進撃の巨人より伏線回収上手い漫画って存在するんか?
進撃の巨人面白すぎ問題
1: 名無し
第1話から伏線張ってるってやばいやろ
2: 名無し
伏線云々は分からんけど今んとこ一番好きな漫画や
5: 名無し
>>2
伏線張りまくりで回収しまくりや
天才やろ
伏線張りまくりで回収しまくりや
天才やろ
3: 名無し
絶望先生定期
4: 名無し
頭ベルトルトが伏線なの草生えたわ
6: 名無し
大地の悪魔って何なん?
7: 名無し
キャラの表情で伏線張ってたりするのもすげえよ
8: 名無し
初期からライナーとかが敵だってこと示してたのはすごいわ
9: 名無し
露骨な伏線張ってる感がわざとらしくて幼稚に思える
10: 名無し
昨日のアニメで気づいたんやがクサヴァーさん漫画でもちゃんと最初から描かれてたんやね
すごいわ
すごいわ
11: 名無し
>>10
ほんまそれ
見るたびに気づかされる
ほんまそれ
見るたびに気づかされる
49: 名無し
>>10
どこ?
どこ?
55: 名無し
>>49
グリシャとフェイが飛行船見に行く道中
グリシャとフェイが飛行船見に行く道中
57: 名無し
>>49
最初って言ってもマーレ編の最初ってことな
子供グリシャとフェイが気球見ようとして男にぶつかるシーンとジークが両親を密告するシーン
最初って言ってもマーレ編の最初ってことな
子供グリシャとフェイが気球見ようとして男にぶつかるシーンとジークが両親を密告するシーン
75: 名無し
>>57
グリシャ が石投げられるシーンにもおるで
グリシャ が石投げられるシーンにもおるで
93: 名無し
>>75
ほんまや気付かんかったわ
はえ~すごいな
ほんまや気付かんかったわ
はえ~すごいな
13: 名無し
野球要素でなんjにもケアが出来ている
15: 名無し
普通に読んでてもはぇ~ってなるのに考察みたら余計ヤバイわ
アニメみて我慢できんくて漫画読んでもうたけどがち後悔やわ
気になってしゃーない
アニメみて我慢できんくて漫画読んでもうたけどがち後悔やわ
気になってしゃーない
16: 名無し
クサヴァー年齢もおかしくならんか
18: 名無し
最近一番感動したのがユミルが人間に戻ったシーンやな
なんで砂漠?と思ってたけどまじでやばいわ
なんで砂漠?と思ってたけどまじでやばいわ
22: 名無し
>>18
どこ読んでんや
最新まで読んでないならネタバレ横行してるからなんJ見ないほうがええで
どこ読んでんや
最新まで読んでないならネタバレ横行してるからなんJ見ないほうがええで
32: 名無し
>>18
ワイもあのシーン好き
なんか進撃の巨人な似つかわしくないロマンチックな感じ
ワイもあのシーン好き
なんか進撃の巨人な似つかわしくないロマンチックな感じ
38: 名無し
>>18
それが「道」らしい
ジークも経験してる
それが「道」らしい
ジークも経験してる
23: 名無し
さらっと流されたけどジークが瀕死になって「少女が土をこねて俺の体を作ってくれた」って言ってたけど
この少女って誰や?
この少女って誰や?
24: 名無し
>>23
多分ユミルフリッツやろ
多分ユミルフリッツやろ
26: 名無し
どうやって構想したんやろな
全てが斬新やわ、マジで天才
全てが斬新やわ、マジで天才
192: 名無し
>>26
作者いわく北欧神話は結構ネタ
作者いわく北欧神話は結構ネタ
27: 名無し
カルライーターの下り最高や
諫山天才やと思った
諫山天才やと思った
28: 名無し
フリーダとヒストリアが読んでた本のキャラの名前からして土こねた女の子はクリスタちゃうか
29: 名無し
時間かけて考えたんやろなぁ
30: 名無し
こんなに人気やと引き伸ばしに遭いそうなもんやけど初期構想のままいけてるんか?
それとも引き伸ばしすら上回る回収っぷりなんか?
それとも引き伸ばしすら上回る回収っぷりなんか?
33: 名無し
マルコの死とか明らかに無駄な伏線と回収やったけどな
39: 名無し
>>33
ピークがおっさんから変更したりとかサシャが走らんかの場面で死ななかったりとか割とその場のノリで決めてる感もある
ピークがおっさんから変更したりとかサシャが走らんかの場面で死ななかったりとか割とその場のノリで決めてる感もある
40: 名無し
>>33
まあ謎として残すには無意味やったけど描写としては潜入組の心情強く出せてて好きだわ
まあ謎として残すには無意味やったけど描写としては潜入組の心情強く出せてて好きだわ
34: 名無し
106: 名無し
>>34
当然やろ
こねこねしたんや
当然やろ
こねこねしたんや
35: 名無し
絵がもうちょい上手かったらなあ
37: 名無し
>>35
今は普通に上手いやろ
今は普通に上手いやろ
36: 名無し
タイバー卿の演説の時、ジークげ映るシーンも伏線やったんやな…
反出生主義
反出生主義
65: 名無し
>>36
生まれてきたくなかったってところでジークが映って死にたくないってところでエレンが映るのアツいわ
生まれてきたくなかったってところでジークが映って死にたくないってところでエレンが映るのアツいわ
42: 名無し
ただの構想を伏線伏線言って持ち上げる妙な風潮
107: 名無し
>>42
伏線を伏線と呼ぶのは当然やろ
伏線を伏線と呼ぶのは当然やろ
44: 名無し
諫山のライナーへの歪んだ愛はどこからくるの?
48: 名無し
>>44
進撃のイベントを手伝ってくれたりしてる高校時代からの大好きな友人がモデル
進撃のイベントを手伝ってくれたりしてる高校時代からの大好きな友人がモデル
50: 名無し
>>48
これほんま闇深い
これほんま闇深い
52: 名無し
>>48
えぇ……
モデル明言してるのにあんな扱いなんか……
えぇ……
モデル明言してるのにあんな扱いなんか……
47: 名無し
進撃の巨人をコンペに出そうって言われてたった2週間で作り上げたという事実
やべえだろ
やべえだろ
51: 名無し
正直今連載中で進撃超える漫画なくね?
逆にあったら教えてほしいわ
逆にあったら教えてほしいわ
56: 名無し
>>51
ない
諫山が最後の砦や
ない
諫山が最後の砦や
61: 名無し
>>51
一時約束のネバーランドが近しい雰囲気あったけどさすがに越えてはないな
一時約束のネバーランドが近しい雰囲気あったけどさすがに越えてはないな
69: 名無し
>>61
面白いけど華やかさと熱血が足りないな
面白いけど華やかさと熱血が足りないな
81: 名無し
>>69
未知なるものへの恐怖の煽りとか設定の練度とかいい線いってんだけどね
未知なるものへの恐怖の煽りとか設定の練度とかいい線いってんだけどね
78: 名無し
>>61
ネバランに無くて進撃にあるもの
それは立体起動装置
ネバランに無くて進撃にあるもの
それは立体起動装置
54: 名無し
59: 名無し
断言できるけど この漫画が一番輝くのは連載終了後の一気読みやな
70: 名無し
今はまだ良作だがラスト次第で名作になるな
皆殺しエンドはワイ的にいただけないから避けてほしいわね
皆殺しエンドはワイ的にいただけないから避けてほしいわね
87: 名無し
>>70
最後のコマ情熱大陸で出てたから多分皆殺しになってもそれなりに納得できるもんはあると思うで
最後のコマ情熱大陸で出てたから多分皆殺しになってもそれなりに納得できるもんはあると思うで
90: 名無し
>>70
絶対上手い締め方してくれるという謎の信頼がある
絶対上手い締め方してくれるという謎の信頼がある
96: 名無し
>>90
まぁ多分オチ考えて作ってるタイプの作家やと思うわオチまでライブ感って感じの人ではない
まぁ多分オチ考えて作ってるタイプの作家やと思うわオチまでライブ感って感じの人ではない
74: 名無し
伏線回収うまいというか毎回伏線回収してるからリアリティとか話ししっかり考えられてる感がすごい
ワンピースとかいう思い出したように過去キャラ出すだけのうんこ漫画より断然面白いわ
ワンピースとかいう思い出したように過去キャラ出すだけのうんこ漫画より断然面白いわ
77: 名無し
ストーリー構成の天才
92: 名無し
誰かに感情移入して漫画読みたい派なんだが思惑が入り乱れすぎてどの時点で読めばいいか分からんくて混乱してる
とりあえずミカサはそこそこ幸せエンドであってほしい
とりあえずミカサはそこそこ幸せエンドであってほしい
110: 名無し
>>92
ライナーオススメや
ライナーオススメや
95: 名無し
98: 名無し
>>95
だから嘘ついとるんやん
だから嘘ついとるんやん
101: 名無し
>>95
王族の末裔ならそこら辺のエルディア人とは全然違う待遇を受けられるやん
だってマーレには政府が確認できる上では王族の末裔いないもん
王族の末裔ならそこら辺のエルディア人とは全然違う待遇を受けられるやん
だってマーレには政府が確認できる上では王族の末裔いないもん
102: 名無し
>>101
クルーガーが言ってた通り産む機械にされるだけちゃうか
クルーガーが言ってた通り産む機械にされるだけちゃうか
97: 名無し
104: 名無し
イェレナの顔はなんなん
122: 名無し
>>104
アルミンが安楽死計画を素晴らしい考えって言ってたのに、前のコマではジークとエレンに協力するのは残念だけど仕方ないって言ったからかな
アルミンが安楽死計画を素晴らしい考えって言ってたのに、前のコマではジークとエレンに協力するのは残念だけど仕方ないって言ったからかな
105: 名無し
キングダムの方が面白いぞ
109: 名無し
>>105
ある意味同レベルやな
ある意味同レベルやな
108: 名無し
ワートリの方がすごいやろ
111: 名無し
ワンピース
はい論破
はい論破
113: 名無し
顎を食ったユミル巨人がなんで貧弱なのかの理由ってわかった?
118: 名無し
>>113
ただのパンピーで訓練してないからだと思ってた
ただのパンピーで訓練してないからだと思ってた
128: 名無し
>>118
これ
てか原作でこの件に関しては触れられとる
これ
てか原作でこの件に関しては触れられとる
127: 名無し
>>113
素早さにステ振ったからやろなぁ
雑魚狩り能力は高そう
素早さにステ振ったからやろなぁ
雑魚狩り能力は高そう
116: 名無し
あとどのぐらいで終わるのか読めなくなってきたよな
ワンチャン半年後ぐらいには終わるかもしれんし逆にまだ1~2年続くかもしれん
ワンチャン半年後ぐらいには終わるかもしれんし逆にまだ1~2年続くかもしれん
125: 名無し
>>116
まあ1年は続く
今やってる内容は29巻の分
31、2巻はいくやろ
まあ1年は続く
今やってる内容は29巻の分
31、2巻はいくやろ
123: 名無し
1巻から読み直したけど
ライナー思ったよりも頑張っとるやん
ライナー思ったよりも頑張っとるやん
124: 名無し
あとはアニがいつ出てくるかやなぁ
131: 名無し
>>124
ほんまや
忘れとったわ
ほんまや
忘れとったわ
126: 名無し
漫画に限らず作品って始まった時点で既に結末まで全部決まってるから伏線とか考察とかいうけど舞台演出に喜んでるだけのような
136: 名無し
>>126
それができてない漫画ばっかりやん
それができてない漫画ばっかりやん
142: 名無し
>>136
いうて大型作品はみんなしっかりしてるべ
マイナーな有象無象は知らんけど
いうて大型作品はみんなしっかりしてるべ
マイナーな有象無象は知らんけど
150: 名無し
>>142
ラストキチンと構築してたのネウロくらいしか知らん
ラストキチンと構築してたのネウロくらいしか知らん
139: 名無し
>>126
> 漫画に限らず作品って始まった時点で既に結末まで全部決まってるから
んなわけないじゃん
アンケート取るために展開は変わる
当初の通り進む漫画何なんて、連載形式を取ってる限り不可能に近い
> 漫画に限らず作品って始まった時点で既に結末まで全部決まってるから
んなわけないじゃん
アンケート取るために展開は変わる
当初の通り進む漫画何なんて、連載形式を取ってる限り不可能に近い
132: 名無し
ここまで続くと序盤は面白かったマン出てくるけど進撃はずっと面白い言われててすごいな
137: 名無し
>>132
もう序盤は面白かったマンは居なくなったぞ
あとはボジョレーヌーボーや
もう序盤は面白かったマンは居なくなったぞ
あとはボジョレーヌーボーや
138: 名無し
ミカサがマフラー置いてったのは死亡フラグなんか…?
146: 名無し
>>138
アッカーマンの血じゃなくてミカサの意思で行動するって決意の現れやろ
アッカーマンの血じゃなくてミカサの意思で行動するって決意の現れやろ
152: 名無し
>>146
ワイはそうは思わんわ
マフラーとアッカーマン関係ないやん
ワイはそうは思わんわ
マフラーとアッカーマン関係ないやん
171: 名無し
>>152
エレンを大事に思う気持ちの象徴があの何があっても肌身離さんかったマフラーやったんやで
マフラーくれてありがとうからもそれは分かるやろ
エレンを大事に思う気持ちの象徴があの何があっても肌身離さんかったマフラーやったんやで
マフラーくれてありがとうからもそれは分かるやろ
180: 名無し
>>152
そら直接は関係ないやろうけどエレンへの服従を表す重大なアイテムやろ
そら直接は関係ないやろうけどエレンへの服従を表す重大なアイテムやろ
155: 名無し
>>146
エレンとの決別の現れかと思った
エレンとの決別の現れかと思った
177: 名無し
>>155
アルミンにエレンはなんであんな事あたいに言うたんやって問いかけとるから決別する気はないやろ
アルミンにエレンはなんであんな事あたいに言うたんやって問いかけとるから決別する気はないやろ
140: 名無し
アニメ最新話のグリシャがフェイの手を引いて走ってくとこのBGMぐう好き
この後の展開思い出すと悲しくなりますよ
この後の展開思い出すと悲しくなりますよ
147: 名無し
別マガって進撃終わったらヤバイよな
ちゃんと終わらせてくれるんかな
ちゃんと終わらせてくれるんかな
205: 名無し
ジークにはやる事あるけどガビカスはどうでも良いんだから早く死ねよ
218: 名無し
207: 名無し
ラスボスは誰になるんやろな
214: 名無し
これもうどの勢力に感情移入すればいいかわかんねぇなぁ…
217: 名無し
次の回叫んでそこら中無垢だらけになるのか
叫ぼうとしたけど無理なのか
中途半端に叫んで近くの奴だけ無垢るのかきになるわー
実はリヴァイ班以外のワインにら液なんて入ってなかったオチだと思ってるけど
叫ぼうとしたけど無理なのか
中途半端に叫んで近くの奴だけ無垢るのかきになるわー
実はリヴァイ班以外のワインにら液なんて入ってなかったオチだと思ってるけど
222: 名無し
>>217
ジークが叫んだときにピキッてなってるしそれはないんちゃうか
ジークが叫んだときにピキッてなってるしそれはないんちゃうか
223: 名無し
>>217
ビビッときたみたいなこと言ってたしそれはないやろ
ビビッときたみたいなこと言ってたしそれはないやろ
225: 名無し
>>217
それはないやろ
獣が森の方で叫んだときピクシスとその回りが体の痺れる感覚があったとか言ってるし
それはないやろ
獣が森の方で叫んだときピクシスとその回りが体の痺れる感覚があったとか言ってるし
236: 名無し
正直今アニメでやってる辺りの答え合わせがピークやと思ってたからここまで面白くなるとは思わんかった
238: 名無し
海行って夢叶えたのに虚しさと絶望しかない第一部の終わり方狂おしいほど好き
アニメも楽しみにしてるわ
アニメも楽しみにしてるわ
246: 名無し
>>238
先代の記憶で海のネタバレ食らってんの普通に可哀想やと思った
先代の記憶で海のネタバレ食らってんの普通に可哀想やと思った
251: 名無し
>>246
草
そういえばそうやな
草
そういえばそうやな
258: 名無し
>>246
ネタバレ食らってる上にその向こうには同胞を犬に食わせて楽しむ畜生がいるってのも分かってるからな
他の奴とエレンとの温度差も切ない
ネタバレ食らってる上にその向こうには同胞を犬に食わせて楽しむ畜生がいるってのも分かってるからな
他の奴とエレンとの温度差も切ない
245: 名無し
リヴァイってもう退場でええやろ
ぶっちゃけもうやるとこないやん
ぶっちゃけもうやるとこないやん
249: 名無し
>>245
まんが総アンチ化するから無いな
まんが総アンチ化するから無いな
265: 名無し
かなりスケールのでかい戦いになってきとるな
266: 名無し
ワイの終盤予想
エレン地ならしでエルディア人以外皆殺し
巨人コンプしたら道へ行けるようになって自分が永遠に道に留まることで巨人継承の概念を消す
全エルディア人からその記憶を消す
王家の呪縛から解放されたヒストリアの子供にお前は自由だ
唯一記憶を失えないミカサが道へ旅立つエレンにいってらっしゃいエレン
エレン地ならしでエルディア人以外皆殺し
巨人コンプしたら道へ行けるようになって自分が永遠に道に留まることで巨人継承の概念を消す
全エルディア人からその記憶を消す
王家の呪縛から解放されたヒストリアの子供にお前は自由だ
唯一記憶を失えないミカサが道へ旅立つエレンにいってらっしゃいエレン
276: 名無し
完結したらスクールカースト連載してくれな
278: 名無し
ヒストリア実は妊娠してないに1票
300: 名無し
>>278
これはあるわ
いきなり登場してジーク食うんやろな
これはあるわ
いきなり登場してジーク食うんやろな
305: 名無し
割とありそう
20: 05/09 21:21「名無しのアニゲーさん」
ネタバレしたるわ
エレンは最後始祖の力をコントロールして道を辿り過去に行く力を手に入れ、ユミルと大地の悪魔の契約を邪魔して巨人誕生の切っ掛けを阻止する
第1話のエレンが見た未来のミカサはタイムスリップ時に記憶が逆流したから
泣いてた理由は巨人の歴史を消すことでエレンとミカサの出会いもなかったことになるため
2000年後の君へは、過去(2000年前)に行ったエレンが2000年後に生まれる自分が自由に過ごせるようにとの願いのこと
無事巨人の存在を消し去り平和になった歴史の中でエレンが生まれてお前は自由だで終わり
20: 05/09 21:21「名無しのアニゲーさん」
ネタバレしたるわ
エレンは最後始祖の力をコントロールして道を辿り過去に行く力を手に入れ、ユミルと大地の悪魔の契約を邪魔して巨人誕生の切っ掛けを阻止する
第1話のエレンが見た未来のミカサはタイムスリップ時に記憶が逆流したから
泣いてた理由は巨人の歴史を消すことでエレンとミカサの出会いもなかったことになるため
2000年後の君へは、過去(2000年前)に行ったエレンが2000年後に生まれる自分が自由に過ごせるようにとの願いのこと
無事巨人の存在を消し去り平和になった歴史の中でエレンが生まれてお前は自由だで終わり
316: 名無し
>>305
ほーんええやん
ほーんええやん
307: 名無し
そもそもリヴァイってジーク拘束してどこ行くつもりやってん?
壁内には近づけないだろ ジークが叫ぶかもしれないから
壁内には近づけないだろ ジークが叫ぶかもしれないから
330: 名無し
最新話でミカサがマフラー外したのってエレンとの決別か洗脳ではなく自分の意思で選択してエレンを守るという意思表示かどっちかやと思うんやがどうなん?
個人的には後者であって欲しいが
個人的には後者であって欲しいが
342: 名無し
>>330
マフラーは首輪の暗示やからな
マフラーは首輪の暗示やからな
346: 名無し
>>330
エレンの気持ちが分からんから距離置きたいんや
そんな自分の意思で!っていう積極性よりもまだ戸惑いの方が大きいと思う
エレンの気持ちが分からんから距離置きたいんや
そんな自分の意思で!っていう積極性よりもまだ戸惑いの方が大きいと思う
334: 名無し
ミカサの置いてったマフラーはなんかの伏線になりそう
なんの伏線になるかは知らん
なんの伏線になるかは知らん
339: 名無し
>>334
ルイーゼがじっと見てたからなんかあると思う
ルイーゼがじっと見てたからなんかあると思う
347: 名無し
>>334
ミカサ戦死でエレンうぉおおおおおおマフラー持って道を辿って過去いくでー
やぞ
ミカサ戦死でエレンうぉおおおおおおマフラー持って道を辿って過去いくでー
やぞ
348: 名無し
マーレいたときの達観エレンめっちゃかっこよかったからまたあの感じに戻ってほしいわ
パラディに帰還してからは舐められないようにおらつきまくってるまぁそれもかっこいいけど
パラディに帰還してからは舐められないようにおらつきまくってるまぁそれもかっこいいけど
325: 名無し
もうこのスレ、ただの進撃の巨人スレじゃん。。。
328: 名無し
本スレずっと荒らされて機能してないから溜まってるんやろ
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1560186654/
ライナーと諌山のコラ画像ほんと草
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する記事一覧▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
コメント一覧
進撃スレで毎回湧く絵が下手って言ってるやつの頭の悪さよ
子供だけで始祖奪還に行かせたマーレの伏線回収も見事でしたね
達成されないプランはテキトーな印象
ザックレーもピクシスも戦鎚のエレンをどうやって食わせるつもりだったんだか
引用元にもあるがリヴァイも何処へ行くつもりであんな雷槍をつけたんだか
>>1
事実を認められない頭の悪さよ
過去に行って皆救われるならミカサアルミンを離さなくてもよくね
ハンジが言ってたように戦え戦えは二回戦あるってことじゃないか
エルディアの敵皆殺し 一回戦
大地の悪魔と契約解除 二回戦
本スレ荒らしはあれいつまでやるんだろうか...
何故にこのライナーをサムネに持ってきたかw
進撃面白いよね
最終回になったら再読して伏線と回収を見つける楽しみもありそう
伝わりにくくて多くの人がスルーしてようなヤツもありそうだし
>>3
それはある。ただ周りを右往左往させてるだけになってたのはなんか勿体無い。そこはシガンシナで104期だけで決戦させたかったのかもしれんが、前は謎と不気味さで引っ張ってた分、人間だけだとすごく平坦な展開してきてる印象
ジュビロはすごいと思うで。伏線貼るとは違うけど、意味が繋がるように後付けするのがうまい
き、きっと他のマンガとかも伏線とか設定とかあるけど打ちきりとか予定外の延長でグダグダになっとるだけやで(震え声)
キースの工作とカルライーターは感心したなぁ
あとカヤとルイーゼ、リーブスみたいにモブとして登場したキャラも後になって上手に活用するよな
※9
これ
元々勢いで書いてただろうに最終的に説得力もって収束させる能力がすごい
あとワートリも順調に進めばいい線行くと信じてる
オニャンコは絶対に悪者にならないと分かってた
ライナーは友人がモデルでしかも進撃のイベントを手伝ってくれてるんだ
じゃあ裏主人公昇格の大好き発言も納得
死なないのも確定かなこり
全てのキャラの役割と退場が最初から考えられて構成されてるのがわかる
最初は1巻登場キャラをミナゴロシにする予定だったぞ
>>15
いや、サシャとか編集が泣いて嫌がったからあそこで死なすのやめたんだし。フロックも思いつきだよ
>>13
悪者にしてたら後々アニメで海外に流した時に物凄い言い掛かりつけられそう
ミカサのマフラーの件は単に自分の今の気持ちを保留しているだけのような気がする。
今までエレンに対する絶大な親愛のあかしとして大切にしていたけど、エレンに言われた通り、それはアッカーマンの血によって植え付けられた偽物なのかもしれない。だけど、アルミンの言う通りそうでないのかもしれない。本当の自分の気持ちが分からない。
そして何よりエレンの気持ちの真相がわからない。本気で嫌っているのか、それとも何か目的があって自分を遠ざけようとしているのか。
そういった思いが入り混じって今までのエレンに対する思いが揺らいでいる。そんな状態ではマフラーはつけられない。自分の目で真相を確かめ、納得のいく答えを見つけるまでマフラーを身に着けることは今はやめておきたい。
そんなところだろうと思う。
小説だと珍しくないけど、漫画でここまで構想が練られてるのは稀
少年漫画的カタルシスを維持しながらそれをやってるから見事
ミカサがマフラー置いてったのは「何度でも巻いてやる」を回収するフラグだから(希望)
>>2
これなんでだっけ?
