進撃の巨人119話のネタバレOK感想所
別マガ解禁
アニメが終了した途端にとんでもない展開もってきたなあああああすげえええええ
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する記事一覧▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
ホーム > 感想(漫画) > 進撃の巨人119話ネタバレOK感想
進撃の巨人119話のネタバレOK感想所
アニメが終了した途端にとんでもない展開もってきたなあああああすげえええええ
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
コメント一覧
ファルコに おいしく 食べられるのは
ライナーかと 思いきや
まさか、無料に こだわりを持つポルコとは…w
ライナーの しぶとさ には
ほとほと 感服するゼww
ピクシス、ナイル、ローグらが
の上官たちが いっきに退場した
ことにより 気づけば
アルミンが 上層部のトップに
君臨することに なっちゃったな。。
エレン頭…
エレンをどうやって復活させるのかな?
鎧ライナーのケツがいやらしかった
ピクシス司令が巨人になる直前に目を閉じるのがなんか心にきた...
あーやっぱ奪還作戦のとこを色々混ぜこぜにして寄せてきてるな
木箱からのリヴァイのジーク戦と取り逃がし再び
ジーク投石再び
エルヴィンとリヴァイとフロック達のジーク奇襲攻撃
マガトとピークのジーク奇襲攻撃
ミカサとアルミンとフロック達のマガトとピーク奇襲攻撃
エレンとライナーの戦い再び
ジークが人々を巨人化する再び
アルミンとエレン共闘
アルミンとミカサ共闘
ジークとピーク共闘
マガドとピーク共闘
ハンジとジャンとコニーとサシャとミカサでライナー攻撃
ジャンとコニーでライナー攻撃
ベルトルト、ライナーに近付く、後に無知性巨人に食われる
ポッコ、ライナーに近付く、無知性巨人に食われる
フロックがエルヴィン連れてくる
コルトがファルコ連れてくる
ミカサをハグするハンジ
ファルコをハグするコルト
年配エルヴィン亡くなり子供アルミン無知性化からの知性化
年配コルト亡くなり子供ファルコ無知性化からの知性化
アルミン黒焦げ
コルト黒焦げ
モブリット黒焦げ通り越して焼失
エレンとジークが対面状態
エレン宿敵ベルトルトを攻撃
ガビ宿敵エレンを攻撃
アルミンが「あご」って言いながら顎打ち付けてんの笑った
ファルコが顎継承は意外だった
が無垢の段階でかなり口が大きかったから顎適性はあったのかな?
とりあえずファルコの無垢状態が想像よりもキモかった
おい、エレンはあれ復活するのか?
普通即死だと思うのだが
ポルコルトお疲れ様でした
おい、エレンはあれ復活するのか?
普通即死だと思うのだが
おいおい…118話でエレンにはまだ死んで欲しくないってジャンが言ったばっかやぞ……エレン…お前…死ぬのか………
は、はあぁぁぁあああ!?
色々と衝撃すぎて脳が追いつかんが
エレンはマジでどうするんだ…脳機能を全身に…とかする暇もなかっただろあれ
ファルコ巨人異様に気持ち悪いし
エレンはコネ子が出てくるしかないよね
エレンはどうなるんだろ
ガビの銃に気付いてるから神経に意識転移したのか
ジークに無垢呼んでもらって腹で肉体精製するか
普通に死んで任意の赤子に継承(ヒストリアの子供?)か
ピクシスとナイルが死ぬってだけでも結構なショックなのに
エレンマジでどうするんだ
ところでコルトってあれ無駄死にじゃね?結果論ではあるけど
ピクシス、ナイル、ローグ、ポルコ、コルト、名有りキャラが一気に、、
あんな所に居るニコロ、ブラウス家が心配すぎる
ライナー死なないな
うっそーーーーーーん!!
エレーーーーーーーン!!
これで1ヶ月待つの辛いわー!
弟大好きお兄ちゃん回だったな
>>18
あの至近距離じゃどの道爆風に巻き込まれて死ぬし最期は弟と一緒に居たかったってことかな?
>>15
自分も一緒…頭がついていかん
次世代への継承はなく話が終わると思ってたのになあ。
予想に反するどころの騒ぎじゃないわ。
主人公が2度死ぬ漫画なんてある?
ここからどう復活するのかさっぱりわからん。
ライナー方式が使えるかなあ?
ライナー生き延び過ぎて逆に可哀想になってきたから誰か死なせてやってお願いだから
ポルコしんど過ぎて辛い
コルト覚醒展開期待してた自分のときめきを返してくれ!
ライナーだって首刺されても頭吹っ飛んでも生きてたし大丈夫でしょ
来月はエレンの体争奪戦じゃないかな
それより毎月ぼやいてるけどリコさんどうなったんだよ
エレンはマリア奪還作戦の時のライナーみたいに復活できるかな?エレンはまだ死んでほしくない。主人公ですし。ピクシス司令とナイルさんが巨人化するなんてショックだな。特にピクシス司令が目を閉じるシーンが悲しい
ライナー食いかけてたファルコが命令無視してポッコに行くのはさすがにしらけた
ライナーを何度無意味に延命させればきがすむんだ
撃たれる前に完全に目視しとったしこのまま死にはしないやろ
>>16
頸吹っ飛んでるからコネ子意味ないんじゃない?
コルトが特に活躍もなく終わるの悲しいわ...ゾフィとウドもそうだけども....
こうしてみると兄弟が多くて涙が出ますよ
>>26
ライナーやっと死ねるのか良かったな
と思ったんだがな
エレンがジークさらっと見捨てるスカッと展開期待してたら
エレンの首が先にとんだという…
もうちょっと頑張ってライナー喰えよ
顎なんて不細工で弱っちいんだからさ
>>19
とりあえず読者が悲しむメンツじゃないな
20話までにメインキャラがまた死ぬとか脅しておいて
エレン首ちょんぱでも緊張感ないなあ
ジークもあれだけ脊髄えぐられてても生きてるし
どうせ死ぬ死ぬ詐欺だろ
エレンの頭がジークの手に飛んでキャッチボールの伏線回収ですね
エレンの頭を手に取って地ならしが起きるかもね
もうなんも分からん。エレンは復活するんだろうけど、修復してる間に他の人たちがどうなるのか検討もつかない。エレン死んだと思ったミカサの大覚醒とかあるかな?
でもエレン一直線にジークに向かって走ってたね。。
あんまり考えたくなかったけど、やっぱそうなのかな。。
>>40
グロいよー
エレンも死なないけど、ライナーも死なない
なぜなら二人の物語だから
最近の展開的に瀕死→回想が多いから来月以降にエレンの真意が分かる回想が来ることに期待したい
エレンの真意がわからなくなってからもう2年経つし
ジークが子供巻き込まない人のはずだとか、何、あほなこと言ってんだ、あいつ?
おまえらマーレは赤ん坊でもパラディ人を巨人に食わせてきた鬼畜集団だろが
>>31
もうライナーを休ませてあげてよ
こんなにかわいそうな人いないわ
次回、ジークがエレンの頭キャッチで地ならし発動か?それともエレンの手がジークに届いて地ならしか
エレンは地ならしと安楽死以外でエルディア人の体に関して何かをしようとしていると考えてる。
エレンがジークに巨人化をやめさせたのはなぜ?
エレンはここで死ぬはずないという謎の安心感
>>37
たしかに、鎧と顎の二択だったら鎧がいいなー
>>10
本当衝撃的www 所詮ファンタジー物は分かるがジークコネ子しかりもう何でも有りの流れやねコレは……。
またガビアンチが増えそう
流石にエレンが死ぬことはないだろうがどうなることやら
シガンシナ奪還のときから死ぬ死ぬ死ね死ね言われてきたのにまだ死ねない
呪われてるね彼。
それよりエレンの扱いどうすんだろうね。脳機能がどうとか言われたら「またかよ」ってなりそう
色々衝撃だったな~。エレンはガビに狙われてるの気付いてる描写あるからライナーみたいに意識全身に移してさすがに生きてはいるだろう。分かってたとはいえピクシスとナイルが巨人化はつらい。
巨人展でもエレアル生きてる情報が拡散されてるし首飛ばしたところでもうインパクトないな正直
脳機能移転にこね子もいるし来月は猿がエレン頭キャッチして地ならし発動だろう
地ならし終わったら猿役目おしまいだしそこに手負いのリヴァイが誓い果たす為に出てくるのかもな
あとは空からキヨミが来てミカサ連れて行こうとしたりして一悶着あったり
幼馴染は和解するも地ならしが津波を誘発してアルミンとかに海の因果がかえってくるという感じかな
全滅するけどこね子を永遠の世界から解き放ったら世界を一から作り直してくれることになって希望残してエンドとかかな
>>23
弟巨人になる!っていうときに自分可愛さで逃げるようなクールな人じゃないっしょ
朴訥で不器用だけどいい兄ちゃんだった…
>>9
そういや幼少期エレンの無垢状態もキモかったな。子供が無知性巨人になるとキモくなんのか??
ポルコもコルトもたいした見せ場も無く退場か
コルトはもう少し本筋に絡むかと思ったんだけどな
コネ子治療に必要な無垢巨人は山ほど近くにいるな
ここでエレンがエルディアの道に入らせることで、本当の歴史(大地の悪魔云々)を読者に見せる魂胆なのか
>>36
ほんまそれ
ジークが先に死ぬと思ってたのに
誰が予想できたよ、この展開
>>35
ゴキブリ並の………………((
ファルコ巨人気持ち悪いなあw
リヴァイとハンジなかなか出てこないね
エレンはまだ生きてそうだよなぁ
ライナーは顔なくなっても生きてたし
>>50
・「いい奴」のファルコの姿が見えたから
・地ならしが目的であって壁内人類の巨人化はできれば避けたかったから
あたりかな
取り敢えずエレンは朦朧とする始姐の座標から道を通してアニを呼び出そう。
無垢巨人がエレンを食い人間に戻る➡別の無垢巨人に食われる➡人間に戻る➡また無垢巨人に食われる➡延々続く
ファルコはまずアニを起こそう
>>66
朦朧とする"意識"が抜けてた
>>66
確かにそろそろアニの出番は来て欲しい
>>64
リヴァイの方は二度目の叫び効果でビリビリしてるはず
とりあえず20話までに死ぬキャラが一気に判明したな
好きなキャラじゃないからホッとした
最後のエレン、ガリアードに両脚囓られたはずなのになんで靴履いてるんや?
作画ミス?それともこのエレン自体がフェイク?
キースが巨人化してたら109期食われそう
ピクシスはアンカが殺すのだろうか
ジーク視点になってみると
自分のやりたいことに賛同してくれて
その上命狙われても一目散に走ってきてくれる腹違いのイケメン弟って
確かに最高にかわいいな
フロックがしぶとく生きてんのな
あとピークの上からものを言う感じが何かイラッとする
頭追い付いていかないわ
また一ヶ月か...長いぞ...
>>73
あー!!フェイクありそう!
>>74
兵団の徴兵周期って年毎だったっけ?
104期以降ももっといそうだが…
確か120話も誰か死ぬんだよな
というかクライマックスだしほとんど死んでいきそうだから
幼馴染くらいだろうな最後まで安全なのは
>>76
フロックはこの混乱でどうかなるより
リヴァイ&ハンジに託したい
煮るなり焼くなり削がれるなり
マガトさんは生きてる気がする
>>54
アンチが増えるというか
改心したか?→やっぱ前と変わってない...の繰り返しでガビの中に於ける善悪がコロコロ変わって分かりにくい気がする
今回は自分に告白したファルコが巨人化されたとか混乱してたから仕方ないと思うけどね
119話って30巻の1話目だよね、最初からカオスすぎ
>>51
ファイナル展示行って来た。
最終音で某キャラが「エレン」叫んでた
と言う事は・・兵長同様一時退場か。。。
>>59
子どもらしく顎は小さいのに
口いっぱい開けるからキモい
猿って例外なく安楽死させたいのだから
弟が死んでそうでもここで喜んでいなきゃおかしい
そういうところちゃんと諫山さん分かってんのかね
>>73
巨人化して戦ってる間に修復したんだと思うけどフェイク説おもしろい
フロックたち車力相手にどんだけ苦戦してんだよ
調査兵団上位のメンツがやばいだけであれくらいが普通なのかな?
>>81
後輩たちに責められ裏切られるパターンのがいいな
マガポケのコミュニティで撃たれたエレンは戦鎚のダミーって予想してる人がいて、その可能性も有るかも
でも展開読めないな
進撃の巨人は面白いけど心臓への負担凄すぎ
戦争って本当に残酷だわ
>>74
酒飲んだのは兵団幹部級だけだったんじゃなかったっけ?
>>87
えぇ エレンがいないと
座標使えないから
エレンが死んだら喜ぶわけないじゃん
ジーク、エレン食べるのかな…
流石にそれはないか…
>>73
フェイクだったら面白いけど
そこまでいくと最早神の領域だな
始祖の能力は未だ未解明だし或いは
今回えぐいな
ライナーやっと死ぬかと思ったらまだ残されてて笑った
次回はエレン回想回でやっとエレンの真意がわかる感じかな
首ふっとんだの、もののけ姫のシシ神思い出した
普通に生きてて自分で首を取り返そうとする感じで
>>88
足だけならまだしも靴まで修復はあり得んくね?
エレンは4話の時点で1回死んでるからなw
また復活するっしょ
エレン撃たれたけどライナーみたく脳機能転移で生きてると思う
でも頭が吹っ飛んだ状態でジークと接触したら命令権がジークにありそうなのが怖いよね
エレンは脳機能転移の弊害で再生の後記憶が飛びそうだし
>>22
お兄ちゃん達みんなズタボロで草
これはあれだな、進撃特有の死ぬ死ぬ詐欺だ
描写があからさますぎるからな
>>82
でも雷槍の破片や弾薬への誘爆で銃を持つことも叶わないな。
前任といいマーレの元帥は現場に赴きすぎ。
>>89
今の調査兵団のメンツは、立体起動の訓練はしてても巨人と戦った経験は殆どないんじゃないかな。
ましてや知性巨人ならピークが初めてだろうし
>>73
作者、急ピッチで書き上げたらしい
そのせいで生じた、ただの凡ミスじゃね?
>>6
白目なのでは?
ガビは益々嫌われてアンチが増えるだろうな。来年度の秋にマーレ編始まるけど本当に終わるんだろうか。アニはいつ起きるのか、ヒストリア、コネ子とかいろいろ解決してない
>>92
キースも赤の腕章されてたから判別しにくいよな
>>92
あとキースって死なせてしまった部下を思って結婚も諦めたみたいなことファンブックか一問一答で作者が言ってたから、酒は絶ってるかも
自分は幸せになってはいけないと思ってるらしい
酒とか賭け事とか娯楽の類に罪悪感あるなら飲んでないねたぶん
ライナー方式で生き返るだろうけど
巨人の脳を利用できない状況だったから最悪記憶失ってないか?
自分の本意も思い出せないままジークと接触するのは危険すぎる
巨人化の為の液体ってそんなに量はいらないんだな
ロッドとファルコ見ても奇行種になる条件も
量では決まらないのが確定した訳だ
これだったらあの時にアルミンもエルヴィンもやっぱり助けられたな
二人ひとまず無知性にしてどこかに片方閉じ込めておいたら良かった
アニだって丸のみ試してみたらいいんだし
数年後には知性がこんなに手に入りやすい状況にもなってるし
人間に戻れたら良かったで済むし駄目なら無知性のまま葬る事も出来た
早まったな
主人公の首が吹っ飛んでて草
>>30
目を閉じてるのか白目なのか分からん
>>97
これは俺も思った
構図とかそっくりに思えた
もののけ姫の展開みたいに始祖の能力が暴走しそうで少し怖い
>>89
まぁフロックはまだしも他の新米調査兵って
壁で巨人叩き潰してるときに入った人たちだろうからねー
戦闘力は格段に下がってそう
>>38
メインも何も、主人公が死んだ可能性が…
ジークは再巨人化、もう難しいよな?
エレンと接触して何か起こった直後に何かに巻き込まれて死ぬかも
>>94
それはない
エレンさん、死亡2回目
>>73
戦槌で作った硬質化人形じゃないかと思ってコード探したけどなかったな
死の間際で誰かに継承or首だけジークに接触して座標で復活か?
白目って言ってる奴はネタか?
思いっきりまつげが下側にあるんだが
>>97
心底怖いわそれは!!
>>37
あれだけ鎧を継承するのは俺だって言ってたんだから無意識にもそのまま食ってほしかったわ
>>106
6じゃないけど閉じてるように見える
ヒストリアの子供が進撃ってのはなるほどと思った
ライナー顎の巨人に命救われすぎだろw
マルセル、ユミル、ポルコ
まさかのガリアードさん。コルト逃げてくれよ
ピクシスの表情が悲しかった…あとナイルが…
フロック頑張ってたな
エレンはなんていうか多分復活するんじゃね?って思ってしまうww
ジーク復活の時みたいに素材がたくさんあるしなぁとか。王家ではないからダメかな
逆をついて復活しないでジーク乗っ取りとかなんとか…無理か?
戦鎚フェイクは巨人体のみで人間体は作りだせないのでは
だから首か体から脳機能の時みたいにはえてくるか
コネ子か道によって再生かな
>>84
119話を29巻の最終話に持ってくるウルトラCもありえる。集英社ジャンプの海賊王になる漫画がやった実積あるし。
みんなエレンが復活すると信じているようだが
あれで首が兄貴の手に落ちて、それで座標が発動するって展開なら
あと二話位で結末が付くだろうから
丁度単行本30巻で終了という可能性も
生首エレンの意思で地ならしがシガンシナだけじゃなく、島全体に及びそうな。
その後エレンは精神世界に突入して壁巨人は制御不能になり、みんな海岸まで逃げてきてハンジらと合流、そんで対策会議へ
>>5
どこに注目してんだww
思わず見直しにいっちゃったじゃないか
そういえば、今月言うことじゃないけど
ジークのおじいちゃんおばあちゃんはどうなったの?
リンチされた?
それともジークがヒィズルに逃がしたりしたのかな?
>>123
作者がライナー死なせたくないから仕方ない
>>85
ファイナルまだ行ってないけどその情報だけは知ってた。これじゃ119話の衝撃が弱くなってしまう…いや、それでも十分衝撃だったけどw
>>128
あれ再生する場合って、頭から体が生えてくるの?体から頭が生えてくるの?両方?
兵長がかっこよく再登場するのはいつですかね?
>>130
かもね
でももう少しエレンの意志は明確にして欲しい
よく見るとライナー最後、うなじやられてるね
どうせクリティカルじゃないんだろうけど
>>120
前者だとしたら継承するのって
え、まさかライナー…?いやいやいや…
ガビは何で死にかけジークじゃなく走ってるうえにホントは殺しちゃいけないエレン狙ったんだろ
たんに敵の象徴みたいなやつだからか
主人公の首が飛んでるというのに、全く悲壮感がないのもすごいな
>>130
ヒストリアはせめて回収して…涙
>>83
変わってないってなんだよ
エルディア側、エレン派側が正義という考えになることが改心なのかよw
「みんなそれぞれ事情がある」ってことは理解しただろ
そういう意味で改心、普遍的客観的なものの見方、ネトウヨ脱却できた
エレンが正しいのかわからない104期はとりあえず雷装でライナー殴ってる
それと同じでガビもとりあえず敵を撃ってるだけ
エレンが一押しの私だが、エレンの頭が吹っ飛んだの見ても「あらあら」程度にしか感じてない衝撃。どうせ生き返るだろうしな
>>131
なんか東京喰種みたいになってるんですが...
だれかカビをいい加減黙らせろ
>>45
エレンの頭に触ったジークがパリパリ来てエレンの記憶(考え?)を見る展開もありそう
実質的には回想だけど
あのエレンは戦鎚の可能性を考えてみる
綺麗に人型作れるかもしれんww
巨人で接触するほうが記憶思い出しやすいのかね
>>90
なんでこんなにブロック嫌われてんのかわからん
ジャン異常に普通の人だろ
>>141
もうさ
ジークが飛行船で言ってたことそのまんまになったよね
確かにエレンをどう撃ったところでどうせ巨人になっちゃうけど
でもエレン狙うのはまずいわ
ガビを飛行船から落とすのを止めた奴誰だっけ
>>143
伏線詰め込んだ駆け足スピード完結?
それで上手に纏められたら凄いかもしれない
さすがにエルディア人が去勢されてENDは考えられないけど
>>150
なんか嘲笑うように人を見下したりするところが嫌われてるんじゃない?
狂信的でもただ俺は使命を果たしてるって感じなら嫌われてなかったかもしれんな
ミカサを崇拝してそうなあの女の子みたいに
>>142
コネ子さんの存在知らなければもっとショックだったかも
っていうかサシャはあんなにあっけなく亡くなったのに
なんでジークもライナーもここまで生きられるの?知性巨人ってほんとに何なの?
ファルコが早くアニの水晶部分齧りますように。
>>128
人間体のダミーが作り出せないとは分かってない筈だよ
可能性としてはゼロではない
>>152
ジャンだったかな。
ジャンはなんかいつもそういう感じ。
>>150
私がフロック嫌いな理由はただ一つ
キース教官をリンチして
ボロボロのリヴァイにとどめ刺そうとした
弱い立場に容赦ないその根性の悪さ
ラストの展開は、回想やエレンに道を見せるために瀕死(?)にさせたものと考えた。
だから次回はどう蘇生、復活するかより過去の伏線が掘り下げられるのに重要な回だと思う。
異議や別の解釈は受け付けます。
>>77
自分はそれまで大人しくゲーム進撃の巨人をしてるよ...
でもほんと1ヶ月長い
>>144
その通りやな
すまん
次回、エレンの回想が始まって
終わりごろ 空中でまう頭がピカっと光って
巨人かしたら面白いのにな
>>57
なんかそういう公式がネタバレしてくるのやめてほしいわww
>>155ユミルも中身ズタズタでも生きてるしアッカーマンとはまた違う小さな巨人みたいなもんでしょ
ファルコは人間に戻れてもしばらく意識ないままだよな。ガビもあのままだと無垢巨人に食われる。車力の武装ごと下に落ちてたマガトが助けにくるのか?
アルミンが巨人化するタイミングっていつや?
>>156
ファルコが顎継承は意外だったけど
アニ再登場の布石といわれれば頷ける
進撃の巨人展で諌山先生が、「漫画を描いてるのは攻撃したいから。傷つけたい。あまり良くないけど、読者も傷つけたい。」ってインタビューで言ってた。耐性がついてる読者もいるけど、私は毎回ボロボロですよ。。
主人公の首が吹っ飛ぶ漫画って中々ないな
吹っ飛んでも読者の反応薄いのも中々
ジークはエレンの真意をうすうすわかった上で、おとうと想いのおにいちゃんしてそう。
ジャンコニーはショックだな
助けた矢先に首ふっとんどる
これでエレン死んだら真意が分からなすぎて救いがないわ
ここでは悪く言われがちだけど
フロックは最近ではキャラが一番安定して成功してると思う
彼が何故こうなったかも分かるし彼の動向は注目してる
>>133
割と良心的なマガトさんがマーレのトップになったから、特に何もしてないんじゃないの
兄貴達尊い…(ジークは除く)
明日も仕事なのに眠れなくなった。
ファルコがジークの骨髄液摂取した段階で
普通に鎧を継承すると思ってたわ。
コルト兄ちゃん………
>>168
諫山先生、まじS
フロック好きだけどな
生き残って欲しいキャラ
>>111
あの時点じゃわからんのやからしゃーないやん
ガビ、ジークじゃなくて迷わずエレンを撃ったね。
>>160
自分もそう考えてる
誰かにエルディアの道を詳しく見させる必要があるなら、それは主人公の役割かなって
エルディアの道だけじゃないかな、本当の歴史を垣間見れるのは
フロックまた一人だけ生き残ったのか
>>49
ユミルの民が巨人になれないようにする…とかな
弟ってそんなに大事か?
私弟いるけど全然大事じゃ無いちょっとは大事だけど。
諫山さんって弟いないんじゃ無い?
>>172
この時期でのアニメ化と賢章さんの演技が効いたな
>>136
両方…エレンが二人になってしまうw
>>169
撃たれる気づいてたのと最後に名前呼んだのジークってのがなきゃ死んだと思ったかも
完全な不意打ちでミカサが叫んだとこで終わってればもっと反応違ったんじゃね
諌山先生は6〜7割は考察予想出来るチューニングでプロット作成してるって公言してたけど、まさかのエレンの分離。
1)ライナー方式(意識移動)→ベタ過ぎる。
2)戦鎚のダミー制作方式 →きついよね
3)謎巨人体内でコネ子→実績充分本命
4)ジークの身体乗っ取り → 大穴
5)遺体の奪い合い →対抗
6)ユミル御神体の謎展開 → ジャックポット
エレンの首アンパンマンの新しくない方の顔みたい
めっちゃ回転してるように見えるし、背景何もないし、シュールすぎて笑ってしまう
>>184
私も弟いるけど、コルトと同じことすると思う。人によるかな。
184
被差別民で拠り所は同族の身内しか居ない分、血縁の結束力が強固な社会ってのもあると思うよ
同じエルディアンでもパラディはまだ個人主義的傾向が強そうな気がする
>>54
アンチが増えると言うよりは強烈なガビアンチ(パラディ正義だと思っている勢)には燃料投下してしまうかも
ライナーの愛され方よ。私はファルコに継承って思ってたけどね。。裏切られたわwww 英雄に絶対出せない作者の凄さよ。
まだ、役割あるって事?→見せ場あるって事やな。報われなさ過ぎやで。
スウウウゥのすぐ後の「―待て」ってエレンが言ってるよね?その声にライナーとジークが気付いているようなコマ。
>>25
ドラゴンボールや幽遊白書なら主人公が2度死ぬが…。
案外エレンもセルみたいにあっさり復活するかも笑
なんかもうリヴァイとハンジ乱入する隙がないね。
早く2人が無事か知りたかったけど、多分最終回くらいまで出ないと思う。
最終話の最後あたりで、白骨化した2人の遺体もしくは超ピンピンしてる2人がちょろっと写って、本編はおしまい。
んで、連載終了から数ヶ月後に『リヴァイとハンジの逃亡劇!そしてアッカーマンの秘密が明らかにーーー』とかいう煽り文の外伝を出版。
それでまた一儲け、的な。
>>71
その効果によって何かしら変化起きてるとかは? 傷回復するとか笑
あの傷だとなんらかの理由で回復する以外戦いに参加できる方法ないし
ファルコ鎧になると思ってたけど、そうか、ライナーはまだまだ物語の中で役割があるんだな。
エレンを104期大切の泣いた青鬼したくても
やらかしが酷過ぎてもはや無罪にはならないしどうするんだろ
たとえ幼馴染は許しても他からしたらもう許せないだろう
計画は失敗だらけ、エレンが動く度に状況は悪くなってる
ずっと失敗を重ね続けてる印象だ
大量虐殺してる時点で行く末も良い話にはならないだろうけど
これからエレンに何か気付かせるなら
ミカサが目の前で死にそうになるくらいないと
目が覚めないのではないだろうか
>>184
自分基準で考えるのはよろしくない。
希薄な兄弟姉妹関係もあれば、固い絆で結ばれた兄弟姉妹もいる。
首生えなおしたら髪型変えられるな
>>80
120リヴァイだったら嫌だなぁ、、
でもそろそろ場面変わりそうだしあのまま回復して戦うって選択肢がなかったらそうなる確率も高いよね、、
※190
私なら抱きしめるのはしないかなと思った。
うちのニートの弟は憎たらしい事多いけどバカで可愛いとは思ってる。
ファルコ巨人の進撃初期無垢の巨人感
トロスト区奪還あたりに紛れてて違和感なさそう
それぐらい見ててなんか不安感に襲われるデザインだった
>>196
え、この戦いにまだ参戦できるかもと期待抱いてたの?
自分は出るとしたらこの戦いの後だと思ってた。だからこんな戦いに無理に加わらなくてもいいし、この惨状にいなくてよかった…と思ってる
>>71
まさかそのビリビリがきっかけで奇跡の復活を遂げるのか
弟がエレンだったりポルコだったりファルコだったりしたら
全力で守るよ。
ピクシス司令の最後切ないね。
幹部の多くが巨人化で軍隊としてもう壊滅的でしょう。マーレの戦術的勝利は確定ポイけど、エルディア側の秘策の『地ならし』やる以外逆転の切り札切るしかないわけだから、ジークとエレンをどうやって発動させるかだね。
首だけ触れればOK 身体の一部に触れる ?
どっちだろう。
名誉マーレ人の皆様は赤子継承について学舎でお学びにならなかったの?ここでエレン死んだら、進撃・始祖・戦鎚が一気にバラバラ。
ちょっとここが謎。ガビここまで頭悪いキャラだったっけ?と。猪突猛進で洗脳されやすいタイプだけど、割と賢い子だと思ってたからさ。
作画ミスでなきゃ靴はやっぱ復活の伏線かな
エレンの練度なら衣類も再生って可能性はジーク見る限りなさそうだし
>>196
作者曰くリヴァイ は最後までヒーロー
らしいからその終わり方はないでしょw
というか、そしたらわざわざ川流しした意味とか顔にでっかい傷つけた意味とか色々なくなる
>>199
一度肉体滅んでエルディアの道から酷い現状を目の当たりにして、大後悔して事態収拾のために無垢巨人から肉体を復活させるんじゃね
>>97
案外アラレちゃんの様に「んちゃ!」みたいなノリで自分の首を取り戻すかもwww
コメ少ないから本スレドコー(^ω^)と思ってたが、できたてで人少ないだけか
いつも朝がたにくるからコメが2000超えてるんだよな
衣服復活は単行本修正されるのでは?
エレンが神経移しの術を知っていれば、まだ望みはあるんだろうけど
まさかここで終わりにはならないよね?そうなったら20世紀少年みたいになりそう
>>205
あっ違う違う。私も、この戦いに参戦しないと思ってるし、しばらく出てこないであろうとも思ってる。
ただ、最後の戦いがあるとしたら、そこで出てくるのかなぁと前まで思ってた。
でも、ここ数ヶ月の争いを見て、若い世代へバトンタッチするストーリーだなぁと思い始めた。だから、バトンタッチする側で主人公らとも一回り以上違う2人は、最後の戦いがあったとしても出てこないのかもしれないって考えに至ったわけ。
読者は神の目線で
104期やピクシスたちの正義も理解しているけど
それでも端から見たら今の兵団って危なすぎるし
とにかく物事を悪く悪くさせているようにしか見えない
これでエレンがほんとに死んだら最悪だよ
ピクシスも厳しいとこあるけど根が日和見なところがあったので
今になって何かしようとしててても遅い感じはしてた
四年前の王政の時もエルヴィンの話を試さずとももっと真剣に聞いては
総統とも素早く組んで皆でマーレ対策してたら良かったのにと思う
ナイルも追随しただろうし
あの時かにシビアな判断できそうな
ここらの上部層達全員もっと自由に動けていたらな
>>209
鋭いね、動いてる被写体を撃ち抜く冷静さあるし、初めて手にした銃火器を扱ったわけだし。
ジーク狙うのが一番いいよな。
あまりにエレン復活するだろという意見が多いから本当に死なせそうな気がしないでもない
そこまで富樫ではないかな
>>211
なんか進撃の漫画以外の売り方って、リヴァイで釣りまくってる感が強いから、大人の事情で『わざと詳細を描かず割高な値段で外伝出す』って商法に出るのではないか…とかいう謎の心配性を発症してしまいまして…笑
さすがにないよねw
摂取した骨髄液が少なかったら異形の巨人になるのかな?
タダじゃくたばらねえのポルコが一瞬リヴァイに見えた
>>219
単純に考えても
ジーク死亡→獣ガチャ
エレン死亡→始祖・進撃・戦鎚ガチャ
で絶対エレン死んだ方が詰むし
それにジークの王家ってヒストリアとヒストリアベイビーっていう代替があるわけだから
あの場はジーク撃つべき
エレンは無事だろうと考えてる人も多いけど、本当に死ぬのも有り得る。
ミカサがエレンの頭を抱いて、「行ってらっしゃいエレン」と呟いて1話にタイムリープするとか。
.
.
.
.
.
.
あ、今のミカサはマフラーしてないんだったwww
>>219
そうそう、告白してきて意識し始めた同期の男の子(それ以前に仲間意識も強くあった)が無垢の巨人にされて、泣き喚いてもおかしくない状況において、一発で首を吹っ飛ばすほどの冷静さと腕前があるのに、なんでエレンのなんで頭?という疑問が。個人的にエレンの下半身を狙うのが妥当だと思うんだよね。接触する前に動けなくさせればいいわけだし。
だから、赤子継承について教わってないのかなぁと。
今の世界混乱もリヴァイが招いたところも多大にあるが
たいした責にも問われてないで守られてるから
もうヒーローの一人には見えないかな
多分この発言あるから猿は最後に倒させるつもりだとは思うけど
>>226
ガビのなかでエレンが悪の権化すぎて反射的に撃っちゃったのかね
衣服復活について
『本当はエレンとジークと既に接触していて、記憶改竄されたものを我々は見せられている説』とかどうでしょう?
ライナーをそろそろ死なせてやってくれ作者…
エレンは進撃の巨人の能力かコネコネで死なないと思う
エレンの頭をジークが食べて地ならししている最中に
体の方からエレンが生えるのかな
エレンの服
ファルコが鎧を食うのを止めた
エレンのまて
ガビの騎乗
疑問や
>>228ありえん
>>229
なるほど
でもそれだとマーレ兵とミカサは騙せないな
死のうとすると絶対邪魔が入るライナーさんw抜群の安定感やで
ジークが叫ぶか、ってところでエレンが待てって止めてたから巨人にした方が戦況的にはいいのに脊髄液飲んでた人達に巨人になってほしくなかったんだろうな。
兵団の仲間がみんな飲んでるかもしれないもんね。
>>226
あの距離でエレンの下半身狙うのが1番ないだろ
あそこは一発で56せる方を選んだ方が賢い
1番良いのはジークだけどね
あの鉄パイプ一体どんな弾丸撃ってんだ?あれで巨人やれますかね…
>>234
たしかクルーガーが『本当に民族浄化されているなら、マーレ人など居ない』と言っていた。
民族浄化が本当にあったと仮定すると、マーレ兵は騙せる。となると、1人だけ真実を見せられたミカサをキーパーソンとして、ずっと引っ張られていたアッカーマンとヒィズルの謎や伏線回収に入る。
って展開だと、一気に伏線回収できて楽そう。
でもこの説100%あり得ないと思うから、一読者の深夜テンションによる戯言だと思って下さいな笑
>>238正確にうなじ狙わないと無理つってた
.>>236
身近なひとが飲んでないなら多少の犠牲は目をつぶるってわけでもないんだな
300は多少じゃないしイェレナがヒストリアとかに飲ませててもおかしくないからしゃあないか
ザックレーもピクシスもナイルも死んで、リヴァイとハンジは生死不明の行方不明。
軍のトップがゴッソリ居なくなってる事実が、一番怖い。若い兵士はイェーガー派に染められてる人間多いし、彼らに乗っ取られらような気がする。
彼岸島も首がとれてたな
島の話だし川流れにしても無駄死にしても
注射にしても敵を操る能力にしても
敵の体液が体内に入ると変身する設定にしても
いきなりのお兄ちゃん呼びにしても
あの作品で進撃とあまりに同じような描写があるんだが
これはどうなんだろうな…
>>239
そうなると最終回まで始祖失敗でエレン死亡したことにしとくのもありだな
読者の精神衛生上よくないが
もうガビの株価はメチャクチャ
>>101
お兄ちゃん黒焦げ…
エレンが巨人化する前に黒い上着を来てたけどジークに走りよる時にはそれ脱げてんだよね
ポッコに切り落とされた足も膝下のズボンと靴ごと再生されてる
作者のミスでなければ...やっぱりダミー説濃厚?
>>40
想像すると草
ちょっとまって…ジークの叫びって効力どの距離まで効くの?ハンジ、脊髄液摂取してたっけ?情報多すぎて記憶が曖昧。
ジークは元は女性兵士であろう無垢の巨人の子宮にぶち込まれてコネ子によって蘇生されたんだよね……『次回、ハンジが巨人化して瀕死のリヴァイを子宮にぶち込んで蘇生。これにて性別論争終了&ハンジ退場。』とかいう恐ろしい展開を想像してしまった。
となると、120話までに主要な人物が死ぬという話とも辻褄があう。
確かにズボンだけなら作画ミスかなと思ったけど服が飛び出したときから脱いでるの怪しいなまあ作画ミスかもしれんけど
いやあ
自分エレン押しだけど、今回のガビが嫌いだとか思わないよ?
戦場で敵を撃っただけでしょうが
ただ、あんなデカい銃で、走ってる人間の首を一撃で落とすとか凄い腕前だな
エレン完全にうなじ貫かれててやばいよな
>>161
次はもう8月か…長いな…
>>249
巨人に生殖器は無いんじゃなかったっけ?
>>87
ニワカさん…!?
なんでポルコはライナーの記憶見て身代わりになろうと思ったんだろう
兄の愛を感じてライナーは本当は可哀想なやつだって分かったから?
>>254
子宮は生殖器じゃないだろ。
リヴァイの右手もなくなってるんだろうな
他見せてもそこだけはずっと隠されるし
片手でジークに一矢報おうとぼちぼち登場か
ヒストリアとアニも描かないといけないし
ここからは一気に話進めて巻いてきそうだな
あと少しで進撃も終わりだ
>>130
まだまだ伏線残ってるんですが…
エレンは死なないでしょ
エレンが死んだら、進撃・始祖・戦鎚が行方不明になるし
役割の無くなったキャラは死ぬ法則が終盤になってスパートかけてきた
>>254
ぶち込まれた位置とか、砂で人間をコネコネしてるキリスト教的な演出、などなどを踏まえて『子宮』って比喩的表現をしたつもり。
254のいうとおり、巨人に生殖器はないからね。
…といいつつ、もう一度自分の文を読んでみたら、比喩に見えない…w
誤解する書き方してごめん。
>>256単純にもう再生が間に合わなくて死ぬからじゃない?
>>252
そこで進撃の巨人の能力発動ですよ
>>235
もうそれライナー巨人の能力の1つやろw
>>229
それ面白そうだけどそうだったら萎えるわ
地ならしの時にアニは目覚めるのかな
ポルコの再生が間に合わないってやつ収容区でのピークちゃんみたいに再生が追いついてないっていうのとおんなじやつ?
あのまま寝といたら回復してたかんじなんかな
ヒストリアはこれからどこかで記憶改竄しそう
コメント読んで靴👞の納得で出来る説明ないからなぁ。。あからさまに顎に足切断されたのに、靴履いて走ってるのはおかしいねえ。
頭飛ばす所に注目行くようにしてる気もあるね〜。進撃の巨人の能力まだ表現されてないから
まさかの分身能力だったりwwwwww
>>169
いやあのジークコネコネ見せられるとね…
なんか次回エレンの回想から始まって首のないエレンが立ち上がるみたいなホラー展開ありそう
>>272
巨人中のリヴァイを思い出すw
たしか立ったまま生首でドリブルしてた。
>>270
戦鎚で分身作れそうだけどどうだろね
なんかショックが久々に大きかったな。
俺のファルコとポッコがぁ!!!
焦げコルトになるとは思わなかった
なんでカビはエレンを撃ったのだろう
残念ながらエレンはここで退場だよ。
後は回想で登場して 最終回まで神化されるくらいよ。
>>50
先月の最後のエレンの、ジークが撃たれた時の表情からの続きで、
エレンはジークを食べるつもりで巨人化をやめさせたのかと思いながら読んでたんだけど、
首がとんだ(物理)ので、
さあ、どうするんかなあ
衝撃的過ぎる引きだよな。エレン死ぬとは思えんしここからの展開斜め上行く進行の伏線かタメなのか。。気になる来月号。
既にエレンの所有する始祖の巨人の能力でエルディア人の記憶改竄されてました〜って落ちか?
何かの仕掛けに期待する。
>>272
わかるわw
どんな時でも進み続けるのが進撃の巨人だからな
進撃の能力が食われる以外は不死身で13年進み続けるとか
>>268
だろうね
でもあそこで寝てたら殺されるか、元パラディ人の無垢達に喰われるかだろうから、それならファルコにって感じかな
ポルコがライナー救ったのレべリオでの恩返しだろあとライナーはぴんぴんしてるし
シーナ【壁】ローゼ【壁】マリア【壁】シガンシナ←ここにほぼみんな集合【壁】←この壁からジーク参上ーーージークが幽閉もどきをされてた森ーーー川ーーー港←キヨミ達がいる
位置関係これでいいのかな?
とすると、やはりヒストリアはシーナにいる可能性が高いね。世界中が敵の&敵を森で幽閉中な状態で妊婦の女王を島の外側に居させるわけない。流石にそこまで平和ボケしてないはず。
これエレンが見せてる記憶操作って考察見たけどどう思う?
記憶操作ならミカサが気づいてもいいはず
116話?で人間エレンがアギトに服ごと足を喰われてたのに、ジークに駆け寄るエレンのズボンと靴が元に戻ってない?もしかしたらエレンとジークがすでに合流して記憶操作でもしたのかな?じゃなけりゃ作画ミスかな?
ちょっと不思議なのが、ファルコ巨人がライナーからポッコに攻撃目標を変えた事。
ジークの命令はライナーをやれ、だったよね。
ジークだけだと命令が不完全になるのか、ファルコにライナーを攻撃したくない意識が残っていたのか。どうなんだろう。
来月まで待てねぇよ。なんだこの終わり方は。
ポルコも哀れだな…最後までライナーに劣等感抱いてたんだな
それにしても今月は死者が多かったわ。
ピクシス
ナイル
コルト
ポルコ
エレン(不明)
ピクシス悲しそうに死にやがって…
てかやっとこれでエレンの真意が判明しそうだね
>>286
初期の設定忘れてるのでは?巨人は人間を捕食対象とすると。命令に従ってライナーを攻撃してるのだあって、ライナーは首を自らさせ出して食わせようとした。
本能が命令より優先すると推測。
瞬間的にライナーがエレン食って継承するとか
気になって寝れねーよ(笑)
巨人化したエレンがほとんど喋ってない事と顔アップで瞳を意識し描かれてるのが気づいたんよ。
アニメでは始祖の巨人の能力ー紫色、進撃の巨人の能力時ー緑色。漫画ではカラーじゃないのでどっちかの能力を絶えず行使してるんじゃないかと一考した。
ジークの叫びと同時にエレン記憶改竄能力で記憶を操作して幻影の描写というオチ?
エレン、新しい顔よ!
チラチラコメント欄で120話までにメインキャラが死ぬと
作者が言ったとか言ってる人いるが全くそんな事実ないからね
サイン会で一人死ぬとは言ってそれがサシャだったということはあったけど
120話までになんて一切言ってないのになんで事実のように広まってるのかわからない
ピクシスは最期まで酒が飲めてよかったね
仮に本当に物理的にはタヒのうが、紫蘇パワー進撃パワーでなんとかなって、今までとは違う形で活躍してくれると思ってる
カヤがガビを刺すのを止めたミカサはエレンを殺したガビをスルーできるのかな?
とんだブーメランだよ
>>168
当初はまんまと傷付いていたし、読者同士の意見の食い違いで酷く揉めるのも辛いのでそろそろリタイアの時期かも…
それこそコメント欄でも戦争になっていたりするのが現実を感じる
やっぱり人間は残酷なのが好きなんだなグロス曹長…
>>184
''人による''
これに尽きるだろ
どうして自分の価値観が世の中の全てだと思えるのか
姉に全然大事じゃないって言われる弟さんも気の毒だな
>>229
リヴァイが馬車のシーンで吹っ飛ばされた時もズボンの色ミスってたからただのミスかも
>>31
うん、あれはおかしいよね。ジークの命令通りに動くはずなのに。
>>97
シシ神エレン見たい
>>15
いやライナーもそんなヒマなかったやろってくらいリヴァイに奇襲されて、でも移転してたしな
>>206
アッカーマンの体に秘められた巨人の能力を刺激するきっかけみたいな感じになって巨人化せず体の傷が回復するって展開
>>4
ジャムおじさんを呼んでくる
とんでもないことに気づいた
王家の始祖は記憶のせいで力を使わなかったけど
赤子継承なら記憶を継がないから始祖赤子食えばジークは普通に力を使えるんじゃね?
>>286
別に不思議でもない
ジークの巨人がジークの命令聞かないの過去にもあったろ。言うこと聞かないでミケをカミカミしてたろ
個体によって命令の持続時間や従順の強さが違うんだろう
「エレンとジークは、マーレや飛行船内で会ったときに何で座標発動しなかったか」
この疑問への回答って結局出た?
巨人化してないとダメだったからかと思ったけど、今月は普通に生身のままで接触しようとしてるし
コルト
ポルコ
オルオ
エルド
マルコ
マルロ
3文字で真ん中にルのつくキャラは生存できない説
ここで退場するわけないだろうが主人公の首ちょんぱシーンを見るのはなかなかショッキング
>>54
ガビのアンチが減ったといつから錯覚してた?
>>307
マーレ側はジークが巨人化してる必要があるって分かってないから焦ってるだけで
エレン的にはとりあえずジーク回収して撤退しようとしてるだけなんじゃないの
ピークはミカサとアルミンに殺られるのかな
>>4
これで「完」だったら伝説になる
>>80
120話までに、ってことだから今回がそうだろ
>>31
ミケの時と同じですぐ近くに食べれる人がいたら獣の命令無視することもあるんやない?
>>315
リヴァイが最初に獣と戦った時は、みんな大人しく突っ立ってたよね。
撃たれたエレンは戦鎚で作ったダミーな気がする
>>274
基本的に巨人が自分の体から作れるものは、自分の体を構成してるものと同じもの
硬質化は皮膚の一部が固く変化したもの(爪と同じ)
戦鎚の武器も爪の強化バージョンと考えられる
戦鎚の有線は柔軟性ありそうだから自分の肉から作った紐というところか
エレン分身説
体をあそこまで精密に再現できるのか疑問。もしも戦鎚の力で全て再現したものだとしたら、服や靴は本来の素材ではなく巨人の肉や骨、その他細胞で作り上げたもの、ということになる
>>296
あの時カヤがガビ刺してたら直前のサシャ両親の話が無意味になるからガビは死なない運命
>>196
この戦いは兵長出せないよね...知性巨人達全滅させられるし
>>137
しんどけバーカ
>>315
子供の巨人体は時に命令無視するという仮説はあるな
ミケを食ったデメキン巨人も子供らしいし
正直ガビたち壁外エルディア人には全く感情移入できない、昔から変わらずエレンを応援してるわ
エレンは1番現実的でかつ目的遂行のために余念がなく、しかもパラディ島のエルディア人のことを思って行動してるわけだからな、そりゃ1話からずっとパラディ島視点で話が進んできたしこっちにバリバリ主観入りますわ笑
>>316
もともと子供だし、奇行種的な要素も持ってたのかもしれない。
>>242
イェレナはそうしたかったし思い通りになってるしで
悔しいけど彼女はまじ優秀
>>245
あそこでジーク撃ってたら違ってただろうになぁ
>>256
それもあるし
自分はドベでライナーに負けたっていうのがずっと澱になっていた…というなら
溜飲が下がったよね
自分ドベじゃなかったし優しい兄ちゃんに守られてたしどうせもう巨人になれないなら最期にかわいそうなライナーを…みたいな
義勇兵達がどうなってるか気になるわ。
立体機動要員では無いだろうし。
ニコロとオニャンコポンは生き長らえて欲しい。
>>296
ブーメランといわれればすべてがブーメランだなぁ
>>257
医学的には生殖器で間違いない。
ピークうるさい!って怒ってたけど
巨人にとっては立体起動って自分を殺すためにまわりをヒュンヒュン飛んでる殺人バエみたいな感じなんかな
もう104期の”大切”な人達以外は切り捨てて進んでるんだと思ってたわ。
それとライナーがまた「この世で1番それを持っちゃいけねえのはお前だ」みたいなこと言ってたね。
なんでエレンはダメなんだろう・・・?
なんか言ってたっけ。もう読み返したくないよ・・・。
突然ガビが乗馬技術会得してて違和感が拭えない。
ジークが必死に手を伸ばして
エレンと接触しようとしてたけど
王家側は巨人化してないと意味ないんだよなぁ・・・
待てはエレンの言葉?手の動きはそう見えるけど無言の…は誰の言葉や?
この展開でリヴァイ達が戦いに出てくるのは無いと思うな、、
リヴァイは白夜の時のエルヴィン同様未来じゃなくって過去を見てる感じがする。エレンを助けるたびに仲間が死んだとか、未だに誓いを引きずっている描写が115話の前にあったのも何か今後に繋がる意味があるからだと思う。
白夜前のエルヴィンが屍の上に立ってる描写も死んだ仲間が見えるか?ってとこもその後の展開と繋がっていたし、なんか構図が似てる気がする。出てくるとしても115話前の描写に繋がる形でじゃないかな?
ガビだけ違う漫画のキャラだね。
初めての立体機動で飛行船に届く
敵陣で銃を撃てばサシャに一発命中
何度敵に殺されそうになっても誰かがかばってくれる
牢の番人も都合よく善人であっさり脱獄
いきなり馬を乗りこなす
大きな銃で走ってる人間の頭を吹き飛ばす
ガビアンチではないけど、魅力も感じないしご都合キャラだね
わかんないけどガビはカヤのところにいたから馬乗れるのでは?ブラウス家って馬育ててたよね?今は違うっけ?
>>58
あの状況下でジークが叫ぶの待ってくれると考えるのはさすがに甘すぎると思ったけど、本当は戦争なんか全く向いてない心優しいお兄ちゃんだったんだよな
人間味溢れるいいキャラだった
読んだ
ガビ好きなわけじゃないしエレン特に嫌いなわけでもないがなぜか
「ガビやるじゃん!」と思ってもうた
わざわざ脊髄液が必要なだけで頭つけとく必要ないなんて変なセリフがあるから
まああの後取り合いで食うんだろーな
>>337
届くっつーかあれ島側おっさんのアンカーが刺さってるの強奪して巻き取っただけやん
>>183
それをした所で世界に巨人化できなくなったことを示す方法がないから無意味
むしろ抑止力を失うという点で悪手だと思うわ
死を覚悟して
巨人化する弟を抱きしめてあげる
コルトはいい兄ちゃんだな・・(´;ω;`)
自分も弟がいるけど
もし同じ状況だったら・・
多分逃げるわwww
>>150
フロックはアニメ最終回のとこまでは遠慮がないけど正論を吐くキャラって感じだった
でもイェーガー派になってからは虎の威を借る狐というかエレンに引っ付いてるだけなのに威張り散らしすぎてるのが良くないんだと思うわ
同じユミルの民同士でも相互監視の閉じられた社会だったり子供同士を競わせたりしてるわけで、そんな生活の家族関係や兄弟関係は島だったり現在の社会とも違うのだろう
ジークがエレンにいろいろあっさり教えちゃったのも兄弟に憧れていたのかもしれん
そんな場合じゃないってことなんだろうけど憲兵団酒飲み班は自由の身になった途端に逆にジークからなるべく離れるという手はなかったんかいな
まあシガンシナはもう捨ててんのか
ライナーやピーク達はこの状況ですらマーレに忠誠を誓い命がけで戦っているが、そのモチベーションって何なんだろう
仮に今回の戦いで島側を全滅させても将来的に政権トップのマガトが巨人に頼らない国造りを表明してる以上、マーレにおける自分たちの未来はない
国外での未来はもっとない
いくらエルディア人に寛容なマガトでも、何の利益にもならなくなったエルディア人を大事にすると思えないんだが
巨人展行った身としてはエレン死亡説は有り得なくて笑える
少なくとも最終回はエレンアルミン生存確定
ライナーは単純にガビちゃん奪還しに来たんだろ
弟の為に身を犠牲にするお兄ちゃんズ達と
兄の願いも空しく酷い目に合う弟ズ達の
兄弟回だったな。
>>334
そうだよね?
あのまま手が届いたら…って描写だけど、もうジークはしばらく巨人化できないんだから、ジークとエレンの作戦はひとまず失敗してると思うんだけどなぁ
ファルコ食べるのは顎ってのは結構な大穴予想だったのでは
始祖巨人の能力は巨人の命令操作らしいけれど
なんで始祖を持ってないジークは命令操作出来るの?
ホントは命令操作は王家の一族が出来る事なの?
>>352
ジークが獣から完全に体切り離して出てきてたらダメだけど、筋とかくっつけたまま転がって出てきてるだけなら、まだ獣と繋がってるから一応巨人化している状態になる……とか?
当たり前だけどエレンってちゃんと人間なんだなあってなった
驚いた表情だったり怒りの表情だったりが見れてよかったな
もうさ、ガビうざすぎて。お前まじで何してんだよ。
ナイルとかピクシスとかリヴァイとかサシャとか好きなキャラはみんな退場して、ガビとかライナーとか嫌いなキャラが生き残る。
ようやくライナー死ぬと思ったのに。
ライナーが言ってた紫蘇をエレンが持ってるのが一番ダメっていうのは何でなの?
120話で死ぬのジャンとかありえるよね
エレンのこと認めたしもう役目なくない
ミカサに告白とか一瞬で出来るし
>>358
進撃の巨人の特徴を知ってるとかではないと思うんで
あきらめないでしつこい性格だからじゃねえの?
まあ王家の血筋のジークが入れ込む腹違いの弟が始祖持ちという状況もあとから考えれば十分「一番持ってちゃいけない奴」だけど
>>358
敵になる奴は誰であろうと
自分が間違っていようと
駆逐してやる思考の超過激派だから
独裁スイッチを持ったらいけないタイプ
>>349
それ想像次第で色んな展開が考えられそう
そこにいるのは本当にエレンなのか?姿が見えてて呼んだのか?実は首ちょんぱを目撃してないアルミンとミカサが、エレンが生きているとずっと思ってて、壁巨人暴走地帯から逃げる際に姿の見えないエレンを必死に探しているとか?
はたまた異形の姿に変わった元はエレンだった化け物を、制止しようと叫んだものなのか?
色々ある
そういやまだマーレってエレンとジークが腹違いって知らないんだっけ?
なんで組んでんだか謎だろうな
今月のガビちゃんも良い絶望顔でした。
>>353
くるみ割り人形発言の時点でアニを顎で解決するには継承しかなくなってたし
ワイン飲み組でそれを任されそうな人はファルコしか居なかったし
選択肢は結構狭まってた気がする
>>359
先月のあれがここまで総フラグだと
全部やるとあからさますぎて逆に一人くらい生き残りそうではある
120話死亡説って、何でこんな頑なに信じられてるの?事実かどうか、ソースも不明なのに何かのジンクスのように広まっててこわい
つうか120話「までに」じゃないっけ?
それならガリアード退場で終わりだろ
巨人化無しの上顔が取れたのは
今回初めてだから生存説は厳しくないか。
というより実は生きてますパターンは
もう飽きた。
新設定で復活の方が面白い。
>>359
確かに……この物語全体の主人公エレンHEROリヴァイでも一時退場を見てると
格の明らかに落ちるであろうキャラ、コニー、ジャンは危険度高感じる今日この頃
メタい話これだけ指揮官クラス吹っ飛んだら
ここでジャンまで脱落するとパラディ側のリカバリーの目が完全に潰えるからな
アルミンが巨人化しながら指揮できるわけもないだろうし
>>369
脳機能転移は無理でも
道の少女経由での復活っていうのがありましてね…
369
同意。実は死んでませ〜んパターンはもうやめて欲しい。
もう死んで、他の人に継承された後に、エレンの考えがわかる方がいい。
あとライナーしぶとすぎ。
ジャンはわりと役割あるほうだろ
アルミンが確変してゲスミンになったら解説役がいなくなるし
それにしてもミカサ地味だけどこれから戦闘で派手に活躍してほしいなあ
コニーはストーリー的にまだ役目があるし
ジャンは今いなくなると話の理解や進行に困るってパターンだからねえ
ハンジさん復帰できたら危険だろうけど
先々月からエレンの頭が吹っ飛び続けている
とうとう人間体の頭も吹っ飛んだ
>>305
道を通じて不戦の契りが発動するから
意味無いんじゃね?
>>372
次はエレンが顔を
コネコネして貰うのか…
道子ちゃんの趣味で
顔を変えられたら笑うわww
>>373
まず継承したら記憶が見れるのかという大問題があってだな
唯一血縁のジークは不戦発動の上にエレンを理解しても展開上ほぼ意味ないし
次号、一番近くにいるファルコ巨人が腹裂いてエレン取り込み、こね子の活躍により二人同時に生還か
いつぞやのミカサフィルターかかったエレンになったら笑う
エレンの首ちょんぱが
戦鎚の巨人の能力のダミーだったなら
ダイバー兄の演説の時にも
ダミー作ってあげてよダイバー妹
って話になるだろ。
作者がキリよく30巻で完結する事を考えてたら残り3話で完結する可能性ある
当初は20巻で終わらすつもりだったと聞いた気がするが
ここにきて主人公の首が飛ぶ予想外展開を描く作者だしこのままエレン死亡もあるかも
シガンシナ区って穴がふさがってるんでしょ。
とりあえずあの中で巨人を飼っとくんじゃないかな?
>>305
記憶継ぐかは問題ではなく、王家が始祖の巨人を取り込むと無理やりフリッツ王の思想に支配されて自死しか選択できなくなる、ってシステムだから
ピクシスたち、最後の最後に巨人要素消滅した後に人間に戻ったりして
全員全裸で
今回でナイル、ピクシス、ポルコ、コルト、マガト(多分)、エレン(多分)死亡
いきなり死にすぎぃ
ここからもしコネコでエレンが復活する場合、頭から体が生えてくるの?それとも体から頭が生えてくるの?どっちにしろなんでこのタイミングでkillなんだ…。もう復活劇飽きた…
>>383
伏線とか全部ぶんなげてようやくギリギリってライン
それでもかなり詰込み駆け足になるからそんな無茶やるかなあ
死亡展開だとしてももう一巻は欲しいわ
>>358
一度本誌で「復讐しか頭にねえ奴」って言ってたからね。言い過ぎと思ったのか単行本ではなおしてたけど
>>384
穴は空いてたよ
来月はエレンの真意が回想で出るかな。兄は下半身飛んで回想、弟は首飛んで回想。この兄弟仲いいんじゃね
身体が生えるエレンも頭が生えるエレンも伊藤潤二の富江の再生みたいでグロキモいなww
エレンは進撃の巨人能力
[戦い続ける効果]で復活するゾ
>>256
回想見たからではなく、もう体を治す力も残ってなかったから、このまま死ぬよりは…。ってことでしょう。あのセリフ言ったのは最後の男の意地の張り合いみたいなもんでは?
>>194
と俺も思ったんだけどもしかしてファルコなのかな
現代の英雄ヘーロスの称号は
ガビが手に入れました。
おめでとうございます。
>>333
ブラウス厩舎で学んだんだよきっと
進撃の巨人の能力が継承か寿命以外では不死です〜って展開...よりは道見てコネ子登場の方がまだ良いかな...?
まあ死んでることはないでしょ。巨人展行けないからそこのことはわからないけど逆にエレンここで退場させて綺麗に畳めたら逆に諌山先生凄すぎるでしょ
赤子継承で継承される赤ちゃん、その死んだ巨人能力を持つ人間の生まれ変わりだったりして
>>63
生命力…
>>383
エレンの真意にコネ子、リヴァイとハンジ、ヒストリア、アニ、キヨミ、二千年後の君へ、場合によってはカールフリッツの回想?なども合わせたらとても3話じゃ畳めない気が…
>>379
何が大問題?
アルミンもポルコも前任のベルトルトとユミルの記憶見てるじゃん
>>296
ミカサもこんなことなら殺しとけば良かったって思ったかもな。ガビは恩を全て忘れるタイプだからな
>>157
もう少しでジークにタッチできるって時になんで人間体ダミー作ってんの…?
わかった!
エレンはヒストリアの子供として、
王族として生まれ変わってくるんだ!(混乱)
>>403
すぐに見れるわけじゃなく、何年かたたないと見れないから…
>>406
生まれ変わっても王族だとほぼ役に立たないじゃん…
エレンは本当にジークに加担しているのでなければどこかでジークを欺く必要がある
なので人間体ダミーだかなんだか知らんがあれは器だけという可能性はあるけど、そのわりに表情あったなw
第二次大戦前後の世界観なら軍人候補が乗馬の訓練やってたとしても全くおかしくないんだけど
事前に描写しろよ案件ではある
409
分身の術が使えるなんて…なんでもありだな。おい。
>>158
サシャが撃たれた時は反射でガビの頭目がけて銃ぶちかましてただろ。
その後ちゃんと冷静になってから判断したんだし。
いやその前にガビが飛行船に乗ってきさえしなければなぁ………
408
Σ(・ω・ノ)ノ!
諫山さん本当に新婚なんか……イチャイチャパラダイスしつつこんな残酷な展開描けるとか才能の塊だと思う。
>>205
まあ、この展開にはいない方がいいわな…
>>265
ワロタw
死にたいけど死ねない能力
>>414
以前から付き合いが長かったり深かったりすると
結婚してもイチャイチャ期とか倦怠期とかなかったりするぞw
ガリアードとコルトはあまり役に立たないし影薄いし死ぬの早そう思ってたら死んだな。車力は運搬役に便利だからまだ死なせないんだろうなあ。ライナーはいつまで生かしておくつもりなのか。でも足やられてるし無垢巨人の大群きたら死にそうな
もしかして現在シガンシナは人間より無垢巨人の方が数が多い?
>>371
ジャン死んだら誰が指揮すんの…??いやその前にジャン死ぬな頼むから
>>407
四年後の進撃継承者がエレンの記憶見て完結
二千年後の君はエレンの次の継承者でした
綺麗にまとまるじゃん
ライナーは生きる希望を見いだした瞬間に頓死しそう
>>307
ジークの真の目的は「安楽死計画」でエレンもそれに賛同してるつもりだったから。あそこで下手な動きして何されるかわからないからじゃない?みんなと離れたところで邪魔になるリヴァイを殺したいだろうし、ワインで政治を制圧したりと都合がいいから、ってことかも
>>316
すぐ近くに人がいたら、っつーとるのに
サシャんちって厩舎つってんだから以前と違って馬飼うのが主業だろ
兵団に供給してる馬生産してたなら調教も兼ねてるだろうし馬乗り育つには最適な場所だ
ガビは同期でも身体能力高い設定なんだから1月もいれば馬で走るくらいはできるさ
ただでさえ馬初めてみたときに「逃走に使える」とかやる気ありありなんだし
>>229
ジークの回想でわざわざ「まだ接触してない」って風にしてたのに今度は実はもう接触してた、ってなってたらもうメチャクチャじゃん…
>>419
ぶっちゃけジャンとかコニーが死ぬとしたら物語終了がカウントダウンに入った段階だと思う
もうそっからは勢いで流すしかなくなるので
>>348
そこを疑ったら話に入り込めなくない…?マーレ側はなんとかそれを目指してやってる、ってことでしょう
エレンが自分の硬質化の残骸のちょうど真ん中にいるからそれで何か起こると予想
馬で思い出したけどジークやフロックもわりとオンタイムで予定の地シガンシナに到着しているところ見るとジーク復活した場所って思ったより壁に近いんだろうな
それこそハンジだけならとっとと戻ってこられるだろう
そこらに兵団の馬も30人?乗る分いるだろし
>>354
そこはずっと前に説明してたけど…。ジークは自分の脊髄液を飲んで巨人にした人は操れる。「王家の人間」は巨人になるとそんなことができるらしい。ただし、始祖の巨人はそれに関係なく(おそらく)全ての巨人を操れる
前に硬質化でふさいで少し穴をあけた門が外門で、飛行船が墜落炎上でふさがれてるのが内門であってる?
ってか少なくともマーレのエルディア人は戦力である前に労働力だから
理由はどうあれ根絶やしなんかしたら超不況で一気に国が乙るだけ
もし世界規模でそれをやってるなら根絶やしで世界恐慌間違いなしでそれこそ一気に世界大戦よ
巨人に繋がっている状態でライナーの脳が吹っ飛んだ
→脳機能を巨人の体に移して修復復活、しかし短期記憶を喪失
巨人に繋がっていない状態でエレンの首が吹っ飛んだ
→?
仮に復活するとしたらどちらから復活するかだが
体から復活する場合、程度の差はあれ記憶を喪失する可能性がある
頭から復活する場合は記憶は問題なさそうだが、脊髄液が重要ならばこちらから復活はないか
キャラが死ぬときはその話の中で死なせるとか聞いたけど、これはどうだろうな。
>>10
ライナーと同じとかいう意見もあるけど、ライナーは顎から上が爆散してたのに対してエレンはどうも首の、うなじに近いところを破壊されてる感じがするんだよなあ………このまま死亡という線も無くはない…?このまま生きてても地鳴りを発動させて終わり、ってなってただろうし。
>>409
巨人の中にいたら騙してると思われるジークやイェレナなどに顔見られる心配ないから、ポーカーフェイスしなくてよかったからかも
コルトが良いお兄ちゃんすぎて泣いた
来月でなま首はガビで、実はエレン撃つ前にミカサが間に合ってガビのくびちょんぱ
エレンの頭ふっとんだのは死の間際にガビがみた幻覚だった
って展開なら最高だよな
>>433
次話への引きに使って本当に死んだのはエルヴィンだけなんだっけか?
これはどうなるんだろうね
エレンに関しては何らかの方法で復活するだろと思ってるから悲愴感ないな
ところで皆、道の女の子のことなんて呼んでんの
・少女
・コネ子
・道子
440
コネ子!
ライナーは家に帰ってカリナに詰られる役割が残ってるから最終回まで死なない
エレン死んでも支障ないような気もする。肉体的には死んでも三途の川渡るの拒んでエルディアの道でこね子と対峙し続けたり、夢を見ているかのように現実世界で起こっていることを見てそうだ
始祖の力でそのまま死んで赤子ガチャ起こすか肉体再生で復活するか、選べたりすんじゃね
てか、始祖巨人持ちが死ぬと、他の知性巨人同様に赤子ガチャが起きるのか、検証されたことはあるんだろうか?
>>347
変にシーナなんか来ようものなら民間人に大打撃だから
シガンシナ待機するしかなかったんだと思う
巨人展の話しとかライナージークの復活とか見てると、まぁエレン死んでないんだろうな…って感じ
もはやマーレ兵がなにしに来たんだかよくわからんレベルw
ユミルの民ですらないあいつらこそ滅私奉公すぎるだろ
>>432
あとエルディア人をガチで根絶出来ても今度はそのエルディア人の巨人兵力を使って周辺諸国に甚大な被害をもたらしてたマーレに世界中のヘイトの矛先が向けられるだけだろうしね
>>355
でも前にここで接触するわけにはいかないからってキャッチボールしてたから、巨人になってなくてもいいのでは?
ってずっと思ってた
>>217
なんか俺みたいな考え方と文章の書き方してる奴がいるw
お前ら俺か?ww
>>446
脅威の強大さを示すために背景で吹っ飛ばされるモブそのものだからなあ
演出としては必要だが細かい理由を考えるとアレになってしまうw
>>287
ポルコは哀れじゃないだろ
兄マルセルの優しさを理解して、
自分の体力が無いことを悟り、ライバルのライナーとファルコを助ける行動をした
シガンシナ戦が始まる直前はピークちゃんが死ぬほどカッコよかったけど、今回はポルコの優勝
あんなん惚れるわ
>>116
それな。あれで死んだらパラディ島もこの作品もここで終了だから、さすがに生きてる筈だけど。
>>404
ええと、カヤは文民だし、あの時は戦争状態じゃなかった
だから殺すのは良くない
今は戦争状態にあるし、ガビもエレンも軍人だから殺すのは合法で何も悪くない
状況が全然違う
>>442
もうやめたげて
可哀想過ぎる
ライナーちょっと性格アレだけど
そこまで悪い奴じゃないよ(;ω;)
>>323
主観の意味がわからん
物語読んでるんでしょ?
明確な悪者がいたとしても、そいつを嫌いになったらするもんなのか?
進撃の巨人には悪者いないし
>>37
爪と牙の破壊力と俊敏さというメリットあるけど、5m級になるんだから縮むね。
鎧は見た目カッコいいけど長所はあって無いようなものじゃない?
>>453
文民が自分の判断で殺すのを許したらそれこそ一瞬で社会制度とモラルが完全崩壊するから止めざるを得ないんだよね
もう本当に恐ろしいほど無節操になる
>>346
たしかに、それはありそう
コルトファルコ、まるせるぽっこ、ライナー家族
収容所の中で兄弟、家族が仲良くしてる
一方ジークは兄弟どころか、まともな家族もいない
家族が欲しかったんだろうな
>>427
それに関してはイケメンピークちゃんが言及してたよ
マーレとかエルディアとかじゃない
仲間のために戦う的な
三兵団トップ一気に逝った(調査兵団トップは行方不明だけど、現状居ない)から、多分現場指揮はしばらくアルミンとジャンに任せられる。となるとこの2人はしばらくは退場しない。
ミカサはアッカーマンとヒィズルの謎回収とマフラーの件、そしてヒロインということでまだ安心。
一番危ないのはコニー。
>>357
ようネトウヨ
>>199
後悔しても報われるまで進み続けるしかない
何が正解かは誰にも分からない
何かを捨てなければ得られない
上記のことを散々物語で描いてきてるから仲間が許せるかとかもう問題じゃないと思う
エレンも仲間に許してもらおうなんて思ってないから突き放したんだろうし
全部の罪を背負う気満々に見える
>>323
別にいいんでない?
パラディ目線、マーレ目線、その他目線どの立場で見たっていいと思うよ
絶対に主観で見ちゃいけないわけでもないし
>>456
昔は鎧もメリットあったけど技術発展のあおりを一番食らってるからな
対巨人砲も雷槍も投石も関節技も最近までなかったわけだし
なんの根拠もないけど
ヒストリアのお腹の赤ちゃん、こね子な気がするw
見た目似てるしw
>>363
ピークが聞いてなかったっけ?
親父と似てない、俺達はあの父親の被害者ってセリフ
>>462
自分が全部背負うって聞こえはいいけどただの思考停止だからな
今の世の中では何かと美談にされがちだけど
>>367
勝手に広まって勝手に信じられていくとか都市伝説みたいだなww
>>76
ピークの有能描写が気に入らない。
まぁ、マーレ組には端から感情移入も応援もしてないから、彼女に限った話じゃないけど。
>>209
いやタイバーの演説
聞いてなかったの?
>>337
立体機動なんてしてなくてワイヤー巻き取っただけ
サシャを撃ったのは不意打ち
しかも戦士は射撃訓練しているだろうしガビは成績上位者
騎馬はブラウスさんのところで習得した成長の証
あとは知らないが少しは考えて読もうね
>>158
ジャンが甘いのは物語の都合上死んだら困るキャラを生かす為だから仕方ない。
彼も物語の奴隷なのさ。
>>172
そうだな。
印象は良くないけど、パラディ島の為として行動は一貫してると思う。
自分も何か活躍しないかなって思って見てる。
>>423
リヴァイは人じゃないの?
>>337
ご都合キャラだとしても、ガビの経緯や気持ちの変化が丁寧に描かれてたから、私はキャラとして好きです。
前話でも思ってたけど、コルト、ジークに頼みに行くくらいなら、とっととファルコを遠くまで逃がしていればよかったのに。内門はふさがれてるし、間に合わないと思ったのかな。
わざわざコルトに対巨人ライフル持たせたぐらいなんだからジークに時間稼ぎで話をしながら隙を突いて舌か喉を撃ち抜けば良かったのに
スカッとジャパンな覚醒が拝めて盛り上がったと思う
次回は場面変わってリヴァイ達の視点になってそうやな
120話予想
首飛んだエレンはダミーで何処からか半ズボンに素足のエレンが現れる
ジークは喜んだのも束の間、エレンに捕食される
小規模地鳴らし発動し、数百体の超大型巨人に無垢の巨人やマーレ兵は潰される
ピークちゃんやファルコに乗って、生き残ったマーレ兵や104期は退避開始
まあ予想が当たった試しがないけどw
>>474
速すぎて反応できなかったとかじゃねえの?あの時は突っ立ってないと獣に近づけんし、都合じゃない?
>>479
なんでエレンがジーク食うねーん
>>386
地獄絵図
巨人化の発光が死因ならモブリットみたく光の中で消滅してく描写でも良かったのにな
アルミンの二番煎じをもっと酷くグロくしたような焼死体は勘弁して欲しかった
>>434
復活するかはわからんけど、人間体は別にうなじ関係なくないか?
コゲルト(´;ω;`)
今回のはエレンに記憶操作されたエルディア人視点の話で、ミカサやマーレ人が戦ってるのも嘘の記憶かもな
>>359
エレン「ミカサ お前がずっと嫌いだった」
ジャン「ミカサ お前がずっと好きだった」
締め切り2日前で残り21ページって…。この強行軍は、巨人展のミニ色紙を何百枚も書かせちゃったせい?うわわん、先生ごめんなさい( ノД`)(宝物にします)
次エレン回想or兵長、ハンジさんサイドのどっちかっぽいよね
>>484
ライナーがリヴァイに首切られた時危なかった…。って言ってたから、急所やられれば人間体でも危ないんじゃない?っつーかあれうなじ以前の問題だよな…
ピクシス司令塔やナイルは助からなかったか…ジークが叫んだら終わりって状況だったけど、ホントにその時がきちゃうなんて。しかも結構あっけなく。
兵長がぶっ飛んだ時、大した怪我じゃなくて川に流され復活かと思ってたら、結構な重症で。それ思ったら今回もエレン頭飛んでも死なないだろ、と思ってるけど意外にご臨終だっとりして?さすがに主人公の最期がこれって事は無いか。
ライフルって、あんな風に頭が丸ごともげてぶっ飛ばされる程威力あるのかとビックリ。
貫通力に特化した武器だったのかね。でも巨人を倒すためなのに頭ごと吹っ飛ぶんじゃなく綺麗に首だけ飛ぶなんて…。ガビ射撃の腕よすぎ
なんで兄弟で命懸けのジオングごっこしとるんやイェーガー
>>398
「馬は逃走用に使える」と言ってたし、短時間で習得したのだろう
>>489
ビリビリビリビリビリビリ
リヴァイ「うあぁあぁあぁああ」
ハンジ「!?」
これでよい
エレン お願い 帰って来て
安楽死計画って、人類補完計画みたいなもんよな?
>>380
ファルコ巨人はポッコ食ったから顎巨人だよ。
来月には人間の姿で登場。20代半ばで寿命尽きるけど。
エレンのダミーはないだろな。走ってるし有線出てたら流石にライナー気づくだろ
頼みの綱はコネ子だが、王家の者ではないエレンでも来てくれるのかな
>>12
それジークの時も言われてたからね
真っ二つと首切断のどっちが致命傷だと思う?みたいな風に聞こえるよその質問
メタ的に死なないだろうから問題なのは死ぬか死なないかじゃなくてどうやって復活するのかって部分なんやで
今んとこ考えられるのはジークみたく少女にこねられて復活ってパターンとか実は戦槌で身代わり作ってましたパターン(あんまりなさそう)とか進撃の固有能力がここで判明してそれで復活ってパターンとかかなぁ…ライナーみたいに意識を全身に移す的なことを言ってる人もいるけど巨人化してないし、それどころか巨人化する体力残ってないはずなのよね。戦槌で消耗してるしそもそも力が残ってるなら再巨人化してジークのとこまで向かうはずだからね。さらに言えばライナーは頭吹っ飛ばされた時巨人の脳を使って記憶を保持してたからその方法が仮にできても記憶失うしまぁこれは無いと断じていいだろうね
まぁ予想できない…というか初めて判明する巨人、または始祖の巨人の能力でどうにかなる可能性もあるしねー。始祖なんて既にぶっ飛び能力ありまくりだし
まぁどうなるにせよ面白くはなるだろうから安心感あるんだけどもこの作品
車力のこと彼女って言ってるけどさ
アルミン車力の中身見たことないよね?
なんで女ってわかるの?
>>102
特有って漫画読んでなさすぎやろ。
まさか主人公がやられた!??展開なんて古今東西腐る程あるわ少年漫画なら尚更
>>495
まぁ数時間前に戻ってからのジークビリビリなら、流石にリヴァイ意識取り戻すだろうな
>>405
普通に走っていってもライナーに捕まって終わりじゃん。
>>491
ピークとファルコ拘束して食わせればいいよ
>>461
携帯スマホが普及率90%の国でネット限定かよ。レッテル貼り工作もう意味ねーから。平等叫ぶ奴は大抵犯罪者か人生上手くいってない奴説。
ここまでガビの株価乱気流状態だな。今月はストップ安。マーレ訓練生レベル高すぎて困るよ、。ライナーはドベなのにガビは優秀ってのがブラウン一族の謎だな。
>>497
なんか似てるよね。というかどちらも旧約聖書とか神話を基にしてる感じするから当たり前なのかも。
シンジがエレン
レイがミカサ
アスカがヒストリア
カヲルがアルミン
トウジがジャン
とか勝手に当てはめたり笑
これだと、道で全裸エレンと全裸ミカサが話して終わりとか、エレンがヒストリアの首締めて「気持ち悪い」っていって終わりとか、嫌な終わり方しか見えない。エヴァENDはやめてほしい。
>>416
百獣のライナー。「サシでやるならライナーだろう。」口々に人は言う。
生きとし生ける全ての者たちの中で最強の巨人と呼ばれるエルディア人…!!
ガビ何歳?10歳くらいよね?
あの馬鹿でかいライフルの振動に耐えれるの?
子供とか小柄な人だと吹っ飛ばされるって聞いたことあるけど。
いくら兵士とはいえ、あの銃の振動に耐えれるとは思えないし、時代背景的にあんな綺麗に首吹っ飛ばせるライフル作れるように思えない。
軍艦30隻行方不明事件並みにご都合主義に見える。
>>510
コネ子とか出てきた時点でご都合まっしぐらでしょう
>>501
そこ別に重要でもないだろうけど。ベルトルの記憶見たとかイェレナに戦士の情報聞いたとかそんな感じじゃない
>>506
携帯スマホ持ってる人全員がネット利用してる訳でも無いんだよなぁ…w
エレンのダミーはマジで有り得ない。
血が出てるし、生身の肉体だろ
>>483
???「人は残酷なのが見たいんだよ」
来月は死んで道を通るエレンとかリヴァイとハンジが来そうだね。
ピクシス、ナイル、コルト、ポッコ退場か…来月も死ぬのか
>>367
都市伝説程度ならまだ笑えるから良いけど、
この手のデマってその事を知ってて当たり前。
知らなかったり否定する方がおかしい。
って過剰な方向に行きかねないのが昨今のネット事情の怖い所よな。
少し前までは二言目にはソース出せ、ガセやろwって笑い話になってる事が殆どだった印象
肉体的には完全にアウト。でも魂だけ道の世界に留まって紫蘇パワー進撃パワーでコネ子と接触してから三途の川を渡るんじゃね(SFあるあるネタで最後主人公が謎空間に行ってなんかして終わるの)
他の人の考察で、アニ(の魂)が道を彷徨ってんじゃないか説と、そばかすユミルが行ったんだから、暫く昏睡状態のファルコも道に来てんじゃないか説があった。
あと個人的には、リヴァイも一応ユミルの民の血を引いてるから彼も来てんじゃないか説推したい。
ヒストリアと関わりがある顎とアッカーマン、始祖で巨人問題を解決出来るし、アニもこれを期に現実世界に帰るれるかもしれない。
ちなみに元の世界に帰れる(生き延びる)のはアニとファルコのみ。エレンは当然だし、リヴァイも最後の役目を終えて最後までヒーローになれるから(あの大怪我の真相を誰にも伝えなくて済む)
>>497
全く違う
>>497
その勘違いやめとけ。ファンに袋叩きにされるぞ
エレンの首、うなじからおもっきり吹っ飛んでるから流石に即死な気が
メタ的な視点だと死ななさそうだけど、、、
進撃の能力が判明してそれで生き返る、、とか?
そうか、次回、道の中で臨死エレンが兵長に「アルミンやミカサを救いたければ使命を全うしろ」って言われるんだね!
>>508
只のこじつけで草
ニワカは黙ってろ
>501
最初、全く同じことを思った
車力の中身は、ベルトルトの記憶から知ってたんじゃない?
>>508
進撃は北欧神話でしょ
>>491
あれただのライフルじゃなくてコルトが持ってた対巨人用だよ
だからあれだけの威力があった
>>521
うなじに何があるかというと、延髄がある。延髄の下に続くのは脊髄
延髄には心臓・血管・呼吸など生命維持に必要な重要な中枢がつまってる。人間の急所のひとつ。っていうか、脳から脊髄にかけてが急所なんだよね。エレンはどうなるんだか
>>226
情に流されてジークは撃てなかったんだろう。
あと始祖はガチャになっても赤子が成長するまでの10年くらいの内に巨人の時代は完全に終わるからエレンは殺しても良いというのがマガド始めマーレの考えのはず。
>>501
言ってる人いるけどイェレナだろうな
あっちがイェレナに気づいているくらいだし
ジークまわりの女ってことでジークもピークが面倒くさい頭脳派なのは伝えてそうだしイェレナもちゃんと報告してそうだ
っていうかよく読んでるなあ気が付かなかった
確かにエレン殺しても地ならし発動しないから攻めほうだいだな
>>460
アッカーマンはあるとして、ヒィズルに謎あったっけ?
>>239
あれは「今マーレ人が残っているということは、民族浄化など無かったということだ」という意味だと思う。
今まで作戦で限られた人員が戦っているのよりも酒飲み憲兵が街中で巨人化したシーンで衝撃を受けた
もうこれ全部終わっても記憶改ざんしか平和の道ないやん
わざわざイェレナからジークの脊髄液のアンプルを多数徴取したシーンがあったがあれらは今後なにかのシーンで出てくるんだろうか
うや
焦り過ぎて誤爆しちまったー!!
いやーマジか、無理だわーーこう来るとはなぁ!
てか、死んでねぇよな??
>>526
ありがとう
読み返したよ。そうだね。
>>500
主人公死んだーっ!って言ってる人は純粋なのかな…
最後ジークの元へ走って行くエレンの雰囲気がエレンぽくないのは気のせいかな
なんだろう、根拠は無いんだけどあの絵からエレンを感じなかったんだよなあ…
だからフェイクエレン説は推したい
根拠は無いんだけどね笑
「待て」って言ったのはエレンさんだろうね
「お前に頭は必要ない」
からの本当に頭吹っ飛ぶとは思わないよ諫山せんせええええええ泣
>>63
ねえ!ライナーにそんなこと言って、エレンが生き返ったらエレンもゴキブリってことだからね!!わかってるよねえ!?ねえねえねえねえ!?
アルミンがちっちゃく「あご」って言ってるww
>>522
その台詞、もともとはグリシャ➡エレンへの言葉だと思ってたんだけど
>>510
マジレスだけど、それを言ってしまうと日本のドラマや映画、アニメの銃を扱う描写ほぼアウトになってしまう
日本の刑事ドラマで見るような銃でさえ、しっかり鍛えていてもやり方間違えると吹っ飛ぶ
カッコよく直立してバンバン撃つこと自体がそもそもフィクション
普通の人間でも首飛んで、しばらくは意識ある、にワンチャンありか?
ここでまさかのアニ登場ですよ
知らんけど
なんか連載終わったら「最初は神作だったけど駄作に終わったね」って言われそう。
政治とか歴史とかコアな話になってきてるのに両国の警備ガバガバすぎて話に入れないし、伏線皆無で唐突に現れたコネ子などのご都合主義大量発生、アニメ版ドラゴンボールの尺稼ぎレベルの焦らしプレイ、一部以外の人間関係が薄っぺらい、色々設定盛り過ぎてついていけなくて脱落する人多数発生……果たしてここからどう巻き返して「色々あったけど神作だった」となるか楽しみ。
ガリアード兄弟って影薄いよね。ポッコは大した活躍せずに呆気なく退場したし。
総統と憲兵駐屯トップ死亡、調査は行方不明だし三兵団壊滅的でヤバいよね。語彙力なくて申し訳ないけど。今回の戦争終了したら三兵団どうなってるんだろう。もう、壊滅的だし三兵団トップの後任とか気になる。特にハンジさんと兵長
>>358
紫蘇をエレンが持ってるwwwwww
くっくっくっくっくっくっく
541
根拠はないんだけどw
進撃とアッカーマンってつながりが深い気がして。
進撃をいじって生まれた副産物がアッカーマンなのかなと。
リヴァイのセリフっぽい言い方だなと思ったし。
未来からクルーガーに流れた記憶はエレンが見た兵長の言葉。
>>482
リヴァイ「どういう状況だ、こりゃあ……」
大丈夫大丈夫。同じ号の赤松くんの漫画だって首飛びまくってるしくっついたりしてるから
ジークの最後のコマの顔、大失敗を目にしたときのあるある
>>541
グリシャは「使命を全うしろ」とは言ってない
グリシャが言ったのは「この力を支配しなくてはならない」
>>542
ちなみに自衛隊員は半身に構えて片手でハンドガンを撃つ訓練を受けてる
両手で握って真正面で構えたら安定はするけど、構える時間勿体無いし相手の攻撃に晒す面積広くなるもんね
制服組なら事務方でも片手で撃てるし、ちゃんと定期的にテストもあるんだぜ
ていうか、エレンのインパクトであまり思わなかったけど
ジークの損傷も大概だと思うが…回復待ちとか言ってる場合じゃないレベルで
よく動いてんなコイツ
ガビは死ね、とりあえずガビは死ね。ガビも被害者とか考察とかそういうのどうでもいいからとりあえず死んでほしい
ガビがエレンを狙ったのはおかしいことではない。
ガビが気付いたのはこの島のやつらも人間だったってこと。
エレンがどんな奴かは島で見た限りいい奴とは言えなかったでしょ。
ジークでもエレンでもどっちでもいいけどとりあえず目があったのがエレン。
女エレンと言われたガビにエレンを撃つように持ってったとこはすごいな
>>97
そういえば始祖の巨人が引き継ぎ以外で死んだことあんのかな?
調査兵たちは散々むごい死に方してきたのに、加害者のマーレの連中が楽な死に方ばかりなのはモヤモヤするな
せめてガビくらいミケみたいに恐怖と苦痛味わいまくって逝けよ
首の回転方向はこれであってるんだろうか
やっと読めた〜〜!!!
ポッコ大好きだったからすごく悲しい…
わかってたけど、悲しんでる人あんまりいなくてさらに悲しい…
でも個人的にはカッコ良く最期を迎えられたと思うから良かった…
でもやっぱり悲しすぎる…
よく2日で残りのページ仕上げたね偉いね
>>558
多分だけど、ないと思う。
グリシャが王家以外で始祖を奪ったのも人類初の快挙かも知れない。
ライナーここまでして生かす意味ってある? せっかく伏線とか作り込みすごい漫画なのに、ファルコに命令無視させたりとかこれのせいでご都合展開生まれてんじゃん。作者がライナー好きだからってただそれだけ?
>>12
今まで何を読んできたんや
>>345
それだよな
エルヴィンに打つべきだったと言ってた頃はまともだったし嫌いじゃなかった
いまの調子にのって危害くわえまくりの奴はガビと同じくらいムカつく
>>89
昔の調査兵たちは修羅場何度もくぐり抜けた歴戦の強者だったが、フロックたちは巨人と戦闘経験すらない連中だからな
>>553
アルミンやミカサを救いたければ…のとこだけ道から送信されてきたのかもね
ジークはさあ、残酷なことしながら「戦争ってよくない」だの「残念だ」だの、俺は仕方なくやってるんですよーちゃんと情は残ってるんですよーってアピールしてくる感じが好きになれんわ。行動言動が褒められたものではなくても、突き抜けちゃってるエレンの方がマシに思える。
120話予想
1.エレンがまだ生きてるかもしれないと首を拾いに行ったジャンがマーレ勢にコロされてコニーぶちギレで特攻してやられる
2.ミカサが首を拾い茫然としてるところを攻撃されるがジャンがかばって死ぬ
コニーがぶちギレ()
一気にジャンコニ退場とかありえそうじゃね?
あと何話で終わるんだろうか
>>196
無理だろ
今ごろハンジはリヴァイかかえて必死になってるだろうに
どうでもいいけど、「来い」と言われて、必死に駆け寄る弟顔のエレンかわい♪ こいぬ?
>>569
すごく分かる!
>>223
ふざけんな
あんな嫉妬豚とリヴァイのどこに共通点あるんだよ
まさか主人公の首が飛ぶとはな
全く予想つかんかった
>>227
は?
リヴァイのどこに責任あるってんだよ
ジークが首に触れて座標発動、とか?
>>236
調査兵たちにまで飲ませるなんて裏切りしておいて今さらか?
>>351
タイトルが沁みるな…
>>325
壁内めちゃくちゃにしたせいでマーレにやられてるのに優秀なわけない
リヴァイがいたら知性巨人どもは瞬殺だからエレンがやばくなることもなかったのに
>>245
はなから最安値だろ
>>247
黒い上着は巨人化の影響で無くなっちゃったんでしょ。兵団マント無くなった時と同じ
>>341
お注射奪い合いのあれをまた見るのか…イサヤマンならやるかもな…
>>408
仮に王家の血筋でも、始祖だけでなく進撃の能力を持っていたら、不戦の契りに縛られないというのは有り得る。
ヒストリアの子の父親がエレンという仮説が当たっているなら尚更。
まぁ横から撃たれてるのに顔飛んでる方向が何故かジークの方向だから
ジークが頭キャッチで始祖発動でしょ
エレンはここで死んでも良い
>>429
ハンジが重傷のリヴァイ放置してくるわけない
今ごろは看護に夢中だろ
ファルコは戦士候補生なんだから普通に余命いくばくもない鎧食って終わりだと思ってた
コルト兄ちゃん可哀想
>>570
ジャンはエレンとミカサが結婚式あげる中、チンピラに刺されて死ぬんだよ
首飛んでも数秒なら生きてるかもしれない
なのでジークが首に触れて発動
道パワーは正直やっちゃいけないと思うからしないで欲しい
何でもありになると普通に萎えるから
ここで発動して順当に死ぬべき
ジークが叫ぼうとした瞬間にエレンが止めたシーンがあるけど ファルコ達が来たから止めた訳ではなさそう。ライナーですら「あいつらあんなところに・・」って言ってたように、顎、鎧の相手をして組み伏せられてたエレンが真っ先にファルコ達が来たのを気づけるのは難しいと思う。
>>588
その元ネタ、諫山先生5歳の時のや…
>>575
ヒロインの首が飛ぶアニメなら有名なんだけどねー…
ライナーは、首が取れたこと無いからね!
兵長に切られたときは首繋がってて、
頭取れたときは巨人と繋がってて、
馬鹿にしてたくせに!ライナー方式で生き返るとか言うなwww
コメ全部読むの一苦労w
エレン首飛んだけど、それほどガビ責めるコメはないね。コルトやナイルも死んだけどそこまで悲しむ声は多くないみたい
これがリヴァイだったら大変な騒ぎになってたんだろうね
>>589
ギロチンの実験で、検証した歴史が現実にあるらしいよ
自分がギロチンされたら瞬きを可能な限りするから、それを数えてくれ、って頼んだとか
意外と長い間、瞬きしてたらしい
次回は首から触手が出てきて歩いてジークの所に行くのではないか
ファルコの無垢巨人は鳥のひなみたいだから案外誰かの考察の鳥ぽい顎の巨人になりそう
>>419
ジャンが指揮するんジャン
ファルコの無垢巨人に、ライナーをやれ!!と命令したジーク、死んだフリ作戦は大成功とか余裕で言うジーク、
無言で暴れてスタコラ逃げるエレン、
この兄弟嫌い
印象操作のガリアード兄弟も嫌い、だけどライナーが、手を伸ばして起こそうとしてたからライナー好き
ファルコを巨人にしたのはジークなのに、なんでエレンの方を撃つんだよぉ、ガビぃー。
>>514
以前に戦鎚の巨人(地面から生やした攻撃ユニット)から血が出てたから戦鎚の能力で血の流れた人形は作れるぞ
ガビ目が死んでたからだいぶ錯乱してただろうね
直前に告られた友達がバケモンになるわそのお兄さん燃えかすになるわ先輩も食われるわで、こんなのがいっぺんにやって来たら冷静でいられる方が異常
そもそもガビまだまだ子供だし尚更正気でいられなくて当然
>>561
ポッコかっこいい退場させてもらえて良かったね
しかしあのシーンの記憶みたの最後だったんだな、ユミル挟んだからなかなか見れんかったのか
>>561
あのライナーへの最期の言葉、ツンデレというか、憎悪や侮蔑からだけで出た言葉じゃないと思った
つまんね リヴァイの安否はやくしろよ、それにしてもつまんね
>>469
言いたいことはわかるが進撃読んでてそんな感想しか出ないんか
諌山先生さあ〜、やってくれるわ〜。この話でめちゃ貯めを放出しつつ引きに爆弾落とすのうまいわ。
この回アニメでどう表現するか楽しみだわ。
未だに主人公首からぶっ飛ぶ事案ないんじゃないかと。NHK最初にテロップ入れとかないとアカンねww。
コルトとファルコの所、ポッコの所、ピクシスの所山場多すぎで。。
>>605
でも来月号早く見たいだろ?
>>575
日本には毎回毎回主人公の首が飛ぶ幼児向けアニメがあるぞ
その名もアンパンマン
エレンここからどうなるんや!今の流れではタイトルが「兄弟」だからあなんらかの落とし所ありそうだね。
長男に容赦ない流れは続きそうと予想。
ジーク兄、ええお兄ちゃんなのにかわいそうや、
絶対エレン復活に利用される可能性あるな。
三組の兄弟にもってくのうまいな〜
やっぱ構成や引きがすごいわ
>>22
進撃の兄と姉たちは親の代わりをしすぎ
フリーダもコルトも
本来は幼い妹弟を守るのは親に任せて兄姉は自分を守ればいいのに
やっと読めた
無垢巨人化するときの光陰の感じというか静の描写というか天才的だと思う。
ユミルの民の業と残酷さ、切なさもあるのに神々しくも見える。スゲーわ
>>500
進撃の固有能力きたらアツイなあ
>>570
死亡フラグなくても、役目終わりスイッチあるからね。コニーが危ないね。散々エレンの対立フラグあったのにあっさり仲間信じる方向に舵切ったからね。
>>39
そうかなあ
案外本当にこれで現世とはさよならするのかも
過去の回想で真意について語ったり、ユミルの道にいる描写はあるだろうから漫画的な意味ではまだ登場するだろうけど
アルミンが「終わったらエレンに聞いてごらん」ってミカサに言ってたのは、ミカサはエレンの真意を聞けずに終わるフラグだと思うんだ
しかしエレンが本当に死んだのであれば暫くへこむわ
ライナーまた死なせてもらえない。もうこれいじめだろ。
>>569
うんうん。「残念だ」とか言ったそばから「ファルコ、ライナーをやれ!」とか、巨人にしただけじゃなくて元の仲間を襲わせるという酷い命令してるし。そのくせ自分は「可愛い弟エレンよ!」みたいな表情しるのが、なんか嫌だ。
>>113
巨人化(死)を察して目を閉じたようにみえる
>>600
だよね。
ガビはやっぱり森から逃げられる立場には置かれてなかったんだな、初登場の頃から
>>46
まあいかにも敵同士味方同士での感覚の違いだよね
>>617
皆死にたくないのに亡くなっていく中、死にたいライナーは何度も死ぬ機会があったのに生き残ってしまうという。
まさか今回でホントにエレン死んでしまって名実ともにライナー主人公。…は無いよね。
>>538
なんかいつもより弟感でてるエレンだった
なんか頼りなさげというか
>>83
ガビは、コルトを失ってポルコが巨人化したファルコに喰われるっていうのを前にしてもうエレンを撃つしかなかった。「パラディは悪魔じゃなかった」の気づきとはまた別の話
個人的にはエレン一時的でもいいから死んでてほしいな。ライナーといつまでもプロレスやってんのは見飽きた。エレン死んでる間に地ならしやらサクサク謎解いて話し進めて、必要な時に復活すればいい
作者は6〜7割が気づく形で描いてるって公言してるから何かヒントはあると思うんだよね。
多くのコメントにある戦鎚能力のダミー予想が高いかなあ。巨人化の時足切断されてるのに脱出時にズボンと靴まで復活してるからなあ。誤植であればコミック時に改変されそうだけど。不自然すぎるよなぁ、編集や校了に絶対気ずくわけで。
>>60
兄要素に深みを出すために入れられたキャラって感じはするな。いいキャラだったけど
>>594
そりゃ巨人連中と違って、リヴァイは死んだら復活しそうもないから。
あとナイルはまだ死んでない。
むしろ、討伐されなければ永遠に生きられる体になったところ。
前の方のコメントだけどエレンがデイダラボッチみたいになるやつ面白いと思った。あとじならしによる津波っていうのもありそう、そしたらノアの箱舟みたいになるのかなあ
>>621
森から逃がそうとしても自ら奥深くへ入っていくタイプだからな
>>623
新連載鎧の巨人か
そうなったら暫くは死ねないな
ピクシスとナイルは死んだわけじゃない
ファルコ、ピーク、ライナーとかを食わせてやれば復活できる
>>596
もはやそれホラーなんだかギャグなんだか
ちょっと見てみたい気もするけど
>>321
辛辣すぎて草
>>561
あんな奴が好きとか頭湧いてる!!!って貶されると思ってて、かなり勇気出した感想だったから優しいコメントめちゃくちゃ嬉しい…ありがとう…
壁内のメンツはもちろんだけど、マーレ勢にも救いが欲しい、みんな出来るだけ、でいいから、幸せになって欲しいんだ……
はっきりいってエレンが死んだとか思ってないのが大半だろ?
エルヴィンやアルミンが死んだ時の方がはるかに衝撃度あった
主人公補正からなる安心感ハンパねーよ
うちの妹(七歳)はエレンは一回死んでミカサの涙で生き返るなんてほざいてるが
妹の将来が心配だ・・・
ガビ毎度毎度射撃の精度が高いわ
>>152
まだ敵の根城の上空のひっくいとこ飛んでんのにウオォってしてた新エルウヨさんにも問題がある。
ピクシス指令は馬に乗って敵の背後に回り込もうとしてたのに巨人になる直前では建物の中に入って酒飲んでるのは何故だ?
>>636
おい!マーレは好き勝手に人様の国を凌辱しまくってんだぞ
救いも何も天罰くらってそろそろ国が亡びるくらいの目にあわなきゃ割が合わんだろ
>>578
イェレナから計画を聞いた時点で既にある程度の人数は脊髄摂取してたんでない?
もうどうしようもなかったような気がするわ
今となっては既に摂取したやつらは見捨ててアルミンハンジに告げ口した方がよかったんだろうけど
それもなかなかね
>>627
ダミー説が当たりだとしたら、あのエレンはいつからダミーなの?硬質化進撃の中に本物が隠れてるの?ダミーをジークと接触させようとしてたの?ダミーでジークを助け起こそうとしたの?有線が見当たらないけどどこにあるの?ダミーの顔に巨人化の痕までつけたの?あの切羽詰まった状況で?
うーん
調査兵にまで毒入りワイン飲ませた裏切り者が死んだけど、まだフロックの野郎が生きてたな
こいつはきっと巨人化した連中に襲われると信じてる
ピークとか言う雑魚にボコボコにされるイェーガー派の奴らは雑魚過ぎるわ。
>>637
コネ子の介入があれば
妹さん説もあながちあり得無い話でもないやも
>>596
バケツリレーのように生首携えて走るのもアリ
>>642
少なくても調査兵30名が飲酒したのは一か月以内の出来事だぞ
エレンやフロックの罪は重いわ
エレンを殺したくなくてジークをぶっ殺す選択したリヴァイも、さすがに目の前でエレンたちに毒盛られたせいで部下が30名も巨人化して、そいつらを殺さなきゃならなくなったわけだから復活したらエレン絶許状態になってると思うな
ジークとカビは好きにはなれん。
>>637
ガチで死ぬならミカサやアルミンの反応入れるよな
裏切る予定の腹違い兄に手を伸ばして死ぬとか様にならねえ
>>638
巨人でも王家でもアッカーマンでもないけど強いってなんかいいな
ミケはすぐ死んじゃったし
>>645
実際、雑魚だろ。あいつらワインを盾に調子こいてただけだしな
エルヴィン時代の調査兵は歴戦の兵士だったけど、あいつらは巨人とまともに戦ったこと一度もないような連中だし
>>640
隣の兵士が銃を建物の外へ構えているから、マーレ兵と同じように建物の中から相手を狙ってたんじゃないかな
その合間にグビッと
>>649
フロックも追加頼む
ドゥルルルルルル
ピクシスは最後まで酒の奴隷だったな。
シシ神様みたいに桶に入れて運ぶんでは
ミカサたち、兵団無垢を削げるんだろうか。エレンの首飛んでそれどこじゃないか。
>>641
ごめん!君の気持ちも良くわかるよ!!
でも好きになっちゃったんだよ〜!
マーレの国はあんまりよろしくないけど、その中の人達は悪魔ばかりじゃないでしょ?壁内と同じように
>>22
タイトルと中身の合わせかたが上手いよなあ
>>40
不謹慎だが笑ってしまった
>>574
そんな憤慨することか?
やっとコメント全部読めた!
既出だけどエレンの頭が何回も吹っ飛んでいて、どうせ死んでないでしょ感が強すぎる。
>>655
むしろ超有能だけど酒にやられるというアイコンだったのかもな
ずーっと前から
>>469
煽りとかじゃなくて、そういう人は進撃読まないほうがいいと思う…
ってか楽しめる?
女型が登場した六巻あたりから、どういう気持ちで読んでるの?
女型、ライベル、中央憲兵、マーレ、と沢山敵が出てきたけど、そいつら全ての背景は語られてるよね?
それ全部無視して「エレンの敵うざい」って思ってんの?
話がどんどんクライマックスに近づいてる感でアニの使い所が無くなって来てるような
諫山のことだから考えてはいるとは思うが
このまま特に何も起こらず終わらせる可能性もある気がしてきた
馬さん出てくるとヒドイ目にあわされそうでヒヤヒヤする
>>404
戦争中に敵兵同士がころしあいするのはふつうでしょ
目の前で大事な人が死んでるのだから敵の象徴エレンに憎しみが向かうのは必然だと思うけど
>>331
図体がでかくて俊敏に振り向いたりできないからビュンビュン飛ぶ立体機動はかなりうざそう
ファルコ巨人、何かに既視感覚えるんだけど何だろう…セサミストリートかな…
ガビに男らしく告白したらあの形態にされたのか、何て残酷な世界なんだ
>>506
ネトウヨは「ネット右翼」の略だけど、「インターネットで右翼発言する人」な意味じゃないぞ
他者の意見を聞けない、短絡的盲目的な考え、教養のない、とりあえず過激に走る、右翼の人
パヨクはその逆
>>357
好き嫌いだけで漫画読めてたのしそう
もう指揮官いないからへき地にいたキースと酒飲まなそうなリコ先輩が出てくると思ってます
お願いします
>>554
立体起動がひくしょん
再燃してるガビアンチといつからか急に湧いたガビコンがあるのちょっと草
アルミンジャンコニミカサはエレンに賭けて50年壁巨人で防衛しようとしてるんだよね?
ヒストリアの犠牲は仕方ない派ってこと?
エレンはヒストリアを犠牲にしたくないってことは、ジークが子供作ればいいんでしょ?
なんで捕まえて子供作らせないの?
>>618
ひどい命令も何も
ジークはただ安楽死計画を全力でやってるだけ
近くにいた無垢がファルコなんだから、そら働いてもらわないと困るだろ
エレンは死なないだろけど脳機能〜はもう食傷気味。進撃か始祖の違う復活の仕方してほしい
>>418
車力しぬとマーレの知能落ちちゃうからしばらくは生きてる
リヴァイの指2本がブレード握ったまま落ちてるのと
エレンの首が胴体から離れて飛んでるのを比べると
前者はええええ??で後者はどうせ生えてくるんだろって感じだったよ
知性巨人は意識を動かしたりコネ子に作ってもらったり生えてきたりするから
ショックじゃないしスリルがない。
人間のリヴァイが爆発でぶっ飛んだ方がインパクトがあったわ
エレンも首がぶっ飛んだから驚いてあげなきゃ駄目なんだと自分に言い聞かせてもみたけど、やっぱり無理だわ笑ってしまう
>>437
記憶操作と幻術がぐしゃぐしゃなように感じるし自分はあんまりかなあ。おもしろいけど
ジークとリヴァイの森キャンプ
↓
イェーガー派の美人兵士を送りこむ
↓
ジークの世話係と称してハニートラップ
↓
生まれた子供とその兵士を保護
↓
ジークはリヴァイに処分させる
↓
ヒストリアもヒストリアベイビーも無事
めでたしめでたし
…だめ?
ライナー「その力を一番持っちゃいけないのはお前だ、エレン」
のセリフを再び持ってきたという事は
エレンの目的はやっぱ始祖の力で世界中を地ならしすることなのかね
それをやりかねない奴だと解ってるからライナーはビビってると
>>673
くしゃみかな?
ジークがこども作るわけじゃないじゃん
>>669
カーミットに似てるかもファルコ巨人( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
ジャムコネ子になるのか?
>>679
リヴァイがここぞという戦闘時に逆手にするのは
逆にそれまでは順手で持ってブレードを盾にするからなんだよな
というわけで今回順手のときに順当に盾にして人差し指と中指がもげたわけです
>>500
ジークと同じパターンだと面白くないかんね
>>679
でも28巻の最後にジークとリヴァイが物別れって左右に吹っ飛んだの笑えたよ?
今後のエレンについて
①脳機能とやらで物理的に復活
②始祖力進撃力で物理的に復活
③始祖力進撃力で臨死的に復活(身体の方はガチタヒ、道に行く)
さぁどれだ
>>651
ミカサはともかく、兵士的にはそんなに強い方じゃないアルミンもふつうに善戦してるからフロック以下の新兵は雑魚だろうね。エルヴィンも弱体化してもうたってシガンシナ決戦の時嘆いてた。
>>644
もう巨人と戦う時代じゃないんすよ(嘲笑)って言ってたから、最後は巨人にフツーに食われそう
>>686
私は…パン屋ではありません
>>650
マーレ目線で言うと本当に優秀な軍人(候補)だわ。
>>559
記憶改竄されて無知だった頃はそうだけど、記憶が返されたあとにレベリオ襲撃かましてるのだから戦争の上でやり返されるのは仕方ないのでは…?カヤが「どっちが先とか関係ない!」って言ってたみたいに。かわいそうだとは思うけど
>>561
今回死んだコルトやポッコ、ピクシスやナイル(厳密には削がれなきゃ死なんけど)は劇的で物語的にいい死に方だったね
>>601
ビローンって尻尾がないじゃん
本部?の中でくたばってるキースがわりと安全なのかもw
>>690
道で生きているけどマッパ
ジークが無知性巨人の体内にエレン入れて治すやり方もありますよ
>>584
進撃はいつから不戦の契りに縛らないってなったんですかー?
エレンは置いとくとして、ジークはあそこから生還できるのか?ガビの銃に撃たれて兄弟仲良く死ぬとか
>>420
なんか違う話になってる?今エレン死んで継承されて記憶見れるかって話でしょ
エレンが死んだように見えたなら、ピークは撤退にかかるだろうし、ライナーもファルコガビ回収を優先するのではないかね?
ジークは無知性で自分を守る事が可能か
ライナーもへばってるし
>>702
ガビはジークになんで裏切ったんだって聞くって言ってなかったっけ。
>>675
全力で自害しそうだからじゃね
つーかアニ水晶の件があるのでファルコは壁側に保有される事になるかね
とりあえず一区切りつけるんでしょね
リヴァイ退場したまんまエンドじゃ締まらないので
>>370
格って...原作においてそんなもんなくない?
グッズやコラボなんかの採用率としての格ならわかるが
原作だと逆に主人公の同期104期はメインに近いんでないかな?
>>707
エレンが死んでたら壁自体このままマーレに占拠されるんでは
生きててジークと接触した場合は逆にこのまま世界に進撃
>>710
マーレに戦力は今はないでやんしょ
ピークさんも追い詰められてるし、ライナー疲弊、兵隊さん達も無知性に襲われ
とりあえず一時撤退ではないかと
エレンが死んだように「見えた」ならって事でござるよ
エレンがが生身で逃げてライナーが手を伸ばしたけどジャンコニーに雷槍撃ち込まれたやつの雷槍とエレンの距離リヴァイの時と同じくらいなのにエレン全くの無傷だよね?
エレン基準で考えるならリヴァイの傷の重さは刃の破片による切り傷のみ?
>>712
巨人の大きさ=人間の大きさ、と見たら、確かにその位の距離にも見えるかな
てことは実際には10倍位距離が離れている
>>695
レベリオはマーレの自業自得だろ
だいたい、言ったのはニコロだぞ
ガビが加害者のくせに先に攻撃したのはパラディだと大ボラふいてまで被害者ヅラしたから、カッとなって吐いたことだしな
>>484
脳機能を移せていたとしても、再生できる力がまだ残っているのかがポイントだね
>>658
悪魔ではないけど、ウマシカなカルト連中だな
いかれてるから関わりたくはないタイプだな
>>564
ヒストリア見て「離婚しよ」or「俺のコか」
または
頭おかしい母と冬彦さんばりのサイコ劇場決着
しか需要ないな
>>592
なんだそれ
デビルマン?
>>600
そこがガビが嫌われるゆえんだ
>>675
一年前みる限りではエレンもヒストリアの犠牲しかないから仕方ないみたいになってたぞ
>>303
そうだと嬉しい
>>73
フェイクって、戦鎚の能力使って作ったドロイド的なってこと⁈エレンの本体はまだどこかにいるってこと⁈
よく見るとポルコは脊柱を噛まれずに丸呑みされているからセーフかもしれない
>>569
あいつはゆとりなんだよ
ゆとりは忍耐知らないから、些細なことでめちゃくちゃ自分は不幸だと思って大それた迷惑を大勢の他人にかけて、それを救済とか理不尽な正当化する嫌な奴
>>279
ありそうだなぁ
クルーガーがいくら身分を偽ってたって
あんだけ完全に極秘裏のまま
継承し続けるのは無理な話じゃないかと思ってたんだ
事故で死んだら終わりじゃんね
>>595
現在では、ただの痙攣じゃね?って言われてる
魚の活け造りみたいなもんかね?
>>332
エレンが持っちゃいけないのは
「巨人はみんなぶっころ」な人だからじゃ?
今はどうか知らないけど
ライナーはエレンが変わったかもしれないのは知らないし
(現にマーレに来て殺戮かましてったし)
なにもかもゼロにされるかも
俺のママンもクリスタも・・・だめー!
それか進撃の巨人にまだ公開されてない秘密がある
>>664
なんで罪の無い大好きな壁内キャラを理不尽に殺す悪役を嫌いになったらいかんのだ?
別に個人の自由だろ
ガビ嫌いな人は差別主義者!
進撃の巨人をちゃんと読んでない!
とかいうコメントをいろんなところで見かける。
でも、やっぱり個人的にガビは苦手。
洗脳が云々とかサシャ殺したからとかじゃない。
洗脳をもろに受けてしまうタイプだから、悪魔だと信じ込んで敵兵を撃った…それがサシャだっただけの話。洗脳された少年兵現実にもいるし、そこは物語上仕方がないと思ってる。
今回エレンを撃ったのも、ニコロがガビを殺そうとした原理と一緒でしょう。(撃つ相手間違えてるしなんで子供がこんな銃撃てるのか謎だけど)あの状況的に錯乱してしまってエレンを撃ったんだろうなぁと解釈してる。
でも、やっぱり生理的に苦手なんだ。
かといってガビアンチする気にもならないし、ガビアンチする人たちに同調する気も無い。
それでも、差別主義者のレッテルを貼る人たちに問いたい。
あなたに嫌いなキャラ苦手なキャラ、嫌いな人苦手な人などはいないの?居ると思うなぁ…誰だって生理的に嫌いな人や苦手な人、いるでしょう?
どうして、たかが漫画キャラの好き嫌いに対して自分の物差しで赤の他人を差別主義者だと決めつけるのか、本当にわからない。
この人たちこそ、「進撃の巨人をちゃんと読んでない人」だと思うよ。
>>622
笑いながら敵を騙し討ちしたガビを讃えたりとコルトも所詮はカルト集団の一味
>>602
目の前で母親を生きたまま食われるよりはるかにマシだ
差別主義者云々は意味不明だけど
はーい、あなたがガビ嫌いなのは理解した
承認要求が満たされて気が済んだら楽しい事でも語りましょうか
>>499
地面にうすーく戦鎚フローリング
まあ誰にでも苦手なタイプいると思いますけどネ
自分は誰かの悪口ばかり言ってる人間が嫌いですかね
嫌いなことに一生懸命な人間ですか
単なる世間話なのでお気になさらず
ともかく登場人物はみなこの世界の犠牲者だと思いました
ちゃんちゃん
こんな世界を作った作者が悪いって事でひとつ
何人殺せば気が済むんだ!おい諌山!聞いてんのかコラ!
>>570
ミカサを庇うジャンはありそうだけど、メタ的に指揮官キャラとしても便利だからなぁ彼は
ピクシスも退場してハンジも離脱してる状況だとジャンを指揮官の立場で動かすだろうからまだ大丈夫と思いたい。まぁアルミンもそういう立場だけど
>>637
かわいい妹さんじゃないか。
大事にしてあげてね。
エレンは復活すると思うけど、次回がどうなるかは予想出来ない…
エレンが死んだと認識すればとりあえずマーレ側は攻撃を止める?ただジークは裏切り者だし仕留めようとするか。身動き出来ずに格好の的でピンチだなジーク
>>738
仮にマーレが攻撃を止めても無垢の巨人ワラワラで大変だからなぁ。
ミカサ、アルミン、ジャン、コニー、フロック、ピーク、ライナー、ファルコ、ガビ、イェレナ、オニャンコポン
誰がどう動くのか予想出来ん
ジークさんはとりあえず無知性のコントロールができるから
近くにいるか知らんけど
マーレ側の戦力ってもうピーク、ライナー、モブ兵士だけ?
ファルコは直ぐには戦えないだろうし、マガトも雷槍くらってるし、モブ達も無知性に食われるだろうし、おまけに飛行船も落とされてるしで割と悲惨だな
一応ガビが間髪入れずにジーク狙いそうだけど
とりあえず地ならしくるまでジークは安泰じゃあなかろうか
物語的にも地ならしドーンと来た方が
アルミンもエレンの意図がジークとの接触にあると看破してるし、それを仲間に話してる
ヒストリアを利用するってのはないんじゃないかな
ヒストリア利用しそうな壁内指導層全滅しとるし、クーデター側の勢力の方が強そう
獣の巨人は俺が殺すってのもありましたね
どういう展開で殺すか想像しにくいですけども
>>688
むしろラストが近いならこねこね少女にはここでしっかり触れておかないといけないだろう
この物語に残されてる最後の伏せ札2枚のうちの「壁の王と不戦の契り」について明かされるんじゃないかと思っているのだが(もう1枚の札は当然「エレンの思惑」)
ネットじゃフロックやたら嫌われてるけど、あれは浮わついた呑気な若者が、暴力や人殺しに抵抗感無くなる事の悲哀を描いたキャラとしてみると良くできたキャラだと思うのよ……………………………進撃の重要テーマの「世界は残酷」と言うメッセージにマッチしたキャラだし、地味に結末が気になるキャラだわ
>>723
ファル巨人顎無いから噛めないかも…?
でも仮にポルコ生きてても、今後ヒストリアに関わるほどのキャラクターかというとそうでもないし、ここはやっぱり中立的なファルコの方があってる気もする
首がジークの元に飛んで接触、死ぬ直前にエレンが首だけの状態で地ならし発動で世界中が大混乱
これくらいやるんじゃないか
もしコネ子がエレンの頭こねるなら、昔の髪型にして欲しい
>>724
724こそ大した苦労もせず温厚で幸せな人生過ごせてるからそう言う発想に至る…
と思いたい同じエルディア人として。
>>547
香り高いあの植物を持ったエレン?w
コネコネ復活なら土を兵長に分けて治してよ
エレンの身長削れば土余るでしょ
ファルコはユミルの影響は受けるのかな
ガビからヒストリアに乗りかえたりしないかな
ヒストリアに結婚しよと言うのはガビかと思ってた
ブラウンの血で
>>637
7歳に進撃は見せない方が良いのではw
>>745
ならもうちょい悲哀を感じられる描写入れて欲しかった
>>747
エレン首だけで「ウォォォォォー!」って叫ぶとかなww。ありそう
>>731
そこ順位つけるとこでもなくない?
>>699
ユミル「チラッ)あら使用済み」
なのか、
ユミル「チラッ)今度の人もまだ新品なのね」
なのか
>>718
タイトルさっき思い出した
イデオンだ
話に聞いてるだけで、見たことはない
手を噛み切るのと同じで撃ち落とされた首の傷がそのまま巨人化トリガーの傷になるってことない?巨人から抜け出した時には身体は欠損してなかったわけだし。
>>554
別のアニメで基地に侵入してきた暗殺者とばったり会っちゃった事務方エリート自衛隊員が、驚きながらも銃抜いて片手で続けざまに発射した後、格闘戦にも対応してるシーンがあって、
リアリティないwwって笑われてたけど、
無いってほどじゃないよ!って思った
なお、相討ち重傷。これが縁で、後に暗殺者とゴールイン
>>564
まぁご都合といえばそうなんだろうけどファルコがジークの命令無視はミケさんやられた時にもそういう描写あったから別におかしいって程でもないかな。
>>723
ファルコ確かに丸飲みしかできそうにない
だとしたら熱いわ苦しいわ普通の人間よりなかなか死ねないわでかなり残酷な死に方かもしれない、兄ちゃんが一番恐れてた事なのに…すごい皮肉
>>760
私も考えたけどエレン結構消耗してるから難しいかな…って思った。
今のイキりエレンなら首だけで動きそう
>>637
妹さんロマンチストだね
実は記憶改竄して嘘の記憶見せてんじゃない?ジークが撃たれた時に実は接触しててジークは意識がなくてエレンは別の目的の為に記憶改竄して操作してるとか
一回死んだふりで兵装外れたピークがまた大砲背負って戦ってるのも変だしそれに最初に顎に食いちぎられた足のズボンまで再生してるのはおかしい作画ミスでなければだけど
車力の装備は車力自身で簡単に背負える造りでできてる。車力がリュックサック背負うように装備してるコマが前にあった
>>682
あのセリフの意味が今わかるのかと思ったら、
やっぱりはっきりしないよね
やっと読んだ
なにこれ?
前号からコルト扱いが意味不明
コルトが弟思いのあまり軍の飛行船に潜り込んだ一般人ならあの行動も理解できるけど軍人だよ
わざわざファルコを連れてジークの目の前であんなことを言うなら、その前に担いでるやつで撃っちゃえば良かったじゃない
子供の犠牲もレベリオでとっくに出てるんだからファルコ一人のために待つと思う方がどうかしてる
それか告白の後ガビと叫びが届かない場所まで逃げさせれば良かった
結局ファルコの巨人化とポルコ、コルトの退場がガビのエレン狙撃の引き金にしたかっただけ
の話
最近、ワイン関連もそうだけど、キャラの物語のなかでの経歴を考えるとおかしいと思うようなやり方で強引に話を進めることが多い
おじさんのではないけどエレンを撃ったガビはパラディに乗り込んだ当初の目的は果たしたね
>>675
全エルディアを不妊化しようとしてるんだから、ジークは子供なんて作らない。
エレンだって、それに合わせているんだから、ジークに子供作れなんて言えないだろう。
女ならジークを押し倒せばいいのかもだけどね
>>314
嫌、まだまだ油断大敵思う。もしかして次(第120話)104期生誰かしら犠牲かも知れんしワイは心の準備だけはしとく
マガト「底知れないガキのままだ」
ピーク「常に嘘をつき続けているように見えていた」
コルト「何を考えているのか俺にはちっともわからなかったよずっと」←new!
ジーク、みんなにバレバレだったねw誰にも心を許さなかったの。
とどめを刺すのはエレンなのか。気の毒だと思ったよ…。
>>768
あ、そう言う仕様なんだやっぱ違うかなー
見直して気づいた
雷槍刺さった鎧の手と、エレンに距離近くない?
エレンぶっ飛んでないとおかしい位置
> > 773
ベルトルさん乙
つうかエレンに裏切られたらもうライフは0よな
客観的には全員で自殺したいならとりあえず勝手にどうぞだが
665>>
アニは引きこもってるんだから自分から出てくることはないと思うけど
まあアニもヒストリアもそのうち意味が分かるでしょう
良い方に転ぶか悪い方に転ぶかは分からないが
でもきっといい方には転ばないでしょうね
>>679
いや、リヴァイは読者に守られているから、まだ死なない
つまりどっちも変わんないでしょ
>>760
首ぶっ飛んだのって今までないからな…。トリガーになるとしても巨人動かせるほどの思考があるのか…。頭ない状態か体ない状態のまま巨人になるんでしょ?とりあえず回復に手一杯になるんじゃない
>>249
その、次120話が逆に気になる(もうこれ以上誰も死ななければ良いがS体質ぽい諫山先生の事だから超不気味…)
>>778
でも人間は指とんでも生えてこないでしょ。もし生きててもそのままずっと戦わないといけないんだよ?エレンはみんなに全裸見られるくらいの被害で済むでしょ
776
だね。すっかりおにいちゃんの顔してるしね。
ライフ0になったその後が怖くもあり。
海外の考察で、実はもう座標が発動しているというのを見た
今読んでるのはエレンに改竄された記憶らしい
エレンの目が始祖になってるからだってさ
確かに、
エレンの服だったり、ガビが馬に乗ってたり、
ピクシスが酒飲んでたり(なぜこのタイミングで酒?)、
ライナーの同じセリフ(「座標を持っちゃいけない~」なぜこのタイミングで?)が出てきたり
どうもおかしな描写が多い
初見で?って違和感持った描写は結構あるし
そう言われたらずっと「何か変だ、引っかかる、しかしよく分からん」と思いながら読んでた
やっぱり何かあるのか?
描写ミス?気にしすぎか?
いやそんなことないでしょ?地下室であれだけ一気に持ってきた作者でしょ
このまま何もなければ、海までであれだけやった作者にしては何もなさすぎるもの
もっとひどいのがあるはず
分からん
最終回まで死なないなとは思っているけど、ガビに何かあるとしたらファルコの告白に返事をちゃんとした時、しようとした時
なにもかも作者がどこまでやるのかできるのか
底を図りかねているのが原因である
アルミンの表情も一々おかしいしな
ミカサの「アルミンいったい何が起こっているの?」から
アルミンには違和感しかない
お前はいったい何を知っているんだ
>>471
横だけど
あの年でそれ全部やり遂げたってだけで
十分に他キャラと別な世界だと思うが
あとなんでそんな言い方すんの?
意味深なコマ多すぎて、私には意味が分かりません
記憶改竄されていたのは読者だったのかーw
>>629
もしリヴァイの名前の由来がスペル違うけどrevive だったら復活っていうのもあるかもだけどね笑
作者は響きが良くてつけたみたいなことを言ってたらしいけど、この由来だったら最大なネタバレだから言えないだろうし
どうみてもエレンが悪役の描かれ方で
悪役だから内心が描かれていなくて
今回もセリフ「待って」だけ
でもこれまで主人公だったから、やってることには何か意味があるんだろうと
良い方にとらえて心情を読み取ろうと努力する読者
面白い構造をしている
後の歴史書にはエレン本来の人物像が正しく描かれることはないだろうからね
リヴァイは今回登場するかと思ったけどしなかった、当たらんなw
エレンとジークが手をつなごうとするところで
川でシガンシナに流れ着いたリヴァイが
(なお川の流れと位置関係は理解できていません)
最後の力でジークを殺すと思ってたんだが
まさかエレンの方の首が飛ぶとは
>>776
ジークと決着つけるのエレンだろうしリヴァイは約束果たせんと思ってたが、
最近の兄貴っぷりがガチすぎて裏切られる前に介錯してやるのが優しさな気がしてきた
スプーンを取ろうとして手が巨人化した
ジークに触れようと手を伸ばした今、エレンの首から巨人の手が生えてきそう
~♪ 忘れないでいて僕のこと本当のこと
死んでないだろうけど死んでても物語が成立しそうなのがすごい
あの時飛行船から落としていれば
あの時包丁で刺していれば
ガビを殺すタイミングなんていくらでもあったのにな
パラディは人間との戦争に慣れてないから甘いんだよ
そのせいでエレン死んじゃった、、、
>>799
いいじゃない。おかげで地ならしで世界が滅びずにすんだよ
>>549
リヴァイの言葉を聞いてエレンが使命を全うするって形になったら、 作者の言ってたリヴァイが最後までヒーローっていうのも納得できる気がする。
今後話に絡まないキャラの退場回だった……
別マガ10周年にリヴァイか地ならしをぶつけてくると思う
>>783
改ざん始まってるなら現実ではエレンは壁外に進撃してていってらっしゃいとかも回収してるかもな
誰かも言ってたけど、道を通してリヴァイがエレンに言葉を伝えるっていうのが1番筋が通る気がする。
そしたらリヴァイとエレン2人が生きてるかわからない状態になったのもアッカーマンが巨人の力を持ってるかもしれないってしてたのも全部繋がるし
>>684
女にだって選ぶ権利あるもんな
メンヘラどうていなんて誰も気味悪くて関わりたくないだろう
>>682
あれは単に自分と腰がエレンの直接の敵で恨まれてるからだろ
>>804
えーそうかねえ。何か無理矢理繋げてる感じするわ
>>8
アルミンが顎を食う伏線かと思ったけどそんなことなかったわw
>>539
ハンジうるっせぇ…
>>757
エレンたちは一方的で理不尽な侵略で生じた不幸だけど、ガビたちのは身から出た錆だからなあ
国単位でみなごろしにしようとしてるのに反撃されて自分たちがやられる覚悟はしてないっておかしいだろ
764 779
そうなんだよねー。頭を切り離された巨人化能力者は生きられるのか?は、ピークちゃんの「(頭を撃たれたら)巨人になるヒマなんてないよ」発言と、元帥の「お前に頭は必要ない…お前の脊髄液を寄越せ」って言ってたのが気になるんだよね。死んじゃったら赤子継承が始まるだろうからエレンの脊髄液は意味をなさなくなる。胴体だけの脊髄液でも継承出来るなら、胴体はまだ生きているってことになるよね。どうなんだろうね、うーんw
>>779
ジークに手を伸ばした瞬間、エレンが何を考えていたか?がポイントかな
①ジークに触れて地ならし!
②……巨人化!
③げっ、どうしよ……
迷い生じた③だと、何もできずにそのまま絶命してもおかしくない
地ならしと巨人化を同時に頭に描いて叶えるのは難しい気がする
>>724
人種とか性別とか世代とかで一括りにして語る人間は知能が低いって研究結果があったよね。こいつがその際たる例なんだろうなぁ
584読んで、進撃の巨人が(不戦の契りにとらわれないかはともかく)始祖の命令に逆らえるというのはあり得るかもしれないと思った。始祖持ちが暴君だった時に止められる存在とか。「自由を求める」って始祖の「命令」に反発しそうだし………。ただそんな設定があっても始祖と進撃を同じ人間が持ってる現状だと無意味だし、狭い範囲ながら巨人操れる女型の方がその役割持ってる可能性高い気もする。
>>799
んなん言ったらエレンも戦士の訓練受けた子をわざわざシガンシナに連れてきちゃったんだけどね。まさか自分が殺されないとでも思ってたんですかねー。油断してたんじゃないっすか?
>>811
あの脊髄液ってのは巨人体に対してだからどうだろうね…。まあ、死ぬ前に無知性がエレンに群がったりすればなんとか始祖は奪えるんじゃない
>>448
それならエレンがヒストリアに触れた時点で発動するはずだから無いな
804
だよね。つながるよね!
804 818
まって⁉そしたら兵長全裸デビュー来る⁉(クッソくだらない)
リヴァイはもう、ハンジの手によって全裸デビュー果たしてるんでは…
>>815
だよな
エレンだってガビ殺せる機会があったのにな
サシャを殺したガキ呼びしてた子供に撃たれるエレン間抜け
つか自業自得
819
そ こ で す かw
クルーガーの熱い台詞を全裸で!
凛々しい立ち姿を全裸で!
この際、いいです、全裸でいいです…。
>>362
巨人展行って実際聞いてきたら分かる
必死に探してるとかないから
>>793
違った、エレンのセリフなしだ、エレンは巨人で喋れないんだった
>>804
>>819
ないから
824
エレンのセリフで合ってると思いますよ?
左のコマでは「待て」というように進撃が手を伸ばしていましたし。
>>824
あれ?やっぱりエレンで合ってる?
>>255
小学生をいじめないであげて
兄貴と同じくライナーを守って死にたかったのか、それともライナーへの当てつけだったのか
ポルコの最期の心情が気になるけど多分両方だろうな
旧王政からの幹部が一掃されてハンジ最終回まで生存の可能性高くなったんじゃない
ジャンにも指導者フラグあるけど若すぎる
オニャンコポンを連れてたことといい、地ならしで巨人化不可には出来たけど多大な犠牲が出た島の建て直しをジャンを補佐役にしてやるような気がしてきた
ヒストリアは元々象徴的存在だし、何より世継ぎの出産を控えてる
でも、ピーク、ライナーもいるからナイルたちにもワンチャンあるけど
ライナーはそういう人達に食べられるとは思えない
最終回の音聞いたけど、あれアルミンの声かなとは認識できたけど、エレンて聞こえなかった。ホワイル!だかオイール!だか、落ちる!だかに聞こえた。従妹と妹も同じく。うちの家系、耳腐ってるのかなw
エレン見たミカサが心配。隙ができてピーク逃がすか銃弾当たりそう
>>755いや、割と入れてたやん?数年前に自殺同然の特攻で仲間が大勢死んだし………………、流石にライナーとか程掘り下げないのは仕方がないけど、「弱者故に世界の色に染まらざる負えなかった若者」って所はずっとフューチャーされてたキャラでしょ、フロックは
>>807
でも道か体修復できる以外にアッカーマンが巨人の力と関係あるかも疑惑かける意味なくない?
巨人の力を持つ人を守るっていう性質を持ってるとかならあれだけど、リヴァイ見てる限りそうでもなさそうだし、
そしたら単に王が記憶を操れない一族の一つで血筋的に身体能力が高いで良いと思うんだけど。
か、逆にあるとすれば瀕死だけど巨人化すれば生き返らせられる!って時にアッカーマンだから無理とか、そういう理由がない限りわざわざつけないと思う。
>>830
ジャンは今の段階で役職ついてないのはハンジのミスじゃない?
シガンシナの英雄で4年もたってるんだから班長くらいにしとけば良かった。なんなら分隊長でも大丈夫。4年前に残った9名のうち役職ついてんのは元からついてるハンジとリヴァイだけなのはおかしい。
ハンジに団長付き兵士を50名、リヴァイに兵士長付き兵士30名、分隊長ジャンに20名、班長サシャに5名、班長コニー5名、ミカサも班長でエレン、アルミンを保護を目的とした他の兵士10名と行動するとかさ。軍の組織としてどうなのって思う
なんかいきなりイェーガー派が組織されていてそれ以外の調査兵で仕事してんのはリヴァイ班30名とハンジと一緒に行動してる104期だけなのはいろいろおかしい
>>817
ジークは巨人化能力を持った王族、ヒストリアは巨人化能力を持たない王族だろ
今読んだ
エレン死んじゃったの?
あそこで主人公まさかの退場?
ジークの時のコネ少女の力で何とかならんか
首とんでも数十秒は意識あるっていうしなんとか首くっつけられんか
>>819
でもよく考えりゃ、
ユミル→60年間無垢だったから、流石に服がなくなるかも
ジーク→元々上裸スタイルからの下半身ボンバー
だから、必ずしも道行ったら強制全裸になるかはまだ分からないか
>>824
進撃が喋るのとエレンが喋るのとではまた別だろ。
>>834
階級と役職も相変わらず分からない
マーレの軍さえ雑
多分、コニーが調査兵団では俺たちも上官とかざっくりしたことを言ってるから何かしらの階級はあったのかもしれない
正直、ハンジのミスというより作者が組織的なものを明確化しようという気がないんじゃないの
104期をばらさないのは描きやすいからという都合じゃない?
どうせ兵団ゴチャゴチャになるし、そこまでキッチリ描く必要を感じなかったんだと思う
>>794
ほんとそのまさかだから、リヴァイもこっちが想像できるような登場の仕方はしないんだろうね
アルミンはいつになったら巨人化するの?
ベルトルトの爆発跡地が見当たらないんだが
>>759
キッチ キッチンだな
俺の初恋の二次元女キャラw
地下室あたりでメルカリで6000円で買ったんだが、マーレ側からの流れとキン肉マン並のツッコミどころから売ろうとしたら、3000円でも余ってた。一時期のit産業みたいなものかな。
>>843
確か爆発した更地そのままだったような…。あれ、復興したから直ってたっけ?アニメとゴチャゴチャになってるわ
あーつまらん。本誌読んだ後の次回までの長い時間が、超つまらん
ふと思ったんだが、ヒストリアって何のために物語に必要なんだっけ?ヒストリア本人が必要なんだっけ?それとも赤子が今後の展開に必要だから妊婦計画ありきで作られたキャラなんだっけ?なんかただの象徴と母なる存在のために作られた感じに思えなくなってきたな。実は赤子ガチャのために用意されたんじゃないか?
>>637
ミュウツーの逆襲も石化したサトシはポケモンたちの涙で復活したし、少女漫画もキスして蘇るとかよくあるもんな
進撃も巨人に関してはけっこうファンタジー色あるし案外あるかもね、かわいい妹さんだ
今の状況ではエレンは復活するだろうけど、大地の悪魔との契約解除がエンドだとするなら道に入ってコネ子と接触するとかありそう。最後は精神世界や魂での決着、みたいな
843 846
ほんとだ、ない…。
113話の時点では描写されてたのに。
兵長が巨大樹の森でジークに雷槍ぶっこんだ時だから
そんなに日にちは経ってないよね。
ジークって到着した瞬間叫ばなかったのはなんでだろ
最初から300体押し寄せてたらピークも騙し討ちなんて暇なかったのに
>>847
そもそも「ただ象徴と母なる存在のために作られたキャラ」じゃないでしょ。
最初期から出続けてて都度役割を全うしてるキャラに「〜のためだけに作られた」って考え方なんかムッとしてしまった。
ヒストリアは世界の核心(旧王政が秘密を隠している)ということに迫るきっかけになったり、パラディ勢で王家の血を持つ唯一の人間だったり、親の呪縛や宿命という点で他キャラと共鳴する要素があったり、ユミルとの接触の中で「自己犠牲とは」「自分とは」を問うたり、いろいろ役目はあったでしょ。
今やこれからは王家ってことと未来へ繋ぐ子供を抱く母っていう物語的意義が大きいだろうけど。
>>605
この怒涛の展開でリヴァイとかもはやどうでもいいわ
>>843
最初の襲来が845年、エレンたちが兵士になったのが850年。数ヶ月でいろいろあってシガンシナ決戦があって、翌春に掃討して海みて、今が3年後の854年。
ベルトルト爆弾があってから3年は経ってる。ウォールマリア決壊から6年でシガンシナの入植が許されたとあったから851年には復興作業が始まってるし、爆発跡地は綺麗にされたと思うよ
>>852
まるっと同意。
でもコルトは明らかに兄弟要素増やすための人員だったなと思ってる(好きな人いたらごめんね)
>>783
よみかえしてみたけど、エレンが始祖の目になってるとは思えなかったな…漫画絵だと分かりづらいけど。
始祖の目ってトーンがのってて集中線みたいなのが瞳孔に向かってる。(フリーダの「外にでちゃダメって言ったでしょ!」のところで確認)
今回のはふつうに白抜きだからエレンの目な気がする
>>799
此の期に及んだらもう、ガビがいなければ死んでれば〜って状況じゃないわ。
敵地上空で大騒ぎして油断した調査兵、捕虜として生かすよう命令したジャン、殺さない選択をとったサシャ一家にミカサアルミンニコロ、連れてくよう言ったエレン、ガビに物語の鍵を与えてるイサヤマン……いろんな要素があってガビがあそこで撃ったわけだからね
>>804
道を通して繋がるのがリヴァイとエレンなのこじつけだと自分も思う。言い方悪いけど腐の妄想チックだなあって…。
巨人同士が意識を繋がるのはわかるけどね。例えばエレンとライナーなら俺らは似た者同士みたいな発言もあるわけだし。
アッカーマンなら巨人に干渉できるのではってことならそれこそリヴァイじゃなくてミカサでいいと思うし…
>>829
同じ弟としてファルコを助ける、もあったかなと。
ポルコ噛ませ犬みたいなキャラだなと思ってたけど死に際にいい味出したよね。
>>804
正直リヴァイもハンジもあの世代の人はもうお役ご免感を感じてる。いないと物語が回らないキャラクターではもうなくなりつつあるよね。今更エレンと繋がってもそれがじゃあ何になるの?って思う
>>835
あー能力発動の条件は
巨人化じゃなくて
巨人能力を持つか持たないかか。
あれ?なら巨人化してない
エルディア人は他の人種と同じ
ただの人間って事では?
ライナーからすればここは俺に死なせろよって感じだっただろうな
>>840
だよな。作者が描いてないだけ。
「ジャンは役職にはつけないのかよ」みたいな愚痴が出たりハンジ自身が幹部昇進に対して言及してるならハンジの裁量になる。
もう少し組織の仕組みとか軍規とか文化とか砕いて説明してほしいな〜って少し思ってる。本筋にあんま関係ないから仕方ないけどね
>>861
他の民族は巨人化をしない、エルディア人は巨人化する、の違いだろう。ヒストリアは今は巨人になれないから触れても始祖の巨人の能力は発動できない
>>705
ガビの精神はそれどころじゃなさそあ
>>745
自分は学生運動時代の学生みたいなもんだと思って見てる
>>574
頭幼稚園児かな
こうして読者が
あのキャラ嫌い。
あのキャラタヒね。
って暴言書いてるのをみると
今のお話そのものの
人と人は分かり合えないとか
憎しみの連鎖は永遠に続く事を
如実に表してるな、こっけいで皮肉だわ。
マガトが「お前(エレン)に頭は必要ない骨髄液だけ寄越せ」って言ってるけど、巨人って頭飛んでも死なないんだっけ?
だってエレン死んだら赤子継承で始祖は行方不明になってマーレの始祖奪還は失敗になるわけだし、継承って生きてる状態で巨人に食われないとされないって話だったはずだから殺しちゃまずいよね。
つまりマガトのその発言って、例えば進撃は頭を飛ばされても死なない能力を持ち合わせていると知ってる?
進撃は当初マーレが保持していたはずだからまだストーリー上明らかになっていない進撃の能力を把握していてもおかしくはないはず。
となればガビがエレンの頭飛ばしてもエレンは死なない?
いやでも、仮にそうでも頭飛ばされたのは巨人じゃなく生身のエレンだからその能力は発動しないか…
うーん、わかんない。
ガビがエレンを殺すことのメリットは?
始祖を奪還することがマーレの目的だったんだよね?エレン殺しちゃったら始祖を奪えず赤子継承で始祖はもちろん進撃も戦鎚も行方不明になる。
また始祖の脅威に怯えて暮らさなきゃいけなくならないのかな?
創山先生も何かに毒されたのか編集部に延長依頼されてるのかは知らんけど、影響受けてるなら申し訳無いなと思う。
無駄にキャラ設定ねじ込まれてるのかもよくわからんけど。
気づきもあった作品やったわ。
来月、マーレ的には始祖が倒された以上とりあえず戦い続ける理由無い気がするけどどうなるか。元帥は負傷してるっぽいし、ボロボロライナーはファルコ回収しなきゃだし。無知性相手じゃ兵士も無力だろうから撤退しそう。と思ったけど飛行船落とされてんのか
>>770
実際告白イベント終わってから遠くに逃げるほうが成功率高かったと思うけど、内門しまってるだろうし叫びの範囲は結構広そうだから直談判選んだんでしょ。
レベリオで子供は死んでるっていうけどコルト(兄)とってのファルコ(弟)は唯一無二っていうのはわかりきったこと。軍人とか戦争よりも弟が大事っていう兄弟愛の強調。
ジークがファルコのために躊躇ってくれるかもという考えは、コルトがお人好しでジークを裏切り者として認識しきれていないことや一緒にキャッチボールしたときの「それが兄ってもんだろ」と分かり合えた感覚が残ってるからでは?
ガビにトラウマ植え付けて撃たせるのもだけど、あそこではジーク・エレン、コルト・ファルコ、マルセル・ポルコの「兄と弟」を際立たせるためのほうが大きいと思うよ。
コルトはほんとにそのまま「兄と弟を際立たせるための兄役」を全うしたって感じ。
自分はコルトの人の良さというか優等生感がよくでたシーンだなと思ってそこまで無理やり感なかったけどな。
めちゃ長文になってしまった、スマソ
>>869
多分、「人間体」と「巨人体」で見方がごちゃごちゃしてるんだと思うけど…
>>巨人って頭飛んでも死なないんだっけ?
これはレベリオ襲撃時にエレン巨人の頭が粉砕されてもエレン自身は特に無傷なんで死にはしない。ただ頭飛ばされたら巨人を動かすことは出来なくなるから、完全に動かない状態にしてライナー達に食わせようとしたんだと思う。
>>ガビがエレンを殺すことのメリットは?
もしかしたら絶望しすぎたことによる反射的な行動だったのかもしれないし、「地ならし」だけは防ごうとしたのか…。深い意味はなく作者の展開上の都合かも…
>>843
今113話確認したけど、爆心地どころか街のど真ん中を走っていた川がなくなってるよな
それと壁って先っちょ丸くカーブしてるのに、今月号の四角っぽくない?
869のつづき
ガビが独断でエレン殺しちゃったっていうのはあり得る話だと思うけど、そしたらマーレ民「ガビなにしてくれとんねん」っていう展開になるってこと?
そのあとのストーリーが全くイメージできない
>>729
別にガビを擁立してる人がみんな「差別主義者だ」なんて言ってるように思わないけど…
ものすごいガビアンチにもパラディや慣れ親しんだキャラを贔屓してたりサシャ好きだったり単に苦手だったりするように、ガビを擁立する人はガビの気持ちもわかるとかパラディとマーレをわりと俯瞰して見られるとか単にガビがかわいいと思ってるとかいろいろあるでしょ。
生理的にきらいだとかは個人的なことだしどうでもいいわ。「たかが漫画のキャラ」に対して生理的に好きとか嫌いとかあるでしょう?と必死に説いてるあなたもなかなか面白いよ。
いろんな考え方感じ方がある、でいいじゃん
思ったんだけど、例えば知性巨人保有者が死んだとしても、その場に死体が残ってれば脊髄液摂取できるんじゃないかと思うんだがどうなんだろ?わかんないけど。死んだらその時点でもう効果無くなるのかな…。今まで殺して摂取ってやり方だったからな…
>>873
なるほど!すっきりしたよ、
ありがとう!
言う通りで人間体と巨人体との設定がもうなんかごちゃごちゃしてよく分からなくなってきてたよ笑
来月エレンは道でコネ子と出会い、大地の悪魔や歴史が明かされる
現実世界では間髪入れずにガビがジークも撃ってジークも再び道へ
道で誰にも邪魔されずに接触成功!とはならないかw
思い出したくも無い連中の事思い出して、少し荒れてしまった。
敵の個人的な考えなんか知った事でもないし。
>>57
それすげぇ
>>863
本筋ではないけど物語で登場人物が言っていることに説得力を持たせるためには必要なことだと思うけど、作者はそういうのが苦手なんだと思う
ジークもガビがここまでの誤算になるとは思ってなかっただろうに
>>714
マーレの人からしたら今回のパラディ襲撃も「自業自得だろ」になるんじゃないの?
もはやどっちが悪いとかの物語じゃないでしょ。やっぱり長年見続けてきたパラディ勢に感情移入しやすいってのはわかるけどさ。
マーレは悪!敵!苦しんで死ね!みたいな一元的な感じのあなたとはそもそも物の見方が違うわ。構って悪かったね。
>>599
お前がライナー好きなのはよくわかった…
俺もライナーがだいすきだ…
>>810
マーレの収容区の人々が「自分たちは悪いことしてないけど罪を償ってる、なのに島の連中はのうのうと暮らしてる」と恨むのも仕方ない
長年続いてきた因縁が原因なのだから「どっちが先とか関係ねえよ!」と思うけど
コメントざーっと見てやっと追いついた。
前の方にあったユミルの民が一斉巨人化するときの発光してる感じが残酷だけど幻想的でもある、みたいなコメントが確かにな〜と思ったわ。
今回もだし、森で調査兵が巨人化したときも切なさと美しさみたいなものを感じたな
>>502
確かにそうやけど、首吹っ飛ぶとかやられたってレベルやないやん?進撃は死ぬ死ぬ詐欺が過激
赤子ガチャのタイミングってどんな感じなんだろう
保有者が死んだ瞬間?
死亡認定の基準が気になる
心肺停止した瞬間にガチャ発動して知性巨人の所有権失っても数秒後にAEDとかで蘇生したらどうなるんだろう
巨人化出来なくなって13年縛りも無くなるのかな
>>882
そうだね〜、作者はまだ進撃の巨人一本(だよね?若い時に入賞したのも進撃の巨人の前身だし)しか描いてないから世界レベルの文化の設定が少し足りないのかも。
構図や表情なんかの描写はずば抜けてると個人的には思うけどね。進撃完成させて余裕がでたら全然毛色のちがう作品描いてみてほしいわ
>>637
妹さんかわいいwwwかわいらしいね
>>754
安心してくれ
親が持ってた漂流教室とデビルマンと超人ロックとブラックジャックと北斗の拳と流れ星銀ときまぐれオレンジロード他で耐性はバッチリだ
>>860
役目としてはあまりないよね。
幹部組は104期の親みたいなイメージあったけど、もうみんな成長しちゃったし。
ただ、このままリヴァイとハンジが終わるとあそこまで多くの仲間失って心臓捧げて戦ってきたのなんだったんだってあまりにも報われなさすぎだから、せめて戦ってきたことに意味を持たせてほしいなとは思う。
>>858
道で繋がるのはないとしてもさ、あの言葉が今後のリヴァイの言葉だって確率はあるかもじゃない?
>>872
兄弟愛の強調はわかるけど、それだけでジークに直談判はあまりに無謀だと思うし、弟をどうしても助けたいならジークは初めから一撃で殺す覚悟で行くべきだった
もしジークに叫びを止めてほしいならライナーに標準を合わせて、待ってくれる間、俺があんたに手出しさせないから!くらい言わないと
直談判するならするで何がなんでも待ってもらう、そのためなら何でもするくらいのが無かったのが個人的には、兄弟愛というには薄く感じた
でも、今回のあれが良いと思う人もいるし、その感想を否定するつもりはない
ファルコの巨人、顎の見た目に変わるのかな
今のままじゃあまりにも…
でもユミルは顎になっても元の巨人と見た目変わってないんだよな
アルミン見る限り見た目変わってるから信じたい……
>>842
アルミンが巨人化すると超大型爆弾で味方も巻き込まれるからなあ。対巨人用兵器があるなら的のでかいウスノロ巨人だから格好の餌食になっちゃうし
>>869
前の人も回答してるけど、マガトは巨人エレンに「鬱陶しい頭吹き飛ばすから始祖の脊髄液だけよこせ」と言っていて、ガビは恨みとか憎しみとな絶望で反射的に人間エレンを撃ったってことだね。エレンがそのまま死ぬと赤子ガチャになってパラディもマーレも超困るはず。
あと進撃の能力は未だ不明だけど、マーレも知らないんじゃないかな。
始祖ユミル(9体)→巨人戦争でマーレが始祖・進撃以外の7体奪って保管、始祖持ちは壁内に逃亡、あと1つは行方不明とマーレの会議で言っていた。クルーガーの父親が所属していた「大陸に残った王家の革命軍」などがコソコソ進撃を引き継いでたからマーレは管理したことがない。
>>870
名前おかしなことになってるぞw
諌山 創
>>877
「死」の定義が曖昧だけど、心臓が止まって事切れた時点で巨人能力は道を通じて別のユミルの民の赤子に飛ばされるんだと思う。
>>880
世の中の全てを敵と味方で分けられて楽そうだね
アニが出てこないね
諫山先生まだ切り札持ってそう
エレンもグリシャ捕食時の無垢の姿とトロスト区防衛戦以降の知性の姿違うね。アルミンも同じく。
ユミルはいちおう牙と爪が変わってはいるが。ユミルに関してはライベルに「あの巨人は…」とさせるために変えられなかったのもあるかもしれないし、無垢の期間が長いとその姿で定着しちゃうのかもしれない。エレンやアルミンは無垢から知性持ちまで一瞬だったし。
あ、でもフリーダもウーリ捕食時の無垢姿とグリシャと戦う時の知性姿おんなじだったかも…。
だからファルコも多少は変わるかもしれないし、変わらないかもしれないね
>>797
さ よなあら、頭、並ぶ影、伸びて、まあじわらない~♪
>>75
俺の弟がこんなに可愛い訳がない
byジーク
>>894
横だけど、あの言葉とは「ミカサやアルミン、みんなを救いたいなら使命を全うしろ」のことですか?
この台詞、人に進む道を厳格に決めつけてる感じするから好きじゃない
>>880
そりゃそうだ。嫌いなら嫌いでいいと思うよ
敵に背景があるから許そう、嫌いになっちゃいけないなんてないと思うわ
問題なのはそれを拗らせて暴言だけしか吐かないようになったりすることだね
あなたは違うけどそういうのが少しだけどいたから書いただけであなたに向けたものではないよ
まあ、暴言を吐きまくってるのはアンチか荒らしだろうけどね
>>896
エレンも変わってる
変わってないのはユミルだけ
そういえばなんでやろ
>>810
やられる覚悟をするのと実際にやられた時の動揺は別だがな
ましてや今回ガビの身の回りの人たちは銃で殺されるとかと比較にならないほど惨い死にっぷりだし
しかも島に悪魔はいない、自分たち(マーレのみならず人類全て)のしてきたことは間違ってたと理解した矢先にコレ
紛うことなき悪魔の所業を人間によってもたらされてるのを悲しんでるようにも見える
ま、まあ…
ガビ目線のエレンって、初対面が演劇会場の惨劇と顎喰いかけ、後はミカアルパワハラに「サシャ殺したガキ」呼ばわりにピークとのヤクザ抗争まがい…と
ロクな印象じゃないのは致し方ないってのがある
>>643
エレンが出現直後の戦鎚を殴り飛ばした時有線は見えたか?
人間サイズなら見えないほどほっそい線に出来るかもだろっつーか地面に線を埋めちまえばほとんど見えない
>>907
そうです。
でも、確かにこの言葉が進む道を決めつけるって考えると、リヴァイはいつも重要な決断は基本選択させるから、リヴァイじゃない可能性も全然ある、、
まあヒストリアの時みたいにほぼ強制することもあるけど
今さらだけどシガンシナ決戦と比べて全然燃えんわ
>>748
今の髪の方が好きだからやめていただきたい
エレン逝った
9年ぶり2回目
兄にとって弟ってそんなに大事?
私は姉の立場だけど弟ってあんまり大事じゃ無い。
ちょっとは大事だけど。
>>917戦争してんだし家族の絆も強くなるでしょしかもファルコの叔父さんは楽園送りだしね
始祖持ちが死んだら赤子ガチャどうなるんだ?
始祖に限っては王族の誰かに引き継がれるのか?
普通のエルディア人が始祖持ったって力を発揮でいないよね?
>>917
そのコメント上のほうで見たでw
>>917
ジークに関しては唯一の分かり合える(と思っている)肉親
コルトは家族を守りたい→当然弟も守りたい
だから普通の兄弟とはちょっと事情が違うところがある
あちゃードイルさんたち巨人になっちゃったね
でもまさかファルコが顎を喰うとは思わなかったよ
以外に早い退場だったなポルコ
エレンはどうなるんだろうな
ジョジョみたく主人公が死んで次の主人公に受け継がれるみたいな展開になるんかいな
リヴァイはエレンとつながるっつーよりミカサとつながってほしいっすわ
いやそういう意味じゃなくエレンのうそ?だとアッカーマンは戦闘経験を共有するんだろ?
最後に派手なアッカーマンアタックが見たいんだよな
「実は俺にはお前の動きが全部わかるお前はどうだ」「わかる、があなたほど速くない(ムカッ)」みたいな
コルトが死ぬのはもったいなかった。
ファルコは普通に戦士候補聖なんだから、獣食わせる展開だと思ってた。
>>565
むしろ今まで読んできたから、というのもあるかもしれんぞ?
ここまで散々死んだ?と思っても色んな裏技で生きてました~復活しました~を繰り返してきたから
どうせ今度も復活するんだろ?ってみんな思ってるんだろ?
残念でした!こうなった場合は死んじゃいます!っていうパターンが、読者を裏切りたい願望持ってる作者のことだから無くはないって話で…
作者が何考えてるのか読めなくて怖いなぁ
>>275
ここで死ぬのはない
Gだったら首取れても生きてんだけどなー
これ、またあの泥コネコネの少女がでてくるのか?
コネコネ少女カモーン!!
>>909
ユミルは地味だけど牙とか変わってるよ
コネコネ少女、リヴァイの方にも行ってやってほしいわ。
まあ、ハンジさんが大雑把に縫ってくれてるんだろうけど。
>>461
ネ ト ウ ヨ っ て 知 っ て る ?
>>420
まとまんねーよカス
確かにコネコネ少女まわりの説明にはうってつけの展開かもしれず
ピクシスのコマの下にイェレナがいるのは二人とも近くにいることを意味してて、美女の巨人なら食われたいと言っていたピクシスが巨人になって美女のイェレナを食う伏線かと思った
あそこのイェレナの表情が今月一番意味わかんなかったから
逆になんか意味あんだろーなっていう
>>923
見たい!
てか、ミカサがアッカーマンのことでリヴァイと話すの見たい
ジークがエレンの首をさわる→エレンの脳の意思が始祖発動か?
>>923
エレンの説が本当だとしたら、ミカサにリヴァイの強さが継承されるとかもあるかもだけどね
ケニーの強さがリヴァイに継承されているようには見えないから微妙だけど。
でもやっぱり派手なアッカーマンアタックはリヴァイで見たいな、、
エレンは首からタケノコ出して地面に突き刺せば落下は防げるんでは?
エレン高質化するんじゃないのアニや戦槌みたいに
エレンの真意は知りたいけれど、ここで次回に回想は流れが悪い気がする
やるなら地ならし一気にやってくれ
>>767
記憶改竄の能力はエレン単体で使えるの?
やっぱりジークとの接触がいるんじゃない?
・この作品のテーマが『進撃の巨人』である以上、コネ子アッカーマンに絡むのは別にエレンじゃなくても良さそうなのか
エレンの真意、「ミカサやアルミンを ~」を誰に言われたかや(もし最終回のコマがグリシャと赤子エレンなら)歴代継承者の過去を後継者たった一人だけが知ることも出来うる。
前にエレンが「人類を救うのはオレでも団長でもねぇ!アルミンだ!」言ってたし、アニメのナレーションがアルミンだから、最終的にはアルミンが引き継ぐのか
>>944
あの時にエレンが言ってた「人類を救うのは俺でも団長でもない、アルミンだ!」っていうのが実はエレン個人の主張じゃなくて、道を通して伝わってきた未来の誰かの記憶なのだとしたら、人類を救うのは本当にアルミンなのかもしれないね。
>>919
一応ランダムって言ってるからランダムなんじゃない。そこまで使い勝手に合わせて継承させてくれるのかって言うとわかんないし。まぁ、始祖だけは王族がずっと継承してただろうから、なってみないとわかんないだろうけど。
でも、王族継承したら結局不戦の契りだしな…
>>440
道少女
首ちょんぱしちゃったエレンがどうやったら助かるかなと考えてたのだが
今の兄弟愛押しの展開で考えると
目の前であれ見ちゃったジークが「ああああああ」と半狂乱でエレンの頭抱き締めながら
エレンが生き返ることを願ったらコネ子さんが聞き入れてくれてエレン復活
だがその代わりジークの命と引き換えだった
というのはどうか(あ、ジーク死んだらダメか?)
>>38
エレンが死んでも誰も悲しまないな
ミカサアルミンジークが悲しむ
進撃の能力ってまだはっきりしてないよな?
進み続けるために1回だけ生き返るとかないかな
>>831
先行抽選当たって2~3人しかいない中で最終回の音聞いたけど同じく噂の「エレン」って所は聞き漏らした、というかどこのことか未だに分からないから後でこの話題聞いてびっくりした
何か人がワーキャー言ってる感じは聞き取れたけど
図録を後日発送にしてまで頑なに情報守るのは転売対策なのか、前期後期2回来させて動員数を増やしたいのか、後期に更に最終回情報でも追加する気なのか気になる
服や靴が描かれてるから、戦鎚の能力使ったフェイクなんじゃ、ていうコメ多いけど、みんな細かいとこよくみつけるなあと感心するわw
それと、進撃特有の能力がなんなのかって話題は好きだなあ
突き進むための何度も巨人化できる体力とかなのかね、やっぱり
コネ子が王家の血を引く人にしか現れないのか、始祖を持つからエレンも助けてもらえるのか、とか、来月わかるかなあ
道はユミルの民なら、全員見れるようにって感じだし
好きな人には悪いが、リヴァイってそれほど重要か?
ケニーとのことが終わって、エルヴィンも死んで、戦闘力以外で特に物語の展開に関わるようなこともうない気がするんだが…
「獣は必ず仕留める」発言はべつに達成されたからといってどうってわけでもないしなあ
>>857
自然なイサヤマンに草
マフラーを外したミカサは、まあ戦闘能力的にってのもあるだろうけど、車力の方に行ったんだなあ
>>894
あの言葉がリヴァイなのってリヴァイを特別視してない人間からすると違和感も違和感。
「ミカサやアルミン、みんなを救いたいなら」ってクルーガーやグリシャといった巨人の宿命を背負った人間が道を通じて発した言葉であり、「道」っていう巨人の神秘が最大限に表されている台詞だと思ってる。
あくまでリヴァイはパラディの民のために尽くす最強の英雄っていう虚構だと思うんだよね。アッカーマン要素はミカサでいくらでも話つけられるわけで。
長くなって申し訳ない。
今後巨人の謎の根幹にかかわるようなところにリヴァイはいないと思うよっていうことが言いたい。
>>917
んなもん人によるだろ
自分がそんなに大事じゃないからって他人が大事にしてることがおかしくみえるか?
ピンとこないのはわかるけど二回も投稿して何がしたいんだ
>>919
赤子ガチャは王家の血に定着しやすいって可能性はあるしそれはおかしなことじゃないかなと思った。
今後ガチャ発生するならヒストリアの子供に継承される可能性が高いと個人的に思ってる
「戦いが終わったらエレンに直接聞きなよ」
→エレンの首ポーンなのでした
東洋人の謎がショボかったしアッカーマンはミカサがやるのかな?でもリヴァイをアッカーマンにした意味ないね。ケニーから託された事も右から左へ受け流しただけ
>>649
エレンも追加で
>>955
ミカサ…東洋とアッカーマンのハーフ、分家
リヴァイ…(多分)ユミルの民とアッカーマンのハーフ、本家
それぞれ別の役割が与えられてるだろうよ。
アッカーマン関連なら本家の人の出番
ジークはエルディア人の安楽死を望む
→エレンが目の前で首もげ
→瞬間的に「どうにか生きてほしい」と願う
→実は生きる生きる野郎のエレンと考え一致→なんかが発動
こうですか?
リヴァイがユミルの民の血を引いてることを前提としたとき、リヴァイは道に行けるのか?結局治してもらえなくても、コネ子に会うことだけは出来るのか(アッカーマン的な力で)?
エレン生き返ること前提で皆話してるけど、このまま死ぬのもアリなんじゃないかなあと思った。復活しなきゃ絶対ダメだろ?!なキャラが予想裏切って死亡、始祖の力が中途半端に発動して壁巨人暴走、小さな誤算が大きな誤算へとどんどん広がり、パラディ崩壊の道へ
その間エレンはエルディアの道で自分の死後の惨劇や崩壊の成り行きを見ることになり、その記憶を持ったまま過去へと旅する➡一話の長い夢で涙流した理由
そしてさらに過去を遡り大地の悪魔時代の真実を読者側に見せる
現代世界ではある程度月日が経っておりリヴァイ含む立体機動装置部隊が、自分たちの手で事態を収拾するため、壁巨人を駆除し続けている。脅威の排除に他国の軍も駆けつけて上から壁巨人を攻撃してる
過去を旅した始祖エレンの意志で知性巨人含む巨人要素が現代から蒸気発して消滅する。エレンは最後に自分の赤子時代にたどり着く➡エレン抱っこするグリシャ「お前は自由だ」
完
エレン生き返らなくてもいいんじゃねえかな…
>>966
付け足し
アッカーマンで思い出したけど、「アッカーマンが始祖の影響を受けないのは、序列が始祖よりも上だから。コネ子>アッカーマン>始祖>王家>一般ユミル」っていう考察を見たことがある。
だからそのアッカーマン+道に行けるユミルの民の血を引くリヴァイはコネ子に会える。
考察勢におけるエレンの死の定義が2通りあるのが面白い
・肉体的にアウト、但し臨死体験は可能
なのか
・肉体的にも魂的にもアウト、どっかの誰かさんへ赤子ガチャ
>>957
思ったー
次回やっと進撃の巨人の能力がわかるんじゃね?
ずっと進撃の巨人の能力謎だったろ
それでたぶんエレン助かるかもしれん
進撃の巨人ってなんかしぶといイメージだし
あとエレン生き返るorもしくはあれはブラフで実は生きてましたという展開もありだと思うけど、進撃の巨人が重要だろうからエレンは死んで誰かに引き継がれた進撃の巨人持ちが主役になるって展開もありだな
ループ説嫌いな人からは叩かれるかもしれんけど、こんな時にループ発動したりして
ライナーは頭吹っ飛ばされても生きてたけどあれはまだ自身の巨人体と繋がってたしな
エレンはどうなるんだろうな
戦槌の能力で糸みたくまだ巨人体と繋がっていたみたいになればワンチャンあるかもしれん
>>955
その戦闘力が重要やろ
>>964
本家っていうけど所詮ハーフだしね純血じゃない時点で役目もなにも
>>914
本当にね…。まぁ、みんなどこに向かってるかもわからずだし気持ちバラバラだしな…
>>909
あんまり姿変わったらライベルが「あいつは…」ってわからなくなるからじゃない
>>455
物語をちゃんと読んでる→進撃には悪者はいない
っていうのはあくまであなたの個人的な意見だと思いますが、、、たとえその考えの人が圧倒的多数を占めていたとしても。その時点であなたの主観も少し入ってるような気が…(否定するつもりはなく)
現に僕みたいにちゃんと読んでて、なおかつマーレ側エルディア人はパラディ島側の敵で悪者だ、と捉える人も一定数いるわけですから
要するに楽しみ方は人それぞれだと思いますよ(笑)
>>972
引き継ぐとしたら誰になるんだろうね
王家ジークは論外、今から赤子ガチャしたら子供が成長するまでの年月が経ちすぎてストーリー上大して役にたたなさそうだからこれもない
気絶中の人間ファルコや死にたがりメンヘライナー、ピークに無理矢理飲ませる必要性は今のところ考えられん
もし人間姿でも摂取可能ならアルミン…
>>980
続き
でもアルミンだと、「ミカサやアルミン~」と第1話のエレンの涙の伏線回収が出来ないんだよなぁ
>>854
ベルトルトの爆発跡はちょっと前の話に描かれてたような気が
兵団本部?の少し南側に
>>957
ああ
以前ならエレンの援護はミカサの専売特許だったのにね
でもエレンの生首見なくて済んだから…
>>964
確かにミカサだと、アッカーマンだからなのか東洋人だからなのかが分かりにくいことも、これからあるかもしれない
>>976
ジークもハーフだからね
グリシャは普通の人やったし
>>948
ワンチャンヒストリアも赤ちゃんもおるから…汗
>>940
キモい
>>874
巨人化中の遠景のコマなら飛行船が落ちたのは北側だろうから
角張ってても合ってると思うけど
>>931
そういえば王政編のときはサシャが縫ってたよね
サシャは器用そうだけどハンジさん大丈夫かなぁ
>>46
エレンもアルミンも子供殺してるで
>>911
ヤクザ抗争まがいは草
>>728
自由だよ
法に触れなきゃなんでもしていいし、どんな考え持ってもいいけどさ、
いいとか悪いとかじゃなくて、進撃の巨人読んでて楽しい?
テーマをガン無視して読んで楽しいの?
アンパンマンを見て「暴力でクソうざいばいきんまんをリンチするアンパンマン最高」って思ってるのと同じな気がする
愛と勇気があるからアンパンマンは面白いのに
>>556
ハートの数が桁違い
みんなそんなにガビちゃん嫌いなのか
あの状況だし、泣きながら銃構えて丁度射程圏内にきたのが敵のエレンだっただけ、という感じに読み取った
>>561
個人的に、頭半分ない状態のポッコが喋ってることに???という感じ
進撃の巨人【人食い化け物という天災との戦い編】
1話〜トロスト区奪還作戦
→天災である巨人との戦い、敵はいない
-------------------
進撃の巨人【主人公とは別のイデオロギー、勢力との戦い編】
女型登場〜エレン座標発動
→少数の敵(ライベルアニ獣)との戦い、そいつらの明確な目的は謎、しかしやらなくてはいけない理由はあるらしい
王政編
→政府との戦い、そいつらの目的は明確、向こうの正義もある、サネス「順番」
シガンシナ奪還編
→少数の敵(ライベルジーク車力)との戦い、明確な目的は未だに謎、しかしやらなくてはいけない感は強く感じる
マーレ編
→ライベルが少数の敵ではなく一つの大きな国家であることが判明、国家間の戦争の話へ、マーレが戦う理由が明確に判明、逆に主人公側が“悪いこと”をやりはじめる
「マーレうざい!」「がビ死ね」って言ってる人は、進撃の巨人「人食い化け物の天災との戦い編」である5巻までしか楽しめないと思うんだが…
女型か出てきたあたりから敵側の背景が語られるようになったけど、それを見たら俺たちは普通に神の目線に立つと思うんだが
だって俺たちには主人公にも敵にも事情があることを知ってるんだから
>>976
ミカサの先祖にユミルの血が入らないのも不自然なんだよな
貴族と結婚できるわけがないし
諌山の嫁だから姫設定の様に盛りそうだが
>>995
他人がどういう感想を持つかなんて自由だと思うんだが
普通こう読むはず、などという言い方しないで自分はここが面白いで良いと思うんだが
楽しめるか楽しめないかは本人が決めれば良いことのように思うんだが
>>4
脳機能を巨人体に移して本体を有線操作してたとかな可能性
アルミンが雷槍を撃つ瞬間とガビがエレン撃つ瞬間が同時に描かれてるから、来月はピーク雷槍爆発で落下する場面から始まるかも。一緒に地面に降りたアルミンとミカサがエレンの生首見て硬直。ピークの反撃にミカサ動けず上から来たフロックに助けられる
>>997
その通り‼全く同意です
>>860
ジャンだってコニーだって別にいなくても物語回るよね?
>>955
まあ、この場にいないのは先頭グダグダな感じにしたかったからだと思うよ
>>976
ミカサもハーフじゃなかったでしたっけ?あれ?東洋の血は特に入ってなかったっけ?
ライナーが頭なくなっても死ななかったのがここでいきてくるのか~
次回はいきなり10年後とかで、赤ちゃんガチャでエレンの記憶と始祖巨人を受け継いだヒストリアの子供が主役じゃない?
>>968
アッカーマンはユミルの民とは別だと思う。だからユミルの民専用の道とはつながってなくて、記憶操作も当然できないし、コネ子は来られない。来るとしたらアッカーマン専用の道に常勤してるコネ吉かコネ太郎
久々にコメント全部読んだ
みんなの考察すげーなーと思いつつ、来月は回想シーンというかリヴァイハンジ側にいきそう
ここで地ならし発動したら諫山さんの手がもげてしまいそう(今月来月も画力最大限に発揮という意味で)
そういう意味では諫山さんが最強の巨人説
主人公でさえ何があるかわからないってフラットな状態にしたかったのかな、と思った。前に牢屋で本人が言ったように始祖を持ってるから殺せないだろうってみんな思ってたし。論理的な推測で物語が動くわけじゃないってしたかったのかもね。もしかしたらライナーの特技も適応されないかもしれん
>>1005
始祖の巨人を王家が持ったら自死しかねえ、って説明あったのに…
>>860
いや、リヴァイとハンジいなくなったら調査兵団引っ張ってく人いなくなるよ
>>1007
次からは場面切り替わりそうな感じするよね。
でも、とりあえず2人とも生きてたとして、後一歩ってところで自爆されて自分は大怪我だけど相手は全部回復してどっか行きました なんて聞いたら、どう思うんだろうね、、
ヨロイブラウン汁に助けられて壁外のブラウン一族ガビに殺られるエレン
一話の息子ブラウンもなんか意味あるのかもね
>>357
パラディは正義、マーレは悪と短絡的に考えてライナーやガビを叩いてるパラウヨさん…w
アルミンやミカサを救いたければ使命を全うしろ、の台詞がリヴァイの言った言葉だと主張してる人いるけど、ファンからするとリヴァイが言いそうにない台詞だと思った。
アルミンに使命云々話してたことあるけど、あれはお前は生きてることを後悔したり負い目感じたりせず堂々と生きてていいんだよ、と遠回しに言った結果あんな言い方になったんだと思ってる。
リヴァイがエレンにお前の使命は~~だとか話してたことあったっけ?そもそも仲間たくさんワインの犠牲になってエレンに言いたいこと山ほどあるだろうに、エレンの行い肯定してお前の使命を全うしろ、なんて言うかな。なんか変だよ
ユミルの民を色々いじって出来たのがアッカーマンだろ?
突然変異体のようなもので全くユミルの民じゃないというわけでもないと思うが
影響を受けないといってもジークが叫んだ時リヴァイもビリビリ来てたんだし
頭半分吹っ飛んでる巨人化を解いたばかりの疲労困憊なはずのポルコが歩いて喋れるほどピンピンしてんだから、首から上を吹っ飛ばされたエレンもへーきへーき
と、言う予想を見事に裏切りそうな感じもする諌山氏
巨人化能力者はG並みにしぶといよな
最近ベタベタな友情路線、恋愛路線を出してるな、と思ってたけど全部フラグだったんだな
>>337
リヴァイの戦闘力も明らかに違う漫画のキャラだと思うんだけどそれはいいんですかね
エレンの生首がまだ生きてるんなら首から下の体が超スピードで生えてくるかもしれんぞ
>>1017
だよなぁ
ファルコが顎継ぐ予想は少数派だっただろうし
アルミンに全部終わったら聞けばいいと言われたミカサやエレンにキレてるコニーが死亡フラグと言われてたけどフラグ立ったのはエレンだったし
>>914
真意わからんエレンと好きになれんマーレキャラだけが目立って感情移入全くできん
シガンシナ決戦の時は読者一丸となって調査兵団応援して連帯感あった
エレンから誰かに進撃と始祖が継承されることはないと思う
リヴァイに怪物と言われ、ハンネスにおっかなくなるくらい諦めが悪いエレンだからこそ、グリシャがはじめた物語を終わらせられる気がする
>>1022
そうは言っても今まで読者の予想通りだった展開も普通にあったし
作者が狙ってるのかどうかは知らんけど、必ず読者の予想や期待を裏切るような展開になるとも思えないかな
>>1025
首飛ぶとか予想通りでしたか?
まあ吹っ飛んできたエレンの頭をジークがキャッチしてエレンの考えが発動!とかじゃないの
エレンの意識がまだ生首に残ってればの話だけど
別にエレン回復しても良いんだけど、何のために回復するんだろうって言うか、じゃあわざわざ首飛ばしたりしなくても良いのにって感じで…。なに?引き伸ばしのため?
首飛ぶは予想外だけど、ライナーとベルトルトの正体とかエレンの潜入とか手紙のやり取りとかはここでは結構予想されてた通りだったじゃん
>>1026
こういう嫌味ったらしく言ってくる奴嫌い
性格悪いだろこいつ
読者を裏切るって言っときながら一度も裏切ったことない
トロストのエレン、対人立体起動戦のジャン、超大型戦のアルミン
「死んだ!?」描写の次の回で結局死んでましたらモブリットだけじゃね?
今回わざわざエレンの首を取るところまでしたんだから、今回こそは死んでそう
逆に今日やらなくていつやるんですかって感じ
ピクシスとナイル死んでほしくないから知性巨人適当に食って復活してほしい
>>539
うんどっちもゴキブリでいいんじゃね(辛辣)
「進撃の巨人」が主役になるならエレンでなくてもいいという展開なのかもしれん物語的に。
>>321
ごめんクソワロタ
>>639
てか言っちまえばあの騒ぎのせいでサシャ達が音に気付けなくて殺されたんやろ。1番の戦犯やんアイツら。
>>1013
別にどう読もうがどう読み取ろうか勝手じゃね??www
>>487
惚れた、ジャンに。
>>421
いやそれめちゃくちゃありそう
>>520
もうされてる
>>572
は?
>>963
ライナーも追加で
まーエレンの首がふっ飛んだのは新たな巨人の力(始祖か進撃か戦槌かしらんけど)が発動するところが描写されるためじゃね(適当)
>>955
物語に必要ではなくても、作品には必要なキャラなんじゃないかと
普通の人間でさえ首落とされたら数十秒は意識あるいうし巨人化能力者なら数分は持ちこたえるんじゃね
なのでエレンは生首の状態で最後の大仕事を終えると見た
3秒ルールでコニーあたりが拾ってくっけたら大丈夫じゃないか?
物語には必要ないけど作品には必要ってどういう意味?
読者にとってってこと?キャラ人気的な意味でってこと?
>>1012
1話のブラウンはアニメでモーゼスに変更されてたから関係ないと思う
>>1044
あー、たしか人気出やすい要素を詰め込んで作ったキャラだったね
作ってって言われて作ったんだったっけ
>>1048
フルネームがモーゼス・ブラウン
まあ裏設定があるんだろう
でも人気のあるキャラでもどんどん殺される漫画じゃなかったかこれ
>>1050
あれはブラウンって名字なのにうっかり母親に名字呼ばせちゃったから、アニメでちゃんと直したって言ってた。つまり作者のうっかり
>>1049
違う違う。エレン一人じゃ物語が動かしにくいから強いキャラで作ったんだって。で、作って人気でそうだなーと思ったって
>>1030
嫌い言われも別に良いけど
>>1047
コメント欄の矢印から返信したらレスアンカーが自動的につくよ
まぁ大筋そういうこと
もし進撃がかなり初期で打ち切りになってたらリヴァイや調査兵団のレギュラーキャラは出番なくトロスト区の壁を塞いで [完] となってたはず
物語に最低限必要なキャラに加えて、作中スパイスを加えるキャラクター達が存在することで漫画として魅力が増すという意味
>>1029
なら、エレンはこのまま死ぬかもって予想も「予想通り」になるかもしれないんじゃね
>>1046
ワロタ
誰だってとりあえず戦鎚ダミーだって思う
でも明らかに足元まで描かれていて、紐がない、煙で誤魔化してない
めっちゃ細い紐か?遠隔操作か?
いや~流石に違うと思うんだけどなぁ・・・
2日で仕上げたページに含まれていたなら描画ミスも考えられなくはないけど
ズボンくらい流石に誰か気付くだろw
って言いたいんだけど他にもいろいろ気になる点があるので
既に記憶操作されている過去を見させられているとかでない限り
描画ミスだとしか・・・
エレンの服や靴が再生されてるから戦鎚の能力で云々言われてるけど「今月は締め切り二日前の時点で残り21ページが未完成」って作者の報告もあるし、単なる作画ミスの可能性大
>>1054
ドヤ顔で皮肉めいて突っ込んだつもりなんだろうけど物凄くアホに見えるのよ
1025さんの意図を理解してないからさ
ガビの最初の頃の手榴弾投げた肩からしてエレンの首拾って鎧にパスするんじゃね?
>>1054
バカバカしい揚げ足取りは不愉快だからやめて
もしくは消えて
足食われたのって4ヶ月も前でしょ?その間ずっとエレンは顔アップしか描いてなかったから、作者もズボン破けてるとか忘れちゃった気もする。たまに作画変だったこともあるしね。編集も細かいチェック出来なかったんじゃない
>>1058
6本指事件やエルヴィンの腕付け間違え事件、その他セリフ変更なんかざらにあるし
>>1056
そりゃそうだ
エレン死ぬかもという可能性は誰も否定しとらんよ
今までも盛大に兵団の紋章間違ってて、しかも単行本で修正してないから何とも言えない
>>1060
だから、だいたい予想通りって言ってるけど首吹っ飛ぶとか予想してなかったでしょ。エレンが言ったようにエレンをただ殺すなんてみんな普通しないって考えるのが大半だし。嫌味って言われてもね。今まで主人公バリアで守られてると思ってたらそうでもなかったってことでしょ
逆に考えるんだ。あの状況で裸足半ズボンで駆けて来てたらカッコ悪いからさあ、配慮した。とかね。知らんけど。
>>1062
なんでそんなに嫌がるかな。別にエレン死ぬって思ってないんでしょ
>>1067
あのね…首吹っ飛ぶことに言及してんじゃなくて、今までも予想通りだったこともあるし必ずしも毎回期待や予想を裏切るとは限らないと言ってるだけなのよ1025は
あなたが意図を理解していないと言われてるのはそういうこと
ちょっとズレてると思われるのもそういうところ
>>1058
遠隔操作エレンて可愛すぎるな?
>>1063
今月!今月!
>>1069
エレンが死ぬを嫌がってんじゃなくて揚げ足取りを嫌がってんでしょ
日本語通じないのかコイツは
>>1072
あれ?足食われたってポッコに足食われた時のことじゃないの?
>>1069
お前自身が嫌がられてんだYO!
>>1073
なるほど。言い方は悪かったね。ごめんね
>>914
本当に。マーレの目当てはなんだかんだ言って国際間における優位を保つ為に
始祖奪還して地下資源欲しいというのがわかっているからなんかそこまで感情移入できない…
パラディ側は真意を話さないエレンに引っ張られている感もあるし…
シガンシナ決戦の時の様な
熱い気持ちが読んでてわかない…
ジークがあんだけ悲劇のヒロイン面していたから来月はジークのお涙ちょうだい子芝居から始まる予感
>>501
見たことなくても調査兵団ごとマーレに潜伏していた時期もあるし、敵の知性巨人持ちの正体ぐらい下調べしてると思う
今回で兵団はほぼ巨人化してしまったのかな…。パラディもマーレも大損害じゃん。どっちが勝利しても大変だなこの後
967
なんか納得した。
エレンはいよいよ神様になっちゃうのかな。
ピクシス失ったのは痛い
ただでさえ人材不足なのに
知性巨人持ちは食わしてもらえないだろうし人間に戻るのは絶望的
>>1067
だいたい予想通りなんて言ってないよ
予想通りだった展開もあったから毎回予想を裏切るとは限らないとこれからの展望を述べてるだけ
これは大きな違い
だから予想通りだったっていうならエレンの首飛ぶの予想してたのかよというあんたのツッコミはナンセンス
>>1083
わかった。わかった。言い方悪かったね。
進撃の能力はタイムリープ。
各時代に自分の血肉送れる。
進撃が行方不明だった理由もそれ。
>>1084
言い方じゃなくてあんたのツッコミそのものがズレてると言われてるんだけどそれも通じませんか?
エレンは再生するから頭飛んでも驚かなかった
ガビが狙撃したのも彼女は敵側のメインだし撃つとしたらガビかな思ってたし。
リヴァイが何故か突然現れてエレンを狙撃、自ら巨人化注射してパクっとエレンを喰って主役交代したらめっちゃくちゃビックリするけどさ
現時点でエレン巨人の後継者になり得る人っていなくね?
ジークは王家だし、ヒスjr含む見知らぬ赤子は継承したところでストーリー上使い道がない。ファルコピークはイメージし辛く、ライナーはエレン巨人と1番相性が悪そう。
アルミンの場合、始祖戦槌はまぁ分かるとして、彼に「進撃」には疑問符がつく。
自分の理解力でなくてあくまで言い方で通そうってところがしらじらしいw
酒飲みおっさんらが巨人化したとき「あーこの物語終盤なんだなー」と思ったなあ
マーレ一般兵こそ、俺今なんでここにいるんだろう状態だよな
フロックと話が合いそうだ
あんまり能力からかけ離れた名前ってないからなぁ。まあ、女型は外見だけど。
うーん…。持った人は必ず猪突猛進タイプだったとか?
ピクシスは一応ジークせき髄液アンプルを管理していただろうから
もうひとしかけ作っておいてくれていると思いたい
あ、1092だがあれって別にジークの液じゃないか
逆に普通に考えたらジーク汁じゃないけどあえてイェレナが差し出したものだからジーク汁という可能性ならあるって感じか
軍部が政権握ってるのに軍部の大半が死んじゃったらヤバイじゃん。
マーレを追い返せたとしてもきついぞこれ。
道の少女「…もしかして首から下全部無くしたんですか?」
エレン「はい…すいません」
道の少女「…」
エレン「…」
マーレを追い返しても今度は世界連合がくるしな
どうすんのよ
やっぱ地ならししちゃう?
>>1086
そこまでかおかしなこと言ったか?よくわかんねえな、確かに。
予想裏切る展開とは限らないだろうけど、予想し得ないことも展開として起きてるわけで。だから、首飛んだとか予想してたか?って言ったんだけど。必ず予想裏切ることにはしないとも言ってるけど、例えば「読者はエレンが死なないと思ってるはずだ」って考えながら作者描いてるってイメージなの?もしかしたら、エレンの役割ここで終わりって作者自身は思ってるかもしれないし、「予想」自体読者のただの願望みたいなもんじゃん
>>1063 やっぱり描画ミスですよね
>>1058 の続き
ってなるとやはり戦鎚ダミーより本人かな
それにダミー貫くより本体貫いた結果、エレンがどうなるか、周りがどうなるかの方が面白いでしょ
そうすると、わざわざ目線のコマを入れている件から意識を体の方に移せている予想が本命になる
意識を移せている場合
次回即再巨人化するのか?できるのか?その巨人に意識はあるのか?暴走するのか?後にエレンが復活した時に記憶があるのかどうか?などいろいろ気になることが多いが
とりあえずジークがエレンに触れるんじゃないかな
で、記憶が流れる&座標が発動する
首が飛んでもあまり命の心配をされていないのがなんとも
エルディア人が人類がうまく行くわけないわな
そう言えば…、ブラウス家はこの状況でどうなってるんだ…?ちゃんと逃げたかな…。うわ〜、死なないでくれ〜(泣)
>>1098
だから、エレン首ちょんぱの予想外の展開になっても、それでも予想裏切るばかりの展開とは限らないとこれからの可能性を言ってるだけでしょ。
エレンは死なないはずとかもしくは死んだとか自身の予想や願望なんて誰も言っていない
お前に頭は必要ない脊髄液をよこせ
次回!脊髄液を巡る戦いが始まる!
いやもう液体扱いですか?w
考える頭も意思も必要ないとw
相変わらずの器扱い
そもそも進撃に能力なんてあるのかな?
>>1103
なんかさもしい話だなあ
>>1104
タウリンがたくさん入ってる
>>1102
あー。なんか遡らないといけないからあれだろうし、他の人のから派生された意見から繋がりだから、混乱するか。違う話してるのか。なんかエレンが首とんでもヘーキとか、その予想裏切りそう、とか死亡フラグ立ったとか、でもそんな予想裏切るってこともしなそうって話から繋がってたから、「エレンが死ぬか死なないかどっちなのか」って予想を基点に話してるのかと思ってたんだけど。で、自分はなんかエレンが首とんでもヘーキとか死なないとかが大半の「予想通り」なのかな、って思って、そうとも限らないだろうけどって思って言ったんだけど
>>1098
予想通りだった展開もあったしという言い方を本人がしてるから首飛ぶの予想してた?なんてあえて聞くまでもないって感じだけど
>>1107
1102だけど。あらあら、じゃあ普通に最初から食い違ってたね
エレンの生き死にがどうというより、1025さんの言いたい事はこういう事だろって感じで言ってた
>>1109
そうだね。ごめん。で、1025さんの予想通りって内容は結局エレンの生き死にとかよりどんなことなの、つまり。なんか勘違いして言ってたみたいだから
エレンが死なないと思うのが大半かどうかは知らんがこのまま退場と思う人も死なないと思う人も全然わからん予想できんという人もどれもそれなりにいると思うよ。
>>1110
こっちもスマンね。さあそれは。1025さんはメタ的な立場で予想通りのこともありうるとを述べてただけだから、物語的にどう予想してるかの内容はご本人に聞いてみないと
>>1112
そうね。ご本人誰だかわかんねえしな
ナイル…
もう家族に会えないんだね
いい人がどんどん退場していく
アニはまだ眠ったままか
なんかもうすごい焦らされてる気がするぞ
>>1115
ここからどうやって参戦するのか全く予想できんな…。面倒臭がって一人でマーレに帰りそうでもある
ファルコの巨人のデザイン予想外だったw
ポッコの巨人はめっちゃかっこよかったのに
顎食べたからかっこよくなれるのか?w
もしエレンが自力で助かる可能性があるとするならば
意識を失う前に首から体を猛スピードで生やすしかねえよな
まあそんな展開なさそうだけど
最初はマーレ?は?誰だよこいつらとか思ってたのに今では情が移ってしまった。ポルコかっけー。それぞれの正義の書き方うめー。
>>1088
マーレ編始まった当時本誌読んでて、ポストエレンはガビですよと作者から提示されたと思ったけどな
ザックレーやピクシス他の兵団上層部がごっそり抜けて、イェーガー派(実戦組)がほぼ全滅、リヴァイ、ハンジも欠場。
ハリボテでも兵団組織を維持するのに暫定的にトップの役割を誰かが担うことになるけど、ここでジャンの司令官フラグが回収されるんじゃないかと思う。(アルミンは寿命13年縛りもあるし、ブレイン的なポジションとして)
マルコのセリフを思い出すジャンがきたら熱いな。
>>1116
自分がアニでも下手に戦闘に加わりたくないレベルではある
寿命短いのならさっさとマーレに帰ってお父さんに会いたいよね
なかなか死なせてもらえないなライナーさん
もうこれなんて拷問ですか?
>>1114
娘達にまだ伝えたい事があった。と言ってたのにね。
戦い済んだ後にファルコが、お父さんは捕虜の自分を助けてくれた、とか話してれるといいな~とか妄想した。そんな細かいとこは描いれくれるけないけど
>>1104
あるかも知れないしないかも知れない
どっちに転んでも全然意外ではないな
>>995
もちろん、物語としてそう進むのはみんなわかってるよ。
ただ長年親しみを込めて応援してきたキャラと同等にマーレキャラを愛せないって感覚もわからなくないけどなー。
馬鹿の一つ覚えみたいにマーレキャラに暴言吐いてる人はどうかと思うけど、「やっぱり感情移入できないや」って思うのは仕方ないと思うけど。物語を俯瞰したうえでどっちがすきか決めるのは読者の自由だよ
正直もうエレン結晶化とかして大人しくなればいいと前までは思ってた
寿命のこともあるし
たぶんそっちの方がミカサも幸せだと
だから生首になって脊髄液取られて意識ないまま拘束されるのならミカサとずっと居られるな…とか思った自分もいた
だけど「ずっと嫌いだった」発言でミカサも距離置き始めたし真意がなかなか明かされないイライラもあって
もうエレン徹底的にやってまえ!と思う自分もいる
とにかく中途半端で死んだりやめたりするのは兵団も読者も納得しない
どんな結果になっても進み続けてほしい
もし進撃の能力が始祖に一切干渉されないとかどんな命令にも受け付けないとかだったらさすが独立心旺盛かっけーと思うかも知れない。
始祖もめっさ大事だけど進撃の巨人もなにか要になっていそうだよな
タイトルにもなってるぐらいだし
>>1103
エレンに人権ないのは昔から同じだよ
あんなにキャラ立ってるのに結局みんなの見る目は「巨人になれるガキ」だし
エレンもそれに逆らわず同調してたから
エレンの希望通りとはいえ気の毒ではあった
>>1034
けどやっぱり常に自由を求めている進撃適性のあるエレンだからこそだとも思うなあ
畳み掛けにはいってて急に器が入れ替わって「これが進撃の巨人や!」ドン! みたいな感じだとついてけないところもある。
自由を求めて壁を出たり出たいと思ったり、家畜みたいな生活から自我を持ち始めたことで物語が始まった(クルーガーのセリフから)のだからなあ。
進撃は象徴であって中身ではないというか…考えまとまってなくてごめん
>>1096
だから地ならししようって話じゃん
サシャ父の「子供達は森から出さねば」って台詞でガビファルコは未来に繋がる子供達なのかと思ってたけど、その子供達は更に次世代なのかな。
ファルコは巨人になってしまったし、ガビは…ガビの物語での役割は次世代の子供じゃなくてエレンを殺す人物?マーレの戦士も、始祖奪還しなきゃいけないから食う以外には殺せない状況だし、他の誰もエレンを撃ったりしない。
>>1094
ライナー拘束してピクシス巨人連れてきて食べさせないと無理ゲーやわ
>>1123
愛じゃよ
>>1133
ガビが森から出られなかったから
ガビはカヤに刺される運命なのかな
エレンを撃った以上もう誰もガビを助けなんかしないし
森から出られるのはヒストリアの子供だけなんじゃない?
抗うとか諦めが悪いとか自由を求めるだとか、エレンは本当に進撃とマッチしてんね
>>1133
ヒストリアが身籠もる子供が物語のキャラのなかでは最新世代って感じになるのかな。
エレン・ライナーを経てガビたちの世代では「ただ人間がいるだけ」と気づきを得て、どうにかこうにかして、その次の世代には完全に人が人にも巨人にも支配されない自由が与えられるっていう感じなのかな。
ラストのコマで出てくる子供は自由や希望の象徴だと思う。その前の世代までは戦いの渦中かな
常に自由を求める巨人を生みだすとかユミル・フリッツはどういう環境に置かれていたんだろうね
>>1137
グリシャから進撃もらう前から、いじめられているアルミンを助け、外の世界に憧れ、人間の形した外道惨殺しましたと悪びれなく訴え、ずっと壁の中にいるのは家畜だと嘆くような人間だからなあ。
正義感が強い一面もあるけど、要するに人がなにかに支配されたり虐げられたりしてるのに黙ってられず、支配する奴らを容赦なく潰せるような狂気を孕んでるよね。
超大型、鎧、顎、車力、獣、戦鎚はわかりやすい。女型も少し曖昧だけど物理的な総合力が高くバランスに長けてるということでまだわかりやすい。始祖はすべてを超越するのでわかりやすい。
進撃の特性だけ精神性なんだよなあ…。
>>1008
自分が作り手だったら、ネットで幼馴染み三人は鉄壁の守りで絶対死なないだろな言われてたら、それを裏切る展開にしたくなるな。ありふれた展開にしたくない気持ちがあるなら、尚更やりたくなるwある意味読者を驚かしてやろうというサービス精神かもしれない
>>1141
精神性というところがミソというか、なんか引っ掛かるよね
エレンは生首状態でジークの手の中に転がり込み、最後の意識で始祖発動
そのままエレンの意識はエルディア人の道&コネコネ少女の元へ
現実ではジークの想定外の動きを始める巨人達、でももうエレンの意識はないし、今さら取り消せない……みたいな感じと予想
>>1137
グリシャが進撃を継いだ後に作った子供だから、進撃の道と強力に繋がった状態で生まれてそう
父親譲りの性格と相まってもう手がつけられないよね
どうせ意識を別の部位にどうこうで生きてんだろ
巨人化直後に加えて戦鎚の力使いまくってるからなぁ...全身硬化も使ったし再度巨人化は厳しそう 流石にこれで死ぬとは思えんけど
>>1140
審議所のシーンで「人間性を疑わざるを得ない」と言うナイルは主人公に敵対する勢力で悪人に見えたと言うか、「あの時エレンはミカサ助けるのに必死だったのに酷い事言う」と思ったけど、ナイルのキャラが常識ある家庭人として描かれたり、あの時ミカサが実はエレンに恐怖も感じてたみたいな回想があったりで
後から考えたらナイルの意見も一理あっとのか、と。別の見方すれば…って感じ。
クルーガーがグリシャに進撃の名を伝える直前に、まだ伝えてないことがあるって言ってたけどまだ明かされてないよね
それが能力の秘密だったりして
へー進撃を継承した後に出来た子供だからエレンは進撃の影響を受けてるかもという考察もあるんだ。面白いね。エレンのあの性格はグリシャの気質が遺伝したばかりだと思ってた。
知性持ちの子供が親の巨人の特徴に影響されるなら、鎧の子供は皮膚が固くなったり獣の子供は毛深くなるの?
女型が息子生んだらオカマになるの?
そんなわけないだろ
首だけになってもライナーの時みたく意識が少しでもあれば巨人化して助かる可能性はあるのかも知れんけどそんな猶予と体力あるかな
>>1151
肉体的な特徴のことを言っているんじゃなくて精神的なことや相性のことを言っているんだと思うよ
ガビエレンを撃っちゃったけどあれマーレにとってもまずいんでないの?
コイツ勝手に飛行船に乗り込むわファルコを巻き込むわでマーレにとってもとことん迷惑なトラブルメーカーだな
名は 進撃の巨人
その命果てることなく何度でも甦る
みたいな?
チートやん
>>1153
そういえば鎧と顎に関してこんな考察があったから、それを元にした自分の考察も含めて載せておく
鎧…戦闘においては常に誰かの盾役。基本守りで、しかもずーっと耐え続けなきゃならない。よって常に何かを一人で抱え込みがちな、皆んなの盾(頼りになるリーダー)タイプが向いてる
超大型…作者曰く「クジラのような目をしてる」。重要な巨人の1つなので優秀であることが前提。目立たない、大人しいタイプが向いてる
獣…王家の血を引かない限り役に立たない。こちらも根が大人しいタイプと相性が良さそう
女型…万能型な故か、1番働かさせられる。内心不満に思いながらも反抗しない社畜タイプが向く
顎…何故か自己犠牲タイプが多い
車力…ピークちゃんみたいなタイプ
始祖…カールフリッツ見ればお察し
戦槌…うーん弟妹タイプ?
進撃…1番フリーダム&気性が荒そう
マーレの選抜試験でも各巨人と候補生たちの適性や相性を考慮してる場面があるし、親族同士の継承だと前任者の記憶を思い出しやすくなるとかもあるし、巨人持ってる時に子供作ったらその子供とも相性が合いやすいとか、何らかの影響を受けてるかも知れないと考えるのはそんなに不思議な事ではないと思うよ
支配されたりコントロールされたりするのが嫌って印象だよな進撃は
いついかなる時代も自由を求めて進み続けたらしいけど、進撃を継承した結果自由を求めるようになるのか元から自由を求める奴が進撃を継承するのか気になる
進撃に何かしらの能力があるのかないのか分からないが
今のところ進撃の特徴は「自由を求めて進み続ける」だもんな
象徴的な意味合いでそう言われてるのか、能力的な意味合いでそう言われてるのか
まだちょっとよくわからないよな
エレンが初めて座標を発動した時はなんで完全じゃなかったんだろう。
始祖の練度が足りなかったから?
知性巨人が全て一か所に集まっていなかったから?
エレンが人間体だったから?
ダイナが無垢だったから?
わけのわからないまま偶然発動したから?
わからん…。教えてよライナー。
ライナーが「ファルコだけでも帰してやれる」って言ってるけど、ジークの投石で飛行船全滅してるからマーレの歩兵は全滅確定じゃないか?
>>1154
食べないと能力継承できないしね
無線てあったっけこの世界?
無線的なものでまた飛行船とか船とか呼び寄せることできるんでないの?
>>1156
なんか原作でもそういう描写があったような気がする
確かライナーのあの我慢強い性格は鎧の性質と合ってるみたいなマガトさんだったかマーレの軍人だったかマーレ編のどこかで言っていたような
コルトがガビに壁の南に撤退用の飛行船が待機してるとかなんとか言ってなかったっけ?
獣のすぐ後ろ、外門の硬質化跡に穴が空いてたから通れそう。
>>1164
モールス信号的なものとか…
紅の豚はハンドサインと鏡だったかな
戦槌と相性が良い人って、進んで生贄になるタイプっぽい
>>1104
友達9人集めて目立つ能力を書いてみよう。ぱっと思いつく際立つ特徴持ってる人の方が断然少ないはず。中にはマイナスの特徴を持ってる人もいることだろう。目立つ特徴がないのが特徴な人もいるだろう。なんていうか、それが自然なのに、それぞれに特筆すべき全く異なる固有能力を与えられてるのって、逆に胡散臭く感じるんだよな。バランスとるためにも進撃は特徴が特にないのが特徴でもいいと思う
タイトルは"進撃の巨人"なんだから、
進撃の巨人がエレンでなくなっても続けることはできるんだよなあ…
記憶が継承できるなら、作戦を継ぐこともできるし
>>1170
だが血縁なくても歴代進撃のイカレた記憶流入するのはきついな
今までは似たような自由至上主義者を選んで継承してたからいいけど
継承候補が思いつかないわ
もともと一つだった巨人を始祖ユミルが9つに分けたということは、精神はこっちってな感じで進撃の方に振り分けられたんじゃね?だからとくに特徴的な能力がなくとも別に変でないというか、むしろ精神、何者にも侵されないスピリットこそ大事みたいな
>>1170
エレンの視点で展開してきた物語、終盤にきていきなり主人公交代と言われてもキツい
>>1164
無線傍受してなかったっけ
>>1164
マーレの船に無線があって
二回目以降の船は無線でおびき寄せてたよね。義勇兵を自由に海の近く置いとくなんて!って言われて、彼らがいないと無線使えないとか言ってた。
>>1165
あれは能力的に選ばれるわけないんだけど、まぁ、とりあえず我慢強くはあるよな…って持ち上げたセリフだと思ってたけどどうなんだろ
エレン→首切断で死亡か(戦鎚ダミーの可能性あり)
ジーク→背中えぐられて身動き取れず
104期→全員健在
イエーガー派→フロック以外死亡
エルディア兵(腕章なし)→マーレ兵との交戦で大半は死傷か
エルディア兵(腕章あり)→全員無垢巨人化
ライナー→雷槍で追加ダメージ
ポルコ→死亡。ファルコに顎継承
ファルコ→顎継承で数時間気絶か
ピーク→健在だが、装備なしでミカサと対峙、絶体絶命
マガト&パンツァー隊→アルミンの雷槍で死亡か。少なくとも攻撃力は皆無に
ガビ→健在。残弾があれば多少の戦力になるか
マーレ兵→ワイン無垢に食われて全滅か
現状戦況はこんな感じでしょうか。
両軍ほぼ全滅してて元気なのは104期くらいなので、もう戦闘描写はなさそうですね。
ライナーは最終回まで絶対死なせないんだろうなぁ、作者
鎧の硬化とか超大型の発熱とか女型の無垢呼び寄せとかは、その巨人の能力って感じするけど
「自由を求めて進む」っていうのは特性と呼べばいいのか…進撃を継ぐと皆そういう精神を持ってしまうのだろうか?
獣は何なんだろうね、ジークの前までは何の取り柄も無い役立たずみたいに言われていたけど…
>>1176
ポルコの長所は運動神経だか体力だかでどの道鎧向きでない気もするし
なんやかんや鎧役にはライナーみたいなやつが選ばれてかも
描くの大変だっただろうなー、今月。
巨人展の準備もあって、アニメは終わってたからいいけど…諌山先生が疲労で倒れませんように
エレンが洗練された巨人のエキスパートと化してるならもう一度巨人化してワンチャンあり
知性巨人が死ぬ描写って今まで一度もなくて、食われて継承だけしかないよね。
ライナーが雷槍7,8発食らっても記憶が戦闘開始前に戻っただけで復活してたくらいだし、エレンも記憶が2,3日飛ぶ程度で死ななそうなイメージ。
>>1091
女型って男が継承しても女型なのかな?
どういった経緯で9つに分けたのかまだ分からないからな
必ずしも戦いの役に立つ能力や性質がないといけないというわけでもないだろうし
普通に残り物って感じで獣が残っちゃっただけかもしれんし
特徴といえばもう外見が獣ってだけですでに特徴だし
まあまだ獣の真価や性質をマーレがまだ把握してないってこともあるだろうけど
ふと思ったんだけど無知性巨人がアッカーマン食べたらどうなるんだろう、、
>>1186
もちろんそんな展開は嫌だしそもそも絶対ないんだけどね
>>1022でもファルコが鎧継がない方の可能性は充分考えられたと思うけどな、24巻でガビが血の繋がりは記憶の継承に強く影響するとか言ってたし、明らかにコレはガビが鎧継ぐ為のフラグだろう………、まぁそれすら外す可能性すらあるが
>>1162
おお、あそこのセリフ「帰してやれる」だったな
今の今まで、ガビの周りにいたガビの大事な人たちみんな死んだり裏切りだったりで居なくなってしまったけど「ファルコだけなら(人間に戻してガビの手元に)返してやれる」だと思い込んでた
>>1189
1166で指摘されてるけど撤退用の飛行船が南側に用意されてるらしい。
だからライナーかピークがファルコとガビを回収して撤退、ってのはできそうだね。
エレンもこの後死んだフリ作戦始めるんじゃないかな
>>1191
首吹っ飛ばされてフリとかチートすぎ
ピクシスは昔美女の巨人になら食われてもいい的な事言ってたしせめて女型の巨人に葬られてほしい
キース再登場キボン
キースはワイン飲んでないっぽいね。
>>1117
知性になればデザインは変わるだろうけど、ユミル巨人の見た目あれだったしなぁ…
>>1161
あの時は「ダイナ巨人を殺してミカサを守る」「ライナーとベルトルトを殺す」っていう強い目的意識のみに巨人が集中したんでないかな?
王家と接触した効果が持続してる間は強い意識に反応して巨人が従う…的な
クルーガーとグリシャの会話シーンでさ
「お前を選んだ一番の理由は お前がマーレを人一倍憎んでいるからじゃない。お前があの日壁の外に出たからだ」
「俺はここで初めて同胞を蹴落とした日から、お前は妹を連れて壁の外に出た日から、その行いが報われる日まで進み続けるんだ。死んでも。死んだ後も」
「これはお前が始めた物語だろ」
がすごく印象に残ってる。
自由意志に従って支配に抗ったから進撃の物語が始まり、「進撃の巨人」はエレンが「壁の外に出たい、自分たちの自由を阻むものが許せない」と思ったから始まったと思ってる。だから主人公はあくまでエレンのまま物語は閉じられるはず
>>1172
なんかブラック企業が連想されて草
>>1179
女型の無垢呼びって、女型の特性なのかも微妙に思う。はじめは女型フェロモン的な能力かな〜と思ってたけど、無垢巨人は無意識に知性巨人を優先して食べようとするよね。
あの時はライベルしか壁破壊できないし、女型はスタイリッシュで小回りが利くから無垢呼び役に分担しただけのように感じる。超大型と鎧も気を引いたり叫んだりすれば無垢は集まってくるんじゃないかなあ。
>>1186
知性巨人の脊髄液があるかないかだからアッカーマン食べても変わらんと思うよ
クルーガーとグリシャの対話シーン振り返ってみたら「形あるものはいつか消え 形ないものだけが続いていく」っていうアオリ文あった。
あくまでアオリなんでどれほど作品に影響してるのかわからないけど、国家や戦争ではなく「自分の自由意志で生きようとする精神性」を持つということに重きを置かれてるんだなと思ったわ。
その精神性が作品の主題で、巨人や巨人にまつわる諍いを通して描かれようとしている、そんな気がする
>>1177
イェーガー派はフロック以外死んだ風だったけど、流石にルイーゼは生きてるんじゃない?戦力になる感じもしないけど
>>1177
イェレナがどう絡むのかも読めない
今のエレンとジーク見たら発狂しそうだが
>>1135
歪んだ愛だな
>>1177
マーレも壊滅的被害受けてるし、痛み分け。一旦引き上げる流れか
>>1179
それは巨人の名前から分析できることであって、能力ではないな
進撃の個別の能力はまだ出てきてない
獣は中の人の技能にもよるけど長い手を活かした投石攻撃で存在感出てきたと言われてたな
>>1186
アッカーマンが無垢の巨人になるだけ。
もしくはアッカーマンが比較的無傷で胃袋に放り込まれたら、無垢の胃の中から武器で腹を引き裂いて脱出する
>>1195
じゃ腕に巻いてる黒い腕章(布)は何?
>>1194
ハンジと言葉を交わして欲しい気はする
>>4
エレンの体に傷がついただけ。だったら?
>>1186
死ぬだけじゃね
>>1180
でも戦士に選ばれるわけなかったってガリアード兄ちゃん言ってたけどね
>>481
獣没収
王家の血ならクリスタがいるし
ってことかな?
>>1209
118話の腕章をよく見てみると黒くないんだよね。ブーツの色と比べてみて。だから、ワインは飲んでないっぽいよ。
>>1198
やはり「進み続ける」という進撃の特性?にマッチした人物が後継者に選ばれてきたのかな。グリシャもエレンが家畜は嫌だとか調査兵団に入りたいって言うの聞いて、自由を求める精神を持ってると思い、我が子に進撃引き継がせようと決意して「地下室見せる」と言ったのか。
>>1216
アニメ見てるとキャラ皆それぞれ改め
て可哀想に感じた。実際主人公幼少エレンだって涙流しながら父グリシャに対して相当嫌がってたし無理やり巨人化注射だもねー。今更だけど何だか少しセツナイよ…。
>>1216
いつから復権派にあるのか知らないけど、進撃で初めて集団に異を唱えて反発した祖先を誇りに思い、継承するのはそれに相応しい魂を持った者でないとダメだ!そうだ!となったんじゃない。そのこだわりで継承者選んできたなら、必然的に皆似たような性質持った人になるよな
>>904
アルミン巨人
吹っ飛ばされた首ジークの方に行ってるし完全にくたばる前に始祖の力で意識を数秒前に送ればライフル避けられるやろ
>>1215
ワイン飲んだ人は黒だけじゃなく赤もだよ。赤は「ワインを飲んだ上で服従を強いられたもの」黒は「ワインを最後まで飲んだと気づかず知らされてもいなかったもの」、だから飲んだ可能性はある。飲んでない人は目印が何かは今のところわからない
>>1179
獣はとりあえずなんかの動物になる能力なんじゃないの?…しかし、別れた力に「獣」が含まれるって始祖ってどんな姿してたんだろ…。猿は人間の祖先だけどさあ
案外エレンの首キャッチするのマガトだったりしてな。ジークの手に乗っかるのは流石に出来すぎな気がしてきたっつうか
マーレがエレンの首を持って撤退し出したらどうすんだろ?深追いしてよいものか。ニコロたち助けなきゃだし、エレンの胴体と頭、どっちが重要なのかわからんしマジどうしよー状態
ジークが命令して無垢巨人が撤退マーレ追ってキヨミのいる港まで出てくるとか
進撃を描き切った後の作者は、海に辿り着いたエレンみたいな気持ちになるのかなあ。
>>1224
いや、敵みんな殺せば…。って心境はちょっと…
>>924
あの遺体はモブマーレ兵でコルト自身は焼け死ぬ前に吹っ飛ばされて無事説に賭けたい
でなきゃアルミンみたくその辺の手近な知性喰わせて復活ルート
764
少しでも力が残っていたら不完全な巨人体でも命はつながる。(ハンジさんの巨人化実験の時を思い出すとエレン本体は再生されていた)
>>1227
命は落とさないかもしれない可能性はあるけど、再生には相当時間がかかりそうだし…
ミカサアルミン、ジャンコニーの104期が頼もしくカッコいい。訓練兵の頃を思うと、なんて成長したんだろうと感慨深いような。
>>1021
そんな高速で再生するなら何でいままで時間かかってたんだよ
リヴァイが出てこなさすぎて自分の妄想の中でヒィズル編を展開し始めている
表紙にいるよ!
つか何で表紙にいるんだ?
>>1223
ニコロたちとエレンの胴体と頭なら後者でしょ…
なんかさ、マーレを批判する奴はこの漫画楽しめない、これは善と悪の漫画じゃない、敵にも事情があるからパラディは正義じゃないってうるさい奴が毎回いるけどさ
俺から言わせれば、そんなの個人の自由なのにいちいち他人に押し付けるほうが漫画楽しんでねえじゃんか
俺ははっきり言ってマーレの連中は大っっっ嫌いだが、十分楽しんでるよ
だいたいくどくどと立場が変われば見方変わるだけとかいうがさ、百歩譲って善と悪じゃないとしてもだ、マーレが加害者でパラディが被害者なのは間違いないだろ。なんでマーレに感情移入しろと強制されなきゃならんのだ
パラディ・・・一方的に侵略虐殺されまくり皆殺しにすると公言されてマーレを倒すしか選択しない
マーレ・・・パラディはじめ世界中を蹂躙しまくる帝国主義、マーレ系エルディア人はマーレの悪政を熱心に幇助しまくるカルト集団
こんなんで、今まで見守ってきたパラディと同じようにマーレのことも好きになれ叩くないう方が無理だろ
つうか諌山はマジでマーレをそういう風に描いてるのかあやしいもんだ
本当に善悪じゃわりきれんものを描くつもりなら銀英伝やガンダムみたいに、どっちにも非があるようにやってると思うがなぁ
>>763
しばらくファルコの溶けない胃酸プールで泳いでそう。
>>1234
むしろ敵役って読者の反感かってこそ価値があるってもんだ
>>1234
少なくても侵略者から必死に国を守ってるだけのパラディは悪ではない
でもって薄汚い動機でてろ侵略えんえんとやってるマーレはどう贔屓目に見ても善ではないな
>>545
ここまで売れたらもう作者だけのものじゃないからね。
大きな金が動くから、勝手に物事を決められない。
ライナー位じゃない?作者のマガママは。(笑
>>555
こね子も怒ってるだろうね。
さっき治したばっかしじゃん。もう!
ライナー生かして何か得あるのか?
>>562
そうかなぁ?
よくテスト前に全然勉強してなかったよ。
って言い訳するダメなやつとおなじゃん。
1ヵ月もあるのに何してたの?って感じ。
ストーリーかえたので書き直しました。
って言うならわかるけど。
>>570
ミカサが首ちょんぱエレンに
マフラーが巻けなくて半狂乱。
っていうかミカサそもそもマフラー持ってないだろ
というコニーの突っ込みがそこにはいる。
>>609
ってことはジャムおじさん、次号登場?
>>378
ちょっと前より大きくしておいてあけたわ。
(はぁと)
>>1240
ライナーがいなくなったらマーレ側の誰を好きになれと?
>>1223
マガトってアルミンの攻撃で死んでなかった?
>>1230
今までできんかったんじゃなくてコントロールができなかったんだろ
今は足生やすタイミングまで自分で決めれるし
エレンが復活するなら巨人の力に頼るしかないよね。
エレンの巨人化能力者としての練度も昔よりぐんと上がってるだろうし
体の再生能力もそうだけど、もしかしたらもう一度巨人化することで命繋ぐことできるかもしれん。だいぶ疲弊してるけど。
ダミーは無さげよな。風に揺れる服のヒラヒラまで作れるわけない。本体から拝借したとしたら本体エレンすっぽんぽんで登場しなきゃならんし無いわ
ライナー手を伸ばしてきた時に、ジャン子ニに助けられる前に、余力あるなら再巨人化か戦鎚トゲ攻撃で反撃するなり対応したと思うんだよな。もう力残ってなかった?そうなると斬首は致命的だが…
>>1230
半分ネタで言ってんだろ
あんま本気に受け取るなよ
エレンのシーン読んだnhkの人たち頭抱えそう笑
これホントにアニメ化するのかなnhkで
season3みたいに煙でごまかせそうもないし
>>1233
胴体と頭なら頭優先ってことか?でも胴体の方が脊髄含め肉の比率多いから、自分なら悩むわ
誰かが頭持ってったら、やっぱり取り返さないとあかんか?!って狼狽える
>>1234
ホンマそれ
マーレ好きだろうが嫌いだろうがどのような感想を抱こうが
その人の自由なのに、たまに「マーレを批判する奴はこの漫画
楽しめない」とか断定的に言ってくる人なんなんだろうね
それぞれに正義があるという作者のスタンスは理解したけど
それでもどう思うかはやっぱ読者の自由よ
>>1249
脳機能を巨人体に移した上で、頭空っぽの本体をダミーとして有線操作してたって線が残ってるから、無いと断言するのは早い気がするな。
上のほうにも既にチラッと出てたけど、エレンがまだ巨人体と繋がっていればワンチャンありだな
タイバーの妹が戦槌でなんか巨人化しながらも本体は分離みたいな事してたじゃん?
糸ほど細くできるのか分からないけど、保険みたいにうっすらまだ自身の巨人体と繋がってたりして
まだ巨人と繋がってるならライナーの時みたく頭吹っ飛ばされてもまた再生するかもよ
>>1221
ホントだ、忘れてたよ、ありがとう。
今回巨人化のタイミングで、キースがいたと思われる兵舎?は爆発してなかったけど、キースはどういう状態になっているのか気になるわ。
ここでマジでエレン退場だったらウケル
でも転んでもただでは起きない感じで何か起こしそうだな
>>1245
そのうちアニがおきるだろ
ってか、別に無理して好きにならなくてもいいんじゃね?
と、いうかライナー自体そんなに人気ないしよ
ネタで取り上げられてるだけでさ
なにしろパラディキャラを一年も封印して行った人気投票で軒並みマーレキャラの順位ひどかったじゃんか
>>1246
なんか外で指示もしてたし、隊長がやられたはずなのにピークちゃん焦ってないのが気になる。もしかして影武者使ってたのかなと思ったり
>>1234
私はどっちサイドも好きだが、マーレディス激しい人のコメとかは、んー…て思うことはあってもわざわざ相手の考え方まで変えさせようとは思わないな。好きに読めばいいじゃんね。
これどっち側ってかどの激しい層にも言えるけど、頭ガチガチな宗教脳みたいな人いるよね…
いうて娯楽作品だぞ…
>>1223
流川ばりに華麗なインターセプトする元帥出てきたら笑い堪える自信がない
>>1234
まだ嫌いっていう強い感情があるだけいいよ
マーレキャラ興味無さすぎて進撃にまで興味薄れてきてるわ
>>1254
でもなぁ…そこまでしてダミーを精巧に作る必要なくないか?
しんだことにしときたいとかならともかく
触るのが目的ならちっちゃい進撃人形でもいい気がするんだが
>>1234
こういうことを言われる者は大抵単に感受性豊かで幼いか、読解力がないことが圧倒的に多いが、1234にはそういう未熟さを感じない
問題点が好き嫌いでも善悪でもなく偏ったものの見方に固執している点を指摘される嫌悪感だと頭のどこかで理解している節がある
1234本人に自覚がない程には体制へのヘイト感が刷り込まれていて、絶対的に自分の主張が正しいという自信があるんだと思う
つまり読者としてのキャパ
>>1264
途中送信した
キャパオーバーなんじゃないかと(今の時点では)
別に自分が経験あって頭がいいとか言いたいわけでなく、これもコメントから感じとっただけのことで1234の感性を批判する気はない
今漫画見てたんだけどさ、ミカサが超大型の熱に吹き飛ばされて雷槍の被害をちょっと受けたとこ、ミカサの血が蒸発してるように見えるんだけど、気のせいかな?
もしそうだったらさ、やっぱりアッカーマン身体修復能力持ってる可能性あると思うんだよね。
多分、怪我したから必ず治るわけじゃなくて、治そう、戦おうっていう意思がないと治らないんだと思う、ライナーが腕怪我した時も、エレンの目の前で巨人化する直前に傷塞がってたし。
>>1225
1224がいってるのはそうじゃないでしょ
アルミンは達成した喜びあるけどエレンはその先を見て絶望?失望?している。
そんな感じで作者も燃え尽きちゃうかもね、みたいなことでしょ
>>1266
ミカサに傷の修復作用があるからアッカーマンのリヴァイも傷が綺麗に治るって?
その1箇所の「〜のように見える」って根拠じゃちと苦しいな
ミカサは顔のキズ含め何度もケガしてるしそんな描写見たことない
>>1234
無理に好きになる必要はないし、あなたみたいな読者には何とも思わないな。
ただマーレキャラに対する罵詈雑言や敵は殺せ!といった極右的なコメントをする読者もちらほら湧くんだよな。「薄っぺらい読み方だね」「作品がわかってないね」と皮肉を言われるのはそのせいかと……
>>1249>>1254
ダミー説で思ったんだがライナーの手を絡めとるだけなら硬質化は全身じゃなくてよかった気がするんだよな
あの硬質化の巨象の下になんか仕掛けてないだろうか
実写映画でリヴァイポジの登場人物が巨人になってエレンのピンチを救ったけど、こっちのリヴァイには巨人にならないでいて欲しい
>>1266
いやぁ、無理やりすぎる。
怪我の治りが人よりは早めっぽい描写はあった(あばら折れたあと薪割りしたりね)けど。
噴き出した血がベルトルトの蒸気でブワッとなってるとかだと思うよ。
アッカーマンはいわゆる「火事場の馬鹿力」が自分の意志で出せるようにリミッターが解除される人種だけど、あくまで人間のなかで異質なだけで、決して巨人ではないよ。
>>1271
アマプラで流し見程度にしか見てなかったんだけども、シキシマとエレンは兄弟だったよね。
あれはてっきり、巨人化でき、エレンと宿命を共にするような兄の存在を示唆するための展開だと思ってた。
実写化に際して持て余したリヴァイとジークの役割を混ぜたんだろうな〜って
作者は多分もうアッカーマンについて掘り下げない気がする。
当初の巨人対人類のときに人類サイドが絶望的すぎるために与えられた戦闘要員というか、人類の希望や強いヒロインがなぜ強いのかという裏付けというか…。
エレンがミカサに話したアッカーマンの説明、頭痛のとこはこじつけだろうけど起源のところは本当なんじゃないかな。そんであくまで副産物なので巨人の本筋に関わるところに影響しない気がする。アッカーマンが道に干渉して…みたいなことはないと予想
>>1266
リヴァイが道を通じてエレンに「使命を全うしろ」って言うって考察たててる人と同じ人?
>>1273
企画段階の関係者のメモ書きに「李梅(うろ覚え)」みたいな文字があって日本人らしい名前を考えていた時期もあったらしい。
確かにシキシマはリヴァイとジークの要素を持ってるけど、二人を足して2で割っても、突然ミカサにキスしたり、かと思えば暴力ふるったりという訳の分からん人物にはならないと思う😢
>>1275
リヴァイにエレンを通して物語への関与を過剰に求める層は結構他にもいると思う
>>1240
ライナーにはユミルについて知っていることをヒストリアに話してやって欲しいな
>>1276
略奪愛要素のことは完全無視して話してた笑
「男の戦う理由は女のため」みたいなことを監督だかがいってたけど何言ってんだと思っちゃったよ笑、その要素は進撃の原作には一切来ないと思うよ。
>>1270
あの場面は全身硬質化じゃないと強度弱い、ライナーすぐ動けてしまうよ。地面に生物を接着剤で固めて動き封じるにはガッチリ全体的に固めないと
>>1269
そりゃ必然だろ
糞みたいな理由で侵略皆殺ししてくる悪役なんだから、むしろ嫌われるのはお仕事ですぜ
大半の読者はよっぽど同情できる事情あると思ってた分、単なるエゴだったからマーレの事情知って脱力したくらいだ
向こうのエルディア人が人質でもとられて泣く泣くやってるとかいう描写ならともかく、教祖様よろしくめちゃくちゃ積極的に協力って、おい!
ハリーポッターみたいに致死ダメージくらったけど呪いのお陰で生と死の狭間に留まって、ユミルの呪いだけ消え現世に戻ってくる…とか考えてみたけど、それじゃあエレンだけが変化するだけで世界は何も変わらないから違うかぁ
それにハリポターは攻撃されて見た目的には傷一つ無いけど、エレンは首ちょんぱという物理的ダメージ負ってるしね…
エレンは個人的に主軸で見てきたし好きなキャラだからどうしても生きてる方向の予想になってしまうなー
>>1269
読んだ時の一時的な愚痴や感情的な発露みたいなもんだと思ってるから一々そこまで気にしないな。
むしろ薄っぺらい読み方だねとかチクチク言ってくる人のほうが意識高い系みたいで嫌な感じ。
>>1267
あれ燃え尽きなのか。結構その後も「手出し出来ないように…」とか言ってたから、気持ちとしてはあの時から切れてないのかと思ってた。
っつーか描ききった後に「その先見て絶望して燃え尽きる」ってますますわかりにくい心境やん。いや、まぁ読み取れなくって悪かったけど
>>1268
1266さんはまぁリヴァイの事言ってるんだとは思うけどリヴァイのリの字も出てなくね?
別にいいじゃないか好きなキャラに死んでほしくないから少しの希望にでもすがりたいという気持ちはわかるぞ
進撃を継いだ人って、クルーガーにしろグリシャにしろエレンにしろ執念深くて良くも悪くも諦めの悪い進み続ける人たちだよね。クルーガーもだからお前を選んだとか言ってるし、ちゃんと進撃の合いそうな人を選んでんのね
>>1228
時間稼ぎの必要があるからこの展開なのかな
ジークとの接触を遅らせるため?
>>1217
それな。
初代レイス王の不戦の契りが正しかったと思うわ。
>>1277
もはやリヴァイを直接物語に絡める必要ないと思う
アッカーマンアタックは見たいけど道云々で絡めても静止画だとリヴァイの醍醐味が…
むしろもっと回収するもの山ほどある
>>1265
読者としてのキャパオーバー笑
自分に経験があって頭がいいとか言いたいんじゃなくて笑
ごめん、気持ち悪い
進撃の皆様が言う使命がそもそも分からんわ。エルディア帝国万歳?亡命先になっていたヒィズルも資源で稼ぎたいだけだった。これでいいのか?
>>1271
へっ?
巨人になるの?
みんなのコメント読むとリヴァイポジの人、リヴァイポジというよりも新しい設定のキャラじゃん
いつも観てみようかと思って何となくやめちゃうけど、多分、一生観ないわ
自分を批判してくる者を同じように批判してるんだからそういう態度が余計に鼻につくんでは?
>>1293 は >>1234へ
自分を批判してくるじゃなくて、お気に入りのキャラや陣営を悪く言われるのが嫌だから一々ケチをつけるのでは?
傍から見ればそうかそうかで終わるのに、なんで一々お前の読み方はなってないみたいな上から目線でものを言う人がいるのか自分にはさっぱり理解できない笑
>>1285
別にいいよ?
ただこの時点でミカサのことだけ言ってるなら1266のコメント「それで?」となっただけ
>>1292
新しい設定のキャラで名前も違う
ただ人類最強とか無骨とかリヴァイのの設定も引きずってる
番外編の石原ハンジは評判良かった
自分を批判してくるじゃなくて自分が批判された気になってるだけだろ
よく読みなよ
>>1195
国語の先生なんやろなきっと
あら間違えた
1195じゃなくて>>1295でしたスマソ
>>1032
ジジイに巨人化能力は負担が大きそうw
はー息が詰まるー
進撃の戦闘ってなんでこう追い詰められた感ハンパねーの?
そしていつもいい所で終わる
次はよ
>>1262
エレンが話すまで買わなくても良いのかなとすら思うときある
ここ読めば大体のことわかるし、単行本で一気に読んでも問題ない気がしてきたよ
進撃の能力はあれですよ、「時を巻き戻す」。
ラスボスの能力は代々「時間」に関係ありますから、ええ。
>>1295
>お気に入りのキャラや陣営を悪く言われるのが嫌だから一々ケチをつけるのでは?
そういう奴も中にはいたんだろうけど、そればかりじゃなさそうだ
クルーガーのミカサやアルミン発言の未来から記憶が流れてくるっぽい所といい、
時はどこかで関係してそうだよね
進撃特有の能力かはわからんけど
>>1264
別に自分が経験あって頭がいいとか言いたいわけじゃないと言いながらバリバリ上から目線で草ァ!
>>1234
ここまで物語を見てきて、なんでパラディ(エルディア)側がひたすら被害者だと主張できるのか不思議
>>1283
実際薄っぺらいから仕方ない
何歳?
誰かに向かってアンタは読者としてキャパオーバーだねってかなり
上から目線だなw
つか失礼だな!
コルトこれ死ぬ必要あったのか…?
どさくさに紛れてこいつだけ犬死にじゃん。。
>>1309
薄っぺらいからって何なんだ
あっそうで終わりじゃん
相手の考えや感想を変えたいの?
あと年齢を聞いてんのも気持ち悪い
そこまでして偉ぶりたいですか?
むしろこれから毎月名ありサブキャラ殺していきそう
>>1309
誰かを薄っぺらいとか理解力がないと思うのはあなたの自由だけど
年齢を聞いてまでマウント取りたがるのは異様だし不愉快
>>1243
ジャムおじさんは登場しないけど
コネ子さんは登場しそう
サブキャラも何も最終的にはほぼ全員死ぬんだろ?
ミカサだけはほんと生き残りそうだよねー
進み続ける進撃が時間を戻したり過去に手を加えるの~?
危ないのはコニーかなあ
怒ってはいたけどエレンを心底憎んではいないから、エレンのところに駆け寄ろうとして誰かに撃たれるとか
あとジャンを庇いそうとも思ってる
コルトとポルコのマーレ勢が今回一気に退場したし……
来月、単行本の続きがすぐ読めるなんだよね
回想挟むのかもしれないけど、回想いかれるとだれる気もする
>>1318
未来にはいけるんじゃね(適当)
>>1319
テンポ悪くなるけどユミルフリッツとカールフリッツの回想はやらないと終われないよな
ミカサは別にヒィズルに行けば助かるからな
そんな人を救うためにパラディが壊され人が死ぬ必要があるのか
>>1322
エレンがあのタイミングでミカサ突き放したのは地ならし失敗したらヒィズルにいかせるためかなやっぱ
ただ地ならし成功したらヒィズルも潰すから成否がわかるまでは牢屋に入っててもらえばちょうどいいし
>>1312
主張は理解したしマーレ側に愛着も無いけど、言うこととやること違ってね?
他人へは「あっそう」で済ませろと言っておいて 自分は挑発したり反論誘って噛み付いてるやんw
「あっそう、俺はそう思わん」ですませばいいのに他人の態度を変えさせようとしてるの自分やろ
エレンの「待て」にジークは気付いているよね。
それでも必死に走ってくる弟を見て感動の表情をしてる。
信じたいんだろうなあ。自分にも愛せる家族がいるんだと。
でもたぶんそれ戦鎚が見せていた幻想だからー。
>>1325
ジークもコルトの話を聞いてあげてるしエレンが叫びをとめても裏切りとは思わないんじゃね
犠牲を一切気にしないならシガンシナに到着した瞬間叫べばとっくに勝ってただろうし
>>1234
マーレ嫌い わかる
感想は自由 わかる
パラディが一方的な被害者 えっ?
諫山がどちらも非があるように描いてない ??????????
>>1314
誰かを薄っぺらいと言ってるんじゃなくて、理解力が薄いって言いたいんじゃない?
確かにどの程度の年齢層で上のコメント書いてるのか気になる。コメ主が15歳か25歳か35歳かで印象も変わるしね。
1326
のわりには、けっこう真顔だったんだよねw
そうか、到着後すぐ叫ばなかったのは、迷いがあったから?
でも、戦争って良くないよなって言いながら虐殺しまくるのもジークなんだよね。
元仲間にも言われてたけどほんと何を考えてるのかわからないw
でも、少しでもジークの気持ちがわかりたいと思いながら読んでる。
>>1321
大地の悪魔が何なのかも気になるけど、ちょこちょこ回想やらないでほしい
単行本派を本誌に引っ張るなら、地ならしかリヴァイを持ってくるのが一番なのかなあ
ジークがエレンを信じている様子を見れば見るほど、この人エレンがいなかったら誰とあの計画をやるつもりだったのかと不思議で仕方ない
>>1324
挑発したり反論誘ったりって感覚がもうおかしくない?
ほとんどの人はマーレに対してネガティブに言ってるだけで君らをバカにしてるわけじゃないでしょ。
それに「あっそう」で済ませろは作品に対しての感想でしょ。
疑問や反論じゃなくて相手の捉え方を上から目線で浅いだのキャパオーバーだのレス者そのものを落とすような書き方するから問題になんのよ。それに対して苦言を呈してる人がいるってだけだけ。
>>1330
でも回想はあと一回くらいで済むかも
カール時代やればエレンの真意や東洋人・アッカーマンが王を裏切った理由、
ユミルと大地の悪魔の話も一緒に盛り込めるし
でもやっぱ来月はエレンの生死がきになるから回想もリヴァイもちょっとな
>>1324
挑発ってなんやねん
お前はレス者そのものへの批判と作品中のキャラや展開への批判を同一に捉えてんのか?
お前は漫画を楽しめてないとかキャパオーバーだとか何だその上から目線は?と文句言ってるだけだよ
>>1329
自分かコルトの話を聞いてあげたのにエレンが300人犠牲にしたくない素振りを見せたら裏切りを疑うって情緒不安定すぎないかと思ったんだよな
でも裏切るとしてもたぶんエレンも(クサヴァーに洗脳されてる)ジークを救いたいとおもってそうだな
>>1324
反論するならちゃんと反論すればいいのに、お前は薄っぺらいとかコメ主の捉え方そのものを下げるような言い方するからカチンとくる人おんねん。
ミカサはヒィズルに行ったら不幸になる
地ならしが成功して結果的にキヨミ一族が資源手に入れられるならいいが、この流れからすると失敗するか資源ごと無くなるかだと思う
負債抱えた家に戻ったらどう考えても無関係じゃいられない
ヒィズルに行くのはよした方が絶対いい
エレンをコミックス裏から消すためにしばらく出番は無しだろ
ライナー側が女子供しかいなくなってバランス悪い
リヴァイも同じ理由で29巻裏から消えてると思われる
物語中のどっちかの陣営を少しでもネガティブに言うとお前のその感想許さないマン(もしくはウーマン)な人増えたよなー
異議があるなら普通に唱えて反論すりゃいいのに、何歳?とかキャパオーバーだとかレスした人の資質を問うようなこと聞くからお前何様だよと言われるねん
>>1270
戦鎚のトゲでもライナー封じれる場面だったが、エレンは全身硬質化を選んだ。トゲで貫く方が確実に封じれるのに
エネルギー消費が、戦鎚トゲ>全身硬質化ってとこか?
全身硬質化と巨人化だとどっちが体力消費するんだろ
1335
そうだね救いがあってほしい。裏切りと同時であっても。たぶんエレンにしか出来ない。
自分の勝手なイメージだけど、ジークは奥底では情緒不安定な気の優しい人間だと思う。
>>1309
なんで薄っぺらいって決めつけるんだ?
自分たちを迫害する連中を攻撃するならともかく全然無関係の人たちを皆殺しにかかる奴らでも同情しろって思想強制する方が薄っぺらいだろ
被害者おきざりにしすぎだろ
それに度が過ぎた悪事しまくっておいてやたら不幸アピールや被害者に責任転嫁することに熱心なキャラは進撃に限らず嫌われやすいもんだぞ
被害者の壁内のキャラたちはボクカワイソウなんて全くしないだけに敵サイドの女々しさが鼻につく
>>1336
1234も自分を批判する「人」を批判してるように見える
同一視というか感情移入しすぎちゃうか?
マーレが嫌いだのエグいだの言われても、マーレ好きの人や中立的な人や考えが嫌いだと言われてるわけじゃないんやで?
>>1343
私には「漫画を楽しめてないとか余計なお世話だ、マーレにも感情移入しろとかお前らの読み方を押し付けるんじゃねーよ!」という苛立ちながらの主張に聞こえるw
>>1328
レスした人の年齢なんて気になるの?
若くても聡明で大人な人もいるし、歳いってても幼稚な人もいるから実年齢なんて気にならんけどな
年齢を教えてくれたとしてもこの掲示板でそれが本当だか分かるもんでもないし
>>1327
諫山がどちらも非があるように描いてない ??????????>>
どこらへんが?
エレンが「どんな大義あって人殺した」発言したり、よっぽど仕方ない事情あるんだと思ってたら、ただの侵略虐殺と逆恨みだもんなぁ
世界中の国から怨みかってるしわ寄せ解消のために始祖と資源必要だったとか完全に悪因悪果なだけでパラディはとばっちり受けてるだけじゃん
マーレが批判されたり悪く言われたりしてるだけなのに、自分が批判されたとか勘違いしてる人なんなのw
なんか海外ファンの間じゃ「もうすでにエレンが記憶改竄している」説で盛り上がってるみたい
・113話と今月号のシガンシナ区の町並みが違う
・何故か穴空いてる壁の門
・馬術の訓練なんてしてないはずなのに、馬に乗ってるガビ
・あの時点で優雅に酒を飲むピクシス
>>1321
ユミル・フリッツや巨人の誕生等の話はぜひ外伝で書いていただきたい
絶対買う
アニはあのまま退場だと思う。役目終えてる感じするし出てくる意味もないんじゃないかな。それに顎巨人でアニ無傷で水晶から取り出すの難しいだろ。力一杯噛まないとヒビも入らんしヴィリー妹のようになる可能性のが高い。巨人成り立てのファルコに力加減求めるのは酷だ
マガトは生きてそう。あの人は爆発した部屋にいたのに五体満足でぴんぴんしてた前歴あり
>>1349
言っちゃなんだが、街並みの様子は以前から川含めコロコロ変わってるから何とも言えない
壁の門は街復興して壁外まで安全に出れるようになったから通り道作ったんじゃないのかね?いつまでも昇降機でシガンシナ出入りしてたら面倒だし……改めて扉つくる必要も無いのでは
>>1343
そりゃそうだ
「反論」や「議論」ではなくお前は分かってないみたいな言い方するからや
ブラウス一家をニコロが守ってるけど大丈夫なのかなあ
周りが無知性巨人だらけになってしまった
ハンジが危機一髪のところを助けて、その流れでリヴァイの状態が分かるのかも
流石にあんなにズタボロにしておいて、綺麗に治ってるわけはないだろうから、リヴァイは出てこないとは思うんだよね
>>1349
この漫画はそういうところからの考察がいちばん無駄骨になると思う
建物は部屋の間取りも含めて、こだわりがない気がする
>>1351
確かにマガトがあの部屋で生き残ったのなんかすごい
>>1312
横だけど卑屈すぎないか?
戦鎚ってダミー人形作ったことはないよな。本来あるべき場所から人間体を水晶化して外に出しただけで、製作したのは主に武器
あれもしもダミーならこういうことか?
地面に水晶化してたヴィリー妹=全身硬質化中の進撃エレン
戦鎚が製作した武器=五感もあり顔に巨人化の痕もある服着たエレン
ダミーに服用意して顔に痕つけるのも忘れない冷静さがあるなら、巨人化して一気に近寄ってジークすくい取る方が簡単じゃね?何より安全に移動できる
米1348
オタクを悪く言っていると自分のことじゃないのにヒステリー起こすおじさんみたいなもんだろ
とりあえず地ならしが早く見たいからガビ邪魔すんなってのはわかるw
>>1357
いや、この流れで年齢聞くの気持ち悪いだろ。。。
相手を未熟者として捉えようという感じが透けて見えて感じ悪い。
エレンは待ってしか言わなかったなw
黙ってるか刺々しいかのどっちかしかない
そろそろ回想でもいいからちゃんと話してほしい
ライナーのうなじに食いついてたファルコが遠くにいたポッコ襲うためにライナーはなしたのはいくらなんでもやりすぎ
諌山がライナーを助けたいってのなら、せめてきちんとした理由くらいつけるべきだった
お気に入りのキャラだろうがなんだろうが、きちんとぶっ殺す荒木飛呂彦見習えや
エレンの「待て」ってのは、エレンがジークの計画知った時、すでにワインは相当数流通してたから、彼らを巨人にしないためにあえてエレンはジークに協力するふりをしてたというのなら、今までのエレンの謎の暴挙は理解できるし許されるだろうけど
自分たちでせっせとワイン運んで同じ調査兵にまで飲ませてリヴァイやハンジを殺しかけたフロックには永遠に救いはこんだろうな
今、生き残ってるのも相当な地獄が用意されてるからだと思う
>>1318
過去に向かって"進撃"するんだお!(暴論)
>>1363
同意
しかもジークにライナーを襲えと命令されてたのに
>>1289
そう思う。リヴァイは好きだけど物語においては花形役者、派手にアクションやるヒーローって認識だなあ。
>>1292
ごめんね、ネタバレしてしまった
人類最強ポジはやっぱ必要だけど実写化しかねて新たなキャラになった。アッカーマンというミカサとの共通点として「シキシマ」っていう日本の戦艦名にされてるしね。
進撃の巨人とは全然内容違うし、「なんやねんコイツw」ってツッコミながら友達と観るのをオススメするよ。
自分は悪評ききまくったうえでハードル下げて友達と観たら「思ったよりは良かった」になった
>>1286
グリシャも、エレンが「このまま続かないと今までの死が無駄になる!知りたいんだ!外の世界がどうなってるか!」って訴えたのを聞いて「ああ自分の息子なんだな」と覚悟を決めた感じだったしね
エレンは死んでないに3000点!
エレン信者ではないけれど
今までこの作品のストーリーを見守ってた人間としては、
ラストシーンで赤子を抱いてるのがエレンであってほしいし、その方が美しいと思う。
という祈りにも似た一ファンの願いw
>>1363
ライナーに近寄るファルコ、ファルコと対峙して潔く諦めるライナー、その二人の間に生身で歩いてきたポルコ
なら、ファルコの気がポルコにとられるのはわかる。こっちだと何か問題あったんだろうか。
うなじカミカミし始めててプイってなるのはちょっと無理やりだったよね。
誰よりも自由を求めてきた男が未来を生きる新しい生命たちに本当の自由を捧げるラストシーンが見たい
スマホ用のサイトとPC用とでコメントの表示のされ方が違うからたまに話題がわかんなくなるな
>>1284
だからエレンが燃え尽きたなんて言ってないだろ
やっと目的が達成したのになんだか喜べない状態っていう雰囲気が近いかもねって感じじゃないの?
雑談に整合性を過剰に追求するなよ
>>1373
そうなの?スマホは時系列的に上から下へと表示されてないの?
もうなんかどこかで間違っちゃった感ハンパないのでループ説でもいいや
ミカサの過去の頭痛シーンがそれぞれセーブポイントなんでしょ 戻ろうよw
わざわざ返信してつっかからずスルーすれば良いのにとはおもうけど、実際「マーレ死ね」「ガビ死ね」「マーレはもっと苦しんで死ぬべき」って度々現れて言う人々は幼いというか感情的すぎると思ってしまうわ。
どっちが悪いとかどっちが正しいとかの段階じゃないし、キャラ自身にも「どっちが先とか関係ない」と言わしめてるよね。
もちろんより愛着のある方に擁立する気持ちもわかるし、そこの感じ方にどうこういうつもりはない。感じ方ではなくて発言の問題だと思う。
>>1311
最初から最後まで「弟を想う兄」で終わったね。「俺がついてるからな」と無垢巨人化したファルコに食われて死ぬと思ってたからだいたい予想通りだった。巨人化の熱風にやられて骨が地面に転がってる画はちょっと痛々しく感じだけど
>>1258
マレー側が嫌いだったら今の話読んでても大分辛いぞ。
全然話関係ないけど、グリシャがエレンクルーガーの名前を息子につけるのちょっと気持ち悪いわ。
バックトゥーザ・フューチャーで両親が息子にマーティって名付けたみたいなもんなんだろうか。
>>1363
ジークの巨人がジークの命令に背いたシーンが前にあっただろ。 トロスト区の穴を塞ぐときに兵士が巨人のケツが何とか言ったら巨人が2体が追いかけて来たから、声に反応するんじゃないの?
>>1380
でも自分が憧れてる人の名前を息子につけたりする人も実際にいるからな。
>>1377
何々死ねはただのアンチでしょ
アンチはともかく否定的な意見まで許さないみたいな雰囲気はちょっと…と思う
なんつーか、死に方は過激になってきてるんだけど
知性巨人持ちのどーせ死なないんでしょ感が凄くて煽り乙くらいにしか思えなくなってきた
主人公の首飛ばすのスゲーって言ってほしいのかなくらい、こういう表現に冷めてきてる
>>1377
わざわざ思ったこと言わずにスルーすればいいのに
>>1377
愛着のある方に擁立する気持ちというのがよう分からん
パラディもエレンも好きだけどクソだと思った所は普通にクソだと言うぞ
発言の問題とか言ってたらどのキャラどの陣営どの展開にも肯定的な意見しか言ってはいけないということになるぞ
>>1384
継承で食われたとこ以外で知性持ちが死んだの見たことないからな
ほんとに死ぬんかいな?と思われても仕方ない
13年経過で赤子継承と食われて継承以外では死なないって言われても驚きはしないな
ジークが特別なんじゃなくその2つ以外で重症を負ったら必ず道少女がでてくるのかも
>>1388
それだ!
もしそうなったらまた後付けとか言われるんだろうけどw
もしそうだとしたら食うか食われるかまで戦うしかないね
あとは寿命待ち
ファルコの無垢の巨人て文鳥の雛鳥思い出すわ
>>1389
ライナー絶対死なせてもらえないな
戦いは作者の都合が見えすぎて派手なアクションされても緊迫感ないので
もう戦うのいいから話進めて欲しい
>>1324
あっそうで終わらせればいいじゃんと言われてんのは漫画への感想だけだよ
君みたいにレスした本人その者へのsage発言と漫画の内容や展開への批判を区別できん人がおるから揉めるんよ
エレンの進撃が止まったからこれで話が進むよ
>>1318
進み続ける進撃が希望ある未来の為に過去に進撃する…
だいぶこじつけ臭いけどありだと思います笑
なんだかんだいって面白いわ
だって先が全然予想できないんだもん
続きが気になって毎月楽しみ
>>1251
人影dwごまかすとか
>>1380
日本ではないことだが(せいぜい漢字を一文字もらう程度)、海外ではよくあることだ。
ハリーポッターも息子にダンブルドアやスネイプの名前をつけてたし、インドのネルー首相も娘にガンジーと名付けた。
>>1380
気持ち悪いか?仮にも恩人だし進撃の先代だからクルーガーみたいに強くなって欲しいと思い込めて息子につけたって普通に理解できる範疇だと思うけどな
大好きな漫画キャラとかアイドルの名前つける親だってリアルにいるくらいなんだからさ
>>1384
何やってもどうせ死なないって皆分かってるから
見た目のインパクト狙うしかないんだろうな
>>1347
パラディ視点すぎない?
自分(エレン)の親が幼い子供含め残虐な人殺しをしてて、自分の民族がよその民族虐げてきた歴史もあって、自分は真っ白で被害者だと自信もって言えるのかと問われたら、エレンは違う答えをすると思う。
まぁエレンも大虐殺してるし、それを良しとしない仲間を巻き添えにした分、到底被害者ヅラできないと思うけど。
それでもパラディは被害者だと言い続ける読者がいることに驚きを隠せない。
>>1401
付け加え
エレンやパラディで平和に暮らしていた個人単位で被害者だというのはまだわかるけど、パラディ単位で考えたら民族の歴史も含まない訳にはいかないしね。
>>1310
12歳位の子がガビしねしね、マーレ滅びろなどとツイートしてるのを見かけたら心の中で「まぁ子供だしそう思うわな」って上から見るかもw
コメ欄じゃ誰がどんな立場でコメントしてるかわからんしなんとも言えん
>>1349
彼らに今月の諫山は難産で残り2日で21ページ仕上げたと教えてあげたい
アシスタントも編集もよく働いたよな
>>1377
幼いか読解力がないかと思う
>>1396
なんだかんだそれに尽きる
エレン獣に向かって走った先月、接触目的で近づこうとしたんじゃないと思った
獣を食べて継承するつもりじゃないかと
根拠は色々あるけど、今月で少し怪しくなった…
継承するつもりで食うなら巨人体で人間体を食うパターン以外今まで例がない
人間体で人間体の脊髄液摂取するのは絵的にも人道的にも色々有り得ないかと思って
ほかにエレンが獣を食う説 今まであった?
(自分は人の目に触れるところでこの説唱えたことない)
>>1375
スマホでは昇順ソート(話題の古い順)は1~ 一部
そして続きに降順ソート(話題の新しい順)
1番後ろの番号~
になってる
>>1373
自分はまず1~のコメント欄を表示させて、一旦最後のページまでページ送りのボタンで飛んでから、読んでないコメントまで少し戻って読んでる
降順で後ろから読むとレス数多い話題に差し掛かった時、画面の上下スクロールしてるうちに何番まで読んだか分からなくなる
そういう長い流れに限って読みたくない言い争いが続いてたりするから、精神衛生上、1から昇順で読むことをお勧めする
バック・トゥ・ザ・フューチャー知ってて気持ち悪いってなんでやねん
漢字で意味がある名付けできないアルファベットの国や地域の人は、身近な人の名前を子供に付けるの王道やん
中には自分の名前+Jrってつける人もいるし、自分の信条を込めて名前を選んだりしてるやん?
グリシャの場合そもそもクルーガーは大きな存在だったし自分の任務を再確認してたんだろうなと思いを察するに余りある
>>1394
矛盾しかないw
道の少女は実在するものじゃなく、巨人(と巨人になれる人)の体が欠損したら修復される現象の象徴をビジュアル化したものだと思ってる
ジークが見たのは極限状態でのイメージで、どんな欠損や怪我を修復するにもその現象は必ず起きる
そして巨人が死んだり知性巨人が巨人体を脱いだあと残骸が骨まで蒸発するのは、その修復現象に還元されてるんだと思ってる
ダミー説ってさ、本体は別にあって人間体のエレンが走ってるのを戦鎚の力で操ってるって解釈でOK?
>>692
それいいなw
>>574
そんなこと言ったらリヴァイなんて刈り上げドチビ非モテカチャおじやん
>>1363荒木も退場すんのラスボスと戦った時ぐらいじゃん中々味方死なないしほぼ全滅した6部はボロクソ言われてたやん正直少年漫画は中々死なないジンクスあるやろ
>>1403
ガビ死ねとか明らかにそう言ってるなら幼稚だな思うのも分かるんだけどね。。。
でも普通にマーレの問題点とか矛盾言ってる人にもなんか上から目線の人がいるからん?と思うのよね。
>>1407
エレンが獣食ったら地ならしに必要なジークがいなくなっちゃうが。ヒストリアを知性巨人にすればいいや、って?
じゃあ何でジークをパラディに連れてきたんだよ
>>1028
見せ場
・・・というのもあるだろうけど、
コネ子さんと接触させるためだろうか
>>1363
命令通りちゃんとライナーを襲ったし、そこで命令実行完了でしょ。
あとは通常の行動として喰おうとしてたら近くに、より捕食しやすい獲物が現れただけでは。
巨人が単純な指示しか実行出来ないからなのか、ジークの指示がざっくりとし過ぎではある。
>>1413
OK
ダミー説を唱える人たち、ダミーにする必要性とか意味を考えてたら教えてよ
なぜ難易度高いダミーにしたのか?
ダミー作れるなら巨人化もできたはずだ
>>1354
無事でいてくれればいいんだけど…
心配ですよね。
知性巨人になったファルコが助けてくんないかな…
エレンがノーダメなら誤算にならないな
ジーク体真っ二つからの完全新品復活なんだから
どうせエレンの首も何事もなく繋げて貰うんでしょ
もう、お化け屋敷的なこけおどしの戦闘シーンいらんわ
>>1401
意味不明すぎるんだけど
グリシャとレイス家の戦いが何でマーレの免罪符になる?
それは完全に別件だぞ
今現在のパラディ民族が他国をいつ虐げたんだよ。進行形でやってるのはマーレだろ。遠い先祖がやったこと(しかもマーレが作った歴史だからどこまで事実かわからん。民族浄化なんかもろ嘘だったし)が何でいまマーレの世界蹂躙の免罪符になる?
全然関係ないだろ
レべリオが襲撃されたのはマーレの身から出た錆なのに、まさか被害者は一方的にどんなに残酷な手段で殺され続けても一切反撃せず一度ちょっとでもやり返したら同罪とかありえん
>>1421
戦鎚って石みたいな物質しか作れないと思ってるから、精巧な人間体作れるたり動かしたりできるって考えは違和感あるな
>>1418
王族食っても王族の固有能力は引き継げないんだっ?
>>1428
だっけ?
ダミーよりはまだエレンは細い糸でまだ巨人に繋がってるの方がまだ現実的に思える。もしくはまた巨人化するとか。他力本願的展開ならまたコネ子登場かな。復活しないであのまま死ぬならジークがエレンの頭キャッチで始祖発動だな。
>>1410
クッパJr.
>>1417
マーレを批判する奴はこの漫画楽しめないと言われてウザい、と言ってるからマーレを批判してたんだと思う
というか釣りだろ
>>1426
マーレ擁護するやつは鬼の首とったようにレべリオ襲撃あげるのな
エレンの非は司令官でもないのに勝手に軍事行動起こしたこと
壁内の仲間に対して非があるのであって
マーレに対して非があるわけじゃないんだよな
>>1422
もうさダーク・ファンタジー物とは言えさ
都合良くコネコネ粘土少女出て来た時点で
ワイはある程度察しとる……。
この際だからいうとマーレサイドで同情できた事案って、ミザリーのヒロインみてえなイカれた女が母親だってことと、アニがライベルに陰険なパワハラ受けてたことだけなんだよ俺ww
マーレサイドの動機が単なるエゴだったように
エレンの暴走理由やフリーダがグリシャ切れさせた謎の言葉も全然たいしたしろものじゃなかったらどうしようとそっちの方が心配だよ俺は
コネ子さん出てくるにしても間に合わないだろまだ距離あるししかもジーク自体よくわかってない
>>1437
ジークの時は、ジークの脊髄液産の無垢巨人だったから、材料になり得たのかも
物語の流れで考えると、ここでエレン復活可能とすると、何のためにそんな無駄なイベント入れたのか?ってなる
まだここでの戦闘を続けさせる必要があるので引き伸ばすため?
ミカサの気持ちに変化を起こすため?
戦鎚と始祖もった進撃巨人はスゲーんだぞ!を見せたかったため?
兵団の上層部はほぼ全滅。ハンジも今のところ行方不明となれば、現時点で残存兵力を指揮するのはキース、てことになる展開かな
頭が吹っ飛んでるエレンですらロクに心配されないくらいのダラダラ展開なんだから、せめてマーレ軍が100年進んだ世界の近代的な軍であることを見せつけてほしかったけどな
もっと組織的に動くと思うけど、こっちもワラワラしてるだけにしか見えない
マリア奪還までの方がまだ作戦や現在地を俯瞰して説明してた
>>1439
確かに何だろね…リヴァイ同様エレンは一時退場かな?まだまだ様々な回収伏線有るだろうし。来年最終局面にてリヴァイ、ハンジ登場→エレン再登場→完結見たいな
どこかの考察サイトではエレンのダミー説で盛り上がってるし、海外ではエレンが記憶改竄してる説で盛り上がってるみたいだねー
私はどっちでもあって欲しくないなあ
特に記憶改竄なんてエレンが1番嫌うでしょ
記憶を支配されるなんてそれこそ奴隷だと思うし
ジークってさ、あんだけ神々しく復活したのに何回もダメージ食らっててショボくね?
このままエレンの思い通りに行ったらジーク何だったの?って感じなんだけど
>>1435
アニ過労で死ねば良かったのに
もう終わった‼私達は終わったの‼
↑フリーダがグリシャに言った言葉
ピークちゃんのマネだけど…
>>1444
ジークが神々しいといつから錯覚してた?
>>1426
パラディパラディ言うけど元はエルディアも大陸側に住んでて周辺国家に被害与えてたのはノーカンなん?
別にマーレ勢擁護しようとか微塵も考えてない
>>1439
流れで考えると、個人的にはエレン実は単純に地ならし世界殲滅狙いで動いてるけど、それが結末だと物語的には微妙なのでこれで道行ってなんらかの解決策を見出だす為と思ってる。他だと主の言うようにミカサとかの主要キャラに影響与える為?
普通になんらかの方法でしんでないとか復活だと、ただ今回の引きのインパクトの為だけにやっただけになるので、それだとかなりがっかり
それだけだと怒るより、ワケわからなくてドン引きするだけな気が…
>>1436
結構蓋開けたらそんなもんか…って感じもする
>>1429
引き継げるのは知性巨人の能力だけで、王家の能力は王家の血を引いてないとむり。それが出来るならグリシャが地ならしも出来てたことになる
>>1448
被害与えてたのは遠い先祖だろ
当時のエルディア帝国はそのせいで滅亡してちゃんと報い受けてる
でもってマーレはエルディア帝国の兵器の巨人使って、ずっと悪さしてる
パラディはずっと大人しく鎖国して一切他国に何もしてないがそれが何か?
>>1453
追加すると被害与えたってのもマーレが主張する歴史だからどこまで事実か不明だしな
単に戦争に巨人使っただけなら他国に迷惑かけたんじゃなく迷惑かけあっただけにすぎん
マーレみたいに一方的な侵略したって証拠がねえからな
マーレが主張した最大のエルディアの罪っていう民族浄化が矛盾ありまくりの大嘘な以上、マーレの歴史は信用ならん
実際やったなら世界中の民族全員混血ではあるがエルディア人になるはずだろ
>>1452
プラス、それなら巡り巡ってエレンも最初から単独で巨人を操れてないとおかしいし、今までの茶番なんなんだってなるし。あと1407の道徳的うんぬん言ってるけど、そもそも肉は辛うじて出来ても脊髄噛み砕くだいて脊髄液飲むってのは人間の歯だとあり得ないしどう考えてもやりにくいと思う
>>1426
パラディに非がないというから
エレン単体をパラディ全体に見立てて例えただけ。まぁ例え話としては確かに紛らわしかったな。
マーレに免罪符与えるとかそういう発想自体ないよ。
親が人殺しで子が殺していなくても、親に自分の親を殺された別の子が先の子に復讐するとしたら有り得る話だろ。もちろん現代社会では復讐は犯罪だが。
子は関係ない、潔白だ、親の犯罪で子が命を狙われるのはおかしい、子は被害者だというのは心情的に分からなくもないが、家族を奪われて憎しみに駆られた子にとってはそんなものはどうでもいいじゃないかと思う。
つまり親という民族の先祖たちが子孫である現在のエルディア人に罪があるとするのがマーレの考え方で、国家として国民を扇動している限り パラディもエルディアとい民族として長い歴史の中で非があるという考えなわけ。
たかが100年間引きこもってた上、記憶を失っていたからと言って、パラディがエルディアの歴史と無関係でいられるかとそんなに甘くないんじゃね?という話
エルディア人が巨人を使って世界を蹂躙してたって歴史が本当でも実際良い思いしてたのは上流階級?の層だけで無垢や戦士にされる本人や家族も被害者やんなってこの話のナイルやピクシス見て思った
>>1447
1444じゃないけどすっぽんぽんのジークに光がいい具合に差して神話みたいって思ったよ
>>1456
親の代くらいなら話はわかる
しかし当時の関係者全員死亡して何十年もたってる状況じゃそこは通用せんだぞ
はっきり言って名前もわからんくらいのひいひいひい爺さんを殺された、殺した奴のひいひいひい孫許せんなんてしつこい奴はいないだろ
そんな屁理屈通用したら日本は今すぐモンゴルにミサイル落としても、それはモンゴルにも非があることになるってむちゃくちゃなことになるじゃないか
仮に先祖の罪をカウントしたとしても、現代のマーレとパラディの責任比なんか100万対1にもならんだろ
>>1459
訂正
仮に先祖の罪をカウント→仮に悪行した先祖の子孫に生まれたことをカウント
>>1457
無垢の巨人の選抜ってどうしてたんだろう 囚人とか?それか国のためならって死んでもいいっていう人間が多かったのか、無垢から人間に戻れる方法があったのか
>>1446
草ww
今回のピークちゃんのセリフ面白かったよね
「もう!うるさいな!」とかw
>>1453
エルディアがまた世界征服するのを周辺国家 特に今世界の中心のマーレは危惧し弾圧してるんじゃないの?
だからマーレは嫌いなんだと言われればふーんだけど
>>1459
あと付け加えとくがマーレがパラディを皆殺しにしようとしてるのは先祖が酷い目にあった怨みじゃなく、自分たちがエルディア人以外の民族を蹂躙しまくってきたせいで彼らの怨みかって近い将来今保持してる巨人が通用しなくなるから、始祖と資源が必要になっただけだからな
マーレの悪因悪果の尻拭いにパラディはいけにえにされてるだけにすぎん
>>1440
キースはワイン飲んでないの?
>>1463
それが何で100年以上もマーレがパラディ以外の国を侵略してきた理由になるの?
マーレが危惧してるのは今まで弾圧してた世界から反撃くらうことだけど
>>1458
光指さないと色々まずいでしょあれは
>>1466
まただ…
マーレに非がないと言ってないし、マーレが巨人を使って一般市民を巻き添えに残虐行為をしてきたことは否定してないって。
なんでマーレ擁護のために免罪符をでっあげようとしてると思い込んでるんだ。話が噛み合わない。
マーレにもエルディアにも正義はない、それぞれの立場があるだけだという主張なのに。
>>1467
絵画の神様も裸なの多いよね
ジークの息子も描写して伝説になれば良かったのに
>>1454
ちなみに「1700年も民族浄化を続けたらマーレ人は毛の1本すら残らない」というのはガチガチのエルディア復権派のグリシャがマーレの歴史を嘘だと主張した時、同じく復権派のクルーガーから「どちらの歴史にも真実はない」と反論した時のロジックだけどな。
>>1461
今だって人類の為にと死亡率9割の調査兵団に入る人もいるんだから、国のために命かけるって人も昔からいたんじゃないの。戦争中とか戦国時代とか、状況によってそんな考えが普通のときあるしな
>>1459
ひいひいじいさんを殺されたひいひいひい孫を許せないなんてしつこすぎるっていうのは同意だけど、それが国際関係になるとそんなもんなんだって。
そしてその他経済や国際的立場も相まってなんでも理由になすり付け、民族、国民同士でで殺し合い奪い合う、それが悲しいかな現実よ。
>>1391
ライナー自殺しようとしてたのなんだったんだろうな。あのまま引き金引いても死ねなくて絶望してたのかな
>>1454
マーレの歴史書はエルディアを弾圧して都合よく支配するために歴史を盛ったとは思う。
でも全く全部嘘でもないんじゃね?
ユミルの民が巨人を使って橋をかけ道を作りって歴史も、エルディアが戦争ふっかけてきた歴史も何かしら事実から歴史として認識されてきただろうし。
そして歴史改ざんを言うなら、壁内で歴史書を偽ってエルディアの記憶を失わせ、引きこもったフリッツ王なんか未来の子孫に不戦の契りによって民族としての自死を強いた訳だから壁内エルディア人も尻拭いをさせられている。そんな体制続くはずがないのだから。
>>1459
元寇みたいな現実世界に実際にあったことを引っ張り出すのはやめとけ
そうでなくとも進撃が現実の国家間の歴史の隠喩だとか叩く海外勢もいデリケートな分野だしな
>>1472
先祖代々継続して争ってきたってのならその理屈はすげえわかるよ
でもいったん勝敗ついて一世紀以上も政治的軍事的経済的民間レベルにいたるまで何もなかった民族を無差別で根絶やしはさすがにありえねえって
アメリカに短期留学したことあるけどネイティブアメリカンと白人の学生さんふつーに友達だぞ
そういやジョースター家はジョナサン殺したディオのことは毛嫌いしてたがディオの息子のジョルノを憎んではいなかったのな
逆に承太郎はジョルノに対して罪の意識かんじてたような様子だった
ジョースターが故郷の連中みたいに頭いかれてたらジョルノ殺されてたんだよな
>>1439
ジークにエレンの記憶を見せるためだと思う
今月の三組の兄弟の中で兄弟の真意を知らないのはジーク(と読者)だけだからさ
>>1478
つまりこういうことか?!
ジーク「そ、そんな、協力するっていったくせに・・・」
エレン「自分を知れ。そんなおいしい話があると思うのか?おまえのような人間に」
ジーク「何て酷い野郎ーー」
八ページにわたりジークぼこられゴミ箱遺棄
>>1479
イェーガー兄弟だけ弟は兄貴になんの情もありませんでしたで終わるわけないだろう
>>1479
結果的にはジークは裏切られることになるんだろうけど
エレンはジークに父親が過ちを悔いたから自分は愛されたってことを知らせたいんだと思う。
>>1447
あれは作者絶対キリスト意識して描いてるでしょ
>>1480
え?
あんなキッチガイドウテーに情持ってほしいと思うのか?
・あいつが自分の母親を楽園送りにしてくれたおかげでエレンのマッマはピンポイントで食殺
・あいつがシガンシナで約100名の調査兵虐殺した
自分の母親や仲間の仇なんか憎悪以外の情なんかとくにないだろ
同腹なら多少複雑な感情もうまれるだろうが腹違いなんか血の濃さでいえばいとこくらいだしな
>>1482
俺仏教徒だけどさ
さすがにキリストに同情するわ
>>1452
なるほど
先代のグリシャが既に王族のフリーダ食ったの忘れてた
>>1449
ライナーは2回脳機能マジックやったけど、エルディアの道を探索することはなかった。なのでエレンも脳機能マジックしたら、ただ死にかけて復活しただけになりそう
ダミーも脳機能マジックも無し、一度死んで精神世界行ってもらわないと、謎の解明できないんじゃないかと予想
>>1486
リヴァイに首ぶっ刺された以外で脳機能マジックいつやった?
記憶にねえや
>>1483
87話ちゃんと読んでるか?
グリシャ達が楽園送りにされたのはジーク自身と向き合わなかった自分、愚かな両親のせいだとグリシャが反省してる
>>1455
そっかそっか
脊髄液は脳の髄液と繋がってて背骨周辺まで成分大体同じはず
骨まで噛み砕かずとも首や背骨周辺を損傷してる今なら、そこからかじったり漏れ出てるのを舐め取れば少しは摂取できる
文字にしてキモい話だけど
その方向はなくなったな
>>1484
確かにあの辺りはキリスト教の人が読んだら微妙な気持ちになりそう。
>>1435
ミザリーって小説家を拉致監禁して自分の好みの展開に書かせようとする話だよね?
母親って誰のこと言ってんの?
>>1491
ライナー母親のことかな?
まあなんかズレてる気はするけど
>>1445
えっ、、、何で??
>>1465
飲んだ印の布を腕に巻いてる
マーレも援軍は壊滅状態だし楽勝かと思いきや…
っていう主人公のピンチの演出でええやん
とりあえず1度はビックリしただろ?
>>1494
そうだけど
分からない気もする
うっかり書いたり書かなかったりがあるから…
>>1482
これ別ブログのコメ欄で進撃はキリスト教を意識してる発言して複数反論されてた人やんな
>>1488
グリシャ個人がそう思うのは勝手だけどさぁ
殺人犯の親が「すみません。親の私たちの責任です」といったところで人間の怨みはその親よりも直接原因作った奴にいくもんだぜ
>>1436
エレンがミカサとアルミン守るために世界を滅亡させるならやはりエゴだしな
>>1498
グリシャとダイナの育て方が男組の神竜剛次くらいキチクだったらともかく平均的な家庭だったしな
>>1499
それはそれである意味エレンらしいが、そうなると壁内裏切って無意味なクーデターする理由にはならん
地ならしにジークの意志は必要ないから手足切り取って押さえつけりゃすむことでワインばらまく必要ないよな
>>1483
壁の中で人を愛せの伏線とか
憎しみの連鎖は悲劇しか生まないというメッセージをアレルギーのごとく拒否する姿勢草
>>1481
ジークとエレンの違いは親から愛されたかどうかだしね
>>1436
めっちゃ偏った読み方してんな
>>1471
無垢巨人になれば死亡するの決定だし特攻兵と同じやんな お国のためなら死ねるって思想が普通ってやっぱ戦争は人を狂わせるね
>>1497
あっ私は1482だけど初めて発言したから違う人です
不快な雰囲気にしたならごめんなさい
>>1483
キッチガイドウテーとかゴミ箱遺棄とかいちいちキモイな
そこまで架空の登場人物をディスって誰得なんだ?
これ1度禁止ワードで弾かれたのにわざわざ表記変えて投稿し直したろ?
本当に気持ち悪いよ
>>1496
いやでも描き損じはあっても描き足しの間違いはないだろ、と思ったけど指の数多かったたこともあったしなw
可能性ゼロではないとしか言えなくなったwww
>>1467
ワロタwww
>>1506
それは失礼
進撃は北欧神話がヒントだって作者が言ってたからそんな宗教的モチーフをあえてミックスさせないと思うんだ
なんか…エレンはみんな死なないだろうって思ってるから、逆に本当に死にそうで怖いんだけど、死なないよね?
>>1501
いやエレンがイェレナと密会したとき既にワインのバラマキは始まってたんじゃね
なら手足切り落としたところで叫びだけで抵抗できるし結局ギリギリまでジークを騙さないと
>>1487
リヴァイにぷすってされたのと、雷槍でぼんってされた時かな
>>1511
死んでないに晩飯ぜんぶ賭けよ
>>1363
無垢は目の前の人間を襲う
そういう本能みたいなもの
子猫が目を引くものでじゃれるのと同じレベルだと思って不自然には感じなかった
それに諫山のライナー好きは、助けたいより生きたまま苦痛を合わせたい好きだから
>>1445
まぁ敵が自滅してくれたって考えればね
アニは赤子ガチャになるとストーリー的に弊害があるから死なせてないだけで、もう出番無い気がしてきたわ
>>1511
死んだけど復活ってやつ
>>1464
1464がとにかく壁の中のエルディア人の視点だけでパラディかわいそマーレしねってなってるのはわかった
>>1010
アルミンかジャンが引っ張っていくんじゃないかな
マーレがパラディ島探索に来た最初の頃から、脊髄液入りワインは積み込まれていたんだっけ?
誰が何のためにそうしたのかはっきりしないし、それを計画したのはクルーガーじゃないかな?
今の状況はクルーガーのシナリオ通りだったりして‥
>>1502
憎しみの連鎖って、おい
グリシャはもともと壁内を憎んでいませんでしたよ
むしろ壁内にはなっから好意的
強いて言えばレイス王のやり方に反感もってたくらいかな
それだって最初は壁内守ってくださいって礼を尽くしてるしフリーダが壁内ちゃんと守ってたら殺意はわかなかった
>>1503
圧倒的ドべなのにあの子は頑張ったなんて認めてくれる甘い親なのにかよ
のび太のママだったら一時間は説教するぜ
いまさらだがカールとジークの考え方って大差ないよな
ジークが始祖食ってたら「安楽死ならOK」ってことでカールの意思に縛られなかったりして
ジークもカールが父親でライナーが弟だったらよかったのに
>>1522
育った環境からしたらヒストリアとかリヴァイのほうが圧倒的に悲惨(リヴァイは母親の愛は短期間は受けたけど)で、それに比べたら愛じゃなくても期待されて育った分、ジークはましだよね。
まあジークは傷つきやすい奴なんだろうね。
>>1523
とりあえず自由に暮らしていいけど敵が襲来したら各々やられちゃってね
子孫作るの絶許だけど敵襲も絶許だよ
だいぶ違う気がするが…
>>1246
ダメージ喰らった描写はあるけどまだ死んだかどうかはわからんね
>>1522
のび太は愛されてるやん
あと努力を無視して結果だけしか評価しないとかどんだけ毒親?人として重要な何かがごっそり欠けてるやろ
>>1521
いや物語を通して何を読んできたんだと
>>1363
荒木もオキニのキャラはなかなか死なせないと思うけどな
お調子者キャラは生き残りやすい具体的にはポルナレフとミスタ
>>1476
先祖代々だろ
パラディが記憶なくしてるだけで
常識的な人間なら国際問題や民族の思想を個人間で持ち出すわけない
てかどうやったらそこまでパラディ脳で被害者意識になれるのか
>>1481
ミケやナナバやラガコ村住人やエルヴィンやマルロその他の調査兵を拷問殺害しまくったやつにそんなもん必要ない
っていうか、そんな余計なことするために意味不明な一連の行動してたらエレンが完全に裏切り者になってしまうじゃないか
>>1527
ん?
努力を評価したからこその「あの子は頑張った」ってことだろ
>>1530
今までどの漫画みてたんだよ
一世紀以上も前にエルディア帝国をマーレが滅ぼしてその後は全く無関係だっただろうが
てか、どうやったらあれだけパラディが一方的に大虐殺されてるのにド昔の先祖なんかもちだしてマーレを擁護できるんだ
いくらなんでも五世代くらい前の先祖の罪で何もしてない子孫に非があるとか理不尽極まりないわ
まして始祖と資源略奪するために(なぜかといえばマーレがエルディア以外の民族も蹂躙しまくってきて、このままだと近代兵器で逆襲されるのが目に見えてるから)パラディ皆殺しにかかってきたのは作中で断定されてるのによ
>>1529
ポルナレフ殺されたじゃん・・・
>>1529
ミスタより絶対にブチャラティお気に入りだっただろ
主人公くってたのに
でも生き返らせてくれなかった
荒木はやるといったらやる凄味がある
>>1533
パラディに正義あると思ってんの?
>>1533
だから、長い歴史の重みはなぜまるっと無視できる?
記憶にございません、じゃ世界には通用しないって。住む所変えて引きこもってただけでエルディアの片割れには違いない。
クルーガーでさえエルディアが一方的に被害者だとは思ってないぞ?
そしてマーレを擁護する気は無いと言っても、どうしてもそういうこと無限ループだろ。
「やっぱりパラディ勢には非がなくてマーレが一方的に蹂躙してきてますね!」とこちらが折れることはない。諫山さんが言うなら別だけど。進撃の創造神だし。
それからどの漫画読んでんだ?一方的=1234だよな?
散々言われてるだろうが、おもくそブーメランな。
>>1537
訂正
1533=1234だよな?
ポルコって修復しきらないうちに出てきて治す暇もなかったみたいなこと言ってたけど、安全な場所で時間かけて放置したら頭も修復されてたんじゃないの?
>>1532
>>1522はライナーが母親に努力を評価されたことが気に入らないらしい。
「圧倒的ドべなのにあの子は頑張ったなんて認めてくれる甘い親なのにかよ
のび太のママだったら一時間は説教するぜ」
と結果しか評価しない親を良しとしてる風だったから、それだと人の心がごっそり抜けた毒親だろと答えたんだよ。
>>1385
すればいいのに
>>1531
エレンは子育て失敗して反省してるグリシャの記憶見てるからなぁ
ジークというグリシャの失敗作とグロスとクルーガーがいなければエレンが生まれてくることもなかったわけで
エレンの抜け殻って再起動が出来るとかないかな
ガビに撃たれたのはフェイクで、地下を堀りながらジークの背後の抜け殻に移動してるとか
描き込みが多くて作画的に大変であろう門を塞いでる抜け殻の前にわざわざジークを落とすって何か意味があるんじゃないかなって
>>1543
その展開だとピークあたり食われそうだな
車力食ったら持久力回復しそう
>>1543
もうフェイクやら死んだフリは腹いっぱいだ、いらねえわ
硬質化の脱け殻に電線つなげれば再起動できるんだろうけど
全身硬質化でエレン動けたっけ?全身硬質化で稼働できるのは鎧だけの印象ある
>>1479
う~ん。ワイは1478に少し近いが父グリシャに嫌気イメージしか持ち合わせとらんジークに少しだけでも救い有る良い父記憶をせめて弟は兄に見せたかったのかな
>>1543
中々出来た面白い考察だね♪
>>1539
されたと思うよ
だが自分が修復して巨人化できるまで回復するのとファルコが食って顎になり戦闘に加わるのとでは承継のほうが早いととっとと判断したのだろう
それを含めて最初から最後まで俺のほうが優秀だったと最後にライナーに言ったのだと思う
ファルコ(ちょっと奇行種っぽい)に選ばれたことも含めて
>>1539
戦場の最前線に居るのに安全な場所へ移動する方がリスキーだぞ
>>1240
アニが起きてきたとして、ライナー以上に存在感のある立ち回りをするとは思えないけど、戦況が混乱するからこそ作品としては面白いとは思う
でもライナーに変わる存在ではないかなあって感じる
>>1539
ぶっちゃけ退場させるための理由でしかないと思った
ワインはマーレ出発前から仕込まれてたんだよね
オニャンコポンが自分たちは知らないって言ったから思ったけど
イェレナとジークでじょうごとかでチマチマ瓶詰めしてたのかなと想像したら笑えた
>>1363
ライナーを捕まえていてかじってるのにポルコに行くのって自分も不自然だと思った
動物的な本能なら狼が捕まえた確実に仕留められる獲物を放して、わざわざ少し離れたところの動物襲うか?
知性巨人よりも人間が良いならユミルとエレンを拐った時にライナーよりも追いかけていた調査兵団ばかりが狙われていたはずだし結局はポルコを死亡させファルコを人間に戻すためと感じた
イェレナにワイン作ってマーレの船に大量に乗せられる権限があったのか疑問だな。ジーク汁も1本に一滴ずつ入っているのか、樽に一滴入れたのを分けても効果あるのか
>>1553
まあ結局はストーリーに都合よくってことだろうけど、齧っても齧っても手応えなければ飽きて他の標的に目移りするって別にそこまで不自然には感じなかった
巨人の性質をよく知っているであろうポルコが自信もって人間体で自らエサになった行動そのものが答えじゃないかと
ファルコ、ライナーも気づいていないライナーの死にたくない気持ちに反応したとか。…でもまあ、ご都合にも見えるよね。
今やってる話の1日って何ヶ月続いてるんだ
イェレナは美人なん?
キースの救済エピソード欲しいな
初期から出てたお馴染みのキャラでもあるし
エレンの目的が全知性巨人集めることだという説もあったが
ファルコが知性化したことでその線は薄くなったかな
ファルコは最後まで生き残りそうだしな
>>1557
トロスト区に超大型襲来してからエレンが穴塞ぐまでも1日の話だがあれに比べたらまだ短いだろ
エレン普通に死にそうな気がしてきた
もしエレンが両親に愛されて育ったとジークが知ったら、ジークは嫉妬するんだろうか?
それともグリシャを許す気になるんだろうか?
>>1543
同じ意見。
というか、そうなると思うんだがなー。
ガビに打たれるのは因果応報だしこのままエレンが死んだ方がうれしい
1563
ジークのエレンへの想いって“自分と同じであること“がスタート地点な気がする。「俺達にしかわからないよな」とか「お前は洗脳されている」とか。それって、俺と同じ考えのエレンしかわからないよな、エレンも俺と同じように父親に洗脳されている筈だ、っていうのが気持ちの裏側にあるということだよね。大げさに言えば自分と寸分違わないエレンが好きなんだと思う。自己愛の一種で他人への愛はそこにはないと思うんだよね。
もっと言えば、安楽死計画だってユミルの民全体を自分と同一視してるから罪悪感もほとんどわかないのでは?それが唯一の救いだとさえ言ってる。死によって救われたいのは自分(とクサヴァーさん)なのに。
だから、たぶん許せないんじゃないかな。やっと見つけた愛する家族だからこそ。ちょっとくらいエレンが期待と違う反応をしても見ないふり出来ちゃうくらいお兄ちゃんの恋心は盲目w
ジークの心がもし変わることがあるとするならグリシャが心からジークに謝ることなのじゃないかな。普通は死んじゃった人は口がきけないけど、この世界には道というものがあるから…。わー、長くなってごめんさい。
今月と関係ないけどアニパパの「くだらない理想に酔いしれてた」の理想って名誉マーレ人?それともエルディア復権?どっち系なんだろか
ジークが会ったこともなかった異母弟のエレンに執着するのは
自分の子供時代を重ねてるんだと思う。
初めは不自然な展開だと思ったけど、ストンとふにおちたわ。
昔TVで観たんだけど、盲導犬育てるのは子犬時代に
可愛がることが大切なんだそう
悪いことしたら叱るし躾けるけど、基本は大事大事なわが子
そうしないと人間を信用してくれないらしい
コルトが死んだかー
今度はファルコが憎しみにとらわれる番なのかね
>>1432
いやいや逆でしょw
ちゃんとレスの流れ読んでる?
>>1567
エルディ復権ならジークと似た立場になる?
今までの虐殺は自傷なのかとも思ったけど、今生きているユミルの民はジークにとっては子を産み出す大人の象徴なのかも。つまりグリシャ。楽しそうに殺してたもんね。全部死ねば自分が生まれずにすむ勢い。
ラスボスがエレンさんのようで仕方ない。ダークヒーローの代名詞を掻っ攫う可能性大やな。
どのコメントに対してその感想を書いたのかわからん意味不明コメントがチラホラ
せっかくリプ機能あるコメ欄なんだし、後から読むものが理解できるよう返信ボタン押して欲しい
>>1572
これ以上マーレキャラ個人の生い立ちの掘り下げはいらん...
主人公の頭取れたり、2組の兄の死、告白後のファルコ巨人化、兵団上層部の集団巨人化とかインパクト強いエピソード続きで忘れがちだけど、フロックがまた一人だけ生き残ったのもかなり悲惨な話だなと…
1577
なぐさめにならないかもだけど、きっとルイーゼも生きてるよ!
今度はフロックがルイーゼから老害扱いされる番
>>1578
ルイーゼは生きてそうだな
いや慰めてもらうほどフロック好きなわけじゃないけどw
好きでもないキャラの視点で物語を見るって読み方もあるってことで
悲惨かな?リヴァイを殺して戦うと決めたのはフロック達なわけで
せめて30人の巨人を連れて来れたら死ぬ事もなかっただろうに残念だったね
1580
うんうん、それよくわかるw深まって面白いよね。
フロックの今後が楽しみだ。ふ、ふ、ふ。
>>1581
そんな風に正義をどちらかに固定して進撃読んでたらしんどいやろ
フロックのプランでは
ジーク+木にも登れて動きも早い巨人30体と一緒に登場
だったのが崩れたわけだな
しかもジークがまだ待機させてると思ってる
104期って叫びも止めるつもりなかったの?
104期の大事な人はワイン飲んでないし
>>1586
仮にも人類に心臓を捧げた兵士がそこまで個人主義なわけないと思う
1586
なるほど
だから気にする素振りもないのか
確かに、コニーとかワイン飲んでたら、104期内で「エレン信じようぜ!」にはならなかっただろうな。ふざけんなお前、何言ってんだ!?となったよな多分
ところでジークのムックはどこまでオートプログラム出来るんだろうか?
直の命令でもシカトされる程度にはユルユルだけど…
実はフロックたちもなにげに危ないんじゃ?w
ジークはジークでイェーガー派はやっちゃダメだよ!とか言う奴にも見えないし
言われたところで聞くムックにも見えないしw
>>1589
確かに
エレンかっこいいとか言う空気にはならなそう
ジャンかコニーが飲んでたら叫ばれないように作戦考えるだろうね
イェレナの裏をかくと思ってたから言われた通りに動いてて意外だった
ジャンとかワイン飲んでたらどうしたんだ
先月号でエレンがジークが来て驚いてるように見えたのはリヴァイが殺られたからではなく、30体の味方の巨人とフロックらイェーガー派の登場だったのに違ったからか。
フロックはジークに30体の巨人はどうしたんですか?と聞いてたけど、あれはイェーガー派の戦力として使う30体巨人がいないことを指してたのかな。
アルミンだってジャンコニミカサがワインを飲んでたら今と同じ考えになるかって言えば違うだろ エレンの目的のためにこれは必要なことと言い切る展開がアルミンにあれば、エレンとアルミンの覚悟のほどが見えて熱い展開だけど違うよね。巨人になったのは104期以外で死にかけてんのはリヴァイとハンジで幼馴染のミカサや仲良しの同期ジャンコニは無事だしな。
>>1592
無垢になれば凶器と同じ
104期だからといって特別なことはないと思う
腕章付けて自らピクシス側に回るだろうよ
エレンの待てはどういう事なんだろう
思ってたより覚悟が出来てなくての「待て」なのか
今叫ばれると104期に危険が及ぶから待てなのか
大事な104期と連れだけは快適な牢屋に入れて守ろうとしてたから後者でいいのかな
104期104期って言うけどザックレー暗殺やワインの大盤振る舞いを良しとした時点でエレンはそもそも104期を死の危険に追いやってるだろ
ガビとパラディ島のハートフルストーリーって何か意味あったの?
始祖を失えば島がどうなるか分かってて撃ったよね?
フロックの言うように殺しておけばこんな事にはならなかったのに
>>1396
待ち遠しくて焦れったいけど毎月こんなワクワクできるってすごい
引き伸ばしはイヤだけど終わってほしくないなぁ…たぶん進撃ロス半端ねぇわ
>>1596
エレンが待てを言ったのは近くに104期がいたからとしか思えない。
ジークがリヴァイから逃れ待ち合わせ場所に来るためには30人の調査兵が巨人になること黙認してるんだし。エレンの大事な104期がいないとこだったら巨人化しても構わないという思考。まさか少し会っただけのファルコの命乞いな理由もないだろうし、やっぱり104期が大事が一番の理由でしょ。
ファルコが自分を逃がしてくれたナイルの巨人に会ったら(見分けられたら)切ないだろうな
諌山って同期をやたら神聖視してるけど何かトラウマでもあるんか
まだエレンがワインを知ったのは昨日の事でしたという逃げ道はあるがそれでも
ジーク「一ヶ月後に二人が出会った思い出の場所でね」
エレン「絶対に兵長いるやん!どうやって来る気だよ?」と
ジークが来る方法を持っているからこその待ち合わせだと気づかなきゃアカンな
>>1597
ワインの大盤振る舞いがどの時点から始まっていたかがまだ分からなくない?
エレンが話を聞いたときには既にばら蒔かれていた可能性もある。
幹部御用達のレストランにワインがあったから幹部たちは狙われていたけど104期クラスの兵士が口にする可能性は低かった。
ザックレーはエレンとジークで地ならしを決定していれば殺されなかった。エレンが大人しく牢屋にいたのもその可能性があったからで、強行策をとったのは兵団が確実に巨人を奪うつもりなのが判明してから。
イェレナたちと組むことで状況を把握して104期たちを目の届くところに置けると考えたのだと自分は思ってる。
>>1604
この意見全然ないの不思議だよね。
イェレナとの密会の時に「もうばらまいたよ」とか言われた可能性もあるんだけどな。
そうなったら乗ったフリした方が無垢化防げる可能性もあるし。敵対して攻めてきたら確実に吠えるからねw
始祖パワーでキャンセル狙えるかもだし、とりあえず104期どうこうよりはパラディ自体大事に思ってそうにも見えるんだよなぁ…そういう背景あっての「待て」かもだし。
ジーク来た時の表情も自分的にはショック受けてた表情に見えるので、なんだかんだ兵長がジーク抑えててくれるの信じてたかもしれない。
>>1597
そこはメタ的に104期は飲まないから、作品中でも不問で進むって感じじゃない?
104期自体、普通なら巨人薬をワインに混入された事にもっと重きを置いていいはずなのに、ほぼ無かったように振る舞ってる、摩訶不思議な思考回路にされてるし
>>1606
コニーはもう少し過敏に反応しても良いはずなんだけど
そこをやってるとエレンの援護に行くまで時間かかるからなのかな……
>>1606
摩訶不思議な思考回路ほんと分かる
兵団やパラディの大ピンチなのにエレンどうしちゃったの?しか頭にないし
ジークの叫びに警戒する様子もない
パラディの参謀アルミンまでエレンを信じよう!だし
>>1586
104期にとってピクシスやその他兵団上層部は大事な人ではないのか?
仲良し以外守るに値しないという幼稚な思考回路なのか?
>>1539
治す暇がないんじゃなくて治す体力もない、だな
>>1586
大事な人とかそんなの関係ないだろ。同じ国の人が巨人にされてんだぞ目の前で。それに何も感じないなんて人間としてどうなんだ104期
大丈夫かなちゃんと終われるあそこまで丁寧にやってきた作者が
>>1604
理屈ではわかるんだけど、それだとエレンが身近な仲間以外死んでも構わないような思考回路になってしまう
エレンはそんなに狭量で成長ないのかとモヤモヤするんだな
頼むから早くアニ出てきてほしい
>>1611まあ次回ぐらいからなんかあるんじゃないの
弱味握られて脅されて仕方ないので独断で組織の方向性決めて突っ走りました、って一番ダメな行動じゃね…?
ワインばら蒔いたぜ(by イェレナ)と脅されたとして、誰かにそれを伝える努力をしたのだろうか?してなさそうだよな?独断即決っぽいんだよな。王家巨人で座標発動可?の可能性閃いたときもそうだけど、まずは伝えるべきだと思うんだ。自分一人の話じゃないんだからさ
流石にイェレナも男子便所の中まではついてこないだろうし、紙に事情書いて渡すとかさ
言ったってどうしようもない、じゃなくて、言わなきゃダメなことだと思うんだ
>>1598
ガビ嫌いなんだろうけど物語の駒として必要な役割を担ってるはずだとは思わんの?
>>1613
エレンがどういう考えでイェレナたちについたのか分からない以上は憶測だからね。
でも何も作者が描かないなら責めるのは真相が分かってからでも遅くないと思ってる。
それまではあんまり考えると複雑な心境になるから、今回は首が取れたかと少し離れて見るようにしてる。
>>1616普通に兵長辺りに話してもよかったよね
>>1616
どういう事情があったかなんてまだ分からないじゃん
なぜ相談しなかったのかも相談しようとすら思わなかったかどうかも
ダメかどうかはわかってからでも良くない?
>>1616
何かしらの組織の一員である社会人なら真っ当な反応だと思う。
作品を通して組織系統は重要なものとして描かれ続けてきたと思う。(若干リアリティに欠けた上下関係の乱れはあったとは言え)
実際 エレン自身 紙に書いて極秘情報を上官に伝えるような行動をとってきたし、巨人の力を兵団が管理し 民衆と情報を共有する方針に従順だった。
それが今や兵団の人員を都合よく利用して、真意(謎)のために一般市民虐殺や兵団トップ暗殺さえも厭わないスタイルに変わってしまった理由があるならよほど大きな何かでなければ納得できない。
リヴァイは最後までエレンを救う気でいたが、30人目の前で部下が巨人になって全殺しさせられた時点で修復不可能そうだなあと104期が未だ信じるだの信じないだのやってるのを見て思った
まあそれで島民の大部分が助かるなら理解を示すだろうけど
それより104期にも見切りをある程度つけていて、等しく平等に冷酷で目的に向かって一直線というほうがエレンを応援できる
ジャンがワインを飲まなかったのだってたまたまなんだし
>>1622
104期とサシャの身内だけ牢に閉じ込めて守ってたからなぁ
今思えばジークが叫ぶ可能性があるから避難させてたんだね
104期に見切り付けるエレン…想像できないw
誰よりも104期が大事なのは変わってないだろう
>>1619
うん、リヴァイは知ってもポーカーフェイスできるから表情でバレることはまず無い
ファルコが運んだ秘密ルートの手紙にさえ全てを書かなかったということか。安楽死計画のこともワインのことも。何か悲しくなってきたw コニーの気持ちがわかるわ。
そういやさーエレンが潜入先から連絡送ってたあて先って結構謎よな
自称記憶喪失が送る手紙のあて先なんて詮索されそうなものなのにさ
>>1624
そういう問題じゃないw
>>1623
よく1622の文章を理解できたな
>>1628
1623じゃないけど理解できたよ
まあよくある「主語がない」文章なせいでわかりにくいけど
>>1603
ジークがリヴァイを振り切って待ち合わせ場所に来れると思ってなかったんだろ
脱獄してフロック達と合流したときに「ジークの居場所を特定する」って言ってたのは多分そういうことだと思う
当時、待ち合わせしてるのになんで居場所を特定する必要があるのか?みたいなコメントも結構あった
リヴァイが負けるとは思ってなかったんだろうな(正確には負けたわけじゃないが)
リヴァイ兵長ちゃんとしてくれよ
>>1625
宛先がイェレナ中継だと確実に検閲が入るだろうからそこはまぁ…(悪趣味な女だ絶対にモテない)
>>1626
記憶喪失男が送ると怪しいからファルコに出させたんじゃなかったっけか?
>>1620
わかったでしょもう。どういう事情とかアルミンが理由は推測したじゃん。でもそれで納得してみんなも疑問も持たないのもなんか意味不明思考になったんだなぁ、と感じる
>>1630
待ち合わせに来なかったら始祖の巨人の能力も使えないんだけど、じゃあ何の為にエレンはジーク連れてきたの?
>>1632
おお~なるほど。なんか安心したw
調査兵団はレベリオに長く潜伏してたわけじゃなかったのかもね。
>>1631
ちゃんとするというか圧勝してしまうから退場中なんだよ
>>1630
流石に一ヶ月もずっとジークに付いてるのは人間側は消耗して不利になるし、襲われるのを知ってて黙ってて兵長しっかりしてよ!はあんまりだわw王政編でリヴァイを心配していたエレンはどこいった
一ヶ月後に待ち合わせはジークに有利になってるよ
>>1630
>ジークが来れると思ってなかった・リヴァイが負けると思ってなかった
ジークが一度ボコボコにされているリヴァイに勝って来る気でいた事を
怪しまないものかね。何か勝算あるのかと
実際に一番の脅威としてワインを仕込んでいたからな
>>561
わかるポッコ好き!
自分もマーレ兵の人たちには幸せになってほしいなぁと言う願望ですね
エレンの真意が伏せられているせいで
エレンがパラディでやりたかったプランも不明なのがなぁ
ジークの居場所を特定する?その後はどうするつもりだったのか
自分でジークを手に入れに向かうはずだったのか
エレンは毒ワインの存在を知った上で叫びの能力があるジークを壁内に連れて来たんだよな。それを実行してでも納得できる展開を作者は書いてくれるんなら良いけど。
ライベルアニが悪魔の末裔と言いながらも苦悩してる姿を見たときに彼らにも彼らの理由があるんだな、それって何かなとわくわくして読み進めていったけど納得できないって言うか、え?そんな扱い受けてるのにマーレ側に忠誠尽くすのは何でという感じ。それが洗脳教育だと言えばそうなんだろうけどいまいちグッと来ない。自分の子を余命13年の知性巨人にして自分や家族は名誉マーレ人の恩恵を受けたいと思うのも人の親として腐ってる。そしてそのクソ親の為に知性巨人になる訓練してるのも謎。
>>1634
アルミンの推測が正しいかどうかはまだ分からないじゃん
104期が意味不明の思考なのは話の都合
あそこでエレンのところに作者は行ってもらいたい訳だから
エレンの考えも何も創作の人物なんだから作者がこう見せたいと思って描いてる以上仕方ないと思う
>>1641
待ち合わせしてたやん
>>1629
最近支離滅裂で読解不能なコメを時々見かけるけど小学生混じってるんか?と思うw
>>1642親とか人質に取られてんだから従うしかないやろ
>>1644
だから居場所を特定するとフロックを行かせたのは何でだって話
居場所が分かってもそのまま待つつもりだったのか?
現実の自分らの世界は巨人すらいないけど日本も昔はこういう心理状態で戦争が行われてたのかな…って考えると怖い。
何も世界のことを知らないのに親や教師からあの国は昔日本に対してあーだこーだ言われ信じ切って他の国に対する敵国意識があるのも事実だし、今この時代にも戦争は行われているわけだし全部の国が円満に仲良く出来ることって可能なのだろうか?ヒィルズの地下資源目当て…とかも含めて進撃は世界のことをよくわからせてくれる
>>1642洗脳教育ってこどものころからそうなんだからそうなるやろ反乱分子は潰すだけ
エレンが独りよがりの身びいきだとしても他のキャラも年齢や立場で考えたら同じように見える
リヴァイはエレンを他の兵士に食わせるピクシス案に逆らおうとしてたけど、その理由が今まで死んだ兵士の命が無駄になるからという個人的理由だった。確かリヴァイって横暴に見えても上の命令を守るキャラだったはず
マガトは元帥の立場でありながら身近な戦士候補にはハグするのに捕虜のことは一言もなし
レベリオから帰還以降キャラが次第にとっ散らかってきたように見える
新しく出てきたキャラも見かけ倒しというか使いこなせてない気がするし、国際情勢や文化レベルの違いを描かなければならないのに人情話で誤魔化してる
ガビとカヤが友情を育んだようにも見えないのに「友達だと思ったのに」とカヤに言わせたりしたけど、せいぜい友達になれると思ったのにぐらいの描写に思う
ニコロとサシャも生前のサシャがニコロについては料理の感想を含めたひとこましか言ってないのにしつこいというか
ニコロの言うサシャが美味しくご飯食べてくれたくらいのことしかなくて、4年の間にあった読者の知らないサシャエピがあるわけでもないから上っ面だけに感じた
色々やりたいものがあるのは分かるけど、全部中途半端に見える
兵団組織や政治関係は海まででも曖昧だったりしたけど目的が明確なのとスピード感があったのに、今はやりたい展開のためにキャラが思考不能になったり近視眼的でもう別人みたいだ
>>1643
あれ?じゃあエレンがシガンシナ区で地ならししたいとか、突き放すためのエレンの嘘だよとかも正しくないわけ?アルミン推理する以外取り得ないのに。なんか随分その展開で前はアルミンさすが!とかって盛り上がってた人もいたけど。もうそれでエレンの考えは決まり切ってるみたいにジャンたちも説得して動かしてたけど、アルミン早まっちゃったんじゃないの
トップが暗殺され壁内が敵に掌握された状況で仕事しない憲兵から任された戦鎚を見ていない人に戦鎚と戦えと命令された上、戦ってる間ジークの事はどうするんだ?という疑問もあり、エレンを殺してもジークが一緒に地ならしをしてくれると思っているおかしな状態で命令に従えと言うなら事件は会議室で起こっているんじゃないと言っていいと思う
>>1647
居場所わかっても援護が必要だと思ったんじゃない、相手は兵長だし。待ち合わせしてても携帯とかで大丈夫かな?って連絡とったりするでしょ。それと同じ感じじゃないかと。すれ違った場合も含めて自分は待ち合わせ場所で待機
>>1650
リヴァイは初登場回で俺の部下は犬死にか?理由はあるよな?ってエルヴィンに突っ掛かってたから、昔から変わらないなぁと思ったよ。組織に従順といっても譲れない物があるんじゃないかな。
エレンを殺すのに反対なら兵士長として意見具申を書面ででもすればいいだけでは?
エレンから力を移すことを決定した時点でヒストリアとの地ならしを視野に入れたのでは?
リヴァイとジークの対決の展開ありきなら、リヴァイに支離滅裂なことを言わせないでピクシスの返答を待たせればいいものを、返答が何であれジークを達磨にするなんてモノローグのお陰でさっさっとしないから叫ばれてるじゃん、なんて言われてしまう破目になってる
1655
あそこはピクシスもよくわかんねえっていうか、なんでだろって思った。ジークのワイン混入についてはもう感づいたようだったし、ジークを代替わりさせることを命令するのが普通のような気がするんだよね…。なんかリヴァイに「希望はなんだった…」って独白させたかったのかもしれないけど、やっぱり話優先でキャラの考えが支離滅裂になってるんだよなぁ…
>>1654
それを言ったらエレンにもあるはずなんじゃない?
>>1650
リヴァイの選択は単なる描写不足じゃないかな
絶対にエレンを殺した方がいいのに死人の為にやらないのなら自己中だけど
親玉のジークが残っていたらパラディ崩壊まっしぐらなのは事実で
行動に一理あるように描かれていると感じる
サシャの死に大泣きするミカサ&アルミンにもちょっと違和感あって
とにかくあれもこれも描写不足だと思うんだよね
リヴァイがピクシス案のエレンを食わせるを反対する発言はしたけど実際に行動できる時間はなかったやん。巨大樹の上で部下兵士と話を何で下にいるジークに聞こえんの?
なんかジークが叫んだのはリヴァイの発言がきっかけにしたい人らが一定数いる感じがする。
イェレナが乗った最初の船にすでに毒ワインがあってパラディ内で撒かれてんのにあれは保険でジークを殺す判断をしたリヴァイが悪いと言ってる人もいたけど、木の上のリヴァイの会話が何で聞こえるんだとずっと思ってたし保険で時限爆弾を仕掛けておいてエレンとの待ち合わせ場所に行けないから叫びますね!ってなんやねん
エレンがどこまでイェレナたちの計画を知っていたかは分からないにしても、あっさり援護にいっ
途中送信した
あっさり援護に行くあたり、なんかあそこにいてほしいのかなあとか……もうそういう感じに見ちゃうんだよ
話の都合が都合だろうなって
>>1650
進撃はストーリー先行でキャラクターは後付け方式らしいから、ここまで登場人物が多くなるとどうしても心情描写も後付けのト書っぽくなるんだろうな、と要らぬ釈明を考える作者に都合良い読者です
>>1656
エレンだけ器替えしてもジークが兵団に協力するわけないのにね
当時あんまり突っ込まれなかったけど疑問しかなかったわ
兵団としてはリスクを恐れたって事なんだろうけど
>>1655
巨大樹に居るから都の様子が分からないうえに連絡が来るのも遅いねん
ザックレーのエレン交代計画はリヴァイに伝えられていない
ピクシスの命令もエレンとイェーガー派が既に向かっていると聞いたから
まず書類を出して返事待ちは無理や
まあこの展開をもっとうまくできなかったか?とは思う
>>1659
リヴァイがジーク殺すのはいいけどさ
マーレにもう一回奇襲かけても良いっていってたじゃん
あれってキヨミの力もあるけどイェレナたちの協力が大きかったんじゃないの?
ジーク殺したら協力してもらえると思えないし、薄々奇襲がわかっていてあえて攻撃をマーレが受けたから打撃を与えられたと思う
マーレの思惑はともかくイェレナたちの協力あってこそだし、そこが分からないリヴァイじゃないはずなんだけど無茶言っててどうした?と思ったよ
>>1650
大体同意
もっと感情移入したいのにそれに足る情報が足りない感じはする
可能ならアニメで補完して欲しい
ジークは最初から叫ぶつもりでせっせと毒ワインをイェレナに持たせていたしイェーガー派もせっせとリヴァイの30人部下の荷物に「がんばって仕入れてきました」と笑顔で渡したんだろ。それをエレンが知ってる描写はないけど待ち合わせの時間と場所が決まってるんだからエレンは目的のための選択としてリヴァイ暗殺容認なんだなと思って読んでる。
私はエレンがジークと一蓮托生とは絶対に思ってないしアルミンのいうようにエレンには何か考えがあるんだとも理解した上で104期は大事だけどリヴァイはいなくて良い存在と選択したんだなって思うようになった。
>>1659
木の上で話している内容は聞こえてないと思うけどな
ジークはこうなることも予想の範囲内でコソコソ話をされて察したんだと思う
>>1667
リヴァイは部下想いってリークしたのもエレンだと思う
だから強化した部下巨人に殺させる計画を立てた
104期を守るためなら何でもするんだろう
>>1667
そんな気もしなくはないが、結論付けるにはまだ早いかなと
ただ1ヶ月空くのは長いなあ
必要以上に頭の中で小さな根拠から話をこねくり回してしまう
>>1669
104期がそんな守られ方して喜ぶか甚だ疑問
>>1648
進撃でそういうそういう理解を深める世代もいるんだな
>>1665
巨人のジークと違って協力しないでパラディで生きていられると思うか?っていうのもあるが
兵団が船の操縦を出来るのかが不明になってるからなあ
マーレの要人は死んだし混乱に乗じてイェレナ無しで行けないもんかね?
サシャが死んだのはガビが撃ったからなのは間違いない。でももしこれが毒ワインで巨人化して死亡でもアルミンはエレンの真意は別にあるって擁護する?ジャンはエレンはカッコイイ発言する?w もっと104期が葛藤を抱えながらもエレンを守りに行く心情があれば良いけど全くないんだよね。
30人の兵士ってリヴァイを抜かして30人なんだよね
フロック、リヴァイが巨人にならないことを知っていたみたいだけどイェレナに聞いたのかな?
リヴァイも多分ワイン飲んでる?と思うけど自分が巨人にならないことを疑問に思わなかった
鉄道工事の頃のミカサは巨人になれないとは思わなかったみたいだけど……
>>1642
国家単位の洗脳ってそんなものだと思うけどな
国の政策のおかげで生活できている
逆らえば反逆罪
善悪の基準は国の法律
親は子供を法に沿って育てる
それに疑問を挟めるのは、思想の自由を生まれながらに権利として持っている読者が俯瞰して読むから
というか、エレンが子供ながらに自分たちが家畜だ、自由がない、と感じたのは得意なことで、それがこの物語の発端でもあるよね
>>1676
得意なこと→特異なこと
>>1665
難しくても先にパラディが滅亡しない方を選んだ
>>1655
反対も何も、ローグたちのハンジへの説明によると、エレンから巨人力を移すことは 調査兵団に相談もなく既に決定事項とされていた
エレンを生かすのはまたクーデターを起こさない限り無理な状況
リヴァイが巨人になる体質なら最初からリヴァイだけに毒を盛るんじゃないかな
兵団や104期が無駄に混乱して犠牲者が大勢出てるのもエレンが何も話さないからだよ
ジークが怪しくても始祖持ちのエレンさえ信頼できれば何も問題はなかった
話し合おうのアルミンが重要になって来たように思う
>>1674
全くなくはないやろ
コニーやミカサの葛藤シーンでは不満か?
まず感情どうのより、あの混乱の場では何かしら手を打たなあかんやろ
>>1681
エレンが代々の記憶から何を見たか明らかになっていないからなんとも言えないな
エレンが話したところでそれぞれの立場上こう出るだろうと結論して話さなかったんだろうし
つまりエレン視点では話しても無駄なんだろうな
首のまま回想して説明する流れかなエレン
>>1684
案外首だけの方が話してくれそう
>>1682
葛藤にも見えないからでしょ。アルミンの発言ですぐ「カッコ良かった」とか「あいつを殴れねぇ」とか受け入れ体制入ったからね。ミカサも葛藤って言うよりやる気なくしたみたいな、「自分はこうしたい」って自分の考えの差違で悩んでる訳じゃないし、昔のエレン主体からなんも変わってない
>>1665
え?イェレナはジークに協力してるんであってパラディの為にやってた訳じゃないでしょ。ジークを殺すのはいいって。ジークを殺して義勇兵がこれ以降協力するのを期待すると思う?
>>1686
どんだけ反発して欲しかったんだw
そんなに葛藤描写入れられても話がグダるから要らん
ピクシス達が前線で囮になってるのに実戦経験のある104期が出動しない訳にはいかんやろ
気持ちを切り替えずモヤモヤしたままで戦ってたら死者が増えるだけ
>>1675
人数なんか約30人でいいやん
アッカーマンが巨人になれるかどうかとか、ワインを飲んでいたかどうか読者の中でも解釈が別れるところ
>>1674
夕陽の場面でエレンの継承は俺が私がだったのに
やっぱりエレンの巨人継承は信頼できる他の誰かにって言ってたから
自分達以外にはあまり関心がないのかも
飛行船でも仲間が死んだばかりなのに
死んだ仲間には悪いけど俺達はまた生き残ったって喜んでたし
>>1634
いやいやアルミンが推察したのは(あのエレンだよ?)何か真意があるだろうってことだけでそれが何か判明してないからね
>>1663
中身がエレンじゃなくてもいいならそもそもジークでなくてもヒストリアがいるしってなったんじゃ?
>>1684
その展開を首を長くして待ってるんだが
首だけの状態って、座標発動できるのかな?
首を切断して数秒は生命維持されてるらしいから脳に記録されてる記憶は見れる気がするけど、それと「壁の巨人よ動き出せ!」みたいな命令できる状態とは違う気がするんだけど。
>>1694
ライナー方式やってるなら体の方に触ればできるんじゃない?
でも手伸ばしてるジークに向かって頭飛んでるから頭に触っちゃうんじゃない?
そんでエレンの記憶見て裏切られてるの分かってうおおおーーー!!!なるんじゃない?
>>1694
それよく聞くけど、普通首切ったら即死って認識でいいんじゃないか…
>>1570
ファルコがジークに生まれて初めて殺意を覚える程の憎悪が目覚めれば
そこで本当の意味でガビと対等な目線に立てるようになるんだろうな
>>1691
いやいやそのエレンの真意が「シガンシナの巨人で地ならししてこの島を守ることだ」ってジャンたちに説明してたじゃん。それでジャン達がなんか納得して動き出したはずだけど
>>1688
反発して欲しいなんて誰も言ってねぇよ。まあ、葛藤しようないけどな、結局エレンの考えは推測するしかできなくてはっきりとわからないままだから。気持ち切り替えてって言うよりアルミンの「憶測」で大丈夫だろうで戦ってるけど、それ大丈夫なんかね。まあ、状況に流されるしかないんだけどさ
>>1695
そこで今更絶望感じてうおおおおおー!って叫ばれてもどうなるもんでもないけどね。むしろそしたらその勢いのままエレン殺せるよね
>>1694
首だけだと声出せないのでは?
念じるだけで座標発動するん?
あ!生首掴んだジークに念を送ってジークを操るとか?ジークは勝手に喋る自分の口を制御できずに、安楽死じゃなくて地ならしが発動してびっくりする
>>1700
うおおおーって叫んで無垢巨人全部エレン殺す命令すんじゃね?
>>1701
声帯って首の付け根ギリギリについてるから叫べそうな感じはするけど。「巨人」ってだけでなんでもありな気もする
>>1702
ああ、そんな感じ?ならアリだね
>>1662
ストーリー先行といいながら、そのために人物の行動が頓珍漢になったら本末転倒じゃない?
キャラ萌を優先させたる必要はないけど、ストーリーは人物の行動の積み重ねなんだから
>>1657
エレンの場合は「譲れないもの」が不穏な感じがするから
>>1703
声帯は喉仏付近の高さじゃなかったっけ。首の辺りの筋肉吹っ飛んでるからどっちみち現実的に考えれば発声は無理だが
巨人だし何でもありなんだろな
最近考察する気も無くなったわ
>>1692
なら同時にリヴァイにそう言えばいいのにエレンを代替りさせる、しか連絡してないからね
>>1701
そんな展開にはならないと思うから内容自体は興味ないんだが(前置き)
念じるだけでいいんじゃない?初めての時でも「ダイナ倒せ」とか命じてないでしょ
ザックレーやピクシスはエレンの恩人なのにな
変人ではあるけど
>>1710
ザックレーはエレンの巨人を他の誰かに移すことを容認したからエレン目線では敵になるのか
送信してから気づいた
>>1695
今のジーク見てると裏切ったな!って気持ちになるよりかは、エレンがグリシャとカルラから愛されて育ったことを喜んでくれる気もする
>>1712
愛されてとかは関係ないでしょ。自分の計画に賛同してくれたと思って喜んで協力してた訳だし。13年ずっと秘めてきた計画がおじゃんだよ。キレるだろ
>>1675
あのリヴァイの事だから部下がワイン飲んでる時も紅茶を飲んでたんだろ。
>>1713
そっか計画おじゃんじゃやっぱキレるか。キレたらどうなるんだろ。
ジークってエレンが安楽死計画に賛同してくれなかったら、賛同してくれる他の誰かにエレン食べさせるつもりだったのかな
今のところ安楽死計画に賛同してくれてる人ってイェレナだけで合ってる?
>>1709
1694だけどうん、声に出すとかじゃなくて念じることができるのかなってところに疑問持ったのな。
たくさん答えてくれてる人いてありがとうございます。
リヴァイは紅茶しか絶対飲まない、と信じてるかのように言う人たまにいるけどさ、水だってスープだって飲むんだぞ。脊髄ワインだって滅多に飲めない貴重な酒を手に入れた部下たちが、親しみある上官にも飲んでほしくて「これ兵長の分ですよ、どうぞ!(嬉しそうに)」と手渡されたら、気持ちを汲んでご相伴に預かるくらいするだろうに
得体の知れない黒い飲み物以外は受け取ってくれるさ
>>1543
地下掘れるならダミー作る必要ないでしょ。
それに2つの身体を同時に動かすのは無理がある
>>1694
脳内ではシナプスを通じて神経伝達物質が情報を伝達するのと同じように、
道を通じて意思(「攻撃しろ」「止まれ」などの命令)が接触によって伝達されるんじゃないか説
>>1716
イェーガー派
>>1718
リヴァイが酔うか?って質問(一問一答?)に対して諫山さんは「ザル」って答えてたような気がするから、酒は飲めるし普段なら飲むと思う。
でもかなりリヴァイの戦闘能力に責任偏重のあのジーク軟禁の場では飲まなかった可能性が高いと思ってる。
例えば飲酒運転で身体機能・認知機能が鈍るように、立体機動においても飲んでしまえばアンカーの射出ミスや一瞬の判断の遅れで命取りになる。
元々リヴァイは酒を飲むつもりはなく、部下の熱い要望に折れる形でワイン持ち込みを許可した。
そんな背景あって部下もリヴァイにワインを勧めるとは思えない。
かと言ってリヴァイになんの嗜好品もなかったかと言えば、大好きな紅茶があった。
仮にリヴァイもワインを飲んでいたならあの大きな伏線(ワインを飲む)場面を描写することなくジークの叫びに突入するのも考えにくい。
リヴァイはワインを飲んでいなかったと思う。
>>1699
前にも同じようなこと書いてたよね?よほどほかのメンバーにエレンへの強い懐疑心を示して欲しかったんだな。でも諫山先生が描くものが全てじゃね?
他の人の意見である場面にもう少し心理描写にコマを割いて欲しいと言う意見に同調したこともあるけど、この件には 別にそこまでは思わないな。後でハッキリさせようと言ってるんだからあの描写で十分だ。
>>1722
だけど、状況証拠からすると飲んでるからな
自分からは飲まない、なら部下から勧められたとかして、一口飲んだとかなんだろう。別に変じゃないし不自然でもないかな
104期って104期を庇って死んでいった先輩達の事どう思ってるんだろ
エレンかっこいいじゃなくてもう少ししっかりして欲しいわ
また俺達は生き延びたとか言ってるし綺麗さっぱり忘れてそうでなぁ
一見暴走してるように見えるエレンの方がまだそういう意味での責任は背負ってるように見える
>>1722
私だったら上司にもワイン勧めるけど
無理言ったお詫びとお礼と仲間の一人として、美味しい物は皆で楽しみたいから
それに上司一人だけ仲間外れにしてるみたいで何か嫌だしね
あくまで自分のペースを守りたい、こだわりの強い人は断るでしょうけど、人との和を大事にするタイプは付き合ってくれる優しさがある。リヴァイもそのタイプなのかもね
>>1725
104期の世界は何だか狭いよね
>>1722
リヴァイが叫びに反応した原因はアッカーマンだからかも
>>1728
王家のダイナ巨人と接触して叫んだエレンに、ミカサは反応してなかったろ
王家の巨人の力が関わる叫びにアッカーマンは必ず反応するなら、ミカサもあのとき反応してなきゃ変
すなわちリヴァイがビリってたのはアッカーマンが理由ではない。ジークの脊髄液を飲んだのが原因といえる。今のところはな
>>1721
あいつらは地ならしでエルディア復権!て感じだから
ジークの真意は知らないんじゃないだろうか?
>>1729
ビリッとなったのはワインを飲んだからってことか
その説が本当ならリヴァイは巨人にはなろうとしてもなれないんだな
>>1725
それ何回言ったら気が済むんだ
さすがに聞き飽きた
>>1650 リヴァイはエルヴィンに信頼してただけで割と情に弱いだろしかもジークを野放しした方が明らかに危険
諌山さん情熱大陸で
終わったら他に描きたいものはあると言ってたけど
それ進撃の中では描けないものってことだよね。
これだけいろんな要素がぎゅうぎゅう入った進撃でw
でも恋愛ものだったら微妙だなあw
まあ読むと思うけど。
ギャグ漫画とかじゃなかったかかないかもとか言ってたけど
>>1723
いや書いてねえよ。勝手に他人様と同一人物にするのやめてくれ
>>1729
ウォールマリア奪還ときも獣叫んでたけどリヴァイもミカサも別にビリッとなんてしてなかったもんね。
飲んでないなら森でのビビッはただの効果音ってことになって作者のミスリード?って感じになるけど、そんなことする必要もない気がするし。
だから飲んでるに1票。
>>1684
エレン「ゆっくりしていってね!!!」
……そのうち誰かが動画サイトに、首だけのエレンが話や解説をしたりする動画を上げそうな気がする。
>>1722
リヴァイはジークにワインはまだあるか?と聞かれて1滴も残ってねえと断言してただろ?
飲んでないならワインがどんだけの残ってるかなんて知らないんじゃないか?
>>1737
すごい、確かにその通り!
これ、もうリヴァイがワイン飲んだの確実なんじゃない?
声量の表現かと一瞬考えたけど、エルヴィンが真横で叫んでたときリヴァイはビリビリしてないし、この説はないわw w w
1740
自分もジークの叫びの音の振動とかかなと思ってたけど確かにエルヴィンの時は何もなってなかったね。そう考えるとワイン飲んでなかったならビビって描く必要ないよね
>>1730
イェレナがイェーガー派に安楽死計画を伝えてる描写も、イェーガー派が安楽死計画知ってるような描写も無かったから自分も知らないと思ってるんだけどどうなんだろ?
知らないとしたらイェレナしか賛同してくれてる人いないわけで、115話でエレンが賛同してくれなかったら計画どん詰まりだよね
エレン誰かに食べさせるにしても賛同してくれてるエルディア人いないわけだし
エレンは賛同してくれるっていう自信が相当あったのかな
唐突だけどミカサ足長くて羨ましい
>>1742
エレンがマーレに来たってことは「そういう事だ」としてあそこは話してるからあんまり違和感なかったけど、言われてみれば確かにガバガバだねw
ジークってわりと思い込み激しいタイプだから、グリシャの子なら同じ教育受けて同じようにねじ曲がってるはず!おおおお!!(復権派テンション)って感じかもだけどw
賛同されなかったら毒ワインをネタに脅すとか、安楽やめ!俺が直接エルディア人蹴散らしたるわ!とか考えてたかもしれないね。
>>1744正直思ってたけどもし賛同されなかったらエルディア人抹殺とか考えたんじゃない
>>1725
そのセリフの背景とか想像しないの?
>>1744
そっか事前にイェレナがエレンに伝えてマーレに来てくれたってことは「そういう事だよな?」ってくだり忘れてた
毎話衝撃的でキャラの会話とか設定ちょこちょこ忘れるからありがてぇ
結局拒否ってエレン来てくれなかったらどうしてたんだろって疑問にはなるんだけどw
確かに最初から、エレンにお前を救い出してやるからなとか思い込み強そうだし拒否られるとかは考えてなかったんかなw
コニーとジークに救いがあれば、とりあえず、どう転んでもいいや。
>>1697
そうか、考えていなかった
ファルコはジークに憎悪を向けるんだろうか
それでもファルコなら、誰かを憎むのではなく、
巨人というものが存在していること自体を憎みそうな気がしてしまう…
>>1626
パラディ陣営にあてて出したのかと思ってた
ヴィリーの演説中に襲うから来いって書いてあったんじゃ?
進撃からはとにかく「そのままを信じるな」ということを教わったよ。
読みこむうちに順調に性格悪くなってきたのを自覚してたまにへこむw
今は、巻末の作者近況報告(締め切り2日前で未完21ページ)自体が
ミスリードなんじゃないかって疑ってる。
何が真実なのかは進み続けた者にしかわからないのかー!がぁっ!
>>1723
懐疑心っつーてもアルミンが島がどうやら守れるらしいって予想して、それを信用して動いただけだから、どういう結果になるのか楽しみね
>>1751
あんまり考え方ひねくれん方がいいとは思うが
リヴァイが巨人にならない、なれないなら、復帰しても眼や指が治ることはないんだな
巨人にならないと治癒しない、と気がつけばみんな思い込んでるのかもしれないが…
巨人の素は元々、活力剤や栄養剤、成長剤として使われてたのかもしれない…?本来、怪我を癒すお薬として使用してたものを始祖ユミルにあげたら、癒し通り越して暴走して巨人になった感じなのかなと…
だとしたら仮に巨人にならずに傷だけ癒えたら、正しい効果を得たってことになるよな
アッカーマンは巨人化実験の副産物だとか言ってたし
エレンもとっくに巨人になれるのにギリギリまで覚醒しなかったし
思い込みを無くしたら傷が治る展開もあるかも
>>1755
みんな思い込んでるって…
言い方よ
>>1751
ちょっとキモい
>>1756
リヴァイの傷が治る展開があるとすれば その展開にするのは諫山さん本人であり、我々読者が思い込み()を無くすことで治るのではない
本体から出たエレン、よく見たら食われたズボンと靴が復活してるな
どういうことだろ
>>1759
すべて作者の匙加減次第じゃ何の考察もできんな
アルミン先生が
思い込みダメ、ゼッタイ言ってた
夏休みになった途端変なの湧いてるな
>>1760
散々語り尽くされた
1から読んでみな
>>1759
書いた本人じゃないから実際はわからんが、読者が思い込んでるんじゃなくて登場人物が思い込んでるって言ってるんじゃないか?
それはそれで「何言ってんだこいつ?」ではあるけど
>>1739
飲み物が無くなると困るから飲み物のチェックはしてると思うぞ。
>>1725
どうかな、104期は精神的に成長して年相応の大人になってる様に見える
むしろエレンだけが10才の復讐に取り付かれた心のまま変わってないのかもしれない
ミカサが頭痛と共に回想する強盗を殺してゆっくり歩いて来るエレン、あれは覚醒した初代進撃のエレンで激しい怒りと共に時たま厨二病が発動する様になってしまったのかもとか
1751
エレンの首を飛ばした今話に合わせてのその巻末コメント、
ガチ勢は決して見逃さないはずw
エレンのズボンが描かれているのは作画ミス?
と読者にミスリードさせるためだったとすると
エレンの生死や復活方法の考察にますます混乱が生じ
次話を待つこの1ヶ月がいっそう面白くなるw
先生楽しい仕掛けをありがとう!?
作者のコメントは、急いで仕上げたから何かおかしな点あるかもしれん、でももう修正する余裕はないからこれで出すしかないんだよな、何か変なとこあったらごめん、の意味もあって一言添えたのかもしれんよ?こう書いとけば察してくれるかなー、みたいな
指摘される前にちょっと先手打っとこ、という心理?
>>1769
間違っていいねボタン押して取り消そうとしたら2つ押してしまったから言うけど、一度も原稿落としたことない作者が今回ばかりはやっちまいそうってことでコメントしたんだろうしそれ以上の意味はないだろうと思う。
あと作者はコマの行間で読め的なことを言ったことはあるが、漫画以外の作業の裏を読めとは言ったことはない。