニコロがらみのこの展開もしつこい
ライナー劇場も一年もだらだらしてたのもやばかったけど
あれもあれだけしても所詮人気は一ランク上がったくらいの結果だった
ピークもおっさんだったはずだから今回のエピソードもなかっただろう
ネットでピークちゃんピークちゃん言われてても
実際の人気なんてほぼないのが現実
今回の話も作者によるとってつけたご都合感すげーなと
別マガがぱっとしないせいで
編集等が何も言えないことを良い事に
一発屋の諫山氏が先がないからと、
設定多少残して進撃使っての新連載始めてる印象
新しい作品でやっていく自信がないから、
新キャラ出したり世界観や容姿変えたりして
姑息にこねくりまわしている感じするな
ピークちゃんかっけー
>>6
どこ情報?
アルミンぶふっって吹き出してるやん
エレンが安楽死計画なんかに賛同する筈がないと確信したのかな
アルミンが何考えてるのかよくわからない…
なんかやべぇヤツいるんだけど。
さらにそのアルミンを眺めるジャンとコニーの表情が微妙w
やっぱりイェレナはクルーガーの娘かな
イェレナ底知れないキャラだと思ってたけど残念な子やったん…?
>>10
安楽死計画を聞いて爆笑してるのか、安心して泣いたのか
エレンが本気で賛同するわけないとわかるだろうしな
感動したとかは間違いなく演技
コネ子の存在が自分の中で意外とデカイことに気づく。
正直、ハラハラ展開が来ても「どうせエレンがやられようがライナーがやられようが、コネ子に再生されるんでしょ」と思ってしまう。
ライナー、銃を口に突っ込んで死のうとしたりエレンの前で泣きじゃくったりメンヘラ発動させてたくせに、ドヤ顔でエレン見下ろされても…笑
そしてピーク、やっぱりなんかハンジと似てるなぁと改めて思った。ホームベース型鷲鼻タレ目がピーク、面長気味の卵型わし鼻ツリ目がハンジって感じ?行動や口調どことなく似てる。
ジークとリヴァイ、ピークとハンジ、ライナーとエレンって対比なのかな?
あと、リヴァイの安否は客を離さないために、最終回間際まで明かされなさそう。
これまさかライナー達勝利で終わるとか無いよね?
これが最終決戦になるんかな
>>13
クルーガーはエルディア人
イレェナは他国の人&顔立ちもエルディア人とかなり違う
だからそれはないと思う。
…多分笑
>>4
ピークがおっさんだったはずって何言ってんだ?
君妄想激しいな笑
ジャンはエレンのことを信じてるっぽいね。ジャン、ほんとにいいやつだな。
作者は今までになかったような結末にしたいっていうのどっかで聞いたことあるし、まさかのマーレが勝利でもあり得なくはない
あの涙…ゲスミンやなぁ
なんかスタンバってたんか知らんけど暴れてる奴おるな
皆一か所に集まってきたから多分ここが最終だろうな
リヴァイはシガンシナに流れ着いてて、地慣らし発動して、最期に一撃与える時に出てくると思う
来月はライナーの話とか、ジーク合流が来そう
リヴァイの山場は、アニメと合わせた6月あたりから、アニメ終わってすぐの7月か、エピソード的にどんなに遅くても白夜あった8月と見た
ここらの間に決着がつきそうだ
パラディといいマーレといい、ガバガバすぎでは?よく国家保てるよね。やすやすと入り込まれすぎでしょ。警備どうなってんの?
パラディは島でしょ?周り海でしょ?自分の国以外全部敵なのにボケーっとし過ぎ。
マーレは腐っても現状トップレベルの国でしょ?船の件といいエレンの件といい、それでよくトップ保てるな。
どちらもどうやって潜入したか描写があればまだ良いけど、皆無だからどうもしっくりこない。
それにスパイとか諜報員など潜入調査って、長期スパンで行うもんだからすごく違和感ある。組織に入るのってそう簡単じゃないよね?何ですんなり入ってるの?
ずっと話を広げ過ぎてたのが、今月でやっと収縮に向かってきた感じ
延ばしに延ばしてないで、早くネタばれ伏線回収して欲しい
ピークはもともとおじさんだったと明言されてたし
そろそろ死ぬな
104期生の姿を見るとホッとする
>>4
むしろその評価で良く読み続けてるなw
マジでこの漫画は戦闘の始め方が上手い
毎回熱い
>>26
潜入捜査はちょっとニュアンス違うな。
でも的確な表現が見つからないw
とりあえず、「潜入して作戦遂行するってことを何度か作中で行われてるけど、すんなり入りすぎて違和感ある」ってことがいいたい。
ジークもここに来るだろうし、キヨミがミカサ逃がしたいの見ても何かが起きる
ピクシスナイルも巨人化する、ここから一気にバタバタ人が死んでいくだろうな
>>17
後味悪いなんてもんじゃないぞ
>>16
今回の話読んでリヴァイあのまま死亡の可能性も有りかもとか思った
今月号でリヴァイの安否分からなかったから変にハラハラしないで来月待てるw
ハンジはピークにも似てるけど、既に死亡したと思われるウドも似てたんだよな〜
>>24
ちょい間がよすぎるなw
ここまでジークの計算の可能性もある
ジークの安楽死けいかくも嘘かも
>>26
壁の外に人がいないと信じてた訳だから国境警備なんて概念なかったし
>>28
ごめん。オッサン設定だから死ぬというのがよく分からんwww
すごい出し合い駆け引きのしあいだよね
もしピーク単独でエレンと話しても、エレンは不信感しかもたなかったと思う
ここに来てガビがいい感じに使えるキャラになってるなー
たいして練られてないキャラだってことだよなピーク
いくら戦鎚でパワーアップしてるとはいえ知性巨人3体相手ってかなり不利だよな
>>38
それもわかるけど、国という概念を知って四年くらい経ってるから、しっくりこないんだよね。ヒィズルと外交もしてるし。そこら辺ヒィズルを介して学ばなかったのかな?って思う。
エレンのセリフの
信用してない あの女と同じでな
あの女って誰?ピークもこちらを信用してないって意味なのか、キヨミ様のことなのか…
誰か教えてー
>>20
作者がインタビューか何かで言ってなかったっけ?
だから巨人の時があんな見た目だって
>>37
コネ子の存在も元からジークは知ってて「俺もしリヴァイに殺されても復活するもんねー」からのウソ安楽死計画&パラディ壊滅作戦だとしたら…
でもそれなら義勇兵たちは完全な捨て駒だなかわいそうに
>>45
イェレナ?
>>45
本人も言った通りピークがマーレのことも信用してはいないってことでは
仲間を信じてるってのはマガトが収容区のエルディア人をなんとかしてくれるって意味かな?
アルミンが泣いているのを見て、
昔読んだ小説で、主人公が作戦中、
絶対笑ってはいけない場面で笑いたくなる。
必死に両手で笑い顔を隠す。
それに気づいた仲間が機転を利かせて
「主人公が感動して涙を流しています!」と言う。
その機転の良さに主人公の笑いも引っ込んで、
顔隠してた両手を外したら感動で涙を流してる風に見える。
敵はそれにより主人公たちを信じる。
というのを思い出した。
>>48
さすがにイェレナ本人に向かってそういう発言はしないと思う
自分もあの女って誰なんだろうって思ったわ
キヨミしかいないかな
>>45
自分はピークちゃんの事だと思ったぞ
ジャンがエレンの真意について冷静に考えてるのと、アルミン泣いてんじゃなくて笑いそうなのをごまかしてるだけだろってところが今回の個人的なヒットポイントだわ
ジャンの「真意があるんじゃないのか?」は
エレンを擁護してるというよりミカサのショックを和らげるためじゃないかな
ミカサすごく救われた顔してるし…
あいたかったぜゲスミン
いよいよエレンとジークが合流するだろうし、
何が起きるのか楽しみ。
アニはどうなるんだ?
>>35
諌山先生の書き方的に、死ぬときはその話数内で死ぬ。
例えば、死ぬ死ぬ詐欺常習犯ハンジは
「礼拝堂地下で結構重症っぽい描写があり読者が心配するも、数話後に割と元気に登場」
「超大型巨人の爆風に飲み込まれ、これは流石に死ぬのではと読者が心配しするも、数話後に104期の危機に助太刀」
って偉業(?)を成し遂げたから、一緒に逃げたリヴァイもそのパターンな気が。諌山さん過去の描写を再現するの好きっぽいから、特に後者のパターンだと思う。
エレンミカサアミンの危機にかっこよく助太刀的な。
ウドか。個人的にベルトルトに似てるなぁと思ってたから盲点だったwメガネとか確かに似てるね。
エレンとイェレナはマーレの攻撃にどう対応するのかな
ジークと接触して始祖の力を発揮する前にマーレが攻撃を仕掛けることも可能性として当然ありえたこと
兵団内を分裂させて脊髄液の力で主導権を握ったけど戦力は相当落ちてるはず
今のエレンの巨人の力ならなんとでもなると思ったのか、まさか想定外のタイミングでの攻撃だったなんてことないよね
ピークがよろしくねーって言ってるとこで男たちがちょいちょい顔赤らめてるけどさ、前から思ってたけどピークって美人の部類なんかな?
それともただ単に人懐っこく接してくるから新鮮なだけ?
おにゃんこさんもなんかイェレナの顔色うかがってるなー
連れ回されたって本心なのかなー
大ゴマの決め顔がちょいちょい変顔になるライナーさんにはてしなさを感じる
ガビがかわいいと思った
始祖を殺せないはずと言ってたけど確か前回マガトが殺していいって言ったよな
レベリオのときは緊急状態だっただけでやっぱり基本は奪還しなきゃだめなのかね
ピークはもともとおっさんの設定だったっていうのはどっかで聞いた。
だからマーレ編になったら車力は鉄仮面つけだしたのかと思った。
マーレの前の車力は見た目がピークよりモブリットだった。
>>10
前話のここでまとめられてるレスのなかでエレンがジークを裏切るのか協力するのか、裏切るなら何故一般人を巻き込み殺したのかとかで揉めてたけど、
やっぱりエレンは確実にジークを裏切るよね。このアルミンの笑い吹き出しで確信が深まった。エレンが安楽死計画なんて賛同するわけないもんな。古い付き合いでエレンをよく理解しているアルミンにはわかったんだろう
エレンはマーレレベリオ襲撃の時に一般人を巻き込んで殺したけど、それは父親の記憶を見てグリシャの覚悟を知ったからこそ出来たことなんだろう。
どちらにせよ安楽死計画なんて、現代のウイグルやチベットの人々が中国共産党に強制的に避妊手術受けさせられ弾圧されていたりするのを思い出して悲しいね。まったくジークの計画には賛同できないわ。
>>46
作者が言ってた
でもインタの発言自体進撃見てる皆が知ってる訳じゃないからああいう実はこうですみたいなの本当やめて欲しいわ
伝えたい事なら作品でやってほしい
あの女はふつうにピークだろ
イェレナ あの女を信用するのは危険
エレン 信用してない、あっちも俺を信用してない手ビリビリ
>>35
ふざけるなよ、おまえ
ドブスのピークのどこがハンジと似てるんだ
視力ないのか?
>>59
美人じゃないにしてもブスには見えないし、
若い女の子によろしくねって言われたら喜ぶんじゃ?
>>59
進撃の女子達を見るに&兵士って職業的にそういったタイプが少ないから、ドギマギしてる感じじゃ無い?
ニコロは美味しい!って素直に表現したサシャにすぐ惚れたし、ハンジは捕虜とすぐ仲良くなってたし。確かどっちも顔を赤らめる描写があった気が。
惚れる惚れない関係なく、フレンドリーに話しかけられて顔赤らめるチェリーボーイなんだろうね。
それか単に好みだったか笑
ガビを見てイライラする人は、自分の黒歴史をわずかでも思い出しちゃう人もいるからだろうなと今回の見てちょっと思った
>>59
その場面にポッコいるよね
59
その中にガリアードいるじゃん
>>63
赤子継承になったら探すの大変だからじゃね
どこに行くか分からんし他の収容所とか行ってしまったらどうなるんだろ
>>34
ミストどころかセブン並に後味悪い
そんなの誰得だから安心しろ
>>52
ミカサかと思ってた…
>>70
なるほど工業高校の数少ない女子生徒みたいな感じか
>>59
作品中の美少女設定ってヒスが筆頭だけど個人的にはサシャの方が美人だと思ってた
向こうの世界はゲルマン系が多い感じだから、スラブ系っぽいヒスや東洋系のミカサが魅力的に見えるのかな
>>77
おお、それそれ!
めっちゃ分かりやすい笑
>>72
ほんとだ!気付かなかった!
>>59
あそこまで露骨なブスキャラはヒス母以来だぞ
しかも老け顔でもあるのがなあ
どう見ても四十代だろ
寿命が近いということかもな
顎がいるなら戦鎚の結晶は一応壊せるのか
3体1でもまともにやればエレンが勝ちそうだが
まさかのアニ登場で4対1にならないかな
ガリアードってこんな登場でも雑魚キャラだなーと。
こいつが勝ち組になれるわけない。
飛行船串刺しにするぐらいのインフレに期待
>>57
あのテンションの急激な上がり具合とかもねw鷲鼻繋がりで似てるように感じるだけかもだけど
巨人化したエレンさん、なんか小さくないですか?
建物の1.5階分位の大きさに見えるんですが
>>78
ヒストリアってゲルマン系じゃない?
スラヴはもっとあっさりフェイスなような?
って現実世界と違うから言い合っても意味ないか笑
ほぼ単一民族で百年くらい過ごしてるから、確かに別の民族っぽい顔立ちや、いろんな民族が混ざってる顔立ちの人に魅力を感じるのはあると思う。
>>68
人によって美醜の価値観は違うからね。
君はそう思っても私はそう思わないから、別にハンジを侮辱してるわけではないよ。
ピークが還暦迎えた近所のおばさんにそっくりでふいた
ジークといいなんかボサボサもっそり系の年寄りなんだよな
リヴァイとハンジがいつまでもリサリサなのと対照的だ
>>84
前回は戦鎚を無力化しないと飛行船使えないって流れだったよな
立場は逆だが串刺しフラグかも
>>60
いちいち目をそらして汗かいてるからニャンコも複雑な立場なんだよ
イカれ女についていくか、調査兵団に味方するかで評価一変するぜ
>>66
ただの裏設定のファンサービスじゃん
過剰反応して馬鹿じゃないの
>>92
すみませんでした…。
>>89
ジョンレノンとオノヨーコ的な雰囲気あるよね。良くいうとアンニュイ、悪くいうとモサい。好みが結構分かれそうな感じ。
そしてリサリサってなんぞや。ググってもジョジョの登場人物のリサリサしかででこん。
ライナーの顔見ると笑ってしまうんだがなんでだろ。
今後何かの間違いでライナーが英雄になったりするんだろうか。
>>26
この漫画の警備は全てにおいてガバガバだから
ソニビン殺害の頃からガバガバの歴史は始まっている
>>2
お前の方がはなにつくわクソニートが
一方、表紙のエレンは文句なしに美人のお姉さま
一瞬このキャラ誰!?ってなった・笑
>>52
さすがにその解釈は馬鹿すぎる
104期やマーレ組、ファルコ、ピクシス、ナイル達も一箇所に。イェーガー派も向かって来てるだろうし最終決戦感すごいな、舞台もシガンシナでぴったり。
アニ、ハンジ、リヴァイもいずれ遅れて合流かな?
あれ、そういえば単行本も今日か。
スクールカーストどうなってるかなー。
「超大型はそんな器用なことはできない、エレンのようには」
ってアルミンセリフなんとなく含みがあるような気がする
何度も負けたライナー
そのライナーより弱い嫉妬豚
ジャンにぼろ負けしたピーク
全然ワクワクできん
ジャンに「奴が正気だとしたら、何の意味もなくそんな事をするとは思えない」
「何かそこに奴の真意があるんじゃないか?」
って言われた時、魂抜け落ちてたミカサの表情が少し和らいだ気がした……。
エレンの事をまだジャンは信じてると思うし、周りの状況を良く理解出来て冷静に対処出来てる。流石だなって思った。
>>95
うん。なんでかドヤ顔で吹きそうになる。
>>94
ジョジョのリサリサ以外なんだと言うんだ
あの2人全然老けんし絶対に呼吸法使えるぞ
カツヲは頭に血が上って考える事を放棄して使い物にならない
ミカサもヘラって役立たず
ジャンはこの状況下でも冷静、エレンが正気だとしたらと違う視点で考察
そしてアルミン、こいつだけエレンの考え心理を理解して次の手にでる
ライナーのドヤ顔ww
>>105
前まで「もう死にたい」「殺してくれ」
と喚いていたメンヘラゴリラはどこにいったのやら……www
>>67
その解釈は馬鹿すぎるわ、お前国語できないだろ
イェレナ「エレン、この女を信用するのは危険です」
エレン「ああ信用してない、あの女と同じでな」
なんでこのやり取りで、あの女がピークやねん
イェレナの言うこの女=ピークだろ
>>67
わざわざ自分でハート押してお疲れさん
ジャンが良い奴過ぎて泣いた。
>>78
フリーザだろ
ヒスはスタイルが残念だからな
今から巨人戦争になるから、人類最強のリヴァイと頭が切れるハンジが邪魔になるんで、リヴァイに大怪我させてハンジと一時撤退させたんだろうね。
確かにこの二人いたら対巨人戦に関しては一瞬で終わる。
どうせピンピンで再登場するでしょう。
メタ的に一時撤退、この漫画多すぎな気が。
>>45
キヨミかアニかと思った
アルミン「感動w致しましたwぶふっwww」
完全に草生やしてる様にしか((
もともとおっさんだったピークも死ぬだろうし、
眼鏡が本体程度の言及のハンジもオニャンコポン寝返るところ回収したら死亡だな
大量のキャラ達が死んでいくシーンはもうそろそろだ
散々立体起動装置を否定した直後に立体起動装着してて草
>>96
ホントだ、そいやそうだw
次回作ではガバガバvsガバガバじゃなく、ガチガチvsガチガチに進化してほしいな。そっちの方が絶対面白い。
エレンゲ&獣vs鎧&車力&顎
こういう形で巨人バトルか面白そう
>>117
さっきから元気だね君
アニメとリンクさせそうだから、ライナーやアルミンの記憶のベルトルトが
出張りそうだなあ。
>>116
スクカーのギークアルミンを思わせるよね
絶対w←大量につけてるよ笑
リヴァイは放置プレイか…
一ヶ月長いわー
もはやリヴァイよりむしろハンジさんの方が死んでそうで心配だよ
重いリヴァイを抱えて川に飛び込んだし、撃たれてるし
>>117
モブのピークといつ死んでも不思議ないがハンジは簡単に死なせるわけないだろ
サシャですら延命しまくった諌山だぞ
アルミンの泣き笑い見て心底安心した
頭の切れるアルミンが戻ってきた感じ
ここのところずっと上司にくっついて驚いた顔してるばっかりだったから
ジャンもジャンらしいところが見れてよかった
>>124
豪雨に激流だから多分大丈夫だと信じたい。
あと発砲した兵士がズブズブのコントロールの持ち主であることを願うばかり。
アルミンはエレンの真意がわかったところでどうするんだろ
アルミンは話し合い派だから世界と戦おうとしてるっぽいエレンよりもジークの安楽死に賛同する可能性もなくはない気がするんだけど
今月爆笑してたからそれはないか?
感動いたしましたwwwwwはコラかと思ってたけどマジで草
先生にはどのキャラも日和見せずにどんどんと殺していってほしい
世界は滅ぶ、綺麗事もいらない
死に際に人物があらわれるらしいから全キャラの死に際が楽しみだ
皆してパッキャオされればいい
今度はお前らの番だ
壁内キャラも等しく殺せ
>>126
104期ってシガンシナの戦いの時みたいに上司がいなくて自分たちだけしかいない時に力を発揮してるよね
またアルミンとジャンで色々考えてミカサとコニーと一緒に何とか乗り切ってもらいたい
今月からアニメがはじまるから来月から本誌でライベルアニが出てきそう。
28巻でもスクカーでマルコ出てきてたし。
今回はみんな死ね死ねクンと、ピークはブスだクンにここを荒らされる感じかな?前回はハンジはブスだクンとリヴァイ死ね死ねクンだったね。
次回は何かな?
>>2
お前何で進撃読んでんの?(素朴な疑問)
>>130
ベルトルト推しの方ですか?
「この女を信用するには…」のこの女はピーク。
ではあの女と同じでな、の「あの女」とは?
ミカサ?キヨミ?ハンジ?あとは…女キャラ他に誰がいたっけ?ミカサとハンジをあの女呼ばわりするように思わないから、キヨミかな。
>>123
そしてそのアルミンを見つめるコニーとジャンの表情で本当に笑ってしまう。
壁内キャラも死ぬ時は個性的な擬音でお願いしたい
まさか壁内キャラにはできないなんて事はないよね
作者よ、ちゃんと見ているからな
なんでイレェナは売女売女うるさい丸刈り男を撃ったの?黙らせたいなら殴るでもよかったと思うんだけど。
超怖い。イかれたサイコパス女にしか見えん。
>>130
性格悪過ぎて逆に草生えた
>>135
これだから過激派ベルトルト厨は……(偏見)
>>135
そのツッコミ的確すぎてww
>>130
お前が死んでこいよ、お前の死に際が1番楽しみだよ俺は
もう何か今回はジャンの言ってる事しか理解出来なかったごめん皆。
>>142
あぁ…あいつパッキャオされたもんな…覚醒したと思ったのに情けなかったな…
飛行船が雲纏ってたから直前まで雲に隠れてたんだな
>>144
作者曰く、ジャンが一番人間味のあるキャラらしいから、その感想はある意味普通だと思う。
私もジャンと「私たちはどうあがいてもユミルの民であり、使い捨ての弾でしかない」というピークの話くらいしか理解できなかった。
不要な存在としてグリーズって奴が頭吹っ飛ばされてたけど、個人的にイェレナの逆鱗に触れたのか?と思ってしまったんだけど…
ジーク以外に思い入れのあるエルディア人がいたのか、女性としてムカついたのか…
>>21
今んとこあの檻の中で1番有能
作者はどのキャラ達もきっちりと殺せよ
一人残らず滅ぼせ、その死に際をしっかりと見せてくれ
綺麗な死も中にはあってもいいが
ちゃんともっと残酷な死も与えていけ
皆平等に死を与えろよ
見守っておくからな
>>145
多分130と138は同じ人
ベルトルト好きな人ってライナーのことどう思ってるのかね。
ベルトルトはあんな最後だったのにライナーは生き残るわ。
作者に実は可哀そうな身の上でした推しされるわ。
ライナーがみんなに涙されながら死んだら
なんでベルトルトだけあんな最後とか思ったりするのかな。
エレン水晶体の中にいないっぽいな
>>110
匿名掲示板でよかったな、ツイッターで鼻息立てながらそんなイキリコメントしてたら大恥かいてたぞ、100パーピークだから
チワワガリアードが出てきたかと思ったら、コメ欄にもチワワのごとくキャンキャンやかましいのが、、、
>>22
今までになかったような結末予想
①まさかの主人公側が敵に敗北 マーレ勝利END
②エルディア人以外皆殺しで俺達は自由だ!大量虐殺HAPPY END
>>148
でもさ殺されたやつ撃たれる前の顔ってすげーつらそうなんだよ
本心で言ってんのか?本当にって思ったら撃たれた
ひょっとして殺されること分かってたのかな?さすがにそれはないか
つべのコメントより、
日本語版の
あの女と同じでな
は英語版だと彼女(ピーク)が俺(エレン)を信じていないようにな。
なんだよね。
分かりづらいセリフだなぁ
だそうです。
>>149
それ
ニコルのサシャ好きには本当に癒やされる 牢の中でも皆にお湯を沸かしたりいい奴だよ
サシャ、ニコルと結婚したら幸せになったぞ
>>127
だってキース教官を撃とうとしてあの近距離で外すゴミクズフロックが率いてんだぞ?当たるわけ無いだろう、いや当たらないでくれ。無能でいてくれ。
>>138
いい加減黙っとけよ害悪腰厨が
>>147
ありがとうちょっと救われた
>>138
お前そんな考え方しか出来ないなら進撃向いてないよ、別の漫画に移って、どうぞ。
>>138
まーたベルトルト厨が喚いてる。本当にうるさい。
>>159
とても共感するんだけどニコロの名前は覚えてやってくれ
>>150
お前が死ねば一件落着だよ。
>>165
最初スルーしてたけど見返して吹いた
ジャンわかってるなぁ。流石だぜ。
アルミン、ジークの計画聞いて
「エレンが手を貸すわけねーわww」
って吹き出したんかね。
んで何か考えがあってああいう態度取ってるって
理解したのか?
日本人の半数は古代天皇家の血を受け継いでると言われてるが
それと同様に濃い薄いはあるにしてもエルディア人が全員巨人になれる
時点で王の血を受け継いでるんじゃないか?と言う疑問が湧いてきた
つまり島の住人のカルラとグリシャの子のエレンは先祖返り起こしてても
不思議ではない
>>149
アルミンはイェレナの話を聞いてエレンがジークの味方ではないことを確信しただろうからこれからアルミンの挽回が来るぞ!
今のアルミンなら今までのエレンの言動からエレンの真意にたどり着いてエレンの手助けしてくれると信じてる
現状敵の数がえぐいから暴力的な破壊力を持つ超大型巨人は有効な攻撃手段になりそうだし
サシャって言うほど売女か?
ニコロを罵るならともかく、なんでサシャを売女呼ばわりするんだろ?
芋くせえ女だけでいいじゃん
>>159
子どもに対して衝動的に暴力&ヒステリー
人としてなし過ぎる
アルミン達の鍵開けるの誰なんかね
最悪アルミンが説明した吹っ飛ばしてでも助けにいかないといけない状況にもなりえるよな
>>172
そう言って教えられてるから
普段からそう教えられてると言葉に出るもんだよ
>>174
さすがにイェレナが檻の鍵開けるんじゃないか?
それかオニャンコポンかな
ジャン冷静でかっこいいな
ミカサも久しぶりに嬉しそうだったし
もうジャンに乗り換えたらいいのにw
>>115
アニのこと、すっっっかり忘れてたわ!
>>173
大事な人を殺されたんだよ?
サシャのお父さんが聖人的な対応をしただけ。
想像してごらんよ。自分の娘が、愛してる異性が、例え犯人が子供でもそいつに殺される…とてもじゃないけど、サシャ父のような対応ができる自信ない。
>>143
通報した
>>139
だからサイコパスだってば。
ハナから他の人たちと目つきが違うだろ?
>>150
あんたどしたん?
>>72
本当だ!!気づかなかった
あの「よろしくねー」はポッコに言ってたんだな
>>175
腑に落ちた
なんか悲しいけど何処と無くリアルだな進撃の世界は
>>180
通報された
>>150
毎月こういう変な気持ち悪いやつが湧くからなぁ…ちゃんと駆除しておけよ…
ジャンっていい奴だしエレンたちのこと良く見てるよね。アルミンは演技でまたゲスミン見られるかもしれない。ライナーは久しぶりで嬉しい
薄々、気づいてたけど私は進撃の巨人が大好きな訳じゃなかったんだな…
兵長が大好きなだけだった
兵長がどぉなったのか…それが何より気になってるのに一切、兵長が出てこなかった今月号の展開が本当にどうでもいいと思ってしまった。
ジャンが久々にジャンだった!
ゲスミン笑い堪えすぎww「ぶふっ」てw
アルミンの覚醒楽しみすぎるー!
ジャンの考察とアルミンの笑いで、エレンはジーク裏切り確定か
命令権がエレンにあるならジークとすんなり接触できるように、エレンはハンジやリヴァイにしっかり話しておくべきだったよな
イェレナを出し抜くのが難しいと判断してのことかなー
マーレからこんなに早くに兵が来るのは、想定外だったのでは?義勇兵がピンチでしょ、今の状況
お母さんの「生まれてきただけでえらい」って言葉を聞いたエレンが安楽死計画とか協力するわけないわな
そりゃあ吹き出すのも無理ない
こりゃアッカーマンのなんちゃら属性とかいうのも真っ赤な嘘だな
情報共有のために言われたこと話せばジャン辺りが気が付くだろう
あの女って誰だよと訊きにきたらもう出ていた
>>172
多分だけど、芋女に同僚がすっかり狂わされたと思いこんでるから(まあ恋愛関係っぽいからある意味合ってるけど)色気要素を含む罵りになった、のでは
アルミン「安楽死てwwwあいつがそんな事計画乗るわけねぇだろwwwやっとエレンの真意が分かったわwww」
ってこと?
そう言えば今月号擬音で遊んでた?
先月はなかった気がするんだけど
アルミン、笑うなw
「安楽死ってアホかw」か「途中で人の強欲で不測の事態が起こって頓挫する」って意味か、
もしくはこれだけで「エレンの真意」に気付いちゃったんかね。
戦鎚食ってもエレンゲリオンの見た目は変わらなくて安心
>>82
ガリアードが来るのを見越してアニ結晶をスタンバイしてるとか?
読んだー。なんかピークって顔ブサだなあと改めて感じた。なんかキモい
マーレ部隊がよくわからん。飛行船って空中停止してられるのか?ピークが最初に潜入した時から今まで、超鈍足で空中にずっと漂ってたのか?
ピークポッコをパラシュートで降ろした?しかし戦闘後の回収はどうするんだろ?めっちゃ長い梯子ロープ垂らすのか?どこかに一旦着陸するのかな
マガトさんも舞い降りてきそうな勢いだけど、あの人こんなとこに来てて大丈夫なのか?
マーレ本土の警備大丈夫か?
「1安楽死計画」「2地鳴らしでマーレ壊滅計画」「3パラディ島全滅」「4エレンの真意」
これらがゴッチャになってて、今どうなってんだ?ってなってる。良い意味で。
フロックたちがシガンシナから巨大樹付近に来るのにかかった時間からすると、ジークがエレンのとこまで来るには数時間かかる
ジーク来る頃には何かしらの決着ついた後だろうな。援軍としては間に合わない
これでライナーもピークもポルコも無事で引き分けとか、まさかやらないよな?
またライナーvsエレンかよで飽き飽きしてんだ、もういい加減決着つけてくれ
エレンが負けそうになってる時に敵側の巨人に雷装ぶち込んで兵長登場しそう。ハンジさんの時みたいに
ピークが「よろしくね〜」って言ったとこに、ポッコが居るんだな。生きてたんか!
マガトやライナーがこんな大規模に来たってことは、敗走の展開になっても、
アニのクリスタルを持って帰る展開くらいにはなりそうだな。
今までは急にポッと出の名誉マーレ人が主役格になって「誰?」ってなってたが、
ピークの「私は一緒に戦ってきた仲間を信じてる」ってセリフでようやく自分の中でキャラ立ちしたわ。(怒涛のパラディ島側の無能化とキャラ変のお陰でもあるが)
パラディ島側と名誉マーレ人側の両方に感情移入できたし、この勧善懲悪じゃない展開になったのもライナー・ベルトルトの苦悩が基軸にあるし、どう描いていくのか楽しみだ。
>>203
それは無理だね。リヴァイ無事で動けるようになるとしても数日間はかかるでしょう
そんなにこの戦い長引く?レベリオ戦と一緒で1、2時間てとこじゃないかな
リヴァイターン来るとしたら、時間経過的にこの戦い終了後だと思う。川から上がるのも大体そのくらいだと思うから
>>205
この戦いとジークvsリヴァイ兵長のところって同じ日の出来事っけ?
ライナーたまには勝たせてやってよ
誰もコルトの再登場に反応しないの草
弟は割と主要人物なのになぜ兄貴は空気になってしまったんだ…
>>16
おまえ、先月もハンジとピーク似てるとか言ってた奴だろ
髪がベタ塗り以外どこに共通点あるんだよ
これが似てるとか言い出したらニコロとコニーもそっくりだぞ
>>202
猿の姿なら、スキップしたら早く到着しそうだけど。
>>206
同じ日でしょ。まず森でジーク叫んだ日と連行中のハンジと叫びの影響感じたファルコの場面が同じ日。その日中にフロックとハンジがシガンシナ寄った後に森へ向かって、着く頃には日が暮れていた
リヴァイの方もジーク叫んでから対決して馬車で運んでる最中に日が暮れた
同じ日だよ
てか、ジークが無垢巨人から出てきたその頃、エレンの方は……って流れだしね
10年間最強
>>212
キャラが変わらないって割と珍しいよね?
>>208
コルトはベルトルさんより存在感薄いわ
自分の中じゃ割りとどうでもいい存在
アニメのシガンシナ決戦に合わせて原作でも第二次シガンシナ決戦を始めるとは…
去年も思ったけどアニメとのリンクがうまいな作者…
パラシュートつけてるけどまさかこいつら飛び降りてくるきか?
たけのこの餌食になるぞ
>>207
勝たれたら困るんだよ
>>200
だってモデルがレノン妻だぜ
あーピークちゃん四つん這いにしたい
ピークちゃんめっちゃ美人ってわけではないのにどうしてこう惹かれるものがあるんだろうか
硬質化の結晶って自由自在に形を変えられるんでしょ
砂状にできないかな
それか常時液体のように激しく動いてる系(動きが止まるとピキーンと固まる)
この戦いで1番の障壁となる顎の巨人には、普通の硬質化じゃ使えないよね
>>84ワクワクするわw
>>86
調整できるとか?ウーリも部分巨人化してたしエレンも初期はコントロールできなくては手だけとか変な巨人化してミカサアルミン守ったりしてたよね。繰り返すと小さくなったりしてたし
>>219
もう少しでなるでたぶん
いつの間にかジークが一番裏表のないわかりやすい性格になってて草
読者が知る以上の裏や企み事はなさそう
ぶっちゃけ、どっちが勝っても構わない。スカし顔のエレンもムカつくから痛い目遭わせてくれと思う
でもまたガビの黄色い声援「ライナ~!」が始まるのか…と思うとウンザリもする
あと、飛行船から爆弾落としてきそうだね
自分がミカサの友達だったら全力でジャンに乗りかえることを勧めるなぁ
1ヶ月待つのがしんどい
しんどいのにたった数十分ありえない興奮の瞬間が必ずやってくるからやめられない病気
2年前から単行本のみで読むのをやめて月刊に手を出した男の末路だよ
なんなんだよこの漫画はよぉ・・・今までにこんな色んなことを妄想させて中毒になったのって
小学校時代のドラゴンボール以来だわ(歳がばれる)
ピークのガリアードが出る直前のガビに対する1カットがとにかく最高だった
>>148
なんというかイェレナにしてみりゃこの段階になると一番いらないのはただのマーレ兵
ってのを端的に表したシーンだと思った
>>210
想像したら愉快で草
いや笑えんけど
ピークの株と氏亡フラグが同時に急上昇で心臓に悪いぜ
ここでピーク退場したらガビの情操教育にもめっちゃ悪そうだからやめたげて・・・
>>126
軍人として上官の指示受けてから動くのは当然だし、外交や政策に関わる権限なかったからしょうがない
まあアルミンは動いたらだいたい解決してしまうキャラだから動けないようにしていたんだろうけど
>>82
ガリアードが来たってことはアニ復活&ヒストリア登場(ユミル柄みのあれこれ)が近いかな
大きく動きそうだ
イェレナもクサバさんもジークも、始祖の力で子供できなくさせることが可能だと、疑いもなく信じてるのが草
本当にそんなことができるのかわからないのに、できる前提でどんどん計画進めちゃっていいのかよ
誰もそこツッコまないのかよ
てか、大昔の病にかからなくなった云々こそ、アッカーマンの存在が怪しいと思うんだが
>>98
やっぱり父ちゃんより母ちゃんに似てるよな
あと血縁関係はないがフリーダ
>>137
それで察したであろうこの2人もいい。104期生やっぱいいね。
ピークいいなあ。マーレキャラで一番好き。
誰も知らなかった、ジーク以外は。ってエレンへの切り返しとか
あら、顎鬚剃っちゃったの?ってイエレナへの嫌味とかも、いい味出してる。
四年前思わず漏れたジークの本音を聞いてたのがピークだったってのも…。
兵団に対して完全に優位だった義勇兵もマーレの戦力の前にピンチで面白くなってきた。
まさかここまで速攻されると思ってなかったって事だよね。ジークがいなくて1対3で急にエレン不利に見えてきたし。
オニャンコはイエレナの顔色窺って、わざと素っ気なくしてるように見える。104期達を助けてくれる展開きそう。
ジャン冷静でいいわ~幼馴染み本人達より、外から見ている方が3人の絆が見えてたのかもしれないね。
最後のコマのライナー最初誰だか分からなくて、この人誰?とか思っちゃった…ごめんライナー。
>>181
サイコパスの概念を勉強せい。
とりあえずジークの盲信者、いや狂信者レベルだとしてユミルの民に対する一定の畏怖はあるんじゃない?
>>150
なんで?仮に一気に死んだらドラマも展開もなくてつまらん。全員死ぬより残る辛さや命の駆け引きがあるから進撃は深いんじゃん
>>178
俺もアニかと思った
でもキヨミの可能性もあるか
全然考えてなかったわ
>>220
コケティッシュ、少しあだっぽいところがあるからね
最近あまり聞かない言葉だけど
>>211
そうなんや。まあ今回じゃなくてもあの2人はまたどこかで活躍するでしょう
>>225
お粘土おねえさんに会ってからまた少し得体の知れない感じがする
>>65
エレンはジークの案にのっていないのはわかるけど、かといって他に真意がありそうでそれが何を目指しているのかさっぱり自分にはわからない
アルミンはわかったのかな?
>>234
体の構造変えれるなら、まともな奴なら不妊じゃなく巨人にならない体質にすること考える
要するにジークもクサバーも単なる残念な奴にすぎんってことだ
>>220
美人どころか黒髪のライナー母ちゃんだぜ
ピーク可愛くなったりそうじゃなくなったりするな
この時の顔好き
http://livedoor.blogimg.jp/god2ch/imgs/1/c/1c0982a2.jpg
>>188
全巻出てから読んだらいいかも
>>203
リヴァイのわざわざ指を欠損までさせて大怪我させた意味が無くなるからそれはないと思うよ
超大型って爆破の範囲はある程度操作出来るんじゃないの?ベルトルトがエレンを攫う時に爆風を放たなかったように
この街を吹き飛ばすっていう言い方に違和感を感じた
ハンジとフロックはシガンシナ(まだ明るい夕方差し掛かり?16時~18時くらい?)からジークの森(深夜~日の入り直前)まで、馬で10時間弱かかったってことなのかな?
もしもエレン対ポコピクライ側が膠着状態に陥って昼まで長引けば、ジークも参戦できそう?その時間まで飛行船がずっと真上にいれるものなのかが疑問だけど
ジークが遠くから、馬ごとフロックを飛行船に投げつけてエレン救出とか?
リヴァイハンジの方はもしかしたら海岸(崖?)までイェーガー派が一応探りにくるかもしれないから、そいつら倒して馬をゲットできなくもないかな?
最後のコマだけ見るとライナーはスキーしに来たおっさんみたいだな
>>250
「エレンのようには」器用な扱いができないって言ってるから、あくまで牢屋を壊すような使い方は無理だけど超大型ならではの器用な使い方をするって期待してる
実際ベルトルトも壁の上で上半身だけ巨人化とかしてたしアルミンなら何かすごい使い方思いついててもおかしくない気がする
今回は104期の面々がいい感じだったな
冷静で賢いジャンに、久々の笑顔のミカサに、ゲスミンに、駆け引きするエレンに、うざいドヤ顔ライナーに
コニーにもそろそろたちなおって活躍してもらいたいなぁ
ピークとガビ繋いでも巨人化する際の目的によってはガビ死ななくない?エレンが大砲防いだ時至近距離にいたミカサとアルミン無傷だったし
>>246
ピークがライナーの母ちゃんにしか
見えなくなったから責任取って!
>>238
そんなに間違ってないと思うぞ
>>45
ピークがこっちを信用してないのと同様にこっちもピークを信用してない、だと思った。本心からピークを信用してるようにはとても見えなかったし、騙し合いって事かと。
>>188
兵長厨のイメージ通りで草
アルミンが嘘泣き始めた時のミカサとコニーとジャンの顔が最高
ところでリコさんはいつになったら登場するんだ?
>>246
髪の色が違うから気づかんかったが激似すぎてガビより絶対にピークの方がライナーいとこって面www
結局ライナーが言ってたように北側からやって来たから海岸警備が気づかなかったのかな
今まではピークはオノ・ヨーコに似てると思ってたけど、今月号は林真須美にそっくりで吹いたぞ
>>220
ピークはブスだよ
それでも笑顔で人を落とせるのは雰囲気美人だからだろう
容姿整ってる真顔の人より、不細工でも笑顔の人の方が現実でもモテるんだよ。笑顔だと相手が自分は受け入れられていると勘違いするんだってさ
ピークは本心では何を望んでるんだろう?
ピークはエレンに嘘をついたけどジークの事や家族の事とかは本音だったのかな?上手い嘘のつき方は事実を交ぜて喋る事?でも「エルディア人を解放したい。家族を収容所から出してあげたい」のも本音?
ないだろうけどもしエレン達に勝ったとしてピークはそれで幸せなんだろうか。
>>262
そこは謎だな。飛行船は南からやってきたように見える。ということは、マガトら飛行船組はマーレから直にパラディ島入ってシガンシナ上空に現れたということだろうか?
問題はピークとポッコも飛行船に乗ってきたのか?ってことか。一緒に空からきたとなると、壁に入る前に飛行船から降りて、ピークの巨人化で壁まで移動してマリアかローゼだかに現れたってことか。その日はハンジがオニャンコポン連れてレストラン行ってイェーガー派に捕まった日だよな。で、その次の日以降にマーレ飛行船組が現れた
つまり飛行船はパラディ着いて丸一日は上空に留まってたということで……
誰も飛行船に気がつかなかったんか??
実は最初は目立たない北の空からきてたとか?
いやー今回はしびれた!
戦闘の始まる瞬間のピリピリムードが凄すぎる!
伝わりまくり!!
エレンをずっと応援してたけど今の状況を見るとぴーくちゃんたち頑張って阻止してくれ!
とか思っちゃうし、、
結局どうなることが終着としていいのかわからなくなってきた。
とりあえず、リヴァイ兵長は死なないでほしいと切に願う。
>>210
season2のOPかな?ww
最後のライナーのドヤ顔の下に、煽りが「正義が悪を滅ぼす」ってめっちゃ気持ち悪かったんだけど分かる人いない?
外野から見れば戦争は不毛に見えるが、当事者にとっては自分が正義だと思っている皮肉か? マガトの「レベリオの雪辱を果たせ」も復讐の連鎖そのままだし。まあサシャ父母はガビが子供だから赦したんであって、大人だったら殺しただろうしな。
>>255
ピークが巨人化するとしたらエレン達に敵意を向けて攻撃行動を取るから、ある程度は肉体を出現させないといけない
大砲を防いだ時は静止して防ぐ目的だったからで、このピークの場合では目的を達成する為の部分巨人化はガビを巻き込まざるを得ないんじゃないか
アルミンがエレンの真意に気付いて噴出しそうになったんだとしたらどんな真意なんだろう?
安楽死計画に乗らずとも地ならしで敵国を潰すのが真意だとしたらそれはそれでアルミンも受け入れられないよね?
全然わかんねえ
アルミンが吹き出しそうになったのは、安楽死計画なんてエレンが受け入れるわけないだろ、なのにイェレナ信じてるのかwww となったからで、エレンの企みの全貌がわかったわけではないと思う
ジャンが言うミカサに対するエレンの行動の真意は、いずれ一人置いてかれるミカサを想って今から突き放しといた方がいいと、無意識的に遠ざけようとしたというのが答えかな
>>266
この漫画基本キャラたちは頭いいのに警備や見張りとなると途端に無能になるのがこわい
>>204
ピークがあそこでわざわざ手を上げたのはガビと繋がれた鎖を見せて、私はすぐには巨人化出来ないよ〜ってアピールも込みだったんだね
>>272
でも突き放すならもっとやりようがあるはず…あのジャンの発言は
ミカサが一番言ってほしいことを考えて言っているんだと思うけどなー
自分もミカサが好きなのに…漢だな
272
なるほど
しかしそれが分かってアルミンはなにをするんだろうな
>>271
始祖の力はエルディア人の記憶を消す事が出来るなら、全エルディア人に同時に本当のエルディアの歴史を記憶として見せる事も出来るんじゃないか
112話でエレンは無知ほど自由から離れたモノはないと言ったけど、あれが本心で、本当の知識を知った時に自由意思で物事を判断し選択する事が自由なのでは
レイス家の始祖保有者だけがエルディアの歴史を見れて、エルディア人の人生を決めるは不公平だ
情熱大陸での最後の一コマ、悲しそうに子供を抱き抱えて「お前は自由だ」で物語をしめるのは、エルディアの歴史で良い部分より汚い部分の方が多くて絶望した結果、自由意思で生きるか死ぬか戦うか否かをエルディア人が選択して歴史操作から解放された世界に生まれた「お前は自由だ」
という意味かなと
でも現実では、後世の人間は本当の歴史を全て知る事は不可能だし、歴史問題がテーマの一つである進撃の巨人でこういう解決案を出すのか疑問にも思う
>>252
スノボじゃなくてスキーってのがやっぱダサいww
>>269
分かるわ。
それに、前までメンヘラ拗らせたりエレンに救い(?)を求めたりしてたのに、何事もなかったようにドヤって正義の味方気取りしてるのがなんとも。
そうだよね、あの人達だってパラディに巨人送り込んで大量殺人繰り返したりしてた訳だし。
ガビの件は確かに子供であることがデカイと思う。
でもそれ以前に、サシャのお父さんは聖人だよね。あんな選択、みんなができるわけじゃ無いと思う。
277
でもそれだと例え本当の歴史を知ったとしても世界に滅ぼされることに変わりはないから結局自由意思で選択なんて出来ないんじゃない?
民衆が戦うことを選択しようが滅ぶことを選択しようが結局はエレンが戦えば勝てる、戦わなければ滅びるしかないよね
アルミンが吹き出した時のミカサ、ジャン、コニーの「あっ…アルミンゲスモードだ…」って感じの顔が最高すぎる
ゲスモードでなにをするつもりなんだろうな
>>279
諌山さんは聖人は描かない、というか嫌いですらあると思う
サシャ父が赦せたのはサシャより幼い子供だからで、それが最大限ギリギリで助ける事を選んだ理由であってほしい
これは一読書の持論だが、進撃の巨人に聖人はいらない
女型の巨人戦とか、すごくハラハラワクワクしながら読んでた(見てた)のを覚えてるけど、今それが皆無。
コネ子が出てきたのが確実に自分的にアウトだったっぽい。
なんでもあり過ぎるし、前々から伏線があったわけじゃないのに。迷走しすぎ。
と思ってしまう。
あと単にメンヘラジークを延々と見せられて、生理的に苦手なキャラと化したからってのもある。ライナーやガビもそう。長い。マジで長かった。
なんである程度マーレ側を描写したらパラディと並行して描くとか、病んでる描写をしつこく描かない、とかしなかったのかな。
あと警備という文字が存在しないのかというレベルで警備してないってところも、萎えポイント。
国家って言う現実にもあるもんを出してきたんだから、読者が偉そうに言うのもアレだけど…もうちょっとリアリティを出してほしいし、賢い対賢い争いを見せてほしい。
これはいろんな人が言ってる通り、本誌派からコミック派に移行すべきなのかもしれない。
>>275
ミカサに報われてほしいと思ってたけど、ジャンの一貫性と人間性、初期からの成長っぷりを見るに、ジャンに乗り換えてもいいんじゃないか…と最近思い始めた。
というかエレンがダークサイドに行っちゃった辺りからそう。
アナキンを愛し続けたが故に生きる気力を見出せず死んでしまったパドメみたいになって欲しくないし。(横から失礼)
>>188
絵に描いたようなキャラ厨
たぶん他人は気づいてた
>>203
そこで颯爽と現れるのが猿巨人
たよりな
安楽死に関して「少子高齢化になるやん」ってツッコミ以外なかったのがビックリ。それ以前の問題でしょ。ちょっと笑ってしまったよ。
もしかしてこの世界の住人は、家族を作りたいとか性.欲とか、元から少ないのかな?
だとしても、これまで家族愛じゃ母親の愛じゃ見せつけてるわけだし、なんか違うような。
>>280
マーレ支配のエルディア人が歴史操作から解放されればマーレに抵抗運動を始めるだろう。マーレ戦士隊も同じで
アルミンのような話し合い派は本当の歴史を知れば変わる可能性はある。地ならしを使う事を選択するかどうかも自由意思になる
>>215
合わせようとしてだれてる気もする
たぶんエレンは自分で自分の家を踏んづけて壊すのかな
>>284
コネ子ってなに?
>>273
平和ボケの日本人への風刺
289
でも相手は世界だしパラディと収容区のエルディア人と戦士だけじゃ勝ち目なくない?
やっぱ最終的には地ならし使わないことにはどうにもならないと思うんだよね
>>269
あれはわざとやろ
>>269
自分もあのドヤ顔見て、はぁ?って思った。
お前もう立ち直ったんかぁ?と。
なんか最近、所々でキャラの心情に違和感があって感情移入できん。
心の声を隠してるせいだと思うけど。
>>282
僕は超大型なんだよね…
チラッ
僕を怒らせたらみんな死んじゃうよね
チラッ
>>288
尺の都合で、お前の認識は分かったがいま生きている奴らはどうなる、とまだ作中で出てない疑問を読者に示したかったんだろう。まあ安楽死計画の論理展開は破綻はしてないし。
反出生主義の議論は一話で決着つかない
>>153
国語読解的にも
この女とあの女は別人
>>98
腐女子キモい
>>291
前回ジークをコネて再生させた少女のことだよ。
>>103
でもその弱い三匹にリヴァイミカサ兵士のいないエレンは負けそうなオーラ
あいつ一人で戦ったことない
>>293
うーん、確かに精神的に自由にはなっても物理的にはなれないな
やはり力が足りないか
てか未だに戦槌が始祖を食べようとしなかったのが不思議だ マガトと戦槌の思惑は一致してないだろうし 皮膚が邪魔で食べられないにしても、「戦槌は皮膚が邪魔で食べられないだろう」の説明台詞があってめいいだろう
何故軍トップのマガトがまだ始祖を欲しがるのかも分からないし、戦槌に殺されかけたのにエレンがピークに「あんたは俺を殺せない、マーレは始祖が欲しいからだ」と断言出来たのかも分からない
マーレの思惑とエレンの推測は違うけど結論だけたまたま一致したのか
>>292
日本的な国は別にあるけどそうなのかな?そいやこの世界は現実と鏡合わせって作者が言ってたような。たしか日が昇るのが逆なのは何故?の回答だった。
>>157
えー
わかりづら
アルミンのセリフの
エレンが言葉でミカサを傷つけたもセリフとして変
もう編集がセリフにも介入できないのかね
>>172
ユミルの民は全員ばいたの末裔
ユミルの民の女はぜんいんばいた
こういうこと
>>297
ほうほう。確かにあの話題は始まったらキリがなくなるもんね。作者の疑問提示か、なるほど目から鱗だわ。
確かにそうな気がする。
>>291
一部にしか通じない呼称を使う人はへんな人
またアルミンの活躍見たい
出来れば超大型じゃなくで頭脳面で
馬面は有能
ブチギレハゲは相変わらず無能
>>308
え?コネ子ってここで使われてる表現だからそう書いたんだけどw君こそちゃんと読んでる?人に伝える時はその場で使われてる表現を使うのは当たり前では?
>>311
ヒストリアと仲良いユミルと区別してユミルちゃんでよくね
>>260
なんか忘れられてそうな予感。
わりと好きなんだけどな、リコ。
>>312
????
何、突然。大丈夫?
300
あーーーコネ子ちゃんってそういうことかw
一応まぁ存在は仄めかされてたから多少はね?
>>304
あまり適切じゃない簡単な回答だな
内容まで鏡合わせに聞こえる 読んでたら現実世界を描いてるのは分かるけど
>>298
全部イェレナのセリフならそうだな
だがイェレナとエレンの二人のセリフなんだから別に統一されてなくてもおかしくないよ
お前はクラスの女子にオイって呼ばれてるけど男子からはパシリって呼ばれてるだろ?それと一緒だよ
>>245
巨人にならない体質を作れたところでそれを世界に信じてもらう術が一切ないからだと思う
悪魔の末裔が巨人化できなくなったから仲良くしてねなんて突然言ってきても信用しろって方が無理だ
>>318
大地の悪魔と契約してるからユミルの民は巨人化自体からは逃れられないだろう
エレンの真意がまたもわからないままか…。もーそろそろ言えよ
ヒストリアの赤ちゃん、まだ産まれてもいないのに色々思惑絡んでて…、なんだ…、大変だな。血筋ってのは厄介なもんだ
>>195
流石にエレンの真意まではわからんのでは
>>312
ユミル(仮)
でいいよ
>>285
この漫画で最もお触り禁止地雷物件がエレンでそんな変なのにベタ惚れなヒロインがいるのが漫画だけど
漫画の関係のまま最後までいるのかな
そういえばヒストリアとエレンの子供って言われなくなったな
米325
言われなくなったんじゃなくて
騒いでたのは約1名くらいでそいつが諦めて消えたんだろ
>>277
リアルでは後世の人間が本当の歴史を知ることは不可能って点に同感
現実でも道徳的に優越感を得たいからとか、ナショナリズムを高めるためとか不満を反らすためとか色々な理由で歴史が利用されるし腹立たしいこともあるけど じゃあ真実の歴史がわかると解決するかっていうとそういうことはないと思う
(何も変わらないというわけでもないだろうけど)
だって現在進行形の事象でも視点や文化的な言葉の意味のとりかたなんかでいかようにも解釈されて時には誤解され、時には意図的にねじ曲げられて解釈される
人は見たいことしかみないし聞きたいことしか聞かない
ただ、エルディア人がどうやって生まれたのかっていうことは明らかになりそう
イェレナは祖国の為とかじゃなく兄弟の計画が成就すればそれでいいんだな…。まあそんな人じゃないとここまでやれないんだろうけど、それで殺されてる人達気の毒だわ…。隣で麻婆豆腐片付けてる人すごいな
104期ふつーに牢屋でストーブ付きでお茶飲んでるし…。脊髄液混入危険って知ってんのにこれはスルーなんかよ…。上官が雨の中川に流されてんだぞ
>>209
それこそ似てねーわw
>>323
こねて治してもらえたのは王家の血を引くジークだからであってなんでもありじゃないのでは?
>>329
自分も思った、沸かす前の水は疑わんのかいとw
お茶のくだりは単にニコロは気が利くって事を描いただけなのかな。まあ104期が脊髄液飲んでたらショック過ぎるから大して意味の無い描写であってほしいけど
208
214
この先「兄弟」が重要なキーワードになって来るんだから
どうでも良いキャラで終わる筈が無い
敢えて今まで出番を抑えて来月以降こそ無双させるんだよきっと
>>329
同感。脳内快適過ぎると思う。
マーレの飛行船は戦鎚タケノコの餌食になりそう
着陸してイェーガー派と戦うにしても立体機動使われる分苦戦しそうだな
>>335
戦鎚のタケノコってそんなに長く伸ばせるの?壁より遥かに高い場所にいるから50メートルなんて余裕で越えてる高さ
タケノコ折って投げつける方が良いのでは
マーレ飛行船は無知性爆撃がないなら別に怖くないよな
降ってくるのはライナーと兵士だろ?
イェーガー派が普通に排除するだろうしガリアードとライナーはエレンがどうにかするしなにしに来たんだろうなあれ
>>333
どうでもいいと感じてるキャラがどれだけ活躍しようが、その人にとってはどうでもいい存在でしかないよ
活躍することで存在感がほんのり出る程度だろう
>>336
エレンが戦鎚の力をどれくらい引き出せるのか次第なのかな、脱走で一度使ってはいるけど。
投げつけると言えば、マーレも獣が相手なの分かって来てるし早い段階で着陸するか。ジークが居ないと分かってこのタイミングで仕掛けてきた可能性もあるけど
>>329
上官が雨の中川に流されてるのジャン達知ってるの?
>>295
べつにドヤァってなってるわけじゃないと思うけど
なんかアウトな決意でもしてそう
お前を殺して俺も死ぬー!巨人の行方は天に任せるー!みたいな
>>337
無知性巨人爆撃はできないこともない。飛行船に乗せたエルディア人兵士に注射打って落とせばいいだけ
ただ無知性巨人作るとピークやポッコも襲われる対象になっちゃうからな
マガトと他兵士は降りて戦うつもりなのかね?かなり無茶だよな
>>337
最低5隻で来てるっぽいし、イェーガー派は数の力でどうにかなるかもしれんけど(立体機動相手で苦戦しそうだが)、エレンゲ相手にどう戦うんだろうな
ジークやアッカーマンがいる事も分かってる筈だけどレベリオの雪辱を果たせる程の勝算があったりするのか
>>227
自分もミカサと友達だったら、ジャンかアルミンを推すわ
エレンといたら一生振り回されて安定した生活は送れないぞ、と警告する
兵長は手足失った負傷兵として、
平和な世界で隠居してほしい。
紅茶でも飲みながら、よっ、相変わらず暇そうだね!とかいってハンジさんが時折会いにくる。
そんなののほんなラストねえかなぁ。
あんだけ、仲間のために心を砕いて尽くしたのだからそれくらいやってよイサヤマン…
とりあえず鬱ライナー出てきたら次こそ死んでほしい。ライナーだけは死んでほしい。
俺の毎月のマガジンの楽しみをあいつの鬱展開で潰された恨みは忘れねえ。
ライナーのボクちゃんだって可哀想だもん展開はもう本当には吐き気する。顔も見たくない。
子供に始祖奪還を託すようなお花畑連中だからぶざまに串刺しオブジェになるだろ
キースをボコってあれだけバカにしてた立体機動装置を使おうとしてるの腹立つなー
>>346
そのお花畑は全員エレンに殺されてるよ
新生マーレ軍に震えろ
>>272
エレンの「真意」はやっぱ青鬼的なものじゃないかね。単独で何かをやりきろうにも絶対にミカサはついてくる。1人の方が動きやすいし各方面を騙しやすいという実益もあるだろうけど巻き込みたくないという思い遣りもあると思う。
>>284
ここまで来て脱落するのも気の毒だけど面白く思えないなら仕方ないよ。バイバイ。リヴァイファンに多いみたいだけど。
>>340
そういう意味じゃ無いと思う。
あの二人は川に流されて大変なのに、そんなことも知らず警戒心0で普通に茶しばいてるのが居た堪れないってことじゃない?
>>288
心臓を公に捧げた兵士としては家族だの恋愛だのより、いや人類はどうなると考えるのもおかしくはないと思うけど。ジャンなんてまともな家庭で愛情受けてだってそうだしエ.ロガッパ扱いされてたのに、むしろさすがと思ったよ。
やっぱジャンがだいすきだわ
>>2
全キャラに対しそこまで悪意たっぷりに書けるのが逆にすごいわ
>>351
とばっちり過ぎワロタ。知らんがなw
>>244
ジャンに「ヤツの真意はそこにあるのでは」って言われてからハッとして考えたところで、安楽死計画を聞かされてエレンは賛同するわけないって確信した。果たしてその真意がどこにあるかは別にしてジークを出し抜いて自分たちを突き放して何かをやろうとしていることはわかったからとりあえず安心って感じなんかな
イェレナの真意こそ何?
大嫌いなマーレと、災いの元のエルディアが滅びたらばパラディ貰っちゃおうってとこ?
ミカサはいつまでもエレンエレンって言ってないでジャンに乗り換えたらどうだろう。ジャンはいい奴だし。ジャンは未だにミカサのことが好きなんだろうな。ジャン→ミカサ→エレンみたいな感じかな?報われなさすぎでは?
ヒストリアとアニが気になる。いつになったら出るんだろうね
>>357
別に何かもらいたいとかではなくて、神様(ジークとエレン)の願いが成就されればそれでいいのでは
ヒストリアがリヴァイハンジと合流するという考察ちょくちょく見かけるけど、彼らは地理ができないの?
シーナが一番標高高くて、シーナからマリアに向かって川が流れてるって設定なのにどうしてそんなぶっ飛んだ考察ができるのか疑問。
リーブス商会に拾われてヒストリアの元にみたいな考察もおかしい。壁と壁の間すごく広いし、端から端までの距離は日本列島が収まるほどなんだから。
そもそもメディアや民間人、調査兵団を目の敵にしてるじゃん。二人の身内でもない限り、匿ってくれないと思うけどな。
>>53
アルミンとみたいな仲良しこよしよりもジャンとの仲悪いけど信用してる関係のほうがより熱く感じる。距離があるほど冷静になれる、みたいな
>>360
まあ願望はあるだろうが、ヒストリアがどこにいるかなんて結局明言できる要素ないから可能性は否定できないし、世間に目の敵にされてるからと言ってヒストリアが2人を匿わない理由にはならないのでは
>>81
熱心なピークアンチ湧いてるw
美少女じゃないけど雰囲気のいい魅力的な女の子って感じじゃないの
>>355
なんでそんな喧嘩腰なの?w
そんな人生楽しい?
可哀想に。
脊髄液ぶっ込んだワイン仕込んだやつらに捕らえられた先で悠々とお茶飲んでんだよ?
そんな中同じ調査兵団員の二人が機転効かせて必死こいて逃げてる。
この状況が居た堪れない。
とばっちりでもなんでもないと思うけど。
>>298
自分も最初はキヨミとかかな?と思ったけど
互いに信用してないの言い回しでもなんら問題ないとここ見て思ったよ。
「この」「あの」はイェレナの発言、エレンの発言と変わってるから違和感はない。読解力というよりもコミュニケーションの問題な気がするわ。
>>84
1機くらいドカンと串刺してポッコ程度はあっさり食ってほしいな
レストランに招待されたと思ったら拘束されて監禁。更にそこに敵兵も現れ戦場に巻き込まれてしまったブラウス一家…w
人払い済みのシガンシナ区では唯一の民間人?犠牲にならずに全員逃げてくれ!
>>299
エレンが美形って言ってる程度のコメントにすら噛み付くお前の頭が粗末だよ
>>364
いや喧嘩腰じゃなくて普通にウケただけだよwそちらこそ大丈夫?
兵長がこんな目に遭ってるのにお茶なんてのんでムッキー!ってことね。やっぱとばっちりだと思う。
104期生もたちも優雅にティータイムしてるんじゃなくて、拘束中だし何できやしないんだよ。けどここからのゲスミン発動で展開があるとしたらこの辺も全部必然だから。
ミカサの怪力なら鉄格子曲げるくらいできると思うんだけどなあ。そんなやる気も起きんのかなあ
アルミンは、体の一部分だけ巨人化する訓練とかしなかったんかなあ?指先だけ巨人化できたら出るのは容易いだろうに
被害及ばないように皆を端に寄せて試すくらいしてもよくないか?
>>236
ジャンは察したかもしらんがコニーは怪しいぞw
ジャンは女型戦で「頭打っていかれちまったのか!?」とアルミンの演技に騙された経験があるし冷静に推察する力があるけどコニーにはないから
「アルミンまで変なこといってよぉ…!」とか思ってそう
370
後半はともかく前半はさすがにw
>>111
何だコイツ
>>128
外に出るなんて異端の世界の中でエレンと外の世界を夢想するような子供だったアルミンが安楽死になるとは思えない
久々にジャンが有能だったな 戦犯馬面呼ばわりしてすまんかった
>>130
後日130がパッキャオされる姿が……!
>>133
みんな死ね死ねくんは半分ネタもあるだろ。
ツンケンせずにある程度楽しむことも覚えたほうがいいよ
>>360
ヒストリアがシーナにいるってどこで確定したっけ?
>>305
一瞬「ん?」とはなるけど分かりづらいと文句垂れるほどではないと思うんだが……
アルミンのも、ミカサに言葉で傷つけたから自分は拳で傷つけたっていう対比を強調したんでしょ
やっぱり104期の周りだけ残酷な世界
>>372
ミカサにゴリラキャラでいて欲しい腐女子だろうな
腐女子は女キャラが女らしくなる展開を憎んでる
>>169
1うっかり吹き出したのを咄嗟に誤魔化した
2エレンはこんなのに賛同しねーよというのを同期に示すため
3エレンの真意を理解したよとエレンに伝えるため(イェレナがあとでアルミンも泣いて感動してたよとか伝えればエレンも気づく)
色々考えられるけど「クッ…」「ぐふぅ…」「グッ」(どうかしましたか?)「いえ、そのような尊いお考えが」だから順当に1かね
>>172
実際にばいたじゃなくても女を罵る用語として使うことはあるよ
ユミルの民の女は全員ばいたでもあるし、ニコロをそそのかしておかしくしたヤツって意味合いもあると思う
>>188
気づけてよかったじゃん。
今日は兵長出るって聞いたら読むとか、話終わってからまとめ読みしたらいいよ
>>358
漫画だもん
報われたらそこで話終わるから
最後だよそんなのは
>>360
ヒストリアの元というのはどちらかというと人気ヒーローリヴァイさまと合流して目立ちたいヒストリア厨の願望では…
リヴァイオタ的にはヒストリアとかいらない
ピークのマーレ人を殺せるならってのはエレンは信用はしてないけど、共感?はしたのかな。結構穏やかな目で見てたの意外だった
>>285
理屈ではそうかもしれんが、アナキン以外の男に逃げたらパドメじゃねーよ
ミカサも同じことだ
ましてエレンには事情あるしな
ミカサが見捨てたらエレンがかわいそうすぎるだろ
ジャンにはババアがいる
>>264
自分の好みじゃない女性をブスっていうのやめなよ
アンニュイな雰囲気やどことなく惹かれるみたいなのもその女性の魅力だよ
>>188
自分も兵長厨だけど、今月出てなくて逆にホッとしてるよ。動揺して裸で走り出すことなく、考察の方に専念できて楽しんでる
今月は心穏やかに過ごせそう
>>370
エレンにメンタル破壊されたのでそんなやる気も起きません。
>>264
世の中には雰囲気美人にもなれないブスもいっぱいいるんですけど……
>>386
ヒストリア厨ってそこまでいない気もするが…。それならヒストリアの相手エレンとかそっちの方じゃない?
>>221
アギトは牙と爪が強くて素早いてだけだから、タケノコぼこぼこだして速度落としたところでお腹を狙ってニョッキで終われそう
>>388
ミカサに見捨てられても、もう着いてきてくれる人沢山いるしいいだろ
>>227
「ねぇ、そんなに尽くしたってエレンくんは都合よく振り回すだけだよ」「ジャンはかっこよくないけど頼れるし、ミカサのこと想ってくれてるじゃない」「自分を大切にしてくれる人と一緒になりなよ」
>>370
超大型は元から指一本でもでかいサイズだから、被害小さくするにはそうするしかないけどそこまで精密にするってのも大変そう…
黒にゃんこはパラディ側にいた時の方が自然体に見えるな
なんか今月すっごい芝居くさいw
マーレ攻めるなら今だな
恨みありそうな中東連合よ、今がチャンスだ!
ライナーはドヤ顔じゃなくて、ファルコとガビ助ける為に険しい顔しるだけじゃね?
子供達の事は本気で大切にしてるみたいだし
>>99
馬鹿はお前だろwww
信用してない→エレンがピークのことを信用してない
あの女と同じでな→ピークもエレンのことを信用してない
ってことやぞ。ピークであってんだろうがwwwド低脳がwww
あんな、間違えることは誰にでもあるけどな?人を馬鹿にしてるのに間違ってるのは自分なんてダサいにも程があるで?
人を煽るんやったらせめて自分が正しいかどうかをよー考えて確認しとけ。自信ないなら人を煽るようなことはやめとけ
>>400
本気でドヤ顔だと思ってる人はいないやろ
ネタで言ってるやろ。おったら引くけど
読んできた
最近のアルミンはウジウジしてなんだかなぁって感じだったけど
ようやくエンジンかかってきたのかな?
>>393
リヴァイオタ的にもリヴァハン厨的にもヒストリアと合流なんて誰得じゃないか?
>>14
アルミンの演技に騙されてるのチョロすぎないって思った
>>398
そりゃ言ってる人達じゃなくずっとイェレナの方気にしながらしゃべってるからな
>>373
最近のキッズこえーな
イェレナはワザワザみんなにジークの計画説明に来たのか…。他の人達には何も話さない容赦ないのになんだかなー。104期せめて自力で真意に近づいて欲しかった
>>370
そういやかなり前に本誌か単行本か忘れたが原作寄りの特典で
ミカサとリヴァイが掃除を競って兵舎まるごとぶっ壊す(というエレンが夢を見た)
というへんなドラマCDがあったな
後に、アッカーマンフラグだったのかあれ、と思ったものだった、冗談です
>>381
邪心がすごい、生きづらそう
>>375
本当だよこんちくしょう、言うてあれ全然戦犯じゃねぇじゃねぇか((
エレンって今回戦鎚の能力で本体はうなじにいないのかな
クールジャパンでやる進撃のアトラクション、ターミネーターのところでやるみたい。
ってことはターミネーター名物「綾小路麗華」はハンジになるのかな?笑
ほぼ毎回エレンのエの字もないのが、なんか気の毒だ。
あんなに主人公と喧嘩して、一切意見が合わなかったライバルキャラが今は誰よりも主人公のことを分かってて擁護してくれるって展開熱過ぎるよな。これだからジャンは好きなんだよ…お前本当に優し過ぎるわ。
>>402
それは個人の捉え方にもよるだろ。第三者に自分の考え否定される筋合いなんてねぇだろ。しかもお前ってそんなんで引くのか。ちっせぇ器だな。
>>411
俺もあの場面のジャンのどこが戦犯だったのか未だに分からないんだが((
ジャンは少なくとも有能キャラではあると思うぞ。
今月はイェレナのキラキラした可愛い顔に驚いたよ。なんとゆう強火w本来の意味での確信犯だな
>>310
あんたにとってはエレンの理解者なら有能、エレンを批判するなら無能なんだろうな
大量殺人鬼を理由なく擁護できるわけないやん
今読んだわー。結構ビックリしたのアルミンなんだけど。あれなんなん?安楽死計画にマジで感動して同意しちゃったの?意外だったわ。
>>352
兵士に過度な理想を抱いているとこうなる
兵士を人間だと思っていない
>>400
いままでライナーは自分の欲のために戦っていた
自分の欲のために戦った結果まわり全員死んだ
そのライナーが生まれてはじめて誰かのため子供たちのため戦っている
これは正義のヒーロー
一方主人公であるはずのエレンが何のために戦ってるのかは不明
トリッキーだよね
>>419
そんなわけないよ。
あれはゲスミンだよ。
なんかあれだね。ピークちゃんはマーレは滅んでほしいけど仲間は裏切らないみたいなスタンスやね
その仲間の範囲がどこまでなんか知らんけど
今回は作戦だから味方するようなフリしてたけど、場合によってはマーレを裏切るような展開もありうる?
来月エレンさんの戦鎚の能力見れるのが楽しみ
アルミンの感涙が演技だとしたらかなりの策士だね
イェレナの懐に飛び込む作戦の可能性もあるのか
一応ピークは頭脳明晰ってことになってるからエルディア人の置かれてる状況もちゃんと理解してそうだし、エレンに言ったことは本音というか嘘ではないと思うのよね
今度こそライナーと決着つくのかしら
なんつーか、馬面お花畑とか言われていたのが嘘のようなコメやな
104期は立体起動装置装備してないけど大丈夫かなあ
>>427
引き分け決着引き伸ばしは、いい加減ふざけんな!ってクレーム入るレベル
>>429
そこでナイルのターンですよ
つうかわりと本気でナイルのターン待ちで読んでいる
今月号は出てきて嬉しかった
>>368
エレンを女扱いしているのが気持ち悪いんだろ
美人なんて普通女にしかつかわんし
地味にマガト隊長がマーレだけとかに拘ってなさそうな感じがするんだよな
ニコロほど入れ込んだり感情移入はしてないけど、以前から何気に戦士候補生やその家族のこと気にしてるっぽい描写があるし
諌山さんの事だからライナーあっさり食われたり死んだりして
>>431
そこでお猿が来て「おおお!」ですよ
以前の回でも思ったけどエレンは本当にジークに全面同意してんのかな。なんかまだ信じらんないんだけど。エレンはエレンでなんかありそうだよね。
>>428
見事な手のひらクルーだよな…。
あんだけ戦犯呼ばわりしといて今更かよってなるわ…。
それにジャンは元々良いキャラだぞ。
自分、ストーリーガイドだけはとりあえず買ったんだけど、作者のインタビューで帰納法(伏線散りばめて後から回収するやり方)をやると描かなきゃいけないこと多くなって、逆に話が停滞するって書いてあって自覚はしてるんだなぁって思った
あのゲスミンの画像、煽り画像で流行りそうだな
言われた本人は「分かってくれた!」と思って、元ネタの進撃見たら完全に馬鹿にしてるっていう
言われた本人の純粋な気持ちまでイェレナを見て皮肉れる
>>409
めっっっさ真に受けたわい!!!!www
>>438
あの本は1~22の伏線一覧みたいな紹介文だったけど、最新話まで全部読んでる人が買っても読む価値ある内容なの?
ロングインタビューだけを目的に買うのもちょっと勿体ない気がして、買うか迷ってる
>>244
コネ子との不戦の契りを出し抜く方法が表面上ジークに賛同することなのかと。
>>420
まだできてもいない家族に突如思いを馳せるより現実味あると思うよ
もしもう正式なパートナーがいるなら、
俺、嫁さんとの間に子ども欲しいけど!?って噛み付くのもあり得るけど
今エレンは待ち合わせ場所にいるんだったっけ?ってことはジーク参戦もありうる?
>>331
知性巨人宿して道を見られるなら、王家でなくても場合に応じて干渉してくるのかもね
助けてくれてるならいいけど、
お前まだ仕事残っとるやろ、もっぺんいてこませ、くらいの意味で修復してくれるだけかもしれない
エレン巨人ひとりvs.3人の知性巨人とマガト隊長等の空から援軍?はさすがにきついよね
アルミン、エレンの真意に気付いて安心したんだろうけど
笑ったのはイェレナのセリフがツボったからでは
「エレンがwww神とかwwwwww」
みたいな?
エレンのミカサ、アルミンとの決別にジャンが最初に疑問を持つのがいいな。1人だけ感情論抜きで現状を正しく認識できてる感が好き。アルミンも遅ればせながら何かに気づいたっぽいな
キヨミ様の船は爆撃受けたり巨人に襲われたりせんかの
どっちにしろジークのゴールは達成されない気がする
なんかそれが微妙に切ない
何回読んでもアルミンのぐふぅで笑う
>>441
あー、大体内容は今までのファンブックの流用だったし買うこともなかったなぁ、と言う印象だった。何か新視点とかインタビューに期待したけど、あんまりだったわ
>>452
なるほど、参考になったありがとう
帰納法は展開が停滞するとかの考えは面白いなと思ったけど、それを高いレベルで達成してるのが進撃だな
>>440
兵長とかミカサとか掃除バトルとかで適当に検索してみたりみなかったりしたらいいだよ(ぼやかし)
まあまず出てくるのは公式だし
>>228
禿同
おまいとはいい酒が呑めそう
エレンをライナーピークポッコが引き受けて、マガトたちは内部制圧の役割分担するかも。
牢に入ったままだと簡単に銃殺されちゃうけど、アルミンたち出られるのかな
サシャ父の訛り聞いたマガトが興味抱いてサシャ家族連れてったりして?
>>437
うん。やっぱりキャラ本人の考えとかより誰側に付くかでまるっと印象変わることあるんだなぁと思った。でも本人達言っちゃ悪いけどセリフだけで特にまだ何かしたわけでもないのにこれでもう大丈夫!って感じになるんだなぁって思った
今26巻読み返してみたけど、オニャンコが「巨人になる人間ユミルの民も同じさ 俺たちは皆求められたから存在する」って言ってたわ
安楽死には反対しそうだな。パラディに寝返るか、もう寝返ってるけどイェレナが近くに居て動けない感じかオニャンコは
作者はバッドエンドをベターエンドに変更したってのは公言してるけど
あんまりにもマーレサイドがくそ過ぎるからいっそハッピーエンドにしてくれよ
もちろん条件は多いが障害は高いほどいい
・マーレ全滅
・パラディ人は巨人体質から解放される
・エレンとアルミンも巨人解雇され寿命の縛りも当然なくなる
・エレンとミカサが結婚式を挙げる中、チンピラに刺されるジャン
・ヒストリアの妊娠知り自分の子だと思い込んだライナーがカリナとしん中騒ぎおこして逮捕、拘置所に面会にきたヒストリアに完膚なきまでに離別宣言される
・レべリオの同胞にボロクソに袋叩きにされしぬガビ
・巨人になったイェーガー派の群れに喰われるフロック
・イェレナに実はEDのどーてーのカマだとばらされた上にリヴァイに粉みじんにされしぬジーク
これをやってくれたら申し分この上ない理想的なハッピーエンドなんだが
贅沢いわんから半分くらいやってくれ
ここで引き伸ばしするよならなんか残念な漫画になるなぁ
ここでスッパリと決着、大地の悪魔とコネ子とは何か?エレンが全部食べて始祖になるのか?
船で敵が来るところがマリオみたいで好き
裏ボスとエピローグ的な感じで大地の悪魔編を期待
ピークアンチって推しキャラ取られて嫉妬してるの?
おにゃんこもグリーズも脅されて言ってるよね。
338
どのキャラがどうでも良くてどのキャラはどうでも良くないかなんて
そう思うのは各自の勝手じゃないか・・・
>>462
にゃんこはともかくグリースは根っからのくずだろ
>>461
ピークが誰かをとった?ガビ?なかなかコアだな
ライナーはここで勝つか死ぬかどっちかにして。ピークも同様に。知性巨人の死ぬ死ぬ詐欺はコネ子含めて、もうウンザリだ。いらん引っ張りはしないでくれ
これって追い詰められてるのはイェーガー派ってことでいいのかな
ドヤ顔して安楽死計画はエルディア人救うとかほざいてるジークの底の浅さよ
偉そうに救うとかいってるがマーレがパラディ皆殺しにしようとしてるのと同じことだろ
自分の身勝手な思想のために一つの民族絶滅させるとか
でもってマーレは巨人つかって食い殺しまくり、自分だって巨人の力で今生きてるパラディ人を虐殺しまくってる
もったいぶってやってることはマーレのほろこーすと作戦そのまんまじゃねえか
なんだか…
ぎゅっと、手を握ってガビをみやるピークの表情、戦ってきた仲間を信じる、という姿勢、かつての調査兵団や壁内でのあたたかいやりとりを思い起こされた
でもとてつもなくかなしくてきつい
かつては、兵長はもちろん、エレンたちもそうだった
そして今、パラディ島が悪として、エレンが悪としてそのマーレでのピークたちの思いを引き立たせてる…借り物とはいえ、兵団服着てるのもすごい皮肉な感じがする
どんな気持ちで自由の翼をみたんだろ…
ピークの思いは、かつての調査兵団を思い出してとてもかなしくなるつらいわ
なんで…ずっと仲間を信じ戦ってきた兵長たちや調査兵団はこんな目にあわないといけないの…たち位置がかわれば悪にもなるとはわかってはいても、仲間を信じて戦おうとしてるマーレ側が、一致団結してる描写が辛いのは私がひねくれてるからか…
しっかしエレン動じないな
終始冷静な感じの顔しとる
ピークちゃん
ああピークちゃん
ピークちゃん
檻メンは頭脳のアルミン、強さのミカサ、指揮力のジャン、復讐心(熱さ)のコニーと、歯車さえ絡めばかなり良い布陣っぽい
>>238
サイコパス理論とか心理学などを展開する掲示板ではないからね、ここは。
>>467
リヴァイに弓向けた報いが早々にきたってわけだ
エルディア人収容区
見たー?ピークちゃんかっこええなあ?
エレンに銃口グリグリとか…こんな遊びめいた構図になった女いたっけ? エレン変わったんだなw
>>371
別マガの表紙でもコニー1番良い手をもっているのに気付いてないようだしな~。
>>447
エレンが安楽死計画に賛同するわけねえだろで笑ってると最初は思った
だけど安楽死計画自体バカにしてる可能性もあるか
>>423
ピークちゃんの「私はマーレを信じてない エルディア人の解放を願っている。ただ、私は 一緒に戦ってきた仲間を信じてる」ってすごく良いセリフだよな
ジャンの「そこに奴の真意があるんじゃないのか?」もそうだけど、なんだかんだこういう人間ドラマに弱いんだと思ったわ
エレンのあの肝座ってる感はまあ頼もしいかな
何を目指してんのかわからんけど
>>469
仲間っつっても所詮あいつらは散々エルディア差別した上に、いずれピークたちを用無しとして処分するマーレ人だからなぁ
ぶっちゃけピークの言葉は道化師がたわごと語ってるようで哀れとすら思うわ
アルミンは部分的に巨人化できないのか
アニは出来たのに
アルミン、ゲスミン顔だったのかな、うつむいてた時。
昔御涙頂戴映画を俳優目当てで観に行って笑いを堪えて傍目には号泣してるみたいになったの思い出したわw
イェレナは盲信者だから気がついてなければいいけど。
アルミンがらしくなかったのがジャンという仲間の発言やイェレナの愛溢れる話で呪縛から解き放たれた!って感じでアルミンのターンが来るのを楽しみにしてる。
ところでフロックにはいつしかるべき報いくるの?
もう待つのも限界なんだが
>>139
グリーズはサシャの何か重要な事を言いかけてイエレナがそれを
遮ったんじゃないか?
ピークの言う仲間というのもどこまでなんだろう。共に戦ってきた同胞だけを指してるならわかるけど、そこにマガトやマーレ人兵士?も入ってたらなんか微妙だよな。志をともにしてるようにも見えんし。
>>467
マーレもイェーガー派も非イェーガー派も全部崖っぷちに追い詰められてるような
どの勢力も崖っぷちよな
追い込まれていないのはマーレ以外の世界連合ぐらいなもんじゃね
>>481
アルミン君はあっさり否定してるし、なんかミカサっちゃんならあんな鉄格子開けれるよな思った。
ほんとは開けれるよな。だってアッカーマンだし。
>>483
ジークが岩代わりに傍のフロックをぶん投げて飛行船落とすとか、そんな報いがくるよきっと
>>227
エレン自ら俺は止めとけと言ってるしな。
ピークはあれだな。仲間や家族を死なせないための行動はとるけど、絶対的にマーレという国の味方でもないんだよな。展開によってはマーレの打撃となるような事もするかもよ。
>>364
頭悪そう
>>487
エレンがジーク裏切って地ならしで世界潰すって言い始めれば別だけどな
安楽死計画ならパラディとマーレ以外にとってはありがたい
>>488
超大型の部分化は握り拳一つだけでも大きすぎないか
イェレナとジークの真意をきいてオニャンコはどう思ったのかな
性格的に賛成はしなさそうな気がするけど
でも表立って反対したらズドンとやられそうだし当面は渋々イェレナ達に従うって感じか
>>348
新生マーレ軍、本当に巨人全部パラディに集めちゃったよ
大丈夫か?
エルディア人収容区
ピークちゃんの背中を見たかね?
自由の翼がこんな時に出てくるとは~
なんかすまんの~
代わりに使っていいよ?エルディア人マーク
>>474
別にリヴァイに弓向けたからじゃないと思うがw
>>480
仲間を信じるの矛盾さはピークなら理解してるだろ そこに思考が至ってなお仲間を信じることを選択したのでは
ただ今回の仲間を信じるは、巨大樹の森の旧リヴァイ班全滅を思い出すな。ピーク「あそこでエレンの頭を吹き飛ばしていれば……マーレを信用してない上で仲間を信じた…私は間違っていた…? でもやっぱり…君が悪い」
そもそも引き金引いてれば本当に殺れたのかも怪しいよな
エレンは演技してるんじゃね?とジャンしか気が付かないのか情けないな
ジャンにしても気が付くのが遅すぎるが
エルディア人収容区
飛行船来たときマガトキターおじいちゃんっ!
ライナーパパーっ!てなった。操縦してる奴はワンワンオにしよ!
>>477
安楽死計画は反出生主義そのものだから、その良し悪しや議論は数話で決められるものでもない 実際、生まれない方が苦しまないのは仏教の根本思想だから、仏教を論破しないといけなくなる
エレンは賛同しないに決まってるだろwww だと思うな
ただエレンは生まれた時からみな自由であって、生まれる前はどうなのか作中で言ってないんだよな
エレン側につくフリとはいえピークがエレンやガビに言ったことは嘘ではないと思う
エレンは演技してるし、それを分かって安心したアルミンもジャンも良かった。
>>501
あそこまで直接的に傷つけられたら頭真っ白になるんじゃないか 当事者と第三者では受ける感じ方もショックの度合いも違うから
まあベルト食う前のアルミンなら「何故君はそんなことを言うんだ」と戸惑いつつ問いかけそうではある
>>298
英訳でピーク確定みたいだけどもう反論しない感じ?
自分から喧嘩売ってきといてイキリ国語くん超ゴミだね
ブックマーク消して涙拭いとき
生まれた時から自由なら
生むのも自由ってことだろ
マーレ側の巨人が全部島に行っちゃってるけどマーレ本土の警備は大丈夫なんか?
いくら連合組んだとはいえドサクサで領土奪ったり侵略したりとかする国もチラホラ出てくるような気もするぞ
>>477
そうかもだけどそれより幼馴染としては
エレンが神だの救世主だのて祀られてる姿をリアルに想像して、ふいたのかと。
エレン達にしろライナー達にしろ本来解決するべき問題があるのに内輪揉めばっかりだな
パラディ島に引きこもる際も内輪揉めしてたからそういう民族なんだろうな
>>469
分かる。そのシーンとても心を打たれた。
エルディア人収容区
ジャン君は、僅かな老いぼれの台詞でサシャパパを紹介してるようにしか見えないw
ピークちゃんが女キャラに変更された理由がよくわかる
女なら安楽死計画に賛成するわけないから
自分が子どもを産めなくなるなんて嫌でしょ
>>511
本来解決するべき問題とは?
イェレナは嘘泣きでアルミンを上回る有能だったら面白いのにな
パラディ側としてもマーレ側としても長期戦は不利というか無理だよな
どっちも超短期で勝敗を決めたいやろな
ヒストリアの赤ちゃんまじでエレンとのだと思ってるんだけど。最後抱いてたけどモブとヒスの赤ちゃんをあんな大事そうに抱くか?ってなるし、赤ちゃんの眉毛エレンやし。
多分アルミンは爆笑したのをとっさに誤魔化したと思ってる。
最近のアルミンは相手にも事情がある、話し合いたいってスタンスだったのが、安楽死計画のあまりの下らなさに思わず吹いてしまったと。
>>508
それ生む側が自由なだけじゃん
>>508
それ生む側が自由なだけじゃん
うわ出た!
514
そうかね。
自分は安楽死計画賛成派。
子どもを産みたいとか産みたくない以前にあんな世界に産まれたくない。
>>522
何が?
ジークは独善的だけど安楽死計画に至った背景は納得できたぞ
反出生主義はエミールシオランやショーペンハウエルも賛同してるしな
エルディア人収容区
なんつーか、エレンとジークでよく話し合ったんでしょ?そんで解決方法が安楽死で、ヒストリアが王家の子供を産んで、始祖を何人かが継いで地ならし抑止力で数十年で滅ぶ、もういいよそれで。
ライナーは残り僅かな人生を南の島で過ごして欲しいよ!
もうライナーを保護する!
エレンさんラズボスですやん
>>523
横からだけど、思うのは自由。
でも、彼らは関係ないそんな思想を持ってない多くの一般人に無理矢理押し付けようとしてるから問題なんだと思う。
それにジャンも言った通り、老人だらけになった時、その人たちは悪夢のような生活を強いられるだろうし。
結局はジーク達の「行動」が正しいって思ってる作中の人物達は、「今の自分が良けりゃいい!後のこと?知るか!」っていうキングオブ自己中だと思うな。
「思想」に賛同なら問題ない。
>>518
モブがヒスの子を大事に抱いている、ではないの
>>524
ヒストリアの腹の子の父親はエレンである説を唱えてる人の事じゃない?
ちょっと前に、「そういえばいなくなっね」って話してたから、多分そうだと思う。
安楽死したところで人類の争いの歴史に終止符が打たれる訳でもないしな
銃を無くせば戦争がなくなるなんてこたあない
巨人は単なるツールでしかないというに
アルミンが爆笑した理由もこれだと思う
賛同はしないけどジークの緩やかな滅亡作戦は慈悲があるよな
既に生まれてきてしまった者に対して死ねと言っているわけではないし
むしろ死ぬまで生を全うさせたいという案だし
同じ滅びでも、用済みになったら全部殺処分にしてしまおうか兵器にしてしまおうかと考えてる連中よりはマシ
>>529
さすがに最終話の最後のコマがモブキャラはないだろ。
>>528
ジークがエルディア人をぶっこ ろしてる時点で、生きてる奴らはどうでもいいんだろう 救いたいのはこれから生まれてくる子供なんだから
>>509
キングダムの合従軍みたいなもんで、先ずは1番邪魔な国を潰すのが最優先なんやろ。
そもそもマーレとヒイズル以外の外国がほぼ全く描かれてないから、その辺について必要以上に触れるのはちょっと野暮な気もする(
まあ戦争がなくならないとはいっても、世界から巨人の脅威が消えるというはかなり安心できる事とは思うぞ。知性巨人以外は無差別に人を食い殺すからな。こんなんが存在してるというのはやっぱり怖いよ。
>>518
ループしててあの赤ん坊はエレンだと思ってた。
グリシャがエレンがジークの二の舞にならないよう
自由に育てようとしてたのかと思った。
>>532
めっちゃエルディア人殺ってるし、むしろ生殖無くした後の事まで一応用意していたことに驚いた
実際ジークの計画も子供をできなくする→産まれる前の命を失くすだけだからこの残酷すぎる世界だと素直に良い案じゃんと思ってしまう
>>530
そういえば単行本の嘘予告がエレミカなんだけど
嘘予告だから嘘なのかな。
マルコのことも嘘?
そもそもの話、体の造りを変えることができるチートパワーがあるなら、2度と巨人になれない体にして貰えばいいじゃん。
それでも世界が文句言うなら、喧嘩売られないレベルの軍事力を持つなり、地下資源を利用した外交なりすれば良い。
なんで「子供産めない体に!」って極端な思想になるのかな?
いつまでも父親の呪縛から解かれない哀れなおじさんにしか見えない。嫌いじゃないけどね。面白いセリフ多いし。
エレンと関わることで呪縛から解放されて自由になるのかな?
てか始祖の力でエルディア人の心臓機能を一斉に止めた方が早くないか
安楽死計画が実現されたらどうなるか考えてみろよ……最後の残り少ない老人たちの生活をよ……
互いに介護しあっておぼつかない足で農作業して、家畜を世話することもできなくなって、まわりには自分と同じように老いて死んでいくだけの明るい未来もない老人がうようよ……
暗くなるよ……
まだ若い奴残ってても、明るい未来感じて生きてくのは難しい環境だろう
>>541
大地の悪魔との契約はユミルの民の宿命なんだろう
>>540
どうだろ?
確か昔ジャンが殺されたりしてたし、どこまで嘘か分からんね。
単行本まだ買ってないから、なんとも言えんけど笑
>>528
いや、自論を一般論にすり替えて決めつけているのは>>514の方だよw
ピークをもちだして勝手に女代表みたいなこと言ってるから、そうじゃない人もいるよってレスをしただけ。
>>418
でもジャンだってエレンの行動がすべて正しいとは言ってない
エレンのせいで人が死んだ→ミカサが不必要に傷ついた→でもこれはエレンの本心か?…と
ちゃんと感情とは別に「考え」ようとしてる
エルヴィンもハンジもそうだけど頭脳派は最後まで考えることをやめない
その点でやっぱりジャンは兵士として有能
>>114
まあ現実の戦争では怪我で一時撤退とか普通のことだから人間だしね
逆に世の漫画アニメは主要キャラ負傷しなさすぎ問題、大怪我が秒で治りすぎ問題があるよね
まあいちいち大怪我して療養してだと話が進まないから仕方ないかもだけど
巨人の力を駆使している限り体の作りを変える事はできても、巨人にならない体にするのは無理なんじゃないの
>>515
イェレナの立場は
>>542
それだと安楽死にならないやん
心臓が止まるってめっちゃ苦しいらしいぞ
>>281
サネス拷問のときの
104期ドン引きの図を思い出すw
安楽死計画、賛否両論あるっぽいね。
個人的にこの計画、超効率悪いと思う。
老若男女や未来のことを考えると、大地の悪魔さんに、〜エルディア人を苦しまずに今すぐ死んでしまう身体にして下さい〜ってお願いするのが一番効率良いし、本当の意味で【安楽死】だと思う。
>>518
エレンが死ぬ間際に見た父親の記憶、だと予想
体の作りを変える事ができるいうても、なんでも自在に改変できるというのとは違うしな
ライナーの言うようにそんな都合のいいようにはできないんとちゃう?
>>528あなたにレスに返したつもりが514に方にレスついてまったから見といて
>>328
マーボー食えなくなる…w
>>513
それ思ったw
でサシャパパも微妙な顔してんだよなw
「安楽死」計画という言い方に齟齬があるやね。
ジークの発想は、この世に生まれてこなければ苦しみなんて知らずにすんだのに、という所からきてるわけで。
だから生まれてこない方がいい、のであって、今生きてる人を安楽死させる計画じゃないよね。
>>559
それな
誰も死なない
生まれないだけ
種の主がエレンとは思えん。
ヒストリアは女王だよ?
一般市民かつ巨人でなんか闇落ちしちゃったエレンが相手になることを、周りが許すとは思えない。
あとエレンは受精したであろう時期にはもうマーレに潜入してると思う。
そしてもしそうならゲス展開過ぎてなんか引いてしまう。
「あんだけ反対したのにヒストリアと寝たんかい!しかも避妊しなかったんかい!」って思ってしまうな。
>>543
そこはイェレナの民族やマーレから解放された民族あたりがパラディに入植して支援してくれんじゃない?パラディは稀有な資源が眠る宝庫だし。
エルディア人収容区
そもそも現実世界なら、反対つうか、出版社だって、漫画売れなくなっちゃうだろ。子供がいなくなったらって思うんだけど
でももうめんどくさいこのユミルの民。
資源がっぽりあるんだから雇えばいいよ。ホームヘルパーさんでも
ヒストリアの父親はまだ分からないし、エレンでも他の人でも構わないよ。表向きには父親は確定しているから実際が誰でも別に成り立つとは思う。そこはこれから明らかになるんだろうけど、作者が描いた展開が全て。
>>561
多分小学生が言ってるんだよ。3年生ぐらいの。
つかヒストリアの子供、まだエレンが父親だと思っている人いるんだ
幼馴染っぽい人と結ばれたと説明されてたやん
体の構造変えれるなら、昔の始祖巨人持ちは、もっと強い生物にユミルの民を作り変えたりできたはずだよね
もしも本当に構造変えれるなら、それは何か条件が揃ってできた偶然にすぎないんじゃないかなあ
しかし、エレンの本心が安楽死計画をも覆す何かで、そのための始祖発動にジークを利用しようとして接触を図ってるなら、ジークとエレンを接触させないために隔離をしていた、兵長うかばれないな。
いいえ
クリスタは操られている
だってそうでしょ?
噛まれた俺を助けてくれたお前は…
汚い布を俺に巻いてくれたのは…
お前が俺に気があるからでしょ?
>>566
それな
体の作りを変えられるとはいっても、なんでもできる超人の体にできるというわけでもないんでは?
>>551
痛みを感じない即死系は難しいな
でも安楽死計画に賛同しない人がただゆっくりと絶滅を待つ事も精神的な苦しみは凄まじい
>>550
意味が分からない
昔致死性の感染症が流行った時、何代目かの王が対応できるようにと国民の体を改変させたやん
既にちゃんと強い生物に作り変えてるっしょ
話変わるけど、ピークはお父さんにまともな医療を…っていってたけど
グリシャは収容区の医者だよね?あれ?
収容区にも病院あって医療体制整っていると思ってたのに
ピークは意識してないと思うけど結果的にグリシャとエレンに対する当て付けみたいになってるのもおもろい
>>569
手はテーブルの上に置けと言っただろ
ライナー「ペタス」
ガビファルコの為に戦場に戻ってエレンと再戦するライナー楽しみやで
「すべての巨人を消し去りたい!」じゃただのまどマギになってしまう。
最近進撃読んでて思う。
大量に伏線張って、歴史や差別や政治を題材とした作品なのに、しっかり伏線回収して読みやすくそしてキッチリ完結させた作品の作者は本当にすごいんだなぁと。進撃もそうなってほしいなぁって。
今のところ難しそうだけど、これでうまく収集できたらマジで天才だと思う。漫画史に残る偉人になるよ。
頑張れ諫山さん!
ジークのじいちゃん「孫の顔が見たいなぁ」
ジーク「生まれないよ」
>>574
流行り病から或る日を境に
だから、書き換える為には事前に設計図を作る為の情報が必要なのかもしれない。安楽死計画で避妊手術などの知識が無いと難しいのでは
>>566
望んでる人がいるんだろうね
ヒストリアが同郷の青年に昔石を投げられたから嫌ってるはずだ、という意見を見たことある
石投げられた件、ヒストリア目線でスマパスでさらっと書いてあったな確か。ヒストリア的には柵から出ようとしたから石投げられたんだ、っていう認識らしいということは書いてあった。石投げ小僧に対しては特に何も語ってなかったな。とにかく柵から出るな言うフリーダの思い出が強く書かれてて、石投げ小僧のことはそこまで強い感情も持ってなかったのかもな?と読んで感じた記憶がある
まあスマパスにどこまで作者が絡んでるのかわからないけど。でも本編と矛盾しないようにかなり気を使って書かれてる節があるから、自分は参考にしてる
暗い顔してたのはサシャ死んだ報せのせいが強いよね
反出生主義で子供達が苦しまなく済むのは的を得ていると思う
仏教もこの世は苦で思い通りにならず苦しい、生は苦だと説いてる
>>579
じいちゃんからみてジークが孫だからひ孫か
ジーク「生まれないよ」
>>579
それを言うなら、ひ孫では^^;
>>98
そんなジェンダレスなエレンが……
…………………
…………………
すきや。
今は…
エレンが九つの巨人を集めて大地の悪魔を呼び出して契約解除する。そしてその契約解除後にヒストリアの子供が生まれて、生きてるメインキャラでお見舞いに。
可愛い可愛いキャッキャしてる中、浮かない顔のエレン。
そこでヒストリアとその旦那が「抱いてやってくれ」と言う。恐る恐る赤子を抱くエレン。
カルラのことを思い出すなり、昔のことを思い出すなりして涙ぐみながらぎゅっと抱きしめて
(お前は自由だ)
END
これが現段階で考えられる最大限のハッピーエンド。多分こうはならない。
>>573
ごめん
アンカ間違えた
>>582
いやでもそれは普通の人類用の宗教だから
>>536
現実に生きてて、巨人おらんでもこの世はやばいことだらけだけどさ…
人が作り出した兵器だけでも、現状人類何回も滅んじゃう有様だし
だがまあ巨人は発動時の視覚効果がやばすぎるかw
なんかフクロウ→グリシャ→エレンの伝達が悪すぎてイラっとするしエレン→ジークも…
ホウレンソウだよ 足りないのは
>>588
いや世界は残酷で苦しいから生まれない事が救済となるジークの思想は典型的な反出生主義で現代にも普通に存在するし、この思想にユミルの民かどうかは関係ない
>>590
それな
>>590
人は分かり合えないことが分かるな
>>590
ホウレンソウ食べたくなってきた
>>578
あんま作者はそのことも気持ちとしてしっかりしようとはしてないと思うけど。
伏線張ろうとすると、入れなきゃいけない話が多すぎて物語が停滞する。でも伏線は張ったら張ったで、それを回収することが義務のようになってしまいかねない。でもそれは何億円もかけたクリエイター達も出来てないんだから、僕が出来てなくてもなんも問題もない、と思うようになりました
ってインタビュー言ってるから、回収は出来なかったら出来なかったで済ませそう
>>480
多分直に長期間接してたマーレ人の中には、差別も押しのけるくらいの絆を感じてる面々もいるんでない
ガビをエルディア人でも訓練生でもないただの子供として守ろうとした門番のおっさんたちみたいにさ
ただどこまでいっても個人レベルの話
>>582
反出生主義って絶滅させるの目的じゃないからなぁ。なったら困るし
子供産むのはダメだけど、子供育てるのは投資になるから養子を育てればいいとか、子供産む目的じゃなくヤルのはいいとか色々だよ
>>574
一度できたなら、また改変しそうなもんじゃね?味をしめたら何度でも得になることをしようとするのが人間だぞ。一回成功したら、より強い構造にしようとするだろ
食べなくても光合成で生きられるようにするとか、飛べるようにするとか、水の中で呼吸できるようにするとか
体の構造変えたのがたった一度だけってのは引っ掛かる
その時にしかできなかった、偶然できた、条件がある、ってのは妥当かもな
>>568
今の状況だとすごく回りくどいことしてるよなぁとは思う
>>590
話し合いで解決できれば戦争なんて起こらないもんな
つらい
600以上のコメントついてて一回も見かけなかったから言うが
今月号のガビ可愛くないか とくにピークが「大丈夫、この子も分かってくれるよ」と言って微妙な顔をしてるガビが美少女かと思った
ジャンがタコ殴りって言ってたけどこの言葉はマーレ人捕虜に教わったんだな。タコ知らなかったはずだし。タコなんて、カールフリッツが記憶から消しちゃいました。魚の目はどうだろう。淡水魚はいたのかもね
>>540
あの予告は作者個人の楽しみだから嘘でも本当でもどっちでもないのでは
>>562
そいつら来たら、パラディの老人たちなんて邪魔なだけだろ
わざわざ介護なんてしないで毒でも飲ませてさっさと始末するだろうな
>>601
狂信的な部分が消えていって、年相応の可愛い女の子っぽくなってきてるよね。
戦争や差別さえなければ…と改めて思った。
無くすのは不可能なのは分かってるけど。
そしてカリナの罪深さも感じた。
ほかの壁外エルディア人を見るに、あの洗脳具合は確実にカリナが助長しまくったね。ライナーのメンヘラ具合もそう。
>>598
味をしめてより強い構造にとか思っても、そう思える脅威となる対象や現象がないとどうしたらいいかわからんでしょ。実際流行り病という脅威があって対応できるようにと必要に迫られた結果なんだし。それに飛べるようにとか水の中で呼吸できるようにとかそれ人間の範疇超えてんじゃん。人外や超人になるようにとはできないんじゃないの。
>>404
誰得なら前回のジークの全裸こそ誰得だし。可能性あるかの話では
すでに巨人化というとんでもない能力もってんだしこれで充分戦力にできてたんだし、自国民を超人化する必要もないだろ、王としては
>>598
エレンとジークがレベリオで接触した時に握手または巨人化して始祖発動を強硬しなかったのは、設計図を書き換える為には情報や条件があり不確定要素が大きいからパラディ島で実験せざるを得なかった
て説明でいいかもしれない
>>608
まあ生存を脅かす脅威がなければ現状で満足するかもな
>>602
壁に猿はいないけど猿轡は存在する
自分の体を強く改変できるならより強くと望むけど、マッドサイエンティストでもない限り他人の体を強化させたいとか超人化させたいとは思わないよな普通
>>606
人間の形を保ったままでしかいじれなさそうだな
無垢巨人化になったファルコにライナーが食われるパターンが一番あり得そうだ
これから大規模戦闘始まりそうだけど、
ここにジークが来るの?
全裸で
>>615
エレンは短パンで頑張ってる
>>614
ライナーは巨人化したら一番食いづらいから食うとしたらピークじゃない?
>>614
パラディ島民で何とかしてくださいよ
>>551
でもこれ以上は苦しまないんじゃない?
計画に安楽死とついてるから誤解されがちだけど、今後生まれないようにしたいだけで、既に生まれてきてしまった人たちを殺したいわけじゃないぞ
始祖の巨人の能力が必要ならジークとさっさとハイタッチすればよかった気もするが…。ワザワザ分断させることになってしまって色々モタモタしてんなー
>>621
王家の血を引くヒストリアと何度接触しても起きなかったんだから、巨人化して触るのがベターだろう
今生きてるパラディ人を苦痛の中でころしまくっておいて安楽死もくそもないわ
だいたい自分がこどもつくらないのは自由だがそれを他人におしつけるのがきもい
他人まきこむな
>>622
いや、だから実験とこじつけさせてハイタッチ出来るだろ
>>561
まぁ女王と結ばれるって主人公のステータス的なところあるからじゃない?
>>614
ファルコ巨人化、すなわちピクシスやナイルも巨人になっちゃうよなぁ
悲しいけど最終決戦って感じだし退場するか〜
他人を巻き込むなも何も、巨人がこの世からいなくなるのがいいという部分はエルディア人にとっても世界にとっても変わらんからな
ジークのやり方が押しつけがましいのは確かだけど
エレヒス厨ウザい
個人で勝手に抜いてろよ
>>586
なんで話の最後に10番手くらいのサブキャラとモブキャラ男でモブ赤子で締めるとハッピーエンドなんだ???わけわかんないんだが
解説してくれ
どっちかが絶滅しないとこの争いはいつまでも終わらんだろね
ユミルの民以外が絶滅するか、もしくは全民族が巨人化できるようになっちまうとか
みんなが巨人化できるようになれば公平だね
それはそれでエルディア人が他国民に子供産まさせた元凶って言われて終わりな気もするが…
>>476
サシャにがっつり手札覗かれてるけどな
>>624
え、パラディ島で、兵団は早くエレンとジークを接触させたほうがよかったてことか
ジークもエレンも真意が不明で信用出来ず、しかし結局始祖の地ならしに頼るしかない。
結論は出てるのにたらたらと時間ばかり消費するこれが人間!って感じでよくない?
>>625
逆でしょw主人公と結ばれればサブキャラからヒロインに下剋上できるじゃん
人気ヒロインを差し置いて目立たないけど女王で美少女のアタシが主人公の子供を産んで玉の輿みたいな変な妄想してるみたいだよ
シンデレラ妄想ってやつよ
>>630
巨人化しない現代でも争いはあるんだから、公平になっても争いは終わらんぞ
まあその時点で全人類エルディア人化してるから、どいつがエルディア人でどいつがエルディア人じゃないとかいった差別や迫害はないだろたぶん
>>564
作者が描いた展開が全てといいながら
表向きは
とか
誰でも成り立つ
とか悪あがきがすごい
>>633
よくはない。
これが人間!って言うより無駄描写多い漫画!だろ。信用させなかった利点がない
>>628
エレヒス厨は女だから抜かないよ
>>635
別に世界が平和になるとは言ってないよ。立場が公平になると言っただけ
みんなで巨人を忌み嫌ってみんなで巨人を恐れればいい
>>560
全員LGBTにすればよかった
>>640
巨人を恐れてるのは元からではあるが、ならエルディア人に知性巨人は引き受けてもらってマーレに管理させればいいのでは。現状今のパラディも薬と王家の巨人がいなければ巨人化を恐れる心配ないし
仮に他の民族絶滅してユミルの民だけが生き残っても争いや戦争は消えないだろうしな
ああ、よく考えれば
・残酷な世界に生まれない事が救済(ジークに共感)
いま生きてる人間が生殖機能を奪われて将来の自滅の道しか選べない事は家畜であり自由であるべき(エレンの信念)
これ矛盾せず両方存在出来るな
>>518
過去10巻で3回くらいしか会話してなくないエレンとヒストリア
女王と巨人の役割以上の大切な女性枠ならもっとエピソードを積むでしょう
現実見なよ
>>638
兵団側はエレンとジークを信用してないんだから、実験とこじつける事は出来ないだろう 一回の接触だけで始祖の力が発動出来るんだから、何が起きるから分からない
実験をやるしかない、でも信用出来ず怖い
これだけでしょ
信用させるって具体的にエレン側から出来る事なんてないんじゃないの
>>642
ちょっと言ってる意味がわからない
全人類巨人化能力をもてば、エルディア人とか関係なく自身を含めてみんな平等に巨人を恐れることのできる世の中になるねと言いたかっただけなんだけど
>>514
漫画のキャラ付的にはそうともかぎらないけど
ハンジやイェレナと同じ女軍師タイプだろピーク
漫画的には若い女母性的なキャラ枠はミカサ一人いればいいし
あと子供を産めるからといってアルマみたく母性が芽生えるとはかぎらない
作者はシニカルだから母性万能みたいなのに否定的だな
>>501
まずアルミンを動揺させるためにアニを持ち出したエレン様の深謀遠慮
>>428
ジャンを叩いてた奴も今回の件で手の平返しした奴もエレン信者多そう
今はコニーをハゲ呼ばわりして叩いてる奴らもエレンを擁護したら手の平返しするんだろうな
>>623
何を見てきたんだ
ジークはこれから生まれてくる子供達を救いたいだけで、今生きてる人間はどうでもいいからころしまくってきたんだろ
子供をうむうまないはエルディア全体で確かに議論すべきだ。どうせ決まらないけど
「あの女」
大穴でジークを土粘土で作り直したユミル・フリッツ
>>459
マーレもさすがにあんたほどクソじゃないと思うぞ
それにエレンとアルミンが巨人から解放されて寿命問題も解決とかご都合主義すぎるだろ
二人とも既にマーレで大量虐殺してんだよ
こいつらもきっちり死ぬべきだとおもうわ
まー少年ジャンプ的な展開は望めないと思うぞこの漫画は
>>400
ガビ助
に見えた
>>607
ジークは主人公の兄だからさ
ここに来てナイル活躍しないかな
>>564
仮にエレンが父親なら心底失望するわ
あんな戦争犯罪者の子供を生まなきゃいけないとかどんな罰ゲームだよ
>>559
今生きてるエルディア人全員が寿命で亡くなる訳ないよね、病死やら事故死やら色んな可能性あるし。
>>389
いやブスはブスだろwww
マーレ側の知性巨人とは違い、
エレンもアルミンも望んで知性巨人になったわけではないんだよね。
それでもなってしまったからには嫌でも自国の為にその力を使わなくてはいけなくなる。
そして罪を背負う。
自分なら絶対嫌な役回りだわ。
普通の兵士や一般市民がいい。
>>661
でもエレンもアルミンも巨人にならなかったらあのままだと確実に死んでたよ
あとどのみち兵士やってたらいつ死ぬかわからない
だったら決められた年月だけでも簡単には死なないし強くなれる知性を持った巨人になるのも有りだと考える気持ちも分かるけどな
>>459
チンピラに刺されるジャン
ジャンだけチンピラってwwwオイw
>>558
そそw
時々こういうギャグシーンくれるよね
エレンの「チビのおっさん」叫んだ時はリヴァイがこんな顔してたねw
>>516
ゾッとする
あの女は
今回はゲスミンの勝ちだとうまくいったと思えたから、あの女少しは隙があるやんwとホッとしたのに、、
>>554
父さんと僕って終わり方け?
世界観すげぇのにラストは親子の愛でしめるですか。
>>407
バカはいきるな
本質的に
ジークは暗くてネクロフィリア
エレンは超ノーマル健康優良児、燦々と降り注ぐ太陽
闇と光の統合が先に待ってるかなー?
>>662
返信のつもりでいいね押してしまったw
そこまでして生きたかったかは不明。特にアルミン。
ピンピンしている状態で巨人になるか巨人に食われるかを提示されたら巨人化を選ぶ人も多いだろうけど、アルミンは死を覚悟して、死に至るほどの苦しみを実際に経験したのに楽してもらえず蘇らせられた。しかも自分でよかったのか悩み続けて気の進まぬ殺戮をしなくてはならなくなった。自分ならよほど嫌だ。
>>661
壁ドン以前のパラディの一般市民ならいいけど、マーレの一般市民だといつ戦争にかり出されて無知性巨人にされるかわかったもんじゃないからなぁ。戦士に志願する人は、寿命削ってでも家族を守るために名誉マーレ人目指すんだろうけど、どっちも救いがない。安楽死計画も納得はする。
>>407
何の証拠も無く相手を自演してると決めつけた奴にキッズって言われてもね
>>638
不確定要素や明かされてないことが多い中での探り合いや駆け引きにハラハラして普通に無駄なく面白いんだけど。
>>626
切ないけどそうなるとうなじを削ぐことでしか救われないな。それともエレンがなんかやるとして始祖の力発動すれば巨人を人間に戻せるのかな。
>>629
モブ赤子てw
けど確かにwww
ヒストリアとモブ男がモブ赤子を囲んできゃっきゃしてるのを遠目に、満足げに主人公が立ち去ろうとしたらそこに幼なじみの姿が、くらいのがいいな。
342
一人一人に手作業で注射して蹴落とすの想像したらちょっと笑った
けどピークやガリアードいるから多分やらないよね
普通にライナーと銃担いだ兵士が降下するくらいかな
>>647
それにワザワザみんなで恐れることもないでしょう。自分達が巨人になるってわかったとしても、巨人の能力なんてもう役に立たなくなるんだし、マーレの薬と王家の巨人さえなんとかすればいいんだから、今まで世界が望んでた通りエルディア人を悪者にして知性巨人を食い続けてもらったら巨人化の心配なんてしなくていい
>>623
大体反出生主義理論荒れるだけだからスルーした方がいいよ。狙ってるかわからないけど話無理だから
>>672
面白くないな。今までのハラハラも全部余計なもんだったわって気持ちになるわ。ハラハラさせるならきちんと次に繋げる描写にして欲しかった
>>668
同人し…?エレンは犯人滅多刺しにする基地外もあるんだけど
エレンが太陽のようなとか吹くわ
670
納得するかー?
地ならしも通用しない、マーレ戦士がパラディと手を組んで世界と戦っても勝てない
どう足掻いても勝てなくて一生このままって言うなら安楽死計画には納得できるけどさ
地ならしは現時点で最強の兵器な上にその上で戦士とパラディが手を組んでおまけにヒィズル国も同盟国になるだろうしで十分勝算はあるし、勝って自由を手に入れろよって思うんだけど
>>646
信用したいからエレンに色々聞いたりしてたのにダンマリしてたんだろ。1ヶ月も
出来ることない程不自由してたか。
まぁジークは脊髄液ワイン広まった方がいいから、時間かかった方がいいだろうが
>>674
主人公がラストシーンで気にすることが見知らぬモブと友人5の子供とかないないw読書から苦情がくるわそんなの
願望は2次創作すれば
もうジークの理想は頓挫するだろ展開的に…。計画の全容話しちゃったんだし。漫画でも結論出さないんだし話題にしてもしょうがない気もするが
>>679
超ノーマル健康優良児ってイェレナの神様と同じだろう
>>112
ジャンは「いいやつ」っていうより、現実的で論理的なんだと思う
アルミンとはまた違う方向で
>>658
仮にとか普通考えないので
少しでも考えてるのはヒス厨だからでしょ
でもエレンに幻滅したから複雑なんだね
>>658
つかそれはミカサのセリフと立場でヒストリアは主人公の相手役でも一番近い女でもないんだが
ヒストリアは友人その他大勢
子供を生むような関係でもないのにあんな男願い下げってストーカーだよ
>>634
それって自分は女王でもないけど、キャラがそうなったら自分もそうなれた気になれるって感じの奴か…?
まだヒストリアの相手は実はエレン!ってわめいてるのいるのか
最早推察じゃなくて妄想の域だな
来るとこ間違えてるぞ、おとなしくピクシブいっとけ
逆に反応しすぎのほうもうるさいよ
放っときゃよかろ
どっちみち本意の妊娠でもないようだから誰の種でも物語的には大事だがヒス本人的にはたいして変わらんだろし
>>690
同意。エレンでもリヴァイでも(アッカーマンはなさそうだが)モブ男でもアルミンでもジャンでもコニーでも構わない。物語の必然と作者の構想しだい。
赤軍かぶれのフロックたちがハンジ拉致していったのに全然心配せずにエレンが幼馴染傷つけたことしか話題にしない104期って冷た過ぎる
>>679
相手が極悪人だから、どんな折檻しても漫画的にかまわん
泣きながらやっただけケンシロウより人間味あるくらいだ
アルミン爆笑してるやろこれ
エレンを食う奴とヒスの子供でまたエルディア人が子供産める身体に修正すればいいだけだからな
>>690
誰の種でもとか物語的には大事とか本音が透けてるよヒス厨
ヒストリアの夫はモブだし誰の種なんて話は原作には無い
物語的にはリヴァイ重傷と同じで話に邪魔だからハケさせたってこった
>>691
構わないじゃなくて逆でそ
自分が推してるマイナー女キャラの種が
mobなのが受け入れられなくて主人公か人気キャラか最低限名前ありのメインキャラであって欲しいって僅かな可能性に賭けてる
そんな願望を作品ファンサイトで垂れ流されても迷惑だ
>>676
巨人化できる時点でみんなエルディア人になっているようなもんだから世界は平和にならなくとも、少なくともある民族に対して巨人化できることによる迫害や差別は以前のようになくなるんじゃないか、平等な世界になるんじゃないかと言いたかっただけだと思うぞ647は
知性巨人を継承管理させ続ける生贄は必要だけども
まー巨人に対する認識は皆恐れるでも忌々しいでも利用できるでも神の力だでも特に感慨はないでも何でもいいよ
そもそも漫画のキャラの推しってなんだよ意味が分からんぞ
現実に存在してないのに推しもなにもないよな
>>688
そういう異常な発想でもなきゃ
過去数年ほとんど出てない
萌える絵の可愛いキャラでもない
人気声優でもないキャラに執着しないと思う
ヒストリア妊娠の相手は誰でも構わない、誰の種でも変わらない、誰でもいい、というが
幼馴染みの青年が相手だよ、と作中で説明されている
確定してるのに、誰でもいい(あの青年じゃなくてもいいって言いたいのかな?)という意見が出るのが不思議
好きなキャラお気に入りのキャラというのは分かるが推しは確かにわからんな
一体誰に推すんだ
>>696
それこそ逆。キャラに対する思い入れが皆無だから面白ければ相手は誰でもいい。
>>698
本当にこれ。どこに地雷がわからないままキャラ厨目線でどこぞのキャラ厨認定されて罵倒されてもポカーン( ゚д゚)でしかない
ヒストリアの子供の父親は実は…みたいなどんでん返しは多分ないんじゃないかな
とりあえずコメが出るってことは納得してないとか、どんでん返しあるかもって期待があるんだとは思うが、まあ個人読者が納得してない=伏線とは限らないし
>>354
多分なかに本当に気に入らないキャラがいて、その悪口誤魔化すためになんとなく思い付く他の悪口書いたんじゃないの
ヒストリアの相手がエレンは無いが、ヒストリアに会いに行って子供を産むように助言したのはエレンの可能性がある
イェレナは人と会う時に礼儀として手を後ろに回すが、 最近のエレンはポケットに手を入れる。フードを被った何者かがヒストリアに会いに行った描写では、憲兵団はイェレナだと断言したが、ポケットに手をいれていたからエレン。
>>697
647が言いたいことはわかるが。全人類がエルディア人で巨人化出来るかなんてそれこそ全人類巨人化するくらいしないと分からないし、口頭で言っても信じやしない。ワザワザ証明してきたらそれこそみんなにとって都合の悪い事なんだから、受け入れる必要性が感じられないことなら全力で否定してくる。そこまでみんな優しくはないし素直じゃない。みんな平等の病気の原因持ってたとしても直接自分に関わりないことだと思うのなんて簡単に出来るし、記録さえ残さなければ忘れることも簡単に出来る。迫害や差別は事実がどうかだけじゃなく都合がいいから起こることもある。それでエルディア人の迫害、差別がなくなるなら苦労ないって思う
ヒストリアが好きなのはユミルだって
公式で答えが出てるだろいい加減にしろ!
>>707
現状誰が助言者でも相手でも子供が出来ればいい気がするが。ヒストリアに今子供ができたら都合がいいのはジークにとってもそうだし、イェレナにとってもそうだし、エレンにとって都合がいいことは何かはまだよく分からないからなんとも言えん
>>709
2人は相思相愛だよね
エレンの行動の違和感にジャンしか気付けなかったのは
ジャンが一番冷静にエレンの事が見れるからだよ。
ミカサ、アルミンはエレンに対して色々な感情があって
急な変わり様に戸惑ってしまったから。
コニーはただ単にバカだから。
.
今の所何を考えているのかが謎なのは
エレンとヒストリアのみ
恐らくこの二人でジーク陣営の裏をかこうとしてる
疑問なのは何故二人だけでやろうとしてるのか
やっぱエレン犠牲ENDなのだろうか
だからアルミンやミカサを突き放したのだろうか。
>>364
自分がリヴァイがどうなるかで心配なのに後輩たちが心配してないのがムカつくってのはわかった
場面がちがうし知らないだろうし逆恨みに近いよそれ
アルミンの嘘泣き笑いが
アルミン「エレンが集団自殺を望むわけがない
まんまと騙されてるよこいつ等www」
なら良いけど
ゲスミン「エレンが世界を照らす救世主!??ww
に、似合わねーーーwwwww」
なゲス笑いの可能性もあるゾ。
>>385
最後も無いだろ。…連載から今現在長い期間公式が「エレミカ」一辺倒な上に物語上猫写的にも関連商品的にも今更絶対あり得ないよ。ヒロインから見た感情完全無視した妄想に過ぎない。それではエレヒス妄想アホと対して変わらんぞ、あんたも。。。
>>516
むしろあんなあからさまなアルミンの演技に騙されるようじゃ馬鹿すぎる
泣きそうな顔でブルブル震えてるガビに
手をギュッてして大丈夫だよって顔で
微笑んだピークとガビのシーンで
なんかもうたまらなくなりました。
>>709
別に誰と相思相愛とかどうでもいいわ。ユミル死んでるしモブ男どうでもいいだろうし
ガリアードが上陸したからアニの復活も近いかもしれない、、
女型の巨人復活と、アルミン、サンジの頭脳戦、リヴァイ兵長の鬼畜戦闘力の戦い見たい!!
最後はずっと信じてた自由を手に入れて欲しい。
あと、エレンの「あの女」って誰なんだろう?
>>713
そうだろうね。で、ジャンとアルミンがそこを見透かすフラグがたったところ。
もしヒストリアの子供の親が本当にエレンだったら
計画の為だったら好きでも無い女を妊娠さちゃう
R18ゲーム主人公になっちゃうだろ
>>720
サンジも参戦するのか?
OK 、大歓迎だ
>>712
しかしコニー君てやけに最近感情的だよね
死亡フラグに見えて自分は怖いわ…。
ジャン君はジャン君で現在ソコソコ偉くなりつつ有るし
アニメ版進撃の巨人part2見たら自らアルミンに語ってる死亡フラグ危うい感じに見えるし大好きなキャラ達が心配で・・・
>>720
あの女はピークのことだってさ
※157が書いてくれたんだけど英語版だと「あの女がこちらを信用していないのと同じでな」って感じに書かれてるんだって
イェレナの発言を受けてからじゃ勘違いしやすいかもね
英語版と同じか「あいつと同じでな」でピークをあごで指し示すとかだったらわかりやすかったかもね
よくわからんがヲタとか厨とかギャンギャン言ってるレスはそれ自体無視していいもんなのでそうしたほうがいいですっていう
なんか入り込みすぎている読者同士の世界の攻防でしかないからなあ
「ぐふぅwwwぐッwww」
イェレナ「どうされましたか?」
「いえwwwそのようなwww尊い、お考えがあったとはwww」
「感動wwwwww致しwwwましたww」
アルミンの台詞の…をwに変えたらこんな楽しそうな感じに
別マガ表紙
本編とはリンクしていないだろうが何かの暗喩だったら面白い
亡くなったから手の内が見えないサシャ
エレンは手札を一番しっかりと隠している
アルミンは手札を見せてないけど何か考えている模様
ジャンとコニーは読者から手札が見える
つまり読者からみて裏表が無いキャラ
ミカサはお茶を飲んでいる
ゲームに参加しているんだろうけど気持ち的にちょっと一休み?
とかな
こじつけだけど
>>109
メンヘラゴリラという称号に草
>>705
そりゃあどんなマイナーキャラにもファンはいるから全員が納得するは無理だろう
納得しないやつが一人か二人いても大勢に影響ないよ
>>727
正直キモイ
主人公含め幼馴染み全員感じ悪い
>>396
諌山曰く、エレンにとってミカサは「お母さんのような存在」
大事じゃないはずがないんだよなあ
>>722
別に既にエレン激変してるし、大恋愛の末でなくとも合意の上なら妊娠させたって問題ないしょ。
>>728
エレンはカードを5枚持ってるのに隠してカードを引こうとしている
つまりイカサマしてる
いつもならそういうのに気づくはずのアルミンは自分のカードばかり見て内にこもってる
コニーはじつは最強のカードを持っている
あの母ちゃんが実は重要なのか
エレンをにらんでイカサマに気づいてる?
ジャンはのカードは豚でテーブルの外を見ている人畜無害だが一人だけ俯瞰で冷戦ということか
ミカサはなぜかゲームに参加していない
そしてエレンのイカサマには気付かず引き手ばかりを見てる
>>278
スキー「なんか被弾したんだけど」
>>733
その大恋愛が描かれてないんだが原作には
過去10巻でエレンと二、三回しかしゃべってない女と主人公がどういまから大恋愛するんだよw
>>698
変な人なんだよ
まんがのキャラが実在したり
自分と同一視したりする病気
>>395
ミカサアルミンに見捨てられたらエレンに救いがなさすぎるわ、これまで何を見てきたんだよ
>>731
ええーこの程度のお遊びに対して心に余裕無さすぎない?
>>703
キャラ厨の人は自分がまともだと思ってるってことでしょうな
兵長オタにも今回はじめて兵長にしか興味なくて作品に興味ないのに気づいたって人いたよ
>>736
ん?だから、恋愛の末でなく単に利害が一致したからやったんだとしても、いーんじゃね?って言ってんだけど
>>702
キャラ厨じゃなきゃ面白いなんて思わないことに気づいた方がいいよ
人気者のリヴァイと違ってヒストリアって読者的には出張ると話がつまらなくなるキャラだと思われてる
>>414
擁護はしてないし優しくもないだろ。
ただ俯瞰して物事を見れてるのは確か。
732
在り来たり過ぎて萎えるわー
もっと他に粋な形容ないの?
>>459
ジャンがチンピラに刺されるのほんと草
738
ミカサとアルミンを見下した自業自得
465
ガビが叩かれてるのはファルコ推しの女性読者からの嫉妬も有りそうな気がするので
これでピークがコルトと何かしら矢印な関係があったら
今以上にアンチが倍増してたと思う。グライス兄弟顔面偏差値高いし
>>734
なるほど面白い
当たってそう
>>725
英語版はただの翻訳者の解釈だろ
なんで英語版がこう翻訳されてる=オリジナルの日本語版はこうだ
となってしまうの
>>611
その辺変だなーって口に出してしまった人間は、
次の日から失踪してたんだろうな
>>739
兵長スレみるとそんな人ばっかり。104期にヘイトを向けてもっと叩かれろとかいってたよ。
>>720
サンジは頭脳じゃなく脚力かと
>>715
その二つどっちもだと思うわ
アルミンなかなかイイ性格してるからな
>>110
イェレナ「エレン、この女を信用するのは危険です」
エレン「ああ信用してない、(俺のことを信用してないだろうピークっていう)あの女と同じでな」
日本語難しい。
>>730
なぜ頑なにキャラ厨目線wそんなのにとりつかれない方が純粋に物語楽しめて面白いのに
>>228
漫画史上一番面白い作品だと思ってるわ
>>742
だからキャラ厨脳を一回空っぽにしてみなよw誰が誰とくっつこうが死のうが構わないんだよw面白ければ。そもそも進撃に恋愛要素は1ミリも求めてない。それだけのこと。
スマホから>>のないアンカはわざわざ追って見ないよ
>>459
4行目からおかしくなってて草
>>516
そもそもわざわざ牢屋前まで来た理由って、安楽死計画を話すためじゃなく、104期生の前でマーレの人間を撃ち殺して自分の立場を示すためなんじゃないかなと思ってる
>>756
同じく
こんなにもふとした瞬間に考察始めちゃうくらいハマるとは思わなかった
イエレナ「エレン、この女を信用するのは
危険です」
エレン「ああ、(お前を)信用してない。あの女(ピーク)と同じでな」
だったりして
>>412
わからんね、有線はぱっと見なさそうだけど
気分次第で有線無線に出来たりしたら強い
>>485
パンツァー隊はマーレ人だよなぁ…
ガリアードは屋上食い破って登場したけど、あれは前もってピークがエレンを屋上の中央に誘導することになってたのかな?たまたまエレンがあの辺に立ってたにしては、上手いこと飛び出してきたねー笑、って感じたんだが。「運よく食えたらいいね」くらいの見積りだったのか。
とはいえ戦いの幕開けとしては最高の演出でした!
あとはライナー投入したとして勝算あるかね?来月どうなるんだろう
765
ほんと運よく食えたらなー程度だったと思うよ
多分屋上に上がらなかった時のパターンも想定してたと思うし
ライナーは硬質化エレンにすら勝てなかったしガリアードいても厳しそう
>>514
子供を産む権利ひいては繁栄する権利が奪われるってことだから女どころか老若男女反対しうることじゃないの?
巨人であることに絶望しつつも、パラディの多くの人はけっこうしあわせな人生を送ってきていたようだし
前にもあるように女だから母性を持っているってわけでもないしな
>>749
まあワザワザ原作者にこの「あの女」って誰ですか?って確認はしないだろうし。結構翻訳者目線かもね
>>765
ピークがよろしくーって言ってた所にポッコいるから、チラッと場所確認しようと思えばできるとは思うが。まあやっぱりうまくいかないかって言ってるくらいだから、エレンを外に出せれば上々だったのかね
>>532
実際に巨人の力を持つ民族への絶えない差別を考えるならその民族は滅亡したほうが互いのためではあるよなあ…ジークがあの思想になった経緯はわかるしそれが救いとなるのも正直わかる。
難しい問題だ
>>762
そこまでゴチャゴチャ含んでないだろう
>>211
ジークが巨人の腹から出た時、雲間から日が射してたから、少なくとも翌日だと思う。
>>723
サンジ⇒ハンジミス(笑)!
>>752
ハンジミス(笑)
確かに脚力になっちゃうわ(笑)
>>569
ライナーさん静かにしてください
>>405
まあ騙されたのかあえて乗っかったのかは分からんけどな
>>149
アルミンは現状エレンからも最近のアルミンはクソの役にも立たないって言われたしな まあこっから挽回すんだろ
>>766
そんな気がする。
エレンと真っ向勝負して勝てるはずないの分かってるから隙を作るしかないと考えたら下から攻めるのが1番狙いやすかったのかも。
よく考えるとエレンが広場を狙ったのも地下から巨人化してぶっ壊してたね。
同じ作戦で狙われたエレン。
>>670
正直、ジークが安楽死計画なんてものを思いついてそれに賛同する奴らが集まるのも理解できるくらい世界が残酷すぎるからなぁ 実際に生きてて幸せそうなキャラが少なすぎる
少なくとも安楽死計画が成功すれば世界から巨人を消せるのは確かだし
リヴァイはこのまま本筋終わるまで出てこなさそう。
>>680
そもそも勝って自由を手に入れてそれでどうするって話だもん エルディア人が全世界から憎悪される現状は変わらんし
そもそも近い将来巨人が通用しなくなるくらい兵器が発達した世界だから地ならしなんか所詮時間稼ぎでどのみちエルディア人が世界から袋叩きにされるのはほぼ規定路線な世界だからな
>>692
単にハンジならどうにかするだろうって言う信頼だろ
それより目の前の仲間が精神的に痛めつけられたことを知ればまずそっちを心配するだろ
>>724
コニーはエレンのせいでサシャが死んだから完全に荒んでるからな
マーレ勢はエレンは敵認定で変わりはないんだろうし。
ちょっとピークが「敵はどこだ」の答えでポッコの場所と同時にエレンを指差してたのかっこいいって思ってしまった。なんでみんなこんな皮肉効かせた返しできるんだ
仲間のピークやガリアードのピンチに颯爽と空から現れる 流石は爽やかナイスガイな主人公ライナーだな!
これはモテる
ポッコはよく真下からエレンを捕捉出来たな
あれ勘か?
>>786
と思ったら上でもう結論出てたわ
>>766
まぁどう考えても始祖はともかく進撃と戦鎚持ちの今のエレンに鎧と顎と車力で真っ向勝負で勝てるわけがないからね
てかマーレ側に残った巨人って対巨人戦では微妙な巨人ばっかだな
>>37
深読みしすぎて本質見失ってますやん、100%ねーわ
ポコポコ来たって事はアニの結晶壊せるじゃん、いきなり起こされて何が起きてるか分からないままエレンと戦うことになるアニ、この展開割と無きにしも非ずじゃないか
>>788
そう思うと戦鎚食わずにマーレ勢に残ってた方がどっちが勝つか?ってハラハラ出来て良かったかもね。偏りがすごい
>>790
アニの結晶あった場所からは移動してるから今すぐは無理だとは思うが。あとポコポコが結晶壊したらアニごと真っ二つだしな…。まあ氷ごと真っ二つに割れた金魚をそのままくっつけたら生きてたって話もあるから(眉唾)、試してみるか
>>772
夜だったのが朝になっただけだな
ジーク復活の日と今月号の戦いが同じ日の午前中だろうことは変わらない
じゃないと、シガンシナから森までの行き帰りにかかったそれぞれの時間が合わなくなる
行きは夕暮れ前に出発して、日の出に近い深夜までかかった
帰りは翌日の昼間になってもジーク来てないとなると、丸一日どこ道草してんだよ、となる
そういえば部分硬化を数十秒維持することしか出来ない女型と完全に硬質化を使いこなしてる戦鎚の結晶が何で同じ硬さなんだろうな
>>772
まあリヴァイやハンジはまだ助けに来れないだろうってことで結論だろう
>>794
同じ硬さかは分からないけど、パラディの装備では簡単に壊せない硬度なんで50歩100歩みたいなもんだと思うが。女型は万能型だから結晶化も巨人を呼ぶのも出来る、女型の結晶と壁巨人と石の結晶の形が似てることから、作る結晶は質は同じものなんじゃないかとは思う。使いこなす器用さは違っても作るもの自体は同じなんだから硬度も同じなんじゃないか
>>757
わざとらしいやつだな
>>700
願望が透けてるよな
778
それ以前にライナーは本気でエレンを殺す気があるのかどうかも分からないけどね
あったとしてもファルコの中にジーク液が入っちゃったことを知ったらどうするか・・・
もう各キャラの思惑がまーーーったく分からない
>>713
エレンは裏を書こうとしてるけど
ヒストリアは誘導されて男をひっかけて妊娠したってのがいまの話じゃん
713を言い換えると私の好きなマイナーキャラが裏で主人公のパートナーになっていきなり主人公級の活躍するといいなあってそれ願望やし
モブリットやオニャンコポンがリヴァイの弟子になり最強の弟子として無双したらおもしれえとか言ってるのとほぼ同じだよ
>>781
勝って自由を手に入れるってことは地ならしで他国を滅ぼしたってことだから最早世界はないわけで憎まれる心配も兵器が発達した敵国(世界)に怯える心配もないんじゃ?
いきなりそれをやるのはちょっとって話なら発動した上で脅しつつもこれまでのことの正当性を訴えればいい
記憶改竄された上にわけも分からず突然巨人の襲撃を受けてジークとキヨミに唆されて不可抗力で動いてました、こんなことはやりたくなかったし今後危害を加えるつもりは一切ないから関わらないか許してください、でいいと思うけど
相手が飲めば急いで軍事力を上げつつ更なる同盟国を探す、飲まないなら上の通り潰すでいいと思う
>>708
別にわざわざ巨人化しなくとも血液検査で巨人化できるかどうかわかるじゃん
ただ公平になるだけなのにと言っただけなのに差別や迫害はなくならないとかあなたなんかややこしく考えすぎだよ
どいつもこいつもエルディア人になったら迫害もくそもないだろ
もっとシンプルに考えなよ
>>780
無駄に扱いの難しいキャラになってしまってるよね。もうこのまま死亡でいいわ。面倒くさい。
>>785
嫌いじゃないよw
まあ今回こそは腹くくってそうな気がするだけに戦死フラグしか見えないけど
>>800
何故そんなにイライラしてるのか
分からないけど別にヒストリアに
思い入れは無いよ。
明らかに作中の2年前から変容した
二人が繋がってると考えるのは
そんなに変?
>>794
厚ければ頑丈で薄ければ砕けやすいって、前どっかにでてたよね。とりあえず今アニが籠もってる結晶は最厚だと思う
>>719
ポッコ「食べられたけど結婚し
に来たぜヒストリア」
ヒストリア「ユミル?ユミルなの!?」
HAPPYEND
>>800
突っかかりすぎてて笑う。エレンがヒストリアの相手であることを何でも否定する立場なら、エレンに唆されてモブ男と子作りしたと考える方がいいんじゃないの?w
誰が主人公級の活躍するとかなんかのこだわりポイントなの?キャラ厨ってのは、生きてるアイドルに投票して一位にしたいドルヲタみたいなもんなの?
意味不明すぎるw
>>788
エレンは一人で戦ったことがない
>>747
ファルコに女性ファンなんかいないしコルトにはもっといない
漫画だから整った顔というのは単に特徴の無い薄いキャラだし善人キャラも単にキャラが薄いだけ
エレンみたいな基地外くらいがちょうどいい
>>805
エレンが変わったのは作中10ヶ月前じゃなかったっけ?
800じゃないけどエレンとヒストリアにそういう繋がりがあると考えるのは違和感あるよ
今までかなりはっきりミカサがヒロインだって描かれ続けてるのに、ここ最近さっぱり心理描写がなく明確に相手が描かれてるヒストリアがエレンと特別に繋がってる根拠が変わった時期が被ってるからって微妙
変わった時期が被ってるのはイェレナが本格的に動き始めた時期だからでしょ
そんなん言ったらフロック含めた純イェーガー派も時期同じだわ
>>724
コニーはジャンほど洞察力があるわけでもなく、アッカーマンみたいな力もアルミンみたいな頭脳も、巨人勢みたいな超人的な能力も持ってるわけでもないけど、おおらかで友達思いなキャラだもんね。何かに秀でてる人は極限状態ではなんだかんだそこに縋るけど、コニーは今そこを奪われてる。そりゃ苛つきもするし憔悴もするよ。
>>741
いま作中に出てる利害はジークを食われたくないイェレナ+エレン派
巨人になりたくないヒストリア(暫定)
の利害が一致してヒストリアは手近なモブをナンパした
なんだけど
今のこの流れにエレン夫になる隙がない
万が一あり得るとしたらいきなり道少女的な超展開でヒストリアの胎児に大地の悪魔かユミルを受肉転生させるためとかジークが転生するために今は全く何の気配もない超展開だな
>>747
コルトって誰だっけ状態だよw厨フィルターを通さないと何も語れないのかw
>>741
全年齢向けマンガなので
無理です。
エレンは小さなナイフでも持ち歩いてるのかな
>>805
それの元になる作中に描写がゼロなんだもの
何かあれば考察とか推測になるけど
カップリング厨の人って自分の妄想と漫画に描いてあることの区別がつかなくて
妄想も原作にあると思って他人に話すから変だと思われるんだよ
本人の中では原作準拠になっててあなたみたく自覚がないの
>>802
血液検査でわかるの?
>>808
リヴァイみたいな人気キャラじゃなくて
わざわざマイナーなキャラに入れ込む層ってへんな人だよ
>>741
それでどんな話の展開が作れるかといえば
「利害が一致したから主人公と知人のサブキャラ5は義務的に二、三発やって子供を作りました
その子供を家畜にして国を守るのです
おわり」
これが年間漫画だけで30億円売り上げるコンテンツの話になると思うか?
10年積んできた話と関係ない別の漫画
その話は漫☆画太郎とかの世界
>>725
今回セリフがしゃべり言葉として変なとこがあった
作者煮詰まってるかキャラを動かしずらくなってるのかもね
>>811
ああ、カプ厨と勘違いされてるのか
別に恋愛的な意味で繋がってると
書いた訳じゃ無いよ。
ヒストリアはエレンの何かしらの
計画に協力の意味であのタイミングで
妊娠したんだろうなと考えただけ。
相手はモブ男で良いんじゃないかな。
もし相手がエレンだったら
エレンがきちく過ぎるよ。
>>715
これに加えて
エレンが自分から突き放すためにボコったりミカサを傷つけたことを察して
「君ってなんてベタなことをやるんだブフォ」
と
「イェレナこいつ真性のアフォやんけwwwww」
も追加
>>817
ああ、カプ厨と勘違いされてるのか
別に恋愛的な意味で繋がってると
書いた訳じゃ無いよ。
ヒストリアはエレンの何かしらの
計画に協力の意味であのタイミングで
妊娠したんだろうなと考えただけ。
相手はモブ男で良いんじゃないかな。
もし相手がエレンだったら
エレンがきちく過ぎるよ。
>>821
アルミンの「ミカサを言葉で傷つけたから」って説明的だなーと思ったから、展開のために言葉も作りにくくなってる感じなのかもね。まあファルコの「建物の住民!?」もなんかイマイチな感じだったので、もう通常運転なのかな
エレンに、パラディ島とマーレにいるエルディア人の両方が救われる秘策があるといいな
>>783
コニーは自分がサシャの気をそらしたせいで撃たれた自覚があるから
エレンに責任転嫁してるんだよ
ヒストリアに親でも殺されたんかw
なんでそこまでサブキャラ扱いして貶す?
そんなに嫌いなのか男でも盗られたのかと
>>827
それはコニー貶しすぎだろ
イェレナはトリックスターみたいなところある気がするから、104期にワザワザ話したのも他に何か目的あったりするのかな
>>701
理解不能だけど
ヒストリア厨はまとめサイトでまとめられるために
なんJとかでヒロインはヒストリアちゃんとか一番可愛いくて人気なのはヒストリアちゃん人気ナンバーワンはヒストリアちゃんとかスレを立てまくってたんだよ
色々見た感じたぶん虐められっこや友達がいない人がサブキャラから主要人物になったヒストリアに自分を重ねてるっぽい感じだった
>>822
相手がモブ男でも、妊娠出産なんて現代でも命懸けの行為を、仮にも医者の息子が計画のために強いるなんて十分鬼畜だよ…
命を落とさなかったとしても、計画とやらが失敗したら一族総家畜化だし
殺してくれとか土下座してた奴がどのツラ下げて来たんだ
>>828
サブキャラと言われて貶しだと思うのがおかしい
実際サブキャラだから
マーレに入ってから回想シーンでセリフ二個くらい
当然コニーやサシャやハンジさんの方が多いし
オニャンコポンの方が出てる
サブキャラだよなこれ
>>828
サブキャラじゃないと思ってるのか?
だからみんなと話が噛み合わない
>>110
はっずwwwww
サブキャラって貶し言葉なの?
ヒストリアは王政編ではメインキャラだったと思うけど、今は普通にサブキャラじゃない?
地位的に無視はできない存在だけど、本人が直接動いて話に関わるのは流石にもう無理だと思うし
お腹の子と母体に何かあったら本末転倒だからね
>>836
何で笑ってるん?
生まれないことこそ最大の救済VS生まれてきただけでえらい
さぁどうなる
>>831
全部スレ立てることでやってるのが、気持ちはすごいが行動力あるんだかないんだか微妙なやり方だな…
サブキャラって人の感覚によって違うから
なんでもいいんじゃ。
俺は主人公以外サブキャラの感覚だ。
>>746
はい短絡的に感情でしか物事を見れない阿保。進撃の巨人読むの向いてないよ君、どうせキャラ厨でしょう?
「サブキャラ」を脇役と訳すか端役と訳すかじゃない?
ヒストリアは脇役ではあるが重要人物なので端役ではない
>>738
別に見捨てられようとエレンがそれを覚悟でやってるなら、救いがなさすぎるってこともない。計画通りなんじゃないの
モブキャラって言ったら貶してると思うけど、サブキャラはまあ真実じゃないかなと思うけどね
>>843
俺は主人公だけが重要人物で他のキャラは
添え物って感覚。
進撃だけじゃなくてどの漫画もそう。
友達はみんな主人公!とか言ってる。
人によってかなり違う。
>>827
責任転嫁じゃなくて事実だよ
エレンが無計画に呼ばなければサシャは死ななかった
コニーにも責任はあるだろうがエレンは悪くない責任転嫁ってのはおかしい
>>757
僕はアルミンエレンミカサの三人が仲良く家族してるところを見たいです(小並感)
>>830
話す時だけ目の色が違うので多分本心かと
要約すると
私は神話の目撃者になりたい、かな?
色々な意味で常人には理解出来ませんな。
サイコ過ぎて。
>>841
DBで言えば、
悟空は主人公で、クリリン、ピッコロ、ベジータはサブキャラ的な?
>>849
発端が大体イェレナが動いて事態が動くから、今回も何かしら意図があるのかなと思ったんだけど。
大体何も無いならただ共感してもらいたくて今さら来たのか。牢屋に入れてる何も出来ない子供達に?暇か
>>843
え?ジャンやコニーもサブキャラなんだけど?
>>850
悟空以外サブキャラ。メインは主人公だけ。
俺はメイン主人公だけであとはサブだけど、
ミカサとアルミンまでメインって人もいるし。
104期までメインとか大人組までメインとか
いう人もいるだろうし。
人によって違うと思うからなんでもいいんじゃ。
>>843
日本語の定義が独自ルールすぎるw
社会生活できてるか?
>>851
暇じゃ無いだろうけど
ジーク合流待ちで余裕なんちゃう?
捕らえた奴にどんな顔してるかな~?
って見に来るのは悪役のお約束だし。
ようするにヒストリアがサブキャラで主人公でも主人公に準じるグループにも入らないってことを認めたくないんやろ
なんでヒストリアにここまで執着するのかよくわからんけど
>>854
「サブキャラ」って文言が貶してるのかどうか、
解釈的に分かれるのはこういうことじゃない?って言ってるのがわからないお前がな
いやーーー 116話 面白かった!
エレンの人相の悪さもハンパなかった!
もはやラスボスやん!笑
ピークの「友情・努力・勝利!」的なセリフも 王道的なマンガなら主人公だし!
まあ あえて突っ込むなら、ガリアードはなんでエレンの真下から出てこれたのか
(なんでエレンの正確な位置がわかったのか)
疑問に思ったけどね。
あと、ここのコメントを読んでると「子どもができなくなる=男女の交わりができなくなる」って思ってる人が見受けられるけど、
べつにマネキンみたいに股がつるつるになるわけじゃなくて、
ただ「不妊になる」だけだと思うよ。
>>839
それは別に二律背反ではないのでは?
生まれてこない人は偉くもなく偉くなくもない、と言えるんだから。
作者がジャンがいることで安心できると言っていて???だったけど
オニャンコポンがいることで安心してこういうことかー!と思った。
サブキャラって悪口でも何でもないよね。上の方の主人公の威を借るみたいなレスはもはや滑稽。
>>830
イェレナはそもそも兵団の人間たちを敵視してないからね。
ピクシスやら104期やらと対立してしまってるのが本意ではないから、できるなら自分の考え方を理解してもらって仲間になってほしいってことでしょ。
>>819
ヒストリアアンチしてるの人が一方的に見えない敵と戦ってるように見えるよ
ファルコはこれだけお膳立てがそろってるんだから、やっぱり巨人化して知性巨人の誰かを食う展開になるんだろうか?
ジークかピークっぽいけど どうだろ?
>>820
でもまあモブ男が相手で成り立つならストーリーラインなら他の誰が相手でもよさそう。つまりモブ男の必然がなさすぎる。
寿命から考えたらジーク?でも始祖の力使えなくなるな
>>864
瀕死になったライナーが自分をファルコに食わせてガビ守るんやないか
>>864
ジーク→エレンに裏切られて悲痛の叫び「うおおおおお(涙)!!」
ファルコ、他兵士が巨人化
ライナー→「ファルコ!俺を食え!」ファルコ巨人の口に向かってダイブ
その頃のリヴァイ→なんかビリビリするぅー
>>868
深刻な状態でもなんか笑える、そんな兵長が大好きだw
>>868
ああ そっか ライナーのことをすっかり忘れてた(笑)
ビリビリしたリヴァイが巨人因子を刺激されて傷も完全回復な!
>>856
むしろ、ヒストリアがエレンの子供孕んでるかもというただの考察にそこまで過剰反応する意味が分からない
今更突然出てきた馬の骨より今までの主要キャラが父親だった方が厚みがあるじゃん。
その中で内心が隠されているのがエレンだけだから、自ずとエレンの可能性が予想されてるだけだと思うけど
>>868
いや、ファルコが巨人の口にダイブしたらアカンやろ…
あのー
無垢も絶滅しかけ、
近代的な話になっておりますが・・・・
奇行種って謎、
回収されますやろか。
コニーかあちゃんとか
結構な謎やったとおもーてましたが。
>>865
名無しキャラだからこそ
カプ厨の非難を抑えられる。
相手がレギュラーメンバーの
誰かだったら誰であろうと
ケチがついたよ。
>>826
あり得るのかね。不妊じゃなくて巨人化を無効化できれば普通の人間に戻れるという意味ではいいんだろうけど、世界情勢的には地均しの抑止も失うからその瞬間に他国から滅ぼされそうだし。
>>873
その辺はあっさり、注射の量を間違えたとか色々実験して混ぜ込んだら奇行種液が生まれたとかそんな程度な気もする。
>>862
本意じゃないってピクシス始めジークを信用しなかった人達は天罰くだる人達なんだし、それで抵抗されたくないからワインばら蒔いたんだろ。ジークを信用する、しないでは分別してる。それでジークの計画に支障ないことならOKじゃない。
仲間になってくれって言ってもね…。そこでさらに理解までを求めてたら更に頭いっちゃってる人らしいと言えばらしいが。仲間になんでなってもらいたいの?
単純に世界から巨人の脅威を払拭するなら、
人口バランスが崩れて種族として死んでいく不穏な「ユミルの民の不妊化・安楽死」より、
「エルディア人を巨人化出来ない体にする」方がいい。
そしてそれでも多民族に蹂躙されないためには「ユミルの民のアッカーマン化」が一番いい。
リヴァイの脊髄液提供はよ。
ファルコやガビは巨人化しないと思う。
作中の子ども達は巨人の呪いから解放された
次世代の象徴として描く気がする。
>>873
見た目とは裏腹に軽いとか、日光がエネルギー源?っていう生態的な話は、単にそういうものって事で深い意味は無いのかな
>>871
ヒストリアがミカサのポジションにいる女キャラなら名無しのモブとくっついたら変だしその理屈で通じるけど
ヒストリアはわりと遠いとこにいるサブキャラだからべつに見知らぬ新キャラとくっついても変じゃないよ
ヒストリアはモブより主人公とくっつくのが自然と言い張ってる時点でふつうじゃない
ふつうの読者からしたらヒストリアは主人公よりモブとくっつくのが自然なんだよ
>>871
なんだ結局ポッと出の幼馴染男がヒスの相手なのが嫌なだけなんじゃん
>>857
ヒストリアは広義にも狭義にもどっちにしろサブキャラだろう
ジークの安楽死計画(という名の不妊化計画)は独善的で吐き気がするけど、
知性巨人をヌッコロシても赤子ガチャが起こらなくはなるんだよな
>>873
作者、謎でいいと思ってるところは謎のままにしそうな気もする
>>872
巨人になったファルコの口にライナーがダイブするって事じゃない?
>>874
カプ厨の非難て?
作者はむしろヒストリア厨エレヒス厨を煽っておもちゃにしてる
名有りメンバーとくっつける余地もないし
エレンにはミカサ
ジャンもミカサが好き
コニーは友達としてもサシャ
ベルミンはアニ
残りはおじさんしかいない
強いて言えばブロックはありえる
結局邪魔だから腹ボテさせることにしたけどちょうどいいのがいないからモブ婚にして煽ると面白いからエレヒス厨で遊んでる
そんな印象
ライナーは死なないと思う
ライナーは子供たちを守るために今回は戦ってるんだよね
エレンも何かを守るために戦ってるんだろうけど
衝動だけで戦ってた二人が守るべきものを背負って戦う話なんだな
二人とも元は最弱だったのも同じ
>>878
始祖巨人エレンにアッカーマンの脊髄液投与したらどうなるんだろうな?素朴な疑問
>>869
チビキャラだとちょこまかして面白いのがいいと作者も言ってた
今時は隙の無いかっこいいだけのキャラは受けない
>>886
あぁ、ファルコ巨人って意味なのww
すまんすまん
スーって読んでたら
ファルコ(が)巨人の口に向かってダイブ
って読めちゃって「ファルコ食われてる…」って思ってしまって
>>873
俺的にそろそろ明らかにしてほしいのは、訓練兵時代に格闘技対決したアニvsミカサのどっちが勝ったかってことなんだ...
作者もう忘れてるだろ...
>>871
なんでそんなに夫がモブだと嫌なんだろうか
見た目チビデブハゲみたいなのだったらわかるけどサス夫は純朴そうな青年だしさ
ヒストリア=自分×エレンで妄想してたから耐えられないの?
>>871
予想されてる
じゃなくて
お前が予想してるんだろ
厨が同時に何人もいるわけないって
>>892
あれはキースに止められて中断で終わった、ってどこかで書いてましたよ
>>883
サブキャラじゃないとはひとことも言っとらん
>>871
別にポッと出の新キャラとくっついてもいいと思うんだけどな。自分リヴァイ好きだけど、もしも誰かとくっつく話になるとしたら新キャラがいいな。残念ながらそんな未来はないだろうけど
>>879
ジークに叫ばれたらワイン飲んだ兵団と共にファルコも巨人化してしまうから、ファルコ巨人継承しないパターンなら、知性巨人が捕食するしか方法ないし、多分エレンかな?
でもイェレナがマーレからパクって来た巨人化の薬もあったし、無垢巨人化しても元に戻す方法がこの先あれば話は違ってくるかもだけど
>>873
一問一答にハガキ送った方が答え早い気もする
>>865
ヒストリアが誰とくっつこうが話に関係ないから必然性いらんじゃん
あり得るとしたらヒストリアの子供にユミルが受肉転生するとか未知の超設定がいきなり湧いてでてきたらあり得るけど
>>825
尾田栄一郎や鳥山が短くわかりやすいセリフを自分で作れるのに対して
諫山創先生は東大卒のバックさんにディレクションしてもらわないとだめなのかも
発想はしても言葉をまとめるのはは苦手そうだよね
>>874
いやいや、そんなのくだらなすぎてどうでもいいよwカプ厨もキャラ厨も腐もくそどうでもいい。
>>863
ヒストリアはサブキャラで
エレンと付きあってないよ
って事実を突っ込まれるのがアンチなん?
>>868
リヴァイのビリビリするぅーの顔、女型の巨人の目を潰した時の顔が浮かんで来て吹いた。なんて愛すべきキャラだ、死なないでほしいね。
>>829
エレンにやけに絡んでるのは罪悪感っぽく描かれてるだろ
たぶん最後にサシャが死んだのは俺のせいだと認める話しがあるはず
>>707
エレンがポケットに手を入れるのは傷を隠すためだろ
あとフードの色が違う
トーンの袖ありフードってマーレの服っぽいんだよね
>>900
そんなオカルトあり得んわw別に誰とくっつこうといいんだけど、ヒストリアにそこまでヘイト向けるキャラ厨っどのへんなの?その辺の界隈疎すぎて対立構図がわからないw
>>700
誰の種でもいい→モブの種は嫌
誰でもいい→モブは嫌
876
880
ふむ・・・ 科学的な面白いネタと思って楽しみなんやけどな。
豆が巨大になる酵母とか巨大な木とかもスルーかね。
ロッド・レイスはなぜ座標もちを拒否ったかね。
脊髄液を調整ってくだりは楽園送りのときあったけど、
微量なときは巨人化するのか、何か変化はあるのか。
アッカーマンは何?実験の副産物で一族って意外と変。
各国のエルディア人まで安楽計画は及ぶの?
そもそも、この舞台は星なの?結局は果てがある平面な箱庭なの?
話がぶっ飛んでるから神様のビオトーブ的な飼育場かと。
>>903
サブキャラは事実であって別に貶し言葉じゃないと思うけど、どこぞのキャラ厨がえらく敵対してるのは見て取れるよ。
巨大豆の酵母は、昔、巨人のご飯を巨大化してあげた名残だよ。どっかの時点で巨人は食事をしないで済むように体質改善されたんだ。
>>897
リヴァイは不美人なモブキャラ嫁なら想像できる
優しいから美人はいくらでも貰い手がいるから俺じゃなくていいとか考えそう
>>888
リヴァイはヒーローでエレンも今は英雄視されてるけど、どちらもまわりから担ぎ上げられただけで、特に望んでそうなった訳じゃない気がする
なんなら自ら進んで悪役やるタイプだし
でもライナーは人一倍ヒーロー願望というか自己承認欲求が強くて、現実の自分との違いに苦しんで来た人だから、死ぬとしても子供達を救ってヒーローとして死ねるのなら、それこそ望みが叶って幸せに死ねたキャラになれるのかもしれない
>>893
ヒストリアはただのクリスタだったらそんなこと思わなかったのかね?
ただの美少女じゃなくて実は王家の人間だったっていう設定がでてきたから、ぽっと出のキャラとくっつくなんてって感じなのかも。
日本でも昔は皇室の人間は一般人と結婚するなんておおごとだったんじゃなかったっけ。
王族美少女キャラとくっつくのは主人公級のキャラじゃないととか思ってるのかも。
>>878
巨人の脅威がなくなった瞬間に他国の殺戮を受ける
>>915
地鳴らしの抑止力があるやん
>>900
ひょっとして何故ヒストリアが
妊娠する事になったかご存知無い?
>>877
なんで仲間になってもらいたいか?っていうより、そもそもパラディの人間を敵視してないんでしょ
イェレナにとって もともとの「敵」はマーレだったわけだし、
エルディア人に対しては「マーレに抑圧されてる者同士」っていう親近感みたいなのは根底にある気がするよ
(まあ現在では、もうマーレに対する憎しみも 乗り越えたっぽいけど)
これまではジークの不妊化計画ってのを公にできなかったけど、
牢獄に囚えたし イェーガー派の優位も確定したしってことで、ようやく安心して話せる段階になったから、アルミン達に打ち明けたんでしょ
それで、不妊化思想に賛同するなら仲間になれるし、賛同しないなら残念だけど死んでもらうっていうスタンスなんだと俺は解釈してるよ
晴れてジークの計画が達成されたあとは、イェレナはおそらくパラディ島で生きていくつもりっぽいし、
巨人化因子を持ってる人間に対する差別意識も持ってないし、
基本的には「エルディア人と理解し合いたい、共存したい」って気持ちがあるんじゃない?
>>913
ライナーが以前望んでたのは自分のためにヒーローになりたかった
ライナーは生まれてはじめてくらいに他人のために戦ったいるのだ
だから今回のライナーは強いだろう
エレンという奴は昔からミカサとアルミンのまえではかっこうつけたい奴でだから関係ないライナーと
>>912
自分は悔いなきのイザベルの印象が強いせいか、年下か、または子供っぽさがある相手を想像しちゃう
それか、理知的で一見堅いが気の弱いところがある人
>>914
王家とか貴族に異常な興奮を感じるのかなるほど
たしかにヒストリア厨はやたら王家であることに固執した主張をしてた
自分が実はお姫様でお姫様と主人公の王子様と結婚するお伽話を脳内で作っているのかもな
>>914
それ美少女で王家=その人自身って妄想してるってことだよね
ぽっと出のキャラなんて許せないって
きもいなあ
>>914
ヒストリアじゃなくミカサでやればいいのに
ミカサも姫だししかも財閥の総帥一族
人類最強でヒロイン
これじゃだめなんか
ゲスな話だけど13年経ったら知的巨人継承者がどうやって死ぬのか見てみたい。
赤ちゃんガチャも見てみたいけど、そんなことしてたらまた話が長くなるんだよな。
>>912
徳川吉宗さんかよw
>>923
ミカサは姫じゃなくね?
その昔将軍の家系だったからヒイズルとパイプあるってだけの設定でしょ
女性ってお姫様になりたいって願望はあるんだろうな。
結婚式に着物よりドレス着たいとか。
ディズニーでお姫様シリーズが流行ってるとか見てると、憧れるとかあるんだろうなとはわかるけども。
久々に熱い展開の漫画を読んだ気分だわ
最後のコマで、どれだけの人が来月を待ち遠しく思うんだろなw
>>919
ミケとかベルトルトを思い出してみよう
この漫画は悟りを開いたりヒーロー的カッコ良さを見せると、無様な最後が待っている仕組み
リヴァイは人気の高さから作者が中々手を下せなかっただけ
エレンてやっぱワイン知ってたんだろな。
>>927
巨人が戦う絵が下手で有名な漫画でお姫様願望を満たすいみがわからない
>>927
お姫様とかいつの時代の話?確かにそういう女子もたくさんいるだろうけど、時代はお姫様よりも強くてかっこいい女性に憧れる傾向にある
ところでいきなり何の話だ?w
>>929
つまりライナーはまた無様を晒す落ち…
リヴァイのは欲求と怒りに呑まれたしっぺ返し表現だと思う
>>932
下の方のスレッドの流れをみた感想みたいだよ
>>607
別に読者サービスのつもりなんて毛頭ないと思うよ。
>>933
その仕組みを免除してもらえるのは主人公か、まだ役割りが残ってる主人公サイドか、もしくは特例でリヴァイのように人気があるキャラだけだよね
>>926
普通に考えたらヒヅルの元首が将軍家で徳川家康が100年くらい前に行方不明になり以来母国では100年くらい将軍が空位ってことだろう
ミカサは行方不明になってた徳川家光
なら姫で合ってる
アッカーマンってユミルの民なの?
巨人科学の副産物って言われてるから、「そこら辺の民族や一族に巨人化する注射打ちまくったり、人体実験を繰り返して生み出されたのがアッカーマン」ってのが個人的な見解。
だってユミルの民に使っちゃうと絶対的に無知性巨人になっちゃうし…でもどうなんだろう?
謎と言えば左腕の行方
あれどうなったんだろう
蒸発したのかな
しかし、フリッツ王の平和思想は中途半端な代物だったなぁ。。
ジークの去勢思想の劣化版じゃないか。
ジーク案だとユミル民は老衰で安らかに死ねるけど、フリッツ案だと最後は大陸から攻めこまれて虐殺されてフィニッシュだからな。
不戦の契りなんかじゃなく、最初っからフリッツ王が全員去勢しとけば、今ごろとっくにユミル民は絶滅して いちおう殺し合いもなく平和的に問題解決してたぞ。
フリッツ王のアイデアが中途半端だったために、どれだけの悲劇が生み出されたことか。。
>>918
なんかさぁ。
いや、イェレナ本人がどう思ってるかって言えばいいのか、もうわかんないんだけど。
少なくとも理解を求めるってのは相手のことを、なに?尊重?出来ないならやるべきじゃない。もう相手に求めるライン越えてるし。
抜き差しならない状況含め、イェレナ達は彼らを利用することしか出来なかった。それでも自分達への理解求めるってなら相手への気持ちの配慮、想像力皆無だな。
もうアルミン達の仲間に毒盛ったことはジャンのセリフからバレてるってわかってるんだし、巨人化薬盛るなんて、エルディア人の特性モロ利用した脅しかたして優位に立って、従わないなら殺せる装備して
「自分達はエルディア人と共存したい。差別意識持ってない。仲間になりたい。敵視してない。理解して欲しい」って本気で思ってたら、まぁイェレナ頭おかしいキャラなのねって感じかね
>>933
そのしっぺ返しはコニーにも来そうで怖い。兵長は強いからなんとか躱せてもコニーは無理だよ。別にコニーファンじゃないけど長年愛着がある104期にはあんまり無残な死に方してほしくないな…。
>>934
分かりづらいからアンカー付けてちょ
>>939
エレンが最初に食われた時の?あれは残ってたから兵団が回収したって
エレンが信用してない「あの女」って誰?
>>16
「信じてるのは仲間たち」のピークの表情を見たときに、「何言ってんの、調査兵団は負け続けてきたんだよ」のハンジをすぐに連想した
同じような表情もしてた気がする
>>932
いや、921と922見てて王族というかお姫様を自分に見立ててるのきもいって書いてあったからw
そういえばディズニーの姫たちも結構勇ましかったような・・・?だから人気なのかな。
>>26
まあイサヤマンだってPERFECT HUMANじゃないし、潜入とかスパイに詳しいわけでもないし
細かいことはワカチコ
>>940
まぁ、中途半端なのはわかる。このまま記憶なくなったままならいずれ殺される。それまでは楽園を享受したい。って気持ちを優先したのかもしれないが。
不妊化は出来ないからしなかったのか、アイディア出なかったのかはわからんが
>>43
アルマンはすぐ近くにいる
ジークもすぐに到着する
ゲスミンだw
・・・と争う世界でさえ実は籠の中。
結局はみんな神に飼育されていた。
どう? どう?
>>924
分かる。病死的な感じなのか老衰的な感じなのか…無差別に赤ちゃんに能力がいっちゃうのが無ければ是非とも見てみたい。
>>945
きよみ
>>943
わかりづらくてごめんよ。パソコンでアンカーが全く機能していない状態でいつも表示されてるからアンカーつけ忘れてた。
>>940
子ども作るとか生物として当然の権利だからね。記憶無くして平和に暮らして欲しかったんじゃないの?
顎巨人どうやって侵入したんだよ。
誰も言及してないけど
ピーク「屋上にいけば指させる」
に対して了解したエレンさんお馬鹿すぎん?
それとも、あえて乗っただけ?
>>941
まあイェレナだけじゃなくジークにも当てはまることだけど、
「全世界に平和をもたらす」っていうゆずれない大前提があって、
そのためには多少の犠牲者が出ることもやむを得ない、っていう考え方なんだろうね。
正直なところ、個人的には俺はこの2人のことを そこまで頭がおかしいとは思えないんだよね。
イェレナは、祖国を滅ぼしたマーレでさえも許して共存しようとしてるわけだし、
少なくとも、単純な憎しみや復讐心で動いてるキャラよりは一目置いてしまうんだ。
>>945
ハンジ?
>>958
あえて乗ったんだろ
急にピークと対峙してもリアクション薄かったから潜入は想定内みたいだし
来るなら来いよ返り討ちにしてやんよ的な感じじゃない?
>>924
ジークがとりあえず残り半年以上はあるからなぁ。話長くなるね…
感染症にかからなくなった=体の構造書き換えた、になっちゃうんか。当時の始祖も感染症になって死にかけ、どこかから抗体もらって、全ユミルの民にコネ子が抗体運んだとかじゃねえかな?
ある日を境に病にかからなくなったってのと、グリシャが伝染病対策に抗体使ったってのが、どうも被るっつうか
メインキャラとはその作品の中心であったりキーパーソンとなるキャラである。
と、調べたら出てきた。この定義で考えると
エレンミカサアルミンは中心人物的な意味でメインキャラ。
ヒストリアジークあたりはキーパーソン的な意味でメインキャラ。
ジャンコニーサシャはエレンに「お前らが一番大切」的なこと言われてたから多分メイン。
リヴァイはキーパーソンかと言われると「?」だけど、作品の華的なところがあるからメインだと思う。
ハンジはメイン張ったり後ろに回ったり忙しい&サブというには目立ちすぎだけどメインまではいかない、というなんとも言えないライン上にいる。
個人的にはこう思う。これはもう人それぞれの価値観で違うよね笑
あとサブキャラって悪いことなの?メインキャラとサブキャラがいるから物語が成り立つんだから、こんなことで争っても意味ないと思うな。
>>959
まぁ自分は憎しみや復讐心でないだけやってるの恐ろしい…と思う
ミカサは血筋だけで実際はお姫様じゃないし、それいったらヒストリアなんか兵団が体裁ととのえてやっただけで庶民の中でも下層階級出身で、こっちも全然お姫様なんかじゃないんだがなぁ
>>933
リヴァイの動機がエルヴィンへの誓いという私的なものに成り下がってるならこういう不条理で無様な展開も物語としてのおもしろさ的には悪くない
>>964
どういう見方すりゃジャンサシャコニーがメインになるんだよ
今まで物語動かしてきたこと考えたらハンジの方がずっとメインだろ
>>968
それぞれの価値観で違うと書いたばかりなのに喧嘩売ってくるとは。
さては君、日本語読めないな?
ハンジを貶めてまで必死になってピークあげる奴がいるのな
ここ数か月、全く共通点ないハンジをピークに似てるとうるさい
ハンジとピークが似てたら進撃のキャラは全員キャプテン翼と同類だっての
顔の輪郭、目・鼻・口の形、身長どれをとっても正反対なのにどういうつもりなんだ?
先月あたりではピークは名字明かされてないから実は家族かもとか、エレヒス厨並の妄想爆発させてたし
ハンジに恨みでもあるのかよ?
1巻でエレンを食ったヒゲヅラじいちゃん巨人。
あのじいちゃんが、飲み下すタイプじゃなくて、よく噛んで食べるタイプの人間だったら、進撃の主人公になれたのになー
「マフラーなんぞ、ワシがなんぼでも巻いたるぞい!」みたいな
そっちバージョンも、ウソ予告とかで書いてくんねーかな笑
>>966
どっちでももういいだろ
>>958
敢えてじゃない?ガビ使ってマーレ勢をおびき出そうとしたら向こうから接触してきた、と思ったら潜伏してたピークたちがマーレ軍に位置を知らせるための罠だった、と思わせてエレンは実はこの時を待っていた、と思いきや…みたいな駆け引きの応酬
>>969
このスレをみていてわかったのは厨には訳の分からん序列が死ぬほど大事らしいということ
なんなんやろかこの流れ
とりあえずお茶飲んで落ち着きんさい
>>734
今号の表紙は自分も何かの暗喩かなと思っている。
手の内を見せていないキャラは後一人サシャがいるけど
サシャ絡みでもう一つ何か隠されてないかな?
>>971
みんなが食べたい始祖の巨人持ちだったのに、じーさんとんでもない失態だったな
>>956
まぁそこは常識的に考える人で良かった気もする…
>>970
似てるとしたら鼻かな?あと頭良いところ。
現実でも「アイツ〜に似てるよね」「え、どこが?」みたいな会話することや見かけることあるから、ピークとハンジが似てると思う人がいるのは別に良いんじゃない?
でもどのキャラにも「このキャラ好き」と思う人が必ずいるのに、蔑むのは良くないよね。
そんなにやりたいならアンチスレ行けば良いのにと思う。
>>974
116話の話じゃなくて誰がメインキャラか誰がヒロインとかの話にすり替わってる
>>974
そうなんだふーん。で?
序列を死ぬほど大事にしてるような表現全くしてないし、微塵も思ってないんだけど?読めば分かることなのに。
個人的な見解を示す→しかしこれは一個人の価値観であると提示→こんなことで言い争うのは意味ない
こういう流れで書いてるのに、どこをどう捉えればそうなってしまうのかな?
日本語読めないんだね可哀想に。
>>957
普通に体格の近い兵士しばき倒して制服頂戴して、ちょっと離れたところで様子見てたんでない?
んで、エレンがピークの話に乗ったらタイミング合わせて階下に移動
分もまともに読まずに突っかかってるのにも関わらず自分を正当化して暴言吐きまくる人よく見るけど、なんか現実世界でちゃんと生きれてるか心配になってくる。
>>971
じーさん進撃化する
復権派のグリシャとクルーガー達の記憶見る
レイスから始祖奪取&誰かにタッチで地均し発動
収容区以外殲滅
じーさんの方がエルディア復権派にとってはハッピーエンドになったな
>>983
分じゃなくて文
>>983
生きれてないから24時間、年中無休で
ネット警備員されてるんじゃないかな
>>983
ここで暴言吐きまくってる人が現実世界では性格良くて皆に慕われてたりしてもやだな。
>>979
同感!
しかも同じ人がどうかも調べようがない場所でまたあいつか!とか妄想もいいとこ、間違いだったらどっちにも失礼だし
>>980
そんなの疑問の余地ないのに
>>981
え?なになに?自分のこと言われると思って思わずでてきちゃったの?この辺の話って思い当たるしとしかカチンとこないと思うよ?
>>985
手が滑ってハートマークに当たった…自分で自分のにハートマークとか恥ずかしすぎる。ホントこのシステムいらないわ笑
>>986
だよね。
それでも心配だわ…親御さんが。
>>987
自分の意見が言えない様な、気が弱くて大人しいタイプだと思うよ。ネット弁慶て奴ね。ネットでイキがって絡んで吠えて〜は大抵このタイプが多い
>>966
女性の願望的にはドレスを着てお城に住んで金髪ならお姫様なんだろ
漫画のキャラ相手にムッキーってなってる人は本当に親御さんが可哀想になるレベルで病気だよね
>>991
どんまいw
>>961
エレンの表情見るに想定外だったぽい
>>990
もう少し頭のいい煽り方したら?
それより「個人的な見解を示す→しかしこれは一個人の価値観であると提示→こんなことで言い争うのは意味ない
こういう流れで書いてるのに、どこをどう捉えればそうなってしまうのかな?」
前に書いたここの質問に答えてもらってもいい?
答えないなら、日本語が通じない人と話す時間ほど無駄なものはないので、ここでオサラバ。
>>995
ムキーなんて流れあったっけ?
ヒストリアは変な解釈や変な妄想の垂れ流しを突っ込まれてるだけじゃない
暴言もアレだが煽り耐性ゼロもどうかと思うわ…だからどんどん枝が伸びる
>>952
山に囲まれた田舎で育ち、そこが自分の人生の全てで、でもこの山を越えて世界に飛び立ち自由になれば、幸せになれると夢や希望を持ってたのにいざ外に出てみたら更に過酷な世界だった…て言う諫山先生自身の体験だよね
でも進撃で成功してるから諫山さん自身は勝者なのかも
誰がメインキャラだどうだ
ピークがブスか美人か
ここら辺の話題って一人一人答え違うし、正解なんてどこにもないんだから、喧嘩するだけ無駄だよ。
美の価値観なんてまさにそう。
石原さとみが好みの人もいれば好みじゃない人もいる。
A君が好きな女の子、B君的にはイマイチ。
これが当たり前なんだから。
この手の話題について「意見の交換」ができるならいいけど、できないならしない方がいい。
それより答えのある「これから先の展開」について話した方がよっぽど有意義だよ。
>>974
序列なんて言ったらアニメのクレジットの並びにが公式序列だよ
あれは登場する多さと重要度にあわせて関係者全員が同意して作ってんだから
あれに普通は異論ないだろ
王家だからメインキャラだってのは諦めよ
>>1000
それな
無駄に伸びた枝を枝毛の如くちょん切りたい
ここは普通に今月号の考察や感想を書き込むところじゃろ?喧嘩なんてしなさんな
>>1002
だから漫画は原作があるんだから
設定は一人一人答え違わないよ
原作や公式に描いてることが正解
ブス設定なキャラを美人だと言い張るのは2次創作だよ
好き嫌いは個人の価値観で自由で
原作ではエレンが主人公だけど自分にとってはリヴァイが主人公 OK
原作ではミカサがヒロインだけど自分にとってはヒストリアがヒロインだ OK
しかし厨が言ってるのは私がヒストリアが主人公だと思うから原作でもヒストリアが主人公だモブはありえないエレンと結ばれるんだ
妄想を自由に垂れ流させろ
迷惑
>>958
おバカさんだよね
>>1001
諫山先生究極の勝ち組だもん
神に愛されるがごとき人生
だからエレンも最後は落ち着くとこに落ち着くよこれ
116話の感想がほとんどないな
みんな実は飽きてるよね
>>1005
今月のあの内容で
ヒストリアの子の種子はエレンで暴れるの
異常すぎでしょ
>>503
生まれない方が苦しまない が仏教の根本思想?嘘だろ法華経でそんな事言ってる?
>>1006
設定の話してないよ。
主人公ヒロインは決定事項であり設定だけど、誰がメインかは人によって違うでしょ?
現にこのスレにも主人公だけがメインだ!って言ってる人もいれば、104期はメインでしょって言う人もいるし。
キャラAが美人かブスか普通かも、作中内の設定があればその世界ではそう。でも、受け取り側によって千差万別になる。
その世界でキャラAブスかだとしても、読み手Aが美人と思えばAの中ではそうなんだよ。逆も然り。
暴れまくるのはダメだ。君の言う通り。今書いたことや、前に書いたことはその上での話。
ジャンがダルビッシュ有に似てる。
>>1009
辛辣w
確かにそうかもね
>>1008
でも生まれ育ちもあってか、贅沢思考もなくどちらかと言えば質素で、オタクニート気質だし、根っ子の部分はそう変わらないからね
最後までエレンに感情移入出来なさそうだから逆に痛い目見せてスッキリしてそうな気もするw
諫山先生のそういうオタクで庶民的なとこ、個人的には好きだけどね
>>1012
人によって違わない
104期の話なんて誰もしてなかった
論点はヒストリアがサブキャラ扱いされるのが気にくわないだけだったぞ
どんな漫画だろうが過去2年間で一回しかしゃべってないサブキャラをメインキャラだなんて誰も思わん
一人で思ってるのは自由だから他人に同意を求めるなってこった
>>1009
セリフ多い分あんまり進展ないしな…。まぁ最近多いけど
>>1014
リヴァイのこともあったし、先月までがピークだったのかも
>>1012
そのAの中でだけ通じる美人設定で
他人に向けて発するからキモい言われるんじゃ
>>1016
下の方まで読んでなかったんだけど、そういう流れと論点だったのか。
ちゃんと読めばよかった笑
そうだね。度合いを求めようとするから面倒なことになる。
>>1019
だね〜自分の脳内か同じ意見の人との間だけで済ませればいいのにね。
ああいう人たちはスルーが一番。
面倒な流れだなw
もう面倒だからエレンとヒストリアの子供であることを祈ることにする
個人のじゆうだよね!!!!文句は認めない
エルディア人が子孫を残せない身体にされても
かつて記憶の操作が及ばなかったアッカーマン一族には影響を及ぼすことが出来ずアッカーマンだけは生き残る
アッカーマンは子孫を残せない身体にされたエルディア人以外とは子をなせる
エレンがミカサに冷たくしたのは宿主たるエルディア人が滅んでも強く生きてほしいというエレンからのメッセージだったのかもな
うわぁすごいことになってんね笑
ヒストリアの旦那ってもう作中で明確になってなかったっけ?原作もっと大事にしようよ。
それに、妊娠した時期的にエレンが瞬間移動でもできない限り、エレンと性交渉するなんて無理でしょ。
でも個人がどう思うと自由じゃん?
2人の子どもは可愛いだろうね
>>1024
エレンとじゃなくてヒストリアとだわ。
エレンとエレンとか瞬間移動+影分身だし意味不明な展開だわ。失礼しました。
>>1025
美人と美人の間の子供が必ずしも美人になるとは限らないよ。
思うのは自由だけど不特定多数に自分の性癖をぶちまけ無い方が良いと思うよ。
>>1026
いや、面白いからOKよww
単なる予想だよー
自分と違うと思ったらつっかからないでスルーでいいと思うよ~
>>1018
そうかもね。リヴァイとハンジ、エレンvsマーレ軍、全裸ジーク、ミカサやアルミン人質達、全部同時にとは言わないけど、なるべく並行して描いた方が良いのかもしれない。
>>1028
ありがとうw
優しい人がいて安心。
>>1022
思うのは自由だがここに書くなよ
>>1010
1005だが
それなwマジでどっからその発想がきたんだか
>>1024
最近作中で言われている事まんま信じるのやばくね?
1日ぶりに来てみたら何やこの流れ?
アニメs1でキャラ厨カプ厨キャラアンチ入り乱れてカオスだった頃みたいになってるやんか
>>1034
いや、信じる信じない以前に物理的に不可能だと言ってるではないか…笑
仮に旦那の話が嘘だとして、どうやって性交渉するのさ。前にも描いた通り瞬間移動でもしなきゃ無理。
これでもし瞬間移動してあはんうふんしたなら、いろんな意味で伝説の漫画になるね。
まぁ、他に考察する要素もなくなったしな…。謎あっても原作の展開次第で、解明されるかわからない程度のものだし
>>1037
コネ子とか道とか、どうあがいても考察できないレベルの話になっちゃったしね。
身体の構造を好きに書き換えられるなら巨人化なんぞに頼らなくとも最強の民族になれたよな
>>1025
二人ってエレンとヒストリアだよね?
付き合ってもいない関係で子どもができると考えてるのってストーカーって言うんだよ
あと付き合ってないし原作では大事だとも思われてないのに子作りとかを妄想するのって虚しくないの?異常じゃない?
なんでもあり要素出てくると、じゃああの展開いらなくね…ってシラてはくるよね
>>1035
なんかまたヒストリアの子の種はエレンだって暴れる基地外が現れたって
1カット出ただけでこれだからもううんざり
マーレ編入って「ここアニメ化できるのか?」
と心配してたんだけど、サングラスおじさん軍団の集大成発言を見て、本当にアニメは俺たちの戦いはここからだエンド、もしくはここから分岐して旧作ハガレンみたいにアニメオリジナルストーリーになりそうだなぁと思ってきた。
オニャンコポンは敵にまわっちゃったのか?イェレナの手前、下手なこと言えないから要領よく立ち回ってるだけ?
どっちなん
>>1044
とりあえずイェレナが気になるんだろう
>>1044
あの冷や汗のかき具合と世間体的に多分後者。
黒人を裏切りの悪役にしたら人権保護団体からクレーム来そう。
>>1043
とりあえず海行って終わりだろうな
それ以降は厳しそうですね
他のサイトでイェレナとアルミンがそっくりでお前ら名札付けろ言われてたのがなんか笑ってしまった
あの演技で騙されるってイェレナ大丈夫か
なんかヒストリアにこだわっている人すげぇ頭悪そうだな
読者と全く話が噛み合ってないし原作読んでいるのかも怪しいレベル
とりあえず1巻から原作を読み直してくれ
>>1048
それだけジークを盲信しているのでは?
イェレナ目うるうるさせてたし
>>1029
じゃあ自由に予想するが
今回も出てきたキーワード「売女」つまり買春はユミルの民が誕生したときになんらか性を使った取引があったことを示唆してる
ユミルの民自体が全員売女であり娼婦の子供であるとな
性を使った私欲の取引は作中にも何度かでてる
二大毒親のアルマとカリナだ
アルマは子供を使って貴族になろうとしてカリナは名誉マーレ人になろうとした
結局ヒストリアは闇落ちした仲間ポジションであの顔的に負の連鎖を断ち切れずに母親と同じく性を使って保身の取引をしたってことだと予想
>>1049
なんかヒストリアが出てるとこだけ転載サイトで読んで話作ってるんだってさ
>>1048
まぁ初期のジャンとライナー見分けつかないってネタも派生させてんのかな
イェレナと今のアルミン髪型もそっくりだしな
目が漆黒のがイェレナって感じ
4chanで感動したミンとアニメの気が変わったのか?ベルトの画像が並べられてるのもあったわ
>>1052
それってサイトの書き方で話の印象変わってしまうからな…。原作読むべき
>>1048
前はニファが似てるって言われてたよね
黒ミンだっけ?
先生あの系統の顔好きなのかな?
>>1047
そうだね…個人的に最後までやって欲しいし、アニメーターさんや役者さんの職人魂的に最後までやりたいと思ってらっしゃるだろうけど。
>>1056
似てるって言われる人がみんな女の人なのがアルミンって感じするよね
うざ
早くエレヒス確定して欲しい
>>1052
なんだそれ??
そんなんで感想のコメントにダラダラ書いてるのかよ
>>1046
じゃあ、まだ信じててもいいのかな
ニャンコも難しい立場だよね
いろんなスレを読んで思った。ガチの厨でなく、厨装った愉快犯な気がしてならない。
>>1044
実際敵に回っても言葉気をつけないと頭ズドンされる職場だから、まぁ頑張れって感じが
>>1058
ホントだw今気づいた
確かに彼らしいね
>>1062
まぁ荒らすの楽しむ人いるからね
>>1060
ヒストリア厨が進撃は王政編から開始でいいって言ってるのを見てぞっとした
>>1062
同じこと言ってる人数年前からみかけるけど愉快犯には思えない
なんか障害とかガチでありそう
ミカサは弱ってる時が一番かわいい
>>1065
ひょー怖っ
>>1067
同じ考えの人数年前からいるんだね。
それ障害持ちの人に失礼な気が…笑
先月はリヴァイとハンジが気になって仕方なかったが、今回はそうでもない。来月が待ち遠しいとも思えない。ピークは過ぎたかなぁー
>>1015
感情移入できなかったのは初期でまだ不安定なときに必死に自分にはないヒーロー性を描いてたときで
今はわりと同化して入りこんで描いてるっぽく見えるよ
インタビューでも言ってたよ
エレンの手に追いきれない巨人の力=特大ヒット策になった自分の作品
諫山先生って漫画家には珍しくて描き上げる責任とか自分の作品に関連してどれだけ多くの人とお金が動いてるかを考えてる人
数年後にコントロールしきって描ききるんだろうけどそれはエレンが巨人の力を使いこなして終わるのと同意なんだろう
>>1071
なんだろう、リヴァイハンジ以外に心配だったり死んだらショックなキャラがもうジャン位しかいないと気付いてしまった
あとニコロも生き延びてほしいかな
主人公、幼馴染は大丈夫だろうし、他はどうなってもふーんとしか思えないし、先月までが心臓バクバク状態だったから、スリルもなくなって熱く語りたいこともない空虚な状態
>>1066
あー…なるほど
ユミルを完全にないものとして語られるのもそのせいか
今まで休載なしで長く漫画描き続けた作者に凄い失礼な発言だな
>>1070
書いてることが支離滅裂だし
漫画に描いてある人と共有できる話題と
当人にしかわからない想像との区別がついてないんだよ
何らか疾患がある人だよ
>>2
そこらへんがわたし的には今の進撃の面白いところw
醍醐味、骨頂かな?
ピークちゃんの指差しシーン、興奮した!!
アニメで盛り上がる演出を期待!
アニメ、最後までやってくんないかなーーー
>>1069
その人にとってはもう楽しいって言うのか。最初の論点から話がズレようが話題が続くのが快感みたいな感じで
>>1074
エレンとヒストリアが出てるとこだけネットの転載サイトで眺めて
あとは勝手に話を作ってるっぽいんだよ
同人でやるべきことなのに本人の中では自分が妄想で作った話が原作で公式だから
ここみたいな原作コミュニティで垂れ流し注意されたら逆上する
普通に病気だよ
>>1079
そんな飛ばし読みしてたら話噛み合わねーや確かにww
>>1073
普通のキャラってほっとするよね…。深い考えあるとかなんかどうでもよくなってくるわ
>>1043
マーレ編からの展開が素晴らしいので、ぜひアニメ化してほしい!
イェレナとピークには大物声優使って欲しいな!
構成は変えてもいいけど
壁内編も良いが、マーレ編でユダヤ人の歴史連想する設定、考察を超えてて、最初からコレ描きたかったんだと
ドイツっぽい背景も
ドイツ人ファンは減っちまっただろうなぉ
やって欲しい、切実に!
>>1043
マーレ編からの展開が素晴らしいので、ぜひアニメ化してほしい!
イェレナとピークには大物声優使って欲しいな!
構成は変えてもいいけど
壁内編も良いが、マーレ編でユユダヤ人の歴史連想する設定、考察を超えてて、最初からコレ描きたかったんだと
ドイツっぽい背景も
ドイツ人ファンは減っちまっただろうなぉ
アニメやって欲しい!切実に!
>>1043
マーレ編からの展開が素晴らしいので、ぜひアニメ化してほしい!
イェレナとピークには大物声優使って欲しいな!
構成は変えてもいい
ドイツ人ファンは減っちまっただろうなぉ
アニメやって欲しい!切実に!
やるならアニメ全部やって欲しいけど、マーレのとこはアニメでやろうと思うとかなりグダりそうだし何かと国際問題も絡んでくるし厳しいのかな
かといってライナーベルトルトの過去についてアニメで一切触れないっていうのも物足りないなあ
>>1009
今月は本誌のストーリー以外の事で荒れてるね
怖いわw
>>917
サスペンダー男くんにヒストリアから声をかけて交際開始して子供ができたが原作に描いてあることだぞ?
>>907
ヒストリアのヘイトなんていないけど
1年に1回ほしゃべるかしゃべらないかぐらいのキャラなのに
ヒストリアは主人公と同列のミカサやアルミンや兵長以上にヒストリアは重要キャラで
30巻続いたまんがの最後を締めるのはエレンとヒストリアなんて妄想
ファンからしたら作品をバカにされているように感じるってことがわからないの?
>>1086
今月のあの内容でヒストリアの赤子の種はエレンだって言い張れるのが怖い
他に気にするとこないのか
>>1043
単にグラサンおじさんだけが離脱するだけかもだし…
そっちはいい加減に本家動かさないと、残ったファンの堪忍袋の緒が今にも引き千切れそうだよ
転じて、リンホラのコンサートのアンコールにサンホラ曲をやったことにさえ、怨嗟の声があがるように…
前回のスクールカーストがコミックス発売1ヶ月前にツイッターで無断転載してるの見た時
エレヒスのタグ付いてたの思い出したわ
マナーが悪いにも程があるしエレヒス基地の精神疑った
今もツイ検索したら出てくるかな?
>>685
そこも含めて、ね、
>>278
ちょっと278〜スキー泣いちゃったじゃ〜ん((
>>743
え、優しくはあるだろ
>>650
これだからエレン厨は嫌い
>>745
今のジャンだったらチンピラが逆に刺されそうだけどね
>>558
ジャン「僅かな老いぼれが〜」
サシャパパ「(´・ω・`)」
>>751
おいおいおい兵長厨もそんな感じかよ気持ち悪いな
>>1087
こくない
わざわざそのサスペンダー男に
声をかけて妊娠したのは
・ジーク陣営の要求を飲む
必要があったから
・壁内陣営の中の強硬派に無理矢理
巨人化させられない為
ああ、いよいよ完結も近づいてきた感じだなぁ
最長でも 単行本にして あと4冊以内ってとこかな?
俺は進撃ロスに耐えれるだろうか。。
諫山さんには新作は別に期待してないから、完結後はいろいろと進撃スピンオフを描いていってほしいなぁ
でも それなりに美学を持ってる感じの人だから、そういうことはやらなそうだなぁ。。
「いつまでも進撃にしがみついて儲けてる」みたいに言われるのを嫌がりそうっていうか。
冷静に物事を見て考えるジャンと、我らがゲスミン。これでミカサが吹っ切れてエレン守るマンに戻ってくれたら104期の本領発揮だな。正直最近は良いとこ全然見られなかったから楽しみだわ。コニーには死相が見える。
乱戦になってるところにジーク登場
咆哮でワイン飲んだ奴らとファルコが巨人に。さらに乱戦となる。
ライナー致命傷受ける→ファルコに食われる→ファルコ鎧の巨人継承
>>1101
いや、エレンはもう一人で戦ってほしい。またミカサに守られて戦うとか興冷めだ
ミカサは今度はエレン除く104期を守るために頑張ってほしい
>>1101
元々ミスト構想だったけど少し変化させたと答えた映画から考えれば、結局エレンの行動自体は間違いだけど仲間が助けてくれる話になるから104期達はどうせ活躍する
>>1064
本編でのゲスミンとか女装しておじさん目覚めさせるとか、嘘予告とかミカサの女友達発言とか作者からおもちゃにされまくるアルミン好き
>>541
巨人になれない身体にはできないってことじゃない?
>>1103
一度エレン一人で戦って欲しいよね。主人公だもん。道は自分の力で切り開け
>>1102
まあその線が妥当だろうな
あとはアニとハンジ&リヴァイを諫山さんはどう使うつもりなのか
>>1102
予定調和を嫌う作者だから、その流れは外してくる可能性もあるかもしれんけど
>>1102
ライナーの致命傷がどんなもんなのか気になる
ここにきて今更継承なんてさせないだろ
また話しが伸びるだけになっちゃう
エレンが全員食って終わりですよ
>>1107
超大型倒す直前めちゃくちゃドヤ顔してたけどごっつぁんゴールだったしな
フロックはアニが安置されてる場所を知ってるだろうか?知ってたらジークはエレンに会う前にアニ取り戻しに行くかもな。塊のままのアニを盾にすればライナーたちも攻撃しづらい
エレンは建物から離れようとするだろう。104期を巻き込ませないように。でもエレンに知性巨人が群がってる間に、パラシュート部隊が建物に侵入してきそう。イェーガー派に流れた憲兵や駐屯兵の腕前拝見ってとこか。丸腰のミカサたちを守るためにやむなくアルミンも巨人化する?
アルミンなら飛行船まで手が届くだろうか?
誰かがマガトに人質にとられたら、簡単に104期の動き封じられそうだ
いまさらだが、「結晶化」の概念がよくわからん
戦槌を保有してたおばちゃんは、クリスタルの中でも目覚めてて目をきょろきょろ動かしてたけど、
アニは冷凍保存みたいな状態だよな?
でないと何年も飲まず食わずで生きてられんし。
密閉されてて呼吸もできなそうだし。
アニはクリスタルの中で歳を取ってんのか?
13年っていう寿命のカウントダウンは進んでんの?止まってんの?
>>1111
ファルコ巨人化のお膳立てがこれでもかってくらい整ってるからな
やっぱ どれかしらの知性巨人を受け継ぐんじゃね?
>>1114
アニ自身の時間が止まってたとしても、アニの中にいる巨人の時間はカウントされ続けてるんじゃない?
知性巨人って要するに、二人分生きてるんでしょ。人間と巨人。人間の方が停止してても巨人の方は活動してそうじゃん。現在進行中で水晶化保ってるし
>>1113
知ってると思う
多分ヒッチはイェーガー派
アルミンがアニのところに通ってるのをエレンが知ってたのはそこ情報だろう
>>1116
あー、そういうことか 納得。
「現在進行形で水晶化保ってる」については異論も出そうだけど。
水晶は一度物質化されたら 体から離れても消えない、みたいな説明が作中で以前にあったからさ
>>979
ハンジの鷲鼻とピークの鷲鼻はかなり違うがね
ピークのはアニタイプ
>>1115
エレンはマーレでファルコに世話になって長生きして欲しいって言ってたからファルコのことは助けると思う。
最終的にはエレンが全ての巨人を集めることになるだろうからファルコは巨人にならないと思う。ガビも。
今回は全然話進まなくてつまらんかった
その分、来月はリヴァイとハンジの行方、フロック破滅、ヒス腹ぼてにライナー発狂の三本ぶち込んでくれよ
>>1100
美学あるなら他の作家にスピンオフやらせんだろ
>>1111
エレンがユミルの民を全員食べて終わらせたら良い。
>>1107
エレンって一人で戦ったのはアニだけ?しかも負け。
他の知性巨人は他の兵士が協力してたし
エレンが危なくなるとシュッパとリヴァイとミカサが助けてた印象
>>1122
あの同人誌感まるだしの さぶいシリーズな~!
立体機動装置の開発物語とか、何年後かに しれっとイサヤマン本人が連載開始してくれないかなーー
他作家のスピンオフなんて無かったことにしてさ
あと、リヴァイが力に目覚めた時のエピソードとかも いつか描いてほしいわ
>>1121
ライナーはクリスタのことなんてもはやどうでもいいし覚えてすらいないだろw
ガビとファルコを救うことしか考えてないよ
>>1117
>多分ヒッチはイェーガー派
ヒッチがイェーガー派だろうと話が作れないし不要な説明が増えるだけだから無いわ
無駄な説明が増えるだけの面白くもないいらないエピソード足そうとするのってなんなんだろう
>>1111
8体まで食ってアルミンにパクーされる予定
>>1101
無いわー
売れない打ち切り漫画だわ
特にエレンを守るマンになるのが
守られてばかりのエレンとミカサの関係を逆転させるためのイベントがあれなわけで
戻すわけないじジャン
>>1122
そういうのは美学とは関係ないと思うが
進撃は軸と世界観がはっきりしてるから
主人公軸じゃないとこで別軸でいくらでも話が作れるのがコンテンツ的に美味しい
>>1059
とっくにサスペンダー夫ヒスで確定してるよ
幼馴染決別って言うよりただ喧嘩イベントで終わりなんだな
何か戦闘始まったけど、サシャのお父さんや子供達大丈夫かな。
ガビは少しでもカヤ達の心配をしてくれるかな・・・。
>>1133
ガビもちょっとそんな余裕ないかもしれない…
ライナーしつこいナー
>>1120
長生きして欲しいとか言っておいて、祭事中に至近距離で巨人化してるのがなぁ。咄嗟にライナーが守らなかったらあそこでファルコ死んでたよな
>>1132
つか作者は決別するなんて言ってないよ
作者は考えの違いから対立する構想があるって言った
決別決別とネットで自作の長文考察貼りまくってたのはエレヒス厨だよ
そいつが数年に渡り貼りまくった成果で1132みたいに決別が既定路線だと誤認する人が出てきた
>>415
すげえブーメランだな
>>1043
IG WITは海までしかできないって
人員が足りないんだと
ポニーキャニオン体制でやるのが最後ならリンホラもさよなら
リンホラはポニーキャニオンだから
講談社は最後までやるつもりだけど
どこだろうね進撃を作れる会社なんか限られる
>>1071
リヴァイの心配する事に疲れたような。
毎晩恋バナ聞かされてたグリーズにちょっと同情するわ
サシャ侮辱したことは許さんけどな
>>1041
コネ子出てきてからだと、どうせ誰も死なねえんだろー、と冷めた目で見ちまう
知性巨人のピンチ?ああそうっスかーって感じ
ライナーなんか死ぬ死ぬ詐欺の王者だもんよ、絶対死なねえだろ
熱くなれねー
>>1126
アニを救う気は全くなく自殺しようとしてたのにガビの事聞いてすぐ攻めに行こうとする辺りがとてもライナー
そんな険悪な関係だから失敗したんだ
28巻の表紙のジーク、なんでズボンの前が開いてるの。
エレンに罵倒されるミカサとか、キースがボコられた時のハンジとか、悲しい顔してるときが一番可愛いよな
>>1136
あっ…そうでしたね💧
でも信じたいです
>>1144
奥にいる巨人て知性だよね
ライナー?
>>694
その手があったか!
>>1141
毎日レストランに食いに来てたのかなサシャ。いっぱいうまいもん食えてよかった…
>>1144
恐らく読者サービス
>>1150
誰も興味ないどころか
嫌がらせにしかなってないけど…
>>1137
じゃあこうか
考えの違いから対立って言うよりただ喧嘩イベントで終わりなんだな
>>1151
絶望、嫌悪=読者サービス的な感じじゃね
繋がってないんだけどさ
>>1143
だよなー
なんでアニのことは助けにこようとしなかったんだろう
今回はアニのこと救う気はあるのかな?
ヒストリアはお腹にタオルかなんか巻いて妊婦のフリしてて、モブ夫はカモフラージュ
これは全部 エレンの入れ知恵
って線もまだ消えてないかなーと心の片隅で思い続けてたけど、ここ最近のシリアスなストーリー展開を見てると、そんなぬるい感じのオチなんか無さそうだな
>>1153
意図は分からないでもないけど、そうだとしたら…それじゃない感、満載だよね
でも場所さえわかれば先にアニを助けるのも戦略的にありだったよな
イェーガー派も調査兵団もシガンシナにきてるから警備手薄そうだし
まともに格闘してエレンに勝てそうな貴重な存在でもある
……?
27巻の124ページでピクシスが言ってることなんだけど
「10か月前 トロスト区での鉄道開通祝いでの祝賀会」
その夜イェレナとエレンが会ったんだろ?
そこからエレンが単独でパラディを出るまで
数日か数週間か1か月か2か月かどれくらいかかったかわからんが
別に「物理的に絶対無理」とかじゃなくね……?
エレンの子じゃないとは思ってるしなんなら最後まで謎でもいいけど
ああでもリヴァイが「数か月後の出産を待って」って言ってるかw
忘れてくれww
>>1143
別に、アニだから見捨てる、ガビだから助けに来るってわけじゃないだろ
ライナーがマーレに帰国した時は、始祖は奪還できず、超大型と女型は奪われるっていう、任務大失敗だったわけで。
そんなライナーが「すぐにもう一回パラディに攻めこみましょう」なんて、どのツラさげて言える?
ただでさえ 当時はまだ祭事テロ前だから、マーレ人の軍部がみんな生きてて、ライナー達エルディア人は見下されてて 発言権なんて無いに等しかったし
始祖奪還に失敗して無能の烙印を押されたライナーは、鎧を誰かに即継承させられてもおかしくなかったけど、
対中東戦争とかで必死で武功を挙げて なんとか名誉挽回したりしてたんでしょ
対して、祭事テロ後は マーレ軍の幹部はみんな死んでて、軍はマガトが仕切るようになったから、ライナーも自分の意見を堂々と言えるようになったんだろ
国と国との戦争なんだから、そんな小学生のケンカみたいに「アニは嫌いだから助けない!ガビは好きだから助けに行く!」みたいな低レベルなモチベーションで行動するわけないだろ
>>1117
ヒッチなら、イェーガー派じゃなくても、誰かに脅されたらすぐにアニの居場所を吐きそうだw
飛行船にキヨミが乗っていたりして。
おいおいマーレ側かよって。
エルディア人収容区
たまに来てみるとキャラの話で荒れて最後にライナーのことまで引っ張り出してるじゃん!
アニはジークに助けるのは後!てダメ出しされたの!その後ベルトルトが補食されただろうねってとこで引き上げになったの!そのまま故郷の戦争に駆り出されてて行けなかったの!
ピークが上に連れられていくとき群衆の中にガリアードいたんだな
今気づいた
>>1163
それとライナーはクリスタすっかり忘れてるわけは無いと思うよ。
自分はライナーが子供助けたければそれでいいと思う。
ただ27巻のすべて夢なら良かったのにな、の見開きは、辛くて両目に同時に見たくないから厚紙挟んで見えなくしてるw
ライナーかわいそうだな、て思うからね
ガビちゃんかわいい…かわいくない?
>>1120
長生きしてほしいって言ってたのは祭事テロの前っしょ?
ヴィリーの演説を聞いて、エレンは平和的共存の道を諦めたんじゃね?
マーレ編からはアニメ化するかわかんないけど
アニメで見たいとこはいっぱいあるよ。
でもなんか作者はアニメという媒体への挑戦みたいな感覚持ってそうだから、こんなんアニメ化できんやろみたいな。
できなければもうちょっと良い紙で大きいサイズでカラーにして出して欲しい。
>>1166
かわいすぎて見つかってほしくない
でも暑苦しくて嫌い、とかdisられてる時のガビも好き
>>1169
アニメ化すると多分、声優のそれまで演じたキャラのイメージがそのままついてくるからなるべく人気ある人に演じてもらいたいけどねw
まあアニメ化ないかもね
>>1163
それはわかるんだけど、アニをおいてきてしまったことで思い出したり今どうしてるのか案じたりの描写がないから謎なんだよ
ベルトルトのことも思い出す描写ないし
描くまでもないとカットされたのかな
>>1160
援護に必死で支離滅裂だな
軍港壊されたから戦力無い状態で攻める事になるから今攻めるのはベターでさえ無い
多国籍軍結成されてからでいい
地ならしさせない為なら尚更今回の攻撃は無い
やっと本誌買えた〜本屋に一冊もなくて入荷遅れてるのかと思ったら今月入荷の別冊マガジンは全て予約が入って店頭に置くマガジンは一冊もありませんって言われて(°Д°)だった
セブンで買えて良かった
表紙絵いいね、最初に上がってお茶飲んでるミカサ、浮かない顔(ポーカーフェイス?)のアルミン、体が半分消えて微笑んでコニーを見つめるサシャ、何気に最強の役が手元にあるコニー、今後の展開に関係あるのかな
エルディア人収容区
エレンとかジークとかリヴァイとかがここは神ぽく描かれてるとか言われてるけど、ジークが巨人から復活したシーン、生まれてすぐ立ち上がってるからこれって何だっけと思ったら、釈迦が生まれてすぐ歩いたんだって。これだよねwやっぱ仏教なんだw
>>1173
自分は単行本の通常番のしか買えなかった
>>1175
本誌は買ったけど、単行本のバッチつきが買えなかったという意味だよ
>>1176
バッチ付きの限定版は買えたけど諫山先生書き下ろしのミッキーマウスコラボのブックカバーは貰えなかった
もっと早く知りたかった
>>1171
パラディ派とかって言ってる人はイェーガー派のフロックと同じだからね。どんな書き方をしても穿って読み取ろうとしたでしょうよ。
しらけるとかとかこれは可哀想とは思えないとか言われたと思う。
今パラディだってしらけるシーンがあるよ。でも大半がパラディ派なんだろうから言われないだけで。
>>1177
自分ももらえなかったのにその広告は袋に入ってたw
>>1178
だいたい君、ライナーはベルトルトがエレンに切り取られてかく座する瞬間の夢見てうなされてたとこあったでしょ。知らないの?
それに度々思い出してるよ?
知らないの?
エルディア人収容区
今から安楽死計画が実行されたとして、ヒストリアが本当に妊娠していたとして、その子が最後の世代になるんだったらさ、子供がほしくて間に合わなかった女はめちゃくちゃ怒りそう。
そんでちゃっかり間に合ってる女王は逆恨みされるんじゃない?こわーい。
エルディア人収容区
安楽死計画が実行されたとして、最後のエルディア人が10人ぐらいになるんだけど、他の国は結構優しくしてくれてて、長寿のお祝いとかしてくれるんだけど、とうとう一人一人ぽつぽつ亡くなって、進撃の巨人の背表紙みたい
>>1181
子供はできても孫はできないんだよね
孫できなくても子供は欲しいか
労働力の問題もあるし
>>1181
ヒストリアの子供一人いればいいってイェレナ作戦は無理あるよな
死産の可能性があるうえに病死や事故だってあるのにさ
どう考えてもフカシじゃないの
本音は神ジークを食わせないためだけ
>>1165
どっちにしろいまの流れでライナーヒストリアの話なんか入れる暇ないうえにライナーがヒストリアに言及する話も無いって
どうしたってエレン中心話の軸から離れたサイドエピソードになるからな
ただでさえ回収しないといかんネタが多いんだからどうでもいいキャラ同士の話なんかに割くページはないだろうよ
ほんで作中で触れられないってことは存在しない及び無いってこと
>>1178
パラディ派なんて用語は作中にはありませんがな
>>1171
>描くまでもないとカットされたのかな
普通にこれでしょ
主人公はエレンだから
ライナー⇄エレン間の感情やドラマは描くのは必要だけどアニとの話なんかなくて話進むし
同じ理由でライナーがヒストリアの腹ボテでショックなんて話もあるわけないよ
とにかく巨人の謎とエレン周辺のネタを回収するのでいっぱいいっぱいな感じ
>>1162
作戦行動してる軍の秘密部隊の戦闘機に外国の要人がいるわけないだろと
>>1158
エレヒス成立に望みを繋ごうとわざとらしいw
ヒストリアはシーナにいる設定でもしエレヒス中田氏妊娠話にするならわざわざ物理的に離れた設定にせんだろ
作者ならカップルは自然に交際できるように近くに行き来できるとこに住んでる設定にするぞ
エレンと日々一緒に暮らしてる他の女がいる設定なのに惨めだな
>>1170
ガビは竹内順子さんでいいです
>>1144
返り血?もじんましんみたいだし
後ろの巨人も半目で生きてるし
不気味
>>1152
あいつら対立するような関係じゃないし思想信条的なものがないんだもの
話的には対立させたかったけどいざやろうとしたら対立させられなくて
結局女の子を泣かせることしかできなかったんじゃと邪推
>>1155
現状を受け入れるのに一年近くかかったのか
エレヒスが無い現状も受け入れれ
>>1160
ガビは守るべき子供で
アニは自分と同じ戦闘員だからね
アニベルトライナーたちは友達なわけじゃないし
自分はアニメは海迄がいいなあ。
そしたらサシャは退場しないで済むし、
兵長も大けがしなくて済むものね。
>>1099
つまりサスペンダー夫でいい
>>686
なんでもかんでも厨ってみっともないよ
自分はヒストリアファンではないが、「お前は自由だ」で抱く子供がエレンの子供だとしたらその可能性自体はあると思うよ。一応王政編で同じ境遇というか励まし合う仲は築けているわけだし。
キャラファンが鬱陶しい気持ちもわかるけど、それを毛嫌いする人らも同じくらいみっともないよ。
原作が答えを示す前では可能性はあるのだから考察自体を弾圧したり、発言者を貶すようなコメントは見ていて不快だな
>>575
手術とかが必要だったんかねー
グリシャは町医者って感じだったし
>>269
ドヤ顔っていうコメ多いけど、私はドヤ顔というより苦渋の表情に見えた。もう戦いたくない、殺したくない本心と、「せねばならぬ」のせめぎ合いを噛み殺したような眉間のシワが、上手い表情だなと思ったけどね。正義が〜のアオリは、どちらにも正義があるという皮肉なんだろうけど、安直といえば安直かなぁ。
はあ、結末がバッドかハッピーかどっちでもいいけど、
メインストーリーに恋愛要素は進撃にいらない。
>>682
逆に主人公にゆかりがないキャラクターで締めたらダメっていう固定概念がわからん…
名もなき住民を出すことで平和を象徴させたり、誰かの赤ん坊を出して繁栄や未来への希望をチラつかせる(逆に不穏という場合も)こともあるよね?
パラディ島の女王が(父親は関係なく)巨人のしがらみのない子供を産んだってだけで希望エンドだとは言えるよ?別にこのエンディングに賛同するつもりはないけど脳死で批判してるのはどうかと思うけど
>>695
外野から見るとアンタのほうが感情的でおかしいように見える。面白ければなんでもいいって言ってる人を厨呼ばわりして、アンタこそ引っ込んでてくれ
>>692
茶のむ前に話してるかもしれんし、これから話すのかもしれないし。そのシーンで必要な話題が出されるだけなのに「ハンジのこと話してない!冷たい!」ってどうなんだ…?
>>737
何もそこまで言わんでも
ここにきてギャーギャー騒いでたらうるせえなと思うけど好きなキャラクターがいてそのキャラを追うために漫画読むのだって楽しみ方の一つだろ
排他的すぎてどうかと思う
>>700
作中「モブです」
何者か「エレンに違いない」
どっちでもいい人「どっちでもいい(呆)」
アンチ厨「ヒス厨!エレヒス厨!」
俺にはこう見えるんだけど
お前らもいい加減しつこすぎて程度が知れるぞ
>>834
顔真っ赤にして自分でハートマーク押してるのほんとに痛々しいよ
王政編終わった今メインじゃないのはわかるけど君はなにと闘ってんの?そろそろ鬱陶しいよ
>>880
道から送られてくる特殊な肉体ってことなんだろうな。エネルギーも道。
道ってなんじゃい!とはなるけど、神話的な不思議な領域ってことで放置はありそうだね
>>927
否定はしないけど、
男はヒーロー・英雄になって名声を得たいみたいなのと同じくらいのざっくり考察だな
>>930
ファルコが〜のところからそれは確実と判断した
>>973
アギトが下からくるのはびっくりだけどピークのことは信用してないし向こうもなにかしら騙しにくることは想定内だったでしょうな
>>970
鷲鼻ではあるし、役割的にもブレーン的な意味で、マーレのハンジみたいなこと言ってんじゃないの?
ハンジが好き?でピークが嫌い?と思われる君にとっては嫌なんだろうけど好意的に似てると言ってる人もいるかもしれないよ
自分も似てるとは特に思わんけど君は君でどうかと思う
>>977
エレンが静かに胃液で溶けてたら脊髄液摂取で知性持ちになれてたね。噛み砕いてたら確実だっただろうけども
巨人体の時は目立つから寄って来やすいけど、知性持ちに優先的に惹かれるわけではないぽいね
>>999
どっちもどっちだよ
度が過ぎた妄想垂れ流しも迷惑だけど、そういうコメント見かけるたびにシュバって批判してる人達の方が今は視界に入るかな
>>1032
書くのも自由だろ
人の願望に批判的なのは自由だがいちいち突っかかるなよ
>>1027
なんかもう自分でハートつけてるんだろうな。
今では批判してる人たちのほうが害悪だわ
>>1042
厨「やっぱり自分は二人の子だと思うなー」
厨批判「基地外!」シュバババ
どっちも基地外だし荒らす原因だわ
どっちも消えてくれ
>>1200
元ネタが
愛と勇気のおとぎ話がテーマの
マブラヴだから無理だよ
>>1200
腐女子www
>>1193
1155のどこがエレヒスなんだ…?
ジーク→イェレナ→エレンと繋がってて、ジークの思惑なのかそれを覆すためのエレンの思惑なのかは知らんけど、ヒストリアに助言した者がいる可能性いわれてたよね?
それがエレンかもってだけでデキてるなんて1155は言ってない
>>1189
だから物理的に接触するのは会って話すだけかもしれないだろ。なんで肉体関係まで飛躍するんだ?
エレンとミカサが今でもいっしょに住んでるとも作中では言われてないのに、「作者なら」ってお前は誰だよ笑
>>1184
自分も現実的に無理があると思うを
パラディ島の人はそこそこ幸せに生きてるし反出生主義には否定的な人多いと思うんだよな。内乱も起きるしどうせ滅びるならって治安も悪くなりそう。ヨボヨボ島になって他国に蹂躙とかの前に自国内の争いで滅びそうなんだよな。
>>1195
下世話な話だけども進撃ってコンテンツのなかではまだまだ強いから単なるファン以外にもアニメ化を望む人は多そう
なんか排他的な人多いね
ハンジとピークが似てると思ってても、
ヒストリアの夫はカモフラで父親は実はエレンと思ってても、
父親までいかずとも協力関係にあると思ってても、
リヴァイがあのまま退場してほしいと思ってても、
リヴァイが心配でしょうがなくても
読者の楽しみ方の一つじゃん。書き込むのも否定するのも自由だけどなんで感情的な喧嘩になるかな
>>484
サシャの重要な事って何?
もしそうなら面白いね
>>668から693までの流れがさっっっぱりわからんのやけど
ウドとピークとジークは嫌いじゃない。
でも結局マーレで好きなキャラはライベルアニだけだなあ。
この漫画は多分パラディ好きの読者は報われない予感がする。
自分はパラディのキャラが漏れなく大好きなので読み進める度にメンタルを削られてしまう。
本当に困った漫画だわ。
コニーのメンタルがずっと心配で…。
(心の片隅でだけど)
誰もフォロー入れてあげてる場面ないし。
でも、別マガの表紙で最強の手札を持っていたから
作者にさえ愛されていれば大丈夫だなと妙な安心。
ピークの信じる“仲間”の中に、マガトとジークは入ってるのかなあ。
↓
ジークは入ってないけどマガトは入ってる。と思った。
マガトは巨人のいない世界を目指してる。
たぶん、ピークとエレンの考えはほぼ同じで…、
なのに育った地が違うというだけで戦うことになるのか。
なんか、納得いかない。
>>1132
決別どころか雨降って地固まるイベントきて一気にミカサと一線超えるかもな
エレンはどんな戦い方するかな?
戦槌の能力があったら戦術は無限大だよね~
クリスタル化した本体を地面に埋めとく作戦は、いったんネタバレしたらむしろ悪手だから、もう使わないだろうね
本体はうなじにいなくてもいいんだから、クリスタル化した上でエレンゲの心臓とかみぞおちあたりの位置にひそむとかどう?
あと、飛行船からの爆撃にそなえて、とりあえず屋根作るかな
ていうか思い通りに物質化できるなら、腕4本にするとか鳥型になるとか、何でもありじゃん?
>>1141
リア充への逆恨みだとするとなんか人間くさいな
>>1166
全然
リヴァイ兵長さえいればね今回の戦いも全て即勝利で終わるのに。
>>1230
長ーいフォークみたいなので飛行機突っつくとか?
エレンがwww安楽死に賛成とかwwwこの女まじでそれ信じちゃってんのwwwwwww
ゲスミンいいわー。
>>1233
仮にリヴァイが無傷で参戦してたとしても、君が望んでるような展開にはならなそうだよ...
とりあえずマガト勢は共通の「敵」だからリヴァイとエレンは共闘できるとして、
仮に勝ったとしても今度はリヴァイvsエレンでバトルでしょ。
で、仮にリヴァイが勝って エレンを無力化できたとして、
今度はピクシス達 (エレンをさっさと兵団に忠実な誰かに食わせたい派)と、リヴァイ (エレンを生かしたい派)との間でもめるっていう展開になると思うよ。
もちろん、君の望む展開がどんなものかは知らないんだけどさ..
リヴァイは なんかやけに私情を挟むキャラになってきたから、
今のリヴァイに間違いなく付いてきそうなのは、エレンを絶対に生かしたいミカサくらいじゃないかな?
あとのハンジ・ジャン・アルミンetc.は、エレンの真の思惑次第ってとこじゃないかな。
>>1200
よくある最終回でカップル乱立で発狂するタイプだろ君
>>1194
戦士候補生のガビを子供だからとかの理由で助けに動くならやっぱり低レベルになるからフォローになってないぞ
>>1154
回想でアニに対して仲間意識ないの見せてたしなぁ
ベルトルトとでさえ本音話さずうかがいながらの関係だったし
あの3人がもっと認めて話し合う仲ならパラディ側が危なかったからしょうがない
>>1236
君が望む展開がどんなものか知らないけど
リヴァイが何でエレンと戦わないといけないんだよ
>>1222
WITが作るのは海までって書き込みあったけど、マジなのかな
>>1241
今回は、って程度の話じゃね
キャラ画以外にも背景とか空とか今更0からアーカイブを構築させる作戦採ることはねえと思うわ
どうせシガンシナにまた戻ってくるしな
>>1227
コニーが本当に救われる展開になるには
無知性も人間に戻るウルトラCが発見されるしかないんだよな
それかコニーのカーチャンが誰か知性巨人を食うか
>>1242
とりあえず原作終わった後でやるならやるかね。
作者がアニメは原作の反省を反映させたいとか、原作はアニメの叩き台(もっと違う言葉だった気がするが)ってインタビューで言ってたんだよ。色々落ち着いて、こうしたかったなーってのが纏まったらやるのかも
あのシーズン3の1の最終話(わかりにくい)のEDのアイディア諌山先生が言い出したことって聞いてやっぱアニメスタッフとのコミュニケーションはこっちが思っている以上に密なんだなあと思った
>>1233
だから退場したんだよ
それじゃ話にならないから
>>1223
その理屈だとリヴァイとエルヴィンがLGBTでもリヴァイとエレンがカップルでも垂れ流していいことになるよ
でもよくないよね?
原作にないものは該当スレで
公共のマナーです
>>1242
そのへんは製作委員会のものだから問題ないよ
>>1166
ブスを合コンで可愛いと持ち上げる心理
>>1220
住んでるなんてどこにも書いてないぞ?
エレンアルミンジャンコニーサシャはどこに住んでるかは不明だが常に兵士として一緒だろ
エレンの警護があるからな
いきなりエレンとミカサが住んでると言い出すあたりがヒロインに嫉妬するエレヒスおばさんだ
>>1220
作者ならって漫画家は創造主だから
ストーリーに合わせた設定にするって常識の話なんだけどわからないか?
いきなり道少女がでてきたりとかな
>>1219
お腹にタオルを巻いて擬装なんてモブ夫腹ボテを認めたくないエレヒス厨しか言ってないぞ
そんなコロコロコミックみたいな漫画じゃないって登場から一年近く経ってるのに今更やっと認めるなんてヒストリアに異常に執着してる異常者しかいない
妊娠の相手にこだわってる人ら(というかせいぜい2~3人に見えるが…)
そこどーでもいいと思ってる読者もそこそこ多いからトピックわけてもらいたいっすわ
かなり皆から生暖かい目で放置されているぞ
他所のよくわからんカップル名?を当たり前のように通用するとして常用して文章書く人って外部の善意の人の注意受けても無駄だろうな
まあ軽い無自覚の障害持ちの人に多いらしいよそういうの
>>1240
リヴァイは基本的には現体制 (ピクシスか誰かを頂点とした兵政権)を維持したいんでしょ、たぶん。
仲間割れを好まないキャラだから。
だから、「(兵団側から見て)暴走」してるエレンを止めるためには いったん四肢を落とすなりして無力化しないと。
その上でエレンの真意を問いただして、兵団メンバーで処遇を決めることになるんじゃない?
>>1245
今回のseason3のpart2でもEDにアイディア出したらしいよ。まあ、あの映画の終わり方がかっこいいと思ってますって程度の言葉らしいけど
…それにしてもseason3のpart2とかややこしいな
>>1255
仲間割れ好まない?現体制維持とエレンは関係ないでしょう。アルミンがエレンの真意わかったみたいな反応だってしてるのにまた四肢もぐまでしないとダンマリな展開なんてしてもしょうがない。処遇も何も、エレンの真意がやる価値あるものだと分かるんなら戦う必要なんてないし、ジャンかアルミンがリヴァイ達説得すればいい
確認したいんだが、ロッド・レイスがペロペロした注射液やケニー持ってた注射液は、巨人の脊髄液なんだよな?巨人の脊髄液だからすぐに蒸発する
脊髄液ワインは蒸発してない。これは巨人の脊髄液ではなくて、巨人になれる(知性巨人の)人間の体から採取した脊髄液だからか?だから蒸発はしない、と
ジークの脊髄液ワインを飲んでもすぐに巨人化しない理由は、ジークが巨人の力(叫びを)発揮しない限り、ワインに入った脊髄液はただの人間の体液でしかないからか。脊髄液も人間脊髄液→巨人脊髄液に変化してるってことだろうか?
じゃあリヴァイが飲んだジークの脊髄液も、叫びによって巨人脊髄液に変化したってことになるよな。何か影響出そうな気もする
>>1255
でもリヴァイはピクシスに逆らってエレンを生かそうとしてたけどね。
操られてようが、操られていまいがジークがいなければ計画は阻止出来たし、エレンの真意を探ろうにもリヴァイはマーレから帰ってからはエレンと話す機会もなく遠征してて、壁内の情報も少く、味方もいない状態だったから選択も限られてた
コネ子居なかったらジークに余裕で勝ってたし、この場にいたら主人公出番なくなってしまうからね
リヴァイ好きだけど、エレンも主人公として活躍させないと存在意義なくなるから
>>1247
「考察」ならここでやっていいけど、性的倒錯した妄想は、同じ趣味の人達で別の板作ってやったほうがいいよね。
どうせお互いに批判し合うだけになっちゃうんだから。
「ヒストリアの子の父親はエレン」って説は、そう思う根拠を示せるのなら「考察」なんだけど、
そう発言する人は 概してただ願望を述べてるだけなんだよなあ
>>1258
分からないけど、知性巨人から離れた歯とか腕とかって蒸発せず残ってるんだよね。エレンはそうだったけど。もともと巨人の脊髄液だけど、無知性は蒸発して知性巨人は蒸発しない?って感じなのかな
>>1261
人間エレンの腕や歯は蒸発しなかった。でも巨人化して巨人の腕や歯が取れた場合は蒸発する、と
知性巨人は人間の方と巨人の方、両方を別々に捉えるのが正解なのかもしれないな
>>1260
リヴァハン好きな自分でさえ、よく一緒に行動してる二人だけど原作読むと「ああ、こいつらそういう関係じゃあないな」「腐れ縁の戦友ってとこか」と思うのに、エレンとヒストリアがそういう仲だと考える人ってそれほど理解し合えて二人仲良くしてる場面もないのに、よく考えられるよなあ
二人揃っての出番が少なすぎるから、逆に想像し放題なのかな
>>1258
巨人エレンが硬質化の力を得た瓶の中身はライナーの脊髄液だったのかな?
だとしたら恐らく半分エルディア人のリヴァイにも影響出てもおかしくないと思うけど、リヴァイが巨人化しなかったのはすでに半分巨人化してる様なもんだからじゃないのかな?
ジーク脊髄液の巨人は夜動けてジークの意のまま動かせるけど
巨大樹の部下巨人は素早かったから顎の脊髄液
ではと言う考察があったけど、もしそうならリヴァイが摂取したのはポルコのものだよね
どちらもジークは操れるけど、リヴァイの場合はアッカーマンが作用するから、もし影響があるとしたら顎の素早さや回復能力だけ?
そうだったらもう主人公いらなくなっちゃうよ
>>1264
知性巨人であるエレンが他の知性巨人の脊髄液を入れたらそのまま能力がプラスされる様に、半分知性巨人みたいなリヴァイも姿はそのままで脊髄液の持ち主の能力がプラスされるのかなと。
王家ジークも始祖も無垢は操れても知性巨人は操れないのは巨大樹のエレン奪還作戦の時に証明されてるし、リヴァイが巨人化しなかったのも、ビリビリきてもジークに操られなかったのも半知性巨人だからじゃないかなと思ったんだけど、なんか色々考えてたら頭ごちゃごちゃになって来たw
>>1257
>>現体制維持とエレンは関係ない
いやいや、彼が独断行動してるからイェーガー派が生まれて 兵団トップのザックレーを爆殺したりとか 革命にも等しい行動を取ってるわけで。
エレンにその気があるかないかは知らんけど、今エレンはクーデターの首謀者的な位置付けになってるわけじゃん。
現体制を維持しようとしてる側からすると、エレンに首輪をつけれそうなら (エレンが再度おとなしく兵団に所属して、組織の指揮系統をちゃんと守るなら) エレンを生かすし、
無理ならエレンを見放して 兵団に忠実な他の誰かに食わせるっていう、2択しかなくて。
アルミン・ミカサ・リヴァイetcは前者を模索してて、兵団のお偉方(ピクシスも?)は後者に傾いてるんでしょ。
だから、仮にエレンを捕縛できたとしても、兵団内でエレンの処遇で もめそうだなっていう。
それで
>>アルミンがエレンの真意をわかったみたい
真意を本当にわかったんだとしたら、四肢を落とす必要はなさそうだね。
俺が「エレンの四肢を落と」
>>1259
1236と1255は同一人物 (俺)です
>>1263
「描かれない」ことを「まだ描かれていないだけ」とか「想像させるため敢えて描かれてない」とかで補完してそう。それで自分と同じように考えない人をそんなに変?とか、はたまた個人の自由だからねーとかで返すんだから話通じないよな
>>1266の続き
変なところで切れちゃった~
俺が「仮にリヴァイが無傷で参戦してたとして、マガト勢を倒したあとはエレンの四肢を落として捕獲することが必要になりそう」って思ったのは、
アルミンは (少なくともジークやイェレナとは違った意図がありそうだということは察してても) 、まだエレンの真意を知るまでには至ってなかった場合の話ね。
エレンはかたくなに自分の本心を明かさないし、牢獄に入れても巨人の力で脱獄しちゃうから、
とりあえずじっくり真意を聞き出すには まず巨人化できないよう四肢を落とすなりしなきゃいけなくなりそうだなっていうこと。
で、少なくともリヴァイに関しては、エレンを生かすために兵団を脱退するまでは行かないと思うから、
エレンを捕縛したら とりあえず兵団に引き渡して、エレンの処遇について ピクシス達と 話し合うんだろうなぁっていう。
この長ったらしい想像を 短めにまとめたのが1236なんだけどね
長くてごめんね
>>1264
ジークが操れるのはジークの脊髄液摂取した巨人だけだから、巨人化のタイミング操ってることを考えるとその考察は前提がおかしいと思う
ヨロイブラウンもライナーのじゃなくて過去の鎧保持者のものだと思うよ
ライナーとレイス家が繋がってたら今までの話的におかしいから、苗字が被っただけだと考えるのが自然じゃないかな
アッカーマン=非エルディア人って書き方してる人多いけど、アッカーマンはエルディア人の中でも特別な一族ってだけで普通にエルディア人では
非アッカーマンと交配したときにアッカーマンの特性が薄まるかどうかはさておき、そもそもエルディア人じゃなきゃ巨人の力持ってないんだし
>>1266
現体制維持がみんなの主みたいな考えだからおかしくなるんだよ。
あくまで現体制の目的は「パラディの維持」。大体ピクシスはまあ振りだけど、ザックレーは死んだが革命に生きたなら本望だっただろう、でそんな場合じゃないって考えてるぞ
エレンに首輪をつけれそうなら (エレンが再度おとなしく兵団に所属して、組織の指揮系統をちゃんと守るなら) エレンを生かすし
無理ならエレンを見放して 兵団に忠実な他の誰かに食わせる
「おとなしく兵団に所属して、組織の指揮系統をちゃんと守るなら」そりゃ最低限守ってもらわきゃいけないはずだったよ。当たり前。こんだけ混乱させて犠牲も出たんだから。エレンの真意が「パラディの維持」に繋がるなら現体制と気持ちが変わらないんだし、いちいち他の人犠牲にして巨人継承させる必要ないだろう。みんなをそんな風に動かした責任もあるから諸々片付いたら処遇をどうにかやるだろうさ
>>1271
って長々と書いてたらそ言う話か1269…。うーん、ごめん。
でもマガト勢を倒しても頑なになって真意話さないなら、ちょっとエレン何なんだ…
>>1150
あんなキモいオッさんの開帳なんか気色悪いだけなんだが
コートの下は丸裸の露出狂にでくわすみたいなもんだ
ピークの「仲間を信じる」って何があろうと国が滅ぼうと仲間は守る!みたいに少年漫画的に熱い!って展開になるんだろうけどこの漫画だと虚しく切なく聞こえちゃうね
生まれてきただけでえらいvs.生まれてこなければよかったんだ
どっちが勝つかな
>>1272
兵団のみんなが賛成するようなアイデアなら、エレンは最初っから隠さず話してるはずなんだよね
「みんなの賛成は得られなそうで、なおかつ (おそらく) ミカサやアルミン達を救うことができるアイデア」って、ホント何なんだろ?
エレン自身が自己犠牲になるような感じかな?
>>1274
仲間を信じてこの戦いに勝利しても、世界中の人々からのユミル民ヘイトは無くならないもんなぁ
大局的な視点で見ると、ピークの考え方は何も解決しないんだよな
>>1275
エレンは一度「生まれてこなければよかったんだ(いらなかったんだ)」を乗り越えてるから、そこで後者が勝っちゃうと今までの話はなんだったんだになっちゃうし、普通なら前者が勝つと思うけどどうかね…
しかしここまでの経緯を考えれば考えるほどエレンが安楽死計画に迎合するのはありえないね
>>792
関係ないけど大学の教授が小学生相手の科学実験で、一瞬で凍らせた金魚を解凍したらまた泳ぎ出すっていうのを見せたあともう一度金魚を凍らせてハンマーで粉々に砕いて見せて「ほら砕けちゃうんです」ってやって小学生ドン引き
って話を大学の先輩に聞いたのを思い出した
アニ、ポッコの力加減間違えて砕けないといいな……
>>1275
どっちが勝つかなって考えだと…。負けた人の苦しみを否定することにならないか。ジークの結論は否定するけど、苦しみは解消できればと少し思う。
エレンも賛同フリ?しなくてももっとジーク自身と話し合えなかったのかな
>>1276
エレン自身が自己犠牲になるような感じかな?
それは別に隠さなくてもいい気がするが。みんな賛同するだろ
>>1280
別にどっちの苦悩も否定してないだろ
この場合の勝つは、物語的にどっちに展開していくかなって意味だろ
>>1279
それは初めて知ったw
なんで先生最後に「ほら」ってオチつけたんだww
>>1282
ん〜、でも展開として
生まれてきただけでえらいvs.生まれてこなければよかったんだ
ってことはジークとエレンとが噛み合わないってことだよね。で、ジークはエレンが信じてくれてるって思ってるけど、エレンはそうなるとその気持ちを利用したんだし、ジークショック受ける。「生まれてこなければよかったんだ」って気持ちを理解してくれた嬉しさを利用された展開にもしなったら、どっちの苦悩も否定してないってのはちょっと感じられない
まあどんな考えかエレン自身はまだわかってないから、想像しかないけど
否定していないというは読者視点の話だよ
物語内のキャラクター同士じゃ思想や考えや感情等を当初から否定したりされたりしてきてるだろ
別にええやろ登場人物同士がぶつかり合っても
ジークに賛同しない=苦悩までも否定とは限らんよ
考えや志に賛同できなくとも、そこまで至った経緯に同情したり理解したりってのはライナーとエレンの会話でも見てとれたでしょうに
>>1280
メタ的に展開がどっちに傾いていくかなという意味でしょ
勝ち負けという言葉にこだわりすぎてひん?
それに負けだからといって全否定してるという事にはならないよ
賛同しなくても、利用したのところがあれだなって思ってるんだけど。まぁいいや
>>1177
今、そのコメント見て知ったよ
そんなん貰えなかった…
>>1288
エレンがアレなところなんてそれは今さらやろ君ぃw
すでにファルコを利用しとるしなw
>>1290
もちろんアレだなって思ってるからアレだなとは言うけど、まぁこう言う方向性のアレになったのか君って感じのアレ
どんなことでも目的達成のためには手段は選ばないと決めたんやろな。イェレナとの会話以前のエレンはそこまでいってないというか、まだ常識的な良心が心に占めてたって感じ。
おそらくだけどエレンは安楽死に賛成はしていないんだろうけどパラディ維持でもないんだろうなと思う
というか、維持しようにもできない何か真実を知っているんだろうと思う
個人的には粘土でこねこね少女が出てきたから実はみんな粘土でできたお人形説を推す!
このままだと「2000」年にみんな土になってしまうとか
もしくはみんな巨大樹になる
手塚治虫ちっくだけど
>>1291
ファルコ、エレンに目をつけられて死にそうになり。ガビを庇ってジーク汁を飲み。良い子だけどなかなか運がないよな…
>>1294
そしていずれナメクジが支配する世界に…
>>1136
おそらくだけどどこに瓦礫が降り注ぐかわからない外よりはライナーが守るであろうあの位置が一番生存率高かったんではないかな
ファルコには生きてもらいたい
だから危険に見えるけど一番生存率が高いところにおいとく
でももしライナーが守れなかったらそれまでとも思ってそうだけど
ライナーとエレン今度こそ決着つくといいな
ライナーも生き続けるのしんどそうだし
>>1293
サシャが死んだ時の表情とか、ミカサとアルミンへの態度にも真意が隠されてるって点でやっぱり仲間は大切に思ってる。だけど鬼の形相で「戦え 戦え」言ってたのも本心なんだろうな。イェレナとの密会とヴィリーの演説が決め手だったのか
>>1132
エレンの真意はまだ明かされてない
アルミンは一旦は協力するかもしれないけど最後はどうなるかわからんよ
もう元の仲良しに戻ることはないと思う
思想が「対立」しなくてもお互いに一定の理解を示してはいてももう「決別」するんだと思うわ
とエレンをみていたら思う
>>1294
無垢巨人が死んで砂?土?になる辺り、ユミルの民は土人形かもね。
>>1296
そこで「一杯のかけそば」という悲哀の物語が爆発的に流行してみんながみんな泣いたせいで溶けて絶滅してしまうという…
なんかのマンガでこういうのがあったの思い出したww
どこへ向かってるのか分からないけど、とりあえずエレンの動じなさ?覚悟決まってる感?は今のところ頼もしいよ
>>958
イェレナに言われて「信用」していないって言ってたろ
返り討ちにしてやんよって感じだろ
>>1304だけど
ごめん既に同じような米があったわ
>>1228
そう考えると、ジークとマガトは理念を共有できるんだよな。
>>1288
エレンのアレがあれしてアレになったの?
>>1307
そうそう。アレがあれしてアレになった
>>1303
まあ、動じなくて戦鎚に粉砕されたり、ポッコに背後取られたり、ってのはとりあえず変わってない懐かしのエレンだよな
>>1294
お人形説が正しかったとして、エレンはなぜ真意を誰にも明かさず、アルミンやミカサにわざと嫌われるような態度を取るのん?
>>1303
どこへむかっているのかわからないのが一番問題というw
各国の兵器ジョークを思い出す
ジーク「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イェレナ「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」」
エレン「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
みたいな
>>1294
その巨大樹から若返りのリンゴがなって、また食べたやつが巨人になるって繰り返しなのかね
>>1289
今TSUTAYA行ってストーリーガイド買うついでに恥を忍んで聞いてみたらまだ貰えたよ!昨日買ったレシートもOKだったからレジで聞いてみたらいいかも、締め切り14日までだっけ?
ピークの仲間を信じてるって言葉がすんごい虚しい。いくら仲間を信じてるとかその場の戦いで勝ったとしても結局はいつかは用済みになったとき殺処分されるか兵器にされるかという未来なのに。それもピークは分かっているはずなのにね。
>>1314
それをわかった上でも仲間を信じてるって言うんだから、殺処分にならない未来にするためにとみんなと戦ってるんだろ
>>1306
あ、ごめんね、正しくは、巨人のいない世界、じゃなくて、巨人の力を必要としない世界だった。マガトは今生きているエルディア人を含めた世界を作ろうとしている。ジークは(イェレナがどう言おうと)今生きているエルディア人は少しでも減ったらいいなくらいで、末路がどうなろうとどうでもいいんじゃないかな。
>>1310
ジークとは違う案と判明、そして何か重要な情報あってエルディア人の未来の為になるならアルミン達仲間に相談ぐらいはする、もし自分が犠牲になる方法ならミカサ達は無理でもザックレー達なら協力してもらえる。
それら全て拒否した行動してるって事は超個人的思いで行動してる可能性がある
だから大事な仲間には後ろめたくてどうなってもいい奴だけを協力者にしてるとか
>>1317
まあ結局エレンの真意未だに何もわからないことには変わりないからな
ナイルもピクシスもジーク到着したら絶対巨人化だよなぁ
普通に好感持てるキャラだったから悲しいわ…今回の戦闘でいよいよ兵団壊滅かな
>>1318
ジークやイェレナと一緒で真意がわからないうちは不気味に見えるだけ
エレンの真意も実際は壮大な事ではない
>>1320
まあ、エレンの考えがわからないようにしたのは「主人公の考えがわからないようにすることで、物語に推進力が生まれると思った」ってことらしいから、壮大さとは関係ないかもしれないよな
>>1317
そのわりには、祭事テロのときには「大事」なはずのミカサやアルミン含む調査兵団全員を戦線に駆り出してるんだよな
エレンほんと謎
>>1315
ピークは頭のいい子だしエレンに言い放ったあの内容からどう足掻いたってエルディア人に未来はないとわかってそうだけどな
戦いはするけど殺処分にならない未来にするためじゃなくて、あくまで本当に共に戦ってきた仲間の為だと思うぞ
ピークはエルディア人の置かれている立場を分かっている上であえて大局的にものを見ない感じ
>>1323
ジークは大局的にものを見すぎたのかもしれん
>>1321
そうなんだー、諫山さん そんなこと言ってるんだ。
でもこんだけエレンの真意が明かされずに引っ張られると、いやがおうにも期待値は上がるよな。
拍子抜けするような真意だったら がっかりしちゃうなー。
・イェレナと密会してから単独行動のきざしが出始めた
・ジークと密会した時には ジークに触って能力を発動しようとしなかったのに、祭事テロ以降は 積極的にジークに会って何か発動させようとしてる
・おそらくはアルミン達を救うことが目的なのに、真意を打ち明けることができない
この条件をすべて満たすようなエレンの「真意」っていうのを、諫山さんがちゃんと準備できてるのか ちょっとだけ心配
ピークがよろしくねーって言った場面で、ポーっとなってる人と、ポッコのように厳しい顔になってる人も何人かいるから、飛行船にだけじゃなくマーレの兵士何人かもう紛れ込んでるのかもね
>>1325
うーん、その条件って言うのも、結局エレン自身の行動全てじゃなく、他人から見た断片的なエレンでしかないから、全て満たす「真意」かってこともないのかもしれない
まあ、期待というか、これ以上新たな図式増やして混乱させられるのは…ってのはちょっとある
>>1244
おお、そうなったら嬉しいな!
連載に追われることなく、ゆっくり考えて 良い物を作ってほしい。
これ以後に生まれる全世界の赤子が巨人族に生まれる世界になれば、巨人族が暮らしやすい世界に変わっていくと思う。差別も減っていく。例えば、4本腕で生まれる人達ばかりになったなら速攻でそれに合わせた世界が形作られるでしょ。2本腕の世界は無意味になる。
>>1321
自分も読んだけど、「個人的にはそれ推進力じゃなくてブレーキでしたからー先生ー!」と心で叫んだw
>>1275
「生まれてきただけで偉い」って言葉をもしエレンが使ったら、俺は違和感を感じてしまうなぁ
だって、その論理だと、生きてる人は みんな偉いから尊重されるべきなのに、エレンはテロでいっぱい人を殺したからね
エレンがもしその言葉を口にするなら、「生まれてきただけで (俺は) 偉い。(そんな俺の命を脅かす奴らは偉くない)」っていう意味になってしまうからさ
「俺は」のところにアルミンやミカサを含めてたとしても、やっぱり命を選別してるよね
カルラの言葉を歪めて使ってるように聞こえてしまうよ
>>1322
祭事の時もそうだし、ミカサとアルミンを傷付けた時も結局誰かがフォローしてくれる事を頼みはしないけど望んでいる
自分勝手なエレンっぽくて嫌いじゃない
>>1330
そうそうw。先生は動かしやすかったかもしれないけど!って思ったww
その言葉を使うかどうか知らんけど今のエレンの中ではどっちに傾いてるんだろうね
基本的にはどんな人間も生まれたからには否定されるもんではないという思いが今もあるのか、それともやっぱり自分たちは存在してはいけなかったんだと本気で思ってるのかはっきりしてないからね
基本的には本来人を否定するもんではないと思いながらも人を殺すという成り行きや状況に特に違和感は感じないけどな
まあそういう事もあるでしょうなって感じ
>>1331
どうすればよかったんですかとか他に方法があるのかとか仕方がなかったみたいな事をエレンも言ってるぐらいだし、そこまで自分を正当化しとらんでしょエレンでも
自分も罪人だということぐらいわかってるはず
>>1331
生きてるから偉いと自分やエルディア人のアイデンティティを肯定するからこそ全否定してくる連中相手に戦ってるんちゃうの?衝突の結果人殺しちゃうけど流れ的にそれはしゃーないやろ
あ 間違えたごめん
生まれてきただけで偉いやな
どっちでもないと言うか、その観点の目的ではない気もするが。
海での向こうにいる敵全部殺せば、自由になれるのか?って問の気持ちから変化してないのかもよ
誰もそれが目的だなんて言ってないよ
今のエレンのスタンスはどんなだろねって事でしょ
よーし!マーレ編以降 一気に話が複雑化して、おいてけぼりをくらってる全国の元気なチビッ子たちのために、各キャラの思惑を一覧にまとめるぞ!
間違ってるところは訂正してね えろい人!
・ジーク イェレナ→ユミル民を不妊化しよう。ユミル民がゆるやかに絶滅するまでは、地ならしを抑止力にして各国からの侵攻をふせごう
・調査兵団のお偉方 (ピクシスも?)→地ならしを抑止力にして、その間にエルディア国の軍備近代化をすすめよう
ヒストリアにたくさん子どもを生ませて、ジークの猿巨人を継承させよう
エレンは扱いづらいから、兵団に忠実な誰かに食わせて始祖巨人を継承させよう
・アルミン ハンジ (ミカサ ジャン コニー リヴァイ)→「話せばわかる」が合言葉!パラディが人類の敵ではないことを、世界の人々に伝えよう
基本的にはエレンを見放したくない!
(ヒストリアとその子孫に猿巨人を継承させるのも、あまり気がすすまない?)
・イェーガー派→兵団幹部は頭が古いから見放して、英雄エレンを頂点とした組織作りをしよう
パラディを脅かす敵国とは徹底抗戦しよう
・マガト ライナー ピーク ポッコ ガビ→始祖巨人を奪って、地ならし発動を不可能にしよう
・ファルコ→とりあえず平和主義。誰にも死んでほしくない
・エレン→?
>>1274
なんせピークがそのお仲間としてきたことは、パラディをはじめ罪のない世界中の国々を蹂躙だからな
美化するな、インベーダーめ!としか思えない
別にエレンは正義の味方でも博愛主義者でもないからアルミンやミカサ等の命の選別してても何ら矛盾も違和感も感じないけどな。つかそれでこそエレンでしょ。
>>1184
まあ神ジークもどうせ余命1年弱だけどな
>>1331
そんな俺の命を脅かす奴らは偉くない
↑これって当たり前じゃない?自分の命を脅かしてる相手になんで偉いとか尊重しなきゃなんないのさ
そんなことできるのはブッダとか聖人君主な人じゃないと無理よ
そう。生きてる人達は皆えらくて尊重されるべき
但し他人を全否定してこない奴に限ってな
ちゃんと但し書きがつきます
>>1259
ってかこの場に無傷リヴァイきてもなにしていいかわからないよな
顎を持ってないリヴァイが戦鎚エレンを捕獲することもできないし
かといって総統を爆殺したエレンにいきなり加勢するのも変だし
駆け付けるとしたらジークか事情察したアルミン以外だと場が混乱してしまう
>>1325
真意自体は拍子抜けすると思う
ただエレンだもんなぁと思う真意だろうけど
>>1331
命の選別て
いくらみんな尊重されるべきというスタンスでも、いざという時は身内や友人等の自分にとっての大切な人を優先するのはごく普通の事だと思うけど
>>1331
んー 俺(1331)が言いたかったのは、
1275のように「生まれてきただけでえらいvs生まれてこなければよかったんだ」で現状を表現するのは無理があるってことだったんだけど..
1275は多分エレンvsジークのことを言ってると思うんだけど、
ジークは分かるとして、エレンは「生まれてきただけでえらい」っていう考えでは動いてないと思うんだよね
エレンは、ヴィリーの「私がこの世に生まれてきてしまったからです」って言葉に共感してるように見えたから、
多分「生まれてきてしまったからには殺されたくない、生きたい。だから、自分を殺そうとしてくる人間は 不本意だけども殺す」っていうスタンスだと思うんだ
1275はエレンvs.ジークでさてどっちが生き残るかと言っているのではなくて、ストーリー的に、またはエレンの心中的にどっち寄りに展開するんだろうねという意味で「vs.」という表現を使ったと思うんだけど
エレンの「自分を殺そうとしてくる人間は 不本意だけども殺す」というスタンスは同意
>>1323
最新話を読んでて「ピークよ ホントにその決断で良いのか...」って思っちゃったよ。
>>1349
そうか?
エレンの目的や心中が全く見えない中で「生まれてきただけでえらいvs生まれてこなければよかったんだ」のどっちが勝っているのかと読者が思うのはごく自然な事だと思うよ
なんでこんな日本語が通じない人間が多いんだ?1275さんはそんな難しいこと言ったか?
1275の後の流れを見ても同じようなやり取りして同じように解説してる人いるし。レス読んでないのか?
「生まれてきただけでえらいvs生まれてこなければよかったんだ」のどっちが勝つんだろうねと思うことの何が無理があるのか
>>1349
生まれてきたから偉いをなんか勘違いしてない?
別に本当に偉い人になったわけじゃないぞ
根底にあるのは自己および自分の民族の存在の肯定だよ
1353
いたってシンプルに言ったことを妙にややこしく捉えてる人が少数いるだけだよ
1275の「生まれてきただけでえらいvs生まれてこなければよかったんだ」が、具体的に「誰vs誰」を指してるのか曖昧だから、みんな独自に解釈して、噛み合わない議論に興じてるくさい。
エレンvsジークのことだと思ってる人や、エレン個人の中での葛藤のことだと思ってる人や、物語全体 (作者の意図) のことだと思ってる人や。
早寝の1275さんが明日起きたら聞いてみようぜ!
自分たちは生まれなきゃよかった路線でいくのか、いや生まれたからには自分たちを誰にも否定させるつもりもない路線で行くのかどっちだろと言ってるだけだろ。現状の表現には無理とか何言ってんだ。
>>1292
アレがゲシュタルト崩壊
自分はふつーにメタ目線で物語の内容的に、およびエレンの心はどっち寄りなんだという意味で1275は言ったんだなと思ったよ
まーその流れとしてエレンvs.ジークとなる展開はあるだろうけど
>>1299
やっぱりイェレナってジーク、エレン=神以外にも何か考えがある気がするんだよね 密会で話した内容はまだ本編では明かされて無いんじゃないかと疑ってしまう
ガリアードの爪なら手枷ぐらいすぐ外せるかな。
理由や経緯はどうあれ存在しちゃってるんだから、自我や魂があるのに否定はされたくないよね
もし最終的にエレンVSジークになるなら今回ポルコはジークに食われそうだな
自分のこと存在ごと全否定されりゃ誰だって不愉快になるわな
俺1349だけど、自分の言いたいことって こんなにも伝わらないもんかねー
俺が言いたいのは、エレンの心理は「生まれてきただけでえらいvs生まれてこなければよかったんだ」の二項対立のどちらにも当てはまらないものなんじゃないかってことなんだ
「生まれてきただけで俺(達の民族)は偉いんだ!」っていう積極的な自己肯定感じゃなくて、
「生まれたくて生まれてきたわけじゃないけど、生まれちゃったからには殺されたくはないなー」っていう、ヴィリー的な、消極的な自己肯定感っていうかさ
>>1366
あれだけ切羽詰まった状況で、生まれちゃったからには殺されたくはないなーなんてそんな引け腰なスタンスであんな大掛かりなテロをエレンがするとは思えないんだけど
消極的だろうと積極的だろうと肯定は肯定だろ
一旦自分たちの存在を肯定すると決めたなら徹底するしかないんじゃないの
中途半端はあかんでしょ
1331と1349の言ってること内容ぜんぜん違うんだけど
>>1368
うん、だからエレンは鏡に向かって「戦え 戦え」って自分を無理やり鼓舞してるんだろうね
1366
「生まれてきただけでえらいvs生まれてこなければよかったんだ」のどっちかに葛藤してるというのなら分かる。でもどっちにも当てはまらないというのはないな。まだ他に逃げ道とか余裕とかあって「生まれたくて生まれてきたわけじゃないけど、生まれちゃったからには殺されたくはないなー」と思うなら分かるけどね。でももう逃げ道がないくらい追い詰められてるから。
>>1366
今までの過程からして「自分はいらなかったんだ」からカルラの「生まれてきただけで偉い」で立ち直って、さらに「ホンマに俺ら存在しちゃおえんのとちゃうか…つか生存への道ないんとちゃうか」と超絶望的な状況を目の前にしてまた落ち込んだり葛藤したりはあるだろうけど、いずれもどっちかに答え見つけなきゃいけない状況でそういう消極的な心境はないんとちゃう?第3の道があるなら別だけどさ
自分たちは生き残る!って決めたならエレンは突っ走るタイプだろエレンは。
同じく安楽死路線で行くと決めたとしても徹底してやると思うぞエレンは。
決断前ならともかく、そんな消極的な心境のままで計画を断行するとは思えない。
できれば殺されたくはないなーなんてスタンスで世界を敵に回すようなことする普通?w
>>1322
テロの時に調査兵団を駆り出したのはジークと手を組むための条件だと思うわ
ジークから「条件」という言葉は出てこなくても、お前は信頼できるんだよな?なら大事な仲間も俺の作戦通りに動かしてくれるんだよな?でないと信頼しないぞと無言の圧力ありそう
でないとあのテロ自体、戦槌の巨人を奪うこと以外に特に意味はなさそうだし
まあジークですらよく正体がわからない戦槌を炙り出すにはテロ以外に方法がなかったのかもしれんが
「生まれてきただけでえらいvs生まれてこなければよかったんだ」
どっちが勝つかな
↑そのまま言葉通りの意味じゃん
命の選別してるとか現状の表現に無理があるとかエレンの心中はそんな二項対立ではないとか何ごにょごにょぬかしてんだ
しかし偶然手に入れた戦鎚がめちゃくちゃ役に立ってるな
戦鎚なしじゃさすがに3対1はまず無理だろ
まあ戦鎚がなきゃ屋上にいかなかったかもしれんけど
>>1372
うーん たぶん俺が細かい言葉のニュアンスにこだわりすぎてんだろうな
生まれてきただけでえらいって言うと、フロックみたいに、自分たちの生きる権利をみじんも疑わず、何の葛藤もなく敵をがんがん殺せちゃうキャラが思い浮かんじゃうんだよね
エレンはもっと、自分たちの因果な血に悩みながら、自分達の存在が普通の(巨人化しない)人達にとっての脅威になってることも理解しながら、
でも生まれてきてしまったからには殺されたくないっていう。
殺されたくないから 仕方なく殺すっていう。
だから「敵」を殺すことに良心の呵責もあるし、だからこそ鏡に向かって「戦え 戦え」って自分を無理やり鼓舞してるんだろうし。
まあみんな大体エレンに対しては同じような捉え方をしてるだろうから、俺が「生まれてきただけでえらい」っていう言葉のニュアンスにこだわりすぎてるだけだね
たまにいるんだよねー
ごくシンプルな事なのにあえて難しく考える人
それとも理解力が乏しいだけ?
>>1376
俺 哲学科だし、細かい言葉のニュアンスにこだわりすぎなんだろうね
すんません
>>1378
うーんそれはやっぱりあなたが「生きてるだけで偉い」の意味をちょっと履き違えてるだけだよねぇ。別に何やっても許されるとかなんでも肯定されるべきとかいう意味じゃないぞ偉いというのは。
あなたは生きていていい、何者にもそれは否定される権利も侵害される権利はないよという基本的人権というか、皆が持つべき自尊感情であり愛のメッセージだから
まあ生まれてきただけでえらいという言葉はほぼ全肯定するような力強い言葉だから積極的と思うのも無理はないわな。
>>1381
そう、だから1331で書いたことにつながるんだけどさ
カルラがその言葉を言った時は あなたが言ってるような本来的な意味合い(基本的人権、尊厳etc)を指してたと思うんだけど、
人を殺してるエレンがその言葉をもし口にするとしたら、意味合いが変わってきちゃうなーっていうね
まあエレンは 生まれてきただけでえらい なんてセリフ言ってないから、べつにいいんだけどね
全然わかんない
1331の内容に繋がんないんだけど
基本的人権を認めながらも人を殺すことがあるって普通にある事だと思うし別に意味合い変わんないだろ
複雑に考えすぎなんだよ
哲学学んでる人ってごく単純な言葉にもこんな曲がりくねった解釈するの?
こんな所で哲学的思考見せつけられても少々??なんだけど
こっちは哲学する気ないし
>>1384
俺がやってるインド哲学だと、そこはかなり大違いなんだよ
まあ もういいや..
まーどう思うのかは自由だけどこういう奴って少々ウザい。
こっちは別にインド哲学に当てはめてないし
ほんと色んな人に何度「生まれてきただけでえらい」を説明されてんのに理解しようとしないのなコイツw
それにこの作中の意味での「生まれてきただけのえらい」を説明してんのに
インド哲学を持ち出されてもこっちは?だよ
俺賢いor複雑な思考できるんですアピールですかwww
逆に理解力のないアホに見えるよな
もしくはただシンプルに捉えたくないってだけか?
生きてるだけでえらいで全然1331の内容に繋がんねーよw
その後のレスちゃんと読んでんのか?1331のコメにその後めちゃくちゃ突っ込まれてるだろ
ちゃんと読んでんのか?
自分の言いたいことって こんなにも伝わらないもんかねーじゃねーよw
こっちの言ってる事がお前に伝わってねーよw
言葉通りに受け取ればいいのになんなんこいつ?>1386
1275さんのポロっと言った事がここまで複雑に受け取られるとはね。
ただ自己肯定へと道と行くか、それとも自己否定への道へと行くかと呟いただけなのに。
なんで返信使わない奴がいるんだろ
そういう奴ほど草使ったり偉そうにしてるけど
別に返信使わなくとも誰を指してるか丸わかりだからだろ
>>1319
リヴァイの所にいた30人はともかく、他の兵士達は抵抗出来なくして兵団を乗っ取る為であってわざわざ巨人にする必要は無さそうだけど、まぁ漫画的に?画的に?巨人にするんだろうな、
展開としてはマーレが来ちゃったから戦力として仕方なくって感じかな
>>1297
確かに地上は地上で危険だったね。あのまま戦士候補生達と居たら、一歩間違えばゾフィアやウドみたいになってたか
>>1331
生まれてきただけでえらいを口にするなら人っ子ひとり殺すなってか。
もう上の方で別の人が言ってるけど、自己肯定するからこそ自分たちを全否定する相手と戦うってこともあるんじゃないの?その過程で人が死ぬのはしょうがないでしょ。戦争なんだから。
なんで進撃の巨人の戦闘ってこんなにハラハラすんだろ
どの戦いもいつも崖っぷちで余裕ないよね
なんかハラハラしすぎて息がつまる
でも楽しみでもある
なんか今回の話、人体の切断面とか内臓とかの描写が露骨だったけど、連載開始時の出版社とのお約束は解除されたの?
ポッコの巨人、性能はかなり高いのに、何だろうこの噛ませ犬感。。
>>1351
それ私も思った。エルディア人が置かれてる状況を分かったうえでただ仲間を信じてるだけで帰結しちゃうのかと。それでいいのかと。
まあ分かったところで自分ではどうしようもないと思ってんのかもしれんけど、マーレは信じていないエルディア人の解放は望んでいると言っているから、なにか光明を見出だしたらそれに飛びつく可能性は大だよね
>>1394
P Cだとスレッド化されないから
>>1321
小難しくなって停滞してるよな
明かされた後にそれまでの溜めが効いて加速すればいいけどさ
>>1274
あそこでいうピークの仲間って支配層であるマーレ兵で戦士仲間はライナーしかいない
戦士仲間なはずのジークは離反
空虚なむなしいセリフだよね
戦士仲間ライナーは仲間3人を死なせ失ったのに
>>1340
はなせばわかる派はアルミンだけだぞ
ミカサは一応理解は示しているが積極的に賛同はしてないし、当のアルミンも理想論持ってはいるが遂行しようとするほど強い思いではない
ハンジとリヴァイは兵団派だろ
地ならしで守る間に軍拡路線、ただエレンを見捨てたくなかったが、今回の悪質すぎる裏切りで心変わりしたかもしれんがな
>>1300
あの三人はタイプがバラバラでお互いに対して干渉しない関係の三人だから決別するネタが対してない
アルミンを本気で怒らせるのにミカサしかネタが無かったようにあの三人を崩壊するのはミカサが死ぬ時だろうよ
アルミンはなんでも理解して許してくれるけどそんなアルミンが一生エレンを許せなくなるイベントはそれくらい
ただしヒロインが死ぬのは主人公力を失うことを意味するので擬似的なイベントで済ませると思う
久々にのぞいたらインドの話になってて
腹筋割れそう
お腹痛い
ムンズ、太陽、非常な判断くだせる指揮官が必要、フロックが求める悪魔等、ここのところエレンとエルヴィンを類似させつつも二人の本質自体は対比させているよな先生。
先生に太陽と言われたり、いざとなれば正しい判断を選べると言われるエルヴィンと違って、わざわざサシャを殺したような銃描写をはさまれるエレンはやはりまがい物として描かれている気がするから、この先何か悪い事が起きると思う。エレンとジークも物別れするだろうが、破滅に向かうエレンだけど最後に誰もいなくなってもミカサだけは助けに入って、この二人はラストは和解はしそうな気がする。
そういやライナーはもう一人の主人公だったが、ライナーが敵ながらエルヴィンに敬意を持って畏怖したのと違い、エレンは味方ながらエルヴィンを無下に扱った。
あそこらへんからもマーレとエルディアの立場の逆転劇が、起き始めている事が示唆されていた感じか。
ピークのマーレの仲間を信じている姿、エレンの誰も信じてない姿、今や完全なる仲間割れしている調査兵団、一枚岩になりつつあるマーレ、マーレに飛空艇で乗り込んだエルディア陣とエルディアに飛空艇で乗り込むマーレ陣、かつての調査兵団の色々な良かった面を今はマーレ側にうつしている。
今はマーレが正義に描かれていて、かつての調査兵団と逆転させてる感じだな。
どうでも良いけど進撃クラスタってなんで「飛空艇」呼びすんの?もともとFFのゲームオリジナル用語でしょ?
作中で飛空艇と呼ばれてたシーンも記憶する限り無い。
実在する(した)「飛行船」と進撃作中の飛行船で大きな差も無いし。
>>459
き、君は「ベルサイユのばら」という漫画を読んだらいいとおもったよ!
>>1406
大総統とかナイル達兵団トップを調査兵団のお偉方とか他にも間違ってる事長々と書いてるしたぶんボケネタだからマジレスはNG
いまどきの若い子たちは、マハトマ・ガンジーのことは、もう学校で習わないか。自分の学生時代には、第二次大戦への反省の雰囲気がまだかろうじて残ってて、平和教育や反戦教育の一環として、ガンジーの非暴力・不服従の思想を習ったものだけど。自分を害しようとしてくる者の生存権さえも認めて、武力報復をいっさいしないのが、世界中で今も続く憎しみの連鎖、報復合戦を終わらせる唯一の手段だと言って、僕の学生のころには、ガンジーは映画化もされてヒットしたりしてたんだけど。
この掲示板の書き込みを読んでると、自衛のためには敵を殺すのも当然、という考えの人がたくさんいて、ゾッとしてしまった。同じ日本人でも、たった30年ほどで、戦争に対する捉え方が、こうも変わるものかと。みなさんには、どうか、軽々しく、日本を終わりのない復讐の連鎖へと導かないようにお願いしたい。現代世界なら、暴力に頼らずとも、インターネットを通じて、映像や文章で、国際世論に訴えていくことができるんだから。
>>1299
104期や仲間を大切に思っているのは間違いない
あと今月号でアルミンが笑ったのを見てイェレナ、ジークがきっかけでエレンが変わった可能性はなくなった
大切に思う仲間に言わずどうでもいい奴だけ協力させて、鏡に向かって自分だけを鼓舞する辺り大局的な理由ではないかも
>>1322
あれはせんつい叩かないとその先の計画が成り立たないから仕方なくとったリスクっすことでそ
後で解説あるだろうけど
そしてまた説明的に
>>1325
二番目は普通に話の都合
>>1414
ガンジーのそれは命をかけた意思表示で、聖なる殉教みたいなのとは
また違う凄まじい戦いの姿と思う。
引き合いに出すには扱いが軽くない?
>>1407
他に友達いなかったし親いなくなったから一緒に助け合って生きていたけど思想的には子供の頃から3人ともバラバラだったからだんだんと一緒にいなくなるのは当たり前だしね
今月のイェレナの話し聞かなくてアルミン怒ったままミカサ傷付いたままでもじゃあこれで2人はエレン見捨てるか?って言われて見捨てると思う人いないし決別になる事はないだろうね
>>1410
無理矢理エルヴィンの名前出して論理的な事言ってるつもりなのが
>>1414
若い子の心配より自分の心配をしなさい
>>1294
女媧伝説ね
人間とは神が土をこねて作った
途中で神さまは手作りがめんどくさくなったから
縄で泥をまぜて跳ねた塊が人間になりました
だから手作りで作られた人間と適当に作られた人間が世の中にはおり
出来の良い人間と悪い人間がいるのです
>>1377
多分戦槌は偶然じゃないと思う
戦槌目的のテロだと思うわ
今まで戦槌は特別扱いで戦場にも出てこないし誰が戦槌かも機密だったからテロって炙り出すしかなかったんだと思うわ
>>1414
アンパンマンだってアンパンチぐらいするってのに
>>1421
ええやん別に。
>>1424
バイキンマンは世論とかガン無視だからな!笑
>>1423
食えればラッキーみたいな言い方じゃなかった?
エレンは進撃の能力が不明で本人の格闘術でなんとか戦ってる感じだったから戦鎚が欲しかったのは確かだろうけど
今月号のラストでライナーがドヤ顔してたけど
絶対作者得意の上げて落とすパターンの前振り
だと思う
>>1414
他人の意見を、自衛の為に敵を殺すのは当然と露悪的に捉えすぎるのもどうかと思う。命を軽んじたくはないが戦わないといけない時はどうすればって葛藤もありながらの言葉でもあるんだよ。少しは想像力持った方がいい
>>1414
いくらなんでも漫画の中のこと話題なのに現実問題をリンクさせて批判するのは大人げないよ…
それにガンジーのことをいうのであれば彼の行いは素晴らしいし尊敬している
けどそれだけでは独立できなかった
インドが独立できたのはイギリスが第二次世界対戦で対独戦で疲弊して植民地を維持する力がなくなったからだよ
結局は間接的に他国の戦力に助けられているんだよ
>>1430
パラディ島は孤立無縁の状態で、少し前までは100年遅れの軍事力だったから、んなヌルいこと言ってられない
やらなきゃやられる極限の中でどこまで人間性を保ったまま敵をやるか
その程度の差を描いてるだけで、善人は悪役を買って出てるキャラ達に守られないと生きていけてない状態
>>1431
いやまぁ、1430は別にガンジーのこと単体で言ってるだけで、パラディのことは何ひとつ言ってないから…
終盤終盤言われてるけど実際にはいつ頃完結するんだろう…来年の今頃はどうなってるのか
この戦闘が終わってジークとエレンが対面した後も更に大きい戦闘か何かあるならまだまだ完結まで遠いな
>>1430
まあそもそも現実とリンクさせようがないよな
巨人になれるって人種や国の違いじゃなくてもはや別の生物に近い
哲学やガンジーは結局人間同士の話で関係ないと思う
>>1433
でもガビとファルコは別としてVSマーレは今回で終わるかも
あと残された敵はジークと世界かな
>>1414
結論がインターネット等で訴えなさいなんだからそもそももう漫画の内容の話じゃないよな
>>1435
あの世界の
巨人がなんでいるのかに触れてくれないとただのブン投げエンドだよね
>>1414
1414さんの言葉が響いている者がここにひとりいます。ということを伝えたくて。進撃がそこをどう描くのか、実は気になっています。ウーリが考えていたことがまた描かれるといいなと思っています。
>>1414
ガンジーが女依存症で
死ぬまで若い女はべらせてた件をどう思いますか?
>>1433
今月が29巻2話目。だから10月の話で丁度30巻でキリもいいかと思ってたけど、あと6話じゃ終わらないかw
35巻以内って感じかなぁ
とにかく今月号の話題がない。笑
>>1435
今回でマーレ編が終わって、次章でインド編が始まるよ
全体の起承転結バランスでみると、終わりへの盛り上げ方の王道と言えば、悪に乗っ取られ苦しむ主人公たち(大抵このポジションは読者が応援したい勢力)が、後半に反撃して勝利をつかみ盛り上がる構図になる
進撃だと、今の段階で主人公エレンが悪のポジションに立ってて、現在苦しめられている応援したい勢力は104期やリヴァイハンジ、マーレの戦士たちになっている
アニメスタッフが作者に聞いてショック受けた最後だということと、北欧神話の最後世界が滅ぶというのを踏まえると、悪のイェーガー兄弟を倒すためにその他大勢が立ち向かい、エレンもろともパラディ滅ぶ展開になるんじゃないかな
>>1438
あかん 1438さんに惚れそう
>>1428
前のシガンシナ区の時もドヤ顔してたわ
>>1443
続き
巨人大戦の再来になってるし、ヘーロスの再来もあるんじゃないかな。知性巨人はヘーロスの役にはつけない、この場合妥当な人選はアッカーマンしかいないけど
全体でみれば巨人に勝った人類には違いない流れで超皮肉だ
>>1414
ガンジーの言ってることは綺麗事なんだけど、その綺麗事をいう人達が世界の多数派になれれば、世界は楽園になるんでしょうね。
ジョン・レノンのイマジンがそんな歌でしたけど。
ガンジーもジョン・レノンも、ボブ・マーリーもマイケル・ジャクソンも、平和を訴えた偉大な人が暗殺されてしまうなんて、世界は残酷だよ
>>1234
やり投げの選手みたいにな
槍を作って投げるのは?
>>1447
憲兵達がワイン飲みながらヒストリアの妊娠騒動の話してる時にローグがナイルに言ったセリフなんだけど、その正論で国が滅ぶかもしれないな、に酷い奴だと思うのになんとも言えない納得感もあって複雑な気持ちになった
>>1442
ガンジー風の新キャラが出てくるのか。
>>1414
言葉の暴力ってのもあるように、今インターネットで正しいと思うことを気軽に訴えらることで、個人の正しいってのが一人歩きすることが増えてる。
ガンジーがそこまでの人々を引き付けたのは、弾圧に対し言葉で訴えるべきと政府に逮捕されながら、敵対する人々にも直接会って自分で訴える勇気があったからだと思う。しかも自分を殺した相手にも「許す」と言う記しを残した。ガンジーのことを立派だと訴えはわかるが、なら変えたいならそれくらい行動すべきだし、国際世論にパソコン上で訴えたって変わらないのはわかりきってる。
結論がもう刷り変わってるよ
>>1441
今月号もさすがピークちゃんとかアルミンとライナーはまたおもちゃにされてるとかいろいろあるのに
>>1441
色々あるけど出るのが結局ヒストリアとかガンジーとかなんだから、みんなあんまり本編の内容とか特にいいのかもね。
まぁ、その他大勢がどう活躍したって、コネ子ちゃんみたいな超生命体が解決するんだよきっと
>>1410
エレンは決してエルヴィンを無下に扱ったわけではないだろ
エルヴィンよりアルミンが大事だっただけで
リヴァイが当初はアルミンよりエルヴィンを助けようとしたけどそれだってアルミンを無下に扱ったわけではないだろ
>>1447
ガンジーは有言実行したから他の「アーティスト」とはちょっと区分が異なると思う
ガンジーは非暴力抵抗運動家としてはとても尊敬できるんだけど一人の父親としてはどうなんだろうな
他人には寛容だったらしいんだけど自分の肉親には厳しく自分の思想に従った禁欲を強いて長男は徹底的に反抗してアル中になり、次男はよく従ったがその次男の惚れた異教徒の女との結婚は許さなかった
他人からみたら偉大な聖人なんだが子供からみたら毒親ともとれる
時代が違うから今の価値観で毒親認定はできないけど
でもなんか考えさせられる
ごめんちょっとスレチだよな
でも進撃には毒親が多いからなんかちょっと気になった
>>1442
ガンジーが立体起動で飛び回るのか。
>>1453
進撃は最初巨人を倒す世界観で引きつけたけど、途中から内容そのものより読者間でディベートさせるような賛否あるネタいれて毎月盛り上げる創り方してるから本編以外の話しになってもしょうがないかも
答え出さずわざと曖昧な表現にしてるの多いし、ただ討論に慣れてなく感情論になってる場合も
>>1439
ガンジーも完全無欠の聖者ではなかったってだけの話じゃない?
彼の非暴力不服従の思想と、さらに実際にそれを実行して、命を失うことをもいとわなかったってところはやっぱすごくない?そこまで徹底した平和思想を実践できるもんかと。
で、女に関してはズボラだったね、っていうただそれだけ。
立派な面もあったし、そうじゃない面もあったねと。
適切な例えになってるかはわからないが、たとえば誰々は超一流の野球選手だけど、学校の勉強はぜんぜんできなかったね、みたいな。でも、野球選手を勉強の出来不出来で評価するのはナンセンスでしょ?
誰かを偶像化することなく、良い面と悪い面を冷静に見ればいいだけの話。
なぜ進撃スレでガンジーの考察をしてるのかはさておき。
>>1451
ガンジーが現代に生きてれば、ネットも表現手段のひとつとして使ってたと思うが。知らんけど
>>1457
そうか?言ってもここも多くて7~8人で回してる感じだし
2ちゃんも壊滅してるしネットで議論するの狙って描いてるならかなり狭い層に向けてるな
身体中ボロボロで戦いに行こうとしてハンジさんに止められるけど、「片腕を失っても戦いぬいたヤツがいるだろ…」って言うリヴァイ見たくない?
>>1443
全滅エンドの予定だったけどやめたって作者が言ってたし多少は救いがある終わり方だと思うけどなぁ…
一緒に戦ってきた仲間を信じてるって言ったって、一緒に戦ってきたジークは敵だったじゃん。
エルディア人の開放を願っていると言いながらマーレ側で戦ってるし。
>>1410
かつての調査兵団の色々な良かった面を今はマーレ側にうつしている。>>
どこがだ!
被害者根性と逆恨みの塊みたいな悪質な加害者がまがいものの正義感ふりまいてるだけじゃんか
>>1454
横レスするが、確かに注射事件の前まではエレンはエルヴィンに敬意はらっててむげにはしなかったな
エルヴィンが片腕失った時は本気で心配してたし
注射事件の時はリヴァイはエルヴィンのためにアルミン見捨てようとしたが、だからといってアルミンを無下にはしなかった。アルミンを見捨てることに心を痛めていただろ
エレンの場合はアルミンのためにエルヴィン見捨てることに全く心痛めるどころか邪魔者扱いすらしたから、それがダメだってことだろ
リヴァイがアルミンを思ってやったみたいに一コマでもエルヴィンの命に対して敬意払っていたら読者のイメージも全然違ったな
あの注射事件をきっかけにエレンは目的のためなら他のものは平然とクズ扱いするげすに堕ちてしまったんだよ
>>1461
戦士はエレンと戦ってるしジークとは3回も戦ってるから丁度いい相手がいなくね
強すぎるから邪魔ってわけじゃなく手が空いてて目新しい相手もいないので戦うキャラとしてはここが引き際な気がする
>>1443
マーレの戦士のどこが応援したい勢力なんだよ
あいつらはイェーガー派とつぶしあってボロボロになりゃいいよ
ジークはリヴァイが細切れにすりゃいいけどさ
>>1455
息子が異教徒と結婚するのを許さなかったってのは、そりゃ仕方ないだろ
ガンジー個人が許すも許さないもなく、当時は法的に結婚できない時代だからな
ヒンズー教徒のカースト制度も法律上撤廃されたのは、今世紀になってからだし、しかも風習としては根強く残っている状態だぞ
ガンジーはヒンズー教徒もイスラム教徒も差別しない尊敬すべき人間ではあったが、だからといってあの時代に個人の思惑で全てのものを黒から白に変えられるわけがない
カースト制度を変えようとして最下層の人間と生活ともにしたりと努力したりしてたし、神でもない生身の人間には限界というものがあるってだけの話だ
安楽死計画に全く賛同できないのってさ、ジャンが指摘するように穴だらけで無茶苦茶な計画ってのもあるが、ジークの身勝手な破壊思想に民族まるごと強制道連れされてるってだけだからなんだよな
しかも、そういう奴って他の漫画だと、かなり悲惨な過去背負ってて、「ああ、こんな目にあったらそりゃそういう考えになってもしょうがないな」と思わせるのが定番
ところがジークの場合全く同情できる要素がないってのがなぁ
グリシャは裏活動してたけどごく普通の親にすぎんかったし、あの程度の親子の擦れ違いはどこの家族でもよくあることだ(例ロッキーバルボアさん)
要するにジークって自分が親を裏切った後ろめたさ認めたくないからグリシャを悪者に仕立てあげて自分を被害者にして、それを正当化するために無関係の他人を一人残らずしんじゅうさせてるだけだ
>>1454
無下には扱ってないね
今月号の煽りの正義なんて言葉をまにうけてマーレを正義とか言う辺りパラディをど
>>1466
んなこと言ったらエレンとライナーも3回目だぞww
>>1456
代わりにピクシス飛び回させるか
>>1461
そのシチュエーションは確かに美しいけど、なんだろう?片腕になってからのエルヴィンにその形容使うのは何か違和感ある。片腕になっても戦いぬいた……?もっぱら机仕事専門だったし前線出たのは駄々こねてついてきたからで、立体機動で敵を倒しに行ったわけでもない。実際にリヴァイのように自分が動いて戦う種類の兵士だったらわかるんだけど…例えばミケとかさ。頭脳キャラは片腕になっても頭使う戦い方にさほど影響ないからなあ
片腕になっても戦いぬいたというと、圧倒的に不利な片腕なのにそれをものともせず敵の大軍に突っ込み死闘を繰り広げ、バッサバッサと敵を投げ払った剣豪みたいなのを想像する
>>1459
それで訴えててもYouTuber扱いだろ
>>1451
>>結論がもう刷り変わってるよ
そうか?1414さんの論旨は、暴力的手段に訴えるのはやめようっていうことで終始一貫してるよ
結論が刷り変わってるんじゃなくて、君が刷り変えただけにしか見えない。
何が何でも論破してやろうという執念で。
>>国際世論にパソコンで訴えかけたって変わらないのはわかりきってる
こう断言する根拠も謎だし。
アラブの春があれだけ大きなムーブメントになったのもSNSが一役買ってるし、
戦争や弾圧の現場を伝える「報道」の手段だって、昔なら戦場カメラマンやテレビカメラや従軍記者なんかに限定されてたのが、今は個人がスマホで動画撮影してネット上にアップロードできるようになっただろ?
ネット情報が玉石混交だってのは君の言うとおりだけど、ネットが世論形成に対して無力だってのは、到底うなずけない。
>>1457
ネットでディベートさせるの狙う物語ってなんか狙い方違う気もするが…
作者の描きたいように描いてるだけじゃない
>>1442
女依存症のヒーローとか無理がないか?
>>1442
インドって国名は多分ないと思うが
>>1472
飛び回るピクシーか。うーんなんてファンタジー
>>1461
気持ちは分かるけど、もうそういうジャンプ的展開より兵長にはゆっくり休んでてほしいです。
>>1469
親の裏活動やすれ違いの結果親族もろとも楽園送りになるのが「よくあること」? 共感出来んわ
それよりもジークが父と慕うクサヴァーが発した「生まれて来なければよかった」って言葉が、ジークのトラウマや思想と見事にリンクしてるのがいけない
もはや安楽死計画はジークの中で疑う余地のない絶対的な救いになってるんだろうな悲しい
>>1473
片腕になってもベルトルトを袈裟斬りにしてエレン奪還したことについて言ってるのだと思われ
>>1479
ピクシス=ドット・ピクシスや┌(`Д´)ノ)゚∀゚)
>>1461
そんなこと言う訳ないだろ…
>>1483
もうええわ、君とはやっとられへんで!
キャラ厨からガンジー通まで、進撃の読者層の厚みに脱帽
キャラ層と哲学層の2層の人達で回してるだけだと思うが
>>1480
ハッピーエンドの可能性が残ってるなら台詞はともかく、もう一度無双リヴァイを見たいとも思うのだけれど、作者のインタビューなどから絶滅しないまでもバッドエンドが待ってるのだろうと思うと、頑張っても報われない最後になるのを知ってしまってる読者としては、もう充分頑張ったから紅茶でも飲んで休んでてほしい気持ちもある
>>1477
女依存症にこだわる童.貞が一人
>>1383
自分はなんとなく伝えたいことは分かる
>>1375
いや、エレンがテロ前からすでにジークと手を組みたがってたとするなら、じゃあなんでジークと密会したときにさっさとジークの体に触って、目的を達成しなかったんだってことになるじゃない?
密会したときにはまだエレンはマーレと全面戦争するか、共存の道を探るか決めてなかったけど、ヴィリーの演説を聞いて徹底抗戦の決意を固めたからこそ、パラディ帰還後の今になって一生懸命ジークを探してるんでしょ?
>>1489
いや、それ知った後にガンジー出てこられて綺麗事言われてもシラケるw
>>1414
ガンジーは13才で結婚して嫁と気持ちいい事しまくってたら父ちゃんの死に目に会えなくて反省して禁欲主義になったり(人にも強要する)
白人に差別受けて怒りに震えて非暴力主義者になったのに無自覚に黒人差別したりと矛盾も多いおっちゃん
でも人間味のある魅力があって愛されてた、何かあるとしょっちゅう断食してガンジーが死んだら大変!って治まった争いも多かった、カリスマ性大事
今回のバトルは、アルミカジャンコニも、ハンジも、参戦しようにも立体起動装置を持ってないね
リヴァイのも壊れてるかも
まあ全部作者の匙加減次第だけど
色んな所に話が飛び火して面白い流れになってるなw
今のトレンドはガンジーか
>>1494
エレンを一人で戦わせるためのお膳立てやろ
さすがに主人公が一回も一人で戦ったことないまま終わるのはまずい
>>1443
ラグナロクは古い神々の世界が終わるだけで新しい世界がはじまる話だよ
進撃が終った暁にはみんなでインド旅行だね
>>1481
じゃあキング牧師は毒親か?マンデラ大統領とかもそうなるな
虐殺含むような迫害に泣き寝入りしてわが子が将来悲惨なことになろうともおとなしく従わなきゃ良い親じゃないっていうのか?
グリシャは失敗しただけでやったこと自体は間違ってたわけじゃないだろ
家族守るためにしたことだぞ
>>1497
今までいた神はほとんど死亡して、数人だけ生き残った神様と人間が新しい世界を作るって話だったか
しかし、一面焼け野原にくらいになったりはするかもな。世界かパラディだけかはわからないけど
あくまで絵として地ならしを見てみたかった気持ちがあるけど、今の展開だと無理かなぁ
進撃の板を訪問し、やたらガンジーに詳しくなって去っていく俺
よく考えたらジーク案て壁の中のでっかいおっさん置きっぱなしになるんちゃうやろか
>>1469
勝手に将来の方向性を決められて、キャッチボールや親子らしい会話もなく思想教育ばかりされて、期待されて、失望されて。
余命13年になって戦争で人を殺してくることを親から期待されるのが、ありふれた家庭環境かなぁ...
そんなすさんだ生い立ちの友達は、俺のまわりにはいないけど..
>>1503
エルディア安楽死させるとしても世界に脅しかけるため一応壁巨人は発動するんだろうな
エレンが反撃するのはその瞬間か
いつまでもグズグズしてる兵団は見限った、パラディは滅んだ方が幸せだとか一生懸命悪ぶってるエレンをアルミカが暖かく微笑んで見守るのか
やりにくいだろうなエレン
そろそろもうダメだと思ったその時...
みたいな展開欲しいまあ、そういう展開ばっかだとどうせ死なないだろってなって面白くなくなるんだろうが。
あと、最終回どうなるんだろうなそう遠くはないはずなんだがこれから急ピッチで伏線回収していくのか?
お願いだから謎を残して終わんないでほしい。
前回のマーレ奇襲は飛行船ラストで幕引だったけど 今回の奇襲は飛行船からだからライナー投下一戦交えて そのあとガリアードがピークとガビ回収して壁から飛空艇に乗る その前に何か飛行船から何か投下すると思うけど まさか注射打って巨人投下するのかね 爆弾はガビ ファルコ回収前だから しないだろうし 、、、、
>>1469
そんな家庭はよくあるって言葉はちょっと言い過ぎ
安楽死計画実行してエルディア人絶滅させようとする程の理由ではなかったし、個人の考えで民族の行く末決めつけてるのは傲慢で身勝手そのものだから同情の余地がないのはその通りだけど
アニがどうなるのかが見当もつかん
エレンあたりに食われるのか、冬眠から目覚めるのか。
でも今さら目覚めても浦島太郎状態だわな
よく考えたら、エレン初戦鎚じゃね?楽しみやわ
水晶の中に入ったまま戦えるとか強すぎー
って思ったけども顎がいるのが怖い...はるばるやってきたことだアニを解放してほしい
あと、今回関係ないが髪型考察エレンの継承者ガビ説個人的に有能だと思うけどエレン好きでガビ嫌いだからやめてくれ
>>1491
あの時触って一瞬目的達成しても敵地なんだからあっさり反撃されて負けそうじゃん
というか信用できるまでジークが触らせないと思うが
>>1508
横レスだが、あらためて考えてみるとジークの思想って、世界を占める多数派の意見と変わらなくね?
要は、ユミルの民は危険だから絶滅するべきっていう思考じゃん
世界中が連合組んでエルディアを滅ぼしにかかってくるかもっていう状況だけど、ジークもそのうちの一人にすぎないっつーかさ
ジークはやたらアンチが多いようだけど、ジークばっかり嫌われてんのが哀れになってきたよ
>>818
マーレではそれでエルディア人判定してる
>>1505
ちょっとそんな露骨なお涙ちょうだいな展開だったらやめて欲しいかも…
マーレに飛行船があるなら、最初から壁外に巨人がいても飛行船で始祖を奪いに来てればよかったんじゃないの?
進撃の安産まだー?
>>1515
まぁその突っ込みは作者にしないとわからんだろうな
>>752
食欲にまかせてうっかりサシャが蘇ってしまうな
>>1515
当初のマーレ勢は、始祖巨人は当然王家が保有してると考えてたから、あんまりがっつり侵攻すると 地ならしを発動されるんじゃないかと恐れてたんじゃなかったっけ
それに、パラディの王は傀儡で真の王家がどこかに潜伏してるはずだということまでは(たしか)掴んでたから、ライナー達を忍び込ませて 王の居場所を探らせてたって感じじゃなかったけか
>>1461
うーん、漂う同人誌臭...。
>>833
絶望を乗り越えて覚醒したんだよ、刮目しろよ(白目)
いや、マジで頑張れライナー
>>1515
フリッツ家はやっぱり影武者だったとか、ダイバー家の情報は正しかったってことだ、ってことをライナーが言ってたから、フリッツ家が続いてるのか、フリッツ家は本物なのか、または不戦の契りも本当にあるのか、色々不確定なものは多かったし、それでもしも壁の巨人を動かされるような目立つもので侵入なんて危険は犯せないとは思う
>>1453
なんでサブキャラのヒストリアが主人公と主人公グループ差し置いてガンジーなんだよw
主役妄想はやめ
ストーリーガイドさあ、マーレ編以降は出してくれないのかな。
委託したのかもしれないけどインタビューした人、ライナーがカリナのことババァとか言うわけないじゃん!!たとえ兵士のマルセルのような兄貴面の時でも無いと思うぞ。ポッコは言いそうだけど。
指輪着けた写真しか面白くなかった
>>1506
謎が、作品内じゃなくインタビューとかでいつの間にか明らかにされてんのもやめてほしい
>>1524
インタビュアーさんは「(ヤンキーぶってるのが)似合いそうですよね」って言ってるだけで、「ババァって言ってそうですよね」って言ってる訳じゃないから大丈夫だよ…
それより指輪に良く気付いたな…。自分まったく気付かなかったから急いで開いたぞ
>>1509
浦島太郎状態を無くす為にアルミンが語りかける回があったのかも
すでに戦鎚があの状態でも意識あるところを見せたし、アニ再登場してその時誰かが説明してアニがどう行動するのかとかの話をやるより、アルミンの話で状況は知っていてすぐ行動選ぶ方が話省けるし
個人的には再登場しない気がするけど
>>1172
ジークが無策な訳ないから時間を与えるのはまずい的な事を言ってなかったか。
自軍の戦力が整うメリットより、相手の準備が整うデメリットの方が大きいと思ったんだろう。
その判断に私情が混じってるだろうってのも否定せんけど。
>>1252
エレヒス厨ではなく処/女厨かもしれんだろ
>>1526
これ見てるとテヘヘてなる自分が気持ち悪い。
無垢巨人の力は生命力を維持する方へ働くのに、知性巨人の力は継承者の生命力を奪うように働くのは、なぜなんだ。(無垢の例…104期ユミル、ジーク、知性の例…ウーリ、クサヴァー)。誰か、こうじゃない?というの教えてくださーい。
>>1527
それもちらっと考えたけど、それだとアニは4年間も飲まず食わずで生きてることになるんだよな
だからやっぱアニの場合は戦槌のおばちゃんとちがって冷凍保存的な無意識状態なんじゃないかと思う
カヤとガビの言い争いのとこ読んでて、カヤって蚊帳の外のカヤからきてんのかなて思った。カヤの立場も情報みたいなものから隔てられた生活だったわけだし、草場さんの例もあるし
>>416
あれは一部のエレン厨が騒いでただけだよ。本当に迷惑
>>1138
来ると思ったぜブーメランコメ
>>1531
始祖のユミルが力を発動してから13年で死んだんだってフクロウが言ってた
だからそれ以上生きる継承者はいないそれがユミルの呪いだって。
>>1096
しかもジャンのことだから寸止めだろうね、チンピラ1番情けないwww
>>1523
レスで最近出る話題それじゃん
>>1531
その着眼点は今までなかったな
うーん なんでだろ...
知性巨人が13年で死ぬのはユミルの呪いだと説明があったけど...
巨人の体と、中の人間の体は別個のものであるとして、両者の主従関係を考えると、
知性巨人は、人間が巨人体を使役してる状態だから、中の人間が主で、巨人体が従。だから人間→巨人体へとエネルギーが流れる(=吸い取られる)。
逆に無垢巨人は巨人体のほうに意識を完全に乗っ取られてる状態だから、巨人体が主で、人間が従。だから巨人体→人間へとエネルギーが流れ込む。
ミカサのピンクのパイナップルマグカップが可愛いと思ったけど何でパイナップルなんだろう、ヒイズル国って南国なのかなと思い
パイナップルの花言葉調べてみたら7つもあって
完全無欠、あなたは完璧
◆全体:満足、蓄える
◆全体:大切な気持ち
◆西洋:私にとってあなたは最愛の人です
◆西洋:歓迎
ただのノロケでござった
>>1540
ハワイで挙式したんじゃ…パイナップルって作品世界観にはまるで合わないし
>>1525
どうでもいい謎ならそれでもいいけどね
>>1504
勝手に将来の方向性を決められて>>
そんなこと一般家庭でもよくあるレベルだっただろ
何も十二月田みたいに子供が泣いて拒否してるのに無理やりスパルタ教育したわけでもあるまいし、ジークが劣等生でも頑張ったから仕方ないとあきらめるくらい普通のいい親だっただろうが
余命13年になって戦争で人を殺してくることを親から期待されるのが>>
何を勘違いしてるんだ?それは他の戦士の親でグリシャは全然違うだろう
グリシャは余命13年知らなかった。知ってたらジークを戦士にしなかったというクルーガーとの会話スルーかよ
グリシャはマーレの手先になって他国と戦争するどころか、それをやめさせるための戦いしてたんだぞ
>>57
リヴァイ再登場時の台詞が、104期のピンチを助けて「これはどういう状況だ」だったらアツい
>>1505
アルミンとミカサって基本的にものわかりがいいから普通のマンガみたいに誤解とか思い込みによりすれ違い悲劇的に対立みたいな流れにならないからな
話作りにくい
>>1512
その通りだな
ただ他の連中は自分たちの都合のためにエルディア人を皆殺しにしようとしてる自覚があったが、ジークは救ってやるとさも救世主みたいな自己陶酔してるから気持ち悪いんだよ
浅原彰晃と同類だ
>>56
そういえば結晶になったままのアニも寿命がくるのかな
>>1502
そのレスすこ
>>371
それでこそコニーだよねw
>>1443
じつはネトゲだった
>>1538
ヒストリアまるで関係ないが
>>1493
愛嬌あるよな
見た目からして
ジークの初老ぶりに続き、ピークのくたびれたオバハンぶりがすごかったから
これはウーリみたいに寿命が近づいていよいよ老けたのかと思ったが
よく考えたらウーリやクルーガーは老けたどころか体力面も末期症状の病人みたいにヨボヨボだったから、寿命による副作用じゃなくジークとピークは単に老けやすい体質だってことか?
病人みたいにボロボロになるのは余命数週間くらいの時かな?
その割にはグリシャはぴんぴんしてたし外見も年相応だったけど、その辺がよくわからん
>>1536
そのユミルの呪いって一体なんなんだろうなーって。同じ巨人なのになぜ知性だけが。力の代償と言われればそれまでなんだけど…。
>>1539
考えてくれてありがとう!すごく面白い。なるほど、主従かー。そう考えると、あの道にいた少女は無垢側の存在で、しかも従の立場なのかなーとか。巨人を使役するジークを助けたのはエネルギーを逆流させることだから、そこに何かの意思みたいのを感じてしまう。何かの意思というのはつまり少女の主の意思?…と書いているうちに何を言ってるのか自分でもわからなくなったので終わりますw ありがとう。
>>784
これ「敵はお前だ」って言ってるみたいで格好良かったよね
>>1409
そんなエルヴィンageるためにエレンsageるみたいなレスはやめようぜ
>>1465
アンチ乙
>>1532
Γ道」から色々お届けされて維持されてる可能性
>>1553
巨人化の回数も関係あるのかも、寿命は13年で変わらないけどたくさん巨人化したら肉体へのダメージも大きいとか?
でもピークは元々老け顔、もとい大人っぽい顔でジークはヒゲなかったら若いと思う
>>1501
巨人はやたら体積が軽いらしいから、海にプカプカ浮いちゃうと思うんだな発泡スチロールのように
パラディ島から大陸まで泳いで渡るんやろか
>>1559
お!それありそう
>>1560
ウーリやクルーガーよりジークとピークの方がはるかに巨人化してるだろうから弱っててもいいのにね
>>1516
まだ数ヶ月先だ
>>1551
今月の内容に関係ないそんな話題で騒ぐ人がいるよねって話をしてる。自分だってなんでヒストリアが116話のスレで出るかわからんよ。拘ってる人に言ってくれ
>>1553
作者の描き方のクセでは
>>1463
だからマーレキャラは一貫性なくて、魅力ないんだよ
>>1461
いや・・特に。
アニ、成長が止まっているよね。
冬眠状態?
アギト巨人、
どうやって下に隠れられるん?
巨人化したまま隠れるような場所でないし、
あの瞬間に巨人化なら雷がくるよね。
まあまあ、そこはマンガですからって感じかな
>>1570
ピークちゃんが「よろしくねー」と行った時にポルコが居たから、そこで巨人になったんじゃないのかな?
>>1348
そうなんだけど
少年漫画ではそれをいうのはタブーに近い
主人公は頭が悪いからはその優先順位がつけられず
みんな大事でみんな救うというお題目でやる
実際15歳エレンはそうだった
>>1492
とことんDTくさいやっちゃなー
君は、もしアインシュタインが女好きだったら相対性理論も無価値だと切り捨てるのかい?
理論は理論として単体で真偽を考察するべきだろう?
同じように、ガンジーの非暴力不服従思想も、それ単体の是非を評価しないとナンセンスじゃないか
君は人一倍女好きだからこそ女依存症にこだわるくせに、なぜ他人にばかり完璧を求める
ピークちゃんは(恐らく飲まず食わず)2ヶ月巨人のままでいたっていうしアニも水晶体の中にゐる間はそうなんじゃない?巨人体=水晶体って訳さ
実質ずっと巨人体でゐるようなもん
ユミルの場合も無知性巨人ではあったけど巨人でいた60年分の歳はとってなかったし
もっとも、巨人から出てきたのが原作みたいな綺麗なユミルではなく70越えのヨボヨボ婆さんだったら裸で星空見てるのも誰得でもないし頼むから何か着ろよってなるけどね笑
長文失礼
ドヤ顔とメンヘラを何度も繰り返すだけのライナーに再登場されても全然盛り上がらん
ぶっちゃけ奴に残された需要はヒス関係のギャグかますことだけだ
>>1565
厨じゃないなら悪かったな
不戦お花畑のアルミンがガンジーなら文脈的にわかるけどヒストリアとかヒストリア厨いい加減にしろと
>>1575
面白くないしギャグにもならないから無いよ
そんか要らないキャラの要らないネタにコマ費やすならファンはリヴァイを見たい
近所のインド料理屋のインド人コックがインドでは野良犬も生きる権利があるから殺さない、日本は保健所が野良犬をつかまえて殺処分しちゃうからひどいと思う、インド人は毎年野良犬にかまれて何人か狂犬病で死んじゃうけどそれでも犬を殺さないんだよって言ってて、私はインド人ってお人好しでおバカだなーって思ったんだけど、ここのスレ読んでたら世界がインド人みたいだったらユミルの民も生きる権利を認めてもらえるんだろなーと思った。うまく言えないんだけど。おたがいがおたがいの生きる権利を認め合えたら殺しあわずにすむんだなーて。説明へたでゴメン
>>1561
地ならしは世界中のユミルの民が巨人化するという説
壁巨人海越えられないし
>>1543
ジーグはたしかにかわいそうな子どもだったけど一般家庭のちょっと厳しい家庭ならこれくらいあるだろうという範囲に収まっているのが微妙な描かれ方だと思う
だからジークの闇は浅い
女ができたら幸せになっちゃって180度変わりそうな浅さが見える
28巻読んだ家族と語り合いたかったんだが、感想は「……何を見せられているのかもうわからん」
登場人物の目的や対立する組織などはっきりした矢印が曖昧になってて、迷走してる風に感じてるんだろうな。実際登場人物たちも迷走してるから仕方ない
彼は読み終わった直後にこう言ったよ
「何でリヴァイふっ飛んでんの?内容わけわからん」
ああ、こうして脱落してく読者は増えていくんだな……と理解したよ
さみしいもんだ
>>1578
そんなお人好しでおバカなインド人が、
女狩るために偽タクシーどころか偽バス走らせて、乗った男全員で十代の女子学生をつかまえて下半身の欲求吐き散らかしてボロボロにして、最後は局部に折れたモップの柄並みに安全性のカケラもないものをねじ込んだ姿で放り出して、命まで取るんだな…
>>1516
オラは反撃のリヴァイが見たい
>>1522
でもタイバー家は「その日」が来たら王が滅びを受け入れるつもりなのは知ってたよね
まあその辺はリアリストで、100年も経てば気も変わるさ、人間だもの、って踏んでたのかもしれないけど(踏み間違いだったっぽいわけだが)
>>1582
世界がインド人みたいだったらっていうより、世界が善人ばっかりだったら良いのにって言いたいんだろ
本人も説明へたって言ってんだから汲み取ってやんなよ。。
気持ち悪くなるグロレスまじ勘弁。。
今、マーレは巨人が一人もいなくなって国防がら空きなんだな。
マーレが他国に攻められたらあっという間に陥落しそう。
>>1577
リヴァイはお腹いっぱいです
>>1570
階段で上がっていったんだから、ドアの外の広場が屋上なんだから下の階に最初の階と同じ階がもうひと部屋あるでしょ?
巨人化して雷はアニメの演出だし顎の巨人は小さい方だし。
>>1578
世間知らず
無知すぎ
インドは世界一アシッドアタックが多い
美人に話しかけて冷たくされたから根に持ったブサメンが美人に強酸をかけて顔面崩壊させて自殺に追い込むという事件が多発してる
数千年かけて抑圧されてるからな
>>1578
インド人もいろいろいるって1582は言ってるんだろーね。
インドは宗教別れてるしカーストもあったから素朴な普通の人々だけじゃないよ。
清潔から不潔まで。人口が多いから個人が見落とされがちなんだよ。
>>1586
そうなったとしても、他国がパラディに近づいたってだけでエルディア人の汚れた血
問題はどうなるのって話じゃん
>>1586
義勇兵がいたように元々巨人の力使って諸外国を支配してたマーレの隙を狙っている国や組織は必ずあるからね
祭典で襲撃受け軍上層部も軍港も被害あるの知ってるから危ない事は危ない
>>1586
まぁ、他国も焦土作戦に忙しいだろうし、ワザワザ巨人一人もいませんとか報告する必要もない。知らせないままこっそりみんな来てるだろ
>>1581
そうだよなww。
正直、危機的状況って感じるより、「作者が危機的状況だって表現したいんだろうな…」って思いながら読まなきゃいけないし、そうなると冷めるよな本当に
>>1586
じつはパラディと他国はとうの昔に裏で手を組んでたりしてね
ヒィズルが仲介すればあり得ない話じゃない
>>1591
マガトなんて真っ先にエルディア人認定されそうだな
じっさい、レベリオの雪辱を真に受けているエルディア人なんてどれだけいるのかね
>>1578
インド人のエピソードかもしれないけど、だからってインド人みんなそうだってことにはならないし、一辺みたらそれがその人種の全てってのは「ユミルの民はみんな悪魔だ」って言うのと結局似たような偏見ではあるとは思うよ
まぁ言いたいことはわかるんだけどね
>>1584
それはタイバーの威厳を脅かすトップシークレットなんだから、パラディの王がそのつもりだってのは話せないでしょう。パラディは祖国を捨てて逃げた危険な王で、タイバーは王に反対してマーレに協力したって物語が必要なんだから
>>1586
まーれが負けようが諸外国が大国を占領し維持するにはエネルギーが必要なんだ。その為にパラディ島に潜入し資源をいただくってんだろ
>>1576
それは本当に見てていい加減にしろと思うわ。厨って言うよりただ煽りに来てるだけな気がするし
>>1590
おかしなインド人もいるさ、ならいいんだけど、
インドの場合基本の文化が「カーストで人間のステージが決まってて、カーストに属してないものに至ってはそもそも人じゃない」だから
そこから、「現代的な意味で善良な人間」になれるか、せめてそう振る舞えるか、は個人の資質次第だから
実際に関わる時は覚悟いるよね
>>1598
大国を大国のまま占領→維持するならエネルギー源が必要
小国に解体→分割統治するならそうでもない
第3帝国やソビエト連邦で証明済み
>>1601
どこの国が分割統治するの?それを壁の外の巨人は一年でほぼいなくなった。みたいなあれで済ますの?
つまんないんだけど
>>1595
レベリオの雪辱?
いつかはお祭りになるよ。ブラッディタイバー公というトマト投げつけ祭りとかやるんだよ。タイバー公が巨人に投げられ食われたのに見立ててタイバークッキーを空中に投げ食べるとか。その時子供たちは悪魔の格好するのです。
>>1587
メンヘラドヤ顔ライナーと進撃の顔であるリヴァイを比べるなよ
いくらなんでもライナーが可哀想だ
>>1414
皆が皆ガンジーみたいな戦い方ができるわけないでしょ
だからあれだけ偉人として持ち上げられているんだし
それに誰もガンジーみたいな戦い方や思想を否定してるわけじゃないよ
ガンジーの戦い方はそれはそれで熾烈で覚悟のいることだと思うしね
というかもともと種類というかベクトルが違うというか
つか、争いの理由も状況も全然違うのに、創作物の世界の事なのにガンジーを持ちだすて無抵抗主義とらない人たち怖いとか思ってる君も極端だよね
>>1602
各国の共同統治でいいんじゃね?
マーレ自体、タイバー家が消えた今となっては統一国家である必然性はなさげだ
ヒストリアの相手は普通にモブだと思うけどなぁ
エレンが相手なら、もっとストーリーを積むと思う。この二人恋愛的な絡みが他の恋愛描写と比べて全然無いし、それどころかヒストリアはエレンに片思いしてるミカサの気持ちを応募してるような描写があるし…。
ついでに、義務的な意味でエレンとヒストリアが子供を作るってのも無いと思う。深い接触っていう意見もあるけど、進撃でそういう生々しいことするかなぁ?キスシーンすら無いのに。
エレンは、クルーガーの「人を愛せ」を聴いているから。子供を作るなら恋愛の意味で好きな人と作りそう。
ヒストリアの妊娠にエレンが関わっているならフードがエレンかもってとこじゃないかなぁ。
仮にエレンだったとしてもミカサがあまりにも不憫過ぎる…。仮にもヒロインなのに。
好きな人が自分の事を応募してくれていた友達に取られるとか。112話の事を引きずってそうだけどジャンのセリフに希望を見出だしてる様な描写があるし、50話のエレンの言葉をミカサが覚えてたりしたら尚更…
エレンとミカサがくっつくとも思えんが、そんな三角関係見たくない…
せめて112話の「嫌いだった」発言を否定してあげてほしい…このままじゃ報われなさすぎる。
長文失礼しました。
世界はユミルの民を人間だなんて思ってないからなあ
無抵抗非暴力主義なんてやったらあっという間に滅ぼされちゃうよ
それでいいというのが壁の初代王(カールだったっけ?)なんだけど
>>1607
ヒストリアの夫がエレンかもってのは一人くらいしかいないキャラ厨の願望で
自分が暴れることによって可能性を語るファンが出てくるのを見て喜んでるんだよ
ちょっと違うけど注射でアルミンが死んでエルヴィンが生きてたらって暴れるのと似てるよ
まんがの文脈上主人公の親友の少年が死んで主人公の上官のおじさんが生き残って話を牽引するなんてどう考えてもありえないのに
>>1608
無抵抗非暴力主義者がなぜアッカーマンみたいな武官の側近を抱えていたのか疑問
>>1609
あー…成る程、そういう人居ますからね…。ネットに書き込む事が初めてだったんで、一瞬批判されるのかと…
返信ありがとうございます。
>>1578
インドは最下層のダリットに対してあれだけ迫害しておいて「人間じゃない」ということで罪の意識どころか、迫害してる意識すらしていない社会だぞ
人間を獣以下の扱いしてるのにインドみたいにとか冗談やめてよ
>>1607
ミカサは置いといてヒストリアに主人公に愛される価値があるキャラとして描かれてないのがまんがとしての問題というか
ミカサ以上にエレンとの絡みや絆が描かれてればその展開でも別にいいよ
現状ではピークやサシャともエレンは実はやりまくってましたとヒストリアとやってましたは同じくらいの意味しか持てないし
インドのカースト制って迫害受けてる連中に対する意識が、「前世で悪い事したから」なんだよな。これ加害者やインドの世間一般だけでなく、迫害を受けてるであろう最下層に至る人たちまで大多数の人達がそういう認識なんだよな。まあヒンズー教の影響というか、輪廻転生の考えってこういう危うさもあるんだなと思った。
>>1610
ウーリによれば
アッカーマンは王には操れない
なんで側近にしてんだそんなの
>>1581
家族仲良いなw
ひとつの漫画の感想を家族で話してるってうらやましい
>>1615
エレンがミカサに言い聞かせたのと真逆の現実だよね
ガンジーが偉人だということには全く異論はない
ただ、なんで、進撃にガンジーをたとえとしてだすのかさっぱりわからん
ガンジーが非暴力で戦った相手のイギリスはインド人を搾取するために支配したかったのであって、マーレがパラディにしたような皆殺しどころか殺すつもりはなかったからできた戦法だぞ
インド人を殺すつもりがなかったイギリス相手に非暴力で戦うことは可能だった(もちろんリスクもあるし、絶対に殺されん保証もなかったから、非暴力運動は下手したら武器もって戦う以上の勇気や覚悟が必要ではあるが)
イギリス人が、パラディを容赦なく絶滅させるつもりのマーレと同類だったら、さすがのガンジーだって非暴力では戦えないっての
>>1610
側近として付いては来たけど、王様の真意後から聞いて逆らうことになったんじゃない?
移動中のイェーガー派
フロック「今度は上から下まで全部揃えてきたぜ…靴もな…ジークさんこれを着てください」
ジーク「ん?パンツは?」
フロック「!?」
ジーク「パンツ無いの?」
>>1617
エレンは王様を守るために作られた名残でって説明はしたけど、操れないことには一切言葉はなかったぞ
そうそう。そもそもイギリス人はインド人を絶滅させるつもりはないんだよね
この場合敵側のスタンスが違いすぎるからガンジー戦法は全く通用せんよ
マーレや世界側は人を殺すというより、害虫駆除する感じだもんな
初期のスタンスからして全く人間扱いされていないという
フロックはどうやってジークにパンツを調達するのだろう。果たして約束の時間に間に合うのか。それともズボンだけで我慢してもらうのか。
人間としてすら見てもらえないというのは辛いよマジで
>>1619
つまり操れもしなければ絶対服従でもないってことで
なんかさ、ガンジーに限らず、ジークの安楽死計画を野良ネコに対する愛護団体の避妊活動を「生まれてくるかわいそうな子を無くしたい理論は理解できる」って、スタンスが全然違うのを例に挙げるけど、例に挙げるのはいいが根本がまるで違うのを例に挙げるのはやめてくれと思うわ
愛護団体は猫を絶滅させるつもりは全くないし、生まれてくるかわいそうな子を無くすために今生きてる猫たちを虐殺してないし、今生きてる猫たちも里親さがしたりしてちゃんと責任もって保護活動してるからな
後先考えずに今生きてるパラディ人を迫害しまくってるってのにその自覚すらないジークと一緒にせんでくれ
>>1614
それってパラディぽい様な。
確かインドの令嬢は敷地から出たらダメ出しされるんだよね。汚れるって。外の世界とステータスが違うから。
>>1624
フロックの汚ならしいパンツあげれば解決じゃね
>>1626
まぁそんな厄介な人達連れてきたんだから、それまでは王と側近として一定の信頼関係はあったのかな
パラディ派の人ジークはやっぱり仲間だったってあんなに喜んでたのに今さらなに怒ってんの
>>1624
誰もパンツ貸してくれないからズボンの前開けてギャランドウを見せつけるジーク
ガンジーですらカースト制は認めてるからね。。。
>>1631
パラディ派の人がジークが仲間って喜んでたってどこから読み込んだんだよww
>>1607
ヒストリアがミカサを応援してる描写ってどこ?
>>1634
レベリオ襲撃した時ジークとリヴァイはなあなあで裏で繋がっててすべて作戦通り大勝利って喜んでたよ!
>>1631
なに勝手にパラディ派とか作ってるの
>>1635
107話のシーンです。応募してるっていう表現は、適切じゃなかったですね。すいません。
自分には、恋ばな好きな友達が友達の好きな人を知れて喜んでいる様なシーンに見えたので…
>>1637
パラディ派の人がマーレ編にケチつけるとき、俺はパラディ派だから、ちっとも感情移入できねえ、って言い出した。
パラディなんて概念出てきたの最近なのに昔からパラディだったみたいな言い方してたよ。
>>1638
懐かしいねー。でもあれでミカサをヒストリアはからかってたから、ヒストリアは応援って言うか、エレンをそんな風には見てないんだなって自分は思ってた
>>1632
ジークの裸とか筋肉とかマジ不要だし誰も求めてない
なんか生理的に無理になってくるし…
ただ脱がせても特に支障のない、売れないアイドルみたいな扱いや、同じバキバキ筋肉披露してもリヴァイとの格差が拭えない感に、少し気の毒さは感じる
>>1629
なんかフロックとかって無駄にこだわってシャレオツなパンツとか履いてそう
>>1641
同じ悲鳴が上がっても内容が違う悲鳴w
>>938
ユミルの民だよ
エレンの話した内容が本当ならばね
>>1636
そんな昔のこと出して何が言いたいんだ…?
>>1645
恥ずかしかった?
>>1624
パンツなんぞなくても、葉っぱ3枚あれば問題解決する
エレヒスやらガンジーやら、なんで一旦収まってから再び進撃してくるんや…
>>1646
あぁ、記憶喪失で10カ月前で記憶止まってる人なのか
>>1648
どこかのサイトで暴れて戻って来たとかじゃない
>>1647
葉っぱ1枚で十分な大きさだろきっと
なんかライナーとアニとベルトルトの関係をバカにさてる人いたけど、その人にはわからないのかもしれないけど、もともと競争相手の関係だったのが完全に三人だけで生活する状況に追い込まれたんだよ?子供が三人でこれからどうやって生きていくか決めなくてはならない。急に我慢してストレスがかかる
作者が言ってた身につまされることってこういうことだなと思った。
ライナーの人生って悲劇の喜劇だよ。
こっちのが面白いって思う人もいるんだよ。
>>1649
覚えてんじゃん
いつまでガンジー先輩の話ししてるのw
少し前のエレン種馬騒動の時より平和そうでなにより。でもそろそろインドから帰国しよう笑
>>1642
先生が前にみんな汚ならしいパンツ履いてるって言ってたから。
なら馬柄の汚ならしいトランクスだきっと
>>1648
エレヒスの話をやたら持ち出しくる奴は昔からおるよ!
>>1653
記憶喪失じゃないのか。お大事にって言おうと思ってたんだが
>>1636
読んでいてあの時点でジークがパラディ側に協力してるのは分かるけど完全にパラディ側の仲間になったとか思っているヤツいるわけないだろ
まさかそんなアホなの鵜呑みにしてみんなそんな風に思ってるとか今まで信じてたのか
おにゃんこぽんはどう思われてんの?
この島を発展させただろ
この100年遅れの未開の島を…
て言っていたけど
まあいい人って思われてるのかな
>>1613
一番有名なドラゴンボールがそれやってるけどね
>>1659
どっちでもいい気もすると言うか、そこまで注目はされてない感じ?
>>1648
多分、今ここを読み始めたとかそういう人が書いてんじゃないかと
書きこみ時間なんて見ない人もいるし
>>1647
ジークなんぞ
葉っぱか貝殻
もしくは牛の角つけとけばいい
>>1655
兵長だけは潔癖症だし、なんか真っ白で綺麗なパンツはいてそう
朝も早よから毎日パンツ洗濯してるのでは
不眠症気味だしね
>>1663
でもその格好で次号出たらヤバいw
本編に集中出来ないww
いつの間にかパンツで盛り上がってるww
>>1663
牛の角って
どこの部族だよw
一族の長がその格好ならみんなその格好しなきゃならんなww
4巻再読
「オレが!! この世に生まれたからだ!!」からの
「戦え!! 戦え!!」
どう考えてもエレンが安楽死計画なんぞに乗るわけがないな
もうすぐ令和だっつーのにインド人を右にとかマジ平成
>>1607
好きな人が自分の事を応援してくれた人に取られるなんて恋愛物の話しで見たことあるし、現実でもあるけどね
進撃で生々しいことするかなぁ辺りから矛盾や突っ込みどころ書きすぎ
ミカサが心配なのはわかった
>>1651
えるびんと同じ声のキャラが主人公サイドとの初対面でそういう姿だった漫画があったのう…
覇王ならぬ葉王
本編で話す内容なんにもないってことでしょう
>>1643
そりゃ、全盛期のトムクルーズのセクシーなヌードみれて黄色い悲鳴あげるのと
うすぎたねえ露出狂が路地裏から飛び出してコートはだけて絶叫するのとじゃあなぁww
>>1630
側近ていうのも怪しい
王がユミル民も巨人も操れるなら武家なんかいらない
>>1660
やっぱりエレヒス厨だったかw
ブルマには最初から彼氏はヤムチャ
悟空は出会った話でチチと婚約
ヒストリアはまるで一致しませんがな
チチと悟空に該当するのはなどっちかていうとミカサとエレンじゃね
つか日本人なら誰でも知ってる話を知らないエレヒス厨ってまさか
インド人かも
>>1674
必要ないとしても本当に誰も付けないってことでもないだろう。
人間に戻せないのに(おそらく)一々みんな巨人化させて身を守らせてもそっちも手間だろ
>>1670
残念なことにヒストリアはミカサに勝るまたは同等の魅力がある女として描かれてない
読者にとってもエレンにとっても
今回の話でも男たちはミカサのことばかり気にしてるだろ
一方エレンにとってヒストリアはいっぱいいる女友達の一人だけどヒストリアにとってはエレンはユミル亡き後唯一無二の親しい人物で生まれて初めて親しくなった男だから内心は口で言ってるのと違ってもおかしくない
>>1674
その王が実際に直属の武家付けてたんだから、必要だったってことでしょ
>>1670
なんだやっぱりエレヒス厨の自演じゃないか
異常な長文目立つ
>>42
だから本当はおっさんとか言ってほしくなかった
むしろおっさんで良かったのに
イェレナとかピークとか無意味に女にしすぎだよ
ユミルが男だったら
ライナーがイケメンだったら
エレヒス厨なんて湧いてなかっただろうになぁ
なんで、あれだけ関係薄いエレンとくっつけたがるんだか
超マイノリティのくせに妄想を公式と断定する声だけはうるさいからタチ悪いんだよ
>>33
ジークがピンチになったエレンに加勢するために叫んでナイルらおなじみのサブキャラが巨人化
呆然とするジャン怒りに震えるコニー泣き崩れるミカサ
そしてついに
あの男が
アルミンが立ち上がる
>>1681
エレヒス厨は13巻以降のエレヒスが出てるコマしか読んでないんだってよ
進撃の巨人は王政編から始まって12巻までは要らないんだって
だからユミルも存在してない
スペクタクルラブストーリーを繰り広げて人気ヒロインを捨ててお姫様を選んだ主人公とエレヒス王国を築くらしいよ
>>1681
多分容姿関係なくくっ付けたがる人はくっ付けたがるとは思うが
ようは性癖に合ってるかだし
>>1683
マジでキモいなそしたら…
>>1678
実態と解説に矛盾があるって話をしてんだけど
>>1684
容姿設定じゃなくて
主人公とくっつくシンデレラストーリーなんだろ奴らには
>>1686
いらないって言ってる武家を実際付けてる事実があるのに何がおかしいって言いたいんだ?
あんたが言いたい「実態」と「解説」話してくれまず
>>1684
なんで進撃でやるのかな
乙女ゲーとかやればいいのに
>>1683
自分の同人で盛り上がってればいいのにね
>>1689
実際乙ゲーやりまくってるから妄想力ハンパないのかもな
>>1578
ちなみにそのへんのインド料理屋のインド人って九割がたネパール人だそ
そいやニコロがサシャLOVEハンパないのは今回でも今までの回でもわかったけど、サシャはニコロのことどう思ってたんだろう?
完全にニコロの片思いで、それが104期とかサシャをよく知る人物の中では周知の事実だったら、サシャのこと毎晩話してたことをみんなの前で暴露されて、ニコロが可哀想過ぎるなぁと笑
カヤは恋人のように見えた的なこと言ってたけど、あれは仲良い男女が全部カップルに見えただけなのか、子供特有の感受性の豊かさで二人の仲を察したのか。
サシャが亡き今、彼女の本意は知る由も無いんだけどね…。
>>1688
エルディアの王が公開済みの設定通りなら武家の存在意義って無い
王自身が全能で不死身の最終兵器なんだろ
わざわざ操れない奴を身近に置いとく意味がない
王の能力もどこまで真実なのやら
ニコロの片想いだったらサシャのために子供をボトルでぶん殴るとか病みを感じて重いし
両想いだったら捕虜と恋に落ちるサシャって微妙だなと思ってしまう
ニコロって癒し系サシャを想ってるポジで読者からも
よく思われやすいんだろうけどサシャに恋しながら怪しいと思いつつ
兵団内に猿液入りワインはばら撒いてたっていう立ち位置や人間性に自分はモヤモヤするわ
>>1675
チチと悟空がミカサとエレンなの?ミカサってDBにおけるチチぐらいのキャラになるけどお前大丈夫か?
否定するのはいいけどちゃんと否定論だせよ
物語のヒロインはミカサだしブルマだけどギャグ漫画の創りで始まって創りながら展開決めていったDBでは比較できないとかあるだろ
>>1677
オレの考え=読者の考えとかの典型的なヤツだな
しかもエレンにとってもとか主人公の気持ちまで分かってる気になってるの本気かよ
それなら恋愛とかはどうでもいいからエレンが何故こんな行動してるのか真意を教えてくれ
ネットなのに男達はミカサ事ばかり話しているのも分かるみたいだし
>>1610
自分も前からそれ疑問
・酷い実験に巻き込ませた負い目があったから側近にしてあげた
・何か秘密があって匿うために側近にした。その時のアッカーマンが覚醒済みで武家に登録するのは丁度よかった
・何か秘密があってそれを隠すために側近として近くで管理したかった
大昔にアサシンだったのかもしれんけど、だったら尚更操れない一族を側においておくの恐いよな。操って情報喋らせることもできないし。強いけど危険をおかしてまで武家に祭り上げとく程でもないような
>>1690
ここで盛り上がり続ける話でもないけどな
5chのヲチ板と間違えてねえ?
そろそろお前らよそ行け
>>1624
フロック「ジークさん、新品の純白のブリーフです!履いて下さい!」
ジーク「あ、俺パンツ履かない主義なんだわ」
>>1699
今さらやんww。今このスレで盛り上がってるの進撃関連の話じゃないぞもう
116話のエレンのスレで何話してるんだろって思って覗いたんだけど、引用だけどライナーの姿がスキー客みたいってコメントが面白かったww
>>1701
だからほとんどの来訪者が誰だかも知らん実在かつ特定の個人攻撃をここで今後もさせろってか
気色悪いアタマしてんな
>>1703
別にさせろとは言わないよ。多分もう飽きたんだし
>>1499
そうやって他作や現実に存在した人物を引っ張ってきてジークは別に可哀想じゃない!と証明したいんだろうけど正直滑稽でしかないよ、進撃という作品自体をちゃんと見ろよ
あとグリシャにはユミルの民の未来を変えたいなら自分自身の手でやれと言いたいね、無知な子供を利用して巻き込むクズな姿勢はマーレ上層部と変わらんわ
>>1703
確信犯だろうから言っても無駄だと思うよ
文脈分かりやすいし自分からエレヒス厨がーとか言い出すからいつものやつだと無視しかない
>>1697
男たちってジャン達の事かもよ?ジャン達が今回の話でミカサ以外を気にする描写あったらおかしいから違うと思うけど…
>>1968
ちょいツッコミ
「酷い実験に巻き込ませた負い目」説 →わざわざ復讐の機会を与えてやることになって危険
「秘密があって匿う(or 秘密を隠す)ため」説 →似た立場の東洋人との待遇差の理由は?
>>1700
ジークなんぞ、ごっつコントで松ちゃんが履いてた様な何かのシミが付いた白ブリーフに
あとは白のハイソックスだけ履かせとけば、それで充分なんだよ
>>1700
フロック「それじゃあ28巻が捨てられちゃいます!履いてください!‼︎」
>>1709
それただの変態じゃんw
>>1706
何すり替えてんだよ
スレを2次創作カップリングで占拠した方が悪い
注意されなかったらそのまま居着いてますます迷惑
ヒストリアの話題が出た時の反対意見が過剰過ぎて気味悪い
ヒストリアの妊娠について1レスつくとバカの一つ覚えみたいに何度もエレヒス厨っていうけど
言ってる方がエレミカ厨なんだろうなってバレバレ
普通に考えてこの時期に妊娠しててヒストリアもエレンも真意が隠されている時点でカップルとか関係なくそういう想像する人がいてもおかしくないよ
物語の中でそこそこ重要なポイント占めている事実について意見をいうと気が狂ったようにエレミカ厨が暴れるの何とかならんのか
>>1713
んなわけないだろ、エレミカ厨そんなにいるとか想像するってそれこそ妄想やん。物語でそこそこ重要ともみんな思ってないのに君みたいにさもそこが重要って風に暴れるからうんざりしてるんだよ
>>1712
超マイノリティなのがスレを占拠してるんだ
どの辺が占拠されてるの?