>>22
マーレ軍幹部が「子供だけで大丈夫だろ」って行かせた
まぁ地下室の鍵のオチはアニメでも笑ったね
主、なんJ民だったのね。あそこ立ててもすぐdat落ちする。
今のエレンは何考えてるか分からない感じで、
アルミンが予想しているけど、
予想外してとんでもない伏線が隠されていたらいいなと思う。
すべての回収のしかたが上手いかと言えば
ぎこちないのもあるような気はするが、
きっちり回収されていっている感じは確かにすごいよね。
芸が細かいというか。
進撃、約束のネバラン、H×Hを好きな人に、
これら作品に並ぶ面白さ、「メイドインアビス」を推す。
1巻から出てきた、何の役にも立たないアイテムの
7巻での突然の最重要アイテムとしての復活、
他にもそことそこをつないでくるかー!と頭を抱えたくなるような、
見事に隠蔽された伏線の数々。
進撃と比肩するほどの、謎に満ちた舞台装置の数々。
読んだ人たちは「なんだこの作者・・・」「天才か」「変態だ」と口々に言う。
絵柄に騙されちゃいけない、骨太でハードなダークファンタジー。
伏線の撒き方も回収の仕方も一級品だよ!
是非読んでみて!
ルイーゼ不気味だなぁ何かやらかしそう どうでもいいが兵士になるとき父ちゃんにめちゃくちゃ反対されてそう
脳機能移転の説明はよ
鋼の錬金術師とかキレーに終わってた
>>11
キースの工作のとこ、ビックリして思わず声が出た。あんなに色々あるのに一番ビックリしたかも。
残念ながら、これ以上のコンテンツはなかなかないと思うよ
控えめに言っても、そう多くは、無い
大切に読みたいね
映画、小説でだと結構いるね
絵もアレだしなんで諌山さんは漫画を選んだんだろ。
瑣末な「漫画雑誌」を愛してるんだろうな。
講談社の女性誌ですら進撃特集組むぐらい恩恵受けたみたいだし。
いるんじゃないの?
有名無名、時代を問わなければ
自分が知らない事と存在しないことは同じことではない
そういやクルーガーのミカサやアルミン〜の記憶ってなんでだっけ?
>>28
エグい、グロいところもね
ジーク汁の巨人が獣にならない理由はあるのかね
ロッドはサイキョウノキョジンでデカくなったけど
伏線回収うまい漫画はいっぱいあるぞ
進撃はとっちらかっててそんなに正直うまくない
そういえばユミルとライナーが見てた缶詰は何だったんだ?
言葉と文字はマーレと島同じなのに読める読めないって話になったのか回収された?
缶詰はライナーが兵士モードで読めなかったかユミルにカマをかけたのか
城に缶詰があったのってジークピークがそこに滞在してたみたいな感じ?
>>41
マーレと島って言葉は同じで文字が違うって設定だったか
訳が分からん
ライナーたち、どうやって島の文字を覚えたんだ……
>>39あるけど上手いだろかなり
あとは缶詰の文字はユミル世代の文字だからライナーは読めない〜みたいな考察も
壁内の公用文字は単純に逆さにすれば読めるけどニシンは文字ごとに回転させて更に逆から読むらしい
伏線もだけどコマ割りや構図も気を遣ってるのがわかるな。
自分はタイトル回収のところが熱かったわ、寄生獣もだけど、タイトル回収あると高鳴る
>>2
それ説明や補足であって伏線とは違くない?
>>14
尊敬する先輩だったかな
そんな先輩をメンヘラにしてしまう作者
>>39
うまいっていうか気付いた時に熱くなる
>>47
なんだかんだワケアリな人だったんじゃね?
ステマゴリ押しって連載開始当初叩かれてたけど
マイナー雑誌がこんな新人ゲットしたらそりゃ推すよな
>>39
例えばどんな漫画?
>>48
アハ体験みたいな感じ。
ミカサがマフラー置いたのは
エレンがミカサにマフラーを再び巻くためやで
もう、上がワンピとコナンくらいしかないんだよな
同格なのはナルト、キングダム、ドラゴンボールクラスか
ここまで売るのは出版社としては大変だよ
>>53
コナン以外ジャンプばっかやん…ハガレンも入れたって(小声)
うーん、にしても進撃ほど有名じゃなくても、映画小説ばりの伏線が凄い漫画って探しゃいくらでも出てくると思ってたけど、漫画に詳しい人ですらさっぱりって…
作者が人の表情や『何も知らない人』を描くのが本当に上手いからこそなのかね。
アイデアや伏線も凄いけどそれだけだったらこんなに売れないし純粋に漫画として完成度が高い
コマ割りや構図、ページ配分やセリフ回しやネタばらしのタイミングどれもズバ抜けて上手い
下手なのは日常シーンの絵…何で手があんなに小さくなるの…
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング