
実写版の進撃の巨人のあらすじ
1: 名無し
一応貼っとくで
一作目序盤で超大型巨人に壁が壊されたから調査兵団作って、壊された部分から上を爆破して穴を埋める作戦で外に出た
一作目終盤でエレンが巨人化
二作目序盤でエレンを攫いに来た謎の強い巨人が現れる
中盤でそいつが味方の強いキャラだった事が判明する
巨人バトルして辛くもエレン勝利
そしたら調査兵団の団長が超大型巨人だと判明してラストバトル
エレン敗北するも強い巨人は超大型巨人と敵対していたのでそいつが倒す
最後エレンとミカサが壁の外の海を見てエンディング
その後謎の声が壁の中を「実験区」と呼んで終わり
一作目序盤で超大型巨人に壁が壊されたから調査兵団作って、壊された部分から上を爆破して穴を埋める作戦で外に出た
一作目終盤でエレンが巨人化
二作目序盤でエレンを攫いに来た謎の強い巨人が現れる
中盤でそいつが味方の強いキャラだった事が判明する
巨人バトルして辛くもエレン勝利
そしたら調査兵団の団長が超大型巨人だと判明してラストバトル
エレン敗北するも強い巨人は超大型巨人と敵対していたのでそいつが倒す
最後エレンとミカサが壁の外の海を見てエンディング
その後謎の声が壁の中を「実験区」と呼んで終わり
2: 名無し
つまりウンコか
3: 名無し
>>2
つまりそういうことだな
つまりそういうことだな
4: 名無し
最後の一行が余りにも酷すぎて草
7: 名無し
>>4
なお壁の中の人達は何がなんでも壁の外や巨人について隠蔽したがってたので何が実験区なのかすらもわからん
なお壁の中の人達は何がなんでも壁の外や巨人について隠蔽したがってたので何が実験区なのかすらもわからん
10: 名無し
>>7
ほんまに一切何の説明もなく実験区って言葉一方的に投げつけて終わるんか?
いくらなんでも酷すぎやろ
ほんまに一切何の説明もなく実験区って言葉一方的に投げつけて終わるんか?
いくらなんでも酷すぎやろ
12: 名無し
>>10
正確には
A「驚いたな…実験区から2個体脱出したようだ」
B「予想通りに行かないから面白いんだよ」
って声を出来の悪い機械音声で聞かされる
正確には
A「驚いたな…実験区から2個体脱出したようだ」
B「予想通りに行かないから面白いんだよ」
って声を出来の悪い機械音声で聞かされる
14: 名無し
>>12
酷すぎて草
酷すぎて草
15: 名無し
>>14
声のイメージはアレだ
フラッシュのオラえもんとかペリーをもっとガラガラにした感じ
声のイメージはアレだ
フラッシュのオラえもんとかペリーをもっとガラガラにした感じ
21: 名無し
>>15
懐かしすぎて草
懐かしすぎて草
5: 名無し
タイトル変えてハリウッドで作り直したらちょっと面白そう
6: 名無し
実写がうんこだったおかげで原作がより一層素晴らしく思えた
8: 名無し
今最新話買ったから語ろうぜ
9: 名無し
モルモットだったってことか
11: 名無し
ちなみに石原さとみのハンジはそこそこ合ってる
17: 名無し
>>11
本当にハンジさんだけの映画だった
RPG見て発狂するハンジさんとか壁破壊用爆弾が二度爆発する時の早口とか良かったわ
本当にハンジさんだけの映画だった
RPG見て発狂するハンジさんとか壁破壊用爆弾が二度爆発する時の早口とか良かったわ
16: 名無し
web連載の打ち切り漫画みたいな終わり方やな
18: 名無し
まーたオリジナルか
19: 名無し
>>18
これに関しては原作者が変えろって言ったからな
エレンに関してだけど
まあ漫画の設定を流用出来るわけもないし設定としてはそこまで悪くはなかったと思う
問題は脚本だしな
これに関しては原作者が変えろって言ったからな
エレンに関してだけど
まあ漫画の設定を流用出来るわけもないし設定としてはそこまで悪くはなかったと思う
問題は脚本だしな
20: 名無し
最後の行以外はおもしろそうやな
22: 名無し
>>20
突然壁より昔の人が使ってた、巨人化する人間の様子を録画した映像を見れる部屋とか
建物に取り残されたジャンひとりの為に調査兵団総出で助けに行くとか
巨人は夜でも音に反応するから静かにしてろって言ってんのに、5年経った壁の外で赤ちゃんの声に導かれた結果、赤ちゃんの巨人だったせいで発狂して巨人に襲われたり
キャラの一人が襲ってくる10m級巨人を投げ飛ばしたり斧で足を切って転ばせたり
グリシャがただのマッドサイエンティストだったりと脚本だけでも色々アレな部分はあるけど演出は爆笑ものだし一見の価値無しだぞ
ネトフリで両方見れるから見よう!
突然壁より昔の人が使ってた、巨人化する人間の様子を録画した映像を見れる部屋とか
建物に取り残されたジャンひとりの為に調査兵団総出で助けに行くとか
巨人は夜でも音に反応するから静かにしてろって言ってんのに、5年経った壁の外で赤ちゃんの声に導かれた結果、赤ちゃんの巨人だったせいで発狂して巨人に襲われたり
キャラの一人が襲ってくる10m級巨人を投げ飛ばしたり斧で足を切って転ばせたり
グリシャがただのマッドサイエンティストだったりと脚本だけでも色々アレな部分はあるけど演出は爆笑ものだし一見の価値無しだぞ
ネトフリで両方見れるから見よう!
23: 名無し
ゲームオブスローンズよりマシやな
24: 名無し
それとシキシマって謎のキャラがミカサを寝取ってたり
シキシマって謎のキャラがりんご食べながらエレンボコボコにしたり
シキシマって謎のキャラがりんご食べながらエレンに初めての立体機動をさせて失敗して巨人に食われたら「そんな事もあるさ」とか言い出すし
最終的にシキシマってキャラがラスボス倒すから
シキシマは監督の化身か何かだと疑いたくなるけど
シキシマには全く魅力無いし
是非見たらいいぞ
シキシマって謎のキャラがりんご食べながらエレンボコボコにしたり
シキシマって謎のキャラがりんご食べながらエレンに初めての立体機動をさせて失敗して巨人に食われたら「そんな事もあるさ」とか言い出すし
最終的にシキシマってキャラがラスボス倒すから
シキシマは監督の化身か何かだと疑いたくなるけど
シキシマには全く魅力無いし
是非見たらいいぞ
25: 名無し
>>24
テイルズでんほってそうなキャラ
テイルズでんほってそうなキャラ
26: 名無し
>>25
今調べたら小説版だとエレンの兄貴らしい
つまりジークやな
今調べたら小説版だとエレンの兄貴らしい
つまりジークやな
27: 名無し
団長が超大型巨人なら調査兵団自体が偽装されたモルモットなん?
30: 名無し
>>27
その辺の設定は映画見ただけじゃ分からなかった
ただ超大型巨人の奴は「壁を一つ破壊することで人々に壁の外への恐怖を与え人々を外に出さない様にする」事を目的としてた
でも壁内の意向でマリア奪還のため調査兵団が結成された
だから最悪原作で言うシーナを破壊することも考えてた
だから実験区云々の謎の声との関係は分からん
実験区の声の人は「予想外が面白い」って言ってたから多分放置主義者だし関係ないんじゃないかな
超大型巨人は壁内人類を生かすために仕方なくやったとかそんな感じだと思う
その辺の設定は映画見ただけじゃ分からなかった
ただ超大型巨人の奴は「壁を一つ破壊することで人々に壁の外への恐怖を与え人々を外に出さない様にする」事を目的としてた
でも壁内の意向でマリア奪還のため調査兵団が結成された
だから最悪原作で言うシーナを破壊することも考えてた
だから実験区云々の謎の声との関係は分からん
実験区の声の人は「予想外が面白い」って言ってたから多分放置主義者だし関係ないんじゃないかな
超大型巨人は壁内人類を生かすために仕方なくやったとかそんな感じだと思う
28: 名無し
代紋エンドみたいな終わり方?
一応amazon prime videoでも現在配信されてる
→ 進撃の巨人30巻の表紙キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ▶進撃の巨人の「感想(原作)」のカテゴリー
▶︎進撃の巨人の「感想(アニメ)」のカテゴリー
▶︎ 進撃の巨人の原作最新話のネタバレ話題と「ネタバレ注意な考察」の記事
▶︎進撃の巨人の「SS」
コメント一覧
そこそこ綺麗に終わった所に謎の黒幕匂わせて終わるとかクソ映画の見本みたいなオチ
それが無くても当然クソ映画だが
マガジンつながり だから
MMRの キバヤシに 聞いたら どうやww
一時期監視されてるデスゲームものが流行ってた印象
今説明聞いても意味わかんない映画
何で今ごろ実写の話?
ピエール許されて地上波でやるんか?
原作の進行と違いすぎるのを笑うためでは
そういえばハリウッド版の話は進んでるのか?
ITの監督でやるとか聞いたけど
実写版なんてなかった、いいね?
諫山先生が町山を過大評価しすぎてしまったために起きた悲劇よ…
>>7
監督がフラッシュ撮影した後やろな
オラエモンでワロタ
FLASHとかもう何年前になるんや
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング